【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part8【本人限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
465評価:2009/03/07(土) 17:51:58 ID:7mdfBeEtO
まあ、そりゃわからなくもないんだけどねえ
話は面白いと思うが
466評価:2009/03/07(土) 18:03:21 ID:6RcK8YAqO
>>461
これは小説というより、あらすじのように思えました
もしくは単にエピソードの紹介

またクレーマーという横文字が江戸物に使われているのが引っ掛かりました
これは日本語に言い換えるべきではないでしょうか
467評価:2009/03/07(土) 18:04:51 ID:6tOsSwbOO
>>461
冒頭の幼い子供云々はちと長すぎ
ハッとさせられる表現でもないから、できるだけ短く描写した方がいいと思った
あと「〜のだ」が多すぎる。押し付けがましさを感じるので多用は控えた方がいい
468評価:2009/03/07(土) 18:06:41 ID:5gKlZZko0
>>461
調子の良い文章で読みやすかった

>喜多七太夫の勧進能があると聞いた能が大好きな政宗は、
>この話を丹羽長重と立花宗茂から聞いた、悲しい事に政宗に友達認定されている細川忠興は、
修飾が長くて分かりにくい
「〜な正宗は〜と聞き、」とか、適当に分けた方がいい

>悪い方の島津家久
これの意味も分かりにくい
良い友達の細川忠興に対して、っていうこと?

地の文で、明らかに戦国(江戸)にない言葉は違和感がある
軽い調子を出したいのかもしれないけど
文章そのものは読みやすいし
平易な言葉で置き換えられると思う
469評価:2009/03/07(土) 18:11:12 ID:6tOsSwbOO
すいません、訂正。
冒頭の幼稚園児は広い意味に書き換える。必ずしも幼稚園児だけがだだをこねるわけではない
話のなかと、文章のコモンセンスが噛み合っていない
視点をはっきりさせるべきだと感じた
470評価:2009/03/07(土) 18:11:25 ID:P7dn4J9m0
>>461
これは何を評価してほしいのかな?
元スレも見たけどエピソードは一緒で自分なりの新しいエピソードを特に
付けくわえているわけでもない。
文章は軽妙で分かりやすく、所々笑ってしまったけど、
その文章自体も元スレとほぼ同じところが結構あるので、この軽妙さが
461本来の実力なのか、元ネタのおかげなのかも判断がつかないので、
私にはちょっと評価できない。

元ネタのエピソードをスレのまとめという形ではなく、ある程度まとまった
文章として読みたいという人に向けて書いているなら、とっつき易くて成功していると思う。
471評価466:2009/03/07(土) 18:21:48 ID:g95zlvoF0
評価ありがとうございます。
>>466
やっぱり時代背景に合わせるべきですね。指摘ありがとうございます。

>>467
>>469
改めて読み直してみると視点がぶれていて似たような語尾ばかりになっていました。
しっかりと視点を決めて「〜のだ」を多用しないように気をつけます。

>>468
修飾を短くするか、上手に分けて書けるようにしていこうと思います。
>悪い方の島津家久
というのは、島津家に島津家久という名前が二人いまして、
そのうちの悪いことばかりしている方を悪い方の島津家久と書いています。
注釈か何かを添えた方が良いでしょうか。

>>470
戦国時代に興味のない人や興味を持ちかけた人がこれを読んで、
まとめサイト→本スレとよりディープな方向へ向かってもらえればと思い書いています。
472評価:2009/03/07(土) 18:33:39 ID:eHYpuj7xO
>>471
あの板のいい悪い話スレが臭いのはこういうのが居たせいか

よくも悪くもあのスレに居る人達はこういう逸話に
極端なキャラ付けとスパイスを効かせて自分なりにまとめるのが得意だからどうという事もない
戦国時代を知らない人に読ませるにはちょっと分かりづらいかな
もう少し時代背景の説明が必要だと思う
473評価:2009/03/07(土) 18:39:06 ID:KHmuWhgT0
>>471
乗り遅れましたが。
テンポのいい文章で読みやすかったです。
ショート・ショートとしてはありだと思いました。

