【フランク】大阪インテ●48【ウマウマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935インテ:2008/04/17(木) 02:42:54 ID:gdkp5bWE0
最初にインテで同人イベントを開催したのは、ドリコミだ。
その後、コミストが何回かあった。たぶん阪神淡路大震災で神戸国展が使えなくなったから
だと記憶している。あの地震が1995年だから、平成になってからだよね。
赤豚が進出したのはそれ以降だから、10年目ぐらいかな。
936インテ:2008/04/17(木) 02:51:53 ID:qHGaPtSk0
>>935
コミストは地震の前からインテ使っていたよ
自分行ったことあるから。コミストスペシャルだったかな
年1回インテでやっていた気がする

まだ6号館がデカイ倉庫みたいな感じで
もちろんフランクの売店もなかった
937インテ:2008/04/17(木) 03:36:07 ID:R3CUxQ8W0
都市がインテで開催されたのは1989年か1990年の8月だと思う
台風が接近してて雨だったのを覚えてる
938インテ:2008/04/17(木) 04:19:51 ID:WWFlg6Gv0
阪神大震災の前は関西のイベントは神戸がレギュラーで
都市やコミストなどが毎月1000〜3000規模開催
インテはミケ後の年二回のスペシャル版と言う感じのが
都市で開催されてたような
あの頃は年二回だったし特別感がかなりあって10000以上
毎回あったんじゃなかったっけ?
すごいお祭り感でタク列なんかも半端なくて盛り上がってた記憶がある
939インテ ◆xmc.WF05kI :2008/04/17(木) 06:20:40 ID:ymnczrw50
そういえば、震災数日前のインテに参加したなぁ。
あのころのインテは>938の言うとおり、ミケ後年に二回ぐらいの
大規模なイベントで、関西でのミケといってもウソじゃない賑わいだった。



940インテ:2008/04/17(木) 07:23:02 ID:rIU4gL5u0
>>939
インテに参加した友人を出来たばかりの関空から送り出して、その翌朝の大震災だったな・・・
もし帰るのが1日遅かったらどうなっていたかと今でも思う

941インテ:2008/04/17(木) 07:44:14 ID:55K7/q0K0
ここは同人界の生き字引なスレッドですね
こういうイベントの歴史みたいなのは書籍やホームページになってないので面白い
942インテ:2008/04/17(木) 08:24:05 ID:7jYlKoFo0
>>939
1/15だよね
新潟から友人が遠路はるばる参加になってくる程、当時は盛況だったなぁ

当時、親に隠れて同人していた為、勿論15日も内緒で出かけてたんだけど
もし、会場で被災していたら…と後ほど(((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
あれ以降、正直に出先を伝える事にした

943インテ:2008/04/17(木) 12:35:43 ID:yj7MspNL0
凄いな。歴史を感じるw
15年前位からインテ参加してるけど10年位前までは、朝も帰りもニュートラム行列が凄かった。
インテ出てすぐの所からずーっとニュートラムまで5列位でコミケみたいに並んでたなぁ。懐かしい。
今じゃ1月8月でもすいすい駅まで行けちゃうんだもんなぁ…
944インテ:2008/04/17(木) 12:56:30 ID:JglN645M0
阪神大震災のインパクトで数日前にインテでイベントがあったことが吹っ飛んでたw
当時は今みたいにネットが普及してなかったから、好きな関西在住サークルさんの
安否が次のイベントまで分からずやきもきしたよ。
震災後にあった神戸のイベントは道路がまだぼろぼろの状態、傾いたビルにビニールシート…。

あれ以降、神戸メインだった赤豚が、大阪主流になったんだよね。
しかも赤豚がイベント乱発して大阪と東京同日開催とかあほ過ぎることをしたり。
「インテックスのイベントは特別大きなイベント」というレアさがなくなり
移動の不便さもあって遠征組みが減り、全体の人が減っていったな…。
945インテ:2008/04/17(木) 18:22:44 ID:iQmpoQhlO
私も震災直前のインテ参加して、翌日は京都観光して、夕方新幹線で神戸を通り…その翌朝あの地震がありました。
地震発生12時間前に神戸にいたわけだからぞぞっとしたよ…
当時は携帯もいまみたいに普及していなかったから、神戸近辺の知人の安否確認するのがめちゃくちゃ大変だった。同じカプのサークル同士の連絡網を使いまくり。幸い、全員無事だったけど。
当時神戸市北区に住んでた知人は、地震直前にたまたま起きてて、別の部屋に移動してて助かったらしい。寝てたら、どうなってたか…
946インテ:2008/04/17(木) 19:01:14 ID:aTMv3rUY0
何年か経ってから、地元の古参サークルに話を聞いたら、
地震で同人どころではなくなったので、足を洗ったサークルが多かったし、
関東からもイベント参加する雰囲気ではないしと遠征組が減ったって言っていたな。
947インテ:2008/04/17(木) 19:40:01 ID:2iY3/ynS0
昔(10年前?)インテにいった時、会場で帰りの各方面のバスとか募ってて
すごい盛況だなと思った。
このときは大阪か難波駅からの会場直通バスとかもあったような…

