[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216999111/
2閲管:2008/09/12(金) 02:39:55 ID:PTzyp+6MO
1乙!

そして2ゲト
3閲管:2008/09/12(金) 02:42:13 ID:YPNMVcf30
1乙です!
4閲管:2008/09/12(金) 02:42:44 ID:OISuerIN0
>>1
加齢に3ゲト
5閲管:2008/09/12(金) 09:08:25 ID:cGqCBPGr0
>>1乙です
初めての一桁ゲット!
6閲管:2008/09/12(金) 09:48:17 ID:tSiKO2T10
>>1乙!!
同じく初めて一桁ゲト!
7閲管:2008/09/12(金) 09:53:33 ID:jeeMkQ880
>>1乙!
8管閲:2008/09/12(金) 14:32:51 ID:jEGZKLva0
>>1乙!

管→閲
閲覧者の人に漫画内のセリフの誤字(というか表現間違い)を拍手で指摘してもらったんだ。
でも誤字そのものがその人の見間違いらしく、一応意味はあっていた。
感想も添えてくれていたから、米ありがとうレスをしたいし、
指摘してくれた気持ちもすごく嬉しいんだけど、
この誤字指摘にはどう反応しておけばいいかな。
9管雑:2008/09/12(金) 14:51:11 ID:GVsYfypm0
単なる見間違えなら口だけ「直しておきましたー」でいいと思うけど、
そうじゃなくて向こうが、本当は正しいAという表現を間違いだと思いこんでるってことかな?
そうだとしたら、同じ意味の違う言い回しに変えちゃうのはどうだろう
「なんかしっくりこなかったので、ちょっと変えてみました。ありがとうございます」みたいな
10閲管:2008/09/12(金) 14:58:14 ID:bUYk6SlV0
なんで合ってるのに直しました、なんだ?そこまで下手に出るの?
「一応意味は合ってたんでそのままにしときます。判りにくいかな、スンマセン」的言葉を
適当に書いてもいいかとは思うけど。
11閲管:2008/09/12(金) 15:30:53 ID:hF9iEOBZO
私も『指摘有難うございます。でも、この作品の表現としてはこの言葉を使いたいと思うので、このままにしておきますね』とかでいいと思う。
12閲管:2008/09/12(金) 21:44:44 ID:mpJbmp0l0
>>10
>「一応意味は合ってたんでそのままにしときます。判りにくいかな、スンマセン」
これは止めといた方がよくない?
相手によってはファビョって粘着されるかも。
13閲管:2008/09/12(金) 21:56:12 ID:HHw650lS0
>8
合ってるならそれは伝えた方がいいんじゃないかなあ。
それがないと「間違ってるけど自分はそうしたいから直しません」って言ってるように
聞こえちゃうから、自分とか事情を知らない人が見たら
ちょっと引っかかるかも。
本人もそう受け取ってしまうかもしれないし。
その上で指摘くれたのはありがとうって言っておいたらいいと思う。
14閲管:2008/09/13(土) 00:02:50 ID:jvyxJXkq0
前スレ>>1000 GJ!

1000 :閲管:2008/09/12(金) 21:30:03 ID:lJS4bQZXO
>>1000 なら貰った感想は全部褒め言葉!
15えつかん:2008/09/13(土) 04:01:08 ID:v/TYIrQU0
前スレの感想の話、単語ひとつを基準に義理か本音か計るのは止めて欲しいと思ったなぁ…
感想書く側としては、見ず知らずの管理人に対してとにかく失礼にならないようにしようと思ったら、
おのずと限られた無難な言葉を選ぶことが多くなるんじゃないかと思うんだよ。
義理・本音いずれにしたってワンクッション置いた定形句的な表現が多めになるんじゃないのかな。

私は「透明感」も「雰囲気ある」も「のびのび」も「独特」も全て肯定的な意味でしか使わない。
直接の付き合いのある相手などで必ず作品にレスポンスしなければならない場合は別として、
web上で、しかも閲覧側でそんな無理に絞り出したような感想送る理由がないもん。
直接の知り合いでも、それが婉曲な批判なら文脈で伝わって来るはず。
16閲管:2008/09/13(土) 04:17:45 ID:P3Kz4ls00
>>15
あの質問者はあまり2ちゃんを眺めていないようだし、もともと感想は
否定的な受け取り方をするのではなく、肯定的に受け取っていたと書いてある。
複数の友人から、「馬鹿にされているよ」なんて言われたらそっちが主流の言葉遣いだと考え改めるのも無理ないだろう
質問して、その不安が取り除かれただけでいいじゃないか
17えつかん:2008/09/13(土) 06:01:36 ID:v/TYIrQU0
>>16
うん。最初の質問者の人については私も同じように思っています。
その後の流れで、「この言葉はこういう風に使われるって聞いた」とか個別に例が挙って
それぞれ言われたことある、言ったことあるで不安になってる人がいたので、
まとめてこう思った…というのが>>15だよ。

だがせっかく前スレ1000が締めてくれてたのに蛇足だったかも知れん。ごめんね。
18閲管:2008/09/13(土) 06:20:16 ID:1aot66xH0
前スレ997で1000だけど、よく考えたらどの言葉も「褒めよう」と思って選んでいた事に気付いた。
無理矢理感想は相互リンク希望された時とSS送りつけられた時だけなんだが、
一生懸命つくったサイトや書いた文章をに対して馬鹿にした感想なんか送らない。
19えつかん:2008/09/13(土) 07:37:08 ID:TaBnbb4r0
言葉だけ切り取ってこれは褒めてる貶してるは変じゃない?
ギャグ物だったら「(話・キャラクターが)馬鹿ですね!」とか
キャラ変態改変ものだったら「キモい最低ww」とかでも
十分賞賛になり得るんだし(時々本当に空気読めない人はいるけど)

要は送り手の書き方と受け手の読み方でどんな風にでも変化するから
質問者の人はそんなに気にする問題でもないと思うけどね
言葉狩りみたいな風潮はどうかと思うよ
20閲管:2008/09/13(土) 08:31:11 ID:fh1HcrN6O
前スレで感想における「雰囲気」という言葉について質問させていただいた者です。

大変遅くなりましたが、皆さん本当にありがとうございました。
今まで通り読者様からのありがたい感想として受け取っていこうと思います。

友人達は以前からサイトの話になるとおかしくなるというか、しつこく聞かれて訪問者数や戴いた感想について話すと否定的なことを言われる、という感じでしたので…。
今までは何か言われても特に気にしていなかったのですが、今回は複数に言われたので少し気になってしまいました。

ですが、皆さんの意見を伺って安心しました。
今まで通り「情景が浮かぶ」といった意味合いとしてありがたく戴いた感想を噛み締め、これからもずっとそう言っていただけるような作品を書けるよう努力したいと思います。

本当にありがとうございました。
21閲管:2008/09/13(土) 09:24:34 ID:6Pymx42d0
管→閲でご相談です。

自サイトでパラレルを取り扱っているのですが、
検索よけや注意書き、お願いをしていてもとある方から引いた、不快と言われました。
パラレルは、殆どの方から受け入れられていない、不快な物
(パラレルはパラレルでも、例えば元来ファンタジー物を学園で!というレベルではなく、
 作品Aの男と作品Bの女キャラがくっついて子供がいる...という最悪レベルです)
という事は承知していますので、これも仕方がない事と思い諦めていますが、
受け入れられないでもせめて閲覧者の不快感を無くす〜減らしたいと考えています。

嗜好の問題なのでパラレルをやめるつもりはありません。
けれどこういう事をしていれば例えパラレルやっててもスルーできる、
他の作品だけ見て通ってやれるレベルまで持って行きたいのです。

今は注意書き、同じ列に置かない、パッと見て中身が分かる回避方法等を取り入れています。
(つまり作品を同じページには置いている状態)
ご不快とは存じますが、少しでも不快率を減らしたく思いますので
「やめろ」以外でのアドバイスをお願い致します…。
22閲管:2008/09/13(土) 09:57:48 ID:7VCQ86Yo0
>>21
別ページに分けた方がいいかもしれんね

けど注意書きはきっちりしてるみたいだから、そこまで>>21が卑屈になる必要はないと思う。
注意書きの時点で不快とか言われてるならどうしようもない(対処のしようがない)話だし、
注意書き無視して先に進んで不快とか言ってるんならそいつの頭に欠陥があるわけだし

注意書きがどんな感じのものなのかわからんけど
・別作品のキャラ同士がくっついている
・子供がいる設定である

ってのを、パラレル設定のページに行く前にワンクッション置く形でページ作って表示してはどうだろう。
23閲管:2008/09/13(土) 10:14:45 ID:PCNgw8Bo0
>21
「不快」や「最悪レベル」というのがもしもこの場限りの表現だったら
見当違いかもしれないけど。そうやって自分のやってるものは不快なものですよと
押し出してこられると好きで見にいってる人も微妙な気分になるし、
かえって問題の※を言わせてしまっているのかも知れないよ。

既に充分な配慮はされてるので割り切って活動してほしい。
>22のように別ページにしてみるのもいいと思う。
>21
検索よけや注意書きをしているのに、わざわざ見て「不快」と
言ってくる人が神経質すぎる。
または、その内容をやっていること自体がイヤなのかもしれないが、
どちらにしても※主のわがままだよ。>21は気にしない方がいいよ。

パラレル部屋作ってきちんと分けたら、もしその後同じような
文句が来ても無視したらいいと思う。がんがれ。
25閲管:2008/09/13(土) 10:40:46 ID:1J+GysVI0
>>21
注意書きをしているのですよね?だったらそれこそ「嫌なら見るな」ですよ。
私もそんなサイトさんたくさん通わせてもらってますが、注意書きあるのだから自分が嫌なものや興味がないものは見ません。

でも、別作品のキャラ同士がくっついて…っていうの、読んでみたい…
26管閲:2008/09/13(土) 11:26:14 ID:6uZSBtLx0
注意書きで割合細かく内容の説明をしているのであれば、
パラレルを見にきてないのに細かい部分にまで目に触れてしまって最悪…となる繊細な人もいるかもしれない
やっぱり別ページで、詳細の記載は分けるとか

でも限度があるし、自分で納得する分け方ができればそれ以上は気にしなくていいと思うよ
27閲管:2008/09/13(土) 11:26:25 ID:133UFj+q0
>>21
注意書きをしていてその状態なら、
後はもう別ページに分けるくらいだと思う
自分のやりたいことをやるのがサイトだし、
注意書きをきちんとしてるなら21に非はないよ

あと、フェイクだとは思うんだけど一応気になったので、
注意書きだけは忠実・詳細にして欲しいかな
21のそれはただのパラレルじゃなくてたぶん、
クロスオーバー要素がはいってるから
ただパラレルってだけ言われるとちょっと誤解が入ると思う
28閲管:2008/09/13(土) 11:45:24 ID:6Pymx42d0
21です

ご意見、本当にありがとうございます(涙)
仰る通り、別部屋に完全に分けて更に入る前に注意書きをして、
それ以降は(自分領域内で)卑屈にならず堂々としていようと思います。
無論注意書き検索よけはしっかり今もしております。
それくらいは最低でもやらないと不快な思いをする人がいらっしゃいますし。

あとすいません、自分は別作品A×Bはパラレルと思い込んでいたのですが、
正確にはクロスオーバーというのですか?
無知でした...とすると今の自分のは「パラレル」ではないのですよね?
大体パラレル、という注意書きで今の私のだとおかしいですよね?
クロスオーバーの方が分かりやすいでしょうか?
すみません!自分がサイトを開く時に他の人と相談したら、
それはパラレルだと指導されたのでそう思い込んでました。

とにかくご意見、誠にありがとうございました。
29閲管:2008/09/13(土) 14:03:10 ID:zGP+CVH6O
閲→管
携帯から失礼します。

好きなサイトの小説をPO、ホチ止めして保存って、やるべきではない事なのでしょうか?
友人に「そんな事すんの?やめた方がいいよー」と言われたのですが…

長編や文章量が多い小説などは、正直モニター眺めていると眼がつらくなります。
何より素晴らしい!と思った小説は手元に置き、ゆっくりじっくり観賞したい、との思いからです。
勿論茶の間や机の上に置きっばなんて迂闊な事はしません。

サイト再録本など出して頂けると有り難いのですが、なかなかそうもいきませんし。

管理人さんにとってはやって欲しくない事なのでしょうか?
30閲管:2008/09/13(土) 14:13:23 ID:urgVIitl0
>>29
うーん、「管理人による」んだよね。
自分自身の作品については、
サイト上で明記はしていないけれども、別に嫌ではないです。
モニタで眺めていると目がつらくなるの、よくわかるし。
でも本当に、上記の通り、「管理人による」ので・・・。
難しいね。
31閲管:2008/09/13(土) 14:40:24 ID:1aot66xH0
>>29
「管理人による」ですね。
自分のところは、本になっている物は右クリ・コピペ禁止。
本にする予定の無い物はお持ち帰り自由(販売を除く)と明記してます。
32閲管:2008/09/13(土) 15:29:13 ID:KZ3UkdQ60
>29
管理人がそれを知ったときに嬉しいと思うか嫌だなと思うかは人によるけど、
特に伝えないのなら好きなようにやっていいよ。
マナー違反でもないしやっちゃダメなことじゃないから。
あくまでも、「伝えられたときの感覚が人によって違う」だけ。
33管雑:2008/09/13(土) 15:44:40 ID:vm9eXWD/0
>>29
web上に晒してるもんだから、個人で保存しようが本を作ろうが楽しむのはどんなケースでもいいと思ってる。
ただ、過去にパクられたことがあり、その後、ある常連さん(パクとは別人)からプリントアウトして楽しんでますという米を頂いた時は、
ちょっと疑心暗鬼になってしまった。(そういうことをする人ではないと十分に分ってるんだけど)
保存したりプリントアウトしてまで読んでくれるのは嬉しいんだけど、ネットだけの付き合いなら、正直、距離感が掴めない分、
黙っておいた方がいいかなとは思うよ。





34管雑:2008/09/13(土) 16:32:26 ID:n2asPrGo0
>>29
管理人として答えれば、「やって欲しくない」です。
ただWEB上のことだから、基本何をやっても自分以外には分からないことなので
そのPOした紙を流出したりする危険性さえ回避してくれればいいんじゃないでしょうか
35管雑:2008/09/13(土) 17:05:05 ID:A6/cfmJ80
>29
やってもいいけど、管理人や周りの人にそれを知らせないで、と思う
自分ひとりで、誰にも知られないようにやってて欲しい
36閲管:2008/09/13(土) 17:06:17 ID:KQ+DVFAz0
>>29
自分の場合だけど、
個人で楽しむ範囲内ならどういう形態で読んでくれても構わないかなぁ。
だからDL版とかにそう明記しているよ。
そんな感じだからプリントアウトして楽しんでます、
って言ってもらえたら自分は嬉しい気がするけど、
やっぱり絶対にやだー!っていう管理人もいるから人それぞれだよね。
37閲管:2008/09/13(土) 17:46:25 ID:51yB7S7y0
>>29
サイトの説明に従えばいいんじゃないかな。
普通は無断転載複製複写禁止とか書いてあると思う。

プリントアウトはこの複製複写に当たるけど、
それからその注意書きをした上で
個人で楽しむ場合はこの限りではありませんとかなんとか書かれてると思う。
つまり自分ひとりで誰にも知られず知らせずに黙ってやる場合はイインダヨー
でもそうやって言っちゃう29を窘めてくれる友人は
間違ってないよ。やりたいなら黙ってやれ。
38閲管:2008/09/13(土) 17:59:06 ID:zGP+CVH6O
29です。レス有り難うございました。
取り敢えず、あまりに非常識な行動でもない…と事でよろしいでしょうか?

疲れていて、モニターを長時間見るのがつらい時など、〇〇様の新作がUPされてる!→でもまた今度ゆっくり…と
スルーしてしまったり、流し読みになったりしてしまう事もあります。
POしておくと、モニターでは気付かなかった細かなニュアンスや表現におお!と
気付かされ、さらに惚れなおすというか萌えなおす事も多いのです。
とは言え、やはり不快に思われる方もいらっしゃいますよね。
※や感想では、POの件は触れず、一人でヒソーリ、楽しませて頂く事にします。
有り難うございました。
39閲管:2008/09/13(土) 18:01:04 ID:7yXExLuI0
>>29
個人で楽しむ分で、他の人の目に触れることが絶対無いなら私は問題ないかな
ただ本気で間違っても他人の目に触れることだけは無いようにしてほしいです。
たまにPO以前に、お持ち帰り禁止としているサイトを見かけるから、
過剰に嫌がる管理人さんなら注意書きがあると思う。
40管閲:2008/09/13(土) 18:39:29 ID:Edb9Ob/X0
>29
そこまでして読みたい・見たいと思ってくれるのは正直嬉しい。
でもそういうことをしているってのは、自分だけの心に秘めておいた方が良いと思う。

過去に印刷して部屋に飾ってますって感想貰って嬉しかったけど
何枚か印刷してこれでいつでも持ち歩けるし電車の中でもみたいときに見れてうれしいと
続いていてドン引いた。
41閲管:2008/09/13(土) 18:47:39 ID:Pfyjy9Po0
その通りの結論で終了してるからもう自分の体験談はいいと思うよ。
42閲管:2008/09/13(土) 19:58:51 ID:jvyxJXkq0
閲→管で質問です。

上の流れで疑問に思ったことです。
パソコンサイトの文章を「右クリック→すべて選択→コピー」でwordに貼り付けて読んでいるのですが、
この作業って管理人さんにバレてしまっているのでしょうか?
ダウンロードとかではなく、単純に右クリックコピーなのでバレていないと思っていたのですが…
43閲管:2008/09/13(土) 20:12:30 ID:WTVvYd7e0
>>42
ばれないよ
44閲管42:2008/09/13(土) 20:25:45 ID:jvyxJXkq0
>>43
安心しました。ありがとうございました。
45えつかん:2008/09/13(土) 20:33:42 ID:KKBZETaU0
閲→管でお聞きします

あるサイトが大好きでよく通っているのですが今日みにいったら
IDとパスワードと聞く画面になりました
ID貰ってないのでそのままエンターを押したら401となります
これは一部の人にしか見せたくないという管理人さんのお考えでしょうか?
時々、返信不要でコメントとか送っていたんですが、もしかしてお怒りを買って
私がアク禁になっているんでしょうか?だったら申し訳なさ過ぎる・・・。
バリバリ18Rのサイトさんだったので何かあったのかと心配してもいます
この場合どういう事なのか教えてくださると嬉しいです。
46閲管:2008/09/13(土) 20:42:39 ID:YR02d9O70
>>45
うーん、二次サイトだとそういうサイトが増えているよね。
もしかしたら入り口のアドレスが変わっているのかもよ?
アドレスが変わっている場合なら、
正規の入り口に行けばそういうIDとかPASSのヒントとかあるかもしれない。
47えつかん:2008/09/13(土) 20:48:52 ID:KKBZETaU0
それがサーチとかからいっても入れないんです・・・
PCにはむちゃくちゃ詳しいお方だしなにか間違いって考えにくくて・・・
凄い残念ですが、今しばらく様子を見て見ます。
アドバイスありがとうございました・・・
48えつかん(1/2):2008/09/13(土) 20:51:52 ID:NcObcYJI0
管→閲で質問です。

当方、ジャンルAとBを掛け持つ文字サイト持ちです。
短いものが書けないので、長編連載という形でUPしています。
その長編も、全て書き上げてから細切れにしてサイトに上げています。

ジャンルAは長編をいくつか上げてきていて、
次の長編で完結するつもりでした。
独立した長編1、2、3…で個別には完結していて、
シリーズもののような感じです。
しかし次に開始するつもりだった長編の三分の一くらいを書いて
自PCの中に既に年単位で放置してしまっています。
(切りのいい部分であると思っています)
いつかは書こうと思っていたのですが、私自身の企画倒れで
なかなか書く気になれず、また無理をして書いてもいい話にならないことは
分かっているので、もう書くのをやめてAジャンルのサイトの更新も
完全に停止しようと思っています。
ジャンルBは鈍足ながらもこのまま続けていこうと思います。

49えつかん(2/2):2008/09/13(土) 20:54:00 ID:NcObcYJI0
そこで、この書き終わっている三分の一についての扱いなのですが…。
1.全く触れず、更新の停止と書き上げられなくてごめんなさい、とする。
2.はじめのページに「未完ですが、よろしかったら」として掲載する。
3.2に付け加え、今後どうするつもりだったか、をさらっとあとがきで触れる。

私の頭ではこの選択肢を考えるのが限界でした。
上手くまとめきれていない気もしますが、
皆さんでしたらどれがよいと思いますか?
50えつかん:2008/09/13(土) 21:01:27 ID:F8yoxQaT0
正直に言わせてもらえばどれでも同じだと思う
もうこの先は更新しませんよってことさえ書いておけば、
あとは自分の好きなようにすればいいんじゃない
51閲管:2008/09/13(土) 21:04:26 ID:pVBN1z5b0
>>45
アク禁なら403じゃなかったっけ。

1.そのサイトがパスワード請求制になった
  →その場合はどこかにパスのヒント、或いは請求メールを送るような指示があるはず
2.管理人の意図しないページから入るとそうなるようにした
  →トップページから入りなおす
3.管理人が設定中にミスでパスサイトにしてしまった
  →しばらく待ってれば直るはず
4.管理人が改装中で、その間誰も入ってこれないようにしてある
  →しばらく待てば直るはず

上記どれかじゃないかな
  
52閲管:2008/09/13(土) 21:04:50 ID:4kx3ryhY0
>>48
そこまで長い話だったら普通の連載より閲覧者の続きを読みたいという気持ちは強いと思う

だから本当は書いてほしいけど書く気はないんだよね?
なら次善の策で3かな
今後のあらすじはさらっとじゃなくてできるだけ詳細に書いてほしい
53閲管:2008/09/13(土) 21:10:57 ID:gzZFhPjK0
>48-49
3かな
蜜柑作品でも好きなら読むが、今後のあらすじがついてると気持ちも整理できる
3というか、最後にその後の展開を長文で+ラストは本文そのまま
ってのをを掲載してくれていたサイトがあったけど
何もなく放りっぱなしより気持ちがすっきりした
短すぎてわけわからないと逆効果かもしれないけどね
54えつかん:2008/09/13(土) 21:14:53 ID:W+GwUE2s0
>>49
私だったら選択肢3だな。
未完であっても好きな管理人さんの作品なら読みたい
でも未完のままってのもモヤモヤしそうだから
できれば箇条書きでもいいから続きはこうなりますよってのが読みたいかも。

そして私からも一つ。閲→管です。
一昨日に自カプの記念日があって、その事について拍手から
明日は○○達の記念日ですね〜と軽い気持ちで送信したんです。

そうしたら昨日管理人さんから私のコメへの拍手の返信があって、そこには
「11日は2人の記念日だったのに更新できませんでした…。」と書いてありました。
記念日ですねってコメは軽い気持ちで送信したのであり、
記念日だから更新して!という催促としてのコメでは無かったのですが
もしかしたら受け取った側としては催促のように感じたのかなと思って気になってます。

あの拍手は記念日をお知らせしたかっただけなんですよ
更新してくれるのは有り難いし嬉しいけど、催促する気は無かったんだよ
という趣旨のコメを返そうかと思ったのですがこれってしつこいのかと思い
でも催促として受け取られてたら嫌だから言ったほうがいいのかなと悩み…orz
よろしかったら誰かアドバイスをお願いします。
55閲覧:2008/09/13(土) 22:02:54 ID:PKXRlzZQ0
>49
自分は1。
未完の良作より完結の駄作のほうがマシだと思ってるから、存在そのものを教えてもらいたくない。
でも結局は49のサイトだから、好きにすれば良いよ。
56えつかん:2008/09/13(土) 22:04:06 ID:+fBqnUhD0
>>54
管理人さんは、>>54のコメントで記念日に気づいたのかも
しれないけど、気づいていても、忙しくて何もできなかっただけ
なのかもしれない。

なので、べつに>>54が原因&きっかけとは
限らないので、気にしないでいいと思う。
かえって「私のせいですか?」などと
追記※を送っても、管理人さんもまさか「そうだ」とも言えないし、
違う場合も「そんなつもりはない」色々と弁解しなければならなくなって
かえって面倒をかけることになると思うので、
何もしないが吉だと思う。
57閲管:2008/09/13(土) 22:04:22 ID:1aot66xH0
>>42
自分のところは分かる。
基本右クリ自体出来ないようにしてあるけど、5回で警告メッセージ。
10回で403エラー出す。

>>45
401 Unauthorized 認証失敗

58えつかん:2008/09/13(土) 22:26:03 ID:W+GwUE2s0
>>56
やっぱり何もしないのが吉ですかね…
管理人さんに迷惑はかけたくないので
その辺には触れず普通の感想コメを送ってきます。
アドバイス有難う御座いました
59えつかん:2008/09/13(土) 23:12:18 ID:NcObcYJI0
48-49です。
レスありがとうございました。
自分の中でもかなり思い入れのある話ですので、3にしようと思います。
最後になるので、悔いのないように書き綴ってきます!
60管閲:2008/09/13(土) 23:23:17 ID:6uZSBtLx0
>>45
どこかにパスのヒントなりなんなりが全く載っていない、あるいは管理人の連絡先(メアド等)がどこにもないのであれば、
幸に連絡したら幸から聞いてくれる場合もある
ただしもちろん、幸規約にそういうケースについて明記されていたら、の話だけど
ちょっと調べてみたらどうかな
61閲管:2008/09/13(土) 23:35:51 ID:1J+GysVI0
>>57
右クリック禁止で、右クリックしてしまったら5回で警告になってしまうんですか?
私は、マウス動かしてると無意識に右押したり左押したりしてしまってるからな…
特に長いマンガとか小説とかは、読むのに夢中で右クリック押してしまって、自分で「邪魔だ!!」
って消したりしてしまうから、そういうサイトさんがあるのはびっくりです、気を付けないと…
62閲管:2008/09/14(日) 01:00:32 ID:n64ORlif0
>>58
indexから認証制になってるのだと、多分、そのサイトどこかに晒されたんじゃないのかなあ。
悪い意味での晒しじゃなくても、ジャンルスレなんかにオススメなんて貼ってるバカがいたりしてるから、
一見ROMを弾く為に一時的に認証制にするサイトは多いよ。
ロリポやfc2、忍者(HPの方は知らんけど、ブログはOK)なんか使ってる鯖だとクリック一つで簡単にベーシック認証ができるから、
何かトラブルがあったと思うよ。
63えつかん:2008/09/14(日) 10:10:45 ID:HtnBv0ua0
>>45です、色々アドバイスありがとうございます。
今朝見に行ったら403になっていました・・・
時々「楽しみにしてます」位しか※書いてなかったんだけど
なにか心証に触ったのか・・・ごめんなさいと申し訳ない気分で一杯です・・・
アドバイスありがとうございました。

64閲管:2008/09/14(日) 11:09:33 ID:F8rLGwrT0
>>63
締めたところに絡んで申し訳ないけど
認証制→403なら、63だけをアク禁したわけじゃないかもよ
同プロバイダ全部のアク禁に巻き込まれたとか
そもそも管理人以外全員はじかれてるとかも有り得る
本当におかしなことした記憶がないならそう気を落とすな
65閲管:2008/09/14(日) 17:00:25 ID:rwFfdv9g0
たまにあるよね
管理人しか入れなくなってるサイト
66閲管:2008/09/14(日) 19:17:32 ID:GP4jLhfV0
閲覧→管理人さんに質問です

ある虹サイト管理人さんに感想メールを送りたいのですが、
その方の作品数がオンオフ絵文ともに半端なく多く
比例してメールも物凄く長くなりそうです。
こういう場合、受け取って嬉しいメールはどれですか?
1.作品全体の感想を簡潔にまとめる
2.特に好きな作品の感想を丁寧に
3.できるだけ多くの作品を短文ずつ伝える
4.どれだけ長文でも感想作品数が多くても構わない

もう一つ、忙しい方のようで返信不要だと思っているのですが
そう伝えると逆に気を使わせてしまいそうな気もします。
返信不要である事はどう伝えたらスマートでしょうか?
67閲管:2008/09/14(日) 20:09:10 ID:atH3jF/6O
>>66
2がいいと思う
内容が多くて薄い感想をもらうより、濃縮されてたほうが嬉しい

あと返信不要なら
「返事はなくて構いません」でいいと思うよ
68閲管:2008/09/14(日) 20:12:31 ID:qVtvDGIv0
>>66
うちもやたら数だけは多いけど、2と4の合わせ技が嬉しいな
1のように漠然としてるより、具体的にタイトルを挙げて好きと言って貰えるとより嬉しい
メールくれた人の好きな傾向もわかるから今度またその系統書こうかなーって気にもなるし
この話人気あるなーとか、お、この話に感想来たのは初めてだーとか発見して楽しめます
話1本に絞り込んだ練り練り感想も嬉しいので甲乙つけがたいけど。

数が多いサイトに3はちょっとやめといた方がいいと思う
凄く嬉しいんだけど、例えばうちだと1カプ500本近い短編と10本ちょいの長編があり
長編はいいとして短編となると自分で何書いたかウロ覚えな事がある
まあこれは自分がアホなだけなんだけど。
 「タイトル1」のキャラの視点が云々〜数行〜
 「タイトル2」は二人の掛け合いが云々〜数行〜
で100本分くらい来るんだけど、どんな話だったかよく思い出せず自分で自分の話読み返すのに凄い時間を食ってしまう
10〜20本文くらいの感想だと負担と思った事はないんでそれ以下くらいなら大丈夫じゃないかな

返信不要に関しては難しいと思う、する人は返信不要と書いてようが必ずするみたいだし
感想には返信ほとんどしない自分が「え、これ返信すべきなの…?」と思っちゃう例だと
・随所に疑問系が散りばめられている文章
・随所に同意を求める語り掛け系の文体
・お返事待ってます系催促
だから、それらを入れないで、淡々と締めちゃったらいいんじゃないかな
上手いなーと思ったのは『(〆の挨拶) ありがとうございました。 署名』
という風に完了しているしかも礼で終えてた人
こういうのは心おきなく更新で返事にかえさせていただける。
69管閲:2008/09/14(日) 20:43:08 ID:lkXx+NBKO
管理人→閲覧者の方へ質問

頻繁にサイトを改装するのは矢張り見にくいでしょうか?
外装自体はシンプルで、色も白、黒、灰と言った眼に優しい物を使用。
コンテンツ名や位置も出来るだけ見やすく判りやすいデザインを心掛けているのですが、頻繁にデザインが変わるサイトを訪問される側から見てどう思われるか心配になり、質問させて頂きました。


ご意見頂けると幸いです。
70閲管:2008/09/14(日) 20:53:43 ID:M/lXmP1K0
見易いデザインなのを前提にすれば
ころころ変わっても何も思わない
管理人が思うほど閲覧者は気にしてないと思う
>>69
管理人側は使いやすい、と思っていても、環境やブラウザによって変化することがままある。
そういう個人差の使いにくさは納得もできるんだけど、サイト改装が多い所だと
それが波になってやってくるのに困ることがある。
前回のは見やすかったのに今回のは・・・でもまたすぐに変わるかな、やっぱ駄目か、とか。
頻繁だと毎回指摘するのもなー、と思ってしまうし
あと、サーチで飛んでる時にレイアウトで覚えてたりすることがあるので、見失って困ることも。

どれくらいの頻度かわからないけど、あまりに多いとやっぱり嫌だな
72閲管:2008/09/14(日) 21:59:09 ID:lAQPin7b0
>>69
見づらくなったりしなければ改装する事事態は特に何も思わない
ただ、更新無しで改装ばっかりしてるところは
別にサイトデザインを見に来てるわけじゃないんだけどなー、と思う
見やすいにこした事は無いけど肝心なのは中身だからなぁ
73あんち:2008/09/14(日) 22:04:30 ID:IuXQ8HZG0
乙です

>私が毎日の様にアヘンを摂取していると電話で24したそうです。
これって、名誉毀損で訴えられるレベルのような気がするんだけど、どうなんだろう
74えつかん:2008/09/14(日) 22:11:13 ID:449rrIZO0
>>69
自分もサーチから探すときトップのデザインで覚えてたりするから
あまりにも雰囲気が変わってると見つけられなくて困る。
何か一つ、決まったロゴがトップにある、とか、手がかりがあると嬉しい。

それか、全体的なイメージを変えずに、レイアウトだけ変更、とかだと助かる。

後、わがままを承知で言ってしまうと作品が更新される頻度は下がってるのに
デザインはしょっちゅう変わってたりすると「こ、更新を…!」と思ってしまう。
75管閲:2008/09/14(日) 22:15:51 ID:br7l6Lgc0
管→閲で質問させて下さい。

当方、マイナー三次の感想メイン数字サイトを運営しています。
中の人のAさんも好きなので自然と話題に上がる事も多いです。
ナマで数字萌えもしていますがそれは完全に隔離、
表ではインタビュー記事などの情報+単体萌え
(「この発言面白い〜」や「この写真かわいい!」の類)が主です。
Aさんは結婚してらっしゃいます。お相手は有名人とは
言えないかもしれませんが、知っている人は知っている業界人です。
自分は奥様も尊敬しておりますし、好きです。

そこで質問なのですが、Aさんの奥様の話題は不快でしょうか。
Aさんのインタビューなどに名前が出ると、こちらとしても
「奥様についてこんなことを仰ってましたね〜」や
「家族想いの方ですね〜」等と感想を言いたくなってしまうのです。
でも一応数字サイトとしてはそのテの話題を全てスルーした方がいいのでしょうか?

もしスレ違いでしたらすみません、誘導して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
76えつかん:2008/09/14(日) 22:46:34 ID:7TUSm4uK0
>75
数字サイトでは、幻想を貫いて欲しいとか
女性の影がちらつくのはイヤという人は多いと思いますが、
>75さんの場合は「表は普通のファン的な、女性話題もありのサイト」
「数字は完全隔離」なので、
それはそれ、これはこれって感じでちゃんと分けられていれば、
個人的にあまり気になりません。

将来変な※が来ると困るかもなんて
ちょっと弱気な部分もあるなら、サイトのinfoなどに、
「表では、中の人のご家族(女性含む)についての話題も出てきます。
裏ではカプメインです」などと書いておいたらどうでしょう。
77管閲:2008/09/14(日) 23:21:37 ID:lkXx+NBKO
>>70>>71>>72>>74
ご意見有難う御座いました。
余り気にならないと言われてホッとしました。

ですが意見に上がったレイアウト等の事も考えて、これからは改装していこうと思います。

>>72>>74作品は毎日更新を常に心掛けて運営してます。
開設してから半年の今日迄、更新を疎かにした事は有りません。
昔テンプレサイトを運営していた事と、サイトデザインを考える事が大好きで、作品作りに息詰まった時とかに新デザインを考えたりすると気分が晴れ、それが作品制作にも繋がっています。
お二人が仰った様に、改装ばかりで作品を更新しないと言う事態にならぬ様、今後は一層気を付けて頑張ります。


回答、誠に有難う御座いました!
78管閲:2008/09/14(日) 23:44:47 ID:fnbGQRa1O
管→閲で質問です。

同人サイトに、事故米についてまとめたサイトへのリンクを貼りつけていたらどう思いますか?
79管閲:2008/09/15(月) 00:00:07 ID:tgWB9krw0
そんなリンクは正直どうでもいい

取り扱っているジャンルにもよるんじゃない?
80管閲:2008/09/15(月) 00:21:26 ID:Z4fZ9aXa0
>>78
まぁ、その問題について興味のある人は開くってだけだよね。
個人的には、何か紹介文つけた上で「ぜひ見て下さい!」的なノリだと
ちょっと引く。
仕事とプライベートを分けるみたいに、同人とそれ以外は分けて欲しいって
いうか。

それ以前に、同人サイトから一般サイトへのリンクを貼ること自体どうなのかと
思うわけだけど…
81管閲:2008/09/15(月) 00:24:13 ID:ye0Szhuu0
管→閲

質問させて下さい。

当方小説サイトを運営中。
期間限定にてイベント(取り扱いCP誕生日・ハロウィン・クリスマスetc)SSを
拍手のお礼に置いていたんです。
期間限定の為、イベントが終わると下げています。

その際に※で
「期間限定なので読めて嬉しい」
「たった数日限定を読めて私はラッキーだ」
等と頂きます。

現在期間限定SSは下げたまま再アップはしておりません。
ですが
「見逃したので載せてくれ」と※も良く来ます。

ですが再アップする事で
ラッキーだとか、期間内に読めたと喜んで下さった方は
不快に思うでしょうか?
宜しければご意見の方を聞かせて下されば幸いです。


82閲管:2008/09/15(月) 00:33:13 ID:hgtCxCpF0
イベントネタなら翌シーズン以降ならまったく気にならない。
2007年十五夜ネタが今日再録なら、むしろもう一度読めて嬉しい。
でも今日の十五夜(当日限定)が、来月再録されていたら微妙な気分になる。
不快というほど積極的な感情でもないので、基本的に再録はありがたいと感じる。
83閲管:2008/09/15(月) 00:34:02 ID:k0NxUMuW0
>>78
貼りたくなる気持ちはわかるw
相当やばい問題だもんな。口にすれば100%発ガンするアフラトキシンが入ってましたーとかふざけてるよね。
でも、同人サイトに貼るのはちょっとやめておいた方がいいかも。
84閲管:2008/09/15(月) 00:43:04 ID:2bikl9bw0
>81
スゲー好きな話だと
自分だけ見れてお得!という気持ちより
逆に見れない人がいるのがもったいないという気持ちの方が強いな

あと再録確定してると
万が一自分が見逃した時も再録してもらえるから助かるというw
85管閲717:2008/09/15(月) 00:52:52 ID:pwQ6y66S0
>>81
同人誌と違ってお金を払った訳でもないし
不快とは全く思わない
好きなサイトの作品だったら、またいつでも読み返せる!嬉しい!となるし
「限定モノを読めた」喜びは「他の人より数日早く読めた」喜びになるだけだ
86閲管:2008/09/15(月) 03:52:38 ID:Y57IeL3BO
>>78
個人的にはどうも思わんが、
TOPにバンッと貼ってたらもにょる人が多数だと思う。
どうしても貼りたいなら、
日記に事故米についての個人的意見を書いて、
(あまり感情的にならずにサラッと)
詳しくは…って流れでリンクを貼るか、
詳しくは検索して下さいでいいかと思う。
あくまで閲覧者は>>78の作品、ジャンルを見に来てる訳だし。
87閲管:2008/09/15(月) 06:35:36 ID:moW51KU20
>>78
自分だと何とも思わないけれど、
穿った見方すると、リアなんかがその手のまとめ系張ってると、
アテクシこういうものに興味ありますの。社会派気取りpgr、
更にまとめが2ch関連の物だと倍率ドンかも。
社会人(大学生含む)だと、まとめ貼るより新聞嫁って思うかも。

日記なんかで、こういう話題がありますね。生活に関わる事なので早く解決してほしいです。
ぐらいなら何とも思わないけど、そもそも同人サイトが一般サイトにリンクするのを嫌う人もいるし、
政治的な思想があるのなら辞めておいたほうが無難だよ。



88閲管:2008/09/15(月) 08:11:32 ID:owxBo7FJ0
閲覧者からオリジナル専門の管理人さんに質問してもいい?