戦国物のくくりはわかりませんが、戦国系ゲームの2次創作かと思いました。
知識がない人がこれを読んで興味をもつかといえば微妙です。
知っていて当然な雰囲気がぷんぷんしているので読み手を選ぶ印象でした。
474評価466:2009/03/07(土) 18:41:46 ID:g95zlvoF0
>>472
時代背景の説明、文章に上手く混ぜていこうと思います。
評価・指摘ありがとうございました。

>>471
もう少し知らない人にも分かり易いように詳しい説明なども加えていこうと思います。
評価・指摘ありがとうございました。
475評価:2009/03/11(水) 22:07:08 ID:CgJk1PbOO
二次小説を書いてる者なんだが、晒していいかい?
476評価:2009/03/11(水) 22:16:06 ID:oSJOBL880
現行スレくらい目を通してからにしてみたら?
477評価:2009/03/12(木) 16:51:47 ID:UQbHUfLNO
>475
事前に晒していいかどうか伺いを立てる必要はない
ログ見れば誰もそんな事してないの分かるだろうに
478評価:2009/03/14(土) 00:05:17 ID:99ZsPEXK0
2ちゃんねるに初めて書き込むので、粗相がありましたら教えてください^^;
まだ作品の序盤なので、物語に入りやすいかなどの第一印象などを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

シリアス風ファンタジーです。
http://ncode.syosetu.com/n2886g/
479評価:2009/03/14(土) 02:35:07 ID:6oefrqv00
>>478 >1を熟読しましたか?

晒し中の表記がありません。
私怨さらしと判断します。評価できません。
480評価:2009/03/14(土) 14:07:42 ID:/QYka1pZ0
>>478
あらすじ欄に評価中の記載があったので見てきました。
なんだか引っ掛かりもなく、小説として真っ当に面白かったです。
最初は評価するつもりで厳しい目で見ようとしてたんですが。
文章リズムとかネタが個人的好みのため、甘くなっているかもしれませんが、
物語にも入りやすく、キャラも好みです。
序盤ということなので、ここからもっと話が展開するんだなと思うと楽しみです。
先が気になりますという感想しか出てきませんが、それを評価と受け取ってください。
481評価:2009/03/14(土) 15:47:43 ID:99ZsPEXK0
>>479
ご指摘ありがとうございます。ちゃんと読まなくてはいけませんね^^;
あらすじ部分に評価依頼の旨を書き足しておきました。
もしご不快な思いをされていなければ、評価していただきたいです。
よろしくお願いします。

>>480
勿体無いお言葉ばかりで恐縮です^^;
先が気になるといっていただけて、すごく嬉しいです。
よろしければ、最後までお付き合いいただければと思います。
ありがとうございました^^がんばります。
482評価:2009/03/14(土) 16:52:11 ID:xPetcubvO
本当に2初めてっぽいな
ここだと^^や^^;は煽りの意味で使われるので
面倒を避けるためにあらゆる顔文字は使わないほうがいいです
また全レスも嫌う人が多いので、まとめてレスした方が無難です
>>478
すみません私も感想になってしまうので、評価は別の方にお願いします
自分も>>480と同じように評価してやると厳しい目で見てたのですが
1ページ目の途中あたりから世界観やリイナの心情・生い立ちに引き込まれました
オリジナルファンタジーはいかに自分の世界に引き込めるかが
勝負なので、成功していると思います
483評価:2009/03/14(土) 20:01:52 ID:6oefrqv00
>>478
晒し中の表記訂正を確認しました。

文章は読みやすく、読み手をすんなり世界に引き込む文章でした。
特に間違いも見つからず、表現や文法にも引っかかるところはありませんでした。
キャラ設定もしっかりしていて、
作者が書きたいと思う話をかなり忠実に書けていると思いました。

