[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある40
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212802119/
2閲管:2008/07/26(土) 00:35:31 ID:Lp4v1e9E0
>>1乙でした!
3閲管:2008/07/26(土) 00:44:28 ID:qMabObJRO
>>1乙!
あこがれの1桁ゲットだぜ(*´∀`*)
4閲管:2008/07/26(土) 01:41:06 ID:2pQ4DSNs0
>>1乙!
5閲管:2008/07/26(土) 03:42:07 ID:+zzivmYJO
>>1乙!
6閲管:2008/07/26(土) 04:03:09 ID:J8UjUsko0
>>1乙 あれ、もしかしてまだ1桁?
7閲管:2008/07/26(土) 04:04:34 ID:mfml9uua0
>>1乙!
8閲管:2008/07/26(土) 08:03:30 ID:Hp3FpE15O
>>1
9閲管:2008/07/26(土) 08:48:28 ID:isE6mB+F0
>>1乙!
最後の一桁get
10閲覧:2008/07/26(土) 10:09:16 ID:aqsYKNmgO
>>1乙です
11管閲:2008/07/26(土) 16:01:51 ID:jKM4F75hO
>>1乙です

管→閲で質問

作品の下にこのキャラのこういうところが〜
とかの後書き(語り)はどれくらいまで書いたらいいのかわかりません。
あまり好き好き言ってるのは流石にやばいかなと思ったので。
それとも書かない方がいい?

因みに一枚絵です。
12えつかん:2008/07/26(土) 16:34:52 ID:OB+fBfTk0
>>11
小説なら書かないで、と言う所だったけど
絵なら語っていてもいいと思うなあ。楽しそう

3から5行くらいがいいんじゃないかな?(スクロールとかが出ない程度に)
13閲管:2008/07/26(土) 16:58:07 ID:Jf4Wku7y0
>>11
書きたければ好きなだけ書けばいいと思うし、必要ないならいらないと思う。
訪問者としても興味があれば読むし、興味が無ければ読み飛ばすし
ごめん、煽りとかじゃなくて率直な意見として捉えてもらえると嬉しいです。
14管閲:2008/07/26(土) 18:54:53 ID:7LmpHOz20
管→閲で質問です。

自サイトにはずっとリンクのページを置いてなかったんですが、
最近自分が大好きで通ってるサイト様から「リンクさせてもらった」と声を掛けられて、
嬉しくて、相互リンクしたい!リンクのページ作ろう!と思い立ったんです。
以前にもリンクしたと言ってくれた人が何人かいて、その人達のサイトもリンクするつもりなんですが
その中に、自ジャンルの短いSSが5個だけ、最近はただの日記や別ジャンルの萌え語りになってるブログ
というのがあって、正直あまりリンクのページに置きたくないんです。

そのブログの人は以前から私の事を妙に崇めている感じで、SSを書いたのも私の影響らしいのです。
最近はもう書く気が無いようですが、私のサイトを見に来ているのは多分確実なので、
リンクのページができたのにリンクされてなかったらショックを受けるかなと思って、悩んでいます。
いっそリンクのページ自体を作らない方が良いのでしょうか。
15管閲:2008/07/26(土) 19:04:56 ID:Ka9K6x1v0
スレチだと思う。そんなの閲覧者に聞いてもしょうがないし

【無断】同人サイトのリンクについて 22【相互】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215661439/
が多分適当
それか管雑行ったらいいよ
16管閲:2008/07/26(土) 19:07:27 ID:4f6MOoT70
無視してリンクページ作ればいい。
自分も似たような人いるけどリンクしてない。したくないからしないでおk
17管閲:2008/07/26(土) 19:08:21 ID:4f6MOoT70
16
スレ間違えた。
18閲管:2008/07/26(土) 19:21:25 ID:P3suO8JMO
>>11
全面的に>>13に同意。小説だろうと絵だろうと、大好きな管理人の後書きなら2ページでも3ページでも余裕で読む。
後書きまで全て含めてそのサイト&管理人のファンだから。
むしろ好きサイトの管理人が今まで沢山後書きを書いていた急に減らすと淋しくてたまらない思いをした位だ。

でも>>13の言う通り、その作品の後書きや作品制作に関する小話まで含めて読みたいと思っている管理人じゃなかったら、1行でも読もうと思わないし、興味もない。
だからこそ>>11には自分の好きな分だけ書いて欲しいと思う。興味がなければ最初から読まないし、
>>11の後書きまで含めた作品が好きだったらどれだけ沢山書かれていても自分は読むから。
19閲管:2008/07/26(土) 19:38:56 ID:FVYzAqor0
>>15
ほとんどの閲覧者はブログの存在を知らないだろうから
気にせずそこだけ貼らないで良いと思う。
知っていたとしても、全てのサイトを知ってるわけじゃないから
貼られてなくてもそのブログだけとは気がつかないと思う。

ブログ側の意見なら管雑行きかもしれないけど、それは人によるんじゃない?
良心的なファンだったら、自分ひとりのせいで
せっかくの新しいコンテンツ(リンク)が立ち消える方がショックだ
20管閲:2008/07/26(土) 19:52:49 ID:ugARjc7S0
管→閲で質問です

前提
・二次小説サイト
(自分が遅筆な為「更新は最低でも一ヶ月に一回」とすでに明言している)
・置いてある作品はどれもカプ物(A×BだったりA×Cだったり)

8月にアップしようとして今書いてるネタがあるんですが、
そのネタはA×BとかA+Bなどではない、
カプ物ではない内容なんです。
AやBやCなど原作のキャラはもちろん出てきますが、同人的な要素は無い内容です。
元々カプ的なものを、と思って書いていたものではなかったのですが、
最近になって急に
「今書いてるネタはカプ物ではない、と閲覧者の方にお知らせしたほうがいいのだろうか」
と思い始めてきました。

今考えてるのは以下の案です。
1.特に何も言わずアップ(タイトル名横にカプ物ではないと明記)
2.アップする前に日記で告知(「次回更新予定のネタはカプ物ではありません」と宣言

前提にも書いたとおり更新が亀なサイトなので、
久しぶりに更新されてる→カプ物を期待して見たのにがっかり、となることを防ぐために
ワンクッション置いたほうがいいでしょうか?
ちなみに、今までは日記に「次回はこんなネタをやります」とあらかじめ告知したことはありません。
21閲管:2008/07/26(土) 21:09:26 ID:yv0FADQC0
>20
22管閲:2008/07/26(土) 21:14:43 ID:G8KckOKk0
管→閲で質問します。

自分の好きなジャンルの映画が現在公開中でして、
その映画を日記で書く予定なんです。

ですが書く前に、常連さんが感想を日記のコメント欄に書いてしまいました。
日記の上部ではネタバレは基本的に伏せますと記しているので、
その常連さんには申し訳ないのですが、ネタバレの部分を背景と同じ色で伏せさせていただきました。
コメント内容自体は何も弄っておりませんが、こういうことされたらイラっとしますか?
ちょっと気になってます;


>>20
1で構わないと思います。
リバなど、取り扱っているカプが好きな人が拒絶反応するような可能性のものでなければ、
日記で告知する必要はないのでは?逆に告知しても全く問題ないとも思います。
23えつかん:2008/07/26(土) 21:22:34 ID:Ai6nlYDd0
>>22
ネタバレしちゃまずいところでネタバレしてしまったなら
削除されても文句は言わない。というか言えないので、22の対処はすごく温情措置だと思う。
ついでに「ネタバレなので反転しといたよ」と軽く言ってもらえれば
なぜそうなったか把握できて安心です。
24閲管:2008/07/26(土) 21:24:09 ID:z6X3Mphj0
>20
1番。
普段のカプ物でも全部好きなカプとは限らないので。
リバでもなんでも条件は一緒。何をうpするにしろ、特別な告知はいらない。
もちろん告知しても別に不快とかではないけど。

>22
イラっとはしないけど怒ってるかなとちょい心配になる。
色替えの旨を軽く書いてもらえたらいいと思う。
25閲管:2008/07/26(土) 21:26:14 ID:Ka9K6x1v0
>>22
事前にネタバレ禁止の記述があったなら全面的にコメントした側が悪いので
その処置にイラっとしたりしません
後で「当サイトの方針で〜背景色にさせてもらいました」
と記述があれば反応しやすくて嬉しいです
26閲管:2008/07/26(土) 21:35:20 ID:Aqk+dS1X0
>20
すまんうっかり空白のまま送信した。

自分なら1がいい。
日記を読まない人は全然読まないから。
更新履歴とかでも

×/× 小説で○○UP(非CP)

とか書いてくれるといいかも。
ところで同人要素がないって……
2720:2008/07/26(土) 21:42:22 ID:ugARjc7S0
>>20です
レスありがとうございます、どうしようか迷っていたので助かりました

特に事前告知は無くても問題無さそうですね。
一応、アップした際には日記でもお知らせして、
他にも>>26さんの

> ×/× 小説で○○UP(非CP)

の形を取りたいと思います。

ちなみに同人要素が無いというのは、
なんというか「手を繋ぐ」とか「抱き締め合う」とか
そんな描写がほとんど無い、という意味合いです
今回アップしようと思っているのが、
(夏だということで)ホラーなので……
28かんえつ:2008/07/26(土) 22:02:29 ID:cXw/S+lY0
>27
>ちなみに同人要素が無いというのは、
>なんというか「手を繋ぐ」とか「抱き締め合う」とか
>そんな描写がほとんど無い、という意味合いです

それは同人要素とは言わないと思う。強いて言えば恋愛要素?
多分世間的には同人要素といえば二次作品要素を連想する事が多いと思うので(これが正しいかは横に置く)
二次作品ならばとてもとても二次同人的な作品だと思います。
2922:2008/07/26(土) 22:05:47 ID:G8KckOKk0
>>23-25
厳しく大きくネタバレ禁止!とは言ったことないんですが、
伏せますと言った以上はマズイかもしれん・・・と思い、伏せました。
常連さんは多分自分が観ましたとポロッと言ったから気兼ねなくコメントしちゃったんだと思います。

だから少し悪いかな・・・と思ってたんですが、安心しました。
アドバイス通り「ネタバレなので伏せさせて頂きました」という追記も今やってきました。
レス有難うございます!
30えつかん:2008/07/26(土) 23:39:26 ID:M4/zugK20
先に前スレ埋めようぜ
管→閲
上記で豆字についてありましたが実際に豆字と感じるのはどれくらいのサイズでしょうか?
IEでyahooのトップページを文字サイズ小で表示した際、豆字だと感じますか?
字サイトですがメニュー等はこのサイズで制作してます。ご意見聞かせてください
3231 閲管:2008/07/27(日) 01:25:37 ID:vxJDzR7s0
失礼しました。「最小」で表示した時のサイズです。
33かんえつ:2008/07/27(日) 01:29:23 ID:XViaebGR0
ちっちぇー……そんな小さい文字にして何がしたいの?見せたくないの?
あと固定サイズでブラウザで文字サイズ変えられないサイトは二度と行かない。
34かんえつ:2008/07/27(日) 01:33:12 ID:QDcENts20
明らかに小さいよ。やふーを「小」で表示したときのがぎりぎり許容範囲
35閲管:2008/07/27(日) 01:35:55 ID:Yj+8fDIY0
最小は豆字以外の何物でもない…小でも小さいぐらいなのに
メニューだと押しにくいし読みにくいし、何がしたいのかわからんレベル
固定だったらブラウザバックする
3631 閲管:2008/07/27(日) 01:46:24 ID:vxJDzR7s0
さっそくのレスありがとうございます。
可変できるようにはしてますがやはり豆字なんですね。
つぶれてしまうくらいが豆字なのかと認識していたので参考になりました。
手直ししてきます。
ありがとうございました!
37かんえつ:2008/07/27(日) 01:53:12 ID:XViaebGR0
>>36
逆に閲→管で聞きたいんだけど、そういうのはなんのために小さくしてるの?
デザイン?小さい方が落ち着くの?わざわざ最初から可変してもらうつもりでやってるの?
ずっと謎だったんだ……。あと背景のせいで小説が読みにくいサイトもきつい。
これはまぁ気付いてないんだろうなってサイトもあるし、確実にデザインなんだろうなと理解できるけど。
豆字は、本当になんでなのかさっぱりわからんのです。しかも字サイトだったりすると……。
38閲管:2008/07/27(日) 02:24:29 ID:JfejxiAp0
>>31
ノートPCを使っているけど、メニューなら最小でも気にならない。
文字量多めの小説本文だとやや疲れるかな。
中だと大きすぎて目が滑る感じ。
そういう環境の人も入るってことで…。
39管閲:2008/07/27(日) 02:56:41 ID:Oh7KFyc60
一日のアクセス件数が50件以上(同一人物)
ほぼ毎日、昼夜とわずアクセス・・・
こういう場合みんなどう思います?
40えつかん:2008/07/27(日) 02:59:05 ID:xmW8VBSfP
>39
ニートか在宅か暇な主婦かなと思う。
自分がそうだから。
41閲管:2008/07/27(日) 03:00:40 ID:Yj+8fDIY0
>>39
暇だったかタブブラウザで一斉立ち上げしてるか
ヲチか粘着か信者なんじゃないか
もしくは巡回ツール
実害ないなら放っておいていいんじゃないの
>>37
小説本文は標準サイズにしています。
メインが読めればいいと思い込んでいたのと、メインとメリハリがあったほうが
メインが目立つかと思ってました。なのでやはりデザインになるんでしょうね。。
デザイン云々にかんしては上記レスを読んで勉強になったので手直しするつもりです。

>>38
一意見ありがとうございます。ちなみに私もノートです。
それも関係あるんですかね。。
43閲管:2008/07/27(日) 06:01:18 ID:uKddiGPu0
>42
もう手直しするみたいだけど
メニューが豆時の場合
「メニューですら豆字なサイトの本文が豆字じゃない訳がない」
という感じで中まで入らないことがままある

本文に求めるのは字と文章の読みやすさだけど
メニューや作品タイトル一覧に求めるのは
直感的にマウスが動かせるわかりやすさとクリックのしやすさだから
44閲管:2008/07/27(日) 08:26:17 ID:h6Lb7TxR0
ヤフートップでの中と小の差がほとんどわからないんだけど
(行間とか字間に若干差があるのはわかるけど字の大きさが同じに見える)
うちの環境がおかしいの?
自サイトがヤフー小(中)と同じくらいだから気になる
45管閲:2008/07/27(日) 12:29:23 ID:RizBnv3HO
>>44
確かに文字の大きさはさほど変わらないね。
でも行間がある中が好きって人は結構いる。
ヤホーのトップとかサイトメニューぐらいなら小でも問題ないけど、
小説でぎっしり…しかも行間なし…って状態だと、
目が疲れるし、結構読むのに体力と精神使う。
(慣れるとそうでもないけど、慣れる前に疲れて去ったりとかある)
小なら閲覧側で変更出来るなら問題ないけど、
なるべくならデフォが中の方が無難だと思う。
文字サイズ中だからもう来ない!!って人そうそう居ないだろうから。
46閲管:2008/07/27(日) 16:38:52 ID:h6Lb7TxR0
>>45
余り変わらないのであってたんですね
行間は指定でとってあるので大丈夫だと思います

デフォの中だと大きくてなんとも扱い辛いんですよね
レスありがとうございました
47閲管:2008/07/27(日) 16:53:45 ID:Yj+8fDIY0
>>46
いやうちの画面だと結構変わるんだけど
行間も詰まるけど文字サイズもわりと違う
画面サイズが横にでかいからかな?
基本中で見るから、それ基準ぐらいが
一番しっくりくる
48閲管:2008/07/27(日) 17:25:52 ID:bagTs+kA0
文字サイズって、画面サイズでも変わってくると思うんだ。

個人的には文字サイズは管理人側でほとんど弄らないで欲しい。
文字が大きいと思ったら自分でブラウザの文字設定変えて見るから。
文字小さいサイトは容赦なく即バックするな。
49閲管:2008/07/27(日) 17:43:51 ID:h6Lb7TxR0
>>47-48
画面のサイズでも違うんですね。
解像度変えて試してみたところ、ヤフー中と同じでした。

自分はブラウザで変える方が面倒だから
豆字でもなければ大きさ変えずに、小さくても大きくてもそのままで見てる。
ブラウザで設定し直すなら、基がどの大きさでも関係ない気もするけど
50閲管:2008/07/27(日) 17:59:24 ID:he52V5vl0
管→閲

小説サイトやろうと思うんだけど、
行間に

1.ノートみたいに罫線や点線のあるもの
2.何もない

どっちが見やすい?
51かんえつ:2008/07/27(日) 18:04:12 ID:hHVRr/bs0
>50
2.何もない

目がちらちらするんだあのCSSのやつ
52閲管:2008/07/27(日) 18:23:19 ID:Yj+8fDIY0
断然2
1はスクロールの時画像荒れするし
見にくいしでいいところない
53閲管:2008/07/27(日) 18:32:40 ID:TIsAtTiI0
>50
2
環境によって、罫線がズレて文字とかぶる事がある…
というか、自分の環境がだいたいそうなので。
54閲管:2008/07/27(日) 19:56:13 ID:he52V5vl0
>>50です

レスありがとう
2のデザインでいく
55えつかん:2008/07/27(日) 20:51:34 ID:wkAm3MoYO
閲→管で質問です。

携帯二次創作サイトで、やたら改行する管理人さんがいるんです。
一文一文の間は最低二行空き。平均して6、7行かな?
パソのようにスクロールできないから、下ボタンの連打で正直しんどいんだけど…いっぱい改行するのはどーゆー心情からですか?
56閲管:2008/07/27(日) 21:39:57 ID:Oi0NplnS0
>55
一文ごとにしてるならいわゆる壷ポエムの派生か管理人の環境が
パソコンからなんだと思う。
数行ごとにしてるなら段落改行のような意味合いかな。
多分その管理人の携帯設定が文字サイズ最小or小でページ送り機能を
使ってて「下ボタン連打でしんどい」ってことを知らないんじゃないか。
57閲管:2008/07/27(日) 21:47:40 ID:eKcCZVFv0
>>55
スカスカな時は改行でページ数を稼ぎたい
あと、余韻を感じて欲しいからと空ける(雰囲気重視)
長編と銘打った以上、長くしなくてはと無意識に改行
読むときは下ボタン連打は辛いけど、書くときはそれほどでもないというのもある

58閲管:2008/07/27(日) 21:53:46 ID:t4GZ6/kM0
>>55
作品全部が同じ傾向ならそういう書き方の人
その改行だからこそ、生かせる文章もあったりするから
雰囲気とかを大事にしているのだと思う
その他で言えばなんというか、小説にまだ書き慣れていない人が使う手法でもある
59閲管:2008/07/27(日) 23:27:24 ID:Zdv0yvME0
管→閲で質問です

虹絵サイトで、
キャラの誕生日ごとにトップにおめでとう絵をアップしています。
原作はかなりキャラが多いので月に一度は誕生日更新をしてます。
必ず誕生日当日の日付が変わってすぐにアップして、
当日を過ぎたらトップから下げて、一週間後くらいに
ギャラリーに再掲しています。
トップから下げて再掲するまではその絵は見れません。
サイトの更新履歴には「○月×日 A誕生日トップ」みたいに書いて、
その日に更新があったことだけ記してあります。
自分としてはその日付けに上げる事に意味があると思うから
こういうやり方をとってるんですが、
これって見てる側からすると微妙でしょうか?
60えつかん:2008/07/27(日) 23:30:21 ID:40LkC8ZI0
>>59
そういう方針なんだなーと思うだけなんで別に何にも思わないけど、
なんでトップから下げて一週間後の再掲なのかが気になる。
翌日じゃだめなん?
61えつかん:2008/07/27(日) 23:47:40 ID:Wg/2jiP30
>>59
別に何とも思わない
早く画像上がらないかなとそわそわするだけ
62管→閲:2008/07/28(月) 13:57:07 ID:91UPe6ax0
管→閲

同人サイトのブログ(日記)はあまり見ないという方に質問です。
ブログサイトではなく、サイト内コンテンツとしてのブログについてです。

1.何の説明もなく「ブログ(日記)」
2.「ブログ(日記)」(更新履歴・原作感想とラフ絵・拍手返信のみ)と記載
3.「ブログ(日記)」(写メ日記や管理人の日常です)と記載
4.何の説明もなく「絵日記(お絵描き日記)」
5.1で、「ギャラリー」には(ブログの絵は後日ギャラリーに収納)と記載

の中で、中身確認もせず最初からスルーするのはどれでしょうか?

自分のサイトは中身は2なのですが、中身説明は無く記載は5の状態なで、
期間限定でページごと解析をつけてみましたら最初からブログは見ない方が
6割強いたので、2のように説明したら見てもらえる機会も増えるのか、
それとも、そもそも日記含め感想やレポ等にもあまり興味が無い方が
多いのかと気になりました。

宜しくお願いします。
63閲管:2008/07/28(月) 14:57:57 ID:8+B608yT0
>>62
自分がスルーしそうなのは1と3かな?
2・4・5は作品を見たいから迷わずクリックする。

あとページごとに解析があると足が遠のいちゃうから、
出来れば無いほうが良い。監視されてる気がしてちょっと怖い。
64閲管:2008/07/28(月) 15:07:18 ID:gek+rQ7q0
>>62
自分は説明があっても無くても見る。
好きな管理人さんなら日常日記も興味あるし、例えものすごい痛い日記だったとしても
それはそれでヲチ感覚でおいしく頂く。
完全に写メ日記でコメントが無かったりつまらなかったりすると、初回だけ見て以後スルー。
まー、写メ日記とかツナビィとかで面白いのって見た事ないけど。
65えつかん:2008/07/28(月) 15:46:40 ID:sSngAODK0
>64
>62は日記をスルーするって閲覧者に聞いてるんだけど

自分は2または4なら見るかも。
基本的に初見でギャラリー見て、気に入ったら作品が見られること前提でblogも見る。
66閲管:2008/07/28(月) 16:29:42 ID:G8rn0sQg0
>>62
1と3が真っ先スルーかと思いますが、
説明がついてるかついてないか、でスルー対象にするわけじゃない。
管理人の日常や感想<作品なので作品がすごく好きだった場合のみ、
更新状況や先のこと(オフの忙しさで閉鎖しないかとか
イタタさんじゃないかとか)チェックしにいく、といった感じ。
日記や感想、レポそのものにそう興味はないし
管理人の日常をまず見て、次に作品へ、と行くことはよほどのことがないとしない。
67閲管:2008/07/28(月) 16:37:49 ID:B8NwnWoO0
1・2・4は何か面白いこと書いてるかもと期待して見る
3は完全スルー
5はブログ主体のサイトっぽい雰囲気がしてあんまり好きじゃない

管理人の日常には余り興味が無いから、見てみて日常主体だったら
合間にラフ絵や感想が有っても二回目以降はスルーかなぁ
後、感想や萌語りは面白く書ける人と書けない人が居るから
絵が好みだったとしても他がいまいちだったら何度か見てスルーに変わるかも
逆に萌語りが面白かったら絵がいまいちでも日参コースに入れる
6862:2008/07/28(月) 18:06:32 ID:8Pc++eCT0
自分が萌え語り読むの大好きで、幸等のバナーで選んでサイトに行くと
3以外の日記は必ず1回は見るので、あまり見ない方の(見る方のも)
お話が色々聞けて参考になりました。
ギャラリー内に「ブログのログ後日格納」の説明でブログ主体サイト
ぽく見えてしまうというのも盲点でした。

ブログの中身の説明も無いより有った方が良いけれど、作品ページの
段階でよほど強く惹き付けるような物がないと、そもそも語りや感想等に
興味のない人にはブログを覗いてもらう所までは至らないって事なんですね。

感想主体気味なサイトですが、作品の方ももっと頑張ろうと思いました。
有難うございました!
69管閲:2008/07/28(月) 20:37:23 ID:BfJLjzj40
管→閲
閲覧者の方に質問です。

ゲーム二次サイトで、ゲームデータ内にある没台詞・没イベントを元にした作品を公開していたらどう思いますか?
その没台詞自体は一般のサイトに攻略情報や他のデータ解析結果と一緒に掲載されているもので、
自分で解析したものではないです。
折角の作品なので出来れば公開したいのですが、閲覧者の方に引かれてしまうのは避けたいと思っています。

1,そのサイトのURLを明記し、
「ゲームデータ内の没台詞・没イベントを元にしています。解析ネタが苦手な方はご遠慮下さい」
と注意書きされていれば引かない
2,解析ネタはどう注意書きがされていても引く

ご意見お待ちしています。
70閲覧:2008/07/28(月) 21:00:39 ID:Qkhs/RF40
>>69
2

没台詞を見たけりゃ2ちゃんでぐぐる
公式攻略本に「没台詞」とでも掲載されてるなら転載すんなと思うし、
そういうのもなくて解析でないと見られない台詞なら、尚更引く

ゲームの場合、二次サイトと攻略サイトに求めるものは違う
71閲覧:2008/07/28(月) 21:02:46 ID:Qkhs/RF40
てか、自分が解析したんでなく、他サイトからのなの?
没台詞や没ネタを元にして二次創作するってことか?


むしろヲチるわ、そんなことされたら
制作側にも、没にした理由ってもんがあるだろうに
ほんとにそのゲーム好きなの?と思う
72関越:2008/07/28(月) 21:21:18 ID:8uOjMzIAO
>>69

没データと、作品の内容にもよる
容量や展開・筋道の問題で削られたイベントだとか、そういうのが伺える没データだったら引かない
作品は、没ネタで原作を貶すようなのは引く。だけど原作補完ネタなら個人的にはおk
73閲管:2008/07/28(月) 21:28:24 ID:B8NwnWoO0
よく分からないんだけど、
公式がゲームのおまけとしてディスクに残してるデータの事じゃないの?
チートコードで出現!みたいなの
そうだとしたら没台詞・没イベントネタの注意書きが有ればいいと思う
1かな

>70-71は読み違いしてる気がする
最初から元にした作品って書いてるのに転載とかそれを元にして二次創作するってこと?とか
74閲管:2008/07/28(月) 21:34:14 ID:YtWiEPaK0
>>69
ジャンルによる。
製作スタッフがで公式の何らかの媒体(攻略本内のコラムとか)で
没に触れるコメントを出していたりするような場合なら問題ないと思う

個人的には、「没設定ネタ」とかスマートにサラッと説明の方が良い
「解析」とか詳しそうな単語に引く
75閲管:2008/07/28(月) 21:53:37 ID:DtbyTu+K0
管→閲で質問です。

拍手レスをする際、ブログの最後に○さま(一部伏字)のみクリックしてください。
として、さらに反転で載せています。

この場合、関係ない閲覧者の方もクリックしますか?
先日、拍手とは全く関係ない方から、その拍手レスについて意見をいただきました。
特に見られてはマズイ内容ではないのですが、他の方も見るものなのかと気になりました。
76閲管:2008/07/28(月) 21:59:56 ID:NdRxrYVi0
>75
自分はクリックして中身読むよ。
そんでその内容に賛否言いたくなったら※もする。
「○○さまのみ〜」って言われても読める状態で置いてるんだから見ちゃうな。
普段も他の人へのレス読むので。
77えつかん:2008/07/28(月) 22:26:53 ID:NjWmXHkR0
もしそのサイトに※を送ろうとか思ったとき、その人のレスの仕方を読んだりする
(私は全文掲載だったら※しないから)
または、そのサイトや管理人さんが好きだったら読んじゃう
たまに萌語りとかも書いてたりするし、返し方も面白かったりするし

ええととにかく、読む人は読みます。
78閲管:2008/07/28(月) 22:48:05 ID:6h8EwZMF0
>75
読みますよ。
管理人さんがどんな返し方してるか気になるし。
でも、その内容に対して米しようとは思わないな…
一応、他人宛の米なんだし、口を入れるのは気まずいからね。
79閲管:2008/07/28(月) 23:13:30 ID:oqv0ZOdN0
>>75
反転か反転じゃないか知らなければクリックする。
今後※するつもりの管理人さんなら反転でも読んでみる。
ただ自分なら反転じゃないなら掲示板の横レスのノリでそれに対する
※もするけど、反転のものは私信だと思ってるので読むだけかな。
80かんえつ:2008/07/28(月) 23:26:23 ID:M/VHPyP40
>>75
サラっと読んでます。
どういう話題なのか気になるから。
81閲管:2008/07/29(火) 00:02:46 ID:DtbyTu+K0
75です。
回答くださった方々、有り難うございます!
拍手レスは他の人のも読むのが普通なんですね!
「レスの仕方が気になる」というのは本当にそうだな、と納得です。
実は、他の人から拍手レスについてのコメントを頂いた時に、ちょっと……と
思っていたのですが、皆さんのような考えだったんだな、と思い直しました!
本当に助かりました!

82閲管:2008/07/29(火) 00:03:38 ID:g5AW3WO3O
管→閲でお願いします。

ジャンル柄、作品ページにはクイズ形式でパスワードをかけているのですが、
時々拍手※にパスを入力してる方がいます。
トップページに※欄と「拍手」と書いてあるボタンリンクを並べてあるのですが、
間違ったりするものですか?
今のところ、パスが違っていたときのみ違いますよと返信しているのですが、
心理が気になります。
83閲管59:2008/07/29(火) 00:05:56 ID:TRPKdJ6C0
閲管59です。レスありがとうございます

一週間後に再掲というのは、
本当は当日のみ公開が理想なんですが
ドピコなのでそんなことしたらほとんどの人が見れない
→再掲、でも記念日の特別感が欲しいからちょっと間を空けたい
という考えでした。
焦らしプレイうぜぇとか思われてないかちょっと心配だったのですが
気にならない様なので安心しました。
84えつかん:2008/07/29(火) 00:12:27 ID:gnIB+rVH0
>>82
うーん、良く分からないな。初心者だったら間違えることもあるかもしれないし
でももしかしたら○○じゃないです、△△ですよ〜とかいうレスを期待してるとか?
85閲管:2008/07/29(火) 01:20:28 ID:Z/W4Dn6HO
>>82
パス入れないと拍手のお礼が見れないと思っている。
もしくは、入力窓が出てきたら条件反射でパスを入力してしまう。

携帯サイトで各ページにパスかけてる構成だと後者に陥りやすいらしい。
PCサイトだったらゲスパーでごめんね。
86閲管:2008/07/29(火) 01:29:24 ID:kbV8fgKs0
>69
ゲームジャンル者じゃないので感覚は良くわからないが
解析と聞くとやっぱり反則感がするから引く人が出るんじゃないかな
ソフトに没ネタと書いて、こういう設定を聞いて萌えたので〜くらいにしておくのが無難だと思う
一般サイトへのリンクはいらないんじゃないかな
すぐ調べてわかりそうなものなら、興味ある人は調べるよ

ただ、あくまで作品として世に出た設定だけが公式で
表に出なかった設定は邪道、見たいに考えて不快感を持つ人はいると思う
そういう意味合いで引く人はいるんじゃないかなあ

>82
自分も良くわからない
相手の環境の都合とかでボタンが表示できてなくて間違えたとか
後はやっぱパスがわからなくてヒント狙いとかかな
87閲管:2008/07/29(火) 01:42:22 ID:lSG98/Jw0
管→閲で
虹でCPなし絵サイトを運営しています。
絵コンテンツについてなのですが
ラフもログも本気絵も混ぜこぜでUP日順に並んでいるのは不便でしょうか?

一応ラフは一覧内で色替えしてあってクリック前にわかるようにしたり
全部オンマウスで簡易説明が出るようにしたりもしているのですが。

不便と思う場合、それが理由でサイトに来るか来ないか
来る頻度を減らす・コメをしない等と言ったものに影響しますか?
88閲管:2008/07/29(火) 02:09:55 ID:oO2CpdTZ0
その程度ならサイト訪問そのものには影響しない
絵が好きなら見るし感想送りたくなればコメ送る


字サイトならフォントサイズ云々とかの利便性如何で
コンテンツを読むこと自体に支障が出て足が遠のく場合はあるけど
絵サイトならよっぽどとんでもない構成・デザインだとか
全く説明なしの超地雷原だとかの場合以外は 絵自体が一番の判断材料だよ
89閲管:2008/07/29(火) 02:30:24 ID:kbV8fgKs0
>87
ラフ、ログ、本気絵の差はあんまり気にしない
ただイラストリンクが、文字でわかりやすいタイトル表示かどうかは若干影響する
パッと見で、気に入りの絵がどれかわからないサイトは、地味にストレスたまるんで
新規更新チェックはともかくとして、お気に入りの絵見返しに行く頻度が下がる
サイトに見に行かず、パソコンに保存してそっち見るほうを選ぶな
90閲管:2008/07/29(火) 02:58:15 ID:lSG98/Jw0
>>88-89
レスありがとうございます。
ジャンクとかラフコーナーを設けて分けているサイトが多いことに気づき
気になったのですが、たいした影響はないようで安心しました。

でも見返す時のことについては余り考えていませんでしたが。
サムネイルがあるから、気に入ったものなら探し難いことはないと思うけれど。
100を超えてしまったし、時間が取れたら整理することも考えてみます。
参考になりました。ありがとうございました。
9182:2008/07/29(火) 06:10:37 ID:Jcd/L5T6O
>>84-85
レスありがとうございます。
条件反射やお礼もパスつき、確かにありそうですね。
間違ったパスの場合、パスの質問は受け付けないと明記してあるので、
入れない!という閲覧者さんの心の叫びかもしれないと思い始めました。
トップには拍手ボタンのみにしてみて、間違いパスの対処は
今までどおりに違っている箇所の指摘だけしていきます。
ありがとうございました。
92閲管:2008/07/29(火) 19:24:49 ID:kbV8fgKs0
>90
エスパーになりそうだから書かなかったんだけど
サムネイルって実は描き手さんが思うほど絵の区別はつかないんだ
むしろ既読リンク色変化がないだけ、■■とかの記号リンクよりわかりにくい
描いた本人は絵の細部まで把握してるだろうから、一部切り取りでもわかるだろうけど
一度見ただけの閲には区別が付きません
縮小や一部切り取りとかすると印象も変わるしね、いい例がバナーマジック
9390:2008/07/29(火) 20:12:21 ID:vVmROZIx0
>>92
サムネイルは確かに一部切り取りですがオンマウスポップアップで大きめで
最低でもどのキャラかの区別は簡単につくくらいなのですが
確かに描いた本人と閲とだと感覚が違うからどれとどれかの見分けまでは難しそう。
ポップアップのサムネなのでリンク済かどうかの変化はありです。

いっそ過去分をざっくり削って
量を減らしてでも一つ一つ説明ありにした方が良いでしょうか?


管→閲でもう一度質問させてください。
虹でCPなし絵サイトの絵コンテンツですが
作品の量は多いけれど、分類無しでサムネ程度しかないものと
量は少ない(増えた分は過去分から削除)けれど、一つ一つ説明がついている
どちらが良いでしょうか?
94閲管:2008/07/29(火) 20:26:04 ID:P9Ap2hOp0
>>93
絶対に量。つか増えた分は古いやつから削除って意味がわからん・・・

>>87に書いてあるようなラフもログも本気絵も混ぜこぜでってのなら
ラフを削除してちゃんと書いて後日アップとかならわかるけど、
閲覧者にとっちゃラフでもログでも、古いからといって気にいった絵を
突然削除されたらもうそのサイトいかないよ。
95閲管:2008/07/29(火) 20:45:50 ID:OQPmB8iM0
>93
好きなジャンルだのキャラだのカプだのを見に行ってる訳だから
どのジャンル・キャラ・カプの絵かわからないなら■■等の記号リンクと一緒
説明なんてその辺りが大まかにちゃんとしてればいい
自分はサムネは嫌いじゃないけどポップアップのサムネはうざいと思う
文字でもポップアップは鬱陶しい

過去作消したいなら消せばいいけど
「好きなキャラ・カプの絵が沢山あるサイト」から
「好きなキャラ・カプの絵が少しだけあるサイト」に変わる
どっちがいいかなんて言われたら
「過去作も消さない、安定感のある、作品が沢山あるサイト」がいい
鯖容量以外で作品消すサイトからは足が遠のくし通わなくなる
96閲管:2008/07/29(火) 21:40:57 ID:GsHwuqFR0
ジャンル、キャラ、カプの区分けさえしてあればリンクが■でも全然気にしない。
極端な話をすると、区分け無し更新順にサムネ+ポップアップだったら逆に見づらい。

作品ごとに説明が欲しいんじゃなくて、どこに目当ての作品があるのかが解るようにして欲しい。
そして作品の数は多い方がやっぱり嬉しい。
97閲管:2008/07/29(火) 22:20:38 ID:kbV8fgKs0
>92書いた時に
整理するのはいいけど、絵を減らすのは勘弁するのです
と追加しようと持ったけど、エスパになりそ(ry
気に入っていた絵が消されたときの絶望感はホントきついです

あとキャラの区別がつく程度のサムネって、結局
キャラAキャラAキャラB
みたいに名前羅列の文字リンクと変わらない、むしろ軽い分こちらの方がいい
そして、キャラAが凧揚げしてるいい感じの絵があったけどどれだっけ?
みたいな探し方をするときはまったく役に立たないんだよね
凧揚げA、みたいな簡潔な文字リンクだと一発でわかるけど
98閲管:2008/07/30(水) 00:28:22 ID:Ooo45TnG0
>93
数が多すぎて対応しきれないなら
過去分はそのままにして、新規追加分から見やすくするとかどうでしょう?
減らされるのは悲しいです

オンマウスポップアップでサムネってのがよくわからないんですが
■■が並んでて、そこにマウスを乗せるとサムネイルがポップアップするということですか?
メニューページ開いただけじゃ、サムネイルも出なくてどこに何があるからない状態??
100越えてその状態で探しにくく無いって…

メニューにマウスを乗せる→ポップアップが出るのを待つ
→出てきたサムネイルがお気に入りの絵の一部かを検証する
って作業を×100回やってみたら
閲覧者が分かりやすいメニューがいいという理由が分かるんじゃないかと思います
99閲管:2008/07/30(水) 02:25:56 ID:r4+eQTsXO
以前から通ってたサイトなら作品が減るよりは見づらい方がマシ。
サイトに合わせたマイ閲覧方法を身につけてるから。
作品が減ったらとりあえず残ってる絵をローカル保存して、以降は更新のたびに絵を保存します。

で、はじめて見るサイトで、ポップアップ待ちリンクが大量にあったら、
ポップアップ表示されるのを待つのはせいぜい3つくらい。
そこまでで地雷踏んだり、惹かれるものがなかったりしたら、引き返しちゃうな…。

>>98の言うように、新しいとこから表示変えてみては?
100閲管:2008/07/30(水) 10:38:00 ID:nFVOKQZA0
管→閲

当方携帯サイト餅
HTMLでPC専用のページをつくりました
フレーム等も使っているので、見栄えは通常のPCサイトとほぼ変わりません
文字数も1ページに1〜1万5千程度なので、PCサイトとあまり変わらないと思います

ジャンルが衰退してきているので、近々PC幸にも登録しようと思うのですが
登録の際は携帯サイトであることを明記したほうが良いでしょうか?
101閲管:2008/07/30(水) 11:30:20 ID:TQ+GNoDx0
>>100
是非とも明記してください。
見栄えは通常のPCサイトと変わらないと携帯サイト管理人は思っていても
PCサイトしか見ない者にとっては違和感があるもので
知らずに幸から飛んだ場合、「騙された」気分になります。
102閲管:2008/07/30(水) 11:50:50 ID:O4rcZLgh0
>>100
明記して頂けると有難い
常にPCからサイトを見る者にとっては携帯サイトは親しみがないので
専用ページがあるとはいえ、やはり避けたい感じがする
103閲管:2008/07/30(水) 11:54:56 ID:1U0AV/zs0
管→閲で質問です。

同じジャンルの同じキャラが、同じ柄の同じ服を着て、同じポーズをとってる絵を、それぞれ別のサイトで見かけたら
やっぱり閲覧者側としては不快になりますか?
104閲管:2008/07/30(水) 12:01:13 ID:TQ+GNoDx0
>>103
状況が理解できない。
それは描いた人は同じ人で、ほぼ同じ絵二枚描いて
片方をどこか別にサイトに寄贈したの?
それとも、描いたのは違う人で偶然かぶったかパクったの?
105閲管:2008/07/30(水) 12:04:21 ID:Y0n6UJpU0
>>103
例えばそのジャンルが学園モノで、
キャラが制服を着ているとかなら気にならない。
ポーズも例えば学園戦隊モノで、
キメポーズとかなら気にならない。

同じような私服で同じようなカメラ目線ポーズだと
「よくあるポーズ、面白くNEEEE」で糸冬了。

同じような私服で同じようなポーズで、
更に主線までも同じ位置だと
トレパクかとwktkする。
106えつかん:2008/07/30(水) 12:12:18 ID:A35gWNZD0
絵柄が全く違うのなら気にすることはないと思うけど
107閲管:2008/07/30(水) 12:14:20 ID:1U0AV/zs0
>>104
すみません、説明が足りませんでした。
描いた人は別です。
アップした日付が同じだったので、恐らくお互いにたまたま被ったんだと思います。

>>105
ポーズや服装は、公式でのものや、何かのパロディではないです。
相手方の方がお上手なので、主線は被らないと思うのですが。
>>105さんの仰る通り、ありがちだったかも知れないです。
108閲管:2008/07/30(水) 12:40:55 ID:pVzSD7skO
>>100
明記したほうが要らぬトラブルを呼ばなくていいとオモ
明記してあれば携帯サイトでもOK!見たい!って人しか入って来ないだろうから

正直なところ携帯サイトとPCサイトの溝は深いのが現実だ
109閲管:2008/07/30(水) 13:29:52 ID:nFVOKQZA0
>>100です
短時間でのレスありがとうございました
危うく無表記登録するところでした
ロムを騙したくは無いので助かりました
110えつかん:2008/07/30(水) 13:33:46 ID:cM4dt2BT0
>100
携帯サイトを避けたいのには、携帯サイトをPCでみると見づらいという問題だけでなく、
携帯サイトのノリとか文化とかが苦手だから見たくないのがある。
111閲管:2008/07/30(水) 14:26:38 ID:rNNBNtrv0
>100 携帯サイトはブログサイトみたいに表示に時間がかかるとかないから別に書いてなくても平気だけど、
気にする人は多いみたいだから書いておいた方がいいと思う。
11293:2008/07/30(水) 18:18:23 ID:gpXwlBMD0
>>94-99
レス遅くなってすみません。

サムネポップアップはカーソルをあてると待ち時間0で出て
リンクにカーソルを滑らすと次々にサムネが変わるものです。
初めは、なにもないよりはマシ程度の気持ちで以前の改装時に追加し
日記でどうかなと呟いたところに好評のコメントを頂いたので、良いと思っていました。
やはり、無いよりはマシ程度の認識に改めます。

サイトはジャンル一つでキャラ多数と、分けることがほぼ不可能で
他サイト様は、カップリングとその他で分けられているところが多いのですが
うちは言わば全部がその他の状態でして。何度か整理を試みたのですが。
また、短い説明すら今の数だとスペース的に無理があり、減らせばと思ったのですが

量を減らすくらいなら不便な方がマシのようなので
とりあえず今はこのままで続けようと思います。
せっかくアドバイスを頂いたのにどれもこれも自分の力量では難しく
また、考えていた以上に不便な作りだったことがわかりました。
近いうちに改装でもして何とかしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
113107:2008/07/30(水) 19:50:52 ID:1U0AV/zs0
すみません、お礼を言い忘れていました。
>>104->>105相談に乗っていただき、どうもありがとうございました。
114管閲:2008/07/30(水) 23:28:57 ID:Oqb2+IvCO
管→閲

私は普段、拍手は〜様という形で返しているのですが
掲示板では〜さんで返事をしています

最近始めたばかりでまだ人が少ない事もあり
掲示板ではサイト持ちの方だけが書き込んでくれています

しかし拍手でもキリリクを承っていて、出来た際に表記するときは
〇〇hit××様へ

掲示板で承けた場合は
〇〇hit××さんへ
と書いています

こういうのは閲覧してる方々にとって不愉快なのでしょうか‥
115閲管:2008/07/30(水) 23:33:51 ID:+xRJMtaw0
>>114
不愉快に感じるとまではいかないけど、壁は感じる気がする。
116管閲:2008/07/30(水) 23:39:05 ID:0Bq3ZABY0
>>114
自分も管理人だから閲覧者さんの立場での意見は分からないけど、
同じようにしてる。
直接相手に話しかけたり、レスするなどの動的な場合⇒さん
作品の展示や、リンクページなど、静的な場合⇒様


自分の質問(管→閲)

Aというジャンルのサイトをやっている。
サイトには日記代わりのブログをつけていて、
普段のhtmlの更新とは別に、一発ネタ的というか小説にするほどでもない
小ネタをブログで書いている。
これらは推敲もしてないし、分量もかなり短いし、くだらない内容なので、
サイトには吸収していない。

そしてこのブログには、たまに別ジャンルの妄想小ネタを書き込むことがある。
一応、その記事のチップに「Bジャンルの○×というカプで妄想。注意!」とは書いて。
とはいっても前述のような内容のため、サイトには吸収していないので、
サイトのコンテンツはあくまでもAというジャンルのみ。

ところが、この間、
「トップページの警告文のないジャンルをブログに載せないでほしい。
地雷ジャンルだったので、ダメージを受けた」
というメールがきた。

でも、トップページに警告文を書くと、
今度はその摘み食いジャンルを楽しみにしてエンターする人が出てきてしまい、
がっかりさせそうな気がする。
あくまでブログは摘み食いで、一時的な萌えを吐き出してるにすぎないから。

どういった対処がいいでしょうか。
117閲管:2008/07/30(水) 23:42:29 ID:rNNBNtrv0
ブログで時々ちょろっとB(○×)やってます

とかトップに軽く書けばいいんじゃない?
118管閲:2008/07/30(水) 23:48:27 ID:hepDVyVd0
「○○ジャンルの話」と書いた上で
「続きを読む」で折りたたんでおけばいいんじゃないかな。
注意書きしてあるのにわざわざ読んで地雷踏むのは、読むほうが悪いとしか。

トップページには「ブログでメインジャンルのほかに雑多にやってます」程度に
書いておけばいいと思うよ。
119管閲116:2008/07/31(木) 00:01:44 ID:0Bq3ZABY0
>>117-118
ありがとうございます。
トップにちょろっと書いて、ブログは折りたたみ形式にします!
120かんえつ:2008/07/31(木) 11:01:25 ID:IeKIhVbh0
>>114
不快には感じない
なんで違うのかな?と思うくらい
でも気にする必要はないと思う
121管→閲:2008/07/31(木) 13:59:53 ID:fQLfyr4C0
管→閲

トップページの形態について、好き嫌いやその理由があれば
お聞きしたいです。

1.フレーム1にメニュー項目(memo、link、illust、p-bbs等)があり、
  フレーム2にトップ絵やサイト説明がある、よくある2フレームサイト
2.フレームなしでトップページにメニュー項目の中身がほぼ全部ある
  一時期流行した形のサイト(サイト名の下に絵日記へのリンク、
  その下にはずらーっとイラストの■■、その下にリンク先バナーが
  ずらーっとあり、その下に「当方へのリンクについて」みたいなの)
3.1の形態だがメニュー項目のすぐ下にイラストの■■も表示してあり、
  ギャラリー頁に飛ばなくてもすぐ絵の見れるカスタムブログ風サイト

自サイトは1なのですが自ジャンルは2、3の方が多く、それに慣れると
うちはクリック数が多くて面倒だろうか、と3への移行を考えたのですが、
絵の数がかなり多いので、トップページのメニューの下にサムネイルを
載せるとスクロールバーが真ん中に出て微妙なデザインになってしまい
そうで躊躇してる所です。
122管閲:2008/07/31(木) 14:10:33 ID:wasTfuEf0
とりあえず■リンクは止めておいた方がいい
123閲管:2008/07/31(木) 14:27:46 ID:gk6skmpv0
■リンクも止めておいて欲しいけど、
絵の数がかなり多いなら、サムネイルよりタイトルリンクにして欲しい。

2、3は好きじゃない。
そこそこ絵は上手くてもサラリとオサレで見応えは薄く
さっさと更新放置になるサイトに多いイメージ。
それから、なんとなく感想送りにくい。

1でトップページに更新履歴があって、
その更新履歴からイラストに直に飛べると
更新されたのだけ見たい時にクリック少なくてすむ。
124管閲:2008/07/31(木) 14:53:01 ID:aOod3RLVO
>>121
フレームなら1と3どっちでもいいかな
作品多いならサムネイルよりは色変わるテキストリンクがいい
スクバは真ん中に出ても気にならないよ
125121:2008/07/31(木) 15:25:18 ID:fQLfyr4C0
言葉足らずですみません、現在ギャラリーではテキストリンクなのを
3にするならサムネイルか■化しようと思いこのような説明になったの
ですが閲覧者さんからは大量絵でそれだと大分不評のようなので
テキストリンクのままにしておく事にします。

そうすると、メニューに置いたら量的に大変なカオスになりそうなので、
とりあえず現状維持のまま、更新履歴文から絵へ直接リンクはやって
なかったので

それを使わせて頂く事にします。

どうも有り難うございました!
126閲管:2008/07/31(木) 22:06:27 ID:xFdttr1G0
管→閲
返信不要のコメントに返信されたら不快ですか。
日記でちょっと匂わせるくらいに
お礼をしておいたほうがいいでしょうか。
127えつかん:2008/07/31(木) 22:09:43 ID:hZDmSkfp0
人による。
そのコメントの返信不要というのは遠慮する感じだったか
それとも本当に不要なのかはコメントの感じを見てみないと分からない

でもやっぱり本当に嫌な人もいるっちゃいるので、少し触れる程度に留めて
おいた方が得かもしれないとは思う
返信不要で返信されたら、もう※しないという人がいるから
128閲管:2008/07/31(木) 22:18:56 ID:i2tSYjyb0
>>126
返信不要→返信しなくてよい
返信不可→返信してはならない
ってどこかで見た。
実際コメントした人がどう思うかは別として一応。
129閲管:2008/07/31(木) 22:26:40 ID:9zUHHktY0
自分が不要で出したコメントに返信されたら
もう二度とそのサイトにコメントしない派。

「返信不可」は言葉が強すぎて言えない。
130閲管:2008/07/31(木) 22:39:20 ID:7Aeu14L90
そんな閲覧者の為に「要・不要・不可」の三択を用意してみた
これって実際使い勝手どうなのかな
131管閲:2008/07/31(木) 22:43:51 ID:X3LrGCDJ0
>>130
「任意」も入れてほしいかも
132閲管:2008/07/31(木) 22:45:03 ID:7Vl5ACxd0
その三つだったら「不要」を「どちらでも」か「おまかせ」にしてほしい
133閲管:2008/07/31(木) 22:49:20 ID:9ooQG9EW0
>>130
チェック無しで送りたいw
134管閲:2008/07/31(木) 22:52:20 ID:Qr/vRqxZ0
>>126
私は以前リアルで忙しい時があって、日記に「忙しいので更新停滞します」と書いて放置
やっとネット復活してみたら、前々からこっそりんくしてたサイトの管理人様から
「ステキなサイトですね〜忙しいようですので返信不要です」みたいな米が届いてて
嬉しさでテンションが上がりまくって、勢いに乗って返事を返してしまった…。
その後なんのリアクションもないけど、気分悪くしちゃったかな…
私の場合「返信不要」ってつけるのは遠慮して、って場合がほとんどだ。
大好きなサイトさんが更新頻度が高いと毎日のように米しちゃうし
でも「遠慮して」ってだけだから、反応してもらえると飛び上がるほど嬉しい
何度も見返してはニヤニヤしてるwww私きめぇwww

