【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 2【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オン友
○萌え交換出来るオン友が欲しいんだけど
 オン独特の交流方法がよくわからないorうまく出来ない人間の
 オン交流についての雑談・相談スレです。
 このスレ住人だったけどオン友できたよ、な経験談も大歓迎です。

●前スレ
 オン友は欲しいけど交流の仕方が分からない人っている?
 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187011017/l50

※ウイルス対策のため、名前欄にトリップ推奨。
 オン友#オン友
2オン友:2008/05/14(水) 20:58:01 ID:0yKvJsJf0
●関連スレ
 友達がいない人4
 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209390182/l50

※友達を募集したいときは↑のスレの募集掲示板に行きましょう。
3オン友 ◆/lOGmyPaWg :2008/05/14(水) 20:58:11 ID:TXmVXuEa0
おつ
4オン友:2008/05/15(木) 23:25:40 ID:3oTfNTUh0

保守っ
5オン友:2008/05/16(金) 22:09:31 ID:UG6/Tc3/0
1乙
6オン友:2008/05/18(日) 20:30:08 ID:gdxWMDdX0

保守がてら。
オン友を作るには自分から行動しないとと思い、
好きサイトへせっせと※を送ってたサイト開設初期。
それから半年…未だにオン友できねーよ\(^o^)/
うざかったんだろうな…
オン友って本当にいるの?都市伝説なんじゃないの?
7オン友:2008/05/18(日) 22:19:42 ID:WwgsURY00
※送ってるだけじゃ余程相手が積極的かつ※が琴線に触れるとかでもない限り
管理人と閲覧者の関係のままなのが普通だよ。

記名での拍手※が初期の接触手段で何度かやりとりしたらメールに移る。
(拍手が※レスなしのサイトなら最初からメール感想がいい)
メールも初回〜2回目までは感想中心か感想のみに終始する自分語りは厳禁。
相手の返信に感想ありがとう以外の萌え話しが混じってくるようになったら
萌えメールのやり取りを開始してみる。
メールだけだと、どうしてもそのうち重くなったり続かなくなってくるから
メッセやどちらかか片側が絵描きなら絵茶を交えつつ交流すると長く続きやすい。
あと、交遊が始まってもいいなと思う更新があったら拍手※を送るのも大事。

と、まあ色々並べてみたけど、絵茶や字茶が最強だよな。
茶が活発に行われてないジャンルなら、たとえひとりぼっち率が高くても
茶主催を延々続けるとそのうち実を結ぶときもあるよ。
8オン友:2008/05/18(日) 22:57:12 ID:ZmOlde88O
やっぱ茶だよなあ…
2ちゃんの茶しか経験ないけど
リアルタイムで話せて仲良くなれる理由がよくわかったもん
しかし他所の茶で思い切り地雷踏んだトラウマが怖くて出掛けられない

自分で借りてやってみようかな
9オン友:2008/05/18(日) 23:06:54 ID:nxuT5ZvH0
自分で借りてやってみるのは正直オススメしない
交流の無いサイトなら尚の事だ。
本当にオン友が欲しいなら勇気を出して好きなサイトの茶に飛び込んでみるのが一番良い。
出来れば大人数じゃなくて3〜4人の細々とした奴。記憶に残るからな。
そこで萌を叫べば何か開けるかも。
10オン友:2008/05/19(月) 00:08:09 ID:KFF+XxmVO
しかし今残ってる好きなサイトはDoCoMo茶とか開いてないんだよな…
感想メールは送るよ
しかし新たに作品更新してない時でも送っていいのか迷う
返信不要ならいいかな
11オン友:2008/05/19(月) 00:24:23 ID:X9KYLzwr0
>>10
まてww返信不要では交流に繋がらないではないかwww
新作スルーして旧作に感想出すなら(悪くはないが)少し空気嫁だけど
新作ないときに旧作へ感想出すのなら別になにも止まる必要はない
文末に署名で記名とリタアド(あればサイトURL)を必ず記入して特攻して来い
いいか、くれぐれも返信不要なんて謙虚なマネはするんじゃないぞ

周囲で茶が開いてないときはもう地道に自分で開くしかないよね
人が来なかったら寂しいなんてものじゃないけど
定期的に開けてればそのうち人が来てくれることもある

と思う
12オン友:2008/05/19(月) 11:23:27 ID:C5QcpaP10
気に入られようと頑張っても友はできないんだよな
気に入ったから友になるんではなく、気が合うから友になるんだよな
13オン:2008/05/19(月) 13:27:27 ID:J+5hPc4q0
12が難しい事言った!

あと既にネット歴長くてオン友イッパイもしくは
オフ同人充実な人と友達になるのはミラクルでも
無い限り無理だ。
14オン友:2008/05/19(月) 15:10:14 ID:MBaX50b40
ミラクルと言うよりそれも運とタイミング、そして相性じゃないかな
最初から諦めずゆっくり進んで欲しいなーって思う
15オン友:2008/05/19(月) 19:07:08 ID:rZGOqL3e0
字書きなので字茶なら是非参加したいと思ってるんだが、
自ジャンルは絵茶ばっかりで字茶が開催されてる気配がない…
16オン友:2008/05/19(月) 21:08:46 ID:yBJZZ39K0
>>15
自分で開くという事は出来ないのかい?
廃れてるジャンルじゃないなら自分で集めてみるのも一考だと思うけど。

確かにお絵描き板のが惹きつけ易いけど、字書きでも読むのが好きって人なら集まると思うけども。

私はネット歴は長いけど同人歴は短いからなぁ・・・
ゲームから入って友を作ってその友を巻き込むって形が得意だ。

取り敢えず考えるより生むがやすし、自分で開いてMixiなりで宣伝してみるのもいいかもよ。
17オン友:2008/05/20(火) 02:00:04 ID:jNCCeT6lO
アナログ絵描き(タイピング遅い)の自分はどうしたらいいものやら…

メールもなぁ…、2ちゃん脳になりすぎたせいか
返信不要にしないと嫌がられるって思っちゃうんだよ
18オン友:2008/05/20(火) 02:01:12 ID:pt2LvZoT0
>>17
ようはめんどくさいってことじゃないっすか
19オン友:2008/05/20(火) 02:34:03 ID:G3eqbH190
そういういいわけで愚痴愚痴誘い受けするしか脳のない人は
引き蘢っていてくれた方が平和でありがたいので
努力しないでずっとそのままでいてください
20オン友:2008/05/20(火) 20:18:06 ID:BuBEuyOF0
ここにいる方々はHP持ちでいいんだよね?
ないなら作って活性化させようって気概がないとやってられないし、相手方が本気だった時の受けも出来ないと思うけど・・・
思い過ごしかな?

最初はHit数が少ないかも知れないけど、作品で語ればいいんじゃないかな・・・
一見さんお断り、常連馴れ合いのみがいやなら(馴れ合いが好きじゃなければここに書き込まないか)
絵チャもBBSもセットしないでメールのみでやり取りすればいいのでは?
自分のHPにたどり着いたって事は、検索ワードなりエンジンで検索かけて来たんだろうしね。
それで話が合わないっていう方がおかしいと思うけども・・・私の思い過ごしかな?
21オン友:2008/05/21(水) 05:46:13 ID:qghtc1vx0
>>20
マジレスするのも馬鹿らしいが…
なにもかも思い過ごしと思い上がりと勘違い見当違いなレスです
オン同人の現状を知らな過ぎ見えてなさ過ぎ2chにも慣れてなさ過ぎです
三年ほどロムって出直してきてください

むしろ20はそんなでオンオフ関係なくまともに友達が出来るのか心配だわ
22オン友:2008/05/21(水) 10:35:07 ID:wqVVE4+x0
勇気出してリンク報告したけど
ありがとうございました!(要約)でオワタ!
前にその管理人さん他の人からコメもらった時に
すげえ喜んでてその人とは仲良くなったみたい
私信いうか日記で同じつぶやきしたりしてて
楽しそうな空気飛び交ってる。
男にフラれるってこんな気持ち?。日記見るのも
切ないんだぜ。仲良くなりたかった。
23オン友:2008/05/21(水) 10:49:23 ID:wqVVE4+x0
連投サーセン。キモくてサーセン。

好かれてないって分っちゃうんだよ。
自分はその人に好かれたかったらしい。
まさか○○さんからリンクして頂けるなんて!
て反応を心の隅で期待してました。
空回りはずかしぃよ。
24オン友:2008/05/21(水) 11:45:23 ID:qghtc1vx0
人によっては初見の人のリンク報告へはテンプレで返すというケースもある
あと22がどんな内容のリンク報告をしたのかわからないけど
どんな風に相手の作品や管理人さんが好きで
22がどんな人でどんな萌えを持ってるかわからなければ
好きにも嫌いにもなれない
そしてそれが1度や2度のやり取りで通じ合うのは一部の相性がいい人だけだ
その他の人だってもしかしたら影で地道なやり取りをしていた可能性もある
今回はあくまで面通しと思ってこれから感想や萌えを込めたコメやメールで
好意や信頼を得ていけるよう努力していけばいいと思う
好かれてないかも…で引いてしまえば、簡単だけどそこで終わってしまうぞ
再度勇気もってがんばれ!!
25オン友:2008/05/21(水) 12:12:09 ID:8y8z2Vmz0
管理人スレかどこかで見たけど
それまで何のアクションも無かった人から
リンク報告されても困るって意見かなりあったよ
何度も同じことあった人は疲れてるみたいで擦り寄りかってウザがられてた
タイミングとかあると思うけど仲良くなりたいのなら>>24のようにリンク報告の前に
記名でコメやメール送ったりして名前覚えてもらったほうが良いと思う
そこがエチャ開いてるなら参加すると絵柄でサイト見つけてもらえることもある
26オン友:2008/05/21(水) 14:34:17 ID:KcxWXJe+0
好かれてる好かれてない以前に、ほとんど知らない人間に対して
愛想ふりまかないのはわりと普通に仕方ないと思うよ。
「まさか○○さんからリンクして頂けるなんて!」的衝撃の両思い発覚を
夢見る気持ち分からなくもないけど、現実は少コミではないからまずないと思う。
今やっとお互い名前覚えたねくらいのとこにいるんだと考えて、
これからちょっとずつ親しくなったらいいんじゃないだろうか。


チャットだと、「日記読んで、いつかお話したいなと思ってた」系の
告白をさりげなくされると、親しくなりたいなあという気分になることが多いけど、
「ファンです大ファンです大好きです!」系の熱烈告白だと、
すごく嬉しいのに何故か仲良くなりにくい。
気分的には、キャッチボール中に消える魔球を投げられて頭に食らうみたいな感じだった。
27オン友:2008/05/21(水) 15:51:27 ID:+yK1+G7jO
>>26
>「ファンです大ファンです大好きです!」系の熱烈告白

相手が憧れの人であれば、自然とそうなっちゃうよなあ
逆効果だったりするのか
28オン友:2008/05/21(水) 15:53:54 ID:wqVVE4+x0
23です。
確かに・・・。
数少ないカプ内のコトだったから、つらくて閉鎖したいと
思ってたけど冷静なご意見を聞いて、
思い込みが激しかったかなと気付きました。
レス有難うございました。努力、します!。
29オン友:2008/05/22(木) 08:13:37 ID:9MN4KYLzO
厨んときウゼェと言われたトラウマからヒキになってしまったわけだが、
成長した今なら少しずつなら交流できるだろうか…。今少しずつ行動してそれ
なりに結果はついているが難しいな…
30オン友:2008/05/24(土) 23:43:06 ID:gRuL6F4g0
痛くなければ覚えませぬ
下手に大人になって失敗するより良かったじゃないか。
当時の相手に再アタックとかそういうのはちょっと無謀だろうけど
まったくの新天地でなら過去の教訓を活かして積極的にガンガレ!

時々感想やりとりしてる人と一歩進展があって
うちのサイトがABカプで1番大好きだ、私自身のキャラも好きと言って貰えて鼻血出た
そんなこんなで知り合いサイトから少し仲良しサイトになったけど
自分が2〜3日以内に返してるのに対して
相手の返信ペースが遅い…(二週間とか)
もしかしたら負担になってるのかなと心配だ。
自分も合わせてゆっくりめにした方がいいんだろうか…
あと、相手は交流相手の事は日記であまり書かないタイプなようだから
こちらも「とある管理人さんから…」と例えぼかすにしろ
あまり話題に出さない方がいいんだろうか
オンとオフは本当に距離感が難しいね
31オン友:2008/05/25(日) 10:08:53 ID:VdRu8cPJO
>>30
うん、頑張る。いわゆる神サイトさん方と交流させて頂いてるけど、
皆うますぎて気後れする…orz
多分それはちょっと間隔空けたほうがいいな。重いとか言われそうだし。
日記で交流のこと書くと不快に思う人もいるから伏せ字推奨。
焦らずゆっくりいく構えじゃないと。
3230:2008/05/25(日) 19:02:46 ID:M5cRo2rQO
神クラスだとよってくる人も多いから仲良しに昇格するのは
かなり大変かもしれないけど
神すぎて作品のクオリティーに対して皆引け目を感じたり
過度にヨイショしたりして距離を感じて萌え語り仲間に飢えてる神も
たまにいたりするから、その辺探りつつ対応してみては
神はすごいけど自分なんてう○こですよ!みたいな自虐を
ことある事にするタイプはいやがられるっぽいと憩いかどこかで見た
33オンとも:2008/05/25(日) 19:13:05 ID:M5cRo2rQO
助言も有難う
相手に合わせた方が苦痛と思われなさそうだし、まったり交流してみる。
しかしあちらから新しい話題を振ってきたり質問してきたりする割に
こちらの問いかけへの返信が遅い時はとことん遅い人なので
自分が返信しにくい事書いてるのかなとも少し気になったり…
ただのマイペースさんならいいんだけれど

考えてみたら自分も、感激する長文感想貰ったその日は
テンション上がるけど、返信書きかけで保存して寝かせ
早く返信しなきゃと思いつつ後でじっくり書こう、と後手後手になって
数日経ち嬉しさが落ち着いてきて何書くか忘れ、
無駄に日数かけた割に貰った当初の興奮の半分も表現できてない
変に抑揚ある返信になってしまう相手がいる

自分もあちらにとってはそんなポジションかもしれない…
34オン友:2008/05/26(月) 21:04:14 ID:10QC3I8i0
>>33
ここは思い切って絵チャに誘ってみるってのは?
35オン友:2008/05/26(月) 21:19:03 ID:84ijB3N+O
おっいいなそれ。その人って日記とかじゃどうなの?クールなようならただ
不精なだけかもよ?あとはあなたが感情抑えすぎてかしこまってる文面に
なってるとか。自分も返信遅い人がいて、1ヶ月ごとくらいにこっちだけ
メール送ってたらついに来なくなってしまったよorz焦らずにな。頑張れよ。
36オン友:2008/05/27(火) 00:31:59 ID:kKOVYC6D0
相互でちょっと仲良しさんになったサイトさんが珍しく私生活の愚痴を書いていた。
これに反応して慰めたら仲良くなるチャンス?
それともそれほど仲良くない、オン友でもないのに馴れ馴れしいと思われるかなぁ。

以前似たように、別の仲良くなりかけの管理人さんが誘い受け愚痴を書いてたけど
いつもより攻撃的で痛い感じだったので、その時の管理人さんは
あまり印象よくなかったのでスルーし、萌え感想のみにした。
そしたら数日後日記レスで他の管理人さんが数人※くれてたらしくてめっちゃ感動してる様子だった。
その管理人さんは激励※くれた数人と心の友の輪を作ってヒキられてしまった。
しかしヒキ先で痛々しい方向性にだけ伸びてしまったので今は後悔はしていない
でも、今嘆いてる管理人さんはめちゃくちゃ慰めたい感じの内容。
あ〜どうしよう・・・
37オン友:2008/05/27(火) 00:40:52 ID:kKOVYC6D0
ごめん3行目は
×オン友
○オフ友だった
38オン友:2008/05/27(火) 01:51:22 ID:UV4a78xr0
>>36
言ってみれば?
触れて欲しくないなら書かないだろうし…
39オン友:2008/05/27(火) 06:28:40 ID:XJeZl+vDO
やめときなよ。仲良くない人への慰めは引かれる材料にしかならない。
以前同じことして仲良くないのに余計なお世話と言われたことある。
愚痴は吐き出したいだけだから、ある意味最も触れてはいけないものだと思う。
40オン友:2008/05/27(火) 07:27:21 ID:t7HIRaN90
その人、私生活の愚痴を「珍しく」書いちゃうくらいきつかったんじゃないのかね。
余計なお世話とか馴れ馴れしいとか以前の問題のような気がするよ。
他人の不幸が自分のチャンスに思えたり、苦しんでる当事者の負担よりも
自分が気に入られたいってとこばかり気持ちがいってしまうなら、今は何もしないほうがいいと思う。
41オン友:2008/05/27(火) 10:04:46 ID:0hv31ARu0
36だけど有難う、
今読み返してみるとそんなつもりじゃなかったけど
>自分が気に入られたいってとこばかり気持ちがいってしまうなら
な感じだね。なんか自分が恥ずかしいや
管理人さんの傷跡には触れずに見守ろうと思う
42オン友:2008/05/28(水) 22:11:39 ID:kXmL/XzBO
普段はヒキで他のサイトと交流を持っていないんだけど
ある作品に感動して勢いで感想メールを送ったら、向こうがこっちのことを知っていた。
他にも、今まで同カプの人と交流がなかったから嬉しい、ということも書いてあった。
管理人さんと仲良くなりたいんだが、これからどう返信したらいいのか分からない。
萌え話とか、どのタイミングでだせばいいのかな?いきなりチャットに誘ったりするのはおかしいよね?
……と悩み続けて早くも一週間が経ちますorz
43オン友:2008/05/28(水) 22:23:43 ID:vCybiWSCO
ばかやろう!絵茶汁!そんぐらい普通。それが無理なら一週間ごとにメール。
まったりちょっと押してでも丁寧に。テラ裏山しいわ…。
44オン友:2008/05/29(木) 05:51:45 ID:8m/nChcmP
やった! やったよ!
オンで知り合った方と拍手とメールやりとりして携帯の話まで出た!

ただ、次の返事にアドレスのみを書くか、番号までついでっぽく書いとくかで悩むんだ…。
アドのみにして、ノリで実際会おうかって言ってる話を暗に拒否ってると思われても嫌だし
番号までかいて、馴れ馴れしいと思われても嫌だ…。
45オン友:2008/05/29(木) 09:52:29 ID:zSpQe5fv0
向こうから携帯メール教えてもらえませんか?な展開だったら
ついでっぽく書いとけばいいと思
あとは実際会う機会が巡ってきたときに教えるか
携帯メールのやり取りで盛り上がりまくったときにでも
宜しければ次は電話で萌え語りしてみませんかとでも切り出してみるといい
46オン友:2008/05/29(木) 14:39:29 ID:t32SB/AO0
>>44ではないが横からスマソ
携帯電話で萌え語り〜で思ったんだけど、字や絵チャだけじゃなくて
「声」で萌え語りをよくしてる人っていますか?

自分は普段からスカイプやメッセの通話機能を使うことが多いせいか、
相手が可能な環境なら、萌え話もぜひ「声」でやりたいと思ってる。
でも、前に別ジャンルのオフ友(合同誌やスペ隣接したことあり)を
メッセの通話機能に誘ってみたら
「なんか恥ずかしいからチャットだけでいい」とフラれてしまったw
萌え語りは文字や絵チャのみでいいって人のほうが多いのかな…?

安/西/先生…、腐女子話ができる通話友達が欲しいです…
47オン友:2008/05/29(木) 17:22:08 ID:wnS/2+LvO
ごめん自分だったら引くかも>声で萌え話
わざわざ声ではなさなくてもよくね?なんでそんなにベタベタしたいの?
とか思っちゃう。ごめん。
48オン友:2008/05/29(木) 18:26:28 ID:Oc9YrJQF0
自分は話すのは大歓迎だけど、親と同居で話し声つつぬけだから恥かしいなw
楽しい通話友達みつかるといいね。
49オン友:2008/05/29(木) 18:55:47 ID:DWHt7T+40
>>46
自分は電話が苦手だから、メッセの通話とかムリだな。
それにテンション上がっちゃうと声が大きくなりがちだから、近隣にもちょっと迷惑かも。
意外と声が漏れるんだぜ…
50オン友:2008/05/29(木) 19:13:05 ID:e5GKI8q50
スカイプで話すようになったオン友は、リアルで会って仲良くなってからだったな…
仲良しの度合いも、イベ関係なく旅行とかするような仲になった上で、
しかも「携帯代がかさむから」という理由だった
双方が、もっと話したい!という状況でなければ、距離詰めすぎかもよ
それに、週3〜4は携帯で話してるのに、音声チャットはイヤだって導入してくれない友もいる
気持ちの問題や事情も人それぞれだ。
51オン友:2008/05/29(木) 22:42:53 ID:W4g2mVKU0
電話でもそうだけど、声オンリーのやり取りってなかなか難しいよな
実際に会って話すよりも、些細なことで印象を損ねやすい
52:2008/05/30(金) 12:32:10 ID:85HAGzQFO
あちらがメールより電話派(文字より話したい派)とアピってない場合は
音声メッセや電話は強要しない方がいいと思う
こちらは仕事してて、夜も社員とメッセやりとりしてる立場で
電話や声ありメッセは勘弁、絵茶もたまにしか
無理だって伝えてるのに
何度も誘ってきた人には参った…
どうも自分のスタイルを押し付けたがるというか
同じ温度の人とやってほしいね
53:2008/05/30(金) 12:46:52 ID:85HAGzQFO
そういえば自分33なんだけど管理人さんと絵茶できた…!
空気が似てるのか殆んど気を遣う事なく楽しく萌え語り・お絵描きできたよ
後押ししてくれた人有難う

サイトや管理人さんが淡白な印象なのは
どうやら前ジャンルに居たときにメンヘラに依存されて疲れたっぽくて、
あまりオン友とは深く付き合わないようにしてたみたいだ
ちょっとメールやりとりしてただけじゃ気付かない相手の過去や事情が
あるもんだなあと思った
54オン友:2008/05/30(金) 15:50:00 ID:mCz3/T4d0
話変わるが、>>52の >自分のスタイルを押し付けたがる で思い出した
ノリのいい奴で、悪気や下心があるわけじゃないのは判るんだけど、オンで仲良くなった人と
すぐに会いたがる奴が友人にいる。
イベ関係なく、ジャンルのオフ会というわけでもなく、サシで会おうといってくる
最初それで自分とは気が合ったが、とある神サイト管理人さんにリアルデートをもちかけ、
しかも自分も一緒に行くことになっていた(勝手に決められていた)
結論から言うと、当日その管理人さんにドタキャンされ、その人はほどなくしてサイトを閉鎖
日記の様子から、他ジャンルに移ったとも考えられるが、相手がさほど乗り気でないのに
友人が強引に誘おうとしたのが一因ではないかとも思ってる
距離をつめるのには、実際会うのが一番とも思うけど、それって相思相愛の場合だけだよな
「一定の距離を保って接するのが適している関係」ってのもあるし、
よほど意気投合でもしない限り、温泉の人をリアルに引っ張り出すのは失礼だ
55オン友:2008/05/30(金) 18:38:33 ID:RM8YkoceO
>>54
あぁ…オン専相手にそれはキツイな

リアルで会うのは、距離を縮めるのにはやっぱり結構有効だと思うけどね
相手がオフ進出した時はチャンスかもしれない
56オン友:2008/05/30(金) 22:23:49 ID:8CCDbH2T0
うちのジャンルはオフ会頻繁にあるけど
それこそかなり仲良くならないと会えないな。
交流したがりって若い人に多い気がする。
そのうち落ち着くんじゃない?
57にこ ◆HZgEJIzDeQ :2008/05/31(土) 07:57:01 ID:RJBUXbnj0
id:jiamari、漫画家に粘着して自殺させる。

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204756703/
58オン友:2008/05/31(土) 09:01:46 ID:vrQqrqgx0
>>46です、レスくれた人ありがとう。
やっぱりそうとう親しくなってから&相手がどういうテンションの人か
よく見極めて大丈夫そうだったら、って感じで音声チャットについては
声かけしたほうがよさそうだね。
相談してよかった、ありがとう!

音声チャットがオタクの間でもっと流行ったら嬉しいな。
59オン友:2008/05/31(土) 10:34:48 ID:fo2tlddJ0
メセとかミクシはどうなの?
一度繋がっちゃえば結構交流盛んになるよ
そこに到達するまでが大変だけど
60不 ◆q9395ZMfZ2 :2008/05/31(土) 10:55:49 ID:9PHZ8xH20
>>57に同意
もしかしたら43は真/田/幸/村かもしれないね。
どちらにしろ、真紅のジャケットは辞めたほうがいい。
なりきりだけなら髪形の変更と赤系統の衣服を回避すれば大丈夫だけど、
>>57姉妹そのものが認定されるとNGが多すぎて回避しようがなくなる。

来月に三/国/無/双・戦/国/無/双のキャラが混合したゲーム、
無/双/O/R/O/C/H/Iの続編が発売するので厨が活性化してるのかも。
61オン友:2008/05/31(土) 17:27:40 ID:cRVIJVU30
>>54
そのドタキャンした管理人と同じような立場だったことがある。
ドタキャンはしてないけど、相手が直接、それも一対一で何度も会おうと誘ってきて、
「忙しいので」「予定があるので」と何度断ってもじゃあ今月はどうですか、
来月はどうですか、と毎月誘ってくるので断り続けるのも苦痛になって
そのまま音信不通にしてしまった。
こっちはたまにメールをやり取りするぐらいの距離を保ちたかったので困った。
そのサイトの人も閉鎖してしまったというから、もしかしたらあなたが思う以上に
その友人から何度も誘われていたのかも知れない。
62オン友:2008/05/31(土) 19:35:43 ID:opqpSedG0
自分の友人があるときから一対一で会いたがるようになって、
誘いにのったら宗教の勧誘された。
こういう経験があるから、初対面でしかもオンで知り合った人が
一対一で会いたい、なんて言ってきたら警戒してしまうかも。

オン友と一口に言っても、
オンのみの付き合いがしたい人とオン+オフの付き合いがしたい人がいるから、
スタンスの違いを認識したほうがいいね。
63オン友:2008/05/31(土) 21:17:52 ID:OM+Lh/tG0
リア高くらいまでは判断難しいかもしれないけどそれ以上の年齢になったら
オフで会いたいって誘ったとき「都合が悪いので…」と返され
「いつ位だったら会えます」という具体的な提案があちらからないのなら
迷惑だったかな…ってなんとなく察せる気がするんだけど
それでもガンガン誘ってくるタイプは実際会っても距離感と空気読めなさ過ぎで
苦労しそうだな…
64オンとも:2008/06/01(日) 01:32:32 ID:sw8V66pn0
もうすぐオンリーイベントがある。
オフやってるサークルはみんな会うのを楽しみにしていて羨ましい…
せめて一般で行きたかった
65オン友1/2:2008/06/01(日) 05:55:51 ID:gz4hGqWgO
長文吐き出しごめん。

とあるサイトさんと相互になり、
メールで「よければ仲良くして下さい」と言ってもらえた。
大好きな方だったから願ってもなかった。

でもやりとりするうち、ちょっとした問題がでてきた。
その管理人さんは、日記で私信を交わすタイプの方だ。
対して私の方は、日記に管理人同士の交流を出さない派。

こちらが記名拍手を送ると、
あちらは拍手返信ついでに、こちらのサイト感想など、
プラスアルファを添えてくださる。
嬉しくてそれに返信したいんだけど、どういう手段で伝えればいいか分からず、
結局スルーしてしまう。

また、あちらはたまに、
日記でそれとなくこちらへのメッセージを添えてくれたりする。
例えば「ね!〇〇さん」程度の。
すごく嬉しくて応えたいんだけど、どういう手段で応えればいいか分からない。
66オン友2/2:2008/06/01(日) 05:56:55 ID:gz4hGqWgO
こちらの負担にならないよう、スルーできる範囲でと気遣って、
日記で伝えてくれるんだと思う。
そのメッセージに、メールや相手方の拍手を使ってまで返信していいものか迷う。

私信をしない自分と、気を使ってこちらの連絡ツールを極力使用しない相手。
交流して、お互い好き好き言い合ってるのに、
スタンスが違って、なんだか噛み合わない。
距離感が掴めない。

そうしているうちにも、交流が盛んな向こうのサイトでは、
他サイトさんとの私信が飛び交ってとても楽しそうだ。
それに嫉妬してしまう自分が情けない。
67オン友:2008/06/01(日) 06:30:04 ID:2BBGAdeO0
>>65-66
返信手段に悩みすぎて本末転倒になってるような?
ぜひ返信したい!というのならその気持ち優先で、
自分にいちばん合ってる手段で返信すればいいとおも。
相手にとっては日記で私信、というのがいちばんその人の交流スタイルに合ってるから
そうしてるだけなんじゃないかな。
「ついコメントが長くなってしまうので、拍手やメルフォのほうが好きなんです」くらいの
ことをさらっと伝えてみては。
68オン友:2008/06/01(日) 08:30:56 ID:9JoENlLx0
交流スキル0な自分に凹むわ…
メール読み返して後悔ばかりorz

唯一のオンメル友(顔合わせは済んでる)をイベントに誘うかどうかで何日も悩んでる…
会いたいって言ってくれてるけど、
初お出かけでイベントって、ディズニーランドと同じ種類のハードルの高さがあるよね?
話題途切れたらどうしよ('A`)
69オン友:2008/06/01(日) 08:47:16 ID:9JoENlLx0
自分のレス読み返してみて思ったけど、なんか恋愛の悩みみたいだなw
同人界って特殊だわ…
70オン友:2008/06/01(日) 10:01:32 ID:rGvisZrz0
割と男女の恋愛に近いものは感じるなw
容姿の代わりに実力(画力・文章力)が大事になるってだけで
要求される性格や交流スキルはネットでもリアルでも
そんなに変わらないと思う
71オン友:2008/06/01(日) 12:04:41 ID:xYe6cf2R0
>>65
>日記でそれとなくこちらへのメッセージを添えてくれたりする。
>例えば「ね!〇〇さん」程度の。
>すごく嬉しくて応えたいんだけど、どういう手段で応えればいいか分からない。

拍手とかで応じてもいいんじゃないのかな。
拍手を日記への返信ツールみたいに使ってくれちゃう人けっこういるよ。
最初は「こういうものだったっけか?」と首かしげたりもしたけど、
一言投げるのに使いやすいようだからこれでいいらしいと思った。
72オン友:2008/06/01(日) 14:51:06 ID:/8p9Ae1B0
>>65-66
自分と似た状況過ぎて他人事とは思えない…。
私と相手は今>65の前半みたいな状態。
「自分も日記で相手のことに触れなかったら悪いかな」と
思ってしまうんだよね。
嫉妬しちゃうのもいっしょだw
自分も67に一票で、
そういう日記での私信は見るのが苦手というのもあるし
無理して日記で反応しようとしても続かない気がするから
自分が一番自然に使えるツールで気持ちを伝えるのがいいと思う。

相手はサイトを始めたばかりなので、私のサイトを見ている人に対しての宣伝的な意味でも
触れてほしいんじゃないかと思ったりもしたんだ。
でも、例えばリアルの友人が「サイト作ったんだ」と教えてくれたとして
教えてくれた理由を
「宣伝の意味で日記で触れてほしいんじゃないか」と考えるのは
勘ぐりすぎというか失礼だよね。
もっと素直に「単純に私に見てほしいから教えてくれたんだ」と
前向きに考えて、自分も自分に合った方法で返信するようにする。
この文を書いていたら頭の中がまとまってきた。ありがとう。
7365-66:2008/06/01(日) 17:58:28 ID:gz4hGqWgO
みんなありがとう。
なんか、固く考えすぎてたみたいだな。
自分のスタイルで、一番やりやすいようにすることにするよ。
自然体の方が気持ちも伝わりやすいよね。

恋愛に似てるっていうの、わかるなあ。
返信待ちの時のソワソワ、ドキドキ感がそっくりだ。
74うざ ◆WjFIdVod1c :2008/06/01(日) 23:50:20 ID:wyjxF7Ru0
>>73 
○魔の三男激しく同意

長男みたいに政治ができるわけでもない
次男みたいに戦いに積極的に参加するわけでもない
皆が戦争で苦しんでいる時に、自分だけはお城の安全な所で贅沢な暮らしを(まだ小さいから仕方ないけど)
していた癖に戦争で一生懸命に戦っている次男を差別し上から目線
確かに人間の親は魔族では差別されるけど、何もできなかった能無しのお前が言うなと

お荷物の癖に周りから美少年(笑)てだけでチヤホヤされてるから
役立たずのくせに態度だけは人一倍
そして主人公の婚約者だから金魚の糞みたいについて周り
好き放題ワガママ三昧は見ていてウンザリする

アニメスタッフもお気に入りらしくイチイチ出しゃばりまくってうっとおしい
本当に何もできない役立たずだからアニメも出るだけ、喋らせるだけで終わり
役に立たないんなら出すな
75オン友:2008/06/02(月) 02:45:59 ID:X6X3NGE40
>>68
ええええ?むしろ同人つながりで得たオンメル友を初お出かけに誘うのに、イベントって
もっとも適してないか?
回線なら、一緒に回ったりして、お互いの好みのサークルさんを確認しあうのも楽しい
別々に「狩り」に出かけて収穫を見せ合って、新たなる開拓もあるかもしれない
お互いに「観たい!」と盛り上がった舞台や映画があるんじゃなければ、逆に、一体どこ行くのさ

それにイベントなら、「”一緒に”行くことが必ずしも目的ではない」というスタンスが装えるから、
(例:自分買い物行きたい。ひとりででも行く。でも予定が会うならご一緒しませんかとか)
予定その他が合わなくてお断りされたとしても、お互い気に病む要素がすくないだろ
…ああもういいからさっさと誘っちまえよ!
76オン友:2008/06/02(月) 02:55:51 ID:WDIvg9aE0
そうそう
多少合わないところがあったとしても、イベントのテンションで帳消しにできる。
飲める人なら、同様の理由でいきなり飲みとかから始めてもいいけど
食べ物の好みとか、喫煙・嫌煙とか金銭・時間感覚のズレなどあるから、イベントほどの神通力はない。
77オン友:2008/06/02(月) 04:12:53 ID:eE4Hsdnm0
オン友に飢えに飢えてる自分が擦り寄りになりかけてる。タスケテ
茶ではいろんな人と親しくして頂けるんだが
茶がないと何もない。

そんな自分に声をかけてくれた天使がいるんです。
でも天使のサイトは別ジャンル。自分の興味の思いっきり範囲外
天使は昔に自分のジャンルが好きだった。
天使の声が嬉しくて、今ではアクションを起こすのは天使ではなく私の方に
そして、天使の方から自主的に私に何かというのはなくなっていたり。

私が声をかけるとものすごく喜んでくださるんだが、天使の方からと言うのは無いんだ。
元々そう交流が多かったわけではなかったから、天使は多分夏になれば暑中見舞いくれて
正月になれば年賀をくれるんだと思う。
思い出せば、天使の声は季節の挨拶だけだった。
天使の季節の挨拶絨毯爆撃に釣られちゃっただけだったのかな(´・ω・`)
仲良くなれないのかな。ジャンル合わないから仲良くなったら困るの私だし……。
78オン友:2008/06/02(月) 17:31:31 ID:4bzu6xbI0
オン友欲しいけど、周りのテンションの高さについていけない…
もっとゆったり萌えを語りたいんだけど、周りは常に全力Bダッシュ。
「捧げ物」「贈り物」コンテンツを見るたびに羨ましくなってくるorz
79オン友:2008/06/03(火) 02:23:13 ID:ZlhoWVOr0
元々オン友多くもなかったけど、
ここまで友達いねえ交流できねえ状態になったのは、
現ジャンルが初めてだ…
今までのジャンルは特定カプだけやってる所が多かったから、
好き嫌い多い自分でもそれなりに共通の話題で盛り上がれたんだが…
雑食多いジャンルって難しいなあ
妥協しつつ努力はしたいが
80オン友:2008/06/03(火) 12:26:26 ID:m0AtQGYQ0
>>79
そういうのあるね
前ジャンルはこっちから一切アクション無しでも
メール拍手こっそりンク多数だったけど
現ジャンルはメールも拍手もゼロ
出向いて愛想ふりまかないと駄目な感じw
81オン:2008/06/03(火) 14:29:56 ID:P0Paoz/H0
自分の場合は人間関係は待ち受け型なので
無理して自分から行っても途中で息切れするはめになる。
普段の性格というのはどうしようもないなあと。
オン友ほしいよ。
82オン友:2008/06/03(火) 21:02:28 ID:OnnLhyjl0
私もヒキ体質だけど頑張ってアタック中。
まるで恋する乙女です。
83オン友:2008/06/03(火) 21:16:56 ID:fQIZH+2N0
開設して1年間ずっとヒキってたけど
交流盛んなジャンルでどのサイトも繋がっててみんなともだちキャッキャウフフ状態なのを見てたら
急に淋しくなってきて、勢いでリンクページを作った。リンクしてくれてるサイト全部貼り返した。
お世辞じゃなく好きって言える所や大手サイトから先に報告しに行った。
リンク報告要らないって所は作品の感想とリンクのお礼だけにした。
貼り返しありがとうございます!と※やメールくれた人は相手のサイトの拍手やメールで返事した。
リンク報告→貼り返しありがとう→終了
全員これで終わってしまって知り合いにすらなれなかった…。
メッセや絵茶やったりオフ活動すれば知り合いくらいすぐできるだろうけど
メッセや絵茶は生活時間が合わないから無理だし
オフはこっそり別ジャンルで活動しててジャンル移動することもできないし
ジャンル移動したからって必ずアフターに誘ってもらえるわけでもないし
このままずっとサイトやってても友達どころか
知り合いもできないんだろうなって諦めてかけてきた。
でもやっぱり淋しい。誰かと思いっきり萌え語りしたりしてみたい…。
84オン友:2008/06/03(火) 22:10:04 ID:dyMQ9LxjP
今更な >>44 だけど
レス参考にあくまでついでっぽく電話番号も書いたら
「んじゃとりあえず直メから!」って携帯に返事もらえた!
レスくれた人ありがとう!

>82
ジャンル移動って大きく考えなくてもたまにそのオンのジャンルでイベ参加して、
まずはオンで貼り返し挨拶したサークルに
直接挨拶にいくとこから始めればいいんじゃない?
どのみち最初っから誰かと実質初対面でアフターなんて滅多にないんだし。
それか、地道にウザがられない程度の期間置きながらコメでも送ってみるか。
85オン友:2008/06/03(火) 22:11:46 ID:dyMQ9LxjP
スマソ >84の後半は>83へ。
86オン友:2008/06/04(水) 18:49:28 ID:EhQ+UcIa0
贅沢なのはわかってるけど、ローテンションな人と友達になりたい
でもチャット等でそういう人って、一歩引いてるし
秘密主義的なとこがあって、こっちから踏み込むのが難しい
どうやったらあと一歩踏み込めるのやら…
87オン友:2008/06/04(水) 21:58:40 ID:mmY0XJo20
>86
私と友達になるかい?
それはともかくとして、テンション低い人と友だちに
なるのは難しそうだね。
拍手米からまったりアタックしてみるのは?
88オン友:2008/06/04(水) 22:08:35 ID:mmY0XJo20
あ、ごめんあと一歩踏み込むにはどうしたらって話か。
交流してもしなくてもどっちでも、な感じの人だったら難しいかもね…
89オン友:2008/06/05(木) 08:56:44 ID:RTu9VXb50
>>86,87
ガッシ!
手ブロ経由で絵チャに何度か参加してるんだが
そこに現れる大人しい人や、落ち着いてる人って
交流好きな人たちが連絡手段交換しあってる流れも完全に静観してる。
手ブロに※する程度の交流が限界。
90オン友:2008/06/05(木) 10:25:25 ID:eB2DdTczO
交流をあんまりしてない大人しめな所とは、よっぽど作品がツボか
管理人と合いそうと強く思われない限り仲良くなるのは難しいと思う
しかも、どうすれば気に入られるかもあちらにしか分からないし
ここで挙がった助言でも発展する可能性は極めて低そう
ただ言えるのはハイテンションで攻め姿勢の人より、
ほのぼの六割元気四割くらいのさじ加減で
管理人が食いついてほしいオーラ出してる作品を見逃さず返信不要の感想送る人の方が
好まれやすい感じだし、友達になれなかったとしても
印象は悪くないよね
返信無理強いしない状態で食い付いてきてくれたら脈あり
そんな手応えがあったら奇跡の釣糸を垂らす釣り師の気分で挑むしかねえ

うちは神絵師さんと仲良くなるのに1年以上かかったけど
今はよく二人絵茶をもちかけてくれるのが嬉しい
91オン友:2008/06/05(木) 12:06:34 ID:+0AAGdTvO
ローテンションで大人しめの人だからと言って、
積極的に話しかけられるのが嫌という事はないと思うけど。
自分みたいに、スペックに自信が無いという理由で遠慮してる事もある。
92オン友:2008/06/05(木) 12:46:50 ID:S5w7ctqAO
自分もノシローテンションだけど友達欲しい!手ブロもやってエチャもやってる
けどそれで終わりっていうの多いから残念。
93オン友:2008/06/05(木) 13:20:11 ID:IYMspb8r0
ローテンションな友達じゃなく、自分にあわせてくれる友が欲しいんじゃないの?
ロー同士じゃ交流はなかなか深まらないかと

まあ、テンション高い人が苦手なんじゃなく、そういう人が概して、引いて接するタイプの人相手に
配慮が無くて、溝が深まりやすいからだろうけどね
自分のオン友→相方兼リア友もテンション高め(自分は低め)だったが、付き合ってるうちに
慣れたし、相手もほどよく落ち着いてきた。
お互いに歩み寄りが出来るかもしれないし、テンションの差だけで判断・えり好みすんのはやめとけ
自分の場合、もじもじしてた自分を引っ張り出し、ジャンル交流のきっかけ与えてくれたのは、
押せ押せタイプの相手だったからさ
94オン友:2008/06/05(木) 18:24:13 ID:GJVW9pbg0
>>93
それは引き上げられた側だから言えるのでは…
ローテンション管理人にアタックしてるけど
上手くいかないって流れなんじゃないのか
95オン友:2008/06/05(木) 22:18:55 ID:SsvnWUX20
>>91
それを感じ取れる超能力は
画力文章力よりも得がたいと思います><
96オン友:2008/06/05(木) 23:20:44 ID:7TEX7GsP0
どっちにしても後ろ向きなんだね
友達できないわけだ
97オン友:2008/06/06(金) 02:09:19 ID:9Toocu2g0
>>94
>>93の言いたいのは
>テンションの差だけで判断・えり好みすんのはやめとけ
ってとこじゃないの?
テンション低めの人を無理に誘って引かれるよりは、ノリのよさげな人に
誘い受けしてみたほうが、まだ脈はあるとオモ

でもうまくいくかどうかは、結局本人のスペックに大きく関わってくるってのは
さんざん出た意見だけど真理だよな
ジャンルで新規の字書きさんが、かなりウマーな方で、最初はヒキっぽかったんだが
あっという間に他の字神・絵神と交流し、企画サイト立ち上げまくり、合同誌出しまくり、
神サイトからリンク貼られまくりだった
黙ってても人が寄って来て交流できるっていうのは、ああいう人に限られた特権なのかも
98オン友:2008/06/06(金) 02:12:46 ID:LqXiqjsNO
>>97
結局そういう、ひがみ混じりの諦めの流れにしかならないんだな…
99オン友:2008/06/06(金) 03:03:22 ID:k8kRBb9Q0
上手ければ黙ってても人が寄ってくるのに
自分にオン友できないのは作り手としての腕が原因

って思い込んでると、
敬遠したい感じの性格になっちゃってることに気付けないと思う
100オン友:2008/06/06(金) 06:13:54 ID:TdADhDO/0
いや、それが僻みになってすさんでるなら問題だけど
上手い人は〜ってのは、事実だよ
同人じゃなくても、そんなもん
ただ、同人の場合は萌え>技術って面もあるし
萌え感wが一緒か否かってのもあるから
一概には言えないって所もあるけどね
101オン友:2008/06/06(金) 11:06:30 ID:4fofk5t/0
>>97は、実際はうらやましがってるかもしれんが、
どこにもどうせ私なんて、みたいなネガティブ発言してないのに
ひがみとか諦めとか、自分には友が出来ないとか、
>>98-99のエスパーには恐れ入る
ここには、オン友出来なくて悩んでる人と、経験則からアドバイスしたり
雑談だけの人両方いるんじゃね?

