[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある34
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195750293/
2 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/23(日) 10:56:18 ID:tdFuL4ge0
>>乙&d
今PC立ち上げてここにきたら、前スレが990越えてて次スレも立ってなくてびっくりしてたとこだった。
ありがとう。
3かんえつ:2007/12/23(日) 11:32:40 ID:w9Vi8a8P0
>>1
4閲間 ◆O9MVwL6LbQ :2007/12/23(日) 11:46:55 ID:ud0/fWzuO
>>1乙です。
スレ立ててくれてありがとう。
5えつかん:2007/12/23(日) 15:26:11 ID:fklrS+wHO
前スレ>>974です。
ドン引きするという意見が多かったですね…orz
痛いサイトとして晒される可能性があるということも忘れてました。
正直、リクエストしてくれた一人のために負うリスクとしては大きすぎるように感じたので、断ろうと思います。
今度からもっと冷静になって考えるようにします…。
皆さん、意見ありがとうございました。
6えつかん前スレ991:2007/12/23(日) 17:59:03 ID:uo8T0GOg0
前スレ>>993
解りました。確かにそうですよね、
デリケートなジャンルへ行く意識が薄かったかもしれません。
別館としてサイトを作ってきたいと思います。ありがとうございました!

もう一つ質問です。
最近、拍手お礼絵○枚、という記述が良くないという意見を知って、
それまでの拍手お礼絵をイラストページに移動させました。
ですが、変わらず拍手をくださる方へ、またお礼絵を設置したいと思っています。

この場合、どのようにするのが無難でしょうか?
今のところ、何も言わず勝手に設置しようと思っていますが、
閲覧者の方の意見が聞きたいです。
7閲管:2007/12/23(日) 18:45:53 ID:tNPC2Tqp0
>6
拍手お礼○枚という記述は別に悪いとは思わないけどw

個人的には、拍手ログをイラストページに移動=新拍手絵掲載
というイメージがある
更新ページに、拍手ログをギャラリーに追加、とあったら
ああ新絵が拍手に入ったなと考えて見に行く
8閲管:2007/12/23(日) 19:33:44 ID:SGaxtoCJ0
>6
自分もむしろ書いてくれたほうが有難いんだが。
好きな管理人さんの拍手なら全部見たいし、何種類か明記してくれたほうがいい。
多分嫌がられるのは拍手絵10種類!とかあまりにも多い場合じゃないのかな?
ランダム表示の拍手だと、全部見るまでに気力を使い果たしてしまうw
9閲管:2007/12/23(日) 19:50:17 ID:McYLTAJe0
>>6
私は、拍手お礼入れ替えの告知なくても良いと思ってる。
お礼あってもなくても、良いと思ったら押すし。
10閲管:2007/12/23(日) 20:11:55 ID:Fkm+KiFi0
>>6
○枚と書くのは別にいいと思う
拍手更新でサーチへ宣伝に行ったり煽りまくったあげく、
日記で「はわわ、拍手が凄い数でビックリ…!」のコンボが来ると微妙
11閲管:2007/12/23(日) 20:12:33 ID:Moq8Zo4a0
>>6
告知があれば気が向いた時に見に行く。
好き絵師なら全部見たいので何枚あるのか明記あるほうが助かる。
ただ、>>8の言うように10枚ランダムは好き絵師でも嫌だw

ついでに前スレの質問だけど、
ナマでもファンイラストを募集してる公式を知ってるので
公式がそういうところなら>>6の言う条件の絵なら
注意書きはなくても気にならない。
12簡閲:2007/12/23(日) 23:25:04 ID:S9teHTUS0
管理人→閲覧

くだらなくて悪いのだが虫のGが登場する小説があるのだがこれに注意書きはいるだろうか?
文字見ただけでも駄目な人いるだろうし
かといって注意文にG注意なんての見たことないなぁと思って
うp自体を迷っているのだが、意見を聞きたい。
もちろん黒光りする羽が〜なんて詳細描写があるような文じゃなく
ただG登場にどたばたする話。
13簡閲:2007/12/23(日) 23:30:04 ID:O45CPjXa0
>>12
別にそれくらいならいくら嫌いな人でも問題はないと思う
けど話のタイトルでなんとなくわかるようにはした方がいいかも
14閲管:2007/12/23(日) 23:46:19 ID:tNPC2Tqp0
>12
漫画ならともかく、小説ならいいんじゃね?

余談だが、吟玉のGネタの回で飛翔スレが阿鼻叫喚になって
絵であってもGがダメな香具師が多いことに驚いた
1512:2007/12/24(月) 00:03:52 ID:S9teHTUS0
>>13
>>14
わざわざ答えてもらってありがとう。
それとなく内容が伺えるような題名にしてみようと思う。
16閲管:2007/12/24(月) 00:18:48 ID:sIEOU3KdO
管→閲
更新牛歩、日記中心のA×Bサイトをやってるんだけど、よく拍手米で
「AもBも好きだけど管理人さんはもっと好き」ってくる。これってどういう返信を期待してんの?
17閲管:2007/12/24(月) 00:22:29 ID:VjMxZr2C0
>>16
わきあがる気持ちを吐き出しただけだから、返信とかは特に期待してるわけではない。と思う
18閲管:2007/12/24(月) 00:36:48 ID:azuF0xZ00
>>16
期待してる返信はわからんけど、多分
1・単にA×Bなら何でもよくてこのサイト見てる訳じゃないよ!
2・(1にプラスして)日記面白いよ!
って意味だから、「ありがとう!」でいいんじゃね?
19閲管:2007/12/24(月) 00:50:40 ID:sIEOU3KdO
>>16だがd。
とりあえずありがとうと伝えておくよ
面白おかしい返信をしなければと考え込んでいたんでホッとした
三日に一度はこの手の米くるけどメインの感想は全くない……orz がんがろう
20閲管:2007/12/24(月) 02:07:50 ID:MduvsAv80
閲→管
何となくリンクから飛びリンクから飛びを繰り返していたら、
自分がもっとも好きなマイナージャンル(A)の神サイトを見つけました。
自分のように偶然訪れない限り到底到達出来なさそうなサイトさんです。
そのサイトさんは他ジャンルも置いているけど、今熱いのはAで、
でもどれが中心という訳じゃないらしくて、
他のジャンルで幸登録をしているものは作品数が大体200くらいありました。
知ってるジャンルもあったので少し見てみたのですが、
みっちり書いてるのに萌え萌えする読み応えのあるものです。
自分の好きなジャンルAの作品数は50ちょっとくらいでした。
やはりそれもみっちりした萌え萌えの読み応えある小説ばかりです。
とりあえずどの作品もよすぎて上手く感想が出ず、1日掛けて読み終えた後
Aがよかったですという※で拍手を10連打して来ました。

ジャンルAには小さいけど手入れのしっかりしたサーチがあり、
もしよかったら登録なさって下さらないかなと(他の人にも知って貰いたい)思うんですが
閲覧者から突然拍手でそう伝えられたら、どう思いますか?
連絡手段は拍手以外に、メールアドレスが画像で置いてありました。
21閲管:2007/12/24(月) 02:38:28 ID:u6QKz+G/0
>>20
その人なりの運営方針もあるだろうし言わぬが吉
22えっかん:2007/12/24(月) 03:35:01 ID:wrZ6KAYU0
>>20
入らないのには入らないなりの理由があるんだろう。
そのコメントに管理人が不愉快になってAの更新が止まったらオシマイじゃね?
それよりはこまめにコメントを送って、Aって需要あるんだ!と思わせるほうが
可能性あると思うけど
23いこい:2007/12/24(月) 04:27:09 ID:VtRGNOrIO
拍手から「もっと更新して欲しい。再販未定の本が読みたい。
前向きに検討して下さい。
これからも良質の萌の供給を期待します。」というコメがきた。


何だろう、とてもイラッとするわ。別に貶された訳じゃないのにイラッとくるわ。
きっと疲れてるんだ寝るか。
24えつかん:2007/12/24(月) 08:53:22 ID:dgOqgUFi0
管→閲
SSサイトで書いた話には30字程度のあらすじを付けるようにしています。
しかし他のサイトを見ると、カップリング・死にネタ等の注意書きしかないところが殆どです。
閲覧する側から見れば、その程度の説明で十分なのでしょうか?
あらすじを付けるのがご大層な気がして恥ずかしくなってきましたorz
25閲管:2007/12/24(月) 09:08:40 ID:s/LedglE0
>>24
そういう、カプとタイトルしか明記していないところが多いけど
自分はタイトルのみが羅列してるところはひとつも読まないで即バックしてる。
30字は多い気がしないでもないけど、説明ついてるほうがいい。
26閲管:2007/12/24(月) 09:50:02 ID:PlokjIbx0
>>24
個人的にはそういうの親切で好感度が高いと思うよ。
27閲管:2007/12/24(月) 10:48:01 ID:8VuW+bZxO
>>24
CPと死ネタは説明入れた方がいいネタだよ。人によって好き嫌いが別れるから。
説明なしでも、例えば

・○○×△△
(以下小説タイトル)

だったら俺はあまり気にしないけど、説明あるとこっちで地雷回避出来るからいいな。
28閲管:2007/12/24(月) 10:52:01 ID:SHggQVxw0
管→閲
日記無しで絵やら小ネタのマンガばかりをあげているのですが
たまにそれらに自分の趣味や好みについてちょっと語ると
拍手などですかさず反応されるのですがこれは何故なんでしょうか
絵より管理人の趣味の方がコメントしやすいものなのでしょうか
29:2007/12/24(月) 11:18:05 ID:EAybKaZj0
>>28
絵による。コメントしやすい絵、しにくい絵ってあると思う。
ただ、趣味や好みの語りについて反応されるって、どんなふうに?
自分語りをするためにそういう部分にばかり反応する人はいるけどね。
30閲管:2007/12/24(月) 11:27:08 ID:7jkNR/xX0
>>28
好きな管理人さんが自分と同じものが好きなら「あれいいですよねー」
って反応する。或いはこの管理人さんが面白いと思うものなら面白いに
違いないと興味を惹かれて「もっと詳しく!」となる。

こんな自分は読書フォーラムとか映画フォーラムとか同じ作品を見た人
同士でワイワイ感想を言い合ったりするのが好き。そういうタイプの人
が反応するんじゃないかなと思う。
31閲管:2007/12/24(月) 11:30:25 ID:c22WliRh0
>>24
作品ひとつひとつのあらすじを考えるのって大変だろうからすごい、と思う。
カプ名と死にネタ云々の有無は「最低限ほしい」、あらすじは「あったら嬉しい」感じ。
24が面倒でないならあったほうがいいんじゃないかな。



3228:2007/12/24(月) 11:58:04 ID:SHggQVxw0
>>29-30
例えばですが、このブランドの服あのキャラ似合いそうだと絵をあげると
あれはいい!特にこれとこれがいい!のような。
このショップの菓子がおいしいので好きですとかだと自分もそれが好きだ特に(ry
暇つぶしにこれをしている〜とかにも自分は(ry
正直そうですかとしか答えようがないのです。
33えつかん:2007/12/24(月) 12:13:13 ID:9MbOFwzD0
>32
そうですか。




としか言いようがないよ。こっちもw
>32がその人と会話のキャッチボールがしたいとかいうんじゃないのなら、
スルーしかないのでは?
34 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/24(月) 12:14:02 ID:yvM3HnCp0
>>32
それは全部同じ人かな。
もしそうだとすると、>>29が言っているみたいに、サイトを持っていない&でも自分語りしたい!って人に
録音されたのかもしれない。
勿論、好きなサイトの管理人さんと同じものが好き、嬉しいってのが大前提なんだけど、
度が過ぎると困るよね。
>>28が話を広げたいなら、その※から話題を発展させてもいいけど、
ちょっとしんどいって思うなら、「同じものが好きな方がいらっしゃった。いいですよね、あれ」くらいに留めておくが吉。
好意からくる※だし…と毎回発展系レスを返して、大変な目に合ったことがある。
3534:2007/12/24(月) 12:26:11 ID:/s8cNiVxO
ごめん、思いっきり管理人で答えてた…orz
拍手スレと勘違いしてた。
3624:2007/12/24(月) 15:02:44 ID:dgOqgUFi0
参考になりました
やはり今のままのスタイルで行こうと思います
ご回答ありがとうございました!
37閲管:2007/12/24(月) 15:29:51 ID:iGPXtZEK0
閲→管でお願いします。

あるサイトさんに無記名でWEB拍手(公式で個人特定出来ないもの)のメッセージを送りました。
レスの文を見る限りでは、とても喜んでもらえたようでよかったです。

そのレスの最後に、以下のような文が書いてありました。
「もしかして以前も送ってくれた方ですか?違ったらすみません。」
たしかに前にも送ったことがあり、たぶんその事を言っているのに間違いないと思います。
前も無記名でしたが、文の癖や記入の仕方で特定されたのかと。

そういう場合、「そうです。私です。」とメッセージを送るべきでしょうか?
それだけ送るのもおかしい気もするし、自己主張激しいような気もしてちょっと心配です。
管理人さんはどういう対応をされると嬉しいですか?
38:2007/12/24(月) 15:57:18 ID:EAybKaZj0
>>37 次に感想メッセージを送る際、ついでのように「おっしゃるとおり私でした」
のように付記するのが嫌味がなくていいと思います。
拍手コメントの内容が「そうです。私です。」だけだと、困るわけではないけど
レス文書くのにちょっとだけ悩むかも。
39えつかん:2007/12/24(月) 15:58:47 ID:PZah2v/nO
>>37
話が膨らませられるしすごくうれしいよ

閲→管
シリーズありゲームの同人サイトで拍手した時に最新作の話したら
「○○は2までだと思ってるから」と返事が来て何となくそのネタは書きにくくなったんだ
最近3のキャラのイラストやSS、萌え語りがぽつぽつとでてきたんだけどもう3の話していいかな?
周りは3づくしになってきて無理に合わせてるって人もいるから不安でさ…

もうジャンル言っちゃえ、母シリーズです
40:2007/12/24(月) 16:01:12 ID:SXw+x94bO
>>37
「はい、私です」だけのために拍手送ってもらっても嬉しいけど、
管理人によっては37に手間をかけさせたようで申し訳ない気になるかも。
あと、ちょっと暑苦しい感じもする。
次に何か感想送りたいと思った時に、
「あの時の者です」みたく書き添えてみたらどうだろう。
HNはあったら嬉しいがなくてもいいな。
管理人も返事しやすいと思う。
4140:2007/12/24(月) 16:04:02 ID:SXw+x94bO
かぶった
スマソorz
42閲管:2007/12/24(月) 17:12:55 ID:6X1P/nqG0
閲→管
ただの作品感想で「管理人だけにメッセージを表示する」にして米送ってきたらどう思う?
不審に思われたりするだろうか。
こういう管理人にだけに伝わる米って親しい人同士がやるもの?
自分は米送るの初めてなんだが、なんか他人に内容見られるのは恥ずかしい気もしてどうするか迷ってます。
43閲管:2007/12/24(月) 17:20:36 ID:+cDW8PAA0
>42
FC2使ってるけど業者の宣伝以外はほとんど「管理人のみ表示」指定で来るよ。
狭いジャンルだからってのもあるかもしれないけど、少なくとも不審には思わない。
そこにコメント寄せてる人たちがほぼ表示がデフォとかだとまた違うかもしれない
けど、それでも不審には思わないと思うよ。
44:2007/12/24(月) 17:22:26 ID:EAybKaZj0
>>42
知らない閲覧者からの非公開メッセージ、普通にもらうけど嬉しいよ。
>>42文末のとおり、他人に内容見られたくない人なんだな〜と理解する。

そして自分も閲覧者として他人様に非公開米を送ってます。
気持ちは同じく、他人に内容見られるのは恥ずかしいから。
45閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/24(月) 19:49:30 ID:5ZYP/Q6U0
>>39
>37に答えてるということは>39は管理人なんだろう?
「自サイトで新作の話をして大丈夫か」という話なら
スレ違いだから管雑かどっかで聞け
46”管理”:2007/12/24(月) 21:18:11 ID:81fowlmwO
管→閲

今までA×Bのカプで小説かいきたんですが、B×Aかきたいってブログでいったら、みたいです※と、B攻め無理※が両方同じくらいの割合で来ました。
どうしたらいいでしょうか?
いきなりですみません。
47閲覧:2007/12/24(月) 21:20:12 ID:PZah2v/nO
>>45
違う違う

今まで新作をプレイしたにも関わらず全く受け付けていなかった管理人さんが急に新作を取り扱い始めた
これはその管理人に対して新作の話をしていいか、と言いたかった
今まで毛嫌いが酷かったからなおさら
確かに私は管理人だけど違うジャンルだから勝手がわからん
48閲覧:2007/12/24(月) 21:28:01 ID:RNoahK2z0
>46
AxBとは別に、ページ独立させてBxAを扱うようにすればいいんじゃないかな。
ただ固定派の人の中には、逆りバ扱うようになった管理人のサイトへは
たとえAxBを扱ってても二度と行きたくないって思うくらいに強固な固定主義の人もいるから、
そういう類の読者は失う可能性はある。
BxAの新規読者は得られるだろうから、
やるか否かは、それはもうあなた次第、というほかない。

どういう形でやるにせよ、カプ表記はしっかりと。
49閲菅:2007/12/24(月) 21:33:08 ID:Kc6iKwj2O
>>46
何のためにサイトやってんだ?書きたければ書けばいいじゃない

蛇足だけど個人的に、「ぜひ書いて欲しい」の方ならともかく「○攻無理」なんてネガティブ※あんまり送らないよ
差し止め※が沢山来るの、なんか変だと思う
実は一人のような気が…します…
50閲管:2007/12/24(月) 21:55:36 ID:ocV64OKn0
>>49
そういうジャンルも存在する…らしいよ…<ネガ※キャンペーン
51閲管:2007/12/24(月) 22:03:21 ID:ZgxFIDCz0
>>46
自分はリバは絶対ダメな性質だけど、46のサイトなんだから
好きな物書けばいいと思うし、そもそも閲覧者がどうこう言うような事じゃないよ。

CP表記を分かりやすくしてくれれば、何も問題ないし。
CP表記がはっきりしないサイトには、リバ不可・固定CPな人間は足が遠のくと思う。
52閲管:2007/12/24(月) 22:21:15 ID:PlokjIbx0
うん、サイトをやってる人の心のままでいいよね。
そういうのが見たいんだ。
53”管理”:2007/12/24(月) 23:21:36 ID:81fowlmwO
<<46です

初カキコなのでいろいろよくわかってないのですが、レスどうもです

文中心サイトなんですが、とぷにはA(攻め)がほとんど受けみたいな絵があったりしたんですけど、それについては何も言われてなかったのに、なんで小説はだめなのかなと思ったのです
まあ絵は副業なので、どうでもよかったのかもしれませんがf^_^;

CP表記はA×B中心、二人が幸せならそれでよし、とかいているのですが、リバ含むと書いた方がいいですかね

意見ありがとうございます
54:2007/12/25(火) 09:01:54 ID:w6t31EKPO
連絡ツールを一つも置いてなかったのでメルフォを置くことにしました。
そこで今コンテンツ名を考えているんですが、
・メールフォーム
・コンタクト
・メッセージ
この中でどれが一番、拍手のように気軽に使ってもらえるでしょうか?
これ以外にもお勧めがあったら教えてください。
55閲管:2007/12/25(火) 09:15:47 ID:rwW6Xeyq0
別になんでもいい
56閲管:2007/12/25(火) 09:23:10 ID:FiaD3AHs0
>>54
拍手みたいに使ってほしいんだったら拍手を置けば良いと思う
あと、コンテンツ名は分かりやすいほうが良いから
無難に「メールフォーム」で良いんじゃない?
57閲管:2007/12/25(火) 13:36:22 ID:isgcPk1SO
管→閲

裏に関しての問い合わせは一切受け付けないと明記済み

パスワードヒントは「紫/の/バ/ラ/の/君の名前」とだけ明記

これだけだとヒント不十分で「紫/の/バ/ラ/の/君の名前」がそのままパスワードだと思われるでしょうか?
「紫/の/バ/ラ/の/君の本名を半角英字で」と書いた方がいいですか?