135閲管:2008/07/31(木) 22:56:09 ID:Qr/vRqxZ0
閲覧者としては、「要」はチェックしづらいなぁ
なんかクレクレみたいで申し訳なくなる。大した米じゃないと特にww
「任意」と「不要」の2択がいいな
日本語って難しいねぇww
136管閲:2008/07/31(木) 22:56:24 ID:NykSnI7P0
>>126 頼むから返信しないでほしい。
以前、記名※の「返信不要」に返信されたら、別サイトの管理人に「あっちの
サイトさんには※送ってうちには※くれないんですね、キーッ!」ってフジコら
れたことがあってさ。いつ、どこにコメント送ってんのかを第三者に知られたくない。
それと、無記名※送ったらIP調べられて「なんで名乗ってくれないんですか
フジコ」もあって、なんともはや。
137閲管:2008/07/31(木) 22:56:52 ID:9ooQG9EW0
>>126
内容によるけど、自分は名前出されなければ不快と思うことはない
むしろ反応があると嬉しい
名指しレスだと内容によってはちょっと、ちょっ待って……となるかも
138閲管:2008/07/31(木) 23:22:25 ID:IgWZYNS90
>126
返信しないで派。

コメント全部引用のサイトで、「返信不要だったけど嬉しい内容だったからお返事しちゃいます」と
全文引用でレスをしたサイトにぶち当たって以来、「不要」にレスしてるサイトには
絶対※を送らなくなった。

「レス不要の方もありがとうございました」くらいの方がいいな。

139130:2008/07/31(木) 23:34:13 ID:7Aeu14L90
一応、不要=おまかせ、何も書いてなければ不要扱い、という説明は付けてるんだ
公式レンタルで初期設定のままだと「ついでに一言あればどうぞ(拍手だけでも送れます)」になる所に
三択から選んで文末にどうぞ、何も書いてなかったら不要(おまかせ)扱いね、って感じで
これなら使いやすい?
140130:2008/07/31(木) 23:36:03 ID:7Aeu14L90
連投ごめん、実際は不要じゃなくてちょっとしたジャンル用語で○○(おまかせ)って書いてる
141閲管:2008/07/31(木) 23:38:25 ID:7Vl5ACxd0
>130 それならそのままでいいと思うよ。
142閲管:2008/08/01(金) 02:12:52 ID:RiAw3tYV0
管→閲

原作の展開をベースにしたパラレルの話を書いているんですが
原作で死んだキャラがパラレル話の中でも死ぬ場合
やっぱり「死ネタ注意」とか注意文をつけたほうが良いでしょうか?
143閲管:2008/08/01(金) 02:39:00 ID:v2kEj+1k0
>>142
どんな場合であれ、死にネタは絶対に注意文つけて欲しい。
死にネタが地雷の人は多そうだし
144えつかん:2008/08/01(金) 08:18:27 ID:u2O+hCzd0
>>142
二次創作には注意文必要
145閲管:2008/08/01(金) 19:06:30 ID:C00Kx/b20
管→閲で質問

漫画・絵サイトなんだが、描く絵が大きい絵ばかりで
なんとかしようとしてもどうしてもほとんど100KB超えしてしまう
こういう場合、100KB超える画像だったら重いとか一言添えたほうがいいかな
特に何もなくても気にしないだろうか
146悦感:2008/08/01(金) 19:19:56 ID:+h9Qi/u+0
>>145
100KB超えくらいなら気にならないな
500KB以上になったら、一言添えるのもアリだと思うけど
どんなに重くても、見たい絵や漫画だったら結局見るしw
147閲管:2008/08/01(金) 20:28:05 ID:C00Kx/b20
>>146
なんだか昇天しちゃいそうな名前で気持ち良いなww
じゃあ注意書きは特にしないままにしておいて大丈夫か、ありがとう
148126:2008/08/01(金) 20:35:27 ID:tr4ZNapP0
遅くなりましたがありがとうございました。
記名有の場合は特に返信しない方がいいみたいですね。
無記名でいただいたのですが、返信はせずに
反応を貰ったキャラの話を感謝の気持ちをこめて書こうと思います。
149管閲:2008/08/02(土) 09:45:25 ID:KgIySmMR0
管→閲
二次絵サイト持ちです。作業をする時は必ず何かしらのBGMを聞きながら
描いています。○○の歌をもとに絵を起こすのではなく、描いてる絵の雰囲気や
キャラに合う曲を引っ張り出して聞いています。
そこで質問なのですが、「A男を描く時は○/○/○の曲聞いてる」とちょろっと
書くのも閲覧者的には引く要素でしょうか?当然歌詞は書かず、歌詞内容について
熱く語るわけでもなく、稀に日記の片隅に曲名だけ書く感じです。
150管閲:2008/08/02(土) 10:31:33 ID:kqBlUl1/0
>>149
そういう人いたけど自分はどーでもいいよと思っちゃうな
それを見て自分も聞いてみようという思考にならないから尚更
でも別に引くまではいかないし、これはあくまで自分の意見ね
151管閲:2008/08/02(土) 10:42:19 ID:dgMTcU6y0
>>149
人による、としか。私はふーん、ぐらいにしか思わないが、
嫌いな歌手は名前を見るのもいや!無理ぽ!と思う人もいるだろう
でも曲名をちょろっと書いてあっただけでふじこる奴は相手にしなくておkだと思うよ
個人的には引かない
152管閲:2008/08/02(土) 11:09:24 ID:V6h639tM0
>>149
興味ない音楽はスルー、
嫌いな音楽でも基本スルー。
好きな音楽だと好みがかぶっていることに嬉しくなるw
153管閲:2008/08/02(土) 11:13:47 ID:de1cVJcW0
管理→閲覧

グロ・女体・夢・コスプレ等の人を選ぶコンテンツをメインに扱う二次サイトが、
作品総合幸のキャラ単体カテゴリに登録する事についてどう思われますか?
バナーにそういったコンテンツは使用せず、紹介文にわかりやすく
書いてある前提です。

1.別にいいと思う
2.個人的には嫌だが、仕方ないと思う
3.すべきではない、痛いと思う

自分が閲として利用する際には、キャラ単体カテにも登録されている方が
好きキャラメインのサイトが探しやすくていいと思うのですが、
特殊傾向はキャラ単体カテに登録するなという意見も見るので悩んでいます。
また、3だけどBLサイトのキャラ単体登録に関してはそう思わないという方が
いらしたらその違いについてお聞きしたいです。
(原作はBL作品ではない前提)

よろしくお願いします。
154閲管:2008/08/02(土) 11:19:41 ID:WSicS4vi0
>>153
私は別に気にしないので1。
サイトのわかりやすいところに注意書きを添えてくれれば、苦手要素はスルーするし。
155閲覧”管理”:2008/08/02(土) 11:28:58 ID:a5KArPEK0
>>153

そのサーチにそうした特殊嗜好のカテゴリが用意されてるなら、何恥じる必要もないと思う。
趣向が合わないサイトは見に行かないだけだから気にしない。

ただ、女オタには趣向に合わないものが自分の目の届く範囲に存在するだけで憎みだすような
繊細な人もいるようだから、万全を期してバナーの絵は無難にしておくのがよさげかと。
勿論、文字での注意書きはしっかり・ハッキリしてくれるのが嬉しいっす。

ただ、注意書きをしっかりしているなら、キャラ単体カテゴリに登録しても問題ないとは思うが、
特殊嗜好の人は最初からそちらで検索するように思うので、キャラ単体カテ登録は不必要であるように思う。
156閲管:2008/08/02(土) 11:31:27 ID:soraeJcx0
>153
1番。
そのキャラ扱ってるならどんな傾向のサイトでも登録して当然だよ。
登録しちゃだめなんておかしい。
むしろ当てはまるカテゴリには、限度数いっぱいまでがんがん登録してほしい。

2番の感情もあるけど自分のは人を選ぶ選ばないの問題じゃなくて、
単に自分の苦手カプA×Bのサイトを、AカテやBカテページで見たくないという
カップリング関係の理由。
157149:2008/08/02(土) 11:36:50 ID:KgIySmMR0
レスありがとうございます。あまり気にされないようで安心しました。

>>153
扱ってる以上登録しちゃいけないなんてことはないからやっぱ1番
でもコスプレはバナー目に入るだけで嫌がる人多いと思うから
素直にガンガン登録してとは言いづらい
158閲管:2008/08/02(土) 12:35:20 ID:M0uYCvDW0
>153
自分は1でべつにかまわないと思うが
基本的にキャラ単体カテはカプ重視でない、健全よりのサイトの登録場という印象があるから
カプ重視のサイトはカプカテゴリに登録して
キャラ単体カテは自重した方がいいんじゃないかなあと思う
上でも出てるけど、カプや特殊嗜好好きはそっちで検索するしね

最も、カプ、健全、夢のカテ分けについては幸によって差があるから
幸の規約及びジャンルの空気にあわせればいいんじゃないかなと思うけど
159閲管:2008/08/02(土) 12:52:10 ID:8T5xDLCy0
>153
1かな。幸は色々なカテゴリやキーワードから好みのサイトを探したい場所だから、
カテゴリを狭めるより幅広く検索に浮かび上がる方がいい。
カプ好きでも特殊嗜好好きでもキャラカテは普通に使う。
そこから検索できたら便利。
自ジャンルのキャラカテは健全サイト用じゃなくて普通のカテゴリのひとつだから
カプサイトも普通に登録してる。
夢でも女体でも遠慮せず登録してくれた方が嬉しい。
160えつかん:2008/08/02(土) 14:46:57 ID:NpRkoU2m0
>153
たとえば夢の場合、自ジャンルは「A」と「A夢」があったりする。
そのときに夢しかないサイトが両方に登録してると、Aで探すときにイラッとする。
幸自体に規約と区分けがないなら別にいいと思うけど、個人的にはコスならコスに登録して
キーワードとかでキャラを入れてもらう方がありがたい。
グロに関しては傾向なので紹介文とかにきっちり書いてあれば問題ないと思う。
女体も、普通の作品がなくて女体しかないなら微妙な気持ちになるけど問題はないと思うよ。

総合幸で「健全」を探してるときにそういうジャンルが登録されてるとすごいもにょる。
恋愛要素がないものをみたくて探してるんだけど、健全ってそういう場合にも「カップリング
もしくは恋愛要素だけど何もしてないよ」っていう場合にも使えてしまうから、なんかいい
分類あればいいのに。
161えつかん:2008/08/02(土) 14:49:40 ID:NpRkoU2m0

あ、登録してるサイトにもにょるんじゃなくて、希望と違うものが出てくることが
やむを得ない状態なことに。
CP無って項目があるところもあるけど、コスプレサイトがこれに登録したりするんだろうか。
カテゴリって難しいな。
162えつかん:2008/08/02(土) 23:43:12 ID:gD0rWXM50
管→閲で質問です
当方、よろず二次イラストサイト持ち
拍手絵でジャンルA、B、C、Dくらいの絵を使いたいと思うのですが、ランダムだと見る気なくしますか?
今のところ、
1 ランダムで4種類
2 拍手の最初のページに「A→B→C→D」の順にお礼絵が表示されますと表記し、順番に出す
3 無表記で順番に出す
というものを考えたのですが、どのようなものが見やすいですか?
こんな表示だと自分は見やすい、という意見も聞きたいです
163閲管:2008/08/02(土) 23:54:00 ID:Hb1SfpSZ0
>>162
複数ジャンルで拍手お礼がジャンルにまたがる場合は、順番を明記してもらえると嬉しい。
自分はお礼目当てで拍手を押すことは滅多にないんだけど、それでも押したときに
自ジャンル以外のイラストが出るとがっかりするし、それがランダムだったらちょっと嫌な気持ちに
なってしまうかも知れない。
順番が表記されてれば、最初は他ジャンル絵なんだなと分かるし、他ジャンル絵を見て
その本気度によっては自ジャンル絵が見れるまでクリックすると思う。
無表記で順番だと、押してるほうの感覚としてはランダムと変わらないような。
164えつかん:2008/08/02(土) 23:54:46 ID:a6KbrFXn0
>>162
よろずや複数ジャンルの場合、拍手にお礼絵はなくして、
絵はギャラリーに載せてくれると嬉しい。
165えつかん:2008/08/02(土) 23:56:05 ID:cbEro/SE0
>>162
四枚なら何とも思わないので1または2、多いのにランダムは嫌いだ
少なめの枚数でランダムだとおみくじ気分で好き



自分の質問
管→閲
二次絵サイトフレーム仕様
イラストページのメニュー(背景はほぼ黒、文字は白、普通状態のサイズは1em)について質問
リンクは太字、クリック後は薄い色に変わる、ブラウザによってはあまり白と変わらないかも
キャラクター名(区切り)は何もいじらずそのまま表示
簡単な説明、『鉛筆書き』や『何枚あります』などは文字サイズを0.8em(少し小さめ)で表示している

簡単な説明だし、人を選ぶ要素がある場合は色を変えて強調しているのだが
文字が小さいだろうか?

あとイラストページはイラストへのリンク以外は、メインページを元に戻す項目、トップページに戻る項目、拍手を置いている
イラストページに拍手があると『すぐに気持ちが伝えられて嬉しい』という意見を前見たのでそうしているのだけれど
拍手乞食とか思う?
やや心配になってきたので教えてもらえるとありがたい
166拍手:2008/08/03(日) 00:04:51 ID:mKfk4sz00
>162
1は特定ジャンルのお礼絵が見たいだけの時に非常に苛つく
2はお礼絵を見る為だけになら押す(ギャラリーとして使ってると判断する)
3は最初に目当てジャンルが来なければ「お礼ナシ」と同じ状態なので気にしないけど
 自ジャンルお礼がある事にはその後も気付かないだろうし、
 拍手お礼に入ってないという事はあまり力を入れてるジャンルではないんだろうと判断する
表記ありにしろナシにしろランダム以外なら特に見にくいとは思わない
お礼絵を見るために必要回数を押す

でも取り扱いジャンル・カプに地雷があるとクリック自体しないので

4 お礼ページを1種にして、そこに各ジャンルお礼へのリンクを貼る

これだと複数ジャンルだろうが複数カプだろうが見たいお礼だけ見れるし
何より拍手として使うとき、連打する時も※入れる時もお礼が邪魔にならないので楽
167閲管:2008/08/03(日) 00:06:27 ID:8URnfq9k0
メニューは欲を言えば背景色と文字色逆の方が見やすいけど別にそのままでもいい

拍手は>165が日記で小ネタや萌語りをしてなくてイラスト以外にコンテンツ無い場合はそれでいい
イラスト以外への反応などいらん!って思ってる場合も同様
他のコンテンツへも反応可ならトップページに拍手がいい
イラストページに拍手が有ると、イラストには反応しやすいけどそれ以外には反応しづらい
どちらにせよ乞食とは思わない
168閲管:2008/08/03(日) 00:07:25 ID:Cr4UmkzZ0
>>165
em指定なら別に小さいとかないんじゃないかな。0.8emなんて完全に許せる範疇。
でも、人によってはemて何?おいしいの?な人もいると思うし、
自分が小さいと思うなら、トップかどこかにブラウザで文字サイズ変更できますよ、と書いてあると親切かも。

ただ、自分は
>クリック後は薄い色に変わる、ブラウザによってはあまり白と変わらないかも
が気になる。ディスプレイとか様々な要素で色って変わってくるので、
既読リンクはデフォルトか、白→紫のように、パッと見でわかるように劇的に変化をつけて欲しいな。


拍手はそのままでいいと思う。
押したいと思ったら拍手なくてトップ戻って・・ていう作業がいちいち気に障るから、
作品があるところに置いてる管理人は親切だと思う。

さすがに作品ごとに拍手ボタン置いてると拍手乞食かなと思うけど。
169閲管:2008/08/03(日) 00:08:11 ID:FFdDsU6I0
>>162
個人的には2が良いな。


>>165
フレームに大きい文字だとどうしてもごちゃつきがちだから
多少小さめでもいいと思う。

拍手乞食は、自分は感じないかな。
押しやすい場所にあると逆に助かる。
170166:2008/08/03(日) 00:09:07 ID:mKfk4sz00
名前欄ごめん…
171閲管:2008/08/03(日) 00:19:23 ID:8URnfq9k0
>166の>4 お礼ページを1種にして、そこに各ジャンルお礼へのリンクを貼る
これ自分はあんまり好きじゃない
地雷無し人間にしてみればクリック数が増える(しかも連打じゃなく別のページに飛ぶ)のは
面倒だしコメ入れたい時はお礼見て元のページに戻らなきゃいけないしでいい事が無い
結局コメ入れずにブラウザ閉じちゃう時の方が多いし、2番か拍手の横に表記が好き
地雷有る人にも好きなお礼を見て欲しいなら4もいいと思うけど、こういう閲覧者も居るという事で
172えつかん:2008/08/03(日) 00:51:15 ID:30s1Fr/x0
>>165だけどよかった、拍手は好評なみたいで
ただクリック後の色ちょっと見直してくる
メニューはコンテンツ画面(ほぼ反転した色)とはっきり分かれてていいかなと思ってた
全体の色も検討してみる

拍手に関してはトップページらへんのメニューにも一応置いてある
拍手って気軽な連絡ツールなので、何かあった時用に
誤字やレイアウト崩れ(ワイドサイズモニターのVISTA使用)とか
文字サイズは付け足してくる、参考になったよありがとう
173管閲:2008/08/03(日) 13:34:07 ID:FgqXU87EO
管→閲

私のサイトでは日記を日記としてじゃなく、拍手レスや小話、アニメ感想に使っています
たまに気が向いた時に日記を書いたりしますが、ほとんど書きません

最近になって小話を沢山書くようになったとたんに※が来なくなりました
もともと※なんて僅かに貰える程度のサイトなのですが‥

拍手レスと小話をごっちゃにしていると※し辛いものなのでしょうか?
(私のサイトでは日記にタイトルが出ないのでクリックするまで内容が分からないようになっています)
174閲管:2008/08/03(日) 16:11:54 ID:FFdDsU6I0
>>173
アニメ感想とか、閲覧者にもわかる話題は米しやすいし、
読む方もおもしろいけど、管理人の日常話は米しにくい気がする。

・相手の日常にあんまり首突っ込むのもどうかな・・・と遠慮する。
・リア友でもない限り、管理人にはあんまり興味がわかない。
とか。
175えつかん:2008/08/03(日) 17:10:47 ID:Sc1l0adf0
>>173

小話を増やして、※が来なくなる理由はよく分らないが
アニメ感想とかの萌話だと気軽に※しやすいけど、
感想※はハードル高く感じるからかな

拍手レスと小話がごっちゃにしているというのが、
どういう形なのか分かりにくいんだけど、その理由だけで※し辛いとは思わない
ただ小話と拍手レスを、別ページに分けて書いているなら
クリックしないと内容が分らないのは、ちょっと面倒だ
小話?って思ってクリックして、他人あての拍手レスが出てきたりするのは嫌かな
小話や感想の下に、拍手レスみたいに一つにまとめるか
カテゴリ分けして、パッと見で分かるようにしてくれた方がありがたい
176162:2008/08/03(日) 18:09:56 ID:bLOG4rtn0
>>162です
たくさんの方の意見が聞けてとても参考になり、助かりました!
ありがとうございました

今回は、2の方法で表示しようと思います
もしこれ以上ジャンルが増えたら>>166さんの方法も検討してみようと思います
177閲管:2008/08/04(月) 04:55:08 ID:v4VEDNza0
管→閲です。
拍手で、前から日参していた、勇気を出して初めてコメントを〜
と軽い挨拶と感想のコメントを貰ったのですが、
拍手にアク解はないけど1日一桁の日もあるドピコサイトなもので、
この拍手をくれた人が、コメントどころか訪問自体初めてなのが簡単にわかってしまいました。
詳しくは省きますが、少なくとも数ヶ月ぶりの訪問になると思います。

初(or数ヶ月ぶりの)訪問のサイトで、
前から通っていたと言ってコメントすることってありますか?
また、それはどういった心境からでしょうか。
逆ならなんとなくわかるし、何度か板で話を聞いたことはあるのですが。

尚、コメントを貰えた事自体はとても嬉しかったし、レスも済んでいます。
純粋に疑問に思っての質問です。
とは言え、旅行先からのアクセスの可能性等もあると言えばあるのですが、
今回はこの状況と仮定して質問させて下さい。よろしくお願いします。
178閲管:2008/08/04(月) 09:00:13 ID:jlP9xU1T0
>>177
アクセス解析が鯖の生ログでなく、レンタルの解析使っているなら、
訪問してても解析に残らない人はたまにいるよ。
179閲管:2008/08/04(月) 09:07:36 ID:7jPvDGWN0
>>177
とりあえず、その人は以前から来てたんだろうとか受験とかで暫く
これなかったとかPCはネカフェからとかあるかもしれないけど、それはおいといて。

その状況だとすると
正直、日参していたor勇気を出してコメントを〜という言い回しは定番だったりする
コメントするきっかけにもなるし、一応印象もよいので使われやすいと思う
頑張ってください、の一言より管理人の心に個別の人として残るしね
あなたはそれほど気にしてないようだし、あまり深くは考えない方が吉かと
180閲管:2008/08/04(月) 09:20:37 ID:gTzYIyex0
>173
サイトを見に行くときは「作品を見に行く」がメインで
見づらいブログや日記にごちゃっと置かれてるような感想や小話は
それも面白くて暇なら見る、程度、あくまで副次的なもの
なので今までより小話の頻度が上がる事事態はいいんだけど
今までが本更新:小話が5:5くらいだとして
本更新:小話が2:8くらいの比率になっちゃったら(期間じゃなくて頻度)
ジャンルに飽きてきたのかなーとか更新ないなーとかいう気分になる
小話で更新してると思うかも知れないけど、更新って思うのはあくまで作品コンテンツだから
更新のないサイトにはやっぱり※も送る頻度が下がる
小話を見てる人が多くても、それは「小話"も"楽しみ」なのであって
「小話"が"楽しみ」なんじゃないんじゃないかな

>177
電話でも見知らぬ人相手に「いつもお世話になっております」って言うし
感想送るときはちょっとオーバーに言う人もいると思う
日参≠365日の毎日で、日参=同人サイトを回るときは毎日、くらいじなんじゃない?
週1かも知れないし2週に1回かも知れないけどその人に取っちゃ177のサイトは
「いつも通ってるサイト」「しょっちゅう来てるサイト」なのかも知れない
じゃあ日参なんて使うなよと思うかもしれないけど
初来訪じゃないですというのに「たまに来てます」よりも「日参してます」の方が
あんたのサイト大好きなの大好き!っていうのが伝わるかなーみたいな
その人は「日ごと寒さがつのります」の「日ごと」程度の適当さで使ってるのかも知れない
181閲管:2008/08/04(月) 11:43:36 ID:EgfIkMEm0
自分、昨日PC変えてネット接続方法も変わったんだけど、
この状態で「日参してます」と初コメ送ったら、
お上手 もしくは嘘つき扱いされるのかな…と思った。
182閲管:2008/08/04(月) 12:08:34 ID:X0MQKxrB0
管理人の意見で申し訳ないけど、サイト開設3日目に
「以前から通わせてもらってます」と感想もらったことがある。
意味のないただの挨拶文句なのかもしれない。
183閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/08/04(月) 12:19:07 ID:bPoarhw90
>>177
>初(or数ヶ月ぶりの)訪問のサイトで、
>前から通っていたと言ってコメントすることってありますか?
初は分からないけど、数ヶ月振りならするかもしれない。
実際、前から通っていたんだから嘘でも社交辞令でもおべんちゃらでもないし、
逆に「しばらく(事情で)通っていなくて久し振りに来ました」なんていちいち言わない。
184閲管:2008/08/04(月) 13:49:53 ID:mAi4qEBL0
>>177
携帯では日参だけどpcでは初めて、とかでも「日参してます」になるよ。
185閲管:2008/08/04(月) 14:58:14 ID:Sgg+Og2t0
逆に考えて携帯だったのがPCを手に入れたとか
引っ越して背後の人目を気にせずに長文かけるようになったとか
閲覧側にそういう変化があったからこそ、
そのタイミングで初コメ送ってくれた可能性もあるしな。
186閲管:2008/08/04(月) 18:54:11 ID:wsnSACg30
>>177です。
確かに、暫く来ていなかった〜なんてわざわざ言わないし
初訪問でも、定番、ただの挨拶文句と同じに考えれるものだったのですね。
レスのおかげですっきりしました。
ありがとうございました。
187閲管:2008/08/04(月) 20:40:09 ID:Ee7KwRer0
閲→管

作品のことをどうこういわれるのはイヤですか?

とあるキャラを練習という題で描いていたので、
こうすると似ますよ、的な感想を無記名で送ったら
失礼なやつだと思いますか?
188閲管:2008/08/04(月) 20:45:29 ID:iR7u5jnF0
>187
だったら手前が描け、と思ってしまう
そしてどれだけ似てる絵なのかを、実際に見せてみろ、と

普段何も感想をくれないくせに、そういうところにだけ上から目線で反応する奴が多すぎる
189閲管:2008/08/04(月) 20:51:28 ID:erA4YAA30
>>187
激しく要らない。何様だって感じだ
練習頑張って下さいくらいにしておけ
190閲管:2008/08/04(月) 20:53:15 ID:cZfgWfcn0
>>187
書き方によっては失礼だなと思うこともありそうだけど
よほどじゃなかったらアドバイスをありがたいと思う

ただ、アドバイス通りにしても似ないだろうというか
それ貴方の脳内のキャラなんじゃと言うようなのだとすごい嫌な気持ちになる
こういうのを前に貰ったことがあって、どうしようかと困ったw
191閲管:2008/08/04(月) 20:53:16 ID:WAnVFEms0
>>187
上手く描けなくて困ってたら具体的なアドバイスは「ありがとう!」と素直に思う。実際それで嬉しかったこともある。
でも自分は神経が割と太い方なんで、普通は繊細な人の方が多いから表現に余程気をつけないと下手すりゃアク禁だと思う。
192閲管 ◆O9MVwL6LbQ :2008/08/04(月) 21:03:18 ID:a2p7aqGS0
>>187
普段から感想送ってるなら、
感想ついでに一行、こうすると似ると思うんですがどうでしょう〜
くらいいいかもしれん。

正直おすすめしない。
自分は根性悪いんで、普段感想くれないくせにこういう指摘指導ばかり…と思うよ。

あとタイトル練習でも、ほんとに練習したくて書いてる場合と
とりあえず書いた、題どうしよ→じゃあ練習で、というパターンとあると思うんで
鵜呑みにはしないように気をつけた方がいい
193閲管:2008/08/04(月) 22:15:38 ID:DzPwKNSo0
>>187
本人が本気で「どうやったら似るのか教えて!」と言ってるなら
書き方次第で失礼にはならんかもしれないが
もし言ってても謙遜かも知れないし
やめた方がいいよ。
だいたいアドバイスするって事は
管理人より自分の方がうまいと思ってるって事だよね。
それが管理人に伝わるのは微妙じゃないな。
アドバイス自体「自分の方がうまい」って間接的に言う行為だし。
たとえ本当でもいい気分はしないんじゃないかな。
194193:2008/08/04(月) 22:26:30 ID:DzPwKNSo0
ごめん。
×微妙じゃないな。
○微妙じゃないかな。
195閲管:2008/08/04(月) 23:04:04 ID:d5hrp69g0
>>187
自分は嫌だと感じるタイプの人間かな。
下手なのにプライドだけはいっちょまえだから。
素直にありがたいと思うタイプと、お節介だと感じるタイプの2種類がいるから、正直オススメできない。
無記名だと、最悪荒らし認定されるかも。
196えつかん:2008/08/04(月) 23:37:05 ID:5P6kgnGH0
>>187
その人にも寄るとは思うけど、
日記が誘い受け風だったりするタイプなら
練習→「練習なんて!とっても似てる(うまい)ですよ」という
コメントを期待している場合もあるかも

ヘタなコメントするとアク禁や、悪くするといきなり閉鎖なんて
リアクションになる可能性もあるかと
197187:2008/08/04(月) 23:42:45 ID:Ee7KwRer0
ご意見ありがとうございました。
何気ないつもりだったんですが、
考えなしでした。
感想を送るだけにしておきます。
198閲管:2008/08/05(火) 02:27:42 ID:PRaH7fgC0
閲覧→管理で質問です。

ある好きな二次創作サイトの管理人さんが近々誕生日だと言う日記を読みました。
一閲覧者からそのジャンルで誕生日おめでとう絵がきたら迷惑でしょうか?
気持ち悪かったり困ったり引いちゃいますか?
送る場合は返信不要で…と考えましたが、
困らせてしまったり気持ち悪いと思わせてしまったら意味がないので悩んでいます。
無難におめでとうコメントだけにしたほうがいいでしょうか。
その管理人さんとは数回(4,5回ほど)コメントのやり取りをしてます。
ついでに言うと自分の創作レベルは残念な感じです。
199閲管:2008/08/05(火) 02:50:54 ID:e+LkQET50
>198
自分ならだけど
気持ち悪くないし引いたりしないけど結構困る。
お祝いの言葉を貰っただけならお礼を言えば済むけど
”作品”を貰ってしまうと感想も一緒に言わなきゃいけないような気がする
上手い下手じゃなくて萌えツボに嵌らなきゃ感想は難しい。
しかもたとえばヘタレで済みませんとか言い訳がましい卑下入ってたらそれも否定しなきゃなんない
気持ちは嬉しいと思うけど始末に困るので言葉だけの方がありがたい

その管理人さんが「誰でもいいから何かくれ」「絵か小説バプレにくれ」とか言ってたり
普段閲覧者からの作品でも喜んで受け取ってそうな交流メインぽいサイトの管理人さんなら別だけど。

もしそれでも送るとしたら、添付メールは論外だからろだだとして
「見慣れないアドレス」は基本的にクリックしない管理人も結構居ると思う
特に窓で「PCにはそこまで詳しくない」と自覚してそうな人
管理人同士なら鯖に上げてURLを送るというのが楽だけど
数度やりとりしただけの閲覧者の方から、たとえ説明つきでも見覚えのあるレン鯖でも
いきなりURLが来たら、自分ならかなり迷う。そして結局見ないかもしれない。
そのアドレスが安全かどうかを判断する根拠となるのがたった数度の※のやりとりなら尚更。
200閲管:2008/08/05(火) 02:52:56 ID:1gU0vHU70
>>198
自分の場合、お気持ちだけで結構です。って感じだな
201閲管:2008/08/05(火) 02:57:09 ID:M+G95jjb0
>>198
私はそういうのもらったことあって嬉しかったけど、
サイトに飾るべきかどうかちょっと悩んだ。
結局飾らなかったけど、相手は飾ってほしかったのかな、とか
考えちゃって、しばらくぐるぐるしたな。
198がプレゼントしたいって思った気持ちは素敵だけど、
言葉だけのほうが無難だと思う。
202閲管:2008/08/05(火) 07:33:34 ID:Yz0BFpCP0
>>198
無いだろうけど、もし絵板があるサイトで絵板なら大歓迎
そうじゃないなら、嬉しくても扱いに困る人もいるかもしれない
でも小説よりは絵の方がマシだと思う。ちなみに自分なら喜ぶ

でも自分管→管でだけど誕生日とかに絵を送りまくってるwww
考えた方が良いのかな貰っても困る場合あるよねあるわやばいw
考えさせてくれてありがとう! 管雑いってきます
203閲管:2008/08/05(火) 16:30:50 ID:PRaH7fgC0
>>198です
レスありがとうございます。
なるほど、確かに困ってしまうかもしれませんね。
考えが至りませんでした。
コメントのみ送ることにします。
助かりました。ありがとうございました!
204閲管:2008/08/06(水) 00:34:34 ID:vOXPQlX60
管→閲
当方字サイトです。
小説の1Pあたりの表示方法についてなんですが、
例えばこのスレくらいの長さの話として
一気に1Pで表示か、適度に分けて何Pかで表示、どっちが見やすいでしょうか?
また理由もあれば聞かせてください。
205:2008/08/06(水) 01:30:34 ID:idl4nAL00
閲覧者さんに質問です。

●作品レベルも高く萌えもあるが更新頻度が少ないサイト
●作品も萌えもまあまあだけど更新頻度が高いサイト

自然と見に行ってしまう回数が増えるのはどっちですか?
206閲管:2008/08/06(水) 01:31:04 ID:pWnvqglU0
>>204
複数に分けて欲しい。
ある程度の長さの文章だと、途中で読むのを中断する場合があるから。
短く区切られていると、自分がどこまで読んだか分かりやすくて助かる。
207閲管:2008/08/06(水) 01:39:20 ID:KXFFM2Z70
>>204
同じく分けてほしい
本を読む時にページをめくるのと同じく、一区切りある方が読みやすい

>>205
後者
レベルがどうこうよりも、ブクマしている時点で複数回見に行くことは決まっているので
それなら更新頻度高い方に足が向く
208閲管:2008/08/06(水) 01:40:07 ID:4pH3ctC00
>205
●作品も萌えもまあまあだけど更新頻度が高いサイト
ただし、まあまあの基準は結構高い
超絶神作品月1より神作品週1とか、そのくらい
毎日更新してようとへ(ryなら見に行かないし
209閲管:2008/08/06(水) 01:42:37 ID:HuGYbCcyO
>>205
1つでも自分のツボにはまる作品があれば更新が遅かろうが何度も行ってしまう

反対に更新がいくら早くてもあまり萌えを感じないのは微妙
でもある程度良ければ暇潰しに行く

私の個人的な意見だけど、出来れば納得のいくまで考えて満足のいく作品を更新して欲しい
210閲管:2008/08/06(水) 01:58:14 ID:ZmKyZtFR0
>205
高い低い多い少ないの基準が曖昧すぎるよ

「神クラスで更新頻度年1以下くらい」と
「ジャンル上位クラスの上手さで更新頻度週1〜3」なら後者に通う
でも「まあまあ」が中位〜ドヘタではない(好み補正入り)程度の事を言ってるなら
更新頻度が増えようが増えまいが通う頻度に差は出ない

というか神の更新頻度なら月1以下でも全然低いと思わないけど
(言葉は悪いが)毒にも薬にもならない空気サイトなら週2更新でも頻度高く感じないので
更新頻度とレベルは一緒に考えても意味ないような気がする
211閲管:2008/08/06(水) 02:35:44 ID:Bz/0XlG/O
>>205
後者の方が頻繁に通う
でも日記で萌え語りがあれば作品の更新頻度に関わらず行くな
なにか動きがあるサイトの方が楽しいから
212閲管:2008/08/06(水) 03:01:07 ID:bQXSYBwg0
>>205
断然後者
神サイトでも月一ぐらいだと週一回チェックするのが精々で
だんだん向かわなくなる。更新頻度って大事だと思うよ。
あんまりにヘタレならば一見でブクマに入れないし
ブクマに入ってて更新頻度高いところほど優先して回る
ジャンルに嵌り込む期間の問題かもしれないけど、1年もすれば
自分の旬ジャンルが変わるので、自分の中で盛り上がってる時に
どんどん新作を見せてくれるサイトほど足が向きます
213閲管 :2008/08/06(水) 07:24:59 ID:2jthxRwL0
>>205
閲覧回数は更新頻度に比例してくるので、絵サイトなら後者。
すごく好きな字サイトの場合、既にある作品を何度でも読みに
行くので更新頻度は関係なし。
214閲管:2008/08/06(水) 08:34:41 ID:acGvGApk0
>>205
「まあまあ」のレベルによる。
「まあまあ神」なら頻繁に通う。
いまいち自分のツボは外れるけど、
誰かにとっては神だろうレベルの「まあまあ」。

そこまでではない「まあまあ」なら、
しばらくは通うかもしれないけど、
そのうち飽きて行かなくなるかも。
215:2008/08/06(水) 09:03:13 ID:idl4nAL00
205です
なるほど参考になりました、ありがとうございました。
ついでにもう1つお尋ねします。
どちらのサイトも同じくらい好き(ブクマしてる)
更新頻度は総合して変わらないという前提で、

●週末にしか更新しないと分かってるサイト
●週に一度は更新されるが、いつとは決まってないサイト

があるとしたら、いつ更新になるかわからないサイトのほうを
何度もチェックしに行きますかね、
それとも週末しか更新されないとわかっていても、
ついでに見にきてくれますかね?
216閲管:2008/08/06(水) 09:14:25 ID:HbGKnBN50
>>215
>●週末にしか更新しないと分かってるサイト
気が向いて行くことはある。もしかして……?と思って。でもそんなことするのも時々。
そのかわり週末忘れずに通うよ。

>●週に一度は更新されるが、いつとは決まってないサイト
毎日夜と、時間があれば朝出かける前にもチェックする。休みの日ならPCの前にいる限り
数時間おきに見に行っちゃうな。
217閲管:2008/08/06(水) 09:27:47 ID:2OuuxR3d0
>215
●週末にしか更新しないと分かってるサイト
萌え語りや落書きなどの日記があれば、週末以外でも普通に巡回する。
日記なし、または完全日常オンリー日記なら週末のみかな。
でも実際は巡回中にふらっと立ち寄ると思う。

●週に一度は更新されるが、いつとは決まってないサイト
こっちは勿論何度も通う。
218閲管:2008/08/06(水) 10:05:09 ID:f91WNZQqO
>>215
大体>>216>>217と一緒だけど、前者はいつ更新か分からないにしても、
それ以前の更新である程度規則性が掴めている場合(水、木が多い、深夜0時〜2時が多いなど)
はその時間を中心に回ると思う。
その時更新されていればその週はもう更新チェックにはあまり行かないし、
されていなければまだ更新ないの?とより頻繁に行く

自分もちょっと質問
管→閲
ある程度アクセスもあるサイトなのに今までは全く感想が来なかったんだけど、
アンケートを設置したら回答と共に長いコメントをいくつももらった。
その中に「(管理人)さんはすごく落ち着いた雰囲気の方なのでコメントしづらかった」
「迷惑かと思っていたけど今回は勇気を出して〜」という言葉がいくつかあったので、
アンケート撤去の時にコメントすごく嬉しかった、モチベーション上がった、自分は基本クレクレ厨なのでコメントは大歓迎
という旨を日記に書きたいのだが、こういう誘い受けはウヘアってなるかな?
書くとしたらどんな言葉が適切だろう。
219閲管:2008/08/06(水) 10:40:26 ID:049ZzGlE0
管→閲
絵サイトの管理してるんだけど、サイトに置いてる絵が多すぎて、
作品1枚ごとに1ページ作るのが億劫になってきた。
閲覧者さんも50枚を見るのに50回クリックするのも大変だろうし、
ギャラリーや、ファイルがごちゃごちゃになっちゃって管理も大変だ。

そこで、1ページに5枚ずつとか、10枚づつとかにしてみようかと思って。
2分割フレームで、イラスト1枚が100kb前後なんだけど。

1ページに1枚で50回クリックと、1ページに5枚でスクロール、どっちが閲覧するのに楽?


>>218
いい文面は思いつかないけど、落ち着いた管理人さんなんだったら
クレクレを全面に押し出さなければ平気だと思う。

「アンケート設置したけどコメがこない日記」「うちみたいなヘボサイト、誰もこないのかな日記」「アクセス解析報告」までくると、クレクレだなぁ・・・って思うけど
コメント歓迎ですので、お気軽に〜程度なら全く気にならないよ。
220閲管:2008/08/06(水) 10:44:35 ID:8kDTNTgx0
>218
いきなりはしゃいだ文体で書くと、>218に好意をもっている
閲覧者なら微笑ましく思ってくれるだろうが
普通レベルの閲だと違和感感じるかもしれない。

いつもの落ち着いた雰囲気の文体で、
「コメントいただけてとても嬉しかったです。
 落ち着いていると言われる文体のせいか、
 コメント送りづらいかも?と思われることもあるようですが
 管理人はコメント大歓迎!なので、これからも
 どんどん送ってください。よろしくお願いします!」
という感じでいいんじゃないか。

落ち着き文体のサイトって、タメ全開はしゃぎ全開のサイトより
厨※もらう確率は低い気がしていいと思う。
個人的に閲覧者として、文体がきちんとして雰囲気のいいサイトは
大好き。
221閲管:2008/08/06(水) 11:09:31 ID:7tJXGIgn0
>>215
好きの度合いによるw
ブクマ程度なら自分はまとめてどちらも週末に見る
今は週末に時間があるからで、平日例えば毎週水曜休みの場合はどちらも水曜

大好きだったら無駄とわかっていてもどっちもついつい毎日ページを開いてしまう
つまり見るのはどちらも一緒。同じくらい好きなら同じ時に見るよ

>>218
アンケートは入力しやすいんだよね
メルフォも拍手も、用意されているとはいえ、閲→だけど
アンケはお題とか項目があって、訊かれて答える感じだから、きっかけのような感じで
クレクレ厨と言う表現がなければなんでも良いと思う。

>>219
1ページ1枚が良いです
一度の更新で50枚とかなら別だけどw
そうじゃないなら更新は1枚ごとだろうから、通い出してからは問題ない
見る方の手間は、見たページから次のページへのリンクがあれば楽できるけど
管理の手間をかけてでもとまでは言えないので、
その前提を無視したどっちが良いかと言う話だけでの閲の解答です
222閲管:2008/08/06(水) 11:12:56 ID:ntKsL4dJ0
>218
誘い受けは一回くらいなら気にならない
何度も何度も繰り返されるとウザい(すでにコメント送ってたりすると特に)
必死過ぎないように、その普段どおりの落ち着いた文章で書けばいいかと

>219
断然後者
ただ、重そうな絵、萌え語りやSSが付いてるのは単独で分けた方がいい
223閲管:2008/08/06(水) 13:42:57 ID:vOXPQlX60
>206-207
レスありがとうございます。検討することにします。
224えつかん:2008/08/06(水) 18:10:05 ID:AZ7xNd230
管→閲
作品って古い方から見ますか? 新しい方から見ますか?
225えつかん:2008/08/06(水) 18:15:36 ID:K+XnvzZD0
初めて見るサイトなら新旧問わず上から順に見ていきます
226閲管:2008/08/06(水) 18:24:24 ID:KXFFM2Z70
>>224
一番新しいものを見て、それが気に入れば古いものから見ていきます
新旧が明記されていなければ上から見ていきます
227閲管:2008/08/06(水) 20:45:36 ID:f91WNZQqO
>>219-222
ありがとう。誘い受けを頻繁に繰り返すつもりはないので、
今後もアンケートでそういう声がある場合のみいつも通りの口調で歓迎だと伝えようと思う。
228閲管:2008/08/06(水) 20:55:07 ID:rrsvf56p0
>>219
光とか回線太いなら1ページ5枚*100kbの絵でも気にならないかもだが
表示に時間がかかる場合(鯖が重いとか)は見ない。
1枚100kbというのはそもそも回線細い人を相手にしてなさそうで
ちょっと気になる。
逆に画質を落とすとかで1枚50kb前後にして、1ページ10枚とかだと
表示もさっくりで嬉しい場合が多いかも。

ページ増やすのが面倒って…テンプレ作っておいて
そこに<img src =" で画像入れるだけでも面倒か?
229閲管:2008/08/06(水) 22:14:40 ID:049ZzGlE0
>>219です。
>>221->>222 >>>>228氏、どうもありがとうございました。
1ページに1枚と、1ページに複数でそれぞれ微妙にメリットデメリットがあるようなので、
そこら辺を考慮して、もう少し考えてみることにします。


>>221
絵の大きさは一応は統一してるつもりなのですが
リンクの位置がまちまちになりそうなので、もう少しhtmlについて勉強してみようかと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございます。

>>222
萌え語りやSSは、今現在はほとんどつけていないのですが、
今後の参考にしたいと思います。
どうもありがとうございます。

>>228
詳細なご意見どうもありがとうございます。
1枚50kb、少し厳しいけど頑張ってみたいと思います。
テンプレも作ってはあるのですが、週1、2ペースでの更新だとやはり面倒に感じてしまいますね。
何より、メニューページがごちゃごちゃして悲惨だったので。
230閲管:2008/08/06(水) 22:54:38 ID:N5/eQG3H0
管理人→閲覧者でお願いします。

拍手を送る時、「閉鎖しないで欲しいから」という理由で拍手を送る事はありますか?
また、長めにやってるサイトで管理人の自家発電が凄そうに見えた場合、
拍手を送らなくても良いや、という気持ちになりますか?

感想等が全く来ない訳ではないので近寄りがたい訳ではないと思うのですが、
拍手があまり来ない事を友達に嘆いた所、「アンタのサイトは好き勝手生きてて、
図太そうだから送らなくて良いかなって雰囲気がある」と言われたの
231閲管230:2008/08/06(水) 22:55:57 ID:N5/eQG3H0
×言われたの
○言われたので気になりました。

ぶりっ子したかった訳じゃないんだ、決して。
232閲管:2008/08/06(水) 23:41:47 ID:ntKsL4dJ0
>230
ぶりっ子ワロタwww
それはともかく、最初の質問は、ある
自分の神がとにかく自作品に自信のない人で
作品消したり、仮閉鎖とかしょっちゅうだったから
作品うpごとに必死で感想を送っていた

後者は自家発電の具合が良くわからないのだが
自分は※や感想苦手だが、普通に作品や日記を上げてるサイトで
かなりツボな萌え語りや作品があったら普通に※するな
長いサイトで反応返しにくいのは、日記含め稼働率の低い放置っぽいサイト
拍手しても見てない、気が付かれないんじゃないかなと思うと意味なさそうで押せない
233閲管:2008/08/07(木) 01:32:07 ID:0uonvWzVO
管→閲で質問です
他カプにはまってしまって今やってるカプはさめた
でも長編の途中なんだ

・書き手からの愛が無くても続きが気になるので書き終わってから閉鎖
・続きは自分で妄想するので勝手に閉鎖してくれてもかまわない

閲覧者の方はどっちでしょうか?意見お聞かせ下さい。
234閲管:2008/08/07(木) 02:05:47 ID:0jueBXmr0
>>233
閲覧からしたら断然前者。
長編は完結を前提に楽しみにしてるんだから
寸止めで「愛なくなりましたさようなら」じゃ
言っても仕方ないことだろうけど「じゃなんで書いて発表したんだ
wktkした時間かえせ」とかって思ってしまいますよ。
モチベーションの問題はあるだろうけど、完結できるならきちんと
完結して去っていってほしい。
235閲管:2008/08/07(木) 02:12:55 ID:vyC/QWlK0
>>233
愛がなくなったなら、さっさと閉鎖していただいて構いません
…と言いたいとこだけど、結末が決まってるなら一応完結させてほしい

長編の途中で冷めるようなカプなら、最初から長編なんて書かないでほしいとも思うけど
萌えてる時は勢いでそういうことやっちゃうもんなのかね…
236 ◆zd3Sz/hGwo :2008/08/07(木) 02:18:28 ID:HlfWz7SC0
> じゃなんで書いて発表したんだ

書きたかったからだろ

> wktkした時間かえせ

タダ見のくせに随分な言い草だこと。乞食ロムめ。
237えつかん:2008/08/07(木) 03:15:46 ID:SQhUu/CT0
>>233
なんか文面からして、もう書きたくなさそうなw
終わりが近くて書き上げられそうなら前者だけど、
そうでなければ、ある日突然サイトが消えても仕方ないと思う
閲覧者も薄々ジャンルに冷めているのに気付いているだろうし
238閲管:2008/08/07(木) 03:45:33 ID:ezVGN8FV0
閲→管で質問です。

一言メールフォームの場合(名前欄、アドレス欄が無い)、最後、名前は未記入でも気にならないでしょうか。
前置きに『今晩は』あるいは『おはようございます』だけでもいいかな、と思いまして。
名を名乗らないのは無礼なやつだとお思いになられますか?返信不要でお送りするつもりです。
239えつかん:2008/08/07(木) 04:23:51 ID:oG1Ur4vL0
>>238
無記名で全く構わないと思う。一言フォームは手軽に※しやすいように置いている感じなので
こんばんは・おはようございますは管理人がいつ※チェックするか分からないしなぁ…
こんにちは・はじめましてあたりがいいような気もする
240閲管:2008/08/07(木) 07:31:43 ID:ezVGN8FV0
>>239
ありがとうございます。長文でもないのに名前を入れるのはなんかアピールみたいで。
無記名、こんにちは、でいってみようと思います。
241閲管:2008/08/07(木) 08:47:43 ID:hzr4DcfAO
>>230
拍手自体はそのサイトが好きならそういうの関係なく送るけどコメを送るとなると前者みたいな事はあるな
これは私限定の事かもしれないけど拍手を送る前に日記やらレスページを見てどの程度コメ付拍手を貰ってるのか見て、
多かったら(1日1コメ以上)送らないし少なかったら送る

上に書いてる基準で送ってるから管理人の自家発電云々はあんまり気にしてない
拍手やメルフォがある=管理人は感想言われたいor言われて嬉しい、と受け取ってるから

日記とかで「いつも拍手ありがとうございます、凄く励みになります!」とか書いたら送りやすくなるかも
242閲管:2008/08/07(木) 11:59:07 ID:0uonvWzVO
>>233です
皆様、意見ありがとうございました
書けるようなら最後まで書こうと思います
皆様の意見を聞いて長編を始めたのも自分の責任だと改めて気付きました
これからはもっと責任をもって書いていこうと思います
243閲管:2008/08/07(木) 13:32:22 ID:FKAcjiwf0
管→閲でお願いします。

先日参加したアンソロ(夏コミ発行)が届いたんだがとてもいい本でした。
主催さんの力にもなりたいので
サイトの日記で夏コミ前に「イイ!!」と叫びたいんです。
こういうのって閲覧者の気持ちは
「まだ売ってない本を自慢すんな!」
それとも「夏コミ前に情報あった方がいい!」
どっちでしょうか。
他にもあれば聞かせてほしいです。

勿論ネタバレはしません。
たとえるなら「かわいい!」とか
本全体のプラスイメージを語る予定です。
244かんえつ:2008/08/07(木) 14:15:06 ID:eFBWl7pf0
>243
参加したって事は普通に執筆者なんだよね?
それなら別に気にならないなあ。むしろもう刷り上ってるんだ!じゃあ落ちるって事は絶対ないな!
とかも思うし。
自分の本が印刷所から届きました〜っていう報告と見る気分は変わらないかな。

執筆者じゃ無くて主催の身内とかで貰ったとかいうのだったら微妙だけど。
それこそ自慢すんな!って思うかもw
245閲管:2008/08/07(木) 14:20:43 ID:QQ9D17Vn0
230です。レスありがとう。
「閉鎖しないで欲しい」って理由はあるんだね。
それさえも来ないうちのサイトって…って思って友達に聞いてみたんだ。
友達の言う通りいつも一人ではっちゃけてるからそれを少し抑えて、
運営頑張ってからほんのちょっとだけ拍手クレアピールしてみるよ。
246管閲:2008/08/07(木) 15:15:48 ID:uY9ZGa5aO
管→閲
アンケートに、サイトの使い勝手についての質問があるのはどう思いますか?
出来るだけ閲覧者さんが見やすいようにしたいと思うんですが、アンケートが置いてあったら答えたいと思うか、そんな事聞かれてもウザイだけと思うのか、ご意見を頂きたいです。
247閲管:2008/08/07(木) 15:19:49 ID:ARVKIAP90
元々見やすいサイト→現状を維持してくれればいいから特に答えない
ちょっと見にくいサイト→全力で答える
凄く見にくいサイト→多分巡回ルートに入ってないからアンケートの存在を知らない
248閲管:2008/08/07(木) 15:20:49 ID:hLGXqOA90
>246
質問の内容、質問の仕方による。
「見やすいように努力してくれるんだな」と思えれば好感だし、
「自分のサイトなんだからそれぐらい自分で決めれば?」と
思うような質問ならウザイ。
249etukan:2008/08/07(木) 16:39:43 ID:pxQ/j4PI0
管→閲
字サイトなんですが、小説本文の最初にその小説のタイトルは書かれていた方がいいですか?
タイトルがなく、いきなり本文から始まっていても気にならないでしょうか

ちなみにブラウザの最上部にはその小説のタイトルが出るようにしています
250かんえつ:2008/08/07(木) 16:49:06 ID:zwWaNgh/0
展示方法は管理人の好きなようにしていいと思うし、
実際全然気にならない。
251管閲:2008/08/07(木) 17:10:28 ID:enuFKzwe0
管→閲

アクセス解析を見てると、毎回フリメから来てる人が居ます。
ブクマとかに入れないでフリメから何回も来る理由はありますか?
252えつかん:2008/08/07(木) 17:19:20 ID:zwWaNgh/0
フリメはオンラインブクマの代わりだったはず。
PC持ってない人、家族共用PCの人、どこからでも見たい人がよくそれを使う
(事情があってブラウザのブクマ機能を使えない人など)
253閲管:2008/08/07(木) 17:55:08 ID:80MyyJ3B0
管→閲で質問させて下さい。