そして>>100の、萌え>技術には禿同
神関係スレとかでも管理人さんとピコ民草や閲覧者のキャッキャウフフが
報告されたりするもんな
でも、そういう人は同人作家としての技術は無くても、
人柄が好感度高いとか、生身の人間としてのスペックというか交流スキル高い人。
交流スキルに自信がなければ、
(言葉は悪いが)誰かが擦り寄ってくるのを待つしかないわけで…
あーループだな

102オン友:2008/06/06(金) 12:51:21 ID:fuh9Zj17O
技術なんて関係ないんじゃないの?歳いけばそれなりに描けるようになるし。
人目を惹く絵柄、話術、構図のアイディアでいくらでもチャンスはある。
まだ成人していない自分がお声掛けていただけたのだから皆にもチャンスはある。
まあ、交流スキル無くてお友達皆無状態ですがね!
103オン友:2008/06/06(金) 13:07:38 ID:x/4CK9270
>>102
年いけばそれなりに描(書)けるとは限りませんよ。
スキルアップする意志がなければただ無駄に時を過ごしただけになってしまいます。

やっぱりサイト持ちの場合は絵が上手ければリンクしてもらえるようになるし
もちろんそれだけが全てではないけれど、関係なくはないと思います。

絵が描けるからその人が好き。というより
絵を描きあってキャッキャウフフするのが楽しいっていうのはあると思う。
それに友人のスキルが高いと自分の創作の刺激になる。
104オン友:2008/06/06(金) 18:41:53 ID:eyubh+w80
作品は置いといて、私は性格がドSなのでドMの人を求めています。
きっとお互い仲良くなれるはず。
105オン友:2008/06/06(金) 18:44:19 ID:nk06HvIO0
リアル口下手だから、萌え語りメールをどう膨らませていいのかわからず悩む…
あんまり仲よくないうちから、受けタンハァハァ攻めタンハァハァと食いついてもキモイよね
106オン友:2008/06/06(金) 20:37:50 ID:5sZ4dfLu0
自称ドMの人間ですが自称ドSの人だけは勘弁するのです
107オン友:2008/06/06(金) 21:12:36 ID:miALw8If0
>>91
それなんて自分
輪に入りたいと思いつつもスペック底辺過ぎて自衛してしまう
108オン友:2008/06/07(土) 14:44:22 ID:iwEPbBOyO
私はドMだが自分からやたらドSを強調してくる人って
なんつうかか自己中というか配慮足りない人が多い傾向な気がするの
(仲良くなった後で○○さゎって実はドSですね〜って掛け合いする人とは別)
だから自称ドSには近づけません




109オン:2008/06/07(土) 16:14:59 ID:iwEPbBOyO
恥ずかしい誤字に気付いた…orz

しかし数年オンで複数活動して思ったんだが、リンクしてくれた相手と
仲良くなりたいとき、相手がリンクページに自分のバナーを追加更新してくれた時
追加した複数のサイトのうちの1つだった時より
うちのだけバナー追加してくれたサイトでは
やっぱ後者の方がコンタクトとった時仲良くなりやすいな
追加された側としてもなんか嬉しいし

ということでリンクを追加するときは一回の更新で1件ごとにしてみた
ヒキ仕様だけど結構連絡くれる管理人さん多いや
勿論スルーも多いけどまとめ更新より効果あった
110オン友:2008/06/07(土) 21:16:58 ID:sQ303jK40
ちょっと照れ臭いけどそれいいかもね…!
うちでもやってみよう
111オン友:2008/06/08(日) 01:52:31 ID:RqLuhHKFO
とりあえずタカミンで絵茶の練習始めてみた
上手い人多いな…!
難しいよ…
112オン友:2008/06/08(日) 12:07:38 ID:4nAXkwCiO
オン友欲しい、交流もしたいんだけど、今は絵を描くのが楽しすぎて
交流する時間があったら絵を描きたい。…交流できない(´;ω;`)ウッ

更新と交流が両立できるスキルが欲しい。
113オンとも:2008/06/08(日) 15:29:33 ID:3U6s/spX0
連絡ツールはメルフォのみ。
リンクページ無し、拍手無し、掲示板無し、ブログ無し。
登録はジャンル幸ひとつだけ。
よくあるメールの個別返信もしない。
メアドつけてくれてたら返すくらいで、ほぼ作品のみのサイト。
でも通ってくれる人はそこそこいて、リンクしてくれてるサイトさんもそこそこ。

自分は日記つけるのも好きじゃないし、
私信などで閲覧者に、交流関係や私生活を知られるのが嫌なタイプなんだけど
マイジャンルはそういうのおkな空気。
他サイト様(リンク貼ってくれてるところ)に失礼のないよう
米を残したら「実は通ってます!!」とのお返事。
うれしいんだけど、その後の進展はない。

やっぱりサイトでお返事するべきなのかなぁ。

114オン友:2008/06/08(日) 15:46:15 ID:NAc//QiN0
うおっどこの天麩羅かと思った!
115オン友:2008/06/09(月) 07:28:42 ID:UkyYd7H80
本当にオンだけの友達が欲しいんだけどそれって無理な話なのかな
自分はヲタになってからまだ数年、隠れヲタで20代も後半と言うこともあって
実際に会ってそこらで萌え話をしたり絵を描きあったりは抵抗があり出来そうもない
ネット上でだけこっそりと萌えを形にしたり誰かと語りあったりしたい

でもオン友は出来るとすぐに間合いを詰めてこようとしてオフでオフでオフで
と言い出すからすぐにサヨナラしてしまう
オンだけの付き合いのオン友ってどうやったら出来るんですか
どれだけサイトやそれ以外で主張しても間合いを詰めてこられる
オフ付き合い出来ない奴は去れということか?
20代も後半になってヲタになったのが遅すぎたということか

116オン友:2008/06/09(月) 07:52:47 ID:02BYCQkg0
>115
無理じゃないっつか、自分はそういうつきあいを求めてるよ。
オフで会ったりする濃いつきあいはもうキャパいっぱいだし、オンで浅く広く色んな人とつきあいたい。
でもオンで適当な距離をおいてつきあうのって結構難しいんだよね。
べったりか疎遠になりがち。
117オン友:2008/06/09(月) 11:04:22 ID:zNqq8hLzO
>>115
完全にオンだけの交流の人って見たこと無い。
ゲスト原稿だけとかオフ会だけとか、
付き合いが進むとみんな何かしらオフで関わってる。
118オン友:2008/06/09(月) 15:43:17 ID:13mwT/970
あんまり会おうって話にならないな。
もしかしたら私だけ誘われてないのかもしれないけど。
119オン友:2008/06/09(月) 17:03:44 ID:UkyYd7H80
115だけど116みたいにそういうつきあいを求めてる人と知り合ってみたい
オン専だと思って安心して近づいてもオフで会いたいって言いだすから
どこで判断したらいいのかもわからなくなったし、
どうやったらオフに誘われない交流の仕方が出来るのか謎
最近知り合った人は半年先までの予定をびっしりとメモったメールをくれて
どの日会えますかと言ってくる
自分の距離感と相手の距離感の考え方が違うと友人関係は成り立たないんだな
本気でオン友が出来る気がしない…
120オン友:2008/06/09(月) 18:58:52 ID:F3j5/+XU0
>>119
成り立たないとは言わないが維持するのは難しいだろうね
経験上、余程のカリスマでない限りは、周囲と同スケジュールで動けないと
いつのまにか空気→相手にされなくなる

それにしても全員オフ同人してるわけでもないだろうに
そこまでオフオフなジャンルも珍しいんじゃないかと思ってしまうよw
119はすごく愛想がいいのか?
121オン友:2008/06/09(月) 20:36:11 ID:22Q+Bijt0
119じゃないけど自ジャンルではオンで仲良くなる→オフで会おう!
っていう風潮が何年か前からあるよ
もちろん全員が全員じゃないにしろ、大手もピコもそんな感じ
毎週管理人同士でカラオケとかちょろっと会ったりとか結構日記に書かれてる
そういうジャンルもある
自ジャンルはトラブルもなく大体みんな仲の良い雰囲気だから
余計そうなのかもしれない


私もオンだけで交流したかったのにオフ会断れず行く予定…orz
オンはオン、オフはオフで分けたいのになぁ

122オン友:2008/06/09(月) 21:16:06 ID:ssVx+l7u0
まぁオフで会うとなると、リア友と同じような過程をたどるから
合えば後も会う・ダメならオンのみ
みたいになっていくよ
そんなに重たく考えんな
123115:2008/06/09(月) 21:46:04 ID:aQqrGzk7O
自分も20代後半だけどオフとオンはくっきり分けて交流したいタイプ
オタクだけどイベントやオフ会のノリは肌に合わなかった
講習の場(路上や電車やファミレスとか)で大声萌え語りとかダメっぽい
オフに関しては非オタの子と遊ぶ方がずっと楽しい。口には出さないけど
でもオンでは萌えや嗜好の方向性が合う人と語りたい。

しかし絵茶や声メッセはあまり好きではない
メールをやりとりする位の距離感が好き。
その事は前もって相手に伝えるけど、
オフ交流や電話語りを誘ってくる人が多い…。
辞退するたびあちらに『私とあまり仲良くする気ないのかな』
と思われやすいのか、疎遠になるのが悲しい
同じ温度の人に会いたい
124オン友:2008/06/09(月) 22:04:15 ID:Hi52YIC7O
そうは言うけど、オンで親しくなったらオフでも会ってみたい!と思うのが大抵の人の感覚だからねえ。
オンでしか交流したくないと公言してると、やっぱり距離を持たれて自然と孤立してしまうのは仕方ない気がする。
125オン友:2008/06/09(月) 22:20:59 ID:LtF2JjqS0
>>123
自分も同じ
オフとオンはきっちりわけたい
オタク覚醒したのが20代半ばで
オタクな友達がいたこともないし
完全にオン専でイベントに行ったことないし
同人誌もリアルで見たことがない有様なのでまともに会話できそうな気がしないorz


萌え語りは2ちゃんでして
サイトの閲から来る感想に返信することでどうにかやってる
123は自分みたいな人間もいるから、いつか同じ温度の人に出会えるよ
126オン友:2008/06/09(月) 22:47:13 ID:UkyYd7H80
同じように考えてる人もいるんだとわかって良かった
レスありがとう
自分も完全にオン専でイベント経験なし
オフで会うって言っても例えば家や完全個室でならなんとかなっても
一般人もいる場所でなんて絶対に無理だ無理
絵チャもメッセも大好きだからいくらでも誘ってくれたら嬉しい
でもオフは勘弁して欲しいんだ…

>>120

愛想がいいのかどうかは自分ではわからないけど
よっぽど好みじゃないと自分からは声かけはしない
でも相手から声かけてくれた時、どんなにくだらない内容
(知らんがなって言いたくなるような)でも必ず3日以内に丁寧に返事する
すると急に相手が会いたいて言い出すんだ
いつもそう
127オン友:2008/06/09(月) 23:22:55 ID:sboW9ZIJO
自分は逆だ
家や個室という閉鎖空間は息苦しくて駄目だ
二人や三人で会うのも無理
開けた場で、五人くらいで自分は聞き役で相づちをうち、たまに口出すくらいなら耐えられる
でもなるべく会いたくないから誘いは断るんだけど
128オン友:2008/06/10(火) 01:22:38 ID:o9hcWD2g0
口下手だから即レスを求められるオフは難易度高いなー…
絵チャはタイプ遅いんです、で何とかなってるし、メールは何度も推敲ができるからまだ平気。
それに、萌え語りをオフでするのが照れちゃってだめだ。
オンなら「○の脚が美味そうでイイ!」「△デレキターー!ハアハア!」とか
全然おkなんだけどな。

>>125
2段目一緒だ…ここにいる皆がジャンル同じだったらいいのになあw
129オン友:2008/06/10(火) 12:59:57 ID:a8zdLpjP0
みんな別ジャンルになっちゃったけど、アフター一緒に楽しむ友人はいる。
アフターべったりほどではないけど、ジャンルイベントあれば一緒に行ったり
合同誌とかやるジャンル仲間もいる。
ただ、誰もがもうオフ中心だから、オンでまったり語る相手はいない。
だから、オンで語るだけの相手が欲しいけど、なかなか難しい。

オフ会くらいはしてもいいけど、それで親しくなっても、
イベントとかアフターとか一緒できないの申し訳ないから、最初からオフのみに固定したい。
130オン友:2008/06/10(火) 18:18:02 ID:VplG3pwm0
何かさ
「オフ会はこうでオフ会に出る人はこう、そこから絶対にこうなる」みたいな決め付けが強すぎて
そこ思い込む性質だからうまく立ち回れないんだろうな
同じルートで交流したってそこからの流れなんてその時によって違うのに。
ちょっとでも「やっぱりこうだったか」って出来事があると一人で勝手に嫌になってさ
扱いづら!
自分の事なんですけどね。
131オン友:2008/06/10(火) 18:49:43 ID:pOnBB+JxO
>オフ会くらいはしてもいいけど

なにこの上から目線のレス。感じ悪いよ
132オン友:2008/06/10(火) 19:09:57 ID:XcCFaFsg0
オフ交流の盛んなジャンルなのに会わないままだと警戒されてそうだ。
オンは楽しいけど。
本当は自分だってオフでみんなに会いたいよ。
でも自分は年寄りなんだ。
会うと多分引かれる気を使われる、だから悪くて会えない。
下手糞で年寄りなんて最低だよね。
目覚めたのが遅かったんだ。
133オン友:2008/06/10(火) 19:15:10 ID:341ZlPYz0
オン友スレだからオンにこだわる人が多いのもわかるけど
オフの誘いに乗る気がないなら誘われても断ればいいだけな気がするけど
誘い断って離れていくなら自分にオンだけで付き合い維持したいと
思ってもらえるだけの魅力がないだけのことだし
オフの誘いを寄越す人自体が嫌ってことなんだろうか?よくわからん
自分温泉でオフ中心の友達それなりにいるが皆機会があればイベやオフ会の誘いくれる
同人者のオフ苦手だから毎回断っているけど、それでもいつも誘いを掛けてくれるのは
自分のこと気に掛けてくれているからで、誘ってくれる事自体はありがたいし嬉しいよ
134オン友:2008/06/10(火) 21:16:32 ID:XYto9TMhO
自分はオンで知り合った人とはオフでも遊びたい派だけど何人か完全にオンだけって人もいる。
地理的に遠いとか子どもが小さいとかで物理的に会えない人とはオンだけになるよね。
いつかは会いたいと願ってるけど。
135オン友:2008/06/10(火) 21:39:47 ID:zTuS44C10
オフで会いたい人が出来るっつーことがすごいな
136オン友:2008/06/10(火) 21:53:22 ID:JKnCJEPV0
オンだけにしたい人は、確実に遠距離な人とオン友になればいいんじゃね?!
そして自分は離島や山奥にいますとかプロフ補正しておけばok。
日記にうっかりボロがでないように注意
137オン友:2008/06/11(水) 00:56:02 ID:3bEMYpzX0
皆、自分の都合のいい時にだけ相手してくれる「友達」がほしいんだよ
相手に合わせるのが嫌だからオフに出たくないくせに、誘ってくる人には嫌われたくないから断れないんだよ
だから最初から「オフで会いたがる人のテンションが嫌」と相手のせいにしてるんだよ

それはただの自己中なんだけどそれを認めたくないから
「オンだけでいいんだけど」とかクールぶってるんだよ
他人を悪く言う前に自分が求めすぎてないか考えないのかね
ここってオン(がきっかけでできる)友の作り方、のスレじゃなかったっけ?違ったらごめん
でも何故友達ができないか分かってない人が多すぎる。
相手に条件求めるばっかじゃ駄目だろ…
138オン友:2008/06/11(水) 01:10:34 ID:XiDpJDa90
>>137
オフで会う気は全くない
同人はオンのみ
誘われるのも勘弁なので誘ってこない相手希望

ネットの発達でオン専型の人も増えてるとは思うけど
旧来型のオフに重きを置いてる人が多いので
難しいんだと思ってるよ
139オン友:2008/06/11(水) 01:13:49 ID:zB8QyMcd0
オンで萌え話や原作を暑っ苦しく語りたいけど、褒め合いがしたくない。
>>138の言う「都合のいいときだけ相手にしてくれる」の一種だなこれも。
正直、自分のも他人のも、作品は「こういう風に萌えてます」という指標くらいなので
あんまりその話ばっかしたくないんだよな〜。
140オン友:2008/06/11(水) 01:42:18 ID:jm67XB8qO
>>139
> オンで萌え話や原作を暑っ苦しく語りたいけど、褒め合いがしたくない。
自分の場合は単に自分がへたれ過ぎて感想望めないからだけど、
萌え話や原作話だけしたいに同意。
作品にそんな重きを置いていないんだ…
141オン友:2008/06/11(水) 01:51:39 ID:Unpqb3/y0
>137
つーか何度か出ているが、ここは友達がいない人のスレじゃないんだよ。
例えば自分の場合、リアルの非同人友達ならたくさんいる。
でも同人的な活動はオンのみと決めてきっちり分けてるから、
オンでジャンルについていろいろ話せる知り合い
(友達までいかなくてもいい)がいたらいいなと思っている。

それを「皆」と十把一絡げにして、「相手のせいにしてる」だの
「他人を悪く言う前に」だの「自己中」、「クールぶってる」だのボロクソ言われるのは心外だ。
そんな論調なら、やたらオフに引きずり込もうとする人だって
ある意味「自己中」ではないのかね?
142オン友:2008/06/11(水) 02:33:28 ID:fvf0Lin70
>137のいう通りな人もいるかもしれんが
ジャンルやサイトの規模によってオフに引込もう誘い込もうとする人達の勢いや
やり方もすごく酷い場合があるからそれがトラウマになっている人もいるだろうね

ただ>>139,140みたいなのはオン友は友達でなく便利な相手としか思ってないように見える
相手の作品=相手の原作に対する萌えのつまったもの だからそこへの興味や尊重なしに
原作萌え話だけするってぶっちゃけ難しいよ
ただ原作萌え話しがしたいだけなら2のジャンルスレやミクのコミュで充分じゃね?
付き合いって言うのは大体のところお互いを知るところから始まるしその着地点だって
経過によって様々なもんだ
リアル付き合いで買い物をする友達、長電話する友達と色々分けた付き合してる人もいるだろうけど
それだって大体はお互い知り合っていく内にそういう付き合いに特化してるだけだろ
143オン友:2008/06/11(水) 07:23:04 ID:Eud+jVwX0
ヲタになってからまだ2年程度だけどめちゃくちゃ楽しい
でも自分の中でヲタ的な趣味や活動は公言出来るものだとは思ってない
ひっそりこっそりとオンでだけ楽しみたい
相手に嫌われたくないから「オフで会うのは嫌だ」と強く言えないのは確かにある
あなたの事は好きだけど会えないのと、
まるで男女関係のように相手の気を惹きつつはぐらかす
都合のいい時だけ(オンで、それも夜だけ)相手してくれる相手を求めてる
自己中だと言われればまさにそう

でもネットの中は、顔も知らない普段すれ違う事も無い相手と
趣味を共有出来るのがいい所だと思ってる
映画やその他の趣味でサイトをしていた時はオフでなんて話出なかったのに
ヲタ的なサイトをしたらほとんどの人がオフで会いたいと言い出すのには
心底驚いたよ
144オン友:2008/06/11(水) 10:15:45 ID:sPLIjydr0
やっぱイベントというオフ最大の目玉があるからじゃないか?<会いたい

でも今はイベント行かない、同人誌は書店や通販でたまに買うだけ
妄想はサイトだけで十分っていう層が増えたように思う
145オン友:2008/06/11(水) 10:41:22 ID:Itoq/cwl0
自分がオンだけでいいやって思うのは容姿のせいが大きいな
オフで会ったら十中八九pgrか敬遠される
容姿気にしないひとだってもちろん沢山いるけど、そうでないひともいるからね
146オン友:2008/06/11(水) 12:14:36 ID:+VT04zQk0
それは、自分の容姿さえマトモなら本当は会いたいって事だよな?
その容姿ってのはどうにも解決出来ない程のものなのか…?
不潔とかなら会う方も遠慮したいだろうけど、そうで無いなら幾らでも改善出来そうなモンだが…
容姿っつーか、若い子ばかりのジャンルで30.40代とかだったら解らんでもないけど、なんか、
本当は会いたいのに容姿が理由で会えないってのは哀しい理由だと思うんだ
147オン友:2008/06/11(水) 12:19:56 ID:5ul/bwgQ0
>>145
アテクシも

ここで「オンのみでいい」って人は、リア充で、オタクなんかと実生活で関わりたくないって感じだけど
私はまったく逆
多分オタファッションではないけど、キモブスなだけに、pgrされまくられそうで恐ろしい
オフの為に整形するほどの気合いもお金もない
148オン:2008/06/11(水) 12:26:40 ID:W3tnzqb0O
どっちかっていうと容姿より言動に問題があるほうがきつい…
アフターで同カプの人で集まったけど挙動不審でちび丸子の野口さんみたいに一人でボソボソなんか喋ってる人が隣で引いた事がある
見た目は普通でちょい大人しめな印象だったけど
いざ喋ると人慣れしてない感じ
オンとの性格がかなり違ってた…

容姿は不潔で臭くなくて、年相応のオシャレをしてる人なら
別に気にならないもんだよ。
私は性格上年上の人と仲良くするのが好きだ。
ただ太ってるとかで人をバカにする人は、それはそれでどうかと
149オン:2008/06/11(水) 13:11:55 ID:RTWhzTC50
>>148
>年相応のオシャレ

それが難しいんじゃないかね
自分は服装は不潔でなければ別に気にしないけどな
年相応のオシャレとか、横並び主義みたいで好かんw
社会人としてならきちんとした格好をすべきだけどプライベートなんだし


一般のサイトもやってると変な人はくるけど
オタサイトのほうが率が高いんだよな
一般3%だとオタサイトは15%くらい
距離感がおかしいのとか、一方的に語りまくるのとか
卑屈だったり、異様にこちらのことをよいしょしてきたり
大多数はきちんとした人なんだけど
地雷率がそこそこあるからオフで会うのはちょっと厳しいな
150オン友:2008/06/11(水) 14:36:55 ID:6RmoUMWb0
元オン友さんにオフであったときのこと
容姿は一般のおシャレさんっぽくかなりの美人なのに、いざ口を開くと
「○○タンの(自主規制)舐めたいハアハアハア」「タっちゃう」「△がかっこよすぎて妊娠しそう」みたいな
汚ピンクな言い回しが多かった…
声が大きい上に移動の乗り物内や公共の場などでところ構わずスイッチ入ってたので、
周りにいた一般の人たちは奇妙な顔で見てたorz
それとなく注意してもヒートアップするばかり。
オンでは楽しい人だったけど、オフで会うのはもうこりごりだとオモタ。
151オン友:2008/06/11(水) 21:09:08 ID:ttirlsRo0
その人はオンでもそういうキャラなんじゃないか?
だったらオフでもそれで通じると思ったんだろう
実際通じる事も多い
まあ、他メンバーが全員ひいてるんら空気よめよと思うけど
152オン友:2008/06/11(水) 22:53:56 ID:jCtrzvEg0
>>150
それブサがやったら確実に2chフルボッコでオン村八分
153オン友:2008/06/11(水) 23:58:49 ID:QaT75jWf0
オン友といえるほど親しくはないのですが、できればオン友になりたい管理人さんについての相談です。

サイトが好きでリンクさせてもらってる管理人さんがいます。
向こうからのリンクはないですが、そもそも友達とサーチ以外のサイトへは張ってらっしゃいません。
何度か記名つき拍手をして感想を言ったりリンク報告をしてレスをもらったり、バトンを回してもらったりしました。
今度イベント参加されるとあったので取り置きできないかと拍手で聞いたところ、無理との回答をもらいました。
同時に原稿に集中したいとのことで拍手を外され、「何かあれば」とメアド(画像)に変更されていましたので、
取り置きのわがまますみませんということと日記に対しての簡単な感想を書いて返信不要としてメールを送りました。
返信はありませんでしたが、私がメールを送った直後にメアド画像の横に「エラー報告用」と追記されていました。

もしかして私のメールが不快だったのでしょうか?
そもそも拍手→メアドに変えたのも私の拍手が原因ではないかと思って…。
イベントに行ったときに、謝った方がよいのか、アドバイスお願いします。
154オン:2008/06/12(木) 00:06:03 ID:fZRsUSSr0
>>153
ねこまで聞いたほうがいいんじゃないか

距離なし認定されたと思うよ
相手にとっては153は一閲覧者だったのに
厚かましいことを言ってきたから危険だと判断されたのだろう

これ以上接触しないほうが吉
友達もあきらめたほうが無難
こういう性格の人だと次はアク禁が待ってる悪寒
155153:2008/06/12(木) 00:40:23 ID:x31Sk1+C0
>154
ありがとうございます。ネ困に行ってきます。
156オン友:2008/06/12(木) 01:40:56 ID:MRMbVYBn0
日記、作品が凄くはっちゃけてて、腹かかえて笑う程面白い
大好きなサイトがある。
そこのサイトと相互リンクする事が出来て、管理人さんと月5,6回ほどのペースで
感想やりとりするようになったんだけど
サイトとは違ってメール、※は驚くぐらい丁寧な人なんだ

頂くのは長文メールで嬉しいし、相変わらず面白い内容なんだけど
半年以上経った今でも「〜致します」などのカタい文体から先に進めない…
こっちは適度にくだけた文章混ぜたりしてるけどあちらはガッチガチの敬語なんだ
これはもう敬語好きっていうか
そういうスタンスの人なんだって思った方がいいのかな…?


157オン友:2008/06/12(木) 02:12:41 ID:WtrCfML5O
>>456
そういうスタンスの人なんだろう
内容からはちゃんと楽しんでる事が分かるなら問題ないんじゃないか?
158オン友:2008/06/12(木) 02:25:31 ID:jr+bh+ov0
>>465
オフでも遊んだ仲とかじゃないならそう言う風に接する人もいるだろう
月に5〜6回もやり取りするなら嫌われてるって事は無いと思うから大丈夫だと思う
(感想のメールが毎回456から送って始まってるとかならどうか解らんが…)
敬語が気になるなら、ズバリ「敬語じゃ無くてもいいですよー」と文章に織りまぜて書いてみては?
159オン友:2008/06/12(木) 02:26:40 ID:jr+bh+ov0
すまん、番号無茶苦茶だw
456とか465とか書いてるけど、156の間違いですw
160オン友:2008/06/12(木) 10:19:45 ID:IfH3PSLx0
その管理人の中で>156はまだ「一閲覧者」って気持ちが大きいんだと思う。
オフなら会話をしているうちに話の内容や相手のテンションや表情から
距離感を掴みやすいし、
リアルタイムだから自分の気持ちも伝えやすいと思うんだけど
メールや※だと内容を読んでから送信するまでに気分も変わるし
こんなに砕けて大丈夫か?いやいや失礼だろ、とか考えちゃうんだよね。
自分がそうなんだけどw

ちょっと前の、オン友オフ友をきっちり別けたいタイプみたいに
友達と観閲者をきっちり別けたいタイプなのかもしれないけど。
161オン友:2008/06/12(木) 11:02:18 ID:AVbIbWX+0
日記は不特定多数あてというか、対象者がなかば居ない状態なので
結構どうとでも書けちゃうな。調子も今の書き込みくらい砕けている。
しかしメールだと、特定の一人を意識するので
「この人に嫌な思いをさせちゃならね」って考えて、イタシマス調になる。
あんまり気にすんな。
162オン友:2008/06/14(土) 22:04:15 ID:5YdDP3Wq0
気になるなら自分から「敬語じゃなくて良いですよー」と書けば良い
ただし、当然何回もやりとりしてる仲になってからだけど
163オン友:2008/06/15(日) 00:24:51 ID:XBLK/cAb0
他所ではどうしても地雷があるので、同カプの人だけ来てくれないかと思い、
自分の所で予告して絵茶やってみた。勇気を出して幸上げ宣伝もした。一人も来なかった。
同時刻、人気サイトで突発絵茶があった。十人くらい入ってた。
……。そりゃ、当然みんなそっちに行くよな。
素直に自分もそっちに行くべきだったか…しかしそこは逆カプもOKを公言しているから、
地雷カプありそうで怖いという。
妥協して我慢するしかないのかなぁ。困った。
164オン友:2008/06/15(日) 00:43:38 ID:suDHsfjN0
>>163
予告して絵茶ではなく、絵茶のツールの練習と称した
一人絵茶をこまめにやってみるのはどうだろう。
前にそうやってたところがあって、すごく入りやすかった。
人数もあまり増えないから、ずっと二人きりみたいになるけど
予告開催の絵茶よりも肩の力抜けた雰囲気で話しやすかったよ。
165オン友:2008/06/15(日) 03:27:41 ID:/a1UZdOQ0
>>163
乙。
めげないで次に挑戦しようぜっ
>>164の方法、好きサイトさんがやってたけど、初対面でもあんまり緊張しなかったな。
今日は入れなかったけど明日もやってるから、明日入ろうかなー
って言う気軽さがいいんだとオモ
166名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/15(日) 20:59:03 ID:RoHIK7a+0
>>165-481
最高w
167オン友:2008/06/16(月) 13:01:48 ID:RRFkajLNO
前絵茶参加したときサイトもってないんですかと聞かれ、今作り中で…と言ったら
教えてくださいねと言われたのだが自分は楽茶なら使い慣れてるけどCG絵は
描いたことがない。正直教えて、米とかメルとか来なかったら…と思うと怖い。
最初からまたーりこそーりのつもりだったから人に見てもらうとなると怖いなあ。
幻滅されてもまた次!まず精進!って感じで割り切っていいよな?
こういうのって慣れなんだろうか…。
168オン友:2008/06/16(月) 13:07:26 ID:EMP9gii+0
「教えて下さいね」は十中八九社交辞令
コメントやメールどころか、訪問すらしてくれるか解らない。
ていうか、他人が言ってくることの9割は社交辞令だと思っとけばいいよ
169オン友:2008/06/16(月) 13:14:52 ID:Bkykb5FM0
※やメルを期待するからいけないんじゃない?
自分も>>167と同じように、サイト完成前に絵茶参加→参加相手に後日URL連絡し、
連絡したことについてのレス(教えてくれてありがとう・見に行くね)はあったが、
サイトや作品内容については特に無かったな〜
それからコンテンツ増やして行くうちに、そのときの絵茶参加者を軸に交流が始まった感じだよ
よほどの神レベルとか、萌えツボストライクじゃなきゃ、少なく見ても半分はお世辞だろうね
そんな義理で※送ってもらうより、メルや絵茶で親交深めたほうが楽しくないか?

でも絵茶参加でサイト持ってるか聞かれるくらいなら、相手は167の作品、または167本人に
興味があったんだろうし、そう悲観的になること無いと思うけどね
170オン友:2008/06/16(月) 13:54:34 ID:U3ULM3s/0
>167
168に同意
また絵チャに行って会うことがあって、もう一度聞かれたら教えるくらいでちょうどいい
わざわざメールで連絡貰うほど真剣に言ってるわけじゃないから

その後メールで頻繁に連絡とってるんなら話は別だけどね
171オン友:2008/06/16(月) 14:34:13 ID:5lYOwQKB0
それほど真剣なつもりで「教えて」と言ったんでなくても
できて教えてもらったらやっぱりちょっとは嬉しいよ。絵茶のついででもメールでも。
「教えて」って言った言葉を覚えててくれたってところが嬉しい。
ただ、嬉しいからといって作品への感想が山ほど出てくるというわけでもないんだが。

人の言葉の大部分は社交辞令かもしれないが、
だからといって、それを相手にしなかったら親しくもならないと思う。
そもそも友好的でありたいと思ってなければ社交辞令だって言わないんじゃないか。
172オン友:2008/06/16(月) 14:58:48 ID:1O86aEHE0
サイト開設→バンバン米送りあい→相互リンクしたり絵チャしたり
仲良くしたいなという気持ちばかり先行する「サイト=交流の為の手段」な人だと
スカスカで来訪者にとっては何の面白みもないサイトになり
感想来なくて憩いスレ直行になるのが目に見えてるよ
第三者の期待がどうってのよりまず自分が楽しめるサイト作りをした方がいいよ
もし来てくれたら嬉しいな、くらいの気持ちでいるくらいが丁度いい
173オン友:2008/06/16(月) 17:36:52 ID:RRFkajLNO
レスありがとう。自分も社交辞令だとは思うが、興味もってくれたのは嬉しい。
拍手なりメールなりで報告して見返りは求めないことにする。
またエチャに参加するなりして誘い受けではなく地道にやろうと思う。
174オン友:2008/06/16(月) 17:51:05 ID:A1s5jKZIO
記名米から交流に繋がる事ってあるもの?
多分いくら送っても純閲覧者だと思われてると思う。
HNだけならともかくURL書く欄なんてないんだが…
書いたらそれこそ擦り寄りうざいと思われそうだし。
向こうが興味持ってくれてHNで検索してくれるのを待つしかない?
175オン友:2008/06/16(月) 18:01:05 ID:EypwkfS80
ジャンルやカプが同じで相手のツボを抑えたサイトだったら
「はわわ…!もしかしてあの○○様ですか…!?実は日参してます!」
ジャンルやカプが同じだけど好みではない、痛いと思われてるサイトだったら
「○○さん、※ありがとうございました!^^」完

176オン友:2008/06/16(月) 19:44:52 ID:S+TtEZ9N0
>>174
拍手が初コンタクトの記名※だけて誘い受けるのは
自分が相手の神で相手が交流好きでもないとまず成功しない
あと余程相手のツボを付いた※を打てた時くらい
大抵は○○って名前の人がサイトを見に来ています的な認識だけで終わる
交流を持ちたいならそこからメールやメッセや絵茶に自分から繋げて行け
擦り寄りウザイと思われようと自分から擦り寄っていかんことにはなにも始まらんぞ
177オン友:2008/06/16(月) 19:56:41 ID:NckloCCA0
某ジャンルのとあるキャラを扱ったサイトやってる。
交流してみたいが、サーチ見ても周囲は女性ばかり。
そして俺は男。

BL扱ってたりすると男に見られたくない人も多いだろうし、
俺も自分の好きなキャラのそういうの見たらちょっと困ってしまう。
だからこちらから交流に赴くこともできない。
必然的に自サイトに引き篭もり。

いろいろ難しいな。
178オン友:2008/06/16(月) 23:44:46 ID:HB7/hyWR0
俺も男で管理人男女入り乱れてるアニメジャンルにいるけど
なんとなく男×男取り扱ってるサイトは作風や日記のノリが全然肌に合わないから
そもそも交流する気にならない。177はすげえな
でも男×女で男性向けのサイトの作品は波長が合う
それを日記や自己紹介で地味に、でも何度かアピってたら
相手側からコンタクトあったよ
179オン友:2008/06/17(火) 00:11:44 ID:Aiar9krZ0
肌に合うも合わないも、さっき書いたようにサイトに見に行ってないからわからん。
男性向けでも女性向けでも、エロはちょっと肌に合わないから見に行く気になれない。

なんつーのかな……俺もエロ自体は嫌いじゃないんだが、
自分の扱ってるキャラのそういうのは見たくねーのよ。
でも、そういう作品を作ってる人に対して偏見があるわけではないから、
原作についていろんな人と語れたらうれしい。
でも前述の理由で出向けない。

つーかもう俺がこんなんだから仕方ないと思って最近は交流は半ば諦めてるw
拍手コメくれる人に心の中で「ありがと」って言ってるよ。
180オン友:2008/06/17(火) 00:18:27 ID:7EpQSLXUO
>>175
やっぱ作品の出来が全てか…
一度として前者の対応された事ないや
こっちは萌え語りがしたいだけで、相手に上手さはまったく求めてないんだけど
そうは行かないんだなあ…
ていうか拍手とメールで境ってあるの?出す方の感覚としては変わらないし、
反応も変わらなかったよ。
技術を磨くしかないのかもしれないが、何年もやってると限界見えてる。
上手くない人の処世術というのは、何かないものか…
181:2008/06/17(火) 00:23:23 ID:2+WxFj4p0
>>179
>原作についていろんな人と語れたらうれしい。
特に絵描きだ字描きだ関係無いなら、その旨をアピールして
自サイト内で字茶開催とかどうだ

つーか、>>179がmixiあたりのSNSでジャンル関連コミュに入れば
すぐ解決しそうな気がするんだが
182オン友:2008/06/17(火) 00:32:03 ID:Aiar9krZ0
>181
茶会やって人来るとは思えない程少ないアクセスのサイトなんだわw
だからこそこっちから出向こうと思ったんだが……まあしょうがないな。

mixiは入ってるし関連コミュもいくつかあるけど、
どこも無断転載の温床で、一目見てげっそりしてから行ってない。

いろいろ考えてくれてありがとな。
なんかここで人に聞いてもらって少しスッキリした。
183通販:2008/06/17(火) 00:34:47 ID:kjHdkVNz0
>>177=179

エロが嫌なら健全サイトだけ見に行って合う人探せばいいじゃない
まず何よりエロありきのジャンルなのか?
女性が管理人でも全てがBL好き、エロ好きって訳じゃあるまいし…。
なんだか全然行動してないのにかってに諦めて自嘲してる感じ
184オン友:2008/06/17(火) 00:35:58 ID:kjHdkVNz0
ごめんリロってなかったうえに名前欄間違った…
185オン友:2008/06/17(火) 00:41:19 ID:eJXZeTrt0
男女では相当感覚違うこともあるし
当たって砕けろ式に踏み入っても相手を困らせるかも知れない
それにここで書いてることが状況のすべてじゃないだろう
そう非難がましく言うほどのことでもないんじゃね
186オン友:2008/06/17(火) 06:47:31 ID:0QM6ygiG0
>>180
少なくとも180がオン友出来ないのは作品の出来のせいだけでないのはわかった
187オン友:2008/06/17(火) 08:15:55 ID:JHJsLsbNO
>>177
男って新鮮でおもしろいかも!と思ったけど、やっぱ引いちゃう。作品じゃなくて
会ってなんかするのを目的としてそう。てか異性とBL語れるか!恥ずかしい!
始めは男ということを隠してコンタクトとってみたら?仲良くなってから実は…
と言われたなら全然引かないよ。

>>180
自ジャンルは拍手から交流っていうの結構ある。まず名前覚えてもらって
それから感想メール。それからエチャでオフって感じ。
まあ…うまくいったとしても周りには擦りよりに見られるがな。
でも拍手だけってのはまず無理。たとえ大手でもそれは無理だよ。
188オン友:2008/06/17(火) 10:42:12 ID:wBxgmiTQ0
PNも中性的、感性が凄く女性的な作品だったから
仲良くなってから2年くらい男だと気付かなかった管理人がいるw
オフ会で会ったら身なりはともかく確かに喋り方が女性的で、
男とつるむより女友達と喋る方が合ってる感じだった
>>182
女性が多いジャンルなら男性である事は暫くカミングアウトしない方が得策だね
地道に作品を増やし、日記やTOP、About等で原作語りできる人募集して
アタリが来るのをまつのがいい気がする。
勿論すぐには来ないだろうけど、相手に興味をもってもらってる状態で
交流が始まるほうが長続きする
上で述べた管理人さんは、作風が好きで※やりとりしてるうち仲良くなった。

ぶっちゃけると男であろうと女であろうと、人気サイトならいろんな人に注目されるから
男女問わず友達になるチャンスは増える(問題は本人の交流スキルだけど)けどね…
189オン:2008/06/17(火) 11:32:09 ID:1OPeWQHu0
>>180
語りたいだけなら同じ空気の人を探せばいいんでないか?。
ブログで語り中心の人とか。面白い感想ブログの人もいるしな。
上手さを求めてないといいながら上手い人に※してないかな。
190オン友:2008/06/17(火) 21:39:36 ID:ZW6o8DOa0
前ジャンルは割と字茶絵茶もよく開かれてたし、オフもやってたから
最初はネットで萌え語り→イベントで会ってアフター→仲良くなるて流れだった。
現ジャンルはオフやってないし茶もあんまり開かれてない。
なかなかきっかけがつかめなくて、ひたすらヒキサイトと化している。
こないだ勇気だして好きサイト&好みも合いそうな管理人さんに
リンク報告も兼ねてメール出してみたんだ。
できるだけオブラートに包んでアピってみたんだがそれ以来音沙汰なし。
無記名※のままでいいかな…。でもやっぱりなんか寂しいなあ。
191オン友:2008/06/17(火) 22:23:02 ID:IkARIZSn0
>>190
リンク報告を兼ねた「仲良くしたい」アピールってあまり効果ないと思う。
初めてのメールの多くが「これを機に仲良くしませんか」的に締めくくるから
せいぜい「こちらこそどうぞよろしく」くらいしか返事のしようがないと思うんだ。
192オン友:2008/06/18(水) 01:02:00 ID:/6lJ+r560
よく見に行くサイトの管理人さんが日記で誘い受けっぽいこと言ってたから
いつも無記名※なのについ拍手から自サイトのアドレス送っちゃったよorz

舞い上がってごめんなさい管理人さん!
いきなりアドレスなんか送ってごめんなさい!
忙しかったらスルーでって書くの遅れてすいません!
引かれたかなー。引かれたよなー。後悔&懺悔
193おんとも:2008/06/18(水) 01:27:20 ID:3CbuoaNT0
>>192
昔似たようなことをしたけど、私は次からアク禁くらったw

まあ今思えば管理人さんけっこうアイタタだった上に
私もたいがい若かったので地雷をがつっと踏んでたんだろうけど…
余程のことがなかったらスルーされるだけだから気にするな
194オン友:2008/06/18(水) 02:01:48 ID:wD4xq/EC0
>>190
悪いが、これに似たことをされて自分はウザくてしかたなかった。
チャットで萌語りするよりは、萌えを作品に起こすことに時間を割きたい。
オン専をしてるのはそれなりの理由があって、イベントに行く時は匿名
つまり一般参加で、さっと行ってさっと帰って来る。

そーゆー人間もいるってことで。
分かってくれとは言わないが、知っておいてくれ。
195オン友:2008/06/18(水) 02:44:26 ID:5hzYfl0Z0
うん、その気持ち分からなくもないけど
そんな性格の>>194がなぜこのスレにいるのかがちょっと謎だw
196オン友:2008/06/18(水) 04:20:10 ID:Zowwjxma0
>>190
自分は今のジャンルに移りたてのころ、前ジャンルと同じくヒキでいようかなと思ってたけど、
190みたいにリンク報告が来たのをきっかけにその方と※送りあう仲になったよ。
これをきっかけに好きサイトさんに記名※送るようにもなった。

190の相手から音沙汰ないのは残念だけど、あきらめずに
他のサイトさんにも送ってみたらいいんじゃないのかなあ。
もちろん、リンク報告不要のサイトはだめだけど。
自分で茶を開いてみるのもいいかもね。
197オン友:2008/06/18(水) 06:00:02 ID:yQC5RY1HO
自カプ内で交流の中心になっている所が、本当に苦手なんだよなあ…
私も企画とかやってみたけど、皆当然ながらそっちを優先するからどうにもならない
一番の仲良しを作るのは諦めて、まったりとでも少しずつ緩く交流するしかないか…
198オン友:2008/06/18(水) 07:09:50 ID:xj3WzCDl0
>>192
前ジャンルはURL送ってきてくれたりとか結構あったよ
個人的には嬉しいし、気にしない
でも2chでねっとりしてると言われてる現ジャンルはそういう交流が全然ない…
ジャンルによって大分変わりそう
199オン友:2008/06/18(水) 08:26:52 ID:FfgExGqsO
>>197
わかるわかる
うちのカプは古参大手と新規で分かれてて新規の中でも一番交流盛んなとこと仲良くならないと孤立してるみたいな状態
新規たちの中であなたがカプ内でナンバーワンとか褒め合っててぶっちゃけキモイ
200オン友:2008/06/18(水) 13:08:21 ID:lXTv+471O
>>197->>199
苦手とか言って誰もおまえらのこと蚊帳の外にしてないから安心しなよ。
勝手に被害妄想してるだけじゃん。ピコだからとかいってさあ。
向こうは交流楽しくて仕方ないんだよ。おまえらだってしたいだろ?
おまえらなんか行動したのか?してないだろ?痛くたっていいじゃん。
当たって砕けろ。
201オン友:2008/06/18(水) 13:32:25 ID:jc/CSrgs0
>>200
同意

相手の迷惑が〜とか言って、その実は自分が痛くなりたくないだけな人も多いと思う
202オン友:2008/06/18(水) 13:40:38 ID:PnyK7fsR0
>>197は、苦手とかいってるが、自分が輪に入れない・輪の中心になれなくて僻んでるみたいだし、
>>199は、キモイとか言って、本当にそいつらが嫌なら目にも入らないはずなのに
褒めあい合戦横目で見て、指くわえてるだけみたいに読めたんだが

「混ざれないのは自分と合いそうもないから」って背を向ける前に
そいつらと実際に交流してみればいいのに
言っとくけど、自分の器に100パー合った交流の受け入れ先なんて無いからね
誰もちょっとずつ我慢したり微妙な気持ちになりながら、交友関係って深まっていくんじゃないの?
203オン友:2008/06/18(水) 14:12:11 ID:yQC5RY1HO
>>202
その苦手な人は、自分みたいなへたれには挨拶も返さなかったよ
上流クラブみたいな雰囲気だ

行動は…してるよ。
204オン友:2008/06/18(水) 14:16:07 ID:SVHtACzb0
現実問題サイト持ってみたからといって簡単に友達って出来るもんじゃないからな
妄想と現実の違いにへこんで疲れて拗ねちゃう人も居るだろうね
擦り寄りだろうと褒め合いだろうとなんだろうと
皆楽しむ為に努力してその交流を築き上げているんだから
自分にそれが合う合わないがあってもバカにしちゃいかんよ
人を小馬鹿にしたり悪口言ってる人ってのは信用されないし
表立って口に出さなくても態度から透けて見えてくるもんだ

このスレで愚痴ってる人はチラ裏にでも行って思う存分悩み吐き出して来い
スッキリして疲れ取れたらがんばっていちから努力し直してみるといいよ
205オン友:2008/06/18(水) 16:46:11 ID:PnyK7fsR0
>>197=203
そうか。実情を知りもしないで言ってスマンカッタ
追い討ちかけるつもりはないし、そっちも後出しで言って来たんだから聞いてくれ
相手にされなかった理由は本当に自分がヘタレだから、か?
その苦手グループの関係者からはっきりといわれたのか?
それがもし、おまいさんの憶測なだけで、他に相手にされない理由があるなら打つ手はないが、
真実ならば逆に話は簡単だと思うんだ
人に、あの人とお近づきになりたい、と思われるほどの作品の作り手になればいいだけじゃないか

えらそうなこと言ってるが、自分も昔、同ジャンル同カプの中心的人物に
「あのレベルでは活動してるとはいえない」と裏で言われ、完全に空気扱いされてたことがある
悔しかったから必死で上達して、単発だが商業仕事もらえる程度になったころには、
自然と人が寄ってきてくれたって感じ。
結果を出せば、なにもかもが後からついてくると思うし、思うような結果が出せなくても、
上を目指しているうちに絶対風向きは変わる
スレの主旨とは違ってしまうが、今は交流ではなく、自分を磨くことに専念する時期に入ってるだけ、
とでも思って、割り切ってみるのはどうだろうか?
アドバイ厨ですまん。でも昔の自分がいると思えて黙ってられなかった
どういう選択をするにしろ、気持ち上向きに持って欲しい
206オン友:2008/06/18(水) 19:52:26 ID:8WXzu+B80
ヘタレでも ともだちできるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
207オン友:2008/06/18(水) 21:31:41 ID:vtiJAZ+U0
>>205
同人を完全に趣味でやってる人もいるわけで
作品の向上はわりとどうでもよくて、交流主体にしたい人もいるだろう
そういう人に向上しろというのもずれてる気がするよ

それと純粋に作品を好きで寄ってくる人は友達ではない
儲は友達にはなれない、と自分は思ってる
作品を認めてくれるのはとてもうれしいし励みになるけれど、
こちらとあちらに温度差があって友達になるのは難しい
208オンとも:2008/06/18(水) 21:48:24 ID:T3Ytg6Y60
純粋に作品を好きで寄ってくる人を
全員信者扱いする207の高尚さにびっくりした。

それに、205は向上しろ!って言ってるんじゃなく
向上を目指すことにシフトしたら交流に繋がるかもよってアドバイスしてるだけじゃね?
作品の出来云々じゃなく、向上心のある前向きな人のもとに人が集まると思うし
209オン友:2008/06/18(水) 21:58:39 ID:88+Nm7qf0
ヘタレに友達が出来るかどうかの議論は
ブスに彼氏が出来るかどうかの議論に似てるな
ヘタレ(ブス)でも普通に出来るよ
ただ神(美人)の方が全然有利ってだけで
210オン友:2008/06/18(水) 22:08:11 ID:OoFEsvwn0
「いつも誰かにかまってほしそうに寂しげに遊んでいる子供」と
「一人きりでも楽しそうに遊んでる子供」の違いに似てるなと思った。
不満そうにしてる寂しげな人と一緒に遊びたいとはあまり思わないものな。
211オン友:2008/06/18(水) 22:15:42 ID:OuTrYh6r0
>>210
断然逆なんだが…
後者はほうっておいても大丈夫そうだ。
前者には心配になって声をかける。
212オン友:2008/06/18(水) 22:37:17 ID:2pSUrGoc0
自分だったら、一緒に遊んで楽しそうな方に声をかける
213オン友:2008/06/18(水) 22:46:09 ID:lXTv+471O
まあそういうことだ。自分も4年前はキモい、ウザい、下手とか言われて完全に
ヒキになったけど最近はわりと米もらえたりお友達できたりしてる。
それよりも儲と友達になれない〜って意見をkwsk。
214オン友:2008/06/18(水) 22:53:10 ID:yQC5RY1HO
>>205
努力しても上達しなかったから悩んでる訳で…
ちなみに十年以上やってるよ
215オン友:2008/06/18(水) 22:56:41 ID:Lz7+0oq00
声かけられない理由がわかった
アドバイスしても自分を卑下しつつふてくされって
お前は加藤か
216オン友:2008/06/18(水) 23:03:58 ID:2pSUrGoc0
儲と友達になれない〜というのは少しわかるな…
複数人でいる時にあなたは神神と言ってきたり、事あるごとに持ち上げてきて嫌だ
キャラ観やカプ観を語っても、語り合うのではなくて、拝聴するみたいな態度を取ってきたり

結局、そんな友達つまんない、ということになるだけなんだけどね
内心どうこうより、儲の態度をとる人が嫌なんだ
217オン友:2008/06/18(水) 23:36:38 ID:vi7eK0Ds0
こっそリンクしてくれてるサイトの管理人さんが記名米くれる
相手はホモありコスサイト。自分はホモなし字サイト
米は嬉しいけど、コス苦手なんだ。ホモもあんまりなんだ。
相手サイト知らないふりして返信してる自分に自己嫌悪してる。
オン友は欲しいんだけどな。
218オン友:2008/06/18(水) 23:50:08 ID:htRko7vC0
>214
「悩む」のと「考える」のとでは違うことはわかってるか?
解った上で悩んでるだけなら、人間性もヘタレなんだぜ
行動に移してる、努力はしてるって言うけれど、それが評価されるのは学生のときまで
219オン友:2008/06/19(木) 00:00:01 ID:SVHtACzb0
>>216
単純に萌え製造機としてチヤホヤは出来ても
友達になりたいとは思えないってだけじゃね

作品がどれだけ上手かろうと神だろうと最低限の礼儀やマナーや
気配りの出来ない人とは友達にはなれんよ
相手は自分に都合のいい生き物でなくあくまで他人なんだから
その他人のテリトリーに入る為にはそれなりの気づかいや努力は必要だし
どれだけ頑張っても相手にその気が産まれなきゃ拒まれたりスルーもされる
都合良く萌え話しだけのお付き合いっていうのを求めてる人は
そういう都合のいい付き合いこそ一朝一夕には出来ない
お互いの信頼や尊重の上に成り立つもんだと思った方がいいよ

あと、あのグループはあれが嫌だから…みたいに言ってる人は
嫌々言ってないで偏見消して試しに何度か参加してみるといい
外から見て('A`)ウヘァと思っていてもいざ付き合ってみれば萌えやスタンスが
一致する気のあう人がポロッといたりすることもあるよ
220オン友:2008/06/19(木) 00:13:25 ID:qmEy96R70
だよなあ
自分と合わなければ、そのグループから離脱して、元のとおり一人になるだけの話。
それに、他から楽しそうに見えても、無理して付き合ってるって人も結構多いよ。
そのしがらみに耐えられない人は、交流だのオンのみ付き合える相手だのって
ムシのいい話じゃないかな。
キャッキャウフフしてる裏では、陰口もあるかもしれないし、譲り合い気遣いし合って疲れてるかも
そういうことまで想定して、人と向き合う覚悟がないなら、一人でいたほうが絶対楽。
221オン友:2008/06/19(木) 01:39:52 ID:yLOz5nA50
まぁ、そのしがらみがちょっとでも出来ちゃったら
ほいとケツまくって他所でキャッキャウフフできる
ってのが、オンの交流かもね
222216:2008/06/19(木) 02:57:16 ID:TApHPQiZ0
>>219
いや、だから、ずっとひれ伏すような態度を取ってくるんじゃなくて、
TPOをわきまえて欲しいという内容だったのだけど…
萌え語りの時は楽しく萌え語って、礼儀をとらなきゃいけない部分では取る
それでいいのになあ

ずっとヘコヘコしてる人じゃなくて、普通の態度の人と話した方が楽しいに決まってるじゃない
儲と友達になれないって、そういう意味で同意しました
223オン友:2008/06/19(木) 03:00:27 ID:TApHPQiZ0
ちなみにオン友はいる
だから別にここに愚痴りにきたのではないです
前スレのときはいなかったけど、色々時間が経ったらできました
224オン友:2008/06/19(木) 09:53:41 ID:xXiBOkvC0
まあ実際、対等でない立場(絵師と閲覧者、大手とピコ、年齢差とか)
で親しくなっても、その後上と見られてる側が「気にしないでフランクに話そう」と
言っても、相手にことある事に畏まられて
なかなか距離が縮まらないで疲れる事はある…
年が同じで萌え語りも合う子がいたけど、何かにつけてうちは弱小サークル、
へたれと自虐に走られてフォロー疲れして結局FOしてしまった

最近感性がすきな字書きさんに出会い、時々※をやりとりしだした
絵師と字書きって結構うまくいく気がするけどどう?
225オン友:2008/06/19(木) 11:12:16 ID:PfL0iKZV0
>>224
ノシ
そういやすんごいうまくいってるわ…熱烈※送ったら相思相愛が判明したケースw
互いの作品がツボなのも勿論だが、サクルの規模や活動形態に差があっても
漫画と小説じゃ購買、閲覧者層にも違いがあるので、比較しにくいってのがいいのかもしれない
実際相手の活動規模は「比べても全く参考にならない」ので気にならないしね
226オン友:2008/06/19(木) 11:27:29 ID:bo8IQbPQ0
>>224
字は楽でいいわねー絵はryとかのバカなこと言わなければ
字と字、絵と絵よりはうまく行くんじゃないかな
比較による嫉妬が出にくいのは良い事
227オン友:2008/06/19(木) 15:32:46 ID:KhLUf5un0
両刀はどっちと仲良くしたらいいんだ
字書きとも絵描きとも仲良くしてみたことあるけど、結局上手くいかなかった。
最初はどっちも仲良くしてくれてたけど、サイトに拍手を設置したら
コメント沢山貰えるようになって、
日記で返信をし始めた頃からだんだん関係がおかしくなっていった
字がメインのつもりでいるから、絵を描く事は伏せて仲良くしてみたら
最初は上手く行ってたけど絵を描くのがバレたらまたおかしくなった
向いてない
228オン友:2008/06/19(木) 15:34:28 ID:PBI4WPX10
アテクシ両刀だけど
「あんまり自作の話をしないとうまくいく」って教えてあげるわ。
だって素人芸だもん。そんな話二の次でいいじゃん。
229オン友:2008/06/19(木) 17:32:23 ID:i4Sai5CjO
仲良くなりたいと思って仲良くなっても自分と相手のレベルの差がすごいと自己嫌悪でやばくなる
230オン友:2008/06/19(木) 17:46:02 ID:EcyTEVV50
メールやりとりして仲良くなった人が携帯メアド教えてくれて、
こっちからもPCメールで自分の携帯アドを知らせた。
そんなに時間が経ってないので相手からの返信はまだないんだけど、
そろそろこちらが送ったメールを見てくれててもおかしくないくらいのタイミング。

上の状況で、こちらから携帯使って相手の携帯へメール送ってみるのはまずいかな?
やっぱり相手がこちらのアドレスを確認したって分かってからのほうがいい?
よかったらアドバイスください
231オン友:2008/06/19(木) 19:09:35 ID:XU8Vu7JXO
>>230
なんで相手が携帯アド教えてくれたときに、携帯から連絡入れなかったんだ?
自分のアドレス知らせるのも相手が登録するのも楽だったんじゃ…
(受信制限とかしてて、PCから送らなければならない理由があったならごめん)

でも送っちゃっていいと思うよ。無理やりアド交換したんじゃないんだろ?
それに、最初のメールは、何も用が無くても「確認のために」送る口実があるんだし、
相手が未登録でも失礼にはあたらないと思う
232オン友:2008/06/19(木) 20:00:54 ID:EcyTEVV50
>>231
そっかそうだよね!そっちのほうが手間掛けさせずにすんだよね!
自分が受信制限してるからってついやってしまった。今度から気を付ける

レスどうもありがとう!すごく参考になった!
今から送ってくるね!
233オン友:2008/06/20(金) 01:54:26 ID:lYhc9ddE0
>>230
(*´∀`)σ)Д`)
234オン友:2008/06/20(金) 10:16:52 ID:1bw8jSvQ0
>サイトに拍手を設置したらコメント沢山貰えるようになって、
>日記で返信をし始めた頃からだんだん関係がおかしくなっていった
もしその状態で相手が距離を置き始めておかしくなったとしたら
レス大変そうだなあ、自分は遠慮しておくかと思って
自分から交流するのを控えてる場合がある(自分がそうだ)
235オン友:2008/06/20(金) 10:51:46 ID:Zs0CBeGg0
その辺気にする温度差ってあるよね
「気にする度」が同じくらいの人同士か、
恵まれないほう(語弊があるが)が気にしない人だと、うまくいく。
236オン友:2008/06/20(金) 12:36:19 ID:SHfREL+B0
>>227が気にしてるのは、自分が両刀だから距離を置かれてるのかも?ってとこだよな
それまでの流れ(絵師と字書きなら比較も嫉妬も無い)からかんがみて227の発言って
相手は自分が字書きだと思って近づいてきてくれたのに、絵師でもあることに気づいた途端
ギクシャクし始めたって言いたいんだろうか?