恋愛モノで、男女・BL・百合がある場合、注意書きのなかに含める?
またはそれぞれ別物だと思ってる? 複合の場合は書く?

二次だとカプまで結構細かく書いてる場合が多いけど、
この間当たった長編サイトが、サーチタグや照会文、サイト内にも複合ニュアンスが全然なくて、
途中まで気がつかずに読み始めちゃって、思い切り地雷踏んで今だ死人状態から抜け出せない。
素晴らしい作品だっただけに至極残念な気持ちと、わかってたら読まなかったという悔しさで悶々。
更新中だし、そちらを萎えさせるのはやめておきたいで、ここで質問させて欲しい。
89閲管:2008/09/15(月) 09:05:12 ID:1v0bqH/m0
>>78
日記で話題に触れて(流行の話題に自分も乗っかる程度の軽い感じで
ついでにリンクも、とかならあまり悪いようには思わないかな。
危険性について知ってほしいのだろうけど、事故米の内容って
まだはっきりしていないことが多いから(実は危険が少ない説とか出てる)
大きく取り上げて、実は間違っていた……。と言うオチも考えると
90閲管:2008/09/15(月) 09:09:40 ID:1v0bqH/m0
>>88
男女の注意はいちいちしないです
BL、GLは多少でもある場合は注意をつける
BL(GL)と銘打っているようなサイトならNLの注意もあるんじゃないかな
NL・BL・GL混合だったら、BLもGLも何でもありですといった注意にする
とにかく、BLとGLには気をつけています。
91閲管:2008/09/15(月) 10:16:01 ID:RRlhnO0F0
>>88
男女もBLもやってる。
それぞれ別ものだと思っているから、別サイト運営。

どちらもサイトのトップページにどういう方向性なのか明記している。
ファンタジーか現代物か、ギャグかシリアスか。

男女ものに同性愛カプが登場する場合は、
作品の目次ページに、個別に注意書きしている。

男女ものはそこまで。
ほかの注意書きは、死亡ネタ・負傷ネタ・トラウマネタ・著作権くらい。

BLは、さらに詳しく内容や傾向を書いている。注意書きもある。
92閲管:2008/09/15(月) 11:38:48 ID:0zqCQmKF0
>>88
BLやってた時は苦手な人もいるだろうと思って注意つけてたよ
内容的には友情にも見えるものだったけど、一応。
後はシリアスとかギャグとか方向性も一緒に。
NL、BL、GLは完全に別物だと思ってる。
93閲管:2008/09/15(月) 15:17:48 ID:te5UWeM70
管→閲

とあるジャンルをオフでやっていて、去年別ジャンルにオンのみで新規参入しました。

最近、過去にオフで使ったネタをオンでも使いたいと思い始めました。
もちろん単純な名前すげ替えなどではなく、ネタというかモチーフなどのみを使い、
中身は完全なる別モノにするつもりです(ちなみに小説)。
使いたいネタは、今まで自分が読んできた同人誌やサイトではあまり見かけたことはありませんが、
特に独創性があるものではありません。

オフとオンのジャンルは傾向も年齢層もまったく違い、今のところURLは本には載せていないので、
オフの読者さんがサイトをみる可能性は低く、オンではオフのジャンル名を伏せているため、
閲覧者さんがオフの方を見る可能性はそれ以上に低い(というか皆無に近い)と思います。

自分は名前すげ替えでなく、ネタが作品にあっていればネタかぶりはあまり気にならないのですが、
どうかご意見をお聞かせください。
自分で思いついたのは以下の3点くらいです。

1.「過去にオフで使ったネタを使って書いてる(中身は別モノ)」と後書きか説明文に一言入れる。
2.問い合わせが来たら、日記に書くか後書きに追加するかする。
3.ネタのみが共通で中身が違うなら注意はいらない。

よろしくお願いします。

94閲管:2008/09/15(月) 15:47:40 ID:gRSxDgXX0
>93
別に3でいいと思うんだけれども、ここで聞くあたりですでに自分の中で気になっていると思うので1推奨
ただ説明文にはそんなのいらないよ鬱陶しいよ、と思うので後書きでいいと思う。

前もこのモチーフで書いたことあります〜
好きなんですね自分〜

ぐらいにちらりと書くぐらいで構わないんじゃないかな。
95閲管:2008/09/15(月) 15:49:11 ID:LtRuUTLb0
>>93
自分は気にならないから3かな。
わざわざ表記する必要も無いと思うけど、後書きで触れられてても変には思わないし、好きにするのが良いと思う。
96閲管:2008/09/15(月) 15:50:42 ID:vVdvpNNi0
>>93
3でいいとオモ
97閲管:2008/09/15(月) 15:52:34 ID:mJ7o4nBD0
>>45=63
話題に乗り遅れたけど、なんか急にそうなるサイトホントごくたまにだけどある?みたいだよ。
いつだかとある歌手のオフィシャルサイトに行こうとしたら(しかも初回)indexからいきなりパス請求された。
数日後には直ってたから、なんかそんな感じの鯖事情?とかあるかもしれない。
98管閲:2008/09/15(月) 17:26:36 ID:Oqs4nsjkO
管理→閲覧

二次小説サイトです。
感想乞食・誤字脱字不具合報告バッチコーイ派なので、各小説ページの最後に
「不具合報告用」と書いた一言フォームと、面白い/普通/つまらないから
選択するだけのミニアンケートを設置しています。
他に拍手ボタン・メールフォームへのリンクはメニューフレームに常時表示されています。

「全ページに拍手置いてる感想乞食ウザー」「小説ページに余計なものがあると
余韻が台無し」と感じられる方にとって、これはウザいでしょうか?
他の理由でウザい、同じような主旨でもこの表示方法ならウザくない、等ありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
99閲管:2008/09/15(月) 17:50:18 ID:G+ILZgdn0
>>98
気持ちは分かるが、正直言って各小説ページの最後にそれがあるのはうっとおしい。
特にアンケートは気にしすぎだろと思ってしまう。自分だったらほとんど押さない。
不具合報告用の一言フォームもメニューフレームに常時表示なら、小説の目次ページに
「不具合等を発見しましたらメールフォームよりご一報頂けると助かります」の一言でいいと思う。
「感想も大歓迎ですのでお気軽に!」くらいの方がこっちからすると気持ちいい。
100閲管:2008/09/15(月) 18:02:24 ID:hgtCxCpF0
>>98
ページごとにフォームがあるだけならなんとも思わない。
つか、普段目に入らない。
でも気が向いたときにそこにツールがあると使いやすいとは思う。

探さなくちゃならない場合は面倒なのでやめる。

>>99を例にとるなら
「不具合等を発見しましたらメールフォームよりご一報頂けると助かります」の
メールフォームの部分にはリンクが欲しい。
ついでにそのリンクは小説の目次ページよりは各ページにあるほうが楽。
101閲管:2008/09/15(月) 18:12:39 ID:2bikl9bw0
>98
感想の送りやすさなら、メニューに常時拍手、メルフォがあれば十分
※したいなら横か上にポチる場所が常に見えてるんでしょ?
全部の小説の最後にメルフォは、感想送れ送れという呪いにも似た圧迫感を感じて
逆に気軽な感想は送りづらい
102閲管:2008/09/15(月) 18:24:59 ID:7BtdcUFc0
>>98
個人的にはそれは感想乞食と全く逆の、
感想は送るなオーラすら感じる


メルフォがいちいち有ってもそこに「不具合報告用」とある上
更にボタン式の感想選択アンケートまで着いてたら
「感想はこれですませろ 長文とかは送ってくるな、
不具合の連絡等の事務的なことしかいらないから」

って言われてる気になります
103閲管:2008/09/15(月) 18:30:28 ID:Kungg59TO
>>98
メニューフレームに拍手やメルフォが常時表示されてるなら、なんでわざわざ?って気持ちにはなる
104管閲98:2008/09/15(月) 19:18:54 ID:Oqs4nsjkO
>>99-103
>>98です。レスありがとうございます。
気軽に不具合報告できるかなとか、感想を送ろう!てほどのガッツはない人や
「まじツマンネ……」って人の感想も読後のワンクリックなら吸い上げられるかな、
なんて軽い気持ちで設置していたのですが、期待するような効果は無さそうですね。
ROMスレ・感想スレ等見てると短文・長文・マンセー以外の※は閲側にとっても
色々葛藤があるようなので、どうにか誘い受けにならずに爽やかに
「何でもバッチコーイ」を伝えられたらと思うのですが、難しいものです。

皆が>>100さんのように感じて下さるならそのまま突っ走るんですが、
クレクレオーラや送るなオーラを放っているなら元も子もないので、
>>99さんの御意見を参考に目次ページになるべくさらっと「何でもバッチコーイ」と
書いておく事にします。

ありがとうございました!
105閲管:2008/09/15(月) 19:46:49 ID:6zHKSLo60
閲覧者→管理人でお聞きしたいのですが、

fc2のサイトをよく訪問しているのですが、右上に白の小さいタグみたいなものが出てきます。
あれが出てくるページはアクセス解析されているということなんですよね?
ということは、タグが出てこないページは解析されていないと考えていいのでしょうか?
106閲管:2008/09/15(月) 19:49:30 ID:vVdvpNNi0
>>105
FC2って文字と一角獣のやつだっけ
あれは単に「FC2アクセス解析をつけてます」ということしか意味しないよ
ああいう広告が出ない解析もある(Googleとか)ので、実際のところは
ソースをチェックしないと分からない
さらに自鯖設置でアクセスの生ログをとれるところもあるから、なんとも言えない
107閲管:2008/09/15(月) 20:20:37 ID:RRlhnO0F0
>>105
自分は、生ログが取れるサーバーを使ってるので、
わざわざアクセス解析はつけてない。

自分の知り合いでアクセス解析を使ってる人は、
生ログがもらえないサーバーの利用者や
生ログ見るのが面倒な管理人がレンタルしてるよ。

今時、解析くらいでビビらなくても良いんじゃね?
108えつかん:2008/09/15(月) 20:25:46 ID:1a4jmv7Q0
閲覧→ドリームサイト管理人さんへ

任意で閲覧者が入力した名前というのは、サイトさんには判るの?
解析みたいな感じとかで判るなら、今後は無難な名前にしとこうと。
109閲管:2008/09/15(月) 20:46:43 ID:xMNKqA3K0
管→閲で質問させて下さい。

名前変換機能のつきの小説を書いています。
ジャンルはゲームで、原作で主人公の名前をプレイ側が変更できるのでそれに合わせて、
基本的にはゲーム主人公名で表示し、入力すれば任意の名前で読めるようにしてあります。

名前変換=夢小説という考えが個人的にあって
ジャンルサーチではカテゴリの"小説"や"ノーマルCP"には登録していないのですが
たまに「AB小説が〜」といったような感想を頂いたりして、ノーマルCPとして読んでくださっている方が数名いらっしゃると知りました。
また、リンクでも夢小説サイトというよりも小説サイトとして紹介されたりして認識が曖昧になっております。

そこで気になったのですが、
こういうジャンルの場合サーチでどのようなカテゴリに登録すれば閲覧者の方に親切でしょうか。

1.名前変換があっても公式の主人公がいるのなら、小説カテゴリに入れても良い
2.ノーマルCP目的で来たのに名前変換があるのは気持ち悪いから、小説カテゴリに入れて欲しくない
3.公式主人公なら夢小説とは思えないので、夢小説カテゴリに入れて欲しくない

どの印象があるか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
110閲管:2008/09/15(月) 20:54:05 ID:0+iRRDA10
>>108
自サイトのは分からないけど、余所のサイトさんからのリンクで来た人の
リファラに入力した名前が残ってることがある

>>109
夢者のレスなので参考にならないかも知れないけど、
小説カテゴリに入れて説明文に「公式主人公(名前変換可)」とでも
書いておけばいいんじゃないかと思う
111閲管:2008/09/15(月) 21:11:41 ID:xMNKqA3K0
>>108
見える場合と見えない場合があります。
"名前を入力したページ"に解析が貼られていると分かります。
解析が貼られていたとしても分からない場合もあります。

サーバーによって生ログが見れる場合は、恐らく判る状態にあります。
見ようとすれば見える、といった状態です。
携帯サイトの仕組みの場合はよく分かりません。
112えつかん108:2008/09/15(月) 21:22:45 ID:1a4jmv7Q0
名前判る場合もあるのか。そうか。
ありがとう!
113閲管105:2008/09/15(月) 22:00:05 ID:6zHKSLo60
>>106-107
レスありがとうございました!
114閲管88:2008/09/15(月) 22:31:08 ID:owxBo7FJ0
>>90-92
遅くなったけど、レスありがとう。
別物・注意は必要と意識してくれてる人多いんだね。
でもNL・BL・GLそれぞれを取り扱う事への抵抗というか、意識レベルでは敷居は意外にも低いんだ。
勉強になったよ。
115閲管93:2008/09/15(月) 23:05:18 ID:te5UWeM70
>94-96
どうもありがとう。

基本的には3の方向で行くことにして、うp前にどうしても気になるようだったら
>94さんの案で行きたいと思います。

116閲管:2008/09/16(火) 02:21:45 ID:PbFUq6qI0
閲→管

感想を送る頻度についてお聞きします。
更新されるたびに送るのはやはりしつこいのでしょうか?
作品のみならず日記が更新されても拍手したり感想を送ったりしているのですが
ふと疑問に思いました。
117閲管116:2008/09/16(火) 02:27:59 ID:PbFUq6qI0

116です。
書き忘れましたが、無記名で送っています。
118間雑:2008/09/16(火) 02:42:22 ID:Ag9qdsHPO
>>116
感想自体は嬉しいと思う
ただそれは内容によるんじゃないかな
更新催促だったり返信しにくい内容だったりすると
あまり喜ばれないと思うよ
頻度自体は自分はあまり気にならないけど他はどうだろう
119管雑:2008/09/16(火) 02:46:23 ID:EsO+nkgF0
>>116
>>118に同意。
向こうが返答しづらい内容でなければ大丈夫。
120閲管:2008/09/16(火) 02:51:42 ID:HCb3NmQ00
>>116
感想は凄い嬉しい。全然しつこくない。
自分語りばっかりで作品に触れられないとかじゃなければ嫌がる人いないと思う。
121管閲:2008/09/16(火) 04:46:45 ID:6SpPVwSwO
>>105
今更でごめん、fc2で左上に表示されてる〜っていうのが
ちっさな白い・のことなら、あれはfc2側の不具合でもう直った。
(でもその期間にアップしたページを上書きしないとずっと・が残ってる)
ので解析とは関係ないよ
122閲管:2008/09/16(火) 09:54:53 ID:DUu0aLSTO
>>116
更新するたびに反応があるのはうれしいけど、日記にまで反応されると怖いと思っちゃう
123閲管:2008/09/16(火) 10:33:19 ID:W8W7BUlW0
>>116
相手の人の更新頻度にもよるけど、無記名で週1程度ならしつこいとは感じないかな
もし日記の方にコメント機能とかがついてるなら、日記の事は日記の方で感想貰えると嬉しい。
124えつかん:2008/09/16(火) 12:06:38 ID:ziy11s0l0
ここで相談すべき事か分からないですが投下します。

稀少なカプを取り扱っていて、作品の雰囲気が好きでよく見に行くサイトがあるのですが、
最近管理人さんは私生活があまり上手くいってないようで、
絵日記も萌え語りが減り鬱っぽくなってきました。
最近では食事をあまりまともに食べていないようで、「1日お茶だけで過ごした」
「お菓子ちょっとつまんだだけで何も食べてない」とか少食かと思いきや突然
「チーズだけ大量摂取して胸焼け」とか、かなり栄養の偏った食生活にヒヤヒヤしています。

私事ですが親戚にもストレスから偏食になった人がいて、20代の頃は
それでも細くて綺麗だったんですが、30代以降肌ボロボロで見た目年齢+10歳↑、
大きい病気にもかかりやすくなり仕事も休みがち、お腹もメタボな人を
間近で見ているので何となく心配になってしまいます。
(余計なお節介だとは思うのですが、更新のメインが絵日記な為つい目に入ってしまいます)

流石に親戚の例を挙げるまではする気はありませんし、感想のついでですが
管理人さんにもっとバランスのいい食事を摂らないと体調崩しますよ、
見てる側が心配になりますというような内容の事を1閲覧者の分際で※するのは
やはり余計なお世話で、やめておいた方がいいでしょうか?
また、こういう書き方なら気にならない、という例があったら知りたいです。
125えつかん:2008/09/16(火) 12:07:15 ID:ziy11s0l0
ちなみに管理人さんの日記の食事の例はフェイク入れてますので気にしないで下さい。
126えつかん:2008/09/16(火) 12:15:29 ID:zNgnUpuu0
>>124-125 典型的誘い受。葉山トーイ思い出すw
食事や私生活が大変ってのは触れても「お忙しいでしょうが」「大変そうですが」位で流して
作品の雰囲気が好き、とかの感想だけ送ってあげるといいと思う。
127閲管:2008/09/16(火) 15:31:48 ID:6SpPVwSwO
>>124-125
自分がその管理人だとして誘い受けしてしまうほど飢えてる状態だと考えたら、
のってきて(心配して)くれる閲覧者はすごく嬉しいと思う。

でも、こうした方がいいとかその食生活はイクナイ!とか指摘はしないで
サイトが凄く好きなのでとても心配、という気持ちだけがいいと思う
偏食で体調崩した知り合いがいるので心配になってしまいました、くらいはいいんじゃないかな
あと、ただのお節介にならないよう作品の感想も忘れずに。
128閲管:2008/09/16(火) 16:24:54 ID:fFsUNMiP0
>>127
>あと、ただのお節介にならないよう作品の感想も忘れずに。
「感想のついでですが」ってあるじゃん

>>124
そういう誘い受け管理人はほっとくと体重書いたり
細い自分の手足の写真うpする傾向があってウザさ倍率ドンw
体調の心配はリア友や仲良くしてる管理人の役目でいいんじゃないかな
(ヒキでよそと交流ない人っぽいならまた別だけど)
あんまり心配すると依存されそうだから、皆が言うように
サラっと触れる程度がいいと思う。
そういう弱ってる管理人は何より反響を欲しがってると思うから
129閲管:2008/09/16(火) 16:49:15 ID:3bOeNX+90
>>124のおかげで自分も考えなおさなきゃって思ったよ、ありがとう
1人暮らしってついコンビニのお菓子とかで済ましちゃうんだよなー

管→閲、で質問させてください。

あまりに感想来ないことになげいていたら、
サイトを見てくれてるリア友が気をきかせて拍手で感想※をくれるようになりました。
つきあいのある管理人のたまの※と、友の※のおかげで日記でのコメレスが増え、
一見盛り上がってる風になったおかげか、一般の方からも有難いことに※が来るようになりました。

そこで少々気になってしまったので質問なのですが、
友達へのレスと閲覧者へのレスで、丁寧さが違いすぎると※しづらいでしょうか。
自分は普段方言を使用しているのですが、日記は端々に出る程度で基本丁寧語で書いています。
閲覧者(と管理人)へのレスは日記そのままの丁寧語かつ、嬉しくてテンション上がってます!風に書き、
友達へのレスは普段喋るままの綺麗とは言い難い方言で、内容も少しなあなあな感じで、
明らかに友達と閲覧者、の違いがはっきりしてしまっています。

私信飛ばしあいの仲良し管理人同士〜みたいなのも※送りづらいと言いますし、
この場合、友達へのレスも内容・言葉共に差がないように書いた方がいいのでしょうか。
閲覧の方を不快にさせてしまったらと思うとレスも進みません。宜しくお願いします。
130閲管:2008/09/16(火) 17:07:04 ID:DwZryNJ50
仲良しすぎる※レスをしてると、「ああ何だ自分が送らなくても
凄く仲良しっぽい人から反響あるんじゃん」って思って自然と※送らなくなるなぁ

口調の差が気になるんだったら、返事する人の名前
レス本文を反転仕様にして見えないようにすればいいんじゃない?
いちいち全部の※を反転してまで見る人はあんまいないだろうし
馴れ合いレスの応酬はたまたま目に入っちゃうから微妙な気持ちになるだけで…。
まあ1番いいのは仲良し同士はメールでやりとりする事だよねw
131えつかん:2008/09/16(火) 17:14:51 ID:UWdrg0FX0
>129
お友達※の量が毎日あるとか、他と比較して
ものすごい長いコメントになっているようだと、
その中に※を入れるのはちょっと気が引ける。
(常連さんとご主人がずっとお話している店では
声を掛けづらい感じかな)

そうでもないなら、単に「一般※が少なく、
お友達がよく見に来るサイトなんだな」とだけ思う。
いい作品があったら、レスが貰えるかなとか
一般だけど※していいのかなーなんて考えずに
応援※を送るよ。
132閲管:2008/09/16(火) 18:23:27 ID:nrhsrpeIO
閲→管
拍手コメントの場合、名前は書いた方がよいのでしょうか。
また、文章のどこに名前を書けばよいのでしょうか?

メールフォームや文字数無制限の場合は普段通り書けるのですが、文字数に限度がある拍手では名乗るだけで数を喰ってしまい…

それにもかかわらず名前付きでレスを貰っている方を見るので気になっています。
133閲管:2008/09/16(火) 18:44:39 ID:I5txRWgD0
>>132
こんにちは!(名前)といいます。
って感じで名乗られる場合が多いかな。

名前はあってもなくてもいいよ。
管理人スレでは無記名の方が嬉しいって声もあったけど。
134管閲:2008/09/16(火) 18:57:28 ID:v5plvaMBO
>>132
名前付きのほうが返信しやすくて好きだなー。
※の末尾に「□□拝」といただいたことがあるけど、
それくらいなら文字数もかさ張らなくていいんじゃないかな。
135閲管:2008/09/16(火) 19:29:08 ID:nrhsrpeIO
>>132です、レス有難うございます。

>>133
そうなんですか…
毎日同じ人から拍手きたら少し気持ち悪いですかね?

ついつい沢山拍手してしまうので…
管理人スレの方も覗いてみます。


>>134
やはり名前があった方が返信が楽ですよね、

〜拝いいですね!
今度名前を入れる時に使わせていただきます。



名前の方もやはり管理人さんによって捉え方が違うようなので、過去の拍手レスを見ながら様子を見てコメントしようと思います。
136閲管:2008/09/16(火) 21:05:03 ID:QZAd4vXB0
>>130
前スレで反転したレスは他の閲覧者も読むって言ってたと思う。
137閲管:2008/09/16(火) 21:24:22 ID:3FMWhD090
そりゃ『続きを読む』形式で隠してようが反転してようが
読む人は読むと思うんだ
138管閲:2008/09/16(火) 22:06:29 ID:oVAuLqbH0
>>81です。
大変遅くなってしまいましたが
ご意見下さった>>82>>84-85どうも有難う御座いました!

とても参考になりました。
期間を置いて載せようと思います。
また読めて嬉しい、いつでも読める!って思って貰えればいいなぁ
とか思いつつ
再アップ確定も兼ねて今後はそうします。
有難う御座いました!
139閲管116:2008/09/16(火) 23:59:12 ID:PbFUq6qI0
レスくださった>>118-123の方々ありがとうございました。
感想は嬉しいという意見が多くて少しほっとしましたが、
やはりしつこい気もするので、少しだけ自重しようと思います。
拍手だけでも気持ちは伝わりますよね。
ご意見ありがとうございましたー
140124:2008/09/17(水) 01:45:51 ID:j5j5oosE0
124です。ご意見色々と聞けて良かったです。
誘い受けという言葉はこれまで聞いた事はあったものの
どういうものかいまいちピンと来なかったんですが
確かに同情引くような事書いてる印象で、こういう事を言うのか、としっくりきましたw
食事や体調の事には触れず、感想で鼓舞できたらと思います。
ここで聞いて本当に良かったです、ありがとうございました。
141閲管:2008/09/17(水) 05:05:07 ID:UiWQh/y30
管→閲

オリジナルBLサイトを運営しています。
キャラクターがばんばん死ぬ軍隊ものの長編を連載していて、
(銀/英/伝を想像してもらうとわかりやすいかと思います)
そのスピンオフとして一つのカプの話を書きました。
ラスト直前、攻めは、受けの派遣先施設が自爆、生存者ゼロの報を受け取ります。
最後は受けが攻めを想いながら自爆ボタンを押す、というシーンで終えました。

先日、この話に対してリクエストを頂戴しました。
受けが実は生きている流れの続編を見たい、とのことです。
リクエストしていただけた点はとても嬉しいのですが、
遺体が出ていないとはいえ、自分の中ではこの受けは亡くなっています。

リクエスト通りに生きていた設定にしてしまうには、
かなりのトンデモ展開にしないと難しく、そんな力技を使いたくないこと、
本編の展開にも多少影響を及ぼすこと、
この話の鬱っぷりにこそ萌えてくれた閲覧者さんもいること、
よって受け生存展開を書く気はありません。
しかしドピコゆえリクエストをいただくのは珍しく、
リクしてくれた閲覧者さんに対して何らかの形でお返ししたいと思っています。

1:攻めを主役に、受けが生きている可能性をちらつかせる話を書く(ある意味鬱度アップ)
2:二人の幸せな日常話を書く
3:あれは死んでいますから、と断言して何も書かない
4:その他

ざっと考えたのは上記選択肢です。
今までリクエストをスルーした事は一度もないので、正直、3は気が進みません。
どうしたらリクエストしてくれた方に少しでも喜んでもらえるでしょうか。
閲覧者側のご意見をいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
142閲管:2008/09/17(水) 06:44:46 ID:zSLSGaU10
>>141
外伝とか番外編とした2かな
本編と無理をして話を繋げてほしくない。

それか4夢オチとかどうだろう
143閲管:2008/09/17(水) 07:48:06 ID:Yo2l/M750
>>141
2で本編と関係ない話か本編の途中の幸せな番外編みたいなのが嬉しい。
あと生死に変更がない事も教えて欲しいかな。
144閲管:2008/09/17(水) 09:35:10 ID:xvPlHot30
>>141

「受が生きてる続編を書いて」というリクエストは、
受の生死を確認したいからだしてるんだと思うんだが
それに対してリクエスト内容と違うものを返され、
受の生を有耶無耶にされても困るよ
>>141に書いてある内容を返信してもらえば、
たとえリクエストを拒否する形とはいえ、
作品とリクエストした人に対しての誠意を感じる
145閲管:2008/09/17(水) 10:32:21 ID:p9SRKeTG0
>141
2と3のあわせ技が嬉しいかな。
断言されたら諦めるけどがっかりはするから、2で幸せな日常が見れるとすごく嬉しいと思う。
146閲管:2008/09/17(水) 10:46:52 ID:UDAu0NqEO
>>141

3とかぶる部分があるけど
受けは死んでいるから書けない旨を伝えた上で、別のリクエストを改めてしてもらうというのが浮かんだ
受けが生きている未来が見たいっていうリクエストした人の希望は叩き折っちゃうわけではあるが

それか『これは本編のこれからと繋がる事のない、あくまで可能性の一つである物語である』と明記した上で受けが生きている未来を書くか
147閲管:2008/09/17(水) 11:48:40 ID:l2X1vbGD0
>>141
3かな。本来の話の構想をねじ曲げてまで対応するのは
本編の質を落としてしまいかねないから、あまり良くないと思う。

その閲覧者がどういう気持からそのリクエストをしたか分からないけど、
受がすごく気に入って、もう出番がないのが淋しい、とかなら
何らかの形で受が再登場するエピソードを読めたら嬉しいかも。
でもそれも>>141に書きたい気持があることが大前提だと思うよ。
148かんえつ:2008/09/17(水) 11:59:14 ID:vqtojspfO
管理→閲覧でお願いします。

キリバンを踏んだ際、自動で案内ページを表示させようと思っています。
興味が無い人にはうざいかと思うので、うざい物、うざくない物をお教え下さい。

1.ブラウザ全体が案内ページになる
2.案内ページの新規ウィンドウが出る
3.メニューフレームはいつも通りで、メインフレームにトップページの代わりに
 案内ページ
4.いつも通りのトップページの目立つ部分に簡単な案内・詳細への誘導を挿入

1は迷子になりやすく、2は新窓が邪魔かと思うので現在3を考えています。
ただ、本来トップページにある更新履歴最新数件(直リンク付き)が消えてしまうと
不便に感じられる方が多いようなら、気付きにくくなっても4にしようと思います。
ちなみに3でも4でも更新履歴全件ページ(直リンク付き)へのリンクが
メニューフレームにある状態です。
149管閲:2008/09/17(水) 12:06:51 ID:flYYSVt20
正直どんな形でも自動で誘導されるのにはかなり抵抗を感じる
4でもうざいと感じると思うけど、どうしても案内したいっていうなら4かな
150閲管:2008/09/17(水) 12:10:38 ID:Yo2l/M750
>>148
できれば4のままがいい。
どうしても案内ページに飛ばしたいならせめて3で。
1.2は最悪の場合2度と行かなくなる。
151管閲:2008/09/17(水) 12:15:35 ID:sloAQ6l4O
>>148
私も>>149同様、飛ばされるのはうざい。
4でもいい気はしないし、たぶんリクはしない。
152閲管:2008/09/17(水) 12:16:28 ID:dOLRA2glO
閲覧→管理人で質問です。

ギャグを書かれている文字書きさんサイトにお邪魔して無記名※を送っているのですが、
作品のネタにつっこんだりネタでボケてたりする※って
はっきり言って貰ってどうなのでしょうか。
他の※レスを見るかぎりではそんな※を送っているのは私だけのようです。
ついノリ良く答えてくださる方なので度々送ってしまって
いるのですが、ウザく感じたり他人からつっこまれるのが
嫌なことってあるのでしょうか?
普通の感想のほうが嬉しいものですか?
153閲管:2008/09/17(水) 12:20:04 ID:f5mwoIbb0
>>148
強制的に誘導されるって時点で嫌だ
その中でましなのは4だけど、あくまでましなだけ
報告もしない
1・2だったら2度と行かない
154閲管:2008/09/17(水) 12:51:28 ID:FpUMUqM0O
>>152
それが一度二度ならいいけど毎回ならウザいかも
文章の内容にもよるけれど
155閲管:2008/09/17(水) 13:01:37 ID:WiAJcK3d0
>>152
文章の内容、書き方による。
156閲管:2008/09/17(水) 13:08:07 ID:GCnFY0Qp0
129です。
遅くなりましたがご意見頂きありがとうございました!
他の方へのレスがほとんどをしめている中でそこだけ浮いてるなと感じていたのですが、
やはり馴れ合いレスは目に触れると気持ちいいものではないですね。
その点をふまえてもう一度じっくり考えなおしたいと思います。
157141:2008/09/17(水) 13:30:09 ID:UiWQh/y30
レスをどうもありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、自作品にもリク者さんにも誠意ある対応をしたいと思います。
かなり迷っていたので本当に助かりました。ありがとうございました。
158閲管:2008/09/17(水) 13:33:25 ID:/E2Maami0
>>148
飛ばされるなんて冗談じゃない。
正直、「キリリクやってます、踏んだらリクしてください」が既にウザい。
159閲管:2008/09/17(水) 13:53:58 ID:WIgSc60rO
キリ番踏んだらうれしいけどなー

人それぞれか…


まあ確かに飛ばされたらちょっとびっくりするけど
ムカつきはしないなあ、
160閲管:2008/09/17(水) 14:32:44 ID:UDAu0NqEO
>>148
4でも正直嫌だ
どれであっても嬉しいというより、キリ番って強制だっけ?しか浮かばないです
161閲管:2008/09/17(水) 15:43:14 ID:UTO2Ns9Q0
飛ばされるのがキリリクページじゃなくて単にキリ番用ページだったら喜ぶw
162148:2008/09/17(水) 16:04:40 ID:vqtojspfO
管理→閲覧

>>148です。レスありがとうございます。
自分が閲覧者の時、カウンタもキリバンもあまり見ないけどリク出来るなら
逃すのは惜しい派なんですが、思った以上に少数派なんですね。
うざいという意見を見るのは1・2タイプに対してなのかと思っていたのですが、
不便とか邪魔とかでなく誘導自体が嫌というのは全く考えてなかったです。
>>161はすごく面白そうだけど読んでもらえなかったら悲し過ぎるのでやめときますw

重ねて質問になってしまいますが、嫌だと感じる理由を教えて下さい。
163閲管:2008/09/17(水) 16:31:14 ID:/E2Maami0
>162
そもそも、回ったサイト全てが好きサイトではなく、
別に普通程度のサイトも多い。
更にリクしてリクが上がったら、
気に入らなくてもお礼言わないといけないのがイヤ。

好きサイトさんでも、自分のリクなんて底の浅いものより
管理人さんがかきたいものをかいてくれた方が
きっと良い作品ができるからそっちに時間と労力を使って欲しい。
164閲管:2008/09/17(水) 16:55:03 ID:iZnb5PYp0
>>162
4のTOP案内&詳細への誘導が、
「キリバンやってるので、踏まれた方はリクがありましたら是非ご報告くださいねー」
というような内容だったら全然嫌じゃない。
>>162の作品が好きなら、キリ番踏んだら喜んでリクするかも。

ただ、「キリバン踏んだら絶対カキコ&リクしてください!踏み逃げ禁止!」
というような案内&詳細なんだとしたら、サイトの展示物も何も見ずに即ブラウザバックする。
そして二度と行かない。
あと、例えば初めて>>162のサイトに行ったのに初っ端からキリ番踏んじゃって、
しかも作品が自分の好みと合わなかった場合なんかは、
嬉しそうに「リク待ってます」とか書かれてたら申し訳なくなる。

案内を嫌だと感じる理由とはちょっと違うけど、
正直、キリリクなんて本当に全部完遂してるところはほんの一握りで、
最初はヤル気でキリリク受け付けます!と言ってても、
だんだんキリリク溜まってますすみませ…!><
になるところが多いと経験上思ってる。
だからキリリクを楽しみにしたり夢見たり狙ったり、ってことがないので、
案内も誘導も興味ない、というのが本音。
165閲管:2008/09/17(水) 17:14:27 ID:l2X1vbGD0
>>162
私も>>163にほぼ同意。
巡回するサイトは作品に惚れてるところと限らない。
日記や萌え語りが面白くて見てるけど、絵や文はそこまで好みじゃない場合もあって、
そこで万一誘導されちゃったら何リクエストしていいかも分からないし、
その後の感想やお礼のこと考えても逃げ出したくなる。

感想コメントなどは気軽に送る方だけど、あくまで自発的にであって、
反応や交流を強制されるのはやっぱやだな。

キリ番用ページは意外と面白そうだと思うんだけどw
特に自分の好みのものがそこに無くても、そんな演出する管理人を面白いなと思いそう。
166閲管:2008/09/17(水) 17:17:30 ID:sloAQ6l4O
>>162
もともとキリバンに興味なしで報告もしない。どうでもいい、という立場だったんだけど、
キリバン未報告者をやけに執念深く追う管理人に出会って嫌いになった。
報告自由、くらいなら何にも思わないけど、報告を勧めてくるのは嫌だ。
167閲管:2008/09/17(水) 18:59:54 ID:hIAyaDm60
>>162
初めて行ったサイトでキリ番案内ページに強制誘導されたことがある
でも初めてだからどんなサイトか知らないし作品も見たことないから、リクのしようがなかった
罪悪感を覚えつつも怖くなって即行で閉じて逃げたことがある
それ以来あまりキリ番誘導に良い印象はないです。初めて来た人のことを考えてない
168閲管:2008/09/17(水) 19:22:30 ID:UDAu0NqEO
>>162
以前実際に初見でキリ番踏んで『キリ番報告お願いします』と表記されてなんともいえない気持ちになったから
あとはその行為自体がリク強制っぽくて嫌です

あとはリクする時にどんなリクをするかすぐに纏まらなくて、それで困るからあんまりしたくないのもある
169閲管:2008/09/17(水) 19:32:52 ID:Tt5KRdZJ0
>>162
強制誘導でなくても、キリリクスルーされたらしく日記で「キリリク踏み逃げされたorz
IPは分かっている、 いつも週2で来ているくせにキリリクスルーかよ」と
書いていたサイトがあったからキリバン踏むと怖い。

スルーすると解析と照らし合わせて恨まむ人いるみたいだし、
スルーせずにリクしても、「そんな難しいの描けない」とか
「キリリクで3人以上を注文するなんて非常識」
と切れている人もいたし、メンドイ。
170えつかん:2008/09/17(水) 20:35:15 ID:g6ctg26wO
>>162
管理人でもある身だけど、かなり好きなサイトかつ、しょっちゅう記名コメしてたり管理人さんとメールのやり取りしてるようなサイトじゃないといきなり飛ばされてもかなり困る。
(その場合は気軽に「リクはまた後で!」と書ける) 

一番困るのは初訪問なのに飛ばされたとき。
「宜しければリクも」って人は大抵リクしてもらうのを望んでるわけだからキリ番報告だけじゃ悪い気がするけど、かといって作品読んでないのにリクも出来ない。
報告したらリクしなきゃいけない気がして重いし、報告スルーして閲覧してもし作品気に入ったらスルーした手間リクしにくいし…と、とにかく困るんだよね。 

あとは好きサイトだけど今までROWのみだったり、ただの巡回サイトで正直リクするほど好みじゃない時も困る。

ずっとそのページ開いて文章考えるって結構自分的には苦痛かな。
ROMのみだった好きサイトでキリ番踏めたらぜひリクしたいけど、まずは挨拶しなきゃならないわけだし、初だとリクの前に感想書かなきゃ失礼な気がするし…。

とりとめがなくて申し訳ないけど、やっぱり完全自由申告が気楽でいいと思うよ。


>>169
そんな人いるんだ…同じ管理人の身として引くわ…。 
171閲管:2008/09/17(水) 23:45:24 ID:PXVXpXrT0
管→閲
絵チャを開いて初見の人が何人か来てくれたのですが、そのうちの一人がこちらが何話しかけても殆ど反応ない人でした
後日その人からメールをもらったのですが、そこではすごくテンションが高く好き好き言ってて別人じゃないかと思えるほど
絵チャで管理人と話すのは緊張してたとのことです

そこで質問なのですが、絵チャで管理人とかと話すのってろくに反応できないほど緊張するものですか?
大手とか神とかだったらわかるんですが。うちは冷静に見るととりたてて特徴のない普通のサイトです
ただの社交辞令の気もしますが、もしそこまで緊張してたなら次からもっと進行考え直そうかなと思います
172閲管:2008/09/18(木) 00:06:32 ID:JgsdS8cV0
>>171
初めて入るのだったら緊張する。
そして、人によって神は違う。その人にとっては171が神だったからこそ緊張したんじゃないかな。
メールだと管理人しか読まないからこそ、思いのたけをぶつけられるし。
173閲管:2008/09/18(木) 00:10:35 ID:F4J/obSe0
>>171
もちろん緊張はするんだけど、
その人が単に対人スキルの低い人だったんだと思う。
自分は黙ってしまうと管理人さんや参加者さんに迷惑だと思うから
せめて相槌うったり、絵の感想は言ったりはする。
緊張しすぎて↑が解ってても出来なかったのかもね。
174閲管:2008/09/18(木) 00:25:00 ID:IC8MDHyy0
>>171
もしかしたらその人は打ちこむのが遅いのかもしれない。
チャットで返事を書いているうちに別の話題に移ってしまったら
言い出すタイミングがつかめなくなる時がある。
あと、普段早くても緊張のあまり手が震えるとか
汗でキーが滑る、なんてこともある。
175閲管:2008/09/18(木) 01:52:26 ID:tPNrglS40
管→閲 でお願いします

拍手を設置しているのですが、基本的に全レスしてます。
(返信不要の方は〜してくださいとかそういうのは書いてません)
※は何でも嬉しいので、全部返したいと思ってます。
ですが、先日いただいた※で末尾に「返信不要です」と書いてありました。
※内容が凄く嬉しいもので是非返信したいのですが、わざわざ不要とあると返信しないほうが無難でしょうか?
不要の方もありがとうございました!程度なら大丈夫でしょうか。
レスが反転制ではないので、そこが駄目なのでしょうか。

できることなら是非返信したいんですが、もしそれで不快になられてはと迷っています。
人それぞれだと分かっていますが、他の方の意見を伺いたいです。
176閲管:2008/09/18(木) 01:53:15 ID:AXHGhKiH0
管→閲で相談です。

当方携帯二次数字サイト持ちで、日記としてブログをリンクしています。
いままで普通にキャラの萌語りとかしてきたんですが
最近声優さんとか、数字関係のゲームとか、いままでしたことないような
ディープ?な話題を日記に書きたいなと思うことが多くなってきました。
いきなりそういう話題出されたら閲覧者の方々が驚いてしまうかな、と思って
配慮をすべきなのか、それともそこまでおおげさにすることではないのか境界線がわからなくなってしまいました。
ブログ上部には一応萌語りとかしてますみたいな注意書きはかいてあります。

そこで閲の皆様にお聞きしたいのですが、どの程度までなら日記に書いてあっても
大丈夫ですか?配慮(例えば、注意書きした上で改行して間を空けたり、もしくは話題自体は書かない)
はあったほうがよいでしょうか?