三次元文サイトを運営しているのですが、
カプのどちらか一人をロボットという設定にした場合は注意書きをした方が良いですか?
ストーリーの進行上ネタバレになるので出来れば伏せておきたいのですが、
ジャンルがジャンルだけに、このような設定が苦手な方もいらっしゃるのではないかと少し不安になったので質問させていただきました。
よろしければ回答のほう、よろしくお願い致します。
254閲管:2008/08/07(木) 18:36:20 ID:sm1D7HDt0
>253
ロボット設定は全然気にならない。
むしろどんな風に展開していくのか興味深いよ!
一応、前置きに「SF風にアレンジしています」
ネタバレになるので、具体的なアレンジ方法はこの下に反転して書いてあります」
(そして、一行あけて「●●をロボットとしています」などと反転文章)
このように書いてみてはどうだろう。

死にネタ、いきなりリバ、キャラがあまりにもバカにされる系、
猟奇などなど拒否反応を受けやすいものでないかぎり、
閲覧者としては個人的に気にならない範囲だと思う。
255閲管:2008/08/07(木) 19:51:58 ID:P+qptnS80
閲覧者⇒管理人

別ジャンル(素材屋)で管理人をしていますが、閲覧者としての質問です。

普段FIREFOXを使用しているのですが、
IE6でしか表示確認していないせいか、ページ自体が見られないサイトがあります。
このサイトは私にとって神サイトで、週に何度も通っているため、
正直、そのたびにIEに切り替えるのは面倒だなと思っています。
(ちなみに私のPCに入っているIE7 でも表示が崩れているようです)

その対処方法を私は分かっていて、簡単なCSSの書き換えで済むのですが、
これを相手に指摘するのは、出すぎたマネでしょうか?
私の指摘が相手サイトに負担というか、プレッシャーをかけてしまうなら、
指摘は送らない方がいいかな、とも思って迷っています。

ちなみにこれまで何度かメルフォで感想を遅らせていただいたことがあるのですが、
自分がサイト管理人であり、webサイトの作り方を知っていることは相手方に伝えてません。
そもそも神と交流しているのではなく、
私が一方的に感想を送らせていただいているだけの仲です。
256閲管:2008/08/07(木) 20:22:52 ID:nEjqaWD70
>>255
先方が「IE6でしか表示確認していない」ってのを
明記してるならもう指摘せずにおいといた方がいいと思う

IE6で表示確認してるはずなのにIE6で見られないならともかく
表示確認してないブラウザで見えないと言われても
指摘部分修正しても確認しようがないし
だから表示確認はIE6だって書いてるじゃんよバーローと
思われて終わりかも
257閲管:2008/08/07(木) 21:09:37 ID:L8Nr38vO0
>>255
人によるとしか言いようがないな
私だったら不具合があれば(しかも丸ごと見れないとか)教えてほしいと思うけど
面倒がる人も確かにいる

指摘するなら原因や対処法にはとりあえず触れないで
他のブラウザ使ってると見れなくなってしまうことだけ伝えるのが良いかも
258関越:2008/08/07(木) 21:18:30 ID:rkxx0Cth0
その管理人さんのスタンスによるかと
素材サイトなんかと違って手間ひまかけてでも
全ての環境に出来るだけ対応したい人もいれば
それはめんどーだ、知るか、って人もいるだろうし。
自分で出来るだけやってるけど、指摘されるのはかちんとくる人もいるし。

普段の日記とか※レスの様子で判断できないかな?
「IE6しかチェックしてない」から他は知らん、なのか、
「IE6しかもってない」のでおかしかったら教えてね、なのか。
自分だったら解決方法コミでの指摘だったら嬉しいけどな。
沢山の人に快適に見てもらいたいから。
もちろん文章は上から目線とかじゃなく当たり障り無いと言う前提だけど。
259閲管:2008/08/07(木) 21:25:51 ID:iy97LYFf0
>>255
指摘してくれるとありがたいと思う。
自分はデザインより見やすさ重視の方針なので、整頓・改装した時とかに
リンク切れや表示のおかしいところがありましたらお教えください、と毎回書いている。
見てもらうのが目的でやっているのに、「閲覧できません」なんて悲しすぎる。
そういう文章があるんだったら気軽に……って、そうだったらもう指摘してますよねーw
デザイン重視のサイトだったら無理かもしれない。
参考程度に、うちは環境表示はIE6のみでしたが、他ブラウザの報告でも歓迎だった。

でも、一閲覧者だと思っていた人から指摘されたらビックリするかもw


ついでに管→閲で質問。
よろずサイトなんだけど、メインにしているジャンルじゃないことばかり日記で書いていたらやっぱり嫌だよね?
Aがメイン、他BCDその時の気分でそれ以外、と注意書きはしてあるんだが
ここ数ヶ月ほどDのことばかり書いているんだ。
Aは旬のジャンルなんだが、取り扱いCPはうち含めて2サイトしかないというドがつくほどマイナーで
需要はほぼないと思ってもらっていい。
260閲管:2008/08/07(木) 21:29:54 ID:L8Nr38vO0
>>259
Aが目当てで通ってたら寂しいし飢える
Aもだけど他も見てたら寂しいほどでもないがちょっと気になる
Dが好きならこのままDメインになーれと念を送る
261閲管255:2008/08/07(木) 21:32:11 ID:P+qptnS80
>256-259
多くのご意見ありがとうございます。
相手方の管理人さんは、普段日記とかでサイト運営やサイトデザインのことは口にされない方です。

みなさんのアドバイスどおり、対処の仕方などは特に書かず、
単にirefoxでは見れないとだけ、さらっと伝えてみようかと思います。
絶対に対処しろ、みたいに押し付けがましくならないようにします。


>>259
自分なら気にしません。
サイトの方の更新が途絶えていたら、ジャンル移動かな、とちょっと不安になったりしますが。
262閲管:2008/08/07(木) 23:11:28 ID:FKAcjiwf0
243です。
>244
レスありがとう。
安心しておすすめしてくる!!
263閲管:2008/08/07(木) 23:12:34 ID:HlWjbfpk0
管→閲。

虹SSサイト。
次の連載で、相当に嫌な奴になる予定のキャラがいる。
自分では性格改変とか全くしていないつもり。
戦争モノで、嫌な奴(Bとします)はメインキャラ(Aとします)
とは味方なんだが、思考・思想が全く違っていて、
A視点で物語が進んでいくので、どうしてもBは嫌なキャラとして
書かざるをえません。(原作の設定でもそうなっているため)
また、サイト内では、はじめにページなどで
「取り扱いキャラ以外は酷い書かれ方をしている場合もあります」
と書いている。
Aはジャンル内では結構不人気、Bはそこそこ人気(のはず)

この前提で質問。
SSの注意書きにも「Aが酷い」と明記したほうがいいのかな?
それとも何も書かなくてもOK?
264閲管:2008/08/07(木) 23:35:21 ID:lzlWAVjH0
>>259
Aの更新が滞ってないのなら、他の話題ばかりでも殆どきにならないなあ。
逆に好きサイトの管理人さんがそれほどはまれる作品ってのに、興味が沸く。

ただ、Aの更新が無いのなら、やっぱり微妙な気持ちになるかな。
いつサイト閉鎖して他ジャンルに移るのか、気が気じゃないというか…。
265管閲:2008/08/08(金) 00:13:21 ID:Dca8ttxO0
閲→管

すごく面白かったマンガについて、メール(メルフォではない)で感想を送るつもりでいます。

返事もらえると嬉しいけど、無理繰り返事をひねり出してもらうのは悪いので、
「つっこむところがないようでしたらお返事は不要です」のような一言を添えようかと思うのですが、
もらう側としては判断させられる感じがして、かえって微妙でしょうか?
266閲管:2008/08/08(金) 00:21:23 ID:zwq8sr9N0
>>265
自分がそんなメール貰ったら
感想は嬉しくても、かなり悩む、困る。

返事はお気遣いなく、と普通に書いた方がいいと思う。
267管閲:2008/08/08(金) 00:24:33 ID:mOWXYOj20
>>265
「つっこむところがないようでしたら」は逆に困るんじゃないか。
嬉しくて返信した場合、どんなに言い訳しても
つっこむところがあったみたいじゃない…。
それ以前に妙な事書くなーと思ってしまうかもしれん。
268閲管:2008/08/08(金) 00:41:38 ID:SjF78FeS0
>265
メールには必ず返信します、と書いてるサイトじゃなきゃ
感想に返信が来るのは決してデフォじゃないよ
閲覧者にとって作品見る=感想送るがデフォじゃないのと一緒
勿論感想のお礼をメールする人も沢山居るだろうけど
送らない、感想ありがとうとブラウザ前でお礼を言うだけの人も沢山居る

返事欲しい!でも強制したくない!って一言添えるのは悪くないと思うけど
例文で使ってる文ならやめといた方がいいと思うよ
判断以前に
それが添えられてたら相手管理人は返信を「しなければいけなくなる」
269閲管:2008/08/08(金) 01:06:04 ID:HDAPfpps0
管→閲で質問です

イラストサイトをやっています。
イラストリンク■で、一ページに5枚表示で作っています。
説明文は特に書いていません。
デザインは左フレームにメニューで、右フレームに表示というありがちなやつです。
このデザインだと見る気が失せますか?

上の方で■リンクは良くない、簡単な説明があると良いというのを見たので
不安になっています。
複数枚表示なので、説明文は難しいかなとも思ってるのですが・・・
270閲管:2008/08/08(金) 01:22:23 ID:7DvvCL780
>>269
失せない
今時■リンクなんてかなりの割合で多いし、
特に地雷持ちじゃないから今更その程度たいしたこととは思わない
好き嫌いがあったりするジャンルや、269のサイトがグロありだったら
見れないかもしれないがw
271えつかん:2008/08/08(金) 01:23:33 ID:KlIvvIbj0
>>249
欲しいかな
>>269
そのままがいいならせめてオンマウスはお願いします
altとtitleで

・最初見る時はバーと開けていくから気にしないけど既読リンクの色は変えてほしい
・気に入った絵がどれか分からなくなるから必然的に保存されやすいと思う
・クリックしにくい
272閲管:2008/08/08(金) 01:30:29 ID:7LTcRh8nO
>>254

携帯からになってますが>>253です。
どうやら大丈夫なようで安心致しました。
なるほど、反転という手もありますね!
有難く参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
本当に助かりました。
273259:2008/08/08(金) 01:55:50 ID:UPTUNkUw0
>>260-261,264
レスありがとう!
更新は不定期だけど、日記は毎日更新しているからどうしても偏りがちで
自分は萌えに忠実に生きれて楽しいのだけれど、閲覧者さんからしたらどうなのかな……って不安になってたんだ。
さらに、もうひとりの方が神なので、「あれ、自分いらない子じゃね?w」と思ったのもあった。
けど、楽しみにしてくれている人がいるってことを忘れちゃいけないよね!
ちなみにAの更新は安定しているよ。なんだかんだいって一番多いし、やめる気は今のところない。
ただちょっと、どう見えるのかを聞きたかったんだ。おかげで参考になりました。
これで安心してD萌えを発信できるよ!

だが一番望まれているのはおそらくCだという現実www
274閲管:2008/08/08(金) 01:56:29 ID:Sntca4G+0
>269
取り敢えず■五個分ほど見てみて、好き傾向の絵ばかり出て来たら失せない
でも同レベルの絵のタイトルや説明付きメニューに比べて、途中で見るのやめる割合は高まる
地雷は無いけど、○○っぽいの見たいとか今日はこのCPの気分って時に探しづらいから
新規開拓中や目的を持ってサイトめぐりしてる時にはスルーしがち

自ジャンルの場合に限ると、■リンクで複数枚展示してる所は日記絵ログとか
「タイトル付けるまでもない絵」ばかり置いてる確率が高いから
萌えに餓えてる時以外はメニュー見てUターンしてる場合も有る
他ジャンルを回ってる時は上に書いたように■五個分くらいで判断するけど
275閲管:2008/08/08(金) 02:22:25 ID:nxcZDuux0
管→閲で質問です
特にBLが苦手な方にお聞きしたいです

現在、NLカプの二次創作サイトを運営しています
サイト説明の項で「BLは取り扱わない」と明記しています
男二人が肩を組んでいるような絵も描きますが、自分ではあくまで友情コンビとして扱っています

ここからが本題なのですが、最近とあるジャンルにハマりました
主人公(男)とその相棒(男)の友情に萌え&燃えなので、その二人を中心に描いています
そうしたら閲覧者の一人から「BLも好きなんですか?ショックです」といった旨のコメントをいただきました
私としてはコンビ萌えであって、決してBLのつもりはなかったのですが
確かに男キャラ二人が仲良さそうにしている絵ばかりでは、BLと思われても仕方ないかもしれないと思いました
(具体的にはプロレス技をかけ合う・一緒に御飯を食べる・笑い合う・本気で殴り合うなどをしています)

BLが苦手な方から見た場合、これは隔離した方がいいような内容でしょうか?
間違って見てしまった時に気分を害するようであれば、あくまで友情描写であることを明記した上で
別館なり独立ページなりを作るつもりです
276閲管:2008/08/08(金) 02:23:53 ID:hIvShVTJ0
>>269
失せる
二次絵を見るときは特定のキャラやカプ目当てで行ってることがほとんどなので
何が出てくるか分からない状態で目当てのもの以外が出てくると
正直『外れ』つかまされたとガッカリしてしまう
それでもジャンルに飢えてるか、時間があれば上から二・三個は見てみるけど
よほど好みに合わない限りもういいやと思ってブラウザバックする
二次ではなくオリジナルの場合も、どんな傾向の絵か説明があった方が閲覧者には親切かと

あと一ページに5枚表示ってオエビ絵や日記絵まとめたような感じ?
だったらその旨(ログですとか)記されてればごちゃ混ぜでも気にしないけど、
その手の絵は普通絵より雑なイメージがあるので別の意味で見る気は失せます
277閲管:2008/08/08(金) 02:58:26 ID:HDAPfpps0
>>270-271,274,276
レスありがとう。
やっぱり何があるかわからないのは、気になる人がいるんですね。
一まとめだとログっぽく見えるというのも。

まとめてるのは一応ちゃんと描いた絵です。
CP無しでほぼキャラ一名しか描いていないようなサイトなので
そもそもの需要がかなり少なめだと思いますが、
それでも見に来てくれる人がいてくれるので、
見やすい形にできるよう見直してみます。
既読リンクの色もわかりやすい色にしようと思います。
>>263
>A視点で物語が進んでいく

>Aはジャンル内では結構不人気、Bはそこそこ人気(のはず)
から考えてみて、
「A視点の話です」または「A主人公でBと対立する話です」で了承とれるんじゃなかろうか。
個人的に但し書きの書きすぎは萎えるが管理人さんが予防線はりたい気持ちもわかる。

>>275
BL苦手者として言うならば、人それぞれ(答えになってなくてごめん)。
あえていうなら原作でその二人がやっていても違和感ないかどうかが鍵。
あとは、たとえば肩組んで歩いている図でも片方がやたらとしなだれかかっているように
「見える」(ここは個人差大有り)のだったらBL臭を感じる。でもそれは本当にその人の
フィルター次第だから。これは逆もまた然り。
なので、個人的には男二人の絵というだけでわざわざ隔離する必要はない派。
隔離したらしたらで逆に変な目で見てしまいそう。
その二人ばかりでなく一人絵、二人以外のキャラを加えた絵と一緒にして目立たなく
させるという方法もあると思う。
279閲管:2008/08/08(金) 03:14:23 ID:2poNsXHq0
ごめんなさい、>>278に名前欄入れるの忘れてました。
280閲管:2008/08/08(金) 03:32:05 ID:wEe6jYhY0
>>275
BL苦手だけど、友情描写と表記されてるなら嫌悪の目では見ないよ
別に隔離しなくていいと思う
でもNLカプを見に来てるのに別ジャンルでしかも男コンビばかり更新されてたらガックリする
その意味では別館にしてほしいかも
281閲管:2008/08/08(金) 07:26:28 ID:2f6nX0vS0
>>275
友情のつもりで描いてるんだったら隔離する必要ないよ。
具体的な内容見ても全然普通だし
※くれたようなちょっと過敏な感じの閲覧者に何か対策取るなら
>あくまで友情描写であることを明記
これどこかに加えるだけでいいんじゃないかな。

自分も男同士はぜひとも友情が見たいんだけど
なかなかそういう作品扱ってくれてるサイトってないから
今後もどんどん更新してってくれると嬉しい。
282246:2008/08/08(金) 08:24:12 ID:kVfKaHnaO
>>247>>248
遅くなったけどレスありがとうございます。
現在のサイトの状態と質問内容次第なんですね。
もう少し自分のサイト見て考えて、やっぱり意見が欲しいなと思ったらウザくならないようにアンケート設置してみます。
283閲管:2008/08/08(金) 18:27:54 ID:nxcZDuux0
>>278-281
275です、レスありがとうございます
隔離する必要はないとのことで、安心しました
友情描写だと強調しつつ、他キャラの絵なども加えていこうかと思います

>NLカプを見に来てるのに別ジャンルでしかも男コンビばかり更新されてたらガックリする
NLカプの方も更新は続けているので、その点は大丈夫かと思いますが
あんまりメインジャンルの更新が疎かになるようであれば、別館も考えてみます
ありがとうございます!

閲覧者さんに対する配慮が足りなかったかとハラハラしていたので
とても参考になりました、本当にありがとうございました!
284閲管:2008/08/09(土) 02:38:08 ID:VcijODMZ0
管→閲 でお願いします

サイトで幾つか作品を載せているのですが、ページ構成が
目次ページ→各漫画(いずれもHTML10枚以上)→EDページ→目次に戻る
となっています。各作品の最終ページから一旦「読んでくれてありがとう」的な
共通EDページに行って、そこから目次に戻る状態です。
これは面倒ですか? 最終ページからいきなり目次に戻ったほうが良い?
前提として、各作品とも
・作品ごとに完結している。
・最終ページにEND(あるいは終)にあたる語は入れていない。
・読んだ後の余韻としてEDを入れていました。
285閲管:2008/08/09(土) 02:43:47 ID:eBeEOe0g0
>>284
10P以上なら間に1枚くらい挟んでいても特に面倒とまでは思わない
終わった確認にもなるし
286えつかん:2008/08/09(土) 08:41:01 ID:sVlZ6GJA0
>>287
面倒とまでは思わない
287えつかん:2008/08/09(土) 08:41:51 ID:sVlZ6GJA0
>>284の間違い
288閲管:2008/08/09(土) 10:12:10 ID:tqfuuqDa0
管→閲

オリジナルの女キャラが出てくる場合は注意書きが必要だと思うのですが、どう表記をしたらいいのかわかりません
そのキャラはメインのキャラではありません
書きたいのは「男Aが過去に大失恋をしていて男Bはその一部始終を見ていた。その後Bが恋で悩み、Aが手助けをする」
というのが軸のAB友情ものです。
ただ自ジャンルにはまったくと言っていいほど女キャラがいないので、そのAとBの相手キャラは捏造になります
視点はあくまでもAもしくはBで、女キャラも名前がでてないくらいの設定になっています(「町娘の子」とか)
「オリジナルの女キャラが出てきます」だとなんだかドリっぽいニュアンスになる気がするのですが、
やはり表記は必要でしょうか

また、自分はプラトニック数字と友情萌えの間くらいのスタンスなのですが、
たとえこの後の展開でABになるとしても、数字の方からすると途中で女が介入しているのは萎えるものでしょうか
閲覧者は数字メインの方が多いかと思います
289閲管:2008/08/09(土) 12:10:16 ID:lxhnHAeC0
>>288
女だから萎えるとかじゃなく、オリキャラ自体苦手な人は多いからね
しかも完全な脇じゃなくけっこう重要な役回りで
もちろん>>288は、失恋とか恋とかの「シチュエーション」が必要だから出してるわけだけど
気になる人は気になりそう

「オリジナルの女キャラが出てきます」じゃなくもう少し詳しい注意書きをつけてみたら?
例えば「B→女の要素がありますが、最終的にはABです(orAB友情メインです)」とか
290閲管:2008/08/09(土) 16:50:32 ID:x5kZbhXA0
>>288
「A、Bの成就しない片思いの相手として女オリキャラが出ます」くらい書いてほしい。

・A、Bに好きな相手がいる
・女が恋愛に絡む
・オリキャラが出る
この3点のどれも苦手な私だったら全部事前に知らせてほしい
291閲管:2008/08/09(土) 17:00:48 ID:FhE11P+j0
>>288
その描写で「オリキャラ出ます」と言われても拍子抜けするなぁ
「Aの過去(女性相手の失恋)を捏造してます」とかのが分かりやすいかも
292閲管:2008/08/09(土) 17:09:47 ID:pTV1Som00
>>288
注意書きが「オリキャラ出ます」だけで、
過去の女相手の恋愛話がでてきたら萎えるより腹立つ。
「過去の片思いの女(オリキャラ)が出ます」の説明が欲しい。
293閲管:2008/08/09(土) 17:13:40 ID:8uyWPUYt0
>288
オリ「キャラ」とまでは行かない気がするので
>291のような書き方が分かりやすくていいと思う。
294閲管:2008/08/09(土) 17:15:12 ID:82Dq33K40
>>288
その形だったら注意書きはいらない派
オリキャラは自己投影や理不尽なチートキャラでなければ
無い方が読みやすいです。
というか、そういう注意書きがあると逆に上のようなものを
想像しちゃって読むまで尻ごみしてしまうので…
扱ってる数とか雰囲気にもよるんですが、こういう閲覧者もいますよ、
ということで
295閲管:2008/08/09(土) 17:17:50 ID:VcijODMZ0
>>284です
>>285>>286 ありがとうございます
今のところ大丈夫みたいで安心しました

続けて質問してもいいでしょうか 管→閲 でお願いします。
前提は>>284のままで、今度1pないし2pの作品もいくつか載せたいのです。
同じように毎回EDを挟むと面倒そうなので考えたのが、
・目次→1pの話→目次といきなり戻る
 (次の話には進みやすい?けど話が終わった感じがしない?)
・目次→1pの話1→2→3→EDページ→目次に戻る
 (目次には2・3のタイトルもあるので、2をクリックすると2以降は続けて
  読めるが、目次まで戻らないと1が読めない状態)
・他の作品同様、目次→1pの話→EDページ→目次にしておく
 (こういうサイトなんだと決め付けてしまう)

他に何か見やすい判りやすい案はありますでしょうか。
PCサイトですがデザインの都合上、フレームは使えません。
296閲管:2008/08/09(土) 18:10:58 ID:RwVhY8790
>>295
話の終わりに
目次への戻りリンクとエンディングページ(解説ページなど)などへのリンクを
並べて張る、という選択肢は無いの?
同じく、目次まで戻らずとも読めるように
1←→2←→3各ページに 隣り合うページへのリンクを張る位はしない?

他人のサイトをあまり見ない人なのかもしれないけれど、
どんなナビゲーションが一般的(利用しやすさの目安として)なのか、
どういうナビゲーションなら(とりあえず自分が)快適なのか、
ネットサーフして体感してみることを薦めたくなった。

個人的には 後書きページならともかく、
「各ページ共通の、読んでくれてありがとうページ」は激しくいらない。
297閲管:2008/08/09(土) 19:18:26 ID:82Dq33K40
>>295
EDの余韻とか正直必要ないです…
管理人がそうしてるならそういうサイトなんだなーと思うけど
正直1Pごとだとうざったい
クリック数少なくどんどんと見れるのが一番いい
その中であえて選ぶなら1だけど
1Pごとに前後Pへの矢印リンクと目次に戻るリンクをつけるのは
駄目なの?1Pなのが前提なら全て繋げても問題ないと思うんだけど
298閲管:2008/08/09(土) 19:45:21 ID:Gsw++uyV0
>295
私も余韻ページは必要ないんじゃ…と思う
余韻って読み終わったそのページを開いたままの状態で
噛み締めるタイプなので
例えばドラマ見終わって他のチャンネルに変えた状態で
さっき観たドラマの余韻に浸るってことしないし…
解説(後書き)へのリンクと目次へ戻るリンクが作品の下に
貼ってあれば、余韻浸ったあとにどっちかを選べるので
便利かな…と思う
299閲管:2008/08/09(土) 19:53:36 ID:eBeEOe0g0
>>295
それだったら、最後のページの下にEDを入れてくれれば良い
□←漫画
□←ED ←クリックで目次へ
これで1ページ

2Pや1P読むごとに同じページでてきたらウザいな
300閲管:2008/08/09(土) 20:14:47 ID:gW76MGxf0
>>295
ページ数多くても少なくても、EDページはいらない。
すでに出てる案だけど、隣り合うページへのリンクと目次へのリンク、
両方あると親切だと思う。
301閲管:2008/08/09(土) 21:10:07 ID:VcijODMZ0
295です
いろいろありがとうございます、1p物の話のページは
>1←→2←→3各ページに 隣り合うページへのリンク
>1Pごとに前後Pへのリンク
これは各ページに付いています
ただ、今は目次に戻れるのが最終話のページだけです。

10p以上の作品についても同様で、これはEDページに締めの
特別絵?のような物をランダムで見られるよう入れているので
出来ればそこまで見ていただきたいのが本音です。

10p物と1p物で同じページデザインにしたかったのですが
やっぱり変えないと見づらいみたいですね
UPする前にデザイン変更考えて見ます
302閲管:2008/08/09(土) 21:23:22 ID:Uk2Chm5C0
>301
「数百ページ使った大作の最後にランダムおまけ」ならまだしも
10かそこらの漫画の後にいちいちランダム絵が出て来るなら
すごく鬱陶しいです・・・
というか10頁前後の漫画全部に別途で
漫画じゃないページがついて来るってのも微妙
あとがきやいいわけやおまけが見たいんじゃなくて漫画を見てる訳だし
余韻や読後感は作者がこだわればこだわるほど要らないものになるような気がする

後書きだったら最後のページのちょっと下にでもちょろっと書いといてくれればいいし
特別絵っていうのがどうしても入れたいものなら
何でその「どうしても入れたい」を全部漫画の中に入れないのかが不思議
デザインとかおまけより漫画そのもので勝負して欲しいです
303閲管:2008/08/09(土) 22:09:14 ID:IMnM7Hc20
ネット上だからこそできるお遊び要素も有るし、そういうのはそういうのでいいと思うけど
そのサイトの閲覧者層や301の絵のレベルが分からない事にはどうにもなー
正直な閲覧者としては、
神がやってる→神ってばこんな素敵なおまけまで付けてるなんてハイセンス!
へ(ryがやってる→いちいちおまけとかうぜーよ
普通の人がやってる→あ、なんかおまけ付いてる
と思います
304閲管:2008/08/09(土) 22:30:40 ID:rLiln//80
便乗して。
管→閲。

ひとつの話が10Pくらいの字サイトです。
各ページに前後ページへのリンクは貼ってありますが目次へのリンクはありません。
ちなみにフレームでメニューへのリンクは常に見える状態です。

私は読んでる途中に目次ページへ戻る習慣がないので必要ないと思ってたんですが
あると親切なものなのでしょうか?
また目次ページへ戻るのはどういった時でしょうか?
参考までに聞かせてください。
305閲管:2008/08/09(土) 22:37:15 ID:Gsw++uyV0
>>304
読んでる途中で先に地雷が潜んでいることを察知
した時は迷わず目次に戻る
306閲管:2008/08/09(土) 22:46:52 ID:xKf55rle0
>>304
10P中の3P目や4P目など、お気に入りのページだけを読んでまた別の話に行きたいなと思った時。
本なんかでも、お気に入りページにしおり挟んでおいて、こっちの本のこのシーン読んだら
別の本のあるシーンを読む。って具合に好きシーンを摘み食いする事が多いので、
それと同じ。
日参してるサイトだとフレームの場所まで把握してるけど、あまり行かないサイトだと
フレームが上か下か右か左か咄嗟に分からないので、各ページの下に目次リンクがあると助かる。
307閲管:2008/08/10(日) 00:06:29 ID:DSnl+zIu0
>>305-306
なるほど。参考になりました。
ありがとうございます。
308304・307:2008/08/10(日) 00:07:11 ID:DSnl+zIu0
ごめん、>>304です。
309閲管:2008/08/10(日) 01:15:05 ID:nyGVe0NS0
誰も答えてないようなので
>263
1:サイト内の他作品ではBは嫌な奴ではない、今回の話が特に毛色が違う
2:Bが嫌な奴であることが話上かなり重要
なら注意書きがあった方がいいかも

逆に、このくらいの嫌な奴描写がサイト内では当たり前
人間関係は原作とあまりかわらない
(例えば、Aは原作の敵役キャラで、A視点ならBが悪役になるのは当然って皆が納得しそうな感じ)
なら別にいらないと思う
嫌な奴という言い方が角が立ちそうなら、A視点でBと対立、と書いてみるとか
310閲管:2008/08/10(日) 19:06:34 ID:pBB2XDSv0
閲→管

好きで通っているサイトで連載していた小説があるのですが
管理人さんが「更新停止」と宣言した後
その作品をサイト上から下げてしまいました
他の閲覧者から「更新しなくても良いから、また小説を読み返したい」と
コメントを送られたらしく、その管理人さんは
「フリメでも構わないからメールアドレスを教えてくれればURLを記載して返信する」
と返事をしていらっしゃいました
この場合、コメントを送った方に便乗して自分もメールを送ったら迷惑でしょうか?
311閲管:2008/08/10(日) 19:21:30 ID:Id5V/hF70
>>310
まず感想を送れ。話はそれからだ。
312かんえつ:2008/08/10(日) 19:21:31 ID:GR32yas60
>310
送ってくれて当たり前、メールアドレスだけ渡して名乗りもしない挨拶もなし、
とかだったらレスしないけど、普通に読みたいって気持ちがわかる言葉をくれれば
そこまで迷惑じゃない、と思う
でも、その「他の閲覧者」が、以前もサイト上でやりとりしてて
管理人の中で特別な閲覧者ゆえの返事だったらさだかではない
313310:2008/08/10(日) 19:26:51 ID:pBB2XDSv0
管理人さんのレスはフェイクを入れてありますが
「無記名でも構いません」とあったので以前からやり取りがあった感じでは無いみたいです
迷惑をかけたくは無いですが、自分も大好きな作品だったので
十分に気をつけながらメールを出してみようと思います
答えて下さってありがとうございました
314閲管:2008/08/10(日) 19:27:18 ID:Zso6u6IPO
とりあえず>>310も、
「便乗になって申し訳ありません
私ももう一度読みたいんですが…よろしいでしょうか?」
ってコメントいれてみればいいんでない

いきなり「私にも!」とメール送ったらびっくりしちゃうかもよ
315閲管:2008/08/10(日) 19:28:17 ID:Coi2pj090
管→閲で質問です。

1日5回程、毎回別のリンク元から、サイトに来てくれる方がいる様なのですが、何か意味があるのでしょうか。
ジャンル大手のサーチだけでなく、比較的マイナーなイラストサーチや、小説サーチ、更にはオリジナルサーチなどからも来られているようです。
サーチには5つほど登録させていただいますが、普段はあまりサーチ上げなどをしないので、もっぱら埋もれている筈なのですが。

うちのサイトが気に入って貰えたのなら、すごく嬉しい事ですし
単純に好奇心からの質問です。
よろしくお願いします。
316閲管:2008/08/10(日) 19:58:33 ID:052zDJTP0
>>315
登録しているサーチに
アクセスすることによって(in,outともに)ランキングのようなシステムがあるサーチとかはありませんか
ないのなら、そういうのがあると考えていろんなサーチからアクセスしているのかも
317閲覧:2008/08/10(日) 20:07:11 ID:HkXlcJUr0
>315
ランキングとかクリック数がでるサーチなら応援のために色んなところから出入りする
出ないところなら、はまりたてで毎日サーチを片っ端から回っているか
一日何度もブクマから来たらキモがられるかも…とか思ってわざと別ルートでたどっているか、かな
少なくとも好きなサイトじゃなきゃ面倒なことはしないと思う
318管閲:2008/08/10(日) 20:22:30 ID:FFxABRuy0
好きなサイトさんにリンクを貼っているのがうれしくて、踏んでしまうことはある。
319閲管:2008/08/10(日) 21:29:19 ID:cjaihBTW0
管→閲

戦国時代を題材としたジャンルの字サイトです
原作では戦争や死が当然のようにありますが、リアルさは時代劇レベルで流血なし
二次創作において、以下の場合、注意書きは必要だと思いますか

1.戦場での死体描写(2行程度。「死肉を鴉が啄ばみ、血溜りが〜」)
2.キャラが戦場以外で必要に迫られて人を殺す。なおかつ平然としている
3.キャラが他のキャラに重症を負わせる

2について、実際にやりそうなくらいクールなキャラだと思っていますが
他のサイトでは日常のほのぼのしか見たことがないので、基準がよくわかりません
「手が真っ赤に染まった」くらいでさらりと流す予定なのですが…
アバウトに「血描写のある話がある」と書くだけでは不親切でしょうか?
320閲管:2008/08/10(日) 21:29:22 ID:TSXkGrtQ0
管→閲で質問です。

開設から二年経っても10000hit行かないような、小説サイトを運営しています。
引越しや受験があって一年以上更新停止状態でした。
最近復帰しようと決めたのですが、
サイトに置いてある二年ほど前に書いたいくつかの小説を書き直したいんです。
昔と今とじゃ書き方も全然違うので、大体の内容は変わらないものの、
ごっそり書き直すことになると思います。
一度公開した小説を書き直すのは、どう思いますか?
321閲管:2008/08/10(日) 21:38:43 ID:ZQiphkFG0
>319
原作で戦争してるならアバウトに血描写有りで十分かな
配慮したいなら「戦いのシーンなどで流血表現や殺人表現が有る場合が有ります」とかは?
キャラが死ぬ訳ではないみたいだし、個別注意書きはくどいと思う

>320
書き直すの自体は有り
できたら、書き直す前のも隅っこの方でいいから置いといてくれると嬉しい
322閲管:2008/08/10(日) 21:52:45 ID:Qv11C/4n0
>>320
書き直しはいいと思う
別に気にならないよ
323閲管:2008/08/10(日) 22:52:51 ID:Coi2pj090
>>315です。

>>316-317
ランキング付きのサーチは1件のみでしたが、応援してくださっていたのですかね。
解析の事なので、本人にお礼は言えませんが、期待に添えるよう更新を頑張ろうと思います。
疑問が解決致しました、どうもありがとうございました。
324閲管:2008/08/11(月) 10:36:55 ID:gcBHYTUD0
>>319
場皿・夢想みたいなライト層向けの二次ジャンルなら個別が必須
特に歴史において敗戦した軍勢スキーだと
戦には触れたくないって人もそれなりにいるので、
個別にしておかないと日常生活系までまとめてスルーする人が出ると思う
創作系や野望・太閤あたりなら>>321に同意

>>320
書き直し前と後の両方がほしいけど、無理強いはしない
325閲管:2008/08/11(月) 21:23:26 ID:tnRKwFbk0
管→閲

漫画って色んな描き方あるけどトーン(点々)で影を表現したいかにもな漫画と
主線黒だとしたら灰色で影を表現した漫画、どっちが好き(魅力的)?
326閲管:2008/08/11(月) 21:26:09 ID:kPAQ3td50
>>325
その人の絵柄に合っている方。
327閲管:2008/08/11(月) 22:36:22 ID:rWgI5ViK0
>>326に同意かな
好みは人それぞれだからこんなとこで聞かずにサイトでアンケでもすればとは思うけど
内容が上手くて面白かったらどっちでも魅力的
内容が無くて正直アレな画力ならどっちでも一緒
328閲管:2008/08/11(月) 22:48:01 ID:TMVVfWeo0
>>325
縮小でトーンが見苦しくモアレなければ、どっちでもいいよ。
329閲管>>319:2008/08/12(火) 00:14:36 ID:qz7tL3rI0
>>321>>324
>>321の注意書きを参考にアバウトを書いて、内容ごとの分類で対処してみます
>戦には触れたくないって人
考えたことがなかったので目から鱗
これからのためにも、聞いておいてよかったです
ありがとうございました
330閲管:2008/08/12(火) 02:24:13 ID:ojgZeYgT0
>>326-328
そっか、絵柄に合った方というのは考えたことなかった
参考になった、ありがとう
331閲管320:2008/08/12(火) 10:10:13 ID:NJQC14Lu0
>>321>>322>>324
書き直し自体は構わないらしくてよかったです。
書き直す前の小説もこっそり置いておくことにします。
ありがとうございました!
332管閲:2008/08/14(木) 00:54:13 ID:jkXEYXzv0
閲覧者の方に質問です
知り合いの腐♂が近々同人サイトを作るつもりらしい。
サイトの傾向は思いっきり腐女子向け
イラストも見せてもらったけど、腐女子が描いた絵にしか見えない
こういう場合、管理人の性別って隠すべきでしょうか?
一見腐女子サイトでも、管理人が男だってわかったら引いてしまうでしょうか?
案として、
1、露骨に公言はしないがプロフィールには「性別・男」と表記
2、性別には全く触れない
3、「女」として運営して、徹底して隠し通す
この3つが今のところ候補に挙がっています
私は2かな、と思ってるんですが…
皆さんの意見をお聞かせください。
333閲管:2008/08/14(木) 00:58:37 ID:hLq3xg2HO
閲→管

とあるサイト様にキリリクをしたいのですが‥

総受の場合、
ギャグとシリアスとエロだったらどれが一番書きやすいでしょうか?

また2人のキャラが受を取り合う場合も総受けになるのでしょうか?
334悦間:2008/08/14(木) 01:08:32 ID:Uh0K91mm0
>>332
わざわざ性別書いてるサイトのが少ないだろ
日記カテゴリー作るんだったら文章の書き方で
見てるほうも多少察するんじゃない?
聞かれたら「男ですよ^^」とか返信すりゃいいと思う

>>333
何が書きやすいかはその管理人のそのときの気分によると思う
個人的には総受(笑)って受を3人以上で取り合うイメージ
335閲管:2008/08/14(木) 01:19:15 ID:1pA0Z+Sx0
>>332
個人的には神が男でも女でも、関係ないし2かな。
聞かれたら、普通に「男です」って答えるので良いと思う。

>>333
そのサイトの作品の傾向にもよるかな。
エロをメインに扱ってるならエロの方が答えやすいだろうし
ギャグをメインに扱ってるなら、ギャグの方が答えやすいと思う。
336閲管:2008/08/14(木) 01:45:24 ID:W0WUCfoSO
管理→閲覧

連載ページとお題ページがあって
それぞれにある程度作品がある状況で
連載設定でお題をやってみたいと思った場合
1.連載ページに「〜のお題」と説明をつけてやる
2.お題ページに「連載設定」と説明をつけてやる

どっちの方がわかりやすいですか?
あんまり変わらないものでしょうか?
337閲管:2008/08/14(木) 02:03:02 ID:9EAPbBJd0
>>336
あんまり変わらないとは思うけど、
お題ページは見てても連載は読んでないって人もいると思うので
どちらかといえば1の方がわかりやすいし嬉しいかな
338閲管:2008/08/14(木) 06:52:40 ID:GdZkA1Qx0
>336
1かな
自分は文サイトのお題はほとんど読まない。(絵サイトなら見る)
でもその連載が好きならお題も喜んで読む。

というか、両方のページに載せるのは駄目なの?
もしくは2を選ぶ場合
連載ページにこの設定でお題もやってますとか、誘導かけて欲しいかな
339閲管:2008/08/14(木) 08:53:37 ID:qrKhZC7D0
>>336
どっちかのページで載せてるなら、載せてない方のページに誘導があると
読みやすいと思う。
340関越:2008/08/14(木) 12:53:59 ID:V1FVgxOj0
管→閲

溜まったキリバン(イラスト)を消化中なんだけど、
普段あまりかかないキャラ(しかも複数)だとどういう雰囲気で書けばいいかなかなか思い浮かばないorz
もらって嬉しいイラストってどういうのですか?
341閲管:2008/08/14(木) 14:43:08 ID:9XHOSx1g0
>340
シチュエーションは「そのキャラたちならでは」ならストレートに嬉しいし、
「そのキャラたちがしなさそうなシチュやポーズ」をわざと描くのも
面白くできればとても良いと思う。
複数なら、季節モノからめてみんなで縁日にでも行きそうな
浴衣姿とか、既存の映画ポスターのパロ風とか、集合ならではの
面白いのもいいかも。

どんなのがいいかはジャンルやキャラ、>340のいつもの画風によって色々なので
はっきり言えないが、とにかく
・キャラに愛を感じる丁寧な描画
が大事だと思う。

描くつもりなかったけど、キリリクなのでとりあえずトライしてみた とか
この人の衣装って、書き慣れてないけどこんなもんでしょ とか
ただ並べてみた とか、そういう粗雑さはがっかりくるし、
難しいもの頼んじゃってすみません…という気にもなってしまう。
342関越:2008/08/14(木) 14:48:27 ID:V1FVgxOj0
>>341
かなり参考になりました!
今、紙に向かったら何かいいものがかけそうです。愛を込めてがんばります!
本当に困っていたので助かりました。詳しい回答ありがとうございます!
343閲管:2008/08/15(金) 00:17:28 ID:JInzd6tY0
閲→管
あるサイトさんのある作品に感想を送ったんですが、何度か読み返していてまた色々思うものが出てきました
感想送ろうかな、と思ったんですが前に同じ作品で一度送ってるし、さすがにウザイですかね
正直な所をお願いします
ちなみに前回送った感想には返信がきて、喜んでくれてるようでした
344管閲:2008/08/15(金) 00:21:30 ID:EoT5PxbC0
>>343
自分なら、すごく嬉しい。待ってるよ。
345閲管:2008/08/15(金) 00:25:32 ID:YJIoTbhh0
>>343
何度も読み返して貰えるなんて凄く嬉しいことだよ
多分それだけ色々読み取れる作品なら作者も気合い入れてると思う
迷惑かなと思うなら一言「しつこくて申し訳ないのですが」と
添えておいたら良いんじゃ無いかな
私も熱いメールを頂くときがあるけど、ダメージ喰らってるときは
物凄く元気を頂くし
漫画家も小説家もお手紙が大好きさ
346閲管:2008/08/15(金) 05:13:16 ID:2QhsHKJC0
管→閲
[前提]
斜陽二次サイト。
厨に粘着されているのが原因でモチベーションが下がり、放置中。
放置期間は未定。もしかしたら半年以上更新無し、になるかもしれない。

[相談]
放置するときは、「休止中」「縮小中」のアナウンスをしておいたほうが
いいですか?
その際、休止の理由を書いておいたほうが安心しますか?
(理由を書くとしたら、私生活が忙しい、位のことにします)
また、放置するくらいならすっぱり閉鎖して欲しい、という意見の方も
いましたらお聞かせください。
347閲管:2008/08/15(金) 06:44:26 ID:w6iA2T5+0
>>346
戻ってくる気が少しでもあるのなら「休止中」のアナウンスは欲しい
その場合、日記とかが生きてるとなお嬉しい
こっそりサイト作り直すなり、金輪際戻らねえよ!って場合はサックリ閉鎖してほしい

個人的には、どっちも理由はいらないな
どんな理由であれサイトを更新する熱意もしくは余裕がなくなったという事実には変わりないし
348閲管:2008/08/15(金) 07:38:02 ID:pKug4xzc0
>>346
理由が書いてあると、忙しいのまだ続いてるのかなとか
迷惑な話と思うけれど、つい色々いらないことに頭をめぐらせてしまうから
安心かどうかといわれたら理由が無い方が、安心と言うわけじゃないけど良いな。

アナウンスは休止中が良いです。
戻って来ないなら削除より倉庫化希望
349閲管:2008/08/15(金) 10:49:27 ID:if7gUfHr0
管→閲で質問です。
拍手お礼の品について。二次で文サイト。

ランダムってイラつきますか?
連続で置いて、全部見る!って理由で拍手増えてもなあと思い、
ランダムだから、一度に全部見ようと連打する必要ないよ、みたいな事を
書いておこうかと迷ってます。
350閲管:2008/08/15(金) 10:58:52 ID:2pIVRGBf0
>>349
2〜4種類とかでランダムなら、とくに気にならないけど
10種類でランダムとかならイラッとくる
351えつかん:2008/08/15(金) 10:59:04 ID:iUAhCe6L0
個人的に、ランダムは正直いらつく。文章なら尚更。
何回か押して同じのが出てきたらF5押しちゃうと思う
ただ、お礼10種類でランダム〜じゃなければ多少は我慢する

見るために押されるのが微妙、一ページ目に全部乗せればいいんじゃないかな?
最初のお礼画面にお礼小説全てのリンク貼ってるサイトこのごろよく見るし
352閲管:2008/08/15(金) 10:59:22 ID:VzBT3SgG0
>349
ごめん、すごくいらつきます
そういう理由で拍手押されるのが嫌だったら
お礼なしにしてほしい
その方が気兼ねなく応援したい時に押せる
353拍手:2008/08/15(金) 11:04:57 ID:PQmK9l7J0
>349
目当ての絵が何度押しても出てこなかったらイラつく。
何があるか触れてなければランダム自体はそんなに気にならない。
でも3種以上になると嫌だなあ。2種くらいでちょうどいい。
そんなにいっぱい拍手用に作らなくていいから普通の更新に回して欲しい。

>ランダムだから、一度に全部見ようと連打する必要ないよ
あとこの文がきっかけでイラつくかもしれない。
単発でも連打でも、とにかく押した拍手を素直に受け取ってもらえないのが嫌だから、
こんなこと書かれてたら萎えて押さない。
354閲管:2008/08/15(金) 13:02:49 ID:if7gUfHr0
349です
おおお・・・そうか。自分は思い違いをしていたのか・・・
ウロコ落ちた。参考にして直します。ありがとう!
355かんえつ:2008/08/15(金) 13:47:49 ID:cMvbsrUjO
管→閲
放置中サイトの、復帰(帰ってきただけ。再開の見込はない)第一声は、
どんなものだったらあまりカドが立たないでしょうか。
ちなみに放置の理由は、ジャンルのオヴァにうんざりしたためと、
露出狂魂がある程度満たされたためです。
356閲管:2008/08/15(金) 14:05:38 ID:E0tbxhaw0
再開の見込みは無い、ってことはもう更新はなしってことでしょうか?
だとしたら、復帰したという言葉自体無いほうがいいと思います。
閲覧者視点で見ると、「帰って来ました」とか「復帰しました」って言葉があると
「更新楽しみだな」と期待してしまうので…。
357閲管:2008/08/15(金) 15:37:19 ID:pKug4xzc0
>>355
再開しないのに復帰とはどういう意味?
倉庫化するとか、来ていた連絡に返信をするとか?
再開しないなら復帰とは言わないと思う。
第一声はいらない。
普通に倉庫化とか連絡に返信したとか用件から切り出して下さい。
358閲管:2008/08/15(金) 16:29:15 ID:Jq1RdK+Z0
閲→管

携帯サイトを運営されている管理人さんに質問です
PCで深夜にサイト巡回をすることが多いのですが、携帯サイトさんにメールフォームから午前3時頃に感想を送信したところ、1時間ほどで返信が来ました
管理人さんの記載メールアドレスが携帯アドレスだったので、もしかしたら携帯直通のメルフォだったのかな…
普段はPCサイトばかり見ているので、携帯サイトの勝手が分からずに失礼な事をしてしまったのではないかと少し心配です

携帯サイトのメルフォはリアルタイムで管理人さんの携帯に届くような仕様、またはそのように設定されている方が多いのでしょうか?
深夜・早朝にメールを送るのは携帯サイトでは非常識な行為に該当するのでしょうか?
非常識とはいかないまでも、正直そんな時間帯のメールは迷惑だと感じますか?
359閲管:2008/08/15(金) 18:15:47 ID:OBtwRpfJ0
>358
私はPCメールから携帯に自動転送するよう設定している
でも、夜中だろうがなんだろうが、全く迷惑とは思わない
携帯サイトだったら話は別かもしれないが、
PCの同人サイトの場合、時間帯による迷惑等は考えなくていいと思う
360閲管:2008/08/15(金) 18:16:25 ID:OBtwRpfJ0
やばい、携帯サイトって書いてあったっけ・・・すまんorz
361閲管:2008/08/15(金) 20:21:02 ID:hOHl/U8C0
>358
それは管理人次第。
普通に考えて、メールフォームなら
いつ送っても気にしなくていい。
深夜や早朝にメルフォから送信されるのが嫌だという管理人なら、
そもそも寝る前に電源OFFとかマナーモードにしているだろう。

送る内容だけ気にしてくれw
362管閲:2008/08/15(金) 20:29:20 ID:7FB6aYUt0
>>358
携帯直通のメルフォは使ったことないからわからんけど
その管理人はたまたま起きていただけじゃないかな。
メルフォがどんなのかわからないからはっきりは言えないけど
携帯鯖に標準装備のメルフォなら
「メールがきたよ」
と管理人に知らせるものもあるからそれを使ってるのかも。
どっちにしても時間は気にしないでいいと思うよ。
363閲管:2008/08/15(金) 21:32:24 ID:wdIvwTYM0
>>358
メッセージが来たよ!と携帯にお知らせメールが来るように設定してたんじゃないかな
夜中に来るのが嫌なら携帯の電源切るなり設定OFFにするなり管理人側で色々できるので、
閲覧者が送る時間を気にする必要は無いと思う。
364閲管:2008/08/15(金) 22:02:10 ID:MnZJjroj0
管→閲

自ジャンルには男Aという姿や顔を自由自在に変えることのできるキャラがいます
で、そのAがまったく違う顔の女に変身した状態である男キャラBと遭遇、
Bは女に(Aと知らないで)恋をする、という数字ものを描きたいと思っています

しかし漫画なので、絵的にはB×オリジナルの女 に見えると思うのです
中身はAだよ〜と言ってもやっぱりモニョるものでしょうか
それとも中身がA設定ならおk?
365閲管:2008/08/15(金) 22:33:29 ID:YJIoTbhh0
>>364
漫画…か
顔も違うのならもうほぼオリジナルだし
正直モニョるのはどうしようも無いと思うが
描きたいのなら描けば良い。
そこまで閲覧者に気を使う必要は無い。
366閲管:2008/08/15(金) 22:47:22 ID:VEgKZUK50
>姿や顔を自由自在に変えることのできる
この設定が巧く活かされてればもにょらず読むと思う
Aと気付かずに恋する意味ないじゃん…って内容だともにょるかも
トラブルが怖いなら注意書き付けてアップすればオケ
367閲管:2008/08/15(金) 23:57:17 ID:oFkxHpQW0
>>364
注意書きをしっかり書いとけばいいと思う
閲覧者がモニョるかモニョらないかなんて、人によるとしか言いようがない
誰にもモニョられない話なんて、そもそも存在しないと思うんだ
368346:2008/08/16(土) 00:08:43 ID:Qm3OmmO00
>>347-348
レスありがとうございました。
まわりの休止中のサイトは何らかの理由が書いてある所が多かったので、
休止理由は無いほうがいい、という意見は意外でした。
意見を参考にして行動してみます。どうもありがとう
369管閲:2008/08/16(土) 00:27:16 ID:1mgan+Jk0
閲→管

出来て数ヶ月で、作品を整理するほど数が多くないサイトで、
いつのまにか、ある作品が下げられていたのですが、
この場合下げられた作品に対する感想を送るのはOKでしょうか?
それとも多くはない作品を下げるということは、
うpした後にやっぱり見られたくないと思って下げたと解釈して、ふれないほうがいいでしょうか?
370閲管:2008/08/16(土) 00:33:52 ID:GawNhZPX0
>>369
個人的にそういう場合は、触れないでくれると嬉しいな。
見るに見かねて下げたとか、冷静に考えてへ(ryだったとか
サイトに置いてるのに耐えかねて下げることが多いから。
371閲管:2008/08/16(土) 00:53:57 ID:vYQMiMIF0
>>369
自分が下げるとしたら「反応ないし外したな」と思うときなので、
そういう作品に感想をいただけることはすごく嬉しいです。
372閲管358:2008/08/16(土) 03:16:58 ID:bkENGTf30
>>359-363
皆さんレスありがとうございました
管理人さんからの返信が「真夜中に失礼します」と時間を考慮した挨拶文だったの
しまった!と狼狽してしまいましたが、少し過敏に捉えすぎでしたね…
今まで通り時間帯は気にせずにメールを送らせてもらおうと思います
373閲管:2008/08/16(土) 16:17:17 ID:9tEjKXiA0
>>369
自分の場合はもともとサイトに多くは置きたくないので、
単にシンプルにするために適宜掲載作品を整理する事にしている。
だから下げた作品についても、別にマイナスの感情を持っている訳じゃない。
その管理人さんの意図が判らないけど、こういうタイプもいるって事で。