コメント返しを日記でするようになってからの変化って、単に相手が気遣ってるんじゃ?
字書き絵師ってことはこのさい関係ないような気がする
>>234-235の見解の方が納得できる。
貰った※返しが忙しくても、自分から相手にアクション起こしていけば
「忙しそうだから遠慮される」ってことは無いよ
237オン友:2008/06/20(金) 15:15:41 ID:SCExsrB/O
>>227はおかしくなった過程が書いてないし
ただの吐き捨てじゃないか?

>>228でFAだな
238オン友:2008/06/20(金) 16:17:54 ID:YVZm5wSO0
ID変わってるかもしれないけど227

専業だから時間あるしコメ返しも別に苦じゃない
コメント返しで関係がおかしくなった人達には自分からもコンタクト取った
相手の状況がわからないから遠慮しつつコメント残したりメールしたりしたけど
そっけなくされたから嫌われたと思って早々に諦めた

224-226あたりのやりとり見て、絵描き同士・字書き同士より
違う組み合わせの方が上手くいきやすいなら、それが原因だったのか?と都合よく考えたので
その場合両刀の自分は誰となら上手くいくのかなーとボヤいてみたんだ

自作の話は滅多にしないし相手の話ばっかりになっても楽しいよ
メインで本を出してるジャンルでは交流したくなかったから違うジャンルに行って
本出してる事も絵描くのも隠してみたり、色々試してオン友出来るように頑張ってみたけど
調子こいてサイトに拍手置いて上に書いたような流れになったり、
絵を描くのがバレたりして駄目になった

結局、絵描きとか字書きとか関係なく自分に問題があって上手くいかないんだな
オン友欲しいな……
吐き出しだったのでわけわからない書き込みしてごめん
239オン友:2008/06/20(金) 16:37:15 ID:sh3LCk+M0
両刀って、実力を伴った両刀は、字書きからも絵描きからも、
両方出来るなんて凄い、恐れ多いと引かれそうだし、
両刀を名乗ってるのにどちらかを片手間にやっている場合は
(例 忙しいから小説に転向。だが文法めちゃくちゃ)
どっちからも嫌われないか?
240オン友:2008/06/20(金) 17:58:00 ID:6kZfjsGz0
>238
両刀の人はやっぱり両刀の人が一番合うよ。
もし隠すなら完全犯罪並に、それが無理そうなら開き直って最初から両刀とばらす。
半端に隠すのが一番良くない。それこそこじれる元になる。

あと、なるべく「本当は字書き」とかの、自分のスキルを秤にかけた発言をしない。
「本当は字書きってことは絵はついでか…なのに絵メインな私の方が下手なんてorz」とか
「小説ダメで絵神なのに字書きってpgrww」みたいに、余計なマイナスイメージがつきやすいみたい。
今回はこっちの方法が良いと思っただけでどっちも同じ位力入れてます!のポーズが無難。

238の拍手レスで云々は、単に相手の嫉妬とかが原因なんじゃないかなーと思ったけど。
良いオン友出来るといいね。
241オン友:2008/06/20(金) 18:02:50 ID:Zs0CBeGg0
えー
そこまでデリケートな問題かなぁ

というより、その辺への考え方も
友達になれるかダメかの分かれ目なのかもね
242オン友:2008/06/20(金) 19:13:40 ID:irHfZkaH0
オン友の関係て独特で不思議だなーと思う
好きな作品やカプが同じで同年代、同人以外のややマニアックな趣味まで同じで
頻繁に感想をくれて、性格も明るく優しい、と完璧な人がいたけど
交流にかける時間や頻度がお互い違ってて、結局オン友にはならなかった。

ずっとオン専で活動してて、一人だけできたオン友は
ジャンルも趣向も違うし(私BL向こうNL)共通の趣味もなし。
相手にメールもらったのが切欠で月に2往復メールする付き合いが5年続いてる。
波長が合うのか何気ない話題だけですごく楽しい。
オフで会う話は出たことない。途中お互いに年単位でネト落ちしてたけど
復帰した時に「ただいまー」「おかえりぃー」で元の感じに戻った。

熱く同カプの萌え話できるオン友も時々むしょうに欲しくなるけど、
縁があれば、くらいに楽に考えるようにしてる
243オン友:2008/06/21(土) 01:03:58 ID:dUXZ5BJ90
同ジャンル同カプでキャッキャと語らえるのも魅力なんだけど、
苦手傾向のみ一致してる、畑の違う(ジャンル・絵字など)相手のほうが長く付き合えるのかも
嫌いなものが同じなら、地雷話題でお互い微妙な気持ちにならないし、
波長の合う相手の話題なら、どんなのが出てきたって素直に合わせられると思う
>>242の、アナログで文通してるみたいなふいんき(ry の関係ってうらやましいわー
244オン友:2008/06/24(火) 19:57:13 ID:TRjVFwAW0
自分も趣向が同じでジャンルは違う友が欲しい
ジャンル者同士だとほんの少しの萌えの食い違いも気になってしまうから
でも普通はジャンルやカプを通じて知り合うもんだから、
別ジャンルの友達なんてどうやって作ればいいかわからぬ
245オン友:2008/06/24(火) 21:39:49 ID:X7TEBSGw0
スタートが同ジャンルで、時間とともに別ジャンル(お互い知ってたり好きだったり)
っていうパターンが多いなぁ。
まあリア友と似たパターンだなこれも。
クラス替えがあっても友達っていう
246オン友:2008/06/25(水) 00:24:20 ID:88LZD7BE0
>>241
わかるな。
あれも嫌い、これも嫌い、こういうのが嫌い、っていう人とは自分は合わない。
そういう気難しい人とは付き合いを続けるのは無理だった。
「どうせ私は下手で・・・」というようなやたらと卑屈な人も無理。
その辺の感覚が会う人と出会うのって以外と難しい気がする。
247オン友:2008/06/25(水) 10:24:15 ID:CkUMBOgv0
知り合っても長続きしない・後で関係がおかしくなったって人は
どうして「その原因=自分の作品」って考える人が多いんだろう?
自分ならメールの内容が弾けすぎたか?とか、馴れ馴れし過ぎたか?って
まず自分の行動を振り返るけどな。

自分はどうせヘタレだから…みたいなレスがあるけど
なんでそんなに卑屈なんだよ。他に全く原因は考えられないの?
248オン友:2008/06/25(水) 10:45:10 ID:FWF9mXlA0
自分の行動はおかしくない筈、と思っちゃう人だから長続きしないのでは?
249オン友:2008/06/25(水) 10:47:15 ID:DevXZZUF0
全部がつながっているんだと思うよ
250オン友:2008/06/25(水) 11:07:03 ID:VmtEK4Xf0
付き合いがオンメインだと、本人が痛かろうが痛くなかろうが、
作品スペックしか見てないのが多いのも事実だしなあ
自分と同〜低しか嫌ってのもいれば、へたれは絶対嫌とかさ
なんでも嫌々って口に出すゆとりちゃんは本気で増えたと思ってる
251オン友:2008/06/25(水) 12:38:32 ID:X0IFlgQBO
>>247
へたれだからと考える方が謙虚じゃない
247も上手くいかなかった事がもしあったなら、やっぱり実力のせいだと思うよ
252オン友:2008/06/25(水) 12:57:18 ID:KjxncxoE0
>251
・作品に問題がある(へry、特殊嗜好だ)から友達ができない
・性格に問題があるから友達ができない
どっちが謙虚かはわからないが、前者の場合はそんなふうに考える時点で性格にも問題あるよな
253オン友:2008/06/25(水) 14:46:06 ID:O5zviA3p0
作品がへ(ry だから友達が「出来にくい・誰からも声を掛けてもらえない」というならわかる
だが、一旦交流が始まってから続かないのは、作品関係なく本人の性格とかの所為だよな
美人に比べてチャンスは少ないかもしれんが、ブサでも恋人作れるけれど、
外見だけじゃなく、本人の内面を知る段になって愛想つかされるってやつ
そして、美人(作品神)なら、その長所ゆえに、関係が継続することもあるだろうけど
ブサ(作品へ(ry)で性格にも問題ありなら、お断りされるのは当然だよな
254オンライン:2008/06/25(水) 21:00:44 ID:OgEqvl49O
交流は楽しい。
でも日記で私信とばすのもとばされるのも好きじゃない。
困るなあー
水面下でいーじゃん

チャットでの会話とか晒しすぎだよ
まずいこと言ってるわけじゃないんだけど
名指しで日記にかかれるのやだ
255オン友:2008/06/26(木) 01:47:47 ID:065HVFdM0
交流楽しそうだけど、褒め殺しも出来なきゃマメさもないからヒキ決定だな
256オン友:2008/06/26(木) 02:20:47 ID:dyAmSQKj0
まぁ最初はね
最初から遠慮会釈無しのぶっちゃけトークは無理でしょう
257オン友:2008/06/26(木) 12:30:42 ID:TINyZw4pO
親しくなったらやめて欲しいが、最初のうちはお互い社交儀礼くらい必要だろ
本音の発言が受け入れられるのは、既に信頼関係があることが前提なんだから
258オン友:2008/06/26(木) 15:37:54 ID:vNEBENI30
何年か前に知り合ってオフでも遊ぶようになった相手がいるけど正直しんどくなってきた。
でも、ジャンルに冷めつつあってオフに誘われても半分浦島状態だから遠慮すると言っても
「燃料投下のつもりでこれからも誘います(要約)」って感じで取り合ってもらえない。
とてもお世話になった人だし、作品も大好きなんで無下にはしたくないんだが
どうしたら良いんだろう?

冷める勢いが増してる気がするよママン。
259オン友:2008/06/26(木) 15:42:24 ID:VfCu34wN0
>>258
取り合ってもらえないって。
もし会うのがしんどいならその日に用事があるって断ればいいのに。
はっきり断れない方も悪いと思うよ
誘われて毎回くるなら相手もそりゃ誘うだろう。
260オン友:2008/06/26(木) 15:44:57 ID:2FLM0Lms0
冷めたんなら冷めたって言った方が良いよ
何だかんだ言って同人友は、ジャンルが第一義だかんね
261258:2008/06/26(木) 15:50:34 ID:vNEBENI30
>>259
いや、もう半年以上断り続けてるんだけどそれでもお誘いがくるんだよ。
長い事音沙汰がなかった人がひょっこり復帰したりするようなジャンルだからかも知れないんだけど。
262258:2008/06/26(木) 15:59:10 ID:vNEBENI30
連投スマソ
>>260
まだ少し未練があるけどすっぱり冷めたって言ってサイトも閉めちゃった方が良いのかもな。
背中押してくれてありがとう。閉鎖準備してくるわ。
263オン友:2008/06/26(木) 18:08:48 ID:70v2c6Wv0
>>262
サイト閉鎖しても(ジャンルオフとか関係なく)もしもお声掛かりがあるなら、
ジャンル関係なく友として付き合える人かもしれないよ
その人、きっと262のことが好きなんだと思う

自分はサイト閉鎖・ジャンル撤退後も、変わらず誘ってくれた人とリア友になった
その友つながりで別ジャンルでまた縁が出来たりもした
同人者としてはジャンル萌え優先だけど、自分が負担にならない程度に
縁も友も大切にな
264オン友:2008/06/26(木) 22:34:47 ID:52Mgpjll0
「燃料投下のつもりで誘います」って、>258のジャンル熱を再燃させたがってて
258がまた二次創作することを望んでるようにとれるね。
多分、そういう言い方だから258も「自分という人間よりも萌えのほうが大事なのか」と
思って、余計冷めてるんじゃないの。
せめて「ジャンルなんて関係ないですよ、フツーにお話しましょう!」とでも言ってくれたら
まだオフで会おうって気にもなったろうに。
265オン友:2008/06/27(金) 06:57:06 ID:znLiea3H0
自分の萌えのために相手をないがしろにしてるわけじゃなく、
単に察しが悪いだけで、
相手にとってよかれという気持ちで誘ってる可能性もあるだろう
逆に「フツーにお話しましょう」をこっちから言うのが良いかもな
266オン友:2008/06/27(金) 10:05:05 ID:p76Ykx4BO
まーでも、距離取ってみれば相手の真意も浮き出てくるから>>262に取って悪くはないんじゃない?
誘われなくなれば萌え提供要因扱いだったことが判明するし
まだ誘われるんなら、ジャンル関係なく付き合える友になる可能性アリ
今現在のモニョからは脱せるかと
267262:2008/06/27(金) 14:06:41 ID:ABVFu3Wt0
レスdクス
一人で考えてずっとモニョモニョしてたから
吐き出せて、意見がもらえて良かった。
次にメールが来たらジャンルに関係なくオン友としてつきあってもらえるか訊いてみるよ。

閉鎖しましたページ上げたら「お疲れ」メールに混じって変なの釣れたw
でも晒してるメアドは捨てアドだから放置しちゃうぜ。
268オン友:2008/06/27(金) 20:01:03 ID:SL3jn53r0
もともとあまり交流好きなタイプではなかったのだけれど、
今年初めに好きなサイトさんのチャットに参加した時に自分がサイト持ちであることがバレた。
そこからリンクを貼ってもらえたり、オフのイベントで会ったり、交流が深まっていった。

のはいいんだけど、
好きなサイトさんや自カプの他の皆さんの思考が自分と違っていて切ない。
たとえば、自分はA×Bでリバは絶対に無しなのに皆はリバ超OKどんとこいとか
自分はエロがものすごく苦手だけど皆は深夜の時間帯になるとエロチャ始めたりだとか。
(知っている人は自分の前でエロ話を展開しないでいてくれる)
話していて楽しいんだけど、正直苦痛になりつつある。
やっぱり自分はオンでの交流に向いてないのかもしれないなと思った。
リンク外してすっきりするべきなのかな…
269オン友:2008/06/27(金) 20:42:00 ID:YgOVTbmk0
>>267
その変なのが気になるw
270オン友:2008/06/27(金) 20:48:40 ID:qprORF7d0
>268
友達とすべて話が合うのが最良なんじゃないよ。
合わない話ならさりげなく抜けるとか、チャットに参加するよりもメッセに誘ってみるとか。
リンク外して友達なくすよりも、そのオールオアナッシングな性格を
ちょっとでも「例外許可モード」にしたらどうだろう。
確かに数人で盛り上がってる中から外れたりするのは寂しいかもしれないけど
全部切っちゃうんじゃなくて、いろんなお付き合いを細々とでも続けてたら
いつか認めてくれてその上一緒に盛り上がってくれる人や、同じ嗜好の人がみつかるよ。
271268:2008/06/28(土) 10:33:55 ID:uH6JkRRn0
>270
レスありがとう。
リバ駄目とかエロ駄目とかはどうしても変えられない部分ではあるんだけど、
「そういう考え方の人もいる」って割り切るようにしていきたいと思うよ。
せっかく知り合えたジャンル仲間をばっさり切っちゃうのはさすがに勿体無かった。
相手の嗜好と自分の嗜好とでうまく折り合いをつけながらやっていけたら一番いいよね。
272オン友:2008/06/28(土) 15:10:03 ID:qyMT4XTiO
昨晩、勇気を出して絵チャに行ってきた。
いつも空気になってしまうのだが、今回はサイトに遊びに行きますや本買いますのありがたい言葉をもらったよ。
リップサービスだとは思うのだが、お礼と一緒に感想を送ると何か発展したりするのだろうか…。
こんなこと今まで無かったから戸惑っているよ…。
何かアドバイスがあればよろしくです…。
273オン友:2008/06/28(土) 21:30:14 ID:c1cubwLR0
>>268
ところでエロ無しなのにリバのある無し関係あるの?
274オン友:2008/06/28(土) 21:44:58 ID:M71n2Pmn0
>273
自分がエロ無しでも、相手がエロ描くなら関係あるんじゃないかな
275オン友:2008/06/28(土) 23:03:43 ID:YnnucE3MO
>>272
きっかけ確保おめ!
でもいきなり感想…は、どうだろ
もしその相手が「いままで熱い感想送りたかったんだが勇気出なかったアコガレの人」なら
むしろおくっちゃえよ!と思うが、そこまでの相手じゃないなら、
先日は楽しかった、またまぜてくださいね〜くらいの軽い一言を拍手に入れて置くくらいの方が、
いいような気がするなー
礼儀正しい人だな、と思うし、そういう人が嫌がられることはまず無いからね
いきなり感想に不賛成なのは、相手も、社交辞令ととるかもしれないから。
特に心に秘めた思いが元々あったわけじゃ無いなら、
交流したさの感想メールは、逆に距離梨の疑い持たれるかもしれないと思う
最初はさらっと行くのも手。
そして絵茶参加二回目以降に、反応見つつどーんとアタックしてみる方が、比較的スマートかと
まあ、一意見として
276オン友:2008/06/29(日) 00:59:15 ID:+na/QfyQO
今日、相互してる大好きな管理人さんと初絵チャしてきた。
二人きりでうまく話せるか不安だったけど、
会話も途切れず楽しく盛り上がれて最高だった!
しかし終了後、ホクホクしつつログを眺めていて、気づいてしまった。

互いの絵が遠い。
めっさ遠い。
二人してキャンバスの隅。
しかも小さい。
二人の間に横たわる不自然な空間。
なんとなく合うキャラの目線。
微妙にほほえみあう口元。
原作ではうざいくらいのラブラブ夫婦が、ぎこちなさすぎワロタ
次はもっと頑張るんだぜ…
277オン友:2008/06/29(日) 01:03:15 ID:ZpYIRSem0
my神に感想メール送ったら、
「有難う!お返事しますね!」コメが日記に出た
…んですが、神、その後お忙しくなったみたいでそのままスルー。
3箇月経過したからフラグ消失でFAだと思う。

それはいいんだ。いいんだけど
今度イベントでお会いする機会があるんだよ。一応、微妙に面識があるんだよ。
どういう風に応対すればいいのか激しく悩む。

完璧スルーするのも、感想にこめた熱意が疑わしくなる感じだし
かといってまさか「お返事の件〜」とか言うわけにもいくまい。
遠まわしに「お忙しそうで〜」的なこと言ったら激しく厭味だ。

つうか、あれだ。実はネットの神様の気まぐれで
届いてねぇだけだったらどうしよう。神。正直Hotmailアドは不安です神…!
278オン友:2008/06/29(日) 01:06:39 ID:aoLbci+30
いやいや
当日フツーに「こんにちは〜」ってちょっと挨拶して
あとは空気読んでお話するなりスルッと立ち去るなりすればいいじゃない
妙なわだかまりをわざわざ作ることはない
279オン友:2008/06/29(日) 01:10:49 ID:ZpYIRSem0
>>278
で、ですよね。そうですよね。
何テンパってるんだ自分。

渾身のエアリード力を振り絞ってがんがってきます。
280272:2008/06/29(日) 02:20:59 ID:ZxM45Tnr0
>>275
レスありがとー!いろいろ参考になったよ。
擦り寄りとかにならないようにとは思ってるんだが、距離感が難しくて…orz
275のアドバイスを参考に、軽くコメント送ってみるよ。
ホントありがとー。
281オン友:2008/06/29(日) 04:51:53 ID:CqXuNTAT0
きっかけは自分から作るものと考えて、頑張ってきた。
うちのサイトは携帯サイトなんだけど、自サイトでチャット開いてみた。
結果、二人の方と仲良くなれたよ。
やっぱりチャットだと仲良くなれる確率高いんだね。
初のジャンル友ですごく嬉しい。
282オン友:2008/06/29(日) 18:34:31 ID:2rECGLkc0
>>281
おめ。
自分はコンタクト取った相手が次々地雷カプに行くので
交流に発展しない…
自サイトに来てくれる人は一人もいないしなあ
283中止 ◆rY23DilU4U :2008/06/29(日) 22:53:07 ID:y2kUHyAb0
保守ッケモンバック
284オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2008/07/01(火) 18:20:22 ID:bW8aQA550
拍手じゃ足りなくてMy神にメールした。
神のネタから広がった萌えも少し語った。
返信不要とも書いたが返事が来た。
萌え語りに更に萌えてくれたらしくて、
事務的と言うにはテンション高い内容の気がするんだけど、
これは更に萌えでフレンドリーに返すべきなのかな。
お礼+良ければまた語りに付き合って下さい程度で、
一旦引いた方がいいのかな。

顔も声も無いとオブラートが見えにくくてビクビクしてしまう。
285オン友:2008/07/01(火) 18:59:08 ID:KcC23oO90
>284
それは文面見ないと何とも言いがたい。
お礼+萌えを適度に礼儀正しく、辺りが良いような気がするけど。

自分なら、返信不要とは書かないけど、よかったらお返事くださいとも書かない。
思いがけずお返事いただけて嬉しかったです!ということを強調しとく感じ。
286オン友:2008/07/01(火) 19:14:27 ID:voTdFFph0
チャットをご一緒したことのある
大好きな字書きサイトの管理人さんからコメもらった!
ホントに大好きな字書きさんで
舞い上がった挙げ句お返事した後
一番大好きな小説のイメージイラストを
描いてしまったのだがどうすれば…orz
287オン友:2008/07/01(火) 19:15:01 ID:uhUvYSUx0
しまっとけば
288オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2008/07/01(火) 19:35:02 ID:bW8aQA550
>>285
レスのおかげでクールダウンできた。ありがとう!
萌えには萌えを返しつつ、
こっちから要求するような事だけはしないように注意して、
嬉しい気持ちをしっかり伝える事にする。
289オン:2008/07/02(水) 10:31:44 ID:D27+E/8pO
オン友って、夢のような存在かも。

イベント一緒に行ったり、参加したりお泊りしたり。何人かとサイト通じて友達になった。
楽しかったけどジャンルかわった途端ぱったりになる。
あれは夢だったのかと、毎回思って割り切るが寂しくなる時もあるなー。
290オン友:2008/07/02(水) 10:50:29 ID:D7af6tgP0
まあジャンル友ってそういうもんだよね。
たまにジャンル変わってもつきあえる人もいるけど、たいていはその場限り。

でも趣味の友達ってそれで良いのかもなー、とも思う。
職場なら職場で、趣味なら趣味の場で、それぞれ友達がいる感じで。
291オンとも:2008/07/02(水) 13:17:10 ID:n07bgnJNO
まあでもリア友でも環境変わったとたん疎遠になる友達はいるから
円がなかったというか、環境が変わっても繋がっていられる相性や
共通の話題諸々がマッチしなかったんだなと諦める
嗜好が合う人とは長く付き合えてるな
例えば渋いおっさん好きだとまた他の作品のおっさんで盛り上がったり
お勧め俳優、映画やゲーム勧め合ったりね
292オン:2008/07/02(水) 13:25:48 ID:n07bgnJNO
すまん円→縁だったw
共通嗜好がマイナーであればあるほど付き合いは長い気がする
293オン友:2008/07/02(水) 15:39:21 ID:m0RQD49k0
嗜好が合って尚且つ性格が合う人がめったにみつからないんだよなあ
リア友でも性格があっても趣味の合わないこばかりだし
同人者限定となるとつちのこレベルな気がしちゃう
どこかに一人はいるんだろうけど出会う機会がないんだろうなあ
294オン友:2008/07/03(木) 06:57:51 ID:mjzqwbGEO
こっそリンクしてくれてた人の絵に惚れてこっちからも貼り返し&報告、で米やり取りした。
名前の様付けをやめて、さんとかちゃんにして!とか、敬語やめてタメ口にしません?とか、
仲良くなりたいからそう持ちかけたいんだけど緊張するw
凄く慕ってくれてて、多分向こうからは言ってくれないだろうから、私から言わなきゃ関係は進まない。
一度タメ口になっちゃえば後は楽なんだけどなぁ〜。

しかも、そんな話するの初めてだからさ…!
295メル:2008/07/03(木) 09:41:22 ID:aO3bdZmiO
年齢差にもよるしなあ
日記見た感じ年が近そうだと思ってた管理人さんが
自分より五歳年下の受験生と知ったときはびびった
こちらからはフランクに話しかけたけどタメ語の関係は無理だった
296オン:2008/07/03(木) 13:26:28 ID:gPenWWo10
htrな手紙しかかけねえええええええ。
10行でせいいっぱいです。
297オン友:2008/07/03(木) 18:02:03 ID:QK8hQ1opO
相談。
相互リンク&記名拍手をやりとりしてる相手がいる。
先日のイベントにその人がきていたので差し入れを渡した。
名前を言ったら「えっ…」みたいな顔をされて、
それが好意的な感触ではないように思えた。
ひょっとして嫌われてたのかと悲しくなったんだが、昨日メールがきた。
「先日は差し入れありがとうございました。
近日中にイベントやオフ会に行く予定とかありますか?
あればそこで差し入れお礼をお渡ししたいのですが」
という内容だった。

嫌われてはないようで安心したけど、イベントやオフ会の予定はない。
私としては普通に会って話がしたいけど、相手はそこまではしたくない、とも取れる。

相手がどういう心理なのかが全くわからなくて返事ができない…
だれか教えて下さい。お願いします。

298オン友:2008/07/03(木) 18:06:05 ID:9HjtGSRd0
>名前を言ったら「えっ…」みたいな顔をされて、
>それが好意的な感触ではないように思えた。

読んだ限りでは、単にここが>>297の勘違いなだけに見える
299オン友:2008/07/03(木) 19:00:08 ID:QK8hQ1opO
>>298
勘違いか…そうなのかな。
オン友作るの初めてだから過敏になりすぎてたのかもしれない。
ありがとう。
300オン:2008/07/03(木) 19:07:13 ID:jXfqjOC90
相手も相互してるオンの人とオフで会うのになれてなくて心構えできてなかった、
とかそういう可能性はないのかい?
少なくとも嫌われてないんだし気にしないで楽しんでラッシャイ!
301オン友:2008/07/03(木) 19:07:59 ID:9HjtGSRd0
そんなに気に病まないで、「イベントに行く予定はないんですよ〜」って返事してもいいと思うよ。
スルーでもなく、拍手などでもなく、メールでコンタクトしてくれたんだし
悪感情は持っていないように感じる。
297にその気があれば、ダメもとで一回くらいメッセなどに誘ってもいいんじゃないのって位に見える。
302オン友:2008/07/03(木) 19:57:58 ID:eguDTntU0
やっぱりブログとか持った方が交流しやすいかね
カップリング扱うならエロ無しでも無料鯖だと問題だろうか
萌えやネタは語りたいけど有料の使うほどブログ持ちたい訳でも無いから悩んでる
303オン友:2008/07/03(木) 20:06:51 ID:+CPpxIeX0
向こうは297に会えると思っていなかったから
ビックリして反応が固くなっただけなんじゃね?
イベントの予定はない+お礼等お気遣いなくで返信すればいいと思
あと最初のうちからイベやオフ会なんかの切っ掛けなしに誘いかけることは
そう無いからあまりネガキャン深読みしない方がいいよ
どちらかというと予定やお礼を〜ってあたりで好意的な印象受けるし
また機会あったらオフでも遊んでください〜とか言ってみて
探り入れてみてもいいんじゃないかな
304オン友:2008/07/03(木) 20:27:28 ID:vxKTZpzHP
>>297
すっごいエスパーなんだけど、297のカタリがいたりして。
すでに297ですって名乗る人間がいたりしたら、ちょっと不審げな対応になると思うし。
もう一度あってどっちが本物か見極めたいんじゃ、とか思っちゃった。
305オン友:2008/07/03(木) 20:41:56 ID:QK8hQ1opO
>>304
6ホタサイトだからそういうのはない…と思いたい。

みんなありがとう。
ちょっとネガティブに捉えすぎてたみたい。心が楽になったよ。
今からメール返してくるノシ
306オン友:2008/07/03(木) 22:13:31 ID:lbYKztVM0
>>302
相手がどんな奴でどんなことを考えてるのかが判らないと、交流はしにくい
自己紹介的な意味でも、持っていたほうがいいと思うよ
でもなんでブログ?
サイトじゃいかんのか?
ブログサイトってだけで敬遠する層はいるぞ
萌え語りや小ネタでも、ログの見せ方によっては、立派なコンテンツになるんだぜ
もちろん302の好きにしたらいいんだけど、ROMよりは、管理人さん相手のほうが
交流しやすいのは確かだ。
とにかく、悩んでないで、無料鯖で走り出しちゃえよ!それから考えてもいんじゃね?
307オン友:2008/07/03(木) 23:04:22 ID:+CPpxIeX0
>304,305
自分ももしかして…と少しだけ思ったw
まあ、だとしたらそれまでに相手側からオフでのことを触れられてるだろうし
もっとそれらしい探りが来るだろうから可能性は低いんじゃね?

ついでに言っておくが騙り云々は6ホタとか関係ないよ
むしろ知名度が低い方がバレる可能性も低く狙われやすい
308オン友:2008/07/04(金) 03:53:13 ID:Qw98sRHy0
自分がイベントで声をかけられて「えっ」と一瞬止まる時
・名前が聞き取れなかった
・名前ですぐに誰だかわからなかった
特に、相手がイベントに参加する人っていう括りでなかった場合
↑のような状況に陥りがちだ

もしその時曖昧な態度だったとしても「やばい誰だっけ?」とハラハラ
してるだけという可能性もありえる
メールが来たなら後で「○○さんか!」ってわかったんじゃないかな
まあエスパーだが
309オン友:2008/07/04(金) 10:50:50 ID:9Po2NK8w0
只の相手の性格による物だとエスパー。
「キャー○○さんですかお会いできて嬉しい!」
て初対面でも全開でなつっこい反応をする性格の人を
予想してると普通の反応でもそっけなく感じるだけだよ。
準備万端で会いに行くこっちとは違ってサクル側はイベ中
大勢に接するからかなりテンパッてるし。
310オン友:2008/07/04(金) 13:31:05 ID:BDJUahD00
とっさに固まられるくらいのほうがいいよ
だんだん慣れて親しくなってくことだってあるんだし

「キャー○○さんですかお会いできて嬉しい!」
って初対面でも全開でなつっこい反応なのに、10分未満くらいの
短いやりとりの中で名前をころころ間違えてくれたり
2度目なのに「初めまして憧れてました」とか言う面白い人もいるんだぞ
ほんとに会いたかったのか小一時間問い詰めてみたい
311オン友:2008/07/04(金) 13:33:01 ID:WkynyiUN0
あるねえ
「いつも見てます〜!」
ウソつけ昨日ささっと来て流し見ただけだろwwwってのが解ったりするとね

まぁ、相手の気を悪くしないための社交辞令だから
悪意じゃないんだろうけどさ
312オンとも:2008/07/04(金) 13:56:53 ID:Ui+37PJz0
えー?それちょっと違わないか?ちゃんと前日も通ってくれてるってことは
確かに来てくれてるわけなんだろ?実は1ヶ月1回とかならまだしも…。
イベの前日なんてそらささっとになるんじゃないのか?
313オン友:2008/07/04(金) 19:33:49 ID:gHcGzknb0
>>306
レスありがとうございます

ブログサイトが倦厭されがちなのはわかっているんだけど、
ちゃんとしたサイトってなるとコンテンツの出来とか神経質になっちゃって、
自分が楽しめないんだ
長続させる事を考えたらブログの方が向いている気がして

とりあえず無料ブログ登録してきたよ
ぐちぐちしてるよりまず動くべきだよね、ありがとう!
314オンとも:2008/07/04(金) 20:25:58 ID:WEeNYMoJ0
× 倦厭 けんえん[名](スル)あきていやになること。
→ 敬遠 けいえん[名](スル)(面倒なことや嫌なことに)近づかないようにすること。
315オン友:2008/07/05(土) 12:05:42 ID:sQ1wder40
>313
ブログでも神な人とかいるし、大丈夫だよ。
要ははっちゃけ方だから。
ブログだからってだけで敬遠する人は、うわべだけしか見てない
かたくなな人だってことで。
316オン友:2008/07/05(土) 14:27:28 ID:yS6fa3ih0
>ブログでも神な人とかいるし

なんかズレてるなぁ
317オン友:2008/07/05(土) 23:08:45 ID:MIxk2KdY0
神かどうかはともかく、ブログだと頻繁な更新を期待するな
放置されてると普通のサイト以上にさみしい
318オン友:2008/07/06(日) 14:06:11 ID:DAnPy9MtO
自分は普段あまりサイトまわらないから
月二回程度での訪問も「いつも見てます」と言うよ
サイト閲覧のペースなんて人それぞれ
319オン友:2008/07/06(日) 14:07:47 ID:DAnPy9MtO
>>318>>311宛てです
320オン友:2008/07/07(月) 09:40:18 ID:gofAOFKr0
>>318
閲覧ペースの問題じゃないよ
サイトは知ってたけどあんまりきちんと見てない人と会うことになったから
一応一通り見て内容を把握して「いつも見てます〜vv」って言っておこう
……って人を言ってるんじゃないの?>>311は。
321オン友:2008/07/07(月) 10:20:05 ID:5cHSwFTH0
「いつも」はいらねーよwって話だよね
つか社交辞令とはいえ、何でウソ言うかなあと思う
わざわざ言い出さないでおけばいいのに
322オン友:2008/07/08(火) 15:54:53 ID:Wt13dVHAO
好きな管理人さんと数回のメールのやり取りで打ち解けた後
ついにメッセのアドレスを教えて頂いた
これは仲良くなるチャンスだ!と思ったのだけど
今いちどういう時に話し掛けていいのか分からない

あとずっと一人で萌えを吐き出してたから
人と萌え話するやり方もよく分からない
顔の見えない交流って難しいね…
323オン友:2008/07/08(火) 16:02:34 ID:RPF0IgPC0
>>322
自分もたまにメールやりとり程度の交流ならできるんだけど
いざそこから一歩先に踏み出すとなると全く分からなくなって結局FOになる…
どうすりゃいいんだろな…
324オン友:2008/07/08(火) 18:14:46 ID:9GWLxm+j0
>>322-323
いままでメールで交流してた相手なら、メール書きたいなと
思ったタイミングでメールソフトの代わりにメッセンジャーを
起動する、みたいな感覚でいいんじゃない?
・・・・と、10年間メル友すらいない自分がつぶやいてみる
325オン友:2008/07/08(火) 20:48:45 ID:l/Ni3VrtO
>>322
うーん、話掛けるタイミングに悩んでるのに、こんなこと言うのも何だけど
相手の方は、322の方から声掛けて来てくれるのを、期待してるかもしれないんだぜ?
相手は、教えたはいいが、322が一向に話掛けてくれず、gkbrかも
早いうちに、ログイン状態見かけたら声かけてみたほうがいい
残念ながら取り込み中でNGだったとしても、そしてそれが何回も続いちまったとしても
向こうから教えて来てくれたんなら、気にすることはないよ
合わない時は、何の陰謀かと思うほどホント合わないもんだしw
326オン友:2008/07/08(火) 21:22:32 ID:YRRv4CoO0
>322
オンライン=話しかけてもおk状態って考えてほぼ大丈夫だと思う
最初ならとりあえず「メッセ登録ありがとうございます」から入ればいいんじゃない?
そのまま萌え話に流れてけばそれでいいし、最近の原作の動向(「●●発売されましたねー」って感じで)を振ってみるとか。

あとメッセは何か作業しながらやってることがほとんどだから、返信に5分とか待たされることがあってもあまり気にしないようにねー
自分がメッセ始めたころはそれでかなりヤキモキして神経すり減らしてたからさ…
327オン友:2008/07/08(火) 22:34:03 ID:08LT/QKV0
オンで知り合った自カプの人とオフで話す機会があったんだけど
どこそこのチャットではありがとうございましたー楽しかったですねって話の流れのときに
「私はチャット中に他の人とメッセで楽しく萌え話してましたwさいていw」
みたいなことを言ってた人がいて軽くひいてしまった。
自分がチャットならチャット一つに集中するタイプで、相手はそうでないんだってことはわかる。
だけどそれを聞いてからは、相手のメッセの返信が遅いだけで
「他の人とのお話が盛り上がってるのか?自分の話はつまらないからな」と思ってしまう自分がいる。
オンラインになっていても話し中なのかと思うとこちらからは話しかけられない。
オンでの交流ツールって本当に難しい。
328オン友:2008/07/08(火) 23:10:10 ID:gzKgIr4cP
>327
友人にそういうの一人いてメッセしなきゃならん時に毎回そういうこと思う。
それが相手のタイプとスタンスで誰に対してもそうなのかもしれないけど
ああどうせ他の人と電話かメッセか茶しながらそっちをメインに、
こっちは合間に相手してんだろうなって思ってしまう。
後からその子の日記を見ると自分以外との盛り上がりばかりよく書かれてるから余計に。

まったく話違うが自分は昨日FOぽいことを遠回しにオン友になれた人に言われた。
地味にヘコんだ…。
相手は自身を卑下していてブラックジョークも多い人で、
自分はそのジョークを理解して多少ノリつつ
卑下してる部分は励ましたり(とはいっても無闇に頑張れとかではなく)肯定したりしていた。
それが気まずい思いをさせてしまったみたい。
人との付き合い方がますますわからなくなったよ。
329オン友:2008/07/09(水) 11:02:21 ID:bn0Ks/5X0
まぁご縁がなかったってこった
別なことで、遅かれ早かれいざこざがあったかもよ
そこで「人との」なんてくくるな
「その人との」でしかない
330オン友:2008/07/09(水) 15:57:46 ID:MbPutNCTP
328です。
大きないざこざがあってからじゃなくてよかったと思っておくよ。
そして確かに「その人との」だね。
世の中人間だらけなんだから一例見ただけで一括りにしちゃいけないよな。うん。
331オン友:2008/07/09(水) 16:27:29 ID:e+I/9ZAiO
あちらからリンク貼ってもらい、たまに感想※やメールやりとりする仲の
管理人さんに、長文だったので拍手からではなく
久々にメールで日記や作品の感想を送った

そしたら相手からの返信の締めに『そちらに日参してたので休止されてて
楽しみが減りましたよ〜!
今か今かとちょくちょくサイト再開されてないかチェックしてますよ!
更新再開されたら絶対教えて下さいね!』ときた

確かに休止してた時期あるけど、半年前からまたガンガン運営再開してますが…
相手も恥ずかしいだろうけど私もなんかいたたまれない気分になったよ

それからすぐ相手のサイトの『日参リンク集』ページが消えたのは
自分のせいだろうか…
そこまで仲良い訳ではないから再開メール送らなかったんだが
送ってればここまで相手に恥かかせる事も疎遠に
なる事もなかったろうなあ…
332オンとも:2008/07/10(木) 01:18:18 ID:wUoGKSSk0
>>331
あららそりゃまた災難だったね・・・
なんでその人も送信ボタン押す前に確認しなかったのかねww
リロ忘れかとも思うけど、半年ってことはそれもないか
333オン友:2008/07/10(木) 05:13:29 ID:qidTz78k0
>>331
改装をしたのなら、以前のサイトデータがブラウザのキャッシュに残ったまんま
って可能性もゼロじゃない。
なんにせよ乙…
334オン友:2008/07/10(木) 20:02:38 ID:uSy67Idu0
絵茶で全員メッセアド交換して、それまでやったことなかった自分もやり始めたんだけど
使い方がサッパリわからない・・・
複数人同時プレイも可能ってここ見て初めて知った
一人の人だけとずっと話していたい時に他の人に話しかけられたら何て言えばいんだろう
他の人は平日夜でも毎晩のように夜遅くまで話してるみたいだけど
自分は朝早くから仕事で平日の夜は長時間話せないから
ずっと起動すらしてないんだけど、ずっとオフラインのままっていうのはおかしいのかな・・・
ずっとオフライン=話したくない=嫌われたとか思われてたらどうしよう
335オン友:2008/07/10(木) 20:11:15 ID:aI28rqOj0
>334
状態を取り込み中にしとくとか、名前を○○@会話中にしとけば滅多に話しかけられない。
オフラインなのは忙しいんだなーと思われるだけなので別におかしくはないよ。
生活時間帯が合わないならメッセは向かないから、メールでまめに連絡とる方が仲良くなれるんじゃない?
336オン友:2008/07/10(木) 20:23:28 ID:gGXPwFq5O
>>334
つ【取り込み中】
会話中は設定しとけ。表示名変更も有効かと
これで話しかけて来るのはKY
あとわかんないなら調べろ。実際に利用して慣れろ
じゃないと、オンライン時間帯が微妙に違うみたいだし、ひとり取り残されるよ
それに、それなら会話中に他の人に話しかけられる機会は少ないんじゃないの?
余計な心配するより、仲良くなり始めは、積極的に行かないと、
嫌われる・嫌われてると思われるどころか、そのうち関心すら寄せられなくなるよ

とは言っても仕事は大事だ。多少の無理してまで構築したい関係でなければ
このままなるようになるとしか……
とにかく毎日ちょっとずつでもログインしてみたら?
337オン友:2008/07/10(木) 21:27:39 ID:uSy67Idu0
>>335-336
一人メールでやり取りしてる人がいて、日時決めてメッセで話すことになって
話してる途中で他の人に話しかけられたらどうしようって思ってたんだけど、
取り込み中にして名前も変更しておいてみる
せっかくオン友できたんだし、このまま忘れられたら寂しいから
短い時間だけでも起動してみることにする
アドバイスありがとう
338オン友:2008/07/13(日) 15:14:31 ID:jWiXuXyt0
ふと思ったんだけど、よく言う「メッセ」って
Yahooメッセンジャー、MSNメッセンジャー、メッセンジャー類総て
のどれを指すのかな。

自分も入れてみようかと思ったんだけど、どれを入れたらいいのやら。
339オン友:2008/07/13(日) 15:40:20 ID:ZrpxdmlkO
>>338
私見だが、MSNが主流というか、ヤフーならわざわざ「ヤフメ」というんじゃない?
でも、何選ぶにしてもコンタクト取る(取りたい)相手にあわせればいいだけかと
340オン友:2008/07/13(日) 15:55:42 ID:0nOjZWG20
ぽちぽちコメントを送ったり、感想メールを送ったりしてるんだけど
自分へのお返事が、どうもみんなよそよそしくてヘコむ。
私あて→「コメント有難うございます。今後とも精進したいと存じます」
他の人あて→「私も愛してます〜テレテレvVこちらこそキモく日参していますよう〜vV」

ワシの何が悪いんじゃ。性格か。
341オン友:2008/07/13(日) 16:08:48 ID:jWiXuXyt0
>339
特定の相手がいるわけじゃなく、こちらから不特定多数に
呼びかけてみようと思ったんだ。

レスありがとう。
とりあえずMSNメッセを導入してみるよ。
342オン友:2008/07/13(日) 16:15:20 ID:R6jds7Si0
>>340
ぶっちゃけ返信内容はその時の管理人さんのテンションにもよると思う。
あと新参コメに対しては各管理人さんのスタンスで丁寧な返信になったりするよ。

あとこれは最近のことだが、
コンタクト数回目でもらったコメントでも自分語り入ってたり日記帳みたいな内容だったり
遠回しにせよ何にせよ自分を卑下した内容だったりすると
また自分語りなコメントもらっちゃいそうで嫌だから
突き放す感じでサックリ無難にお返しするしかないようなことになってしまった。
結果ほかの人への拍手返信より内容がよそよそしくなった。

一例だがこういうこともある。
>>340はどんな内容の※を送ったんだろう?
343オン友:2008/07/13(日) 17:56:20 ID:0nOjZWG20
>>340
えー
「新作拝見しました!ウンタラでカンタラで萌えました。管理人さんの文章は読んでて気持ち良いです。」
みたいな、わりと平凡なコメントだけど
その人の「サックリ突き放しフラグ」立てちゃったかな。
何が引っかかるか解るまでコメントするのは控えとくよ。
344オン友:2008/07/13(日) 18:07:34 ID:3CtvJqvdO
>>343

そりゃ突き放しフラグじゃなくて、343のテンションに合わせてるだけじゃね?
345オン友:2008/07/13(日) 18:45:11 ID:Plxs+UVA0
>343
344に同意、343の文体がちょっとぎこちなく距離をとってる感じがするから
ノリを合わせてるだけだと思う。
読んでて気持ちいいですとか、人によっては上から目線?と思いそうな感じ。
他の人は「新作待ってました!萌えました大好きです!ていうか管理人さんを愛してます!!」みたいな
テンション高めのコメントを送ってるんじゃないの。
346:2008/07/16(水) 09:23:35 ID:qBkutdnBO
自分は好きな作風な管理人さんでも、あちらがハイテンション交流過多だったり
超ヒキ高尚臭日記だったりと自分と交流ペースが合わなさそうな人とは
※をもらったりしても距離を置いている。
合いそうな人とは記名※やメールやりとり、絵茶もするが、
そういう好きだけど交流したらきっと疲れそうな人には無記名※で応援か
記名だけど返信不要にしてる
それが相手からすると『知り合いなのになんでわざわざ無記名?』
(文体やIPで把握したようす)と変な人と思われてるらしい…
交流までは求めないけど、応援はしたいんだ
でもそれだと変な人扱いなのね
管理人同士一度※やリンクとかで知り合いになっちゃったら
仲良しにならなきゃいけないみたいな
マイジャンルの空気がつらい…
347オン友:2008/07/16(水) 11:06:00 ID:Rax7PwFe0
とりあえず
あれもイヤこれもイヤそれもイヤどれもイヤ
なのは解った
348オン友:2008/07/16(水) 14:29:41 ID:bCxF3u8B0
ジャンルの空気ってあるな
明らかにこっちに興味無いのに友達ごっこは辛い
裏で人間関係ドロドロなジャンルって分かってるだけに
349オン友:2008/07/16(水) 17:20:54 ID:hYc/uRHx0
>>346
『知り合いなのになんでわざわざ無記名?』というより
同じ知り合いなのにあそこには記名でなぜウチは??だろ
好意的解釈で変な人で済めばいいけど人によっては
裏表ある痛い人かヲチャ認定される可能性もあるよ
お付き合いしたい人したくない人、したくなくても作品が好きな人とか
苦手な人を避けたり自分の好みで付き合う人を選ぶのは当然だけど
自分の満足優先ばかりさせてないで人に気持ちをもう少し考えろと言いたい
350にこ ◆HZgEJIzDeQ :2008/07/16(水) 19:04:02 ID:4lHpYcRU0
>>349
人の心を傷付けておきながら損しないとか
どこのサイトの誰が描いた絵ですって紹介もしてないのに
知名度が上がるって何ですか
それにここは転載された人のスレですよ
351オン友:2008/07/16(水) 22:57:27 ID:I4JJcQq60
自分は相手が自分や自分の書くものにあまり興味が無さそうだと思うと
ちょっと知り合いになっても自分が好きな相手に感想を伝えることによって
相手が無理してこちらにも感想を返したりして迷惑になると悪いと思うので
できるだけ無記名で※してる
相手が苦手な訳じゃないんだよな
仲良くなりたいがこっちが一方的にファンなだけなのでこちらからあまり近付いて
相手の迷惑になってもしまうかもしれないとつい考えてしまう
相手が気を使ってくれるいい人だと余計に身を引く方向に向かってしまう
>>346とは違って相手が嫌だから無記名なんじゃなくて
相手から嫌がられるのが嫌だから無記名って感じかな…
352オン友:2008/07/17(木) 02:32:15 ID:F8Rv4MoEO
>>349
えー
無記名なのに個人特定する方が嫌な人じゃない?
353オン友:2008/07/17(木) 03:10:31 ID:Atfg18sG0
えー
特定されたくないなら串でもさせばいいんじゃない?