よろしくおねがいします。
177閲管:2008/09/18(木) 01:59:39 ID:AXHGhKiH0
>175様 かぶってしまって申し訳ないです
178148=162:2008/09/18(木) 03:46:55 ID:9yhHAnzfO
>>148>>162です。
>>163-170の皆さん、ありがとうございます。

「キリバンですよーよかったらリクして下さい」と詳細&リクページへのリンク程度で
興味ない人はスルー、ある人は分かりやすくて万々歳じゃない?何が悪いの?とか
思ってたんですが、色々理由があって合点がいきました。
自分は細かい事は気にしないタイプでも、過去にDQN管理人を見ていたり
繊細な管理人に気を使って下さる閲覧者さんなら確かにいい気分はしなさそうですね。
大人しく自動案内は諦めて、キリバン制度あるよーと軽くアピる程度に留めます。
ここで聞いておいてよかったです。
どうもありがとうございました!
179閲管:2008/09/18(木) 04:02:26 ID:F4J/obSe0
>>175
自分がしたコメの内容を出されたくないこともあるから何とも。
「不要の方もありがとうございました!凄く嬉しかったです〜。」
とかが無難かな。読んでくれたのが解れば安心する。
お礼画面とかに「返信させてくれた方が嬉しいです」とか書いてあると
遠慮してる場合は次から返信して貰おうかな?と思うかも。

>>176
おおげさにしなくていい。
ネタバレは注意書きか反転かして欲しいってくらいかな。
でもキャラの萌え語りよりそういう話ばっかりになったら日記見なくなる。
日記は鬱っぽい事とか愚痴とか痛い事書かなければ何でもいいと思う。
180閲管:2008/09/18(木) 04:54:28 ID:f9z1Yjjc0
>>175
相手の文は出さずに、お礼程度に留めるのがいいんじゃないかな。
定型句程度の軽い気持ちでって人もいれば、返信本当にいらない・されたらもう行かないって人もいるみたいだし。


>>176
おおげさにしなくていいと思う。
基本興味のない話は飛ばすタイプだからかもしれんが。
ただ数字ゲーの話がメインジャンルの萌え語りより遥かに多いと、ジャンル移動するのかとかそっちが気になってくる。
181閲管:2008/09/18(木) 13:00:17 ID:AXHGhKiH0
>176です。

>>179>>180様方

レスありがとうございます。
おおげさにしなくていいというお言葉に安心しました。
そうですね、メインジャンルとの量の配分については気をつけようと思います。

とても助かりました。ありがとうございました。


182閲管:2008/09/18(木) 14:06:51 ID:h7HAw1fS0
閲→管で質問です。

フレームで作られているサイトがあって、メインフレームに作品一覧が表示される仕組みになっています。
しかし作品リンクをクリックすると別窓で作品が表示されます。
せっかくフレーム仕様なのだからそのままメインフレームに表示すればいいのに、と思うのですが、
多少オブラートに包んでそういう感想を送るのはNGでしょうか?
できれば同じようなサイト構造をお持ちの管理人様にお話を伺いたいです。
183閲管:2008/09/18(木) 14:16:56 ID:jIsftxFf0
>>182
個人的には、ここが見づらいとか、ここをこうして欲しいって意見は参考になるから嬉しいけど
もしかしたら拘りがあってそうしてるのかもしれない。(管理人さんがブラウザバックが嫌いとか)

だから、管理人さんの人柄次第かな。
意欲的に「意見を聞かせてください!」ってタイプの人なら有りだと思うけど
そうでもない、わからないなら触れない方が無難だと思う。
184えつかん:2008/09/18(木) 14:20:26 ID:zamh0AwS0
>>182
フレームのサイトでメインフレーム内に作品表示させてる管理人だから
あんまり参考にならないかもしれないけど、
そこ(フレーム内表示でメニュー一覧は固定し観やすい構成)が
フレームの最大の利点なのに何考えてるんだろうと思うなぁ

フレームサイトの特性を知らない初心者で、右へならえで
よそのサイト真似してフレームのサイトをビルダーで単に作ってみただけのタイプや
純粋に指定間違ってる管理人の場合もあるから、伝えた方がいいんじゃない
もしもそれでキレられたり、こういう意図でやってるんですってのが
具体的に聞けるんだったらむしろ聞いてみたいわw

ただ、友達で画像仕上げるサイズがサイト制作時よりだんだんとでかくなり
フレーム内に収まらないので_blankにしたって例なら聞いた事ある。
いっそサイト改築しろよって思うけどね
185閲管:2008/09/18(木) 14:20:46 ID:ctpAAb7V0
>>182
その構造でサイトを運営している小説サイト管理人です。
ご質問されているのが絵サイトか小説サイトかで変わってくると思うのですが、一応お答えいたします。

私がそうしている主な理由は
・自分が読むときにサイドフレームが見えたままだと、イマイチ作品に入り込めなかったから
・管理人がIE7.0、火狐などのタブブラウザを使っているため、新窓でも不便を感じない
・フレーム内だと狭くなるため、背景画像との兼ね合いで文字が読みづらくなる
・てか新窓表示の方が、作成カンタン(スタイルシートだのが苦手なので)
といったところでしょうか。

まぁ特に拘ってるわけではないので、作品の感想に添えて
「メインフレームで表示して頂いたほうが読みやすいです」
と頂ければと思います。
私だったら面倒なので変えないかもですが(すみません、一つの意見として)。
186えつかん:2008/09/18(木) 14:27:19 ID:zamh0AwS0
管→閲で質問

うちのジャンルは管理人でも閲覧者でも※に記名が多い傾向で、
どのサイトさんを見て回っても8割は記名※な感じだ
しかしうちは※欄・名前欄と分かれてるけど無記名な※が9割な不思議

そういえば交流過多なジャンルだから「仕事であまり趣味に
あてる時間がないので友達は募集していません」という事を
サイトの自己紹介に書いてるんだけど、もしかしてこれが原因なんだろうか?
個人的には※の部分引用+レスが気恥ずかしいので記名の方が
有難いと言えば有難いんだけど(だから名前欄も置いてる)
※を無記名で送るのってどんな管理人な時が多いですか?
187閲管:2008/09/18(木) 14:30:01 ID:QvcGTnTG0
しかしそんなフレームじゃない方が合ってる作品傾向なサイトの>>185
何故作成時にフレーム枠ありのサイトにしようと決めたのかが
気になってしまう
188閲管:2008/09/18(木) 14:46:54 ID:no5ZnLWP0
>>182
ブラウザの違いで本来フレーム内に表示されるものが、
別窓になっちゃう場合もあるらしい
例えばIE6ではフレーム内に表示されるのにIE7だと別窓になっちゃうとか

もしサイトに動作確認環境が書いてあって、それとブラウザが違うようなら
そういう場合もありえる
その場合言ってもらっても、管理人の環境では確認できなくて
対処できないかもしれない

対応できない場合もありえるとわかった上で言ってもらえるなら
NGじゃないと思う
189182:2008/09/18(木) 15:26:15 ID:h7HAw1fS0
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
作品の感想に添えて短めに意見を送ってみようと思います
190閲管:2008/09/18(木) 15:28:52 ID:jIsftxFf0
作品一覧が"メインフレーム"に表示されてるんだし、
別のフレームへの指定ミスっていうのは考えにくい気がするな。

メニュー用の別フレームに作品一覧が出ているにも関わらず、
メインフレームじゃなくて、別窓表示〜とかなら指定ミスかな…とも思うけど。
191182:2008/09/18(木) 15:34:12 ID:h7HAw1fS0
後だしで申し訳ないです
そこの管理人さんは「別窓です」とちゃんと注意書きをしているので、
指定ミスやブラウザの差異というのはないと思います
>>185の方のご意見はとても参考になりました
メニューが見えると作品に入り込めない、というのは確かにそういう部分もあるかと思いました
192175:2008/09/18(木) 16:47:13 ID:tPNrglS40
遅くなりましたが>179>180ありがとうございました。

やっぱりレス内容だされるのに抵抗あるというのがあるんですかね。
嬉しいという気持ちだけ伝えるようにします。
あとはお礼画面に初めから「できるだけ返信したいです」のような文言をいれるようにします。
ご丁寧にありがとうございました!
193閲管:2008/09/18(木) 17:44:32 ID:aY+kH9t/0
閲→管で質問です。
いきなりですみませんが、サイト上で年を偽ってる人っていますか?
不躾ですみませんが、ご意見お願いします。
194閲管:2008/09/18(木) 17:45:15 ID:F4J/obSe0
>>186
自分はでしゃばりたくないから無記名コメすることが多い。
管理人さんの状況には左右されないなあ。
無記名コメが多いのが見て解るならそれに倣う事はあるかもね。
あとネタっぽいおもしろいレスをしてるとこには記名しない。
「お名前頂けるとレスの時に助かります」とか書いてあれば記名するかな。
195閲管:2008/09/18(木) 17:57:20 ID:mPZhbQAk0
>>193
何故それを聞きたいのか言わないと答えたくならない質問だな。
意図が読めなさすぎる。
なんでそんな事聞くの?
196閲管:2008/09/18(木) 18:12:58 ID:PM6Xim6q0
>>193
お前、芸能人の年齢やスリーサイズなんかをまるっと信じちゃうタイプだろ。
197えつかん:2008/09/18(木) 18:46:27 ID:x/eynWI+0
>>193
ブログだとレンタル元によっては、生年月日の入力が必須で
そこから算出された年齢が勝手にプロフに表示されるとかで
生年自体を偽りたくなる人も出そうだけど、
同人サイトのプロフィールページは管理人が自由に作れるので
自分の本当の年齢をハッキリ言いたくないなと思うような年齢の人は
大抵年齢自体を書かないと思う

職業名(主婦主夫や家事手伝いも含む)を書けば学生でない事はわかるし
学生だって高校生とか大学生とか書けば済む
そもそも同人サイトで年齢なんて「18歳以上か以下か」以外は全く必要ないし
嘘つくような奴がいたとしても18歳未満が18歳以上を騙るくらいだろう
むしろわざわざごまかしてまでハッキリ数字を書きたくなる心理が
同じ管理人にもわからない…「永遠のXX歳」主張とかか?w

で、>>195も指摘してるけど、>>193はそれを聞いて何の役に立てたいんだ
感想送るのに管理人の世代を把握する必要があるなら、
プロフィールの数字を疑うより日記などから推測したほうがいいと思う
198管閲:2008/09/18(木) 18:57:20 ID:OnvnXvj30
管→閲 で質問です

自サイトの掲示板で、自分は全ての方に対してさま付けで呼んでいるのですが
書き込みをされた方には、私のことをさん付けで呼んでくれたりする方もいます

そういう場合は自分もさん付けの方が良いのでしょうか?
また、いっそ最初からさん付けの方が親近感が湧いたりしますか?

既出だったらすみません おねがいします
199閲管:2008/09/18(木) 18:58:17 ID:K9t1vvAS0
偽ってないけど明記もしてない
当たりがつくようなことも極力言わない

だいたいそんな感じじゃねえ?
200閲管:2008/09/18(木) 19:06:36 ID:OqDbhsJ70
193です。
失礼な質問をしてすみませんでした。
気分を害された方、本当にごめんなさい。(><)
201閲管:2008/09/18(木) 19:49:39 ID:PmNqg5x30
>>186
やっぱり「友達は募集してません」明記だったら※に気をつけるな。ヒキサイトとか。
自分は管理人だし余計に、名前出すことで交流したい風に思われて負担になると申し訳ないし、
それでも感想を伝えたい!と思ったら、一閲覧者として感想をうけとってほしいと思ってる。
202閲管:2008/09/18(木) 22:57:05 ID:F4J/obSe0
>>198
呼び方はどっちでもいい。
どちらにしろ統一してある方がいいとは思うけど。
親近感、好印象云々は文章の書き方による。
203閲管1/2:2008/09/18(木) 22:57:17 ID:aHL+2tH00
閲覧→管理で質問です

大好きなサイト管理人様が時々絵茶を開催されます。
私は絵が描けません。また小説サイトblogも開設していません。
しかし「文字だけの方もどうぞ」との注意書きがあり
少しでも管理人様と作品等について語りたいと思い、勇気をだして入り口にまで立ってみたものの
表示されている六人ほどの参加者の名前が日参サイトの管理人様の名前ばかりだったので
場違いかと思い断念しました
が、やはり少しでも管理人様やその作品が好きな方々と語ってみたいという気持ちがどこかにあり
今度絵茶があったときは迷惑でない限り参加してみようかと考えています
204閲管2/2:2008/09/18(木) 22:58:08 ID:aHL+2tH00
前置きが長くなってしまいすみません

ここから質問です
管理人様同士で盛り上がっている場合
素人同然の人が入ってきたら正直なところやはりやりにくいものでしょうか?
「どなたでもどうぞ」という言葉はそのまま「マナーを守れる人なら誰でもどうぞ」と受け取って良いものですか?
そもそもサイト同士の交流のない人が絵茶に参加すること自体がマナー違反なのでしょうか?

よろしくお願いします
205閲管:2008/09/18(木) 23:03:17 ID:kMDFzjqe0
>>203
その言葉通り受け取って良いのでは。
サイト同士の交流が無くてもマナー違反ではないよ。
身内だけでやりたいなら、身内にのみ連絡するよ。
ちょっと勇気が入ると思うけど頑張れー!
206閲管:2008/09/19(金) 01:24:49 ID:DnmlQ9qk0
>>203
自分なら、誰でも 入ってきてくれたら嬉しいと思うよ
207えつかん:2008/09/19(金) 01:57:27 ID:vvO37abq0
>>203
もちろん大歓迎。でも出来れば場の空気を読んで欲しい。
もうそこまで管理人だけでわいわいやっちゃってるところに
ROMが入ってきたら今ごろ来て何なのって思われるかもしれんだろ?
主催管理人がひとりでいる、一番最初に行けば喜ばれるし歓迎されると思うよ。がんばれ。
208閲管:2008/09/19(金) 02:13:19 ID:cT9IN1sl0
何か>207の言い方だと、管理人同士で盛り上がってるときは
一般ROMは入ってきてほしくないって聞こえる。

やっぱ絵ちゃはサイトもちが集まることが多いけど、
色んな人の話聞くのが楽しいし、サイトの有無なんて関係ないと思うけどな。
だから、気にせず入っていっていいと思う。

ただ、初心者だと知らないうちに失礼なことするかもしれんし、
絵ちゃのシステムとか知らないぐらいの素人ならいきなり大人数のとこっていうのはお勧めしないかな。
そういう点ではフォローしてもらいやすい少人数の時を狙うっていうのは同意。
209えつかん:2008/09/19(金) 02:26:14 ID:eGFPSaQP0
>208 そうなの? 少人数だと相手にしなくっちゃと気を使わせるかな、大人数なら
多少レスがもたついても放っておいてもらえるかな、と思ってた。
210閲管:2008/09/19(金) 02:47:37 ID:2autnsRR0
誰が入退室したかわからないくらいの大人数の絵茶に参加したことあるけど
そういうところならROMでも気楽

閲覧者からしてみれば人が多いところ、とくにオープンで常連が
幅を利かせてない場所の方が気楽に参加できる
感想掲示板やチャットそれこそ2ちゃんのスレであってもそれにつきる
211閲管:2008/09/19(金) 03:06:34 ID:cT9IN1sl0
あれ?そういうもんか。感覚逆だったみたい、ごめん。
自分が慣れてないころそうだったからつい。
レスもたついて放って置かれることが多くなったらつまらなくなるかと思ってた。
主催の人ならチャに慣れてないROMにも丁寧に対応してくれるんもんじゃないの?

でも新規がたくさんのほうが楽ってのは分かる。
大人数がだめってのは、203の言う管理人たちだけで集まっているところって意味だったんだ。
212閲管:2008/09/19(金) 04:24:46 ID:macVuLYV0
>>203
その時の話題と、あと単純に人(管理人の方)によると思う

ちなみに私は初めての人にはサービス良くするけど、
自分の好きな相手以外は皆邪魔と考えるような人も中にはいますね
とりあえず文字のみもおkとしている主催の管理人さんは大丈夫と見て良いかと
213閲管:2008/09/19(金) 08:31:12 ID:ew+CfKrdO
>>203-204
うちは結局いつも知り合いの管理人同士で集まってしまうけど
本当は一般の閲覧の方にもすごく来てほしい。
今日も管理人だけだね寂しいね敷居高いのかな、と話題に出たくらいだ。

だけど初絵チャで名前知ってるひとたちの中に飛込む緊張もわかる。
もし心配なら、先に拍手やメールで入っていいか伺うのもいいかも。
管理人も来るのを知って待ってくれてるなら入りやすくならないかな。
214閲管:2008/09/19(金) 14:39:00 ID:Y9PdjBu+0
>>203
管理人さんがいっぱい集まってくる前に入室しちゃえば気が楽だよ。
絵チャに慣れてない人が管理人さんだらけの流れがよく分からない中に突入するなんて怖いもんね。
最初から絵チャにいれば話の流れがよく分かるし、
他の管理人さんは気にせず入ってくるだろうから、はじめましてーとかって挨拶しとけばいい。

うちは自分ちで絵チャするとやっぱりどうしても管理人さんが多くなるし、
気後れして入れませんでしたっていう一言も後日もらったりする。
だからこそ初めましての人が入ってきてくれたら嬉しいよ。
純閲覧者の人と交流できるのなんてなかなかないし。
ただ、挨拶なしで入ってきて、一言も発さず突然退室…なんて人もたまにいて、
そういうのは心配するからやめてほしいけど、
普通に入退室の挨拶して楽しく話してれば多くの管理人さんは喜ぶと思うよ。
215管閲:2008/09/19(金) 17:46:30 ID:N7zLn32V0
閲→管

2ちゃんで他のスレを見ていたら「萌え製造機扱いされている」と嘆いている人がいたのですが、
管理人さんはどんなときにそう思ってしまうのでしょうか。
また、萌え製造機扱いではなく本当にその人の作品が好きで通っていることをわかってもらうためには
閲覧者は具体的にどんなことをすればよいのでしょうか。
216管閲:2008/09/19(金) 17:56:48 ID:Xqy1vGfdO
>>215
カウンタは回るのにコメントはさっぱりこないときとか、
リクエストされて書いたり描いたりしたのに、全く感想がこないときとかかな。
拍手コメントやメルフォで「好きだ!」って気持ちを伝えてもらえたら嬉しいです。
217管閲:2008/09/19(金) 18:05:08 ID:zh3N7TCX0
>>215
>>216と同じく
あとは更新停滞している時に限ってパチがくるのに更新後には粉雪とか
コメでも更新した物に対する感想は無いのに『●●が○○な話が読みたいです><』ばっかりな時

好きで通っているのを知ってもらいたいなら更新した後にパチだけでもいいから送ってあげて下さい
何かしらの反応をちょくちょく(頻繁にではなくてもいいけど)送ってもらえると涙が出るくらい嬉しい
218閲管:2008/09/19(金) 18:37:25 ID:553KxyxJ0
>>215
もともとのその言葉が出来たきっかけは
「辛いことがあった(家族やペットの死亡関係の話題)のでしばらく休む」
と休止宣言を出したら「そんなのどうでもいいから更新しろ」みたいな
コメが来て「こっちだって感情のある人間なんだ、機械じゃないんだ」
って話だった
とにかくPCの向こうに管理人さんって「人」が居るのを
意識してれば大丈夫だと思う

小さなことだけど更新が面白ければコメでも拍手でも送ってあげるとか
催促はきっちりするのに更新後はパチない、は結構キツイ
(そもそも催促すらない、ならそれが実力って思えるけどね)
219閲管:2008/09/19(金) 19:14:33 ID:1QoND1/B0
203-204です

質問に答えて下さってありがとうございました
皆様の親身な答えに勇気をもらうことができました
いただいた一つ一つの意見を大事に、参考にしつつ
次の絵茶に参加してみようと思います
220閲管:2008/09/19(金) 21:30:54 ID:ew+CfKrdO
>>215
萌え製造機扱い…はかんこな(感想 こない)スレで頻繁に見る単語だよ
どうしてそう思ってしまうかは、あのスレを見てみるといい。
ここで聞くよりリアルな管理人の実例が毎日たくさんあがってる。
221管閲215:2008/09/19(金) 21:56:08 ID:N7zLn32V0
>>216>>217>>218>>220
215です。レスありがとうございます。
紹介されたかんこなスレも見てきました…今までは拍手と簡単な一言コメントしか
送っていませんでしたが、みなさんのアドバイスを参考にして
これからはもっと頻繁に感謝の気持ちを送りたいと思いました。

>PCの向こうに管理人さんって「人」が居るのを意識してれば大丈夫
これを忘れずに管理人さんとのコミュニケーションをとっていきたいと思います。
222閲管:2008/09/20(土) 13:54:29 ID:M20n0mHk0
閲→管で質問です

ちょくちょく通わせていただいてるサイト様についてなんですが
日記はほぼ毎日書いてらっしゃるのですが米返信が
半月から一ヶ月に一度まとめてされるんです。
レス数をみるとそんなに多い訳ではないのですが・・・
もし米の返信がその管理人さんにとって重荷になってるなら
なんだか申し訳ないような気がしてしまって・・・
同じ管理人さんのご意見をぜひ聞かせてください
223閲管:2008/09/20(土) 14:23:55 ID:oCLpDz+X0
>>221
拍手と簡単な一言コメしかって、私なら充分それで潤うなぁ
管理人のために何かをなんて考えず気楽にサイト見て欲しいよ
こっちだってネット上に作品アップしてるのは管理人の勝手なわけだし
もし萌え製造機と言われたら、お客さん私と萌えツボが一緒ですねw
くらいにしか思わない

中にはこういう考え方の管もいるってことで
224閲管:2008/09/20(土) 14:32:02 ID:vC1c0VG70
>>222
レスをまとめてしたいタイプの管理人さんなんじゃないかな
みんな即レスするわけじゃないし、レスを返す周期を大体決めてるのかもしれない
※の返信がその管理人さんにとって重荷になってるかどうかはわからないけど、
申し訳なく思うなら※を送る時『返信不要』と書くといいと思うよ
もし『返信不要』と書いても返信してくれるというなら、負担に思ってないでFAかと
225閲管:2008/09/20(土) 14:45:26 ID:auNQVIEp0
返信不要については本気で返信不要な人もそう書くから
『返信についてはお気遣いなく』の方が良いような
226閲管:2008/09/20(土) 15:32:38 ID:Uq3/AaAN0
>>222
そもそも基本的に返信はしませんと書いている自分の場合とはちょっと違うけど、
その管理人さんは※が少ないからこそまとめてレスしてるんじゃないかな。
毎日※来るなら毎日レスするよ。
だって自分がそうだから…※の少なさに耐えかねてレスしません表記にした。
227管閲:2008/09/20(土) 17:36:30 ID:uWNYrWq80
管→閲
patiを設置してるのですが、特にお礼画面は用意していないので、
一度目の拍手で簡単なお礼とコメント欄(無制限)を用意し、
もう二度目の拍手で再度お礼と共に終了という仕様にしています
自分で他サイトを周る場合、
お礼画面が無い場合はコメントを残して連打はしないので、
上記のような仕様で事足りると思ってそのようにしていますが、
2パチが上限では物足りないでしょうか?
228閲管:2008/09/20(土) 17:50:29 ID:d4uU3CTK0
>>227
普通に事足りるからそのままでおk。
>物足りないでしょうか?
って聞き方はなぜかちょっとむかつく。
229閲管:2008/09/20(土) 18:17:29 ID:OtFSmieZ0
>>228
>拍手し足りないでしょうか?
と書けば気がすむのか
230閲管:2008/09/20(土) 18:57:34 ID:vjE9KaII0
>>227
物足りない。
好きな作品に当たったらなるべくコメントをするようにはしているけど、
ボキャブラリーが貧困なのでどうしてもコメントが思い浮かばない時がある。
そういう時はとにかく「好きだー!!」って気持ちを表したくて、
勢いにまかせて上限まで連打するので、2パチ上限だと足りないし寂しい。
231越間:2008/09/20(土) 20:47:59 ID:H7EEBSXsO
>>227
それは拍手する側にきちんと伝えてあるの?
232閲管:2008/09/20(土) 23:00:22 ID:hanVYchP0
>>227
結構不便な仕様だね
連打してる途中でコメントを思い付くこともあるし、自分なら上限2パチだと
「コメント入れなきゃ拍手いらないってことかな?」と思って拍手自体の敷居が高くなるから
余程コメントしたいことが無い限り押さなくなるな
233関越:2008/09/20(土) 23:04:19 ID:SEGEo17M0
>>227
それってまたTOP(?)に戻ってもう一度押す、とかもできないの?
一時間(か一日?)に二回しか押せないってこと?
それだと場合によっては物足りないかも。
なんていっていいか判らんが萌えた萌えたぜ、とか思う時は連打したいから。
そうでなく、また押せるんなら、それで充分かと思う。
234閲管:2008/09/21(日) 02:41:03 ID:baKKGzoE0
>>227
そんなサイト知ってるけど、自分も232と一緒で2パチしかできないと
「この拍手はコメント入れるためのものなんだな」って感じがして
好きなサイトなんだけど拍手自体あんまりしなくなった。
227が拍手のみでもうれしいと思ってくれるなら連打できるようにして欲しい。
235管閲:2008/09/21(日) 11:44:56 ID:lgWZVcIj0
管→閲で質問です。
「このサイトについて」「about」のようなページって頻繁に読みますか?
読むとしたらどんな場合ですか?
「about」のページのアクセス数が意外と多い(100hit/dayで1日5人以上)だったり
同じ日に何度も読んでいる方がいるようで不思議です。
管理人に興味を持ってくれているなら嬉しいんですが、
あまりたいしたことを書いていないので、もっと色々書いた方がいいのかなと思っています。
236閲管:2008/09/21(日) 12:07:06 ID:C4WZOOME0
>>235
最初に来たときは読む、うっかり地雷があったらいやだし
あとは裏のヒントがあったりすると読みに戻るときはある

相当そのサイトの管理人が好きじゃない限り管理人自体に興味はわかないな
日記の自分語りが多いときはまず読まない、前略は見ても面白くないし
237閲管:2008/09/21(日) 12:34:21 ID:6zP6jwuN0
>>235
最初に来た時か感想書くときだな
特に感想送るときは失礼があっちゃならんと思って絶対読む。
時々独自のマイルール書いてあるサイトあるしね
238管閲:2008/09/21(日) 12:46:47 ID:v9hl5gazO
管→閲

自分が拍手やメルフォで「逆カプは困る」と※した場合、それに対して大っぴらに他の※とまとめてレスされても気にならない?

自分は別に逆カプやるなんて言ってないよと返事したいだけなんだけど、個別にレスしたら相手に気を使わせそうだから、さりげなく他※とまとめて返事しようと思うんだ。
239閲管:2008/09/21(日) 13:16:22 ID:aI6scWHd0
>>235
>>236-237の他に、サイトのコンテンツ名の意味がわかりづらい時にも
確認のため読み返したりします。
凝り過ぎてて、何がどこにあるのかわからないサイトも時々あるので
240閲管:2008/09/21(日) 13:22:50 ID:yKd5TG3J0
>>239 あー、確かにそういうサイトある。
あまりにもメニューに書いてあるコンテンツの意味が解らなくて右往左往したり。
もっともその場合はaboutもどこにあるか判らなかったりするから、
結局は二度と行かないけどね……。

>>235がそういうサイトじゃないんだったら、
やっぱり地雷の有無とか感想書く前のチェックじゃないのかな。
241閲管:2008/09/21(日) 14:20:13 ID:TJ7ExyKY0
>>235
取り扱いCPを確認したり、その管理人に好感を持ったら再び戻って見たりする。
後は想像だけど、サイトをこれから開こうと考えている同ジャンルの人が
参考に度々見てるってことは…。
242閲覧:2008/09/21(日) 14:25:45 ID:kDXlDR/k0
>235
裏ページ有無の確認のためとか
243閲管:2008/09/21(日) 16:19:33 ID:Xlp8XZn60
閲→管への質問です。

サイトを閲覧していて、たまに気に入ったイラストを右クリックで保存してます。
管雑やここを見ると右クリックでの保存をしていることは管理人さんには
わかるようですが、それはアクセス解析や、生ログなどからわかるのでしょうか?

244閲管:2008/09/21(日) 16:22:53 ID:vLBZaRXa0
何で分かるか知ってどうしたいの?
245閲管:2008/09/21(日) 16:31:46 ID:lgWZVcIj0
235です。
やはりなにか分かりにくい部分があって、aboutに人が来ている可能性が大ですね
サイト構造の洗い直しと、裏etcなど、知りたいのにわからない情報が無いか
もう一度全体を見直してみます。ありがとうございました。
246閲管:2008/09/21(日) 16:59:46 ID:J5xZ/FYE0
>>245
拍手とかメルフォがないなら、
連絡手段探してるのかもしれないよー。
あっても、不具合でメッセージ送れないとか。
その辺もチェックしてみるといいかもしれない。
247閲管:2008/09/21(日) 18:02:23 ID:PKkk91p50
>>243
特定されたくないってこと?
確かに生ログから分かるけどそこまでしてる管理人は少ないんじゃないかなぁ。

ただ、サイトに「お持ち帰り禁止」とか書いてある場合は守って欲しい。
持ち帰るほど気に入ってくれるのは凄く嬉しいんだけど、やっぱサイトのルールは守ってね。
248閲管:2008/09/21(日) 18:14:01 ID:1Fxf0SUU0
>247
あくまでお願いだから「ルールは守ってね」というような
言い方をするものじゃないと思うよ。
249閲管:2008/09/21(日) 18:21:37 ID:MFjtSmCJ0
>248
「ルールは守ってね」がお願いじゃなかったら
一体どんな言い方が248にとってお願いにあたるんだ
250閲管:2008/09/21(日) 20:16:15 ID:PIYzG5gVO
一応持ち帰っていただきたくはないかなあとは思っているのですが、実際の作品の持ち帰りは御自身の判断にお任せします、とか?
でもこんな事言われたらやだなあ…
251閲管:2008/09/21(日) 20:23:57 ID:3/GbE3As0
>>249
「守ってあげてください」
じゃないの? 頼んでるのは管理人の方だし。
と言うか「禁止」の「ルール」自体がおかしいんじゃないかと
252閲管:2008/09/21(日) 20:39:02 ID:u+n39xL+0
だれも>>238に答えてないようなので。

>>238
自分は気にならない。
まとめレスされると、ああ、自分と同意見が何人かいたのかな、と思うだけだ。


253243:2008/09/21(日) 22:07:33 ID:Xlp8XZn60
レスありがとうございます。
やはり生ログからわかるんですね。

自分は拍手はするんですけど、感想を書くのが苦手で※を書くことがあまりないので、
もし保存しているのが管理人さんにわかって、IPなどから特定された場合、
「保存するくらいなのに※はくれないのか」とか思われてしまうかな?と
考えてしまったので質問してみました。

今のところ、「持ち帰り禁止」と書かれているサイトさんには
出会ったことはありませんが、あった場合はしないようにします。

それと、特定されないにしても保存したのがわかるのだとしたら
これからはなるべく頑張って、拍手だけでなく※も入れるようにしてみます。


254閲管:2008/09/21(日) 22:38:16 ID:l/rJvl/70
>>253
後出しだなあ。
>「保存するくらいなのに※はくれないのか」とか思われてしまうかな?と
生ログ見てればそう思うよ。
無記名でも※くれる人なら本当に気に入ってくれたんだな。
本当は持ち帰りは嬉しくはないけれどまあいいかと思うけれど、
ただ絵を保存だけしていくならかなり感じ悪い。
255閲管:2008/09/21(日) 23:03:02 ID:vLBZaRXa0
>>253
244だけどそういう理由なんだね
悪い方に考えかけてたよごめん
自分はパチだけしてくれれば「気にいってくれた人が持って行ってくれたんだな」と
思う
256閲管:2008/09/22(月) 00:22:26 ID:f/weSe/00
>>254
横レスすまん。自分、管理人側なんだが、自サイトの絵をPCに保存されているかどうか、
調べらる方法を教えてもらえないだろうか。
アクセス解析サービスでそういうのをしているところがあるのか、
Javaスクリプトで何か仕掛けをしておくのだろうか。
ググってみたんだがキーワードが合わないらしく、ソレらしいサイトがヒットしなかった。
もしこのスレでの回答に差し支えあったら、別スレへ誘導か、ググる時の
ヒントをもらえると助かる。
257閲管:2008/09/22(月) 00:37:04 ID:5+p3dLrq0
>>256
インターネット板かweb製作板あたりの質問スレかな、該当スレは
258閲管:2008/09/22(月) 01:30:16 ID:hqX5ABRA0
え、右クリックでコピーって分かるもんなんだ…
自分も勉強してこよう…
259閲管:2008/09/22(月) 01:43:01 ID:ObYG53w20
え、画像ファイルへの直接アクセスなら分かるけど
右クリ保存とかわからなくね?
260閲管:2008/09/22(月) 01:49:36 ID:rDSuvjNK0
右クリでコピーと分かるじゃなくて、
「そのページでクリックされた」事しか分からんの間違いじゃなくて?