ただ、ヒキならともかく拍手なりメルフォなりが置かれている
普通のサイトなら、どんな作品にも感想を送っていいんじゃないかな。
下げた作品についても気にしてくれるのが判って、喜んでくれるかも知れない。
374閲管:2008/08/16(土) 20:31:17 ID:zvObEHJwO
管→閲

夏コミで出したコピー本を通販してくれないかという問い合わせが来ました。
サイトの丁寧な感想も添えて。

新刊は2冊で300円のペラい本、しかもドピコ。
手数料を考えると小為替や振込みいただくのは心苦しいです。
テキストデータで良かったら無料でメールに添付して送りたいのだけど、それってコミケで買ってくれた人に失礼ですよね?
一番手間をかけさせない支払いって何でしょうか?
375えつかん:2008/08/16(土) 20:35:31 ID:vU1T49B30
>>374
テキストメールではなく、本の形式で欲しいので本がいい
手数料は気にしない

でも気になるなら、メール便で送料は80円だし、ゆうちょ銀行の
ぱるる送金なら送金手数料は0円
なので、相手は380円の負担ですむよ
代わりに374が梱包料を負担することになるけど
376閲管:2008/08/16(土) 22:50:28 ID:Qb1r2sLXO
管→閲

日記やブログのないサイトはコメントしにくいですか?
レス専用のページは用意してあるんですがやっぱり萌え語りとか
日常語りがあった方が反応しやすいんでしょうか…
377閲管:2008/08/17(日) 00:39:31 ID:VBF0aEKM0
何を書くかだよね
ブログや日記があっても萌え語り以外のどうでもいい日常はたまに引くときがあるから
学校と会社は特に、主婦の育児等は論外
聞きたくないし愚痴られてもどうしろと?ってよく思う

萌え語りなら共感できるときにコメも送りたくなる
淡々とやってる神いるけど、萌えたりすればコメ送るよ
378管閲:2008/08/17(日) 01:02:37 ID:+Lve+r9P0
>>376
最近たまたま自ジャンルでそういうサイトを見かけたんだけど
日記がないと※送っても果たして見てくれてるのかな?とは思う
逆に日記があると、あーこのサイト動いてるな、ちゃんと拍手も見てくれてんだろうな
と思う部分はあるかも
日記の内容自体はよっぽど痛いこと書いてさえなきゃ気にしないし
作品が良ければ送るけどね、自分は
379369:2008/08/17(日) 01:11:02 ID:6vEyLGCU0
>>370 >>371 >>373
反応ありがとうございます。
人によってだいぶ違うみたいなので管理人さんのキャラを考慮した上で、
もし送るとしても別の感想のついでに送ることにします。
380376:2008/08/17(日) 15:15:49 ID:B22GtrQa0
>>377-378
日記も内容によっては逆効果になるみたいなので、
コメントを送りたくなるような作品を作れるように努力してみます。
レスありがとうございました。
381管閲:2008/08/17(日) 15:31:50 ID:jEEvboEZ0
管→閲で質問です。
通っているサイト内でミスがあった時、指摘ってするものですか?
例えば、画像が見れないとか大きいものでなく、誤字等の些細なものの場合で。
382閲管:2008/08/17(日) 16:37:39 ID:5fZh04tj0
>>381
「指摘ってするもの」っていう義務はないけど、してくれたら嬉しいよ。
指摘されたらその場は猛烈に恥ずかしいけど、
ずっと知らずに誤字のままUPし続けてる方が恥ずかしいし。

ただ、指摘が上から目線だったり、失笑入ってたり、
あの…間違ってると…思います、みたいな卑屈っぽい感じだと
ありがたいけど、恥ずかしさ+モニョるでダメージ受けるので、
さらっと普通に指摘してくれると助かる。
383閲管:2008/08/17(日) 16:41:03 ID:29+ed4/30
>382
逆、逆!
384閲管:2008/08/17(日) 17:24:33 ID:dySaWLIZ0
好きサイトが「報告歓迎!」な雰囲気だったらするよ(+感想で)
どうでもいいサイトとか一見とかだったらスルーするかな
385閲管:2008/08/17(日) 17:31:14 ID:ojRv0wmb0
>>381
建前では、「間違いを晒し続けるより指摘された方がいい」
って、良識ある管理人さんなら答えるだろうけど
その建前に行く手前、本当の本音では
「気づけなかった自分が恥ずかしくていたたまれない」
「(指摘の仕方が)馬鹿にされたみたいで悔しい、なにその上から目線!」
「感想くらい言っていけよ、普段※しねーくせにミスの指摘だけは
 鬼の首とったようにするのかよ( ゚Д゚)」
ってマイナス方向の葛藤がある人もいると思う。

というわけで、管理人さんの気持ちを考えたら
閲覧者の自分は誤字脱字程度はスルーしたい派。
前後の流れで意味が繋がればどうでもいいよ、ってことで。
でもそこまで考えない、悪意がなくて純粋に親切な人や
教えたがりちゃん、ご高説垂れたがりちゃんはどこにでもいるので
「指摘ってするものですか」て言われたら
する人はするんじゃない?って思う。
386閲管:2008/08/17(日) 17:38:53 ID:l2rFJsFY0
やり取りが掲示板メインで、指摘=即間違い箇所や間違い方まで
衆目に晒されてたような頃ならまだしも
拍手でこそっと教えてもらえてこそっと直せてお礼だけ言える最近なら
積極的に教えて欲しいと思うけどな

上から目線とか教えたがりとか思われるのが心配なら
あくまで感想メインでの指摘はついでって形にすればいいと思う

あとは日記とかレスとかで管理人さんの人柄で判断
387381:2008/08/17(日) 17:56:05 ID:jEEvboEZ0
質問へのレスありがとうございました。
最近は拍手でこっそり伝えることもできるから、指摘しやすくなったってのもあるんですね。
確かに、人によっては嫌がる人もいるかもしれないです。
私はむしろ、間違っていたら教えて欲しいって思うので、日記等で「指摘歓迎」の旨を書きたいと思います。
388386:2008/08/17(日) 18:04:20 ID:l2rFJsFY0
>381は管→閲質問だったんだね

勘違いして管目線のレス書いてた
間違い・スレ違い含めて、失礼しました
389えつかん:2008/08/17(日) 18:07:13 ID:94QcZa9Q0
>>381
些細な誤字だったら、指摘しない
読んでて意味が分かればあまり気にならないし
単に変換ミスなんだろうなって思ってるよ

小さなミスの指摘は、重箱のすみをつつくみたいで
自分自身が嫌になるっていうのもあるし
こっちにそのつもりがなくても、上から目線っぽくなってしまうので結構難しいし気も使う
大きなミスじゃなければ、気づいててもそのまま流すかな
390えつかん:2008/08/17(日) 18:09:34 ID:94QcZa9Q0
リロってなかったorz ごめんよー
391管閲:2008/08/17(日) 20:34:28 ID:ZMiNo4KFO
管→閲

1ヶ月くらい前からサイトを始めた者です

その時とほぼ同時期にサイトを始めた管理人さんの1人と最近凄く親しくなりました

相互リンクもして、お互いに作品を送りあったりしています

相互リンクをすると行き来しやすい事もあり、お互いが相手のキリ番を連続で踏んでしまうという事が多くなりました

私のサイトは元々ROMさんよりもサイト持ちの方がよく来てくれるのですが、相手のサイトにはROMの方が多いです

しかしそのROMさんも書き込む時は「キリ番踏みました+感想」と言った感じで、肝心のキリ番を私が連続で踏んでしまった事から書き込みが減ってしまいました

わざと踏んでいるわけでは無いのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです

更に、また最近なってその管理人さんと共通の萌所が見つかり、お互いの掲示板でやり取りをしているのですが‥

閲覧者の方にとって以上の事があるとサイトに、書き込み・訪問しにくくなるのでしょうか?

また相手の管理人さんと少し距離を置いた方が良いのでしょうか?

ちなみにメールのやり取りはしていません
私はメールが苦手なので‥
392>>374:2008/08/17(日) 20:49:57 ID:07RXLPJtO
>>375
そういうものなのか……
手数料すごく気になってたんで安心した
銀行振込みかぱるる、または切手の中から選んでもらうことにしました
回答ありがとうございます
393えつかん:2008/08/17(日) 20:52:12 ID:UUFCPKyy0
>391
そのまま直接聞いてみたら?
他の閲覧者に申し訳ないって、でも好きだから何度も行ってしまうとか
向こうもうっすらそう思ってたんなら聞いてくれるんじゃないか
別になんとも思ってないなら、せめて連続制限かけてもらうとか
今回のは見送ってニアピンの人に譲るとか、仲がいいなら話あえないかな
つか無駄な1行あけやめれ
394えつかん:2008/08/17(日) 20:56:42 ID:UUFCPKyy0
393ですがすまん管雑のノリでレスってしまった
>>393
閲覧者的に見ればあまり同じ人とのやり取りばかり見るとちょっと遠慮してしまう
でもその管理人さんによる 他の人にもフレンドリーなら気にせず感想を言うよ
だがヌッチャケ携帯サイトはわからんスマン
395閲管:2008/08/17(日) 21:32:40 ID:DIMK8CiH0
>>391
携帯小説のクセかどうかしらんが、
無駄な改行は読みにくい
396えつかん:2008/08/18(月) 14:36:01 ID:ZoQS/2wD0
>>391
どうせキリ番100単位で設定したりしてるんだろう
1000単位にすれ。
掲示板は二人のどちらかが新しく借りて、パスつけて秘密交換日記でもすれ。
397管閲:2008/08/18(月) 16:20:55 ID:pkIwSver0
管→閲

弱小二次サイトです。
拍手で「よかったらお友達に〜」というコメントがあってすごく嬉しいのですが、
こういう場合は具体的には何をすれば良いんでしょうか?
相手の方もサイトを持たれているのでそちらに行って
私の方からもコメントすればよいのでしょうか?
でもそのサイトは別ジャンルメインなんです。
当然レスはしたのですが、この様なコメントは
どういう対応を期待されて送られるものなのでしょうか?
それとも自分が意識過剰なだけで深い意図はないのでしょうか?
スレチだったら申し訳ありません。
398閲管:2008/08/18(月) 16:29:08 ID:qzpSBT1r0
お友達になろうにも、相手が別ジャンルメインだったら
今後あまり話すこともなさそう…困るよね。

メイン以外に、>397のジャンルのものも多少なりとも扱っているのなら、
その相手さんは自分のメインとは別の、サブジャンルについてお話できる
相手を欲しているのかもしれないね。

ひとによって、「お友達に」はただリンクする知り合い的なものに
なろうって軽い気持と、今後○○についてメールでも語り合いたいですね!って
熱い気持ちといろいろあるだろうから、
とりあえず相手サイトに行ってみて(これで訪問の義理はまず果たせる)
「こんにちは来ました!(>397のジャンル)の更新もがんばってくださいね!」
というあたりさわりのないコメントをして、ちょっと放っておいたら
いいんじゃないかな。

あくまで、>397は自ジャンルのサイト持ちっていうことをはっきりと
アピールしておいたらいいと思う。
399閲管:2008/08/18(月) 19:54:21 ID:K6Z4H6CZ0
サーチに登録したばっかのサイトがいきなりランキングぶっちぎり1位になってたんだがこれって自然にありえるもん?
400閲菅:2008/08/18(月) 20:09:24 ID:K0jh1HIG0
サーチによる。自ジャンルサーチだと新着サイトがトップに表示される。
皆がついクリックするらしく、ランク上位は新着サイトかオン神が占める
401閲管:2008/08/18(月) 20:14:25 ID:MY7kHQ8i0
新着サイトなら試しに行ってみる人も多そうだし、
サーチによっては1位になるかもね。
402閲管:2008/08/18(月) 21:45:55 ID:zv5BXHDW0
>399
システムがどういうのかわからないけど
ランキングは定期的にリセットされることが多いかと
リセット直後なら、見に行く人が多い新着がぶっちぎるのは普通にある
403閲管:2008/08/19(火) 01:49:36 ID:kt6wDMDC0
>>399
閲→管の質問でいいのかな?管側で答えるけど普通にあるよ
特に旬ジャンルで人気CP網羅する総受けサイトならなおさら
自分はその条件で幸に新規登録して何千という閲覧者がきてぶっちぎり1位だった
まあ、そんなのは最初の内だけだよ
404閲管:2008/08/19(火) 03:09:09 ID:050pa/UG0
>>397
管雑か、397が友達になるつもりならオン友スレの方がいいかも。

自分は気軽にお友達に〜と言えるタイプじゃないのだけど、
相手の人はリアなんじゃないのかな?
もしくは397のジャンルで語り合いたいとか、
397の日記に共感したとか。
>>398の行動をとってみて、しばらく様子見してみるのがいいと思う。
405閲管:2008/08/19(火) 18:06:38 ID:oIlB8eX9O
管→閲

パス付きにした裏小説で、なかなか裏描写が出てこないと苛々するものでしょうか?
ストーリーを重視した話にしたいのですが……
406閲管:2008/08/19(火) 18:21:46 ID:b7fPhM7n0
>>405
パス付きの裏=表には載せられないレベルのある種の過激さを期待する
部分は確かにある。
不幸なすれ違いをなくすためにも、どんな内容・展開か少しだけでも
事前説明みたいなものがあればよいと思う。
407管閲:2008/08/19(火) 18:27:37 ID:10D56xVx0
>>405
全50話の連載で、49話目だけに18禁描写がある、
というならイライラする…というか
表でやって49話目だけにパスかければいいじゃん、て感じだけど、
そこまで長くないものならなんとも思いません。
408閲管:2008/08/19(火) 18:44:39 ID:TwjQE92C0
裏で裏描写が少ないのはイラッとくる
裏描写以外は表に載せて裏描写だけ裏に置くべき
409閲管:2008/08/19(火) 20:12:41 ID:/PWYk8O30
>>405
自分は裏描写だけ隠される方がイライラする
一つの物語ならまるまる裏に持っていって欲しい
410397:2008/08/19(火) 20:26:49 ID:6EqH7Rz30
>>398
>>404
ありがとうございます。
398さんの仰るとおり、とりあえず相手のサイトに拍手※してみます。
そんなスレッドもあったんですね。行ってみます。
411閲管:2008/08/19(火) 20:54:27 ID:i7pmSMHC0
>405
傾向やストーリーの説明がなかったら拍子抜けして、つまんないって思うかも。
でも説明があればストーリー込みで楽しみにする。
上がってる意見の反対意見になるけど、裏部分だけパスページはやめて欲しい。
裏が苦手な人にとっても、デメリットになると思う。
シーンじゃなく作品で分けてください。

412閲管:2008/08/19(火) 23:54:35 ID:oIlB8eX9O
405です
事前にストーリー重視であることを説明したうえでのパス付きにします
大変参考になりました
レスありがとうございます
413閲管:2008/08/20(水) 03:14:03 ID:qO6z2H/a0
閲→管で質問です。

日参の小説サイトさんのひとつなんですが、いつも3話から5話くらいの量を
連載という形で作品を更新しています。
でもそれが必ず1日に1話ずつで(5話完結なら5日間かけてアップする)、
あとがきや日記から
『全て書き上がっているのをわざわざ一日1話ずつあげている』
ということが解りました(推定ではなく、そのように明記してある)。

自分としては、全て書き上がっているならまとめて更新して欲しいと思うのですが、
何故わざわざ1日1話ずつ更新するのでしょうか?
連載というと、もっと日を置いて更新するイメージがあったり
書き上がっている物を分けるというより少しずつ書いては更新していく
というイメージなので……・
414えつかん:2008/08/20(水) 03:38:46 ID:TxP/6aJKP
・連載物は書き上げてからでないと怖くてアップできない
・かといって一度に上げると長すぎて、読みづらいと言われることもある
(もちろん、連載物は一気に読むという人がいるのも分かっている)
・単純に更新回数を稼ぎたい

でも毎日更新は珍しいタイプかもね
週1更新とかはよくある気がするよ
415閲管:2008/08/20(水) 12:13:03 ID:S3BL9P5t0
>>413
書きながらUPする方式をしてた時は、「続き早く書かなきゃ書かなきゃ」
って毎日焦っちゃって、書きたくて始めた連載が”書かなきゃいけないもの”
という義務になって変なプレッシャーで続きが書けなくなった事があった。

それからは全部書いてからUPするという方式に変えたら、
・完成させて早く読んでもらいたいという思いが後押しになって筆が進む
・閲覧者の反応や先読みに惑わされる事がなくなった
という利点が効いて、小説書くペースが上がった自分がいる。

毎日UPもしてたけど、毎日何かしら更新できたっていう事実は
管理人としても安心感があるんだよね。
(更新しない日があると、また書かなきゃ書かなきゃとなる)
その安心感を元に、前作の更新中に次のを書くのが自分には合ってた。

書き上げて全部UPで更新日数が空くより気が楽だったので、
こういうタイプの管理人にはその更新ペースが1番やりやすいんだなと思ってください。
413は気にせず連載が終わる頃に読みにいけばいいと思うよ。
416閲管:2008/08/20(水) 13:31:55 ID:GsjAyfiN0
>>413
以前まったく同じ更新方法を使っていた
・小分けにしていたのは、携帯サイトで、1ページの容量が
あまり大きく使えないし、携帯で読みやすいサイズにしたかった
・一度全部読み通して、推敲したいから全部書いてからにしたかった
大きく分けて理由はこんな感じだった
読み通して推敲しないと、勢いで上げちゃうと、誤字脱字が多いんだ
417416:2008/08/20(水) 13:38:59 ID:GsjAyfiN0
ゴメン、1日1話のことを書き忘れてた
1度に上げなかったのは、ストーリーを消化する時間みたいなもの
日にちを置くと忘れそうだし、1日1話くらいがちょうどいいかなと思って
結構物語重視な話を書いていたのでじっくり読んでもらいたかった
418かんえつ:2008/08/20(水) 13:51:08 ID:UCTK3ye10
管→閲

メールが届いた場合、長文でなければ日記で返信していますが、
今回匿名希望でメルアドを残した感想を頂きました。
長文ではなかったので、いつも通り日記で返信しようと思いますが、
メルアドを残すということは直接メールで返信してほしいということでしょうか?
419管閲:2008/08/20(水) 14:07:25 ID:GsjAyfiN0
匿名希望+メルアドなら、おそらく直メ希望だと思うけど、
相手のメッセージ内容が後々やばくなりそう、とか
懐かれるとHP削られそうだと思ったら、いつものように日記で
返したのでもいいのでは?
いつも判断に迷うなら、ラジオボタンでもつけておくと良いかも
420413:2008/08/20(水) 14:50:13 ID:qO6z2H/a0
413です。レスアリガd。
連載にするかそうでないかは置いといて、書きあがっているのに一日一話ずつ上げるというのが
不思議でならなかったんですが(サーバの関係で一日のup量が決まっていたりするのかと思った)、
いろいろ深い理由あるんですね。
参考になりました。
421関越:2008/08/20(水) 19:21:39 ID:yoFrFLv60
>>418
名乗るのは恥ずかしいけど、別に怪しいものじゃないと一応著名?
返信をメールでほしいと明記してないなら気にしなくて良いと思う
422閲管:2008/08/20(水) 19:39:52 ID:ZvwTMWxp0
著名?
423閲管:2008/08/20(水) 20:28:11 ID:M9sL14I70
署名
424管閲:2008/08/20(水) 22:51:22 ID:VrTBJ5+T0
どっちでも日本語がおかしいのは確か
425管閲:2008/08/21(木) 00:00:09 ID:YXN4HMXB0
管→閲でお願いします。
今までオン専門だったけど今度オフで本を出そうと思います。
内容はサイトに上げているものと
手の入れ方等同程度のものの予定です。
ここで質問ですが、閲覧者は
サイトでただで読めるものと同程度のものが
一作だけ有料になる理由を知りたいものでしょうか?
自分の理由は「この話は本の形にまとめたい」という気軽なものですが
何かはっきりとした区別をつけてほしいものでしょうか。
また、有料な分、「サイトのものより○○だろう」などど期待する事はあるでしょうか。

閲覧者からそういった質問のメールをもらい
その人だけに答えたものか
はっきり日記などで閲覧者全員に表明した方がいいのか考えています。
426閲管:2008/08/21(木) 00:13:51 ID:I0lEnFbq0
>>425
サイトに上げているものを再録と言うわけではないんだよね?
だったら何も気にしない。
427閲管:2008/08/21(木) 01:22:41 ID:76SR8o8H0
閲→管で質問です。

とても独特の文体で小説を書かれる方がいらっしゃって、私はその人の文章が大好きです。
二次創作なので萌えとかもあるんですが、文体自体がものすごく好みで通っています。
こんど長文感想をメルフォから送ろうと思っているのですが、その際に、管理人さんの文章が
好きであることに付け加えて参考にしている小説(好きな作家など)を聞くのは失礼に当たるでしょうか?
もしその管理人さんが影響を受けている作家さんがいらっしゃるのなら是非読んでみたいのですが
「文体が誰かの真似である」と言っているようで不快にさせるかな、と気になっています。
428閲管:2008/08/21(木) 01:33:40 ID:jZVyD68C0
>>427
「参考にしている作家は?」と訊かれるのは不快です。
「好きな作家」「影響を受けた作家」を訊かれるのは特に不快ではないです。
429閲管:2008/08/21(木) 01:41:34 ID:QxA+0pPY0
「参考にしてる小説有りますよね!教えて下さい!」
→んなもんねぇよ、パクとでも言いたいのかコイツ、アク禁だアク禁
「○○様の文体が凄く好きです。□□な所が好きなのですが、白樺派やロマン派のように
何々派と名前が付いている文体なんでしょうか。もしそうなら何派なのか知りたいです」
→これは誰それや誰それの文体に影響を受けたんですよー

作家名ではなく派閥や主義で回答されるかもしれんが、
(それ以前に影響を受けた文体も作家も居ない場合も有るが)
無難に聞きたいなら下で聞くべし
430悦管:2008/08/21(木) 02:36:20 ID:pJYnEaHNO
悦→管

私がよく訪問しているサイト様が移転を頻繁に繰り返しています
始めは気分転換だろうと思っていたのですが、それにしてはあまりに多くて最近気になっています
管理人様にとって移転とはどのようなものなのでしょうか?なにかメリットなどがあるのでしょうか?
431閲管:2008/08/21(木) 02:39:59 ID:1/eJzR6p0
>>427 難しく「何派ですか」とか言われたら「ねーよw」とちょっと思う。
「普段どんな本やどんな作家さんを読んでらっしゃるんですか?」
とかならポロッと言う事もあるかもしらん。
432閲管:2008/08/21(木) 02:51:16 ID:TMnghFqh0
>>427
文字を書くときに明確に参考にするっていう人は少ないと思うから、
427が意図してることを答えて欲しいなら影響を受けた作家さんや
好きな作家さんはいますか、お好きな作品などお聞きしてみたいです、
みたいな言い回しをすると相手の人も答えやすいんじゃないかな

文体が好き、っていうのは字書きの自分にとって最高の感想のうちの一つだ
喜んでくれるといいね、その管理人さん
433えつかん:2008/08/21(木) 02:53:35 ID:lul3TQMM0
>>430
ここじゃなかったかもしれないけど、大分前に同じ質問があった。
その時には、
・粘着がいるので移転
・ある管理人はパクがバレそうになるたび移転
という回答があったと思う。
そういう移転だとしたら、移転後のURLは残さないかもね。
無料鯖利用者なら、広告が少ない所に移転とか、
18禁の出来る鯖に移転とか。
後は最近ウィルス問題の多かった某鯖wだったとか?
閲覧者は移転後に減りやすいので、メリットはなさそう
434閲管:2008/08/21(木) 03:17:10 ID:yJxZclLo0
>>425
サイトうpモノの同シリーズとかじゃなければあんまり気にしない。
ただ、がっつり長編ものかな、くらいには思うかも。

本に関する質問の回答は日記にも載せてほしいな。
メルくれた人には「メルd。他の人にもお知らせしたいのでサイト上で回答します」
と一報いれておけばいいと思う。
435閲管:2008/08/21(木) 04:37:15 ID:DE/Lzv4i0
>>430
使ってる内に鯖が不安定になったり、CGIとの相性が良くないつーような感じで移転してた。
同人系でエロOK鯖(有料・無料問わず)なんかだと数が少ないし使ってみないとわかららんようなこともあって、
暫く繰り返してた。同人OK系だと鯖が安定してないような弱小・個人鯖も多いし、
レン鯖情報もみたてたりするんだけど、こればっかりはある程度使ってみないと分んないだよね。
不安定っていうのはこっちのPCや回線の問題もあるんだけど、内部的なこともあるよ。

後は、リセットが好きな人もいたりするよ。HNやサイト名を変えるのと同じような感覚。
ブログサイトに多いけど、○○さんのサイトで見たテンプレが綺麗だから〜なんていう感じで移転する人もいてた。
こういうタイプだとhtmlが良く分ってない人(弄れない)が多いかも。
436えつかん:2008/08/21(木) 07:47:16 ID:LEhIhC+z0
閲→管
メールにてやりとりさせて頂いている神の日記にて、訃報が書かれていた
とても気を落としておられる様子 しばらくサイト更新は止めるとのこと

メールはジャンルの萌え語り+雑談といった内容
この場合、日記に再浮上されるまで、メール送信は控えるべきでしょうか?
管理人側としての気持ちをお教え頂きたいです
437閲管:2008/08/21(木) 08:20:43 ID:dKOjnN910
>>436
閲覧者と管理人という関係じゃなく普通の人間関係だと
考えたらおのずと答えが出るのでは?

リアル友人に不幸があって落ち込んでいる時に
萌え語り+雑談メールを送ったり出来るならそうすればいいんじゃないかな。

あとはサイト更新をやめるくらいだから
メールチェックも元気が出るまでしないかも知れない。
それなら気にせず送ればいい。

個人的には管理人としてじゃなくてもそういう状態のときに
萌え語り+雑談メールを送ってくるような人はFO対象だけど。
438閲管:2008/08/21(木) 08:30:53 ID:I0lEnFbq0
>>437
普段送っているメールが萌え語り+雑談ってだけかと
で、自分の順番でどうメールしようと言う話じゃないの?

>>436
萌え語りと雑談は暫く休むと言うか相手に訊いた方が良い。
日記で知ったことと、落ち込んでるようだから当たり障りのない励ましとか
メールはこちらはいつでもかまわないので〜と言った内容を短くまとめて送るとか。
相手からの返信で考えれば良いよ。

自分だったら更新休むほどなら萌え語りも休みたい、
それほどでもなければ更新まで休まないだろうし。
けど、そんな時こそ萌え語りで元気になりたい。とも思う。
でも親戚の近さによっては忙しくなったりもするだろうし
そうなったら萌え語りがしたくても時間が取れなくて、やっぱり厳しくなるかも。
439閲管:2008/08/21(木) 08:36:56 ID:9Wl4XSGH0
>>436
励ましの言葉が支えになるのも落ち込みに拍車を掛けるのも
その管理人さんの状態次第だから見極めるべきだと思う
普通なら控えた方がいいかもしれないとは思うが、
メールでやりとりしている仲なら送ってくれるのは有難いかもしれない
報告したってことは何かしら思うところあってだろうから、デリケートな心持になっていると言っていい

訃報で5ヶ月くらい更新出来なかった自分だが(訃報報告はしなかった)
今ようやく普通に更新できるようになった
待ってくれる存在がいるってのは心強いと思う

好きなジャンルの事を考える事も出来ないくらい落ち込んでいるなら
ジャンルの萌え語りを省いた方がいいかもしれない
雑談もどういう話題かは分からないが、メールのやりとりの続きなら控えた方が良い
自分からして見れば善意でも相手に届いた途端苦痛になる可能性があるよ

純粋に「待っています」という意思を伝えるのが一番良い気がする
親しくしているその管理人さんが日記で元気を取り戻した時に(建前ではなく)
萌え語りすればいい。きちんと見計らえば大丈夫。
440427:2008/08/21(木) 09:40:19 ID:76SR8o8H0
ありがとうございます。やはり言い方によっては不快になる方もいらっしゃいますよね。
文体が好き、ということを全面に押し出しつつ、もし上手く言えるような隙があれば
好きな作家など管理人さんの好みを知りたいという形で聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
441閲管:2008/08/21(木) 11:25:02 ID:L1pZzJ/q0
管→閲

よくバトンが回ってくるんですが、
答えるのが苦手というのもあるしそんなの見ても興味ないだろうなという感じで基本的にスルーしてます
閲覧者さんからして、管理人の答えたバトンって見ますか?

@どんなサイトでもバトンは好きなので見る
Aそのサイト(or管理人)が好きだったら見る
B普通・絵だけ見に来てる程度だったら見ない
Cどんなサイトだろうがバトン自体見ない
D興味あるお題だったら見る、ないお題だったら見ない
442閲管:2008/08/21(木) 11:39:15 ID:WvM5j1Lw0
>>441
Dかな
何度「閉鎖します」の地雷バトンで肝を冷やしたことか
でも、創作バトンは見る
バトン用にブログを分けているところも見るけど、それは見ないな
エントリーから探すのが面倒だし
443閲管:2008/08/21(木) 11:48:06 ID:Cng0DDgr0
>>441
興味のある管理人で興味あるお題だと
読みはじめるけど、大抵つまんなくなって
読んでる途中で放棄する。

回されたバトンの質問の中で答えたい質問にだけ答えているのが
比較的面白く読めた。
444悦感:2008/08/21(木) 11:51:48 ID:PCtlD9Lq0
同じく5
作品やキャラに関する萌え関係は見る、でも日常系やなりきり
イメージに合う管理人の名前書くとかそういうのはつまらないから見ない
445えつかん:2008/08/21(木) 12:16:03 ID:uXA7oGCC0
>>436です。ご意見下さりありがとうございました
メールの内容云々に関しては、>>438さんの仰るとおりです。誤解を招く書き方で申し訳ありませんでした
とても参考になりました とにかく相手方の気持ちを傷つけてしまわないよう、さらに考えていこうと思います
本当にありがとうございました
446えつかん:2008/08/21(木) 12:19:07 ID:uXA7oGCC0
>>441
自分は2(サイト、というよりは管理人さんに、という感じ)
好きな管理人さんだったらどんなふうに答えるのか気になるので、大概のものは見る
ただ、イメージに合う管理人さんや、他の管理人さんについて書くものは見ない
あくまでも興味があるのはそのサイトの人だから
447えつかん:2008/08/21(木) 12:35:36 ID:Kct9FwIE0
管理→閲覧で質問です

時々衝動的に日記を全消ししてリフレッシュな気持ちで
また書き始めたい気分になるんだけど(日記絵などはちゃんと倉庫に格納している)
いきなり全消しして普通にまた日常語りを始めたら
閲覧者さん側からするとやはり何かあったのかなと思うものですか?

痛い事書いてたのに気付いた、とか全てが嫌になった、とかいう訳でもなく
深い意味はない気まぐれみたいなものなんですが、本人の意思とは裏腹に
周りには重く取られるかと思って…。
448閲管:2008/08/21(木) 12:43:19 ID:Cng0DDgr0
>>447
何か嫌なことがあったのかと思うより、
気難しい人なんだろうと思う。

「何が逆鱗に触れるのか分からないから
感想※送るのはやめておこう」と思う
449管閲:2008/08/21(木) 12:59:10 ID:JGdJ+SOq0
425です。答えてくれた人ありがとう。
サイトでやっている話とは別物なので
深く考えなくて大丈夫みたいですね。
メールへの回答はそうしようと思います。いい案ありがとう。
さらっとサイトで説明します。
450閲管:2008/08/21(木) 18:44:54 ID:Bbex2zBQ0
>>447
何かあったのかとは思わないけど
自分の書いたものに責任の持てない人なんだな、と思ってしまう
削除だけでなくて、修正を(履歴や消し線を使わずに)する人についても同様
でもこれは、自分が考察・議論系サイトによく通ってるからかも
451閲管:2008/08/21(木) 19:06:21 ID:Ka0DbW7QO
>>447
おもしろい記事があったら残念だなーと思う
プレイ日記とかジャンルの共感できた萌え語りとか
でも基本的にはあまり気にならないな
日記更新が重点的なサイトでない限り
メインだとちょっと驚く
気になるなら消すんじゃなく日記のブログなりcgiなり変えるとかは?
452閲管:2008/08/21(木) 19:09:55 ID:xb00IURc0
>>447
また普通に書きはじめてるなら別に何も思わないかな。
自分が古いのから消していくタイプだからかもしれないけど。
日記の記事を読めなくなって少し残念だなとは思う。
あと日記の形式にもよる、絵板で全消しは何か気になる。
453閲管:2008/08/21(木) 23:09:52 ID:FZF41ssl0
管→閲で質問

20P〜の読み切り漫画を十作品以上置いていて、縦二分割のフレームに
右にタイトル・左にタイトル+作品の説明があり、左に漫画が表示されるようにしてあります。
作品は絵をクリック→次ページへ進むようにしてあり(説明あり)前ページへ戻るリンクはなし。
自分はブラウザバックする派だから気にしなかったけど、今のままだと不便かなと迷ってます。

絵をクリックして進むのはそのまま使うとして、
1.絵の下に「前、次」への文字リンクをはる
2.絵の下に漫画のページ数分の数字を並べてどのページへも飛べるようにする
3.右と左の間に細いフレームもう一つ作ってそこからどのページへも飛べるようにする

現段階で考えつくのはこのくらいなんですが、どれがいいでしょうか?
直すとなればかなりの量なのでなかなか決められないでいます。助言お願いします。
454閲管:2008/08/21(木) 23:28:22 ID:nRdvZONL0
>>453
目次ページを作って、そこからどのページへも飛べるようにしてくれたら今のままでいいと思う
「前、次」くらいならあれば便利だけど絵の下に数字が並んでるのは気が散るし、フレームが増えるのは圧迫感がある
455閲管:2008/08/21(木) 23:34:33 ID:74pRrotG0
>>453
1か2。
1で尚且つタイトルページにページそれぞれへのリンクがあると
すごい楽。さらに言うと右にそれぞれページへのリンクがあれば
文句ない。
長い作品だと飛ばし読みしたいことがあるので、ページごとの
リンクを作ってもらえれば一番嬉しい。
フレームは目に入るとうざったいから止めてほしいかな
456閲管:2008/08/22(金) 00:01:56 ID:V5C/lNg30
>>453
個人的には1
そうそう前のページに戻る機会もないだろうし
ブラウザバックはそこまで手間じゃないから、個人的には気にしなくていいと思うな。

フレームと数字の羅列はやっぱり読んでて気が散るかもしれない。
457閲管:2008/08/22(金) 00:29:05 ID:mJm5cNLY0
441です
お題によっては結構見てくれる人も居るんですね。今度何か答えてみようかな
答えてくれた方有難うございました、参考になりました。
458447:2008/08/22(金) 00:46:32 ID:8/O06UXQ0
回答有難うございました。
何かあったのか勘ぐられないのは良かったですが
やっぱりメリットはないみたいですね。
スパッと一新したくなったら>>451さんの案でいこうと思います
もしくは、過去ログとして別のページにごっそり格納するとか。
閲覧側がどう思うか聞けよかったです。こういうスレって有難いもんですね
459閲管:2008/08/22(金) 00:53:33 ID:ynbUUP/30
>>454-456
回答ありがとうございました!
作品へ飛ぶタイトルページにそれぞれ各ページへのリンクをはって
絵の下に前ページへのリンクをさりげなくはることにします。
とても助かりました
460かんえつ:2008/08/22(金) 01:15:20 ID:UXEYfynW0
管→閲

質問です。
A×BのBL話の中に、原作にはいない脇役キャラが出てきます。
フェイクですが、ファンタジーだとして、脇役のフリークス敵キャラが色っぽい
Bの姿に化けて出て、それにAがムラムラして危うく襲い掛けるようなシーンが
あります。
オチはAが気付いてフリークスを征伐し本物のA×Bで終わります。

Bに化ける前の姿での脇役キャラは3コマ程しか描きませんが、Aが偽者に
ムラムラする以上、やっぱり「オリキャラあり」等の注意書きは必要でしょうか。
461閲管:2008/08/22(金) 02:30:40 ID:A2jTgMnU0
>460
その内容ならAB表記でまったく問題ない
462閲管:2008/08/22(金) 12:21:24 ID:0AN61IFo0
Aがオリキャラに村々するとか、オリキャラが二人の間に入ってきて
引っ掻き回す、オリジナルなのに物語の重要キャラになっちゃってて
既存キャラが霞む…とかじゃなければオリキャラ表記はなくていいと思うよ。

オリキャラ表記なしでモニョったといえば、
多分自己投影してるオリキャラDが登場、Dはものをはっきり言うタイプで
みんなから一目置かれている。
恋愛で悩んでるABに喝を入れ、二人の仲を進展させるキーマンに…。
その代わり、原作で仲介役になったしっかり者のキャラCが無かった事にされてた
みたいな話だなぁ…。
463閲管:2008/08/22(金) 19:05:39 ID:F77fePoJ0
閲→管

更新が停滞していて、日記でもリアルが忙しくて暫く更新できない
と記述されてるときに感想がくると、更新の催促だと思われますか?
リアルが落ち着くまで感想は控えた方がいいのでしょうか
464えつかん:2008/08/22(金) 19:23:57 ID:jiFpvy+h0
更新の催促じゃないですよ、純粋に感想が送りたかっただけですって
ことを柔らかい言い回しで添えちゃだめかね。
自分はそういう書き方してあれば大丈夫だけど。
465閲管:2008/08/22(金) 19:24:17 ID:lshxvQ2X0
>>463
その時の気分やその人の性格によるんじゃないかと
自分だったら忙しい時に癒しがと癒されながらありがたく読むよ
466管閲:2008/08/22(金) 19:24:36 ID:ARUXOLJo0
>>463
感想はどんなに忙しくて更新できないときでも貰ったら嬉しいよ。
ただ、忙しいのわかって、
「お忙しいのは承知していますが続きが読みたくて・・・」
とか来ると、忙しいってわかってんだから催促すんな!!!
て思う。
要は、催促っぽい言葉と頑張らせようとする言葉を入れなければOK
467463:2008/08/22(金) 21:06:09 ID:F77fePoJ0
ありがとうございます
言い回しに気をつけて、勇気出して感想送ってみます
468管閲:2008/08/22(金) 21:29:41 ID:1KWn+g1s0
管→閲

今まで私生活が忙しくヒキサイト仕様でサイトを運営してきました。
交流ツールなど一切なくメールアドレスを一行、記載してるだけでした。
しかし、時間に余裕が出来てきて、ネット上での交流というものに興味を持ち始めました。
日記、BBS、web拍手、チャットなど交流ツールを設置しようと考えたのですが、
いきなりそういったものを増やすリニューアルを行うと、閲覧者さんにどう思われるかな、と
ちょっと心配になってしまいました。
でも、それは、心配しすぎでしょうか?

ご意見、聞かせていただけるとありがたいです。
469管閲:2008/08/22(金) 22:28:45 ID:GAMaKbTi0
>>468
個人的には気にならない。
感想を送りやすくなるのは嬉しいし。
気になるなら日記にでも、余裕が出来て来たので色々設置してみたと、書いておけばいいんじゃないかな。
470管閲:2008/08/22(金) 23:56:32 ID:JLsmqHu00
とりあえず、日記と拍手をつけてもらえると閲覧的にはまず嬉しい
471管閲:2008/08/23(土) 01:11:24 ID:ZjpwGHAdO
管→閲

私のサイトは不定期更新で、更新履歴を付けていないのですが
閲覧者さんにとって更新履歴はあった方が嬉しいのでしょうか?
472えつかん:2008/08/23(土) 01:41:02 ID:iLw893IB0
絶対につけていてほしい
それも次の更新で前の更新分は消すとかじゃないのが欲しい
つけていなかったサイトさん好きだけど不便だったしつけてもそのタイプで苦労した
473管閲:2008/08/23(土) 02:24:05 ID:Bmc5SMdw0
不定期だからこそ無いと不便だと思う
474名無し草:2008/08/23(土) 10:14:02 ID:ryGurJvZ0
自分は最終更新履歴さえあればいいかなと思ってる
475えつかん:2008/08/23(土) 11:34:14 ID:dn1tRWdV0
最終履歴だけでもいいかと思うけど、その場合には次の更新の時まで
どの作品を更新したかマークを付けておいて欲しい
この前行ったところがAB複数ジャンル扱っていたけど
「×月×日:Aジャンル」だけじゃ・・・
476管閲:2008/08/23(土) 12:47:24 ID:WGIOsxTU0
閲→管
自分の描いた物のレベルでは人をよべないヘタレから
投稿寄生されません?
閲仲間では寄生は嫌われますが管理人はどう思っています?
閲は管理人だけでなく寄生にもコメしたほうがいいですか?

477管閲:2008/08/23(土) 13:19:24 ID:bI8sZ0eg0
>476
バシルーアの呪文を唱える。
478閲管:2008/08/23(土) 13:21:23 ID:hJBqDRi70
「投稿寄生」って、具体的にどんな行為のこと?

他人の絵掲に、あまり上手くない自作絵を何度も投稿しちゃうとか、
やたらと絵をプレゼントして送りつけたりする(そして他人のサイトに
載せて貰いたがる)ってこと?

また別のことがあるのかな。

どんな意味なのか教えて〜
479管閲:2008/08/23(土) 16:05:30 ID:Z69BFfQ90
>>476
ごめん、よくわかんない
投稿寄生とかなに?取り巻き?
480転売 ◆axTOmrOutM :2008/08/23(土) 16:28:41 ID:ZS31nZdG0
http://94.xmbs.jp/zuttobestfriends/

違反だし重いし
481管閲:2008/08/23(土) 16:41:01 ID:WGIOsxTU0
>他人の絵掲に、あまり上手くない自作絵を何度も投稿しちゃうとか、
>やたらと絵をプレゼントして送りつけたりする(そして他人のサイトに
>載せて貰いたがる)ってこと?
てことです。


482管閲:2008/08/23(土) 17:05:35 ID:8gMiaCw/0
>476
イヤならサイトに絵掲付けないし、送りつけられてもサイトに載せない。

閲覧者は自分の気に入ったものにだけコメすればいい。
「あいつヘタレで寄生」と嫌って常連顔で仕切っている人達の方が
絵がヘタレな投稿者より迷惑。
483閲管:2008/08/23(土) 17:53:33 ID:X+QDazG50
閲覧者からの頂き物は普通に嬉しい派
嫌なら掲示板に管理人専用と書くくらいの防御は予めしておく
メールなどでの送り付けも、展示してくれなきゃ呪いますみたいな厨じゃなきゃいい
相手がサイト持ちだと、絵掲はともかく本気絵は自サイトに飾ればいいのにと思うけど
純閲覧者からなら嬉しいとしか思わないかな
度が過ぎると鬱陶しくなる事も有るかもしれないが、
そこまで行くと鯖容量を理由に展示を断ったり、角の立たないお断りが出来るから
管理人が断ってない時点では閲覧者が寄生だの何だの考える必要は無い
484管閲:2008/08/23(土) 19:52:34 ID:qzk34E+eO
ランキングから入るサイトを選ぶ基準って何?
バナー抜きで。
管理人になったらわからなくなってしまったorz
485:2008/08/23(土) 20:16:24 ID:/GGeCn8jO
>>484
数が少ないランキングなら紹介文が釣りっぽくなくて、丁寧なサイトかなと
○○中心●●サイトですみたいな…
裏放置!!とか書かれても正直行きたくです

行った事の無いランキングは総合ランキングの上から順に
486閲管:2008/08/23(土) 22:19:31 ID:ZjpwGHAdO
>>485
やっぱりランキング上位は一通り見るよね

仮にランキングにサイトが100個登録してあるとして、見るのは30位くらいまでだな
あとはリンクを辿って好きなのを探しに行く
487閲管:2008/08/23(土) 22:46:20 ID:US6oO7/u0
紹介文がポエムじゃなくてちゃんと書いてあるところは好感持つ。
取り扱っているカプや、サイトで特に力を入れてるところ(唯今○○強化中とか)
そういうのがわかりやすく書いてあるところは安心感がある。
逆に紹介文が酔ってるポエムだったり小文字乱舞で読みづらかったりすると作品が
よっぽど気に入らない限りもう一度行こうとは思わない。
488閲管:2008/08/24(日) 04:30:03 ID:b6G5mGUR0
460ですが遅くなってすみません、レス有難うございました!
個性の立った重要なキャラではなく、あくまで脇役なので
オリキャラ注意書き無しでいくことにします
489閲管:2008/08/24(日) 10:29:43 ID:TerMJWXDO
>>484
好きなCP、好きなキャラ中心になっているところは全て一度は行く
リピするのはその中で萌えたサイトか更新早めのサイト
説明文を読んだだけでは
好きなものがあるかわからないような説明文は総スルー
490閲管:2008/08/24(日) 10:51:30 ID:/0A8MpHU0
管→閲

頂いた感想に対するレスについてです。
閲覧者の方が、作品のコレコレが良かったです、という米を下さったとして
この部分は〜というような苦労話、裏話などは
自分で自分の作品に酔っているような
管理人オナニー披露のような気がするのですが、気にしすぎですか?
興ざめしませんか?
でもこれを書かないとなると、ありがとうございますくらいしかレスが出来なくて
これはこれでつまらないレスで、考えすぎて混乱しています。

前者、後者、どちらのレスが無難でしょうか。
このほかに、またコメントしたいと思えるような方向のレスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
491閲管:2008/08/24(日) 11:07:40 ID:2IzKduJL0
>490
相手が書いてきたポイントについて(だけ
492491:2008/08/24(日) 11:14:38 ID:2IzKduJL0
途中送信スマヌ

ポイントについてだけ返信を書く。
「そういえば別の部分も〜」なんて、聞かれていないところに
話しを広げて長々書かない。
相手のコメント量が1としたら、対して1.3ぐらいまでの感じで
お返ししたらいいと思う。10も20もどっさり語って
自分語り丸出しだと、神管理人だったらその語りさえもある意味作品という
感じで興味深く拝聴できるが、そうでもない方だったら
「日頃、具体的な感想もらってない人なのかな?」と思ったり、
お時間さかせてしまったようで、次回※を遠慮したりしてしまう。
あまりひどいのでないかぎり、適当にスルーするだけで引くまではいかないけど。

たとえば、「○●のセリフが良かった」→
「そこはなかなか決まらず、参考にと映画5本見てやっと
セリフが浮かんできました。気に入っていただき、本当に嬉しいです」
という感じで。

※に対してちゃんと会話になった意見を管理人さんが返してくれると、
本当に※を真剣に読んでくれていると思えて嬉しいです。
493閲管:2008/08/24(日) 14:35:23 ID:SzH9Az180
>490
>492にほぼ同意だが、「参考にと映画5本〜」のくだりは
やめたほうがいい気がする。
管管になってしまうが、私が同じようなことを返事に書いて経験したことですorz
494閲管:2008/08/24(日) 17:11:01 ID:fDZSREh90
>>490
感想を送るくらい好きなサイトなら、いろんな苦労話や裏話も読みたいです。
その後また作品を読み返して、管理人さんはここが大変だったんだとか、
ここ萌え萌えで書いてたのねやっぱり!みたいにするのが好きなので。
映画DVDをオーディオコメンタリつきで見ている感覚です。


閲→管で質問お願いします。
好きなサイトの管理人さんが、リクエスト厨に絡まれているみたいです。
(多分、サイトで扱っていないキャラかカプを書けと言われている)
加えて私生活の忙しさもあり、管理人さんも少しお疲れみたいなのですが、先日オフ本を買ったのでその感想を送りたいです。

リク厨がわいているこのタイミングで感想が来たら、迷惑でしょうか?
もちろん返信は不要にするつもりです。

また、リク厨のことには一切触れない方が良いでしょうか?
それともリク厨なんか気にしないで、好きなものを更新してほしい的内容を丁寧に書いて添えた方がいいですか?