自分ももし付き合いある人が自分にだけ記名なしで※してたら
何かあるんだろうかと不安に思っちゃうかも
それでも拍手からわざわざIP拾うってあんまないよね
余程気になる※か気持ちの悪い※でもきたなら別だけど
まあメルフォならものによってはIPデフォ表示ってのもあるけど
354オン友:2008/07/17(木) 03:18:26 ID:72sPSS6u0
>特定されたくないなら串でもさせばいいんじゃない?
えー

なんか言ってることおかしいぞ>>353
付き合いがある人が自分にだけ記名なしで※してたとして、
じゃあそのことに気付くのはその知り合いが気持ちの悪い※ばかりしてきたから
IP特定したってこと?
どうせお前が余程気持ち悪い※ばかり送ってたから相手からIP特定されたんだろうと
全部相手が悪いことにしてるのはなぜなんだ。
気持ち悪い※じゃなかったら拍手のIPをわざわざ知人と照合したりしない
ってことだよな?
355オン友:2008/07/17(木) 03:28:03 ID:72sPSS6u0
感想※だけで「気持ち悪い」と気分を概する人が多いとなると
増々無記名で※を送らざるを得ないわ…
気持ち悪い感想を送る気持ち悪い人から記名入りで接触されたら
無記名で感想送られるよりも管理人は増々困るんじゃないか?
※しても無視して返信くれなければ自分の※は迷惑なんだとさすがに気付くんで
嫌な※には返信しないとか管理人は頼むからそういう対処をしてくれよ…
テンション高い返信返されたらさすがに気付きようがないよ
356オン友:2008/07/17(木) 04:25:49 ID:Atfg18sG0
お前さんはまずその斜め読みと被害妄想を何とかした方がいいんじゃね
357オン友:2008/07/17(木) 10:21:46 ID:OasEHZiE0
自分はちょっとした感想は無記名にしてるよ
いったん知り合い同士になっちゃうと、※送った時
ハイテンションでもやっぱりリア友とは違うし言葉を慎重に選んでる感じがする
レスが丁寧で時間かけてる所であれば尚更すまない気になってくる。
一行でおさまるような日記への感想や激励は無記名になるな

でも、IP調べられて「なーんだご新規さんじゃなかったのか」とがっかりされたり
キモッ!って思われてたらちょっとすさむ
358オン友:2008/07/17(木) 14:21:53 ID:sakDy8wU0
IP調べるとかキモいんだが
359オン友:2008/07/17(木) 23:09:15 ID:/i2cr8o90
記名関係の話題でよく見かける意見だけど
返信に自分の名前ばっかりになりそうなくらい
米してるから記名控えるようにしてるよ。
返信不要も藻前からの返信はいらねえーじゃなくて
お時間とらせちゃうと申し訳ないよーって理由から。
大体の人は悪意ないと思うな。
後、IP調べるのキモイて意見もわかるけど
調べちゃう気持もちょとわかる。やらんけどね。
360オン友:2008/07/18(金) 12:03:32 ID:l339fA8v0
荒らし※が来てたらIPチェックしてるとかはあるかもね
でも、その管理人が別に悪意を持って送ったわけでもない、
むしろ激励の※をキモイと取ったり裏があると取るのは
流石に心がネガティブになりすぎてる気がする
361きも ◆nAlNwsRICc :2008/07/19(土) 13:47:46 ID:leJAIQbQ0
なんで男キャラスレで女キャラの事延々と語ってんだよ
「男キャラは本当は女キャラの事大切に思ってた!」とか
脳内妄想乙としか
他の住人が技とかバトル話してても平気で割り込んでくるし
原作で男←←女描写だったからストレスたまってるのか知らんが
やたらと男キャラ貶すのもこいつらだ
そんなに男キャラが不満なら
何でお前らは男キャラスレで妄想書きなぐってんだ
こっち来んなよ、死ねよ
362オン友:2008/07/20(日) 01:53:20 ID:QdWIxKdnO
何回かメールしてそこそこ仲良くなった管理人さんがいて、
日記の萌え話に対して感想とそこから発展させた小ネタの※を送ったんだ
そうしたら、「その小ネタ書いてください!」ってお返事をもらった
そして張り切って書いてしまった

この書いたやつって、「書いちゃいました」って言って自サイトのブログに載せてしまっていいのかな?それとも管理人さんにメールで送るべき?
普段、小ネタはブログで書いてるんだが…
363オン友:2008/07/20(日) 02:23:30 ID:fkm3xcb50
絵チャ交流&オフ交流が割と激しいマイジャンル
でも自分は絵描きのくせに絵チャ出来ない&オフ交流出来ない
(イベントにはよく行くけど、ちょっとした障害で)
なかなか自分から名乗れずオン友が全然できね…orz
字チャもしようと思ったけど
絵チャばかりの中で字チャを開催するのってKYと思われるかも…と思うと実行できない
364オン友:2008/07/20(日) 03:10:45 ID:2Budls8Q0
>>363
あなたが同じジャンルだったらどんなにか…!
字チャの方がいいとか、字チャしか出来ない人も割と多いんじゃないかな。
両方やる人もいるだろうし、需要は必ずあるはず。
告知期間長めに取って、一度やってみるといいと思う。
365オンとも:2008/07/20(日) 03:14:55 ID:v8DTvenF0
自分字チャやったよ。楽しかったよ。絵チャの方がきっとはいりやすいのは事実だろうけど…
でも字チャでも楽しかったよ。最初から来てくれるかもとか考えたら駄目。
一人電波放送予定を立てて告知。
普段から萌がたりをよくしているといいかも知れない。
366オン友:2008/07/20(日) 15:42:16 ID:f3QCBigfO
私も字茶主催したことあるよ
途中まで楽しかったけどKYな人が来て台無しになった
それ以来チャット主催してない…また来たら嫌だから
367オン友:2008/07/20(日) 16:06:07 ID:s8YTUH410
偶然見つけた大当たり神サイトが通販していたので勇んで購入。
素晴らしい小説本だった。
渾っ身っの長文感想文送った。

…現在、一月ほど絶賛スルー中。
返事は勿論、日記でも一切触れられないパーフェクトなスルー中。
うん、渾っ身っなのがキモかったかなやっぱり…・。
368オン友:2008/07/20(日) 16:18:05 ID:CusIDHUm0
それはオン友ではないのでは…。

けど、感想って返事必須じゃないんじゃないの?
もちろん返信してくれる管理人さんの方が好感度高いけど
369367:2008/07/20(日) 16:24:44 ID:s8YTUH410
>>368
あ、すみません。話題的に「交流」の範疇に入るかと。

返事が欲しかったわけではないのですが、
元々拍手レスが盛んな神なので
リアクション皆無だとむしろ不安だというか。
370オン友:2008/07/21(月) 02:34:54 ID:nMIq1Xzb0
>>369
自分も同じような状況になったことがあるが、拍手の返信とメールの返信では
使う労力も違うだろうし、もう少し待ってみても大丈夫だと思うよ。
自分の場合は一月以上経ってから返信来たことあった。
渾身の感想だったのならなおさら、管理人さんも返信書くのに時間掛かるだろうし。
メール事故の可能性も無いとは言えないが…
371オン友:2008/07/22(火) 16:49:24 ID:cq78aVxX0
>>367
夏コミの原稿中という可能性は?

ディープな感想のお返事は、ちゃんと返信
しようと思うと時間がかかるものだ

だが、もしメールの内容が、神の作品への感想から発展した
367の一方的な萌え語りや、今後の展開予想が含まれていたら
地雷になった可能性もあるけどな

372とも:2008/07/23(水) 09:08:00 ID:HrLJg0QIO
長文感想は貰って数日間は凄いテンションあがって
『うわー嬉しい!こいつは返事せな!』と思うし
読んでて返事の言葉もガンガン湧いてくるけど
諸事情で後回しになると、悲しいかなあの時の嬉しさの波も引き
メモか下書きにある程度記入してないとうまい言葉が浮かんでこない…
このチャンスを逃さず仲良しになりたいという相手なら
それでも気合い入るけど
同じ長さで返さないと悪いかな…とかこのテンションで引かれないかなとか
色々悩んで伸び伸びになることがよくあると思うんだ…

感想を貰う事自体は凄い有り難いし宝物になるんだけどさ
性格によっては返事がだんだん負担になり
結局返さないで終わる人もいそう
373オン友:2008/07/23(水) 22:38:17 ID:cKC6aSiP0
相談させてください。

拍手で何回かやりとりをしている同ジャンルのサイトさん(以下A)からチャットに誘われた。
チャットのお誘いなんて初めてなので喜んでOK。
すぐにAから「いつごろがお暇ですか、こちらは明日でも大丈夫なくらい」という拍手コメが。
嬉しかったので、自分も調子に乗って即レス(=一昨日の昼)。
が、今まではすぐ返事があったのにそれ以降レスポンスがない。(Aの日記は普通に更新されてる)

・Aさんの都合に合わせるつもりでしたが、なら明日か明後日にでも設定してみますか
・こういう連絡はメールにした方が良かったでしょうか

↑大体こんなレスをしたんだけど、
「明日でもおk」は社交辞令だったのか、日記のレスで連絡は×だったか、と悶々としてる…。
374オン友:2008/07/24(木) 02:29:13 ID:j30FoFr20
>>373
Aサイトの拍手から茶の返事くれると思って
Aも悶々と待ってるってことはないの?>レスポンスがない
あんまり日記を見ない人もいるから、連絡事はメールでやったほうがいいと思うよ。

375オン友373:2008/07/24(木) 13:12:25 ID:cqzt54t8O
>>374
レスありがとう。
うーんやっぱりそうなのかなあ。
この前日記でレスした時はすぐ反応があったんだよね。
とりあえずAの拍手からメールの件とかコメントしてみます。
376オン友:2008/07/25(金) 02:39:55 ID:4ZHTxJZl0
>>375
なんとなくだけど、
今後こういうすれ違い(?)が375とAの間で起こりそうな予感がする。
長くオン友やっていくのなら、連絡方法をちゃんと決めておいたほうがいいと思う。
顔の見えない相手なら余計に、ちょっとしたことでこじれちゃうからさ…
楽しい茶になるといいね。
377オン友:2008/07/25(金) 22:07:09 ID:2wbOPZ5G0
>373
378オン友:2008/07/25(金) 22:08:34 ID:2wbOPZ5G0
>>373
ごめん失敗。

そういう個人的な付き合いについての日時とか具体的な話は日記レスでしないほうがいいと思うよ。
確実に相手が見てくれるかわからないし、そういう話は第三者の目のないところでやるもんだ。
379オン友373:2008/07/25(金) 22:42:07 ID:gMDvPqKO0
>>376-378
レスありがとう。
昨日初めてメールしてみたら普通に返信くれて上手くいきました。
今後日記レスでの細かい話は避けるようにする。
380オン友:2008/07/26(土) 01:23:10 ID:oT2C0+jd0
そのほうがいいよ。
日記レスされてCOしたりFOしたりって結構多かった
きっと見てるだろうし業務連絡や
ほんの小さな事だからって思っていても
「私はメール出される価値もないのか」って
やられたほうは結構傷ついたり無礼に思ったりするもんだよ。

親しき仲にも礼儀ありってことかな。
381オン友:2008/07/26(土) 01:30:24 ID:zG4nSERy0
たしかに「ええー毎日日記チェックしろってことかよ…」と微妙な気分になるやも

いくら親しくても好きサイトでも日参するとは限らないし
日記を毎日読むとも限らないからなあ
382オン友:2008/07/26(土) 08:53:09 ID:70cGvJiB0
>「ええー毎日日記チェックしろってことかよ…」と微妙な気分に
オンでめんどくさくなるのはそこなんだよね
「自分のサイトが好き」=日参して日記もチェックしてくれてる!と思うのか
実際日記が私信ついでの伝言版化してしまう管理人さんって結構多い
383オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2008/07/26(土) 13:59:33 ID:CjPSjt820
相談させて下さい。
自分、斜陽ジャンルの新参者です。
マイナーカプなので同カプサイトは片手で足りる程。
そして神ばかり。
相互して下さってるし、自分は交流希望ですが、
今じゃ皆様同じ他ジャンルにハマッてるご様子。
感想メール出したいけど更新は日記のみ。
迷惑かもしれないので無記名※ばかりしています。

相互して貰ってるのに挨拶メール位たまに出さないと
失礼なのか、それとも我慢した方がいいのか悩みます。

384オン友:2008/07/26(土) 14:38:18 ID:euE5sLat0
別に「失礼」はないと思う
用事のあるときや、感想を送りたいときだけでいいと思うよ。
あと他ジャンルにはまってるときは、放っておいてあげましょう…。

私も似たような相手がいるから気持ちはわかるけど
こればっかりはしょうがない。
385383:2008/07/26(土) 16:17:46 ID:CjPSjt820
>>384
レスありがとう。
「失礼」でないのか・・・
参考になったよ。

参入後、暫くしてジャンルの現状とかが判ってきて
1つ行動を起こそうにも身構えるようになっていた。
自分で自分をがんじがらめにしていたと反省。

その他ジャンルは自分全く知らないし、
あえて言及した事はなかったが、
自ジャンル更新とかの時だけ、感想送る事にしようと思う。

386オン友:2008/07/27(日) 17:28:10 ID:q/Ys1FZ10
気に入った同ジャンルのサイトさんに
お友達になりたいです!!とか相互してください!!
みたいなメールって失礼だったりしないかなぁ…?
387おんとも :2008/07/27(日) 17:50:39 ID:ukz+yqdlO
知り合いでもないんだったら迷惑かな
388オン友:2008/07/27(日) 17:57:31 ID:LsTyJR8Y0
>>386
友だちになりたい、相互する関係になりたいってときは
段階を踏むほうがいいだろうとおもう。
メールでいきなり送るのは失礼ではないけど引かれるかも。

386が友だちになりたい相互したいと思っていても
相手も同じ気持ちになるとは限らないし
押し付けがましく感じる場合もあるだろう。
まずは自分語りなしで、相手サイトへ感想オンリーの
メールなり拍手なりを送ったりするところから
始めたほうがいいんじゃないかな。
さりげなく名前を添えて、しばらくは感想送るのに徹してると
結構好感もたれやすい気がする。
互いに相手を見極めないと友だちになるのは
ネット上でも現実でも難しい。
仲良くなれるといいな、応援してるよ。
389オン友:2008/07/27(日) 18:00:57 ID:/n7xiI6m0
>>386
「お友達になりたいです」はどう考えてもリア思考
「相互してください」は言うな
相手だってサイト選んでリンクしてるところが殆どなんだし、大抵断られるぞ
「リンクさせてください」「リンク貼りました」はおk
390オン友:2008/07/27(日) 18:04:47 ID:q/Ys1FZ10
>>387-389
ありがとう、やっぱりいきなりは迷惑だよね。
コミュニケーション能力皆無なりに、ちょっとずつ頑張ってみます。
391おん友:2008/07/27(日) 18:35:50 ID:XViaebGR0
>>390
なるべく日参して更新の度にうざくないようにコメント。
頃合いを見て、大好きで日参しているので、リンクを貼らせていただきました旨をコメ。
そこで仲良くなってくれる人もいるし、そうじゃない人もいる。
とにかくまずはまめなコメント。
392オン友:2008/07/27(日) 20:00:34 ID:UaUBKQh00
萌え余って話が一本脳に浮かび、どうせ書くなら「本」にしたくて、
CPオンリーを機に唐突にオフ専同人始めました。
人生初本無事出た。10冊くらい売れた。感動。
オンリー収穫たくさん。たくさん過ぎて、
熟考の末購入を諦めたサークルさんもいくつかあった。

…で、調子にのって交流会(斜陽円熟ジャンル)に独り特攻かましてみたんですが
隣に座った人が、その、「熟考の末買わなかった」サークルさんでNE…!

えーと、サークル数50を超えるオンリー会場。
斜陽あまって新参者の私以外皆さんほぼ全員顔なじみ。
…この気まずさを皆様どうしていらっしゃったんだろう。
まさか全サークルの本買うわけにもいくまいよ…。
393オン友:2008/07/27(日) 20:09:45 ID:/n7xiI6m0
>>390
えーと、どこが「オン」話?
394393:2008/07/27(日) 20:10:15 ID:/n7xiI6m0
アンカ間違った
>>392
395オン友:2008/07/27(日) 20:47:31 ID:UaUBKQh00
あー、すまん。その顔なじみさん同士が
オン交流からオフ交流に発展した人ばっかり&
オン交流も激しく盛んなんで、ついこっちかと。
396オン:2008/07/27(日) 22:02:18 ID:llbTCeY6O
今度サイトを作るときは最初からリンクページを作って、失礼ないようリンク報告をする。
一年位ためらって様子見してたら、どんどん皆で輪が出来て、ますます輪に入りづらくなったよ……
ピコでもマメに感想送って、リンク報告するのが、輪に入る秘訣なんだと今のジャンルで思った。
控えめにヒキしててもオン友は出来ないね……。
397オン友:2008/07/27(日) 22:25:42 ID:3yzf2MaH0
>>396
耳が痛くなるレスだ……全く持ってその通り過ぎる
自分のメインカプABは超マイナーでサイトが2,3しかない上
みんなレベルが高く、ヒキ仕様で非交流派なのが見て取れる
恐れ多くて接触できないとはこのことか、という感じだ

AB以外のB受の方々とはちょっと交流あるが、そうなると
今度は場違いと思われてないか不安で気軽に交流できない
いつも絵チャまで行って、いいなー入りたいなーと思いながら
踏ん切りつかずにそのまま帰ってきてしまう
待ってれば誰か話しかけてくれるほどのレベルではないので
自分から行動しなきゃ交流なんてできないのに、身動きが取れない
好きなサイトさんにに話しかける勇気がほしいよー
398オン友:2008/07/27(日) 23:10:16 ID:/BfbAAx30
長年交流あるなら、交換し合ってたり、好みじゃないサクルさんは
それとなく避けあってたりするから、新参の方が危惧されるようなことは
何も無いと思うが

オンオフがどうの、買う買わないとか以前に、
>>392のノリはちょっとウザい気がする
気をつけてね
399オン友:2008/07/27(日) 23:33:27 ID:pMeX7+Z+0
買ってくれなかった理由をあれこれ考えないだろ
資金や本棚は無限じゃないし嗜好も無制限じゃないからな
「買った買わない」を交流の場に持ち込むのは不毛
まさか全サークルの本買うわけにもいくまいよ

オンオフがどうの、買う買わないとか以前に、
>>392のノリはちょっとマルチ商法にはまった友人から付き合いで変なもん買いそうな気がする
気をつけてね
>>12
こっち見ちゃイヤン(゚v´)彡☆
401転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/08/01(金) 02:25:44 ID:nSxidZFR0
晒される理由が、痛い言動だったら自業自得かも知れないけど、
「原作ファンだから気に入らない」ってのもあるんだよなー。
「原作ファンの癖に、ジャンルのサーチや同盟に入るな」とかね。

アニメから入った人の中に、脳味噌が沸騰してる連中がいて、
ミケも原作準拠で「マンガ」ジャンル配置なのに、「原作ファンは申し込むな」って
※がくるし、晒される。サーチも「原作ファンも登録して」って言ってるのに。
もっとも、晒されたジャンルスレではスルーされてたけど。
402オン友:2008/08/02(土) 21:33:29 ID:xWfaOOSVO
長くなりますが相談です

今年からブログをやっています
その中で先々月あたりから交流?してる方(年上)とあまり距離が縮まらない気がします
相手から米→その方のブログ行ってお返事とその記事に触れてちょっと雑談米→相手から米…のループで中々進展しません
私はペンタブを上手く使えないので絵茶はおろか話下手だから茶も出来ないしどうしたらいいのかorz
相手の方がサークルをやっているのでそれに入会するのも手なのかもしれませんが…

あともうひとつ(すみません)
ここ最近毎日米してくれる方がいます
私と同県で、地元の話をするのですが、その方に「(私の)地元に来たら遊びましょう!」的な事を言ったら引かれますか?年上の異性なんで変な意味に取られそうですが…

長々とすみません
よろしくお願いします
403オン友:2008/08/02(土) 22:05:49 ID:dWjY7hW+0
>>402
とりあえず、2ちゃんにしろサイトにしろもっとROMって
雰囲気を掴んだ方がいいんじゃないかな
コミュニケーションは真似から入るともいうし
自分もあまり偉そうな事は言えないけど
404オン友:2008/08/02(土) 23:07:27 ID:Nnp7zd5t0
>>402
402のいう距離が縮まった状態ってなに?
メールのやりとりしたり、リアルで会ったりする仲になりたいとかってこと?
相手の人もそういう関係を望んでいるのなら、
メルアド交換しませんか、とか切り出してもいいと思うけど…。
そうじゃないのなら、402が距離無し認定されて
相手に怖がられる可能性もあるかと。

もう一人の同県の人だけど、
・402が男、相手が女→いきなり会いましょう、は警戒される
・402が女、相手が男→へんな勘違いされそう
同性なら必ずしも安全ってわけでもないけれど、
異性同士ならより慎重になったほうがいいと思う。

tk同人屋なら、イベント会場などで会ったほうがスムーズに行くんじゃ?
405オン友:2008/08/02(土) 23:25:28 ID:kaPb9HPq0
>>402
絵茶に飛び込んでみるのがいいと思う
不安があるのはわかるが絵茶スレをしっかり読み込んで
参考にしたり相談してみるといい

後者については402の年齢と性別にもよるけど自分なら相手が男の異性で年上なら
自意識過剰だろうとなんだろうと全力で警戒する
どうしても会うなら自分と相手の友人知人を含めた多人数にした方がいい
406オン友:2008/08/03(日) 00:40:55 ID:SdKLn7tO0
>>402
>相手の方がサークルをやっているのでそれに入会するのも手なのかもしれませんが…

これって大学のサークルみたいな、「交流目的の会員制サークル」のこと?
それとも、同人誌を発行しイベントに参加することを目的とした「同人サークル」のこと?

前者であれば、そのサークルに入って交流するのもありだと思う。
でも後者の場合、そんなに簡単に色んな人を入れたりはしないよ。
サークルという名前ではあるけど、漫画家のユニットに近いというか…
たとえば藤子不二雄はずっとAとFの二人組でしょ?
(アシスタントはあくまで「藤子不二雄の漫画を手伝っているスタッフ」という位置づけだし)
あと、ずっと個人サークルで活動してる人も結構多いよ。

相手の人があなたの作品を気に入っていて「402さんと一緒に同人活動したい」と思っているなら
もしかしたら将来声をかけてくれるかもしれないけど、
それにしたってまずはゲストに呼ぶとか合同誌を作るとか少しずつ距離を縮めていくはずで、
いきなり「一緒にサークルを…!」とはならないと思う。
「サークルに入れてください」なんて言い出したらほぼ間違いなく変な子だと思われるので、
相手の主催しているサークルが「交流目的の会員制サークル」でなければ
それは言わない方がいいと思うよ…。

年上の異性の人の件については、やっぱり最初はイベントで会うのが無難だと思う。
たとえ同性でも、まだサイトで米のやりとりしてる程度の仲の人に
いきなり「地元に来たとき遊びませんか」と言われたらちょっとびっくりするよ…。
ものすごく気が合いそうな相手とか、
作品が死ぬほど好みな相手に声かけられたらホイホイついてっちゃうかもしれないけどw
407オン友:2008/08/03(日) 13:07:40 ID:3XYzy2ht0
今までずっとヒキサイトだったが、オン友を作ろうと決心して
サイトにメールアドレスとオン友募集中の一文を置いてみた

一週間たつけどメール来ない
拍手や※はぽちぽち来るからってちょっと期待しすぎてたかもしんない
メール来ないかな来ないかなとそわそわして何も手に付かん
自業自得とは言え、思った以上に心労だ…
こんなふうに精神的に疲れたくないからヒキサイトやってたんだってことを思い出したよorz

やっぱ待ってるだけじゃだめなんだろうな、自分から積極的に行かなきゃ。
手始めにリンクコンテンツ作って、こっそリンクしてくれてるサイトさんにリンク貼り返してみる
そんであいさつに行ってみる
交流、始まるといいな
408オン友:2008/08/03(日) 14:34:08 ID:SJIvqs+jO
>>402です
皆さんレスありがとうございます
私もなんか焦ってたみたいで…
やはりもう少し時間を置いた方がいいですよね
本当にありがとうございました
409オン友:2008/08/04(月) 15:43:33 ID:Jr64a6yjP
>407
自分自身積極的に声を掛けるのが恐くてヒキってたのに
なんで他人には積極性を求めるの?

やってみれば案外交流できるよ
がんばれ
410オン友:2008/08/04(月) 16:23:18 ID:e6eFmcqy0
>>407
痛くなければ覚えませぬ
だね
よかったじゃん
411オン:2008/08/04(月) 21:49:10 ID:ch9JF4dz0
>410
何で虎眼流www
412オン:2008/08/04(月) 21:53:46 ID:02FcxZRG0
どっかで聞いた言葉だと思ったらそれかww
413オン友:2008/08/04(月) 22:43:31 ID:Ndadt6EG0
>自分自身積極的に声を掛けるのが恐くてヒキってたのに
>なんで他人には積極性を求めるの?

その方が楽だから。
でもそれじゃダメだと思った、気付けたから、
自分から積極的に行ってみようという決心ができたということだろうね。

>410
>30の教訓再びw
もうテンプレ化しようぜw
414シグルイ風にオン友を語る:2008/08/04(月) 22:48:52 ID:JUvIMWD20
ヒキぎみの管理人のスキルは
よそと交流することが出来るのか?
はじめてのオンリーイベントでは
対手(あいて)に触れることが出来るのか?

出来る

出来るのだ
415オン友:2008/08/04(月) 23:00:43 ID:7Ue8ZCVK0
なんだこの流れワロスw
おまいらシグルイ好きすぎだろw
416オン:2008/08/04(月) 23:23:23 ID:ch9JF4dz0
心オープンどころか内臓オープンでいけばきっと…
417オン友:2008/08/06(水) 08:22:37 ID:7gln/rhmO
長文吐き出しごめん。

長い事ヒキサイトやってて、ジャンル替えと共にどうしてもその新ジャンルで交流したくて好きサイトさんに米送ったりしてた。
ありがたい事に、その中の何人かとは時々米を送り合う位の関係になる事は出来たし、それはすごく楽しいんだ。
でも、交流スキルがなさすぎなのか、普通なら考えたらわかりそうな事でも悩んじゃう事が多くて自分が嫌になるよ。
例えば二日続けて米送ったらウザイかな、とか、交流はあるけどサイト休止中なサイトさんにリンク貼っていいのかなとか、
日記で「企画やります、準備頑張ってます」って書いてたけど、詳細キボンしたら早く準備しろよって催促してるみたいかなとか、本当に他人から見たら「好きにしろよ」ってレベルの事であれこれ悩んでしまう。
もう少し慣れて来たら悩む事も減るんだろうか。
 
何かチラ裏っぽい話でごめんなさい。
418オン友:2008/08/06(水) 10:33:28 ID:Fny1fo5M0
ひとりデモデモダッテ運動、ご苦労!
419オン友:2008/08/07(木) 21:46:13 ID:y46PbLRJ0
ちょっと相談させてください。

自分は相互先のお茶会に行くくらいで、個人同士のやりとりが、どうも苦手だった。
だけど、そのお茶会で同県に住んでるという人を発見。
あまり同士が見つからない地域・県なので、盛り上がって交流を始めたんだ。
その後、好きなマンガが一緒だったり、マイナーものもお互い好きだと知って
wktkしながら毎回交流してるんだが。

今までサイトに設置してあるメルフォで話してきた奴に
「チャットでもやりませんか〜」
と誘ったら引かれるだろうか?
何回も「ガッツリ話したいのに、すごくもどかしい…!」と言われてるし、
私もガッツリ燃え語りしたいから、どうかな?と思ってるんだが…
420オン友:2008/08/07(木) 23:04:19 ID:eZUBrUYF0
>>419
誘うのはおk、断られてもしつこく誘うのは引く。
421オン友:2008/08/08(金) 01:02:21 ID:uUZETIkN0
ていうか本当に、自分と先方の実力次第だよね…
それを必ず書くようにしたらどうか
422オン友:2008/08/13(水) 20:34:25 ID:BLf9k0pm0
探せども探せども、同じ嗜好の奴がいねえ。
さみしい。
423オン友:2008/08/14(木) 01:13:27 ID:DLhc9/YL0
この世に生まれて一人ぼっちなんてことは絶対ないんだで!
424オン友:2008/08/14(木) 20:01:45 ID:KHunADxW0
先日拍手でお互い名乗ってラブコールして間もない相手とチャットした
ずっと話してるうちに、急に
「タメ口で話しませんか?」と言ってきた
敬語だと萌え語りがしづらいらしい。
そしてずっとタメで萌え語り。
でも退室する時お互いの会話がまた敬語に戻ってたので
その後の交流はタメでいいのかどうか悩んでしまう…。
425おんとも:2008/08/14(木) 20:53:26 ID:6djUtahlO
時と場合、人にもよるけど
サイトの管理人さんと交流したり友達になりたいって思ったんなら
迷惑かなーなんて思わずに、
押し掛け女房くらいの気持ちを持って行動に出た者勝ちなんだなーと思った。
自分はいつも、米しても反応くれなかったらどうしようとか
茶参加して空気になったらどうしようとか
マイナスなことばっか考えて先に進まない。
周りのサイト持ちさんで交流が上手い人はみんなものすごく積極的だった。
空気を読むのは大切だけど、自分は悪い意味で空気を読み過ぎなんだろうな、きっと。

空気を読むなんて言葉を知らずに突っ走ってあちこち廻って
友達がたくさんできてた工房時代(前ジャンル)のころの自分が懐かしい…
人にこんなこと思われたら嫌だとか格好悪いとか
今の自分は変な見栄を持っちゃったんだなぁ。
426闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/08/15(金) 00:53:30 ID:jUerCihp0
>>425
なりきり厨本人乙
くれぐれもkに捕まるような犯罪はしないでねw
427オン友:2008/08/15(金) 13:14:21 ID:PT7z7FfB0
最近は全体的にバトンって廃ってきた?落ち着いてきたのか
あまり見かけないけど、もう一年近くも前の話なんだけど
人格系のバトンで自分の名前が挙がらなかった時は凹んだね…
結構付き合い長い人だったし、他の付き合いの浅い人の
名前はガンガン挙がっていたのにさ…
まあそれも「優しい」「愛らしい」「癒される」「頭良い」という
項目だったから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
全部自分に足りないモノだしね!
428オン友:2008/08/15(金) 17:24:38 ID:mPJCkqWF0
米のやりとりできるくらいの人は何人か居るんだけど、
やっぱりもっと交流したいなぁと思ってるところに
こっそリンクサイト様(交流なし)に絵チャやりますっていう宣伝があった
そのサイト主さんが主催なんじゃなくて、他の人が主催なのを宣伝してたんだけど
その絵チャは企画ページまで作られてて、個人ではなくみんなでワイワイしたいって書いてあった
すごく参加したいんだけど、知らない人ばかりで「誰コイツ」ってなりそうだし
みんなでワイワイの意図が「一人じゃなく仲間内でワイワイ」ってことかもしれないし
何より自分は字書きだから絵チャ行っても絵書けないしで迷ってる
やっぱりやめておいた方がいいんだろうか

長文スマソ
429オン友:2008/08/15(金) 19:53:04 ID:CzEPMLfj0
>>428
やめといた方がいいだろね
ただでさえ交流も面識も無い多人数の絵茶だってのに貴方自身もそんなビクつきまくった心構えじゃ
得られるものなんて何もないとオモ
正に「誰コイツ」と思われて終わるだけ


こう言われてもなお入ってやる!交流持ってやる!自分自身も楽しんでやる!って気持ちでもなければ行く意味ないよ多分…
まぁこれは自分にも言える事だけどね…
430オン友:2008/08/15(金) 23:41:09 ID:cfNg/sqy0
>>428
「キャーあの○○さんですか!いつもサイト見てます!」とかを期待してるの?
428は自分が主催する茶に知らない人が入ってきたら「誰コイツ」と思うの?
「知らない人も参加してくれた」とは思わんの?
431オン友:2008/08/16(土) 00:20:42 ID:+vwKxkXV0
>>429>>430
助言ありがとう
>>429のは本当に行く気になれば楽しめるって事だよね
それでも躊躇してたけど>>430を見て全くその通りだと思ったよ
決心ついた。ありがとう、参加してみる!
432オン友:2008/08/16(土) 11:03:21 ID:3p5dmV4R0
「要返事」チェックがある拍手やメルフォ、あるじゃないか。
感想書いた時、あれにチェックがどうも入れられない。

感想って言うのはあくまで作品に感銘をうけたから自発的に送るもんであって
それに返事が欲しいとか違うじゃないかーと思う。
でも、返事が欲しくないわけじゃないんだ。そりゃ勿論、返信があれば超嬉しい。
好きな作家さんが自分の書いたもんで喜んでくれたとかもう羽ばたける。

でもログ読んでると、
「作者からの返信超いらねぇ。要らんって書いたのに返事するとは何事だ」
みたいな人もいるっぽい。

…返信チェックが
「必要」「どっちでも」「不可」
の三段階にしてほしいなぁと思う今日のこの頃。
433オン友:2008/08/16(土) 11:23:30 ID:UTiQYbma0
>>432
拍手スレでも似たような悩みがループしてるわけだが、
こういう気持ちの人はどうして「作者側の配慮」を求めるんだろう。
自分の感想の末尾にこう書けば済むことなのに。

「以上、自分が読んで感じた感想を述べさせていただきました。
 返信はなくても構いませんが、もしいただけるなら嬉しいです」
434オン友:2008/08/16(土) 22:43:12 ID:btpSrGJr0
オンでちょっぴり交流のあった人に、春イベントで二度ほど挨拶した。
そして夏コミで挨拶した。

その人が、夏コミ日記に私へのコメントを書いてくれた。
「初めてお会いするのに〜」

おい!www
435オン友:2008/08/16(土) 23:22:42 ID:Qm3OmmO00
>>434
人の顔が覚えづらい人なのかもね
436オン友:2008/08/17(日) 02:12:20 ID:VFz5JYX7O
長文ごめん

交流のしかたがわからなくて困っる
こっそりリンクを貼ってくれているサイトさんはいくつかあるんだけど、全く報告がない
連絡手段が拍手とメールしかないと報告ってしづらい?やっぱメルフォ置いたほうがいいかな
あと貼り返しをするときは挨拶に行ったほうがいい?
相互リンクは募集してませんって書いてあるサイトさんに貼り返したらうざいと思われるかな?

質問ばっかでごめん
交流スキルなさすぎだ自分orz
437オン友:2008/08/17(日) 06:44:40 ID:C7yH3NEz0
こっそリンクで報告がある方が今時珍しい。
報告したい意思があれば、メアドがあれば十分。
貼り返しで挨拶とかうざいです。
リンクフリーなら好きにすれば良い。

以上個人的な意見。
もちろん逆の意見の人もいると思うし、個々の対応は適当に空気読んで判断しろとしか言いようがない。
失敗しても成功しても自己責任でがんばれ。
438オン友:2008/08/17(日) 13:17:51 ID:DM1aBYx30
私なら、うざくはないけど、そういう「付き合い」に気を使わせたくないから
こっそりんくにすることが多い。
貼り返したかったら貼り返して、
なんかの機会に交流を進めるのが気楽なんじゃないかな?
たとえ白々しくても
「通ってます〜!」「ええ〜光栄ですー私もですぅ〜」ってさ
439なって:2008/08/17(日) 21:59:28 ID:ju0IfJUw0
>絡み厳禁って訳じゃなく、議論によるスレ消費がNGだってことでは。

そそ、gdgd議論になっちゃアレだけど「それ同意」「私はちょっと違うな」
程度のレスはあってもいいだろうということになってた。
ただし絡みスレの出張は迷惑だから、関連スレ内で収めると。

ここの前スレは、>>438のまとめwikiにも載ってるのだから、その辺に関して
誤解してる人は前スレ読んでほしいなと思ったり


これだけじゃなんなので
よく読むとなんでもない日記が2ちゃんに晒されると痛く感じるのは
いわゆる「箇条書きマジックみたいな効果」があるからじゃないのかなと
ある要素をもったものだけ抜粋して並べてみれば、その要素が強調されるという
440オン友:2008/08/17(日) 23:45:05 ID:od/TdtrIO
長文スマソ、相談させてください。

好きなサイトをこちらからこっそリンクしたら数日後に貼り返してくれて、
そこから少しずつ交流が始まったんだけど
(といっても週1〜2ペースで拍手コメ送り合う程度だが)
会話の流れで、住んでる場所がめちゃくちゃ近いことが判明した。

ジャンル友に飢えてる自分は是非、オフで一緒に遊んだり萌え語りしたいと思うんだが
どのように切り出せば良いかわからない。
ちなみにその管理人さんは同じ地域だと判明した時すごく食いついてくれた。
向こうも多分ジャンル友に飢えてるんじゃないかと思う。
今までのやりとりからして悪い印象は持たれていないと思うが、
いきなり誘って警戒されたり、距離梨と思われるのも…
となかなか踏み出せずに居る。
向こうからアクションを起こしてくる気配は無い。
その状態が約2ヵ月近く続いている←今ここ

何か良い切り出し方は無いだろうか。
それとも諦めてオンだけでの交流に専念すべき?
441オン友:2008/08/18(月) 00:04:42 ID:FCtVMTS+O
>>440
私も似たような状況だ
私は人見知りで口下手だからオンで会うのは難しいけど…

地元や近場でオンリーでもあるなら「現地で会いませんか」と誘ってみるとか
遠くであるなら「一人だと寂しいし待ち合わせでもして一緒に行ってみませんか」とか
オンリーじゃなくてもコミケとかでもいいし
やっぱり同人イベント絡みなら会いやすいんじゃないかなあ
近くだから会ってみるのもいいですね〜みたいに軽く切り出したら
そんなに引かれないと思う
442オン友:2008/08/18(月) 00:16:36 ID:/JMJ6CxH0
相談です。
絵描きをやっていて、
サイトを通して話しかけてくれて仲良くなった人(サイト持ち)は字書き。
話は合うし、性格も好きだし、ずっと付き合っていきたいと思ってる人なんだけど、
自分は小説を殆ど読まない…小説書けないのですごく尊敬するし
小説を認めてないというわけじゃ全くない。どうもあまり小説自体に興味がない。
今までもずっとそうだったけど、字書きのオン友が初めてできたので戸惑っている。
他にも何人か友人ができ、マイナージャンルらしくそのジャンルの管理人はほぼ皆仲が良く、
よくチャット等でお互いの作品の感想を言い合ったりしている。皆いい人たちばかりで、
ジャンル話したりオタク話したり交流してて本当に楽しいんだけど、
「〇〇さんのアレ読んだ?〜が〜のときすごい良かったよね」とか
私の次の作品は前回の続きで、内容はこうで…、など意見聞かれたりしてとても困る。
正直に読んでない、小説にあまり興味ないって言うのも失礼だと思うし、
今までみたいに適当に相槌打ったりするのも心苦しくなってきた。
いったいどうすればいいんでしょうか…
443オン友:2008/08/18(月) 00:36:05 ID:GYZ5R5Dx0
小説よんどきゃいいじゃねーか


読むようになれば慣れるし、小説読みやすくなるよ
444オン友:2008/08/18(月) 00:39:53 ID:zXBULvSpO
>>437>>438
ありがとうございました!
とにかく貼り返してみることにする
頑張ってきます!
445オン友:2008/08/18(月) 00:50:59 ID:5YTkYSnE0
>>442
ずっと付き合って行きたいと思えるほどの相手の興味のあるものに
自分も興味湧いたりしないのか?
それが、翻訳されてない外国語作品っつーわけでもないんだろ?

好きな異性と、もっと仲良くなりたいときに、相手の趣味や、
読んでる雑誌見てるテレビをリサーチして話を合わせようと思う。
そういうことと同じなんじゃないのかな

そこまでする気が起きないんなら、その友に対する思いもその程度だってこと
446オン友:2008/08/18(月) 01:23:41 ID:GS1eu8PR0
別に作品読んでなくてもジャンル友達にはなれるよ
チャットで感想言い合い大会になるたび話題変えていたら
そういうのは苦手なんだとわかってくれて振られなくなった
でも変わらず本のゲストに呼び合ったりアフタでご飯食べに行ったり
メッセで萌え語りしたりしているよ

感想言い合えないと気まずくなるような相手だったら
もうあきらめるしかないけど
447オン友:2008/08/18(月) 01:26:08 ID:GS1eu8PR0

×呼び合ったり
○呼ばれたり
448オン友:2008/08/18(月) 02:16:51 ID:/JMJ6CxH0
色々アドバイスありがとうございます。

全く読まないわけじゃなくて、短編とかだったら少し読んでいて、
長編もちゃんと読んでみようと思って数ページ読んだけどだめだった。
付き合いあるなら読んどくか、みたいなのが少し苦手で、作品抜きの付き合いがしたかった。

チャットではジャンルに関係するディープで専門的な話を教えてくれるけど
→小説では「はにゃーんvv」

だから小説苦手とかじゃなくて単なる趣向違いかもしれない。あんなに話合うのに何故w

幸い感想言わないと気まずくなるとかはないので(相手があまり小さいことを気にしない)
とりあえずこのままでいて、小説読んでみて自分なりに感想メールしようと思う。
449オン友:2008/08/18(月) 09:34:48 ID:GYZ5R5Dx0
もうつきあいあきらめたら
相手があまり小さい事を気にしないようにしてくれてるだけかもよ

お前かなりむかつくわ。言い訳ばっかりね
450オン友:2008/08/18(月) 10:18:28 ID:60X0EogD0
正直>>442の気持ちも解る
なんか虹の小説ってどうでもいいんだよなぁ
言えないけど
451オン友:2008/08/18(月) 11:24:34 ID:LNkjGfzAO
話しが合う

今まであまり読んでなかった小説読んでみる

はにゃーんにびっくり

小説ってこうなのか

「小説興味ないんですがどうしたら…」

ってことかもよ
小説にも色々あるから好きになれそうなのあったら読んでみれば?
その人の作品は単に趣向違いってことじゃないの
452オン友:2008/08/18(月) 12:40:32 ID:n07OYKus0
>>448
苦痛なら無理して感想言うのもやめたほうがいい
文字書きの人は(それこそどんな作品傾向の人でも)無理してひねり出した
感想の言葉に敏感な人結構多いよ

それに、相手は、448の望むような「作品抜きの付き合い」をしたいとは
思っていないような気がする。むしろその逆っぽい
453オン友:2008/08/18(月) 20:41:03 ID:wA+rLxvd0
相談
自ジャンルは5年前に原作が終わった斜陽で比較的年齢層高め
そんな中自分は10代で、オンでは年齢隠してるけど
もしイベとかで会ったときに「えぇ〜」って思われそうで怖い
やっぱり年齢層違ったらアフターとかオフとか呼ばれないものなんだろうか
454オン友:2008/08/18(月) 20:53:28 ID:DD0pDnPF0
>>453
オフの集まりだと、未成年さんだと気を使うことは正直ある
でも、それまでの対応が常識的なきちんとした人だったら
別に「えぇ〜」とは思わないし、しっかりしたお嬢さんだなあ、
と思うくらいだよ
455吐き:2008/08/18(月) 20:57:01 ID:CunY6ozl0
癖の強いキャラやカプ萌え

下手すりゃストーカーな付き纏い♀×人間嫌いな厨二病一歩手前クール♂or女好き軟派♂ とか
腹黒二重人格♂×天然というよりバカって感じなお人よし♀とか
一途で気持ちが重すぎる変態♂×ツンツンツンツンデレ♀とか

贔屓目に見ても欠点が多いくらいのキャラ&カプが好き

456オン友:2008/08/19(火) 03:53:47 ID:050pa/UG0
>>453
引いたりはしないけれど、オフ・アフターには誘いづらいかな。
イベントの後に会場で開かれるお茶会くらいならいいんだけどね。

というのも、親に内緒でオフ会に参加した未成年の人が
心配した親に警察に捜索願だされて、大事になったということもあるから。
オフ会のメンバーさんも、未成年を言葉巧みに誘い出し連れ回した
という疑いをかけられたみたい。
↑は自分の友人がやらかしたことなんだけど、
親御さんもオフ会のメンバーさんも振り回されてカワイソスだった…
オフ会やアフターに未成年の人がいるとわかったら
そういう意味で心配してしまうな。(ちゃんと親に伝えているのか、とか)

453は未成年ということで驚かれるかどうかよりも、
そういうことを心配したほうがいいと思う。
457オン友:2008/08/19(火) 10:16:21 ID:tidGi1lp0
み、未成年「さん」・・・だと・・・?
458453:2008/08/19(火) 11:28:40 ID:Z/jMLpvw0
レスありがとうございます
親とは別居中なんですが、やはりオフやアフターは難しそうですね
諦めておきます
459オン友:2008/08/19(火) 16:31:46 ID:dTaiekoI0
〆られたけど、5年前に終了した斜陽ジャンルで年齢層が高いジャンルにいる自分の一意見。

既にコンテンツとして存在してる以上、若い子も時折入ってくるということもあるので、年齢がハンデになることはない。
ジャンルオフ参加そのものは、アルコールは飲ませないって以外は特に年齢による弊害もない。
平均年齢30overのジャンルだけど、オフに行けば中学生も時々いるよ。

ただし個人的に定期的な付き合いを求めるなら、違う世代同士だと難しいと思う。
原作終了した斜陽ジャンルのせいか、萌え話よりも日常話がメインなので。
気が合うかどうかは大前提にあるけどね。
460オン友:2008/08/19(火) 16:34:59 ID:dTaiekoI0
あと追加だけど、親御さんにオフやアフターに対して連絡入れてるってことは大前提でね。
ある程度常識あればトラブルにはならないよ。周りも諌めるし。
あとは、小さな子供がいる年齢層がメインだから、あまり夜も遅くならない。
461オン友:2008/08/19(火) 19:13:33 ID:4jzn/4fj0
今度初めてサークルさんに手紙渡そうと思うんだが、
実はこっちもサークルやってるって、どんな風に書けばいいんだろう…。
最初は通販のための事務的なメールのやりとりで、その後少しお互いのミスが重なったため、
(揉めるようなものではなく、お互い「すいません」「いやいや、こちらこそ」という感じ)
イベントで直接渡す必要があるものができて、今度のイベントで必ずスペースに行くと約束した。
そのやりとりが、通販に関わるものだったため、全て本名で行っていた。
同じジャンルの同じカップリングで、サークルしてること黙ってるのも感じが悪いだろうし、
かといってサークルアピールも擦り寄りと思われるかなぁと不安になる。
手紙に書くには、しれっと文末に

田中花子(本名)
宗形コーチ・お蝶夫人(サークル名・PN)
http://サイトアドレス

とかつけてればいいのだろうか。それとも文中で
「実は私もサークル活動してます。(この後の文が思いつかない)」と触れておくべきだろうか。
462オン友:2008/08/19(火) 20:24:34 ID:4GO+H/y70
>同じジャンルの同じカップリングで、サークルしてること黙ってるのも感じが悪いだろうし、

そんなことは全くない。
言いたければ言えばいいし
イヤならだまってればいい。
463461:2008/08/19(火) 20:36:15 ID:4jzn/4fj0
いや、言いたいんだ!言い出す機会逃したけどサークルとして付き合いたいんだ!!
464オン友:2008/08/19(火) 21:06:25 ID:LrP/WcZM0
手紙にわざわざサイトまで書かれると、ちょっとうざいな
イベントの後で感想をメールして、本名の後に署名でHNとサイト名だけ入れておけば?
465オン友:2008/08/19(火) 22:21:44 ID:MPjKa1gD0
手紙に書かれてもクリックできないしな
感想メールの署名に添えるのが無難かと
466461:2008/08/19(火) 23:09:34 ID:4jzn/4fj0
なるほど。なんか本の後記とかでサイトアドレスとか書く感覚だった。
じゃあ文中では特に触れず、文末に本名+サークル名・PNがスマートなんだろうか。
それとも手紙では一切触れず、イベント後の感想メールで初めて触れるべきなのかな。
自家通販するくらい好きになったサークルさんは初めてでドキドキするなぁ
467オン友:2008/08/20(水) 05:22:25 ID:vhp5aK9+0
手紙じゃなくてメールでって二回も言われてるじゃん
手書き→アピール臭強いし手入力しないと見られない
メールの署名→自動挿入を装えるしクリックで飛んだりコピペで検索できる
468オン友:2008/08/20(水) 10:18:22 ID:Rt+ryXFP0
おがあさーん
お姉ちゃんのことそんなに叱らないでぇぇぇぇえ゛え゛え゛え゛
469オン友:2008/08/20(水) 16:08:58 ID:6ED8ZHC/0
>>461-463-466
あまり同人慣れしていないようだから言っておくけど
以下の文章を20回声に出して読んでみてほしい
あなたが相手と「サークルとしてつき合いたい」と思っても
相手はあなたと「サークルとしてつき合いたいと思うかどうかは分からない」

例えば
・あなたがサイトめぐりをしていてTOPのヘタレ絵だけでブラウザバックしたサイトがあったとする
・あなたがサイトのSSを読もうとしたらあまりのヘ文に読めずにそのまま閉じたサイトがあったとする
・あなたがイベントで机の上を見ながら買い物しようとして中身を確認したが
どうしても買うことのできないレベルのヘ本があったとする
・あなたと同じカップリングだと思って見てみたが、相手の嗜好が許せないほど
キャラ解釈が違っているサイトやサークルがあったとする

そういう相手があなたに熱烈なファンコールを送ってきて「ぜひサークルとしておつきあいしたいんです!」
と言ってきたとする
その後相手が自分の作品に対する感想を強く求めてくるので
あなたはその人のサイトの絵を見、SSを全部読み、新刊を買い、
相手に相手の作品の感想を伝えなければならない。
これができると思う?
思わないならよく考えてみてほしい。
「あなたはサークルとして相手とつき合いたいと思っているかも知れないが、
相手はサークルとしてあなたとつき合いたいとは思っていないかも知れない」と。
もしこれまでに相手から署名入りであなたに対してファンコールなどのメールが届いているなら、
「実は私は○○サークルの○○というものです」と名乗ればそれでいいと思う。
実はサークルもやってますとどうしても言いたいならPNとサークル名くらいにとどめておいた方がいいと思う。
URLを書かれるとそこに訪ねていって感想を言わなければならないのかと相手にプレッシャーを与えることになる
最後に、相手があなたの作品を好きにならなくても逆恨みしないという心構えが大切
相手が人気サークルだったら同じような接触を何十人何百人の人からメールでされているかもと考える想像力も大事。
470オン友:2008/08/20(水) 20:29:13 ID:x2oQQb0c0
( ゚д゚)ポカーン


そこまで見えない敵と戦わなくていいと思うがw
もっと気楽に行こうよ気楽に

471オン友:2008/08/20(水) 23:27:55 ID:rMyoeEVJ0
>>469
すごいな…

そんな考えなくても、
気に入らなかったらスルーするだけだから大丈夫だと思うよ
472オン友:2008/08/22(金) 03:04:30 ID:MFtyMpUB0
とりあえずなんでも行動してみればいいと思うけどね
失敗するのも経験のうちだし経験をつんでいくことで
理の伴った空気の読み方も学んでいけるもんだ
よほどDQNな真似でもしない限り大抵の失敗は取り戻せる
最初からスマートに失敗なく!ばかりを意識してると
友達関係にまで踏み込むのが難しくなるよ
473オン友:2008/08/22(金) 11:29:00 ID:JG2uOVcm0
だね
一ミリも痛いところなく、誰にもモニョられず、スマートでドライな友達関係を
いつでもどこでも築ける人って
それどんなチートコード?それとも想像上の生物?
474オン友:2008/08/22(金) 18:43:30 ID:G+Qvs4RIO
あるサイトの管理人さんと結構親しくなれた
萌え語りメールを送り合ったりしてすごく楽しい
昨日その人からメールが届いたんだけど、私への呼びかけが「(私)様」と
「(私)さん」の二種類だった(それまでは「(私)様」のみだった)
どうして二種類使い分けるんだろう
そして私は「○○様」と呼ぶべきなのか、「○○さん」と呼ぶべきなのか
どうすればいいんだろう…
475オン友:2008/08/22(金) 19:34:33 ID:W+Oa9tpO0
間をとって「○○たん」
476オン友:2008/08/22(金) 20:39:26 ID:ZQoL+Bq90
>>474
メール冒頭のみ様、本文中はさんってよくやるけど、そういうことじゃなく?
なんにせよ、親しくなれたと思っているならさんづけにしてしまえ!
>>475
節子それ距離縮めすぎや!間とってなか!
477オン友:2008/08/22(金) 21:11:20 ID:dVzLIV+M0
○○殿
478オン友:2008/08/23(土) 02:00:33 ID:M7BxJPULO
474です
とりあえず、思い切ってさんづけしてみる!