原作、映画ともに綴りは出てきたので簡単にはしたつもりです
58閲管:2007/12/25(火) 13:38:33 ID:XNB1B0Oo0
>>54
気軽というなら、トップにそのまま組み込んである
文字打つフォームと送信ボタンしないやつだと思う。
どうしてもリンク貼って別ページにコンテンツをというなら、
分かりやすく「メールフォーム」でいいと思う。
59閲管:2007/12/25(火) 13:40:47 ID:F/cbhWvGO
>>57
問題ないと思う。つか普通パスって半角英数だろ。
綴りまで原作で出てるなら大丈夫。文句言う奴がアホ。
60閲管:2007/12/25(火) 13:42:08 ID:Yoou2TYU0
>>57
名前じゃ姓なのか名なのかフルネームなのかわかりにくい
そこと、漢字なのかひらがななのかカタカナなのか半角英字なのか
明示してくれるといい
61管閲:2007/12/25(火) 13:45:01 ID:psdrljpk0
コンテンツとして別ページに置かれると、やっぱり拍手より敷居は高いかんじがする。
トップとかにちっさく置いてある一言フォームとかが割と送りやすい。
62管閲:2007/12/25(火) 13:46:29 ID:psdrljpk0
すまん、リロってなかった 61は>>54
63 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/25(火) 13:53:43 ID:tlU0L/hj0
>>57
「半角英数で何文字」は欲しいかな。
パスワードは基本的に半角英数なのは分かっているけれど、
文字数が分かっていると、苗字なのか下の名前なのかフルネームなのか判断できて助かる。
せっかく本名も綴りも把握しているのに、
フルネームか苗字か名前かが違うからといって何度も弾かれるのは勘弁。
64閲管:2007/12/25(火) 15:21:38 ID:isgcPk1SO
>>57です


早い回答ありがとうございます

名字なし横文字キャラだから、とりあえず半角英数字で何文字か明記するようにします
65管閲:2007/12/25(火) 15:23:39 ID:i5niNtGq0
管→閲

※についてちょっと聞きたいんだ
自分のサイトのハクス※や板の※に、必ずといっていい程ついている表現があるんだ

「何時もこっそり見てます…!」「こっそり通わせて頂いております…!」

「こっそり」ばっかりなんだけど、この意味は何なんだろう…堂々と来て下さい是非…
こっそり〜という表現を好んで使う閲のお方に聞きたいです。
どんなサイトにこっそり表記を使うのか。
66管閲:2007/12/25(火) 15:31:52 ID:2bFkTE260
大分前から通ってたけど、米送ってなかったサイトに
どうしても萌えまくって、勇気を出して米した時に
「こっそり〜」と付けた事があるよ。
自分は、普段黙っててごめんなさい、米送ってないけどずっと前から通ってるよ
というアピールの気持ち。
学校から、職場からとか、自宅からでもコソコソしないと見れないサイト
という意味では無いと思う。
67えつかん:2007/12/25(火) 16:09:14 ID:7TK6r4Ju0
>>65
「普段から※送ってなくてごめんなさい」の意味だと思う。
特にサイトによって使われやすい表現、とかではないはず
これを使う人はたいていどのサイトにおいても使うと思う。
68閲管:2007/12/25(火) 16:42:12 ID:3Mf6HEHQ0
>>65
>>66,67に同意
あんまり米は送らないけど見てます!って意味で使ってるよ
69管閲65:2007/12/25(火) 17:07:18 ID:i5niNtGq0
>>66
>>67
>>68

dです

なるほど、参考になりました
返信不要もコンボで来るから、自分の所は※し辛い上に交流するのが恥ずかしいようなこっそりサイトなのかな?と思っていたよ
あんまり気にしないようにするよ
70閲管:2007/12/25(火) 17:40:07 ID:/a7vUY0H0
閲→管
拍手って書きはじめにあいさつ文いりますかね?
無名※の場合。
71閲管:2007/12/25(火) 18:26:18 ID:pLl2qxl+0
>>70
要ると思う慎重派もいれば
要らない来る物拒まず派もいる。
日記とか見てればその人の人柄が分かると思うから参考にすればいい。

長文送るつもりならあってもいいし
「大好きです!これからも楽しみにしてます」みたいな文だけなら
挨拶要らないと思う。
72閲管:2007/12/25(火) 18:32:58 ID:2S+MLkT70
>>70
私はなくても大丈夫。
でも人によるってところはあると思う。
7354:2007/12/25(火) 18:45:56 ID:w6t31EKPO
皆さんありがとうございました。
トップに一言フォームを置く方法もあるんですね。
各ご意見参考にさせていただきます。
74閲管:2007/12/25(火) 19:04:42 ID:wkCGE8Zm0
>>70
メルフォならつけた方がいいけど拍手だしなくてもいい。
自サイトには挨拶がついてる※より、ついてない※の方が多い。
挨拶あり1:挨拶なし9くらい。
75閲管:2007/12/25(火) 21:27:27 ID:/btnHqU+O
管→閲の質問

夢小説サイトなんだが、
話の最終ページの後に後書きを書かれるのってウザいと思う?

後書きは読んでくださったお礼と、その話のちょっとした話なんだが、
別の場所に書こうか迷ってる。
76えつかん:2007/12/25(火) 21:33:09 ID:L5CoXT9F0
うざいうざい
77閲管:2007/12/25(火) 21:39:07 ID:bBO6Ir+H0
>>75
別ページが良い。
同ページで、本文のすぐ下(スクロール殆どナシ)で書かれるのは御免だな。
78閲管:2007/12/25(火) 21:43:17 ID:iMVWsLVmO
>>75

あとがきの存在自体は、ウザいとは思わない。
けど、余程気に入った作品じゃない限り読まないかな。
79閲管75:2007/12/25(火) 21:52:10 ID:/btnHqU+O
言葉足らずごめん。
最終ページの後に、後書き用にもう1ページ作る感じ。

キャラ語りしか出来なそうだから、とりあえず日記あたりに書くことにする。
意見ありがとう!
80閲管:2007/12/26(水) 06:03:21 ID:bJLOsX6RO
管→閲
ソースって見たりしますか?
作品をどのように見ているのか気になるので
解析を全ページ、あるいは作品の数点に付けたいのですが
やっぱり引きますでしょうか?
解析はソースを見ないと分からないものです。
81閲管:2007/12/26(水) 06:42:14 ID:smQA43s40
>>80
たまに見る。
豆字とか読みにくいページを読む時、いちいちブラウザの設定突付くより早いし。
隠しページを探す時の最終手段だし。

全ページ解析は、ソースで気付いても引かない。
「IP○○の人、踏み逃げ」とか言ってさえなければ。
82かんえつ:2007/12/26(水) 10:59:44 ID:xzGTen40O
>>75
後書き好きだから書いてほしい
でもいやな人もいるから別ページのほうがいいだろうね
83閲管:2007/12/26(水) 16:05:54 ID:FaLaGFuv0
>80
自分はソースも見る
あくまでも一閲覧者の個人的な気持ちですが
・全ページ解析つけてるサイト→監視されてるようで気分悪い。そうと知ったら二度と行かない
・作品個別に解析仕込んでるサイト→なんだここの管理人解析厨か、ネ申レベルじゃなければ足が遠のく

人それぞれだと思うけどね
少なくても自分はドン引きする
84えつかん:2007/12/26(水) 16:29:06 ID:V9CgRcS20
>>80
見るよ
気に入ったサイトは1日に何度も行くんだけど、解析入ってるとこだと
薄気味悪く思われそうだからあまり行かないようにする。
85閲菅:2007/12/26(水) 16:33:53 ID:ZVQCDHbxO
>>83
2ちゃん脳すぐる…
86閲管 :2007/12/26(水) 16:38:31 ID:qcQBbXRR0
>>80
一応行っておくけど、>>83みたいな全ページソース見たあげく
勝手にドン引きするような奴は本当にレアだから気にするなよ。
87閲管:2007/12/26(水) 17:40:53 ID:WN87bRcK0
>>83
なんという粘着。
88 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/26(水) 17:45:14 ID:rSz5BSnd0







縦読みではないようだ
89閲管:2007/12/26(水) 17:46:03 ID:bJLOsX6RO
>>80です。
答えてくださった方ありがとうございました!
試しに付けてみようと思います。
90閲管:2007/12/26(水) 17:48:14 ID:fhiUPudX0
>>80
たまに見るほう。
フォントが可愛いとその名前が知りたくなったり、
すごいまれなデザインだとどんなふうに作ってるのか気になったり。
あとたまに画面が真っ白になってるところとかは
管理人のタグうちミスでブラウザーに出ない場合もあるから見てみたり。
91閲管:2007/12/26(水) 17:55:56 ID:56CC0EAD0
閲→管
絵サイトに通って更新毎とかに頻繁に※したりしてるんですが、絵チャとか管理人さんとやりたいと思った場合拍手から誘ってもいいですか?
それとも閲が拍手とかでこういう誘いをかけるのは控えた方がいいでしょうか?こちらはサイトはもってません
92閲管:2007/12/26(水) 18:05:44 ID:m+a6gQBL0
>>91
※の時に名前名乗ったりメールのやり取りしたりして一応の面識はあるの?
あなたがサイトを持っている持っていないに関わらず、知らない人にいきなり
絵チャに誘われても「?」となる

あとその管理人さんが自サイトなり他所なりで絵チャを良くしているならいいけど
他人の前で即興で絵を描くのが苦手な人もいると思うから、その辺見極めた方がいい
93閲管:2007/12/26(水) 18:26:06 ID:WN87bRcK0
>>91
絵サイト管理人の意見だけど、
※でどれくらいの交流があるかも大事だけど、
何処かの絵チャでその管理人さんと一緒だったとか絵版投稿とかで、
その管理人さんが>91の絵を知ってる?
知ってるならまだしも、まったく絵柄も知らない人に誘われたら
「?」どころかドン引きするんじゃないかな?

どうして、>91はその管理人さんと絵チャやりたいの?
94閲管:2007/12/26(水) 18:33:53 ID:56CC0EAD0
※は記名入りで大体3ヶ月くらいやってます
前に別サイトの絵チャで偶然同席した時に楽しかったんで誘ってみようかな、と
でもこっちだけが覚えてるって可能性もありましたね…やっぱりやめていつものメンツでやることにします
95閲管:2007/12/26(水) 22:27:41 ID:OowwI2M50
管→閲

うちのサイトでは、拍手コメントに、オープンな場で返信しています。
記名つきの拍手コメントを送ったとき
どういった形のレスが望ましいのでしょうか?
自分が記名コメントをしないので、
下の三つのうち、どれがいいか迷っています。他にも何かあるかな…

コメント例)今日はいいお天気ですね モナー

1)>モナーさん そうですね!〜〜
2)>Mさん そうですね!〜〜
3)>いいお天気 そうですね!〜〜
96閲管:2007/12/26(水) 22:39:26 ID:Xnygu6luO
>>95
自分は1がいいかな。
送ったコメントによっては、2や3は本当に自分へのレスか自信持てなかったりするw
名前載せないでほしい時は、名乗らないか、その旨も※で送る。
97閲管:2007/12/26(水) 23:24:59 ID:hvveCDfO0
>>95
自分も同じ理由で1がいい。
他には●日△時の方〜とかあるけど、
これも自分が何時頃送ったのか覚えてないことが多いので自分宛かわからない。
98閲管95:2007/12/27(木) 01:20:52 ID:acOX3Zfq0
>>96-97

ありがとう!
今までは無記名ばかりで、いつも3の方法でレスしていたので
記名来て「どうしよう」と悩んでたので助かった!
うっしゃーレスしてくるどー
99かんえつ:2007/12/27(木) 10:51:49 ID:cJDxiZ1k0
閲→管
滅多に※を送ることはないのですが、すごく素敵な長編小説を見つけると
長めの感想を送りたくなってしまいます。その場合、
・拍手3〜4回に分けて名前無し、要点をまとめたごく簡単な感想
・メールで上記+@書きつくしたきちんとした感想

のどちらがいいでしょうか?メールにしてしまうと名前名乗り・挨拶等
かしこまりすぎて、逆に管理人さんの負担にならないか心配です。

あと、もしメールで感想を送った場合、返信不要だったらイメージが
悪いんでしょうか?
100閲管:2007/12/27(木) 11:00:38 ID:1VpbnA0aO
>>99
メールの方が嬉しい。
長めの感想ならまとめてくれた方が読みやすいし、
読み返すのも楽しい。
返信不要は寧ろ奥ゆかしい感じがして全然印象悪くないよ。
101閲管:2007/12/27(木) 12:14:22 ID:ZYPISrT+0
>99
拍手の方が嬉しい派です
人それぞれですが
102管閲:2007/12/27(木) 13:23:15 ID:mJll68zq0
>99
拍手はすぐログが流れちゃうから、メールのほうが嬉しい。
せっかくの感想を省略するぐらいならメールでがっつりかいて欲しい。

返信不要については>100に全く同意。でも「管理人の負担になるのがいやだ」っていう
理由なら「返信はあっても無くても構わない」って感じにして欲しいな。
感動するコメント貰ったんだけど返信不要…でも返信したい!って意見もよく聞く。
(返信しないで欲しい、と思っているのならゴメン)
103閲管:2007/12/27(木) 21:51:26 ID:oGghV4ezO
>>99
俺は拍手かなぁ。メールだと返事に対してまた返事が返ってくると、切りどころが分からなくなって結構負担。
(初対面だし、どちらも心情的に切りにくいし)
そういう意味では返信不要と書いてくれるのは嬉しいけど、本当に返信しなくていいものか悩むしな。
長くなっても拍手のフランクな感じが好き。

管理人によるかな……ヒキっぽいなら拍手の方がいいかも。
104かんえつ:2007/12/28(金) 04:56:43 ID:GOX07iXNO
ちょっと気になるんですが日記がわりの絵板に描きこむことって更新とみなしますか?
わたしは絵置き場に絵などをアップすることが更新だと考えてたんですが…
105管雑:2007/12/28(金) 05:02:30 ID:v7fh2I8u0
>>104
神絵師ならともかく、そこまで入れ込んでないサイトなら「日記だけ更新」と同じ感覚。
日記絵で幸更新されたりするとガッカリすることが多い。
106閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/28(金) 05:30:20 ID:D5o54paJ0
>104
それは質問でなくて意見なんじゃないだろうか
107閲管:2007/12/28(金) 06:01:28 ID:yDYF9VLI0
>104これってどっちからどっちに聞いてるの?
一応
日記を更新→更新とみなさない
絵板を更新→更新とみなさない
ログは更新って考える人も居るかも知れないが
自分は絵茶・絵板・日記絵のログも更新とは思わない。

でも日記や絵板そのものに描くのと違って、
それらのログのアップを更新ですと『サイトで』言ってても何も思わない。
あーログを上げたのね、見ようかな、と思うくらい。
ログのアップで幸上げするようなサイトには行かない。
というか
絵板置いてるとこって普通の作品の更新が遅いとこ多いから
よっぽふど絵板のネタや絵が秀逸でもない限り、通う頻度が下がるな。
ざっと描いたラフ大量よりも、がっつり描いた渾身ぽい1枚が見たいんだよな…
108閲管:2007/12/28(金) 09:35:36 ID:rKYAPDYq0
>>104
日記・絵板・絵茶ログは更新とはみなさない。
これで幸上げやったら脳内ブラックリスト行き。
日記や絵板ログに関しては状況にもよる。
私が通ってるジャンルのひとつは長編作品を少しずつ日記にあげて、
完結したらログとしてhtml化する人が多いんだ。
なので「ログUP=長編完結」とwktkして遊びに行く。
ただ、別のジャンルは落書き絵が基本なので、
そのジャンルのログは更新とはみなしてない。
109閲管:2007/12/28(金) 12:17:48 ID:cH83cOyDO
自分は絵板は生存確認て思ってる
日記絵の稼動率でそのサイトが放置気味サイトかどうか分かるし
ただ絵板をいつも見るのは絵がうまくて、おもしろいこと書いてる人だけかな
基本は漫画や一枚絵が目当てだよ
110閲管:2007/12/28(金) 12:48:28 ID:oPLYrtPs0
閲→管