本人に確認できればいいですが、さすがに聞けないので…
よろしくお願いします。
495閲管:2008/08/24(日) 17:19:54 ID:ZeKgA5cR0
感想はどんなタイミングで貰っても嬉しがる管理人が大半
リク厨については、触れないでくれる方がありがたい
本気で厨な相手なら嬉しい感想の合間に思い出したくないし、
そこまで厨と思って無かった場合「リク厨」なんて書いてきた相手のほうを厨と思う
496閲管:2008/08/24(日) 19:00:54 ID:P4mpHptY0
閲→管 で質問させてください

先日、サイトの管理人さまが誕生日を迎えられたとのことで拍手で米をお送りしました。
お送りした内容は
『お誕生日おめでとうございます。最近、多忙で更新できないとご心配されてらっしゃいますが
 気長に待ちますのでどうかお気になさらないでください。素敵な小説、ずっと待ってます。
 それでは、季節の変わり目ですのでどうかお体を労わってください。長文失礼しました』
です。
そしたら返信に『あなた様もどうかお体にお気を付けてお過ごし下さい^^』
とあったのですが、これは私のとんちんかんな敬語がpgrされたのでしょうか……?
あんまり変な敬語で送るから、神に引かれてしまったのかとガクブルです。

あまり硬い口調で拍手を送らない方がいいのでしょうか?
慣れ慣れしくなってしまうのが怖いのですが、逆でも失礼ですよね。
497閲管:2008/08/24(日) 19:19:58 ID:WzP89csa0
>>496
頓珍漢な敬語のせいだと思うよ……
>気長に待ちますのでどうかお気になさらないでください。
お前のことを気にしてるわけじゃねーよ何様だゴラァ
とカチンと来たんじゃないかな
498閲管:2008/08/24(日) 19:21:40 ID:aSxrJVRy0
>>496
その管理人が『^^』の使いどころわかってないだけじゃ
499閲管:2008/08/24(日) 19:24:52 ID:UuB1cgTQ0
>>496
^^は、何も嘲笑の意味だけじゃないと思うし、気にしないでいいと思う。
500閲管:2008/08/24(日) 19:35:07 ID:AySH8j4m0
2で^^見すぎて嘲笑の意味に捉えてしまいがちだけど、普通に笑顔を表す顔文字だよね
凝った顔文字をあまり使わない人が頻繁に使ってるイメージ
501閲管:2008/08/24(日) 19:49:42 ID:SXQkgrnF0
他の※には何行も書いてあって496のレスにだけ
その一言だけが置いてあったならともかく
他と同じくらいの量でその一言が紛れてたなら
普通に柔らかな笑みとか、好意的な意味での顔文字だと思うんだが…。
誰もかれもが(*´Д`)とか使う訳じゃない。
502閲管:2008/08/24(日) 19:52:42 ID:rCgBBuxF0
>>496
その管理人が普段使う言葉遣いに「あなた様」って単語が出てくるなら気にしない
そうじゃなければ、返信困ったな、な悪寒

下手に尊敬語とか使わなくても、普通にですます敬語で十分な気がする
503閲管:2008/08/24(日) 19:57:18 ID:Skel2nqF0
>>496
ごめん。それ、普通の返信にしか見えないのだが・・・
ちょっと穿ちすぎなんじゃないかな、と個人的には思ってしまった。
504閲管469:2008/08/24(日) 19:59:20 ID:P4mpHptY0
>>497
  (>'A`)> ウワァァ!!
  ( ヘヘ
確かに上から目線ですね……。どうして送る前に気づかなかったんだろう。
お忙しい中、そんな※でお手を煩わせてしまったのかと思うともう……。

>>498->>500
言われれば管理人様は2ch語も顔文字もあまり日記で使ってないです。
そんなに気にしなくてもいいかな? うーん……。

>>501
いえ、開設から3か月ほどたっているのですが、拍手を送っているのが自分だけみたいなんですよね。
全文掲載は怖いので一部にしただけで全文はもっと長いです。12行くらい。

今回、一月ぶりに送った拍手だったんですが、その前の拍手返信も自分のだったし
他の閲覧者は忙しい管理人さまを慮って自重してるみたいなのに、とんでもないことをしたと反省。
505490:2008/08/24(日) 20:01:36 ID:/0A8MpHU0
>>492-494
そうか、そんなに引かないか
考えすぎだったみたい
少し作品にも触れる形でレスしていこうと思います。
ありがとう
506閲管:2008/08/24(日) 21:53:45 ID:1ES0MYFi0
^^にマイナスイメージ持ってるのってここ来てる人たちだけじゃないか?
(笑)が2では嘲笑なのと同じで。
丁寧すぎる米より少しくだけた米のが私は嬉しくなるな
真顔の挨拶より笑顔の挨拶の方が嬉しい気持ちと一緒
507閲管:2008/08/24(日) 21:56:21 ID:1ES0MYFi0
>>496へでした
遅れたスマソ
508閲管:2008/08/25(月) 00:31:22 ID:ofxtHulM0
管→閲 で、幸の紹介文に関する質問

現在、某二次ジャンルでカプABオンリーサイトを運営中。
が、最近同ジャンルの他カプCDやEFにも萌え出して、近々サイト改装予定。
改装後は「AB部屋」と「他カプ部屋」に分ける予定(実際のコンテンツ名はちょっと違う)

カプABの専用幸に登録してるんだけど、そこの紹介文に他カプ部屋があるって
書いた方が良い?
私自身は単一者なんで、カプ幸紹介文で「A×○の取扱もあり」って明記してくれてるサイトさんは、
有り難いなと思うしとても助かる。
でも一方で、本命以外のカプに関しては拘りがないんで、AもBも係わらないカプの事を
カプ幸に書いても良いものか、と悩み中。
カプ幸に登録してる他サイトさんをざっと見ても、AもBも関わらない他カプを取り扱ってる
サイトさんがないんで参考にならない。

単一だったり地雷カプがある閲覧者さんとしては、カプAB専用幸の紹介文でのCDやEF
表記は必要? 不要?
509閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/08/25(月) 01:03:57 ID:Pz9go7Zm0
>>508
表記あったほうが嬉しい
自分の地雷も扱ってるサイトなら、最初からそういう心構えで行くし
表記を見るのも嫌な地雷なら元々行かないという選択もできる
ABに関係あるなしじゃなくて、サイト内容を簡潔に書いてくれた方が参考になる
510閲管:2008/08/25(月) 01:21:05 ID:0AwuHLyb0
>>508
専用幸に他の説明があると、専用で宣伝とかうざっと思ってしまうことがある
「別CPも置いてある」程度が良い
511閲管:2008/08/25(月) 01:32:28 ID:DmJXJP2d0
>508
他に登録しているサイトが単一ばかりのカプ幸なら
説明は欲しい。
「CDやEFもあります」は他カプの宣伝ウザいと思うから
「他カプもあります」がいいな。
512閲管:2008/08/25(月) 02:08:30 ID:yvwDckgE0
>>508
基本これ以前のレスに同意。
あと、他カプにAもBも関わらないことがわかると嬉しいかな。
どうも上手い言い回しが思いつかなくてすまないが。
513閲管:2008/08/25(月) 04:16:54 ID:8eGNM87x0
>>508
ABカプ専用幸で、
他サイトにAB以外は無いのなら
規約違反で削除されるかもしれないよ
別の幸も探すつもりで変更した方がいいと思う
514閲管:2008/08/25(月) 04:38:27 ID:+Bi8hTD9O
管→閲で質問です。

コメント記入欄なしの拍手って変な印象受けるもんかな?
レスが苦手でレスしない形式も苦手という理由で連絡ツールなしの状態にしているサイトに置きたいと思っているんだけど(コメントがないぶんモチベーションを上げたい為)、
コメント欄なしの拍手について閲覧者さん側の考えもお聞きしたいです
515かんえつ:2008/08/25(月) 05:17:32 ID:U90YvDXf0
>>514
そういうサイトさん過去に1回だけ見たことあるけど自分は特に何も思わなかった
感想送りたかった人は残念に思うだろうけど変とは思わないな
516閲管:2008/08/25(月) 06:13:21 ID:L9YkNer20
>>514
単純に珍しいと思うだけかな。珍しがるのも変に思うの一種かもしれないがw
別に良いと思う
517508:2008/08/25(月) 07:39:23 ID:ofxtHulM0
>>509-513
レスありがとう。
「他カプあります」。を言い回し変えて紹介文に入れてきます。
あと、カプ幸の規約も確認してきます。ありがとうございました。
518かんえつ:2008/08/25(月) 19:00:29 ID:46ZMIbztO
>>514
そういうサイトさんもそれなりに見る気がするけど気にした事無いな
そもそも※しないでパチだけもよくやるし
※したい位いいサイトだったら※の代わりに連打したいので
連打可能だとありがたいくらい
519管閲:2008/08/25(月) 20:48:10 ID:bVPs4DGT0
管→閲
18禁字サイト持ち。(健全:エロ=6:4でA総受け)
一か月くらい後に最愛受キャラAの誕生日があります。
近々そのキャラの誕生日までドエロを毎日更新する予定なのですが
やっぱりそうすると閲覧者からみて、「エロ厨pgr」だったり
引いたりしちゃいますか?
ちなみに連絡ツールはメアドのみなので普段の反応はわかりませんが、
アクセスはそこそこあるみたいです。説明不足でしたらすみません。
520管閲:2008/08/25(月) 20:49:39 ID:y3DLwOzR0
>>519
全然引かない。かなり嬉しい
521管閲:2008/08/25(月) 21:34:56 ID:kyVI7y8R0
>519
もともと18禁のサイトなんだから、
遠慮なくyouどんどんやっちゃいなよ!
集中エロ祭りやってたら、日参しちゃうよ。

もしpgr※が来たら、その「18禁」であるサイトに
来てるくせにお前もエロ厨だろpgrって心のメールで
投げ返してやればいいさ。
522閲管:2008/08/25(月) 21:35:42 ID:+QAulOzu0
>>519
エロオンリーだと、健全目当ての人的には少し残念に感じるかもしれないけど、pgrとまでは思わないな。
ただ何の説明もなく、8回連続エロのみの更新とかだと、健全の扱いは止めちゃうのかなぁ…と心配にはなる。

「Aの誕生日記念にエロ週間実施中です」とか説明があると、親切だと思う。
健全派に偏った意見でごめん。
523閲管:2008/08/25(月) 21:40:42 ID:+QAulOzu0
>>519
522です。
ごめん、「18禁字サイト」って部分読みのがしてた。

18禁が前提なんだったら、エロ更新が多い方が訪問者も嬉しいと思うし、問題ないと思う。
そもそも、18禁サイトにエロ厨pgrするようなヤツの方が、お門違いだと思うし。
気にしないで良いと思うよ。
524閲管:2008/08/25(月) 21:47:46 ID:e2b7IAI70
18禁サイトにエロがない方がおかしいだろ…
というわけでがんがんエロ更新がんがれ
525閲管514:2008/08/25(月) 22:21:30 ID:+Bi8hTD9O
>>515>>516>>518
参考になるレスをありがとうございます。
印象や同形式の拍手のサイトのことも教えてもらえて安心しました。連打可能の形で設置しようと思います!
526519:2008/08/25(月) 23:28:18 ID:bVPs4DGT0
>>520-524
素早いレスありがとうございます!
かなり不安だったので、優しいお言葉に安心しました。
考えすぎたのかもしれないです、心おきなくエロ書いてきます!
527494:2008/08/26(火) 00:14:21 ID:3BLe0yCQ0
遅レスすみません。
リク厨には触れずに、本の感想メールを送って来ます。
喜んでもらえたらいいなあ。
528閲管:2008/08/26(火) 00:22:11 ID:6D9KEjErO BE:385682235-2BP(0)
閲覧→管理人
先日、管理人さんが日記で「一昨日は母の誕生日でした。母よ、これからも長生きしてね」というような事を書かれていた。
これに対して、作品の感想込みで「お母様の誕生日おめでとうございます」とコメントを送るのは失礼でしょうか?
ちなみに、コメントのやりとりは三、四回ほどしかしていません。
以前、その管理人さんが日記で書いた事に作品感想の最後にコメントしたら(その人がジャンル外のゲームを面白いと言っていたので、
「(長文感想の後に)〜ところで、管理人様のおかげでそのゲームを買う踏ん切りがつきした!」というコメントを送ったら
その事には触れずに返信がきたので(今考えると、すごく返信に困る事を書いてしまったと思ってる)、
日記に対してコメントされるのが嫌な人もいるのかな、と不安に思ったので。

大好きな管理人さん(日記から人柄のよさが滲み出てるし、人間的にもすごく素晴らしい方)のお母様だから、純粋に誕生日おめでとうございます!
と言いたいんだけど、リアルで交流のある方でもない人から言われたって迷惑かしら……と悩み続けてもう五日。やっぱり自粛しとくべきだろうか。
529閲管:2008/08/26(火) 00:28:48 ID:lncKyQQZ0
>>528
日にちも経っているし、ご家族と会う間柄でもないのならば
やめておいたほうが良いのではないだろうか…。
返信するにも困るかもしれない。
530閲管:2008/08/26(火) 01:25:22 ID:tYYQf4Is0
>>528
それだけを入れるつもりならやめた方がいいと思う
どうしても言いたいならば、作品の感想の後ろにこそっと入れてみるとか。

日記に対しての※を相手がどう思っているのかは、
他のレスから推測できると思う
531閲管:2008/08/26(火) 01:45:25 ID:kAttvAJsO
>>528
感想ついでにでも止めたほうがいいと思う
正直、そういうものはいくら最初に萌え感想を書いてくれようと、返信に困る
532閲管:2008/08/26(火) 07:22:14 ID:ZoQpwlBs0
>>528
日記の反応は、当日か翌日までにしてほしいな
タイムリーな話題のレスは時期を逃すとちょっと扱いに困る
メールや、レスや日記が毎日じゃない場合はそうでもないかもしれないけれど

自分だったら、日記のすぐあとなら母さんおめでとう一言コメは反応どもどもーと思う
感想のついでじゃなくて、一言反応だけの方が貰いやすいかな
感想は感想で、更新した時とかいつでもくれれば嬉しい

どっちにしろ、今回は日が経っているから止めておいた方が良いと思う

ゲームへのレスは、困ってスルーか、単にそこまでレスしたら長くなりそうだったとか
引っ張りたくなかったとか、適当に割愛されただけとも考えられるけど、まあそれって困ってスルーしたって事かw
533閲管:2008/08/26(火) 11:34:30 ID:U0i+gN9a0
管→閲、もしくは管→管で質問です。
BL絵と、そうじゃない絵の境界線ってどこだろう。
全年齢向けのBLとNLの絵サイト持ちで、一応置き場を分けてあるんだけど、毎回ぬるいBLの定義について迷う。

NLオンリーの人から見て、男キャラ同士がじゃれついてるとか、手をつないでるとか、後ろから抱きつく位の絵でも不快に思うかな?
そして、「BL絵置き場」って事になってるのに、手をつなぐ程度の、ぬるい絵しか置いてなかったら、ガッカリしたりとかしないかな。

公式で、男キャラ同士が抱きついたりとかが普通にあるジャンルで
BLを多少臭わす程度の描写がよくあるから、基準が読めなくて困ってる。
よかったらご意見お願いします。
534えつかん:2008/08/26(火) 12:31:42 ID:Iu6OqSIG0
>>533
管→管はスレ違い。

絵を描いた人が、この二人は友情だと思って描いていればBL絵でない。
絵を描いた人が、この二人はカップルだと思って描いていればBL絵。
535閲管:2008/08/26(火) 13:54:27 ID:NRnHN7di0
>>533
同じ絵でも管理人が友情だといえば友情だと思う(チューとかしてたらさすがにアレだがw)
BLだといえばBLだと判断する。
BL=エロじゃないんだし、「BL絵置き場」でいいんじゃないかな。

>NLオンリーの人から見て〜
については、それが友情絵なら気にしないけどBL前提の絵なら正直不快。
個人的には不用意に見せられたら二度とそのサイトには行かない。
536閲管:2008/08/26(火) 13:59:52 ID:kY0A3Cst0
>>533
534に同意
そういうプラトニックなのが好きなんだなーって思う。


閲→管

最近ジャンル換えた神
私は今も昔もあんまり米送ってない&名乗ってないROM

神が新しいイラストにちょっと特殊なシチュで描いてらした。
そのシチュは前サイトでも見かけたシチュ。
そのイラストに対して「前サイトでも描いてましたね、このシチュ好きなんですか?」
なんてコメントどう思う?ストーカーかよ、キモ!って思う?
537閲管:2008/08/26(火) 14:09:48 ID:erYH9AuH0
>>536
素でその※なら、そう思うけど?
538閲管:2008/08/26(火) 14:19:08 ID:bv0FBau50
>536
「ストーカーかよ、キモ!」とは思わないけど、
「前のサイトと同じネタ使い回しかよ〜、底浅いなpgr」は感じ取る
539閲管:2008/08/26(火) 14:19:34 ID:0y3s2p6U0
>>536
名乗ってもないROMの人に言われたら、管理人としちゃそれは
気の知れた常連でなく見知らぬ人からの第一声※になる訳だから
「ずっとROMってたのに感想も無しに自己パクpgrとだけわざわざ
※よこしたのかよ嫌がらせか」と思う

前から通ってた事や作品の感想付きのついでにそのシチュ好き
なんですけど、と切り出したらキモイとは思わないけど、ネガな
管理人ならやっぱり言い方によっては指摘ウザ、と思うかも
540閲管:2008/08/26(火) 14:26:47 ID:5F7wBJwy0
>>536
自分もそのままの米だったら「サーセン二度と描きません」と思うな
そう冷静に指摘されると好きで描いてる部分に水かけられたような気がするし
「いいぞもっとやれ」とでもついてたら別だけどなー
541閲管:2008/08/26(火) 14:29:20 ID:5F7wBJwy0
肝心のとこ忘れてた
ストーカーかよ、キモ!じゃなくてウゼッってなる
542えつかん:2008/08/26(火) 14:43:50 ID:cCqcULek0
つーか、536は自分がもし管理側で
同じように言われたらどう感じるか、とか考えないのかな
543閲管:2008/08/26(火) 15:03:11 ID:7SmQiKNE0
>>536
自分はヒキ過ぎて特に他人に米とかしないし返信もしない人間だからそうなのかもしれないけど
そういう米来ても「あー、うん。そうそう、このシチュ好きなんだよ」としか思わん。
つかけっこう思い入れのある特殊なシチュで描いてるならその米嬉しいかも。
でももう少し米長くして前のサイトから好きだった系のこと追加した方がいいかもね。
変な顔文字とか(笑)とかが文末についてたらウゼッてなるけど。
544536:2008/08/26(火) 15:32:30 ID:kY0A3Cst0
ごめん、もちろん感想も合わせて送るつもりだったんだ!
でもおかげで冷静になった、※送るのやめとくわ。ありがとう
545閲管:2008/08/26(火) 15:59:38 ID:U0i+gN9a0
533です。
BL意識して描いたものはBL、友情意識して描いたものは普通の絵で分けようと思います。
レスくださった方、どうもありがとうございました。
546閲管:2008/08/27(水) 01:00:08 ID:0Nro/Q6f0
管→閲で質問です。
二次にて、ある古い映画(例えて言うなら「ローマの休日」や「ウエストサイドストーリー」あたり)が
物語の伏線になるネタを書こうとしています。
ストーリーの展開上、映画の結末にもある程度触れるのですが、
この場合、その旨の注意書きはあったほうがよいのでしょうか。

1、タイトルは出さずに「映画ネタ」とのみ書く
2、タイトルを明記して「映画の○○ネタ」と書く
3、タイトルを明記した上で「映画結末のネタバレあり」と書く

等考えていますが、もしよろしければ、忌憚ないご意見をお願いします。
547閲管:2008/08/27(水) 01:34:05 ID:1ZOtsJAI0
>>546 ネタバレ大嫌いだから3で。
自分だったら下手すると本気で恨む
548管閲:2008/08/27(水) 01:38:12 ID:k3cMo/iX0
管→閲で質問です。
18禁数字一次字サイトで長編をあげてます。
1ページ4000字程度で130ページほど。
ことに及んでるシーンが未遂3・既遂2・強姦1回ぐらいあるんですが、
「この程度しかエロシーンがないんだったら18禁にすべきじゃない、カウント稼ぎか」
など言われて困惑しています。
自分としては一度でも完全な性表現がある以上、18禁にすべきだと思うんですが
あんまりそのシーンが少ないサイトだと18禁表示は
カウント稼ぎのように取られるんでしょうか。
549閲管:2008/08/27(水) 01:44:11 ID:U2Cinm7V0
>>546
ネタばれ全然気にしない&映画フリークの自分は1がありがたい。
読み終わるまで結末が分からないわくわくがあるからね。
事前に○○のネタばれ表記ありだと結末が分かって詰まんない。

>>548
全く問題なし。そんな風にとる奴はエロ厨だろ。
気になるなら『エロが読みたい方はがっかりします』って注意書きしとけば?
550閲管:2008/08/27(水) 01:53:24 ID:Ea8DiThX0
>>546
3で。それほどネタばれ恨むわけじゃないけど
1だったら「タイトル書かないならなんのための
注意書き?」と疑問に思う。見てない奴だと迂回したいし
結末まで触れられるなら3がいい。
551アンソロ:2008/08/27(水) 01:54:55 ID:rTX8y8YS0
>>546
例に挙げているものくらい古くてメジャーな誰もが知っている映画なら、
1すらいらないと思う。
注意書きで せっかくの創作のネタばらししちゃうのはもったいない。

>>548
このスレの405〜412あたりに
似たような話題があるよ。
552閲管:2008/08/27(水) 02:04:27 ID:WhejFYyC0
>>546
3。
元ネタ表記と、ネタバレがあることの両方教えてほしい。
553閲管:2008/08/27(水) 07:39:41 ID:cBSrN58c0
>>546
朝チュンじゃなくて最中の描写があるなら18禁にしてくれ
エロくなくても、18歳未満に読ませれないものは何でも18禁だ
エロくない18禁だってある
が、そんなことを知らずに期待する人が多いのは事実
自分はなんとも思わないし、描写があるのに全年齢対象だったらドン引きする
554閲管:2008/08/27(水) 07:41:07 ID:cBSrN58c0
>>553
安価ミスった。申し訳ない
>>548
555閲管533:2008/08/27(水) 08:01:20 ID:0Nro/Q6f0
レスありがとうございます。
ご意見を参考に、タイトル明記・映画結末ネタバレありと注意書きした上で、
オチが見えにくいようミスリードを頑張ってみます。
ありがとうございました。
556閲管555:2008/08/27(水) 08:02:31 ID:0Nro/Q6f0
すみません、上は546です。重ね重ねすみません。
557閲管:2008/08/27(水) 09:41:19 ID:b+B4PF750
>>548
エロ描写は○ページからです!と書いておくとか。
それはそれであんまりかもしれないが
558閲管:2008/08/27(水) 13:25:02 ID:vmntg08aO
>>548
自分も>>553と全く同じ意見で。たった一度でも本番行為に及ぶ描写があるならその作品は18禁表記にして欲しいと思う。
性描写を含む作品を18才以下に見せている(18禁の表記も注意書きもしない)方が、まともな閲覧者は引くと思うよ。
これはエロ度の問題ではなく、管理人の管理責任に関わってくる事だから、「18禁ならもっとエロくしろ!!性描写が少ないなら18禁表記なんてやめてしまえふじこ!!」というエロ厨の要望に振り回される必要はないと思います。
>>548はきちんと管理責任を果たしている良識ある管理人だと思うから、今のままで別にいいよ。
559閲管:2008/08/27(水) 13:44:18 ID:TPuH5LOL0
セクロスシーンありの少女漫画誌が普通に売られてる時代ですけど
560閲管:2008/08/27(水) 13:59:01 ID:rnySzAwc0
>>559
小学館とかひどいね
同人の方が18禁規制は厳しいんじゃないかと思う

同人の場合は露骨な性描写がなくてベッドになだれ込んだ→そのまま朝
みたいな表現だったら15禁くらいでいいんじゃないかな
しかし548のように何度もそういうシーンがあって強姦シーンがあるなら
内容的に18禁止表示にしといた方がいいと思う
561閲管:2008/08/27(水) 14:13:29 ID:l0yAGbxm0
数字の性描写は確か商業的には18禁に引っかからないんだよね
数字マンガが普通の少女マンガと並べて置いてあったり、アニメでも
微妙なシーンが削られてないのは男同士だったら問題ないからだって聞いたことがある

でも同人の場合は何かあった場合に個人で責任を追うことになるから
自分が18禁だと思ったら自衛の為に18禁表示をするべきだと思うよ
あくまでも創作者が「18歳未満に読んで欲しくない」って意思表示だと思うから
それで文句を言う権利は誰にもない
562えつかん:2008/08/27(水) 14:35:18 ID:sudjv5vcO
管→閲で質問です。

基本はオンメイン、オフは冬のみのサクル者なのですが、
イベント告知ページに、オフラインで発行した本のリスト(完売含む)はあった方がいいものでしょうか?
サイト改装の参考にしたいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
563閲管:2008/08/27(水) 14:39:35 ID:bckN5/1h0
>>561
男女間やロリと違って読者層である女性が
作品に煽られて描写そのままの加害的実体験に走ることが
身体的・物理的には不可能だからなぁ
564閲管:2008/08/27(水) 14:41:11 ID:D5SKcCJw0
数字に限らず、そもそも「小説」には年齢制限を定めた法律って
存在しないんじゃなかったっけ
(F書院文庫とかにも18禁表示はない)
まぁ、条例で定めてあったりする地域もあるのかも知れないけど

だからこそ、書き手(売り手)側の倫理観やモラルが問われる問題だよね
565閲管:2008/08/27(水) 14:46:15 ID:S4mRg8cV0
>>562
告知ページなら新刊案内とかその日置いてる本のだけあればいいかな。
完売したのまで載せる必要ないと思う。
566閲管:2008/08/27(水) 15:45:55 ID:dYqvrgUX0
>>562
もう手に入らない本を知らされても悔しくなるだけなので
565と同じく、そのイベントで販売予定の本だけ載せてほしい。
567管閲:2008/08/27(水) 15:58:41 ID:1wTZET8+O
>>548
微妙に乗り遅れたけど、サイト説明や小説の説明文に「18禁」とだけ書いてるとしたら
「一部18禁含む」って表現に変えるだけでだいぶ印象変わると思う
568閲管:2008/08/27(水) 18:46:33 ID:cBSrN58c0
>>562
表紙だけでも見せてくれるなら完売済みリストもほしい
テキストでタイトル羅列ならどっちでも良い
569閲管:2008/08/27(水) 19:15:41 ID:O/glzGhP0
>>562
欲しかったー!とか悔しくなるものあるけど、
普通に好きなオンメインサイトさんがこんなオフ本出してるんだ…て知るのも楽しいし、
あらすじとかタイトルからどういう話だったんだろーとか妄想するのも楽しいので、
面倒だったら無くても全然いいんだけど、あったら凄く嬉しいっていう感じ。
570閲管:2008/08/27(水) 20:07:41 ID:YvOI1TLL0
閲覧の方に質問させて下さい。
私はしがない閑古鳥サイトの管理人。以前この板で更新してるのに客が来ない〜って愚痴ってたら
「日記にキャラの萌え語り書いたら閲覧者喜ぶから客増えるんじゃない?」みたいなアドバイスを貰った。
多分アドバイスくれた人は二次創作のキャラ萌えサイトみたいなの想定していたんだろうけど、
ウチのサイトはオリジナルなんだ。長編描いてるから固定キャラは居る。恋愛系ではない。

版権ものじゃない自分が作ったオリジナルキャラの語りなんて
閲覧者が読んでて面白いなんて思うものだろうか?
571閲管:2008/08/27(水) 20:23:10 ID:WhejFYyC0
>>570
面白くない例しか思いつかないな。
うちの子自慢はウザいだけだし、裏設定は作品で生かせと思うし。
572閲管:2008/08/27(水) 20:36:45 ID:pYp/9zeJ0
>>570
>>570の作品のファンの人にとってはおもしろいんじゃないかと思う。
制作者サイドのキャラ贔屓が見えると萎えるけど、
裏設定とかなら差し障りないと思うし、好きなキャラの話なら
二次だろうがオリジナルだろうが喜んで見に行くな。
573閲管:2008/08/27(水) 20:36:56 ID:Ea8DiThX0
>>570
それは面白くない。というか、目にすると引き返すコース
少なくとも閲覧者が増える要素ではない
ここでは二次創作同人みたいなのを想定して返答することが多いので
オリジナルで閑古鳥なら一見の客が固定になってくれないのか
そもそも人が来ないのかでアドバイスが違ってくると思うよ
574閲管:2008/08/27(水) 20:44:09 ID:38afb/LA0
オリジナルキャラの萌え語り…
自分大好きな管理人ならやらかして、
閲覧者ドン引きの図が浮かぶ…

オリジナル長編の人気サイトをみれば判ると思うけど、
作品以外にも閲覧者が楽しめるコンテンツや企画を
サイトにどんどん投入してるでしょ。
サイト人気を作品の魅力だけで引っ張るのは難しいよね。
作者が相当パワフルじゃないと。
575悦間:2008/08/27(水) 20:49:06 ID:5ILPMGlY0
好きなサイトだったら嬉しいけどなあ
その創作の世界観・キャラが好きで見に行ってるんだし。
576閲管:2008/08/27(水) 20:50:10 ID:YvOI1TLL0
>>570です
即レスありがとうございます。
言われたとおり、
ファンがつくような人気サイトなら自キャラ語りもありかと思うが
閑古鳥のうちではやめたほうがいいみたいだね
577閲管:2008/08/27(水) 20:55:55 ID:v+C8OvOU0
管→閲でお願いします

自サイトはFC2拍手を設置しているんだけど
それは拍手ボタンを押した後にコメントを送れるシステム。
コメントは公開/非公開の選択ができるんだけど、この場合
他の閲覧者さんからコメントが来てるって一覧は見えた方がいいかな?
管理人しかコメントが見えないようにする設定も出きるんだけど。
他の人のコメントが呼び水になって非常連さんもコメントしやすいかなと思う反面、
逆に受け取る人もいるかなぁとちょっと考えちゃいます。
皆さんはどっちがコメントしやすいですか?
578閲管:2008/08/27(水) 22:10:33 ID:Ke31yHkL0
>>577
個人的には非公開の方がコメントしやすい
自分の送った相手以外の人に読まれるのが好きじゃないから

公開していた場合、すでにコメントがいくつかあると自分は送らなくてもいいかなーと思うし、
全然コメントが無いと自分のコメが悪目立ちしそうで結局どっちにしろ送らなくなる
579閲管:2008/08/27(水) 22:39:28 ID:HPmjnxhd0
>>577
自分はどちらかといえば非公開のほうがいいかな。
公開されてるとなんとなく恥ずかしい感じがする。
でも、本当に好きなサイトだったら公開・非公開問わずコメントする。


管→閲で質問です。
少しだけ猟奇描写(といっても軽い流血程度)を含んだ創作中心よろず絵サイトを
運営しているのですが、有料鯖への移転を機に現在よりももっと描写の
きつい作品を飾ろうと思っています。
ただし版権ものは原作にそういった表現のないものは健全絵しかおきません。
そこでお聞きしたいのですが、こういうサイトの場合

1、サイトの入口に注意書きのみ(一部に猟奇描写あり、的な)
2、1+展示ページを分けて作品を隔離
3、1+年齢制限をかけた上で作品を隔離

だとどれが望ましいでしょうか?
その他にもこれをしておいたほうが良いといったことがあれば
教えていただけると嬉しいです。
580閲管:2008/08/27(水) 22:57:06 ID:pYp/9zeJ0
>>577
非公開の方が良いな。
公開だと、自分の送った感想が他の人にもみられるっていうのが気恥ずかしくて、なんとなく尻込みしてしまう。

>>579
軽い流血よりちょっとキツめの描写っていうのがどの程度のものかわからないけど
自然治癒が不可能なほどの大怪我とかなら3、ちょっとした怪我程度なら2で良いと思う。
581閲管:2008/08/27(水) 23:11:20 ID:cBSrN58c0
>>579
猟奇の度合いがさっぱりわからないのでなんとも言えない
軽い流血よりちょっときつい、けど
年齢制限かけることを検討するってどのくらいだ。

死体っぽいのや体の切断面、内臓が見える物が多いなら3で
多くなくても↑みたいなのがあるなら2で
どれも怪我程度までなら2か、1+注意の印つきで混ぜて展示
582閲管:2008/08/28(木) 01:26:35 ID:6tkOXBVR0
管⇒閲で一つ質問

100質ってアップされたら読む?
てゆうか好きですか?
好きカプでやれば問題なしなのかな
自分が以前ROM専だった時に100質は痛いやつが多かったから躊躇してるんだけど
リクっぽいのが来て少し戸惑っているんだ
583閲管:2008/08/28(木) 01:33:56 ID:n6mdDkSW0
>>582
自分は好きなカプなら読む。
サイト主がカプの関係をどう捕えてるか分かるし、結構好き。
584閲管:2008/08/28(木) 01:39:21 ID:RtCEo7FA0
>>582
>>570宛てのレスで事足りるかと。
585閲管:2008/08/28(木) 01:41:27 ID:4ns7Vcii0
管理人のことが好きなら読む。
もっとこの管理人のこと知りたい。

リク来たならやっちゃっていいんじゃない?
586閲管:2008/08/28(木) 01:52:17 ID:n6mdDkSW0
>>584
自分はオリジなら見ない。なぜだかは分からないが
587閲管:2008/08/28(木) 01:57:02 ID:RtCEo7FA0
>>586
それは失礼。
自分がオリジだから捉え方が違うのかな。勉強になりました。
588管閲548:2008/08/28(木) 03:02:52 ID:0LoTmAk40
548です。レスありがとうございました。
自分は好き好んで特殊なもの(数字)を書いていますが
青少年が見て好ましいではないので、18禁の線引きが世間に比べて
いささか厳しいのかな、と不安に思っていました。
このままのスタイルで続けていきたいと思います。ありがとうございました!
589管閲:2008/08/28(木) 20:06:17 ID:SRjD3tWP0
閲→管で質問させて下さい。
二次小説サイトさまに感想を送りたいと思うのですが、そちらはもう開設されて長いため
作品数もかなりの数があります。
どの作品も読んだ後とても萌えるので空拍手はしているのですが、改めて感想を送るあたって
メルフォで一つ一つの作品についていちいち感想を書かれるのはうっとうしいですか?
全部の作品に感想をつけるのはあんまりかな、と思うのですが、厳選しても「ここが好きでした!」という
部分が多すぎて結構な量になってしまいそうなのです。
そういった感想が一気に来たらさすがに面倒くさいでしょうか。
しかも、それだけの量になると、「ここのこういう部分が好きでした」「この台詞がよかったです」といった
羅列になってしまいそうな気もするので、そういうメールはやはりうっとうしいかな、と不安です。
一応返信不要で出すつもりですが、管理人の皆さまのご意見をお聞かせください。
590管閲:2008/08/28(木) 20:28:03 ID:r7gNVLkg0
>589
一つ一つに詳細な感想がついてたら、
少し読み疲れしてしまうキガス。(嬉しいけど!)

羅列になりそうな詳細のうち、トップ数個をピックアップして記述、
その後ろに、「他の作品それぞれにも熱く語りたいほどの
思い入れがありますが、なにしろ作品が嬉しすぎるほどに
多いため、止まらなくなりそうなのでこのへんで…」と
いうように表してみたらどうだろう。

また、「自分の感想」というのは大体羅列になっちゃうもんだけど、
並べすぎるとだんだん自分の心をぶつけるだけになりそうなので
気をつけてまとめるようにすると好印象かも。

しかしこれほど閲さんに萌えられたとは、作者さんうらやましい!
591閲管:2008/08/28(木) 20:28:44 ID:nKqKfw0r0
>>589
そのサイトがうちだったら良いのになあ。

量が多くてその分1作品への感想が薄くなってしまうのはちょっと悲しいかも
羅列で薄い感想大量になると薄さばかりが目立つかもしれないし。
厳選しまくって1個2個に絞って、他を羅列で済ますのが無難かもしれない。
それか、いっそ何度かに分けて送っても良いと思う。
592閲管:2008/08/28(木) 21:01:51 ID:heVUgHhj0
>>589
自分だったら泣いて喜ぶ
ご新規さんもそれなりに来てるのに過去作品への感想なんてもらったことないから
萌えなかったですかそうですかorzとなってるので
ただかなりの数ってのが十数作品とかじゃなく何十作品とかいうレベルなら
全部の感想ってのもなかなか大変そう(あげる方ももらう方も)と思うので
厳選したいくつかに熱い感想でもいいかも
593管閲:2008/08/28(木) 23:03:11 ID:7QwAYrQV0
管→閲で

うちのサイトは下フレームメニュー&メニュークリックで
左フレームに作品メニューが出るようにしているのですが、
他スレで上下フレームは見づらいという意見があって気になってしまいました。
一応わかり易くする為フレーム幅はちょい広めで、メニュー文字は左寄りにしているのですが
このような左と下2フレームはやっぱり見づらいのでしょうか?
あと2つもフレームがあるとブラウザによっては崩れたりしますか?
よろしくお願いします。
594管閲:2008/08/28(木) 23:09:33 ID:SRjD3tWP0
>590-592
ありがとうございます。長いものでも大丈夫だとわかって安心しました。
確かに、あまり数を多くして中身が薄くなってしまっても似通った感想になってしまうと思いますし
厳選してがっつり書いた上で、他の作品も全部大好きです、などに留めようかと思います。
ありがとうございました。
595かんえつ:2008/08/28(木) 23:10:36 ID:vONnd4/P0
>>593
初見サイトだったら下メニューは見難いというか発見しづらい
ヤフーやMSN、グーグルの検索結果とか一般的なサイトで使う視線の動きは
左上→右上→真ん中→左下→右下という順番が妥当だと思うから
これで言えば下メニューは5段階中4番目の見難さに当てはまる

でもお気に入りサイトだったら最初から場所わかってるからメニューがどこにあろうが関係ない
596閲管:2008/08/28(木) 23:13:53 ID:IH/5adIj0
>593
上下フレームに関しては上メニューだったら気にしない。
ただメインメニューのフレームが下にあると、作品見た後の余韻に浸りたい気分が
事務的?な表示の下フレームが目に入ることによってちょっと萎える時があります。

左フレームもあって画面が3分割されていることにはあまり気にならないかな。
597閲管:2008/08/28(木) 23:18:52 ID:nKqKfw0r0
>>593
左と下or上フレームのサイトはよく見かけるから
それだけなら特に見辛いとは思わない。
メニューフレームのスペースが広すぎて、肝心の中身狭くてフレームウザいと思うことならあった

フレーム無くても崩れてるサイトあるし
多フレームでも綺麗なサイトはあるから、フレームの数は関係ないと思う
598閲管:2008/08/28(木) 23:19:14 ID:XRbIDrMK0
>593
自分が特別アホなのかもしれないけど、上下フレームや複数フレームのサイトで
フレーム一つ見落としてメニュー無いなと思ってブラウザ閉じて
さっきのサイトなんだったんだろうと思いながら別のサイト見に行って
あ、もしかしてさっきの所もう一つフレーム有った?と唐突に気付いて戻ったりする
もし解析付けてるなら、挙動不審な閲覧者が居ないか見てみるのはどうだろう
599管閲:2008/08/28(木) 23:33:13 ID:7QwAYrQV0
593です。
レスありがとうございます。
下フレームはそんなに不快ではなさそうなので安心しました。
でも確かに自分も下メニューは気付きにくいことがあったので
分かり易くなるように色々試してみます。
ありがとうございました!
600閲管:2008/08/28(木) 23:35:05 ID:sc+jmuov0
多フレームサイトはめんどくさいイメージがあって好きじゃないな
左側ひとつとかにできないものなの?
601えつかん:2008/08/28(木) 23:40:50 ID:xaB+pJMn0
>>562
あると嬉しいというか無いと結構困る
ちょうどそれがないところで『タイトル』の続きです。内容ちょびっと説明
とか言われてわかんねーとなった
持っててもどういう風な内容だったかなんてすぐ思い出せない時もあるからだいたいあらすじを読んで思い出す
持ってなくてもこれだったら買おうかなとか思うし呼び水になるよ

下メニューは発見しづらい
普通サイズの文字の大きさがあればまだいいけど、ちっさい文字や背景に同化しているとわからない
602閲管:2008/08/29(金) 11:40:44 ID:OPVftkg20
管→閲で宜しくお願いします

当方よろずイラスト二次サイト。よろずだけどここ3年どっぷり一つの作品に嵌り
ほぼそれオンリーサイトになっていた。2年前には温専だったのがオフまで始めた。
しかし斜陽になり供給のないジャンルで愛は有るけど家族愛状態。
最近になってまた新たに凄く嵌った作品が現れ、絵を描きたいと思い始めました

そこで質問です。自分のいるジャンルは割と閉鎖的で、他ジャンルの話や作品を描く事に
好意的ではありません。その場合他の絵を多く公開する場合どれがあまり角が立たないでしょう?

1、もともとよろずサイトだったしそのままそこで作品公開
2、ギャラリーに特設ページを設置し、そこにどんどん上げて行く
3、全くの別サイトを作る。元サイトからのリンクはなし

閉鎖的な特殊なジャンルなので悩んでいます。皆さまの意見を聞かせてください
603閲管:2008/08/29(金) 11:51:23 ID:MLZplT+a0
>>602
>閉鎖的な特殊なジャンル
>他ジャンルの話や作品を描く事に好意的ではありません

そこまで判ってるなら
1 描かない。
2 別サイト作る。リンクなんてとんでもない。

以外に何かあるの?
叩かれるの上等、かかってこいや、
ジャンル者に「KY」って言われても平気だぜむしろ言われたいぜ ってタイプの人?
604管閲:2008/08/29(金) 12:01:55 ID:AhxfgGwE0
>>602
ふたつのサイトをひとつにくっつけるのは楽でも、
一度くっつけたサイトを分離するのはいろいろ大変だから、
はじめは別でやってみては。


自分も質問(管→閲)

2つのジャンルを取り扱っている二次サイト。
そのうち1つのジャンルを1年も更新していないことから、
完全に更新停止宣言をすることにした。

そのため、サーチや同盟などを抜ける作業を始めたのだけど、
そのうちの3つが、管理人さん手動登録・手動削除オンリーなのに、
メルアドやメルフォが使用不可能になっていたり、
一応こちらからは送れるけど、1ヶ月たっても返事が返ってこない状態。
(当然、サイトの更新も長く停止している様子)

アクセス解析を見ても、それらの登録を削除できないサイトからのアクセスが、
一日最低40〜50はある状態。

1)完全にサーチ類の登録を削除できてから、作品を撤去する。
2)登録の削除はあきらめ、警告文にもう取り扱いをやめたということのみ記載し、作品は撤去。

自分は2)の対応にしたいのだけど、やはり1)にすべきか迷っている。
605閲管:2008/08/29(金) 13:15:37 ID:hepo6TmZO
>>604
2にしてそれに追加で「サーチには削除申請中」とか「申請済み」と書いておくのは?
606閲管:2008/08/29(金) 13:21:37 ID:psArJRN60
>>604
作品は残しておいて、「新規更新はありません」って明記しておくのは駄目?
いわゆる倉庫化。
607閲管:2008/08/29(金) 17:04:07 ID:3Ao9B4GQO
管→閲
去年までランキング上位をとれてたのが今はだいぶ下がってしまいました。
ちなみに、更新は去年と同じほぼ毎日。
ランキングをクリックしてもらえないのは、飽きられてしまったのでしょうか?
皆さんはどんなときにランキングをクリックしますか?
608602:2008/08/29(金) 17:19:25 ID:OPVftkg20
>>603>>604ありがとう!
取りあえず別サイトでやってみようと思います。

>>604
一閲覧者として自分だったら2。606に全文同意かな

>>607
既に上位常連だったら自分が押さなくても誰かが押すだろうと思うかも
609閲管:2008/08/29(金) 17:19:44 ID:rJ1sqARF0
騙された時
610閲管:2008/08/29(金) 17:43:58 ID:jyxn+dYY0
>>607
好きなサイトほどランキングクリックしない
楽しんでる最中に、わざわざランキングクリックしてまでそのサイトから出て行く必要が無いし
PCで別窓仕様だったとしても、やっぱり必要性を感じないな
閲覧者にとっては「そのサイトを自分が好き」ということが重要であって
「そのサイトが人気ある」かはどうでもいいことだ
611604:2008/08/29(金) 18:08:22 ID:AhxfgGwE0
>>605-607
ありがとうございます!

折衷案で、
しばらく倉庫化→ある程度の区切りをもって2)へ移行します。
あと、ランキングや同盟への登録削除は申請中であることも書いておきます。
612閲管:2008/08/29(金) 18:18:19 ID:ZQngludd0
>>611
だったら削除近くなったら「何日に削除」するかもアナウンスしてくれると嬉しい
あると思っててある日いきなりなくなってると寂しいからさ
613607:2008/08/29(金) 19:28:42 ID:3Ao9B4GQO
好きと人気はあまり関係ないんですね。
スッキリしました。
ありがとうございました。
614えつかん:2008/08/30(土) 12:02:15 ID:Rs2Q50Bt0
閲→管
bbsで管にも閲にも非常識や不愉快なレスする閲がいるんです。
限定茶では管もお怒りをあらわにしてます。
しかし、閲には注意をすることもなく優しくレスしてます。
これが大人の対応なんですか?
管としては荒れるのは避けたい、それはわかりますよ。
気の毒にさえ思います。

私も管のように優しくレスしないといけない?
それか参加しないかですか?
615管閲:2008/08/30(土) 13:13:24 ID:vtIpfGvE0
>>614

困った書き込みに対するレスは、ケースバイケース。
ただひとつ断言できることは、あなたは何もしない方がいい。
ややこしくなるだけ。
もちろん優しいレスをする必要もなく、不参加がベスト。

その管理人さんの対応が正しいのか不適切なのかは、
やりとりを直接見てないから分からないけど、
たとえ間違っていたとしても、
こういうことに、常連とはいえ部外者である他の閲覧者が口出しするのはご法度。
あなたがbbsの正常化に乗り出す必要はまったくありません。
たとえ管理人のことを思っての行動であったとしても、
はっきり言って管理人さんにとっても大きなお世話な場合が多いし、
それに無関係の人間から注意を受けたその厨ちゃんが、斜め上の逆上をする恐れもある。

あなたの出来ることは、
管理人さんの方から相談や愚痴があったときだけ、話を聞くことだけ。
そして、たとえ管理人から頼まれても、深く足を踏み入れない方がいい。

個人的には、たとえ限定茶でも、他の閲覧者のことを愚痴ったりする管理人さんにもちょっとモニョるけどね。
616えつかん:2008/08/30(土) 14:39:11 ID:3v2Y0a1tO
>>614
615の意見がベストだと思う
いらついたり心配したりする気持ちはわかるけど、サイトの
問題を解決しなければいけないのはそのサイトの管理人だよ
閲覧者が動いても事態が悪化するだけ
617えつかん:2008/08/30(土) 15:41:21 ID:YXVmXLiJO
閲→管

サイト閉鎖しました。タイトルとHN変更して再開。ここにはリンクしません。
1)知りたい方はメールください
2)幸から探してください
3)何も案内なし、連絡先なし、↑の文だけ


最近このような三つのサイト(サイト同士はまったく交流ありません)に遭遇しました
こういう管理人の思惑を知りたいです
平和なマイナージャンルでトラブルは何もないように見えました
移転しましたとリンクするパターンが普通かと思うので
好きなサイトが3だったため困ってます
618閲管:2008/08/30(土) 15:53:59 ID:JMk+1S5s0
>617
あなたの周りは平和でも、その3人のところには粘着がいたのかもしれないじゃない。
619えつかん:2008/08/30(土) 15:58:25 ID:io4WXwau0
>>617
それ、今までとは全く毛色の違うジャンルへ移行するんじゃないだろうか
元のジャンルをA、新ジャンルをBとして
Aの人達がBを蛇蝎のように忌み嫌ってるかpgrしてるかして知られたくない
でもBジャンルの人に過去作品としてAも展示しておく分には問題ない
両方見た人に「この過去作品って閉鎖したAサイトのパクリ?」と思われないよう
Aサイト跡地に別サイト作った事だけ明記して同一人物と匂わせる…とか

絶対サイトを明かせないのにサイト作る事だけは明記って
このぐらいしか思いつかない
新Bサイトに旧Aサイトの作品載せないなら別にパク疑惑もわかないだろうし
粘着を振り切るのが目的だったら「別サイト作ります」はむしろ薮蛇
(別にできると言われれば死にものぐるいで探し出すだろう)

自分が思いつかないだけで他にちゃんと理由があるのかもしれないけど…
620管閲:2008/08/30(土) 15:58:44 ID:XSY9+YuA0
>>617
1)関係を断ちたい管理人or閲覧者がいたので、メアド確認してから返す
2)制限無し→数字アリになったとか?
3)もうおまえらくんなよ。前○○さんですかとか聞かれても否定するぞ、という意図では。

閲覧者からはトラブルがあるように見えなくても、例えば崇拝者から毎日のように長文メールが
送りつけられてくるとか、管理人同士のバトンとかの付き合いが嫌になったとか、
知り合い管理人の中に厨な人がいてもう我慢できなくなったとか、
世の中にはそんな人もいると思う。
621閲管:2008/08/30(土) 16:01:42 ID:IebT+FJe0
>>617
1、交流などで親しくなった人、好きでいてくれる人を大切にしたく思います
  もしも知りたい方がいらっしゃったらお声を掛けて下さい
2、他ジャンルですが縁があればまた見てやってくださいね
3、そのジャンルの更新は止めても、新しいサイトに載せる可能性があるかもしれません
  誤解なきよう宜しくお願い致します
622管閲:2008/08/30(土) 16:02:27 ID:hJ+PY+W70
閲覧者に見えるトラブルってもう
相当状況が進んでしまって公表せざるを得ないとか
そういう状態だと思う

昔と違ってBBSが下火になった分、人目に付く荒らしとかは減って
拍手とかメールなんかの影でトラブってることが多いよ最近は
623閲管:2008/08/30(土) 16:05:32 ID:uErVNPoI0
>>617
全部に言える話じゃないがトラブル関係だと思うよ
ウチの知り合いも前に色々巻き込まれたから一旦閉鎖した
その時は相互していたから自分はメール貰って移転先確認したが

その人も普段から別にトラブルの話していた訳じゃないから
表で出ていないからって何が起こっているかは分からないんだよ

あとジャンル替えの可能性も有ると思う
624閲管:2008/08/30(土) 16:14:02 ID:14R+vmMl0
>>617
ジャンル変更なら、移転先のジャンルがナマとか半生で、
緩いジャンルからリンクできない場合もある。
特に厳しくはないジャンルに変更だったら、
ジャンル変わったら、「裏切り者」と罵ったり粘着化する人を警戒して
前のジャンル者達は前のジャンルに置いていきたいのかもしれない。
同ジャンル内でカプや傾向も違わないのに移転だったら、
交流とかに色々疲れたとかのかもしれないけど、
粘着やトラブルがあった可能性が高い。
625閲管:2008/08/30(土) 16:26:57 ID:oeRAeiOu0
>>617
知り合いが1をやってた
トラブルとかも何もなく、教えてほしいラブコールメール欲しいだけっぽかった
私なんかの移転先はいらないよねとかなんたらかんたら
626614:2008/08/30(土) 16:31:47 ID:Rs2Q50Bt0
>>615-616
ありがとうございます。
ROMになるしかないですね。
管もそれまで嫌うなら言えばと思うけど難しいんですね。
627管閲:2008/08/30(土) 16:36:03 ID:vtIpfGvE0
>>617
一番上の階層でホモサイト、
それより深い階層で健全サイトをやっていて、
健全サイトからURLを削ってホモサイトにやってくる人が続出したから、
1をやった。
閉鎖文にホモサイトということは明記せず、「以前ここにあったサイトに来たい人はメールを」って。
628かんえつ:2008/08/30(土) 17:55:09 ID:de2nn2S7O
管→閲

物語りのキャラの一人称が2つあるのですが
(例:私、自分)
その時の雰囲気に合わせて変えています
閲覧者から見て一人称がその時々によって変わるのは分かりにくいでしょうか?
629閲管:2008/08/30(土) 18:03:59 ID:CMYJqLSn0
>>628
私的な会話と公的な会話で使い分けてるんだったらすぐに飲み込める

軍人が上官と話す→自分
軍人が知り合いと話す→私
みたいなかんじで。
630閲管:2008/08/30(土) 18:53:39 ID:kcPnnk0K0
>>628
社会人設定だったら、
 仕事上→私
 親しい間柄同士→僕・俺
が 普通なのでは。
631えつかん:2008/08/30(土) 18:57:36 ID:dBWdHo120
>>627
ワーオジェシー、普通は逆でやるもんだぜHAHAHA
632617:2008/08/30(土) 21:21:15 ID:YXVmXLiJO
>>618-625>>627
色々な事情が考えられるんですね。自分で思いつかなかったものばかりでした
具体的な回答ありがとうございました
>>157
あいたたたたたたたたたたあたああたたあたたた
634閲管:2008/08/31(日) 00:10:12 ID:8Jbg7eK+0
>628
同一作品内で一人称が変わるなら
立場の違い、内面と外面の違い、時代の違い(子供時代と成人)のようなはっきりした理由がない限り混乱する

作品ごとに変える場合は、まあ一人称が雰囲気とあってて、作品内で統一されており
かつ、同じ一人称を使う他のキャラと紛らわしくない、すぐにこのキャラとわかるならありなんじゃないかと
635閲管:2008/08/31(日) 09:04:03 ID:uDaqaEvo0
閲→管

先日お世話になった管理人さんに、ハイになりすぎた自分の非礼を詫びようと
メールを送ろうと思うんだけど(拍手もあるけど内容的にメールがいいかと思い)
返信不要って書いても重く感じるだろうか
636閲管635:2008/08/31(日) 09:31:06 ID:uDaqaEvo0
あとお詫びだけじゃ微妙だから
最後にサイトの感想も入れようかと思うんだが
637えつかん:2008/08/31(日) 09:42:21 ID:tkbj9XshO
閲→管

よく行くサイトの日記に明らかに線路内に立ち入って撮った写真が上げられていた。
線路内に立ち入るのは法律に触れると聞いたことがあり、管理人のサイトが凸されないかヒヤヒヤしている。
管理人本人は悪いことと思ってないみたいだけど、注意した方がいいですか?
大好きなサイトなので凸されたら悲しいので…
638閲管:2008/08/31(日) 09:43:07 ID:HVfRGVFx0
>>636
逆のが心象いいんでね?
まず感想ありき、で心象良くしておいて
尚且つ非礼を詫びる、でいいとオモ
639閲管:2008/08/31(日) 09:56:00 ID:46hd2e460
>>635
重くならないようにしたいなら
感想とかは無しの短文が良いかもしれない

感想も入れるならまず謝罪をして(短く)、
その後が本文と言う感じで感想多めが良いとおも。
どっちにしろ大失敗をやらかしたわけじゃないなら
謝罪自体は短めのサラッとしたのが良いと思うよ
640閲管:2008/08/31(日) 09:58:49 ID:46hd2e460
>>637
注意してくれるなら匿名でこっそり丁寧に凸れば多分大丈夫
線路と言っても、踏切とか使われてない線路って可能性は無いのかな
法に触れない可能性も考えられるのなら凸はないと思うよ
641閲管635:2008/08/31(日) 10:03:15 ID:uDaqaEvo0
>>638-639
ありがとう、参考にメール考えてみるよ
助かりました
642閲管:2008/08/31(日) 15:52:46 ID:kEHA/xf60
■■総合案内&質問@同人板[27]■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213577217/l50
から誘導されてきました。
このスレ向きの質問だと言われたので、質問させて下さい。
閲⇒管です。