しいて言うならば、
主人公の性格がよすぎる所に少し違和感があります。
家族にきちんと愛されていて、脚のせいで捨てられても受け入れる。
突然現れた男の子にも躊躇なく真っ向からやり取りできる。
頭もよさそうだし、ヒルダとのやり取りでは言葉遣いもいい。
ハンディキャップを持つ、貧乏な庶民には見えません。
もう少し設定に沿った描写があったほうがいいのではないでしょうか。
484評価:2009/03/15(日) 00:04:38 ID:eK8G8mZV0
>>478
読みやすく面白かったです!情景が目に浮かぶようで、主人公の考え方の流れにも不自然に感じるところがなく
すうっと物語に入っていけました。文章も流れもうまいなぁ!と思いました。評価スレなのであえて個人的な意見を言うと、
突然境遇ががらりと変わった暮らしの1日目にしては、状況を受け入れるのが早いんじゃないかな〜と感じました。
483さんが言ってるような主人公の性格がよすぎるってところと似た違和感だと思います。

ルゥの言動の理由に興味を持つところは自然な流れだと思うのですが、まだ警戒している現段階では、
もっと単純な好奇心による興味だったり、もっと反感を持ってたり、会話が成立しなかったりする方が
リィルの感情に説得力があるような。やさしそうな性格の主人公だからこそ、もっと慎重な方が説得力があると思います。

対照的な二人の価値観が強調されているぶん、リィルの反感や葛藤のシーンを増やした方がリィルの生きたいという
思いが切実なものに見え、ルゥとの対照的な境遇がもっとハッキリする冒頭部になるんじゃないかな。
1日目にしては余裕があってルゥへの関心が大きいから、リィルの生きたい設定がもったいないかなと思いました。
485評価:2009/03/15(日) 07:33:02 ID:6ylOt0hm0
>>478
文章に関してなので意図しない部分であればスルーしてください

物語自体は自然に入り込む事が出来るのですが、
地の文でのキャラクターの名前連呼が多すぎるように感じました。
特にルゥに出会うまでの冒頭部分は、「リィルは今ひとりぼっちである」事を
充分に表現出来ておられるので尚更、続け様にリィルは、リィルは、と出てくると少しクドイなと。
誰がその動作をしたのか明らかにわかる所の主語を省いたり、
彼女や少女等、別の表現に置き換えたらスッキリするかなと思います。

お話自体はストーリーも興味深く、誘導も丁寧で状況もどんどんイメージ出来て楽しめました。
486評価:2009/03/15(日) 19:06:07 ID:640HdeRgO
>>478
最初からスラスラと読めてとても面白かったです。
ただ、持ち味かもしれないんですが読点が多い気がしました(特に会話)
個人的に、付け過ぎるとせっかくの綺麗な文や会話が
急に素人っぽく感じてしまいます
487評価:2009/03/17(火) 13:43:33 ID:C2AV3iDl0
お返事です。

>>282
書き込みに関するご指摘ありがとうございます。
ちゃんといろいろ確認すべきだったなあと反省しています。ここの皆様が寛容な方でよかったです。
引き込まれたとのお言葉、ありがとうございます。
少しでもたくさんの方に読んでいただける物語にしたいと思います。

>>483
忠実にかけているとのお言葉、とても嬉しかったです。
主人公の性格は、実は私もつかみきれていなかったりします。敬語などの点は自分でも気にかかっていたので、若干修正をかけました。
また、家族への心境も少しずつ加筆しています。とても参考になりました。

>>478
とっつきやすい物語であったなら幸いです。
1日目、物語のなかでもありますが、なんだかどうがんばっても順応が早くなってしまうのです。
加筆修正は行っていますが、いい案が浮かぶまでお待ちくださいませ。
また、警戒などの描写と、リイルの生に関する思いは加筆してみました。少しでも良いものになっていればいいなと思います。

>>485
文章に対するご指摘、とても参考になりました。
とりあえず数箇所、多いと思ったところを代名詞に置き換えてみました。これからまた吟味していきたいと思います。
物語を楽しんでいただけて嬉しいです。