>>476
冒頭は様、本文中は様とさんがごちゃまぜ、最後の挨拶の部分ではさんづけ
…タイプミスかなにかだろうか
479オン友:2008/08/23(土) 02:08:01 ID:ZHmA/Ocp0
>478
その人も距離の取り方に迷ってるんでそ。親しくなりたい気持ちの表れでは?
たぶん「様で返ってきたら様のままにしよう」とかそんな感じ
なぜなら自分がそんな感じだからだ
本スレがA子とB男の話で盛り上がってたら
A子、B男それぞれ単体の話で盛り上がってただけで
カプ話なんて誰もしてないのに突然
「同人でB男のホモカプが多くて不快だから、A子とB男にくっついてほしい」
と言い出した奴がいて目玉が飛んだ。
同人と全く関係ない板で同人の話出したり
空気読まずにホモ話してる腐女子はお前だろ!
481オン:2008/08/24(日) 11:07:51 ID:3lIHFfo30
感想のメール送ってくれた人でちょっと交流のあるんだけど
送ったメールとか拍手を全文晒して「○○さんに感想いただきました!」
とかするのやめて欲しい。
なんで閲覧者に全文晒す?
私は日記に私信書くのにも抵抗あるタイプだから正直キツイ。
連投スマン
なんか文がおかしな事になってた
×→好きとか嫌いとかないんだけど
○→好きとか嫌いとかなかったんだけど
483オン友:2008/08/24(日) 22:04:05 ID:OBdjoYpt0
>>481
「恥ずかしいので公開はしないでくださいね」って言えばよか。
484オン友:2008/08/24(日) 23:56:27 ID:/MTwQOcf0
拍手の公開はまあ人によるけど
メールの公開はないだろ普通…
485オン友:2008/08/25(月) 04:43:38 ID:p7feJUHy0
>>481
メールで送った、本来なら不特定多数の目に触れるはずではなかったはずの感想を
わざわざ日記で晒すなんて普通しないと思う…。
そこまでして感想もらった自慢したいのかと。
でもそこできつい言い方をして481が悪者にされてしまうといけないので、
>>483にあるようにやんわりと諭すしかないんだろうな…。


拍手米を全文晒すのって
「アタシなぜかよく他人から可愛いとか美人とか言われるんですよ〜
全然そんな事ないと思うんですけど☆彡ミャハ」
みたいな痛い自慢してるのと根本的には同じだと思うんだよね。
だって例えば
「あなたの作品が大好きです!今回の新作もネ申でした!(以下10行にわたってマンセー)」
これをそのまま引用するのってちょっと気が引けないか…?
486オン友:2008/08/25(月) 06:14:27 ID:HNs+KLHU0
メールの全文公開って法的に問題があるんじゃなかったっけ?
とりあえず不快であることははっきり伝えた方が良いと思う。
487:2008/08/25(月) 18:35:28 ID:AN/aCxZF0
もう……もう、キャラのロリショタコン化はマジで勘弁してくれorz。

プレイヤーキャラ自体が子供で、登場人物も子供が多いゲームなんだから、子供との絡み(といってもアイテムをあげる、助言をする程度)が多くなるのも仕方ないじゃないか。
それを当然のようにロリコン扱いして、腹立たしいことこの上ない。
2のキャラ専用スレでも、開いてみれば「幼女ハァハァ」のオンパレード。
しかも幼女相手のエロネタ(下ネタ)まで有り。

犯 罪 で す か ら 。

むなくそ悪くて、好きなキャラの専スレなのに滅多に覗かない。
ロリコン化反対で、別スレ立ててやろうかと思った。

ロリコンなんて滅べばいい。この世界からみんなまとめて。
488オン友:2008/08/26(火) 01:30:23 ID:Rj961LCwO
相談なんだが、この前そこそこ親しくて年が近いオン友とオフ会した。
オフ会に慣れてないもんで間ができないようにとりあえず喋った。
でも会話内容がずっと自ジャンルの萌え語り。
相手は日記で自分のことあんま書かない人だし、どうしていいかわかんなかっただが、その人の反応は薄い。
まずいと思って音楽の話とか色々な話をしたら自分がたりみたくなってさらにorz

日記では楽しかったとかかいてたけど、これ嫌われたよな…?
489オン友:2008/08/26(火) 02:16:05 ID:gTOP7D210
そんなん本人じゃないから解らん
490オン友:2008/08/26(火) 02:19:32 ID:N0zSY7160
>>488
まだ嫌われたとは決まってないよ。
相手が初対面だと緊張して喋れないタイプだったら、二度目からは違ってくるかもしれないし
オンだと饒舌だけどオフだと口下手なタイプだったら、488がそこを理解して
上手く言葉を引き出していけるなら何とかなりそうかと。

何にしろ今後も付き合いたいのであれば、まずはメールで
「先日は緊張し過ぎたせいか自分だけべらべら喋ってしまって、
○さんも話しにくくて黙ってしまわれた様で申し訳ありませんでした。
次回はぜひ○さんのお話しを聞かせて下さい、楽しみにしています」
みたいな感じで探りを入れるとか…。
491オン友:2008/08/26(火) 09:38:00 ID:kh5gJbkw0
>○さんも話しにくくて黙ってしまわれた様で

これは余計だ
相手の気持ちを勝手に推測しては書いてはいけない
なぜ無口だったのかは相手にしかわからない
492オンとも:2008/08/27(水) 12:33:24 ID:oIPnwVrn0
黙ってたのがほんとでも
「黙ってましたね!」なんてあんまりストレートに言われたくないよね…
書くにしても「もし話しにくいと感じさせてしまっていましたら申し訳ありません」
くらいのほうがいいんじゃなかろうか
493オン友:2008/08/27(水) 13:59:26 ID:RvASEGO10
「私ばっかり話してしまってすみません」だけで良いよ
相手は人の話を聞くのが好きなタイプなのかもしれないし、嫌われたとは限らないと思う
494オン友:2008/08/28(木) 00:54:18 ID:/dQO4DuE0
ごめんちょっと吐き出し。
オンで知り合って、実は近くに住んでるということで何度かオフで遊んだ人がいるんだけど
ちょっとしたことがあって「それは私ちょっと無理だから、これからはしないでほしい。」とやんわりお願いした。
そしたらそれから全く連絡来なくなった。強く言ったつもりはなかったんだけどなー
合わなかったということで割り切った方がいいんだろうか…
連絡取りずらいんだがもう一度してみようと思うよ
495オン:2008/08/28(木) 08:18:53 ID:c/lf87HnO
うーん否定や拒否のメールを貰った時の返信って凄く悩むよね
以前私も絵チャにそれとなく誘った相手から
『そういうの苦手で…』と返ってきたとき次が送りにくかった
だってその人他の人とは絵チャしてるんだもんよー(涙目)
どうやら同人始めたての時、よく分からないまま誘われやってみたら
絵チャは合わなかったらしい。しかし付き合い上今も時々顔を出してるとか
決して私が嫌とかそういう訳ではなかったそうなんだけど、
私が悩んで返信遅れた為に、また相手が追ってフォローのメール送るか悩んでた為に
理由を知るのに時間がかかったw

相手がどの位の強さで拒否ってるのか、文面だけでははかりにくいのは勿論
気にしてないように明るいテンションで返すとKYと思われるかもしれないし
謝りすぎると引かれるかもしれないし…どう書くべきか悩む
そうしてるうち時間だけが経ち、ますます気まずくなってく一方、
しかし焦りとは裏腹に時間の経過とともに
だんだん返信かくモチベーション下がってくジレンマ…って状態かもね相手は

自然消滅色が濃厚でも、心残りないよう『気にしてたらすみません』と、
強い拒否じゃなかった事を感想か何かと一緒に伝えるのは
別に悪い事ではないと思うよ。
レスポンスが無ければ確かに交流は消滅だけど、こちらのフォローの有無で
その後の引きずり方がだいぶ違ってくると思うし
496オン:2008/08/28(木) 08:31:51 ID:c/lf87HnO
しかしオンの付き合いは本当に難しいよね、
学校が一緒のクラスメイトとかだと
『あの言葉は悪気があった訳じゃないんだ、もし強く受け止めてたらごめん』
とちょっとした誤解があっても謝れるけど
オンは互いの生活も距離もあるから、どんだけ踏み込んでいいのか
分からない事がよくある

私は仕事の都合上メールの返信が遅いし、(月1くらいにガッとまとめて返信)
その事は必ず相手に伝えてるんだけど、中には私の返信が遅いせいで
何か悪いこと書いたかな…と極めてネガになる人がいて困った
毎回悪気はないようだけど『私何かいけない事でも書いたかとハラハラしてました』
と書かれるもんだから早めに返信するようにしたけど
相手はかなりハイペースの交流が好きみたいで
勢いに疲れて疎遠になった
497オン友:2008/08/28(木) 12:11:53 ID:Kryd8PF20
それさー
最後に「相手が厨だから私悪くないよね」的な言い方してるけど
そりゃ1ヶ月あけられたら不安になっても無理ないと思う
498オン:2008/08/28(木) 14:26:15 ID:gf+IL40Q0
ええ、でも一ヶ月で、きちんと知らせてあるんだろ
499オン友:2008/08/28(木) 15:32:35 ID:Y4K+m/zW0
返信遅いよ、月1くらいにガッとまとめて返信するよって
前もって言ってるみたいだしな
むしろ自分も返信遅いから>496みたいな人は気が楽だw

自分も返信がハイペースな人と交流したことあって(今は既に疎遠)
別に返信が必要ないメールでも2日メールしないと
「何かした?」とか聞いてきて('A`)ってなった
いや、特にメールする用事ないし…
ペースが合わない以前に、何かが合わなかったのかも知れないな
500オン友:2008/08/28(木) 15:43:02 ID:ajBzuCf0O
文面だけじゃわかりにくいね…
リアルの知り合いでも、堅い人がメールになると絵文字だらけだったりするし
そっけない文面人が実際合うとフレンドリーって事もある
501オン友:2008/08/28(木) 17:42:18 ID:ryMFvSZV0
>>497
社会人で返信が遅いって前もって伝えてあれば、普通は相手の立場を村長するだろうよ…。
この場合は相手の都合を考えないで自分のペースで気持ちよく交流したいだけの、
自分の事ばかりを優先的に考えてほしい構ってちゃんな子の気がするよ。

しかし返信ペースが合わないとつらくなるね。
以前同い年のオン友ができたんだがあちらは転職活動中(つまり無職)こちらは社会人
翌日にはメール返してくる(しかも長文・問いかけ多し)で、私から返信がなくても
お構いなしにどんどんメールしてくる。
あちらは日常語りもするようになり、ややメンヘラ思考
精神的に依存されてるっぽくてだんだん苦痛になって、
ジャンル替えを機に縁を切ってしまった…。
でも就活中でつらかったんだろうな、仕方なかたのかな…とちょっと申し訳なく思う
502オン友:2008/08/28(木) 17:48:34 ID:Kryd8PF20
あっ
前もって伝えてあるっていうのを見落としてた
ごめんごめん

↑こういうウッカリ者か、人の話を聞かない人か
どっちにしろご縁がなかったってことか
503オン:2008/08/29(金) 01:50:49 ID:At2eW5UHO
488です。
>>490->>493さん
アドバイスを参考にしメールをしてみたところ、相手はそんなに気にしてなかったらしく、秋にまた遊ぶことになりました。嫌われてなくて良かったです。皆さん、相談にのってくたざって本当にありがとうございました。
504オン友:2008/08/29(金) 09:01:44 ID:SKxf7zC20
同人やってる人ってメールの返信遅いのが基本なのかな
1年前まではオタじゃなく一般的な趣味の人と交流してたけど、
その時のメールの返信ってだいたい次の日か遅くても3日以内に来てた
それが同人始めてから少し交流を持った人達とメールしたら
返事はいつも1週間後とかで驚いた
仕事が忙しくてPCに触れないとか、原稿が修羅場でとかなら全く問題ないけど
日記書いたり絵チャはしてるのにメールの返信は後回しって人が多い

雑談メールならどうでもいいけど頼まれたことをした後や
何か贈り物(お返し)をした後とかにありがとうの返事すら1週間も出さないって何なの
つまりそれほど重要な相手ではないと思われてることだよねと思って
深いつきあいには発展しない
相手からもっと仲良くしたいのにとか言われても無理すぎる
505オン友:2008/08/29(金) 10:15:07 ID:5WRVe0Or0
自分も最初同人者のメールレスポンスのスローペースは驚いたけど
色々聞いてみるとメール受け取って相手のサイトで近況チェックして
相手メールの返答や萌え話もり込んだり相手や自分の近況にも触れたり
しているうちに1〜2時間(長文の人だと半日とか)くらい軽く掛かるとか
更に人によってはそれを文章に失礼がないように寝かせて校正して
何度も読返してチェックして意外と手間ひま掛かってるらしい

文章に自信のない人だと読み込んで内容整理するだけでも相当掛かるとか
帰宅後はまともに頭動かないから失礼な文章にならないよう返信は休日のみとか
そういうのを知ったら自分以外のメールもあるし他にも色々やることもあるだろうから
自分は1〜2週間や1ヶ月くらいなら平気で待てる返信遅めの人なら2ヶ月くらい平気

お礼メール関係なら先に取り急ぎでお礼メル出しておいて時間のある時にじっくり改めて
ってすればいいじゃんとも思うけどこの業界は変に不器用な人が多いのもわかったから
レスポンス感覚程度で重要度はかってたらせっかくの縁も取り逃がすんじゃないかな
3行メールで1ヶ月とかだとこの人とは縁薄そうだな…とは思うけどな
506オン友:2008/08/29(金) 10:35:01 ID:pRrXfOyj0
>>504
そりゃ、サクサク返したら
同人とネットしかないヒマ人だと思われちゃうじゃないですか
だからヒマでも少々時間をおいて返事しますよ


ってのはウソだけど
正直、ちょっとだけはそう思っている
507オン友:2008/08/29(金) 10:45:41 ID:/DuO7O560
メールって返信の方が時間かかるブツじゃないか?
自分から出す時は5分で文章かけるが、返信だと色々考えて見直して30分くらいかかる
用件あるならまだしも雑談だと特にな
ある程度遠慮ない仲になってると、もっと楽なんだけどね
508オン友:2008/08/29(金) 10:53:04 ID:cwWUossl0
>504
日常会話だけならさくさく返せるけど、作品の感想やその返事が絡むと言葉を選ばないといけないから
メール一通書くにも結構時間がかかることはある。
創作ってその人の内面が出る物だから、うかつな感想書くと相手を傷つけかねないしね。

それとは別の話で、〆切間際に修羅場になるタイプは返信が遅いという傾向はある。
同人やってても早割入稿するタイプの人は返信も早いことが多い。
あくまで自分の周りの人の話だけど。
509オン友:2008/08/29(金) 16:34:18 ID:xSG8FULE0
かろうじて交流のメインが文通だった時代を知ってる人間なので
3ヶ月くらいならメールの返事待っちゃうw
510メール:2008/08/29(金) 17:38:53 ID:JYPjcd6q0
>>506
あるある…
暇なときほどそれやっちゃうよ
511メール:2008/08/31(日) 15:37:33 ID:5ppIME8pO
私は仕事の関係上平日休みなんだが、
平日の日中にメール書き上がっても、ニート・暇人と思われたくないから
わざわざ夜まで寝かしたり
休日夜まで送信をしない事がよくあるわw
512オン友:2008/08/31(日) 16:32:26 ID:Zu3B1Db90
おまえら名前欄w

そういやサイトでは専業主婦を隠してる知り合いも
夜と休日を選んで更新とメールしてたな
513オン友:2008/09/01(月) 11:29:16 ID:5aSrbFeM0
神にメールをしたら返信が返ってきたんだが、どうもうちのサイトを(メールきっかけで)
見て下さったようで、読んだけど好きですみたいな言葉が返ってきた。
更にこれからもよろしくみたいな一文があった。
まったく興味なかったらサイトはスルーすると思うので、ある程度は社交辞令ではないと
思いたいんだが、どの程度の受け止め方で返せばいいのか分からない。
そして感想→感想のお礼+感想、の場合次の返信は感想のお礼のお礼+感想のお礼になるのか?
仲良くなりたいんだが気持ちが先走っても困るし、卑屈になりすぎるのは嫌われるだろうし
はじめてのことでどうすればいいのかわからない
514オン友:2008/09/01(月) 11:36:03 ID:9soraaZY0
はわわ〜とか言わずに、適度にお礼言って
あとは、こっちも社交辞令で苦しくならない程度に遣り取りすればいいよ。
リアルでも「そんなことないよ〜あたしブスだしぃ〜!ブスだって!」って言い続ける奴がうざいしね
あとは原作の感想とか
515オン友:2008/09/01(月) 13:10:39 ID:AdtTgJvJ0
そうだよね。確かに
「はわわ…○○様にそんな恐れ多いお言葉いただけるなんて…!!1!
神に比べたらわたしなんてうんこですから・・・うんこ…!ホントすみませ・・・!1!」
「ウオオー○○様にそう言って頂けるなんて感激で涙ちょちょ切れです!これからも
萌えのままに更新したいと思っていますので良かったら思い出した時にでも覗いてやって下さい!」
みたいな2パターンに出会った時は後者の方が付き合いやすかったwよく吼える人だけどw

>>513
「読んだけど好きです」に当たる所の文章のノリノリ加減によると思う。
社交辞令で、相手が感想書いてくれたからこっちもメイン作品の感想なんか
書かないとな…。というタイプの可能性もあるし。

私の場合あちらが神レベルの人の場合、とりあえず
『感想へのお礼+こちらこそよろしく』にちょっとだけ相手への感想を入れるだけで、
メールのやり取りを一度完結させる。その後、相手からうちのサイトに
※なりメールなりこちらへの感想・激励が来るようだったらこっちからもガンガン仕掛ける。
相手に「社交辞令の筈だったのにメールの応酬合戦に…うぜー」と思われるよりは
今後も応援して貰えそうな極力前向きな雰囲気の返事を書いて一旦締める、この方がリスクが少ない

神レベルの人って、交流好きな性格かどうかはおいといて近寄ってくる人自体は
多いだろうから、あんまりガンガン積極的に攻めないで適度に引いた方が
今後交流してもらえる・してもらえないに関係なく嫌われなくて済む気がするんだ。
516オン友:2008/09/01(月) 14:22:10 ID:5aSrbFeM0
>514,515
助言ありがとう。やっぱり過度の謙遜はうざいと思うから、恐れ多いよりも
ありがとうの気持ちを全面に出して、感想少し書き加えて返信してみる。
メール合戦にさせたら申し訳ないなとは思うので、今回であっさり引くことにするよ。
ありがとう!
517オン:2008/09/01(月) 16:11:00 ID:m4d7SBa2O
よく吼える人吹いたw
しかしなんで謙遜するタイプってはわわはわわ言うんだろうね
518オン友:2008/09/01(月) 17:07:17 ID:zS9u+dBb0
>>515のどちらかといえば後者タイプなんだけど浮く事が多い
前者タイプ多すぎる
519オンとも:2008/09/01(月) 20:24:06 ID:S8ltI9w70
例え本人でも、自分が好きだって言ってる作品を、うんこだの
ヘボだの言われると嫌な気分になるね。
こっちの作品を引き合いに出されるのも微妙な感じだし。

多少メール合戦になっても構わないから、
こまめに感想送ると仲良くなりやすいんじゃないかな。
520オン友:2008/09/01(月) 21:29:29 ID:ngx66gGuO
>>517
かわいいと思ってるんじゃないの〜?
下手な人なら許せるが、上手い人が前者タイプだとむかつく
521オン友:2008/09/01(月) 21:47:30 ID:MVr9mVGP0
>>520
うわーお前性格悪そう
友達少なそう
522オン:2008/09/01(月) 23:06:38 ID:gRB2GBMf0
話がちょっと横にそれるけど、作品が神レベルでそれに見合うキャリアがあって
どう考えても神レベル友達が多いはずなのに
明らかに劣るレベルのこっちにガンガンアタックしてくる人にはちょっと注意した方がいい。
アタックされて光栄と思ってつきあったら、ハザード並の人格欠陥がある神だったりする。
523オン友:2008/09/01(月) 23:20:15 ID:d1euYOg80
上手い下手に関係なく「はわわ」「ひぃひぃ」「うんこうんこ」系は疲れるっつーか鬱陶しい
こっちも同じテンションではわわ返ししないとならんの?
そんで向こうがまたはわわ返ししてきて、それが永遠に続くの?
卑下合戦はどこで終わるの?あれは一体なんなの?
524オン友:2008/09/02(火) 00:21:19 ID:a8wFaZSR0
>>523
そんな事言ってるから交流できないんだよ
525オン友:2008/09/02(火) 00:26:58 ID:gpUNKB9k0
でもそんな鬱陶しい人とは交流したくないよな。

てか、そんな人あんま見ないぞ最近。リアとは無縁なジャンルにいるかもしれんが。
526オン友:2008/09/02(火) 00:30:56 ID:mS+ywiZ60
最近はもう面倒だからどんな相手でも自分のペースで返してる
テンション合わないなと思ったら勝手にひいてくれるし
527オン友:2008/09/02(火) 01:39:43 ID:/MyN2aY60
多少狭まるのは覚悟しておいて
自分のテンションを保つのがいいよね
無理すると疲れるし、相手だってつまらなくなってくると思う
528オン友:2008/09/02(火) 02:06:25 ID:6dWeB8zq0
>「はわわ」「ひぃひぃ」「うんこうんこ」系
なんか吹いてしまった
大手とか影響力ある人がコレがやってると、周りのサイトも影響受けて
うんこうんこ言うw前のジャンルがそうだった

しかし格付けすると悪い気がするけど
実力:並以上のレベルの人(〜神・大手)、普通レベルの人、へ(ry
性格:社交的、普通、ドライ、ヒキ、高尚系、精神不安定系(キャラすぐ変わりすぎ)
職業:社会人、主婦、学生、ニート
と条件の組み合わさり方によってアプローチの仕方は様々だよね…
前この神とはこのノリ、交流頻度で合ったからこの人も…と思ったら玉砕したり。
529オン友:2008/09/02(火) 10:20:05 ID:bS6oXq6Z0
ていうか、神神神なら本当に上手い人は好きサイトさまぁvVみたいな感じで
交流とかってめんどくさくない?正直
530オン友:2008/09/02(火) 13:15:20 ID:EGHlmuxL0
だろうなぁ
だからリンクサイト見て、上手い人としかつるんでない神サイトは
仲良くなる確率低いだろうなと思って諦めている
531オン友:2008/09/02(火) 14:18:09 ID:ZeHwF+aQ0
おかしな方向で妬まれたり僻まれたりする経験をすると
恐くなって同じレベルの人としかつるめなくなるのかも
卑屈すぎる人って被害者意識が強いからそれこそ腫れ物に触るように扱わなないと
価値観が違うのかちょっとしたことも変に深読みしてすぐに傷付いた連発するから面倒だ
532オン友:2008/09/02(火) 16:01:05 ID:VEVeSo+EO
上手くなくても友達沢山で交流出来てる人はいるからなあ…
容姿とか収入とかのリアルスペックが高いんだと思うが

533オン友:2008/09/02(火) 16:03:06 ID:bS6oXq6Z0
えっ
いや
性格は
まず性格は
534オン友:2008/09/02(火) 16:55:56 ID:QTn8cHoC0
交流たくさんタイプといったら
神レベルなので本人がイタタでも信者がつくor
マンセー上手、合わせ上手、とにかくマメ
って感じじゃないか?
後者は滅茶苦茶疲れそうだ
自分には真似できない
535オン友:2008/09/02(火) 23:00:18 ID:SbWLSJoR0
たしかにマメさは超大事

絵はヘタではないがあまり上手いとはいえない、それも好みが分かれそうなタイプで
ネタもすごく面白い…とは言い難いんだけどとにかく沢山レスもらってる人がいて
最初はハテなんでだろう…と思ってたんだけど、その人とにかく超マメ
ネタ振れば真っ先に反応し、テンションも高め、そしてひたすら他人にコメントをくれる(しかも長文、自分語りではない)
気付けば※下手な自分もついついレス返ししてる程

根っから交流好きじゃないとそこまではできないだろうけどなー
536オン友:2008/09/02(火) 23:10:18 ID:SudppvOT0
>531
同じレベルの人とつるんでない(へとばっかつるんでる)神はだいたい性格がアレ
レベル低いの集めてちやほやされるのが大好きか
同じレベルの人からことごとく見放されたかのどっちか
537オン:2008/09/02(火) 23:42:44 ID:GbbLV3YTO
何回か感想をやり取りしたことがある相手が
サイトで実はプロです発言をしてた
それからいろんな人から感想米やメールが来て交流の輪ができつつある
プロと知ってから積極的にアプローチするのもなんかなあと思ってたら出遅れました

どっちにしろこちらも相応の実力や共通の萌え感覚がなきゃ
プロと交流保つのは難しそうだし縁がなかったと思った方が幸せなんだろうな…
538オン:2008/09/03(水) 00:27:51 ID:JL5TJSo/0
それか、ジャンル関係無しに古い、オフでも会える友だちとつるむかだね。

オフ盛んなジャンルだと神レベルが軒並み専業だったりして、社会人だと
合わなかったりするし。
539オン友:2008/09/03(水) 10:40:05 ID:ZSeQob/o0
なんか僻みっぽくて意地悪いなぁ
540オン友:2008/09/03(水) 12:06:09 ID:A+9H0eV8O
>>536
同レベルの人が性格いいとは限らないという点は無視ですか…
541オン友:2008/09/03(水) 12:52:30 ID:4p9BOxjg0
なんつーか○○な人は性格がアレって主張してる人は
それなりにそのアレな人で嫌な目にあってるんだろうけど
愚痴はきならともかく個人的な根拠で○○な人を貶めた定義付けするのは
見てて気分も悪いしスレの主旨から外れていくだけだから止めて欲しい
○○な人で完全に定義付け出来るような人なんて居ないし
それこそ相性や組み合わせでいくらでも付き合いの形は変わってくるよ
542オン友:2008/09/04(木) 20:31:45 ID:J6I9ExJj0
近いうちに初めてのオフ会をするのだが、スケブもっていくのがマナーなんだろうか?
萌え話をしたいから参加するのであって、正直イラストとかはいらないんだ。
でも絵描きばっかり集まるから、スケブお願いするのがマナーなのかな?と思って。
543オン友:2008/09/04(木) 21:35:18 ID:zYyON6AM0
オフ会が開かれる場所による
飲食店や飲み屋だったら、スケッチブックなんか開けないので不要
いきなりカラオケとか、何らかの部屋貸し切りなら、持参してもOK

どっちにしろ、自分が要らないならもって行かなくていいと思うよ
別にマナーじゃないと思う
544書店ちら:2008/09/04(木) 22:03:08 ID:J6I9ExJj0
レスありがとう。
スケブの重荷から開放されて楽しんでくるよ。
545闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/09/04(木) 23:14:00 ID:hstyGOdN0
「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果
http://news.livedoor.com/article/detail/3795479/

まあソースはライブ扉だけど、ちょっとうへっとなった
546オフ友:2008/09/05(金) 17:59:20 ID:pmQtyw7pO
大人数のオフ会があったとき、二時間の間で五人にスケブ頼まれた。
交流なんてできるはずもなく、ご飯も食べられず、黙々と描いてました。
友達を作りたいなら、スケブを頼むよりもお話したほうが相手も嬉しいかと。
私は話してくれた方と、2人きりで二次会したけど、今も仲良くしてもらってます。
547オフ友:2008/09/06(土) 12:40:08 ID:yWYpv3Ru0
ちょっと※やりとりして交流してた事ある管理人さんが、日記で愚痴を漏らしてた。
私の方で愚痴の内容に関して助言できそうな経験を積んでるので
応援も兼ねて思い切ってアドバイス※送ろうかな…でも上目線と思われたら嫌だな…。
私の方がちょっと年上だけど、こっちはピコサイトだしな…
とちょっと数日悩んでたら、他の人たちがアドバイス※送ったようで解決したようで
その管理人たちと心の友になって内輪話・ネタばかりのサイトに。
閲覧側とはガッチリぶ厚い壁ができてしまった…
もし私があの時※を送れてたらもう少し仲良くなってたかな…と
思ってしまう潔くない自分orz
548オフ友:2008/09/06(土) 22:28:34 ID:/jWgLVPu0
結局自分の事を考えてしまって、
落ち込んでいる相手に手を差し伸べられなかったんでしょ?
なら手を差し伸べることが出来た人たちに先を越されても仕方ないんじゃね
549オフ:2008/09/06(土) 22:57:12 ID:HVyb+SBm0
辛いときに優しくしてくれた人ってなんか強い
550オン友:2008/09/06(土) 22:58:59 ID:HVyb+SBm0
このスレ「オン友」じゃないか…
なんで546から名前「オフ友」になってんだ
自分も間違えたけど
551オン友:2008/09/07(日) 00:16:25 ID:Ack8y3j70
>>547
※送ってても駄目だったかもしれないし…
552547:2008/09/07(日) 11:24:06 ID:zWS9MO83O
ああごめん、自分の事はもう別にいいんだ

みんなも管理人さんが悩んでて激励したりフォローしたりすべきかな、
でもまだそんな仲いい訳でもないし…と距離を気にするもの?
その逆パターンで、そこまで仲良くない管理人からアドバイス貰った時どう思う?
と聞いてみるつもりがただのぼやきになっていた

弱ってる時に手を差し伸べてきた→真の理解者、心の友!って事もあれば
いくら丁寧でいたわる文章でも、相手が気が立ってて
『何も知らないあんたに何が分かるんだ』って怒りを買う事もあるし
第三者全てではなく既に仲良しな相手にだけ向けた誘い受けだったり
2ちゃんのスレ見てるといろんなパターンがあるんだなと
引っ込み思案になってしまう。
このネガ思考を変えないとなぁ。
553絡 ◆k20sw4.lqo :2008/09/07(日) 14:05:37 ID:xJudCYzm0
林先生並にクレバーにならねばならんな

【まさかとは】Dr.林のガイドライン3【思いますが】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1211903673/
554オン友:2008/09/07(日) 14:54:25 ID:jHfxmkCB0
>>552
自分は初対面の管理人さんに励ましの※を送ったことあるよ
つっても「最近元気なさそうですが〜応援してます」みたいなレベルだけど
向こうは喜んでくれたし、それがキッカケで交流できたよ
距離に見合った※を送れば、嫌な気はされないんじゃないかなぁ〜
555オン友:2008/09/07(日) 18:28:44 ID:gvMTivfT0
別に怒り買ったっていいじゃん
おまえは何のために励ましの言葉を贈るんだ
556オン:2008/09/07(日) 19:06:51 ID:JtfnQSQx0
>>555
547は自分が怒りを買うことが嫌だとは書いてない。

ただでも悩んでいる人を更に怒らせることが負担になりはしないかと心配して
るのじゃないか?
好意を持ってる相手ならそんなもんだろ。
(違ったらごめんね、547)
557オン友:2008/09/07(日) 22:10:18 ID:jzRVFpJY0
まぁ、同人板見てると何しても距離無し認定されるだろうから
大手でない限り自分から他人に近付くべきではない
って思っちゃうよね
558オン友:2008/09/07(日) 22:33:38 ID:HgsCxWlX0
でも555の「何のために励ましの言葉を贈るんだ 」は
ちょっと判るな〜
559オン友:2008/09/07(日) 22:33:41 ID:bNUsG9gT0
あれをやったら距離なしだ、それをやったらイタタだって
同人板見てると山ほど出てくるけどね。
それから本当に一歩も踏み出さない人って、新規の知り合いは
出来ないんじゃないかと思うよ。
もちろん、本当にダメな場合もあるんだろうけど。
560オン友:2008/09/07(日) 23:36:35 ID:lKWIOl5G0
以前オンで親しげに近づいてくる神とお知り合いになって
ジャンルの愚痴を言ってくるので真に受けて一生懸命慰めてたりしたら
その数年後に人間不信になるほどの諍いに巻き込まれたことがあるので
愚痴や陰口を言い合って他人と仲良くなるタイプの人には注意しようと思った
考えたらそんなに親しくもない人間に愚痴を言ってくるってそりゃ危ないよね
561オン友:2008/09/08(月) 13:44:57 ID:cKUzLk3j0
あー分かる
苦しい時の日記ってその人の人間性がポロッと出るから
救うべきかどうなのかよく観察してから手を差し伸べた方がいいね

自分も以前悩んでる管理人さんを応援した事あるんだけど メ ン ヘ ラ だった
確かに今思えばちょっとメランコリックな作品もあったけど
幻想的な感じで凄い!と思って見てたらだんだん狂気系にシフトしてった
しかも応援がきっかけで依存されまくって深夜の3時に
死にたくなっちゃったポヘムメールを送ってこられたり
マジで怖い思いをした経験がある
562オン友:2008/09/08(月) 14:57:04 ID:s2s6nipY0
好きなサイトにリンク貼ったり又は貼られたりで相互になる
その付近ではメールをちょこちょこやりとりするから
もしかしたら仲良くなれそうだなんて思ったりする
更新されると萌えるからいそいそ感想送る、いつも有り難うとレス貰う
そしていつの間にか友達じゃなくて神と民草のようになってる事に気がつく
まったく友達ができる気配がしない…
これじゃだめなんだろうな
563オン友:2008/09/09(火) 00:13:24 ID:dBVAVLyeO
>>562
創作者、特に絵描きの人と仲良くなるには、自分も絵描きである必要があるよな。

ある程度交流を持つことははできるが、絵描き同士の絵茶や、
日記コメでのトークとかやってると、どうしても輪の外に感じるし、入りたくても入り込めない。

mixiのプロフでも「絵描きの人なら誰でもマイミクOK」とかたまにあるけど、
つまり絵描きでない人は来ないでって意味だし。
564オン友:2008/09/09(火) 02:27:39 ID:HPpEhDUH0
まぁそれはご縁がなかったってこった
565オン:2008/09/09(火) 02:43:01 ID:n8NWdnaaO
絵チャをやったんだがイマイチのりきれない…
ほかの人みたいにすらすら言葉を出せるようになりたい…
混ざりたい…
566オン友:2008/09/09(火) 07:50:40 ID:Ey1S+2TyO
密かに仲良くなりたい管理人さんがいるんだけど
擦り寄りと思われる可能性にビビって
こっそリンク、こちらの素性を明かさずに熱烈感想メール・拍手※
しかもつい「返信のお気遣いは不要です」とか毎回書いてしまってたorz
そりゃいつまでたっても仲良くなれる訳ないよね…

今更管理人として仲良くなるってのはやっぱり難しいかなぁ…
567オン友:2008/09/09(火) 08:36:22 ID:t26VgV1I0
誤爆のふりして感想メールにサイトURL入りの署名つけとけ
568おんとも:2008/09/09(火) 09:25:56 ID:nB/lp7wV0
釣りでもなく、普通に思う。
「擦り寄り」の何が悪いんだろう。

好きな書き手さんに好きです、萌えましたと伝えることの
何が恥ずかしいんだろう。
569オン友:2008/09/09(火) 09:51:18 ID:SoY9wq8F0
擦り寄りってそうじゃなくね?
570オン友:2008/09/09(火) 10:42:19 ID:n4E5XyWa0
大手と友達になれば客が増える!だから友達になって!!
みたいな下心ありで近寄るのがすりよりだと思ってた。
ただ純粋に好きで仲良くなりたいっていうのは、擦り寄りじゃなくて交流じゃないかな。

>>566 さりげなく記名コメにかえて感想送ってればあっちも興味もってくれるかもよ。
相手が交流する人かどうかにもよると思うけど…
571オン友:2008/09/09(火) 12:05:17 ID:YOXuJVYs0
本人が打算的に近づいた訳じゃないけど、周りがそう見てくれなくて
こじれる事もあるから難しいよね。
メールした大手が以前擦り寄り被害にあった経験があって、
警戒心強くなってる可能性もあるし
第三者がやっかんで「あいつ擦り寄りじゃね?」と言いがかりつけて叩いたり…
なんてこともジャンルのサイト間の結束が強かったりすると無くもない
でも何もしないで後悔するよりは思い切ってアタックした方がいいと思うよ
572オン友:2008/09/09(火) 13:57:52 ID:I2ypNmXY0
>>568
擦り寄られた!キモイ!
って過剰反応が、同人板には溢れてるからでしょ…
ああいうの見ると、
ヘタレが上手い人に近付くと嫌われるんだなって思うし。
573オン友:2008/09/09(火) 14:01:27 ID:bL8p5YTj0
あれは多少の誇張も入ってると思っちゃうな
「才能故に、望まない付き合いをしなきゃならないの!」って言いたがってるというかさ

ごめん
少々ひねくれすぎです
574オン友:2008/09/10(水) 00:46:03 ID:82gnHIW30
メッセでの付き合い方に悩んでいる
なにか用事をかこつけないと話しを切り出せない
オフやイベントで合うときは普通に雑談も会話もできるんだけど
元気?とか今何してる?ということが気軽にできない
オン上でも萌え話したいだけなんだけど相手の邪魔になるかもと思って躊躇してしまう
ほんとう交流下手だ、自分…
同人誌がまるまるうpされてた事はあったな。

576オン友:2008/09/10(水) 01:07:28 ID:2iB0EN090
>>574
その遠慮すごい分かる。話したいけど邪魔したくないしなーと思う。
メッセならコメントのとこに「今暇だからだれか語ろうー」みたいにいれとくとかすると
結構話しかけてくれる人いるよ。相手も同じみたいで。
でもメッセって忙しい人は切るか返事しないかだから、思い切って声かけてみなよ。
577オン友:2008/09/10(水) 07:02:39 ID:zEYHGbtS0
>574
今雑談OK?時間ある?って最初に聞くようにしてるよ。
オンの企画の連絡に使ったりするから作業中でもメッセ立ち上げっぱなしだし、
自分も表示出さずに話し中なことが結構あるから、周りの人たちもみんなそんな感じ。
話し始めるとわりと長くなっちゃうから前置きが必要というのもあるw
578オン友:2008/09/10(水) 10:48:26 ID:sx8MQ+Ys0
>>574
わかるわかる
リアルでもそうだもん
「今ヒマ〜」とか「雨降ってきた><」「テレビおもろい」とか連絡できない
来世に期待
579オン友:2008/09/10(水) 19:31:48 ID:9KxxCQur0
メッセと絵チャは苦手だー
対面で話するのは問題ないんだけどなぁ
顔もわからん相手と瞬時瞬時にやりとりするのって
メチャ頭回転させるんで疲れる…
性格の問題なんだろうけどなぁ
580オン友(宮崎県):2008/09/10(水) 22:00:42 ID:zf2oL5+w0
絵茶得意かどうかで友達作りの壁がぐっと低くなる気がするよ…
絵は描けても絡みや合作ができない自分は苦手だ
上手いは正義で通せるレベルでもないし
581オン友(catv?):2008/09/11(木) 04:30:46 ID:txWg3RQ60
交流ベタで自分のサイトでも何も交流ツールおかずエチャにもほとんど行った
事なかったんだが、とある作家さんに心底惚れこんでしまって以来
感想送りまくりアドレス交換もして上がってなかったメッセにもほぼ毎日あがり
神がいるエチャにも参加して
そしてなんかその神ロックオンで交友的なのも神がキモチワルイかと他のサイトさんとも
積極的に交流した結果 とてもオン友達が増えました

ありがとう神
582オン友(アラバマ州):2008/09/11(木) 06:41:47 ID:eZPKs4pQ0
ちと蒸し返すが、
2ちゃんで「擦り寄りウゼー」とか言ってる奴ってほとんどが
擦り寄られた本人の自己申告とかではなく
「神がヘタレに擦り寄られててウゼー」という儲じゃないか?
擦り寄られた本人の愚痴もないことはないが
「大手の友人紹介して」とか、商業やってたら「仕事回して」とか
具体的にたかられた時ぐらいだと思う

オン交流ぐらいでは儲の粘着も大したことないだろうし
自分に↑のようなつもりがなければ、
擦り寄りと思われる心配はいらないんじゃないかと思う
583オン友(東京都):2008/09/11(木) 10:47:55 ID:EF7uDbLB0
>>581
やっぱり自分から積極的に行くのが大事なんだね
がんばろ
584オン友:2008/09/11(木) 21:10:11 ID:4KnRKC/wO
やっぱ急速に距離が縮まるのは絵チャなんだろうなぁ
半年くらい感想やり取りしてる管理人さんいるけど、
私は絵チャ苦手で、さらにあちら主催の絵チャの日時は仕事な事が多くて
『仕事で出れませんが機会がありましたら是非!』とやんわり断ってた
最近参入した人が絵チャに飛び込んだようで、
米レスで気さくにタメ口同然でやり取りしてるの見てギギギ
なんか悔しくて自分も2時間程度だけど参加してみたんだ
仕事あるからみんなみたいな徹夜絵チャコースは無料
しかし茶が盛り上がるのって夜が更けてからなんだよね
くやしいのうくやしいのう社会人で探すしかないのかのう
585オン友:2008/09/11(木) 22:29:59 ID:ksuXvbqE0
>584
深夜絵茶に参加する為に帰宅早々寝て日付過ぎてから起きて参加
してる自分のような社会人もいる。でも2時間しかいないけど。
夜10頃の2時間と深夜の2時間は濃度が違う気がする。
586オン友:2008/09/11(木) 22:47:57 ID:s1Izqodj0
>>584
メッセはどう?
自分はやってみた事ないけど
587オン:2008/09/11(木) 22:50:56 ID:NYBZ/VB00
休み前の日のに参加すれば?

休み前の日にはなかったらすまんが、その場合自力開催とかで。
588オン友:2008/09/11(木) 23:25:06 ID:vfqoyhD+0
この間絵茶やったら数人来てくれたが
「通りかかったら絵茶やってたので」とか
「今このサイト初めて来て、いい感じだったので」
というような突発的な理由な人が多くて驚いた
自分は事前告知されてる絵茶にガチガチに緊張しながら入室するので
勝手に他人もそうだと思っていて、元々うちのサイトを好きでいてくれる
人しか来てくれないと考えてたのでみんな気軽に参加して楽しんでくれて
自分も楽しかった。普段ヒキだけどやっぱ交流っていいなー
自分ももうちょっと気軽に絵茶に参加してみようと思った
589オン友:2008/09/12(金) 20:23:27 ID:7HR8ctv50
>588
そう思ってくれる管理人さんがいるってことに驚いてる。
私はサイトもってなくて、絵チャに入るならそのサイトのファンで、全てを事前から知ってないと
むしろ失礼にあたるんじゃないかと思ってたから。
いいサイト見つけて、その時偶然絵チャやってても、とても入れなかったし
数回の訪問後に入ったとしても熟知してないといけないものかと思って、
サイト内の絵のつっこんだ話には加われず、必死で絵チャしながらそのサイトの全ての絵を見て回ってた。
そうか、素直になっていいんだね…
590おんとも:2008/09/12(金) 20:57:51 ID:i9Ew9lY3O
是非とも素直になってください

自分は絵が書けないから字茶専門で開催してるけど
大好きな管理人さんがきてくれると確かに嬉しい。
でも全くしらないお客さんが来てくれると凄く嬉しいよ。
何かしらジャンルの話を自分としたいって思ってくれたんだなと思うと、もうね。
明らかに内輪メンバーチャットならともかく、「誰でもお気軽に!」って表記があるなら是非飛び込んできてほしい。
普通にマナーができてる人なら嫌がる管理人さんはいないと思うよ。


と人には言えるのに、自分の立場になるとなかなか飛び込めないんだな、これが。
周りは絵茶好きばかりってのも躊躇の一つなんだけど。
591オン友:2008/09/14(日) 16:07:41 ID:s450YJoJ0
何か今はもう茶と言えば絵茶が主流だよね
字書きの自分にしてみたら、いくら気軽にどうぞ〜って誘われても
絵も描けない自分が何かやる事あるの?って臆する気持ちと
参加しても手持ち無沙汰になりそうな気がするせいで断ってばかりだ…
それじゃいけないと分かってるのに
592オン友:2008/09/14(日) 18:53:04 ID:EjwiofkE0
好きなサイトさんが絵茶開いてた
始まってすぐ→まだ入るには時期尚早だ
人が集まり始める→もう少ししたら入ろう
しばらくたつ→盛り上がってる最中で話の腰折ったら悪い
人が減り始める→誰かが退室の挨拶してる最中だったら困るな
人が2、3人になる→今まさに解散しようとしてたらどうしよう
そして誰もいなくなった→orz

い つ に な っ た ら 入 れ る ん だ
いつもこれの繰り返しでよそ様の絵茶に全然参加できん
しかもいるのが全員管理人さんの知り合いっぽい人ばかりだと
「お気軽にどうぞ」とあっても場違いな気がして入れない
絵茶に入室するタイミングってどうやってつかめばいいんだ…

>>591
誘われてるなら行っちゃえYO!
手持無沙汰になったら2窓で自分の用事してればおk
自分も絵描きだけどそんな感じでやってるよ
593オン友:2008/09/14(日) 19:41:53 ID:KrALwBe/P
>>591
自分は絵字の両刀だけど、文字茶も絵茶も開くよ。
どっちを開いても絵描きさんも字書きさんも参加してくれる。
絵描きでもペンタブない人とかは絵茶でも文字のみの人もいるし
字書きさんもどんどん参加してくれると嬉しいな。

>>592
中の見れない絵茶なんて人が急に来てあたりまえなんだから
気にせずに飛び込んだらいいと思うよ。
というか、状況見て迷い始めちゃうと入る決意が付かない思うから、
今度は絵茶の入り口開いた瞬間に入ると決意してから
絵茶ページに行くんだ!
管理人さん一人だろうと、とにかく飛び込め!!
594オン友:2008/09/14(日) 20:01:29 ID:sTLQM6BX0
字書きで、開くのは絵茶。
ちゃちゃっと絵の場所にメモ感覚でネタを伝えるってのが、字茶だとできないから。
背中のこの辺とかって、肩甲骨から腰の辺りのラインぽく絵で示すとか。
字茶じゃないのはいりづらいってのは、考えたことなかったなー。
システムによっては、ログが全く見えないから入りづらいのは分かるけど。
595オン友:2008/09/15(月) 00:17:06 ID:2wLvHSB/0
自分は閲覧者で、字茶が主流だったころは茶にも果敢に挑んでて、それがきっかけで友達も沢山できたけど
絵茶全盛の今は、絵を描くのがメインってところが実に多い。
描くキャラの担当割り振られたり、描かないと無理に描かせようと(遠慮だと思われてるみたい)されたり
それで30分も1時間も押し問答が続いたり、なんか疲れる。
話がしたいんじゃなくて、「他サイトの管理人さんと距離を縮めたい」ってのがミエミエのところが多い。
会話欄なんて、絵茶を通じて仲良くなった常連さん達の雑談と内輪話ばかりで…。
今のジャンルはあまりにも会話ができないから、すごくひねくれた気持ちばっかり増長してしまった。

だから絵茶が入りづらいっていう気持ちがすごく良く分かる。
絵茶で絵描くのがメインじゃないなら、「絵描かなくてもOKですよ」とか「お話しましょう!」とか
一言あれば一歩を踏み出そうと思えるなあ。
逆にそういうのがなければ、絵がメインなんだな、と、避けやすい。
入室して落ち込むのは、もうたくさんだ…
596オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2008/09/15(月) 19:18:26 ID:8biW7VT20
相談です

ちょっと前に友人募集の掲示板でメールで知り合ったメル友がいます
その後一緒に夏コミにいったんだけど、そこでその子が体調が悪くなって
倒れたり気分が悪くなってしまったと言うことがあって以来、メールの返事が来ない
夏コミ終わった後にメールをしたんだけど1ヶ月経っても返事がこないんですが
やっぱりもう関わらないで欲しいってとっていいのかな?