今は会場に直通のバスはないので残念。あまり需要が無いのだろうか
948インテ:2008/04/17(木) 19:59:00 ID:ykmY5H3Z0
>>946
震災後の赤豚イベ(確か、神戸国展)を申し込んでいたけど、
交通網がずたずただったのとイベントどころじゃなかったのとで
初めて赤豚に参加キャンセルの申請を出した

返金分の小為替と一緒に入っていた
「本当に大変だとは思いますが、頑張って下さいね!
神戸の復興とともに、またいつの日が参加して下さる事を願っております」
との一筆を見た時は、思わず感動で涙が出たよ

…で、いまだに良い年して活動している訳ですがw
949インテ:2008/04/17(木) 19:59:15 ID:JglN645M0
直通バスは最初から一時的なものって決まってたんじゃなかったか
難波でも梅田でも30分以上並ばないと乗れなかったから
少なくともイベントのある日は需要があった。
950インテ:2008/04/17(木) 20:16:14 ID:iQmpoQhlO
大震災以来すっかりすたれてしまったんだよね、神戸の即売会…
関西即売会がインテ主流になったはいいが、参加費が格段と値上がりして、弱小サークルは涙目になったよ…
神戸が1スペ3000円ぐらいだったのが、大阪じゃ5000円〜6000円したっけ?(震災当時)うろ覚えだけど…
951インテ:2008/04/17(木) 22:13:29 ID:gdkp5bWE0
935ですが、昔のことなんで記憶だけで書いたら色々間違っていた。
んで、インテでの各イベント初開催時期を調べてみた。

1987/12/13 ドリコミ13.5
1989/8/24 コミックシティin大阪3
1989/12/17 コミストスペシャル

最初にインテへ進出したのがドリコミなのは間違いないはず。
当日、机と椅子の設営を手伝いに行ったから。
こんな馬鹿でかいところで同人イベントをやるとは何を考えてるねんと
あの時は思ったが。なつかしい。
そしてコミストは意外にもインテでの開催は上記の一回きりだった。
自分も数回あったような気がしたんだけど、記憶違いだったらしい。
ここのデータベースで80年代までさかのぼって調べることができたんで、
参考になったよ。

イベントデータベース
ttp://soutsu.atnifty.com/jsp/soutsu/schedule.jsp
952インテ:2008/04/18(金) 00:16:40 ID:GAHvPJte0
懐かしいですなぁ……
ドリコミってプランタンの催場で一週間ぶっ続けイベントとかやった記憶があって
調べたらちゃんとデータに残ってたわw
昔はボーリング場とか学校の体育館とか結構すごい会場のイベントが多くて面白かったなぁ
953インテ:2008/04/18(金) 00:19:53 ID:gGAW/GaJ0
ATC開催のインテ懐かしいw
待機場所がもろに一般人も通る普通の通路だったので恥ずかしかった…
954インテ:2008/04/18(金) 00:30:40 ID:rww3ZJie0
>コミックシティin大阪3
うわぁ、懐かしい。初めて参加したイベントだよ
まだコスプレOKだったね、アテナ見て感動した覚えがある
955インテ:2008/04/18(金) 02:49:08 ID:DY0rETrw0
>>935
ドリコミとコミストの間にコミコン。
956かおるこ:2008/04/18(金) 07:05:00 ID:WrT71YSv0
>>955
多分何回書き込んでも誰も同意せんよ
957インテ:2008/04/18(金) 07:27:59 ID:+hm2wBHb0
さすがに自分は行ったことないが、通天閣ってのも何度かあったらしい…
958インテ:2008/04/18(金) 08:17:46 ID:68J/KNm0O
そのころはまだ、大阪以上に行きにくかった名古屋も、それなりに活気があったよなぁ
今じゃ、名古屋は見る影もなく、大阪さえ怪しい時代に(つд;*)
959インテ:2008/04/18(金) 08:47:27 ID:q0Yn5wzKO
東京一極化時代に突入してるもんなぁ…

でも、お盆&年末に休みとれない職場だから、ミケとは開催時期がズレてくれているインテはありがたい存在なんだよ。
960インテ:2008/04/18(金) 10:51:50 ID:rCNaog4m0
イベント好き地元民としては、インテ撤退だけは勘弁して欲しい。
赤字承知でやってるサークル活動だからなるべく参加するようにしてるけど、
5月の衰退ぶりには驚いた。まさかここまで酷くなるとは…。
せめて1月と8月だけは現状維持して欲しい。
961インテ:2008/04/18(金) 11:22:39 ID:uaDiL5rd0
昔は京都とかもやってた様な気がする…気のせいか?
確かに今、インテが無くなったら関西で出るイベント無くなるな
でも関西だけが廃れてるかと言うとそうでもなく、東京もコミケ後と5月以外は閑散としてるね…