>>486
面白かったとのお言葉、ありがとうございます。
読点についてのご指摘、なるほどと思いました。リズムや響きを考慮したうえ、少しずつ修正していきますね。

最後に、拙作を読んでくださった皆様に感謝を。本当に、ありがとうございました。
もしよろしければ、最後までお付き合いくださいませ。
488評価:2009/03/19(木) 12:55:36 ID:GwuuGF9P0
読んでみて頂けないでしょうか。
ジャンルは現代・恋愛・ファンタジー。
個人的に、ちょっと新しいジャンルに挑戦、だったりする作品です。
改善点など教えていただければ幸いです。
(本文ページ前書きに、評価依頼掲示してます)

http://ncode.syosetu.com/n4282g/
489評価:2009/03/19(木) 12:56:42 ID:GwuuGF9P0
読んでみて頂けないでしょうか。
ジャンルは現代・恋愛・ファンタジー。
個人的に、ちょっと新しいジャンルに挑戦、だったりする作品です。
改善点など教えていただければ幸いです。
(本文ページ前書きに、評価依頼掲示してます)

http://ncode.syosetu.com/n4282g/
490488:2009/03/19(木) 12:58:07 ID:GwuuGF9P0
二重投稿。いきなりすみません。
491評価:2009/03/19(木) 14:04:16 ID:Qsz3zvUv0
なんかいきなりなろうの晒し場になってない?ここ
492評価:2009/03/20(金) 05:12:32 ID:eDkDJluDO
>>488
評価したことがないので、素人意見かもしれないけど。

とても面白かった。
個人的にとても好みの話。
ハッピーエンドなのもいい。
ただ、数ヶ所の誤字と、微妙に間違っているような気がする表現が勿体無い。もう少し推敲してみては。
あと読み足りなかったのかもしれないけど、左手の状況がどうも掴みにくい。
割と自由に動けているようだけど、刺さった状態でそこまで動くだろうかと、状況を想像しにくいところがあった。
それから最後の店長の誘いは必要だろうか。
和琴の性格を考えると、そこまでモテる要素があるのか疑問。
都合が良すぎる感が残ったのと、中盤でオチが読めてしまったのが惜しい。

後書きで男と知って驚いた。
勝手に女だと思い込んでたよ。
丁寧に表現してあるし、リズムも読みやすかったと思う。
読後にじんわりきて、思わず最初を読み返したよ。
493評価:2009/03/20(金) 22:04:47 ID:LKu0boWF0
>488
もっと面白くなっていい話しだと思うのに
あちこち不自然で今ひとつ盛り上がりきれていないのが残念。

まず男の死にたい理由がわからない。

>やりたいことを、全部できるような気がする。
全部と書いてあるのにやりたかったことはネイルサロンに行くだけ?
男の人がたった一つ最後にやりたいことがネイルだというのは、珍しいように
感じてしまうが、なぜネイルサロンに行ってみたかったのかが分からなくて最初から違和感を覚える。

左腕と和琴のやりとりが冗長に感じる。
ある程度固定された左腕だけで文字を書こうと思うと結構大変で
どれだけ馴れても、出来るだけ短い言葉で済まそうと思う気がするけど
それがちゃんとした、しかも結構長い文章になっているのは興醒め。
ましてや、いくらゆっくり書いても和琴の長い文章が見えない男に
伝わるとはちょっと思えない。
お互いにもっと短い単語や、指先の動きで相手に気持ちを伝えよう(理解しよう)と
する部分があってもいいと思う。

ネイルサロンだけれど、いきなり彼岸花を描かれると普通の客はびっくりしないだろうか。
事前に説明して了解を得てから描くだろうと思う。
最後に説明したいならば、あえて男が聞くことを拒否したとかにした方がいいと思う。

あと、男の自分、とか、自分と違って、などの一人称が混じるのも気になる。
他にも色々と不自然に感じる点はあるけれど、とりあえず目立って気になった部分を。

スケジュール帳の予定が単語で埋まってゆく部分はいいと思った。
ラストシーンもいいなと思ったので頑張ってほしい。
494488:2009/03/22(日) 00:42:24 ID:0w3dKyw+0
492さんの指摘も含めて、推敲かけてみました。
が、そのあと読み返したら修正箇所がざくざくでるので、まだ推敲中です。
不完全なの読ませてしまってごめんなさい。
493さんの指摘もいちいち納得してしまったというか的確すぎるので、直していこうと思っています。