自分としてはメール楽しかったしできればメル友を続けたいんだけどやっぱり無理かな?
もう1っ回くらいまたよかったらメールください、みたいなメールを出したいんだけど
なんかウザイというか付きまとわれてるみたいで嫌でしょうか?
自分も口下手だしあんまりうまく話せなかったし・・・やっぱ実際会うのって難しいのか?
597オン友:2008/09/15(月) 21:34:16 ID:Jg+ulk+C0
>>596
>その後一緒に夏コミにいったんだけど、そこでその子が体調が悪くなって
>倒れたり気分が悪くなってしまったと言うことがあって以来

このとき何があったかによるな。596がはしゃぎすぎてメル友に無理をさせたとか
メールで事前に話してなかったジャンル(メル友にとっては地雷)に瞳を輝かせたとか
無自覚のうちにやっちまってたとしたら、相手はもう友達止める気かも知れない。

あと1回くらいはメール出してみてもいいかもね。単に前のメールが届いてないとか
メル友さんが多忙のため後回しにしてただけなら、あっさり元に戻るかもしれん。
でも2度目のメールも返事が来ないようなら、それ以上追及せずに身を引くってことで。
598オン友:2008/09/15(月) 22:01:45 ID:SYxHZ9zf0
ID変わってるけど596です

ありがとう。
その時の雰囲気としてはなんとなく無口だなー体調悪いのかなという気がしたので
その辺を回るくらいでした。
一応休憩も入れつつ回ったりしてたんですがやっぱり無理してたのかな・・・という
気がしてます。
もう1回お久しぶりですみたいなメールを送ってみます。
それで返事が来ないならあきらめる事にしました。ありがとう。
599オン友:2008/09/15(月) 23:15:19 ID:aEblU1ln0
ABカプサイトをやっているけど公言していないだけで実はACも好き
なのでACサイトもよく回る
萌えや絵を通して何か友達できるきっかけになったらいいなと思い
ピクシブにHN変えて参加し、A単体絵を載せたら
自分が好きなACサイトの管理人さんがお気に入りしてくれて
わざわざうちのサイトまで覗いてくれた
すごく嬉しかったけど、その人を含めACサイトの人って
大抵AB嫌いな人が多い。遠まわしにだけどBに好感持てないと公言されてた

どれだけその人の絵や人柄が好きでも合い慣れない平行線なんだろうな、
と思うとすごく寂しくなった
600オン友:2008/09/16(火) 10:21:27 ID:UFsZyndK0
来世に期待しなさい
601オン友:2008/09/17(水) 00:07:40 ID:wGMf/bt60
>>588
そういうふうに気軽に来てくれるのっていいなー。
自分も飛び入り段歓迎みたいな事書いてるけど、全然だよ…
交流全然できやしねー
602オン友:2008/09/17(水) 12:00:08 ID:+bmMQ61j0
この間、勇気を持って絵茶告知したけど、リアヲタ友しか来てくれなかった…
603オンとも:2008/09/17(水) 19:15:13 ID:hRZ5ta4H0
友達が来てくれただけでも良いじゃないか。
何回絵チャ開いても一人きりな自分涙目www
604オン友:2008/09/17(水) 19:56:20 ID:eBvF7kF60
相談させて下さい。
今までサイト開設から1年ほどヒキ状態だったんですが、先月に一念発起して
リンクページ作成→報告不要のサイト以外には報告してみたところ、
先日、私にとって一番の神サイト(大手人気サイト)からリンクのお礼メールをいただきました。
サイトも見ていただけたみたいでさらっと感想ももらえました。
こういう場合ってレスした方がいいのでしょうか。
感想は社交辞令の域を出てないと分かるので、レスしたらウザ…とか思われたらと思うと怖くて。
605オン友:2008/09/17(水) 20:23:55 ID:oJ52IPpf0
一往復で話題が終わってるならレスしなくていい。
したければしても良いんだけど、感想ありがとうございます、程度の話題ならしない方が無難だと思う。
606オン友:2008/09/17(水) 21:08:47 ID:m+BNc+pm0
>>604
気になるなら、
ご丁寧にありがとうございました、これからも通わせていただきます
ぐらいの挨拶はしてもいいと思う
メールは、反応がないと確実に届いたかどうかはわからないから
その意味で一度返すのはそれはそれでいいと思う
そこから続くような話題は書かないで、
そこで打ち切っていいメールだとわかるような形でね
607604:2008/09/17(水) 22:05:24 ID:eBvF7kF60
>>605>>606
レスありがとうございます。
交流苦手でずっとヒキってたので、どうしたらいいのか本当に分からなくて。
一昨日からすっかり舞い上がってしまってたんですが、おかげでなんだか落ち着けました。
いただいたレスを頭に入れて、もう一度冷静に考えてみます。ありがとうございました。
608オン:2008/09/17(水) 23:14:01 ID:ip/EwM6RO
>>604
私もこの前までそんな状態だった
私の場合はメールじゃなくて拍手だったんだけど、二、三回感想を送った。
そのあとほかのサイトにリンク張ったらみなさんが張りかえしてくれた。
ものすごく喜んだあと一人で絵茶でこもってたら相互先さんがたくさんきてくれて、
いまではジャンル内のほとんどの方とお知り合いになれた。
大規模なジャンルじゃないからかもしれないけど、勇気をだすのは必要だなとおもった。
609オン友:2008/09/17(水) 23:17:48 ID:h1heyIha0
相談させてください。
自分=二次イラストサイト持ち、オン友なし

ある絵チャで、前からほれ込んでいた絵描きさんとご一緒することができた
向こうも自分のこと覚えててくれて、気さくに話しかけてくれたり、こちらの冗談に乗ってくれたり
なんと合作することもできた
うれしかったので、勇気を出して翌日にお礼のメールを出したんだ
「お忙しいと思いますので、返信はお気になさらないでください」って添えて
そしたら、翌日にお返事が来た!
文面には「(私)さんのこと好きなので〜」「ぜひまたご一緒したいです」というようなお言葉が…
うれしすぎて眩暈がしそうなんだが、これってネット上では普通の社交辞令?
さらに返信したらウザいんだろうか?
どなたかアドバイスお願いします
610オン友:2008/09/17(水) 23:24:31 ID:/Pj3h21y0
>609
社交辞令も入ってるだろうけど、少なくとも交流したくないって態度じゃないし
知り合いから始める気持ちでレスしたら良いんじゃない?
611オン友:2008/09/17(水) 23:59:05 ID:h1heyIha0
>>609
レスありがとうございます
顔が見えないから、距離をつかむのって難しくて…
ラブコールも多いだろうから、煩わしく感じさせてしまったら申し訳ないし
とりあえず、返信のお礼+αくらいで軽く送ってみようかと思います
それと、またご一緒できるような機会があれば、がんばって参加してみます
612オン友:2008/09/18(木) 00:02:53 ID:1yx4JXR20
>>611>>610への間違いorz
すみませんでした
自分にお礼言ってどうするよ…
613オン友:2008/09/18(木) 00:08:05 ID:ZTLXk2HT0
>>611
なんとなく611はいい人っぽい
ここでのこんな短いレスでもにじみ出てるよ
がんばれ!いい友達できるといいね
614オン友:2008/09/18(木) 00:47:25 ID:1yx4JXR20
>>611です
>>613のレスに勇気百倍いただいた!
ありがとうございます
がんばってみる!
615オン友:2008/09/18(木) 20:18:14 ID:ZaZ2vA4u0
和んだw
>>613もいい奴だな
616おん友:2008/09/18(木) 22:08:03 ID:x+i70XzT0
両思いだったサイトの管理人さんからメールを頂きました。
同人歴が浅くて、交流もほぼ初めてなんだけど、
相手からのメールに本名(一部)が入ってたらこちらの本名もいれるのが礼儀だったりするんでしょうか?

本名名乗るのが嫌というわけじゃないんだけど、自分の名前出すのがちょっと恥ずかしくて・・・
617オン友:2008/09/18(木) 22:17:50 ID:mKRvpWSTO
ここで場所あってるかな
約7年振りくらいに二次創作界に出戻ってきたんだけど
あの頃と今ではネットでの交流手段が違い過ぎて、自分が痛い行動とってしまった気がするんだ…

凄くツボに来たサイトさんに感想を伝えたくて、メールフォームからメッセージ送信(拍手は置いてなかったので
その時に名前とメアドもいっしょに記入(礼儀だと思った。古い…)。
後日、サイト上で神からの返信アリ。こちらの名前は記さず、シンプルな内容だった
嬉しくてすぐに再びメルフォから記名メッセージ送信→神からの反応ナシ

どうだろう。重かったのかなぁ
今度イベントのあるときに、神に差し入れとお手紙渡したいと思ってるんだけど
その手紙にも名前とメアド入れたら重いだろうか……
でも差出人不明の手紙ってどうなの
618おん友:2008/09/18(木) 22:31:40 ID:x+i70XzT0
>>617
そういう事情を知らない方からしたら重いかもしれない。
記名ウゼーっていう意見は他スレでたまに見かけるし。
自分もそういうのきたら困るタイプだし。
フォローというわけじゃないけど、
その手紙にそういう事情をうまく一言添えたら相手も理解してくれるんじゃない?
そもそも重いととられてない可能性もあるし。軽くで良いと思う。

レスついでにあげ
619オン友:2008/09/18(木) 22:40:14 ID:mKRvpWSTO
>>618
うわーやっぱりかぁ……
自分語りや誘い受けにならないよう気をつけて手紙書いてみます。ありがとう。
リンク報告もしたいけどこの状況じゃ見送りのほうが無難かな。擦り寄りになりそう。

BBSや文字チャットがないんだもんなぁ
拍手やメルフォも未知との遭遇だったし
浦島太郎だぜ
620オン友:2008/09/18(木) 22:50:37 ID:lXEVuJM2O
>>616
相手がどう思っているかは本当に分からないよね…

自分だったら丁寧なメルフォもらったら嬉しいし
実際そうしてこっちから接触した相手と
茶やイベントで雑談するくらいになった事はあるけど。
しかし向こうが仲良くしたいと思ってくれてる自信は全く無い
621オン友:2008/09/18(木) 22:54:45 ID:ZaZ2vA4u0
>>619
擦り寄りってのは損得で近づくことを言うんだぜ
好きな人にラブコール送るのは悪いことじゃない
じゃんじゃんやったれ
メールも自分語りしない、適度に間をあける、レスは基本的に不要にしておく
という形だったら嬉しくない人はあまりいないと思う

622オン友:2008/09/19(金) 00:35:24 ID:cT9IN1sl0
>>616
メール本文に本名?いや、同人の友達ならHN使うと思うな。
サイトで使っている名前で普通はいいとおもう。

署名とかに入っていたんなら、同人活動以外にもそのアドレス使ってるんだなーぐらいに思うけど
自分は本名ださないよ。パス請求とかならたまに本名使ってるひといるけど、
管理人同士なら、普通にHNでいいとおもうよ。本名は恥ずかしいよw
623オン友:2008/09/19(金) 09:21:02 ID:0YQhp/ix0
相談させて下さい

拍手※をくれた人で、同カプ管理人さんと同名の人がいたんだ
ご本人かレスで聞いてみてもいいのかすごい迷ってる
よくある話な感じで申し訳ないんだけど、実際自分がなってみるとすごい迷う
それとも初めて※くれたから気付かない振りでレスした方がいいのかな…
こういった場合どうレスするのが一番良いでしょうか?
624オン友:2008/09/19(金) 10:42:31 ID:khtCO8MvO
>>623
よっぽど珍しい名前じゃない限りHN被りの可能性があるから普通に米返していーんじゃないかな。
と、一度思い込みで返信して失敗した自分が言ってみる。
サイト交流したくて米してきたならまたコンタクトあるんじゃない?
625オン友:2008/09/19(金) 10:57:53 ID:eQ9Z6zcZ0
立場的には逆だけど…
記名※を送ったら、管理人さんから丁寧なメールが来て、
うちのサイトの感想と共に、「違っていたら済みませんが…」と
本人か聞かれた事がある。
ちなみに、サイトにUPされた※へのレスは感想へのお礼のみで、
HNについては触れてなかった。

聞かれてどう思うか人それぞれだから、参考にはならないだろうけど、
自分の場合は好きな管理人さんだったから、メールを頂けてすごく
嬉しかった(と同時に、気を使わせてしまった申し訳なさも…)

もしかしたら同名別人かもしれないし、レスで本人かどうかを
聞くのだけはやめたほうがいいと思うよ。
626オン友:2008/09/19(金) 11:09:57 ID:z4Ex13230
>>623
その管理人さんがそこそこ名の知れてる(サイト運営長いとかホタ数多いとか)人で、
かつ、あまり聞かないような名前なら、その人の名前をわざわざ名乗る別人は、
あんまいないような気がする

もし>>623がその人と交流したいと思ってるなら、とりあえずレスは普通にしておき、
相手サイトに※送る「ついで」を装って、もしかしてご本人ですか…?と、
探りいれてみるくらいなら、万一違ってもダメージは少ないし、
そんなに失礼にも当たらないんじゃないのかなー
だって、「その人」の名前をわざわざ名乗ってきた人がいたんだもん
623がカンチガイしても仕方ない状況だったってことでさ
自分は相手の記名※返信がきっかけで、他の同カプの人とも交流できるようになったよ
627オン友623:2008/09/19(金) 12:02:17 ID:0YQhp/ix0
>>624-626
レスありがとう

HNについては触れずにレスしてみます!
狭いジャンルなんできっとご本人じゃないかなと思い込んでたけど、
確かにHN自体は割りとありふれた名前だし、万が一別人だったら申し訳なさすぎるよね
(まだ立ち上げられてそんなに経ってないサイトさんなんでHN被りもありえるかも)

しばらく様子見て、こちらから相手サイトさんに※送る時にそっと伺ってみようかなと思います
ほんと悩んでて、もう少しで※返し更新するところでした(しかも伺う方向で…)
アドバイス本当にありがとうございました。交流できるように頑張ります!
628オンとも:2008/09/20(土) 23:17:55 ID:6eLSrZ1HO
小っさい質問しちゃうけど…、

他のサイトさんの交流掲示板で、自分が立てたスレをある日突然こっそり消されてたら驚く?

何故消したいかって言うと…
そのサイトさんの掲示板に書き込んだのは2年前で、
2年前ってーと、その…自分は工房のガキな上、サイト始めたばっかでネットマナーをよく知らなかったから
物凄くアホな痛い書き込みしちゃったっていう…;

629オンとも:2008/09/20(土) 23:42:12 ID:krHihvW50
消せる環境にあるなら、相手がどう思おうと構わないよ、消しちゃえ

自分なんか痛すぎて消したいけど消せないログがある
しかももう7年も羞恥プレイだ。消してぇ・・・
630オンとも:2008/09/21(日) 00:02:53 ID:etJFGKEK0
その書き込みがよっぽどアホで痛いのなら、消しても問題ないと思う。
631オンとも 628:2008/09/21(日) 00:19:34 ID:Ca9IvFD1O
>>629>>630
いいよね大丈夫だよね?!
一刻も早く消してくる、レスありがとう!

管理人さんが優しい人なのが救いだけど、
良い人だからこそ余計に心が痛い…
きっとあの時、自分の痛いカキコへの返答にさぞかし困っただろうなぁorz

これの所為で掲示板がかなりトラウマになったわ…
632オンとも:2008/09/21(日) 00:30:06 ID:iMxlJJlI0
>>631
631はもう痛くないんだろうし、これからはきっと大丈夫だよ。
トラウマになる必要はない。
その管理人さんも、描き込みが消えてて驚きはしても、
とにかく消えててホッとするか、察してくれるか、2年も前のだし大して気にとめないかどれかだよ。
633オンとも 631:2008/09/21(日) 00:56:19 ID:Ca9IvFD1O
消してきた!これでいいんだ…

>>632もありがとう
管理人さんを信じて消してきた
少なくとも当時よりはだいぶ自分も学習できたよ。
頑張ってトラウマ克服するように頑張ってみる!
今度、そのサイトさんの所に2年ぶりにちょっと真面目な話をしに行かなきゃいけないしね
634オン友:2008/09/23(火) 22:35:16 ID:hOcQUu5M0
何度か感想※をやりとりしている管理人さんともう少し仲良くなりたい
日記から判断するに、
・メールの返信を考えるのに、簡単なもののはずが10時間近くかかってしまう位遅筆
(下手すると数日)
・作品コメントも日記も丁寧な口調
・どうやら相手は自分より年上(20代後半〜30代?)、自分は20代前半
・絵茶などには結構積極的に参加するが、本人いわく会話の切り返しが下手でフォローされてばかり
・企画とかは積極的に起案するけど、特に仲良しグループらしきものは存在しない様子
・現在は無職(休職中)かもしれない(日記の内容から)

…みたいな管理人さんなんだが、これからはメールフォームでの感想に
シフトしてみようと思っている
もし何か気をつけることがあったら言ってくれ
635オン友:2008/09/23(火) 23:37:54 ID:1w8CtUBgP
完全メルフォオンリーになると
「あれ…拍手で返事されるの嫌だったのかな?」とか思うこともあるから
(拍手は短文、メルフォでは長文とかならわかるけど)
たまには拍手で簡単に一言あるといいと思う
636オン友:2008/09/24(水) 00:02:39 ID:Iq11NMCW0
>>634
…とりあえず、箇条書きのラスト一行には触れてやるな。
それ絶対。
637オン友:2008/09/24(水) 01:10:30 ID:JmLsGDZP0
>>634
636の言うとおり、箇条書きのラスト一行は神の逆鱗の可能性がある。
触るな注意でがんばれ。
638オン友:2008/09/24(水) 04:32:51 ID:LjEPW47k0
>>634
相手があまり会話が得意でないなら、なおさら本人のプライベートに関することは
触れないほうがいいと思うよ。職や年齢とか。

とりあえずジャンルやカプあるなら、そこの話メインで盛り上がってかつ近くなれたら
こちらから絵ちゃに誘ってみるとかするともっと近くなれるんじゃないかな?がんばれー
639オン友:2008/09/25(木) 00:15:41 ID:I7WeAc/1O
萌え語りってどうやんの

相手からのメール
話題A
話題B
話題C
話題D←地雷ネタ

自分が返したメール
話題Aにレス
話題Bにレス←もっと語っていきたいネタ
話題Cにレス←もっと語っていきたいネタ
話題E
話題F

来たメール
話題Aにレスのレス←興味ない
話題G←地雷
話題H←地雷
話題I←興味ない

これで、地雷スルーしつつ返すと急にあからさまに短文レスとなって感じ悪すぎる
返さないと届いたかと来る。無視しきるのは無理なんだよな
狭い世界で人間関係ぎすぎすさせたくないしこのカプから撤退したくない
640オン友:2008/09/25(木) 00:53:14 ID:MxfVhv2e0
何事もなかったようにBC、社交辞令でI+他
641オン友:2008/09/25(木) 01:18:51 ID:qRNH9gDl0
>>639
・地雷はスルーし中心の話題をひとつかふたつに絞る
・萌え語りは疑問や質問的な方向に持っていき分量を膨らませる
・萌え語りにどうしても地雷多発なら萌え以外の共通話題を探す

639にその気が無いのなら届いたかメール来ても
ゆっくりメール打つ時間がないとか理由付けて
返信間隔伸ばしていってFOしてやれ
外面のためだけに付き合ってるなら相手が気の毒だ
642オン友:2008/09/25(木) 02:45:00 ID:yvbDdCs/0
>狭い世界で人間関係ぎすぎすさせたくないしこのカプから撤退したくない
って639はその友達好きなのか?
↑だけの理由で付き合ってるんだったら全く愛情が感じられないんだが。
643オン友:2008/09/25(木) 09:10:35 ID:s5Yw2kXh0
>>642
別にこの人に興味は無いんだけど、メール来ちゃったし〜、
このジャンルではこの人を敵に回すとあとが怖いし〜な感じとか?

ジャンルやカプによっては色々面倒が多かったりするよね
644オン友:2008/09/25(木) 17:44:29 ID:I7WeAc/1O
レスありがとう
行き詰まったら多忙を理由に間隔をあけてみる

相手はいい人だし来るもの拒まずな感じで返信をしてる
たまに返信に困るが気まずくなるのが嫌なだけで怖い人ではないよ
645オン:2008/09/25(木) 21:43:44 ID:r2REOOL30
オンで知り合った人たちと実際会う事になりそうなんだけどマイナーCPの同士でぜひお友達になりたい
ハンドルネームじゃなくて本名教えておいたほうがいいんでしょうか
それともオフで会ってもハンドルで呼び合うものが普通なんですか?
珍妙なハンドルネームにするんじゃなかったorz
646オン友:2008/09/25(木) 22:00:00 ID:eJbmqfHs0
自分の場合、連絡用に携帯を教えあっても
それだけのために本名を教えることはないなあ

そのうち郵便で物を送りあったりするようになれば
話は別だけど




647オン:2008/09/25(木) 22:03:49 ID:EaFx23nr0
エチャ開いても人がこないって人は
一週間前から告知して、ジャンル検索でも更新でUPしとくとか
バナーに告知文いれてみればいいよ〜
648オン:2008/09/25(木) 22:18:23 ID:8uiucrq3O
まずお湯をためます
649オン:2008/09/25(木) 22:31:10 ID:r2REOOL30
>>646
やっぱりハンドルやペンネームで呼び合うのが普通なの?
どう読むんだよって感じのありえない名前にしてしまったorz
650オン:2008/09/25(木) 22:55:09 ID:eJbmqfHs0
>>649
今まで知り合ってきた人は、HNかPNでしか呼んだことないな、
本名は認識している程度で、とっさに浮かんでこないし。

とりあえず、オフのときは「○○」って呼んでくださいって
最初に言っておけばいいんじゃね?
ありえない名前というのを、周囲が混乱しない程度に
呼びやすく省略するとかして(本名でもいいけど)

頑張ってね
651オン:2008/09/26(金) 00:52:52 ID:4qc/QfiN0
>>650
省略しすぎて問題なんだよ
一文字なんだよ…orz
「あ」さんとか「ん」さんって呼ぶほうもいやだろう…
あとお世話になるので手土産渡したほうがいいんだろうか
かなり遠方からくるらしいのであまり荷物にならないものがいいんだけど
相手の年齢とかも判らないからむずかしい…
652オン友:2008/09/26(金) 01:26:39 ID:tCiykSBw0
じゃあ芸者さんっぽく
あらアーさん、初めまして〜
653オン友:2008/09/26(金) 01:41:46 ID:KIBdjt3u0
会うだけなら手土産は別になくてもいいだろうが、気持ち程度あってもいいと思う
地元のおいしいお菓子(小分けになってるもの)を持って行ってひとつずつ分けるとか
654オン:2008/09/26(金) 04:22:18 ID:4qc/QfiN0
名前はもう仕方ないね…もうどうにでもな〜れorz
オフ会というかジャンルに関係するイベントに誘ってもらって一緒に行く事になりそうなんだ
お世話になるっていうのは入場の手配を全てその方がやってくれるうえに
チケットのお金(10k)も立て替えて頂くというレベルです
何か手土産持っていくとして一体いくらくらいものを用意したらいいんだろう…
イベントは私の地元会場、その方は遠方なのでおそらくはホテル泊まりです
655オン友:2008/09/26(金) 06:35:31 ID:KHkQoeE50
名前は別に気にしなくていいと思
HNでなくリアルでも変わった名前の人はいる
もし実際に呼びにくそうな雰囲気があったら
本名なりニックネームなりで呼んでもらえばいい
手土産はその人だけだと角が立つから皆に用意した方がいい
>>653の助言通り気持ち程度で小分け出来るものか500円以下のものがいい
もしメンツ全員の手配をその人がしてくれているなら皆で相談して
一度お茶代かご飯代をもつとかすればいいんじゃね
あと地元の人間ならそれを活かして会場なり交通機関なり食事場なりを
しっかり下調べしてエスコートすることが一番いいお礼になると思うよ
656オン:2008/09/26(金) 06:38:40 ID:3q+v4X6pQ
>>651
自分もHN一文字だけど、特に困った事ないよ
同ジャンルで他の人と被ったら問題かもしれないけど、そういうわけじゃないんならあんまり深く考えなくてもいいんじゃない?
657オン:2008/09/26(金) 10:48:51 ID:4qc/QfiN0
会場までの交通機関とかもその方のほうが知ってると思うorz
二人きりじゃなくて他の方もいるし(私と同じ県の人もいる)全員に同じの渡したほうがいいよね
超人見知りなものでテンパらないか不安だけどオン友とぐっと仲良くなるには
初対面で好印象残すのがまず第一だと思うからがんがる
658634:2008/09/26(金) 11:52:52 ID:HnN7i1eg0
遅くなったけどレスしてくれた人有難う、
暫くはスローペースになるかもしれないけど是非仲良くしてほしいという
内容の返事が戻ってきたので、
みんなのレスを参考に今後は相手の負担にならない程度にメルフォ、※と
内容に応じて使い分けて送ろうと思います。
しかしあっちから元無職だった事をネタとして切り出してきてびっくりしたw
自分もゆっくりペースの人間なので、親しみの湧く返事と萌え語りに
のんびりうまくやっていけそうな感じがしました
ここで相談して良かった。後押ししてくれて有難うございました
659オン:2008/09/26(金) 12:27:56 ID:avywSgJ/O
自分は高校時代にあだ名が平仮名一文字で、しかもちゃんもさんもつかなかったよ
でも先輩いわく「慣れたら別にどってことない」だそうな

覚えてやすくていいと思うよ、自信持って
660オン:2008/09/26(金) 12:35:50 ID:Glib38Fq0
ちょっと聞きたいんだけど一文字ってたとえば「まー(君)」とか「みー(ちゃん)」
とか伸ばす言い方だよな?
まさか「お」とか一文字だけじゃないよね?
661オン友:2008/09/26(金) 12:40:11 ID:9Uybxfl30
大手サイトの管理人さんが、気遣いの人なようで
西に「感想ほしいです」とヘコんでいるサイトがあれば、行ってコメントを送り
東に絵茶開催の告知があれば、行って参加し
ってやっているようだ。
そのとらえ方は人それぞれだろうけど、個人的には「優しい人だなぁ」と思う。

新作をアップしたけど感想がこないので、いつも日記でしているコメントレスを二週間くらいしていない。
すると先日、その人から新作へのコメントが届いた。
あー
なんか優しさが痛い
正直、結構ダメージくらうものだね…
662オン友:2008/09/26(金) 12:43:42 ID:UrZef91d0
>>660
ネット上だと結構いると思う「あ」さんや「か」さんが
663オン友:2008/09/26(金) 13:18:13 ID:KHkQoeE50
>>661
モルダー、あなた疲れているのよ

マジレスすると優しさや気づかいだけで感想や交流なんて出来ない
まず前提に相手や相手の作品への好意がなければ
ヘコミ状態がわかるまでサイトに通ったりしていない筈
その人にとってアクションを起す切っ掛けが感想欲しい凹みだったり
661サイトのコメントレスの停滞だったりしただけだろう

純粋な感想に優しさがプラスされただけだ
穿った見方しないで素直に受け取るといいよ
664オン:2008/09/26(金) 15:02:11 ID:YxeHh/3yO
>>662
ペ様も忘れちゃいかん
665オン:2008/09/26(金) 15:28:37 ID:4qc/QfiN0
>>660
一文字だけです…まさか会うまでになるとは思わなかったんで適当に付けすぎた
666オン友:2008/09/26(金) 15:33:19 ID:9Uybxfl30
じゃあさ
「ピ(rain)」形式にして
667オン:2008/09/26(金) 20:16:38 ID:avywSgJ/O
>659だけどリアルで「蛾」だったよ
668オン友:2008/09/26(金) 22:02:37 ID:pPxmgLaM0
いちいちデモデモダッテで>>645がいい加減うざい件
これだけみんなアドバイスくれてるのに
蒸し返してばっかりのレスで引っ張ってるのはなんなの?
そんなだから友達ができないんだよ
669盗 ◆cdwz5B825. :2008/09/27(土) 00:37:29 ID:iMYVx9zX0
丸の内は単に東京近県でだいぶあるホストだから…
自分も前住んでたときそれで度々大規制があって泣いたよ……。

今日使っていないはずしたと思ってた拍手の解析見たら1パチあって
はずしたはずなのに!!やだロボ!?嘘!ショックじゃあ前ポチポチあった奴もそうなのか!
と凹んだあとで、はずしたと思ってたら逆に付けてたらしかった。ビックリしたわ…。
670オン:2008/09/27(土) 16:17:09 ID:OB2JmLBG0
たとえ一文字だったとしても、はじめての挨拶が
「あ(仮)さんですか?はじめまして〜」だったとしても
話しているうちに「あー(仮)さん」とか
呼びやすいものに改変してくれる気がする。あだ名ってそういうもんだろ
671オン友:2008/09/27(土) 16:51:05 ID:4prGR0cx0
>>668
お前が性格悪くて嫌われ者なのは分かった
672オン:2008/09/27(土) 20:34:18 ID:bAkMTbgr0
いやでも案だしてもいつまでも自分の納得できる答えがもらえない限り
悩み続ける姿勢はどうなの
673オン友:2008/09/27(土) 20:45:16 ID:PdAJvZxI0
「HNアですがアーさんでもアー子さんでも呼びやすいように呼んで下さい」
とでも言っておえば良いんじゃないの
もしくは
「HNアですがヤマダ(仮本名として)と呼んで下さい」とかさ
別にorzするほどの事でもないし他人はそこまで気にしないとオモ
674オン友:2008/09/27(土) 21:51:11 ID:JmKylJKY0
>645は安易に付けたHNに後悔してるみたいだから
今から改名すればいいんじゃネ?
675オン友:2008/09/28(日) 03:00:20 ID:oNEH85l8O
メールの返事を日記でされるのって、
「お前なんかと交流する気はないんだよこのヘタレがwwwww」
という主張を見せ付けられるようで、本当に気持ちが落ち込むよ…

今までのジャンルではそうでもなかったんだが、
交流ばかりの旬ジャンルに来てからというもの、独りの寂しさが身に染みる…
676オン友:2008/09/28(日) 03:04:32 ID:m/Scrxvz0
どっちかっていうと仲良しオン友がこんなに沢山います!って
アピールする手駒にされてる気がするw
677オン友:2008/09/28(日) 03:51:01 ID:f2sbHTON0
メルアドなしのメルフォで送る→日記でレスならまだいいけど
書かれてるメルアドに直接送る→日記でレスだと
そのサイトにはもう送りたくなくなるね

穿った見方であるのは百も承知だけど
あちらから感想くる→返信する→あちらの日記で公開レス
で、さもいきなり感想メールが来ました!を装われたことが原因で
トラブルに巻き込まれたことが何度かあるのでつい

お互いに同程度に腹見せ合うっていうか
同じような手段で連絡取り合える人が一番オン友になりやすい

ような気がする
678オンとも:2008/09/28(日) 15:30:14 ID:dzzL9LAo0
>>677
それキツいな。
679オン友:2008/09/28(日) 21:19:01 ID:8yQ5FWfl0
オン友って、どこまで親しくなれるんでしょうかな、

神がよければとFOにメアドを載せたので、
何回かお互いの絵に※しあっただけの関係だけどうかれてメールしてしまった。
最初は普通に返信きて、次イベのとき自分から送って返信きて終了。
今日三回目送ったらついに返信来なかった…
内容はイベントお疲れ様です的なものだけど…、
やっぱりメールだと誰こいつ的なものなのかな、うざかったかな。
その人がエチャとかしていても大抵見つけるの遅くて(今やってまーすって感じでいきなりだから)
名前だけ確認して退散。やっぱ輪があってあの中に割り込めないよ…
こんなになるなら普通の神とファンの方がよかったかもしれない。
気さくで自分の絵に大好きですって※くれたから舞い上がっちゃった。
もう嫌われてるのかな…

ていう事を考えてたらさっき胃液が出てきた。
680オン友:2008/09/28(日) 21:42:47 ID:nuTgRGft0
オラも昨日飲みすぎて、ゲロと一緒に血も吐いた
681オン友:2008/09/29(月) 01:37:55 ID:DIP3FvIx0
>>680
チラ裏いけ
682オン友:2008/09/29(月) 06:31:05 ID:iuKQtMrO0
いや病院だろ
683憩い:2008/09/29(月) 14:48:56 ID:qpsXo8ol0
>>679
リアルの対人関係とネットの人付き合いを同じ様に考えてたら疲れるだけだよ。
もっとあっさりした考え方というか、なんというか、割り切れ。
684オンとも:2008/09/29(月) 14:49:30 ID:qpsXo8ol0
ウイルスじゃないよ
685オン友:2008/09/29(月) 15:52:11 ID:JalbFXf5O
イベントで知り合った方にサイトを教えてもらったんだけど、見に行くのは勿論として
「イベントでは有り難うございました」
みたいな事伝えた方がいいのかな?
伝えるとしても何で伝えればいいんだろう。
やっぱりメールが1番かな。


何より慣れ慣れしいヤツって思われたらどうしよう。さっきからそればっか考えちゃって…。

携帯からごめんよ。
686オン友:2008/09/29(月) 16:24:02 ID:pFpK6FLi0
つ【やらない後悔よりやる後悔】

伝える手段はメールでも拍手でもいいけど
そこまで思いつめてるなら最後に「返事不要」と書けばいい
書いても書かなくても返事出したい奴は出すし
出さない奴は出さん
687オン友:2008/09/29(月) 16:39:31 ID:JalbFXf5O
>>686
有り難う!お陰で勇気が出たよ。そうだよね先ずは第一歩だよね。
メールを出してみます。勿論返信不要で。

頑張るぜ!
688オン友:2008/09/29(月) 17:19:05 ID:B8+de+610
オンで少し知ってる程度の人達と初めてアフター行った。
自分は諸事情でアフター行けなかったから、私以外の人達はもうすっかり仲良し。
それでも会場でフレンドリーだし、楽しいしアフターにも快く誘ってくれた。
自分はてっきり好きカプの話とか適度に盛り上がるもんなんだろうな〜とwktkしてたんだが
いざお店につくと、ほとんど部数の話、2のジャンルスレ、他サークル、他オンリーの話ばかり。
「○部瞬殺だった」「胆石や壁は寂しいから、搬入数○部って書いた(実際より少ないらしい)」
「○部以下とかいるの?」「××の□□さんって○部だって(多い場合は「スゲー」少ないとpgr)」
「あのアンソロレベル低すぎ。半分くらいいらない」
その他の話の時は突っ込んだりしてたけど、その手の話の時はもう笑って頷くこともできなかった。

みんなこんな話ばっかしてるもんなの?2chとか二個動とかの話も平気でするもんなのかー…。
ぶっちゃけて教えてくれ。これは割と普通のアフターなの?
そうだったらもう自分完全にヒキでいい…。
689オン友:2008/09/29(月) 18:11:40 ID:wJ4q2sRF0
>>688
ピッコピコでマイペースとかならともかく、
オフ活動そこそこにやってる人が二人でもいるとそんな流れになるいmg
女性向けジャンルだと特にだと思う
カプ話は解釈違いで地雷踏むから嫌だって人もいるね
690オン:2008/09/29(月) 18:13:49 ID:F71aDF+2O
>>688
こ、怖…
話の内容からして売れてるサークルさん達なんだろうか。
ピコならそんな事は無い…と思う。


もしかして自ジャンルじゃないかとびくぶるだよ。
691688:2008/09/29(月) 18:35:29 ID:dX31Rc2IO
携帯からでスマン。
後出しだが、みんな同カプ。
そんで、悪いが数字自体も小手〜中手。(自分もだが)
あ〜…そんな話になるもんなのか…。
こんなシチュ萌〜合同誌テラウフフとか想像してたわ。
もう行かない…。
692オン:2008/09/29(月) 18:39:01 ID:VfvR6uhA0
>688
自分も二度アフター参加したことある
どっちもほとんどピコ〜小手の同カプの集まりだったけどまさにそんな感じだった
あの中手は発行ペースが早いだけで部数は○部しか刷ってないとか
あの人ニートあの人何歳あのオンリーの主催ヤバそう(ソースは2)とか
カプ話より部数話と他サークルの話が多かった
693オン友:2008/09/29(月) 20:03:51 ID:u5sk5OnG0
自分の友達でもオフ中心の人たちは集まるとすぐそういう話になるな
温泉同士で、どこがオン大手だのどこの企画がどうこうって話にはあまりならないw
自分が温泉というのもあるけど、オフメインの人たちの噂話好きには辟易する
694オン:2008/09/29(月) 20:40:30 ID:0BGD1jhM0
自分、オフで十数年ほど活動してるけど、どこのジャンルにいっても
部数の話、金銭に関わる話は暗黙の了解でタブーのように避けられてたよ。
部数なんて自分の財布事情にかかわることだから、めったな事じゃ人に言わないし。

私が年齢層の高いジャンルを渡り歩いてるからかもしれないけど、それこそ
ジャンルによるんじゃないかな。
あ、でも他サークルの噂話はしてたかも。おばちゃんの井戸端会議みたいな感じでw
695オン友:2008/09/29(月) 20:44:50 ID:bJvLm1Lm0
オフメインでも普通に萌え話しかしないなあ
せっかく同カプで集まってるのに萌え話しないなんて勿体無いよね
そんな人ばっかりじゃない、と言うか普通じゃない事だからこそ
書き込む人が居るんだと思うので、そんな人達ばっかりだと
オンメインの人がオフ会に参加するのを躊躇すると寂しいなあ
でもそんな集団に当たっちゃった人は乙です
696オン友688:2008/09/30(火) 02:01:09 ID:155E1Iix0
>692
あー正しくそんな感じだった。
自分の場合、元厭離主催経験の人がいて、いろんなサークルの部数知ってた。
全員の年齢も特別低いわけでないから(20〜30半ば)部数なんてそれこそ
暗黙の了解で触れないものだと思ってたし、他サークルの噂とかも
「○○さんとこのキャラ可愛い」とかじゃなくて、
部数とか相方がヘタレとかネガティブ系がほとんど。
あの会話の中で自分はどうすればいいんだろうとか、(合わせて笑うのも嫌)
これが普通なら交流無理!とか悶々してたよ。
とりあえずどんどん新しく交流して、気が合う人と普通に仲良くなりたい。
697オン友:2008/09/30(火) 02:30:24 ID:2ux6OzBm0
諸君乙
きっといい仲間もどっかにいるさ
698オン:2008/09/30(火) 10:08:02 ID:SNOSYNI/0
オンで仲良くなった管理人さんとご本尊のライブで初めてお会いした。
それまでは向こうから作品ラブコール、オフでお会いしましょうお誘いメールすごかったのに
その後ぱったりと絶えた。あからさまに距離おかれた。
デブモサだし、ゲンナリされたのかな。
押し切られて会うんじゃなかったな…

別の管理人さんとはオフで会って意気投合して、ジャンル外でも遊ぶ仲になれたので
オン友とオフで会うの絶対嫌!ってことにはなってないんだけど
まぁいろいろむずかしいわな…
699オン友:2008/09/30(火) 13:03:40 ID:BTwPj1FRO
自分も容姿に自信が無いのでリアルで会うのは怖いなぁ
先にイベントで会ってそれからサイトに通うようになるパターンだと
最初から知られている分大丈夫だけど
700オン友:2008/09/30(火) 18:34:27 ID:3KLc/AWk0
あるあ(ry

作品と作者のイメージは必ずしもイコールじゃないんだよな……
「いつもラブコールくれるあの人は、外見で人を判断するような人じゃない」と思っても
やっぱり夢を壊してしまいそうな気がする。

作品に見合うだけの外見があれば……と思うけどそんなの無理wwwwwwww
701オン友:2008/09/30(火) 18:37:33 ID:155E1Iix0
外見で付き合いが変わるような人、ろくな人じゃない。

といいながら、好きな作家さんがモデル級のスタイルで超美人だったりしたら
「うひょあぁ、汚い自分でサーセンwww」とは思うwww

でもどっちにしろ付き合いは変わんない。
702オン友:2008/10/02(木) 00:09:53 ID:kPAcjFXC0
外見で判断されたと決めるのもエスパーだよ
他で合わないと判断されたのかもしれないじゃん

お互いに作品を好きな同士でも友達として気が合うわけじゃ
ないんだよなってのをよく実感するよこの世界
703オン友:2008/10/02(木) 00:12:02 ID:kPAcjFXC0
>>688
私には普通のアフターじゃないなぁ
毎回、カプ話、ジャンル話、他サークルの萌え話、よろずヲタ話を中心に
少しプライベートの話もするって感じだよ
友達の部数なんて知らないし興味あまりない
704オン友:2008/10/02(木) 00:52:59 ID:ykslFo9J0
今度イベント初参加で、ホテルに泊まるんだが、
それを以前から恐る恐る交流させていただいている神に
「どこに泊まろうかなぁと考えてます」と言ったら、
「私は○○の××ってホテルに泊まります。一応報告w」といただいた。

…一緒のホテルにしたらキモイだろうか。キモイだろうか。
それとも一緒のホテルにしましょうというお誘いなんだろうか。
誰か教えて
705オン友:2008/10/02(木) 01:19:27 ID:tLnjQL2+0
>>704
普通にお誘いだと思った。
嫌だったら教えないとおもうよ?いっとけいっとけ。
それにホテルってやっぱ慣れてる人はいい穴場とか知ってるし、参考にさせてもらいましたって感じで伝えればどうかな。
もし、引かれても同じホテルでも鉢合わせなんてそんなにないから大丈夫。
706オン友:2008/10/02(木) 01:25:32 ID:YJDc/G0q0
一緒のホテルにしましょうっていうお誘いかどうかは分かんないけど
少なくとも私はここに泊まりますということで、暗に『お勧めですよ!』という意図はあるんじゃないかと思う。
同じにしてもいいんじゃないかな。ホテル選びは人それぞれ条件あるし、強制できるもんじゃないから
一応報告wみたいな書き方にしたんだと思うし。
そもそも一緒のホテルを避けたいなら、わざわざ自分から報告してこないと思う。
707オン友:2008/10/02(木) 01:28:39 ID:4h+S4XBtO
>>704
そんな事言われたらよっぽどの格安ホテルでない限り、
「何それセレブ自慢?」って思って引く。
708オン友:2008/10/02(木) 01:42:05 ID:mwLL8n+q0
ル・ボテジュール大阪
を見つけたとき
「きっとフランス風おしゃれホテルに違いない!」と即刻部屋を取った

そんだけ。
709オン友:2008/10/02(木) 02:44:31 ID:ndvij6ZK0
>>704
素敵なホテルを御紹介下さってありがとうございます
私もそこにしてみたいなーって思ってます
ってな返信しても大丈夫じゃないかと思う
一緒の宿になったら嫌な人にわざわざホテル名教えないよ
710オン友:2008/10/02(木) 03:22:20 ID:CbpDpL3T0
え、別に何となくホテルの名前出しただけかと思った

>>707
別に自分で稼いだ金でたまにふつーのホテル泊まるくらいよくね?
すげーホテルだったらそれはそれでおもろい
だが断る
712オン友:2008/10/02(木) 04:40:27 ID:wGy9nWIqQ
>>704
自分には704が悩んでるから普通に参考程度にって事だと思った
704はイベント初参加なんだし、どの辺りに宿を取るのがベストなのか分からないんだから、神の選んだ所なら大丈夫かな?ぐらいな気持ちで同じ所にしましたって言ってみたら?

711のウィルスが空気読みすぎててびびったw
713オン:2008/10/02(木) 06:57:14 ID:QBldl1v50
>>707のゲスパーっぷりに引いた。リアでもそんな被害妄想旺盛なの?
714オン友:2008/10/02(木) 08:05:44 ID:PkCfaEI6O
ケータイからなので変な所あったらごめんなさい

近所に住んでいるとわかって以来、ケータイのメアドまで教えてくれるようになった自ジャンル神。
神に、互いの用事が落ち着いたらお茶しましょうと誘われ民草狂喜乱舞。

しかし、純粋に「何を話したらいいかわからない」
ジャンルのことばかり萌え語りしたら引かれるだろうか?
ていうか本名教えるのってNG?

そんなかんじで日々悩んでます。同人オン友とのオフ会、皆さんはどんな話をしますか?
715オン友:2008/10/02(木) 08:38:52 ID:7TXhyUto0
本名は何か郵送したりとか必要に駆られた時に教えあうけど
それ以外では聞かない
あとケー番伝える時に電話に出る時名乗るから教えることはある

萌え語りばかりでも引かれないが相手の地雷には気をつけたほうがいい
萌え語りのネタが尽きたら相手はたとえ神だろうと中身は普通の人間なんだし
リアル友人と話すような話題でもいいと思うよ
オフで神と会う時は、相手が神だってことは忘れた方がうまく行く。ガンガレ
716オン友:2008/10/02(木) 12:37:04 ID:PkCfaEI6O
レスありがとう(´・ω・`)

がんがるよ…超がんがってくる!
717オン友:2008/10/02(木) 12:45:56 ID:XbT9EDYC0
>>708

「ぼてじゅう」なwww
718オン友:2008/10/02(木) 15:23:33 ID:VFvtFaim0
リアルネタは大好きオープンタイプと
なるべく話したくないってタイプがいるな
上手く見極めてほしい
719オン友:2008/10/02(木) 21:01:15 ID:ru/MB8+O0
>>718
前者にしか会った事ねぇぇwリアル自慢ばっかり
どんなに人当たりいい人でも駄目、
>>704みたいな事いわれたら切る
720オン友:2008/10/03(金) 00:22:24 ID:MoWZ7G0c0
>>719
そんなおまえがなんでリアルで会おうとするのか
ずっと引きこもってればいいのに
721オン友:2008/10/03(金) 20:59:33 ID:VtQLq7w10
当方オフメインなんだが、
サイトでのキャラ作りがいけないのか
毎回オンからオフの流れで失敗する
オフから知り合った人とはうまくいくのに

アフターで気をまわしすぎて気を悪くしたのか、
日記にぼかして「女っぽい関わりはきつい」って
鬱日記かかれたふひひサーセンwww\^o^/
まあ書かれたこと反省して次も差し入れもってくねくね特攻かけるけどなwww
自分の痛さと諦めの悪さに胃液でるわ\^o^/
722オン友:2008/10/04(土) 00:03:15 ID:QkHlO+Jf0
ピコ温泉と交流ってやっぱしたくないもの?
そんなんがジャンル大手と知り合いだとCOしたくなるものなの?
でもってオフやってる人の本って買ってあげなきゃいけないものなの?
中堅とその周囲から一気にCOされてもう色々疲れた\(^o^)/
723オン友:2008/10/04(土) 01:00:23 ID:pWeQHOC70
自分ピッコピコだが人好きする性質らしくて交流はわりと得意な方
大手とでも趣味や相性が合えばオフで遊んだりする友達にはなれる
神に親友だと言われ誰にも言えない悩みを相談されたりもする
でも今まで誰にもゲストや合同企画で誘われたことないんだぜフォー!
別にそれが不満というわけではないけどたまに凹むんだぜフォー!


書き込んだらちょっと気が済んだ。贅沢思考飛んで毛フォー!
皆もガンガレ!
724オン友:2008/10/04(土) 08:00:59 ID:gohUQFZB0
>>722
その4行だけじゃ情報少なくてゲスパーするしかないんだが、
一気にCOされたって事はそれまで中堅とその周囲とは交流があったんだよね?
本も買わないしピコのくせに大手と仲良しだなんて!と一気にCOされたのか?
725オン友:2008/10/04(土) 08:26:32 ID:SCf8KQb70
>>724
さすがに>本も買わないしピコのくせに大手と仲良しだなんて!と
本人に分かるようにCOする奴はいないだろうw
本音はそれっぽいけどなww
その中堅がアテクシチヤホヤされて当然ってタイプで
周囲のCOは、中堅取り巻きは中堅に従うしかないからとゲスパー
726オン友:2008/10/04(土) 08:54:46 ID:CIFrHQZt0
その通りです。その中堅はアテクシチヤホヤされて当然ってタイプで、
「本も買わないしピコのくせに大手と仲良しだなんて!」と一気にCOされました。

もし722がこういうゲスパーするような嫌な性格の人間だったら
そりゃ友達も出来ないだろう
COされた原因は他にありそう

だいたい相手の本も買わないような人間って「友達」なんか?
それとも知り合いになったら本をタダでもらえて当然だと思ってる?
「大手の友達である自分にただで本もくれないなんてなんてお高く止まってるんだろう。
たかが中堅サークルのくせに。
でもアテクシは義理で欲しくもないような本を買うような真似はしないわよ!
あら?もしかしてアテクシがピコのくせに本を買わないのが相手のプライドを傷つけた?
だから大手にばかり話しかけて私に話しかけてこないのね。なんて高慢なの?中堅のくせに!」

722がこういう風に思っているようにもゲスパーできるな…
727オン友:2008/10/04(土) 09:29:11 ID:CrCPuOLzO
>>726
本なんか、貰いも買いもしなくてもいいじゃん…

なんで買わないイコール貰えるになるんだ
要らない本はただでも要らないでしょ
728オン友:2008/10/04(土) 11:12:11 ID:GlQ0+t800
>>722 を読む限りでは、同ジャンルの温泉なのにオフでは
本を買わないで大手に会うためにだけくる722に対して、
オン知り合いである中堅が『あたしの本を買ってよ!』と
勝手にキレてるようにしか見えないわけだが。
>>726のいうように「お金を払わなくても本もらいまくれてウマー」
みたいなことを722は日記とかに書いてるのか?

で、個人的意見としてはオフってのは直接会うことに意味が
あるんであって、本を買うか買わないは二の次だと思ってる。
そんなことでCOしてくる相手のほうがおかしいんだから、
勝手にCOさせておいて別の友人と仲良くすればいいよ。
729オン友:2008/10/04(土) 11:12:28 ID:t3t3b98j0
自分は基本的に本はあげないなぁ。
この人なら欲しがってくれるだろうって気がしたら、あげるようになるけど。
カプが雑食だし、あげるって言われるといらないとは言いづらいだろうし。
730オン友:2008/10/04(土) 11:44:25 ID:N0GVS0nS0
つか、722を読む限りでは
大手のおまけで知り合った人だけど
あんまり合わなかったから距離を置かれたって感じじゃないかな。
本を買って あ げ る という一文で、
温泉さんが何かやっちゃったんだなーって印象。
731オン友:2008/10/04(土) 12:16:56 ID:QPg2khRZ0
実際、付き合いで本を買わなきゃいけない状況のときもある
自分の同カプの人(この場合中手)を紹介されたりしたら
一冊買ってみる、とか。

そういうのを全部ぶっちしてたら、切られることもあるよ
欲しくない本なんか買いたくないし、もらいたくもないが
それが付き合いの一環ってものだよな

722は、自分は大手の知り合い、大手の本が読めればシアワセっていうのを
知らない間に前面に出しすぎてCOされたんじゃ?