クリック自体はクリックイベントが起こるから、
右クリックされたらjavascriptのイベントが発生、
PHPでIPを調べ、それをAjaxでサーバのデータベースに送信して記録
という事ならできる、かもしれない。
それにしたって「そのページで右クリックされた」という情報だけだから、
複数の絵とか素材が置いてあればどれが目的かまでは分からない。
自鯖設置でデータベースを構築する必要もある。

ウィルスを作れるような人なら画像にネタ仕込むことも可能かもしれないが。

一度htmlを読み込んだ段階で、プログラムは完了してるから
サーバ上のデータとは全く関係ない状態だろうし。(非同期通信除く)
「ソースを見る」で表示されるソースもリアルタイムのものではなく、
アクセスした状態で吐き出されたソースのログみたいなもんだし…
261256:2008/09/22(月) 02:29:33 ID:f/weSe/00
>>257,>>260 ありがとう
やっぱ基本的に、画像ファイルへの直接アクセスがあったか分かる、
あるいはページ内で右クリックされた数がカウントできるだけであって、
画像へのアクセス後や右クリック後に何をしたか
は分からないようだな
262閲管:2008/09/22(月) 02:39:48 ID:3692RJTaO
管→閲
拍手スレと迷ったけどこっちでお願いします。
拍手※のレスの仕方についてちょっと聞きたいです。

無記名だったらコメの冒頭を少し引用しています。
「○○も××もよかったです。萌えました」なら
>○○も××もよかった〜の方
みたいに。
ただ今回もらったコメは「○○も×△よかったです。萌えました」と
キャラ名××を×△と誤記、多分×△『も』が脱字っぽい。
感覚で意味は分かるし微笑ましいんだけど、
レスの際に直したら失礼かな?
そのままだと晒し上げみたいだし。
二言目の>萌えました〜の方でレスした方がよさげ?
263閲管:2008/09/22(月) 04:12:12 ID:GCRmOIgi0
>>262
○○も〜の方 で切っちゃうのが一番解りやすいと思う。
264閲管:2008/09/22(月) 05:14:03 ID:uU/wyCKyO
閲→管への質問です。

送られてきた感想に閲覧者の妄想語りが入ってたら引きますか?
例えば更新の内容でキャラAがこういう行動を取っていたけど
自分の中のAならこんな風にする、といった感じの。

割合としては更新の感想10行に自分の妄想が2行程度
なんですが不快に思われるなら削ろうと思います。
265閲管:2008/09/22(月) 05:26:07 ID:vnEYRaw90
>>264
SSとかポエムだったらちょっと…と思うかもしれないが、
萌え語り程度の妄想ならむしろ嬉しいぐらいだ
どストライクでも嬉しいし、思ったことないようなAが垣間見れたらそれはそれで楽しい
しかし中には、苦手だと感じる人もいるだろうね 流石にそこは人それぞれとしか言いようがない
266閲管:2008/09/22(月) 05:45:18 ID:tCDqQH5m0
>>262
多分間違ったの気づいてないから直しちゃっていいと思うよ
267閲管:2008/09/22(月) 07:49:03 ID:O5HXlB7TO
管→閲
サイト作ってるんだけど、リンクページに貼る時はジャンル分けした方がいいのかな?
リンク貼りたいけど、どういう風に貼れば見やすいのかよくわからん
アルファベット順とかも考えてる
268閲管:2008/09/22(月) 08:35:25 ID:yE8WOdvq0
>>264
>キャラAがこういう行動を取っていたけど
>自分の中のAならこんな風にする
この部分、管理人がどう取るかは本当に人によると思う。
>>265のように少しなら嬉しいと思ってくれる人もいれば、
「わざわざ感想に混ぜて言ってくるのは私のキャラAの解釈に不満があるからか?」
と思う人も全くいないとは言い切れないし。
自分なんかだと、解釈の違う妄想語りには全く興味がわかないものだから
程度の差関係なく、自分でサイトなりブログなり作ってそこで書けば良いのにと思うしな…。
269閲管:2008/09/22(月) 09:02:56 ID:n0M/4bJo0
管→閲
すごい気になってるんで質問です
うちは一日15↑↓くらいのドピコ。(ピコ故、解析見るとほぼ常連ばっかりという状態)
とある閲覧者の方なんだけど、サイトに訪問される時
毎回毎回別の所(他サイトリンク、幸2つ、移転前のアドレスから。定まらない…)から
来ます。ブクマだけはしてくれてない。
こういうことってよくある事ですか?長いこと日参してくれてるんだけど
何で別のところから毎回くるんだろうとずっと疑問です。
ただの暇つぶしサイト・・ってことなんですかね・・orz
270閲管:2008/09/22(月) 09:20:55 ID:dIjOk+EJ0
>269
・パソコンを家族と共有してるからブクマ出来ない
・ブクマはごちゃごちゃしてくるから幸から飛ぶ
・色んなとこ回りながら日参サイトの巡回もする

人によって理由は違うだろうけど普通にあるよ。
いつも来てるならそれが=ブクマとしては捉えてもらえない?
パソコンにブクマしてそこから行かなきゃ日参しても喜んでもらえないかな。
好きで行ってるって認めてもらえないかな。
271管閲:2008/09/22(月) 09:22:44 ID:8+rJuB990
>>264
こればっかりは人によりけりだと思う、他人の妄想が好きって人もいれば
そういうのは自分のブログででもやってくれっていう人もいるのも確か
ある意味、その人の萌えやキャラ解釈の否定と受け止められなくもないし

個人的には、萌え語りは共感される方が嬉しいので
自分のAならこうする〜とかなら胸に秘めておいて欲しいかな
理由は上にも書いたが、ちょっとだけキャラ解釈を否定された気になるからです
272管閲:2008/09/22(月) 09:27:34 ID:ausztJ+e0
管→閲で質問します。

最近アクセス解析に、普段より多くアクセスされている数字が出ました。
要因はどうやらある方によるプロキシアクセスのようです。
これを使うのは負荷軽減か身元割り出し防止の為と考えてよいのでしょうか?
これら以外にプロキシを使いたい時ってありますか?
どうして一つのサイトに対し複数のプロキシを使うのかよく分かりません。

あとついでなのですが、アクセス解析を設置してるサイトって引きますか?

では、よろしくお願いします。
273管閲227:2008/09/22(月) 09:30:58 ID:mQXSJjpa0
遅くなりましたが227です、レスありがとうございました
時期をみて連打ができるように直してみます

>>231
aboutと一度目の拍手のお礼画面に、お礼が無いことと一緒にのせてあります
274管閲:2008/09/22(月) 09:43:46 ID:C3PTGnyX0
>253

ブラウザに表示した時点で自分のパソコン内にダウンロードされてる状態なので
「持ち帰り禁止」自体がナンセンスという意見もある。

右クリックで持ち帰れないものを簡単に保存できる、
pretty cameraっていう便利なフリーソフトがあるよ↓

tp://www.rainylain.jp/etc/ss/index.htm#auto

自分はこれ使って、右クリ禁止や分割表示される絵を保存してる。
閉鎖されたり、消されたりしたら見れなくなるから気に入ったら即保存が基本。
275管閲:2008/09/22(月) 09:46:12 ID:C3PTGnyX0
>274に追記。

このpretty camera使ってバシバシ撮って保存しても、
アクセス解析には「保存した」ってバレないから安心して使えばいいよ。

(ブラウザに表示されてるものをスクショで撮る状態なので、
「閲覧した」ってことはアクセス解析に残っても
「保存した」とまではわからない)
276269閲管:2008/09/22(月) 09:48:08 ID:n0M/4bJo0
>>270
269です
そこまで頭がまわりませんでした。自分の視野の狭さが恥ずかしいです。
そうですよね、家族と共有してたらブクマ出来ないですね・・
そのほかの理由も大変納得です。
どうも、「好きサイト=ブクマ」という式が自分の中で出来上がってしまってたようです。
聞いてよかったです、本当に有難うございました。
277閲管:2008/09/22(月) 10:10:30 ID:WIml2OdM0
話題掘り返してごめん。

>>260
画像が保存されたか調べるのにはこんなに手間がかかるのか…
配布してる壁紙とかの保存状況が知りたかったから気になってたけど
素人が手を出すには敷居が高いな。


画像を持ち帰りされても、別に嫌じゃない管理人もいるよ。
保存したくなるほど気に入ってくれたなら光栄だし、フリー絵って書いてなくても遠慮せずバシバシ持ち帰って欲しい。
二次創作で他人のキャラだったり、「持ち帰ってもいいよ」ってわざわざ書くのも、高尚に見えそうだからおおっぴらには言えないけど
気に入ってくれた人が持ち帰りやすいように、ファイル名はわかりやすくとか、
背景画像に指定してる絵でも、必ず元画像を張っておくとかしてる。


>>270
セキュリティソフトの関係で同じ人っぽく解析されてるだけで
もしかしたら、そもそも別人かも。
自分も昔1日30回、同じ人が別のリンク元から来る…って驚いた事があるけど
調べたらウイルスバスターのIPだった事がある。
278閲管:2008/09/22(月) 10:11:20 ID:WIml2OdM0
ごめん、安価は>>270じゃなくて>>276宛だった。
279閲管:2008/09/22(月) 10:25:05 ID:i6wv5Cff0
普通はお持ち帰りしたことなんて管理人にもわからないよ
画像ならデフォのままだと保存や印刷のためのアイコンが表示されたりするし
保存したかしていないかよりも、作品ページに留まっている時間の方を見るよ

管→閲です。
イラストサイトで、ちょっとした記念の、リクのできるアンケ結果より
デスクトップ用壁紙を作成・配布することにしたのですが、
壁紙の重さはどのくらいまで耐えて頂けるでしょうか?
(サムネイルを用意して、バイト数の注意書きもつけ
 壁紙そのものの表示にはワンクッションおきます)

また、壁紙の縦横の大きさは、ワイドサイズも用意してあった方が良いでしょうか?
ワイド用の壁紙はあまり無いようですが、ワイドの方も通常サイズを使われるのでしょうか?
280閲管:2008/09/22(月) 10:29:14 ID:i6wv5Cff0
管管失礼します。>>277
壁紙配布の状況なら、アクセス解析じゃなくて
リンククリックを数えるカウンタとかを使えば良いと思うよ。
調べるのに手間がかかるのは、普通に表示している、ただの画像の場合だから。
281閲管:2008/09/22(月) 12:38:43 ID:HvHhgStF0
>267
ジャンルも分けて、複数CPならCPごとでも分けてくれ
長い紹介分はなくても構わないが、相手先がどんなものを取り扱ってるのか
簡単でいいので説明があれば嬉しい
282閲管:2008/09/22(月) 12:45:57 ID:bGt0WyTd0
>>272
>これら以外にプロキシを使いたい時ってありますか?

パソコン用のサイトを携帯で見たいとき
283閲管:2008/09/22(月) 14:10:21 ID:p7vHIBeL0
管→閲です

Aというキャラの投稿企画に参加します
私はB×Aが好きなんですが
Bの内面をメインとして進むB×Aという話が浮かびました

そこで質問なんですが、やはりこういった企画の場合
Aの企画である以上、Aをメインとした話があった方がいいのでしょうか
また、Aの企画である場合、A×BといったA攻めの作品というのは浮いてしまうのでしょうか
284えつかん:2008/09/22(月) 14:38:13 ID:Nx9KR5Ge0
>>283
Aキャラの企画なんだったら別に話の内容が「Aがメインである事」から
ぶれてなければいいんじゃない
ただ、「A受けを愛でる企画」という訳ではなく企画テーマにちゃんと合って違反じゃなくても
周りの参加者がA受けばっかだったらそりゃ浮くのは仕方ない。
その辺りは空気読んでくださいとしか
285えつかん:2008/09/22(月) 16:07:05 ID:7hVVeB4v0
>283
それが、たとえば「Bの視点からAを語る。Aの出番や描写が多い」
「Bの脳内はAでいっぱい(A愛され話)」だったらいいと思う。
それなら、Bを通してAをメインとできるから。
マンガだったら画面にはやっぱりAを多く出し、小説でも
読者の脳内にAをたくさん思い浮かばせるような感じで。

カプ上下については、他の作家さんたちの傾向や主催の意向など、
企画の説明読んでも不安だったら実際に問い合わせたほうがいいと思う。

Aがメインだったらなんでもいい!(あえてたくさんの
傾向の作品を集めたい、とか) なのか、
実は>283以外みんなA×Bだったとか健全ばっかりだったら浮くこともあるかも。
286えつかん:2008/09/22(月) 17:04:14 ID:v7pAMbEb0
管→閲に質問です。

先日、日記で弱音を吐いてしまった所
閲覧者様から励ましのメールを頂きました。
すごく励まされ、返事を書きたいと思ったのですが
メールアドレスなしの返信不用にチェック。
それでも日記内で(他の閲覧者が引かない程度に)軽くお礼を
書きたいのですが、メールを送った方からみればウザいでしょうか?

以前、ROMスレで「返信不要にしたのに返信ウザい」と
書き込まれていたので…ちょっと考えてしまいます。
287閲管:2008/09/22(月) 17:27:51 ID:Z12bM8lV0
>>286
送った人からすれば、弱ってる管理人に
気を使わせたくないというのがあったんじゃないかな。
だからレスも個別名を書かずに「メールを下さった方々へ」と
まとめてレスのようにするのはどうだろう?
288閲管:2008/09/22(月) 18:52:42 ID:O5HXlB7TO
267です
>>281回答ありがとう
そうか、ジャンルだけじゃなくてCPでも分けた方がいいのか
やってみるよ
289262:2008/09/22(月) 19:04:56 ID:3692RJTaO
>>263 >>266
レスありがとう。
今回は「○○が〜」の方もいたので、
そっと直しておくことにしました。
後出しでごめん。
290閲管:2008/09/22(月) 19:11:01 ID:1S0/mRbY0
>>286
レス不要にしたのはそれなりに考えた上でレス不要としてるので
レスしないで欲しいです
以前「レス不要でメッセージ下さった方ありがとう」みたいに
書いてくれた管理人さんがいて、それは嬉しかったです
291閲管:2008/09/22(月) 20:05:12 ID:S0IBZSam0
管→閲
デザインがダサいと思うサイトはどんな感じのものですか?
292283:2008/09/22(月) 20:13:46 ID:Imp4KAWB0
>>284 >>285さん、ありがとうございました
主催者さんや他作家さんの傾向も参考にしつつ
自分自身も楽しめるように頑張ってきます
293閲管:2008/09/22(月) 20:26:23 ID:P5EHd+cg0
>>291
文字が中央揃えなサイトかな
あとはリンクがデフォルトの青・紫のまんまとか
294管閲:2008/09/22(月) 20:37:15 ID:LFYNR6+W0
>>291
感じ方は人それぞれだから、どっかの板のヘボサイト晒しスレとか言ってみるといいかも。
人のふり見て我がフリ直せと。


強いて挙げるなら
「ホームページ・ビルダーの元々の素材をそのまま使ったサイト」。
レインボーだったりもこもこしたテキストのやつ。

あとは、
文字と背景が被さってるサイトや背景繰り返しなんだけど継ぎ目が変なサイト
はダサイ。
>>293はリンク色固定と言ってるけど、自分はデフォルトのままでも
サイトの雰囲気と色目に合致してたらダサイとは思わないな。
2chとかそうだけどダサイ訳じゃなくシンプルだよね?
295閲管:2008/09/22(月) 20:40:39 ID:xC+PFzAz0
>>291
おかんアートぽいカントリー風、レースとか薔薇のゴシック風でキラキラしい。
「かわいい」アイコン使いまくりもダサい。
背景にイラストを敷き詰めるのはダサぽい。

でも多少ダサい方が、お洒落なサイトより
どこに何があるか分かりやすくて良い、というイメージ。
296閲管:2008/09/22(月) 21:44:37 ID:WXDfwxqo0
フォントが無駄にでかいところ。もちろん豆字は論外だけど
あとはリンクの色、中央揃えに同意。小説でセンターはちょっと引く
297閲管:2008/09/22(月) 23:17:56 ID:a7GJzP4+O
上に上がってるのはどれも、あるあるって思う。

あとは賛否両論あるだろうけどいまだにフレーム使ってるとこ。テーブルレイアウトのとこ。
web関連の仕事をしているからそう思うだけかもしれんが。
298閲管:2008/09/22(月) 23:37:01 ID:yJOiAFBP0
>>297
テーブルレイアウトなんて大半の閲覧者は意識しない
フレームなんてむしろ賛の方が圧倒的に多いだろ
仕事してるって事は企業のサイトとかに携わってんだろうけど
同人サイトにあんな重ったるい仕様求めてないし
299閲管:2008/09/22(月) 23:37:50 ID:k2O5k4Ju0
フレーム使ってたらダサイのか?
300閲管:2008/09/22(月) 23:42:33 ID:aaRs+oyF0
閲→管で質問です

通ってるサイトさんが弱音?というか、そんな感じのことを呟いてました
なので、励ますというとおこがましいですが、モチベーションがあがればと思い、
普段はROMだったんですが感想を送りたいなと思っています
凄く長くなってしまったのでそこはある程度削るつもりですが、
弱音を吐くことになった原因については触れないほうが良いでしょうか?
色々とあると思いますが頑張ってください程度なら…と考えましたが、
相当落ち込んでいるなら触れないほうがいいのかな?とか
頑張ってくださいだと負担かな、と思い、二の足を踏んでいます
301閲管:2008/09/22(月) 23:46:09 ID:5Cq7cO9b0
フレーム見やすいから好きだ。
クリック数も少なくて済むし。
3フレームは勘弁して欲しいけど…。
302閲管:2008/09/22(月) 23:53:42 ID:xo8vV3rv0
9フレームとかはださいというか重いというかあまり行きたくはないな
303閲管:2008/09/23(火) 00:03:51 ID:/5fZgX/L0
フレームはアレだな、縁アリにしてるとどう頑張ってもダサく見えるな。
あと作品に入り込みたいときでも常に上下左右に表示されっぱとか。
まぁ人好き好きだ。

>>300
弱音吐くにも色々種類があると思うんだけど、
家族(ペット含)の不幸とか失恋とかはわざわざ書くあたり構ってちゃんだと
思うから放っておいた方が良い。
というか余程普段から交流ないと励まされても返答に悩むだけだと思うから
なるべく無かったことにした方が....
304閲管:2008/09/23(火) 00:12:25 ID:lGuoBxJR0
予測だけど>297がフレームとテーブルレイアウトNGっていってんのは
読み上げソフト系の関係でじゃないのかなと思う。


まあでもテーブルレイアウトでメニューとかはちょっとダサい気もしないでもないかも
305閲管:2008/09/23(火) 00:15:08 ID:r1FvNJWI0
よくみたら、297携帯だな
だからフレームが否なのかなと思った
306閲管:2008/09/23(火) 00:23:55 ID:BKJLezoK0
管→閲
長いですがお願いします。

友人Aとともに小説サイト運営をしている管理人です。
Aはネットになかなか繋げない環境にいるため、
私がサイト作りをはじめ、管理を担当しています。
作品はAと私のに分かれて展示。
私は自分の作品も載せながら、
Aの作品を受けとりUPしているという形を取っています。
私は一年半ほどサイトを一人でやっていて、
今年になってAと二人で始めました。

ちなみにAはブログも持っていません。ほとんどネットに姿を見せません。
一方私はブログを毎日更新、他サイトさんの絵チャ等によく行きます。

最近Aとサイトについて話す中で、いただくコメントの話になったのですが
Aがよく無記名で感想を貰っているということが分かりました。
私は開設当初はちょこちょこ無記名の方もいらっしゃいましたが、
Aと二人になってからほとんど感想らしいものをもらっておりません(更新頻度は一緒くらい)
たまにあるのは管理人さんからです。

正直それを知ってショックを受けています。
やはり閲覧者さんから見ればAにコメントが送りやすいんでしょうか?




307閲管:2008/09/23(火) 00:24:31 ID:BKJLezoK0
すみません、あげてしまいました;
308閲管:2008/09/23(火) 00:30:15 ID:nSOOuiWn0
フレームは配色とかメニューのレイアウトとか結構難しいと思う
センスいい人はすごくおしゃれでカッコよく見えるけど、そうじゃないと
なんかもっさりしてるか、空白が目立つかになっちゃう気がする

>>306
微妙な話だと思うけど、
1 Aはホントは※もらってない
2 姿が見えないほうが※を送りやすいと感じるシャイな閲覧者が多い
3 応援の意味もこめて姿を見せないAに※
どれかかなぁ
309闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/09/23(火) 00:31:33 ID:lGaxzMPe0
ニートなんだから時間はあったんだろ
310管閲:2008/09/23(火) 00:52:59 ID:1hj9z+v6O
>>306
ただ単純に感想送る層のハートをAさんの作品がキャッチしてるのかも
311閲管:2008/09/23(火) 01:04:14 ID:BKJLezoK0
306です。レス下さったおふたりありがとうございます。
長さも雰囲気も二人の作風がよく似ていると言われているので、
実力差の面もあるのでしょうけどやはり落ち込んでいて。

シャイな方々でも
感想が送りたくなるような作品を書く管理人になれるように
頑張りたいです。
ありがとうございました。
312閲管:2008/09/23(火) 03:13:03 ID:IXdBaZvT0
>>300
やっぱ、直接見ない限りはその辺の判断難しいけど…
(※原文晒せという意味ではないので、念の為。)

300が素直に励ましたいなーと思える管理人さんなら、
300が伝えたい言葉を素直に伝えてみてもいいんじゃないかなー。
クドくならない程度に。

応援系や励まし系のコメントに過剰反応や逆切れするパターンて
2では目立つけど、普通は滅多にいないと思うし。
これも賛否両論だと思うけど、頑張って下さいよりは応援してます…の方が、
多少無難かな?

純粋に込められた気持ちって伝わるものだと思います。
部外者だけど、是非、感想送って欲しいな〜と思う。
313管閲:2008/09/23(火) 03:31:10 ID:/Hd9A4cCO
管理人から閲覧者の皆様へ質問です。

私は以前から同人活動をしているのですが、サイトはその事を隠してただのイラストサイトとしてやっていました。
今まで100前後くらいのヒット数だったのですが、先日同人をカミングアウトしてからヒット数が半分程度に減ってしまいました。
カミングアウトしたのはたまたまそういう話題があったからです。
やはり同人が苦手な方がサイトから遠退いてしまったのでしょうか?
以前には毎日のように頂いていた拍手が今までは三日に一回程度、拍手コメントは知り合いの管理人さんからしか頂けなくなってしまいました。(前は無記名コメントもありました。)
とてもショックです。
どうしたら離れてしまったお客さんを戻せるでしょうか?
また、そのためにアンケートを置こうと思っているのですが、閲覧者様はアンケートを置くなんて思考の重いサイトだと引いてしまいますか?実際票が集まらなさそうで怖いです。
宜しければご意見お願いします。
314閲管:2008/09/23(火) 04:09:49 ID:dlcv7p36O
>>300
弱音の内容の種類が気になるところだけど…
プライベートな弱音なら踏み込みすぎず励まして貰えたら嬉しい。
サイトの弱音なら※飢えなどによる自信喪失の可能性も高いし
がっつり書いた※はむしろ喜ばれると思う。ほんと内容によるけど。

気になるなら、お気にさわったら申し訳ありませんとかでいいんじゃないかな
凹んでる相手なら返事の負担を増やさないよう、
返信はお気になさらず、と入れておくといいと思う。
315閲管:2008/09/23(火) 04:31:25 ID:ySE5YYJi0
>313
オンの人がオフやってても引いたりしないし、行かなくなったりもしない
行かないという事は何か重苦しい気持ち悪い感じがそのオフ宣言にあったんじゃないだろうか。
オンとオフは関係ないというスタンスなら『ただ言わなかった』ってのもあるだろうけど
わざわざ『サイト上では隠していた』『カミングアウト』とか表現する辺りというか。
仕立てというより卑屈な感じがするし、
申し訳ないが了見狭いというか些細な事でファビョりそうなしみったれた感じがするので
そういう所はルーティンワークになって通ってても訪問を控えたりbkm削除したりする事もある

アンケートはそれを置く自体は気にならないと思うけど(答えるかは別)
引かれるかどうかは設問の仕方によると思うよ
>票が集まらなさそうで怖いです
という臭いが漂うアンケートなら引く。
答えて!答えてくれたら嬉しいの!って前向きな感じで、かつ
アンケート結果がひとつの指針はなっても全ての基にならなさそうな人なら答える
316閲管:2008/09/23(火) 04:38:18 ID:d8csqyplO
>>313
その絵サイト以外に同人やってるということは絵サイトの更新が遅くなる可能性がある
2つのことをやってるわけだし
そう思って閲覧頻度減らすかも
317閲管:2008/09/23(火) 05:50:18 ID:URTRv34b0
>313
ひょっとしてオンは同人系イラストサイトじゃなくて
一般向けの、オタク臭の薄いイラストサイトだったって事なのかな?
「隠してた」とか「同人嫌いな人」とかいう文を見る限り。

その場合は「同人ヲタ嫌い」の人は「同人なんかしてる人」が
嫌いとかキモイと感じて離れたんだから
一回カミングアウトした以上もう同じ人たちを取り戻したりは出来ないと思う

オンも同人的なアニメや漫画系のサイトだったなら
オフをやってるからってそう一気に閲覧者は離れないので
別の理由(他の人も言ってるけど文自体の書き方など)が大きいのでは
318閲管:2008/09/23(火) 11:17:46 ID:rUe2wKyn0
>>304
297はWeb関連って言ってるんだから、Web標準としてフレームは推奨
されないって観点から見てるんだと思うよ。
XHTMLでなるべく厳密な構造で記述し、レイアウトはCSSで2カラム
(or3カラム)ってのがちょっと前から当たり前の潮流だから、フレームは
それだけで古くさく見えても仕方ない。
(個人的にはそれに加えて、サイドメニューやバナー部分はSSIで
差し込むと保守的にも楽で好き)

同人サイトにそんなことまで求めないし、見やすさ優先でいいと思うけど、
古くさいかどうかって聞かれると、フレームは古くさいとは自分も思う。
319閲管:2008/09/23(火) 12:00:33 ID:/5fZgX/L0
>>297の説明見てると、フレーム非推奨だったり
テーブル駄目だったりするのは単に見た目の問題
のような気もするけどな。

フレームやらテーブルやらはSEO的にダ不利って空気が
あるから業界の人的に嫌ってるのかもしれないけど、
検索避けやってる同人サイトにSEOなんて関係ないし、
CSSでバリバリにデザインされたサイトは企業っぽくて
空気に入り込めないところもあるから
同人サイトでフレーム/テーブルでもダサく見えなけりゃ全然良いじゃ
320閲管:2008/09/23(火) 12:07:26 ID:w1YiOtnP0
>>313
317の前半みたいなサイトでもし二次ならもう無理だと思う。
アンケート置いてあるのを見ても「必死だなpgr」としか思わないかも。
313のサイトに変化がなくても見る人からは「同人者がやってるサイト」になってるだろうし。
たとえ同人がホモネタとか引かれるものでなくても
同人者が思う以上に同人知らない人は拒否反応がある。
だから、二次サイトは検索よけ入れて非同人者が検索から来ないようにするって
考え方もある位だし。
今のまま、同人を匂わせず更新し続けた方が「あ、気にするほどじゃないかも」と
思ってもらえる気がするよ。
それから、こういう問題に対処できないなら
たとえ自分に関係ある話題でもサイトに関係ないならスルーした方がいいよ。
321300:2008/09/23(火) 14:40:52 ID:5XkdpveD0
>>300です、意見ありがとうございました
管理人さんは作品について言われて自信をなくしてたようなので…
とりあえず直接書かないように、返信不要で送ろうと思います
ありがとうございました!
322管閲:2008/09/23(火) 15:45:18 ID:/Hd9A4cCO
>>313です。
たくさんのお答えありがとうございました!
皆さんのご指摘がずばりその通りですごく勉強になりました。

自分のサイトはオリジナルイラストのみのサイトで、今までは一般受けが良さそうな当たり障りのないイラストを更新していました。
でも同人で描いているのは巨乳の女の子ばかりで(18禁やGLではないですが)、同人を告白してからサイトにもその類いのイラストを更新するようになりました。
やはり同人やオタクが苦手な方が多かったということでしょうか…。

性格に関しても、いつもブログで「遊びに来てくれる皆さんのために頑張りたい」とか「不快な思いをさせていたらすみません」とか暗く重いことばかり言っていた気がするので、それもまた問題だったのだと思います。

確かにアンケートを実施したら必死そのものになってしまいそうです。

これを機に今のサイトをリセットして新しく出直そうと思います。
貴重なご意見をたくさんありがとうございました!
323閲管:2008/09/23(火) 16:34:55 ID:rUe2wKyn0
どちらかというと、同人が苦手なんじゃなくて「巨乳の女の子」の需要が
今までの層になかっただけだと思うが……。
324閲管:2008/09/23(火) 16:42:40 ID:hYBOCeCU0
>>319
CSSバリバリ=企業サイトというのもよーわからんがw
CSSは方法論であって、見栄えには全く関係ないじゃないか。

企業サイトのような作りは用途に応じてそうなってるだけで、
中小企業のサイトソース見れば、テーブルで作ってあることも多いぞ。
なんせテーブルはあらゆるデザインに対応可能だから。

297見てる限り「定義の誤用」が気になるという風に見えるけどな。
CSS使ってある=企業サイト=足が遠のく みたいな変な意見は、
携帯=厨、ブログ=ヘタクソ同様の感覚的な決め付けにみえるぞ。
325閲管:2008/09/23(火) 16:50:39 ID:B9w+qO5v0
フルCSSのHTML Validなソースにしてあるけど
単なる自己満足でやってるだけだな
326閲管:2008/09/23(火) 17:14:23 ID:bzeQeRcL0
>>318
擬似フレーム?みたいなのはコンテンツ増えるとスクロールバー出なくてコピー
して下にやらなきゃならないやつか、ウザく動いてこっちのマウスポインタに付いて
くるやつとか、デザインのために細かくカテゴリ分けされて何度もクリックしなきゃ
ならないとか、そもそもそんなに分けるほど作品を置いてないかで敬遠対象。
3カラムなんか論外。
web標準だか読み上げだか知らんけど、一般的環境の一般的閲覧者に
見づらいものの何が標準でどうダサくないのかわからないよ…
327閲管:2008/09/23(火) 17:30:33 ID:hYBOCeCU0
>>326
擬似フレームって特別な技術とかが使われてる訳じゃなく、
フレームに表示されているメニュー部分含めて、
1枚のhtmlに纏めて表示させてあるレイアウトの事だと思うよ。
言葉のまんま「フレームみたいに見えるけどフレームタグ使ってない」から擬似フレーム

何度もクリックする構造とか3カラムなんてのは無関係。
「擬似フレームだから」そうなんじゃなくて単純にデザインの問題。
そういうデザインのサイトはテーブルでもフレームでも同じようにウザいデザインを好む。

フレームが擬似フレームになった事で、閲覧者がストレスに感じることは一切ないはず。
逆にフレーム非対応のブラウザでも見られるようになるという恩恵がある。
だから、管理人が擬似フレームにするの面倒というのは良く分かるけど、
閲覧者が擬似フレーム嫌いというのは何か解せないぞ…
328閲管:2008/09/23(火) 17:51:05 ID:bzeQeRcL0
>>327
スクロールバーが出ないフレームのことだよ
仕方なくソース見てみたらメニューのとこちゃんと見れたからたから
普通のフレームじゃないでしょ
小さい画面で見てるとメニューのところが
・イラスト
 ・A
(省略)
 ・J
 ・K
の下に・L、M、と続くずなんだけど見えないの
FireFoxで見てると、選択してマウスホイールカリカリしても
見れないこともある
単にスクロールバー出さない設定にしてる本物のフレームも
あるだろうけど、それもうっとうしい

一画面にメニューと中身があって一緒にスクロールするタイプのも
それはそれで見づらい
ブログ風の縦長のやつ
下まで読んだらまたメニューのある上の方まで戻らなきゃならないから
329閲管:2008/09/23(火) 17:58:48 ID:lFSVg9ky0
擬似フレームでもスクロールバー付けれるよ
付けてないのは普通のフレームのバー隠しと一緒でそういうデザイン優先のサイトかと
バー無しフレームはテンプレ配布サイトの使ってる所に多い気がする
流行なのかね
330291:2008/09/23(火) 19:16:44 ID:OxTHbES00
遅くなってすみません。皆さんレスありがとうございました。
特にフレーム関係の話題は、自サイトもフレームを使っているので
色々と考えさせられました。
参考にさせていただきます。
331菅雑:2008/09/23(火) 19:51:07 ID:0+jF4trTO
テンプレサイトのフレームスクロールって殆どオートじゃない?
色んなところからテンプレ借りてきてみんなそうだったから
自分もフレームの時はそうしてるよ
332閲管:2008/09/24(水) 01:13:35 ID:WVQwV6ni0
擬似フレームってフロートのことかと思ってた。
あれはほんとにフレームのように作れる。
(メニュー部分を固定させて、内容表示部分はスクロールとか)
333閲管:2008/09/24(水) 01:55:31 ID:2FeKmBM4O
答えてる人は閲覧者じゃないよね
て言うか、すでに答えですらないよな
絡みに行こうよ
334閲管:2008/09/24(水) 12:17:53 ID:8vUYoYiQO
264です。遅くなりましたがレスありがとうございました。
とりあえず自分の考えは入れない方向で送ってみます。
335閲管:2008/09/24(水) 16:37:14 ID:V2AtV6rb0
管理→閲覧で質問です

先月、サイトを閉鎖しました
すると閲覧者さんの一人から、サイトで公開していた作品の感想と乙コメント、
そして「また新しくサイトをつくるなら教えて欲しい」というニュアンスのメールをいただきました。
新しいサイトを作ろうと思っていたところでしたし、教えても構わないのですが、
そのメールをいただく前から、
新しいサイトが出来たら、閉鎖したサイトのトップにこっそり新サイトへのリンクを貼ろう
と思っていたのです。
ですがこういったメールをいただいたので、
返信メールで新しいサイトを教えたうえに、元サイトのトップでお知らせしたら、
メールをしてくださった方が、モヤモヤするかも?と思っています。
わざわざ問い合わせて教えてもらったのに・・・とか。
なのでこの際、元サイトからリンクは張らず、ただ返信メールで新サイトを教えるべきか、
それともリンクを貼ったあとで「前サイトにリンク張りました」と返信すべきか、悩んでいます。

くだらないことかもしれませんが、ご回答お願いします。
336閲覧:2008/09/24(水) 17:27:35 ID:5KvIsXKMO
>>335
なんかいろいろと考えすぎな気がする
前サイトのTOPに新サイトのURLを掲載したうえで、その相手にもメールでお知らせ、で充分だと思うけど

なんかしらで義理を通したいなら、前サイトにURLを載せる数日前に「一足お先にお知らせ」すれば
相手の人も喜ぶかもね。自分なら嬉しい
337閲管:2008/09/24(水) 19:06:56 ID:VMN5GGiRO
336のまんまでいいと思う

もし新サイトが出来るのがまだ時間かかって返事を先に返すなら
後日現サイトにアドレス載せますよと報告しておけばいい。
メールくれた人は335のサイトをこれからも見れるとわかっただけで安心&嬉しいと思うよ

338閲管:2008/09/24(水) 19:10:35 ID:inv26i+S0
管→閲
サイトに漫画を載せたいんだけど画像サイズをどのくらいにすればいいのか迷ってる
どのくらいの大きさが見やすいと思いますか?
339閲管:2008/09/24(水) 19:12:54 ID:HS8aDmLw0
>>338
文字がつぶれていなければどんなサイズでもかまわない。
大きすぎて例えばフレームで横スクロールバーが出るほうが嫌かな
340閲管:2008/09/24(水) 20:13:49 ID:GqcLstob0
>>338
自分のモニタ解像度で縦がギリギリ画面(ブラウザの表示領域)ぴったりの大きさ
もちろん人それぞれ解像度が違うのですが、小さいよりは大きい方が良い
341閲管:2008/09/24(水) 20:48:08 ID:t/kwCKXQO
>>338
大きさも大事だけど重さとかも気にしてもらえると嬉しい
金銭的事情、工事ができない、他諸々の理由でナローな人がまだまだいるから
342閲管:2008/09/24(水) 21:35:46 ID:KgEa+7Dq0
>>338
600x600以内に収めると
だいたいどんな環境の人もストレスなく見ることが出来るのではないかと思う
鼻の頭にムヒ塗ったら涙止まらない
343342:2008/09/24(水) 21:36:53 ID:KgEa+7Dq0
すまん
>>342の一番下の行、見なかったことにして。
間違えた
344閲覧:2008/09/24(水) 22:30:50 ID:sFfessNd0
噴いたwww
345閲管:2008/09/24(水) 23:01:43 ID:qIWt9l3h0
バロス
346閲管:2008/09/24(水) 23:16:32 ID:e4i9snCBO
涙目の342を想像して萌えたわw

管理人→閲覧者
小説サイトを開いて半年は過ぎた。当初は勢いだけで書いていたと思う。
最近はサイトを見てくれる人が増えたからちゃんとした物を書かなければと無意識に思っているのか、推敲にやたら時間がかかる。
そして似たり寄ったり・つまらない話しか書けなくなったと感じる。
でもやはりご本尊に萌えて書き上げた話には変わりないからとりあえずアップする。そうするとだいたい好意的な拍手※を何件か貰える。

時々この心境を日記にぶちまけたいと思ってしまうんだけど、閲覧者的には誘い受けにしか見えないかな?
「こんなつまらない話に拍手頂いて〜」って、あんまり卑屈っぽくなってしまうのもあれだからなかなか書けない。
でもご本尊のネタ投下に煽られて妄想してる時は楽しいから、小説書くのはやめられそうにない。

347閲管:2008/09/25(木) 00:26:02 ID:YZtklp670
>>346
「こんなつまらない話に〜」なんて本人は自虐と自省のつもりかもしれないが
その「つまらない話」に萌えて拍手押した閲覧者を随分馬鹿にしてるとわかってるなら
ぶちまけるのは管理人の勝手だと思う、管理人のサイトなんだし。
馬鹿にされた閲覧者が、つまらない話なら上げんなよ二度と応援なんてしねー
と感じるのも閲覧者の勝手なんだし、その辺飲み込んでる事と思う。
自省なら自分ですればいいだけ、外に出す時点で「そんな事はないよ」と言われたい表れだよ
その点で言えば誘い受けウザーなのかも知れないけど、
自分なら誘い受け云々より想像力のない管理人だと冷めて拍手はしなくなるから、
今の自分を応援されたくなさそうな>>346には願ったりだと思う。

つまらんと思うなら公開しなきゃいいし、書きたいなら書きあがった結果に文句言うなよと思う
それが本人的につまらない所までが実力なんだから仕方がないんじゃないか
もっと面白いものが書ける筈と思ってるかも知れないけど作品になったものが全てなんだし
閲覧者はその時点の管理人の結果である作品を見て応援したくなるんだから
現時点で存在もしてない「つまらなくない作品」を前提で話されても何だかなあって感じ

見た事ないつまらなくない作品は「ない」んだよ。
完成されてる作品の事しか閲覧者にはわからんよ。
348閲管:2008/09/25(木) 01:01:44 ID:EMmeQTH9O
>>346
ぶっちゃけてスッキリしたいなら書いてしまえばいい
また納得いく話が書けるキッカケになるかもしれない

だがこんなつまらない話〜という文章は好きで見に来てる閲覧者にとって最悪だ。
前半部分の勢いで書いてた頃に比べ〜辺りをうまくまとめて
最近悩んでるけど萌えて書きあげたものには違いない、さらにいい話目指したい
というくだりなら、純粋に悩みながら頑張ってるんだなーと感じる。
もちろん自分が好きなサイトだったらの話で、ただ目に入ったら大変だなと思うだけ。
349閲管:2008/09/25(木) 01:07:11 ID:W0Y4picyO
>>347
ありがとう。なんだか目が覚めた。
もっと上手く形にできないかなと思ってしまうから、閲覧者の※に申し訳なく思ってしまう。
でも水を差すこともしたくない。

結局のところ、自分で読んでも「これ面白い!自信作!」って思えるような作品を書けるようになればいいんだよね。
あなたにレス貰えなかったらこんな単純なことにも気付かずにいたよ。
本当にありがとう。

やっぱり心境をぶちまけるのはやめて、面白い作品を書けるように精進します。

350閲管:2008/09/25(木) 01:31:20 ID:W0Y4picyO
>>348
レスありがとう。

> だがこんなつまらない話〜という文章は好きで見に来てる閲覧者にとって最悪だ。
・・・だよね。やっぱり思ってることをそのまま書いちゃいかんよね。

悩んでる空気を出すだけで誘い受けっぽいかなと思って躊躇してたけど、「さらにいい話目指したい」って一文があれば先に繋がるからいいかも。
自分への喝にもなるし。

ここ本当にいいスレだなぁ。
参考にさせてもらいます。
351閲管:2008/09/25(木) 09:03:16 ID:hbIktm0NO
>>338
自分の場合400×550〜600にしてる
保存はjpg、大体一枚が60KB
352閲管:2008/09/25(木) 10:44:00 ID:WK+cOQbJ0
>351
管→管の回答になっちゃってるよ
353閲管:2008/09/25(木) 14:16:40 ID:ywBell0g0
閲→管