>492
どうもありがとうございます。
見直してみて、数箇所どころではない誤字脱字を見つけました。お恥ずかしいです。
微妙に間違ってる表現は、本気で間違って思い込んでる可能性が高いので、ご指摘頂けると幸いです。
左手は、肩まで出してみました。
店長は終盤存在感が出てきて気に入ってしまったので、勢いで出してしまいましたが、落ち着いてみると確かに全くいらないので、お誘い削りました。
中盤のオチの読め具合は隠す意識がなかったので諦め気味ですが、参考までにどこらへんでわかってしまったか教えてほしいかもです。
(ご指摘いただいて、オチ隠すには……と考えてて実は思いついたことがあるんですけど、ブラックになって作品が変わるので、自分の中だけで試してみます)
小道具が小道具なので、女に見られるだろうなあ、とは思います。
女だと思っていただいた上で、あとがきでむさい男の顔を想像していただければ、大成功だったりします。
じんわりきて、のお言葉、本当にうれしかったです。そうなってもらえるかどうかが、まんま作品の成否かな、と思うので。
495488:2009/03/22(日) 00:43:19 ID:0w3dKyw+0
>493
男の死にたい理由&ネイルサロンに行くだけ。
やっぱり、違和感ありますよね。
私がリアルでマニキュアの店を見て、行きたいなぁ死ぬならいくかも、となんとなく思いついただけなので、理由がないのです。
不自然なのは明白なので、理由を付け足そうかとも思うのですが……
推敲のため読み直していて、自分でも中盤過ぎあたりで飽きて、読むのがしんどいものがありました。
やりとりが冗長、に納得です。
左手で試しに書いてみたところ、確かにまず筆談の漢字が難しいのがありえないので、ざーっと、まず漢字をばらしたりなどして、筆談を簡単にしようかと思います。他にも動き等で工夫を加えれば退屈さを緩和できるかな、と思うので、ちょこちょこ考えてみようと思います。
彼岸花の事前了承はとらせてみました。必要でした。
一人称も簡単に直せるかな、と思ったのですが、『自分』を消して『男』に直すとなんだか変な感じがしてしまいます。意外と難しいです。
本当に、どれも的確なご指摘で、驚きました。すごい。
どうもありがとうございます。
こちらに出してみてよかったです!
496488:2009/03/22(日) 17:32:57 ID:0w3dKyw+0
評価依頼終了します。
本当にありがとうございました。
497評価:2009/04/01(水) 05:05:59 ID:ETU2WnxiO
保守
498 :2009/04/03(金) 07:49:35 ID:TCixusdX0
あげとく
499評価:2009/04/03(金) 16:00:57 ID:LItGj1klO
評価お願いします。
某所に投下しそこねた一次ホモです。2000字弱。
http://sarasimasu.blog70.fc2.com/
〜して。という語尾が引っ掛かるという意見をよそで見て、
自分の使い方はどうだろうかと不安に思いました。
率直なご意見をお聞かせください。
500評価:2009/04/03(金) 16:53:31 ID:lkEJLSxP0
>>499
語尾については何も気になりませんでした。
「〜して。」という語尾切りは、三人称で濫用する場合には気になりますが、
話し言葉としてはよくある表現ですから、
一人称の小説ではそう過敏になる必要はないと思います。
501評価:2009/04/04(土) 02:08:08 ID:GJoExAeOO
評価希望あげ
502評価:2009/04/04(土) 07:15:04 ID:8dIAQhj7O
たまに文章がおかしいと感じるとこが幾つかあったし誤字もあったが
全体的にはきれいにまとまっていると思う
〜して。っていうのは気にならなかった
一度通して読み直してみたら文章のおかしなとこに気付くと思う
503499:2009/04/07(火) 09:48:10 ID:KVVImHLQO
お礼が遅くなり申し訳ありません、評価ありがとうございました
〜して。というのが問題になりがちなのは、三人称でのことだったのですね
今回の使い方に問題はなさそうでほっとしました
誤字やおかしい文章があったとのこと、推敲不足にて失礼いたしました
文に磨きをかけて再びこのスレで評価をお願いしたいと思います
ありがとうございました
504評価:2009/04/13(月) 04:48:20 ID:YEW919ty0
保守
505早 ◆2lZL.15SIs :2009/04/13(月) 05:04:59 ID:HTuJqPS00
 