732オン友:2008/10/04(土) 12:46:58 ID:GlQ0+t800
>>730 , >>731
ここはオン友スレなんだから、COされた「中堅とその周囲」は
以前から722とオン知り合いだったと考えるべきじゃない?
オフの場で大手に紹介された相手のことだとは思えないけどな。
733オン友:2008/10/04(土) 12:52:02 ID:7Aa6Wuko0
本を読む(買う)=作品を読むということだから
その人の本を読まない、つまりその人の作品に興味がないわけで
もちろん興味が無ければ読まなくても構わないんだが
その人との交流はなかなか成り立ちにくいのは自然な流れじゃないか。

オンで言えば「あなたのサイトは見たことないし今後見るつもりも無い」と
言う相手と交流できるかというとなかなかできないでしょ。
734オン友:2008/10/04(土) 12:57:21 ID:kHIbF8Bu0
>731買うのが付き合いの一環っていうのがイタいと思う
女子校や近所のオバサン付き合いじゃあるまいし。
趣味なんだから好みの合う合わないあって当たり前だし
自分の本が必ず受け入れてもらえるという
相手の考え自体がちょっとなぁと思うよ。

その集団とは合わなかったと割り切って
次のいい出会いに期待した方がいいんじゃない?
無言の圧力がある集団で生き抜いたり交流してくのは
結構めんどいし、自分のスタイルにあった交流が出来る相手の方が
長続きするし、気も楽だよ。
ジャンル自体が全部そんな雰囲気だったら御愁傷様と言わざるを得ないけど

とりあえずその時自分がやんわりとした断り方だったかとか
相手を思いやっての角の立たない振る舞いだったかとか
振り返ってみて次にいかしてみては?
735オン友:2008/10/04(土) 12:58:26 ID:P3MLub0o0
前から知り合いなのかどうかは別として、
「ピコが大手と知り合いでサーセンw
嫉妬で中堅たちに一斉COされましたw」
と言うような人は
>温泉さんが何かやっちゃったんだなーって印象。
736オン友:2008/10/04(土) 13:12:17 ID:QPg2khRZ0
>>734

>女子校や近所のオバサン付き合いじゃあるまいし。
そうなんだよ、自分だってそう思う
だけど、実際にそういう相手はいる。
だから付き合いで買っておく必要性も出てくるんだ

733の言うように
>「あなたのサイトは見たことないし今後見るつもりも無い」
という態度を取れない場合の対処法ってとこだ

オンからオフに出て行くと、こういう面倒なことが
起こってくるんだよね


737オン友:2008/10/04(土) 17:24:35 ID:o1I8XjYd0
>722の場合、オンオフ関係なく、同人交流関係を、
「ピコ」「中堅」「大手」と分類して、その分類毎に温度差のある
交流をしていたからCOされるに至ったんだと思った。
738オン友:2008/10/04(土) 18:12:00 ID:uoqR90zI0
オンから派生するオフでの付き合いって
自分は>>734みたいな付き合い方が理想だけど、
今のジャンルは間違いなく>>731体質の人が多い。
オン活でイベントに誘われても、全員の本なんざ買って回れないから
イベント会場が遠くて〜と、ごまかしてる。
お互いオフ活動していれば交換も可能だろうけど、
一方的に買わないといけない側だときついわな。
739オン友:2008/10/04(土) 21:52:34 ID:HGi8NZ7T0
で、いつまでオフ友作りの話してんの?
740オン友:2008/10/04(土) 22:33:32 ID:mUrvv22E0
自分は温泉なんだけど、オンで仲良くしている中堅さんが
マイジャンルの本(マイナー)を出すらしく、応援※を送ったら
後にイベで会ったときその御本を頂いてしまったんだけど
こういう場合って本の感想メール出すべきだろうか?
自分は早速ちょっと長めの感想をメールで送ったのですが、
ウザく思われたのか返事がなかったw
サイトでもあまり感想とかに舞い上がるような雰囲気の人じゃなかったので
そういった人には「本ありがとう萌えました」くらいの感想でよかったのかな?
過ぎたことだけど悩む(´・ω・`)
741オン:2008/10/04(土) 23:44:24 ID:dtj6Gr2LO
さすがにそれは本人のみぞ知るだなあ
本くれたって事はその時点ではそれなりにあちらにも好意があった気がするな。
好きなのをドゾー

<好意的に考えた例>
・相手は実はクールというより嬉しい米へのリアクションが下手なタイプで、
裏では米に悶えたものの返信に悩んでるうち時間がたち、
今更送っても…と諦めてしまった
・メールが何らかの原因で届いてない(こちらから、またはあちらから)
・ちょっと繊細な人で、感想が社交辞令的に感じられて
うわっやっべぇ自分気を遣われてるわ自重orzと身を引いてしまった

<ネガティブに捉えた例>
・感想がKY
・性格が曲がってる管理人で、感想を変なに穿った曲解をしてとらえて怒った
・人の好みが激しく、感想のテンションや解釈に引いた、または合わないと感じた
・実は『こんな素敵な本をただで頂くなんて…お金払います!』と
為替同封を期待していた
742オン:2008/10/04(土) 23:50:33 ID:dtj6Gr2LO
続き

・オフで会った時本よこせオーラが凄かったのでつい渡してしまっただけで
別に好意はなかった(これやるからあっちいけ、の意)
・感想に他の本も欲しいなぁ…みたいなふうに受け取れるク
レクレ厨と誤解されるような紛らわしい文章があり、あちらさんが戦慄
・管理人さんが忘れっぽい人、または忘れる程度のレベルにしか思われてない
743オン友:2008/10/05(日) 01:39:58 ID:HnuraDiB0
>>740

不本意かもしれないけど
あげた本の感想は「ごあいさつ」みたいに捉えられるケースも多いんじゃないかな
それに暑っ苦しく返事しても「あ、どうもです」ってスルッと返事しても
スベりそうじゃん
744オン友:2008/10/05(日) 01:49:24 ID:WunvgWbh0
長めの感想メールが嬉しくてそれに見合う返事をしなきゃと思いながら
うっかり1ヶ月以上寝かせてしまう本末転倒な自分が通りますよ
真相わかるまではポジティブの方向に考えてればいいと思う
745オン友:2008/10/05(日) 02:34:06 ID:YyhdOBpV0
>>741-744 ありがとうございました、参考にします

そのメールをスルーされた後にも、絵茶や複数のオフ会で
お話ししたりもしているので、特に表向きは気まずくないのです
別件のメールにはお返事くれたくらいなので(感想は総スルー)
イベでは発行物全てを包んだ封筒を、自分に用意して下さっていたので
よこせオーラやクレクレ臭〜とかじゃないと思うw

…疑問なのは万が一、また本を頂く機会があったらどうしようかと
返事なくても内心喜んでくれてるならまた書きたいのですが
迷惑ならサラっと流すべきなのか、KYじゃない感想の書き方を学ぶべきかorz
746オン友:2008/10/05(日) 03:10:51 ID:+QJmIhvgO
>>744
メールの返事が遅いと交流しにくいイメージがあるんだけど
そうでもないのかな?
747オン友:2008/10/05(日) 04:08:15 ID:32Hr5FRN0
メールでもメッセでも、明らかにこっちの方が文字量が多いと温度差があるのかと不安になる。
相手側にもいろいろ質問してみたり話を振るんだけど、気づけばこっちのがたくさん書いてる。
それでも話はそれなりに盛り上がってると思うし、向こうからネガティブな空気も感じないので
自分が一人で気にして勝手に悩んでるだけかもしれないんだけど。

オンだけじゃなくてオフの会話でもそうなんだよなぁ…
相手の方はあまりテンション高い人じゃないんで、こっちが向こうのテンションに合わせたら
そのままずるずる落ちてってつまんない会話で終わっちゃうのが怖いんだ
マッタリを心がけてゆっくり話しても大丈夫なのかなぁ
748オン:2008/10/05(日) 04:11:24 ID:LTWxyYsMO
>>745
なんという後出し
じゃあ感想をやりとりするのが恥ずかしい管理人な気がするな
管理人同士の賛美合戦はうんざり(または恥ずかしくて仕方ない)だから
萌え語りがしたいんだよ!みたいな人
749拍手:2008/10/05(日) 11:34:20 ID:2arBNmbr0
>>748
なんかわかる、自分も感想はテンション高く送ってしまうけど
自分への感想は嬉しいんだけどさらっと流してしまう。
750オン友:2008/10/05(日) 12:15:10 ID:nvNmm4ytO
ちょっと相談させてくれ。

最近ハマったジャンルのHPを巡ってたらすごく自分好みのところを見つけた。
絵も管理人さんの雰囲気ももろストライク。

数ヶ月間ときどき覗いていたんだが、最近の日記に「イベント行きたいけど一緒に行けるような相手がいない(´・ω・`)」と書いてあった。

自分はその管理人さんの隣県なんだが数回メールのやりとりが出来た場合ならお誘いとかしてみてもいいのかな?

ちなみに今ようやく一回目のやりとりを終えたところなんだけど\(^o^)/
751オン友:2008/10/05(日) 13:18:59 ID:/C7XlzLb0
>>750
それは、その後の進展次第としか言えないw
同じようなメールしてる人が他にもいるかもしれないしね
752750:2008/10/05(日) 13:31:22 ID:nvNmm4ytO
>751
そうだよねw
こんな相談にレスしてくれてありがとう。
753オン友:2008/10/05(日) 21:21:32 ID:Xsj3CS1i0
管理人同士だとお互いにファンみたいな部分がないと続かないね
感想貰う一方なのも送る一方なのもやりにくいわ
754オン友:2008/10/06(月) 03:29:52 ID:b/UZN7k40
>>746
744です
どんな交流したいかにもよるけど
創作優先だったりプライベートで多忙だったりすると
メール遅くても気にしない、寧ろその方がありがたい人も
ある程度いるからそういう人とまったり交流してる
時々盛り上がってメッセで萌え語りしたり身内絵茶するのも
月に二〜三回というローペースwだが楽しいよ
755オン友:2008/10/06(月) 10:36:11 ID:+Z88GleN0
月に2〜3回でスローペース・・・だと・・・!?
756オン友:2008/10/06(月) 12:59:56 ID:0Yus3NhGO
ブログ中心で活動してるんだけど、私はいつも米くれる人から米貰わないとこっちから米しないような筆不精?なんだ
やっぱり向こうからばっかりじゃなくてこっちからも米した方がいいよね?
リアルでも話下手だから米2往復以上したことがないorz
757オン友:2008/10/06(月) 13:06:17 ID:+Z88GleN0
そうやってむりむり社交辞令送ったって、どこかでほころびが出てくるし
756自身も疲れるし、ボロが出て向こうにも悪いから、止めといたほうがいいよ
758オン友:2008/10/06(月) 14:14:49 ID:i6OGylD8O
こっちから送った時だけお返しでくれる米(しかも無理してるのが見え見え)
なんか、もらわない方がマシだ
>756
無理せずヒキってれば?
759オン友:2008/10/06(月) 14:39:29 ID:0Yus3NhGO
>>757
>>758

そうだよね、無理して米してもかえって相手の迷惑になっちゃうよね
こっちから米送りたくなった時に送ればいいや
無理しないでおくよ
レスありがとう!
760オン友:2008/10/06(月) 19:14:28 ID:mj33qh7GO
凄いツボなサイトを運営している管理人さんがいます
しかし、その管理人さんはあまり自分語りをしない方なのでイマイチ人柄がわかりません
時々感想を送るのですが返信も落ち着いています
こちらが返返信をしてしつこいと嫌われるかと思ってしまい続きません
出来れば交流を深めたいと思うのですが
自分もほとんど交流した事がないので勝手がわかりません
どうしたら距離を縮める事ができるでしょうか?
761オン友:2008/10/06(月) 19:55:22 ID:AVe9jv2X0
>>760
相手のメール内容による
・返返信の余地の無いようなメール文→次の感想をしたためる
・絡める話題が振られている→全力で絡み&萌え語りメールを出す
文体が素っ気なくてプライベートが漏れて来ない人は
タイミングとツボが合わないと中々仲良くなりにくいけど
地道に誠実に押し続けていくことが大事!がんばれ!!
762オン友:2008/10/07(火) 08:18:17 ID:MKhXMQddO
やっぱり地道に押していくしかないですよね
でもそれも相手の好みも分からないのでうっかり地雷を踏まないかとガクブルなんですが…
焦らず徐々に交流していこうと思います
763オン友:2008/10/07(火) 09:00:18 ID:okUp8/zm0
なんつーか地雷を踏まない気づかいや努力は必要だけど
絶対に地雷を踏まない方法なんてものは存在しないからね
大事なのは踏んだとき踏まれたときにどう対応出来るかで
その対応方法はその人の人間性とそれまで積み重ねてきた
対人スキル次第なんだよな

リアルと違って微妙なニュアンスがほぼ文字頼みだから
国語力低いとホント難儀するわ
764オン友:2008/10/07(火) 13:21:32 ID:wd858i4z0
文字のみの交流って頭の回転の良さが出るよなと思う
私はつまらないタイプだしユーモアがないから
それがそのまま出た文になっちゃうのが悩みだよ
管理人さんて頭が良くてユーモアのある人多いよね
日記読んでても楽しげなサイトが多いし

一生懸命楽しんでもらえるように付いていこうとしてるけど
そういう人には自分みたいな元々つまらない人間と交流するの
楽しいんだろうかといつも心配してる
765オン友:2008/10/07(火) 13:40:21 ID:wd858i4z0
>>747
私だったら会話を引っ張ってくれるの超ありがたいです
逆にこっちが気を使わせてるなとか
つまらない会話になりがちでごめんなさいとか、そう思う
話題が豊富で話を面白く展開させられる人は尊敬しちゃうよ
766オン友:2008/10/07(火) 15:51:47 ID:ie40JEeLO
>>764
こっちが話題振ってもテンション低い人には
「あー…見下されてるのかな自分」と思う。
それが上手い人だと特に。
767オン友:2008/10/07(火) 16:16:39 ID:jCYYv63Q0
それはちょっと卑屈すぎやしないか
768オン友:2008/10/07(火) 16:25:22 ID:D+dYhY840
見下されてるとまでは思わなくても
不快だったかなーとか自分つまんないかなー
とは思うんじゃないかな
同じテンションの人とばかり会えるわけじゃないけど
お互いにテンション近付ける努力はしたいな
769オン友:2008/10/07(火) 23:35:14 ID:J8DTCvyS0
自分はつまるつまらないは二の次だな
テンション低くても誠実な人が好きだよ
770オン友:2008/10/08(水) 01:22:25 ID:9Vrurmt30
なー
低くても高くても、ある程度ちゃんとした人(色んな意味で)がいいし
自分もそうでありたい
771オン友:2008/10/08(水) 02:50:53 ID:VdnbBqGlO
携帯からすいません。管理人同士の交流の話ですが。

絵チャとかで盛り上がって少しは仲良くなれたかなーと思った人々とも
少し間が空くと微妙な距離感が漂い始めてしまう…
久々に絵チャで再会するも結局、既存の仲良しグループの
輪に入ることは出来ずにまた振り出しに戻る、といった感じ。

とは言えそんな自分にも漸くとても良いお友達と呼べる人が出来た。
知り合ったのは一番最近な人なのに何でだろう、と考えた時
思えば、絵チャ後の軽い私信メールのやりとりなどで自分の作品について
熱烈な感想を述べてくれたのはその人だけだったと気付く。
これまで知り合った人々もサイトを見に来てはくれるけど、
恐らく巡回ルートに追加されたという程度。
(自分は結構※送るほう)

>>753も言ってるように、「お互いが」ファンでないと続かない。
片想いでは上手くいかないんだよね。
そして、想うより想われる方がうまくとわかっているのに
やっぱり片想いの相手に強く惹かれてしまうし、いつかは…なんて
淡い期待を捨てきれない自分がいる。

スレ違いな気もするし、なんだか纏まり悪い文章ですいません。
絵チャやってたら吐き出したい気分になりました。
772オン友:2008/10/08(水) 20:04:21 ID:HjYyfEPdO
某所で知り合ってメールのやり取りをするようになった人がいるんだけど
返信がぴたりと止んでしまった
一週間に一通送る、くらいの頻度でやり取りしていたのに、今回は二ヶ月経っても返信が来ない
何か事情があって送れないのか、それとも私が何かやらかしたか…
そんなに変なこと書いたとは思わないんだけど、自分で気付いてないだけなのかな
長文だったのがうざかったんだろうか…
773オン友:2008/10/08(水) 20:26:39 ID:1PRAAYVV0
事故って可能性もあるんじゃないの
相手は相手で同じように考えてたりしてね
774オン友:2008/10/09(木) 00:53:27 ID:v6Fq3HgZO
772と似たような状況だ。
いっそ事故だったらいいのにな…
普通に楽しく話せていたと思ったのに突然返事来なくなるって悲しい
775オン友:2008/10/09(木) 01:50:07 ID:tKioA/IJ0
私生活忙しいとか事情があったりメール事故かもしれないし
もう一度メールしてみたら?
心配でつい出しちゃったとでも書いておけば良いんじゃない
776オン友:2008/10/09(木) 12:28:20 ID:kJcZjOa7O
メアド教えてもらったけど、パソコンならともかく携帯だと
どの時間帯に送れば迷惑じゃないのか分からない…
777オン友:2008/10/09(木) 12:29:07 ID:pgaCxIUm0
一回聞けばいいじゃない
778オン友:2008/10/09(木) 12:56:14 ID:fbE30HN10
普通に働いてる人なら8時9時とかでいいんじゃない
携帯たってすぐに返信しなきゃいけないわけでもないから
非常識な時間帯以外ならいつでもかまわないと思う
779オン友:2008/10/09(木) 22:26:01 ID:kJcZjOa7O
>>777->>778
アドバイスありがとう!楽しくメールできたよ
780オン友:2008/10/09(木) 22:54:14 ID:FPK/ZZu6O
772です
そっか事故かもしれないよね…
文面に気をつけて、もう一回メール送ってみる
アドバイスありがとう

>>774
774の相手も事故かも?
お互い返事来るといいね
781オン友:2008/10/10(金) 15:32:13 ID:7kYYouIt0
>771
「お互いが」ファンじゃないと続かない事はないと思うよ。
片方の作品がきっかけってだけで、人柄や相性が合わないと思ったら続かないし
逆にメールのやり取りが楽しかったら(例えば作品が好みじゃなくても)
お互いの作品云々は置いといて仲を続けたいと思うと思う。
782オン友:2008/10/10(金) 15:35:19 ID:f4ixjMEC0
というか、ある程度の時点から「ファン」とかじゃなくなるほうが
友達関係は続くと思う

ジャンルにいる間だけでいいのなら話は別だけどさ
(別に悪い意味じゃなく、深入りするつもりはないとか、ジャンル友が欲しいとかって意味ね)
783オン友:2008/10/10(金) 20:06:03 ID:2f2PEtKv0
ジャンルが違っても、カプ解釈とかじゃなくて作品傾向自体が好きだったら結構続くけどね。
でも「お互いに」好きじゃないと続かないのは同意。
784オン友:2008/10/10(金) 21:56:49 ID:8mfD8zHN0
それはいわゆる「ウマが合う」というレベル
ではないでしょうか…
785783:2008/10/10(金) 22:23:52 ID:RVT7rn6E0
>784
私生活でも友達、というよりあくまで作品を間に置いた同人友だから、ウマが合うというのは違うかなー。
元々は同じジャンルで知り合って、今は違うジャンルだけどお互いの作品が好きなので
付き合いが続いてる感じ。
でも創作自体しなくなったら疎遠になるとは思う。
それ以外の趣味は全く一致しないから。
786オン友:2008/10/10(金) 23:29:18 ID:7PHXfed0O
携帯から失礼します。

前に、イベントで知り合った方にメールを送るべきか迷っていると書いた者です。
結局メールは「返信不要」で送ったんだけど、相手は日記で軽く返信(メールの内容に少し触れた)をしてくれた。
いくら「返信不要」でも全無視って訳にもいかないだろうから、そうしてくれたんだろうと解釈したけど、その日記に対してまたお礼を言うのはやっぱりしつこいかな。

あとメール送ってから気付いたんだけど、送信者名がナチュラルに本名(自分の)出ちゃってて泣きたくなった。

長々ごめん。改行とかおかしいかもしれない。
787オン友:2008/10/10(金) 23:39:20 ID:lwq/VxPD0
>>783
そこまでいくと人柄というか、相性良レベルだよね

自分はジャンルの切れ目が縁の切れ目関係ばかり
言い方悪いが教祖信者関係だと上手くいったことがないw
788オン友:2008/10/11(土) 00:51:44 ID:YvP7jvm+0
>やっぱりしつこいかな。

自分で結論出してるじゃない。
789オン友:2008/10/11(土) 04:39:11 ID:xr0w7aoNO
>>788
786です。
ホントだ。
チラ裏語りごめんよ。
790オン友:2008/10/11(土) 12:16:05 ID:T7MIBmhA0
相談。ちょっとスレチだったらごめんなさい
今度オン友Aと厭離イベ行くんだけど、その後ごはん食べに行こう!って話になってる
初めて一緒にごはん食べに行くしそれはすごく楽しみなんだけど、
その人とは別で最近仲良くさせてもらってる神サイトの方Bがいて
イベントでは挨拶に行くつもりなんだけど多分挨拶したらアフター誘われる
その人は友達が多くてそのアフターも多分、
多人数とは言わないけど少人数とも言わない人数になりそう
もし誘われたらAも一緒に…というのが私の中でベストなんだけど
AとBは話も何もしたことがない。
Bから「アフターご一緒しませんか?」って言われたとき
「じゃあ友達と来てるんでその子も一緒に…」と言うのはやっぱりおかしいよね?
AもBも同じカプ好きとは言え、妙な雰囲気になったり
するんじゃないかと思うのは考えすぎなのかな…
どうするのがベストなんだろう
791オン友:2008/10/11(土) 12:34:02 ID:Daiu1KYa0
>>790
Aのジャンル内でのあなた以外との交友関係が解らないけど
二人でオンリー行くんならAはあなたと二人だけでごはん食べるつもりじゃない?
Bから誘われたらアフター行きたいと思ってるなら事前にAに根回ししておいた方がいいと思う
当日いきなり「Bさんのアフター行きたい」とか言われたらあまりいい気分はしない
先にした約束を優先するのが妥当じゃないかな
Bからの誘いは当日言われたんなら友達もいるんですけど一緒でも良ければ、でいいんじゃないか
792オン友:2008/10/11(土) 12:41:00 ID:/QJ3JKC70
>790
Aに事前に了解を取ってれば、「友人も一緒なんですけど良いですか?」と聞くのはおかしくない。
事前に了解を取ってない場合は、友人と一緒なので、と一旦断って、それでも一緒に、と
誘われた場合だけ「友人と相談してからお返事して良いですか」って言えば良いと思う。
そしてもちろん最終的にはAの意思を優先する。
793790:2008/10/11(土) 13:40:32 ID:T7MIBmhA0
>>791-792
一緒に食べれば楽しいだろうになぁ程度にしか思ってなかったので
Aの意思とかはすっかり抜けてた。やっぱりAを優先しないとだよね
Aに事前に「Bさんにアフター誘われるかも」と言うのは
自意識過剰と思われちゃいそうで言えそうにないから、
当日誘われたら>>792戦法でうまくやりたいと思う。
うまく付き合うのって難しいな…ありがとう!
794元友:2008/10/12(日) 23:31:37 ID:R/zZsFaiO
実家ニートだったオン友を
「カットとかイラストも描けるなら」とwebやってる知り合いの職場に紹介した。
試用期間すぎた途端に「ワタクシはプロのイラストレーターだから他の仕事はやりたくない」と言い出したらしい(((゜д゜;)))
一般常識もズレズレで使いものにならないから、上手く言いくるめて窓際で気分よく雑用させてるらしく、
なんですぐに首切らなかったのか…て、私の紹介だからだよね…申し訳なさすぐる。
雇い主の知り合いにも問題はあるけど、サイトで上から目線の「プロのイラストレーター日記」を見るたびに胃がキューキューするorz
795794:2008/10/12(日) 23:53:31 ID:R/zZsFaiO
その人とは年単位の付き合いで、茶経験もオフで会った経験も何度もあるんだけどね…
多少天然かな?とは思ってたけど、30代職務経験アリだし年下に優しい人だったんだが、
社会や目上(特に年下上司)との関係構築がまるっきり駄目だった…。
やっぱ一定の距離から踏み込むべきではないね…
796オン友:2008/10/13(月) 02:16:31 ID:espf0rh6O
794はウィルスかと思ってたけど違ったの?
797オン友:2008/10/13(月) 02:45:39 ID:ppiikNdF0
オタでなくても、友達と仕事を絡めるとロクなことがないぞー
798オン友:2008/10/13(月) 16:09:59 ID:kDFTuQfPO
携帯から失礼します。
大好きなサイト様にこっそりんくしたら、向こうも貼り返してくれたんだ。でも互いにリンク報告しなかったから、その後の交流は無かったんだけど。
そしたら先日、その方がバトンを自分に回してくださった。多分自然相互含め相互してる人全員に回したんだと思う。
当然バトンは受け取るつもりだけど、この機会に記名※するべきかすごく悩んでる。
自然相互になったのは結構前の話だから今更な気もするし、相互状態だから名前あげただけなのに擦り寄りみたいだって思われてしまったらどうしようとか、でも※しなかったらしなかったで失礼かなとか色々考えてしまって未だに二の足踏んでます。
考えすぎ?やっぱり※するべき?
あとその方があまりに好きすぎるのでいきなりハイテンション※送ってしまいそうで怖い。
どうしよう…。皆さんならどうします?
799オン友:2008/10/13(月) 18:18:28 ID:whreTeuP0
拍手なんかの※だとどうしてもノリと勢いみたいなことになるから
メルフォかメアドがあるならそっちから連絡してみたらどうだろうか?
リンクが結構前でもバトンを切っ掛け理由にすれば不自然ではないと思う
バトンのお礼+遅くなりましたが〜なリンク報告(相互お礼)+感想
で、書き上がったら一晩〜1日くらい寝かせて文章チェックする
不安が無くなるまで寝かせ→チェック繰り返す
あとハイテンションな人によくありがちだが
マジでもネタでも卑屈や自虐ととられるような文章はNG
>130
て言うか本サイトがこれ…
http://asoboard.sakura.ne.jp/pictre/
801オン友:2008/10/14(火) 10:12:29 ID:DYaYrxz60
>>798
おそれおおくてチキンですみませ!

ってサイトに書いとけば
802オン友:2008/10/14(火) 11:15:02 ID:jh/t+vmA0
相手が落ち着いた大人タイプなら
ハイテンションでも距離感ない人、相手を異常に持ち上げすぎ自虐すぎな人、
イミフな奇声・叫び声ばっかの人じゃなければ
そこまで嫌がられる事はなさそうだけどなぁ
「管理人が名指ししてくれた事」に対してハイテンションなのより
作品の感想やキャラ萌えでテンション上がってくれてる方が嬉しい

上にもあるけど「チキンなので」「タイミングを逃がして挨拶ができず」
みたいなフレーズを交えながら、前から知ってた事を語るといいのでは
締めは「返信はお気遣いなく(返信不要)」で、
それでも相手が食いついてきたら好感触。
無難なハイテンション文ってのは難しいけど、相手の文体を見つつ
推敲してけば分かってくるかなと
803オン友:2008/10/14(火) 11:21:00 ID:DYaYrxz60
いやいや「チキンなので」は止めた方が良いよ
正直「お前がチキンだから何だってんだよ、チキン様のためにこっちが優しく気遣えってこと?」って思う
804オン友:2008/10/14(火) 11:31:23 ID:jh/t+vmA0
ごめん一行目
「相手が落ち着いた大人タイプならハイテンションな※は苦手かもしれないけど」だった

自分の悩み
相手と交流する時のツールの使い分け、特に携帯アドレスを教えるタイミングが分からない…

時々だけどジャンルをこえて感想を送り合ったり、日記等で相手について触れたり
便乗ネタ(了承済み)を書いたりする管理人さんがいる。
こっちは最近感想ツールを撤去してしまい、交流手段はPCのメールのみで気軽さがなくなり
あちらから感想がくる事がなくなった
でも、ある時サイトの日記で私の作品の事に触れてくれていて、嬉しくて※したら
あちらからPCのアドレスに返事が来た!
今後も仲良くしてほしい、という感じの好感触な締めで
よーしパパテンション上がってきたぞ

しかしそこで一旦やりとりは完結しているので、相手のPCアドの方に今後
気軽に感想やら萌えトークやら送っていいものかも悩む
「仲良くしてほしい」と言っても、一緒に萌え語りしてほしいってニュアンスと
取っていいものなのかどうか…。
相手はオンオフ共に自分よりももっと密接に仲良くしている層がいるので
そんなつもりじゃなかったのにメール来ちゃったどうしようwと思われたらセツナス

個人的には携帯の方のメールで気軽にやりとりしたいけど、
オフで会った事はまだないし引かれないかなと二の足を踏んでる
805オン友:2008/10/14(火) 11:49:38 ID:95OXgMXPO
オン友に携帯アドレス教える事ってあるのかー
いいなあ、憧れる

何かあって離れる事になったらアド変えるのかな
806オン友:2008/10/14(火) 14:10:11 ID:HfPV00rT0
>>804
普通にPCアドに返信送って全然かまわないと思う
携帯アドをいきなり教えられる方がちょっと距離梨ぽくて怖い
自分の場合はオフで会うことになったとき連絡用に携帯アドと番号を教えてる
(もちろんオフで会う相手はそれまでオンでやりとりして信頼関係ができてから)
携帯メールってレスの早い人と遅い人と結構差があるから
親しくなるまではPCメールや※でお互いのペース計ったほうがいいんじゃないかな
807オン友:2008/10/14(火) 14:30:00 ID:pc6KDnM1O
>>799、801、802
798です。
アドバイスどうもありがとう!
皆さんのアドバイスもとに推敲くりかえして失礼のないようにメールしてみる
おかげでメールする勇気出た!ありがとう!
頑張ってきますノシ


>>804
ジャンル越えて感想送り合ったり日記で作品に触れてくれてるなら相手も804のことかなり好きに見えるけどなぁ
相手の作品の感想を織り交ぜながら萌えメールをしたらいいんじゃないかな?
自分の萌え語りだけだと引かれてしまうかも知れないし
携帯のアドレスは私は茶会のノリで教える約束をして後でメルフォから送ったよ。
参考にならなくてごめん。
長文失礼しました。

808オン友:2008/10/15(水) 14:24:26 ID:FPoTArVcQ
>>804
自分も携帯のアドレスはオフで会う人にしか教えてないなあ。それも連絡用
萌え語りするのに携帯までは教えたくないしね
教えるにしても804はもう少し仲良くなってから良ければこちらに〜の方がいいと思う
809オン友:2008/10/15(水) 16:47:10 ID:7EDIMw6bO
最近サイト作ったばかりなんだけど、リンクフリーのサイトさんに
いちいちリンク報告するのってやめたほうがいい?
一応「リンクさせていただきました」ってこととそのサイトの軽い感想を
拍手※に送ってるんだけど…
まだリンクは二軒なんだけど、今後増やしていくことを考えると
各サイトにいちいち報告してるのってどうなのかな、と思ってしまって…
810オン友:2008/10/15(水) 17:39:02 ID:VdLTaMoS0
>>809
それは報告マンドクセになったから止めたいということか
それとも報告ウゼとか擦り寄りpgrされたら…って心配のどっちだ?
前者なら報告必須や不要サイトでなければ自分の好きにすればいい
後者ならそんなつまらんこと気にする必要はない

あと拍手※でリンク報告は人によっては失礼だと思われる
報告するならメール(メルフォがあればメルフォ)がいい
メールでリンク報告は押し付けがましくなるんじゃ?なら
問題があればお手数ですがご連絡くださいと添えておけばいい
811オン友:2008/10/15(水) 17:39:58 ID:i247w37Q0
>>809

うちは別に無問題
そして、申し出てくれたところにはリンク返しさせてもらう

それでいいなら是非連絡して下さい
「じゃあこっちからも、ってリンク返しなんて嫌!」というならこっそりでお願いします
812809:2008/10/15(水) 23:06:14 ID:7EDIMw6bO
>>810
後者です。
なるほど…BBSと拍手のみのサイトさんだったので※を選んだのですが、
メルフォなどがあればそちらを活用したいと思います。
>>811
そう言っていただけると嬉しいです。
813オン友:2008/10/16(木) 12:55:03 ID:CFLaoEN50
>>809=812
同人サイトのリンクについて 22
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215661439/
こんなスレもあるから覗いてみては?
814オン友:2008/10/16(木) 17:43:09 ID:vhTZZ7LG0
リンクスレ最近見てないけど
リンクフリーのサイトに報告する奴空気嫁っていうのが
以前の主流だったような
報告されるの面倒だからリンクフリーなのに、って
815オン友:2008/10/16(木) 19:20:25 ID:gCpNb+Rn0
あまり他スレを貶めることは言いたくないが
リンクスレは高尚管理人が無茶苦茶いい過ぎで参考にならない
特に情報の取捨選択が難しいサイト初心者は見ない方がいい
816オン友:2008/10/18(土) 04:27:46 ID:NJiRd5a40
むしろそう言う人もいるんだなーって参考にできるんじゃない?
リンクスレ住人が全員高尚管理人みたいな事を言ってる訳でもないし
色んな所を見て意見聞いて自分で自分に合った情報を取捨選択して
行くのが2の上手い使い方だしね
817オン友:2008/10/18(土) 17:12:44 ID:64MCk9ma0
色々努力はしてみたけどさっぱり交流出来ない…
作品の感想だけに徹したメール送る→返事来ないかありがとうの一言で終わり
記名拍手米する→こっちの存在には気付かれない
自サイトで絵茶開く→人来ない
よその字茶・絵茶に参加したい→だいたいどこも身内のみ

萌え話をする相手が欲しいんだが、書き手は原作感想送られるの嫌がるらしいし
純閲覧者からの米は皆無だし…どうすればいいんだ
818オン友:2008/10/18(土) 17:57:39 ID:NJiRd5a40
>よその字茶・絵茶に参加したい→だいたいどこも身内のみ

「身内のみしか参加禁止」って書いてなければ
参加すれば良いと思うよ
歓迎してくれる所もあれば「何こいつKY」と言う態度の所もあるかも
しれないけど…(でも告知してるなら大概は歓迎してくれると思う)
頑張ってね
819オン:2008/10/19(日) 02:39:29 ID:N40FPDgd0
雰囲気や作品が好きで仲良くなりたい管理人Aさんがいるんだが、
そのAさんが密接に交流しているグループは攻撃的で自覚なしに
よそのサイトが傷つくような事を平気で書いちゃってたり、
VIPっぽい雰囲気があまり好きになれないでいる。

最近管理人さんと感想をやりとりするようになったんだが、
時々「オン友内でも[私]さんの○日の作品が好評で大ウケしてて〜」とか
「仲間うちでやってる絵茶でも[私]さんのABの話が挙がる事あるんですよ」
みたいな話題、「ここのABオススメ!」とグループの管理人情報を交えてくる。
まだ直接誘われた訳ではないが特に身内絵茶の話題が多い。
もしかしてこれはグループ単位で仲良くしたいですフラグなんだろうか…

私はAさんとだけ仲良くしたいんだけどなー。どう振舞うべきか悩む
820オン友:2008/10/20(月) 00:35:45 ID:Xw6R8iOL0
メッセで交流している人がいるんだが、
こっちが苦手な嗜好が好きらしくて、その話ばかりを振ってくる
いくら「苦手だ」と遠回しに言ってもストレートに言っても全然聞いてくれない
「ごめん」と謝っても次には苦手な話を再開されるんだ
何が悪いか全然わかってない
もう攻が受を監禁陵辱するのはいいよねと同意求めるのはやめてくれと言ってるんだよ…

メッセ自体やめようと思ったけど、その人以外にも交流している人たちがいる
取り込み中や退室中にして他の人と話していても、
件の人は「取り込み中だけどごめん」と言いながら話しかけてくる
もうメッセアドレス変えようかな…
821オン友:2008/10/20(月) 00:50:56 ID:oyAf1Mq60
ヤフメッセなら、ユーザー別にオフライン表示とかできるお
822オン友:2008/10/20(月) 01:02:06 ID:OLIPrPrZO
メッセ未だによく分からない…
ヤフーとMSNのに互換性はあるのかな?
823オン友:2008/10/20(月) 01:28:12 ID:/RmjoIAXO
メッセは未だに上手い使い方がよくわかってない
機能的な意味じゃなくて、こう、話しかけるタイミングとかオフラインにするタイミングとかね…
824オン友:2008/10/20(月) 02:20:31 ID:c6l36QOU0
>>820
その人はカタラーなんだろうね
相手が不愉快になろうが、自分が語れれば満足っていうタイプ。
タゲにされてるから、一度「そういう話は苦手なのですみませんが落ちますね」
と言って、あとは徹底的に無視した方がいいと思う
交流したい人たちとは別垢でメッセするか、
個別にメルして身内チャットを開けばいいんじゃないかな
825オン友:2008/10/20(月) 02:30:31 ID:PLesW7XX0
>>820
その人を「禁止」指定するのは? まあばれると気まずすぎるけど
826オン友:2008/10/20(月) 21:40:33 ID:OLIPrPrZO
好きなサイトさんに感想メール何度も送ったけど常にお礼だけで、
こっちへの感想は一言も無し。
「涙が出る程嬉しいです」と言われたが「こっちは嬉しくないです」って気分だ。
自分よりも新しく知り合った人達とはガンガン合同誌とか合同スペースとかやってる。
リンクも張り替えしてはくれない。
下心があるから駄目なのかもしれないけど…それにしたって悲しい。

交流したければ上達が一番なのは分かってる。
でも頑張っても上手くならないし、どうしようもないな。
827オン友:2008/10/20(月) 23:33:47 ID:j0/JTWhD0
>>826
まずその「自分は○○してあげたんだから△△してもらえるはず」
という思い込みを捨てることから始めてみよう。
神呼びスレとか見てると分かるけど、実力の有無と交流の上手下手は
本来なんの関係もないんだからさ。
828オン友:2008/10/20(月) 23:39:20 ID:OLIPrPrZO
>>827
いや、そんな精神論言われても…考えを捨ててどうしろと。
まぁこっちからアプローチしても無駄なのは分かった。

一番楽なのは何もしない、諦める、事かもしれないけど。
829オン友:2008/10/21(火) 00:05:15 ID:e26v2mYz0
>826
普通に向こうが交流を求めてないから
悲しいけどあきらめるしかないような・・・

ってかその文読んでたら
作品の出来に関わらず交流したくない感じ
感想メールでもその高圧的なところが出ちゃってるかもよ?
830オン友:2008/10/21(火) 02:40:02 ID:hf2Qiar60
メールっていうか相手はサイトも知ってるんだよね?
なら日記で性格知っちゃってるんじゃない
私も>>826は正直交流したいと思えない雰囲気の人だ

たとえ人柄がOKでも、相手の地雷嗜好取り扱ってるので
交流は避けられてるなんてケースもあるしね
831オン友:2008/10/21(火) 02:54:09 ID:+5fihaGP0
>>826ちょっと相手の気持ちになってみないか

ヘタレとか上手とか関係なしに、好みがあわない人に大好きですとか言われたらどうする
義理だけの感想や義理だけのリンクってわかったら結局傷つかないか
相手もそれはやりたくないタイプの人だからスルーしてるんじゃないの

>アプローチしても無駄 じゃないよ
アプローチしたけど反応が無かった時は諦める だよ
アタックしなきゃ始まらないけど、ダメそうな人にいつまでも期待してるとお互いつらいよ

下心あるって自覚あるならそれはアプローチでなく営業活動になっちゃってるかも
片想いの相手に感想送っただけで認めらるわリンクされるわで困っちゃう!
なんて楽して夢みたいなこと考えずに
感想欲しいなら地道にがんばって、交流目的なら自分と合いそうな人を探せばどうかな
832オン友:2008/10/21(火) 03:29:57 ID:lPp5KPha0
>>831
>>826は相手を好きなサイトと書いてるよ
好みは合わないけど交流だけしたくて
義理で感想送ってるってわけじゃなく
好きで交流したいから義理で感想送ってるんだと思われる
833オン友:2008/10/21(火) 03:34:45 ID:hf2Qiar60
>>832
「相手の気持ちになって考える」のを勧めてるんでしょ
相手の反応を見るに、好みだと思われてる可能性は低いと思うよ
834オン友:2008/10/21(火) 03:55:18 ID:rMCxR4wV0
あるね、相手は凄く好意をもって接してくれてるみたいだけどこっちはあちらのサイトが地雷。
もしくは本人が地雷。ノリとか好みがなんか合わない。
でも致命的な何かがある訳じゃないから、もらったコメに対しては返信するし。

とりあえず>>826>>828の文みる限り、押し付けがましく見える。本当に好きなら返信もらっただけで嬉しいもんじゃない?
その人にたいしてはもう一ROMに徹して他の合う人と交流もった方がいいよ。
835オン友:2008/10/21(火) 12:40:01 ID:5j4ImX5o0
>本当に好きなら返信もらっただけで嬉しいもんじゃない?

それだけじゃ物足りない「もっと交流したいな」と思っちゃったら、
好きな気持ちは偽物ってことなんですか?
あなた気持ち鑑定人か何かですか?
836オン友:2008/10/21(火) 12:57:27 ID:SpARUb2E0
気持ちが偽物とかじゃなくてものすごい打算的に見える。
837オン友:2008/10/21(火) 13:02:00 ID:xQKuA+gtO
管理人対管理人ではなく、管理人対閲覧者の立場でも交流ってできると思う。
それで満足できないなら諦めて違う人を探した方がいい
838オン友:2008/10/21(火) 13:05:15 ID:5j4ImX5o0
「私がウザいと思うので付き合いたくない。よそ行け」っていうのを
「本当に好きなら満足」なんて押しつけられるのがイヤだっただけです
839オン:2008/10/21(火) 13:29:19 ID:ffyD8s8PO
>838
ヘタレだけならともかく性格に難ありな人とはわざわざ交流したくないって誰でも思うよ
そういうことだよ
840オン友:2008/10/21(火) 13:55:27 ID:QH9vUs8e0
返事もらっただけでうれしくて、また感想書いちゃって、
また返事もらってうれしくなっちゃって、また感想書いちゃって、
ってやってるうちに、ああこの人よく感想くれるな、よく読んでくれてるな、
って向こうが思って交流につながったりするわけですよ。

感想書いたのに普通のお礼だけで感想返しがなかった。がっかり。
なんて状態じゃ、交流に届かないわけですよ。
841オン友:2008/10/21(火) 13:58:08 ID:mh4sfYAV0
この流れ見ただけでID:5j4ImX5o0とは交流したくないわ
俺ルール押し付け被害者思考な上に粘着質で怖い
842オン:2008/10/21(火) 14:47:55 ID:qOyclM980
>>841
禿同
関わったら粘着される、って必死で逃げてるんだろうな
ちょっと怖い
843オンとも:2008/10/21(火) 15:05:44 ID:YoRXpiSg0
『自分が相手の作品を好きだから相手も自分の作品が好きだとは限らない』
これよくあるよ。自分の身に置き換えて考えてみ?
みんな言ってるけどヘタレとかそういうのじゃない、合わないだけかもしれない。

自分が思った分だけ相手も返すべきだって考えはやめい。
844オン友:2008/10/21(火) 15:57:39 ID:VBmqUDFwO
アプローチって…どんだけ誘い受けなんだ
萌えたから感想を送ったんじゃなくて擦り寄るためなのが丸見なんじゃない?
845オン友:2008/10/21(火) 16:02:18 ID:ean+8KfNO
自分まさに>>840みたいな感じで交流に成功したことあるよ
大好きサイトさんに感想送りまくってたら毎回丁寧な返信をくれて
相互リンクもしてくれたしチャットにもいつも誘ってくれるし萌え語りメールのやりとりもするけど
うちのサイトの感想をくれたことは一度もない。でも現状で充分楽しいからすごく満足してる。
きっと>>838からのメールは心底嬉しいけど>>838のサイトは好みじゃないのだろう。
嬉しくなきゃ「涙が出るほど嬉しい」なんて言ってくれないよ。
好みの問題はどうしようもないからこればっかりは仕方ない
感想を送り合う関係を望んでいるならその管理人さんは諦めたほうがいいかも。
携帯から長文スマソ
846オン友:2008/10/21(火) 16:04:13 ID:Qtys7CodO
半年に一回くらいメールをやりとりする方がいるが、返事に忙しいだろうし返信不要ですって書かれる。
この場合返事したら失礼かな?
友人が多い方で、日記は毎回私信沢山、メールのお返事遅くてすみませんと書かれてたりもする。
他の方とは主に私信で交流されてるようで、仲良さそうで羨ましい。
私も私信したいが他に私信飛ばすような人もいないし日記に書くのに少し抵抗がある。
もっと仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?
沢山メールしたらご迷惑でしょうか
847オン友:2008/10/21(火) 16:05:45 ID:5j4ImX5o0
ぬっ

ごめん、私は>>826>>828とは別人です
(証明のしようはないけど…)
>>834にカチンと来て脊髄反射してしまったのは謝ります

848オン友:2008/10/21(火) 16:13:04 ID:JJUgc31e0
ぬっ


849コピペ^^:2008/10/21(火) 16:14:30 ID:e5GrB/3/0
685 名前:絡み[saga] 投稿日:2008/10/21(火) 13:13:50 ID:SpARUb2E0
オン友 5j4ImX5o0
なんか好かれた人乙と思ってしまう…

686 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 13:30:11 ID:lopMpTVb0
>>685に同意

あれだけの書き込みで、
交流したくないタイプって思わせてしまうんだから、
相手の管理人さん乙だよな

687 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 13:38:23 ID:h+MvItoX0
>>685
同じく
感想メール送っただけで仲良しになれるわけないだろ・・・
もうアプローチやめたほうがいい。ウザがられてると思う

690 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 14:10:54 ID:BuAg3M3z0
オン友826=835?なのかな

感想メールの返事があったのに「こっちは嬉しくない」とか
827の思い込みを捨てては?という意見に「捨ててどうしろと」とか
「あなた気持ち鑑定人か何かですか? 」とかもうウザすぎる
相手の管理人さん乙
850キモオタ女どもの陰口コピペ^^:2008/10/21(火) 16:15:08 ID:e5GrB/3/0
691 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 14:39:11 ID:+7A3MIg+0
オン友826
色々と、期待しすぎなんだよ。
実際顔と顔を合わすわけじゃなし、メールと作品だけのやりとりなんでしょ。
それで人間関係上手くいく事もあるけど、そうでない事もあるよ。
管理人している人にだって色んなタイプがいるでしょ。
交流したい人、したくない人、慎重に動く人、気軽に動く人、守備
範囲が広い人、狭い人、作品の傾向に煩い人、そうでない人、
色々いるでしょう、そんなムキになっても相手は動かせないよ。
自分の動くペースと、相手が動くペースがずれてイラついて、相手が
自分が思うように動いてくれなくてイラついて、そんなのどうしようもないよ。
相手からのリアクションが、今の826の現状って事だと思うよ。

692 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 14:48:04 ID:ciUEx5/0O
オン友826
感想メールの返信が、「あなたのサイト拝見しました。素敵です!ぜひリンク貼り替えしさせてください!
またメール差し上げていいですか?これからもよろしくお願いします。」的な内容だったら満足だったんだろうなあ
自分が望む結果が返ってこなかったからってなんだよ。
わがままな。

693 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 14:48:09 ID:0W3XMBRaO
ねこま784
質問に本質をぶれた回答をする上にage厨かよ……

694 名前:絡み ◆h0j7JmpkSw [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 14:53:49 ID:7RCX5bHp0
人気のオン友見てきた

上手ければ反応あるはずって、そういうもんじゃないような…。
相手への一方的な期待をして、その通りでないと逆恨みって
パターンはオンには結構あるから、この手の人は怖いなあ。
851オン友:2008/10/21(火) 19:02:19 ID:zNYai67S0
>846
846のほうが返信不要でメールしたら、むこうも迷惑とは思わないのでは。
ただ、交流に繋がらないで一方通行で終わる可能性もある。
私信飛ばし愛がうらやましいなら846自身もある程度そのノリに合わせるしか
ないような……。
852 ◆XxxXxXXxX. :2008/10/21(火) 19:05:51 ID:ZFeAFCM60
絡みスレ常駐のID:e5GrB/3/0 ^^
853オン友:2008/10/21(火) 20:56:13 ID:iFAtUZt0O
>846
自分なら相手が日記で忙しい連発してたり、
友達を募集してない印象だと返信不要にしちゃうな
(あと社会人、受験、就活中でもね)

それと頻繁に交流したいという訳ではないけど
繋がりは持っていたい管理人さんのいうのもいるなあ
数ヶ月に一度長文メールやりとりしあう感じの。
リア友でもいつもべったりはしないけどたまに会うと
メチャ盛り上がるタイプの友達みたいなの
相手にそう思われてるならどうしようもないかもね
自分とこで絵チャやったり、
854オン友:2008/10/21(火) 21:00:10 ID:/TdFtk+j0
>>847
別人っていわれてもID一緒なんだけど……(´・ω・`)エー
855オン友:2008/10/21(火) 21:01:43 ID:J2nsu/tB0
>>854
他人とIDが偶然同じになることはあるみたい
まあスルーしておきなよ
856オン友:2008/10/21(火) 21:07:44 ID:hf2Qiar60
>>853
>頻繁に交流したいという訳ではないけど
>繋がりは持っていたい管理人さんのいうのもいるなあ

あるあるある
相性の問題で親しい友達にはなれそうにないけど
書き手として尊敬してて人柄も大好きだとそう思う
857オン友:2008/10/21(火) 21:39:20 ID:TNIyCH6l0
>>854

えっ
違うやんID
858オン友846:2008/10/21(火) 23:11:11 ID:Qtys7CodO
>>851>>853>>856
回答どうもありがとうございます。
日記は盲点でした。そういえば忙しいって書いてるし冷たい印象もあるかも。
あと頻繁にはしたくないけど繋がりは切りたくないってのは思いつきもしなかった…
凄く参考になりました!相談してよかったです。
859オン友:2008/10/22(水) 01:15:18 ID:kJe5ny71O
>>853
>いつもべったりはしないけどたまに会うとメチャ盛り上がるタイプの友達みたいなの
それなんて飾らない銀行、京都銀行のCM?

オン友との交流が楽しくて仕方ない
メール返信が待ち遠しくて、いてもたってもいられない
考えただけでドキドキするんだけど、これなんて恋?
860オン:2008/10/22(水) 08:32:37 ID:6Fokp6VT0
大の大人がなにやってんだって感じだけど
メールの返信待ちの時はDOKI☆DOKIするな
下手すると恋愛してるときよりwwww
861オンとも:2008/10/22(水) 10:04:24 ID:SruqnqUZ0
質問です。
ジャンル内の管理人同士で、その人達とは交流のないサイトの話をすることってよくあること?