管理人がサイトから拍手撤去するって、どんなとき?
一時的な撤去とトップに書かれていたけどそのまま信じていいのか
それとも閉鎖や休止を考えてるとき?
111閲管:2007/12/28(金) 12:57:25 ID:UqA1A4zR0
便乗質問 管→閲
日記絵と本気絵のクォリティが変わらないと言うか描き方を変えてない場合は
更新にカウントされるだろうか?
絵板絵は気が向いたときくらいで、大抵はsaiで描いたフルカラー絵をほぼ毎日日記につけてる
違うのは絵のサイズだけ。時々1P漫画とかもうpしてる
特に更新記録は設けてない。ある程度ログがたまったらまとめてる

>>110
悪意ある※が来たりとか変なのに絡まれて対応しきれなくなったとか。
管理人さんの許容度によってそのままあぼんか存続が決まるんじゃないかな
112 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/28(金) 13:03:34 ID:XSA+2f5H0
>>111
日記絵と本気絵の置き場所が違うなら
結局、ログをきちんとまとめてくれた時=更新って受け取る。
(だからログUPした時には知らせてもらえると便利)

管理人がどの程度本気で描いてるかって、閲覧者にはわかりにくい。
要するに「作品置き場(ギャラリーなど)」にきちんと更新されたか、
「日記がつけられた」かでは、受け取る方の感覚は全然違う。
113えつかん:2007/12/28(金) 13:27:47 ID:nyDTBMC6O
>>110
・お礼物が出来なくて申し訳ないとき
・拍手が気になって拍手中心にサイトを運営してると気づいたとき
・引きこもるとき
・別にいらないと気づいたとき
・荒らしにあったとき
・新しい拍手設置をしようと思って外したものの面倒臭くて放置

沢山ある。
114閲管:2007/12/28(金) 13:36:30 ID:bQhDr4cm0
>>110
拍手を一時的に撤去する理由はだいたい、

1)荒らし※が頻繁に来るようになったので精神衛生上の為
2)リアルが忙しく、2週間ログが見れないかもしれないから
3)あまりにもポチや※がないので切なくなって

の3つだと思う。
1や3だと、一時的と言っても場合によっては閉鎖の可能性もありかな。
115閲管:2007/12/28(金) 13:47:48 ID:ObcM/UDw0
>110
・米不足で寂しい時
・米は豊作だけど空気嫁ない天然厨や粘着に憑かれた時
・連日ポチゼロでつけてても意味がないと絶望した時
・レス溜め込みすぎて面倒になった時

>111
毎日日記に絵をつけてる人なら、更新にはカウントしない
普段日記に絵をつけてない人が稀に日記に絵をつけた場合は、更新に近い気持ちで見る時もあるけど
11699:2007/12/28(金) 15:51:45 ID:7ZHOPuV+0
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
やはり拍手もメールもそれぞれメリットデメリットあるようですので、
今回は拍手を使って様子を見ようと思います。
とても参考になりました。
117管閲:2007/12/28(金) 16:06:39 ID:4r7uafYI0
>111
日記やブログの更新はカウントしないなあ
ある意味サイト外部だっていうのもあるのかもしれない。
118110:2007/12/28(金) 18:33:18 ID:vtbCtg8f0
>>113->>115ありがとう。参考になりました。
閲→管でもうひとつだけ聞かせてください。

サイトの連絡ツールはメールのみです。
今までずっとROM船だったんで、いきなり長文のメールは気がひける。
もしかしたら管理人さんは粘着にあって疲れてるかもしれません。
こういうときって、管理人さんに頑張ってほしいならやっぱり短くてもメールしたほうがいいですか?
いきなり知らない人から頑張ってくださいとか言われたら(あまりうまくない文で)
疲れているときに更なるストレスになったりしますか?
あとメールするなら返信不要と書いたほうがいいですか?

こんなことなら拍手撤去される前に神にいっぱいポチしとけばよかったorz
このまま閉鎖とかなっちゃったらどうしよう、考えるだけでgkbr
119管閲:2007/12/28(金) 20:01:39 ID:wmu8jb1g0
>>118
管理人さんを励ましたいなら四の五の言わずにメールするんだ。
善意の閲覧者が118みたいに遠慮して無言を貫いてたら
管理人さんが可哀そうだろ。
相手のストレスを気にしてるんなら、「更新を続けて欲しい」とか
「頑張ってください」とかいう相手のアクションを求める文言は外して
「あなたの作品が大好きです」「あなたのお陰でこのジャンルに
ハマりました」みたいな言葉を、短く熱烈に書いてあげるといいよ。
そういう思いは文章が上手でなくても伝わる。
120閲管:2007/12/28(金) 20:09:16 ID:yyNty+GK0
>>118
私が管理人の立場だったら、メールを送ってくれたら有難い。
返信不要だと返信したいときに困るから、「返信はあってもなくてもいいです」とかがいいと思うよ。
121かんえつ:2007/12/28(金) 21:31:35 ID:8QUvy2aqO
管→閲

今まであったキリリク制度が突然なくなったらどう思いますか?
122閲管:2007/12/28(金) 21:45:01 ID:jgwcdUzv0
>>121
1.キリリク粘着厨が沸いた
2.オフが忙しくなった
3.あまりにもキリリクが来ないので寂しくなった
こんなものじゃないかな
123閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/28(金) 21:46:52 ID:D5o54paJ0
管理人さんが忙しくなったのかなと思う
普段あまりキリ番を気にしないので
「そういえばなくなった?」くらいの感覚
124104:2007/12/28(金) 22:27:08 ID:GOX07iXNO
お答えどうもありがとう
さすがに幸更新はないです…普段から登録したらほったらかしなので
日記は日記ですよね。一枚絵がんばろっと
125管雑:2007/12/28(金) 23:26:08 ID:BYybeMFE0
>>118
頑張ってくださいは手軽でいい言葉だけど
できればあなたの作品のこう言うところが好きです、くらいは
感想らしきものも書いてあげて欲しい。
サイトやってて一番励まされるのは
励ましの言葉じゃなくて感想だよ…。
悩んで疲れて凹んでても一発で復活できるw
126管閲:2007/12/28(金) 23:26:10 ID:ZRnTYEaG0
管→閲

※無し拍手が来た時に日記の最後に「拍手ありがとうございました」
と拍手に対してのお礼が言いたいのですが
これは拍手をしたしないに関わらず
閲覧者側からしたらどう思いますか?
普段、拍手が無いため
1パチでも押してもらえると嬉くて小躍りしたい気分なのですが…

自分は他サイトでそのようなお礼文を見ても特に不快にはなりません
127閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/28(金) 23:26:56 ID:BYybeMFE0
名前欄ごめんなさい…orz
128閲管:2007/12/29(土) 00:26:06 ID:B4u65QzT0
>>126
同じ応援するなら喜んでもらえる方にしたくなるのが人情です
129えつかん:2007/12/29(土) 04:49:07 ID:vEWjdyW20
閲→管
毎回、コメントを残すのってウザイでしょうか?
メルフォ・拍手無しサイトさんでブログのみがコメントを送れる場所なのですが、
更新頻度が高いサイトさんの為、ほぼ毎回コメントを残しているのが自分になっている状態です。
一応、他の方が書き込みしにくい雰囲気にならないように匿名機能(管理人にしか見れない)を使っているのですが、
最近、ほぼ自分とのチャット状態になっています。
他の方も書き込むのは書き込むのですが、自分のように毎回とまではいかなくて、
管理人さんの負担になっていないかと少々心配です。

コメント内容は、作品に対する感想のみで数行程度です。

130名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/29(土) 05:49:18 ID:uboRdusE0
>>129
正直なところ同じ人から毎回の※は嬉しくてもお腹イパーイになりやすい
少し間隔空けるくらいが丁度いいよ。
131管閲:2007/12/29(土) 05:51:03 ID:uboRdusE0
名前欄忘れてた、すまない。
132閲管 :2007/12/29(土) 07:50:18 ID:gm3DWOkq0
>>129
管理人によるとしか言えないけど、「毎回」が週1くらいならなんとも思わない。
でも毎日だったらちょっと困るな。
返信のバリエーションもそうたくさんあるわけじゃないから。
133閲管:2007/12/29(土) 10:30:08 ID:Le6N3C2Y0
管→閲
複数ジャンルで虹サイトをやっています
ときどき日記に書いていたワンシーン切り取りSSがある程度たまったので
整理したいのですが、どんな方法が見やすいですか
日記自体は更新についての一言、拍手レスが主です
書く頻度も少ないので、cgiを使っていますがカテゴリ分けなどはありません

1.日記をブログにしてカテゴリ分け
2.html化して通常の作品コンテンツの片隅に入れる
3.SSログ専用のブログやcgiを用意してそこにまとめる

よろしくお願いします
134えつかん:2007/12/29(土) 11:20:44 ID:K14GIYxd0
>>133
閲覧者の視点で言うと2が一番いい。
ブログやCGIを使うのはサイト製作者の管理面での利点しかない気がする
135 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/29(土) 11:37:42 ID:0goYrbgt0
>>133
2がいい

ブログなんかは慣れない人にはわかりにくいから。
ツールは新しいものが色々出てるし、これからも出るんだろうけど
閲覧者的には昔ながらのHTML方式が一番簡単で単純で、便利。
136閲管 :2007/12/29(土) 13:24:38 ID:gm3DWOkq0
>>133
本当に読んで欲しいならブログはやめとけ。
読むかどうか迷ってる人は、ブログだったら絶対帰る。
そもそも読む側になにひとつ利点がない。
137閲管:2007/12/29(土) 14:39:13 ID:WfROiF3D0
>>133
同じく2でお願いします。
138閲管:2007/12/29(土) 15:54:31 ID:RGVZQ31G0
>>133
私も2がいい
139閲管133:2007/12/29(土) 18:41:28 ID:3+jEsXVR0
>134-138
回答ありがとうございました
圧倒的に2番ですね
自分は露出狂タイプの半ヒキなので、作品はぜひ皆さんに読んで欲しいです
小説用のhtmlファイルはテンプレ化しており、文章を流し込むだけなので
この休みに頑張って作りたいと思います


140閲管:2007/12/29(土) 22:07:26 ID:rQ9+XGce0
>同人系サイトのみ、リンクの切り張りをしていただいてかまいません。
こんなフレーズをよく見ますが
反応・アクセス乞食の癖になぜ縛るんですか?
141閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/29(土) 22:12:50 ID:FASQ0Ku90
一般の人に張られて知識のない人が飛んでこないようにってことじゃねーの?
つかなにその癖にって
142管閲:2007/12/29(土) 22:16:17 ID:RtpSheCi0
そんな釣りには釣られないぜ!!!1!
クマー

マジレスすると>>141の通りだし、
アクセス乞食でも一般の人のアクセスはイラネだから
143閲管:2007/12/29(土) 22:16:44 ID:4rrkGoD30
>>140
嫌いなサイトのこと言ってるんだったらどう書いてても気に障るんじゃね
144閲管:2007/12/29(土) 22:34:17 ID:rQ9+XGce0
思い当たる節がある時の反応の早さはさすがだなあ。
でも思ったほど釣れなくてがっかり

常時張り付いてるのは3人ですか
145管閲:2007/12/29(土) 22:52:03 ID:WMZgP75fO
俺もいるぞ
146えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/12/29(土) 23:06:59 ID:0yC+cPEu0
>>144
釣りたいなら冬三毛後にするんだな坊主
147閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/29(土) 23:39:42 ID:dr4xI0NUO
>>144
へryの癖に反応乞食とな!?
148えつかん:2007/12/30(日) 00:07:53 ID:K7FFoZ0L0
>130-132
ありがとうございます。
更新は、週に1、2回程度です。
ジャンル的にほぼ日記だけ稼動、月・年単位の更新が普通というような斜陽系なので、
週単位での更新頻度はかなりハイペースになります。
日記もなく(ブログは更新情報だけ)なので、作品のみの感想なのですが、
やはり人によってはレス自体が苦痛になりかねないので様子を見てみます。

149管閲:2007/12/30(日) 00:08:48 ID:Hb3bOTq20
まあ普通に作品が好きな人にとってホモなんか地獄に等しいからな
普通に作品名で調べてって出くわしたりなんかしたらトラウマもんだろうし
150閲管:2007/12/30(日) 06:52:31 ID:pvJFXKU10
>>144
そりゃ下手な釣り人が沢山釣れるわけないだろ…
それ「自分の釣りネタはヘタクソだったので3人しか反応してくれませんでした」てこと
それを「全部で3人しかいない(全員自分の餌に食いついた)」て
朝から軽く失笑した

普通なら釣り失敗かと黙って消えるのに
ゆとり脳釣り乙なのか?
151閲管:2007/12/30(日) 07:19:15 ID:fZ5wxuxc0
冬だからじゃないか?
152聞いてみたい:2007/12/30(日) 09:36:42 ID:YGeIxPxk0
ID: rQ9+XGce0
みたいに存在がゴミみたいな奴も世の中には存在するんだな
どういう風に育ったらこんな歪んだ性格に育つのか生育暦を聞いてみたい
見た目がぶっさいくで頭が悪くて友達がいないとかなんだろうか
153閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/30(日) 09:50:55 ID:kHHB/hVP0
>>152
自己紹介乙
154閲管 :2007/12/30(日) 11:24:24 ID:oDG1kN3p0
くだらん事いつまでもひっぱるな


155閲管:2007/12/30(日) 14:00:55 ID:pquau0I80
>>153
釣れなくて残念でしたね
もっと人の多い時にやろうね

【夢小説】ドリーム小説総合スレ7【名前変換】
858 :夢 ◆6PF6c5.D/s [sage]:2007/12/30(日) 09:45:02 ID:kHHB/hVP0
ファイルのプロパティの作成日のスクショをとればいいんじゃないかな

夢スレにもいると夢者なんて所詮こんなもんか
156閲管:2007/12/30(日) 14:55:58 ID:61UM5Rk00
質問です
3年前くらいから放置してるジャンルAのサイトがあります
現在は同鯖でジャンルBのサイトを運営してますが
最近AともBとも違うジャンルの作品を作りたくなり、しかし独立サイト作るほどでもないため
Aのサイトをよろず倉庫化しようと思ってます
しかしAサイトのコンテンツがややこしいため、どう再構成しようか迷っています

新作:ジャンルC健全中編小説1本
    ジャンルC801カプ、受け女体化短編1本(ジャンルCはこれ以上増やす予定なし)
Aサイト旧コンテンツ:d×e中心e総受け&d総攻め(ノマ要素もあり)
1:通常イラスト&小説(エロ有無混在)
2:キャラe女体イラスト&小説
3:キャラe女装コスプレコンテンツ
4:キャラe獣化コンテンツ
5:頂き物(全て女装&女体)

自分の考えとしてはTOPから、Aとよろずページに分け
A内に1、234を色物系としてまとめたページ、5、と分けて置こうかと思ってます
しかしサイト内のバランスが激しく悪いのと、人を選ぶ作品が多すぎるため
これでいいのかと悩んでいます
何かアドバイスがあったらお願いします
157えつかん:2007/12/30(日) 15:47:27 ID:pzKgOelX0
>>156
ごちゃごちゃ考えすぎ。
ジャンルA,B,Cの目次ページをそれぞれ1つずつ作って、
そこに各ジャンルの全作品を注意書きつきで配置すれば十分。
どうしても健全系とそれ以外とを別ページにしたいのなら、
ジャンルA表目次とA裏目次みたいに各2分割すればいいよ。
分類が3つ以上になると、結局全部のページをチェックしたく
なるから分ける意味ない。
158閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/30(日) 18:50:57 ID:YjYK+jKT0
>>156
現在、サイトA、サイトB の二つがあるのを
サイトA(ジャンルaとc)、サイトB(現行のまま)の二つにするって事だよな?
自分は>156の分け方で十分なように感じる
あえて言うなら、2〜5は一ページにまとまってる方が嬉しい

自分は極端な地雷がないから
1〜5を注意書き付きで一つのページでも構わないけど、
ジャンル内に苦手な人が多そうなら1だけ分離が無難なのかな
出来るなら>157の言うように、ページは少ない方がいいとは思う
159閲管:2007/12/31(月) 15:28:39 ID:OiJAlA7FO
閲→管
今年1番萌えたサイトに年末コメントをする人が周りに多く、私もしてみようかな〜と考えていましたが、この忙しい時期に長文拍手コメントってどうですか?
一応拍手レスは不要にしてありますが、どんなマイナーサイトでも年末にはコメントが少なからず来ると聞きますし、無くてもリアルは絶対忙しいでしょうし、読むだけでうんざりしたりしませんか?
コメント内容はサイト(作品)に出会えて嬉しかったこと、そのサイト1番だということです。
160えつかん:2007/12/31(月) 15:55:11 ID:mqBZ/pkv0
>>159
まじか!とwktkしながら解析見たが一つもお米ねぇ……orz
是非送って差し上げてくれ
厨な米なら読むだけでうんざりかもしれんが
>コメント内容はサイト(作品)に出会えて嬉しかったこと、そのサイト1番だということです。
だったらひたすらに嬉しい
返信不要と明記しておけば、リアルで忙しかろうと気を煩わせることもないので大丈夫かと
161管閲:2007/12/31(月) 15:56:07 ID:jLdpD5Ul0
>>159
そんなん死ぬほど嬉しいに決まってんじゃねーかゴラァ!!
レス不要でもレスしたくなっちゃうくらい嬉しいですよまじ。
うんざりなんか絶対しないから、お願い拍手してやってくれ!
162管閲:2007/12/31(月) 16:16:42 ID:OiJAlA7FO
>>160 >>161