原作で辛いネタが投下されて、しばらく泣いてきますと潜られたマイ神。
戻ってこられ、みんながお帰りなさい嬉しいですと※を送った様子で、
神はありがとうございますとレスされていました。

その直前に自分は神と絵チャで会い、お元気そうで何よりですとご挨拶したのですが、
主催は他の人だったので、それ以上は言えずじまいでした。

それから一週間ほどたったのが現在で、神はもう普通にサイト運営されているのに、
「タイミングをつかめなくて申し訳なかった」との言葉をそえて、「お帰りなさい」の
ご挨拶を今さっきしてきたのですが、どうしても言いたかったとはいえ、
「今更…」と不愉快にさせたりしないでしょうか?
643閲管:2008/08/31(日) 16:46:48 ID:Ui8DYq4e0
閲→管
オンラインブクマ禁止!と挙げているサイトをよく見かけるのですが、閲覧側としては便利なので使いたいです。
最近のオンラインブクマは検索に引っかからず、公開・非公開が選べるのですが、何を恐れているのでしょうか?
また、(オンラインブクマの代わりに)フリメや、非公開の自サイト等から来るのをどう思いますか?
644閲管:2008/08/31(日) 17:12:10 ID:NFpiwKOB0
>>643
>>最近のオンラインブクマは検索に引っかからず、公開・非公開が選べる
これを理解していなくて、テンプレのように「オンラインブクマは駄目!」て
信じ切っちゃってる管理人が結構いる
また、閲覧者の方にもやっぱりよく分からず公開にしちゃってる人もいるので
それを考えると怖い というのもある

フリメからくるのは自分は何か事情があるんだなと思うからあまり気にしないけど、
これもやっぱり気持ち悪いと思う管理人もいる
非公開のサイト(ローカルではないんだよね?)からは、別にいいんだけど版権等の場合、
ジャンルの危険度に合わせて頼むから検索除けだけはちゃんとしといて欲しいな…
例えどこにもリンクしてなくてもwebに上げた時点でそれは“公開”してしまってるので
645閲管:2008/08/31(日) 17:20:19 ID:Poa8JOpy0
>>643
その管理人さんは、以前オンラインブクマで嫌な目に遭ったのかもしれない。
最近のものが検索に引っ掛からないとしても、念には念を入れたいのかもしれない。
うっかり公開・非公開を間違われるのを恐れているのかもしれない。

基本的には、管理人が嫌だという事は敢えてやらない方がいい。
便利だし今は検索に引っ掛からないからと、あなたがどうしてもオンラインブクマを
使うのなら、結果として、そのサイトが移転したり閉鎖したり、あるいは、あなた自身
がアク禁されても文句は言えません。

フリメや非公開自サイトから来るのは別に気にならない。
646管閲:2008/08/31(日) 17:38:44 ID:O5uJOlyn0
>643
フリメから来る場合、もしURL請求サイトだったら、
請求してきた人だけに教えたはずのURLを、
請求人が勝手に友人にメールで廻しちゃって
その友人がメールからアクセスして来たのでは?と
考えるのかもしれない。

18禁サイトや、趣味嗜好を限定したサイトだったら
そのあたりも警戒するかもしれないです。
647閲管:2008/08/31(日) 17:58:21 ID:u85ey2+L0
>>642
向こうでも解答ついていたけど、
悩んでいる間にさっさと送ったほうがいいよ
もっと時間が空いて、それこそ「今更…」になる
あと、その人は「お帰りなさい」の挨拶に不愉快になるような人なの?
「お帰りなさい」より、サイトの感想を送ったほうが元気になると思うけどね

>>643
自サイトにもフリメから来る人がいて、2ちゃんでその理由を知った
(PCが家族と共有だからお気に入りできないとか)
知るまではどこかでURLを廻しているのかもと考えたりした
648647:2008/08/31(日) 18:14:27 ID:u85ey2+L0
>>642
もう送ってきたのか。見落とした
2行目と3行目は無視してください
ちゃんと挨拶したんだから、気にしすぎだと思う

649管閲:2008/08/31(日) 19:30:35 ID:Y+SEdrxW0
菅→閲

 当方虹字書き。
 リクエストを度々頂いているのですが、
 アップした後、リクエストされた方から頂く感想が
「良かったです」「すごくいいできだと思います」などの一言感想にモニョってしまいます。

 自分自身が感想乞食になっているだけでしょうか。
 それとも、実は期待外れでこんな感想しか浮かばなかったのではと勘ぐってしまいます。
 ちなみに、パチも米も月一あればいい方なピコサイトです。 
 
650管閲:2008/08/31(日) 19:36:15 ID:KNM+GXI50
リクの感想として「良かったです」だけだと、率直に言えば礼儀がないなと思う。
でも同時に、世の中には絶望的に感想文の書き方が下手な人もいるのは確か。
そういう人には悪気はない。
651閲管:2008/08/31(日) 19:37:43 ID:MAOhUBh30
>>649
ただの語彙が少ない人・文章が下手な人なんだと思うよ。
創作やってる同人にはあまりいないけど、
ROM専だと感想文やお礼の手紙の書き方もわからない、
という人は結構いるもんだ。
652閲管:2008/08/31(日) 20:41:31 ID:M/aeuIdT0
閲→管

パスを解かないと入れない裏ページ、どうしても観たいけど全然解けない…
「パスに関する質問にはお答えしません」と書いてある以上は
「どうしても観たいので出来ればヒントだけでも…」
って問い合わせするのもやはり迷惑でしょうか
653管閲:2008/08/31(日) 21:11:22 ID:O5uJOlyn0
>652
ヒント請求も、管によってはものすごくうざく感じる場合があるので
おすすめしない。
調べもしないでただ聞いてきた、
そのジャンルを好きならわかるはず(わからないのは、ひやかし閲覧者かも)
「答えない」と明記するまでに、何度も厨質問が来たのでイヤになっている
などなど。

ごくごくたまに、管側の勘違いや英文字タイプミス、CGI設置ミスなんかで
正しい答えなのに入れない場合もあるので、
「自分が考えた答えは●●だと思うのだ、入れない。
もし違ってたらスルーで結構です」
というメールを送ってみる…という手もあるが…
654管閲:2008/08/31(日) 21:13:35 ID:O5uJOlyn0
653です。

×だと思うのだ、
○だと思うのだけど、

誤記スマソ
655閲管:2008/08/31(日) 21:14:41 ID:kEHA/xf60
>>647=648
ありがとうございます。
感想も送ってあるのに、気にしすぎでしたね。
失礼いたしました。
656閲管:2008/08/31(日) 21:26:57 ID:VJ4wy6qY0
>>652
そもそも教えてくれる気のあるサイトはその手の注意書きが無いか、
更に親切に「どうしても分からなければメールで」とか書いてあるので
「お答えできない」ってとこにはヒントも期待しない方が良いと思う。

ぐぐって分からないような数学難問や、管理人に関する問題だったり
する場合、難儀な性格の管理人だろうから更に駄目だと思う。
657652:2008/08/31(日) 22:07:00 ID:sCJ+xAqyO
携帯からだけど652です
>>653-656
レスありがとうございます。
パスはそんなに難しくないはずの英文なんだけど、
該当しそうな英文10通りくらい打ち込んでも駄目…orz
ググッて調べたりもしたけど、これ以上思い付かない状態です

でも答えないと言ってる限り、やはり迷惑がられるだけだですよね。
大好きなサイトだし、管理人さんにうざがられるのだけは避けたいから、
もう少し頑張って探してみます…
658652:2008/08/31(日) 22:09:02 ID:sCJ+xAqyO
間違えたorz
×英文
○英単語組み合わせ
659閲管:2008/08/31(日) 22:59:43 ID:QihYypZ80
>658
英単語ってヒントページにあっても、普通に該当する日本語を
ローマ字変換(ヘボン式・訓令式)で打ってみたら?
あとは「該当しそうな英単語」「スペルミス」でググって出てきた
間違いスペルの文字を入れてみる。
660閲管:2008/08/31(日) 23:07:09 ID:/9TCdN0Q0
管→閲で質問

毎日か何日おきかでも日記を見に来ている様子なのに、
更新した作品はスルーされてるようです。更新したのに気付かなかった訳ではないと思います。

晒された経験等無い、日記の書き方にも気をつけているのですが、
ヲチの可能性もアリでしょうか・・・そうでなければ、
日記を見に来るほどのサイトの更新を無視する理由は何ですか?
661閲管:2008/08/31(日) 23:20:55 ID:4eVfXMVW0
>>660
まず、ヲチというのは実際には滅多にないので、何でもかんでも
そうやって疑心暗鬼にかられないほうがいい。
そのサイトが好きで行っている閲覧者にしてみればいい気持はしない。

日記は面白いけど作品には興味ないからスルーとか、
逆に作品を読んでも日記には目もくれないとか、そんなのはいくらでもある。
662管閲:2008/08/31(日) 23:22:47 ID:KNM+GXI50
「無視をする」というのがどういう意味なのかによって答えは変わるけど……

1)無視をする=アクセス解析を見ても、作品ページを読んでいる様子がない
 →取り扱いジャンルや、取り扱いカプが複数の場合、それ以外のものを求めて訪問している。
 →作品にはあまり興味はないが単に日記が面白かった
 →作品にはあまり興味はないが妙に日記が気にいった
  (ヲチ的な意味でなく、たんなる日常を記したものでも、自分に波長が合う日記は、結構眺めてしまう)
 →痛いサイト認定しているわけではなく、なんとなく同ジャンルのサイトの管理人の動向が気になる他管理人

2)無視をする=コメントがない
 訪問者というものは、基本的にサイレントなものです。
663閲管:2008/08/31(日) 23:25:27 ID:oPzcdANQ0
>>660

ヲチでないなら

私の場合、「作品には特に興味がわかないが日記は好きなサイト」ってのが何件かある。
管理人の人柄だったり、取上げてる話題に興味・好感を持って見にいく。
作品更新を無視と言うより、管理人さんのプッシュしたいものと自分のお目当てが違うってだけ。
提供する側としては見込みがはずれて残念かもしれないけど、
おそらく660自身がサイト巡りするときも、行くサイトごとに必ずコンテンツを全て見ていくってことは
無いんじゃない?それと似たようなもんだと思ってもらえれば。
664閲管:2008/08/31(日) 23:25:40 ID:XpzULaA30
作品を無視するというより日記にしか興味がないのでは?
日記だけとても好みだとか。
自分の場合字サイトならあり得る。文章の好みってあるから、どうもなっていうのは読まない。
でも日記はそんなにかしこまった書き方しないし読みやすい、とか(そして面白い)。
絵はぱっと見れるけど。
>>660のやってるのがが絵サイトだったらよく分からないなあ。ごめん。
665閲管:2008/08/31(日) 23:34:55 ID:nx6UHC8R0
>>660
きつい言い方かもしれんが「日記を見に来るほど」って…
それそんなにすごい事でもないよ
日記が見られてる事で何か過剰な期待をしてるようにも
読めるんだが
666閲管:2008/08/31(日) 23:38:52 ID:Q5+osG9G0
こっそリンク貼ってくれたところの日記が痛くて
作品タイトルも地雷だったりする場合、
ヲチ目的でたまに見にいく時がある…。
本当にダメージ大きくて日記も流し読みだけど。
どういう人なのか、それによって対処も変わってくるから。
耐えられなくなったらそのサイトからのリンクをアク禁しようと思ってる。
そういう場合もあるってことで。
667閲管:2008/08/31(日) 23:45:27 ID:0VKyh2nB0
>>660
自分の場合だったら、作品はじっくり見たいから
忙しい時は軽い気持ちで読める日記を見て
ついでに更新履歴を把握することが結構あるよ
作品は時間のある休日とかにまとめて読むね
668閲管:2008/08/31(日) 23:51:42 ID:/9TCdN0Q0
>>660です
おお…たくさん回答ありがとうございます。
そうですね、何でもマイナスに見すぎかも…気をつけます

確かに自分も巡回サイトは光の速さで日記確認をするほうなので
そういう感じかな、日記だけでも楽しんで貰えてるならと思うようにします。

自分は日記を見るサイト=好き!なので、それで
ちょっと自意識な書き込みみたいになってしまいました。すみません。
すごく参考になりました、有難うございました!
閲→管です

あるサイトに、拍手からコメントを送っても、返事がもらえないのですが、
他の方は日記で返事を返してるので自分だけみたいなんです。
日記で、〜は〜だと思うのは自分だけ?みなさんはこう思う人はいないのかな、という話に対してのそれは私もそう思ったみたいなことと、
〜の漫画(そのサイトさんの)が面白くて大好きです、ろいうコメントを書きました。
でも、名前は書きませんでした。こんにちは、いつもお邪魔してますみたいなことを書きましたが。
以前も似たようなコメントを書いたけど、返事は無かったのでショックです。
やっぱり、名前を名乗らないからなんでしょうか?言葉も選んで書いてるつもりなんですが…。
同人誌を買った別のサイトさんにも、感想のメールを送っても、返事もらえなかったところもあるので、サイトさんにあんまりコメントって送らない方が
いいのかな…と考えてしまいました。
670閲管:2008/09/01(月) 01:04:52 ID:EFiKcxre0
>>669を見る限りでは問題はないと思うけど…
自分だったらそういうコメント貰ったら嬉しい。
というか、たいていの管理人は喜ぶと思う
(更新したものスルーで自分語りだけ・日記にだけ反応、だったら凹むが)
全レスはしない主義のサイトにたまたま当たり続けたか、
もしくは結構米貰うサイトの場合、他の人のコメントと混ざって見分けがつかず、
まとめてレスしてしまった、という可能性もある。

感想メールはありがたく読ませて貰ってるけど返信しきれないのでそのままとか。
もしくはフリーメールの場合、メールが届かないことが結構ある
>>670
ありがとうございます。
返信しきれないのかな…
672閲管:2008/09/01(月) 03:14:39 ID:5aSrbFeM0
>669
拍手は不具合でたまに届かないことがあると言うからそれかも知れない。
でも2回だったら、最近だとブラックリスト機能(拍手版悪禁)が出来たから
巻き込まれてるとかがあるのかも。
コメント自体には問題がないようだけど、2回スルーされてると送りづらいよな。
ネカフェとか別のパソコンで試しに送ってみたらどうだろう。
>>672
ありがとうございます。
送ってみたいけど、また返事もらえなかったら本当にショックなので、我慢します…。
自分では、非常識なことは書いてないと思うので、そこのサイトさんへのコメントは諦めます…。

みなさん本当にありがとうございます。
674閲管:2008/09/01(月) 04:23:06 ID:eNw7g0JQO
管→閲で質問です。

日記と連絡ツールのない、作品が置いてあるだけのサイトって通うのを敬遠してしまうかな?
それと、日常を明かさない管理人についてはどういう印象を持ちますか?
閲覧者さんの立場からお聞きしたいです
675閲管:2008/09/01(月) 04:45:39 ID:VE3df+ee0
>>674
むしろ痛い日記で幻滅するより遥かにありがたい。
2chの投稿スレとか大学のヲタ系サークル機関誌とかに一度寄稿したのを、倉庫として保存してるのかな?と思う
管理人については作品読みに来てるんだから別にどうとも思わないよ。

あ、更新履歴(新着情報)はあると見やすいから置いてほしい。
○月×日『作品名』アップ とかでいいから。
676閲管:2008/09/01(月) 06:22:42 ID:PluuOGfo0
>>674
職人肌か2ちゃん慣れしてる人なのかなと思う
萌え語りならともかく日常はこっちも興味ないからどうでもいい
日常語りの筆頭である写メ日記とか好きなサイトでも見ないしね

後万が一ウイルスにかかった時に大変だから
画像メアドくらいは置いておいた方がいいと思うよ
677閲管:2008/09/01(月) 06:56:19 ID:bU8NqoR00
管→閲
毎日〜3日に一回は絵日記(おえびバストアップではなく)更新
100kb分たまったらギャラリーにまとめてアップ
不定期(月2〜5)で少し時間かけた絵をアップ
でも絵柄のせいかどちらも同じくらい反応はもらえるので大差ないような

こういうサイトに日参しているとして、更新履歴はあったほうがいいですか?
時間かけた絵をアップした時は日記に書いています。
ギャラリーは●で表示、多分地雷とかはほとんどないジャンルです。
678閲管:2008/09/01(月) 07:00:33 ID:VE3df+ee0
>>677
不定期の方だけ更新履歴が欲しい。
679649:2008/09/01(月) 11:47:42 ID:2pTXnQYN0
レスありがとうございます。
自分も※送る時かなり迷うので、送ってくれた方もそうなのかもしれませんね。

気にせず更新して行きます。
680閲管:2008/09/01(月) 13:20:42 ID:SAHBZKuA0
閲→管

メインコンテンツ閲覧は、一部ID/パスワード認証制のサイトさん。
随分前に発行していただき、普通に作品が見れてたんですが、
1年くらい前に突然、IDPWを入力してもログイン出来ず弾かれる状態に。
最初は「調整か改装中かな?」とも思い、何ヶ月か間を空けたんですが、それでも認証コンテンツだけ見れない。
(インデックスや、ログインしなくても見れる作品は普通に見れます)

そこで管理人様にその旨連絡のメールを去年の12月頃に送ったんですが、今年のこの9月になっても今だに返事がない…
メール自体届いてないのかなと不安になり、最近またIDPW発行請求のメール(とサイトの感想)を送ったけど一週間経っても音沙汰なし。
最近はあまり更新もされていないようなんですが、トップに一言コメントみたいなのは今年に入って一度あったので、
完全にPC環境を絶たれているわけでもないかと…

ログイン出来ない状態では業務トラブル(…?)ですし、返事が出来ない内容のメールではないと思うんですが…
こういう場合、管理人さんからすると何度も同じ人から請求メールが届くと「忙しいのにしつこい」となりますか?
ちなみに当方ヤホーのフリーメールです。届いてない可能性の方が高いでしょうか?
もう一度メールを送った方がいいのか、迷ってます。

日記までログイン制で、好きサイトさんなので1年以上見れないのは辛すぎます…
681えつかん:2008/09/01(月) 15:19:58 ID:q7TNxpFl0
ヤフメは弾かれ率高いよ
届いてないのかも
別のアドレスで問い合わせてみたら?
682管閲:2008/09/01(月) 18:42:45 ID:LtDVlejF0
フリメにしろプロバアドにしろ違うので問い合わせがいいかと
どうしようもないバカが何かやらかしてたりすると巻き込まれることあるしね
683680:2008/09/01(月) 20:07:30 ID:SAHBZKuA0
>>681-682
ヤフのプロバアドレスを持っていたのに、わざわざフリーの方で送信していました
数年使ってきて初めて気付いた…
もしかしたらプロバアドなら届くかもしれません、もう一度問い合わせしてみようと思います。

回答ありがとうございました!
684閲管:2008/09/01(月) 20:11:32 ID:2B5wp5SK0
逆に相手からのメールが届いていないって可能性もあるし
別のアドレスから再度請求や問い合わせもありだと思う
685閲管:2008/09/01(月) 20:36:55 ID:aKJXTZjcO
閲→管

PCサイトに通販の申し込みをしたいのですが、自分は今PCを持っていないため、
メルアドは携帯のアドレスを記入しようと思っています。
これは失礼になるでしょうか?
一言「PCを持っていないので、携帯アドレスで失礼します、不都合があったら申し訳ない」
的なメッセージを添えようかとも考えているのですが、
特に気にしなくてもいいのでしょうか。
686あんち:2008/09/01(月) 20:50:10 ID:Mt1usadA0
で?っていう
687管閲:2008/09/01(月) 21:05:20 ID:LtDVlejF0
>>685
ちゃんと断りがあれば問題ないと思うよ
688閲観:2008/09/01(月) 21:13:12 ID:jqzeNoE0O
>>685
ウチはPCサイトで通販してるけど、3割くらいケータイアドレスで申し込み来るよ。
基本的に通販の連絡って長文になったり添付ファイルつけたりとかはないのでケータイアドでも別に構わない。
それより前に出した本の感想とかサイトの感想とか一言でもつけてくれると飛び上がる程嬉しい。
689管閲:2008/09/01(月) 22:26:08 ID:O2Qe0IDlO
管→閲

エロ系の話題なので苦手な方はスルーでお願いします。



ナマジャンルのマイナーカプ中堅サイトをやっています。
ご本尊が同人系に寛大なこともあり、サイトではエロもワンクッションの警告ページのみで鍵とかパスとか無しで公開しています。

以前から公開する気はなく趣味で書いていた話があり、それをオフ交流もある管理人さんにちょっと話したらどうやら広まってしまったらしく、読みたいというメッセージをたくさん(数としては一日の平均訪問者数の4割くらい)戴きました。
しかし公開していなかったのには理由があり、内容がマニアック(パラレルな上に性的拷問ネタ)でエロ度もサイトに掲載しているものより高く、さすがにネット上には載せたくなかったからなんです。
ですが読みたいと言って下さるのは嬉しいですし答えたいので、以下の二つを考えています。


・自宅で印刷して通販orご本尊ライブ等で手渡し
(お金を取りたくはないので送料のみ負担していただくか、送料もこちら負担の予定)

・検索避けなどをしっかりした上で掲載、URL請求制 


自分としてはあまりネット掲載はしたくないですが、通販となると名前はともかく住所は本当のものを教えてもらわなくてはなりませんし、敷居が高いかなと心配しています。
逆にURL請求の方が敷居が高いという方もいらっしゃいますし…。
個別にメールで送るというのも考えましたが、かなり長いのでそれは却下しました。
読みたいと思って下さっている方には皆さんに読んで戴きたいですが、どちらの方法を取ろうか迷っています。
また、どちらをとっても大手でもないくせに生意気だなどと思われてしまわないかと不安になってしまいます…。


閲覧者側の皆さんの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

携帯からの長文失礼致しました。
690閲管:2008/09/01(月) 22:36:04 ID:WnLppu/w0
>689
webに上げず、無配にもしないなら
メールで請求→txt添付で返信
でいいんじゃないの?
何もメール本文に載せなくてもいいんだし。
たくさんの人に見て貰いたい訳じゃない感じだから
ちょっとくらい敷居高い方がいいと思う。
691観閲:2008/09/01(月) 22:59:49 ID:aye23bkr0
>>689
>ご本尊ライブ等で手渡し
これはちょっとやめた方がいいかも。みんながみんなそうじゃないのはわかるけど
もしライブ後に同人本片手に萌えトークキャイキャイやられたら居た堪れない
692管閲:2008/09/02(火) 00:06:11 ID:kkRZK8kP0
>>689
確かに通販は敷居高いし、手渡しも周りにちょっと迷惑かもしれない
メールで請求してもらうのが一番手っ取り早いと思う(請求メール→送って終り)
パス付URLだと手間かかるし(請求のメールがくる→パス返信→アクセスしてもらう)
693ぱく:2008/09/02(火) 00:56:42 ID:iSaa1uVG0
>>691

ここは当て馬や片思いにキャラが使われるのが嫌、ってスレだから
なんで親友キャラを消去するの?という疑問はスレ違いだよ

もし>>691の例でいうなら、CBカプを表記した上でAを消去の場合、
捏造カプを扱う書き手としては良心的だと思うよ

あと二次は所詮、素人が萌えの勢いで書く作品だからさ
恋愛と同じ位突き詰めた友情の表現力を期待しても無理がある
その二つを両立させて話を作るのは難しいよ
だから安易に作れる友情にみせかけた当て馬作品が多くなる

この先CB者がAを虐待しだして辛くなった時にまたおいで。
694閲管:2008/09/02(火) 12:44:03 ID:nLrZOQ9P0
>>689
メールで請求、個別にテキストファイルかなんかを添付送信、
上に出てる意見に賛成です。

どっちにせよ、会場手渡しはやめた方がいいんじゃないかな。
自分もナマ者で厳しいジャンルからかもしれないけど、
一般的に「本尊ライブ・コンサートに同人誌を持ち込むのは
絶対におやめください」という決まり文句が浸透している。
689の本尊が、ライブでの交換もおkって言ってる雰囲気ならいいのかもしれないが、
それを認識してない閲覧者側が、これはすごいイタタサイトって思って
荒らしに発展しないとも限らないのでは、と心配する。
695閲管:2008/09/02(火) 13:06:58 ID:A3vNOCB00
>689

レスつけた人たちの意見もわかるんだが、
逆にメールにTXT添付とかだと更なる二次流出+無断転載が怖いから
印刷したものを郵送、くらいにしたほうがいいようなイマゲ。
何故なら、郵送=相手の住所を握れるという保険があるから。

IDとPASSつけてWEB公開も、ファイルの公開日付とかがあるなら
パクやら無断転載への牽制になると思うんだがどうか。
696閲管:2008/09/02(火) 14:47:12 ID:HjYJiwqm0
管→閲

テキストサイトを運営中です。
テキストの数が今現在100以上ある状態です。

そこで質問なのですが、やはり閲覧する立場になると縦の2フレームのほうが見やすいでしょうか?
フレームなしで2カラムで左側にリンク・右側に本文が表示される形だと読みにくいでしょうか。
数が多いだけに閲覧者の方が読みやすい方を選びたいと思い、ご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いします。
697閲管:2008/09/02(火) 15:09:29 ID:p+oVAwoN0
>>689
ご本尊ライブで手渡しはうっかりライブ会場に忘れたり落としたりする危険ない?

>>696
そのテキストとは小説なの?
小説なら、小説読んでいる時にフレームにしろ2カラムにしろ
横に何かあるのはうっとおしい。
小説ページは小説だけで、最後にBackやNextがあるのがいい。
小説でなく、語りとか考察とかなら、
2カラムよりフレームの方がテキスト読んでいてスクロールしても
メニューは動かないからそっちの方が扱いやすい。
698管閲:2008/09/02(火) 16:00:53 ID:gPk3CFrV0
>696
カラムは正直嫌い。
小説のレイアウト(文字の大きさや壁紙、行間など)が自分好みでない場合、
容赦なくスタイルシートをOFFにして閲覧するんだけど、
カラムにしていると表示が酷いことになる。
699閲管:2008/09/02(火) 18:24:54 ID:PPMItmEVO
閲→管

同じ人が何度もキリ番を踏むのは管理人様にとって不愉快なんでしょうか‥?
わざとではないのですがそのサイトが好きで何度も足を運んでしまいます

また、色んなサイトでキリ番を踏みまくってる人をどう思いますか?
わざとではないにしろ
連続でキリ番を頼むのは失礼だと思いますか?
700えつかん:2008/09/02(火) 18:44:34 ID:ZnGt+lM90
>>699
カウンターのリロードで踏んでいるのでなかったら気にしない
後者に関しては色んなサイトに顔出してる人なんだと思うくらい
701えつかん:2008/09/02(火) 20:06:41 ID:Yovavsn40
>>699
キリ番にキリリクがついてて、それを何度も踏まれると微妙な気持ちになる
(ついてなくても、〜番踏みました報告を何度もされると正直もにょる。掲示板とか特に)

ただ明らかに故意だと分かるものでない限り、運のいい人だなと思う程度かな
702閲覧:2008/09/02(火) 20:46:02 ID:Ztv5iDpGO
お気に入りサイトは頻繁に見て回るから結構な確率でキリ番を踏んでしまう
何度もリクするのもアレだけど、踏み逃げはもっと失礼かと思って
一度リクしたらその後は踏んでも足跡だけ残したりするんだけど
それもモニョられてる可能性があるのか…
703えつかん:2008/09/02(火) 21:06:03 ID:Q+UANdKd0
>>702
キリリクどうぞなサイトだったら、リク辞退すればいいんじゃないかな
連絡だけでもしておいたら心象的に良いんじゃないかと
704えつかん:2008/09/03(水) 00:46:28 ID:K8SVb0mQO
閲→管
自分が良く行くサイトのことなのですが、管理人さんが日記で、
「裏にブクマしないでって書いてあるのに、直接来てる人がいる」
と苦言を洩らしていました。
勿論、管理人さんの注意書通りにしない人はマナーがなっていないと思うのですが、
裏に直接飛んで来るのが何故そんなに嫌なのか、どうしても理解できませんでした。

そこの裏は、行き方を知っていても手間がかかる方法をとっているので、
ショートカットが欲しくてブクマするんだろうな、と思いますし、
裏にブクマするということは、もう過去に裏を探し当てているということだから、
表からでも直接でもあまり関係ないような気がするのですが…。

気持ちがわかるという管理人さん、どうか理由を教えてください。
705閲管:2008/09/03(水) 01:02:25 ID:vAeIVGv30
>704
自分はその管理人さんの気持ちは解らんので答えになるか微妙だけど、
たぶん「裏だけを見に来るのが嫌」なんじゃないかな。
基本的に全部の作品見て欲しいからね。

まあ、でも、その苦言とやらは普通は言わない事だよ。
706閲管:2008/09/03(水) 01:05:00 ID:fh1baUS80
裏ページはその管理人さんにとってはあくまでもおまけなのであって、
管理人さんがメインにしてる、表のコンテンツをまず見て欲しいとか、そういう事じゃないかな?
更新履歴だけでも読んで欲しい、カウンターを回して欲しい、表の方が更新が頻繁等、色々理由はあるんじゃないかと。


でも、ここら辺は管理人側の仕事でもあるよね。
webで公開してる以上、閲覧者のブクマやリンクは自由な訳だし
愚痴を零さずとも、リンク元が不明のアクセスははじくなりなんなりすればいいのに。
707かんえつ:2008/09/03(水) 01:05:47 ID:aYEVKfc00
>>704
特定のページに直接飛ばれるとカウンターが回らないからといって
嫌う管理人はいると思う
あとカウンター云々じゃなくても
なんとなく気持ち的な問題でトップページから訪問して欲しい
(家に訪ねてくるときは裏口からではなく正面玄関から…みたいなかんじ?)
という気持ちがあるのかもしれない

それに大概のサイトさんはTOPページに更新履歴やらを載せることも多いだろうし
裏にだけとばれると裏のコンテンツ(エロ・)だけが目的なのか!と
思ってあまりいい気持ちにはならないことも考えられる
708管閲:2008/09/03(水) 01:29:55 ID:bFaiWyoeO
>>704

たまに本当にエロ厨っていうか、エロのみが読みたいって人いるじゃない。
ストーリーなんてどうでもよくてとにかく激しいエロが読みたいだけの、「ベッドに入るシーンまで書いてエロシーン省いてある作品って最悪だよね!」って言ってるタイプ。
そういう人に思えて嫌なんじゃないかな?

自ジャンルは年齢層高いんだけどそういう人が多くて、うちのサイトのお客さんでも、一つの話のエロシーンのページをブクマしてそこから読んでる(=エロシーンしか読んでない)人が結構いるんだよね。
さすがにそれはエロ本の代わりにされてるみたいでかなり不快。
特に文句言ったりはじいたりはしないけどね。

その管理人さんも裏だけが目当てみたいなタイプの人が嫌いなんじゃない?
まあ、いくら断っているとはいえ日記に書くことじゃないようには思うけど…。
709閲管:2008/09/03(水) 01:36:43 ID:n9ZwhN4D0
>>696です。
遅くなりましたが、お答いただいたお二方、ありがとうございました。
ご意見を取り込んで見やすい形にしたいと思います。
710閲管:2008/09/03(水) 01:36:43 ID:LX3ndXRB0
裏に関する注意書きを書き換える可能性もあるし
何より家族でPC使ってる閲覧者がブクマする危険性が怖すぎて
ブクマやリンクは禁止にしてるよ。

冗談みたいな話だけど、保護者と名乗る人から
うちの子に有害な物を見せるな的苦情のメールを貰ったことがあって
謝罪メール→サイトを閉鎖をした経験がある
これはもう笑うしかなかった

家族で使ってるPCか、個人で所有してるPCか
管理人からじゃわからないから、禁止する以外どうしようもない
特殊な例だとは思いたいけどね
711閲管:2008/09/03(水) 02:38:52 ID:xWTW1bQg0
それくらいで閉鎖するほうがチキンだろ
712閲管:2008/09/03(水) 02:49:00 ID:l1thlYs/0
713閲管:2008/09/03(水) 06:41:57 ID:MBN7dHkUO
閲→管で質問。
長文ごめん。

請求制サイトへの請求メールについて。
請求サイトのメールについて、ちょっと遅いが便乗で質問

管理人側としたら、請求メールの名前って適当につけたのでもOKなもの?
自分特に固定のにHN持ってないんだ。拍手米って無記名だし。
請求したいが、その場かぎりの名前でもいいのかなって悩んでる。
つけようと思えばすぐにつけれるけどさ、その場合正直名前に愛着ないから、名乗ったことすら忘れるかもしれないレベル。
もし別件で、名乗らなきゃならない場合、確実に別名名乗る。
前の名前忘れてるから。
請求メールの礼儀として名乗れってのはよくわかるんだ。
が、管理人さん側としてはこんなでもオッケーなんだろうか。

714閲管:2008/09/03(水) 07:25:56 ID:TmDV/wu40
>713
たまに管理人側からの質問みるよ
前にもメール送ってきたくせに、初めましてと(或いは別HNで)
※送ってくる人って何のつもり?って

ただ今回の場合請求メール送って、管理人さんから返信きたら
メール届きました&お礼、で良いんじゃないかな

たとえば一月以内に感想なり何か別件の用事で相手管理人さんに連絡
するような場合は、請求時と同じHNを名乗ればいい
請求制のサイトをやっているくらいの管理人さんなら
メールのヘッダまで覗いてIPを確認するかもしれんし
715かんえつ:2008/09/03(水) 07:47:54 ID:bFaiWyoeO
>>713

請求制サイトやってるけど、名前はいわば常識としてなきゃおかしいでしょって話。
だからその場で考えた適当な名前でも全然構わないよ。
ただ気になるのは


>もし別件で、名乗らなきゃならない場合、確実に別名名乗る。


この部分かな。
例えば感想とかくれた場合、アドレスやIPで同一人物だと分かるのに、当然のように違う名前名乗ってたら混乱する。
「〇〇です。この度●●に改名致しました〜」と一言あればいいんだけど。

だからこの際、固定HN考えちゃうのもありだと思う。
あとは分かりやすく、自分の下の名前を平仮名で使うとか。
案外サイト持ちじゃない人だとそういう人多いよ。

どんなに適当な名前でもいいから、自分で名乗った名前は忘れないでいて欲しいなと思う。
716えつかん:2008/09/03(水) 08:08:44 ID:cQfbVVj80
>>677
両方欲しい

管→閲
ブログの閲覧について
サイトはフレーム、ブログもフレーム内に表示
そのためブログをブクマした人か新規ウィンドウで開いた時しか解析に残らない
初期に数回だけ絵を載せたことはあるけれどヘボな没絵だけ
萌え語りがあるわけでもない、履歴を書いてるわけでもない、書く頻度も少なかった

上記のようなブログをわざわざブクマから日に何回も見に来る理由は何だろう
管理人なのに訪問回数抜かれそうだ

気づいてからなんとなく日記の頻度は上げたが、ジャンルにやや関連している?話かつまらない日常日記のみ
(↑物語のキーアイテムがじゃがいもだとすれば、じゃがいものアクセ買いました、Aが好きなポテトチップス食べましたとかイベント行ってきた)
ちなみに洒落にならないほど文章下手、日本語でおkをよく言われる
ブログ検索から入ってきた人かなとアク解で遡ってみたところちゃんと幸から入ってきていた
イラストページにアク解はないから作品を見ているかは不明

あとイラストページにブクマする人がいるのなら、イラストページにも簡易履歴(二、三日分ぐらいまで?)を置いた方がいいだろうか
今はTOPのみ、一応メニューページは反対に近い色でクリック前と後は分けていて、選択中の色もわかりやすい色に変更してある
ただかなり更新頻度が高い、二日間更新しなかった時はまだ一回しかない
それに日に何回も更新するときが多い
717えつかん:2008/09/03(水) 08:13:17 ID:cQfbVVj80
↑補足
インデクッスとトップページへのブクマを避けているのでサイトに訪れているかもわからない
718閲管:2008/09/03(水) 10:58:46 ID:y6WqXsSS0
>716
その日記が気に入ったからでしょ。
日記の頻度上げたんなら更に閲覧にも来るだろうし、
フレームだからってブログに直でブクマするのなんか簡単だし。
またはブクマの上下にお気に入りの巡回サイトがあってそのついでに来てたり
間違ってクリックしちゃってるなどもありえるけど。
初期のように絵が載るのを待ってるのかもしれない。
どれも「わざわざ」って言うほど手間のかかることじゃないよ。

イラストページの履歴は便利になることでますますindex通ってくれなくても構わないなら
すればいいと思う。
719閲管:2008/09/03(水) 11:04:36 ID:vK94WqJ9O
>>675>>676
遅くなりましたが>>674です
参考になるレスありがとうございます!印象悪いものかと不安だったんですが安心しました
日記はこのままなしのサイトにしようと思います。
更新履歴と画像メアドのアドバイスもありがとうございます。確かに!と思い早速設置させて頂きました
720閲管:2008/09/03(水) 11:57:07 ID:If/7WV5Q0
>>713
請求制であるからには
請求後もう一切をROMに徹するというのならともかく
後日もし請求を受理した覚えのないHNの人から
メールなり何なり貰ったらびっくりして
アクセス拒否されるかもしれない危険性もあるということを
忘れずにいれば別に捨てHN使っても構わないと思う。

>もし別件で、名乗らなきゃならない場合、確実に別名名乗る。
請求時のメールの控えを残しておくか
それが無理ならその時は「HN変わりましたが」と添えるくらいの
気遣いは欲しい。
721えつかん:2008/09/03(水) 12:31:01 ID:K8SVb0mQO
704です。
ようやく理由が理解できたような気がします。
貴重な意見をたくさんありがとうございました。
722閲管:2008/09/03(水) 12:48:27 ID:wA7CiMZp0
閲→管

とあるサイトに通ってるのですが、微妙なジャンルであるためかわりと
粘着な人が湧きやすいようです。
今までも水面下では色々とあったのかもしれませんが、そういったことを
あまり出さない管理人さんでした。
しかし最近匿名で拍手から管理人さんを非難するコメントがあったらしく
そのコメントに対して反転にして反論・自らの見解を述べていました
考察も意見も筋が通っていて私は感動したのですが、
自衛のためかショックのためか、拍手は撤去して長文が遅れるメルフォを設置、
更新は通常通り、という運営になりました。

そこでメールを送りたいと思ったのですが、
こういった場合、その見解に賛同します、ということを書いてもいいでしょうか?
それとも触れないまま通常の更新に対しての萌メールのほうが力になるでしょうか
管理人側の意見をお聞かせ下さい
723閲管:2008/09/03(水) 12:54:58 ID:WqL92fLb0
>>713
閲閲で申し訳ないけど、本名名乗っとけば?
絶対忘れないだろ。本名使っても何の問題もないしさ。
礼儀という点で語るなら本名最強w
もちろんフルネームで名乗れって言ってるんじゃないよ。
724閲管:2008/09/03(水) 13:49:37 ID:aIkHR6/80
>>722
賛同コメとかはいらないかな。
なるべく無関係の人には関わってほしくない。
普通の感想メールとかそういうもののほうが嬉しいよ、私は。
725閲管:2008/09/03(水) 14:08:20 ID:KmxK0jWp0
>722
・相手がただの粘着
→疲れてるから労わるコメントだけで内容はスルーで
・ジャンル考察とか
→正直ファンなら管理人サイト贔屓で見てるだろうし、
 あまりですよねですよねーと持ち上げられても困るかも

ほんと内容によると思うんだけど
もし送るなら色々大変だけど頑張って!くらいにしたほうが無難ではある
726閲管:2008/09/03(水) 16:43:42 ID:k3HdRO1X0
閲→管で質問です。

考えすぎなのかもしれませんが、日参していたサイトさんに拍手とコメントを送ったところ、
それ以来更新されなくなってしまいました。
(それまでは2・3日に1回くらい更新されていたのに、もう10日間音沙汰なし)
貶めるようなことは書いてないし、純粋に面白かったと伝えただけなのですが
何か癇に障ってしまったのではないかとgkblしています。
拍手がプレッシャーになるとかコメント貰うと期待に応えなきゃいけない気がして疲れるとかいう
他の管理人さんの意見を2chで目にしたことがあるので、もしかしてそれなのかなとも思っています。
もし今後そのサイトが再開された場合、私は拍手・コメント等を控えた方がよいのでしょうか?
今までは日参していましたが、訪れる頻度も下げたほうがいいのかと悩んでいます。
727閲管:2008/09/03(水) 16:50:00 ID:K1tP6Gnm0
>>726
考えすぎ。
2chの意見が全ての管理人の総意ではないよ。

管理人にも普段の生活があるんだから
急に更新が途絶える事もある。
戻ってきたときに常連さんの足が遠のいてたら
その管理人も寂しい気持ちになってしまうと思うよ。
728:2008/09/03(水) 17:01:14 ID:LFHSDVyI0
>>726
まるで私が言われてるみたいだな


便乗してマイ憩い
仕事で精神的に疲れ過ぎてサイト更新も拍手レスもできない
サイトだけは愚痴りたくないしテンション低いのを漂わせたくない
もう少ししたら元気になるから
それまで皆さん、忘れないでください…
コメントと拍手本当に感謝してて嬉しいんです
729728:2008/09/03(水) 17:05:51 ID:LFHSDVyI0
憩う場所おもいっきり間違った…OTZ
ごめんなさいさようなら
730閲管:2008/09/03(水) 17:12:40 ID:aIkHR6/80
>>729
そんなおまいさんに和んだよ(*´ω`*)
731閲管:2008/09/03(水) 18:06:21 ID:EHdpJUBZ0
>>726
たった10日音沙汰無しになった位で心配せんでもよろし
考えすぎだ
732閲管:2008/09/03(水) 18:10:38 ID:MBN7dHkUO
>>713です。
皆さんありがとう。
本名名乗る、は目から鱗だった。
別HN名乗ってアク禁されたりしないためにも、管理人さんを困らせないためにも、必須の場合は本名名乗ることにします。

733閲管:2008/09/03(水) 21:50:28 ID:xK2IA1Ex0
>>732
間違っても山田太郎です、みたいにフルネームで名乗るなよー。
裏請求じゃないけど、昔本名で送ってきた人がいてマジであせった。
プロバアドだったし文章がすごく丁寧だったから、多分PC習いたての中高年かなって思ったけど。
脳内削除して「ネットで本名ばらしはまずいって」って丁寧に返したらえらく感謝された。
閲→管で質問です。

「コメントいらない人はレス不要」と書いてあるサイトさんにコメントを残すとき、
自分は必ずレス不要と表記します。
面白かったと一言伝えたいだけで、別にレスが欲しいわけではないですし、
何より自分の為に時間を割かせるのは悪い気がしてしまうので…。
この場合「コメントいらない人は〜」と表記してある管理人さんは、
どのような気持ちでこれを設置しているのでしょうか?
面倒に思うときがあるから?
それとも、それは閲覧者への配慮であって、本当はレスしたい?

同様に他のサイトさんでレス不要と書いてコメントしたとき、
「レスさせてください!!!」とレスされたので、
(こちらのサイトさんも「レスいらない人は〜」が設置されていたので、そうしたのですが)
管理人さんの気持ちが分からなくなりました。

もしかしてレス不要は、一方的で不快に思うこともあるのでしょうか?
ちなみにコメントの内容は、ごく普通の「面白かったです、これからも頑張ってください」です。
735734:2008/09/03(水) 23:35:29 ID:gYd18Rb20
ごめんなさい、途中で切れてました。
「コメントいらない人は『レス不要』と書いてコメントしてください」と書いてあるサイトさんに、
コメントを残すときの相談です。
736管閲:2008/09/03(水) 23:47:15 ID:Hdn5O7+K0
>>734
・閲覧者さんが、管理人の私以外に知られたくない話をする時
・>734のように特に返信は要らないけど感想は言いたいと言う人がいる時
が主だと思うから、どちらかと言うと”閲覧者さんへの配慮”の場合が多い。

>同様に他のサイトさんでレス不要と書いてコメントしたとき、
>「レスさせてください!!!」とレスされたので、
>(こちらのサイトさんも「レスいらない人は〜」が設置されていたので、そうしたのですが)
>管理人さんの気持ちが分からなくなりました。
嬉しいコメをくれる人に限って、そういう人はこちらを気遣ってくれるから”返信不要”が多いのよ…
だから”返信不要”を敢えて無視して、返事をさせてもらったりします。
厨に限って長文で「お返事クダサイ(^_-)−★」だったりするw

レス不要にしたからといって、一方的で不快になったりはしない。
気を遣ってくれて有難うと思う方が多い。
737閲管:2008/09/03(水) 23:53:29 ID:z2K3iCue0
>>734
自分は、※くれる人の中にも、レス欲しい派とレスいらない派の人がいるみたいなので、
※くれた人の気持ちを尊重する意味で、「「コメントいらない人は『レス不要』」と書いてる。
だから例えそれが、本当はレス欲しいけど、管理人に時間を〜的な遠慮でもあっても、
こちらでは判断付かないので、「レス不要」とあったら絶対レスしない。

でも、もう1つの理由は、
貰った※数を閲覧者さん(他管理人さん含)に悟られないようにする予防線でもあったりする。
「レス不要」と書いておけば、もしレスページに1週間拍手レスがなくても、
それが本当に※を貰えてないのか、レス不要の※を貰っているのか、
閲覧者側からは判断付かないから。ここ沢山貰ってるとかここ全然貰ってないとか、
レス数で判断されたくないんだよね。見栄といえば、見栄だけど。
738管閲:2008/09/03(水) 23:55:32 ID:Vh8tyjX/0
>>735
これは本当にサイト管理人によって違うと思う。

自分はレスという行為自体はとても苦手だから、正直なところ返信する数を減らしたいので、
レス不要と書いてくれると感謝する。
 (感想はすごくうれしいけど、レスの才能がないので、毎日のレスの文章を悩みながら考えているので)
>>736
そうですよね、安心しました。
不快に思われることがないのであれば、これからもそうしていきたいです。

>厨に限って長文で「お返事クダサイ(^_-)−★」だったりするw
そんな人いるんですか
何と言うか、壮絶なコメントですね

>>737
>貰った※数を閲覧者さん(他管理人さん含)に悟られないようにする予防線
ああ!それは盲点でした!
それはないだろうとは思いますが、中にはそういう管理人さんもいらっしゃるのですね。
こちらとしてもその辺りの判断は付かないので、
やはりサイトの雰囲気から察するしかないのでしょうね

>>738
>自分はレスという行為自体はとても苦手だから〜
非常に分かります。
もし私が管理人だとしたら、毎日レスをするのは苦痛で仕方がない派だと思うので。
だから、レス不要は重宝してます。


皆様のご意見、非常に勉強になりました。
管理人さんによって本音が違うこと、またそれぞれの事情もあることが分かりました。
サイトさんの雰囲気を読みつつ、無難にレス不要でコメントしていく方向でいきたいと思います。
ありがとうございました。
740閲管:2008/09/04(木) 00:18:54 ID:YJUKIZ920
>>734
自分は、返信不要のチェックボックスを置いといて
チェックがあればレス無し、チェックが無ければこっちの判断でレスって形にしてる。
「日記でHN出されたり返信されたりするのが嫌」って人への配慮が第一
「厨ちゃんからの日記書き込みをスルーする為の言い訳用」が第二かな。

あと、自分が閲覧者の時に米を送る場合
返信不要について触れてある所の方が、気軽に米を送りやすいからそうしてる。
741閲管:2008/09/04(木) 00:20:09 ID:YJUKIZ920
締め切った後だったのか。
リロってなかった、ごめん。
742閲管:2008/09/04(木) 00:53:47 ID:3oVuTVul0
閲→管で質問です。
通っているサイトがあるんですが、そのサイトが晒されました。
拍手のレスで度々登場する閲覧者が理由で、その閲覧者が他のサイトにも
頻繁にレスがのっていてウザいみたいなことも書かれていました。
他にも色々書いてありましたが、根拠のないデタラメでした。
もちろんスルーされたようで、実害はなかったようですが色々なサイトに
拍手してレスされるのは、他の管理人さんから見たらウザいでしょうか?
晒した人が他のサイトの管理人さんだったようなので…
コメント残すのも、そういう影響があると思うと戸惑ってしまいます。
743管閲:2008/09/04(木) 00:58:31 ID:Jih9wTfu0
うざくない。
感想はくればくるほど素直にうれしい。
フットワーク軽く、コメントくれるのはうれしく思う。

ただ2ch見てると、閲覧者が自分だけのファンにしたいという
ちょっと粘着質な独占欲を持つ管理人もいる様子。
そういう人は、「なんだ、いろんなサイトにコメントしてるなんて、単なるすりより厨か」
などという、斜め上の思考をしたりする。

ただ、上記のような人は一般的ではない。
744えつかん:2008/09/04(木) 01:29:32 ID:40mKFZaJ0
>>716です
日記は一言だけ、拍手ありがとうございました、やや愚痴交じりの時もあるので不思議だったんですが、気に入ってもらえたと受け取ることにします
ありがとうございました
とりあえず履歴は確実に見られていないのでイラストページにも簡易で置こうと思います

>>742
その人たちによる、私はここにも来てるんだと嬉しい

あまり一般例ではないが、大好きな人たちAさん、Bさんは
Aさんから私へのレスを見て、Bさんが私へのレス返しの際それに触れられてとても嬉しがられたり、その逆もある(AさんがBさんの私へのレスを見て〜)
745閲管:2008/09/04(木) 14:26:49 ID:H81cdgFf0
>>742
自分のジャンルで同じようなことがあった
晒しの理由は「下手ピコのくせに色んなところで頻繁にコメントしまくってて
管理人さん達がレスに困ってるの分からないのかね、この擦り寄り厨ww」
みたいなエスパー乙だったかな

他の管理人が晒したなら本音は「この人個人的に嫌いなんだけどコメント
残されて困る」か「この人は他のサイトにコメント大量送るくせにウチにはないふじこ」、
閲覧者が晒したなら「この人コメント大量に送ったからって私の好きな
あの管理人さんに好かれると思ってるの?pgr」…かな?

どっちにしろただ多くコメントするのが好きってだけの閲覧者に罪はない
よっぽど厨コメントならまだしも
746管閲:2008/09/04(木) 19:25:25 ID:Lx17+CoyO
管→閲で質問です。
携帯サイトで文字書きをしていて、今サイト移転を考えています。
今は一ページ当たり2000〜3000文字ですがPCからの閲覧者が多く
携帯の表示文字数も多くなっているので、ついでだから読みやすい
ように数ページ分を纏めて上げたらどうかと思っています。

そこで質問なのですが、ページ毎に文字数が2000〜20000文字と
かなりばらつきが出たり、編集によって話数と内容が現在の物と
食い違ってしまうとやはり読みにくいでしょうか。
(編集後は内容説明のサブタイトルを付けるつもりでいます。)
また、いじるなら連載途中なので終わるまではいじらない方が賢明でしょうか。
それともそんな事はせずに今のままにしておいた方が良いのでしょうか。

ご意見よろしくお願いします。
747管閲:2008/09/04(木) 19:55:02 ID:pm86FK3n0
>746
ページ毎に文字数が変わるのはそこまで気にならない
それより区切りのいいところで切ってくれた方が読みやすい
けど、連載途中なんだよね。だったら連載が終わるまでは
今のままでいてくれた方がありがたい
サブタイトルがあっても、どこまで読んだか混乱しそうだから
748閲管:2008/09/04(木) 22:57:37 ID:3oVuTVul0
472です。
回答くださった方々、ありがとうございます!

>管理人さん達がレスに困ってるの分からないのかね、この擦り寄り厨ww
>>745のジャンルと同じ?と思えるほどで驚きました!