大好きな絵サイトが閉鎖してしまわれました…
現在、跡地には展示物とメアドのみが載せてあります。
そこで、あくまで自分で楽しむ用だけに絵を保存させて頂きたいのですが、
やはりメールでひとこと連絡してから保存したほうがいいでしょうか?
メールするにもなかなか勇気が出なくて…
よろしくお願いします。
354閲管:2008/09/25(木) 14:54:34 ID:miskrmkK0
>>353
展示物をのこしたままの閉鎖なら、見たくなれば見に行けば良いんじゃないの?
わざわざ聞かれても「ご自分で見るだけなら」としか管理人さんも答えられないんじゃないかな。
そんでもしも「右クリック禁!」と書いてあるサイトなら、閲覧だけで我慢しておかないと何も言わ
ず消される可能性あるよ。
355管閲:2008/09/25(木) 15:18:33 ID:TsLa+tw8O
管→閲で質問です。
ABとCBというCPメイン(どちらかと言うとAB寄り)でサイトを運営していました。
しかしDAを扱い始めて今はCBとDAの更新がメインという状態です。
ABは今後更新頻度はすごく下がる予定です。
この場合はサイトで告知をするべきでしょうか?
取り扱いCPはどれもマイナーでABとDAの需要は同程度です。
356閲管:2008/09/25(木) 15:52:10 ID:aKJughq5O
>>353
特に保存禁止って書いてなけりゃ保存して良いんじゃない?
しばらくしたらサイト消すかもしれないし、そうなると見れなくなるよ
個人的に楽しむだけなら問題ないしそういうメールは不要だな、自分なら
357えつかん:2008/09/25(木) 16:10:08 ID:mt5LADI50
閲→管で質問です。
日記の萌え語りに思わず賛同拍手を送りました。
作品感想を書かずに日記の萌え語りに拍手って送っていいんだっけ…?
と不安になってきたのですがご意見を聞かせていただけるとありがたいです
358338:2008/09/25(木) 16:10:18 ID:GS9KTUsF0
>>339-342>>351
ありがとう。参考にさせてもらいます
359閲管:2008/09/25(木) 16:24:47 ID:697NN1ca0
>>355
自分は告知いらないなー。
そういう告知ってABへの砂かけになる事が多いから好きじゃない。
サイト見てれば管理人さんが今どのCPに萌えてるか解るしね。
需要は同じくらいでも閲覧者が被るかは解んないから
どっちにしろCB、DAに興味がなければ行かなくなっちゃうけど。
360閲管:2008/09/25(木) 17:24:19 ID:sKvGPoLs0
>355
ABとDAって攻守逆転だから、逆カプ転向レベルの核地雷になる可能性がある
少なくとも自分はそう
でもある程度中身は閲覧側が見て判断するから
最低限、カプ表記詐欺にならないよう情報修正だけしておけばいいのでは
もし幸や入り口にABメインとか書いてあったら修正
あと個人サイトのリンクでABサイトと紹介されてる割合が高かったら
勘違いして入ってくる人が出そうなので、入り口にDA、CBメインABもあり
くらいに表記しておいた方がいいかも
361閲管:2008/09/25(木) 18:11:55 ID:0SaF4HpI0
>>357
構わないと思うよ
作品感想もあれば嬉しいものだと思うけど
限定されているのでもないだろうし気にしなくていい
362管閲:2008/09/25(木) 18:57:05 ID:sFWr/zOAO
>357
自分も構わないかと、むしろ嬉しいと思うよ
363管閲355:2008/09/25(木) 21:34:18 ID:TsLa+tw8O
>>359>>360
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
364閲管:2008/09/25(木) 22:46:36 ID:76R6tw+uO
353です
>>354>>356
ありがとございます
保存してきます><
365閲管:2008/09/26(金) 00:39:08 ID:zjK43hPX0
閲→管で質問です。
一日に同じ人が何十回もサイトに訪問してたら気持ち悪いと感じてしまうものですか?
休憩時間やトイレへ行くとき、電車を待ってるときなど、何かにつけて訪問してしまう
なんかもう癖になってしまっています
勤務時間が不規則なのでサイトを訪問する時間にもまとまりがなく
一日張り付いてるように見えるかもしれません
366閲管:2008/09/26(金) 00:49:43 ID:aLrlEM/K0
普通は気にしない、つか気付かない
管理人が解析厨かつ疑り深い性格だったら気にするかもしれんが
疑り深くなるのは大概コメなどに餓えてる時だから
拍手やコメして好きで通ってるアピールしとけばいいんじゃない
367閲管:2008/09/26(金) 01:22:45 ID:VzJ978R20
そう、ピコでこなゆきで解析厨揃った自分のとこは
何十回ものご来訪がたまにあると「この人は何…?」と思ってしまう
ピコ粉雪なだけにそこまで来る意図が掴めず、良い方にも悪い方にもとってしまう
拍手※でもあれば好きで来てくれてるのかーってわかるからいいけどね
368閲管:2008/09/26(金) 03:50:00 ID:+GQl5Dgu0
>>365
そこまでアク解みてないし、気にしない。
気がついても、好きでいてくれるんだな〜って単純に嬉しいです。
でも更新が遅い時は申し訳なく思うかも。
369閲管:2008/09/26(金) 07:19:56 ID:hsv2VMXLO
サイト移転してリンク禁止にする時の気持ちって何故でしょうか?
370閲管:2008/09/26(金) 08:34:54 ID:Ux93VArd0
>>369
検索避けしてなかったり公式にリンクはってたり公式画像ばんばん使ってたり
ニコつべ厨とかのサイトにリンク貼られてうんざり、とかじゃない?
371えつかん:2008/09/26(金) 11:39:37 ID:73I0c1+Y0
>369
変な※(無理リクとか、他カプを薦めるとか)を送ってくる粘着を
振り切りたいとき。

海外厨から勝手にリンクされ、かつ、作品ドロや
勝手翻訳転載をされたとわかったとき。

あえて孤立サイト(それでも、勝手にリンクされちゃうんだけど)に
してみることで、しがらみなど気にせずに自作を黙々と更新したいという
孤高を体験してみようかという気分になったとき。
372閲管:2008/09/26(金) 13:53:00 ID:Bn6EfA8o0
管→閲(特に携帯で小説を見る人に聞きたいです)

二次小説をうpしている自サイトはフレームを使用しているため、
携帯で来ている人には別にメニューページを用意している。
ただこのページはPC用からtargetを削っただけなので1pに作品タイトルが30〜50並んでいる。
新着は下へ置いていくようにしているので試しに自分の携帯で見たらスクロールが続いてさすがにこれは見にくいと思うけど
専用サイトのように10ぐらいづつで区切ったメニューページを作るのも見にくいような感じがする。
そこで質問。
1pにどのくらいの作品タイトルが並んでいると苛つかずに作品を読もうと思いますか?
現状は↓の感じです。
入口→メニュー(ジャンルA・ジャンルB・日記)→ジャンルAのメニュー・30個ぐらいの作品タイトル×2p→各作品
373かんえつ:2008/09/26(金) 13:59:16 ID:9O/WAqnlO
些細なことですが。管→閲で
拍手お礼絵をランダムで10枚用意してるよ!ってことを
拍手ボタンの近くに書いてあった方が押したくなりますか?
それとも逆に「押してくれ」って言ってるみたいで微妙?
よく見かけるけど私はそんなに絵で褒められはしないので躊躇してます。
374閲管:2008/09/26(金) 14:29:50 ID:9OYzzMuaO
>>372
お題とかシリーズものならいくつ並んでてもあまり気にならない
1Pに30〜載せているところも少なくないし、
100のお題を1Pに並べている携帯サイトさんも見たことがある

単発もので作品の間に改行してるなら10〜20くらいが見やすい

>>373
内容を書くのは親切だしいいと思うけれどできればランダムは止めてほしい
全部見る前に回数制限がきたり、同じ絵ばかりでなかなか
全種類見えなかったりとかすると管理人さんには悪いが二度と押したくなくなる
375閲管:2008/09/26(金) 14:36:11 ID:xq/K9c8/0
今度サイトを作ろうと思い、サーバーは使ってる電話会社鯖使用を考えた。
で、そこで思ったのが
実は以前から好きサイトがあってしょっちゅう通っていたんだ
そのサイトはアク解析つきで自分のIPも知ってるようだった
で、ふと心配になったんだ
サイトURLとかで、このIPと同じ奴とか分かるのだろうか?
ちなみにプロバ&電話会社は英雄
376閲管:2008/09/26(金) 14:46:34 ID:vJrMsppM0
普通に来ている人なら気にしない
バカやらかさない限りIP知ってようが住所特定とかできない
たまーに「毎日いらしている方はいらっしゃいますけど何もないですね^^」とか誘い受けはいる
377閲管:2008/09/26(金) 15:14:17 ID:xcOeGqVC0
相手サイトの規模によるんでは
使ってるプロバは割れるだろうが、よっぽど特殊なプロバじゃなきゃ同一人物断定は無理
相手サイトが一日2、30くらいしかカウンタ回ってなければ同一人物かなと推測はできる
一日数百以上カウンタ回ってるサイトならほぼ不可能
100超えれば同一プロバの人なんてゴロゴロ居るし、アク解も把握しきれない
微妙なホタの場合は管理人の解析厨度によるが、できて推測まで
サイト作った後にコンタクト取るならまた話は別だけど、その辺の話するなら管雑へ
378かんえつ:2008/09/26(金) 17:29:12 ID:Oo1/TG3iO
管→閲

サイト内のブクマってあった方が嬉しいですか?もしその場合
1 そこの管理人のお気に入りが知りたい
2 単に上手い・萌えるサイトを回りたい
のどちらなんでしょうか。
また、ブクマがあってもそれが説明無しのテキストリンクだったら
まったく飛ばない・ブクマ無いのと同じだ!と思う方はいるんでしょうか?
ブクマ無しの時に特別抱くイメージなんかもあればぜひ教えてください。
379関越:2008/09/26(金) 17:36:39 ID:3yYeyq040
>>378
リンクのことかな?
気に入ったサイトの場合はリンクページ見るよ
お気に入りサイトのリンクは高確率でお気に入りになるし
ただ、解説無しテキストオンリーだった場合も含め、
取扱ジャンルやカプの説明すら無いリンクは
地雷を踏む確立が高いので使わない
380閲管:2008/09/26(金) 19:04:09 ID:UN++qqU80
>378
無いよりはあった方が楽しい。理由は1と2の両方で少しだけ1が強いかな。
お気に入りっていうか「(メインカプ以外の)カプの好み」が知りたい。
aboutのページが充実してればいいんだけど、全然参考にならない場合も多くて
そういうときはリンクを参考にしてる。

説明無しリンクは一応見るなー。
でもまるごと管理人の好みだと判断するしかないので
もしもA×Bだけが好きで他カプは嫌いっていうサイトがあるなら、
A×Bをピックアップした説明がある方がいいと思う。
381えつかん:2008/09/26(金) 21:33:07 ID:73I0c1+Y0
>378
過疎ジャンルの場合、嬉しい芋づる式で
複数サイトが発見できて嬉しいのでリンクを頼りにするよ。

サイト主が複数ジャンル好きや、単なるお友達リンク(サイトの
傾向と全然関係ない、ペットブログとか普通の写真展示サイトが
入っていたりする)の可能性があるから
テキストリンクを見るときは気をつけながら開くようにしている。

テキストだけのリンク、せめてジャンル別に並べてくれると
嬉しいんだけどね。
382378:2008/09/26(金) 22:06:41 ID:vPcXZcvR0
レスありがとうございます。自分はちょうど2寄りの理由で回るんですが、
自サイトでブクマ作る時は閲覧者さんの立場で回りやすく選びやすくするよう
心がけようと思います。参考になりました!
383372:2008/09/26(金) 22:12:51 ID:Bn6EfA8o0
>>374
具体例まで教えてくれてありがとう。
さっそく作り直しに行ってくる!
384閲管:2008/09/27(土) 21:54:49 ID:7jbYS3sL0
閲覧→管理

アクセス解析ってどれくらいのことまでわかるんですか?
私がお気に入りに入れているサイトは忍者とfc2なんですが個人情報とか漏れてるんでしょうか。
385閲管:2008/09/27(土) 22:18:32 ID:ZNE8kBrR0
>>384
あなたの言う「個人情報」って何?
住所氏名年齢職業なんかは、どう足掻いたって閲覧だけで知りようがないよ。
ネット接続の情報なら偽装しない限り伝わる。
アク解なんて、その程度のもの。
386閲管:2008/09/27(土) 22:20:43 ID:232Gm1Ql0
>>384
うちは生ログだけどわかるのは
見たページとか押したボタン、どこのページからきたかの閲覧の情報と
ブラウザとかIPとかの接続情報
何回目の訪問とかも統計でわかるかな

IP、ホストで接続してる地域とかはわかるけど、住所氏名みたいな個人情報は
ローカルファイルから来てフォルダ名に本名入れてるとかじゃなきゃ取れない

どれくらいの情報伝わってるのか気になるなら
ttp://www.ugtop.com/spill.shtmlとか見てみればいいと思う
387閲管384:2008/09/27(土) 22:34:49 ID:7jbYS3sL0
>>385-386
レスありがとうございます。
386のかたのレスにある地域って都道府県のことですか?
重ねて質問してすみません。
388閲管:2008/09/27(土) 22:59:25 ID:vX30B3lm0
知ろうと思えばどこまでもばれる
怖いならよくわからないうちはパソコン使ってサイト閲覧とかしない方がいい
大人になって色々勉強してから見てまわればいいよ
389閲管:2008/09/27(土) 23:10:32 ID:wn1+0NkF0
どうしても気になるなら、FC2や忍者の公式サイトに行って解析の説明見てくれば良い。
アク解画面はこんな風に見えますよ・こんな情報が取得できますよっていうのは、
どちらのサービスも当然宣伝してるから。
390386:2008/09/27(土) 23:12:12 ID:232Gm1Ql0
>387
わかるのは都道府県まで
ただ境目に住んでたり他の地域経由して接続してると
別のとこが表示されるのでそんなに正確じゃない

ついでに解析見なくてもホスト名取れる掲示板とかなら
ホスト名に地域入っててわかったりするよ
387が使ってるプロバイダにもよるけど
ocnなんかはホストのとこxxx.tokyo.ocn.ne.jpとかなっててわかりやすい

もし接続してる地域も知られたくないなら
解析ないサイトでもIP取れる掲示板やパチは止めたほうがいい
391閲管384:2008/09/27(土) 23:21:28 ID:7jbYS3sL0
>>388-390
レスありがとうございます。386のかたは追加でまた質問してしまってすみません。
アクセス解析にびびりすぎていたみたいです。わかるのは県名までなんですね。
でも慣れてないしこわいので掲示板やパチはやめておこうと思います。
ありがとうございました。
392閲管:2008/09/28(日) 00:05:19 ID:DT00t/Tz0
>>391 いや、だから掲示板へのカキコや拍手をしなくても、
サイトを閲覧した段階でそういった情報は既にわかってるんだけど。
393えつかん:2008/09/28(日) 00:55:51 ID:n72I7gqXO
IPアドレスを知られるのが嫌ってんなら、
そもそもネットする事自体を止めめるしか。
394375:2008/09/28(日) 01:29:40 ID:A1rxEPkt0
今、忍者のアク解サンプル画面を見たが、恐ろしいな。
使ってるやプロバ、機種とかOSまで分かるのかよ!
自分が通ってるサイトはカウンタ1日20以下のサイトだから
フリー鯖使わないと絶対バレそうだ・・・・
395閲管:2008/09/28(日) 01:43:23 ID:llh0rKEF0
別に訪問者の個人情報を特定しようと思って統計とってる訳じゃないよ。
リピーターさんが何人いるのか気になるとか、どこかに晒されてないかとか
windowsのIE6使ってる客が多いから、IEを意識したサイト作りをしようとか
解像度○○の人が多いから、このサイズに合わせて画像を縮小しようとか、せいぜいその程度

IP抜かれた!身元ばれる!突撃される!ってのはちょっと自意識過剰だと思うなぁ。
今じゃ解析なんて一般的だし、解析付けてないように見えるとこでも、
大本のサーバーにはしっかり記録されてるし。
しかし、2ちゃんねるだって完全に匿名なわけでもないのに、よく書き込めたよね。
396管閲:2008/09/28(日) 01:48:15 ID:xt4KRF5D0
まあこれだけは言いたい
IPがどうのこうのを恐れて感想を送らなくなるとしたらそれは非常にMOTTAINAI
君のコメントを待っている管理人がいるぞ
397閲管:2008/09/28(日) 01:53:45 ID:6Z3Nh5As0
串刺すかjava切ればおk
398閲管:2008/09/28(日) 03:12:11 ID:WEGGM2C+0
まあ、無名のAさんのままでいたい気持ちも分かる
その方が気は楽だし、もし相手の意に沿わないコメしてしまっても大事にならないし
自分は逆に閲覧者の動向とか気にするのが嫌で
生ログもらえるのに鯖負荷しかチェックしてない

管→閲で自分の質問
小説長編の許せる話数って幾つくらい?書いてたら凄く長くなってきたんだ
一話の分量は文字数で5000字前後、改行少なめの割とみっちり詰まった文章で、
七話目をアップした頃に「初めから読み返したら二晩かかった」という感想をもらってる
ちなみに年季入ったジャンルの数字二次で、更新はほぼ二週に一回
399閲管:2008/09/28(日) 03:17:53 ID:mF52VQlo0
サイトにきた時点で解析されてるんだから、もう気にせず是非※を。
一般的な拍手や掲示板は解析なんかついてないよ。
拍手が誰からか特定ってのは、※がきた時間と解析を照らし合わせてこの人かな?ってぐらいだし。
だから気にせず>391は好きサイトにコメを残してあげて欲しい。
400閲管:2008/09/28(日) 04:00:41 ID:Z1RByBGh0
>>398
終わらせてくれるならどれ位でも構わないよ
100話超えててもそれだけ長く楽しめるかもと思って嬉しくなるタイプだから
まあ活字中毒の自覚はあるのであまり参考にならないかもw

ただエスパーですまないんだけど、5000字七話で二晩かかるってあまりないと思うんだよね
物理的に目が疲れて読めなくなるような豆字とか、見にくい素材だとか、
小説の長さではなくサイト構成事態に問題がある可能性はないかな?
401閲管>398:2008/09/28(日) 04:44:13 ID:WEGGM2C+0
>400
サイトの閲覧者に活字中毒が多い事を祈ってみる
後半は、文字サイズ可変(デフォはジャンルでよく有るサイズ)・素材無しだから無いと思う
内容が大河系入ってるから、数字の割りに恋愛以外の描写が多めで
陰謀やら戦いやらが渦巻いてたりあちこち伏線だらけなのは有るかも
感想全体の文面からすると多分、考えながら読んでたら二晩って意味だと思われる

内容後出しだけど、これで許せるのって何話くらいだろう
こういう内容好きな人にもそうじゃない人にも聞いてみたい
完結は大丈夫前提で(過去の連載は全部完結済み・同人以外ではもっと長いの書いた事も)
402閲管 :2008/09/28(日) 04:54:50 ID:lL5F7kAyP
>>401
書くのは401だから満足できる長さで終われば良い、とも思うが

連載の頭か途中で出会って、更新の度に読むなら何話でも気にならない
が、完結した作品を後から読む形式だと20か30話くらいが好きだな
全100話です!って状態だとハードル高くて読み始めるの躊躇する
短編とか中編があるならそ?%C
403閲管 :2008/09/28(日) 07:17:57 ID:lL5F7kAyP
最後2行で切れてた\(^o^)/
一応書き直しとくぜ

短編とか中編があるならそっから読んで気に入ったら長編も読むし無問題
あんまり長くなるようなら、第一部とか第二部とかにしてくれるとハードル下がる
404閲管:2008/09/28(日) 08:43:12 ID:cUXAWPvI0
>>398
長編どんと来いな自分にしてみたら、
完結さえしてくれるのなら100話だろうが200話だろうが無問題。
実はたった今も全208話を二日かけて読破したばかりだ。
読み応えのある長編は、むしろごちそうだよ。

もし、閲覧者の利便性を考えるなら、ガイド的な意味で、
登場人物一覧、用語一覧、世界観などをつけてみるのもいいのでは。
閲覧者がそれをデスクトップの片隅に開いて小説を読めるように別画面にして。
大河系というなら、登場人物も多いのだろうし、独特な世界観や特殊用語があって
それでなかなかさくさく読む、というわけに行かないのかもしれないしね。
405管閲:2008/09/28(日) 11:25:09 ID:uBZdq3ptO
連載に便乗させてくれ 管→閲

連載小説の一話分の長さはどのぐらいが限度だろうか
自分が今してる連載は5話くらいで終わるんだが
最近一話一話が無茶苦茶長くなってしまって、文字数は分からないんだがそのうちの一話が軽く40KBを越えていた
これって閲覧者にとってはかなり辛いかな

最近気付いたんだがサイトは軽いからか携帯からの閲覧も多いようで(PCビューアーではなく)
PC用に作ったのに普通に携帯からでも自サイトが見れるんだ。
一ページに表示される文章量の少ない携帯閲覧者には相当キツイと思うんだが、
ここはやはり一話を区切りのいいところで分けるべきだろうか
小説の長さはどのくらいまで許されるのか意見もほしいです
406閲管:2008/09/28(日) 11:27:46 ID:uBZdq3ptO
>>405
すまん
40KBはメモ帳で本文のみの重さです
407閲管:2008/09/28(日) 11:37:38 ID:N4Ge0Rtv0
>405
携帯からも見やすい長さなんて、PCからだと逆に1ページが相当物足りない。
と言うか細切れ過ぎてページ移動が面倒臭くなる。
PCサイトならそこまで気にしなくてもいいと思う。
そもそも本文が40KBくらいなら自分は一気に読みたい派。
200KBくらいなら、50KBごとに分割してもらえるといいかもな感じだけど、
それも絶対じゃない。
408閲管:2008/09/28(日) 11:42:44 ID:cM3PtaHb0
>406
一時期テキストエディタにコピーして小説読んでたことがあったんだが、
(行間や背景の事情から)
プレーンテキストで20kb強くらいが読みごたえあるけど長過ぎるとは感じない
辺りだなと思った。
改行の量にもよるけど、連載物がそれ以下で切れてるともっとまとめてくれと
思うし、30kb超なら前後編に分けてもいいんじゃ、と思う。
409閲管:2008/09/28(日) 12:18:42 ID:eaGhVRQQ0
>405
HTMLファイルで50KB位ならいい感じ。
個人的には それ以上でもOKだが、
一般的には それを超えたら分割したほうがいいと思う。
410閲管>401:2008/09/28(日) 18:46:25 ID:WEGGM2C+0
>402-404
常連さんだと長くても無問題、新規さんだと長過ぎはハードル高めって感じかな
後半のプロットを数種類切ったからどれでいくか迷ってたんだけど
無くてもいいエピソードをちょっと削った、長い中ではコンパクトにまとまってる版にするよ
章分けやガイドで利便性を高めるのは良さそうだしやってみる、アイデアありがとう!
411405:2008/09/29(月) 00:05:14 ID:T8BXlc9aO
遅くなった。ID変わったけど405です
気にならない方が多いのでこのまま変に区切らずやってくことにした
意見くれた方どうもありがとうございました
412閲管:2008/09/29(月) 01:01:58 ID:4hAMfkP40
管→雑で質問です。
独自ドメインが取れたからサイトを移転する事にしたんだけど、
移転ついでに、サイト名やサイトデザインを変えようと思ってる。
そして心気一転でHNも改名したいなと思っているのですが。

移転前のサイトに置いてた作品を、移転後のHPで過去ログとして公開してたら、
サイト乗っ取りとか、本人語りとかを疑われないかな?
まごうことなく本人なのですが、なるべくお客さんを不快にさせたくないし
乗っ取りじゃない証明って、どんなことをすれば分かっていただけるでしょうか。
413閲管:2008/09/29(月) 01:31:41 ID:of5sJgUl0
>>412
以前サイトをやっていたことがばれるのがイヤとかでなければ、簡単なプロフィールページでも作って、
以前××と言うサイトをしていたと書いて、現在のサイトを消すつもりが無いならリンクでもして説明がきしとくとか。
414雑w:2008/09/29(月) 01:32:37 ID:/cHijLbe0
>412
2に毒され過ぎw

跡地に半年程新地へ誘導。その際HNとサイト名変わってることも告知。
過去ログ倉庫に旧サイト名で旧HNで公開していた作品です。と一文添えて公開。

心機一転で新サイトに旧サイト名も旧HNも乗せたくないんだったら
作品も載せなければいいんじゃない?
415閲管:2008/09/29(月) 01:40:59 ID:Syc6OXlv0
>412
上二つに追加で
リンク先に現在のメアドで引越し&HN変更報告
幸なんかも引っ越しましたと書いてリンク変更

これだけやっとけばまず乗っ取りと疑う人はおらん
416えつかん:2008/09/29(月) 07:49:59 ID:s08vtDTLO
管→閲

日記スレ向きかもしれないけどこちらに書きます

創作イラストサイトをやっているんだけど、
絵は頻繁に更新できないので日記を毎日更新してます。
漫画もアニメもあまり見ないので、落書きつき日常日記なんだけど、
閲覧者からしたら日常日記はつまらないかな?
よく「萌え語りないとつまんね」「〇〇買ったとかどうでもいい」とか聞くので気になってしまいます。
417閲管:2008/09/29(月) 08:35:37 ID:0wHq7MtsO
>>416
創作イラストサイトなら、日常語りがあってもいいと思う。
自分は中の人の日常や考えを読みたい方だし、
裏話とか制作秘話とか聞きたいタイプ。
逆に鬱日記、作品などの罵倒、メンヘラ日記や誘い受けは萎える。
418閲覧:2008/09/29(月) 10:33:00 ID:x7M2DAXm0
>>416
創作イラストなら、日常や買い物の話あってもいいと思う。
二次と違って創作は管理人が”原作者”なわけだから、
その管理人が見た物聞いた物買った物は、
それ全て原作者の作品への糧とも言える裏話になる訳だしね。

逆に創作サイトで漫画やアニメの話はあんまりいらない。
漫画やアニメの萌え語りが頻繁だと、
この人は本当は二次気質タイプなんかな?
だた今は二次書くほど萌える作品がないだけで創作は場繋ぎかな?
と穿ってみてしまう事もある自分。管理人さんのタイプにもよるけど。
416の今の現状でいいと思うよ。仕事や会社のグチさえなければ。
419閲管:2008/09/29(月) 17:26:43 ID:Y/4YHM0U0
閲→管に質問です。

管理人とチャットで盛り上がり、その時出たネタでお互い小説を書こうという流れになった。
それを献上したら、管理人に「萌えた、サイトに置かせて欲しい」というようなことをいわれ、承諾した。
しかし一ヶ月経っても飾る気配なし(他の更新はしてる)
そこで質問なんだが、これって単に忙しいだけでよくあること?
せかすつもりはないけどちょと不安 麝香辞令だったんかな

420管閲:2008/09/29(月) 17:44:44 ID:6vhWCscU0
>419
管理人さんの作品はできてるの?
もしできてないなら、できあがってから一緒にupしようと思っているのかも。
同じネタ(?)で書くならなおさら、まず管理人の作品ができてからの更新になるんじゃないかな。
やっぱそのサイトは管理人のサイトなわけだからね。

そういうつもりなら一言そう言ってもらえれば不安にならずに済むのだけどね。
とりあえず、催促とかどうなりましたか?とかは、一ヶ月ならまだ聞かない方がいいよ。
421管閲:2008/09/29(月) 18:14:11 ID:aj9nN7zHO
>>419
似たような経験あります。
イラストを差し上げたら、とても喜んでくださって、小説を書いてくださることになった。
wktkで待ってたけど、他の更新はあるのに、イラストのupもないし、その小説の更新もない。
こっちもサイト持ちで、その差し上げたイラストを自分とこにupしたかったんだけど、
なんとなく相手の出方を待ってしまって(今思えば別に待たなくて良かったんだけどね)
いつupされるんだろう、小説はどうなったんだろう、と悶々としたことがある。

気になり出すと、ほんとすごく気になるよねこういうの。
結局は、管理人さんは小説ができたらそれと一緒にupするつもりで、でもなかなか
イメージ通りに書けなくて満足できないから、先にイラストをupする、小説ができたら
また連絡する、という説明が一ヶ月後くらいにあった。
その後小説もちゃんと書いてもらえた。

多分その管理人さんも、>>420みたいに考えてるんじゃないのかな。
422閲管:2008/09/29(月) 21:05:29 ID:Y/4YHM0U0
>>420
>>421
アドバイスありがとう。
しかし残念なことに管理人さんはかなり前(チャット後二週間くらいだったと思う。ウロ)
にうp済みなんだ。そして自分はチャット後一ヶ月〜二ヶ月後にお渡しした('A`)

>>421みたいなサイト持ちの人でもジリジリしているみたいだし、ただの閲覧者ならこんなものかな。
嫌われたんじゃないと信じつつ、気長に待ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
423閲管:2008/09/29(月) 21:09:42 ID:+xlp29YJ0
もらいもののページをどういう風に作ろうか悩んでるっていうのもあるかもね
424えつかん:2008/09/29(月) 22:34:28 ID:s08vtDTLO
>>417>>418
レスありがとうございます。

>中の人の日常や考えを読みたい
>二次と違って創作は管理人が”原作者”なわけだから、
とは目から鱗だった。
日常日記でも大丈夫と聞いて安心しました。
愚痴や誘い受けはしないように気をつけながらこのままやっていこうと思います。
425閲管:2008/09/30(火) 12:39:26 ID:47DSqLDE0
管→閲で質問です。(うちはピコのヒキサイト)

絵の更新をしてもイラストページは見ず、毎回日記だけ見ていくのって
よくあることですか?
(TOPページには、イラスト追加したら「●(キャラ名)絵更新」
と書いてます)
とある一人の常連さんがもう長い事そうなんですが・・。
解析は絵一枚一枚につけてないから、この方以外の閲覧者さんも
更新した絵を見てくれたかまではわかりません。
ですがせめてイラストページTOPを覗くくらいはしてくれても・・と
もやもやします。結構な頻度で訪問されてるのに・・
絵は嫌いだけど日記は好き、なんて事ないですよね普通。
ヲチかと思いましたが、カウンタは問題なし、調べてもとくに何も
ないので気になってしようがないです。
426管閲:2008/09/30(火) 12:39:42 ID:b5w1hLa1O
管→閲

絵を再開してからまだ間もない時期で、毎日描いているせいか良く言えば上達が早く悪く言えば絵が安定していない。
そのせいでほんの2ヶ月前程度の絵でも耐えられないくらい下手に思えてしまうのだけれど、サイトからすぐに削除してしまうのは待ったほうがいい?
2月に開設した当初展示していた絵は一つも残っていないような状態なんだけど、
他を見るとすごい昔の全く絵の違う作品まで展示していたので少し考えてしまった。
他人から見れば絵柄を意図して変えない限りそんなに変わるもんではないらしいけど…
427閲管:2008/09/30(火) 13:04:06 ID:zT6/WLxq0
>>425
なんて事はあるよ。
好きジャンルの人の日記読むのは好きだから日記は見るけど、
作品は一度見たけど合わないから見てない巡回サイトはいくつかある。
428閲覧:2008/09/30(火) 13:15:33 ID:x3rsf7lt0
>>425
なんて事はよくあるよ普通に。
自分も巡回サイトさんに何個か日記だけ見に行く所がある。
絵とかSSとかは特に更新待つほどじゃないけど、
ゲームの感想とか、ドラマCDの感想とか、日記がとにかく面白いんだよね。
かと言って、日記が面白い≒作品もツボとはならない現実。不思議だけどある。

>>426
管理人が耐えられないと思っても、
閲覧者側から見たら、そんな事ないというのが大半だから、
できれば、半年か1年は置いておいて欲しいとは思う。
違う絵柄が不自然だと思われるのが嫌なら、「修行中」とか「絵柄模索中」とか
書いておいてくれれば、あー色々試してるのね、と納得する。
知人にも、すごい勢いでうまくなって絵柄が変わって行く人いたから、
そんなに珍しい事でもないと思うけど。
429閲管:2008/09/30(火) 19:06:04 ID:0IlnnHMa0
>426
閲覧的な本音を言えば
上手い絵を見に行ってるわけじゃなく、萌える絵を見に行ってるので
下手だからという理由で萌えた絵を下ろされるのって切ない
あと、作品あ少数精鋭より物量作戦の方がいい
サイトに飛んで、10個くらいしか絵がないと寂しいし
上手下手関係なく100枚くらいどーんとあると、おお!と喜んで見る
また、サイト開設からそこそこ経ってるのに数が少ないと
この管理人さんあんまりこの作品萌えてないのかなとも思ってしまうこともある
430閲管:2008/09/30(火) 19:18:38 ID:wihL8q2W0
>>425
絵も小説も素晴らしい、しかし日記はそれ以上に素晴らしい、という神がジャンルにいたよ。
感想も、日記>絵>小説となってるのが明らかだった。
ホントに面白くて楽しくて萌える日記だった。
でもあんまりにも日記への萌えコメばかりになってしまい、神は日記をなくしてしまった。
日記が一番面白いと言われるのが辛い、と言って。

つまり、世の中には、日記が一番面白いコンテンツなサイトはざらにあるということです。
日記を楽しみに通ってるんだよ。それはそれでいいのではないかと。
メインは日記以外な訳だから、それを見て欲しい気持ちもわかりますが、
そういうことは割とあると思います。
431425閲管:2008/09/30(火) 20:35:07 ID:LodnIk690
>>427 >>428 >>430
425です。
こういうことってあるんですね・・!ビックリでした。
なんだか素直に喜べない・・今まさに430の神の気持ちですorz
でも閲覧さんの意外な気持ちがわかって気分すっきりしました、
どうも有難うございました!
432かんえつ:2008/09/30(火) 20:39:12 ID:GGv8WBCm0
管理人→閲覧者で
※本館と別館がリンクで繋がっていないという前提で
サイトURLを見た時「どこかに本館があって、ここは別館っぽいな」と思うことはありますか?
またそのようなサイトに来た時、URLを削るなどして本館を探したりすることはありますか?
433閲管:2008/09/30(火) 20:46:55 ID:n+h8PPrg0
>>432
よくやる
日記とかでここは別館で〜とか書かれているととりあえずアドレス削るな
434閲管:2008/09/30(火) 21:11:55 ID:aaK0qSF50
>432
よくある。
なんとなくここは別館もってそうだなとか、ここは別館で本館ありそうだなと
日記のテンションなんかでピンと来ることがある。
URL削りとその管理人さんのフォルダやファイル名の名づけ癖で当りつけたURL打ち込みはやるかな。
435閲管:2008/09/30(火) 21:52:13 ID:0IlnnHMa0
>432
あんま気づかないな
気づくとしたらやっぱ日記、常連サイトなら更新速度とか
初訪問のサイトはまず気づかないし、気づいても飛ばない
そのジャンル目当てで見に行ってるし
特に新規開拓に熱心な時はマジそのジャンル以外目に入らないw
436閲管:2008/09/30(火) 23:02:24 ID:rmacPUG20
アドレスがサブドメで、ドメイン後半部分が見た事の無い文字列のサイト
管理人さんが自分で取った独自ドメインを拡張してる? → 本館や別館が他に有るかも
と思って偶に削る
ttp://あああ.いいい.com/ だったら ttp://いいい.com/ にしてみるとか
437閲管:2008/09/30(火) 23:58:28 ID:xTri34bO0
管理人→閲覧で
休止中・作品が見れない状態のサイトに連絡先がないと何か困りますか?
438えつかん:2008/10/01(水) 00:05:43 ID:Je6rvZHK0
>437
そのサイトが以前よりとても好きなサイトだったら、
連絡先があれば「気が向いたらで良いので、再開するときに
教えてくれると嬉しい」とメールを送ってみたい。
(サイト主さんがなにかで凹んでいる場合の
元気づけになるか、うざく思われるかはわからないが
わからない以上、とりあえずあなたのサイトを好きな人が
まだ居るよというアピールにもなるかと…)

連絡先もなにもなく、ただ閉じているだけだったら
一応ブクマクに残しておき、数ヶ月ごとにちらっと見てみる。
または新サイトが別名で出来てないか、探してみる。

よっぽど死んでるようだったら消すかなー
寂しいけどしょうがないと諦めるしかないし。
439えつかん:2008/10/01(水) 02:15:46 ID:LazaLusJO
管→閲です。

二次のヒキサイトを運営し始めました。

で、日記を書くときなるべく明るくしようと思いながら書いてるのですが
やっぱりwと草を生やしたり顔文字を使うのは房くさいでしょうか
(笑)よりはwの方がいいかなと思ったのですが

最近悩んでましてせめて顔文字は止めようかなと思っています

よろしくお願いします
440閲管:2008/10/01(水) 02:27:38 ID:RLk/G1tt0
見る人によって感想は違うから、好きなようにすればいいんじゃないかな
マイジャンルでは「(笑)」はほとんど見かけず「w」ばっかり
それもおそらくニコ動発祥の「w」
2ch寄りな人はそれを「(他人への)嘲笑」と受け取っているが、
ニコしか知らない人は「自嘲」くらいの意味で捉えているらしい
使い方も受け取り方もみんな違うんだし、ヒキサイトなら閲覧者の反応気にしなくていいのでは?
自分の好きなようにやりなよ
441閲管:2008/10/01(水) 02:33:25 ID:8RpoKG0P0
>439
ヒキサイトって自分から言っちゃう位なんだから日記なくていいんじゃない?
サイトに通うだけなら
作品さえよければ日記がwだろうが(笑)だろうが^^だろうが気にしない
作品がよくなかったら通わないのでやっぱり気にならない

でも※送りまくったり感想送っちゃったりする位惚れ込んじゃう作品を作る管理人は
(笑)どころかwも^^も♪や☆すら使わないのに明るく面白いのが伝わって来るサイトばっかだ
(笑)やwがなきゃ伝わらないなら小説はもとより漫画のモノローグでも何も伝えらんないだろうし
普通に日本語だけで言いたい事伝えられる人だから惚れ込んじゃう作品が作れるんだな
っていうところもあると思う
442閲管:2008/10/01(水) 02:57:38 ID:b01YA4gY0
>>439
好きにすればいい。
wだろうが(笑)だろうが読めるんだからあまり深く考えなくていいと思う。
文字だけの表現でとても楽しい文を書く人もいれば、
wwwや、!!!や顔文字があるからこそ生まれる楽しい空気もある。
慣れてくると、そっちの方がダイレクトに伝わって有効的な場合もあるし、
他サイトがそういうので溢れていれば、落ち着いた雰囲気のサイトに馴染む閲覧者もいる。
機宜に合わせれば、同じサイトでwwwが蔓延ろうが真剣に語りだそうが別段ビックリすることもない。
誰も咎めない。言葉狩りを自らするなんてつまらないだろうに。
気分によって語り口が変わる事もあるだろうし、思い悩むな。
443閲管:2008/10/01(水) 04:17:09 ID:qlZhwz6K0
>>439
管側の意見で申し訳ないけども、
私は2系顔文字使いまくりだけど、中傷されたり厨扱いされたことはないよ。
といっても個人的に好きじゃない\(^p^)/系はわざと使わないようにしてるけど。

閲覧するときは鬱陶しいぐらい全行にwwwあったりしまくるとニコ厨だなーって思う。
あとは記号より内容で厨かどうか判断する。
他の人もいってるけど、ヒキサイトならそんなに閲覧者に気使う必要もないとおもうけどな。
444閲管:2008/10/01(水) 07:39:24 ID:k98DwPUn0
>443
管の立場はだめだよ。
>>187
カテゴリ分けしてあっても最新記事に出てたら意味なくない?
ブログはどうしたって他ジャンルも目に入るよ。
446閲管:2008/10/01(水) 09:10:06 ID:BCjxtHmVO
>439
個人的にwや(^q^)のような顔文字は好きじゃないので、作品が好みなら通うが日記は見ないな

個人的な好みだから、他の方もおっしゃる通り好きに書いたらいいと思うよ
447関越:2008/10/01(水) 09:38:48 ID:9rQx3Q0M0
>>439
ジャンルの傾向、受け取り手の環境次第かと
一応、二つのゲームジャンルを見てるけど、
2のまとめサイトが優秀で誰もが利用しているうえに、
動画UPは公式許可が出てるジャンルAでは
草をはやそうが、(^q^)系顔文字があっても気にならないけど、
動画者の大半がゲームプレイしない動画厨だらけのジャンルBで
(^q^)系顔文字を見たら作品がよくても一線引かせてもらう
私個人がどうこうというより、そういう空気がジャンル全体で流れてるよ
448えつかん:2008/10/01(水) 10:32:21 ID:Je6rvZHK0
>439
・全行末尾に(爆)、(マテ)などのセルフ突っ込み
 (せわしなく、落ち着きが無くて読みづらい)

・おなじく全行末尾に ^ ^  や(ワラ
 (ずっとニヤニヤしながら話している人に見える。
 リアル人でも、○○ですよねへへhehehe みたいになぜか語尾がいつも
笑いダダモレになる人いるけど、ああいう感じかなー)

上記みたいのだと読んでてイライラしてくるので、そっとブラウザを閉じます。
文体や内容にもよるけど、「付けすぎ・書きすぎ」じゃなければ
そんなに嫌な気持にならないし、そういう風によく顔文字を使う人なんだなー
ぐらいにしか思わない。
自分は(笑)もwも普段のメールで適度に使ってます。
449えつかん:2008/10/01(水) 13:30:48 ID:LazaLusJO
>>439です。
凄く参考になりました。

あんまり人もこないだろうし
ほどほどにしながら素直に書こうとおもいます。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
450閲菅:2008/10/01(水) 14:01:22 ID:2OV4oAwEO
閲→菅で質問させてください。
オフ絡みの事なのでスレ違いでしたら申し訳ありません。

原作は知ってるけど同人的にはサイトもサークルも全く知らないジャンルの
二次創作同人誌を友達に借りました。
それはもう面白くて、萌えと感動の嵐の素晴らしい作品だったので
作者の方に感想を送りたいと考えています。
その本の発行は一年以上前の物で現在は既に完売状態のようです。

感想を送る際に、「友達に借りて読んだ」と書くのは失礼でしょうか?
更にそのサークルさんはジャンルではかなりの大手さんのようで
発行物も多くて精力的に活動してらっしゃるようなのですが
そんな忙しいサークルさんにジャンル外部の者が借りて読んだ
昔の同人誌の感想を送るのは迷惑だったり失礼でしょうか。
もしスレ違いでなければ管理人さん側の意見をお聞かせ願いたいです。
451閲管:2008/10/01(水) 14:43:34 ID:9Yry06loO
管→閲で質問です。

半年以上更新していない字サイト(Aサイトとします)持ちです。
少し前から、Aサイトで取り扱っているジャンルとは全く違うジャンルにハマってしまいました。
自分勝手だとは思いますが、そのジャンルで新しくサイト(Bサイト)を作ることに決めました。
その内Aサイトにも復帰するつもりですが、早くて年明けになると思います。

そこで、Aサイトで何か告知した方がいいのかどうか悩んでいます。

@Bサイトのことは何も言わない。
AAサイトにBサイトのURL(取り扱いジャンルなど詳細と一緒に)を貼り、Aサイトの復帰は早ければ年明けという旨を書く。
Bその他
452閲管:2008/10/01(水) 16:36:45 ID:ucUpfyIZ0
>>450
わざわざ友達に借りたって言う必要がどこにあるんだw
古い本に今ごろ感想なんて…って考えなんだろうけど
そこは上手く濁して感想だけ言えばいいと思うよ。

ただ個人的には450の書き込み内容を見ると
そのサークルのその本だけが好きでそれ以外の本は
興味もないし購入するつもりもないしって読めるんだけど、
そんな人からましてやジャンルも知らない上に
友達に借りて読んだ、感動した…なんて感想が来ても
感想自体は嬉しくても正直言うと返事に困る。
せめて返信不要で出してほしい。
453閲管:2008/10/01(水) 19:20:35 ID:SeCQWJSb0
>>450
うん、入手経路はぼかした方がいいんじゃないかな。
どうしても気になったら先方から問い合わせとかあるんじゃない?