正直さ・伝えたいことも入れつつ、管理人さんが疲れるような厨房コメントにならないよう拍手コメントしたいと思います。
相談をお受けくださりありがとうございました。
163閲管:2007/12/31(月) 16:18:11 ID:4MyDjbNi0
>>159
ウザイどころか感謝と喜びの舞を舞うよ。
ぜひ送って上げて欲しい
164えつかん:2008/01/01(火) 02:54:19 ID:JAEOh4BeO
閲→管
イベントでAサイトの管理人Aさんに直に会えた際、嬉しくなってサイトの感想を伝えたり原作萌え語りをしたりさせてもらって盛り上がったのですが、
実はその方はBサイトの管理人Bさんだったことに後から気付きました。
改めてBさんと話していたときのことを思い出すと、Bさんも私が勘違いしていることに気付いていた様子だったように思います。
ちなみに私は、AさんのサイトもBさんのサイトも見ていましたが、どちらにも拍手やメールを送ったことはありません。


人違いしたままお話してしまったことを大変申し訳なく思っています。
そこでBさんにメールしようかと思ったのですが、わざわざ「他の方と勘違いしていてすみませんでした」的なことを後から言われた方が管理人さんとしては余計傷つくでしょうか?
いっそその点には触れず、お話出来て嬉しかったですの内容に留まった方がよいでしょうか?
(結構特徴的なことをお話したので、Bさんは私のことを覚えておられると思います)
165えつかん:2008/01/01(火) 12:24:29 ID:um8GVEae0
>>164
何も触れなかったら164がまだ勘違いしたままなんだとBさんは思うんじゃ?
もし自分がBさんだとしたら、「Aサイトの常連さんであって、自分サイトには
来た事ない人だったかも…」って事が心配なので、勘違いした事をお詫びしつつ
164がBサイトもいつも見てるって事やイベントで話した時間が楽しかった事を
前面に出してくれた方がいいなあ。あまり謝罪中心の重いメールがくると、
164もきっとAさんじゃないと気づいてガッカリしただろうなとか考えてしまうし。
166閲官:2008/01/01(火) 13:20:54 ID:tQ+jL4QuO
165でFAだけど、何で164が間違えたのか、何で後で気付いたのかとかが書いてないのがちょっと気になる。

お客に気を使ったにしろ、
何か間違えやすいような状況だったなら、自分はBだと気軽に訂正できそうだけどな。
167閲管 :2008/01/01(火) 15:15:06 ID:rk9IKqa10
そもそもなんで間違えたのか気になる。顔を見たことない人と話すなら
「○○さんですか?」って普通訊かないか?
168閲管:2008/01/01(火) 23:01:14 ID:9JjqiWPx0
Bさんが人見知りするタイプで、訂正するタイミングがなかったんじゃ?
こういう場合は訂正してほしいけど、
ついつい言えずに…ってなっちゃったんじゃないかな。
自分もメールでは「勘違いしててすんません」的なことは触れたほうがいいと思う。

ところで管→閲
大判の写真背景に半透明テーブルが見にくい、嫌いっていう人はどれくらいいるだろう?
今度サイト改装のときに思い切って全部半透明仕様にしようと思うんだけど、
小説までそれだといくらうるさくないデザインを心がけてもうざいだろうか。
ちなみに写真は統一しようと思ってる。
169閲管168:2008/01/01(火) 23:05:36 ID:9JjqiWPx0
ゴメン前半なんか変な事言ってたorz
スルーしてください
170閲管:2008/01/01(火) 23:14:32 ID:KyFHHXbQ0
>168
動作が重い感じがしてあまり好きじゃない。
デザインの一部ならいいけど小説は普通に展示してほしいな。

背景に写真があるの自体は好き。出来れば作品のイメージごとに選んでもらいたい。
171閲 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/01(火) 23:20:32 ID:OQGRXsLt0
>>168
半透明テーブルや写真背景、1つに統一してあって見やすければおk
写真1枚読み込めばどのページいってもいちいち読み込まずに重くないし
ただ半透明テーブルはブラウザによって見れないらしいけど

小説の後ろになんか画像あるのは苦手
172閲管:2008/01/01(火) 23:22:00 ID:psD1PT8e0
>>168
小説サイトで大判写真背景はあまり好きじゃないな。
写真のせいで文字が読み辛くなるとせっかくの面白い小説も興がそがれるから、
できるだけシンプルな作りの方が好き。
写真が色味の薄いものでさらにテーブルが半透明なら許容範囲ではあるけど。

あと、前半部分は別に変なこと言ってないと思う。
相手の勘違いを軽い感じで否定できない人見知りな人っているよ。
173えつかん:2008/01/01(火) 23:27:18 ID:JAEOh4BeO
>>164です
勘違いしていたことへの謝罪を含めつつ、重くならないようにメールしてみようと思います
詳しいいきさつはスレチになりそうなので省かせて頂きますが、管理人さん側の気持ちの意見を頂けてとても参考になりました
レス下さった皆様、本当にありがとうございました!
174閲管168:2008/01/01(火) 23:52:19 ID:9JjqiWPx0
>172
フォローありがとう。
168前半は166、167の「なんで164が間違えたのか」に対してだと話が食い違ってる??と思って。

私も背景に写真があるのが好きで、でも写真に文字が被ると見にくくなるから
じゃあ半透明で!と考えたんだけど、
ダメとまでは行かなくても精々許容範囲内な人が多いんだね。
ブラウザによって見えないのは、小説自体は同じように配置されるからいいかな、と思ってました。
サイトデザイン(これは半透明)をもう一度考え直して、
透明半透明混在でも統一感出せないか考えてみる。
でもやっぱ好きなので、重さとかに注意しつつ
企画の目次とか「ここぞ」という時にウザくならないように配慮して使うようにします。

短時間にたくさんのレスどうもありがとうございました!
175えつかん:2008/01/02(水) 04:45:15 ID:GqwmYLrNO
閲→管


月1、2回無記名で感想メッセしてるサイトさんに、あけまして…から始まる
年賀メッセージをいつも通り無記名で送ってしまったのですが
良く考えたら年賀状が名無しっていうのも変‥というか非常識ですよね‥
こういう時だけでも記名にすべき(記名出来ないなら送らない)もんでしょうか
今後の参考にしたいのでよろしくです
176閲管 :2008/01/02(水) 05:20:17 ID:JIiLYhdl0
>>174
もう終わったみたいだけど、半透明は嫌いだな…
スクロール重いし、小説サイトなのに閲覧者の見やすさより
自分のデザイン優先なのかって思う。
好きなサイトだったらtextリーダーに送って読むけど
初見で半透明バッリバリのサイトだったら自分は引き返す。
177閲管:2008/01/02(水) 05:58:56 ID:xZTPbQTd0
>>175
別に無記名でもかまわないと思う。
普段から無記名なら、急に記名されても誰?と思うし。
無記名でも年賀メッセージが来たら嬉しいよ。
178閲管:2008/01/02(水) 12:11:39 ID:1ciIpgwj0
スタイルシートで画面の端に固定してあって
多少本文に被ってる、くらいなら気にならんけど
背景が全部写真だと見る気が失せるな。
モノトーンとかセピアとか、単色に落としてあるならまだいいけど。
179閲管:2008/01/02(水) 14:00:17 ID:YYI8yaph0
>>176
そう、読み込みが遅いんじゃなくて
スクロールがガッコガッコするんだよね。
画面が動くたびに「フィルタかけてね!」って指示が飛ぶから
処理落ちしてコマ送りみたいになるんだろうけど。
半透明はスマートな印象ではない。寧ろ泥臭いというか初心者っぽいかも。

企業サイトとかでも半透明に見えるメニューは、
まず元の画像の一部そのものの色調を変えてることが多いし、
CSS無効にしたときの見栄えの悪さも考慮するなら
半透明は使わないほうが良いんじゃないかと思うけどな。
180えつかん:2008/01/02(水) 17:31:25 ID:ec+Vqff30
半透明自分も嫌いだ。
半透明っぽく見えるトーン(透明ベースに白ドットとか)をテーブルにひいてみたら。
181閲管:2008/01/02(水) 18:36:00 ID:xFXA+aEWO
それもスクロールするとチカチカしたり、フォントがかけたりして見づらくないか?
写真画像を背景色を薄くするだけじゃ駄目なん?
182168:2008/01/02(水) 20:33:57 ID:ZkIh7yhA0
質問締めちゃったのに出ていいのかと悩んだけど、
たくさんレス貰えてるので今度こそ締めます。
スクロール重いのは自分では特に感じてなかったから勉強になりました。
>>179を見て、画像を邪魔臭くないのに変えて薄く加工・
フォントなどの色を工夫したらいい感じになりました。ありがとう!
っていうかいきなり予想以上の大不評でびびった。
今回お蔵入りしたhtmlは個人的に眺めてニヤニヤした後、
過去のデザインとともにローカルに引っ込めようと思います。
183管閲:2008/01/02(水) 21:27:59 ID:wLoGWVN70
>>175
定期的に感想くれる人ならいつも通り無記名でもなんとなくわかるよ
そこまで気にする必要は無いと思うな。十二分にうれしい。
…と、年賀メッセージをひとつも貰ってない自分が言ってみるw
184閲管:2008/01/02(水) 23:50:10 ID:JIjPEBKq0
誘導されてきました。
管→閲で。

ほぼノーマルエロのみのサイトですが、幸に登録してもいいものかどうか悩んでいます。
規約としては「普通の18禁なら、アダルトサイトにリンクしてなければ」OKという
事なのですが。
請求制は自分が閲覧側だと面倒なので考えていません。
そのジャンルの傾向としては数字が多いです。
トップに18歳未満〜とノーマルの表示はしてあります。
内容は凌辱〜やや鬼畜目、甘々もあり、です。
閲の方からすれば「エロのみならアダルト検索系に登録するべきだ」と思いますか?
185閲管:2008/01/03(木) 00:01:47 ID:vTyOF9LV0
管→閲
サイトで、死にネタ有の漫画を描くことになった。
ただ、死ぬのはメインにしてるカプの2人ではなく、第3者(ここではAとする)。
そのAは原作内でもある戦いの中で死ぬ描写のあるキャラなんだ。
だからその戦いを描く以上、Aの死は表現せざるを得ない(Aが死んで戦いが終わる)
一応漫画のタイトルがAが死ぬ戦いの名前だから、
察しはつくとは思うんだが、一応注意書きをしようと思ってる。
で、その注意書きの方法で相談させてください。
1. 漫画のタイトルの横に「死にネタ」の注意書き
2. 漫画のタイトルの横に「A死にネタ」との注意書き
3. 1の状態で、「死にネタ」の文字をクリックすると、誰が死ぬのかなどの簡単なあらすじ
4. その他
メインカプの死にネタと勘違いさせないようにするために、
2か3がいいかなと思ってる
一番気になってるのは、A好きが、「A死にネタ」と描くだけで不快になるのかどうか
伝えなきゃいけないことだから、書かなきゃと思うんだけど、
どう書けば一番ソフトな表現になるのかアドバイスをお願いします
186閲管:2008/01/03(木) 00:04:14 ID:OLmZSLLA0
>>184
幸に登録するなら説明文に
・ほぼノーマルエロのみのサイト
・18禁
・内容は凌辱〜やや鬼畜目、甘々もあり

を入れればOKではないかと。エロに興味なかったら行かないし。
自分はいちゃいちゃ甘々はOKでも鬼畜凌辱はまじ勘弁なので、
幸に説明無いのにTOPに記載されてるの見たらイラっと来るかもしれない。
187閲管:2008/01/03(木) 00:12:45 ID:2wSPM9rE0
>>186
即レス感謝です。

幸の説明にまで気がつかなかったので、そのようにします。
ありがとうございました。
188閲管:2008/01/03(木) 01:18:13 ID:Qh/aB0Wd0
>>185
Aが死ぬのはみんな知ってるんだよね?
一番ソフトな表現というなら
4.その他で、原作のいつ頃の時期の話だという書き方
「○○の戦い終結の頃の話」とか

ただストーリーとしてAの死の話がメインなら2
1だとメインが死にそうな気がするし
3だとわざわざクリックしてまであらすじは読まない
189閲管:2008/01/03(木) 03:01:11 ID:VpWmzllBO
閲→管

日記+拍手のみ置いていて、
イラストを2日に一枚(たまに1日2枚)ぐらいのペースで更新するサイトさんに、
毎日更新したかを確認しに行ったり、
更新の度に米無し拍手を送ったりするのは、
迷惑な事でしょうか?
また、米付き拍手はどのくらいの頻度で送るのが普通と言えますか?
190閲管:2008/01/03(木) 08:38:38 ID:76vSW0wQ0
>>189
ウチがまさにそれだ<更新頻度
更新早いから毎日ポチ貰うけど
更新した直後の拍手は特別嬉しいから
いいんじゃないかな

自分は1人のアクセス数なんて気にしない 日参どころか
時間参のひとも居るし

※は長文なら毎回だと「負担や義務に感じてないといいな」
とこちらも心配するので2〜3回分まとめるとか、レス
ページあるなら他の方へのレスを見て、独壇場にならない
よう気をつけたらどうだろう?
191閲管:2008/01/03(木) 15:37:20 ID:wDxVgWxP0
管→閲

更新をすると、1人・2人程の方からコメント無しの拍手を頂きます。
日記でお礼を書いているのですが、更新も日記も間隔が同じなので、
日記に毎回拍手のお礼を付けてしまう事になってしまいます。

日記本文の後に、拍手ありがとうございます。と一言付け加えているだけなのですが、
毎回お礼が付いているのは、鬱陶しい事はないですか?
また、他の方が拍手しなくても良いかな?と思ったりするものなのでしょうか?

一日に3人も来てくれたら大入りなサイトなので、
出来るだけROMな方にも疎外感を感じて欲しくないのですが、
嬉しいという気持ちは伝えたいです。
アドバイスもあれば宜しくお願いします。
192閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/03(木) 17:22:44 ID:9eHbcO0Y0
管→閲

年度末でサイトを閉鎖する予定です(予告済み)。
倉庫化して、絵などはすべて残すつもりなのですが、
日記のログをどうしようかと迷っています。

中身は萌え語りや更新作に関する短いコメントばかりで
日常生活のことはほとんど書いていません。
残しておいても支障はないものの、
自分で読み返すと微妙に恥ずかしいです。

「閉鎖しても作品は残してほしい」という声はよく耳にしますが、
日記には需要はあるのでしょうか?
193悦感:2008/01/03(木) 17:47:48 ID:/NcMD5kS0
面白い日記には米してる。
どうでもいい日記には米しない。
>>192の日記に閲覧者からの反応が普段からあるなら残せばいんじゃない?
でも古い日記なんて、よっぽど倉庫の作品に惚れ込みでもしなきゃ見ないよ。
194閲管:2008/01/03(木) 17:51:10 ID:JDaYl7oB0
>192
自分は残しといてほしい。
作品になってない萌えとかカプとか、古かったりマイナーだったりすればするほど、
どれだけ小さな記事でも嬉しいし楽しく読むよ。
残せるものは全て残してくれるととってもありがたいです。
195閲管:2008/01/03(木) 18:04:21 ID:KhQuxNuz0
>>191
結局は>>191がどういうスタンスを貫くかで決まると思う。
お礼を言いたければ言えばいいし、まとめて言いたいならそうすればいい。
毎回書くことをウゼーと思う人もいれば、丁寧な人なんだなと思う人もいる。
>>191書き込みを見た限りでは、落ち着いた書き方をしている(と思う)から、
さらっと書いているだけなら、鬱陶しくないと思う。

ただ、「拍手ありがとう」だけだと、「記入米には特別反応しない人なのかな」とか
と思って感想を送らない人がいるかもしれない。
感想米がほしいなら、どこかに「米は日記で返信します」と書いておいたらどうだろう。

>>192
自分は、好きになった人のものなら一文字でも見たい、っていう
ウザイ閲覧者だから、日記を残しておいてもらえると嬉しい。超嬉しい。

ただ閉鎖中でもなぜか日記を更新する管理人がいるから、日記のトップか
サブタイトルあたりでも「**/**/**よりログ化しています。更新はありません」
って書いておいてくれると親切。


ただ自分は人と良くも悪くも違っているから、二人ともまともに受け取んなよー。
196閲管:2008/01/03(木) 21:31:33 ID:V6xfoSZB0
管→閲

サイトのメインジャンルを変更します。
極端に異なるジャンルなので、告知するべきか迷っています。
(例:男性向エロゲからナマ)
ジャンル変更の理由を告げず閉鎖し
別HNでサイトを作って、活動していた方が
今まで閲覧してくださっていた方には良いでしょうか。
197閲管:2008/01/03(木) 22:48:56 ID:0E2qEHcU0
>>196
今まで扱っていたジャンルをすっぱり切るんだよね?
それなら>>196の通り、別HNで別サイトのほうがいいんじゃないかな。
ただ、閲覧者側としては、今までのサイトは
できれば倉庫化して残しておいてくれると嬉しい。
198閲管:2008/01/03(木) 23:20:22 ID:hRCTtSuJ0
>>196
自分がそのサイトが好きで毎日通ってた〜とかだったら
管理人の好きジャンルが変わって別ジャンルに行ったとしても
その移った別ジャンルも好きだから見たい!って場合もある