インテは1.5.8月だけとか、もう少しイベント数減らしてレア感出したら昔みたいに盛り上がるんじゃないかなーと思うんだけど…
無理だよなぁ…
962インテ:2008/04/18(金) 11:39:11 ID:wG9RQAsY0
もう10年ぐらい5・8・1だけは関東から遠征してたけど
流石に5月は今回の様子をみて切ろうかなと思う程に小規模になったなぁ…
963インテ ◆xmc.WF05kI :2008/04/18(金) 13:05:33 ID:yhtAzCcQ0
>>961
あったよ、京都シティ
パルスプザとかでやってた記憶があるなぁ。

964インテ:2008/04/18(金) 13:19:02 ID:TKrANRbd0
思い出して来た。
あったね、京都シティ。パルスプラザとみやこめっせ…懐かしい
初期の頃参加してたなぁ…あの頃って委託とかあった気がする(別主催イベントだったかも知れない?)
結構賑わってた気がするんだけど、いつの間にか赤豚撤退してたなぁ…
(と、検索してみたら別企業がまだイベント開催してるんだね…グッズイベントになりつつ有るらしいが…)
965インテ:2008/04/18(金) 19:14:06 ID:guW12uPT0
昔の京都は同人便せんグッズ、コスプレばっかりで
ぜんぜん本が無かった記憶が
初めてインテに行ったときはオフセの多さにホントに感動したもんだ

まあ、パソコンで気軽に作れるし、印刷所も増えたて値段も安くなったから当たり前か
一冊手に入れる喜びが小さくなっちゃったなぁとは思う
今じゃ叩かれる元かもしれんけど手書きの対談とか近況マンガとかFAX祭りとか懐かしいw
966インテ:2008/04/18(金) 19:23:13 ID:ttmPyYo10
懐かしすぎるw同年代大杉www
昔は書店もネットもないから、その日その会場でしか発散できなかったから
気合いの入り方も今とは違ったような気がする
数ヶ月に1度のオタク解禁日って感じだったw
今は毎日ネットや書店で発散できるしイベ乱発で特別さはなくなったよね
967インテ:2008/04/18(金) 19:23:48 ID:f97KjJ+g0
>>965
京都のイベントは別主催だけど今もそんな感じだよ。
本目当てで行ったら完全に失敗する。本も全然売れないし、中高生ばっかだから成人向け売れないし・・・orz