一年以上前の本だからって変に意識しすぎしないで
「萌えました!原作知ってたけど新たな境地を知った!」っていう
感動を素直に伝えたらいいんじゃない?
自分の作品にそんなこと言われたら、自分なら嬉しくて転がるw
相手の人は忙しいみたいだし、返事の強要とかしないで
礼儀正しくしてれば大丈夫だと思う。
454閲管:2008/10/01(水) 20:12:31 ID:6HEZVYr+0
>>450
ゲスパーかもしれんが、
450からは>>452が言ったみたいに、「原作に別に興味はないんだけどね」みたいな
雰囲気が感じ取れて、なんだかもにょもにょするんだ。
オリジと違って、二次は原作ありき。
「原作は知らないけどあなたの話は感動した」と言われて嬉しいと思う二次者はあまりいない。
「原作は知らないがあなたの話を読んで読んでみようと思いました」ならまだいいが、
「友達に借りて読みました」とか「ジャンル外部の者ですが」とかを
どうしても書きたいなら、感想そのものを送らないほうがいいと思う。
「原作を知らない私をこんなにも感動させるあなたの作品はすごい」と言いたいのかもしれないが、
二次者にとってはその言葉は原作を貶める不快な言葉でしかないよ。
455閲管:2008/10/01(水) 20:17:05 ID:+HFgjTmX0
>>454

>原作は知ってるけど同人的にはサイトもサークルも全く知らないジャンルの

の一文をどういう方向で受け取ってこうも激しくゲスパー燃やしてるんだろう…
456閲管:2008/10/01(水) 20:40:25 ID:LhY+U4S30
>>454は落ち着いた方がいいよ…
もしかしたら触れた作品には全部虹萌えするタイプなのかもしれないけど
みんながみんなそういうタイプではないんだからさ。

>>452が言ってるのは、>>450はそのジャンルは
その作家さん以外の誰かの二次創作に興味を持てないだろう
って意味だと思うよ。
457閲管:2008/10/01(水) 21:14:55 ID:hSl7MvMrO
>>451
個人的には2が嬉しい
もしかしたら自分の知ってるジャンルかもしれないし、新しくハマることもあるかもしれないから
458閲菅:2008/10/01(水) 21:38:18 ID:2OV4oAwEO
>>450です。
書き方が下手で嫌な気持ちにさせてしまった方には申し訳ありません。
自分は原作がかなり好きで、その関係で友達が同人誌を貸してくれました。
貸してもらったのは複数のサークルさんで、全て面白く且つ萌えて感動しました。
現在はジャンル幸を教えてもらって色んなサイトさんを見せてもらっています。
仕事と住んでる地域の関係上イベントにはなかなか行けませんが、
そのジャンル目当てで冬ミケに一般参加する予定を立てるくらいハマっています。

感想を送る場合、一年以上前の本の入手経路をボカすと作者さんは
不安になるだろうかと考えました。
本には「オク禁止」とありますし、在庫もないようですし「なんで今更!?」とか。
でも友達に借りて読んだというのも微妙な気持ちにさせてしまうようですし、
そこら辺はなんとかボカして、とにかく面白かったというのを
返信不要で気持ちだけ伝えてみます。

参考になりました。
ありがとうございました。
459閲菅:2008/10/01(水) 21:50:59 ID:2OV4oAwEO
450です。すみません。書き損なってしまいましたが、ジャンル外部の者だとは
特に書く気はなく、ただやはりジャンル内の人なら分かってる呼称とか
言い回しとかを分からずに書いてしまったりして、なんとなく外部の人だなと
分かってしまうような気がして、質問時に触れさせていただきました。

実際には自分の事を書く気は全くなくて、感想を送りたいと考えただけです。
ただ入手経路まで省略していいものか…とずっと悩んでいたので
こちらで質問させていただきました。

連書きすみません。
ありがとうございました。
460えつかん:2008/10/02(木) 04:40:45 ID:g6ZJf6zc0
>>437です。回答ありがとうございました。
とりあえず閲覧者的に「絶対にないと困る!」というものではないようですね。
なかった場合など閲覧側からの気持ちを細かく教えてくださってありがとうございました。
461愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/10/02(木) 06:43:19 ID:xRjSAo5n0
462閲管:2008/10/02(木) 11:02:39 ID:7KTsm25h0
管→閲で質問です。

二次のテキストサイト。
更新はSSと原作(複数ジャンル)感想がメインで、感想が週2〜3回、SSが週1〜2回くらい。
こういうサイトで、SSの更新が最近お題ネタばかりになってるのって
見に来るモチベーションに関係しますか?
補足ですが。
・お題は100題とか大量の奴で、更新ジャンルは複数に渡ってる。(作品へのリンクにジャンルとカプ明記)
・お題SSは1500字〜10000字くらいでばらつきがあって
 お題以外のSSと比べて特に長い/短いという違いはない。
・通常のSSはたまに連載をやったりはするけど、現在進行形の連載は無いです。

最近目に見えて閲覧してくれる人が減ってて、
飽きられたか、萌えないかなんだけどw 更新内容にも関係が
あるのかな〜と思ったもので。ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。
463閲管:2008/10/02(木) 11:42:37 ID:wAYIxMLI0
>>462

「お題」というものに何年経ってもいまいちなじめない(よくわからない)閲覧者の意見ですが。

神サイトがそんな感じの更新してるけど、お題はほとんど見ません。
通常のSSや日記での小ネタなら喜んで読むんだけど。

お題を好めない理由は、その「お題」に縛られている内容だから、かもしれない。
通常のSSとはリンクしない内容だったり、シーンを切り取っただけだったり、
ポエムだったり、一行だけだったり。
その「お題」にはちゃんと適している内容だけど、それ単品では萌えない。

共通設定(?)のある複数お題をまとめて、たとえば30のお題なら30全部でひとつの作品、
とみなして萌えることはあるけど、その中のひとつには萌えないのです。
なので、コンプリートして初めてひとつの作品になるものが、複数ジャンル複数カプだと、
困るというか読みようがないというか……
うーんすみませんなんかうまく言えない。

一言で言えば、お題よりも通常のがっつり読めて単品で萌えられるSSを読みたい。
464閲管:2008/10/02(木) 12:00:04 ID:P+TYvhC10
>>462
更新がお題ばっかりでも全然構わないんだけど、
お題部屋とか、羅列されたお題の中で出来てるものだけリンク
みたいな展示方法だとなぜか見る気が起こらない時がある。
一応好きなサイトやジャンル・CPであれば読むんだけど、463の
>一言で言えば、お題よりも通常のがっつり読めて単品で萌えられるSSを読みたい。
って意見に同意。多分そういう人は多いんじゃないかな。
465閲管:2008/10/02(木) 12:09:19 ID:b4pEsefW0
>>462
1から順序通りに話が続いているお題なら喜んで読むけど、
飛び石だったり「お題10はお題20の続編です」とかだったりすると
確かに見る気も失うな。
飛び石の順序を考えたり、お題同士の関係を把握したりが面倒臭い。

466えつかん:2008/10/02(木) 12:21:30 ID:0vvoSU5k0
>462
お題モノは、いかにそのお題を上手く使っているか、
そのキャラたちならではのものに成しているかという
ところが面白いので、割と好き。

>お題以外のSSと比べて特に長い/短いという違いはない
ならば短編ばかりで読み応えがないってこともなさそうですね。

>100題とか大量の奴で、更新ジャンルは複数に渡ってる。(作品へのリンクにジャンルとカプ明記)
これが、リピ減少の原因にじゃマイカ。
ファンは作者自身よりも、そのジャンルに付くことが多いのでは?
例えば同じサイトの中でも、A部屋は見るけど別ジャンルB部屋はあまり興味ない、とか。
大量にあってその中から自分のお目当てジャンルの、さらに新しく更新された
作品を探して読むのは大変では?履歴直リンでも面倒かも。

>462のサイトで自ジャンルものが更新される可能性は、1/>462がやってるジャンル
(分数です)だし、自カプとなるとさらに分母が大きくなると思う。
なので、訪問してもなかなか自分の好きジャンル・好きカプがupされないとなると、
訪問頻度自体も減っていくと思う。
467閲管:2008/10/02(木) 12:26:54 ID:vokeIc+S0
>462
お題だからダメってことはない
ただ、100題でジャンルごちゃ混ぜだとかなり見にくい探しづらい
これは結構モチベーション下がる
ジャンル別部屋があるなら
そこからお題作品へ直で飛べるとかしてるならいいんだけど
468閲管:2008/10/02(木) 12:49:30 ID:ohjq7+s10
>>451
自分も457同様2がいいな
今までの経験上、更新停止&遅くなったサイトの別サイトって
意外と出くわしたりするんだよね
やっぱりはまる傾向が似てるせいなのかもしれないけど

で、その時どうしてもひっかかりを覚えてしまうんだ
体調不良を理由に更新停止してたとこが同時期から別ジャンルサイトで
キャッキャしながら連日更新してるのを見てしまったのが原因だと思う

特に前サイトからの閲覧者を蹴りたい理由がないのなら
リンクしておいてくれると、新ジャンルにはまってくれる人も多いかもね
469えつかん:2008/10/02(木) 13:00:09 ID:i8ktokhB0
>>462
更新がお題ばかりで行かなくなったサイトがある。
そのサイトは「このカプでこういう話が書きたい」という自主的な創作意欲がないから
お題を借りてきて、とにかく話書いて更新しているように感じた。
お題は、「書きたくて書いたお話」ではなく、「題に合わせて書いてみた習作」に感じる。

でも、それ以前に複数ジャンルが同じページにゴチャゴチャあったら、
明記してあってもそれで足は遠のく理由には充分。
単一カプであっても、100のお題ページはどれが前来たとき以降の更新物が
探すのが面倒なことで多くて余程の神でなければスルーするかも。
470閲管:2008/10/02(木) 13:48:45 ID:7KTsm25h0
>>462です。
答えてくれたみなさん、ありがとうございます。
いろんな意見が聞けて大変参考になりました。
自分の意識としては、
通常SSも「このシチュがやりたい」みたいに単発のネタが浮かんで、それを膨らませるので
お題というタイトル(シチュ)にインスピレーションを受けるのも余り変わらないような気がしてました。

サイトのつくりとしては、サイトのトップから
┳Aジャンルトップ
┣…
┣Eジャンルトップ
┣お題ページ
┗企画ページ
みたいに各トップページが並列してて、各ジャンルのトップには
ジャンルに関係する作品(お題関係も企画関係も)や感想へのリンクは全て貼ってある形態です。
それなので、探しづらいということは余り無いのではないかと…。

純粋に中身(デキとかジャンルとか)の問題と考えてもいいのかもしれないですね。
確かに、お題のタイトルが多くて「早く消化しなくちゃ」的な意識が
知らず知らず作品にも出ちゃってたのかもしれません。
余り焦らず通常SSも含めて平均的に更新できるように頑張ります。
本当にどうもありがとうございました。
471えつかん:2008/10/02(木) 17:08:25 ID:j+viTOqH0
管理人から閲覧者へ質問です。
サイトに行った際、日記が置いてあったら必ず見るものでしょうか?
また、見ない場合は、どういう場合ですか?
サイトを始めたばかりで、更新頻度は5〜7日に1度、
日記は月に3〜4回という状態なのですが、
日記の解析を見ると、ある日を境に全くヒットしていなくて不思議に思っています。
472閲管:2008/10/02(木) 17:25:26 ID:/LPmhBLx0
>>471
日記の内容による。
自分は通ってるサイトなら1度は見るけど
自分語りばかりや内容に興味がなければ以後は見ない。
日記自体がおもしろいところなら毎日でも通う。
拍手レスが気になる場合はそれを見越して時々かな。
473えつかん:2008/10/02(木) 17:27:14 ID:VkDUHnykO
>>471
個人的には日記は好きなので、好きなサイトの日記は必ず見る。
けど>>471のサイトみたいに、メインの更新頻度が多くて日記があまり更新されないなら見なくなるかも
月に数回しか更新しないならちょくちょく見なくても済むし。
もし日記を見てもらいたいなら日記をもっと頻繁に書いた方がいいと思う。当たり前だけど
474閲管:2008/10/02(木) 18:12:17 ID:joySj5gO0
人の萌え語りを見るのが好きなので
よっぽど痛くなければ、たいてい日記も覗いてる。

通い始めはペースがわからなくてちょくちょく覗くけど
だいたいペースがつかめてきたら、更新されてそうな頃合にまとめて見るようになると思う。
自分だったら、>471の申告ケースだと月に1回くらい。
でも、もし471が2次者で、原作が連載中だったりTV放送中とかで、日記に感想を書いているなら
発売日放送日の翌日あたりには一応期待して覗いてしまうかな。
475管閲:2008/10/02(木) 20:21:25 ID:1GF9xQ7lO
管→閲

私のサイトはAとBの2つのジャンルを取り扱っている携帯サイト
なのですが、今回拍手にAとB両方の絵をつけようと思っています
でもBを目当てに来てくださる方には、Bのお礼絵を見るためにAの
絵を一々見なければいけないのはやはり面倒ですか?

1回目の拍手は絵も何もつけずお礼のみで、なんの絵があるのかの
説明をしています。そのためBの絵を見るには3回も拍手を押させる
のはなんだか申し訳ない気がして…
あまり拍手っぽくはありませんが1つのページに2つの絵を
リンクさせた方がいいでしょうか?
わかりにくい部分があったらすみません
476閲管:2008/10/02(木) 23:59:11 ID:Iy4XEIQx0
>>475
自分は別に絵が見たくて拍手を押してるわけじゃないから面倒だとは思わない。
たまたま押して好きなジャンルの絵があったらラッキーくらいには思うけど、
目当てのジャンルの為にもう1クリックするかと訊かれたら場合によりけり。
好きなサイトなら全力で押す。
1つのページに絵が2つは携帯サイトならちょっと重いと思う。サイズ小さくしたら潰れちゃうだろうし。
477476:2008/10/03(金) 00:00:44 ID:Iy4XEIQx0
>>475
ごめん読み違えてた。絵はリンクなんだよね。
なら自分はリンクの方が嬉しいかな。
478閲管:2008/10/03(金) 00:14:45 ID:7lH5xa6a0
>>475
自分もリンクの方が嬉しい。手間が少なくて済むから。
拍手1枚目が「拍手サンクス。お礼はこちら Aリンク/Bリンク」な所も多いから、
違和感は感じない。

あと、前に拍手スレで
「Bは好きだけどAは地雷だから、拍手がジャンル(カプ)混在だと絶対押さない」
っていう意見を見た。
そもそもA地雷の人はAとB取扱のサイトには行かないと思うから、ごく稀なケースとは
思うけど、一意見として。
479管閲:2008/10/03(金) 09:03:40 ID:t+kfy9GE0
管→閲

描写や行動で、キャラに管理人が自己投影してるんじゃないかと思ってしまうのはどんな時ですか?
特に受キャラや夢ヒロインの、裏向けの内容についてです。
夢もキャラ×自分というよりも、キャラ×名前変換仕様キャラという気で書いています。
「こうされたい」という願望より、「こうされてほしい」という希望を重視しているのですが、
願望キンモーと思われていないか心配です。
480閲管:2008/10/03(金) 09:38:19 ID:e15JZ0xC0
>>479
逆ハーやいきなりレイプまがいなことをされたのに甘い雰囲気になって終わる。
というような話は自己投影乙、と攻めを万年発情期の暴行魔にしてんなよと思う
これはよくあるテンプレだし、このシチュが好きな人もいると思う
書き手が「願望キンモー」と思われても、読んでいる人だってそれを理解した上なんだから
気にすることないと思うけど
481閲管:2008/10/03(金) 09:55:06 ID:yDdgr8X90
>>497
受け側の性格がブレブレな時。
虹ではないようなので気にする必要ないかもしれませんが
都合いい言動・周囲がそれでもサポート☆ばっかりみると自己投影だな、と思う。
普段の言動と裏での性格が違うと裏は願望なのかな、と思える。
都合の良さは仕様みたいな所もあると思うので、線を引くことさえ意識してれば
大丈夫じゃないでしょうか
482えつかん:2008/10/03(金) 12:09:33 ID:wovrv9Ab0
>>471です
>>472-474 レスありがとうございました!
サイトはオリジナルで、しかも日記の内容は好きな音楽とか
ものすごくどうでもいいことばかりなので、単に日記がつまらないという
ことなのだろうという結論に達しました…
でも作品>>>日記なので、マイペースでこのままいこうと思ってます。
閲覧者側の心理を聞かせてもらえてよかったです!
483閲管:2008/10/03(金) 23:37:16 ID:sOxKJeQPO
管→閲で質問です。

COし、サイトには来ないでくれと伝えた上でアクセス拒否をしたにも関わらず、
何度もアクセスがあるのですが(制限していてもアクセスは記録されます)、
どういう心境が考えられるのでしょうか。

私が少しでも嫌った素振りを見せた相手には一切近付かないようにしているので、
理由が全く分からず不気味です。
気になってしまってサイトを更新する気も萎えてしまうので、
気にしないでいられるような理由があればいいのですが…。

スレ違いでしたらすみません。該当スレへ誘導してください。
484閲管:2008/10/04(土) 00:36:39 ID:/aXkomnx0
>>483
解析を見ないことをおすすめする。
アク禁は有効なんですよね?
アクセスはあるかもしれないが見られないんだからそれでいいじゃん。
どんな理由でも不気味だとしか思えないんだろうし、だったらスルーするしかないと思います。
485閲管:2008/10/04(土) 01:39:25 ID:+qvlAoe1O
閲→管
最近よく期間限定部屋や期間限定サイトというのをよく見るのですがどういう意図で期間限定としてるのでしょうか
ハナから本気でハマってる訳でなくつまみ食い程度みたいな感じなのでしょうか
486閲管:2008/10/04(土) 04:27:13 ID:hQDQdj2v0
>>485
まあそうだろうね(身も蓋もないが)
大抵は別ジャンルできっちりした本館を持ってる管理人さんだろう
あとはそうやって「このジャンルに長居するつもりはない」および
「他サイトと深い交流をしたくない/しない」というメッセージを匂わせてるとか
閲覧者さんに対しては「だからいつ消滅するか分からないよ」という
事前の了承をお願いしてる感じかな
良くも悪くも、このサイトに過度な期待をしてくれるな、という感じ

ただ言っておくと、期間限定と言っておきながら5年くらいやってるサイトも知ってるのでw
熱意次第で簡単に取れる肩書きだと思う>期間限定
487閲管:2008/10/04(土) 04:30:01 ID:KkNKr3AdO
>>451です。
>>457>>468
参考になります!
蹴りたい閲覧者も全くいないので、リンク先を貼ることにします。
どうもありがとうございました。
488閲管:2008/10/04(土) 06:26:56 ID:JSq/ykxQ0
>>485
大体は、486みたいな意見だと思うんだけど、二次だとジャンルによる所も大きいと思うよ。
生・ご本尊萌えのような映画ドラマ系ジャンルだと公開自体がせいぜい2,3ヶ月でその期間に合わせてなんていうサイトもあるし、
単発放映・連載・オフイベントに合わせての祭りサイトみたいな感じでやってる人もいた。
自ジャンルだと古い作品だけに、今は別ジャンルで活動中の人が多い為、
プチ厭離があったから期間限定サイトをしてた人が多かった。

ちょっとずれるけどクリスマスやバレンタイン企画っていうような祭り気分で期間限定にしてる人も多いかも。





489閲管:2008/10/04(土) 11:37:23 ID:xLhSwHF60
>>485
一回だけ期間限定をやってたけど、その理由は受験に本腰いれるためだった。
自分でもそうやってこれは4月までって決めとかないとずるずるしそうだったから
自分への戒めに何月までって決めていたよ。
490閲管:2008/10/04(土) 14:08:07 ID:6f4rDSWT0
>>485
期間限定はつまみ食い程度でジャンルに愛がないと思われるリスクがあるけど
自分は来年から仕事の配属先の変更で同人する暇がなくなるのがわかってたから
敢えて区切りのためにもそう書いてた
489や自分のように受験や環境が変わるのわかってての期間限定もいるよ
491閲管:2008/10/04(土) 14:32:21 ID:krIGNTb30
そういえば自ジャンルで、
環境の変化で活動しにくくなるのは判ってたけど、
萌えはあるから踏ん切りがつかず結果的にサイトを半放置状態にしてたら
更新しろ催促とか、更新しないで何様とかの罵倒※が、
サイト付属の日記ならぬ月記のブログに来た管理人がいる。
そう言うのを聞くと、当人にいろいろ事情はあれど、
489や490みたいにすっぱり割り切って期間限定にするのも
悪くないと言うか、選択肢として積極的にありだよな、と思った。
492483:2008/10/04(土) 16:42:00 ID:OH4r2o8rO
>>484
ありがとうございます。
解析はロボが来ていないかのチェック以外は
できるだけ見ないようにしていますが、気になるものは気になります。
作品も見られないサイトにどうしてくるのでしょうか?
多少なりそれらしい理由が分かれば、
不気味とまでは思わないかもしれない…と思ったので質問させて頂きました。
493閲管:2008/10/04(土) 17:08:11 ID:4wAhir/z0
閲→管

「他サイトと同時窓での閲覧禁止」
と注意書きにあるのは何のためですか?
494閲管:2008/10/04(土) 17:13:31 ID:bWSHpaJ50
>493
解析に残るからじゃないかな。
今もあるかわからんけど、IEのバグかなんかで、同時窓にしてた多サイトがリンク元として
解析に記録されてしまう、という現象があったらしい。
495閲管:2008/10/04(土) 17:18:48 ID:iZ8XvIzW0
>>492
「もしかしたら492が許してくれてorアク禁の設定が変わって
 またサイトが見られるようになっているかもしれない」
っていう淡い期待を持ってる。くらいしか思いつかないなぁ。

閲覧者は解析で「制限していてもアクセスは記録され」る事なんて
知らない人もいるだろうし。
496閲管:2008/10/04(土) 17:20:04 ID:MbIUbziU0
>493
片方の解析に、もう片方のサイトのURLが残る場合があるからだよ。
IEで起こる現象だったかと。
実際に自分のサイトの解析にもそういうのがひっかかっていた。

そういうのがどうして困るかというと、原作サイドが厳しい二次とか生とかの
サイトはしっかり検索避けもして同好の人しかたどり着けなくしているのに、
まったく興味のない人まで来てしまう可能性があるため。
極論みたいなものだけど。
497閲管:2008/10/04(土) 17:44:13 ID:hYA1xjIdO
管→閲

通ってるサイトや好きなサイト、好きなカプがあるサイトのアンケートに投票しないのは何故ですか
アンケートは好きなカプです
498閲管:2008/10/04(土) 17:45:34 ID:nczqMEKL0
>>497
読みたいのは作品であって、そんなアンケートに興味無いから。
499観閲:2008/10/04(土) 18:01:55 ID:tExm//D/O
>>497
面倒だから
500閲管:2008/10/04(土) 18:07:21 ID:ziE40M6/0
>497
ぶっちゃけアンケートに答えたいほど好きなサイトではない。
あと、好きなカプのサイトで「好きなカプ」のアンケートなら、回答しなくても、今後も作品みれるから。
複数カプ取り扱いで、好きなカプの作品がすごく少なくて「もっと読みたい」とかだと回答しちゃうかも。
501閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/10/04(土) 18:09:04 ID:4tauPE4F0
>>494,496
危機感をちゃんと持っているかどうか確認する為に、
493の内容の理由を説明することがパスワード申請の際の条件のサイトって
結構あるんだよ。

この質問に答えることは、入室の答を教えることに近い。
502閲管:2008/10/04(土) 18:21:09 ID:4wAhir/z0
>>494
>>496
ありがとうございました!
503閲管:2008/10/04(土) 19:05:02 ID:RXtQ1FQi0
閲→管でお願いします。

常にブラウザを3,4つ開きっぱなしで、ばらばらのサイト(時にはジャンルの違う)を見っぱなしです
そして、寝るときや出かけるときのような長時間でもPCは常にスタンバイ状態なので、
仕方なくPCを再起動させなくてはいけないときしか全部のブラウザを閉じることはないのですが、
>>493さんの他サイトと同時窓での閲覧禁止っていうのは、そういうことなのでしょうか?
上に書いたような状態で常に大好きなサイトさんを開きっぱなしというのは、そのサイトさんからしたら
迷惑になるのでしょうか?
ちなみに、開きっぱなしですが、そのサイトさんを見る時は、そのつど自分のお気に入りでトップから入ってみるようにはしています。
こういう風にしてるのは、解析というのを見れば全部わかってしまうんですよね…気味悪いっていうふうにとかも思われてしまうかな…
よろしくお願いします。
504閲管:2008/10/04(土) 20:45:10 ID:gUuhIhcM0
>>503
わからないよそんな状態であるとこまでw
アクセス解析があるページにアクセスした瞬間に記録が残るだけ
いつアクセスし終ったかとかもわからないし、そこまで気にしなくて良いよ

ただ、IEのリファラ誤爆があった時に
リンク元にリンクが無いから、このIPの人は多窓で同時に閲覧していたのかな? とはなるかも
505閲管:2008/10/04(土) 21:00:07 ID:MbIUbziU0
>501
そういう事があるとは知らず答えてしまってすみませんでした
506管閲:2008/10/04(土) 21:38:15 ID:GBw4FYNF0
>>497
面倒。アンケが別ページにあって、何項目も答えなきゃいけない仕様なら引き返す。
サイトトップに一言フォームみたいなのが付いてて、ラジオボタンで簡単に答えられるようなのだったら
まぁ投票してもいいかなって気になる
507閲管:2008/10/04(土) 22:14:35 ID:iZ8XvIzW0
>>503
「サイト滞在時間」まで分かる解析ってのは聞いたことがあるから、管理人さんが
「突出して滞在時間が長い人」として503を認識する可能性は0じゃないと思う。
ただ滞在時間まで分かる解析って少ないし、一日にヒット数が3桁以上ならまず
閲覧者一人一人の解析なんて詳しく見ないから、気にしなくて良いんじゃないかな。
508閲管:2008/10/05(日) 00:30:43 ID:yiBbCvKY0
>>504>>507
ありがとうございます。
滞在時間が長くても、特に迷惑をかけるということはないのかな…?
ずっと気になってました、ありがとうございました。
509閲管:2008/10/05(日) 08:32:29 ID:4Ohn68ml0
閲→管

私はWWWCで巡回サイトの更新チェックをしているのですが、
WWWCのチェックをはじいてる管理者さんがいらっしゃいます。
検索除けを徹底しているサイトさんに多く見られるようなのですが、
WWWCアクセスをはじいている管理者さん、
なぜ更新チェッカーのアクセスまではじいているのかその理由を教えてください
510閲管:2008/10/05(日) 11:05:23 ID:OmOCPWzm0
>509
・サーバに負荷がかかる場合がある
・metaをとりあえず全部入れてあってはじいていることに気づいていない
・.htaccessではじいているなら巡回ソフトじゃなくクリックしてきてほしいから

これくらいしか思いつかないな
511閲管:2008/10/05(日) 12:22:34 ID:afLm7zZw0
>509

アクセス解析画面がWWWCで埋め尽くされて、鬱陶しくて弾いた事があるw
その訪問者は、ネット繋いでいる間中頻繁にWWWC走らせてるのか
ものすごい勢いでアク解に残ってて不気味だったw

あと、WWWC使ってる人って
更新したら速攻がっついて見る→見てるだけ〜で帰る徹底ROMが多いように思うので
なんか癪に障るw ぶっちゃけ気に食わない
巡回ソフト使って来るくらいの面倒くさがりさんなら最初から来なくて結構。よそ行って

…って感じだったな、自分の場合は。
512管閲:2008/10/05(日) 13:09:22 ID:cMFHJel8O
管→閲に質問です

当方オンオフ両方で活動してきましたが、冬に向けてそろそろ準備しようと思っています
更新頻度が減る事になりますが閲覧としては
気合いの入った一枚絵、漫画を一週間に一枚うpすのと
落書き、簡単な一枚漫画を2日おきにうぷすると
どちらが良いでしょうか?
513閲管:2008/10/05(日) 13:26:13 ID:6FrMipnt0
512の絵によるとしか言いようがない
512の絵がラクガキでも見たい絵なら頻繁な更新の方が良いけど、
512の絵が本気絵は良くてもラクガキは見ても面白くないような絵なら本気絵が良いし
514閲管:2008/10/05(日) 13:40:56 ID:AKrFPk+EO
>>512
自分なら本気絵が見たい。
515閲管:2008/10/05(日) 16:19:04 ID:21fHIU5L0
>>512
本気絵の方がいい
原稿中に書いた落書きとかあまり見ても嬉しいと思わないんで
516えつかん:2008/10/05(日) 16:32:33 ID:Nh2ymgql0
平和だな
517閲管:2008/10/05(日) 16:32:57 ID:I8Hbb3wo0
管→閲で聞きたいことがあります。

当方、あるジャンル(A)一筋でサイトを開設して3年目。取り扱いカプはAジャンル内で人気のカプ。
ところが少し前に別ジャンル(B)にはまってしまい、B萌えを抑えきれないのでAB両方取り扱いのサイトにした。
ちなみに今自分の中で熱いのはBの方。そうするとAの方の更新がどうしても少なくなっていってしまった。

で、Aで登録してある幸のことなんだが…今のサイトの状態を紹介内容に反映してもらうべく、
幸に申請に行ったのがもう2か月も前のこと。だが依然としてA萌え・Aのカプ萌えな紹介のまま。
一方でサイトの方のB萌えは加速、Aの方の更新はますます寂しいことになってきた。
だがAのカプは人気があるから、幸からのAカプ目当てアクセスは少なくない。
申し訳ないと思うんだが、実のところ、もうAでの更新は出来そうになくなってきた。
Aは更新凍結して、Bに力を入れたい。

幸の管理人は忙しいのかもしれないし、反応ないことにはどうしようもない。
幸の紹介内容を変えてもらえないなら、バナーをBに変えて分かるようにしようかとも思ったが、
よろず表記もないサイトで、A専用の幸に別ジャンルバナー表示ってどうなんだろう?
A萌え!を頼りにサイトに来てみたら別ジャンルだった!というのよりはましかな?
こういう状態、閲覧側から見たら不快ですか?
518閲管:2008/10/05(日) 16:44:38 ID:rGG9gDEe0
>>517
サイトのTOPに書くだけじゃだめなの?
A幸で別ジャンルのバナーがあるとちょっともにょる
519512:2008/10/05(日) 16:52:37 ID:cMFHJel8O
512です
意見ありがとうございます
参考にさせていただきます!
520閲管:2008/10/05(日) 16:59:45 ID:zesjQUKx0
>>517
その幸から抜けるという選択肢は?
自動で抜けられないとしても、申請しといて、あとは幸管理人にまかせる。
自サイトのメイン表記をBにして、Aは倉庫(?)作ってそこで管理。

A目当てアクセスに申し訳ないと思うなら、幸から抜ければいいんじゃないかと思う。
A幸にBバナーがあるなんてのは、一番Aファンにとって嫌なことのような気がする。
Bバナー見た人は、興味なくなったんなら幸抜ければいいのに、と普通に思うんじゃないかな。
521閲管:2008/10/05(日) 17:59:46 ID:I8Hbb3wo0
>>517です。レスありがとう。
そうか…Bバナーに変更するのはやめておきます。
サイトのTOPとアバウトにはBに偏ってると書いてはいる。苦情も今のところ来てない。
ただ、厭離があったせい?かAカプが盛り上がってて、それでAカプ目当てのアクセスが絶えないんじゃないかと思う。
でも自サイトではA萌え語り皆無で申し訳ないやら何やら。不愉快に思ってる人もいるんじゃないかと不安だったんだ…
その不安は相変わらずだけど、サイトTOPにB強化表記しつつ、変な言い訳とか小細工しないでこのまま行こうと思います。

幸は、数ヶ月前の変更依頼もまだ反映されてない状態なので、続けて幸抜け申請してもいいものか悩む…
とりあえずもう少し待ってみて、自サイトのA倉庫化が準備できたら、A幸は削除依頼しようと思います。
意見が聞けてよかった、ありがとう!
522閲管:2008/10/05(日) 18:53:22 ID:c9ep/cPAO
閲→管で質問です

今まで通っていたサイトがスランプにより休止になったのですが、
それに対してこのサイトが大好き+ご自分のペースで云々のメールを送ったら管理人さんは嫌な気持ちになるでしょうか?
普段から更新されたら感想を送ったりしてたけど、そこまで踏み込まれたら不快でしょうか?