ただ閉鎖しました〜だけで、たまたま別ジャンルの方でハケーンだと
この人このジャンルもやってたんだ!って見つけて嬉しいけど
”あぁ、前ジャンルの閲覧者は来てほしく無かったのかなぁ…”
って感じがして何だか寂しくなったりした時もあるから
自分はこっそりでも告知があった方が嬉しいかな
199185:2008/01/04(金) 00:48:51 ID:V1HFHAwm0
>>188
アドバイスありがとう。
Aの死を暗喩で描く場合は「○○の戦い終盤の話」と、
Aの死を直接描く場合はタイトルの横に「A死にネタ」と描こうと思う。
200閲管:2008/01/04(金) 00:54:17 ID:4B9o/3Ai0
>157-158
遅くなったけどレスd
ニョタ系は地雷という声が多いから悩んでたんだ、自ジャンルはニョタ少ないし
サイトトップにでも傾向や注意書きどんと書いて
あとは>158の言うように纏めてみることにするよ
201閲管:2008/01/04(金) 01:43:45 ID:ZfmhK00qO
>>190
レス有り難う御座いました。
202閲管:2008/01/04(金) 16:44:15 ID:w3xcVj8NO
管→閲
サイトを改装するとき、『改装中です』っていうページを出すか、
オープンしたままでやっていくの、どっちが良いかな?
203閲管:2008/01/04(金) 17:28:26 ID:nLa8LiNR0
>>202
オープンしたままがいい
初めて行ったところが「改装中」ページで中が見られないと
見ていたらブクマしたかもしれないサイトでもそれっきりになることが多い
204えつかん:2008/01/04(金) 18:11:29 ID:wOirg/ki0
>>202
作品を出しといてくれれば改装中でもどっちでもいい
205 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/04(金) 18:41:02 ID:qtMeQSEF0
>>202
「改装中のため、一部見えないページ(見難いページ)があります」
なら有った方が助かる。
そうじゃないなら特に必要とは感じないよ。
206管閲:2008/01/04(金) 20:38:37 ID:amhN0h460
管→閲

先日初めて「返信不要」のコメントをもらいました。
不要とはかかれていましたがとても嬉しかったのですこし大げさな感じで
お礼を返信に使っている日記に(文章の一部として)書きたいのですが、返信不要の方は
それも迷惑だと思いますか?
207えつかん:2008/01/04(金) 20:44:21 ID:rpOZV1IS0
その文章を読まないと何ともいえないとこがあるけど、
公開してその人に迷惑がかからないようならいいんじゃないかなと思う
208えつかん:2008/01/04(金) 20:47:12 ID:XUNpyJQO0
>206

返信不要の人は「名前を出さないで」と言う意図で返信不要と書くこともあるから、
それを踏まえて書けば良いんじゃないかなと思う。
いいコメント貰えて良かったね。
209管雑:2008/01/04(金) 20:47:27 ID:amhN0h460
>>207
即レスありがとうございます。
文章が足りなかったようなので付け足します。
「レス不要の方もありがとうございました」というのをすこし大げさな感じで
書きたい(コメントの引用はしない)と思い、質問しました。
不要、と言う方はそのように大げさに反応するのも嫌なものなのでしょうか?
210管閲:2008/01/04(金) 20:48:05 ID:amhN0h460
名前欄間違えました申し訳ない…
211かんえつ:2008/01/04(金) 21:08:22 ID:UB9Ng16D0
>>206
レス不要で送る派です。
>「レス不要の方もありがとうございました」
みたいな不特定多数に送るような返信なら気にしません。
書き方にもよるけど、管理人さんが喜んでるのが分かると普通に嬉しいです。
ただ、引用はもちろん、「○時頃の方・昨夜※くださった方〜」など
明らかに自分個人宛に返信されるのは苦手です。
212管閲:2008/01/04(金) 21:19:21 ID:4slvzmsEO
管→閲

二次創作やサイト傾向について注意書きをしているのですが…
公式カプやノマカプと違って、やおいは特殊&捏造だからしっかり捏造設定やキャライメージ崩壊の注意を書けと言われました。
つまり二次創作やサイト傾向や内容だけではなく、捏造設定注意!キャライメージ崩壊注意!と書きなさいということらしいです。
私は二次創作は捏造で、人によってはイメージ崩壊だと思っているんですが書かないといけないことだったんでしょうか?
213閲管:2008/01/04(金) 21:31:11 ID:x8svUj3n0
>>212
公式カプと違って、ノマカプややおいは…
とその人が言ってきたのならわかるけど、どうも数字嫌いの人に言われたように見える。
数字取り扱いサイトにつき嫌いな人は見るな、
をオブラートに包んで書いてあれば問題ないと思う。
キャライメージ崩壊については、「作品傾向:鬼畜」とか「甘め」とか書いてあれば、
普通の閲覧者なら察して自衛します。
214えつかん:2008/01/04(金) 21:32:50 ID:N2LAos9A0
>>212
公式カプ以外はノーマルであっても捏造なのだから
自分は気にしないけど。

それノマカプ正義厨に取り付かれたんじゃね?
215管閲:2008/01/04(金) 21:34:57 ID:RIZnwhcs0
>>206
レス不要で送る派だけど、自分は
相手の負担にならないといいなって意味で不要って書いてる。
もちろん返してもらったら普通に嬉しい。

>>212
虹創作な時点である程度捏造されてるもんだと思うけど。
801注意くらい書いとけば別にいいんじゃないか?
そこまでこだわる人のが少ない気がするが。
216閲管:2008/01/04(金) 21:44:51 ID:4YHCqiIV0
>>212
「ここはやおいサイトです」ってのが作品見る前にわかるようになってるんでしょ?

>捏造設定注意!キャライメージ崩壊注意!
書いてあっても気にしない or 親切だと思うかもしれないが
書いてないといけないとは思わない。
ジャンル全体の雰囲気を見渡して考えてみたら?
そこまでの強い注意書きが必須なジャンルはそうないと思うけど…


蛇足。書かないことに決めた場合はその※に返信などせず永遠にスルーした方がいいと思う。
217206:2008/01/04(金) 21:57:43 ID:amhN0h460
>>207-208,>>211,215
206です。
レスが欲しくないのか無くても良いのかは読んだだけでは分からないので
個別レスをしないでお礼だけを書こうと思います。
アドバイスありがとうございました!
218管閲:2008/01/04(金) 22:14:10 ID:T3A+iHM/O
>>212
>捏造設定注意!キャライメージ崩壊注意!

ここまで書いてあるとよっぽどすごい捏造やイメージ崩壊があるのかと思っちゃうよ。
毛がモフモフで耳があるスリムなドラえもんとか、学校の影の番長ののび太とか
それくらいのレベルの。
それなのに普通の捏造具合(ただホモなだけとか)だとガッカリかも。
だから書かなくていいんじゃないかな。
219えつかん:2008/01/04(金) 22:15:59 ID:rpOZV1IS0
>>218
いや、ホモ化は普通じゃないぞw
とりあえずやおいサイトならそう書いておくだけでいいと思うが
220閲管:2008/01/04(金) 22:41:46 ID:exFYwSSk0
>>212
ノマでもやおいでも公式カプでも、二次創作の時点でみんな捏造。
二次創作であること・やおい扱ってることがわかればそれでいいと思う。
221えつかん:2008/01/04(金) 22:55:19 ID:2+DKYPIDO
>>212
閲覧としてはBL扱ってると分かれば十分、イメージ崩壊なんて
必要以上にマイナスイメージに受け取るので(本当に崩壊してるなら別だけど)
そういうわけじゃないならいらない。どう見てもノマカプ正義厨です本当にry
222官閲:2008/01/04(金) 23:00:44 ID:BNTHscDJO
>212
TOPでお約束的な腐要素注意書きしてるならいいじゃん

それ、どう見ても腐アンチが212に対して喧嘩売ってるだけ(下手するとジャンル内のBLサイト全部に絨毯爆撃してるかもしれない)
のメールだから、無視してていい。
追加メールが来たらアク禁で。
少なくとも善意ある忠告の類いではない
223閲管:2008/01/04(金) 23:40:53 ID:NRse03kn0
>>212
自分は書いてるけど、他人に書け!とかは思わないな……
ただ表記していれば少なくともそういうつまんない指摘でHPが削られる
ことは防げると思うよ
224202:2008/01/04(金) 23:46:37 ID:w3xcVj8NO
しばらく見ぬまにレスありがとう。サイト締めないでやってみる。
225えつかん:2008/01/05(土) 00:30:18 ID:7Bbe8OkRO
>202がんがれ。正義厨はG並みに潜んでいる。 

管理→閲覧
質問は必読内にある管理人の簡単なプロフィールについてです。
当方、二次字サイト。カプは○●とします。
プロフは【HN】【性別】【好き】【嫌い】の四行。この【嫌い】
に嫌いな食べ物と○受けと書いてます(書いてるだけで叩いたりは
一切してない)。 
このように、プロフなどに嫌いカプ(傾向)は閲覧側から見てうざっ
たいですか?
ぶっちゃけ、書いてあろうが無かろうが気にしませんか? 
意見をお聞かせ下さい。
226えつかん:2008/01/05(土) 00:36:33 ID:d79uzkUa0
>>225
管理人兼閲覧者としてはあんまりいい気分じゃないけど、
ROM専の人はどう思うかワカランな
227閲管:2008/01/05(土) 00:46:31 ID:1Vf5V/yU0
>>225
嫌いという表現は敵を生むぞ
ある意味白黒はっきりしてるとも言えるけどな…
228えつ:2008/01/05(土) 00:47:17 ID:WazMmyd10
>>225
余り気にしない。
ああこの人は固定なんだなと思って逆話題を振らないとかの
感想送る指針になるから便利だなと思う。
それか逆話題を振られ続けててあえて書いてるのかなーとか。
嫌いな理由をネチネチ書いてたら引くけど。
229えつかん:2008/01/05(土) 00:50:51 ID:V5l0SglgO
自分も管理人兼閲覧者。嫌いなカプまで挙げるのはどうだろうとも思ったが、押し付け厨的なのが苦手なカプ話を振ってきたときとか困るもんなー
ROM専の人らはどうかな?
230厨メ:2008/01/05(土) 00:51:25 ID:pV8SXDAf0
>>225
基本的に「嫌い」と書く事も書いてるのを見る事も
好きではないので出来たら避けて欲しいとは思う
過去に○受け強要されて嫌になったんだろうなーと思うけど
もし○受けや●攻めを見たくない話も聞きたくないのなら
「カプは○●で受け攻め固定です」みたいに書いて欲しいなーとも思う
でもどう書こうと管理人の自由だとも思ってるけどね
231えつかん:2008/01/05(土) 00:52:04 ID:d79uzkUa0
「嫌い」じゃなくて「苦手」ならいいんじゃないかと今思った
参考までに
232かんえつ:2008/01/05(土) 00:53:54 ID:BRWz1dqO0
>225
227に同意。
その話題を振られたくない、と言うことなら
【嫌い】じゃなく【苦手】と書いておけば?
【嫌い】だと棘がありすぎるイメージ。
233管雑:2008/01/05(土) 00:55:40 ID:0guIbwLV0
>>225
【嫌い】に書くこと自体が叩きに思える人もいると思う
どうしても書きたいなら薄い字で「〇受けは苦手です」とかの方がまだましだな
234233:2008/01/05(土) 00:56:56 ID:0guIbwLV0
うわ、名前欄間違えた…
「管雑」ってなってるけど管理人兼閲覧者ってことで
235閲管 :2008/01/05(土) 00:56:57 ID:ucMlfzoQ0
>>225
嫌いとまで書かれるとちょっと怖い印象があって疎遠気味になる
こっちが○受けも好きだった場合 割とショックだったりするし…
表現が苦手だったらそんなに気にはならないんだけどね
236閲管:2008/01/05(土) 00:58:00 ID:I4GSNFmq0
>>225
さらっと一言書いてあるだけならそんなに気にしない。
嫌いな理由の説明やそのカプ叩きが始まったら引く。
237225:2008/01/05(土) 01:12:16 ID:7Bbe8OkRO
>>225です。 
レスありがとうございました。 
【嫌い】だと言葉のイメージが刺々しいので【苦手】に直してきます。

確かに○受け好きさんにはショックを受けさせる書き方だと今更認識しましたor2 


本当にありがとうございました。
238閲観:2008/01/05(土) 01:15:28 ID:05tSZn+SO
>>213-216 >>218-223
お答えくださりありがとうございます。
二次に厳しいと噂されるジャンルでも雰囲気でもないです、ただノーマルや夢サイトさんばかりでやおいサイトが少ないです。
あってもやおいはおまけなノーマルサイトさんで、女の子やヒロインが普通に出て来たり、受けたり攻めたりします。

なんて書いてみると、やおいだけサイトだからジャンルの方達に嫌われたのかな…
なんて今落ち込んでしまったけど、そういうジャンルの閲側の方や自分の為『二次なので捏造注意!キャライメージ崩壊注意!』とサイト説明に書きます。
(二次=捏造ですが、皆さんのご意見から閲側の方や自衛の為にも書くことにしました)
239管閲:2008/01/05(土) 01:17:32 ID:dpvP8PHmO
豚切りスマン

管→閲で
『サイト制作中です!管理人さんは〇〇(ジャンル外)好きですか?』
とか、サイト制作中です※が年に2回くらいくる。(それぞれ別人)
どういう反応をしてほしくて※するのかがよくわからない。
240管閲:2008/01/05(土) 01:21:55 ID:PZdrEMtS0
単純に中高生くらいの子が浮かれちゃってるだけでは。
このジャンル好きだったらあわよくばリンクして欲しい的な。
241閲管:2008/01/05(土) 01:56:10 ID:3japC7Wx0
>>239
まぁ取りあえずガンガレとかだけ言っとけばいいんじゃね?
そのジャンルに興味無かったら、機会があればその作品も見てみます
的な感じで書けばおkかと。
242管閲:2008/01/05(土) 02:10:05 ID:dpvP8PHmO
>>240-241
レスありがとう。
これまでも>>241のようなニュアンスでレスつけてきたから
今回もそれでいくことにする。
自己顕示欲の強い子には少々もにょる…
243閲管:2008/01/05(土) 03:11:40 ID:t4n5sPXk0
管→閲
私も書きたくなりました系の※を送った事のある方にお伺いしたいです。

当方片手で余る数しかサイトのないマイナーカップリングの字サイトです。
「自分も書きたくなりました!」系の※がたまに来ます。
※レスは、長文にも短文にも一言だけで済ませているのですが
書けばいいと思う、的なレスをしてもまた「書きたくなりました!」
となります。誰が送って来てるかも同一人物なのかもわかりませんし
うちに※が来だしてからサーチで同カプ取り扱いサイトが増えた形跡はありません。
自分以外の同カプサイトも、元からそうだったようにほとんど更新のないままです。
同一人物でも別人でもサイト持ちだろうが読み専だろうが構わないんですが
いい加減鬱陶しいので打開策を講じたいため、お伺いしたいです。

こういう※はどういう気持ちでお送りになられたんでしょうか。
どうされると満足なんでしょうか。
244 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/05(土) 03:33:11 ID:eGjcGQKK0
絵を描けない人でも名画をみると描きたくなる
ピアノひけない人でも良い演奏を聞けばピアノ習おうかなって気になる。
しかし、いくらその時の勢いで「書きたくなりました!」と言ってみても、絵心の無い人
ピアノの才能の無い人は結局描かないし、習いにもいかない。
その程度のことじゃないかな。あまり真面目に受け取らなくていいと思います。
「ああ、自分の作品が気に入って、なんとなくハイになってるのね」と解釈すればよいのでは。
245閲管:2008/01/05(土) 03:35:52 ID:JexzjgfF0
>>243
書きたく「なった」だけじゃないのかな。
243の作品見て「なった」。でも書かない。
たぶんなにを言っても無駄な気もする…
ウザいだろうけど、徹底スルーでいいと思われます。

自分の管→閲。
日記に描いた小ネタ的なイラストは
まとめてログ化したほうが閲覧者にとってはいい?
日記はHTMLで作っているので、
絵BBSみたいに消えるわけではないです。
246閲管:2008/01/05(土) 03:40:44 ID:AmLXHB1w0
以前日記絵流れてさみしい思いをしたことがあるので、ログ化していただけるのなら
閲覧者としてはこんなに嬉しいことはないよ。
当時の日記絵へのコメントがあったらなお嬉しい。
247閲管:2008/01/05(土) 07:10:43 ID:/I2OSEol0
>>245
日記は面倒で読まないことも多い。
まとめて見れたらありがたい。
248閲”管理”:2008/01/05(土) 10:45:51 ID:pKPqtXXZ0
管理→閲覧に質問です。
よろずジャンルサイトで10ジャンルくらいあります。
浮かんだネタから描いていくので、大抵1ジャンル4〜8作で更新が止まります。
(更新がなくなるのではなく、あとは不定期になる)
男女と健全なら無節操なサイトなんですが、
5作くらいではサーチに入ってほしくはないでしょうか。
どのジャンルカプもサイト数両手以下で足りてしまう希少ジャンルですけども…。
「サーチはいりすぎアクセス乞食乙」と思いますか。
よろしくおねがいします。
249閲管:2008/01/05(土) 11:00:42 ID:lgULTqVb0
>248
ぜひとも入ってほしい。5作もあれば充分。
よっぽど旬ジャンルならあれかもしれないけど(それでもカプやキャラがマイナーなら是非)
全体数が少ないと、ほんと見つけられないんだよ。
特に>248のようなよろず系サイトはなかなかジャンル幸とかに登録してくれなくて、
すっごく見つけるのが大変だから。
250閲管:2008/01/05(土) 11:51:35 ID:UuFgUWbO0
管理→閲覧で質問です。
よろずジャンルで色々描いています。(5ジャンル程)
拍手のお礼絵は○○(ジャンル名)3枚・□□2枚という風に拍手アイコンの下に書いてあり、他のジャンルの絵は描いてません。
愛が無い訳ではないのですが、○○・□□以外の絵を求めて来た人には「もうこのジャンルに秋田のかな」と思われるでしょうか。
どのジャンルもネタが思いつき次第なので不定期に更新してます。
251243:2008/01/05(土) 12:08:38 ID:t4n5sPXk0
そうか、書きたく「なった」だけで書く気はさらさらないのか…
何分本当にマイナーで、既存サイトさんも放置数年、動いてるのはうちだけ
という状態で2年ほど続けているため、私も飢えが限界でキリキリしていました。