今度のインテでもしかしたら神とご近所になるかもしれない・・・!
まだ何処かは書かれてないけどマイナーカプで登録したら神もマイナーカプをメインで出されるらしい
お隣とかになったらどうしよう・・・ってまだ一ヶ月有るのに胸が破裂しそうだ
968インテ ◆xmc.WF05kI :2008/04/18(金) 19:35:23 ID:yhtAzCcQ0
>>965
自分が京都のイベントに参加していた時代は、
コスプレもみかけなかったし、本サークルがほとんどでグッズは
本の添え物だったけど?
もっとも20年以上前の話だけどなw
969インテ:2008/04/18(金) 21:43:33 ID:6K8zN5AP0
10年くらい前の神戸もまだ本はあったし、それなりに出た。
ネットもそんなに普及してなかったし。
970インテ:2008/04/18(金) 23:03:53 ID:q0Yn5wzKO
神戸懐かしいなぁ。
三ノ宮からポートランナーに乗り換えて、ぐるっと一周して…
中庭みたいなとこで一般入場待ちして。
3000スペースの規模だったから、サークル回るのも比較的楽で、帰りは中華街でごはんしてた。
971インテ:2008/04/19(土) 01:55:49 ID:nRQSufHJ0
あの頃は若かったから毎月イベント参加するのも平気だったし
それが当たり前だったw
来月神戸もインテもないから遠征してみる?とか友達と相談して
パルスプラザやポートメッセなごやとか行ったなあ
パルスプラザは会場から駅の間に打ち上げできるような店が
全然なくてカラオケボックスとか行ったような
ポートメッセは当時まだバスしか交通手段がなくて、しかも規模の割に
全然売れなくてあの頃でも二度と行かないと思ったがw
名古屋は殆ど本を売り買いするイベントがなくなってしまったみたいだから
それに比べると関西はまだインテがあってマシな方なのかなとは思う
有明では混むサークルもインテではまったり買えたりするので助かるんだが
そんな現状では、いつまで参加してくれるかわからないなあ…
972インテ:2008/04/19(土) 03:45:32 ID:zML29ba5O
神戸、なつかしいな
震災が来るなんて誰も思わなかったよな…
973インテ:2008/04/19(土) 03:54:30 ID:ekyLPC7oO
私も前日の夕方まで同人友達と神戸にいた
早朝、夜行バスを降りてたらそこにいたバス停の職員から
関西ですごい地震があった、と聞いて驚きながら帰宅したんだけど
近所のおばさんが神戸に嫁いだ娘と連絡がとれないと半狂乱してるのを見て
もし一日滞在伸ばしてたら…とぞっとした
974インテ:2008/04/19(土) 04:19:37 ID:yVITF/S00
だんだんインテだけじゃなくて関西イベントの歴史スレになってきてるなw
だけど凄く分かりやすくて好きな流れだ。懐かしい。
震災、無茶苦茶昔の様に思えるけどこうして見るとまだ最近の事なんだよなぁ…あれで確実に関西のイベント事情変わったし。
あの当時、自分の好きな作家さんが結構神戸に住んでて不安になったのを覚えてる。
975インテ:2008/04/19(土) 04:43:58 ID:vt7nN6AmO
自分は逆に震災からそんなに時間が経ったのかぁと思う
あの時お亡くなりになられた作家さんがいたせいか脳裏に色濃く残ってる
亡くなったと知ったのが相方さんが出された同人誌で泣いたなぁ
976インテ:2008/04/19(土) 05:16:22 ID:+GEJhfPL0
>>968
それはまだ勧業館がニックネームを付ける前のドリコミだと思う
まぁあの頃は大手の参加コースに地方イベントも入ってたからなぁ
つられて中小手も地方参加したものさ
多分昔は宅急便搬入が無くて一度に搬入できる本が限られたから
その場限りの早い者勝ち感が高かったのと書店委託なんか当然なかった時代だから
イベント直接頒布しか無かったからなんだよな(通販も多かったけど問題も多かった)
977インテ:2008/04/19(土) 06:18:38 ID:H7Qk3Ccw0
京都で開催されていた都市は、赤豚イベントではなく、
あぼーんした東京文芸の主催じゃなかったかな?
978インテ:2008/04/19(土) 09:59:47 ID:wDiRO5d40
>>977
いや、赤豚もあったよ。自分直接参加したから。
両方あった日には友達が会場間違えて連絡取れず
結局会えなかったことがある。
今なら携帯あるからすぐに連絡取れるけどね。
979インテ:2008/04/19(土) 11:01:27 ID:kg4MsZswO
インテに参加し始めた頃は、ニュートラムか、バスかタクシーしか無くて大変だった。

会場に着いたら着いたらで宅配便の受け取りも大変だった。
まだインテ初期の頃は、宅配便業者も不慣れで、毎回受け取り方が変わったり、荷物の並べ方が違ってたり…別館に間違って運ばれてたり…
搬出時の宅配料金も、毎回計算方法がまちまちで、同じ重さで、数百円違ったり…
いろんなドラマがあったわ…
980インテ:2008/04/19(土) 11:07:52 ID:saPJvJgD0
ホントに懐かしいな、神戸国際展示場。
当時はまだ学生で、大手さんの売り子手伝いをやっていた。
女性向同人がまだバブリーな時代だったから、
余計に当時の盛況が懐かしく感じられる。
今はそのポートアイランドで仕事をしています。
こないだ久しぶりにバーゲンで国展行ってきたよ。
いろいろな思い出の詰まった会場だった。コミックアラモードってあったよね。

ATCホールは天井が低かったのを覚えてるな。
初めてインテに行ったときはその広さに驚いて、
東京に行かなくても大阪で充分!なんて思ったもんだ。
981インテ:2008/04/19(土) 11:09:13 ID:1EhfaGEm0
今じゃ「大阪の宅配お兄さんは丁寧」とか、いかにこの数年で手慣れたか解るもんなぁ
凄い歴史を感じるスレだw
982インテ980:2008/04/19(土) 11:10:40 ID:saPJvJgD0
しまった979狙ってたのにw
スレ立て挑戦してきます。
テンプレに>>7も入れた方がいいのかな?
983インテ:2008/04/19(土) 11:13:14 ID:1EhfaGEm0
>>東京に行かなくても大阪で充分!なんて思ったもんだ。
思ったなぁー10年位前まではマジでそう思ってた。
友達がゲーム者だったけど、格闘ゲーム全盛期の頃はゲーム本社が大阪の所が多くて「大阪は●●のメッカ」とか言われてて
むしろジャンルによっては東京より大阪がメインだった。
984インテ
コミックレストランってのもあったな
すごく丁寧なパンフで、当時同人誌即売会=全てコミケと思っていた自分に
ウォークマンの例えを出してその違いを分かりやすく教えてくれた
コミストは神戸国展が改装か立替かなんかがあった時期に2回だけ
京都(勧業館とパルス)でやったのには参加してたな