気にならない、むしろ嬉しいという管理人さんが多い中、やはりウザがる人も
いるんですね。
あまり目立たないように、コメントしていきたいと思います。
ありがとうございました。
749閲管:2008/09/04(木) 22:59:41 ID:3oVuTVul0
すいません。
742の間違いです!!
失礼しました。
750えつかん:2008/09/04(木) 23:37:39 ID:dR5LcHd40
閲⇒管 に質問させてください
こっそリンク貼らせて貰っているサイトさんがあります
リンク貼る前も、リンクを貼った今までも全部匿名で米していました

サイトさんの日記などを見る限り、そのサイトの管理人さんはアクセス解析などを
こまめにチェックされているようです
なので、今まで匿名だったのを急に名乗って感想を送ったらどう思われるでしょうか…
そのサイトの管理人さんによるとは思いますが、少し気になるので

1、プラスイメージ
2、マイナスイメージ
3、気にしない

で教えてもらえると嬉しいです
751”管理”人:2008/09/04(木) 23:45:37 ID:n6d0N2Uw0
どちらと言えば感想の中味によるんじゃないか?
記名か無記名か、というより
嬉しい言葉かけてもらえば嬉しいし
微妙な感想ならマイナスだろうと思うが…
752えつかん:2008/09/04(木) 23:46:59 ID:hFCRVunl0
>>750
どう読んでも、管管でスレ違いの質問
リンクスレへどうぞ
753えつかん:2008/09/04(木) 23:51:06 ID:dR5LcHd40
>>752
誘導ありがとうございます
いってきます
754絡 ◆k20sw4.lqo :2008/09/05(金) 01:21:18 ID:LDCozIet0
(苦笑)オザワタイプが多すぎて疲れる
755閲管:2008/09/05(金) 08:05:24 ID:i6XolWIF0
管→閲

数字サイトをやっているんだが女の子の絵を描くのも大好きなんだ
パンチラ絵とかも描くんだが女の子の絵は区別しといたほうがいいだろうか
756閲覧 ◆O9MVwL6LbQ :2008/09/05(金) 09:56:09 ID:TdK8fJ5AO
>>755
自分は平気ですが、中には嫌がる方もいるかもしれないので、
トップに「(女性キャラ名)も扱ってます」みたいな簡単な注意書と、
BLとは別部屋にしておくといいと思う。
757746:2008/09/05(金) 18:16:16 ID:fbSUEGI3O
>>747
アドバイスありがとうございます。やはり途中で変わると戸惑いますよね。
終ってから分けることにしようと思います。
758えつかん:2008/09/05(金) 18:43:58 ID:p70PbKd70
閲→管で質問です

大好きサイトさんに通い続けてそこの管理人さんとメッセをする仲になりました
更新もほぼ毎日あって、その新作の感想と萌え語りを毎日するほど
仲良くさせてもらっています。
大好きサイトさん以外では無記名※をしていましたが
これからは無記名を記名※にしようと考えているのですが、管理人さんの立場から
したら常連の名前を他サイトで見かけた時、どのように思いますか?
このまま無記名の方が良いか、ご意見お願いします


759閲管:2008/09/05(金) 18:49:57 ID:L148INzhO
管→閲で質問です

当方夢サイト運営中
元数字者だから最初は夢・数字一緒くたの
文サイトを作るつもりでいたが
いつの間にか夢一本へ

メインになってるキャラ(仮にA)受の数字話って
日記だけで注意つけて隠しにしてみても嫌なものですか?

また、夢サイトから数字サイトのリンクは
例えAに対する見解が近いサイトでも、控えた方がいいでしょうか
760閲管:2008/09/05(金) 19:03:17 ID:gPtofeAP0
>>758
別に何とも思わないよ
名乗りたいと思ったのならそれでいいんじゃないかな
761閲管:2008/09/05(金) 19:59:50 ID:945lGMZX0
>755
パンチラはおいとくとしても、サイトの内容によると思う
どこを切っても数字イラスト、なサイトならページ分けるか女の子絵だけ分けるかした方がいい
数字メインだが、カプってほどでもない単体絵や健全系絵も多いなら
そこに女の子絵があってもさほど違和感はない
762閲管:2008/09/05(金) 20:17:08 ID:lUCwqtxU0
>>759
日記に801話を書くのは管理人さんの自由
特に男主夢も扱っているサイトなら普通じゃないか

但し、自分は801ダメな閲覧者なので、そんな日記が書かれていたら
もう二度とそのサイトには通わない
ブクマしていたとしても削除する

夢→801へのリンクは、相手(801)サイトの管理人さんの意向に沿うのがいいと思う
夢からのリンクを不快に思う人は多いだろうから
閲覧者としては、注意書きさえしっかりとしてくれていたら構わない
763閲覧:2008/09/05(金) 20:17:10 ID:YBWFRLBKO
拍手についてなのですが、毎日※付き拍手されるのは迷惑でしょうか?(管理人様は必ず返事をしてくださります)

決して更新の催促や擦り寄りをしたいわけではなく、ひたすら管理人様の作品が好きなんです。

皆様のご意見をお聞かせください。
764閲覧:2008/09/05(金) 20:21:50 ID:YBWFRLBKO
連続すみませんorz
閲→管です
765677:2008/09/05(金) 20:28:02 ID:waJLNayK0
677です返事遅くなりすみません、回答下さった方ありがとうございました。
また質問になってしまうのですが、更新履歴はあった方がいいと言う事ですが
その場合、○月○日だけでもおKですかね?
自分が履歴見ない&ギャラリーは適当にクリックするタイプな為よく分からず…
766えつらん:2008/09/05(金) 20:30:19 ID:UVDtRM6A0
>>763
それだけ好きな管理人様なら毎日拍手※ではなくメールにしちゃうかも
もちろん毎日メールではなくて、どれだけ作品が好きか熱く語って返信不要で送るな
毎日※は管理人様が大変かと思っちゃう
管理人様の性格と、そのサイトの雰囲気もあるかもしれないけど
767:2008/09/05(金) 21:03:23 ID:cpFndRw70
>765
「○月○日、絵日記ログを××ページにアップしました」
くらいは欲しい
768閲管:2008/09/05(金) 21:24:39 ID:ft0Jgdu30
>>763
自分ならすごく嬉しい。
でもそんなに萌えているのなら細かい萌えポイントなどを書き加えて
メールでもらえるともっと嬉しいかも知れない。
毎日同じ人から※をもらうことに関してはそんなに気にならないから
気にしているのがその部分なら問題ないと思うけど。
769閲管:2008/09/05(金) 22:10:55 ID:DGygy+kJO
>>763
管・閲両方の立場からの個人的な意見だけど

コメを貰えるのは純粋に嬉しい。でも毎日だと返事に困ることもあるし、テンション合わせるのが辛い時もある
あと、同じ人と毎日やり取りしてると、他の閲覧者さんが入りにくくなってしまうかもと不安になる

やっぱりたまにまとめてメールくれた方が嬉しいな
770閲管:2008/09/05(金) 22:17:54 ID:lpEJX6Hy0
>>763
更新する度の※なら嬉しい
更新見てくれたんだ、更新して良かったと思う
でもけどそうじゃないならまとめて何日かに一回の
メールの方がいい気がする
どうしても毎日※したいなら「レス不要です」「レスはお気になさらず」
みたいに添えておくかしたらどうかな
771閲管:2008/09/05(金) 22:40:21 ID:tBfTiPEm0
>769
普通に管理人の立場の答えだよね?
閲閲・管管はスレ違いだから、そういう前置きはいらないよ。
772閲管:2008/09/05(金) 23:13:51 ID:L148INzhO
>>762
レスありがとうございます
自分が両刀だからあんまり気にしてなかったけど
そんなに激しくダメな人もいるんだな…何か申し訳なくなってきた

管理人の意向か
『リンク貼ってもいいですか?』なんて聞いたら
例え嫌でも断れないんだろうな…
貼り返しなどの場合は明記して、
こちらからは突撃しないように自粛します
773閲管:2008/09/06(土) 00:21:27 ID:8OPoebiW0
なんだかテンプレ質問纏めサイト作りたくなってきた。
774閲管:2008/09/06(土) 00:28:04 ID:vti0UfoR0
>>773
是非頼みます
期待してます
775閲管:2008/09/06(土) 01:05:23 ID:hk+kRZfQ0
閲→管で質問です

サイトを縮小するっていうのはどういうことをするのでしょうか?
管理人さんの日記を読んでも具体的に何をすると言わず
「最近サイト縮小しようと思って…」と思わせぶりなことしか書いてないので
よくわかりません。
もう更新しないということなのでしょうか?

それから仮閉鎖というのもどういう状態かよくわかりません。
休止というのとも違いますよね・・・?
復帰する可能性があるということでしょうか?
776閲管:2008/09/06(土) 01:13:51 ID:HWi3Ai950
>>775
わざわざ日記で言っているのはかまってちゃんな気もするな
縮小・仮閉鎖・休止はほとんど同じで
私生活が忙しいからコンテンツを少なくする(日記やリンクをなくす)ことだと思う
復帰する場合が多いかな
777閲管:2008/09/06(土) 02:24:42 ID:IvL1IqnN0
>>775
そういう記述があったら、
「ああ、サイト続ける気が薄れたんだな」
「他のジャンルにはまったんだな」と思う。
その印象は、ほとんど外れたためしがない。
778かんえつ:2008/09/06(土) 06:43:35 ID:JaNSro5jO
管→閲で質問です。


ここ数日、数人の方からいわゆる一言コメントを拍手にて戴きました。
実際には二言(『楽しみにしてます。更新頑張って下さい』など)なのですが、今まで長文コメントしか戴いたことがないのでレスの仕方に迷っています。

返信不要の場合はその旨の記述をお願いしているのですが、それがなかったのでレスをしたいと思っています。
ですが、どうしても6〜7行程度しか書けません。
他の方へのレスがどうしても長文なので、かなり目立ってしまうように思います。

一言二言のコメントに対しては、どのくらいのレスをお返しすれば不快な思いをさせずに済むでしょうか。 

変な質問で申し訳ありませんが、閲覧者様側の意見をお願いします。
779閲管:2008/09/06(土) 07:24:50 ID:2cgwNoYn0
>>778
一言コメントならレスも一言でいいと思うよ
逆に6〜7行もレス貰っちゃったら、気を使わせたなと思ってちょっと反省するw
780閲管:2008/09/06(土) 07:38:13 ID:kYnp2St90
>778
送った※の長さに、レスが比例するのは当たり前だと思う
一言レスに長文レスが返ってきたらなんでこの管理人さん
こんなに必死なの!?とちょっと焦る

あまり重たいレスを貰うと次から※送り辛くなるかも
でもノリノリで長文だったら嬉しいよ
781閲覧:2008/09/06(土) 08:43:51 ID:bt+23Jjd0
>778
萌えた→ありがとう
くらいの返事かいっそ纏めてのレス(〜なコメくれた人たちありがとう、とか)くらいのほうが
次回からも気楽に送れるな
何行もレス貰うと短いコメを送りにくくなる
782閲管:2008/09/06(土) 08:55:49 ID:2/CpDGqJ0
以前、拍手以外無しの他サイトと交流無しの、プチヒキサイト持ちでしたが、
今は閉鎖してサイト持っていません。
当時、よく来てくれて、作品を公開するたびにコメントくれていた人が
当時の同じジャンルで今サイトを公開しており、私も時々拍手を送っています。
そのサイトが一周年記念でリクエスト企画をしていて、リクしたものを描いてもらいました。

ここで質問なんですが、凄く嬉しかったので、
そのサイトに一周年記念として、自分が書いた作品をプレゼントするというのは
止めた方がいいでしょうか。
作品のやりとりをした事がないので、失礼というかなんか厚かましいかな…と思ったり
でも、なんかそのサイトも作品も管理人さんも好きで、好意的な反応をしてくれていたので
お礼したい気持ちもあったりで、悩んでしまって。
783えつかん:2008/09/06(土) 11:56:07 ID:00sCukpVO
>>782
すみませんけどなんか微妙に目が滑る質問文だな…
あなたの言う「作品」が小説なら、ちょっと贈呈は控えた方が、と思ってしまった
784閲覧:2008/09/06(土) 11:59:08 ID:YYliWhQaO
>>763です。

メールを送れたらいいのですが、管理人様はメールを設置していないので無理なんですorz

やはり困りますよね…(管理人様はもちろんのこと、他の訪問者様にも迷惑が…)

※付き拍手するのは毎日ではなく更新された日にだけにしようと思います。
その日以外に※付き拍手してしまった時は、返事不要と書き添えておくようにします。

沢山のご意見ありがとうございました!!
785閲管 :2008/09/06(土) 12:22:28 ID:mFnFIeI30
>>782
リクへのお礼返しって事で、プレゼントしても別におかしくは無いと思う。

『せっかくあげたんだからサイトに掲載しろ』と、押し付けがましく
ならない様に気をつければいいんじゃないかな。
786閲管:2008/09/06(土) 14:15:54 ID:hk+kRZfQ0
775です。
>>776>>777
どれにしろあまり活動しなくなる状態になってしまうんですね・・・
淋しいですがいなくなるわけではないだけよかったかな、と思います。

答えてくれてありがとうございました
787閲管:2008/09/06(土) 16:00:12 ID:BpHfszYxO
>>782
まず管理人さんに、「うれしかったから何かお礼したいんだけど」って聞いて反応見たらどうか
貰いたい!むしろくれ!ってなら書けばいいし、遠慮してるならやめればいいと思う
788閲管:2008/09/06(土) 18:05:42 ID:8HL7XyQ20
782です。

>>783 >>785 >>787
レスありがとうございます。
一度、一周年のお祝い(お礼)したいみたいに、かるーく聞いてみます。
普段そういうやりとりした事がないので、プチ緊張しそうですが
押しつけがましくないように、やってみます。

>>783
絵の方です。わかりにくい文章だったみたいですみませんでした。
789閲管:2008/09/06(土) 19:38:41 ID:2y5UORkQ0
管→閲で質問です。

当サイトではA受とB受を扱っています。
両方ともサイト数は10にも満たないマイナーカプです。
(キャラ人気はBの方が高く、Aはちょっと癖があるのでアンチも結構多いです)
A受もB受も本当に好きで、作品に手を抜いてはいないのですが、
キャラ単体への愛はAの方が勝っており、サイトにもそれが滲み出ています。
勿論Bも好きなので悪い扱いはしていませんが、A絡みの萌え語りの方が多かったり、
B受作品での攻キャラがA受作品で被ることはあるけど逆はない、といった感じです。
こんな状態のサイトを見たらB受が好きな人は不快になると思い、
入り口には「A受中心サイト。B受もあり」と表記し、サーチのBカテゴリにも登録していません。
しかし最近、B受作品も増えてきたこともあり、閲覧者からBカテゴリに登録してはどうか、という※をよく頂きます。
マイナーカプ好きは一つでも多くの作品を見たいという気持ちはよく分かりますが、
やはりB受を目的に来た人を不快にさせてしまうのではないかという所が引っかかります。
こんなサイトがBカテゴリに登録しても問題はないと思いますか?
790閲管:2008/09/06(土) 20:09:23 ID:toRb7wAE0
>>789
Aカテゴリを外してBカテのみにするわけじゃないんだから
気にする必要はどこにもないと思うが
791閲管:2008/09/06(土) 20:28:36 ID:dCqH6Bqs0
>>789
>「A受中心サイト。B受もあり」
これをそのままサーチの説明欄にも書けばいいと思うが。
792閲管:2008/09/06(土) 20:28:50 ID:YMIDov1J0
>789
普通に登録すればいいのに…。
キャラの好き度に差があるのも好き度が高いことを押し出すのも普通。
差があるの前提で複数の好きなキャラやカプがあるのもごくごく普通のことで、
対象キャラが違えばカプ相手の被る・被らないが出てくるのも当たり前。
アンチとかも関係ない。
平等に扱わなきゃ不快にさせるなんてこともない。(勿論全ての人がそうとは限らないけど)
どれも普通のことすぎて、ごめんだけどちょっとだけイライラしてしまう。
堂々と登録してるサイトの方が好きだよ。

793管閲:2008/09/06(土) 23:20:39 ID:dYIwYAeeO
管→閲

少し前まで、作品数の少なさから自分でも痛いなと思う作品を何個かサイトに載せていました
最近になって作品が増えてきたことからその痛いと思った作品を消したのですが‥
たとえ消したところで閲覧者さんはずっと覚えているものでしょうか?
これから気をつけたところで痛いという印象は変わらないのでしょうか?
794閲管:2008/09/06(土) 23:27:56 ID:JiMyCHmQ0
>>793
痛い作品っていうのがどういうものかがわからないから何ともいえない。
厨二病っぽい包帯と十字架とかそういうもの?
その痛い作品があった頃から通ってるのだったら、それも含めて別に好きで
通ってるんだと思うから印象とかは気にしなくていいと思う。
リアの頃からやってれば管理人も落ち着いていくんだと思うし。
795閲管:2008/09/07(日) 00:33:01 ID:Xr1efC8p0
>>793
具体的にわからないので仮定になるけど二次をやっているサイトでの
キャラ、原作、作者に対する叩きという意味での痛さなら自分は絶対に忘れない
管理人が痛い部分を今どう思ってるのかを説明しない限り印象は変わらない

文体の痛さ(あほのこ系とか記号満載とか)ならまったく気にならない
796閲管:2008/09/07(日) 01:22:26 ID:WgyXKKm5O
閲→管で質問です。
大好きなサイトに、初めて感想を掲示板に書き込みました。
しかし私のだけレスされずに、もう一週間経ちました。

確かに、作品が素晴らしすぎて羽目を外してしまった感想で、
今読み返すと大変恥ずかしいです。
しかもよくレスされている人達は、管理人さんの親しい人ばかりでした。

そこで、管理人さんに「削除して下さい」とお詫びも含めてメールしたいのですが、
これはウザい行為でしょうか。
厨認定されているなら、もう何もしない方がいいでしょうか?
797管閲:2008/09/07(日) 01:33:06 ID:vDvCQft/O
>>794>>795
レスありがとう
私とこは二次で民具もやっています
キャラ叩きとかとは正反対で、キャラが好き過ぎて変な文章を書いたりしていました
今はなるべく気をつけて書いています
798閲管:2008/09/07(日) 01:45:03 ID:MgXnIfvu0
管→閲

サイトに性描写のある作品を置こうかと思っているんですが、
たいした描写は書けないのでワンクッションおくだけで、
誰にでも見れるようにしようと思っています。
それで、そのページにパロディ物(学パロなど)や
模造設定物、オリジナルキャラが出る物など
好き嫌いが分かれる作品を全部そのページに置こうかと考えているのですが、
閲覧者さんから見ると、これらを全部ごちゃ混ぜにするのは
「混ぜるな危険」でしょうか?

こちらはついでなのですが、
トップの更新履歴から作品にすぐに飛べるようにリンクしてある場合、
それを使われる閲覧者さんはいらっしゃいますか?
個人的に便利かなと思ってしているんですが、
あまり気にしない方が多いのでしょうか?
799閲管:2008/09/07(日) 01:54:58 ID:xdAN0pAB0
>>798
説明書きがあるなら自分は気にしない。

更新履歴からリンクは、すごく便利なのでよく利用します。
ここの管理人さん親切だなーって好感度が上がるときがある。
800閲管:2008/09/07(日) 02:00:10 ID:+eqFkAwy0
789です。
閲覧者側から見て私の気にしていたことは大したことではないみたいですね。
B受サイトの管理人さんはAをあまり好きでない人が多く、
自分自身そういうサイトを見るとちょっと心苦しく思うので、気にし過ぎていました。
心置きなくBカテゴリに登録できます。
答えて頂きありがとうございました。
801閲管:2008/09/07(日) 02:20:14 ID:cyhqw93g0
>>798
私も説明があれば気になりません。
やたら細かく分けているサイトの方が見づらくて好きじゃない。
基本雑食だからかもしれないけど。

お気に入りサイトにそういうサイトが少ないからなんとも言えないのだけど自サイトではそうしてる。
ただ、前半の質問じゃないが、好き嫌いが別れる作品だと
説明書きもきちんと書かないといけないから、
更新項目だけを表示させるような更新履歴だと、ちょっと不味いのかなとは思う。
802閲管:2008/09/07(日) 02:24:05 ID:cgqEhu/d0
>>798
1 分けることでクリック数がやたら増えるようなら止めたほうがいいと思う

2 良サイトを目指すスレでもトップの更新履歴にリンクが貼ってあると良い、って意見が多数だったよ
ただ自分はなぜかちゃんとトップ→ギャラリー→作品って進んでいきたいよく分からん几帳面なので、どちらでもかまわないけど
803閲管:2008/09/07(日) 02:24:51 ID:cgqEhu/d0
ああ、ごめんなんか勘違いしてた
>>798の最初のほう
見づらくなければいいと思います
804閲管:2008/09/07(日) 02:32:11 ID:cyhqw93g0
>>796
それは管理人に問題があるような気がするけど…

まだ一週間で、レスが付いているのが親しい人だけなら
単に忙しいとか、初見の人に対して改まった返事をするのが
面倒とかいう場合もあるかもしれません。
もうすこし様子を見てみても良いかも。

削除依頼はしない方が良いと思う。
レスを要求しているように取られたり、
掲示板だから他の人も>>796の書き込みを見ている訳なので
「管理人が気にくわない書き込みを削除した」ように、第三者からは見えるかも知れない。
しばらく何もせずにいて、仲良くなりたいなら忘れた頃に別HNで
改めて落ち着いて接近してみては。
805閲管:2008/09/07(日) 08:55:21 ID:WgyXKKm5O
>804ありがとうございます
身内掲示板なのに、空気読まないで書き込みした自分のミスなので…
メールのレスは、身内以外にもついているようなので、メールにすればよかった!

削除お願いはしないようにします。
そしてもうロムに撤する事にします。ありがとうございました。
806閲管:2008/09/07(日) 09:48:53 ID:iV6ymURf0
閲→管

数年ぶりに活動を再開したサイト。
更新を楽しみにしていたので拍手や拍手※を無記名で送ってます。
そこはもともと拍手※の返信は質問以外は基本的にしない、
メールの返信は問い合わせ以外は時間の取れたときにする、
唯一掲示板だけが数日以内の返信がある、というサイトです。

今回の活動再開がうれしくて、感想が膨大な量になってしまいました。
とても拍手※では送れません(字数制限50文字)。
長文メールや長文書き込みをしたらウザがられますか?
たぶん嫌がられたりはしないと思うものの掲示板に沸いているKYとの
やり取りをみると、現状では拍手の連打のほうが喜ばれるでしょうか。
807えつかん:2008/09/07(日) 09:55:24 ID:zaxqHW5kP
多分長文送るならメールで、文末にでも
「お忙しいと思うのでお返事はいつでもかまいません(もしくは不要です)」
とでもつけくわえるのが一番じゃないかな。
808閲管:2008/09/07(日) 10:35:53 ID:7EWngXNs0
>>805
管理人なじゃいんだけど、同じ経験あるからレスさせてくださいすみません
基準がわからないけど、どうしてもそういう、返事をくれない管理人さんってたまにいるから、
もう割り切るしか無いっていうと変だけど、あきらめるしかないと思う
(そういうサイトさんもあるから、自分はROMだけにしようって思ってます)
809閲管:2008/09/07(日) 11:20:05 ID:U9xfAHYr0
返事は時間がある時にする、と公言している管理人さんなら
わざわざ自分から「お返事はいつでも〜」と書く必要はないと思う。

自分ならそのまま「拍手では書ききれなかったので〜」とつけてメールするか
返信が負担かも…と気を使わなくて済む拍手で感想送る。
無論後者の場合膨大な量をそのまま…というわけにはいかないだろうけど
810閲管:2008/09/07(日) 12:00:51 ID:X8EYzIIZO
管→閲
カプABはオンオフ両方有
CDは日記で話題がたまに出る程度、作品更新はなくオフのみの取り扱い
どのパターンでも「CDはオフのみです」という説明を付けるとして、この場合幸のカテゴリ登録は

1 AB、同人活動
2 AB、CD、同人活動
4 その他

のうちどれが適切?
811閲管:2008/09/07(日) 12:04:48 ID:VN7f5ItN0
>>810
1で説明文のところにCDはオフのみと書けばいいと思う
カテゴリにCD入ってるとウェブに作品あるんじゃないかとwktkして行って
ちょっと勝手に裏切られた気分になるから
812閲管:2008/09/07(日) 12:07:18 ID:X8EYzIIZO
>>810
ごめんなさい間違えた、×4 ○3
813閲管:2008/09/07(日) 12:08:11 ID:M0ynEx8q0
>810
2番目。
でも「オフのみです」だとサイトに情報があるのかどうか分かりにくい。
「CDはオフのみですがサイトにオフ(通販)情報を載せています」
などまで入れて、2番目がいい。
814閲管:2008/09/07(日) 12:33:20 ID:X8EYzIIZO
>>811 813 ありがとう
カテゴリは1の方にして、813の説明を付けてくる
815閲管:2008/09/07(日) 16:16:13 ID:iV6ymURf0
>806です。
>807,808

ありがとうございます。
「拍手では書ききれなかったので〜」でメールします。
去年あたりから沸いたKYのせいで掲示板が閑古鳥になってる上に
KYの日本語でOKのログが痛々しくて流してしまいたいようにも思ったんですが
返信の手間を考えると、やっぱりメールのほうがいいみたいですね。
今から長文メールの推敲してきます。
816閲管:2008/09/07(日) 16:42:35 ID:MgXnIfvu0
>>798です
>>799,>>801,>>802
レスありがとうございました
しっかりと注意書きをして同じページの置こうと思います
更新履歴の作品へのリンクはそのままで
隔離するページに置く作品のみリンクを貼らない方向でいきます
817閲管:2008/09/07(日) 18:44:58 ID:VoDVenBm0
閲→管で質問です。

現ジャンルAで活動してるときに、前ジャンルB本の感想来たらどう思うんでしょうか?
感想送りたいんですが迷惑な気もして迷ってます。
818:2008/09/07(日) 19:40:55 ID:cgqEhu/d0
>>817
嬉しくなくはないと思うが、日記とかレスページでレスするのはちょっと、と感じる管理人も少なくないと思う
レスがほしいのならメールで感想送り、「返信はお暇なときに」みたいな感じでゆるく催促
レスはどちらでもいい、管理人に任せたいのなら拍手・メルフォ米で。「返信不要」くらい書いてもいいかも
819閲管:2008/09/07(日) 22:05:00 ID:vSlgHUb20
閲→管です。

もともとサイト運営していた方なのですが、突然閉鎖され、この夏また同ジャンル新サイトで活動なされています。しかし近々家庭の事情やら
で新サイトも閉鎖するかもしれないという管理人・・・。書かれる小説と人柄が大好きでずっと前サイトからストーカーしていたサイトなのです
が米も送れずにいる自分。今からでも米したいのですが、管理人もいろいろと大変だろうし米は打ち切った方がいいのでしょうか・・・
自分は心配で心配でたまらないです。
820閲管:2008/09/07(日) 22:06:38 ID:VoDVenBm0
>>818
レスありがとうございました。
返信不要で送ってみます。
821えつかん:2008/09/07(日) 22:18:34 ID:0YJ9wqyL0
>>819
今すぐ送れ
躊躇せず送れ
何としても送れ

どんな状況でも米はありがたい
よろしくおながいします
822閲管:2008/09/07(日) 22:24:38 ID:62E/11830
>>819
・その気持ちを素直に送れ
・しかし決して引き止めるな

たとえサイトを閉めることになっても
管理人はおまいの※を大事に抱いて行くだろうよ
823閲管:2008/09/07(日) 23:46:37 ID:vSlgHUb20
819です。
>>>>821822 レスありがとうございました。
送ってくる、頑張って送ってくるよ・・・。でも閉鎖しなくてもいい可能性もあるらしいから賭けて頑張ってくるよ。
>>>>821822、アンタ方の男気に惚れた。感謝。
824閲管:2008/09/08(月) 01:02:15 ID:PRpzNuLxO
何この良い話‥
819頑張れ!
825閲館:2008/09/08(月) 03:25:48 ID:acTTNOwX0
じ、自分も応援させてもらう!がんばれ!その管理人羨ましいぞ!
821と822はいい奴だな
826管閲:2008/09/08(月) 18:33:03 ID:A+WHk/m40
感想の方と迷ったんですが、ここで質問させてください。
管理人→閲覧者です。

某ジャンルのマイナーカプでSSを書いているんですが、先日送られて来た感想メールに
「受けが病気になって攻めが看病するっていう話を想像して萌えてます、
もしも(私)さんの気が向いたら、そういう話を書いていただけませんか?」(フェイク有り)
……みたいな事が書かれていたんです。想像してるっていう話の内容は、かなり詳細に書いてありました。

リクエストは受け付けていないし、私としてはそういう話はちょっと……
という感じで書く気が起こらなかったんで、日記に載せている返事でやんわり断ったんですが、
そのついでに「考えている話があるんだったら、自分で小説書いてみてはどうでしょう」と書いたんです。

私としては、自分で書く気がなくても人の書いた話なら読んでみたいし、
何より同じCPで二次創作やってくれる人が増えたら嬉しい、と思ってそう書いたんですが、
後になって、あれって上から目線だったのかなともにょっています。
こういう返事をされたら、あるいは自分に対する返事でなくてもこういう事が書かれていたら、
見ている方は嫌な気持ちになるでしょうか。
827閲管:2008/09/08(月) 18:47:00 ID:tgRN6UP7O
>>826
826の対応でいいと思う。それだけなら別に上から目線のようには感じない
ただ、同じような米や催促がまた来た時は注意したほうがいいと思う
828関越:2008/09/08(月) 21:31:10 ID:7f0+uoN60
>>826
うん。書き方にもよるだろうけど、私も別に上から目線とは感じないと思う。
「ぜひあなたも書いてみて〜。書くのって結構楽しいよ〜」ってお誘いだなって思うだけ。
別に印象悪くはないよ。
829管閲:2008/09/08(月) 22:12:58 ID:POVtyvtq0
管→閲

※へのレスを日記に追記という形で、反転にもせず書いています。
相手の特定は
>>(HNを書いてくれていれば)HNさんへ
>>○○を気に入ってくれた方へ
程度で全文掲載などはしていません。
ブログではないので「続きを読む」にして折りたたむことはありません。

3年ほど同じようなスタンスでやっていて、以前は自分と同じ手法のサイトも
多かったのですが近頃はあまり見かけなくなりました。
ということは、自分のやり方はどこか痛いのでは?と思うようになりました。
閲覧者の方からみて、上記のような返信方法は不快に思うことがあるんでしょうか?
830826:2008/09/08(月) 22:23:23 ID:A+WHk/m40
>>827-828
レスありがとうございました。ずっと不安だったので安心しました!
831管閲:2008/09/08(月) 22:33:23 ID:3kpO/aOZ0
>>839
全く不快でない。
うまいことぼかして、かつ書いた本人ならわかる感じだし
HNを載せて良いときは、※打つときにHNを付ける…
ちょっと書きたいだけなら、HN無しで※を書く、と選択できるし。

とても良いと思います。
832閲管:2008/09/08(月) 23:24:55 ID:ST66W8EM0
ROM専→管理人さま、サークルさまへの質問(といったらいいのかな?)です。

オンで落書き、オフでコピー本をメインに出すサークルさまで
ジャンルが最終回を迎えた1年前くらい前からオンの発行がストップ
オフも更新頻度はゆっくりめになっている、という状況なのですが

今更そのジャンルにハマってしまった自分は
過去に発行されたコピー本が読みたくて読みたくて夜も眠れない位です。
インフォに通販などの項目はなく、発行したコピー本も
過去発行したコピー本の表紙の紹介、という形でサイト上に載っています。

拍手やメールや掲示板などは苦手で、こっそりROMるタイプなのですが
今までなんのコンタクトもなかったROM専が、いきなりメールや拍手で
完売したコピー本の再販や通販の問い合わせをしたら、やはり不快になりますか?

また、サークル活動について無知な海鮮の考えとしては
コピー本の再販はオフ本よりは容易、という印象があるのですが
再販のお願いなどをするのは失礼にあたるでしょうか?

管理人さまがたの忌憚のないご意見をお聞かせ願えたらと思います。


※ジャンルやサイトなどは適度にフェイク入れていますです。
833閲管:2008/09/08(月) 23:26:03 ID:ST66W8EM0
>>832
4行〜5行のオンとオフが逆でしたorz
テンパリすぎました・・・
834えつかん:2008/09/08(月) 23:36:21 ID:6NcmBcZw0
>>832-833 その気持ちを、まずメールで問い合わせだ!
拍手とメールと掲示板置いてるサイトさんなら、感想すら貰いたくないって事はないと思う。

もし再版はないよと言われても、仕方ないんだから当たってみよう。
少なくとも熱い感想は喜ばれるよ。
835閲管:2008/09/08(月) 23:58:54 ID:RqShpVWf0
>832
コピ本はオフより小部数に刷る・ページ数が少ない事が殆どな上必要分だけ刷れるので
一括で出す印刷代金が安価に済む事が「発行が容易」っちゃー容易です
そのかわりズレないようにコピーするのも自分折るのも製本も自分なので
手間が掛かるっちゃー手間かかりまくるのも実情です
コピー紙はその辺にあるけど表紙紙は大抵専門店に購入しに行く事となり
時には1枚単位で売ってない紙も使用する事がままあるので
そのサークルさんが今現在暇がたっぷりあってボランティア精神が旺盛で
原稿が当時の形そのままで残っているならあなたの為に再販してくれる可能性はあります
しかし現行でそのジャンルのオフがストップしてるなら再販の可能性は限りなく低いです

再販については可能性を尋ねるという方法なら尋ね方によっては失礼には全くならないと思われますが
読みたいと言ってくれるのは嬉しくても現行活動してないオフで完売済み本の再販願いとなると困る人が大半ではないかと
仮にコピー本の再販はオフ本よりは容易だろうから再販できませんかみたいな臭いが万が一混入してしまった場合
再販どころか返信もない覚悟は必要です
836閲管:2008/09/09(火) 00:07:04 ID:d+P1+aUc0
>>832
ROM
「再販の予定はありませんか?あったら嬉しい」と
その本のニーズがあることを伝えて、あとは管理人任せがいいと思う。
「ROMがいきなり問い合わせ」は気にならないけど
「いきなり再販要望」は「今まで感想も寄こさずに、
自分が欲しい時だけ言ってくるのか!」と思うタイプもいそう。
(極端ですまんが管理人系スレに結構こういう人はいる)
「要望を出すより、相手の意見を聞く・ダメだったら潔く諦める」でいくといいよ。

>コピー本の再販はオフ本よりは容易、という印象があるのですが
については835に同意。
人によってはこれは「容易だから→管理人の手間にならないかも」じゃなくて
「容易だから→再販出来るよね?だったらして下さい」ってとるかも。
832がどっちなのかは知らないが。
837閲管:2008/09/09(火) 00:07:59 ID:d+P1+aUc0
冒頭の「ROM」は消し忘れです。
すまん。
838閲管:2008/09/09(火) 00:27:38 ID:Q0IBAVVc0
>>832です
いろいろなご意見、とても参考になりました!
サークルさまの再販の負担についてですが
金銭的な負担ばかり考えていました。
海鮮の無知ですよね・・・お恥ずかしい限りです。

オフ→金銭的な負担や在庫管理の負担
コピ→コピや製本の手間の負担
のような感じなのですね。

サークルさまは近い時期にイベントへ出る予定があるらしく
イベ前に再販のお願いをするのは負担になってしまうと考えた結果
今回は感想と通販をしているかどうかの質問のみに留めて置こうと思います。

自分もまだサイトを発見して日が浅く、現在展示されている
作品全部をじっくりゆっくり見ていないので
普段感想を送らない分、熱い感想をガッツリ書こうと思います。

全部舐めるように見て読んで感想を書きまくって
それでもどうしてもコピ本が読みたくて堪らない時
前後にイベントなどがない時期であれば
控えめにお願いできたら嬉しいな、くらいに考えておきます。

ありがとうございました。
839えつかん:2008/09/09(火) 01:11:48 ID:BCizZOUm0
>>838 管理人によると思うけど、もし熱い感想がきたら再版したくなるかも。
で、その時、近くにイベがあるなら
「じゃあ何冊かだけ一緒に増刷して持って行こうかな」「イベ用に再録集にしようかな」
と考えてくれる人もいるかもしらんよ。

勿論新刊にかかりっきりで余裕がないとか、苦労してさばいた在庫増やしたくない
昔の自分の作品は見たくないって人もいると思うが。

ようするに、イベ前に聞いた方がサークルにとってはいっぺんに用意できていい、
という場合もあるよ、です。
840えつかん:2008/09/09(火) 01:35:41 ID:GbAYFbg6P
>>838
自分もイベント前に問い合わせた方がいいと思う。

コピー本って例えば20Pの本を5種再版しようと思ったら、
20×5の100枚の原稿を持って行って、1枚1枚入れ替えながらコピーするわけで、
複数種類を1冊ずつ再版というのは非常に面倒なもの。
どうせ再版するならまとめて刷ってしまった方が楽だから、
>>839の言うようにイベント前の%9
841えつかん:2008/09/09(火) 01:37:08 ID:GbAYFbg6P
>>838
自分もイベント前に問い合わせた方がいいと思う。

コピー本って例えば20Pの本を5種再版しようと思ったら、
20×5の100枚の原稿を持って行って、1枚1枚入れ替えながらコピーするわけで、
複数種類を1冊ずつ再版というのは非常に面倒なもの。
どうせ再版するならまとめて刷ってしまった方が楽だから、
>>839の言うようにイベント前の方がまだ再版の確率が上がると思う。
842えつかん:2008/09/09(火) 05:05:14 ID:+ojZIME8O
>>838みたいな人からがっつり感想来たら、
自分嬉しくて昇天するかもしれん

希望が叶うといいね
843閲管:2008/09/09(火) 09:02:13 ID:WVP8HovB0
>>838
そのイベント参加が一般ではなくサークルとしての参加だったなら
イベントには行けないので通販コーナーを復活させてほしい
加えて、過去の発行物に興味がある
これらを、サイトの作品が好きで好きでゆえに欲しいのだと
熱い感想に包んでゴーだ

一般参加なら
サークル参加されないんですか、過去の発行物に興味ありあり
読みたいみたいな感じで

どっちにしろ興味持ってくれるのは嬉しいよ
再販は数によっては難しいけど、暇だったら作るw
844管閲:2008/09/09(火) 15:07:13 ID:enguel0R0
管→閲 (サークル⇔買い専とまよったんですが) で質問させて下さい

いつも感想や激励を下さる閲覧の方がいます(Aさんとします)
Aさんの感想は凹んでたり自信がなかったりするとき元気づけられて嬉しくて、
自分にとってほとんど紫の薔薇の人状態
自分はオフもたまにやってるんだが、Aさんはイベントのたびに
手紙や差し入れを持ってやって来てくれて、本を買って行ってくれます

しかし偶然なのかどうなのか私がスペースにいないときにAさんが来たり
Aさん本人は来てなくて友人づてに差し入れを持ってきてくれたりして
不思議なことに本人には一度も会ったことがありません
また、頂くメッセージもいつもメルフォからで、Aさんのメアドすらわかりません

だけど先日夏コミで「次のオンリーには行くのでお会いできるかも」
という手紙を友人づてにもらったので、とうとうもうすぐ紫の薔薇の人と会えます!
私はAさんにすごく感謝していてこの感謝の気持ちを伝えたい、何かしたいです
何か品ものを買おうかと思ったのですが、Aさんの好みはわからず
ジャンルの絵を描こうかと思ったのですが、私はオンでは小説書きで
オフでは漫画描きなので、正直私の一枚絵をもらっても…という気がします

Aさんに感謝の気持ちを伝え、Aさんに喜んでもらうためには
どうすればいいのでしょうか、 なにか案があったら知恵を貸して下さいお願いします
845閲管:2008/09/09(火) 16:14:55 ID:dDwt0Ibz0
>>844
会った時に
『いつも感想をくれて本当にありがとう!
あなたの感想は凹んでたり自信がなかったりするとき元気づけられて嬉しくて、
自分にとってほとんど紫の薔薇の人状態なんです』
って心から言って、笑顔で握手すれば十分だと思うよ。

あと、本当に好きな作家さんなら、普段書いてない一枚絵でも頂けたら狂喜する。
(自分は色褪せないようにUVカットの額縁に入れて大事に飾ってあります)
二次創作なら、薔薇の人が好きなカプの立ち絵
オリジなら、自キャラの立ち絵がいいんじゃないかな?

もしくは短編(3000字程度)でいいからその人のためだけに小説を書いて
ミニコピ本作って贈るとか。

あぁ……。神にここまで愛されてる読者さんはなんて羨ましいんだw
846閲管:2008/09/09(火) 17:18:28 ID:wsV6oVR3O
>>844の心をこんなに掴むなんて…
Aさん…恐ろしい子!!

それはさておき、
>>844に書いたようなことを手紙に書いて渡すのがいいと思う。
余白があればイラストをちょっと描くとか、
別紙に絵を描いて一緒に入れるとか。
手紙だけでも閲覧者にとっては十分嬉しいよ。
自分だったら喜びで失禁する。
847mixi:2008/09/09(火) 17:34:17 ID:kvmDIl4+0
>>846に静かに同意
勢いあるのはいいけど放送終わるからやめるとか175発言は勘弁かな
848葉山:2008/09/09(火) 18:26:02 ID:Pg2sa39f0
確か、朝里ちゃんにメアリ妄想をおちょくった話があったな
(二人のイケメンに取り合いされるとか王家の証の薔薇の痣があるとか)。
あの頃からメアリ妄想があるということはこれからも…
849閲管:2008/09/09(火) 20:16:01 ID:Hx/A8I020
閲→管で質問させてください。

前々から大ファンで、殆ど更新の度に無記名拍手米していたサイトさんがあるのですが、
先日その作者さんの別HPのURLを問い合わせる際に、メールでHNを名乗りました。
その時に、前々から大ファンで米を何度かしていた、という感じのことも書いたのですが、
今後拍手米を送る際にも、HNを名乗った方がいいのでしょうか?
(「新作面白かったです」程度で私的な話題をする気はないです)
管理人としては、知り合った閲覧者の米がどれなのか、把握できた方がいいですか?
個人的に名乗るのは緊張するので無記名がいいのですが、不快になるでしょうか?
850閲管:2008/09/09(火) 21:34:04 ID:hHhN6Z8X0
>>849
ならない
一々IPと照らし合わせてチェックしてる訳でもないしw
もし自分なら気軽に米を送って欲しい
851閲管:2008/09/09(火) 21:36:50 ID:WVP8HovB0
>>849
どちらでもおk
ただ、米の少ない管理人なら誰だろうと気にしていることはある
そして気にしているところほど、知らない人からの※のが嬉しかったりもする
多いとこは記名無記名どっちでも気にならない
852849:2008/09/09(火) 22:30:18 ID:Hx/A8I020
>>850-851
無記名でもおkなのですね。
そこのサイトさんはかなり米が多いところなので大丈夫そうです。
レスのおかげで安心して米が送れます。
回答ありがとうございました。
853関越:2008/09/09(火) 23:14:22 ID:4gLP9F8h0
管理人→閲覧者

今、そこそこのイラストを週1枚ずつって感じで
更新しているのだけど、
閲覧者としては週1回クオリティの高いイラストを見るのと
週2回あまりクオリティの高くないイラスト見るのとでは
どっちのほうが良い?

後者は、前者と比べて背景が無かったり構図が単純だったりって感じで
人物の線画や色塗りは普通です。
854えつかん:2008/09/09(火) 23:28:39 ID:5fX0NWRE0
>>853
正直、イラストによる。853のサイトに通っていて、
853の描くクオリティの高いイラストと高くないイラストが
どんなんなのかを知らないと、どっちが良いのかは分からない

基本的に、あまり描き込んでいない絵でもネタが面白かったり萌えるなら
更新が頻繁な方がいい
ネタが面白くない萌えもないただの人物絵でクオリティも低いなら
更新が頻繁でも通わない
855管閲844:2008/09/09(火) 23:31:51 ID:enguel0R0
>>845>>846
ありがとうございます
感謝の気持ちを込めて手紙と絵を描こうと決めました
重くなりすぎないように

どうしようか本気でまよっていたので助かりました
ありがとうございました
856関越:2008/09/09(火) 23:49:36 ID:4gLP9F8h0
>>854
d
ということは、ネタがすべて同じ程度の面白さなら
イラストがちょっと手抜きでも更新頻度が高いほうが
良いってことかな・・?
なるほど参考になります。
857えつかん:2008/09/09(火) 23:54:10 ID:uolW/aoK0
>>856
同じ程度に面白いなら多少手抜きでも更新速い方が通う
どっちでも同じ程度にそんなに面白くはないなら丁寧な方がいい
858閲管:2008/09/10(水) 00:16:51 ID:LTxunXjQ0
管→閲で質問です。
イラストと小説両方取り扱っているサイトを持っているのですが、
三ヶ月程前に「つまらない」という内容のコメントが送られてきました。
その時は多少落ち込みはしたものの、意見のひとつとして受け止めていたのですが、
最近になって同じ人から、小説に対して好意的な意見をもらいました。
イラストはギャグ路線、小説はほのぼのやシリアスが多いのでギャグだけが嫌いなのかな
とも思ったのですが、どうにも腑に落ちません。
展示物やサイトデザインも一切変えていないので別のサイトと間違えるという事もありえません。

一度つまらないとコメントしたサイトに再び訪れて前回と意見を変える事はあるものでしょうか。
短期間で感想が間逆になるという経験がないので相手の意図がわからず困惑しています。
859管閲:2008/09/10(水) 00:21:37 ID:3EhsrDAE0
管→閲

再燃しやすい人間なのでもしかしたらまた描くかも…
という気持ちもあり更新停止とは言えず、また描くか分からない状態なジャンルがあります。
更新もここ半年以上ありません。
そんなサイトがジャンルサーチに登録してあるのは不快でしょうか?
いっそ登録解除するか、それとも倉庫状態でもいいからサーチに登録したままにするか迷ってます。

860閲管:2008/09/10(水) 00:28:14 ID:Ru9xoPmm0
>>859
サーチの紹介文に『更新停滞中』とだけ加えてきたら?
読めなくなるよりは倉庫でも登録してあって欲しい
861嫌 ◆DAvfs3oFNM :2008/09/10(水) 00:49:16 ID:BQzzuExK0
再生の百剥くが許せない

本編でフルボッコにされたのに、ラブラブ描写とか有り得ねぇ 捏造し過ぎ
862閲管:2008/09/10(水) 00:55:14 ID:fbV5DFE70
管→管

一年ほど前から萌えに萌えまくっていたジャンルでとうとう先月サイトを作ってしまいました。
自分でも萌を形にしてみたくなったからです。
で、自分は結構好きサイト様には拍手やコメントをちょくちょく送る方なのですが、そのとき決まった
HNを使っています。 例:いくら
で、今回サイトを作った時管理人名を いくら巻、という名前にしています。
リンクフリーの好きサイト様はもれなくリンク張っています。

こういう場合で拍手とかメルホで私もサイト作ってみました〜とか言うのはやっぱりうざいですか?
黙っているのもちょっと居心地悪いのですが、おとなしくしていた方がいいでしょうか?



863閲管:2008/09/10(水) 00:57:46 ID:HZ+FODov0
>>859
見れないよりは見れた方がいいので>>860に賛成。
だけど、他のジャンルと一緒に展示してあって
明らかにそのジャンル…つまり自分の好きなジャンルに対して
気持ちが薄れているのを見せつけられるのはあんまり良い気がしないです。
個人的には別に倉庫ページがある方がまだ好感が持てます。逆の人もいるかもしれませんが。
864閲管:2008/09/10(水) 01:02:54 ID:KRV3smtDO
>>862
自分なら宣伝なのかなって思う。
865閲管:2008/09/10(水) 01:06:17 ID:KRV3smtDO
あげてしまった…ごめんなさい
866閲管:2008/09/10(水) 01:06:25 ID:/eLT9xmY0
>>862
管→管はスレ違い
867えつかん:2008/09/10(水) 01:07:46 ID:2FSpo95g0
>>862

>>1
>○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。

正直>>1も読まない管理人っていい印象ない
ああよそのサイトでもそのサイトの注意書きとか読まないんだなって思う
868閲管:2008/09/10(水) 01:07:48 ID:HZ+FODov0
>>862
メールを送り合うような仲なら言えばいいと思いますが、
文面から察するに、返信は日記などでって感じでしょうか。
だったら言わない方が良いんじゃないかと思います。
向こうが気づいてくれるのを待つか、どうしても見て欲しいのであれば
「サイト作りました」ではなくてリンク報告の形の方が良いかも。
869868:2008/09/10(水) 01:11:49 ID:HZ+FODov0
もう10回読み直してリロードすればよかった…申し訳ない。
870閲管:2008/09/10(水) 01:27:26 ID:i2a+dFW70
>>859
更新停止中でもわかりやすい場所に過去の作品があるなら全然問題なし。
ただ、バナーはジャンルの物を用意して欲しい。
ジャンル幸で関係ないバナーを表示されてたらいい気はしない
871管閲:2008/09/10(水) 01:31:16 ID:Pmd41kToO
管→閲
イラストの重さは何kbまでが好ましいでしょうか
質を重視すると平気で100以上越えるので質をとるか軽さをとるか迷ってます。
うちは光ファイバーなのですが皆が光ではないので基準がわかりません
872閲管:2008/09/10(水) 01:55:49 ID:+69N9XuS0
>>871
大きめ(800*700以上とか)の本気絵なら200kbまでは我慢できる
そうでもない中くらいでもクオリティが高いなら100kbを超えても。120とか130とか。
大きさが中で、そこまで描き込んだイラストと言うほどでもなければ70kb以下
らくがきは40kb以下で1ページ200kb以内に収めてほしい。

光の普及が進んでいるしかなり余裕を持ってみたつもり
理由もなくpngで単に重いだけってのは勘弁
873閲管:2008/09/10(水) 02:05:43 ID:IsfCtJaw0
>>858
失礼な閲覧者だな…乙

つまらないと言われたのはイラスト(ギャグ)で、好意的な感想をもらったのは小説(シリアスかほのぼの)?
もしそうなら、858の小説は好きだけど、イラストはツボに入らなかった人じゃない?