書く書く言って書かないなら、今後は心の中に秘めておいて下さい

系の※レスで行こうと思います。ありがとうございました。
252えつかん:2008/01/05(土) 12:13:28 ID:3U5shT720
>>251
そんなカリカリしてたらひく
※送った人間じゃなくても、えーって思う
253閲管:2008/01/05(土) 12:18:21 ID:/I2OSEol0
>>251
初めて見に来て、本当に書いてみようって思った人は嫌に思うだろ。
いままで来た人は結局書かなかったけど、
これからも絶対そうとは言い切れないでしょ。
いい加減嫌になってるのかもしれないがもうちょっと包め。
254閲管:2008/01/05(土) 12:37:30 ID:t2SXG0UA0
>>251
「見て自分の書きたくなるほど251の作品がよかった」って事じゃね?
自分に影響与えるほどすごかったよって事では。
255閲管:2008/01/05(土) 12:37:50 ID:t4n5sPXk0
いや、すみません
対処方法の相談に来た訳じゃないんで

絶対そうとは言い切れなくても書く気がない※これ以上いらんし
閲の考えが知りたかったんでこっちに来たんです
それで引かれても自業自得なんで
256閲管:2008/01/05(土) 12:40:28 ID:lgULTqVb0
('A`)
257閲管:2008/01/05(土) 12:43:01 ID:TdXE1sWW0
他の閲覧者がドン引きになると思うが。

自サイトが壊滅状態になる事と「書きます」米が減ることと
両天秤に掛けるというのもある意味漢。
あんまり攻撃的な米返しするとヲチスレなんかに粘着湧く可能性もあるから
その辺は慎重にな。
オンもオフも人間関係は同じ。
イラっとしたまま攻撃的な態度を取れば、マイナスは大きい。
258管閲:2008/01/05(土) 13:11:19 ID:0guIbwLV0
>>251
「書きたくなった」って言うのは>243の話をみていろいろ妄想できて楽しかった
っていう意味の誉め言葉だと思うよ。
書こう、って思ってがんばっても自分の納得のいく作品ができないものさ。

「そうですか、頑張ってくださいね^^」とかレスしてたらいつか大物に化けるかもしれない。
259閲管:2008/01/05(土) 13:26:45 ID:6Ap1lnAU0
自業自得で閲に引かれてもしょうがないと思うのはいいけど、
不特定多数の閲を一様に気分にさせるのは自業自得じゃなくてただの自分勝手
260259:2008/01/05(土) 13:27:27 ID:6Ap1lnAU0
×気分にさせる
○嫌な気分にさせる
261閲管:2008/01/05(土) 13:44:48 ID:vAwSw0WyO
なんでこんなに叩かれてるかわからん
同じマイナー好きとしてはその気持ちがすごくわかる。
書きたいって言ってもらえるのは嬉しいが、マイナーだからこそ自分以外の絵が見たくてしょうがないんだ。
だから、書く書く言ってて書かないんなら、そんな期待させないでくれよと思うよ。
ただでさえその人何度も言ってきてるみたいだし
なんにせよ>>251
262かんえつ:2008/01/05(土) 13:54:14 ID:4V5X4hrnO
絡みでやれ

↓次どーぞ
263閲管:2008/01/05(土) 14:12:10 ID:eGjcGQKK0
>>261
いや、単に閲の気持ちを聞きたかっただけだってなら
>>251の下二行や「対処方の相談に来たんじゃない」なんて
砂かけるみたいな〆は必要ないんじゃね?答えた方は閲覧者なんだから
そりゃ気い悪いわ
264閲管:2008/01/05(土) 14:32:26 ID:/I2OSEol0
>>263に同意。
そして>>261、同一人物かどうかはわからないって書いてるだろ。
勝手に擁護するのはいいがちゃんと読め。

続けてすまんかった。確かに気分悪い。
265閲管 :2008/01/05(土) 14:32:35 ID:f8ClKmjE0
>>250
飽きたとかどうかは気にならない。
それよりジャンル雑多でランダム拍手だとイラつく。
266閲管:2008/01/05(土) 14:49:50 ID:I4GSNFmq0
>>250
メインをちゃんと更新してるのであれば、拍手については別に何とも思わない。
メインの更新も止まったまま、拍手も他ジャンルのみだったら、
あまりこのジャンルの更新は期待出来ないんだろうと判断する。
267えつかん:2008/01/05(土) 14:50:52 ID:DuvKFcTr0
>>255
PATIに変えて「書きたくな」をNG登録したらどうだ
それで「書きたくなった」「書きたくなりました」と※贈ろうとした閲覧者が
原因わからなくて、ひいてあきらめて二度と来なくなったとしても
255的には万々歳なんだろう
268閲管:2008/01/05(土) 14:51:10 ID:/I2OSEol0
>>248
サーチの注意書きにコンテンツが○作品以上って書いてるとこもあるよな。
閲覧者側としては少しでも見たいので登録してくれたら普通に嬉しい。
サイトをきっかけに別ジャンルにはまることもあるし。

>>250
あきたのかなと思うよ。やっぱり拍手絵に入ってるやつがメインに見えるし。

別ジャンルにはまると前のジャンルの更新が止まったっきりで
新しいサーチだけが増えてくサイト多いよな。そういうところ見ると悲しい。
269閲管:2008/01/05(土) 15:33:57 ID:uU0Zlbc/O
管→閲で質問。
長文で分かりにくかったらスマン。

これからオリジナルのWeb漫画サイトを作ろうと思ってる。
設定やストーリーはもういくつも出来てて、後は書き起こしていくだけなんだけど
それがノマ・やおいの恋愛ものから少年漫画みたいな健全バトルものまで幅広い。
それぞれ中編〜長編で違うキャラたちのストーリー。
各話は独立していて、一本だけ読んでも成立するけど、同じ世界の話で
時代背景や舞台がリンクしたり、互いに読むとストーリーが繋がったりするような感じ。
(12国旗みたいなのを想像してもらえると分かりやすい)
そこで質問なんだけど、これらの漫画を1つのサイトにまとめて置いたとき、
1、健全漫画を求めてるのに恋愛ものがあったら引き返す?
  また、やおい読む気満々で来たのに健全漫画で萎えたりするかな?
2、サーチの紹介文に「健全バトルものから恋愛、やおいまでそれぞれ雑多」
  とあったら、健全好きの人は読むの避ける?
数字者は健全に抵抗ないだろうけど、その逆はかなり抵抗ありだと思って悩んでる。
やおいをノマにすることも考えたんだけど、それじゃ話が成立しなくなってしまった…
もちろん各話に説明付けてページ分けするつもり。
せっかく書いた漫画なので、出来れば沢山の人に読んでほしい。
健全話だけ読んでやおいはスルーでも全く構わないと思ってる。
いろんな人に意見を聞かせてほしいです。
270えつかん:2008/01/05(土) 15:38:41 ID:d79uzkUa0
>>269
うーん、目次ページみたいなところに別々にページリンク貼って(つまり、例えばAというマンガからのリンクのみでBにいく、とかはしないで)
各話にちゃんと内容説明つければ、読みたくないものは読まないと思うけどなぁ。
それで、背景とか舞台は共通ですよ、みたいなこともトップでちゃんと目につくようにしておけば
十分だと思うよ。
271えつかん:2008/01/05(土) 15:39:30 ID:d79uzkUa0
あ、ゴメン質問を中途半端に読んでた。
自分の場合は、
272えつかん:2008/01/05(土) 15:40:38 ID:d79uzkUa0
ああごめんなさい、本当にごめんなさい


2、サーチの紹介文に「健全バトルものから恋愛、やおいまでそれぞれ雑多」
  とあったら、健全好きの人は読むの避ける?
自分の場合は避けない。
気になるなら紹介文にも、ちゃんと分けてること載せておいたらいいんじゃないかな
273閲管:2008/01/05(土) 15:41:24 ID:AmLXHB1w0
やおいは少しですよと主張してみたらどうだろうか。実際どうかは知らないけど。
自分はやおいがあまり好きではないのだけれど、メニューの一番上に健全がきてればそんなに
気にならないかな。(嫌いな人は視界にいれるのも嫌だろうからやおいは下の方に離しておくとか)

それに面白かったらやおいが苦手でも、じゃあ触りだけでも読んでみるかって気にはなる。
274管閲:2008/01/05(土) 15:46:12 ID:0guIbwLV0
>>269
自分はノーマル好きなんだが数字があると書いてあったら一度はスルーしてしまうかも
でも気になるようだったらやっぱり見に行くと思う。
269が更新を続けてけば閲覧者も物語の一部として数字もノーマル恋愛も
楽しめるようになるんじゃないかな。がんばれ!
275269:2008/01/05(土) 16:53:23 ID:uU0Zlbc/O
>270-274
レスありがとう。
やっぱり健全とやおいの壁はあるね。
>270の言うように、漫画総合ページから目次で分岐するような形にするつもり。
やおいは一つの話にストーリー要素としてあるくらいなんで、それもちゃんと主張する。
ストーリー気に入ってもらえるように頑張るよ!ありがとう!
276245:2008/01/05(土) 18:19:29 ID:JexzjgfF0
>>246-247
レスありがとうございました。
意見を参考に、一言コメントをつけてまとめてログ化します。
d!
277管閲:2008/01/05(土) 18:52:25 ID:NwzZqwtV0
管→閲
二次(日常学園物)小説サイト持ちです。原作キャラの家族構成は公表されて
いるのですが、実際家族が出てきたのは誰一人もいません。
話によってはどうしても家族との絡みが必須になりのですが、その場合
これらについてどう思いますか?※文は三人称前提

1・家族に無難な名前を設定している
2・若干容姿や性格などの設定がある(髪が長い、明るい、な程度)
3・家族がキャラと普通に絡む(世間話をする)

一定以上絡むのにまったく設定がないとのっぺらぼうのようですし、
かと言ってあまり詳細にするのも好まれないと思っています。
キャラ付けの程度はどのくらいまでだと自然に感じるのでしょうか?
また、上の三つの許容範囲の順番も教えてもらえると参考になります。
よろしくお願いします。
278閲管:2008/01/05(土) 18:59:27 ID:lgULTqVb0
>277
全部平気というか無意識に読み進めるよ。許容範囲の順番もないし。
自ジャンルもそういう設定つき(ストーリーには一切関係なし)なキャラがいっぱいいるんだけど、
家族が出る話とか、サイトさんそれぞれで好きなように書かれてる。
普通に面白いよ。
279閲管:2008/01/05(土) 19:04:29 ID:rZmVYRKf0
>>277
自分は1以外なら大丈夫だなー
昔、家族じゃないけど名前が公表されてないキャラに勝手に名前つけられて、
微妙な気持になったことがあるから。
(でもそれは好きカプだったので、家族だったらダメージはそんなないかもしれない)
280閲管:2008/01/05(土) 19:12:08 ID:/I2OSEol0
>>277
自分は278とは逆にあまり独自の設定は好きじゃないかな。
どれかといえば3でごくごく無難な会話のみ、くらいなら読む。
二次の時点で原作と違うというのはわかってるんだけど、
捏造(悪い意味じゃないよ、ごめん)な感じに入り込めないというか。
行き過ぎた独自設定のときは読まずに引き返すことも多い。

自分が特殊かもしれないので参考程度に。
281閲管:2008/01/05(土) 19:13:20 ID:PTgHLEKz0
>277
自分も1以外なら平気。
家族なら普通に喋るだろうし、容姿は多少は変動するし
(髪切ったりダイエットしたりとかね)、その辺は気にならない。
名前は、固有名詞じゃなくて「お父さん」とか「お姉ちゃん」くらいなら
気にならない。弟妹だったら難しいかもだけど。
282閲管:2008/01/05(土) 19:22:53 ID:BjZmIa/f0
>>280 ハゲド
家族といいえど、オリキャラじゃねーか、そんなにオリキャラ出したいなら、
2次じゃなく全編オリジナルにしろよ、と思う。

その家族ってのが、攻と受の恋を応援するようになったら、作者誌ねと思う。
どれだけそれまで応援してても、二度と見ない。

ちょいちょい台詞が出てくる位、とか、必要最低限なら我慢する。
オリキャラに名前が付いた時点でアウト。
283282:2008/01/05(土) 19:25:58 ID:BjZmIa/f0
自分は、ドリームがまったく駄目だからかもしれん。
>277はいっそドリームなら全然OK、なのかも。
284閲管:2008/01/05(土) 19:47:13 ID:etfqT3Ru0
>277
自分は全く平気だよー。
名前や職業つけて描写してる小説いくつか読んだことあるけど良かった。
作中のキャラとの関係では描けない種類の絆が見られたりするし、
そのキャラ好きとしてはなかなかおいしいです。
歓迎派の意見として汲み取ってくれれば。
285閲管:2008/01/05(土) 19:47:25 ID:eGjcGQKK0
>>277
どれでも平気、話が面白かったらそれでいいよ。
ただ、後日、万が一原作にその家族が登場しちゃって
全然違うキャラだったりしたら277はアチャーと思うだろうし、
後から277のサイトを初訪問した人は「?」と混乱するだろうから
何月何日現在の想像設定で書いてますって、一言注意書きがあればいいのではと思う。
286閲管:2008/01/05(土) 20:01:17 ID:t2SXG0UA0
>>277
自分は必要以上にでしゃばるメアリじゃなきゃどれでも大丈夫だな。
「オリジナル家族キャラ書きたさに既存キャラを書いてる」状態でなければ平気。
287閲管:2008/01/05(土) 20:02:17 ID:3doUrqJjO
気にならない。
例えホモ百合ノマカプ無しどの本でも、キャラの日常ってのが好きだからかも。
こういう家族の中でキャラが育ってきたという前提故に
このキャラ解釈なんだなと思うだけ。
家族設定はキャラ解釈の延長線上の物だと思ってるので。
288閲管:2008/01/05(土) 20:37:29 ID:j4sSSvwX0
>>277
それが連載終了済とか続編が出そうにない作品ならどんなんでもOKだけど、
後で出る可能性があるなら、びみょんな気持ちになるから、

・名前は出さない(呼びかけなら「兄貴」「お前」「ちょっと」とか、地の
 文なら「兄」「姉」程度で)
・性格があまり出ないフラットな喋り方
・容姿描写はしない
・重要すぎる位置にはおかない

程度なら問題なく読める。あまりに重要すぎる役どころだと余程神作品でも
無いとちょっと引くかな。でも、「絶対読みたくない!」とまでは思わない。
あくまで「ちょっと微妙」
289閲管:2008/01/05(土) 20:41:45 ID:j4sSSvwX0
あ、つまり3はOK、1と2あるいは重要すぎる役になるのは、後から公式で
家族が出る可能性がまったくないなら問題なし、です。
290閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/05(土) 20:54:24 ID:ffUhR+W20
>>277
どれも苦手だけど、3くらいなら平気かな。
原作に無い設定を勝手に足されると、どうしてもオリキャラ臭しか感じ取れなくなって
読むのを断念してしまう。
291277:2008/01/05(土) 21:07:47 ID:NwzZqwtV0
たくさんのレスありがとうございます。こちらの詳細を書かずにいてすみません
・これから家族の出てくる可能性はほぼ100%無し
・家族を書きたい言うより、長編で家族の理解を得る展開があり、
そこで家族会議・それぞれの考え方を書きたいからです。
・話を左右する重要な役どころではありません。
・そのシーン以外は特に登場の予定無し

物凄く極端に言えば、RPGで主人公が「俺旅に出たい」
→家族「よし家のことは気にせず行ってこい」のようなシーンをもっと
掘り下げて書く、という感じです。

名前を付けるのは苦手な方も多いようなので、濃くならない最低限の設定で
書いてみようと思います。とても参考になりました、ありがとうございます!
292閲管:2008/01/05(土) 21:11:45 ID:nGETphou0
閲覧→管理人さんへ質問です。

日参しているサイトの裏SSが、ピンク板のエロパロに投下されていました。
そのサイトの裏ページは隠し&クイズ形式だったのですが、裏トップのURLを
交流掲示板に貼られたことが何度かあり、現在は作品ごと削除されています。
また、エロパロのものはタイトルが「二郎」だったものが「次郎」というように、
微妙に変えられていました。
細かい描写の差は、保存していないので有無がわかりません。
私怨で晒されたこともあるサイトで、2ちゃんねるのことは知っていると思います。
が、「裏の作品はいずれオフにするかも」と言っていた管理人さんが、自分で
投下したとも思えません。
スレの方でも疑問視している人もいます。

こういう場合、「晒されてますよ」と拍手などから知らせることは迷惑でしょうか。
293閲管:2008/01/05(土) 21:17:46 ID:69jBcP3P0
>>292
意見がわかれそうだけど、自分なら教えて欲しい
晒されたからといって何か対処しようとは思わないし
たぶん教えてくれた人にもレスしない。サイトにもその旨書いたりしないと思う。
でも晒されたという事実は知っておきたい
294閲管:2008/01/05(土) 23:11:49 ID:C9N/oLF70
>>292
自ジャンルで2じゃなくて別の掲示板サイトで、別ジャンル同人誌から
名前挿げ替え性別入替で投下されたことがある。本人じゃなくてファン
が数人で乗り込んで来て論争になって、その掲示板サイトではパクりは
問答無用で削除というルールが出来た(ダブルパロも多かったので特に
そんなルールはなかった)けど、本人が来ればこじれたり、異様にやや
こしくなったかもしれない……
ましてや2ちゃんねる……

と思うけど自分なら移転の上、パスワード替えるから教えて欲しい。
295閲管:2008/01/06(日) 01:10:55 ID:ec2f0sI80
閲→管
くだらない質問ですが。
サイト上のプロフィールの項目に、誕生日、好きなもの、嫌いなもの、等と並んで
「好きな色」という項目をよく見かけるんですが、あれはどういう趣旨で置いてるんですかね。
ハンカチなどの日用品を差し入れする時はこの色にしろよ、という主張?
どうでもいいことなんだけど、なんか気になっちゃって。
296管閲:2008/01/06(日) 01:14:49 ID:KBMuf9c80
>>295
差し入れまでは想定してないと思うよ
単なる自己紹介の定番だからじゃない?割と答えやすいし。
297閲管:2008/01/06(日) 01:24:13 ID:eIjEc5W90
自分の場合本当に大好きな色だから書いてるw
自己主張の類だから、意味は全然ないと思う。
298菅閲:2008/01/06(日) 02:02:40 ID:hIVHWzDT0
管→閲
便乗だけどプロフィール項目にあったら嬉しいなーって項目どんなの?
299閲管:2008/01/06(日) 02:12:55 ID:piewjoX10
好きな小説、好きな漫画、好きなゲーム

共通の萌えがある人だったら嬉しくなるから
300閲管:2008/01/06(日) 02:36:31 ID:EZ3GFVcU0
管→閲

これまでオフでやってきたパラレルなシリーズのスピンオフ的なものを
オンでやる場合、双方への告知はどの程度した方が良いでしょうか?