◆◆◆◆◆◆◆◆宣伝失礼します◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 長編小説書いてます『猫のドロシーと放浪犬』
 http://05.mbsp.jp/dorothy/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログです。
◆◆ http://beatriceuplift.blog122.fc2.com/ ◆◆
詩・小説・論説・音・絵 / 芸術・哲学・宗教・神秘主義・ロック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆好きな音楽家・バンド
モーツァルト、バリオス=マンゴレ、ラフマニノフ、ショパン
尾崎豊、John Lennon、NIRVANA、KOЯN、The Beatles
Jack Johnson、Jimi Hendrix、Sex Pistols、Radiohead
Aerosmith、The Rolling Stones、鬼束ちひろ、Mr.children
X-Japan、スピッツ、L'arc〜en〜Ciel、Dir en grey、etc
◆好きな詩人・作家・思想家
アルチュール・ランボー、エドガー・アラン・ポー、ボードレール、ハイネ
ヘルダーリン、小林秀雄、太宰治、ドストエフスキー
宮沢賢治、カフカ、ルイス・キャロル、ゲーテ、ニーチェ
ユング、ベルクソン、ショーペンハウアー、etc
◆好きな画家
ゴッホ、高島野十郎、レンブラント
ダリ、ライデン、クリムト、ドラクロワ、etc
◆◆◆◆◆◆◆◆宣伝失礼しました◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
506評価:2009/04/13(月) 17:02:25 ID:LcK26ursO
507評価:2009/04/17(金) 20:20:38 ID:yuscBx3UO
保守がてら
最近依頼者評価者ともに減ったな
508評価:2009/04/18(土) 22:28:48 ID:JFAbsyXO0
学生の春休みも終わったし
年度初めで忙しい人多そうだね
509評価:2009/04/20(月) 07:55:18 ID:nEttQKrz0
http://blog.goo.ne.jp/taka-nagi/

評価をお願いします。2次小説のプロローグ部分ですがキャラ名は伏せてます。
見ていただきたい点は

・この話だけで人物関係と時系列が把握できるか
・描写が舌足らずになってないか

です。
とくに後者は辛口でお願いします。
510評価:2009/04/20(月) 14:44:44 ID:tr/T6UQY0
文章自体が安定しているので、特にひっかかりなく読めました。

・この話だけで人物関係と時系列が把握できるか
出来たと思います。全部説明しちゃってるから。

・描写が舌足らずになってないか
特に舌足らずとは思いませんでした。全部説明ry
ミステリーのようですし冒頭ですから、全てを語る必要はないと思います。

違和感があったのは、まずワンピース姿。
人目を忍んで、また荒れているだろう敷地内に不法侵入するには
相応しくないいでたちかと。

二次とのことですので、彼女が原作ではどのようなキャラなのか私にはわかりませんが、
名を伏せた晒しを読んだ限りでは
>――名士は昔、殺人を犯した。
から始まる「説明」。これが激しく違和感。
12才の、元々事情を知らない余所者の少女がこれを「推量」したのですか?
>自分のような年齢の人間が
という考え方も、それこそ彼女のような年齢の少女には相応しくないと思いました。

511評価:2009/04/20(月) 17:03:41 ID:IZJT2hr80
>>509
辛めです。
>・この話だけで人物関係と時系列が把握できるか
できました。
というか、この短さならそんなの考える必要自体ないと思う。

>・描写が舌足らずになってないか
舌足らずではないけど引っかかる部分が多かったです。
まず、読み始めてすぐに語彙不足が気になった。
「塀」「侵入」「邸宅」「名士」「刑事」って単語、この短い文に一体何回出すのさ。
>塀に手を懸け、よじ登り、塀の向こう側に降り立つ
みたいな、一文の中に同じ言葉が出る箇所も読みづらい。

>買い手がつくわけないから
何でここだけ口語的に?