最近すきな人から「よく◯◯さんと××(私)さんの話をしてたんですよ!」って言われてびっくりした。
ってそれは嬉しかったから良いんだけど、
時と場合と人によってはよからぬことも話されたりするのかと思うとちょっと怖い。
交流怖い。
862オン友:2008/10/22(水) 10:25:24 ID:KEsGeG8F0
あるかないかと言うなら、ある。
芸能人というと大げさだけど、好きなブログの話をするとかそういうことでしょ。
で、たまたまそのブログの管理人さんと仲良くなったら「友達とよく話題にしてます」って言うんじゃね?
863オン友:2008/10/22(水) 10:49:23 ID:BkFdHCRe0
>>861
そりゃ全世界に公開してたら、よからぬことも言われて当たり前だな
864オン友:2008/10/22(水) 11:50:59 ID:mGyiTSjt0
>>861

自分もよく友達と好きなサークル・サイトさんの話をしてる。
先日イベントで運良くそのサークルさんとお話しする機会があったから、
「いつも友達と○○さんの話を〜」ってことをお伝えした。
そうやって堂々と相手に言うような人が「よからぬこと」を話す可能性って
自分の考えではすごく低いと思うんだ。
相手が好きだから、そんなどうでもいいことまで報告しちゃうんだし。
だからあんまり警戒しないであげてほしい。
直接の交流はなくても、大好きなあまり話題にしたい人はいるよ。
865オンとも:2008/10/22(水) 18:26:49 ID:SruqnqUZ0
861です

よく考えてみたらリアルでもよくあることですよね、
顔見えぬネットだからちょっとビクつきすぎてたかも。
普通にしてたら何の問題もないだろうし、
安心した。レスありがとうございました!

>>861
その人のことは何にも疑ってないので大丈夫です。
変に気つかわせてしまってスマンカッタ。
866オン:2008/10/22(水) 20:45:46 ID:EurDAUu3O
自分も少し仲良くなった人から
「〇〇さんの連載、友達と続き楽しみですねって話題にしてますよ!」
とメールで言われた
そこで芋弦式に友達が増えそうなチャンス!と素直に思えればいいんだけど
ヒキ気味で第三者の目をあんまし意識したくない自分にとっては
プレッシャーになった…
ああこちらもこの長さ分の感想返さなきゃ…と
義務にならないオン友達がほすぃぃぃ

不思議と感想が湧いて出る作品の管理人さんもいれば逆もあるんだよね
867オンとも:2008/10/22(水) 21:17:44 ID:ruCWct0O0
自分は、拍手は名無しで送っていたんだけど
どう見ても名無し米と名あり米だと管理人に返レスのテンションが違うサイトがあった。
用事があった時に、初めて名入りで米送ったら

○○様!!!こんなサイト見てくれていたんですか?
感想もいただけてありがとうございますぅうう
○○様に見ていただけるなんて!!

みたいな恐ろしくハイテンションな返レスを貰った事がある
いや、貴方のサイトには更新のたびに、感想米送ってるんだけどなーみたいな
相手管理人からしたら、当たり前の対応なんだろうなと思いつつ、なんか疲れた。

やっぱ、交流ある管理人には、名入りで送った方がいいんだろうか…
868オン友:2008/10/22(水) 21:38:59 ID:uDkW5X0q0
良いか悪いかの問題ではなく、対応は変わってくるよね
仲良くなりたいなら記名にした方が有利なんじゃない?
869オン友:2008/10/23(木) 08:17:28 ID:hYmUxIUQO
そりゃ無記名だとその他多数だから
相手が把握出来るとコメ貰う側としても思い入れが違ってくるのは当然
870オン友:2008/10/23(木) 10:36:16 ID:xP/3fXL60
自分がどうしてもらうと嬉しいか
ってまず考えて、それを100倍くらいに希釈して他人に返せばよさそう
871オン友:2008/10/23(木) 12:52:37 ID:ZrTeZNC0O
このスレってサイト持ち前提で話してる?
サイト作る準備はしてて、現行サイトさんと
仲良くしたいっつーのはどうなのかな
872オン友:2008/10/23(木) 15:01:55 ID:fzzfLp8dO
相談させてください。

・前提
オンで知り合ったAさんが自ジャンルで本を出されました。
早速通販させて頂こうと通販希望の問い合わせメールを送ったら
「(私)さんにはお世話になっているので、
ご住所だけ教えてくださったら無料で差し上げます」
とAさんから返答が来ました。

・相談
無料でくださったお礼と、感想を書いた手紙をAさんに送りたいのですが、
通販作業以外で直接郵送するのはマナー違反でしょうか?
873オン友:2008/10/23(木) 15:12:50 ID:xP/3fXL60
そんなマナー聞いたことありません
874オン友:2008/10/23(木) 15:13:20 ID:8IA9KU2f0
>>872
受け取り側に負担にならないもの(大きい箱入りとか生モノとか)じゃなくて
手紙とか程度ならもらったら嬉しいと思う。書き手としては感想もらって不快にはならないんじゃない?
自分も好意でもらった本には必ずお礼の手紙送ってるけど、凄く喜んでくれるよ。

>>871
いいと思うよ。
875オン友:2008/10/23(木) 15:49:43 ID:F+yCKqMi0
>872
感想のお手紙を送っても良いですか?って聞いてみたら良いと思う
876オン友:2008/10/23(木) 18:24:38 ID:/Ilqm2yv0
そこまで聞く必要ないんじゃ…
それだけのために返信するのも手間だし、普通に手紙送っていいんじゃないの
877オン友:2008/10/23(木) 18:32:45 ID:wuS3Rrox0
通販で知らせるリターンアドレスはそれ以外の用途に使ってほしくないって人もいるからね
聞いた方が無難だとは思う
878オン友:2008/10/23(木) 20:27:17 ID:9Ec3f+ra0
自分も877と同じ意見だ。

少し前の同人活動なら、手紙でやり取りも普通に行われていたから
違和感がないのかもしれないが、オンラインメインで入った人は
オンとオフをきっちり分けている人も多いから、
手紙をいきなり送るよりは訊いたほうがいいと思う。
879オンとも:2008/10/23(木) 20:30:20 ID:7H917T1d0
手紙送っていいですか?とかまで聞かないといけないのか…
同人封筒やはがきで同人絵丸出しとかじゃなければ
別に手紙くらい送ってもいい気が
880オン友:2008/10/23(木) 20:54:20 ID:h3DkAS640
メールで感想送るんじゃだめなの?
何かプレゼントを添えたいんだろうけど
本一冊でそこまでしてもらうのは私が相手なら気が引ける
881オン友:2008/10/23(木) 21:53:42 ID:QdPd7gLg0
確認と言ってもな
民:手紙送っていいですか?
神:いいですよ
民:じゃあおくります
のやり取りは忙しい人だとメールでいいじゃん…となるだけだし
実際手間取らせるだけだから手紙だけなら確認なしに送ってもいいと思う
贈り物もなら確認は必須だけど結果872に本以上の出費や通販以上の手間を
かけさせて…と相手を恐縮させる可能性が高いから
贈り物を考えているなら今回は手紙のみに止めておいた方がいい
882オン友881:2008/10/23(木) 21:57:48 ID:QdPd7gLg0
ごめん神スレ関係と混同してたorz
どっちにしても確認については同じ意見なんだが
神>Aさん
民>872
883オン友:2008/10/23(木) 22:02:53 ID:Y3kyTtuV0
自分が手紙貰う側なら、投函する前に確認してもらった方が有難いな
手紙でもそれ以外でも、いつ頃届くか把握してたいから
884オン友:2008/10/23(木) 22:08:53 ID:oC2eyl/TO
届いた本に住所がのってたら手紙
載ってなかったらメールでいいんじゃない?
本に載ってる連絡手段が1番書き手が望んでる方法だとおもう。
885オン友:2008/10/24(金) 01:19:09 ID:h5FmXYARO
前提としてオンで知り合った事、問い合わせをメールでした事を踏まえると、
メールの方がいいんじゃないかな
問い合わせにメールを使うって事は、メインの連絡ツールはメールだと思う
加えてオンで知り合ったって事もあるし
886オン友:2008/10/24(金) 01:36:29 ID:b4Y8qlyP0
>>884
今住所載ってる本ないだろー
887オン友:2008/10/24(金) 01:45:50 ID:GqgO+icf0
手紙欲しくない派です。隠れだし直接の交流も望んでいません
遠回しにメールの方がいいですと言ってるのに手紙くれる方がいて困っています

という自分のような人もいる。まだ学生だし、
知り合いそうに無い遠いところから手紙が何通も来ると
家族に「誰?どういう知り合い?」って聞かれて辛いんだよ!
嬉しいかどうかはその人次第だと思う
888オン友:2008/10/24(金) 10:38:35 ID:cbjEnVlJ0
>>887がそういう人なだけので、>>872に八つ当たりしないように
889オン友:2008/10/24(金) 11:12:11 ID:nEEaTNFgO
>>887
それは遠回しではなく、はっきり言えばいいんじゃない?
家族に詮索されるのが辛いのでメールにしてくれって
別におかしい理由ではないよ

メールより手紙の方が丁寧で気持ちが伝わるという考えの人もいるんだし
ちゃんと伝えてないのに、相手が自分の要望を察してくれない!
というのはどうかと
890オン友:2008/10/24(金) 11:17:19 ID:3avNNWJ40
自分も手紙よりメールが嬉しい派。

住所はリタアドとして書いてあるだけだから
いきなり手紙を送ってこられても誰?ってことになるし
私生活にオンが入ってきたみたいで、微妙な気持ちになる。
891オン友:2008/10/24(金) 11:23:04 ID:cbjEnVlJ0
こういう、対処も出来ないくせに居丈高な人ってなんなの?通り魔?
892オン友:2008/10/24(金) 12:57:13 ID:cwPH//y+0
>>872
自分は通販だったけど885の流れで本が届いたよと報告メールしたときに
感想メール送りますねって言ったら相手から
感想はサイトの拍手で下さいと指定されたことがあるw

まず届いた報告はするだろうからその時に聞いてみればいいんじゃないかな。
893オン友872:2008/10/24(金) 15:00:32 ID:vKm0Kk8GO
>>872です。
とても参考になりました!ありがとうございます!!
先方には手描きイラストをお礼にお贈りしたいと思っていたので、
直接郵送が失礼にあたらぬかお訊きしたくて、相談させていただきました。
本が無事届いた事への連絡メールで、
感想の手紙を送っても良いかお訊きしたいと思います。
沢山のご意見とお知恵を本当にありがとうございました!
気持ちの良い交流が出来るよう頑張ってきます!!
894オン友:2008/10/24(金) 23:43:25 ID:M93STE180
手書きイラストはぶっちゃけもらっても困る…自分なら
重いよ
メールにCG添付でいいじゃん…

先方に伺ったら本音は嫌でもいいですよって言うしかないじゃん
895オン友:2008/10/24(金) 23:57:38 ID:eScAbm0j0
添付は嫌がる人もいることないか?
突然添付でメールがきたらウィルスかお身構えてしまう
896オン友:2008/10/25(土) 00:02:47 ID:8faMe1xa0
そういうときは事前に「今度添付で送ります」って伝えておいて
送るときに件名の最初に「※添付あります」って書いておくかな
サイトやってるならサーバーにあげてアドレス送ればいいと思う。あとはメッセか。
897オンとも:2008/10/25(土) 00:04:08 ID:gpHxw9Qk0
添付よりも、自鯖にあげてURLお知らせのがいいかも
898オン友:2008/10/25(土) 01:34:39 ID:OR/7yJLd0
それが一番いいよね
899オン友:2008/10/25(土) 03:18:48 ID:gpNZ6wBs0
交流のきっかけが掴めません…

感想やラブコールのメールは割と貰えるんだけどそこから交流にもっていくことができない。
ありがとうの後がどうしても続かないんだが皆どうやってやりとり続けてるの?
感想は勿論嬉しいんだけどもっと、萌え語りとかしてみたいよ…
900オンとも:2008/10/25(土) 03:21:53 ID:xP9Zdeub0
絵描きだったら、絵茶が一番友達作りやすかった
901オン友:2008/10/25(土) 03:42:18 ID:tN6TOP1hO
>899
ラブコール貰えるんなら、どうとでもなるでしょ…
902オンとも:2008/10/25(土) 04:23:58 ID:VCZlU9W50
>>901
ラブコールによらない?

○○さんの○○萌えましたとか
○○さんの作品好きですみたいなラブコールは
「ありがとうございます!」みたいな返事は出来るだろうけど
そっから交流が進むかというと、微妙だ

今度メッセしたいとか、絵茶しましょうみたいなラブコールだったら
おつきあいwが進むんだろうけど
903オン友:2008/10/25(土) 04:59:36 ID:nW0fyAiN0
作品が好きだけの関係では中々交流に結びつきにくいよね
萌えでも趣味でも何かお互い共通のものがあれば
この人と○○の話してみたいって流れになりやすいけど
作品も大事だけど人となりが見えやすい日記が交流にはすごく大事だと最近思う
904欺 ◆1AxILNHvew :2008/10/25(土) 11:47:41 ID:E3A0QOrV0
>>903
全文同意
キャラ改悪が酷すぎる
905オン友:2008/10/26(日) 00:42:43 ID:tlynwcaz0
最近違うジャンルにはまって、元のジャンルにまったく萌えなくなってしまった
もう元には未練はないし、同人とかも売ろうと思ってる。
けど、元がきっかけで仲良くなった管理人さんが多いんだ・・・orz
その人たちと交流を断ちたくないからまだサイトも閉鎖してない。

完全にジャンル替えしても仲良くできるんだろうか・・・
906オン友:2008/10/26(日) 01:26:09 ID:se+aizBFO
>>905
つらい話だけど同人友達は萌えの切れ目が縁の切れ目になることの方が多いと思う。
905にとっては前ジャンルでも他の管理人さんたちは現役バリバリのジャンルなのに
「本売った」とか「萌えがなくなった」ってのが察せられたら悲しくなる。
ジャンル以外で共通の話題があるならジャンル替えしても付き合いは続くと思うけど、
ジャンル話中心だったら段々疎遠になっちゃうのは仕方ないんじゃないかな。
エチャとか行っても前ジャンルの萌え話で盛り上がってるところに以前のテンションでは入れないだろうし、
他の管理人さんたちの作品にも前ほどは萌えられないでしょ。
905がいるから、って他の管理人さんたちがジャンルの萌え話自重してたら905もいたたまれないと思うし。
新ジャンルの萌え話できる友達新たに作った方が楽しいんじゃない?
907オン友:2008/10/26(日) 02:32:07 ID:tlynwcaz0
>>906
ありがとう。やっぱりジャンル違う以上離れちゃうのは仕方ないよな…
このままひきずってくのもなんかもやもやするから、明日閉鎖してこようと思う。
管理人さんたちにもこんなやつで良ければまたかまってやってください、みたいなこと言ってくる。それでもう音信なかったらそこまで、ってことだよな。

新しいジャンルは過疎ってて寂しいけどがんばって気の合う仲間探してみる!
908:2008/10/26(日) 13:56:39 ID:A7mUX5wXO
メインでは扱ってないけど好きなカプの作品を最近増やしたんだけど、
そしたらそのカプメインの管理人さんから
感想と仲良くしてほしいという米がきた
その人の日記を見たら米くれる前から私の作品にも触れていてくれてた様子
それはけっこう嬉しかったが、読み進めると
うへっ、これはわざわざ言わなくてもいいんじゃ…
読む人によっちゃ傷つくよな、というような一言二言多いタイプみたいだ
私個人としては普段なら距離をおくタイプなんだが
その人が凄く同人の交友関係が広いのが気になった
私信やら絵チャやら企画やらフルに楽しんでる感じ
日記では少し痛い感じだけど案外付き合ってみるといい人なのかも?とも思える
確かに作品はかなり面白いんだ

私としては暫く様子見かなと思うけど
みんなはこんな相手と交流した経験ある?
909オン友:2008/10/26(日) 16:44:57 ID:Myr9Se5v0
あーそういう人いるね
しかし作品にしろ日記にしろ、一方通行だから
実際付き合うのとはちょっと違うと思うよ。
それが良いほうに転ぶかどうかは置いといて…
個人的な経験では、ちょっとトゲのある管理人さんだと思っていたけど
言葉を交わす上ではそれほどでもなかった。

でも、作品がいいから交流が多いというのは多少当たり前なので
(「神なら」効果というやつ)
そこは離して考えたほうがいいのかもしれない。
910オンとも:2008/10/26(日) 17:11:03 ID:snuB6stX0
日記だと固いけど、メッセやチャットだと柔らかふわふらの人っているしね
日記だとノリが良すぎてテンション高くて楽しそうだけど
リアルは大人しい人もいるし、つきあってみないと分からん
911オン友:2008/10/26(日) 17:25:21 ID:hhBZF7U+O
相談しにきました…
もしかすると絵チャスレとかの方が適切かもしれないから、もしそうだったら指摘してやって下さい。

自分はほぼアナログ絵のピコサイトなんだけど、少しメールさせてもらった管理人さんからこないだメルフォから、チャットしましょう〜みたいに言ってもらったんだ。
なら声かけてもらった私が場を設置した方がいいのかな?と思ったんだけど、自分は全くチャットの経験が無い。しかもパソコンで描くのが苦手。
チャット自体、何年か前に携帯チャットをしたくらい…なので、絵チャなんかもう、常識から挨拶から雰囲気から全く分からん。

相手の方はデジタルでかなり上手い人で、絵チャも交流も頻繁にやってる感じ…の方。
私は絵チャしても絵は描ける気がしないし、チャット経験皆無。
だから絵チャットでなく、簡易な感じの字チャットにしようと思ってたんですが、それっておかしいかな。
まわりのサイトで絵チャット以外はあまり見掛けないから…

絵サイトなのに字チャットで、しかも簡易なもの(今考えてるのは、パソコンからでも携帯からでも入れる簡単なもの)でもいいんだろうか?
それとも絵が無くても絵チャットの方が入りやすいものかな。

長々ごめん、チャ
912オン友:2008/10/26(日) 17:29:18 ID:hhBZF7U+O
ごめん、途中できれてしまった。

チャットを活かした交流の仕方が全く分からなくて…すみません。と打ちたかったんだ。あぁあ重ね重ねすみません
913オンとも:2008/10/26(日) 17:32:01 ID:t4S9Jsty0
>>911
そのお誘いは、その誘ってくれた人が主催の絵茶へのお誘いって事はないの?
914オン友:2008/10/26(日) 17:50:59 ID:XNGOLUlS0
チャットではすげないというか冷たい反応だったのに、後で好き好き※送ってくる人って何考えてるんだろう…
誰か心理を解説してくれ
915オンとも:2008/10/26(日) 18:04:03 ID:Idd9aUR/0
>>914
自分がそうなんだけど、チャットに慣れてないから
とにかく、失礼なこと言ったらだめだ!空気を読まなくては!と
必死になってるから文章が硬くなる
すると冷たいというか凄く距離のあるやりとりになってしまう
チャット終わってから頭抱えて「あああああああ」となる
でもチャットしてもらえたことは楽しかった、ありがとう、好きだ!
ということは伝えたくて※をおくる こういう状態だ
もし914の相手の人にも当てはまりそうだったら優しく取ってほしい
916オン友:2008/10/26(日) 18:05:00 ID:ccY+hJ8D0
>>914
相手はちょっとした失言等すらも恐れてリアルタイムでの会話ができない人だとオモ
じっくりと言葉を選んだ上でないと相手に意思を伝えられないチキン
少なくとも自分がそうだ…

チャットやリアル会話ではだんまり
(じっくりと言葉を選んだ上での)メール等だと多少テンションは高めになる

社交辞令もあるかもしれないが基本的に貴方に好意を持ってると思う…
917オン友:2008/10/26(日) 18:10:10 ID:XNGOLUlS0
なるほど、ありがとう
でもその人チャット中別の参加者に好き好きオーラ出してたから、好きってのはほぼ社交辞令だろうね
泣きたいぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
918オン:2008/10/26(日) 21:29:16 ID:A7mUX5wXO
オフでだんまりやられたら自分は後でメールで好き好き攻撃されても
もう挽回はないわ…
オフが苦手ならいっそメールのみで長く続けたい
もしくは本当に会話苦手だって事前に言ってくれよぉぉ
そういう気の回し方出来れば相手もそれに合わせるし
もし上手く話せたら、相性いいみたいでよかったよかった→
好感度も増す感じ
919オン:2008/10/27(月) 04:46:00 ID:mrXJijId0
悩んでるんですが
オンでかなり仲のいいグループがあって、イベントの後はみんなでお茶とか
飲みにいったりとかしてたんですが。
最近Aさんは他のグループに誘われてそちらに参加することが多く、今度の
イベントで隣接でスペースを取った人もそのイベントの後はそちらのオフに
参加する、と言われました。
私は誘われてないし、他に仲のいい友達もいないから、1人で帰ることに
なりそう。実はこれ二回目。

普通に考えたら嫌われてるんだろうかと思うんだけど、メッセに上がれば
声をかけてくれるし、なんだか申し訳なさそうで、本当にごめんと謝られ
でもイベント会場ではみんな仲良さそうなのに私1人ポツン。
淋しいから引きこもろうかと思うんだけどそれもあてつけがましい気もして。
もうどうしたらいいのかよく分からなくなってます。
920オン:2008/10/27(月) 04:48:41 ID:/18gpwJ90
ちょっと質問。スレチだったらごめん
マイナージャンルでオンリーワンEBサイトやってる
Eは脇役。ジャンル最大勢力はAB

Eは押しが弱いゆえにほのぼの止まりだし、
自分はAB←Eの構図が好きでそれしか描かないんだけど、
ABサイト主催のエチャ(AB限定って指定はなし)に他カプのやつが来るのは迷惑かな・・?
E取り扱いサイトがうちしかないから、だいたい「自分=E好き」で通ってる
近日エチャが開かれるんだ・・。
一度オフでも会ったことのある管理人さんだけど、
空気嫁よって思われそうであと一歩が踏み出せない。
921オン友:2008/10/27(月) 06:04:48 ID:fUI+iJow0
>>919
今までのグループの中に、Aさんにとって苦手な人がいるんじゃないの?
首領クラスの人が相手なら、Aさんは波風立てずにそっと移りたいのかもしれない。
他の人も、違うグループに参加する言ってるのだから、
その可能性は高そう。
Aさんが919と縁を切りたいのならメッセで話しかけてくるのは
おかしいし。
Aさんとの仲を保ちたいなら、自分がアフターで何か失礼なことをしなかったか、
とか訊いてみた方がいいかも。

>>920
絵チャスレ向きかも。
Eのことを一回も口に出さずにAB萌え〜を語るならいいのでは?
それか自分で絵チャ開くとか
922オン友:2008/10/27(月) 07:15:12 ID:yKE2mtEq0
日記ではハイテンションで顔文字乱舞な管理人さんが
メールだとビジネスメールのように簡素というか、顔文字一切無しの敬語でハイテンションのハの字もないと
壁を作られているのか、気を使ってくれているのか悩む。
初めての同人を介した交流らしい交流だから手探り状態だけど
日記とメールでのテンションの落差が激しいのはよくあることかな?
同人以外の友人ではこんなことがなかったので少し心配で…。
923オンとも:2008/10/27(月) 07:54:26 ID:/+GlVbE60
>>922
それは普通にある
924オン友:2008/10/27(月) 08:13:04 ID:YB0WhXFP0
>>922
日記はコンテンツのひとつと思う管理人によくある
仲良くなってくると砕けていく人もいれば
どれだけ仲良くなってもメール文章だけは固い人もいる
最初のうちは失礼にならない程度に砕けたメールで様子見てみるといいよ
本当にそういうタイプか壁でやってるかは経験があってもわかりにくいから
仲良くなりたいならとりあえずがんばってみるしかない
925オンとも:2008/10/27(月) 08:55:44 ID:J2xTeK//0
自分の場合は
メッセとか茶では弾けて萌え話(;´Д`)ハアハアしてノリいいのに
メールでちゃんとした文書ける人だと分かると好感度あがるw

安心してつきあえそうと思う
926オン友:2008/10/27(月) 10:18:01 ID:drDeItMu0
「メールではちゃんとした人」と「堅っ苦しすぎて嫌われてんの?という文になる人」
というのは全然違う
同人板では、その辺線引き出来てない人が多い
何事にも限度がある
927オン友:2008/10/27(月) 13:38:43 ID:JOGrvPldO
>>921
仲良しグループのうち、こっちにとって好感持てる人と人と苦手な人が混ざってると困るよなあ…

ABとB総受を書いてる神の交流相手はABに加えBCやってる人で、
オフでもチャットでもいつも一緒。
B攻が駄目な私は近寄れない。
だから神に話しかけたくても無理だという。
928922:2008/10/27(月) 21:20:41 ID:yKE2mtEq0
レスくれた人ありがとう!

様子を見ながら少しずつ砕けた文章を混ぜてみようかな。
義理でメールを返してくれているのだったら申し訳ない気持ちでいっぱいだけど
そうでないならば仲良くなれるといいな。
929オン友:2008/10/27(月) 22:25:54 ID:Ac7xP3hl0
オンで仲良くなった人に、自ジャンルのオンリーに一緒に行きましょう!と言われた
まだその日の予定がわからなくてオンリー自体行けるかどうか不明なのでとりあえず保留させてもらったんだが、
一緒にオンリーに行くってどうするんだろう…?とずっとヒキだった自分にはわからないorz
会場内でも一緒に回るのかなぁ。それともイベ前or後にちょっとお茶したりとか?

微妙にオンの話じゃなくてごめん
930オン:2008/10/27(月) 23:48:33 ID:5sAwxCkM0
「予定があいたら是非行きたいんですが、あまり友達とイベントに行かないので
もし行けるとなったら当日の行動はどのようになるか聞かせていただいていいですか?
お買い物は別々にして、行きと帰りで合流しましょうか」
とか
本人に聞けばいいんじゃないかな
どう行動したいかは人それぞれだし
931オン友:2008/10/28(火) 04:08:26 ID:ItOCb1OD0
>>929
よくあるのはイベント前の待ち時間一緒して会場内は別行動、
狩り終えてからorイベント終了後に合流してアフターとかそんな感じじゃない?
まあ本人に聞いてみるのが一番だね
932オン友:2008/10/29(水) 15:29:09 ID:wtwnMRiG0
吐き出しごめん
逆カプ大丈夫ってだけで距離置かれるもんなんだな…
同人の人間関係ってせつないなあ
933オン友:2008/10/29(水) 15:37:21 ID:UkbfOlT30
それはご縁がなかったってこった
大丈夫な人もいるんだろうけど、鉱脈はずしたんだね
次行け次
934オン友:2008/10/29(水) 21:24:56 ID:2hU+lpfC0
基本的なこと聞きたいんだけど、どこからがオン友って言っていいの?
自分数年前に知り合った神とちょっとずつ手紙やメールでやりとりして、
いつかこの人と友達になりたい!と密かに思っているんだけど、
どういう状態がオン友?
ちなみに住所が離れすぎていてオフで会うには万単位の金がかかります。
935オン友:2008/10/29(水) 21:35:01 ID:00dP4efV0
・オンラインで主に交流している
・知人以上の好意を持っている
この辺じゃない?
双方から見て友達と言えるかどうかって、明確には定義しにくいと思う
936オン友:2008/10/29(水) 21:44:39 ID:QKWSUqWW0
自分はお互いタメ語で喋れるようになったらだと思ってる。
敬語で喋りあうのは知人かなぁと…。


以下自分の話。
自サイトに※送り続けてくれてる人がいるんだけど、いつも無記名。
自分※ばんばん貰う方じゃないし、文章見て「あ、いつもの人だ」って分かる。
すごく人を選びそうな話・設定にいつも反応して「自分も好きだ」的なことを言ってくれる。
趣味がものすごく合いそうで、なんとかこの人ともう一線越えたところで
話をできないかと思いつつ1年以上経ってる。
なんかいい方法ないかな…。
937オンとも:2008/10/29(水) 21:48:06 ID:g9j3MDmP0
その選びそうな設定で絵茶を主催してみるとか
誘い受けかもしれないけど「誰も来ないかもしれないけど
このテーマ好きなので、やりますー誰か来てくれるといいな」
みたいな事をうまーく言って、網を張る
釣れたらパラダイス。
938オン友:2008/10/29(水) 22:40:14 ID:HQaBOGm8O
絵茶の場合、絵が描けないから…と尻込みされないよう
話しかけてくれるだけで嬉しい的なことも言っておくといいかもな
939オン友:2008/10/29(水) 23:15:40 ID:QKWSUqWW0
なるほど…レスどうもありがとう。
今までの話の内容からして、なんとなくその人は絵描きではない感じがしてる。
自分絵描きなくせに、エチャって敷居高いイメージあるから
できるだけ入りやすい雰囲気になるよう頑張る!

>>937>>938
ドピコサイトでエチャ主催の踏ん切りがつかなかったけど
自分から行動起こさないとだめだよね。二人とも本当にありがとう。
940オン友:2008/10/30(木) 00:17:19 ID:d7kgHW49O
>>936
それはさすがに厳しくない?
特に年が離れてたりするとどんなに親しくなっても敬語だよ

というかそもそもオン友だと敷居はかなり低いイメージだな
リアルで会った事無くても友達と呼ばれたりするし
941オン友:2008/10/30(木) 00:19:49 ID:EoCusEYc0
萌えを語り合いたいので文字だけの参加も大歓迎です!
とか書いておけば、絵を描かない人でも多少は入りやすいんじゃないかなー。
あと告知は早めに!(いきなり「明日やります」とかは無謀w)
うまくいくといいね。
942オン友:2008/10/30(木) 00:50:28 ID:fbrSB71k0
>>936
知り合いのオン友は似たような人に何度目かのレスに
「是非じっくりお話したいので不都合なければお名前やアドレス教えていただけると嬉しい」
と返してめでたく友達になれたみたい。
943オン友:2008/10/30(木) 01:11:52 ID:B7ynjYiY0
ちょっとスレチ気味になるかもしれないのですが相談させてください

前々から日参しているサイトさんがあります
こっそリンクもさせてもらってます
以前は無記名でパチや※をしていたのですが
無記名から記名に変えたら遠まわしに誘い受けっぽいでしょうか
※にはいつも作品の感想や応援しか書いていません
自分のリンク先から飛んでるので、相手の管理人さんからは
解析見るとIPとかHNとかから※してるのは「(サイト名)の(自分)だ」と分かります

ぶっちゃけ、相手の管理人さんが自分のサイトを見てくれて
何かしら反応してくれたら嬉しいな、と言う気持ちは少なからずあります
ただ、それを相手に強要したいわけではないので…
944オン友:2008/10/30(木) 01:41:58 ID:2IJYaK1/0
>>943
相手サイトに解析とリンクページがあって
リンクが一方通行のままなら進展はあまり期待しない方がいい
やるなら拍手ではなくリンク報告+感想のメールにしたらどうだろうか
拍手※よりはサイトを見てくれて感想を貰える可能性は上がると思う
あとそれが良くないってわけじゃないけどぶっちゃけ期待が透けて
見え過ぎてしまう人のようなので誘い受けにならないよう気を付けてな
945オン友:2008/10/30(木) 01:44:23 ID:gK4ydjSW0
>>940
まあ人、場合によるんじゃない?これも一概に言えることじゃないけど
自分10代後半のとき30代の同カプ友達いて、タメ語でいいって
言われてるのにずっと敬語で喋ってたら
頼むからタメ語で、って言われてそれからタメ語で話すようになって
ジャンル変わった今もわりと頻繁に連絡取るぐらい仲良くなったよ。
…つまり相手がそう望んだら、こっちも気兼ねなく合わせたほうが
上手くいくって言いたかった。回りくどくてごめん。


>943
サイト持ち、そこのブクマから飛んでると※しづらいよね。
正直、そんなの人によりけりだからやってみないと分からないけど
>936見てると1度くらい記名していいんじゃないかと思う。
それで相手が踊り出したらこっちも踊ればいいよ。
946オン友:2008/10/30(木) 01:46:05 ID:gK4ydjSW0
リロってなかった…。

>943
>944のほうが断然参考になるごめん。
947オン友:2008/10/30(木) 01:50:36 ID:B7ynjYiY0
>>944-946
レスありがとうございます

誘い受けが透けて見えないように気をつけながら
※しようと思います!
どうもありがとうございました
948オン友:2008/10/30(木) 01:52:24 ID:jTcsTGgTO
>>939
絵描きじゃないっぽいなら、字茶はどうかな
絵をかかなきゃいけない(雰囲気とかによるけども)絵茶よりも、気軽に入ってくれるかも
949オンとも:2008/10/30(木) 04:43:46 ID:itW8jOwH0
しめた後にごめん

相手が絵描きじゃないならば、>>948と同じで
字茶開催の方がよさそう。
私もこの人いいなーっていう米くれる人がいて
でも、そういう人に限って返信不要だったり、連絡先記載なかったりして
中々難しいなーと思っていた時に、すっごく萌えた原作内容を熱く日記で語ったら
それに熱い米がその人から来て、勇気出して字茶開催してみたら
その人来てくれたよー

あと、MIXIへのリンク貼ってみると
相手がミクしていたら、覗きに来てくれて、ミク内の日記に米くれたりして
そうしたら相手の所に自分もいけるから、そこから交流というパターンもあった

ミクは嫌いな人もいるかもしれないけど。一つの案という事で

950オン友:2008/10/30(木) 12:26:08 ID:iYzHVO7H0
ちょいと吐き出し。

最近メッセを始めて、好きサイトの管理人さんが登録してくれたんだ。
先発メッセージは向こうからで、2時間くらい話してた。
その後、サインインするとすでにその人がオンラインになってたりするんだけど、
すでに誰かと話していたら迷惑かな、とか考えて話しかけられない。

だけど、最初が向こうからだったんだし、今度は「取り込み中」って断られても
いいから、勇気を出して話しかけてみようと思う。
そうすれば仲良くなれて「オン友」と言える仲になれるかもしれないし。
951オンとも:2008/10/30(木) 16:29:38 ID:lF8Ns5Du0
そういう時は「こんばんは、いまお話して大丈夫ですか?」
って話しかけてみると良いお。
うまくいく事を祈ってるお。

このジャンルに移ってきて二年、ずっと一人でやってきたんだけれど
最近同カプサイト管理人さんから声を掛けられて、
トントン拍子でオフで会うことになった。
ジャンル友ずっと欲しかったから頑張ってくる。
952オンとも:2008/10/30(木) 16:36:08 ID:HYf4LMZz0
>>950
誘い受けになるけど、名前欄変えて見て反応見るのもいいかもしれない。

○○(←自分のHN)@今明太子スパ食べてる(゚д゚)ウマー!!

とか、適当に色々変えて、それに反応してきて

●●(←相手のHN)@明太子( ̄¬ ̄) ジュル

とか反応してきたら、お、相手もこっちを見ているな。よしよしと思って話しかけやすい。
953オン友:2008/10/30(木) 21:37:42 ID:vNEXILDB0
>>952
個人的にはそういう反応には反応しにくいなぁ。
誰に対してのメッセージか分からんし。

やっぱり自分から声かけていくのがいいんじゃない?
向こうも「話しかけてくれないってことは迷惑なのかな」って思ってるかもよ。
仲が深まるといいね。
954オン友:2008/10/31(金) 00:01:09 ID:akSHWONf0
>>952
これも個人的にはだけど
そんなウザい誘い受けされたら絶対話しかけたくなくなるよ
955オン友:2008/10/31(金) 01:40:29 ID:5ZVpTFja0
>>952
じゃあ流れで個人的にはそういうの好きだよ。
あのコメント欄ってそういう使い方するもんだと思ってた。今こんなことしてる、とか。

メッセって忙しかったら相手も反応しないだろうし、話しかけて無反応だったら
忙しいとこすみませんでした!とかいって去れば次はそれきっかけにあっちから
また話しかけてくれるんじゃないかな。タイミングあうといいね。
956オンとも:2008/10/31(金) 08:31:41 ID:VXzsT9cK0
メッセの名前欄変えて遊ぶのは普通にやってる事だと思う
957オン友:2008/10/31(金) 08:54:21 ID:3kfMsbgu0
自分の周りでもメッセの状態欄で軽く会話とかやってる人多い。
>>952程度のコメントだったらまだいいけど、たまに
あからさまに誘ってください臭酷い人が居てそういうのは勘弁して欲しい
自分は話したいなら素直に時間あるかチャット開いて聞けばいいのにと思うタイプだけど
誰かの状態欄から多人数メッセになだれ込むこんで盛り上がることもあるし嫌いではないよ
958オン友:2008/10/31(金) 09:10:03 ID:wbTtwZYp0
普通にやるけど実況とかテンション高めのやり取りは
友達同士じゃないと絡んでいきにくいと思
あとあまり仲良くない人のあからさまな誘い受けは
かまってちゃん認定されて避けられる可能性もあるから程々に
登録してもらえてる時点でそれなりに好意はある筈だから
取込み中でなければ自分から今いいですかって話しかければいいよ
959オン友:2008/10/31(金) 09:26:21 ID:ORHlAuU60
メッセの名前欄で現在の状況を書くことはあるけど、会話してるのは傍から見ると
あんまりいい印象じゃないな。
ウィンドウ開いて会話すれば良いのに、何でわざわざ他人に見える形でやるんだろうと思う。
960オン友:2008/10/31(金) 10:45:42 ID:7G14w72x0
>メッセ
そんなキャッキャ面白そうな使い方、今日初めて知ったよ!ばかばか!
だから私友達出来ないんだな
961オン友:2008/10/31(金) 10:50:04 ID:PQi1mRxt0
たとえば「今週の○○萌え!」とか「△△食べてるウマー」
それに対して「見た!バリ萌え!」「▲▲もオススメ」とか
その話題の為に誰かとつなげて会話したい程でもない、しかし
リアルタイムで不特定多数に叫びたい時に名前欄会話を使う
但しネタバレはしないように気をつけている
962オン友:2008/10/31(金) 11:03:18 ID:PQi1mRxt0
連投木綿
ちなみに>>957が言うような名前欄の誘い受けっぽいのってどんなの?
周りは>>961のような一言叫び捨てばかりなので想像できん
963オンとも:2008/10/31(金) 11:59:26 ID:GEXlxWMy0
私も一言叫び系ノリだなー

名前欄使う時は、格別誘うという事じゃなくて
食ってるもんとか、見てるテレビとか今何してるか日記に書くみたいなのを
更に気楽にした感じのノリ
特定の子宛じゃないけど、それで同じテレビ見てる子とかいて反応してきたら
窓たてたりする。
特に拘らず、適当に名前欄変えてるよ。

誘い受け的使い方としては
原稿中は、原稿終わらんorzとかはやる…
でも、誘ってるというか、吐き出してるだけだw
964オン友:2008/10/31(金) 15:20:09 ID:3kfMsbgu0
>>962
>>961みたいな会話を軽くしてるところに「○○いいなー…」とか「○○ってなんだろう…」
と遠回しに状態欄に書く人がいるんだよね。
「○○いいよね!」って書くなり「それ何?」って聞いてくれればいいんだけど
毎回誘い待ちな書き方されるんでその人が居る時にはあんまり状態欄いじって遊ばなくなったよ
あと「鬱だ死にたい」とか「凹む…閉鎖しようかな」とか書く人もいるけどこれはもう論外でスルー

>>963
原稿中の励ましあいはいいと思う、というか、やってないと生き抜けないw
965オン:2008/11/01(土) 12:55:32 ID:WbV6uk+YO
数ヶ月にいっぺん程度で、たまに感想をフォームから
やりとりする管理人さんがいるんだ
絵チャやったりメッセ飛ばす訳でもなく、昔の文通のような感じの付き合い
自分も相手も文面が丁寧だから、
長文で萌え傾向がよく似てるけど距離は縮まらない感じ
今のままでもいいけど、もう少しくだけた関係になりたいかなとも思う

最近あちらは忙しいと日記によく書いててて更新停滞気味で
米や萌え語りメールがこなくなったなぁと思ったら
「さっきミケの当選報告がありました、スペースに1、2種類の余裕ができるので、
もし良かったら委託させて下さい」
という感じの連絡があった
こちらは温泉だけど本作るのは好きで、コピー本で通販もしてるんだけど
他に喉から手が出る程スペース欲しがってる上手いオフサークルもあるし
そういう人とも付き合いのある人だったから
ちょ、自分なんかでいいの!?とも驚いたが
この機会に距離が縮まるといいなあと思っている

イベントの空気はちょっと苦手だから極力オンで交流したいんだけど
気軽にメッセか茶で打ち合わせしたいとか申し出たらどうだろ
相手そういうの苦手かもしれないしなあ
あ〜どうしよドキドキしてきた
966オン:2008/11/01(土) 13:00:18 ID:WbV6uk+YO
うわっ書いてててって何だよ落ち着けよ自分慌てすぎorz
独り言すんませんでした
967オン友:2008/11/01(土) 15:27:52 ID:qrqESmCW0
打ち合わせはむしろしないとダメだろ
変なことで引っ掛かりを作らないためにも、ちゃんと打ち合わせしとけ!
メッセやチャットなら、実際会うよりも都合付くし
資料やファイルを見せ合ったりもできるから、個人的にはそっちのほうがいいな。
楽しい付き合い&本作りの成功を祈る
968mixi:2008/11/01(土) 16:15:58 ID:yDmi5S4W0
( ゚д゚ ) ……

( ゚д゚ ) ミナミナサマノ

( ゚д゚) マコトト

(゚д゚ ) コトワリ

( ゚д゚ ) オキカセネガイタクソウロウ

( ゚д゚ )

(*゚д゚*) ナ、ナンカモンクアッカ
969オン:2008/11/02(日) 11:40:40 ID:ycU8RQnc0
ミケ委託希望してくれるなんて、友達関係抜きにして羨ましいよ…
委託の打ち合わせついでに萌えトークしたりして親密になれるといいね
970オン:2008/11/05(水) 01:58:51 ID:Zj0ZRx2F0
数少ないジャンル友達(と自分は思ってる)たち、最近はmixiで交流してるっぽい
非オタのマイミクばかりのアカウントで覗いてみたけど楽しそうだ
一度退会して誘ってもらおうかなぁ…

でもその友人たちにはマイミクが15人くらいいるのに、こっちはその2人だけとかだとボッチなのが一目瞭然で怖い
まずはmixi外で友達増やさないと恥ずかしくて入れない→mixi外だと友達作りにくいの無限ループ
このままだとmixi内で2人がもっと仲良くなっちゃって自分だけ取り残される予感!もうだめだ…
971オン友:2008/11/05(水) 02:08:17 ID:c6lzJu1Z0
>>970
大丈夫だよ
わたしなんてジャンル友とマイミク人数の差が100人近くある…
972オン友:2008/11/05(水) 09:15:54 ID:IMdIb4VK0
自分も100人くらい差があるぜ……

交流広い人は何かとマメだよね。
ノって来る人はもちろん反応うすい人にもウザがられない程度に
声かけたりしてるし、距離の取り方もうまい。
見習おうと思うけど根が怠惰で人見知りなので
なかなかうまく行かないや…
973オン友:2008/11/05(水) 10:30:39 ID:p5GAhMAe0
交流上手い人って、同人板だと「擦り寄り」「交流厨」とか言われるけど
実のところ、ちゃんと出来る人は、マメで空気読める人だよね

逆に、交流できないことが職人肌・孤高みたいに言われてカッコイイとされてるけど
単に空気読めなくてめんどくさがりなだけです
974オン友:2008/11/05(水) 13:36:33 ID:4UTMNtdpO
同人板でかっこいいとされるのは、
引き込もってるけど作品が神なので周りから持ち上げられて交流してる人
975オン友:2008/11/05(水) 13:54:41 ID:wBzbsOLn0
マメでもなんか一方通行的に見える人は
他人事ながら心配してしまう
友いなにそう思われるのは大きなお世話だろうけど
976オン友:2008/11/05(水) 15:30:17 ID:Yg3pKIZg0
一方通行通り越して、返事すら来ねー
977オン友:2008/11/05(水) 23:30:55 ID:mmDi+tsrO
マメさは大事だよなー
私はきまぐれだから若干諦めてる
相手にも迷惑かかるし

唯一のオン友のサイトが引きこもり仕様で連絡ツールはメアド書いてあるのみ
感想送りたいが、すごく送りづらいw
更新の度にとか、軽い感じでここに萌えたとかは送れない
メールだと多少は量かかなきゃって認識だから難しい…
拍手か一言メルフォ置いてくれないかなー…
978オンとも:2008/11/05(水) 23:33:05 ID:GUDqaSbj0
すっごい好きな作品を書いて
日記もすっごくいい感じで
相手も自分のサイトに米を拍手でくれる

しかし、相手の連絡ツールが掲示板だけなんだ…
すっごく躊躇するw
979^^:2008/11/06(木) 01:15:16 ID:0CdOPMJB0
^^
980^^:2008/11/06(木) 15:48:31 ID:lTHeG7Df0
^^
981^^:2008/11/06(木) 15:50:03 ID:lTHeG7Df0
^^
982オン友:2008/11/07(金) 00:03:41 ID:sTszF0pMO
ここでいいのかわかんないけど質問
メッセで相手が取り込み中退席中とかの時、
相手に一方的に伝えるって使い方はあり?
ふと覗いたら「名前@風邪引いた」
とかになっててお大事にぐらいは言いたいけど、相手は取り込み中表示
時々お大事にーみたいに窓立てて残してくんだけど、やっぱりウザいかな…
983オン友:2008/11/07(金) 00:05:11 ID:sTszF0pMO
ちなみに返事は期待してない
書き置きした後すぐ落ちる事が多い
984オン友:2008/11/07(金) 01:14:58 ID:Ax/fdM1e0
すぐ見なきゃいけないメッセージじゃないなら、メールの方が良い
メッセの窓は話しかけられたら強制的に開くからわりとうざい
開くタイミングを指定できればいいんだけどね
985オン友:2008/11/07(金) 02:08:39 ID:AjjzeBz00
相手が退席中のときは一言残していくことはある
でも取り込み中のときはやらないな
さりげなく伝えたかったら「名前@お大事に>○○(相手の名前)」とかはどう?
986オン:2008/11/07(金) 02:39:35 ID:9wT09nE4O
オンで知り合った人の本を通販して今日届いたんだけど
届いたことは知らせたほうがいい?
今原稿で忙しそうだから拍手でするべきかメールですべきか迷ってる
987on:2008/11/07(金) 07:13:03 ID:1JFj7fGj0
届いたことを知らせるより、本の感想の方がいいと思うよ
(すぐに読めないor感想を書けない事情がある場合は別として)
988オン:2008/11/07(金) 08:09:45 ID:w0VRUdSJ0
ここで言うメールってPCメールのことが多いのかな?
携帯のほうだろうか?

人見知り&話下手なんだけど、最近少しづつ同カプの知り合いが増えてきて嬉しい
やっぱり携帯のメルアドを交換するってでかい気がする
PCメールだと文章がかしこまったり、色々考えちゃって送りにくいんだよね
オンで相互リンクや交流→イベントで対面→携帯アドレスを交換
の流れの方とは細々でも切れずに交流できてる感じ
989オン友:2008/11/07(金) 09:54:05 ID:G8XV+969O
PCメールでしょう。
携帯アドレス交換する事なんてなかなかなかったよ…
(売り子した時の連絡用くらいだ)
990オン友:2008/11/07(金) 10:28:41 ID:Zq9VPRfu0
対面して、アドレス交換するくらい仲良くなったなら
携帯アドレスでいいんじゃないすか

ご対面以前の話だと思うよ
991オン友:2008/11/07(金) 11:24:38 ID:MjFDDHtJ0
使い分けてるなー>携帯/PC
相手からの返答が必要な用件や作品感想→PC
レス不要の軽い話題や「こんなの見つけたw」写メ→携帯 という風に
感覚としては、後者はサイトにおける拍手くらいの気持ちで使ってる
でも携帯アド交換って、やっぱり直接会ったり委託受けたりなどがきっかけ(口実)だった

スレの主旨とはずれてしまうけど、>>988の言うように、イベ含め、オフで会う機会があったほうが、
携帯云々は別にして、顔見せたら挨拶くらいはするわけだし、
ジャンル違ってもそこそこの縁を保てる可能性高いんだよね
992オン:2008/11/07(金) 11:40:01 ID:w0VRUdSJ0
>>988だけど自分も>>991のような感じで使い分けてる
サイトの感想などはPCメール、軽い話題は携帯という形
オン交流の話として振ったけど、微妙にスレ違いだったかも。ごめん

やっぱりここで言うメールはPCメールだよね
どっちなのかなと気になってたのでスッキリした
あと次スレってまだ立ってないよね?990を超えてるので気になる
993おん友:2008/11/07(金) 14:38:20 ID:YZWwyBDP0
誰か次スレお願いします
立てようとしたら立てられなかった
994オン友:2008/11/07(金) 15:36:57 ID:Zq9VPRfu0
ほい

【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 3【相談】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226039769/
995オン友:2008/11/08(土) 02:22:22 ID:crDGK7FGO
サイト等で知り合った人達と初めて実際に会うことになったんだけど
みんな性格や容姿やセンスを絶賛したりされたりしているし
日記の写メとかを見ても雰囲気のいい人ばっかりで
自分が顔だしたら引かれそうで怖い…
996オン友:2008/11/08(土) 03:44:51 ID:FabaKcSbO
>>995
オフで会った時に、外見が全く気にならないと言ったら嘘になるけど
それより重要なのは、萌えとか話が合うかどうかだと思うんだ
必要以上に気にしない方がいいと思うよ

梅ついでに。
わりとマメに拍手※で長めの感想を送ってたサイトさんがあるんだけど
この間の※レスで、もっとお話したいのでよかったらメール下さいって言われたよ!
すごく嬉しかったけど、そんな風に交流取るのは、久しぶりだから超緊張だ
でも頑張ってメール書こうと思う。オン友になれるといいなあ
997オン友:2008/11/08(土) 04:00:32 ID:XiAo+aHA0
>996
自分がちょうどそのサイトのほうの立場だw
まめに米くれる閲覧者さんで、すごく萌ポイントが同じ方がいて
どうしても仲良くなってみたくて猛烈に誘い受けした。
今ドキドキしながら反応待ちだ。
996さんがうちの閲覧者さんだったらいいのに。
お互いいいオン友が出来るといいね。
998オン友:2008/11/08(土) 12:37:36 ID:OzrY6SkK0
>>996-7
いい話だなー
そんな事リアルにあるんだ…
999オンとも:2008/11/08(土) 18:32:19 ID:KQn64mWQ0
うめついでに。
今晩主催で絵茶やるんだ…
今のジャンルに以降してからはじめてやるんだけど誰かくるだろうか(´・ω・`)
前日に告知したんだけど、楽しみ半分怖さ半分
1000オン友:2008/11/08(土) 18:42:28 ID:D9c33kgc0
1000ならみんなオン友できて絵チャも盛況
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/