一つのシリーズのなかで、オフ(もしくはオン)でしか読めないものが
あるというのは、歓迎されないだろうと思うのですが、
例えばオフのキャラたちの子ども世代をオンでシリーズ化するみたいな形で、
オフに子どもたちは出てくるし、オンにも親世代は出てくるといった感じです。
世界観が一緒という意味では、同一シリーズといえるかと思います。

自分は、好きキャラが出てるものなら全部の情報を知りたいタイプなんですが、
通販ページや新刊告知に「オンのシリーズの親世代本です」と書いたり、
本に「オンで子ども世代のシリーズやってます」とか書いても大丈夫でしょうか?
それとも、両方読んだ人だけが繋がってると分かる、という形の方が
波風たたなくて良いでしょうか?

ご意見お聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。
301えつかん:2008/01/06(日) 02:52:11 ID:5OcoI7eh0
>>298
音楽が趣味なら好きなアーティスト
読書が趣味なら好きな小説家

好きになるとどっちもしりたくなる。
302閲管:2008/01/06(日) 04:02:44 ID:LcP+1HeeO
管→閲
衰退ジャンルのマイナーカプ+マイナー受けを扱うサイトの管理人です。
ENTERページや好きカプにもしつこい程〇受けをアピールして、大好きだと散々語っているのに突然日記でリバになるけど〇◇〇も好き〜みたいなこと書かれたら引きますか?
ちなみに◇はジャンルの王道受けです。
303閲管:2008/01/06(日) 04:22:16 ID:j9kRQP980
>>302
引くというか最初は驚くと思う。しつこい程○受けをアピールしてるなら。
○◇○もアリかなと思いました、くらいから徐々に書いていくとか。
リバ作品も書こうと思ってるなら別部屋作ってしまった方がいいような気もしますが。
304名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/01/06(日) 04:25:17 ID:efKnGK/40
>302
逆カプ地雷な自分は、引くというより裏切られた気持ちになるかな。
状況的に受け入れられやすそうな主張ではあるけど、
確実に>302のサイトから遠ざかる閲覧者はいると思う
305閲管:2008/01/06(日) 04:31:17 ID:DIzmgPfV0
今までしつこい位に○受アピしてきたとこがリバ好きとなるとブクマから削除するけど
引くかと言われても個人の嗜好なんで引きはしない、単一の自分は行かなくなるだけ

リバOKの人の作品はいつリバ描写が出るか気が気じゃない
途中からリバOKとか言い出したんなら尚更安心感が全くない危険地帯な気分
自分の安全の為に見るのを避けるから自然足が遠のく
好きなんですーと言いつつ作品置き場がそのままだったらより一層通わなくなるな
書かないけど好きってのはこっちからはわからないし一層いつリバになるかの不安感が増すだけ

ただ303みたいにリバ系は完全別部屋作ってしまってるとこは普通に(リバ部屋以外を見に)通っているので
要は予期せぬリバ描写が駄目なんだと思う
306閲管:2008/01/06(日) 07:09:41 ID:sX0ppYHQ0
>>302
305よりもうちょっと過激なんだけど。
王道かどうかは関係ない。日記見た時点でブクマ外す。
以後○受作品を見るたび、
この人○◇も好きなんだ・・・と頭を過ぎって萌えられなくなるから。
307閲管:2008/01/06(日) 07:45:11 ID:1rOIkcAxO
>>300
自分はそれぞれに告知してくれると嬉しい。
簡単なこれまでのあらすじ(1〜2行)もあると尚嬉しい。
308閲管:2008/01/06(日) 11:33:57 ID:d6MQ+KZPO
>>302
ドン引き。黙って去って行かなくなる。
しかもマイナーから王道っていうのが、数少ない同士に
裏切られた気分になるだろうな…
管理人ではなくあくまでカプの為に見てるんだから。
最初からリバなら作品が気に入れば見る事もあるけど
最初は○受強調していたというなら、騙されたと感じる。
見ないようなレベルでも○受だと信じて見てたんだからー
309閲管:2008/01/06(日) 11:41:04 ID:U9+8lG/N0
>>302
リバ好きの自分は少し嬉しくなるけど、でもどうせ口だけで
実際に描いてはくれないんだろうなーとも思う。

注意書きをしっかり書いた上で不言実行、
好きアピールは作品で示してくれるサイトに好感を持つ。
310閲管:2008/01/06(日) 11:42:27 ID:PdcApeiH0
管→閲
サイト名やHNから管理人の人柄を想像したりしますか?
311閲管:2008/01/06(日) 11:47:11 ID:z9oP0d2h0
>>310
しないかな。ただ無駄に画数の多いゴテゴテした漢字を使ってたりすると「厨2病かな」とは思う
入り口が好みじゃないからUターンすることもあるけどそれは決して人柄でUターンしてるわけじゃない
312閲管:2008/01/06(日) 12:02:15 ID:IXhlDujQ0
>>310
したことない
313閲管:2008/01/06(日) 12:06:04 ID:R/vOKF6E0
>>310
サイト名が「闇に舞ふ蝶之屍」とかで
HNが「鳳凰院 弑瑠彌婀(しるびあ)」とかだったら
リアか厨2だと判断する。
あと黒背景に赤文字で蝶の素材使ってそうって思う

でもそれ以外は「Mona Poison」だろうが「モナ☆ポイズン」だろうが
あまり想像することはない
314閲管:2008/01/06(日) 12:07:03 ID:iayfBEO60
>>310
突飛な名前だったら多少はするのかも?
でもそういうのに行き当たったこと無いし想像したことない。
315閲管:2008/01/06(日) 12:16:11 ID:XN4FiteX0
>>310
わざわざ想像しようとするってより
自然にイメージが浮かぶ。
人名なんかと同じ感じ。
316閲管:2008/01/06(日) 12:18:39 ID:1iR1i0wU0
>>302
最初にちょっとショックを受けるくらい。
好きサイトなら日記見るのもやめないし、
○受け以外の作品もあったら見てみる。

>>310
人柄というかその人の好みとかセンスなんだろうなとぼんやり思うことはある
317閲管:2008/01/06(日) 12:35:15 ID:r/phlVm7O
>>310
文学の引用とか専門用語だったら学のある人だなあとかそっち系の人かなあとは思う。
でも人柄とは関係ないな。
唯一サイト名と人柄を関連づけて考えたのはサイト名が
ある病気でよく使われる薬の名前で(自分もそれで検索してそのサイトについた)
管理人もそれを承知しているのに変えたり検索避けする気配もまったくないのを見た時。
トップに注意書きこそあったが、そこまで分かっているのに対策立てない辺り
中は見ていないけどさぞかし自己中かつ物臭な人なんだろうと感じた。
318えつかん:2008/01/06(日) 12:48:46 ID:7spJm1UU0
>>313
例えに吹いたwwwww
319閲管:2008/01/06(日) 12:51:02 ID:2tUCyJjQ0
>>302
別に引かない
その逆カプが好きでも苦手でもあまり関係はない
好きなら嬉しく見るし、苦手ならスルーして好きカプだけ見る
そんだけ

というか>>302がどういう客層を求めてるのかで決めるのがいいと思う
強固な単一の人も閲覧者として来てほしいっていうならそれもアリ
逆にそういう人は逆も好きってだけて異様に敵視してきたり
ものすごい苦情メール送ってきたりする場合もわりとよくあるから、
そういう人に好かれるのは厄介だと思うなら、この際まとめて
バッサリ切るという選択肢もアリだと思う
320閲管:2008/01/06(日) 14:38:39 ID:ec2f0sI80
閲→管
質問です。字書きの温泉神に影響を受け、字サイトを開こうと考えています。
ただ、神にかなり影響を受けているため、取り扱いカプが神と全く同じです。
神の扱いカプには特徴があるので、見る人が見れば真似したと思われるかもしれません。
また、神のキャラ考察にも特徴があり、そこにも強く影響を受けてしまっています。
文章やストーリーをパクってはいないのですが、書くものがほとんど神と同じ
脳内キャラ設定になってしまうのです。
神には一応、「あなたに影響を受けてサイト始めてしまいましたが、あなたの考察や設定が
素晴らしすぎて真似したみたいにな世界観になってしまいました。申し訳ありません」
とメールをするつもりです。リンクもさせていただきたいです。
神のことは作品や日記から見える人柄も大好きなので、このようなサイトを開いた
ことで神に嫌われるのは恐いです。
でも、神の作品に触れたおかげで萌えがふくらんで、作品を書かずにはいられないのです。
このような状況で、上記のようなメールを神に送った上でサイトを開設することを
どう思われますか?
神の立場であれば、嫌悪感を抱くでしょうか。
アドバイスお願いします。
321閲管 :2008/01/06(日) 14:49:15 ID:FwFu/PGd0
>あなたの考察や設定が
>素晴らしすぎて真似したみたいにな世界観になってしまいました

こんなメール来たらそのまま厨メスレ行きだな。
メールして断っておけば何しても許されると思ってんのか。
嫌うどころかぬっころしたくなるわ。
こんなの送らずに勝手にサイト開けばいい。
ちゃんと自分の世界観が書けるならパクリとは思われないだろう。
ただのパクリなら神のHP削って神サイトが閉鎖する事もあるかもね。
322閲管:2008/01/06(日) 14:51:31 ID:zGkrcjWN0
>>320
あまり腰が低い態度になってもあれだが、「真似」の単語は神が繊細な人だったらひっかかるかも。
影響を受けた世界観になっていると思いますが……とか。
サイトはパトスのほとばしりだから、悩むよりは行動してしまえって思う。
>>320の文章を読むかぎり整然としてわかりやすいから、メール出すならこの文体で誤解を
うけることもないような気がする。320の情熱みたいのもなんか伝わってくるし。

パク疑惑が怖いというのは、どの作家にも共通するから、神の作品と似すぎてる?って>>320
心配ならば、できるだけ自分の色を作品に出すように、そこは腕のみせどころというか、推敲の
しどころというか……ガンバレと言うしかないけど。
323えつかん:2008/01/06(日) 14:54:46 ID:pP/iizbt0
>>320
嫌悪感ていうよりはなまあったかい気持ちになる。
二次の二次が見たくて書いてるわけじゃないし。
メールもらったら見に行くだろうけど、もうひたすら半目で( ´_ゝ`)フーン

個人的には、萌えがおさまるまでローカル(本当の意味で)でやっとけばいいんじゃない?と思う
324閲管:2008/01/06(日) 14:55:19 ID:6uafdvYK0
影響受けまくりってはっきり解るのは歓迎されないんじゃないか?
むしろ神サイドよりジャンルの閲覧者から320は神のパクリ!!とふじこられる
可能性大。インスパイヤといえば聞こえはいいけど二次萌えの三次はいい印象ないよ。
もう少し自分自身の萌えを突き詰めて自分の世界観を構築してから改めて
今の作品を読み返し、推敲するといいかも。神の影響下からの脱却を薦める。
325閲管:2008/01/06(日) 14:56:45 ID:Pc7//FSh0
>320
特に謝罪みたいなメールはいらないけど、自分が貰ったらきっとニヤニヤして
あばばばばばと興奮すると思うw
そんでwktkしながら>320のサイトを見に行くw

サイト自体はいくら似てると思ってもやっぱ個性とか出るもんだと思うし、
似てる部分だってちゃんと>320が萌えて書きたいと思ったことなんだもん。
神と共通の萌えがあるってすごいじゃん。
恐れずにサイト開いて欲しい。
326閲管:2008/01/06(日) 14:58:29 ID:0MgN082+0
>>320
そういうメールもらっても、「ハァ、そうっすか・・・」って感じ。
そこまで影響受けてもらったのは嬉しいけど、同じ世界観で書かれるってのは微妙。
ただ神への愛と感想を超長文で送って、自分のサイトについては平身低頭の体で「〇〇様の世界観に影響を受けまくってます」
ご不快でしたらすみません、どうしても書きたくて書かずにはいられませんでした、みたいな。
それならけっこういい気になるな。私は心狭いので。寛大な人なら嬉しがってくれるんじゃないかな。保証はない。

まあそれで「是非遊びにきてください!」とか言いやがったらヌッ殺すけどさ。
327閲管:2008/01/06(日) 14:59:21 ID:joP/M8bw0
>>321に同意
非常に嫌悪感を抱く。うんざりだ。
「神の設定でサイトを作りました」「神の設定が素晴らしすぎるから似ました」
なんだこれ。最悪だろ。
328閲管:2008/01/06(日) 15:02:40 ID:iayfBEO60
>>320
二次創作の二次創作?
見に来た人はパクリだと思うんじゃないのか。
神が知ってても、閲覧者経由で神に迷惑をかける恐れがあるし。
そこまで気にしながら公開するメリットはあるの?

そのメールの文章は微妙。そういうの送られても困る。
329閲管 :2008/01/06(日) 15:11:17 ID:BwIhiMbO0
>>320
似たようなメールもらったことがある。
すごく熱い感想メールと、影響を受けてサイト開設しましたという一言と、
リンク貼らせていただきましたご迷惑ならおっしゃってくださいという定番なやつ。

そのときの心情
嬉しい:重い:わざわざ報告しなくても…=1:4:5

リンクは貼り返さなかった。
感想メール部分に対してのみレスした。
330 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/06(日) 15:12:02 ID:LatlhQ4z0
>>320
ものすごく困る。
常連さんで、それまでいい印象を抱いていた相手だったとしても、困る。
経験あるけれど、本当にものすごく困った。
自分の作品で萌えて、それが創作意欲に繋がったというのはとても嬉しいしありがたいけど、
できれば間に他人の作品をワンクッション置いたりせず、原作→自分の作品として昇華して欲しい。
同カプサイトさんが増えるのは嬉しいよ。
でも、読みたいのは元作品の二次であって、自分の作品の二次じゃないんだ。
331閲管:2008/01/06(日) 15:12:29 ID:IXhlDujQ0
>>320
知らない人にいきなりそういうメールされたらびびるな。
でもサイト始める事は別に悪いと思わない。読みには行かない気するけど。
332えつかん:2008/01/06(日) 15:13:32 ID:TliPPWry0
内容と言い方じゃないかな
それこそパクリとインスパイアの違いみたいなもんだ
大手の設定が暗黙のうちにジャンルの共通設定っぽくなってることもあったし
それでそのカプが盛り上がったら嬉しいと思う
333えつかん:2008/01/06(日) 15:16:54 ID:6ILnqsRj0
似てるというのもどの程度のものなのか、丸々パクリかよ!レベルから
え?どこがどう似てるの?レベルまで、見比べてみないとなんとも言えないから
なあ…
334閲管:2008/01/06(日) 15:38:14 ID:k0dsiS7m0
>>320
ジャンルとかにもよるかな、大手の設定がデフォになってる
ようなジャンルとか、たまに見かけるし

自分なら、同じ好みの人が増えるのはけっこう嬉しいかも
萌え語りとかの萌えポイントが同じって事なんだろうし
マイナーで飢えてるか、メジャーで飽食状態かでも違うと思うけど
335閲管:2008/01/06(日) 15:47:40 ID:a7955UjI0
>>310
名前と人柄はある程度は関連付けて考える。

罵詈、猥褻、差別語、不潔、難解な漢字・当て字、
異様に長い、一般的でない外国語の単語
公式関係や他作家のもじりなど、

幸管や他サイト管理人、閲覧者が呼ぶ時に気まずさや不便を感じるような
名前をつけていると、呼ぶほうの身になれない無神経な人だろうと
想像する。
336えつかん:2008/01/06(日) 15:58:07 ID:XGfRKvXQ0
>>320
自分も「あなたに影響されて〜」メールもらったことあるよ。
でも作品読んでみたら、扱ってる素材は同じでもちゃんとその人の色が出ていてすごくよかった。
影響なんて言われて恥ずかしかったけど嬉しかったよ。「同カプ増えた〜!」ってね。
ただ、やっぱり「作品を読み比べたうえじゃないとなんともいえない」ものだから
サイト開設前にメールするのはやめてほしい。神が不安になるだけだ。
無事サイト開設してリンクするorしたときに神にメールすればいいんじゃないかな。熱い感想と一緒にね。

色々言われてるけど自分で作品を見直してみて
「きっかけは神サイトだけど、ちゃんと原作を解釈した上で作った作品」なのか
「神にあこがれて作ったスピンオフ作品」なのかを考えてみれば自然に答えは出ると思うよ。ガンガレ!