>推(お)し量(はか)ることしか彼女には出来ない。
>(略)他人から聞いた話を総合して、出来事を推し量るしかない。
このルビ要らんw
あと、わざとなのかもしれないけど連続で同じ表現は止めて欲しい。

全体に、小説じゃなくて設定解説を読んでるようだったよ。
必要最低限の情報を、見たまま、捻りなく書き連ねました…
みたいな印象の文だった。
何が起きてるのか自体は分かるものの、「どんな風に」「どんな音が」
「どんな外見の」みたいな描写が悉く削ぎ落とされてるから
読んでて情景が浮かんでこないし、面白いとも思えない。
今後の展開如何ではいい方に活きるかもしれない文体だけどね。
(例えば、一気にぐーんと展開するような話だと
細かい描写は却って邪魔だったりするから)
512評価:2009/04/21(火) 01:44:56 ID:1xMWHT+UO
>>509
辛口きぼんらしいので。
・人物、時系列
大丈夫。ただ、『刑事のそばにいた探偵が、刑事の殺人を暴き』てのは誤植?
殺人犯したのは名士でしょ。刑事は名士を殺害しようとしただけで、殺人行為は
まだしてないし。まさか『名士を殺そうとした刑事を止めた』って意味で書こう
としてる??なら書き方悪いよ

・舌足らず
描写不足。全焼か半焼でもない限り、1年じゃ屋根壁ある建物に影響出ないよ。
落書き壁同様にDQN出入りで荒らされたとか?庭も手入れされてなくても、雑草や
花が枯れたりはあるけど風化しないし。
それから壁ってどんな?ワンピで楽々乗り越え可?日本庭園の壁ってーと、
下石垣で上白土壁、プラスちっこい瓦なヤクザ邸宅風?石垣部分は足掛けて
昇れるけど、その先キツくね??
女子って懸垂出来ない(=自分の体重腕だけじゃ持ち上げられない)の普通よ?
そもそも12歳少女って第二次成長期前後だから140〜160cm位とサイズピンキリ。
その辺りは?髪型やワンピの丈は?
…とまぁ色々気になった。

それから、冗長な所も。
>>511同意で、単語重複や『色々なゴタゴタがあり、名士の体面が致命的に傷つく
出来事があり、』…「ゴタゴタ」に「傷つく出来事」も含まれるよね
513評価:2009/04/21(火) 04:32:52 ID:wB/iVPoI0
>>509
辛口です

他の人と同じく、描写と語彙が足りないと思った。
直接的な言葉で主人公の行動を追いつつ設定解説をするばかりで
情景が分かるような描写がほとんどないので、話は分かりやすいけどすごく淡々として説明的。

特に気になるのは名士は昔〜灯油缶を直撃、の部分、
主人公の正体や目的を隠したミステリアスな導入になってるのに
ここが浮いてしまってるように感じる。
プロローグ段階でここまで説明する必要があるの?
刑事が殺人を犯そうとするというのは倒錯的な状況でドラマがありそうだけど、
こっちはまだ話に入り込む前の段階だから、
いきなりつらつらと出来事の説明だけされても、はぁそうなんですか、としか。
過去の事件で主人公にも詳細はわからない、という設定なら
ここではもっとぼかした表現にしておいて、拳銃自殺しようとした時弾丸を〜、とかの詳しい経緯は
のちのち少しずつ読者に情報を与えていく方が効果的な気がする。
もし過去の事件についてはジャンル者がみんな知っている原作設定なら
ますますこういう説明じみた解説文は不要だと思う。
514509
皆様、有り難うございました。
書いているうちは気付かないミスがかなり有りました。

・少女や邸宅の設定について
 言われて初めて詰めの甘さに気付きました。
 描写を変えるか、後でフォローを入れようと思います。

・描写や語彙の不足
 かなり苦手にしています。
 プロットは出来上がっているので、これから類語辞典買ったほうがいい気がしました。
 ミステリー要素もありますが、元刑事が延々悩む話でもありますので。

かなり参考になりました。ありがとうございました。