どうかご意見お聞かせください。
523閲管:2008/10/05(日) 19:10:13 ID:naa+3ozy0
>>522
「ご自分のペースで」云々の部分は、自分が言われたら大きなお世話と感じるな。
そうしたいから、一旦休止という措置をとったんだろうし。
524閲管:2008/10/05(日) 19:13:27 ID:nh2viave0
>>522
自分なら嬉しい。普段から感想をくれる人なら尚更。
待っていてくれる人がいるんだと思って、少しは気が楽になるかも。
525閲管:2008/10/05(日) 20:17:58 ID:5R8FpegI0
管→閲で質問です。
自作絵+サイト名のバナーと、写真+サイト名のバナーだと、どちらの方が押しやすいでしょうか。
また、印象として、へ(ryな絵バナーと、写真バナーではどちらの方が魅力的に見えるでしょうか。
バナーの影響がどれ程のものなのか気になっております。
ちなみに両刀なので、普段からそこそこ絵も描きますが、サイト自体に絵はなくテキストオンリーのサイトです。
よろしくお願いします。
526閲管:2008/10/05(日) 20:26:13 ID:uQhDiy/t0
>>525
自作絵+サイト名のバナー。写真バナーに騙されたことが多いからw
印象はヘナーより写真バナー。と言うかヘナーの印象が悪いだけ
ヘナーより、慣れてないのかガタガタ加工のバナーが一番印象悪いけど

でもテキストオンリーサイトで絵バナーは勘弁してください
527閲管:2008/10/05(日) 20:54:49 ID:OtpYwbPV0
>>525
テキストオンリーだったら写真+サイト名のバナーかな
テキスト読みたい時は絵バナーは避けてしまうから。
絵でも文でもどちらでもいい時だとしても、
バナーの絵が好みだったらテキストだけだとがっかりするし、
好みじゃなければテキストを読みたい閲覧者さえ逃すことになると思う。
528閲管:2008/10/05(日) 21:07:04 ID:LacGriDl0
>>525
テキストオンリーなら写真+サイト名がいい
自分もそうだが自作絵バナーだったら
やっぱり絵を期待するし、その絵で判断する

ただサイトで絵も扱うなら自作絵でもいいと思うが
自信がないなら写真でいいんじゃないかな
この辺りは>>527に禿同

一番やって欲しくないのは>>526と一緒で
テキストオンリーなのに自作絵バナーだな
529閲管:2008/10/05(日) 21:45:09 ID:c9ep/cPAO
>>523-524
ありがとうございました。
もう少し慎重に、文面を考えて送りたいと思います。
530閲管:2008/10/05(日) 23:58:20 ID:5R8FpegI0
525です。
アドバイスありがとうございました!
無難に、写真+文字のバナーにしようと思います。
どうもありがとうございました。
531閲覧:2008/10/06(月) 01:29:24 ID:vfynvp5V0
管→閲で質問です。

拍手で別人を装って同じ作品に何度も※をくれる人がいるんですが、これはどういった心境なのでしょうか?
たくさんの人から※があったと管理人に思わせたいとか?
※の内容自体は嬉しいんだけど、少しモヤッとしてしまう……。
532閲管:2008/10/06(月) 01:43:59 ID:Oj4h/noA0
>>531
萌え滾ってその想いをぶちまけたい

伝えたいことが多すぎて超長文になる

なにこの長文※ウザキモ!と思われたらどうしよう

そんなときは分身の術

それぞれ別の人からの※だったら
管理人さんもキモがらないで読んでくれるだろう←ここじゃないかな
533閲管:2008/10/06(月) 01:49:41 ID:u5XUPnJS0
>>531
別人を装うというのは、毎回名前を変えて※してくるってこと?
そうだったら531の思っている通りかもしれないが、無記名なんだったら
単にその作品が大好きで何度も※してしまう人なんじゃないかな
534閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/10/06(月) 01:54:04 ID:xeq5YcTO0
>>531
何回見ても萌える!同じ感想になってしまうが見るたびに萌えるんだ!
この気持ちを伝えたい!

でも前にもう感想送ってるんだよね…同じ内容を何度も送るのは失礼かなあ
いや、そもそも名前覚えられてなんてないかな…しかしもし覚えられてたら…葛藤のループ

ごめんなさい、別人のふりします

こんな感じ。別人装ってることはバレてないと思ってたりする
535閲管:2008/10/06(月) 02:07:45 ID:VkZAue6/0
閲→管

アクセス解析をよくチェックする管理人さんにお聞きしたいです。
日参って気持ち悪いんですか?
536閲管:2008/10/06(月) 02:11:24 ID:4ZwLiGoz0
>>535
いえ全く。
一日に100回以上とかだとビビるけど、10くらいならどうとも思わない。
それだけ愛されてるってことかしら?って嬉しくなる
537管雑:2008/10/06(月) 02:12:57 ID:w9T0Dvaf0
全然気持ち悪くない。
むしろ自分はそういう人のために更新してると言っても過言ではないw
538管閲:2008/10/06(月) 02:13:42 ID:w9T0Dvaf0
ごめん、上の名前間違えた。
539閲管:2008/10/06(月) 02:16:24 ID:KnA20i1v0
>>531
名前かえたりじゃなくて、ただ何度も拍手押してるなら、自分もやるなぁ…
ただただ感動して何度も押してしまうだけなんだけど…
540閲覧:2008/10/06(月) 02:23:51 ID:vfynvp5V0
531です。
>532-534>535 レスdです。
無記名だけど、「新作読みました〜」を文と書き方を変えて※が来るので気になってしまいました。
なぜそれで同じ人だと分かるのかと言うと、その時間帯の解析に毎回残っているからなのと、文体を変えてもそこはかとなく分かるので。
でも非難されたわけではないので、気にしないで気付いてませんを通してレスして行こうと思います。


>535
気持ち悪くないです。むしろ嬉しいです。
が、あまりにも訪問回数が多いとかなり目立つと思います。
どちらかと言うと自分も解析をよく見てしまうんですが、訪問総数の桁が他と違うとうろたえます。
(実は先に質問した※主さんがそれでした。)
541閲覧:2008/10/06(月) 02:27:23 ID:vfynvp5V0
アンカーミスってました。

>539 ありがddです。
542閲覧:2008/10/06(月) 02:36:20 ID:o/vzZL56O
最近携帯からも観覧できるように作ったのだが、イラストを載せる場合は240×320のサイズが良いの?
今時の携帯は画面が縦長だからサイズ決めに困る
543閲管:2008/10/06(月) 03:16:14 ID:55DTGckNO
>>535
基本は>>537と同じで、気持ち悪いどころか本当に有難く、
あなたの好きな物を更新したい教えてくれ!とか思ったことがある

でもそれが長期間になってくると、
・一切反応ない→この人毎日来てるのに…まさかヲチ?
 それともただの巡回ルートで大して好きじゃない?orz
・時々拍手くれる→有難う!あなたの為に更新し(ry

と、個人的にはかなり印象が分かれる。
好きで日参してくれてるということが分かれば何百回IP見ても愛しい
544閲管:2008/10/06(月) 07:14:00 ID:eSkRrROM0
>>535
単純に嬉しい
前は「更新ないし」って思うときもあったが、友人にそういう人がいて
「好きなサイトなら更新なくても毎日何度も見てるだけで楽しい」と聞いて
ああ、こういう人もいるんだな、ありがとうと思うようになった
その人は全く感想送らない人だったので、自分はその辺りも気にならなくなった
545管閲:2008/10/06(月) 10:10:15 ID:7uHeVZ6U0
管→閲で失礼いたします
二次サイトに公式の感想を載せたところそれに対してコメントを頂いたのですが、
その中にB×Aについてのコメント主さんの妄想が書かれており、
正直自分のAのキャライメージとかなり違うので返信をどうしようかと悩んでいます。
同意しておいた方が良いのか、やっぱり違うと言ってもいいのか、それとも流すべきなのか
以前にもコメントをくださった方で、文章も丁寧で好感が持てるのですが。
546拍手:2008/10/06(月) 12:38:42 ID:PAP3NtWc0
>>545
同意されると、「ここの管理人さんのカプ像も同じなんだ万歳!」って思って、
今後もその妄想を※しちゃうと思う。もちろん喜んで貰えると思って。
それが本当は地雷でも、同意してもらった事実があるから。
それでじわじわダメージになって、耐え切れなくて閉鎖とかアク禁とかされたら、
こっちもショックなので、もし嫌ならやんわり言って欲しいな、自分なら。
(あくまでもやんわり。きっぱり否定されると、それはそれでショックだから)

その閲覧者さんと今後どうしたいかで決まるんじゃない?
今後もその妄想を聞きたい → 同意
今後はその妄想を聞きたくない → 私と違いますね〜とやんわり否定
現状維持 → そういう考え方もあるんですね。みたいに。
547閲管:2008/10/06(月) 12:59:44 ID:FcgtY8H/0
>>545
引用の程度とかレスのスタイルにもよるけど
相手の否定や自分との比較の言葉は抜きに、自分のイメージを純粋に語ってほしい。
自分はこんな風に考えてます〜って、なるべくニュートラルな書き方で。
それに共感を覚えたら、そういう解釈もありだなって新たな萌え発見になるから。
空っぽの同意はやっちゃいけないと思う。すれ違いしか生まない。
548閲管:2008/10/06(月) 13:12:43 ID:QCfdpq5i0
管理人→閲覧者様にお聞きします。

かなり特殊な内容でサイトを作る事にしました。
今まで普通のサイトでやっていましたが心の中にあった妄想を
どうしても形にしたかったのですが、その内容が版権キャラ近親●姦、
間に出来た子を実親が食う、グロエロ等です。

過去ログや、色々な意見を聞き、自分がしようと思った事は
1トップページに大まかな注意と検索避け(注意は細かく書かず18禁と特殊な内容含む、位)
2さらに普通の絵等とは部屋を分け、更にその部屋に入る前に厳重注意書き
(近親相姦や捏造グロ等、そこそこ細かく)をワンクッション置く。
(パス方式は個人的な事情により入れず)で行こうと思っています。

他にした方がいいという事はありますか?努力してるという水準で始めたいです。
あとこれは個人によりだとは十分分かっていますが、通ってるサイトが
ある日グロエロ始めたらもう2度と行かないですか?
それとも注意書きして、日記には一切その事書いてなくて隔離だったら許せますか?
あと厳重注意書きですが細かく書き過ぎるとそれを読んだ人が気分悪くなるんじゃないか、
しかし軽過ぎると間違って入るかもしれないと、
一体どこまで説明すれば一番良いのかが分かりません…。

長文で誠にすいませんが悩んでおりますので何卒ご助言お願いします。
549閲管:2008/10/06(月) 13:26:41 ID:vVAkCgzb0
>>548
それはネットに載せて世界中に配信しなきゃならないものなの?
実際に中身を読まなくても、
そんな内容のものが存在すると知らされただけで大概の人は気分が悪いし、
オリジナルならともかく2次じゃ
原作者や出版社もそこまでやられたらさすがに黙っていないかも。

どうしてもやるなら、
事前に同じ趣味嗜好の人だけを募って、
自家サーバでやって欲しい。
550閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/10/06(月) 13:40:11 ID:R1DkfLtd0
>>548
>努力してるという水準で始めたい
の定義がよく分からないのだが…。
後、「特殊な内容でサイトを作る」ということは新たに立ち上げるのかと思ったのだけど、
今のサイトの中でエログロコーナーを作るということ?
読解力なくてごめん。


エログロを始めたら二度と行かないということはない。
特殊部屋として、日記はそちらに別に置くなどしてもらえるとありがたい。
日記でも語り出したら、足は遠のくかも。

後、自分は2段落目に書いてある説明だけでも嫌な気持ちになったので、
>注意は細かく書かず
ではなく、できれば(嫌な気持ちになったからこそ)このレベルのグロですよと書いて欲しい。
細かく書き過ぎると気分が悪くなるのでは?の心配に確かに被るんだけど、
「ちょっとのエログロならOK」「そんなエログロはダメ」の線引きが人によって違うと思うので、
判断基準として。
551閲管:2008/10/06(月) 13:40:57 ID:+ClmBVdg0
>>548
サイト自体を分けて別人を装ってやってください。

548と全く同じ性質を持った人が今の閲覧者の中にいると思うか?
そうでない大多数の閲覧者はたぶん嫌だろうし、どんなに注意書きをしても通わなくなる。
だったら別にサイトは作った方がイイよ
エログロ好きにも見てもらいやすくなるしその方が絶対にいい。
552閲管:2008/10/06(月) 13:53:00 ID:kzvpmJ/z0
>>548
>18禁と特殊な内容含む
程度だとエロ厨でグロは苦手の自分はスカとか触手とかを想像する
結構、クッションページの内容はエロを期待している頭には入ってこないし、
18禁=エロと思っている人は多いので捏造グロだから18禁ということを
トップから主張して欲しい
グロを求めている人はどんな苦労でも厭わない
エロを求めている人は程々の苦労は厭わないと思うので
今のサイトでやるなら注意書きだけでなく、手間をかけたほうがお互いのためだと思う

その内容ならサイトを分けたほうがいいと思うけど


553閲管:2008/10/06(月) 14:06:39 ID:KF4nEDQA0
別人のフリしろまでは言わないけどサイトは分けた方がいいかも

あとやっぱり「エロじゃなくて残酷・グロ系18禁」というのは最初にはっきり載せた上で
そこをくぐってきた人にもう一回「どの程度か」を説明するクッション頁を作るといいかと
説明つきの2段クッションを越えてきてくれたらもうその人は大丈夫だと思う

あと多少厨くさいデザインになっても
クッション頁はいかにも怖そうな配色で作った方がいいと思う
(あくまで配色に留めて絵は載せないで、だけど)
文章でどれだけ説明してあってもページデザインが例えば白地にあっさり系とかだと
文内容ははスルーしたり「大した事なさそう」と思いこんだりする人も案外いる
視覚に訴える「いかにも」さは場合によっては必要なものだと思う
554閲管:2008/10/06(月) 16:13:08 ID:kC7QrU2R0
管→閲でお願いします

自サイトのSSへの感想で「バカップルですね!」と頂きました。
そういうつもりは全くなく書いたので、バカップルという言葉に
「貶されたのかな」とショックを受けたのですが、時間を置いて
冷静になってきたら「もしかして悪気はないのかも?」という気も
してきました。
甘いSSに対してバカップルという言葉は褒め言葉として
つかう場合もあるんでしょうか?
情報少なくてすみませんが、よろしくお願いします。
555閲管:2008/10/06(月) 16:55:03 ID:Ecpdl2ap0
>>554
褒め言葉というか「もうこの恥ずかしい人たちめ!管理人さんってばもう、もうっ!」みたいなんじゃないかな?
そういう感じの拍手送ったことある、「○○さんの×はエロいんだからw」って感じの
普通にレス返してくれるどころかエロさに磨きをかけてたカット付きでした

悪い意味としてとらえなくてもいいと思う
556閲管:2008/10/06(月) 16:57:30 ID:0E6/WQ2B0
>>554
たぶん、感想を送ってくれた人は「凄く甘くて可愛らしいカップルですね」
って感覚でいってきたんだろうけど、
普通はバカップルを誉め言葉としては使わない
周りの迷惑を考えない馬鹿なカップルって意味だし
557管閲:2008/10/06(月) 17:02:14 ID:OIcXCFo/0
>>542
今時の携帯のサイズに合わせるなら240×400でもいい。
ただ、サイズが240×320でもファイルサイズが重ければ見れないので減色とかの加工も必要と思われる
558閲管:2008/10/06(月) 17:02:44 ID:+ClmBVdg0
>>554
その※送ってきた人がバカップル萌えなら最高の褒め言葉なんだと思う。

あと自分がどんなにそのつもりはなく書いたとしても
読む側の中の定義に従って感じ方は違うわけだし…その人にとっては
554の書いたSSがバカップルに見えたんじゃない?
どっちにしても悪気はないと思う。
559管閲:2008/10/06(月) 17:46:23 ID:N36LABzt0
>>554
自分の周りではバカップル=何も考えなくていいほどの幸せカップル、だ
褒め言葉だよ
560閲管:2008/10/06(月) 18:06:56 ID:LeTsJ4h30
悪気は無いんだろう。
頭が悪いだけで。
561閲管:2008/10/06(月) 18:09:35 ID:3M2oh6dj0
554です。
レスありがとう!
悪い意味にとらずに褒めてくれたんだととっておきます。
心が軽くなりましたありがとう。
562閲管535:2008/10/06(月) 18:51:20 ID:VkZAue6/0
>>536>>537>>540>>543>>544
レスありがとうございます。気持ち悪くないとのことでほっとしました。
これからも通い続けます!たくさんのご意見ありがとうございました。
563閲管548:2008/10/06(月) 20:05:36 ID:QCfdpq5i0
ご意見誠にありがとうございます。
やはり、内容を改める事に致しました。

そう言う描写は止めて、子供を食べるというセリフのみだったのですが、
それも当たり障り無いセリフに変えて見た感じ只の18禁漫画に変えようと思います。
確かに、二次とはいえそんな事したら原作者に通報され訴えられても不思議ではありません…。
自分の頭の中ですませればいい事なのに今気付きました。

説明だけでも嫌な気分にさせて本当にすみませんでした。
ここで意見を聞いておいて本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
564閲管:2008/10/06(月) 20:23:52 ID:tB6mxTqeO
閲→管
とても好きな管理人さんに、日記の更新がある度に
貴方の日記が読めて嬉しい、いつも癒されるといったメールを返信不要で送っています
大体管理人さんが日記を更新するのが週2くらいなので、メールを送るのもそれくらいのペースです
返信不要と書いている為か、管理人さんからの返信はないので、彼女がどう思っているのかわかりません
これくらいのペースで作品の更新ではなく、日記の更新に対してメールするのは
管理人側からすると迷惑に思うものでしょうか?
回答お願いします
565管閲:2008/10/06(月) 20:53:53 ID:PQz1XUbm0
>564
普段、作品に対してしょっちゅう感想くれる人ならば、
日記への感想をしょっちゅうくれたらすごく嬉しいけど、
作品は完全スルーで、日記にだけコメント寄越す人には、むしろ落ち込まされる
いっそ、作品も日記も完全ROM人の方が、ありがたいとすら思うくらい
566管閲:2008/10/06(月) 21:05:48 ID:tiIQ73Dt0
>>564
日記の内容とメールの内容にもよるな

作品への感想は更新ごとにしていることを前提として、
たまに旧作品を見ての感想も添えてみるといいかも
567閲管:2008/10/06(月) 21:06:38 ID:jTtOr/B70
>563
いや、それはなんか違うと思うぞ
個人の嗜好、思想そのものを否定する権利は誰にもないからね
どんなに人を選ぶネタであっても(そして人を選ぶネタなんか同人界にはあふれてる)
上の意見は本音ではあるだろうけど、あくまで回答者の好みを言っただけだから

まあ、内容をソフトにしてたくさんの人に見てもらうか
あくまで自分が書きたいものを突き進むかは個人の自由だが
もしまだ迷ってるなら、一応アドバイス
猟奇、蟹、近親、オリキャラ(後他にも人を選びそうなネタがあったら全部羅列)
以上の言葉に嫌悪感を抱かれる方は引き返してください
と書いておけば十分だと思う
とにかく情報は隠さずハッキリ書いておく、この文字で引く人が中に入った方がもっとどん引く
568564:2008/10/06(月) 21:06:57 ID:tB6mxTqeO
>>565
すみません言葉足らずでした
勿論、作品が更新されるとそれに対しての感想を送っています
作品更新がない間に更新される日記に対してのメールの是非を今回お尋ねしたかったのです
569管閲:2008/10/06(月) 21:35:22 ID:Q/zqveT5O
>>564
自分語りは送ってないよね?日記に対しての感想だけにしてるにしても
毎回送るほど違う感想書けてるかな?送った内容によるけど
たまにでもいつもありがとうぐらいの反応があるなら別だけど
管理人のレスが徹底スルーなら作品の感想はいいとして日記の感想は送りすぎかな…とも思う
570閲管:2008/10/06(月) 22:18:34 ID:1lHfrcjB0
閲→管

前提として、自分は無記名米を一回送った程度のROMです。
管理人さんが日記で疑問を書いていたのですが、自分は職業上、
その疑問に対して詳しく答えることができます。
感想+その疑問の回答としてメールを書いてみましたが、
感想4行回答25行他挨拶数行というように、長文かつ回答の方が
長くなってしましました。

管理人さんとしては全く初対面のROMから日記の疑問点の回答が
くるのはきもいですか?親しい人に呼びかけてるのでしょうか。
(その疑問自体はググればわかるようなことです)
571管閲:2008/10/06(月) 22:20:14 ID:eitqxB760
>>564
管理人の日記の内容による。
日常日記に反応あっても何も思わないけど
萌え語りの日記なら、作品更新の一環として書いてるから
素直に嬉しいと思うな。
作品が更新すると感想も送ってくれて、かつ萌え語りにも返信不要で
反応してくれる人なんて有難い存在だよ。
自分は返信不要の人には、どんな反応も返さないスタンスだから
心の中でありがとうと念を送るくらいしかできないのがちょっと寂しいw
572閲管:2008/10/06(月) 22:27:12 ID:0Am7hERs0
>>570
自分は、全く初対面のROMの人からその種の回答が来ても問題ない。
有難いし参考になるから。
573閲管:2008/10/06(月) 23:00:26 ID:uMfAZvSB0
>>570
キモイと思うかどうかは回答の仕方による。
知識を披露したいだけの上から目線なら嫌われるし、
純粋に教えてくれてると思える親切な文章なら普段に感謝する。
あとはその管理人の日記内容を見て判断するといい。
本当に困っているようならメールしてもいいと思うが、
例えば「納豆ってなんで腐ってるのに食えるんだろう」みたいなのは
管理人の独り言かネタの可能性があるから、マジレスされると返事に困る。
574管閲:2008/10/06(月) 23:49:50 ID:tB6mxTqeO
>>564です
レスくれた方々ありがとうございました
管理人さんの日記は全く私生活を書かれない、ジャンルやカプに関わる話や萌え語りだけです
どうやら、嬉しいという方とそうでない方もいらっしゃるのですね……
相手の管理人さんがどう思ってるかちょっと不安になってきたので、少々ペースを落としてみたいと思います
回答ありがとうございました!
575545:2008/10/07(火) 01:09:20 ID:DHumBhjR0
ご回答ありがとうございました!
記名コメでしたのでレスは〜様として引用はしません。

もっともなご意見を頂いたので、安易な同意はせずに、
自分の中のAのイメージをやんわり述べるようにしたいと思います。
576閲管:2008/10/07(火) 01:50:17 ID:QH4SKOiw0
管→閲で質問です。
条件指定の少ないリクエストに応える場合、
リクエストされた部分以外での自分要素。
所謂おまけはどこまで付けてもいいものでしょうか。

例えば「キャラAが軍服を着る」というリクエストに対して、
軍服姿のAのとなりに、軍服を着たキャラBも居る絵とか。
「キャラAがピアノを弾く」というリクエストに対して、キャラCが一緒に連弾している絵など

リクで指定されていない要素があると、リクした側的には微妙な気分になるものかな?
もちろん、キャラ同士は一緒に写っているだけで、恋愛的な絡みを描くつもりはないのですが、
複数CPを扱っている為、人選によっては地雷になるかもしれず迷っております。
それとも無難にリクされた要素だけを淡々と描く方がリク主さんには喜ばれるでしょうか。

ご意見お願いします。
577閲管:2008/10/07(火) 02:13:43 ID:RD0/mru50
「キャラAがピアノを弾く」というリクをし作品を作って貰って微妙になるとしたら
キャラB(全然関係ないキャラ)がメインでAの扱いが添え物やそれ以下だった時
キャラB主観の話でも話のメインがAであるなら全く問題ない
あと二次なら、原作キャラと縁があるという設定の名前のあるオリキャラが出て来たらその時点で微妙
八百屋の店主が「らっしゃい!安いよ!」とかいつも使う駅の駅員さんが「こんばんは」とかは無問題
ピアノは妄想でも実際でも弾いてたらそれでいいと思う
gdgdなねこふんじゃったでもいいし、超絶技巧ナンタラを初見でとかでも何でもいい
>>576」の書いた「A」が「ピアノを弾く」これがキモである事が重要なので
Bとの連弾でもCに教えて貰ってるのでもDに教えてるのでも>>576が思うように作ってくれたらそれで嬉しいです
578管閲:2008/10/07(火) 02:17:07 ID:7zsSa1pf0
>>576
それが好きなシチュならすごく嬉しいけど
もし地雷ならショックかなー……並んでるだけでも嫌な人は嫌だしね

面倒だろうけどAがリクエストならBとかCはカットした絵を作ったらどうかな
つまり2パターンね
それかいっそ本人に聞いてみる
579閲管:2008/10/07(火) 09:30:07 ID:0QVa+d6X0
>576
たまたま好きな組み合わせだったらサプライズで嬉しいけど、
地雷だったら何倍も凹むのでAだけを描いて欲しい。
特に576のサイト内にカプとして置いてる組み合わせだったら、
恋愛的な絡みかどうか以前に、一緒にそこに描かれてること自体がカプなので。
580閲管:2008/10/07(火) 09:50:08 ID:9qv4GOCW0
>>576
リクは何度がしたことがあるけど、
キャラAの単品でリクした時はどの管理人さんも
他のキャラを付け足したことはなかったなあ
一緒に見たかったら「AとBで」とリクするし
581閲管:2008/10/07(火) 13:23:15 ID:/N4eN7TQ0
>>576
リク主がABもしくはBAもしくはその二人の組み合わせが好きなら
自分のしたAだけのリクエストにBが添えられてても嬉しいと思う。
だがもしそうでなかったり、うっかり地雷だった場合には
他の人もいっているようにダメージがでかすぎるので止めて欲しい。
582管閲:2008/10/07(火) 16:27:21 ID:AQOQxqdT0
>576
>>579とほぼ同じ意見ですが。
たとえ恋愛要素がなしにしても苦手な組み合わせで描かれたら、と
思うとぞっとする。
感想もお礼もまともに言えない気がするので止めてほしいです。
583管閲:2008/10/07(火) 16:53:07 ID:jfIUobrJ0
質問させてください。
その閲覧者がROMでも毎日何度もサイトに足を運んできてくれている場合
それがヲチなのか好意で何度もアクセスしてきてくれているのか
見極める方法はありますか?
584閲管:2008/10/07(火) 17:07:47 ID:t2PQIW6S0
そんな方法があるかもしれないと何で思ったんだ

コメでもあればともかく、ROMの真意なんてわかるわけないだろう
585管閲:2008/10/07(火) 17:49:36 ID:7zsSa1pf0
>>583
毎日何度もヲチられるほどの痛さなら複数からヲチられてもおかしくない
自分に痛い所がなくて1人くらいなら好意か身内か私怨かな
586閲管:2008/10/07(火) 18:07:04 ID:kyFHoyur0
パチも※も送らないROMの心理を見極めたいってことだよね?
何度も来てくれているなら、ヲチにせよ好意にせよ583のサイトに興味があってのことなんだから
良いようにとっておいたほうが精神的にも楽なのでは?
晒されたり中傷されたりっていう実害はないんでしょ?
どうしても真意を知りたいなら、パチやメルフォの隣に「お気軽にどうぞ」とか「いつでもお友達募集」とか書き加えて
パチや※を送りやすいような雰囲気を出してみたらどうだろう。
それで送ってきてくれたら好意の閲覧者だったってことで。
自分からアクション起こすことに二の足踏んでるROMは結構多い。自分もそうだった。
587閲管:2008/10/07(火) 18:38:05 ID:QH4SKOiw0
576です。
皆様どうもありがとうございました。
人によっては、絡みじゃなくても地雷だったりするとの事で
無難にキャラ単品で行こうと思います、どうもありがとうございました。
588閲管:2008/10/07(火) 18:48:41 ID:vRe5axA10
>583
チャットやオフで「いつもサイト見てます、好きです」とか
言ってくれる人が居るなら、多分好意をもってアクセスされている。
チャットやオフで周りに話しかけても微妙な空気醸し出されたり
無視されたり上から目線でからかわれているようなら、多分ヲチ対象。
589閲管:2008/10/07(火) 18:59:09 ID:y1WJm3U60
>>583
私はサイトを一切やったことがないのでえらそうなことは言えませんが、
何か変なことをやらかしてないなら、素直に見に来てるんだって思って欲しいです
自分も、大好きなサイトさんが2,3あって、1日に何度も訪問してます、同じ作品を何度も見たり読んだりしてます
ただ、それらと別のサイトでメールなどを送っても、何も反応無かったことが結構あったので、そうすると凹むんです…
だから、あまりそういうの送らないで、拍手だけぽちっと押して、あと何度も訪問してるだけなんです。
下手に送って(私が勝手にですが)もやっとするよりかは、あくまでも拍手押すだけにしたいというのが本音ですので。
ただ、大好きなので見たい、感動したから何度も通う、うっとうしくない程度に拍手したい。
590閲管:2008/10/07(火) 19:01:10 ID:y1WJm3U60
>>583
変なことやらかしてないならっていうのは、>>583さんのことじゃなくて、その見にきてる人のことです。
まぎらわしくてすみません
591管閲:2008/10/07(火) 19:12:25 ID:MB5IeKwg0
>>583です。
レスくれた人ありがd
普段※や拍手をくれる人もいるんだけど
その人たちよりもっと足繁くアクセスしてくれるのに
拍手や※はない人があまりに多いので
もしかしてヲチられてるのかなと気になってしまったんだ。

自分の言動にも気をつけながら
あんまり神経質にならず更新していこうと思う。
答えにくい質問に答えてくれてありがとう。
592えつかん:2008/10/07(火) 23:59:47 ID:liJ04N+1O
管理→閲覧で質問です

サイトのメニューリンク(AboutやMain、Linkなど)が、
シンプルなテキストリンクではなく、画像リンクだったらどう思いますか?
(どう説明すればいいのかわかりませんが、画像編集ソフトで
文字を打ち、それをGIF画像とかにしてメニューへのリンクを張るやつです)
画像は全部で10キロバイトないくらいで、他に背景画像などはありません。
オシャレなフォントを使いたいのですが、
「オサレ気取りw」とか「わざわざ画像かよ」とか思いますか?
ちなみに小説サイトです
593閲管:2008/10/08(水) 00:05:30 ID:+EKGa0xd0
管理人→閲覧者
二次小説サイトを開設したばかりなのですが、まだ作品数が少ない上遅筆なので、
サーチへの登録をためらっています。
サーチの規約上は3作品ですが、最低ラインで登録しても、
お客さんが来てくれたときにがっかりさせてしまいそうで申し訳なく感じます。
初見のサイトで何作品くらいあれば寂しい感じを受けないか、
閲覧者の方の感覚をお教えください。よろしくお願いします。
594閲管:2008/10/08(水) 00:06:20 ID:PKi7cCFe0
>>592
ああ、「クリッカブルマップ」のことかな?それともただの画像リンク?
どっちにしろ特になんとも思わないよ。
でも携帯とかパソコンによっては画像リンクが見えない人もいるから、
テキストリンクもあると助かるかもね。
595閲管 :2008/10/08(水) 01:07:44 ID:ChAQlJ/F0
>>593
新規登録=出来立てサイトってイメージがあるから、
作品数が最低ラインでも仕方ないというか気にならない。

いきなり『お客さんが〜』とかあんまり気にせずに、
自分のペースでやってけばいいと思う。
596閲管:2008/10/08(水) 01:31:33 ID:yv5voFrL0
>592
どっちがいいかって聞かれたらそらテキストリンク、軽いし
軽くても画像だと、こっちの状況次第では読み込みに時間食うこともあるし
ただ文字画像リンク自体は珍しくないから(素材サイトで配布してるし)
文字アイコンくらいでpgrすることはない
よっぽどオサレwなデザインのを作らない限りねw

>593
今の3作品を人に見てもらいたい!と思うなら登録すればいいんじゃないかな
少なくても、これは!と思う作品だったら即ブクマするし
作品少なくて更新遅くても、萌え日記とか目当てに通うこともある
訪問してがっかりするかは、今ある作品のボリューム次第かな
597閲管:2008/10/08(水) 02:22:00 ID:WH/WX7NL0
>>592
マグクリップは、どこがアバウトでリンクでと分りにくいケースが大半。
こういうサイトはめんどくささが手伝って2度と行かない。
たまに鯖側の事情で、画像全体が×になってる所もあって見辛い時もある。

>オシャレなフォントを使いたいのですが
手書き風や英文の筆記体風っていうのかな?
ちょっと読みにくい、分りにくいフォントを使ってるサイトもあるんだけど、
最近の素材屋さんが配布してるものって大抵豆文字系で、
あんなのを改行なしにずらっと並べられるとメイン(作品)を見たいのに、
アバウトをクリックしてたなんてあるから、文字(画像)の大きさにも注意だよ。

基本的には、画像バナーは呼び出しに時間が掛かったり、ブラウザによっては見えない時もあるから、
文字・絵関わらずオサレ気取りというよりか、そういう点で注意して欲しい。
598えつかん:2008/10/08(水) 02:36:05 ID:EtdShz5T0
閲→管で、ランキング投票について質問です。

ランキングサイトのリンクを、ご自分のサイトのMenu(About、Main、Diary、Linkなど)と
並べて置いたり、最新ページに置いたりしてるところは、訪問のたび、あるいは更新のたびに
投票しています。

一方で、ランキングのリンクをサイトの一番初めのページ(年齢確認ゲートなど)にだけ、
しかも7つも8つも並べて置いてるところは、訪問のたびに押すのは正直面倒です。
こういう配置になさっているサイトさんは、ランキングについてどんなふうに思ってるんでしょうか?

599閲管:2008/10/08(水) 08:12:10 ID:RxwNEfbZ0
管→閲
数日にわたる改装中に閲覧者の人に楽しんでもらいたいと思い特設ページの作成を考えています。
特設ページを見た時、ちょwおまwwwwと思わせたいのですが、どんな展示方法が良いでしょうか。
今のところ以下の方法を考えているのですがどれが見やすいとか
他にこんな方法にすると見やすいとかありましたらお願いします。

1.JavaScriptでランダム表示
2.ComicScriptで順番に表示
3.フレームなしタイトル→画像別窓
4.フレームありで普段と同じ形で表示
5.クリッカブルマップで個別作品へ誘導

※わけあってローカルで改装してからまるっとうpはできません。
600閲管:2008/10/08(水) 08:31:49 ID:JAObIV3K0
>599
そのページは普段のイラストを使って改装中の展示用として作るの?
それとも新しく特設用のイラストを描いてうp?

1、ランダムは複数カプがあるならやめて欲しい。同カプ内でのランダムならok。
でも作品が多いと見たいものに辿り着くまでが遠そう。
2、NEXTリンクで進んでいく奴?これも1と同じ理由。
3、別窓はやめて欲しい。
4、やっぱりこれが一番いい。普段どおり。
5、見やすくてクリックしやすいマップなら面白いかも。

基本同窓で飛ぶ前のカプ表示さえあればいい。
601閲管:2008/10/08(水) 09:01:33 ID:44ycEO/30
>>598

サイトTOP(最初のページ)にアバウトとかメニュー並べて、その一番下にサーチとランキング一個ずつ置いてる。
結論から言うと、押されなくても気にしない。
ランキングで上位に行きたい気持ちはもちろんあるけど、そのランキングから人が来ることの方が重要。
つまりそこに登録してることが重要、というか。
サーチや同盟的な意味合いでそこに参加しているといえばわかりやすいかも。
参加してるんだから、こっちからもリンク貼ってる。それだけ。
でも押してもらえたらもちろん嬉しい。上位に行けばそれだけ人が来るわけだし。

多分たくさん貼ってる人も、押してもらう目的じゃなく、こういうのに参加してます的意思表示なんじゃないかな。
602管閲:2008/10/08(水) 09:55:00 ID:C4lAoWQZO
管→閲で質問です。


先日、飼っていたモルモットが亡くなりました。

私はサイトのブログは萌え語りと日常語りが中心で、日常語りには必ずといっていいほどモルモットの写真を載せ、話題もその子が大半を占めていました。
そのためか閲覧者様方にもとても可愛がって戴いて、少し体調が悪いようだと書くと心配するコメントをたくさん戴きましたし、たまたま写真を載せない日が続くと「〇〇ちゃん(モルモットの名前)は元気ですか?」というコメントもたくさん戴きました。
「〇〇ちゃんのファンです」というコメントも結構戴き、皆さんに可愛がって戴けて本当に嬉しく思っていました。

写真も載せず話題にもしない日が数ヶ月続けば察してはいただけそうですが、私としては閲覧者様に心配をかけたくないのでブログにて亡くなったこと、そして可愛がって戴いたことへの感謝をきちんと伝えたいと思っているのですが…。

やはりそういう話題は書くべきではないでしょうか? 
また、もし書く場合は冒頭に注意書きを添えたいのですが、どのように書けば閲覧者様に不快な思いをさせずに済むでしょうか?