私には、イラストはすごく好きなのに、小説が合わない管理人さんがいる。
でもイラストの更新を楽しみにサイトに通ってる。
嫌いなわけじゃない(ていうか好きだ)からコメントも送ってるよ。ほとんどイラストへのコメントになるけど。

もし同じ作品に正反対の反応が来たのなら、その3ヶ月くらいの間に、その人の萌えポイントが変わったのかも。

理由はどうであれ、普通はつまらないとかコメントしないと思うけどね。
ほんとに乙。
874えつかん:2008/09/10(水) 02:12:26 ID:8vJR36UG0
>>871
昔どこかで150kb以内が望ましいというのを見たことがあるけど、200kb前後が妥当?わからん。
今は500kb載せてるサイトも見かける。
気になるなら、重かったら言ってくださいと添えておくのはどうかな。
ちなみに自分の回線がADSLだったときは150kb超えるとちょっと表示に時間かかった記憶がある。
875閲管:2008/09/10(水) 04:57:10 ID:+69N9XuS0
>>874
重かったら言ってくださいって、重いとわかっていて載せてるのってどうかと思う。
それだったら添えるコメントは画像が重いので注意とかじゃないかと。

500kb級の場合だけど、私は余程の神絵じゃなければ何も言わずに立ち去るし
神だったら時間がかかっても高画質の方が良いと思って我慢するかな。
876質問:2008/09/10(水) 08:23:32 ID:xEzsP2gf0
>>871
大昔(ISDNレベル)だと画像は50KBまでがイライラせずに見れるとか言ってたけど、
環境・回線速度を考えるとADSLでも100KB超えはちょっとイラつく時がある。
あんまり国内サイトでは見かけないんだけど、作品展示欄にKB数を書いておいたら?
特に150〜200KB超えなら重いです等の注意書きがあればいいような気もする。
それなりに閲覧する側でも知識があれば、対応できると思うよ。
877閲管:2008/09/10(水) 09:34:56 ID:LTxunXjQ0
>>873
858です回答ありがとうございます。
873さんの言うように小説だけ気に入ってくれた人だという解釈でいいみたいですね。
先につまらないとコメントした事に対して何も触れていなかったので
もしかしたら暗に小説だけ更新してほしいという要望なのかなと思っていました。

普通はそんなコメントしないと言っていただけて安心しました。
ちょっと変わった閲覧者さんがいるだけだと思って今まで通り更新しようと思います。
878閲管:2008/09/10(水) 10:12:16 ID:H6JaPmdR0
>>871
手間でなければ「クリックで原寸表示」とか「大きいサイズはこちら」みたいなのキボン。
私はISDN速度だから100k越えはきついけど、
好きになった絵は大きいサイズで見たい。
879閲管:2008/09/10(水) 11:09:14 ID:Z3sd2fsM0
企業HPでもトップからフラッシュ入れてるなんてザラだしな
そういう時代にいつまでもアナログ回線や重い回線の人を
基準にすることもないと思う
自分なら200〜300kbは気にしない
880閲管:2008/09/10(水) 13:14:19 ID:zzp93D3o0
>>871
イラストが売りのサイトなら
重くてもいいから良い画質で見たいって閲覧者の方が多いとオモ
うちISDNだけどゆっくりお茶飲んで待つよ
881管閲:2008/09/10(水) 14:16:46 ID:3EhsrDAE0
859です。
>>860 >>863 >>870
アドバイスありがとうございました。
サーチには更新停滞中と書く事にします。
ジャンルサーチに他ジャンルのバナーは私自身も好きではないので
ジャンルバナーのままにしておきます。
882閲管:2008/09/10(水) 14:51:52 ID:aZENPT+/0
>>871
自分もISDNだから>>878みたいな心遣いがあると嬉しい

好きな絵のサイトさんだったらどんなに重くても結局は我慢して待つけど
100KB前後にまとめてもらえるとストレスも感じず見られるからより嬉しい
883閲管:2008/09/10(水) 17:19:57 ID:JQxZLCVZ0
閲→管でお尋ねします。

日参しているサイトがあるのですが、そこの管理人さんがちょっと繊細そうな方で、
コメントを送るときは失礼がないか毎回かなり気を遣ってしまい、ちょっと疲れてきました。
義務のような気持ちで送るのも間違っている気がして、勝手ながら訪問もコメントもしばらく休みたいと思います。
でも急に行かなくなったら不審に思われてしまいそうなので、何か一言伝えてから休みたいです。
この場合、どう言えばいいでしょうか。
884管閲:2008/09/10(水) 17:42:11 ID:MHLzvRfwO
>>883
何も言わなくていい。言われるとかえって勘ぐるかもしれない。
またコメントを送るようになった時に、「お久しぶりです」くらいがいい。
コメントしなかった理由もいわなくていい。
885884:2008/09/10(水) 17:47:33 ID:MHLzvRfwO
規制されてるので携帯&連投ごめん。

理由付きで姿を消した人が戻ってきたことはほとんどない。
疲れてるなら、883も戻らないかもしれないだろ?
だったら期待させない方がいいと思う。
886管閲:2008/09/10(水) 17:49:53 ID:QjgSWJYx0
>>883
コメントを送らない理由はいらない。
でも、作品を気に入ってくれているのなら訪問は続けて欲しい。
887閲管:2008/09/10(水) 17:50:20 ID:iNiVBVmd0
>883
今まで送ってたのに、いきなり※を送らなくなったら、
万が一にでもその管理人さんが、今までくれてた※が来ない→凹んで閉鎖
とかになったら困るからお休み宣言したいって事?

別に何もいう必要無いと思うけど。
もし、今まで無記名だったら、そんな事言われても訳分からんし。
記名だったとしても、わざわざ言って来ても、「そうですか」としか思わん。
下手すると、裏の意味を勘ぐられるし、
883が「自分の※って管理人さんにとってかけがえの無いものでしょ?」
っていう空気がただようものなら、上から目線かよ!って不快がられるのが落ち。

何も書かなくても、「忙しくてネト落ちします」とか書いても、
万が一IPばれしてたら来てるのに※くれてないのばればれだし。
888閲管883:2008/09/10(水) 18:29:45 ID:JQxZLCVZ0
>>884-887
レスありがとうございます。
理由は特に言わない方がいいみたいですね。

IPバレはまず間違いなくしています。残念ながらROMに戻ることも出来ません。
無記名で送っているのですが、コメントを送るのは私だけで他の閲覧者はROMに徹しています。
マイナージャンルでそもそも訪問者自体少ないです。
誘い受けタイプの管理人さんで、以前には感想のなさを嘆いて休止したことがあったようです(過去日記より)
大好きなサイトですしどうにか盛り上がってほしかったので、誰かがコメントを送っている姿を見れば
他の閲覧者も相乗効果で拍手なりコメントなり送るようになるのではないかと思って始めましたが、
力不足だったのか思い通りにはなりませんでしたorz 残念ですがもうこのまま休もうと思います。
ありがとうございました。
8897-100(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:23:26 ID:ike4l5W00
>>888
IPバレしてるのに※送れないから、なんて理由だけで行かないのは止めてほしい。
そのサイト自体を嫌いになったのなら仕方ないが。

とても個人的な意見で申し訳ないことを先に謝ります。
自分全く同じ、マイナー斜陽ジャンル・ホト※共に恵まれない管理人。
ずっと1人だけ※くれる人がいて、確かにその※に救われて頑張れてるからその人のことが大好きだ。
自分としては、好意的とわかってる訪問者は※関係なく来てくれた痕跡を見るだけでとても嬉しいよ。
だからと言って管理人の為に毎日来いとは思わないし、
その人は訪問に間があくときも多いけどまた来てくれることが嬉しい。
もしぱったり来なくなったらこちらには事情はわからないし飽きられたかと本当に凹む。

IPわかってて応援してくれた人こそ重要なのは※でも、毎日訪問痕見せることでもない。
>>888が好きでたまに見に行く、て当たり前のことだけでいい。
※なんかは、送りたくなるような作品が上がった時だけで充分です。
ちなみにうちはそうやって続けて数ヶ月、ホト数も上がり他から※も貰えるようになってとても感謝している。
890閲管(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:24:46 ID:ike4l5W00
名前ごめん そんな板のマイナージャンル者でしたw
891閲管(埼玉県):2008/09/10(水) 20:26:10 ID:q3xhfMy30
複管スレと迷ったのですが、閲覧者さんにお聞きしたい事があったのでこちらに。
管→閲でお願いします。


自分のサイトは、相方とふたりで更新している、いわゆる複数管理人サイトなのですが
自分は交流嫌いのヒキ趣向、相方は交流大好きでして。

そこで質問なのですが、2人で管理しているサイトで
・プロフィールページに相方のプロフィールだけ、もしくは私はHNのみ
・拍手は相方向けのみ
・メールフォームは相方行きのみで、私へのメールは画像アドを設置
・また、相方宛のメルフォのみトップに表示。
・絵チャットなどで交流をするのは相方だけ
・日記も相方の物だけ

などの仕様でも、閲覧者様は気になさらないでしょうか。
それとも、やはり気を遣って交流を遠慮なさったりしてしまうでしょうか。

ちなみにサイトの管理は全て私が行っており、
サーバーも私名義の為、管理人としてメインで名乗らせていただいているのは私の名前。
作品数と更新頻度は私の方が高く、相方は3ヶ月に1度位のペースでの更新です。
今現在は、相方に合わせて拍手レスや、絵チャへの顔出しも行っています。
892閲管(埼玉県):2008/09/10(水) 20:31:07 ID:q3xhfMy30
891です。
連投すみません、よろしければ追加で
「片方の管理人のみ作品のリクエスト受付中」という事についても
どう思われるか、ご意見お願いします。
893閲管(滋賀県):2008/09/10(水) 20:46:14 ID:+sTgHkDE0
>>891
別々のサイトにすれば?
正直管理人の足並みがそろっていないサイトは
見難いことが多い
894閲覧(神奈川県):2008/09/10(水) 20:58:00 ID:qG48M6Q+0
>>891
入り口だけ一緒にしてコンテンツが完全に分かれていれば
別サイトをみているような感覚なので片方がヒキでもどうでも気にならないです
>>892に関しては個人的には全く気にならないです
ただ管理人2人の温度差が閲覧者に誤解されて伝わりそう
895閲管(神奈川県):2008/09/10(水) 21:08:04 ID:iNiVBVmd0
>>891
そこまで完全に温度差があるサイトで、しかも更新作業がヒキの方だと、
交流好きの方→面倒くさい事は人任せで、交流という美味しい汁だけ吸うイヤや奴
ヒキの方→相方の下僕かよ
って感じてドン引きしちゃうな自分なら。
別サイトにするとか、入口だけ同じで中まるっと別とかにできんの?
896えつかん(大阪府):2008/09/10(水) 21:17:19 ID:98lKiTQV0
>>891 相方にはブログでもやってもらえば?
その位の管理ならできるだろうし。既に日記があるなら、それがブログかとも思うが。
一緒のサイトの意味はないかな。
897閲管(千葉県):2008/09/10(水) 21:24:53 ID:GdmuQZw30
>>891
似たようなサイトに通っていたけど、
ずっと別々に運営してくれたらいいのにと思っていた
我慢できなくなってブクマから外した
898閲覧(東京都):2008/09/10(水) 22:30:10 ID:UOdtM3Ij0
自分も複数管理人サイトは苦手だなあ。
二人とも好みに合うことは滅多にないから。
899閲管(埼玉県):2008/09/10(水) 22:41:33 ID:q3xhfMy30
891です
皆様、沢山のご意見どうもありがとうございました。
元々は私の個人サイトだったのですが、友人に自分の作品も置いて欲しいと頼まれ今の形になりました。

以前複管スレにて、「管理人毎よりも、ジャンル毎にページ分けがされていた方が良い」という意見を目にしまして、同じスペースに作品を展示という形にしていましたが
皆様のアドバイスの通り、管理人毎にエンターでページ分けをする形を検討してみようと思います。
900871(コネチカット州):2008/09/10(水) 23:11:46 ID:Pmd41kToO
沢山のアドバイス有難うございました。
最大でも150以下には抑えますが100を超えるものには重さを書いたり質でリンク分け等で対応しようと思います。
901閲管883,888(dion軍):2008/09/10(水) 23:22:25 ID:JQxZLCVZ0
>>889
レスありがとうございます(。´Д⊂)
私が通っていたサイトの管理人さんも、そう思ってくれていたらいいなーと思いました。
とりあえず1週間くらい休んで、またROMでもいいから通ってみます。
これまでのように日参していたらまた疲れちゃうかもしれないので、自分のペースで
今度は純粋に楽しめるように心がけて、あんまり気負わないようにします。
レス嬉しかったです。ありがとうございましたー。
902管閲(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 12:47:13 ID:DU6YILWUO
管→閲

前に出てたし ちょっと聞きたいんだけど、閲覧の人でも義務感で※とか送る人って結構いるのかな?
うちにも明らかに義務感で送って来てくれる人がいる
その人は、うちのリンクしてる先を全部回ってるみたいで、更新すると必ず送ってる
勿論、うちが更新しても必ず送って来てくれる
有り難いけど、何でもかんでも大絶賛だから、ちょっともにょる

管理人同士の義務感で送りあうとかはあるみたいだけど…閲覧の人が 義務感で※送るとか…何で?
メリットあるの??

903閲覧(関西地方):2008/09/11(木) 12:57:54 ID:6YWrAQkd0
>>902
・毎回(またはコンスタントに)※送るのが習慣になってる。
・毎回(または(ry)※送ってるのに今回に限り送らなかったら変に思われるかも
・大好きだから毎日でも何度でも送りたいけど曳かれるかもだから更新の時だけにしてる

大好きな管理人さんにってだけならこの辺りの理由かと思ったけど
902のリンク先にも全てってことなら無節操に色んな管理人さんと仲良くなりたい!って人に思える。
とにかく管理人さんに自分のことを覚えてほしいんじゃないかな。
904閲管(高知県):2008/09/11(木) 13:07:10 ID:fD+ZrCje0
>902
※送るの大好きって可能性はないの?
義務感だったら、マイナーなので長くサイト継続して欲しいという気持ちからだったり、
もし2chに来てる人なら管理人の※関係のレスもいっぱい見てるだろうし、
「見たら送らなきゃ!」って思う人もいるんじゃないかな。
どっちにしても、絶賛※してもにょられたんじゃこっちもたまらないよ。
905閲管(長野県):2008/09/11(木) 13:47:22 ID:i3FQ5r+10
閲→管
日参していた小説サイトが、予告無しに突然閉鎖しました。
作品もその他のコンテンツも全てサーバ上から消され、閉鎖文とメアドのみが残ってます。
私はその人の作品を一部しか保存しておらず、今とても後悔しています。
できることなら何らかの方法で作品をもう一度アップして欲しいのが本音です。

ここで質問ですが、この気持ちは、管理人さんに伝えてはいけないものでしょうか。
強制するつもりは全くなく、「駄目元で再アップしてもらえないか尋ねる」という内容ですが、
管理人さんからしたら、そんなことを言われたら言われるだけでも迷惑に感じますか?

そもそも「保存」という行為自体嫌がられることかもしれない、と思ったのですが…。
サイトの作品を保存されることについても、どう感じているかお答え頂けると嬉しいです。
906閲管(愛知県):2008/09/11(木) 13:56:20 ID:8qXibMUR0
>>905
私は保存してくれるくらいに好きになってくれるなんて嬉しい。
けど管理人さんによって保存もダメ!ってのもあるからなあ。
ダメ元で送ってみるのもいいかもしれんね。
907閲管(大分県):2008/09/11(木) 13:59:52 ID:RzA6BqQW0
>>905
そこの小説サイトさんが、どういう気持ちで閉鎖されたのかわからないのならやめておけ。
もしわかっていて、その上で自分の欲求のみを伝えるのなら尚更やめておけ。
保存の行為が嫌がられるんじゃなくて、そういうことを聞くこと自体が
突然閉鎖の行為に追い打ちかけていることに気が付いてほしい。
908閲管(ニューデリー)(東京都):2008/09/11(木) 14:08:33 ID:or/KWMn40
>>902
何かと応援するのが好き!てタイプの人もいるよ。
損得じゃなく、励ましたりするのが好きで、多分励ますの好きな自分もちょっと好きな感じのw
友達がそんな感じで、いろんなところでその足跡を目にするとちょっとうっとうしいんだけど、
褒めの内容はちょっと大げさに言ってるだけで、一応本人が本当に感じてることみたいです。
909閲覧(大阪府):2008/09/11(木) 14:10:09 ID:KABEXApW0
>902
>その人は、うちのリンクしてる先を全部回ってるみたいで、
って言うけど、同じジャンルサイトのリンクなら、当たり前のことだと思うよ。
別に「902がリンクしているサイトだから」じゃなくて、「自分の好きジャンルだから」サイト巡りをする。
そして気に入ったサイトには米をどんどん送る。
米を送ったサイトの中には、902のリンクしてあるサイトも含まれている。それだけのことでしょ。
902はちょっと自意識過剰すぎないかい?

そもそもなにをもってして、義務で米くれていると決め付けているの?
更新内容を見てもないような米ばかりくれるならおかしいけど
ちゃんと見た上で米してるんなら単にどのサイトも好きだから米したいだけの
フットワークの軽い人なんだろと思うよ。
それとも902は、毎回大絶賛米をくれるくらい自分のサイトが好きなら
他の人に浮気してないで自分のところにだけ米をくれたらいいのにって思ってるの?

毎回米をくれることに、なにがなんでも裏があると思いたいなら、この人はそのジャンルが大好きすぎて
絶賛大萌え中で、どんなネタにもつい反応しちゃう時期なんだとでも思っとけばいい。
910閲管(ニューデリー)(東京都):2008/09/11(木) 14:11:47 ID:or/KWMn40
地名、みんなネタで入れてるわけじゃないんだw
ああだめだ…逝ってきますwww
911閲管(群馬県):2008/09/11(木) 14:15:30 ID:3nEDqoMP0
>>905
自分だったらそこまでして読んで頂けるなんて凄く嬉しい。
聞いてくれたら喜んで送り返すね。

ただ嫌がる人もいる……らしい。
管理人さんによってだね。
912閲管(dion軍):2008/09/11(木) 14:26:32 ID:H08XPZoq0
910に和んだw逝かないでーww本当なんで地名入ってるんだろうね?

>>905
自分も嬉しくなるけどな。でも管理人も人だし、人それぞれだと思う。
確率2分の1なんだから、ダメもとで賭けてみては?
913閲管(dion軍):2008/09/11(木) 14:30:39 ID:l6OboMJZ0
ニュー速に慣れてない人が多いんだな<地名
914えつかん(東日本):2008/09/11(木) 14:32:15 ID:9K6ivoWf0
>>905
再アップはおそらく無理
管理人にまだ展示する意志があるなら
消して閉鎖文つけるより倉庫化を考えると思うし

作品が好きだった、という気持ちを伝えること自体は悪いことではないと思うが
けど閉鎖理由によっては何を今更orzって捉えられる可能性もあると思う

保存に関しては嬉しい反面無断転載とかパクとかいろいろあるから
自分は手放しに喜べない
915管閲(大阪府):2008/09/11(木) 14:43:54 ID:1Ykeyq/L0
保存=無断転載などの恐れっていう発想が不思議。
916管閲(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 15:17:31 ID:DU6YILWUO
>>902です

沢山のレスありがとう。

自分自身が、管理人同士の義理※嫌いで、凄い好きサイトでも 本当に萌えた時にしか※しないタイプだから気になった

そういう人もいるんだな
少し自分中心に考えすぎてたみたいだ

貰った※は 義務感とか考えず大切にするよ
917管閲(dion軍):2008/09/11(木) 15:21:33 ID:wJEgEwMG0
>915
実際あることだから。

管理人側としては、ブラウザで表示・展示されてるものを
見ていただくまでで「「公開」作業は一段落する。

保存する理由として、「回線が細いから後でまとめて読むのかも」
「ブラウザだと見づらいから、テキストで開いて後で(ry」
「好きなところが突然消えると困るから保存するのかも」と
いうのはわかってても、少しもやもやするという人もいるかもしれない。
918えつかん(西日本):2008/09/11(木) 15:28:11 ID:68pD6zJz0
>>916
終わった後でなんだけど一つだけいいかな
>管理人同士の義理※嫌いで、凄い好きサイトでも 本当に萌えた時にしか※しない
それ普通「凄い好きサイト」って言わないと思う
「普段はそこそこ萌えるけど本当に萌える時はたまにしかない」んだろ?
そんでそれ以外の時に※送るとしたら義理になっちまうんだろ?
それが悪いって訳じゃなくて、916は他サイトの作品に基本的に淡白だから
その程度でも「凄い好き」という分類を使ってしまうんじゃないだろうか

自分にとっての「凄い好き」は
日参どころか朝昼晩見に行くのが当たり前になるほどそこの作品に中毒してて
日記絵一枚でも転げ回る程萌えまくって※してしまうんで
むしろ義理※なんか一度も送った事も送ろうと思った事もないのに
本気※だけでとんでもない頻度になってしまうんだが
そういうのは916にとっては想像の範囲外で、義理か変人だと思われてしまうのかな
温度差とか価値観の違いとか※送る事の好き嫌いとかあるからしょうがないけどさ

ちなみに自分にとって、本当に萌えて※したくなるのが時々しかないのは
「そこそこ好きなサイト」とか「一応見に行ってるサイト」
919閲管905(長野県):2008/09/11(木) 15:40:04 ID:i3FQ5r+10
皆さんレスありがとうございます。

閉鎖の理由は明かされておらず、見当もほぼつかないんです。
どうやら管理人さんや閉鎖理由によるということらしいので、
閉鎖した管理人さんの人柄を思い返しながら慎重に判断します。
送るとしたら、大好きだった・感謝しているという気持ちを伝え、
保存の目的(自分だけで読む)も織り交ぜて書くようにしていきたいです。
920管閲(大阪府):2008/09/11(木) 16:04:17 ID:1Ykeyq/L0
>>917
うーん、でもそれって「ネットを利用する人はみんな犯罪に巻き込まれる」と同じぐらいの暴論だと思うんだけど。
921管閲(東京都):2008/09/11(木) 16:04:21 ID:ezd2mD660
管→閲

コメントを頂いた時の反応で質問させて頂きます。

・絵サイト持ち。ブログは無いです。
・メルフォに要返信のチェックボックスを置いています。
・今までボックスにチェックが入った事は無いです。

コメを頂いた方へお礼絵を描いて、ページを作りアップしました。
特定の方へ、という訳ではなく全員へ向けて描いたものですが、
閲覧者の方から見て引いてしまう感じでしょうか?
返事の必要の無いコメに絵で返すのは行き過ぎな行動&重いでしょうか?
今更ながら、TOPページにサラッと「ありがとうございます」って
書けば良かったかなと思いまして。。。

・これからも絵は増やしていきますと報告。
・お礼絵のリクエストを受け付ける。
これについてもご意見伺えましたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
922閲管(千葉県):2008/09/11(木) 16:39:37 ID:9AW2CaF40
管→閲で質問です。
今までサイトで男女しか取り扱ってなかったんだけど、最近同ジャンルの数字に
はまって別館を作ることにした。
それにあたって、日記も別々に分けた方がいいのかな?
男女も数字も萌え語りしたいし、でも日記を分けるのはちょっと大袈裟…?
数字サイトで男女語り、男女サイトで数字語りするのはやっぱ気になるものでしょうか。
923閲管(樺太):2008/09/11(木) 17:08:35 ID:Ka1xTeqa0
男女も数字も好きなので気にしない。
でも別館なら分かれていても不自然ではないと思う。

同じ日記に書くなら、どちらかの話題を反転するか
「続きを読む」化するか、何らかの対処はあってもいいかもね。
924閲管(高知県):2008/09/11(木) 17:19:41 ID:ImZQI0qD0
>921
あぁメルフォにもお礼あるんだ、珍しいなーと思うだけ。
今まで送ったのは大抵デフォルトらしき広告つきのページだったから。

>・これからも絵は増やしていきますと報告。
これは普通の絵のことでいいのかな。それなら楽しみに思う。
お礼絵なら増やされるのはあまり好きじゃない。リク受け付けも同じ。
お礼じゃなく普通の絵に対してがいいな。


>922
男女も801も好きだけど、別館にするなら日記も分けたほうがいい派。
日記だけ同じだと普通の萌え語りでも内容が分かりづらいし、ひとつの日記上で
Aサイト管の顔とBサイト管の顔があるのもいまいち…。
同じサイトでやるなら同じ日記の方が断然好き。
925えつかん:2008/09/11(木) 18:05:15 ID:oA4FqK6rO
>>922
できたら分けてほしい派。
頻繁に萌え語りをするようなら、かなり分けてほしい。

ただ、義務感で分けるだけ分けといて、その実さっぱり住み分けられてないってのは一番勘弁。
だったら分かれてないほうがまだマシ。

あと、片方のカプへの愛情が冷めるにつれて、冷めたカプのサイトの日記が
☆(管理人)ちゃんの簡単ヘルシーお料理日記\(^o^)/☆
に変化していったことがあった。
閉鎖されるよりダメージでかかった。
926閲管:2008/09/11(木) 18:15:33 ID:DP5Ag/mwO
>>922
自分も分けてほしい派
数字苦手だから、ちらっとでも数字の匂いがしたら即ブラウザバックで二度と行かない
927926:2008/09/11(木) 18:38:43 ID:DP5Ag/mwO
さげ忘れすまん
928閲管:2008/09/11(木) 19:08:45 ID:EBIbYz2a0
>922
数字嫌いだから絶対分けて欲しい。
特に男女しか扱ってなかった管理人が、急に数字語り出したらそのサイトへは行きたくない。(別館ならいいけど)
929閲管:2008/09/11(木) 19:35:17 ID:oA4FqK6rO
なんだこの男女マンセー女どもの波は。
単に日記を分けるかどうかの話じゃないの?
いちいち嫌いとか主張しないと気が済まないあたり、人としてどうかと。
930閲管:2008/09/11(木) 19:43:24 ID:itBHa05+0
数字サイトで男女語り、男女サイトで数字語りするのはやっぱ気になるものでしょうか

って聞かれたら、数字苦手な人が「分けて」って答えるのが多数に決まってるじゃない
なんでマンセーになるのかが分からん
自分、男女も数字も好きだけどそんな風に思いもしなかったわ
931閲管:2008/09/11(木) 19:49:37 ID:3nEDqoMP0
いちいち『嫌いだから』『ちょっとでも感じたら二度と行かない』なんて言う必要ないと思うけど
だからと言ってマンセーにも感じないな。
932閲管:2008/09/11(木) 19:57:27 ID:KBR7Cbe50
>いちいち嫌いとか主張
元の質問が「気になりますか?」だったんだから、「気になる」って人が答えの理由として
嫌い・苦手という意見を上げるのは当然の流れでしょう。

で、この流れに便乗して、801好きで男女カプが苦手な人に質問。
現在二次801サイト運営中。でも基本的にはノマカプも好き。
日記でジャンルと関係ないノマカプ話
(飛翔ジャンルで、某映画の主役夫婦に萌えた! と書くような感じ)
が出るのも嫌なもの?
933管閲:2008/09/11(木) 20:28:08 ID:ezd2mD660
流れ読まずにごめんよ。

>>924
レスありがとうございます。
お礼絵事態は大丈夫な様で安心しました。

お礼絵を増やす&リク絵は…実行する前に聞いておくべきでしたorz
934閲管922:2008/09/11(木) 20:30:29 ID:9AW2CaF40
自分も「嫌い」「気になる」っていうような意見が聞けてよかったです。
しかし拒否反応起こすほど嫌いな人も少なくないんだなぁ…気をつけよう
日記は分けてみることにしますね。意見ありがとうノシ
935えつかん:2008/09/11(木) 20:57:41 ID:oA4FqK6rO
>>932
ノマカプにも萌える腐女子としては、別にそういう話題は嫌ではない。
あまりにも別のジャンルにきゃっきゃしてると、
そろそろスレチじゃね?的なことをチラッと考えたりするけど。
936閲管:2008/09/11(木) 21:05:14 ID:EwqiFdYE0
>935

>801好きで男女カプが苦手な人に質問
937管閲:2008/09/11(木) 21:10:08 ID:mHCF5M+dO
管理人→閲覧者で質問


拍手にお礼文を不定期変更で付けてるんですが、更新履歴に書かないのはやっぱりウザいでしょうか?
何かお知らせしたら拍手クレクレみたいに思われそうでずっと出来無かったんですけど、気になったので。
ちなみに過去拍手文は公開していません。


それも含めて意見貰えたら嬉しいです。
938閲管:2008/09/11(木) 21:13:46 ID:bZ7XDf/Q0
>>932
そもそもジャンルと無関係な話題という時点で微妙。
さらにノマカプの話となるとそのまま黙ってブラウザバック。

とはいえ、ジャンルネタばかりじゃ日記のネタ切れするだろうし、
801は好きだがノマカプは嫌いな自分が少数派なことはよく知ってるので
管理人さんにpgrしたりはしないが。
939閲管:2008/09/11(木) 21:15:21 ID:EwqiFdYE0
>>937
クレクレと思われたくないのなら、
更新履歴は書かなくていいので、過去拍手文を公開してほしい
940閲管:2008/09/11(木) 21:22:00 ID:EXjpDbWE0
>>937
いつ更新するかわからないし、公開もしない現状だと
逆にクレクレに思われるかもしれないよ
自分も過去拍手分は公開するか、
拍手の横に「○月×日拍手お礼変えました!」
とかさらっと書いておくくらいが無難だと思う
941閲管:2008/09/11(木) 21:25:22 ID:GyQWc2JSO
>>932
ノマカプ大嫌いの801者だけど、他ジャンルだったら全然気にならない。
ただ、あまりに他ジャンルの話題ばかりだとノマカプ云々関係なしにそろそろジャンル変えかな…と寂しくなる。
942管閲:2008/09/11(木) 21:28:16 ID:yL7e8jV00
管→閲で質問です。

マイナージャンルのわりと王道CPをやっていましたが、最近別CPも
出てきて、ジャンル内では皆別CPに民族大移動中です。
私も例外なく別CPも好きなのでその話を書きたいのですが、その話を
ブログでちょっとするとすごい拒否反応が返ってきました。
IPで見ても同一人物ではないはず。
ちょ!お前らそんなに反応返すくらいなら毎日米くれよと思うほどの
反応でした。
もちろん王道CPもまだまだ萌えがあるので書きますので、更新する時は
リバでもキャラも被ってない全くの別CPでも別のページにした方がいい
でしょうか?
943閲管:2008/09/11(木) 21:28:38 ID:LiMsK3FVO
>>937
お知らせはなくてもいいけど、過去文公開はしてほしいかな。
944閲管:2008/09/11(木) 21:33:42 ID:vohnghej0
>>932
映画の中で実際に夫婦や恋人の場合、
「このふたりが好きです」「このシーンが良かった」程度なら気にしない
萌えポイントや妄想を熱く語られるのは苦手
ダブルヒロインや原作で付き合っていないノマカプはできれば見たくない

>>937
>>939に同意
945閲”管理”:2008/09/11(木) 21:39:13 ID:h3ur6+UA0
>932
BLサイトの拍手押したらNLカプ絵が出てムカムカし続けているNL嫌いだけど、
他ジャンルのエロ含まないなら夫婦のノマカプ話なら気にならない
他ジャンルでもエロを含んだり、公式にないねつ造カプのNL話は不快
946管閲:2008/09/11(木) 22:02:48 ID:oDWsx24yO
管→閲

拍手する際にお礼付きと拍手ありがとうございましただけの文との場合どっちの方が押しやすいですか?
あと今までは拍手にお礼を付けてたのに急に無くしたら変だと思いますか?
947932:2008/09/11(木) 22:11:48 ID:KBR7Cbe50
レスありがとう。
ノマカプ語りと言っても、2〜3行でサラリと触れてる程度。かつ捏造カプ話は出してない。

「真実の口に手ぇ突っ込む映画に萌えたオードリかわゆす。二人には幸せになって欲しかった。
もしマイカプがイタリア旅行に行くとしたらどこ観光するだろう〜」
てな風にマイカプ語りに繋げる、話の枕として出してる事が多いから、これにも
注意書きって必要だったろうかとちょっと心配になったんだ。
エロや捏造は駄目な人が多いみたいだから、それだけは出さないように気を付ける。
948閲管:2008/09/11(木) 22:23:17 ID:XNCSoxia0
>>946
お礼絵なしのほうが押しやすいです
感謝の気持ちとか応援とか込めて押すから、お礼があると
それ目当てって思われるかな、とうっすら後ろめたさが残る
それとは逆にお礼絵更新を見たくて押すこともある(感謝がないってわけでもないんだけど)
どっちにしても心理的な動きで管理人さんには関係ない気もしますが
心持ちようでない方がいいです

お礼なくなっても変に思ったりはしません
949閲管:2008/09/11(木) 22:26:59 ID:8AbRDj9O0
>>946
小説ならお礼イラネと思う。ちゃんと展示してほしい。
絵なら10分くらいで描けそうな絵で、一枚しかなくて、いつまでも同じ絵でも
何もないよりはあった方がちょっと嬉しい。
事情があるなら無くしても良いんじゃないですかね。べつにどうとも思いません。
950えつかん:2008/09/11(木) 22:55:31 ID:mBqCukbG0
>>946
自分もお礼目当てで押したんじゃ?と思われるのが嫌なのでお礼はない方が押しやすいです。
急にお礼なしになっても別になんとも思いません。
951閲管:2008/09/11(木) 23:10:15 ID:qOo6cBW+0
>>942
ジャンルによるかもしれない。
ブログにちょっと話題出すだけで、逆カプでもないのに拒否反応すごいようなジャンルなら、
トラブルに巻き込まれないように、自衛策としてページ分けるのは有りだと思う。
あとたぶんその人たちは「王道カプから離れていっちゃうんじゃ?」というのを一番気にしていそうなので、
王道カプ大好き!これからもガンガン書くぜ!って感じのことを書いておくと安心するかも。

>>947
基本的に無い方が押しやすいけど、1枚くらいなら有っても嬉しい。
あんまりお礼が多いと二度と押さない。お礼目当てと思われそうだから…。
952管閲:2008/09/11(木) 23:15:05 ID:oDWsx24yO
946です
レスありがとうございます
正直皆さんの意見に驚きました
私は絵と小説の両方をやっていて拍手は絵にしています
拍手に絵を置くのは拍手してくれた方にお礼と楽しんで貰うためだったのですが‥
それが重荷になったりするんですね

お礼無しについては
ただコメントするのに毎回同じ絵を見なくてはならないのが苦痛になったり、飽きたりするのかもしれないと思ったからです
953エツカン:2008/09/12(金) 01:01:18 ID:STAI0GGBO

管→閲

携帯サイトの管理人から、PC閲覧者の方に質問させてください。

以前、どこかのスレで「PC閲覧の人は携帯サイトなんか見ない」と言う書き込みを見掛けました。
携帯サイトは管理人が低年齢だから、絵も小説もレベルが低くて見る価値がないと思う人が多い…と言うことなんだと思うのですが、本当なんでしょうか?

率直なご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

既出でしたらすみません。
954:2008/09/12(金) 01:04:37 ID:GVsYfypm0
>>953
個人的に携帯サイトでPCサイトよりずば抜けてうまい、というサイトに遭遇した経験がゼロ
大抵はヘタレだというイメージがある
なので携帯サイトだったら即バックです
もちろん携帯サイト全部がそうだと言ってるわけじゃなく、中にはうまいところもあるんだろうけど
955:2008/09/12(金) 01:21:41 ID:egE1ApMd0
>>953
自分は両方見るよーごくたまぁぁぁにだけどPCと同じor以上にイイ!と思えるサイトがあるから
本当に少ないけどね。
でも携帯サイトはどこでも閲覧可という、手軽さで見てるからそんなに高いレベルじゃなくてもブクマしたりする
逆にPCはある程度のレベルないとブクマしないかなー

何かレベルレベルって何様な感じでごめんよー
956閲管:2008/09/12(金) 01:23:03 ID:OISuerIN0
>>953
作品を開くまでのクリック数とか、PC側からの操作が半端じゃなく面倒くさい。
小説なら1ページの文字数が少ない分、内容も薄いのが多い。
画像もアナログピンボケだったりして、良さがいまいち伝わりにくい。
全体的に内輪向けに更新してるみたいで、片手間感が強い作品も多いね。

PCメインのサイトが携帯専用サイトを運営してる場合は
PC側も意識して作ってあるらしく、いい作品が多かったな。
957閲管:2008/09/12(金) 01:23:42 ID:cLSUBNjh0
>>953
丸ごとそれが理由に当てはまっています。
携帯サイトは低年齢層が多い=マナーが悪い=悪いルールがまかり通っている
とまあ負の連鎖らしいと聞いた。
実際、見ていて嫌な感じのサイトが多いからそうなんだろうと思ってる。
あと見難いと言うのもある。

良いサイトもあるんだろうけどハズレ率が高いから、少しの当たりよりハズレ回避に重きを置く。
ほぼ同じ理由でブログサイトも見ないけど、
こちらの場合、絵なら一目で実力がわかるから、レベルが高ければ見る。
958閲管:2008/09/12(金) 01:35:09 ID:g0wgsvIR0
閲→管

毎週絵チャを開いてる最近サイト開設した管理人さんが、
誰も来ないって日記で嘆いてた。
自分絵が描けないけど、何度か他のサイトの絵チャにはお邪魔してる。
けど、そのときは字だけの人も自分より前に来てるから全然気がねなく楽しめるんだけど、
絵が描けないのに絵チャに入るのって、管理人さんからしたらどう思う?
勇気だして昨日こそ入ろうと思ったけど、
日記とかで萌え語りもしてない管理人さんだし、
字だけだとうざいかなって思って入れなかった。
959閲管:2008/09/12(金) 01:37:42 ID:AaX8QWGC0
>953
マナーやクオリティもあるけど、私は閲覧がしづらいから嫌です。
友達のサイトだったとしても、あんまり行きたくなくなります。
絵はちっちゃいですし、小説は実質量に見合わないページ数だったり
改行が見づらかったり、色が見づらかったり。
PCで作れるなら簡単でもエディタ使ってもテンプレ使っても
何でも良いからPC向けのサイトにして欲しい。
960閲管:2008/09/12(金) 01:44:31 ID:OISuerIN0
>>958
よく聞く悩みだね。その人によるから、ここでは判断できんよ。
とりあえず入ってみ。単に字のみを想定してないだけかもしれない。
管理人さんの後日談を見て、次会はいるかどうか決めるといい。
961閲管:2008/09/12(金) 01:47:31 ID:EGCx7oc00
>>953
自ジャンルは数が少ないから、携帯サイトも全部回れたから回ったんだけど、
本気でヘタレしかいない。日記は中二病バリバリ。
初訪問で強制的に100単位のキリリク掲示板に飛ばされて不快だし、
神!!!と紹介されていたリンク先に行ってみても、ヘタレ。
見にくくても、相当飢えているジャンルだから普通レベルなら通ったんだけど
これじゃあなあ。
962閲管:2008/09/12(金) 01:52:09 ID:fc1fPu5u0
>>958
自分だったら嬉しい。
その管理人さんは「文字のみの参加も歓迎」とか書いてない?
書いてたら喜ばれると思う。
963閲管:2008/09/12(金) 01:54:06 ID:cUUNfDiS0
>953
まず携帯サイトはサーチなどで探しにくいのが敬遠されている一因としてあると思う。
探そうと思っても紹介文がポエム調が多くて、そういうところはまず開かない。
小説サイトだと、携帯では見やすいサイトもPCだと見にくかったりするから
よっぽど気に入らないとPCからは見ないかな。
気に入れば携帯サイトは更新頻度が高いところが多いし、
閲覧者としては満足して見てる。
だけど日記スルー率はやっぱり高いかな。
PC閲覧者を意識するなら、携帯サイトのログ置き場でもいいから
PC用の倉庫を作るなどしてPCサイト用のサーチに登録したらいいと思う。
倉庫ならそんなに凝らずともシンプルなサイトで十分だろうし。
964閲管:2008/09/12(金) 01:56:28 ID:cLSUBNjh0
>>958
拍手か何かで絵が描けなくても行っていいか聞いてみては?
それで>>962みたいに文字のみも歓迎と書かれるようになったら
他にも人集まるかもしれないし。
あと絵茶スレもあるよ
965管閲:2008/09/12(金) 01:59:31 ID:KAbA9sCV0
>953
PC閲覧、という意味ならPCで携帯サイトは見ない
携帯サイトを見るときは携帯で見る

携帯サイトを見るときは自然に「携帯サイトの閲覧者」の感覚で見に行ってる
逆もそう
最近は携帯のPCサイトビューアーが機能上がってきて同人サイトも
絵の重さ等で阻まれずに見られるようになってきたけど、
それでも携帯では(例え出先でPCがなくても)携帯サイトしか見ない

やっぱりそれぞれ「適した形」をしてるんだよ
内容もサイト構成も
966閲管:2008/09/12(金) 02:09:49 ID:g0wgsvIR0
958です。
レスしてくれた人たちありがとう。
字だけでも歓迎とは書かれてなかったんだ。だから悩んでて・・・。
拍手で聞いて、それから入ってみる。
嬉しいっていう意見も聞けて嬉しかった、勇気だしてみようと思う。
967953です:2008/09/12(金) 02:13:25 ID:STAI0GGBO

皆様の率直なご意見、拝見いたしました。

やはり、携帯サイトはPC閲覧者様には敬遠されがちなのですね。
PCを持たない身としては、皆様のご意見は少し悲しくもありました。
媒体やシステム上の問題は、いかんともし難いものですから。

ですが、『マナーが悪い』『レベルが低い』『見辛い』等は、個人の努力次第でどうにか出来るのではないかと思います。

『ずば抜けて巧い!』は無理かもしれませんが、PC閲覧の方に『ん?ソコソコいいんじゃね?』と言って頂けるサイトを目指して頑張りたいと思います。

本当に有り難うございました。

余談ですが、私、絵も文もレベル低いのですが、年齢だけは高いのです(泣)
>>953
私は、普通に見ますよ、携帯サイト。すごく小説とか絵とか上手なサイトさんあるから。
でも、せっかくのすっごくきれいな絵も、小さいから本当はもっと大きなサイズで見たい、とは思ってしまうけど、
管理人さんが何か理由があって携帯サイトにしてるんだから仕方ないと思って通わせてもらってます
逆に携帯からでも、pcサイトビューアでPCサイトも見てます
969閲管:2008/09/12(金) 02:26:53 ID:CooP/XNI0
管→閲

二次小説サイト。
連載中のものが話数にして5話分くらい一気に書き終わったので
(あとは手直しと更新作業)
日記にそう書いたら、パタッと拍手※が止みました。
今までは「続きが楽しみ」などポツポツいただいていたので少し不思議。

進行状況を書くことで応援or感想を送る心境の変化ってありますか?
それとも関係ない?
970閲管:2008/09/12(金) 02:37:46 ID:CooP/XNI0
ついでに次スレ立てといた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221154609/
971閲管:2008/09/12(金) 02:38:03 ID:tfmVmyTR0
>>969
作品を見てから感想を送ろうと思って待ちます。
972969:2008/09/12(金) 02:41:21 ID:CooP/XNI0
失礼、補足。
ストック分で更新はしてます。
5話→日記で10話以降の状況を書く→6話・7話・8話→今現在
って感じ。
973閲管:2008/09/12(金) 05:49:06 ID:tRK8zoAY0
>>967
> 余談ですが、私、絵も文もレベル低いのですが、年齢だけは高いのです(泣)

('A`)
貧乏のオヴァの自分アピールウザー
974管閲:2008/09/12(金) 05:59:40 ID:DjEp7L7ZO
管→閲で質問です。

ナマモノの小説サイトをやっています。
マイナージャンルのマイナーCPをやっているせいか、ありがたいことに閲覧者様からよく感想メールやコメントを戴きます。
「すごく雰囲気がある」、「雰囲気があって映画を見てるみたい」、「劇を見ているような雰囲気がある」など、皆さんから決まって「雰囲気がある」という感想を戴きます。

私はそれを誉め言葉としてありがたく受け取っていたのですが、最近二次をやっている複数の友人に
「それって完全に馬鹿にされてるよ。2ちゃんでいう雰囲気だけで中身のない小説って意味だよ」
と笑われてしまいました。 

私は2ちゃんはこのスレを時々見るだけなので分からないのですが、そうなんですか?

私自身はあまり信じていませんし、第一戴いたたくさんの感想が全て中傷だったなどとは思いたくもないのですが、「雰囲気がある」という言葉はそういった中傷の意味でも使われる言葉なのでしょうか?
もしそうなら、おこがましいようですが自分の作品にはそれなりに自信を持って公開していたので下げてしまいたいくらい恥ずかしくてショックですし、
中身のない小説だけは書かないように気を付けていたのにそれが出来ていなかったことになるので、反省しなければと思うのですが……。
それとも、ナマモノと二次で違うのでしょうか?


下らない質問で申し訳ありませんが、閲覧者様方のご意見をお願いします。
975閲管:2008/09/12(金) 06:04:13 ID:7haFdZQ30
>>972
スレ立て乙です
あえて言うなら
「ジャンプの原稿って2ヶ月前にもう完成してるんだぜ」
と聞いたときの気持ちになるかなあ。

その作業内容を聞いたことで親近感を感じるかって言うと、自分は逆。
自分は今どきどきして読んでるけど
既に管理人さんのPCの中では話は遥かに先行してるんだと思うと
それだけ、作り手と読者との距離を感じる。
計画的に書き進めてるんなら
途中で気軽に感想を送っちゃいけないかなとも思うし。
976閲管:2008/09/12(金) 06:23:59 ID:hJKK+aJ+0
>>974
どうかんがえてもうがち過ぎ
確かに雰囲気(笑)なんてコメを2ちゃんで見たことはあるけど、
あんまりメジャーな単語ではないと思う

感想の例からいって皮肉とは思えないし、
自分も勿論いい意味で雰囲気があるって使ったことあるよ
友人の言葉は気にしなくていい

というか、その友人ひどくないか?
977閲管:2008/09/12(金) 06:24:50 ID:lJS4bQZXO
>>973
PC儲乙!
絡み池


>>974
メ−ルでわざわざ中傷を送ったりはしないと思う。
情景描写が上手い人だったら「雰囲気が〜」という感想になるかも。
978えつかん:2008/09/12(金) 07:14:38 ID:6yDJ8Vmx0
>>974
どうみても友人の嫉妬です
979閲管:2008/09/12(金) 07:17:14 ID:8W39p1co0
次スレ立てようかと思うんだけど、テンプレ変更なしでOK?
980閲管:2008/09/12(金) 07:25:39 ID:lJS4bQZXO
>>979
もう立ってる
>>970
981閲管:2008/09/12(金) 07:34:35 ID:yZmUPXtq0
>979
もう970で立っている
970乙!

>974
映画みたい、という感想って自分からしたら
神サイトにしか送らない最高の褒め言葉だよ
というか友人は本当に友人なの?
982閲管:2008/09/12(金) 07:36:04 ID:yIy9QBGX0
>>974
友人がなぜそんな風に思ったのかわからないけど、純粋に褒め言葉かと
なんちゃってだけで書いてるというようなニュアンスで「雰囲気だけ」って意味と
974がもらった感想は違うと思うよ
感想から察するに、974の小説は文字を読んでいて情景が浮かぶようだってことじゃないかな
976も書いてるけど友人の言葉は気にすることないよ

情景が浮かぶ小説だなんて最高じゃないか!
983えつかん:2008/09/12(金) 07:36:46 ID:Ns9gEKRW0
>>974
「雰囲気」でそういう話は初めて聞いた
ちなみに自分が聞いたのは「透明感」

だがどんな単語だろうと、全員がその1語だけしか書いてないならともかく
「映画を見てるみたい」とか「劇を見ているよう」とか
人によって違う言葉が追加されてるなら
本来の意味に受け取って、臨場感を褒められているんだと思っていいと思う

つかその友人達2ちゃんのどこの板のどこのスレを見てるんだ
嬉しくない感想スレとかで、何人かのへそ曲がり管理人が挙げた感想に
たまたまどれにも「雰囲気」という単語が含まれていただけじゃないのか

気にすんな
984閲管:2008/09/12(金) 07:49:47 ID:14UV9W5d0
>>974
モノローグばっかではっきりしたストーリーも見所もなく終わる漫画を揶揄して
「雰囲気漫画」と言うのなら聞いたことある。小説で言うと短文ポエム。
そういう場合雰囲気「がある」はつかないみたいだから友人の勘違いだな。
985閲管:2008/09/12(金) 08:37:53 ID:6FxPvbxxO
管→閲で質問です。

近々新しくサイトを立ち上げようかと思うのですが
自分のサイトへリンクしてもらう時の説明を、どのページに付けるか迷っています。
他のサイトを見るとアバウトページかリンクページが多いようですが、閲覧者の方にとってはどちらが利用しやすいで%8
986えっかん:2008/09/12(金) 08:38:29 ID:iPXBHxYp0
974はその数々の感想メールをいただいて、どう感じた?うれしかった?
裏に侮蔑をひそませた文章だったら、どう隠したって伝わるよ。
上から目線を感じてもにょっただろうよ。
素直に感じて想ったことが感想だ。
974が感想メールをいただいて感じたままが真実だよ。

友人はまぁ「嫉妬乙ww」とでもスルー汁
987閲管:2008/09/12(金) 08:39:34 ID:6FxPvbxxO
すみません。
エラーで切れてしまったようです。

管→閲で質問です。

近々新しくサイトを立ち上げようかと思うのですが
自分のサイトへリンクしてもらう時の説明を、どのページに付けるか迷っています。
他のサイトを見るとアバウトページかリンクページが多いようですが、閲覧者の方にとってはどちらが利用しやすいですか?
ご意見お願いします。
988閲管:2008/09/12(金) 08:40:45 ID:0b0ZM82c0
>985=987
それ管→管の内容だよ。
管雑スレかリンクスレへ移動よろ。
989閲管:2008/09/12(金) 08:42:14 ID:cLSUBNjh0
>>974
二次絵描きで文字好きで読み専
そんな話少なくとも私は聞いたことがないし、今までしょっちゅうと言うことはないが
普通に感想に使ったことがある。中傷の意味とか言われたらすごく困る。
自分だったら内容のないサイトへ通ったりしないしわざわざ中傷米を送ったりもしない
もしも可能性としてありえるなら>>974本人がヲチ対象になっているとか?
でもコメントや感想が多いようだし、それがここ最近不自然に増えたとかでもない限り考えにくいと思う。

友人だったら、それが本当なら馬鹿にしたりしないでまず言葉選ぶよ
990管閲:2008/09/12(金) 08:44:24 ID:m/uJ1jHRO
遅レスだけど >>969
出来上がってるなら一気に公開して欲しいなあ
→全話公開されたらまとめて読みにこよう。コンスタントに更新されるはずだし

こんな風に思って、いつ更新されるかわくわくして毎日通ってたサイトさんに、
一週間に一回くらいしか行かなくなったことがある。
興味がなくなった訳じゃないけど、すでに出来上がってるものに「続きが楽しみです」とか言わないなあ。
991969:2008/09/12(金) 14:37:40 ID:CooP/XNI0
>作り手と読者との距離を感じる
なるほどなぁ…。
私は書く作業よりも、寝かせて文法チェックする作業に
時間がかかるし、結構な量を直したりするので、
更新時の気持ちは書き上がった直後に更新するドキドキと
ほとんど同じだから目から鱗が落ちました。
そんなの、書かなきゃサイトから伝わるものでもないですよね。

確かに更新サイクルは決まってきていました。
常連さんは気付いていたようです。

今の方法が楽なので、進行状況は匂わせずに
沢山更新していきたいと思います。
レス本当にありがとうございました。
992閲管:2008/09/12(金) 18:37:46 ID:3vHq1QPc0
>>983
横レスごめん、それって「透明感」が馬鹿にする言葉として使われることが
あるってこと?
993えつかん:2008/09/12(金) 18:59:33 ID:ZLgs6tx20
>>992
以前どっかのスレで読んで、うろ覚えなんだけど、
小中学生が描いた右向きバストアップデッサン崩壊
色塗りも単純な透明水彩みたいな絵を、
どうしてもどこか褒めなければならない時
「透明感がありますね!」というのが最後の手段らしい

内心で馬鹿にしてたとしても、一応褒めようとしてるわけだから、
面と向かって馬鹿にする言葉というわけではないかも

アニメ塗りや厚塗りで下手な人もいれば、
透明水彩風で上手な人もいると思うんだけど
本当に透明感だけはある絵にしか言わないのかもしれない

小説に対して使う言葉なのかどうかはわからない
994閲管:2008/09/12(金) 19:12:26 ID:/elKD+7i0
>>983
透明感って誉めてないの?
好きな絵師様によく使ってたよ……。今度からは注意しよ。
でも『水彩チックなら透明感』ってのは違う気がするんだよなぁ
上手く言い表せないんだけどさw
995閲管:2008/09/12(金) 19:20:05 ID:BiX4MAfk0
>>993
そういうのなら自分も聞いた覚えあるな
どうしても誉めなければならない時は目を誉めると良いとか。
だからと言って、無理やりにでも誉めているだけで、馬鹿にしているとは違うし
目が綺麗な絵に目の感想をしてはいけないと言う意味でもないって
で、小説に対応するのが「雰囲気」なのかな?
ありえなくもないけど、>>974のはサイトの作品で相手は閲で、
絵板とか贈り物とかリク品とか、感想を送らないとならない義理もないんだから
ヘタレにわざわざ感想送ったりしない。
996管閲:2008/09/12(金) 19:55:00 ID:XqvZbAgL0
外見的に・・・な女性をあえて誉めるときに
「元気な人」「丈夫な人」って言うような感じか?
997閲管:2008/09/12(金) 20:02:37 ID:lJS4bQZXO
小説だと「独特な」と「のびのびと」あたりが最後の手段。
一次だと「キャラへの愛が伝わる」は微妙な感想だけど虹なら誉め言葉なのかもしれない。
998閲管992:2008/09/12(金) 20:31:19 ID:3vHq1QPc0
そうなのか…
自分は文字書きなんだけど、一対一で付き合いのある人によく「透明感」
って言葉を使われるんだよ。
ちょっとgkbrしたけどあまり悪い方に考えないことにする
ありがとうノシ
999閲管:2008/09/12(金) 20:50:28 ID:aFW4SXT70
感想としては結構一般的な言葉だからこそ
最後の手段になりうるわけだしね
感想には言わない言い回しだったら、無理やりでも使えない
1000閲管:2008/09/12(金) 21:30:03 ID:lJS4bQZXO
>>1000 なら貰った感想は全部褒め言葉!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/