よろしくお願いします。
603閲管:2008/10/08(水) 10:17:45 ID:lysFwpcS0
>>602
私は動物大好きだから、たぶんそのモルモットさんのファンにもなっていただろうと思います
だから、病気になったら心配だし、死んじゃったなら、教えてもらいたいと思います
でも、なかにはそういう話題や動物、犬は好きでもモルモットは嫌いという人もいると思うので、
「飼っていたモルモットのことで〜」みたいに書いて、反転しないと読めないとかたたむとかにすれば
良いのではないでしょうか?
今まで、ながいこと見に来てくれる人達にもかわいがられてたみたいだし、突然、初めて話題に出すのではないですし。
604閲管:2008/10/08(水) 10:32:38 ID:xS1HC7AS0
>>602
普通に書いておけばいいんじゃないかな
603のような動物好きは気になってるだろうし、
自分みたいなペット日記はどうでもいいってタイプは日記自体を見てないか、
ペットっぽいタイトルの場合はスルーしてると思うよ
605えつかん:2008/10/08(水) 10:34:36 ID:EtdShz5T0
>>598です

>>601さん、回答ありがとうございます。
とても参考になりました。これからもできるだけ投票しようと思います。
606閲管:2008/10/08(水) 12:46:25 ID:iXZ7Q3YT0
閲→管で聞きたいです。

マイナージャンルを扱うサイトに通っていて、そこはどうも閲覧者があんまりいないようなのですが
でも管理人さんはそんなこと気にしていないみたいでマイペースに更新し続けています。
このようなサイトはコメントや拍手を送られると、かえってそれまでのペースが狂ってしまったり
かえってプレッシャーになってしまったりするのでしょうか?
こう、「見られている」ってことをあんまり意識していないようなので、「見てますよー」的なコメントをしたら
不快不愉快なのかなあ・・・?みたいな不安がありまして、コメント送るのをためらっています。
607閲管:2008/10/08(水) 12:46:59 ID:iXZ7Q3YT0
すみません、あげてしまいました;
608えつかん:2008/10/08(水) 13:50:15 ID:QUYY63750
>606
気にしていない(と想像できる)ぶん、コメント貰っても
喜びこそすれ不愉快に思うことはないです。

作品、あるなら日記の文体などから、孤高をきどる厨か?とか
唯我独尊的でかたくなな人か?ってのはわかると思うので、
あまりにもひどい人でなければ、普通に※したらいいと思うよ。

自サイトもマイナージャンルでマイペース更新だが、
※とか来たら同好の士がいるってだけでほんとに嬉しくなる。
609閲管:2008/10/08(水) 14:31:43 ID:/Pfn2BBi0
>>606
よっぽど特殊な人でない限り、感想を貰えば大抵の管理者は嬉しいよ
610閲管:2008/10/08(水) 15:07:14 ID:yv5voFrL0
>599
正直、フレーム以外はどれがどういうものかわからんw
ただ言えるのは、軽いのがいい
あと別窓は場合によってはポップアップブロックで弾かれるので止めて欲しいなあ
つかこうやって候補出せるってことは、コレじゃなきゃダメっとぁけじゃないんだよね?
だったら4のフレーム普段どおりかな
611閲管:2008/10/08(水) 15:08:21 ID:Gi+jEuoe0
>606
「緊急連絡用」とか「感想はいりません」とか書いてない限り
大丈夫なんじゃないかと思う

管→閲で質問
当方字書きなんですが、
話ごとにページの色が変わるのは見やすい?
それとも統一したほうがいい?
話の雰囲気に合わせて色を変えようか迷っています
ちなみにフレームで、左側に文章が出るようにしてる
612閲管:2008/10/08(水) 16:15:22 ID:gqOi3ymP0
>>611
統一してある方が絶対いい。
目の慣れの問題もあるし、字以外でそういう配慮をされるのは非常に煩わしい。
一つの話なら極力体裁は統一していてほしい。
613閲管:2008/10/08(水) 18:27:19 ID:Z0YhgaPwO
>>606
とりあえず無難な内容で※送ってみて、反応見てみたら?
喜んでたら今後も送っていけばいいという感じで。

自分もマイナー斜陽ホト数少ないサイトだけど
同士少なさに孤独だから※来たら泣くほど嬉しいよ。
でもサイトでは絶対愚痴など出さないから、見てる人には
楽しそうでマイペースにやってるんだと思われてる。
614観閲:2008/10/08(水) 19:02:23 ID:/FNU4ErdO
>>611
自分は殆ど気にしないので好きにしてくれて構わない
でもウマイ人なら統一してても充分雰囲気出るから配色やデザインに頼るのはやめてほしい
615管閲:2008/10/08(水) 19:22:49 ID:eph0oK9R0
管→閲で質問です。

健全サイトがいきなり数字とか扱い始めたら嫌ですか?
今まで健全だったんだけど、そっちの方に興味が出て来てしまって…
ジャンル同じだからサイト分割までするのもどうかなと思うけど、
今まで来てくれた人達が引いてしまったら悲しいなと思い。
作品ごとに印つけておけば数字苦手な人でも大丈夫かな?
616閲管:2008/10/08(水) 19:34:50 ID:nHRvDHKb0
>>615
どう考えて別館の方が無難。
今までも結構同じような質問出たけど手放しに賛成する人はいなかった。
数字系、夢系、コス系はそれぞれ好ききらいがものすごく分かれるよ。
健全サイトだったら数字系苦手な人が多いと思う。
今までの閲覧者に引いてほしくないのであればリンクを一切張らないで別館にするべき。
617管閲:2008/10/08(水) 19:39:37 ID:5dH1dXHF0
>>615
個人的にはどっちもいける方だけど、健全サイトがそっち方面始めたら微妙かなあ
嫌いなカプなら二度と行かないし
でも好きカプなら喜んじゃうだろうなw

ジャンルにも寄るかもしれないし他の同ジャンルサイトを参考にしてみたら?
618閲管:2008/10/08(水) 19:41:55 ID:0009Lcub0
>615
○好きなカプ…嬉しい!
○普通なカプ…へー、801もやるようになったんだ。
 (自分の嫌いカプもやり始めたらどうしよう。どんなカプに興味あるんだろう。)
○嫌いなカプ…ちょ!待っ!!あーマジかよ微妙。通うのどうしよう('A`)

サイトを分けるなら元サイトとのリンクなし・管理人も別名にする・完全別人対応。
ちょっとでも同一人物と分かればサイト分けた意味がないと思うので。

同じサイトでやるなら忘れずに「健全」「カプ無し」などのサイト紹介を修正して欲しい。
結構多いんだよ、無いって言ってるのに中に入るとカプがあるサイト。
801ありと幸やindex、aboutにちゃんと書いて欲しい。
カテゴリも該当のカプに入って欲しい。
619閲管:2008/10/08(水) 19:46:16 ID:laYTTb0yO
>>615
散々既出だけど。

健全しかダメって人は二度と来なくなるし
平気って人は普通に見るだけだよ。

結局は615が、書きたいものを優先するか
今の閲覧者に引かれるのがイヤなのか
どっちをとりたいかってことじゃね。
620閲管:2008/10/08(水) 20:45:27 ID:UNiT1pje0
>>611
統一してほしい 目が痛くなるし、落ち着かない
面白そうだったら必死に読むけど、圧倒的に統一してある方が読む
神サイトが話しごとにページ色と文字色を変えるので(かなりの長編で)
まさに神これ状態になってるw
621管閲:2008/10/08(水) 21:24:57 ID:eph0oK9R0
>>616-619
既出質問すみません。
でも聞いて良かった…かなりデリケートな問題なんですね。
自分は嫌いなカプとか傾向とかないので感覚が分かってませんでした。
健全サイトからリンク貼らずに別館を取り扱おうと思います。
皆さんありがとうございます。

ただ、完全別人にするとなると難しくありませんか?
絵を描くので、絵柄とかで見抜かれそうな…。
622閲管:2008/10/08(水) 21:45:36 ID:nHRvDHKb0
>>621
別館を見る人は数字に抵抗ないだろうから、
HN位は別にした方がいいとは思うけど、完全な別人を装う必要はないんじゃないかな。
見抜かれて○○さんですか?と聞かれても、そうですと答えて問題はないと思う。
623管閲:2008/10/08(水) 21:47:27 ID:FVYWMA+T0
611です
>612、614、620
統一した方が良いみたいですね
ありがとうございました

あと>614の二行目に目から鱗な気分です
そうですよね、精進します!
624599:2008/10/08(水) 22:01:02 ID:RxwNEfbZ0
>600さん、>610さんありがとうございます。
別窓のウザさを忘れていたようです。
いつもどおりのフレームで特設ページを作りたいと思います。
ありがとうございました。

>600さん
余談ではありますがあくまでも特設ページ、改装中に来てくれた方専用のお楽しみです。
完全新作かつ再掲載はしない、もしするならば次の改装の時になる予定です。
625管閲:2008/10/08(水) 22:50:28 ID:eph0oK9R0
>>622
それもそうですね。HNだけ変える事にします。
事情わかってくれる人も多いでしょうし。
やっと決心がつきました。ありがとうございました!
626閲管:2008/10/08(水) 23:41:30 ID:iXZ7Q3YT0
606です。
>>609>>611>>613の方ありがとうございました!
とりあえずパチから様子を見てみます。
627閲管:2008/10/09(木) 02:14:24 ID:YStrvT8U0
管→閲で質問です。
前にどこかで、「管理人のプロフィールがあった方が人柄も分かるし、コメントを残しやすい」という意見を聞いたのですが、具体的にどんな項目があると良いでしょうか。
他の管理人さんを見ると、HNのみの方から、好きなキャラなどを全て羅列している方、100質に6つも答えている方まで居て迷っております。
どうかよろしくお願い致します。
628閲菅:2008/10/09(木) 02:36:51 ID:I89Pco2m0
>>627
HNだけで構わない。正直プロフは見ない。
拍手を送るのは作品に対してです。
日記などで余程の厨行為をされてない限り、管理人の人柄や嗜好を問うことはない。

個人的に、コメントを残しやすいのは小説やネタ絵、ツボに入ったCP絵です。
後は日記の萌語り。
プロフがあったほうがというのは、一般的なブログなどでは当てはまるでしょうが、
同人の場合、まず作品ありきだと思います。
629閲菅:2008/10/09(木) 03:28:52 ID:4K0JvOmmO
リク募集している漫画神がいるから送りたいんだけど、これを題材にした漫画書いてくださいってのと
オチまでこっちが考えてこういうの書いてくださいって言うのどっちがいいんですかね
630閲管:2008/10/09(木) 04:51:57 ID:qCdI3pTJO
>>629
実際に管理人さんのリク募集の文章を見たわけじゃないからはっきりとは言えないけど
自分が募集する分にはオチはいらないかな
リク貰って、こっちがそのリクをどう料理した(膨らませた)かっていう部分をリク主さんに見て貰って楽しんで頂きたいから
オチまで指定されてると、私ってただのマンガ(作画)製造機?とか、私のマンガって絵は良いけどストーリーはへたれ?と思ってしまうかも
631管閲:2008/10/09(木) 05:07:03 ID:NpuLRNqu0
管→閲で質問です。
イラスト&漫画サイトをやってるんですが、今スランプと多忙で
なかなか更新ができません。
こういう時は潔く休止して、更新できるようになったら復活という
形にした方が閲覧者様もがっかりされないでしょうか?
絵日記は書いてるんですが、絵が描けないので文字ばかりで...
もし休止するとしたら1ヶ月くらいを予定してるんですが、
展示やリンクもはずした方がいいのでしょうか...
632閲管:2008/10/09(木) 07:04:22 ID:hL95kRMp0
>631
>展示やリンクも外したほうがいいのでしょうか…

631が外したいのなら外せば良い
ただバナーで休止中と知らせる、幸は抜けるか休止中とわかるように変更

初訪問サイトへわくわくしながら飛んで行って、そこが休止中だと
萌えに水を差されたような気持ちになるし
作品が閲覧できない状態だとものすごくがっかりする
日記、拍手などを撤去、緊急用の連絡ツールだけ残して休止じゃ駄目なの?
633閲管:2008/10/09(木) 07:08:10 ID:hL95kRMp0
連投ごめん

1ヶ月くらいなら日記でお報せしてくれれば(忙しくなりますとか)
休止中の表記がなくてもかまわないよ
日記が月記になっているサイトなんて吐いて捨てるほどある
634閲管:2008/10/09(木) 07:53:19 ID:jDVOFUO7O
>>631
1ヶ月程度なら展示おろすどころか休止宣言もなくていいと思うけど…

休止するなら633が言うように日記で言っておくか、
気になるならTOPに一ヶ月ほどあけますと書いてくれたら
更新止まって閉鎖?みたいな心配もせずに待てるよ。
635閲管:2008/10/09(木) 10:30:58 ID:lwUh16nD0
mixiのメッセで神サイト教えてもらったんだけど、
二度目に訪問したらアク禁くらってた・・・。
メッセから直接クリックしたのがいけなかった? 
メールと全く同じ感覚でいたけどダメですか・・・
636閲管:2008/10/09(木) 10:35:51 ID:MB4QepPZ0
>>635
それも人によるとしか言えないと思うが、
確かに自分だったらいつもコピペでやってるなぁ
残念だったね
637閲管:2008/10/09(木) 10:37:21 ID:hUZcRghs0
>>635
webメールからのアクセスも嫌う人もいるし、ダメかどうかはその人次第だろうね
でも、たまたま同じプロバイダに神を困らせた厨がいて巻き沿いのアク禁かもしれなくない?
638えつかん:2008/10/09(木) 10:45:55 ID:S7hjGIDr0
>>635
神はメールからのアクセスに対し、
「自サイトのURLを悪意やヲチで他人に知らせているものだ」と
思ってたりして。
神サイトが過去に晒しに会ってたり、神の友がそんなことがあって
ものすごく警戒しているのかもしれない。

神サイト、普通に公開しているものだよね?
URL請求制とか、検索避けバリバリで、限定された幸からしか
行けないっぽいとかなってたら、警戒系だと思う。
639えつかん:2008/10/09(木) 10:55:39 ID:tedK1NWmO
mixiメッセは警戒してる人も多いと思う
日記を全て全体公開してるとは限らんし閉鎖的にもできるからヲチにもうってつけ、
さらにトプ絵の無断使用もかなりある…と昔のぱど厨みたいなもんかな
640えつかん:2008/10/09(木) 13:46:17 ID:OhP4Km2w0
>>635
webメール系のアドレスから来ると、誰に対してどういう意味で送られてるのかわからないから不気味に感じる。
見に来る人が誰なのかわからないのはソーシャルブクマ(非公開)だろうが普通のブクマだろうが
同じだっていうのは頭ではわかるんだけど、これはもう「なんとなくイヤ」としか言いようがない。
あと人によっては>>638に加えてサイトのっとりとかも疑うかも。


mixiの非公開アルバムからリンクされていると、アルバムの主は判明するので、
「見てる人はご本人かそのマイミクさんだろう」と思ってなんとなく安心した。
自分の場合その方が同じ趣旨のコミュに入ってる人だったので。
mixi上とサイト上のHNが同じなので「うげッ」と思われたかもしれないなー。
641閲管:2008/10/09(木) 23:29:34 ID:lwUh16nD0
神サイトは普通に公開されてるとこです。
巻き沿えアク禁は2chでならあるけど、個人サイトではあったことないから可能性は低いと思う。
不注意だったとしか言いようがないですね・・・。
本当残念です。
642閲管:2008/10/10(金) 00:22:43 ID:+4s2sbWQ0
そもそもmixiに入会してない人だったら
なかで何やってるか、どういう場所なのかわからんだろうし
まるっと弾くという考えになっても不思議じゃない
643閲管:2008/10/10(金) 00:36:23 ID:++5wrHGR0
うちもmixiからのアクセスが頻繁ではないがあった時は
「晒された?それとも騙り?」と板に毒されすぎな邪推をしたよ。
気になって会員の友人に頼み込んで紹介してもらったら、
ジャンル原作のコミュの関連リンクとしてサイトurlが
載っているだけで、コミュ主が騙ってることは一切なかった。
でも、mixi日記炎上の事件が多かった時期で、自分もmixiに好感もって
なかったから、あまり気分は良くなかったよ。
644えつかん:2008/10/10(金) 08:11:16 ID:f1+Jb47p0
閲→管
ちょっと疑問に思うので閲覧者から管理人さんに質問させて下さい。

BLでもNLでも、結構性/描/写を取り扱ってるサイトを目にするのですが。
ほとんどがサ/ク/ラだったりロ/リ/ポだったり忍/者だったりですが、
そこの規約には描写は正式には駄目と書いてあるのに書いてもいいのですか?
アダルトサイト借りてやるのなら何とも思いませんが、
これってサーバーに言った方がいいのかなあとふと思うときもあります。

こういうサイトの管理人さんはいつか引っ越すつもりで今ちょっとやってるだけ?
それともこの世界では暗黙の了解なんですか?
645閲管:2008/10/10(金) 08:57:28 ID:TcHNxxhdO
>>644
自分も閲覧で回答じゃなくてごめん、使ってる鯖ってどこ見たらわかるの?
fc2やジオはアドレスとか広告でわかるけど、広告出ない所はわからない。
別に困らないけど、閉鎖後そうだったのかーって思うこと多いからなんとなく。
646管閲:2008/10/10(金) 09:27:29 ID:RP+E6xkW0
>644
閲覧者なのに鯖の禁止事項とかよく知ってるね。

それはともかく
禁止鯖でアダルトを取り扱ってるサイトの管理人の中には
禁止されていること自体知らなくて書いてる人もいるだろうし
禁止されていることは知っていても皆書いてるし
コンテンツの一部でちょっと取り扱うくらいならいいよね…
という軽い気持ちで書いてしまっている人もいると思う。

>645
URL見りゃ解る
647えつかん:2008/10/10(金) 09:29:49 ID:3hXnH0ur0
>>644
サ/ク/ラは実写写真でなければOK
ロ/リ/ポは股間無修正絵でなければOK
以上、2つは鯖に確認した

忍/者はしらネ
気になるなら鯖に問い合わせてみたら?
648647:2008/10/10(金) 09:34:39 ID:3hXnH0ur0
修正
ロ/リ/ポは股間無修正絵でなければ
通報してもまず削除されることはない

OKとまではとても言えないわ、スマン
649かんえつ:2008/10/10(金) 09:50:55 ID:3SeRzl4Y0
>>644
サ/ク/ラでR18二次創作小説サイトをやってる
規約については契約時にメールで確認して、創作小説はOKと返事を貰っている

こういう管理人もいるので、規約についてきちんと読み込んでいない閲覧者が
思い込みで邪推したりしないで欲しい
650閲管:2008/10/10(金) 10:13:12 ID:tfgjqIH10
サーバー規約の「アダルトコンテンツ禁止」の アダルトコンテンツ は
実際には「風俗」系の「写真」を差していることが多いかな。
だから同人レベルの絵や文章は、相当激しくない限り規制対象外。

まあ、普通Rコンテンツがなくてもサーバーの規約は確認してから契約するから
Rコンテンツ持ちの管理人さんは、もっと念入りに確認してることが多いんじゃないかな。

本屋に並べるときにビニール掛けないレベルなら、ほぼ規約内と判断されがちかも。
651閲管:2008/10/10(金) 10:15:42 ID:d6psbZ+W0
>644
アダルト禁止と言っても、鯖によって『アダルト』の定義が違う。
サ/ク/ラは小説やイラストならR18も大丈夫と鯖に確認されている。

ロ/リ/ポは
>イラストなどの画像では、局部描写(モザイク処理を含む)、
>性行為の描写は、弊社ではアダルト画像と判断いたします。
>小説など活字で表現する場合は、性器の名称、
>性行為の名称を掲載は、お断りさせて頂いております。
と明記されているね。
652閲管:2008/10/10(金) 11:38:26 ID:lRrHF3Po0
忍/者の場合の禁止ラインは「少年誌に描写されている程度までならOK」って規約には書いてあるから
いかにも合体してますなのはダメなんだと理解してる。
けど小説とかだと定義も曖昧だし、細かいところは鯖に確認しないとわからない。
653閲管:2008/10/10(金) 13:12:11 ID:tGWrhDtF0
自分性表現有小説書きたくてわざわざ忍者からサクラに移ったんだが
契約違反じゃね?って思う閲覧者もいるんだな…。
654閲管:2008/10/10(金) 13:33:26 ID:Y3uxolr00
>>644
自分は以前、忍者でBLをやってた管だが、
忍者は出来た当初はアダルトに関する規約は一切なかった。
忍者で始める前に規約を何度も何度も確認したからこれは間違いない。
アダルト禁止と書いてないのを確認してからBLサイトを始めたんだけど、
割と最近になって規約変更があったことを知って移転した。
そういうわけで、忍者がアダルト禁止になったことを知らない人もいるんじゃないかなと。
忍者なんかしょっちゅうMLおくってくるんだから、
規約変更になったら規約変更しましたよ、とか一文添えてもいいんじゃないかと思うがねえ、と、これは話がそれましたが。
655えつかん:2008/10/10(金) 13:48:52 ID:f1+Jb47p0
ご意見ありがとうございます。

すいません自分昔ロ/リ/ポでサイトやってた時に、オリキャラ小説で
18を書いた時に友人から規約違反止めなよと言われ納得して下げ、
その後(違反を犯してしまったものだから)サイトも辞めそれからずっと閲覧側でした。
なのでロ/リ/ポでそういうサイトがあるとやっぱりちょっといいのかな、これ、と
釈然としないものがあったんです。色々すいません。

647様は鯖に確認されて局部処理ありなら削除はしないというお返事を頂いたのですよね?
規約にお断りと書いてあるしまだそのままなので正直どうなのかなと。

サ/ク/ラとニ/ン/ジャの細かい規約までは知らず邪推誠に申し訳ありませんでした。
656閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/10/10(金) 13:59:20 ID:JJajTbA70
>>655
ロリポFAQの
>小説など活字で表現する場合は、性器の名称、
>性行為の名称を掲載は、お断りさせて頂いております
は確認しなかったの?
した上で、うえの規定に反したサイトにだけ釈然としない思いを抱いていたのか、
確認せずに、ロリポの18禁サイト全てにそういう思いを抱いていたのか、気になる。
657647:2008/10/10(金) 14:01:17 ID:zL1IBUmi0
>>655
違う。648で修正したけど、
局部ありだと削除警告されるのを確認しただけ。
そうでなればOKなのかどうかは確認していない。

651の規約によるとモザイクもダメなんじゃないの。
658644:2008/10/10(金) 14:07:42 ID:f1+Jb47p0
>>656
友人に言われたあとすぐに確認しに行ったので確認済みです。
その後、小説やイラストでそういうサイトがあると釈然としない、という感じです。
勿論普通の所には何とも思いません。
特に小説はそう言う描写も駄目と書いてあるなら
違反ではないのかなあと疑問に思っただけです。

>>657
ありがとうございました。
659閲管:2008/10/10(金) 14:17:52 ID:6p6s9AKo0
忍者は前にFAQで同人18禁サイトの運営はOKですか?っていう質問があって
年齢制限のあるものはだめって答えてた記憶があるんだが、
今みたらその質問項目自体がなくなってるな…
変更になったのか?曖昧でよくわからんスマソ

それがあって自分も忍者から別のところに引っ越したわけなんで
忍者でエロ描写のあるサイト見ると釈然としない時がある
660閲管:2008/10/10(金) 14:37:49 ID:jdOKsKfs0
忍者で年齢制限は完全にアウト
禁止事項の中に
>年齢制限のあるサイトおよび転送先が年齢制限つきアダルトサイト
が入ってる。
コンテンツの中に18禁あるのも当然だめだが、
サイト全体が年齢制限なの発見して微妙な気持ちになったことあるや。
661閲管:2008/10/10(金) 14:44:02 ID:tfgjqIH10
>658
ロリポの場合、『性器の名称、性行為の名称はNG』だから、極端な話
「怒張したナニを潤んだナニに突っ込んだ」はOKかもしれないねぇ…
具体名称あがってないから。
釈然としない気持ちはわかるけど、そこにこだわるよりさくら他で
活動再開する方向で考えてみませんか?
662関越:2008/10/10(金) 15:17:55 ID:qFXxhP8O0
そもそもロ/リ/ポは規約改正が多いんだよ
一時期、年齢制限サイトは駄目くらいな時期があって、
一斉に人がいなくなったりもんだから、規約再改正でゆるくなった
あまりにもコロコロ変えるから気がつかない人も多かったはず
エロとは無縁のゆるいサイトやってたけど、
規約がコロコロ変るのが嫌でロ/リ/ポから他鯖に移った

>>658が運営していた頃はもっとも規約が厳しかったのかもね
663閲管:2008/10/10(金) 15:20:48 ID:lBPRwJvP0
>>658
661にあるように、658の書いた小説が名称をキッパリと書いた描写じゃ
ないなら、別に止める必要もなかった訳だよね。
それを友人の意見と規定の細かい所をちゃんと鯖に問い合わせせずに、
自分は違反したから…と止める事になった訳で。
そこに658の思う所があるように見える。
だから、他の18サイトを見ると、「自分は止めたのに…」
って、釈然しない気持ちが持ち上がるのかなと。

自分も658は他の鯖で活動再開を検討してみるのもいいかもねって思う。
664閲覧:2008/10/10(金) 16:50:29 ID:W6xugXf2O
書きたいものがあるならエロおk鯖借りるくらいすればいいのに


正直言って広告バナーでかいプロバイダのサイトやってる人って
人に見せる気あるのかよって思う
部屋汚そうとか気を遣わなさそうとか無神経そうとか思ってしまう
フレームで両方に広告入ってるの平気な絵サイトで
絵や文字が変わるタイプのバナーだったりするともうね…
わざわざサイトという形で自分の絵を世の中に公開しているのだから
月額数百円くらい惜しまなくても…って思うんだけど…管理人の気持ちがわからない
665閲管:2008/10/10(金) 16:54:40 ID:BpGzOcaY0
>664
そういう書き込みはチラシや閲ROM本音で。
質問なら文章をまとめてから。
666閲管:2008/10/10(金) 17:12:42 ID:UPXh6Lbc0
>>664
自分は携帯でアクセスする屑の気持ちが判らないYO
667閲覧:2008/10/10(金) 17:22:57 ID:W6xugXf2O
規制中のバイダだから携帯なだけです

要は作品の閲覧の邪魔になる程の広告が出るような鯖を利用する理由が知りたいわけです
管理人側は気になっていないのか、何か事情があるのかとか

絵画(趣味)とかだと額と展示する空間まで気にすると聞くし、
同人もイベントでは綺麗な布を引いたり気を遣うのに
何でウェブ系は気にしない人が多いんだろうとずっと気になってます
まあ管理人が趣味にどれだけ投資するかは個人のスタンスの違いもあるからいいとして
数ある無料鯖でもわざわざフリチケとか選んでたりすると不思議にはなる
669閲管:2008/10/10(金) 17:31:44 ID:uiHU4ugQ0
名前欄orz
670閲管:2008/10/10(金) 17:32:59 ID:tfgjqIH10
>667
気にしない閲覧者が多いからじゃないかな。

ぶっちゃけ管理者がどれほどのこだわりをもってページを整えても
閲覧者の環境次第では全てのこだわりが無に帰すわけで。
(それがwebの利点だし)

有料鯖への移行を考える場合の多くは
「鯖のスペックに不満を覚えるようになった」であって
広告が嫌だ、というのは二次的なものだと思う。

有料鯖でアフィリエイトしてるサイトもざらにあるしね。
アフィリエイトも閲覧者側からすれば「自動表示される広告」に過ぎないでしょう?
671閲管:2008/10/10(金) 17:41:30 ID:tfgjqIH10
>670 訂正
1行目
× 気にしない閲覧者が多いからじゃないかな
○ そのサイトには、広告を気にしない閲覧者が多いからじゃないかな
672管閲:2008/10/10(金) 19:05:35 ID:OSryYAAY0
管→閲で宜しくお願いします。

最近ある企画の参加の為にpixivに入ったのですが、
このpixivをイラスト置き場にするのもアリかしらとも思い始めました。
そこで聞きたいのですが、閲覧者にとってサイト持ちがpixivってあまり意味ないと思いますか?
元からサイトに全部アップしてくれよと思いますか?
※補足:自分の絵は結構重たいです、200KB軽く超えることが多い
673閲管:2008/10/10(金) 19:06:27 ID:HXetEBbA0
>>667
自ジャンルは圧倒的に無料鯖使いの人が多いけど
ここで指摘があるまで意識したこともなかったな
667の発言で「広告って邪魔になるものなのか」と思ったくらい

巡回するサイトは作品に魅せられてるから、
広告は無意識で消してそれっきり意識の端にも引っかからないし
思い出すこともない
ポップアップ広告はブラウザで禁止してるから有っても気付かない

自サイトも無料鯖だが
閲覧に支障がない様レイアウトしてるだけで
特に気にしてない

でも667の質問があったのがよい機会なので
見に来てくれてる人に感想を聞いてみようと思う
674閲管:2008/10/10(金) 19:18:03 ID:HXetEBbA0
連投失礼。

>>672
自分の周りでは
サイトに絵を置くより
pixivの方がダイレクトでしかも多量に反応が貰えるから
描き甲斐があるし、切磋琢磨していけるという理由で
そちらで活躍する方が多くいらっしゃる。
自分としては出来るだけ拍手も※も送ってるのだけど
672の手応えとしてはどちらに絵を置いたほうが
見せ甲斐を感じますか?
反応はしたくないけど絵を見せろというのが
サイトの閲覧者の意見なら尊重しなくてもいいと思う。
675閲管:2008/10/10(金) 19:29:38 ID:woJmiLU+0
>>672
初めて行ったサイトだったら引き返す。見てるサイトが活動の場所を移したのだとしたら
よほど好きなサイトじゃない限り行かなくなる
登録が必要な場所は切羽つまらないと行きたくないし
pixivは自分の環境だと重い感じがするので、イラスト自体重いなら
好きでも足が遠のくかもしれない
676閲管:2008/10/10(金) 19:56:22 ID:BesV3unC0
>>672
サイトにもピクシブにも両方アップするの?
サイトの絵コンテンツをピクシブにしてしまうの?
両方アップは別にかまわないと思うけど
ピクシブだけになるのは勘弁してほしい。
展示の仕方にもよるけど、だいたいはサイトで見る方が楽だから
見るならピクシブへどうぞといわれたら、めんどくさくて足が遠のく
677管閲:2008/10/10(金) 20:35:53 ID:EjIX+WXv0
>>672
pixivって登録しないと見れないから面倒。
678えつかん:2008/10/10(金) 20:49:30 ID:wR3XuEYR0
>667
一言で言うなら タ ダ だからじゃね?
667は何でわざわざ時間潰してまでサイト見るの?
広告が嫌なら入るのですら有料とかのサイト行けばいいじゃない。
有料マンガとかDL販売サイトから落してたら広告なしで読めるよ?

正直言うと無料は借りるの楽だし管理も楽だ。
自分は有料だけど容量が足りなくなったからで無料でOKなら無料でいっていた。
月200円でも年間にすると2400円。
もし途中で飽きちゃったり何か移転しなきゃいけなくなったりした場合
月200円無駄に払うことになる。
中学生だったら結構な圧迫になる。

最低限の体裁は整えるべきだと思うがそこまで快適に閲覧者のことを考える必要もなくね?
ふりちけみたいな出方するとこは自分もわからん。
もしかしたらポップアップブロックとかで管理人には見えないかもしれない。
679管閲:2008/10/10(金) 21:08:57 ID:8DZqfzxh0
>>667
前にどっかで
「初めは面倒だと思っていたポップアップブロックが、余りに鬱陶しくて逆に愛しくなってきた。
もうコレ無しじゃ物足りない」
と言って敢えてポップアップ出まくりの鯖ばかりを転々としてる管理人の話が出てた。
あくまで、ごくごく少数の、稀少な例とは思うけど、一応。

こういう特殊例を除いたら、広告出ても気にしない
(自分が閲覧者の時に気にしないから、気にする閲がいることに気付かない)
人がやってる場合が一番多いんじゃない?
680閲管:2008/10/10(金) 21:32:44 ID:+4s2sbWQ0
>667
自分は閲だから逆な見方になるけど
そこの管理人が完全な広告ブロックとか使ってて、広告が気にならない
または広告がうっとおしいことに気づいてないんじゃないかな、と思ってる
まあちょっと見づらいけど、閲が口出す部分じゃないから黙ってる
そういう人多いんじゃないかな

>672
つかpixivって何?w
絵板や手ブロみたいなもん?いやマジでよくわからないんだw
ああいうのって、熱心に回るのは絵を描く人が多いんじゃないかなあ
よくわからない場所まで見に行くのは正直疲れるし、手が回らない
絵日記や各種ログと同じで、そういう場所だとちゃんと作品としてうpされたって認識しないかもな
サイトにうpされてはじめて作品と感じる
681閲管:2008/10/10(金) 21:51:34 ID:lRQT5nBl0
>>660 
>年齢制限のあるサイトおよび転送先が年齢制限つきアダルトサイト
の転送先ってのは18禁サイトにリンク貼ってもだめ、って事?
転送先って言葉がよく判らなくてごめん。
682閲管:2008/10/10(金) 22:29:18 ID:+mmWsud00
ああ〜〜〜すごく気になってたことを聞いてくれた人がいる・・・
気になってたんだ>広告

自分はyahooとかinfoseekとかちょwっていうくらい大きいバナーだし
忍者もフレームごとに広告入っててスクロールバー出ちゃってたりするから
鯖に合わせたレイアウトにするか広告無しの鯖に行って欲しい・・・って思う派
せっかく可愛いのに勿体無いなっていう
閲覧時にも気になってしょうがないんだけど管理人さんは気にならないのか・・・

友達は飽きっぽいから1つの有料鯖を契約してジャンルごとの別館作って
お互いには行き来できないようなサイト作ってるけど
そういうんじゃ駄目なんだ?

けっこう上手い人とかは広告無しの鯖が多いから
オフとかやってて知ってる人なら通うけど、初めて訪問した先が広告だらけだと
なんとなくリターンしちゃうっていう人も多いと思うんだけどなあ
絶対に※で「広告なんとかなりませんか」なんて残したりしないけど・・・

余談だけどエロ絵が苦手なもんで携帯サイトのバナーとかきつい。。。
ああいうのって管理人さんの希望で変更できないもの?
683閲管:2008/10/10(金) 22:34:05 ID:+mmWsud00
>>672
ピクシブは行かないなあ
絵描きの溜まり場で絵が描けない閲覧者は来るなっていう印象がある
684閲管:2008/10/10(金) 22:48:29 ID:dWc+qGU30
>>682
携帯サイトのバナーは管理人側にはどうにもできない
エロバナーが嫌なら玄人、リゼ、森のサイトにだけいけば?
685えつかん:2008/10/10(金) 22:49:39 ID:chupoSz10
広告目立つとこはよっぽどじゃないと行かなくなる。
フレームごとに上にバナー広告とか見ると速攻閉じるな。
>>667の言ってることに近いけど、
そういうとこの管理人は出来上がったサイトを自分でチェックしてないのか
=管理がおろそか=そのうちサイトを予告なく放置しそう
そんなイメージ。

>>672
最近手ブロをコンテンツとしてサイトに繋いでる人見るけど、
外部に飛ばされるとなんとなくイラッとくるものがあるのでやめてほしいな。
そっちで交流してろよっていう嫉妬?に近いかも
686閲管:2008/10/10(金) 23:03:06 ID:vjvAzq7Q0
>>682
広告とか無頓着な人は本当に無頓着だよ。
ジオ使ってる友人に、どうしてジオを選んだのか聞いたら、
「ジオしか無料サービスを知らないから」って言われたし。
友人曰く、鯖選びに時間を割くのは面倒らしい。

自分は、閲覧者には作品だけを見て欲しいから有料鯖にしてるけど、
要はサイトとか、自分の作品にこだわりがあるか無いかだと思う。
広告無しの無料鯖だって少し探せばいくらでもあるし、
作品の雰囲気を大事にしたければ自然と広告少ない方に行くだろうし。


携帯サイトのバナー広告が嫌なら、火狐で広告消しのアドオンを入れたらどうだろうか。
綺麗に消えるし、気にならないと思う。
687閲管:2008/10/10(金) 23:19:37 ID:+mmWsud00
>>684
管理人さんが広告の傾向を選択してるわけじゃないのか
好きサイトさんはぺっぷすなんだ・・・

>>686
携帯サイトは携帯でしか見てなかったから盲点だった
好きなサイトさんが
エロ漫画バナー→ほのぼの絵→エロ漫画バナーってなっててorz

そういうのがあるのか火狐試してみますありがとう
688672:2008/10/10(金) 23:21:13 ID:OSryYAAY0
pixivはやはりデメリットも多めのようですね。pixivは企画程度にしておくことにしました。
凄く参考になりました、皆さん有難うございます!

>>674
すみません、pixivにはまだ企画の絵くらいしか置いてないので、
その見せ甲斐というのはまだよく分かりません。
ただあちらは随分※流れが活発なので※し易いのかな?と気になっていたものなので。

>>680
手ブロに自分専用の文字掲示板が付いているって感じのSNSです。
689閲管:2008/10/10(金) 23:56:19 ID:LkFE9sxk0
広告はサイトの内容にかぶってなければ許容範囲。
ahoo!の広告が被っちゃってインデックスページから書いてある内容が読めないなんてサイトには2度と行かない。
690閲管:2008/10/10(金) 23:57:09 ID:Y3uxolr00
自分は広告あるサイトでも気にならない派。
むしろ有料サイトは管理人さんが放置してお金払わなくなると消えちゃうけど、
無料サイトは管理人さんが放り出してもいつまでも残っててくれるので
無料サイトの方がありがたいとすら思う。
691かんえつ:2008/10/10(金) 23:59:14 ID:u0edJmUCO
>>664
鯖って月いくらで広告してるけど、それとは別に始めに支払わなきゃいけないお金があるからそれでダメな人もいるんだと思う
ロ,リ,ポは月額料金を一年間分まとめて支払う+はじめに何千円か支払うから一度きりとは言えその合計金額は高いと思うだろうよ
それ見たら無料でできるなら無料で、と思う人もいるだろうし、社会人ならまだしも学生ならかなり苦しい出費と言える額だよ
桜なら一年全部まとめて3000円くらいだったけど。
実際支払うのは月額だけじゃないところが多いからあんまり広告、無料スペ云々は言ってやるな
ただフリチケは自分も同意w
692えつかん:2008/10/11(土) 00:19:39 ID:Par/bmzw0
広告自体は気にならないけれど、ものすごくテキストリンクの広告が多くて
(1画面に3つくらいある)
週末夜になるとイラストが表示されなくなるようなサイトを見るとどうにかならないのかと思う。
693閲管:2008/10/11(土) 01:52:00 ID:cbFOgoZl0
管→閲

一次BLサイトをやっている者です。
今度漫画を描こうと思っているんですが、
漫画を読む前に目を通すという「キャラ紹介」の項目を作るのに抵抗があります。
バストアップイラストや名前だけの紹介でも
ネタバレと考えているので、先入観なしに見てもらいたいんです。
なのでキャラ紹介はなるべく設けたくありません。
閲覧者の方にとっては、キャラ紹介は必要だと感じていますか?
また、無いサイトを見たらどう思いますか?
694管閲:2008/10/11(土) 02:06:01 ID:icIpua9K0
>>693
マンガを読む前に目を通すキャラ紹介って一般的なの?
長期連載で「あれこれだれだっけ?」って時くらいしかみないなあ

嫌ならなくてもいんじゃない?
695閲管:2008/10/11(土) 02:38:49 ID:gXaTKiYe0
>>693
一次でも二次でも
本編(漫画や小説)が少なかったり連載開始間なしなのにキャラ設定・紹介ページがあると
「内容で読ませる事ができない書き手」と判断するのでそもそも作品自体を見ない。
694の言うように、連載がかなり長期に渡っていてキャラ数が多い場合なら
長い事通ってなかった間に忘れてるキャラも居ると思うので見る事はある。
その場合でも必要な情報は名前と所属のみ
商業小説(推理とか)の折り返しにある一行紹介程度が丁度いい

 ・磯の勝夫・主人公、鴎第三小学校五年三組在籍の11歳。
 ・河豚他益男・主人公の兄婿で商事会社の営業課勤務、係長。
 ・中嶋博史・主人公のクラスメートで親友、目が非常に悪い。大学生の兄あり。

精神的な関係性や口癖や信条などは本編で把握するので不要
696管閲:2008/10/11(土) 03:48:49 ID:0LNGScQj0
>>667
家族と一緒に生活してたときにサクラ鯖借りた
そしたら契約完了の数日後にサクラからハガキが送られてきた
家族のひとりに勝手に開封されて中身みられて「これはなんだ!」と色々聞かれた
その場は適当に逃げたが色々怖くなって
サクラにうpってた作りかけの新サイトも削除して
無料鯖でやってた別の創作サイトも削除した

無料鯖で同人活動してる人の中には
こういった理由(完全に匿名でいたい)から有料鯖借りない人も稀にいるはず
697えつかん
>693
いらない。目を通すのが面倒。
それにキャラ紹介なくても相関図が頭の中にできるような作品じゃないと
読み続けられないしね。
作品を全部読み通したあとにちらっと覗く程度。