337関越:2008/01/06(日) 16:17:49 ID:wylYbZbRO
管→閲

最近サイトを開設して、感想をwktkしながら待っていたら、米キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!!

……と、そこまではいいんだけど、感想の返信で米を下さった人の敬称で様かさんかで迷っています。
普段私は閲覧者として様:さん=4:6ぐらいの感じで米を送っているから分からなくて……
閲覧者さんの立場からみたらどちらで返された方がいいですか?
338えつかん:2008/01/06(日) 16:31:13 ID:BoclV3OF0
>ID:ec2f0sI80
お前なんで一番最初の質問の回答者に礼を言わないんだ?
339閲管:2008/01/06(日) 16:48:39 ID:6uafdvYK0
>>295>>320なのか
もうどっちの質問にも答は出揃ったぞ
295はともかく320の質問については意思を固めとけ
340閲管:2008/01/06(日) 16:56:06 ID:E86AeXhk0
>320
カップリングにもよるだろうけど、
オンリーワンカプを取り扱ってる者から言わせて貰えば
●●さん(自分)から影響を受けて小説書きました!
っていう報告は実際きた事ある。普通に嬉しかったよ。
ただ、神と交流を持とうとは思わない方がいい。
341閲管:2008/01/06(日) 16:58:25 ID:ec2f0sI80
>>320ですが、回答たくさんありがとうございました。
神を困らせるだけというご意見が圧倒的に多いので、サイト開設は一旦踏み留まろうと
思います。
自分なりの解釈を心掛けながらもう少し作品を書いてみて、それから開設するかどうか
もう一度考え直そうと思います。
本心は今すぐサイトをアップして神にメールして、神と管理人同士のお付き合いを
始めたいとwktkしてるんですが、そんな自分のハイテンションが無自覚厨行為を
引き起こしそうだという危惧もあります。
つか既に、ここに書き込んだ内容そのものが厨っぽかったかもしれない。
とにもかくにも、多くのアドバイスをいただけて助かりました。
ブレーキかけてくれた皆さんありがとう!

そして>>338で指摘されてるID自分じゃねーかと驚いてよくよく考えたら
昨日寝る前にぼけーっと書き込んだ質問者>>295も自分でした。
すっかり忘れてたよorz ご指摘ありがとうございます。
そして回答くださった>>296-297さん、超すみませんでした。ありがとうございました。
342えつかん:2008/01/06(日) 17:06:22 ID:sbCPLyoV0
神と管理人同士のお付き合い、か・・・
343えつかん:2008/01/06(日) 17:07:01 ID:TliPPWry0
>>341
サイトを始める目的が自分の萌えを吐き出したい<神と交流したい
なのか・・・それは二次の二次っぽい作品になってそうな悪寒
344管閲:2008/01/06(日) 17:08:22 ID:KBMuf9c80
>>320
自分も似たようなメールを貰ったことあるなあ。ただ、その方はそれまでに何度も感想メールを
くれてたから、「自サイトの話をこんなに好いてくれたんだ!」って嬉しくなった。
読んでみたら自サイトの設定を下地にした上できちんとその人の文章として書かれていたし。
見ず知らずの他人に突然言われたら少し困るかもしれない。

しかもそこで「申し訳ありません」とか書かれたら
「そんなことないですよ!」と返さなくちゃいけない気分になっちゃうなあ。
意見分かれるかもしれないけど自分は事後報告じゃなくて「あなたの設定がとても気に入っている。
自分も小説を書きたいのだがあなたの設定を拝借してもいいか」って聞かれた方が
心の準備ができるなあ。
取り扱ってるのがマイナーカプなら仲間が増えたみたいでもっと嬉しい。
345閲管:2008/01/06(日) 17:12:02 ID:ATzoVhtT0
「神とのお付き合い」が目的なら踏みとどまって正解だな。
346閲管:2008/01/06(日) 17:15:07 ID:PTP0iJWb0
>>320
出尽くした意見の一つだけど数の多さも参考になると思うので一応。
>>320みたいなテンション高いメールを受け取ったら嬉しいけどちょっと引く。というか内容次第。
擦り寄りっぽいニュアンスがあったり「許可してください!」みたいな事が書いてあったらドン引きする。
とりあえず自分なら、返事はするが「こんなサイトを作ってもいいでしょうか」の部分には返答しない。
「××さん公認のサイトです!」のような喧伝をされる可能性がないとは言えないし、されたらたまらんので。

>>337
どっちでも気にならない。様付けは礼儀正しい人だなと思うしさん付けは気さくな感じでいい。
よく感想※をしたためていた神サイトで三回目ぐらいから「××様と呼ばせていただいていましたが
こんなにいらしていただいているのにいつまでも様付けではなんだかよそよそしいので××さんとお呼びしても
いいでしょうか?呼ばせてくださいね」と前置きで呼称チェンジされた時は嬉しかったなー(*´∀`)
347閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/06(日) 17:33:02 ID:mcAqe+Sp0
>>343
別にそこまでは書いてなくないか?
神の作品に萌える→自分も書いてみたい→交流したい
という流れだけなら別に普通だと思う
神って言ったって要は「好きなサイトの管理人さん」なんだから
348閲管:2008/01/06(日) 17:36:39 ID:ec2f0sI80
>>320ですが、うざったく何度もすいません。
追加のアドバイスありがとうございます。
>>344>>346みたいに言われるとまたテンション上がりそうになっちゃいますが、
気を引き締めて、当面は作品を作ることだけに没頭しようと思います。

そして、あのっ、書き方悪かったですけどサイト開設の目的は決して
創作<神との交流 ってわけではないのです。創作意欲は溢れるほどあって、
それが神の影響受けまくりなのが困りものなんですが、できることならすぐにでも
幸登録して他人に見てもらいたいくらい。
そしてあわよくば神と交流…という願望はありますけど、交流が第一の目的と
いうわけではないです。
それにしても、神には月一程度で記名米しているので>>344のご意見には
勇気づけられてしまいました。
でももう少し自分の作品を客観的に見れるようになるまでブレーキブレーキ!
皆さんありがとうございました!
349閲管:2008/01/06(日) 17:39:56 ID:ATzoVhtT0
うん、まあとにかく落ち着くまでサイトは寝かせといた方がいいよw
がんばれ〜
350閲管:2008/01/06(日) 19:32:26 ID:QxQoekZPO
管→閲で質問失礼します。
諸事情で画像メアドからメルフォに変更しようと考えてます。
名前&メアドは任意にする予定なのですが、当方サイト上レスが苦手でしてorz
メルフォ上部に『出来ればフリーアドレスで構わないので返信先メアド明記だと有難い』との一文を、
『サイト上で云々』の件を交えつつ入れようかと思っているのですが、閲覧者様から見てこの一言はどう感じますか?
351閲管:2008/01/06(日) 19:37:46 ID:EZ3GFVcU0
300です。
>307
ご意見、ありがとうございました。

そんなにgkblするほどのことでもなさそうなので、
OPENにしていこうと思います。
352えつかん:2008/01/06(日) 19:38:11 ID:i6azyNI70
別に何も
丁寧に書いとけば?
353閲管:2008/01/06(日) 19:38:57 ID:aJqv5Zta0
>350
無理してサイト上でレスされるよりは書いてあった方が良い。
サイト上で〜って書いてあったら「ああそうなんだ」って思って
レスが欲しい場合はフリメのアドレス入れておく。

特に好感も持たないけど悪感情も持たない。
ふうん、そう言う人なのね、で終わり。
354閲管:2008/01/06(日) 19:46:04 ID:lfzhSuWN0
>>350
メアド必須にしておけば今までと同じ風に運用できるし
サイト上レスもしなくて済むのでは?と思ってしまうんですが
355エツカン:2008/01/06(日) 19:55:16 ID:BoclV3OF0
>350
先に質問なんだけど、感想はウェルカムな人?(レス不要です、と言う人から感想を貰うのもOK?)
それとも、過去に面倒ごとがあったから「身元(差出人アドレス)が分からないとイヤ」と言う感じ?

自分は、通ってるサイトで「日記で返信するの恥ずかしいので、
メルフォの返事はできればメールでさせてね」って言ってた管理人さんがいたけど、
閲覧側からすれば「わざわざ返事くれるんだー」とちょっと嬉しかった。
手間を掛けるのがイヤで、返信不要でアドレスを書いたことはなかったけど。
356閲管:2008/01/06(日) 19:57:17 ID:XN4FiteX0
>>350
サイト上でのレス無しサイトで

レスしてもよかですか?

よかよ → メアド記入
しぇからしか! → メアド未記入 でお願いします

って説明書き見た事ある。もしメルフォ送ってたらどんな返事が来たのかなあ。

357350:2008/01/06(日) 20:08:25 ID:QxQoekZPO
皆さまレス有難う御座いました。

壁打ちに少し疲れたので気軽に感想とお礼を送りあえたら…という気持ちが少しありました。>メアド任意の件
つまりメアド無しの返信不要感想は大変嬉しいです。
ですが、過去にメルフォ関係で心が挫けた経験があるので上部米無しメアド必須でメルフォを設置しようと思います。
358えつかん:2008/01/06(日) 20:10:22 ID:i6azyNI70
まあそれだとますます感想こないから気楽だね
359閲管:2008/01/06(日) 20:17:19 ID:BoclV3OF0
>357

そんな、別に気がすすまない方向のやりかたに持っていかなくても、
普通に「返信させてくれると嬉しい」って言う姿勢を見せて任意にすればいいじゃないか…。
過去に何で心が挫けたか知らんし、何を思って必須にしようとしてるかわからんけど、
嫌な事を書いてくる人は適当な架空のアドレスを打ち込んでやってくるぞ。
いい人もいれば悪い人もいるんだし、必須って形に拘らなくても良いと思う。
気軽にを求めるなら、「必須」って言っちゃうともう何もかも駄目になると思う。
最初の書き込みどおり、「よければ返事させてくれ、メアド書いてくれるとありがたい」って言う形で問題ないから。

つか絡みで色々書いたけど気にしないでくれごめん。
360閲管:2008/01/06(日) 22:20:18 ID:CIA/lcUC0
>>357
気軽って言うなら拍手が一番気軽だけど。
サイトで返信無しでメールで返信されるのは全然まったく気軽じゃないよ。
例えメアド任意だったとしても、自分なら絶対コメしない。
361閲管:2008/01/06(日) 22:45:19 ID:01Ob+v+t0
管→閲

自サイトの企画で絵のリク募集したんだけど、
任意で名前・メルアド欄記入有のメルフォ形式にして募集したら
有難いことに何名か名前とメルアド欄に記入してくれた人がいた

そこで、メルアド記入してくれた人にお礼の気持ちで
リクしてくれた内容の絵にその人のお名前を入れて
個人的に添付して送ろうかと思ってるんだけど
閲覧してる人から見るとそういうのって嬉しいのかな?
自サイトでも公開する予定だからメールで送らない方が良いのか不安

それと、せっかくリクしてくれたけれど自分の諸事情でゆっくり消化していくことにしたんだが
リクしてからだいぶ経った時にそういったメールでいきなり送られると今更感って感じで
受け取られそうで怖いんだが、閲側からするとどうなのかな?
一応暇を見つけて一生懸命消化しようと目下努力中なんだけれど…
362閲管:2008/01/06(日) 22:48:46 ID:iwwHAdCB0
>337
※レス→○○様へ
※ありがとうございます○○さん〜

みたいな混合が違和感を感じない。
でも正直どっちでもあんまり気にならない。
363閲管:2008/01/06(日) 23:13:07 ID:U/p+Z4lhO
>>361
サイトでも公開するイラストなら、個別に送ってくれなくていい
>>361がメアド書いてくれた人に御礼がしたいなら、
サイトにアップした際に「アップしました」報告とそのURLを御礼メッセージと一緒に相手にメールするので充分じゃないかな

ついでに個人的にはイラストに名前が入ってても特に嬉しくない
せっかくの管理人さんのイラストに余計な文字(自分の名前)が入るのが勿体ないからと、
イラストの上に文字を入れる加工なんて簡単なので、有り難みを感じないから


あと、遅いリク消化が具体的にどれくらいかわからないけど、
今更感があったとしてもやっぱり管理人さんがリクを描いてくれたということは嬉しいよ
だから報告メールも嬉しいと思う
だけど相手がジャンル醒めしてたら名前入りイラストは重いと思うので、やっぱり報告とURLだけの方がいいんじゃないかなと思う


長文すみません
364310:2008/01/06(日) 23:26:39 ID:kYtTzSyA0
お答えいただいてありがとうございました!
両方とも厨っぽくなりそうなものは避けて決めようと思います
365閲管:2008/01/06(日) 23:39:02 ID:OZ+UVz+LO

管→閲
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

長篇小説の更新の仕方なのですが、

A、1ページでも書き進んだら、その都度アップ。
B、切りの良い所まで書きためておいて、まとめてアップ。
C、連載形式ではなく、全て書き終えてからまとめてアップ。

どれが理想的でしょうか?


自分が閲覧者の場合、A方式での更新は好きではないので、自身のサイトではB方式で更新しています。

しかし、切りの良い所まで書きためるまでに少し時間がかかり、
更新間隔が開くせいか、その間に「更新楽しみにしてます(要約)」という内容の※をよく頂きます。

その※自体は更新を急かすわけでなく、
純粋に楽しみにして下さっているようなので、非常に嬉しいのですが、
もしかしたらA方式の方が需要が高いのかな?とも思うようになってきました。

皆さまのご意見をお願いします。
366閲管:2008/01/06(日) 23:43:38 ID:iayfBEO60
>>365
今まで通りBでいいと思う。
Aで半端に切られると続きが気になってモヤモヤする。
途中で連載放り出したりする可能性のある人ならC。
367:2008/01/06(日) 23:49:07 ID:B5fCuB200
>>365が始めた連載をちゃんと終わらせられる人ならAかBがいいな。
書き手がやりやすいのが一番と思う。
その上で需要に合わせたい、A方式でうpするのが苦にならないんだったら、一度Aでやってみては?
それで不都合がでてきたら元に戻せばいいし。

話を終わらせる事ができない、既に放置にしている話がある、とかなら問答無用でCを推します。
368閲管:2008/01/06(日) 23:51:16 ID:nIAZzeyl0
日記とかブログとかあるんなら、「n分のmくらいまで書いてある」
とさりげなく主張してみてはどうだろうか。
ただ、「出し惜しみpgr」とか「どうせ全然進んでないんだろ」とか
「もしかして更新停止フラグ!?」とか思われる可能性のある諸刃の剣。
日記がいやなら、拍手レスなどで「n分のmくらいまで(ry」とするか。
とにかく閲覧者は、管理人の執筆状況がわからないから不安なんだ。


小説の進行具合(次の更新まで)→[|||||||||||| ]とHPみたいな感じで
示してみてもいいかも。
ただこれも上記同様諸刃の剣なので素人にはおすすめできない。
369えつらん:2008/01/07(月) 00:18:27 ID:w6VrY7UG0
>365
1ページっていうのがどれくらいだかわからないと何ともいえない。
けっこう纏まった分量ならその都度うぷしてくれた方がいいなぁ。
全部書き終えてからっていっても何ヶ月も更新ないと足が遠のく。
1ページが千文字満たないようなのだったらそれも?だけど。
370:2008/01/07(月) 00:19:35 ID:bWBG+CfP0
自分はAだな。
出来てる分ちょっとでも早く読みたい。
続きを更新してくれるまでwktkする楽しみもあるし。
371閲管365:2008/01/07(月) 00:39:39 ID:dEWmxZ2ZO
>>366-370
皆さん、ご意見ありがとうございます!
やはり色々な考え方があるのだと、参考になりました。

とりあえず、現状維持のB方式でいきたいと思います。
一応、話もラストまで出来ていて、連載を放り出すことはないと思いますので。

>>370の様にwktkして待って下さっている方のためにも、
まずは更新の間隔を出来る限り開けない様、努力したいと思います。


一瞬>>368のHP表記に心奪われましたが、諸刃の剣はやはり怖いので、何か他の機会に使わせて頂きますねw
372閲管:2008/01/07(月) 00:49:39 ID:EsY00Dyy0
管→閲 で質問です。

二次絵文サイトを持っています。傾向は絵はほのぼの、文はシリアスめです。
その為いただく感想も「可愛い・癒された」/「泣けた・感動した」と対極となっています。
いままでtopイラストを置いていなかったのですが、最近置きたいと思うようになりました。
ですがtopはどちらを求めている人も通るところなので置いてもいいものか悩んでいます。

1.小説を求めてきたのに全く雰囲気の違う絵を無理やり見せられるのは嫌ですか?
2.絵が見たいのにtop絵が無いと言うことでUターンしてしまうことはありますか?
373閲管:2008/01/07(月) 00:54:27 ID:z4Kd7Dgk0
>>372
1.個人的には、シリアスを求めに行ってほのぼの絵がある分には別に嫌じゃない。
  逆だったら一瞬たじろぐ事もあるかも。でも別に嫌というほどじゃない。
2.それはまったくない
374閲管:2008/01/07(月) 00:59:43 ID:1CN4FTn10
質問 閲→管
女性管理人が、どう見ても男性名をHNとして名乗るケースが多いのは何故ですか?
375簡閲:2008/01/07(月) 01:02:07 ID:D/8aMY1W0
ものすごくぶっちゃけてしまうと
小説が神なのにイラストが所謂微妙なレベルだとあちゃーと思うことはある。
別に372もそうなんだろうと言ってるわけではないので誤解なきよう。
上記の場合でも小説は好きだからサイトには行くし
小説ページに挿絵とかしない限り大丈夫じゃなかろうか。
376閲管:2008/01/07(月) 01:07:09 ID:0s7qDGwO0
>372

1、嫌です。
372の所が絵文両方とも限りなく拮抗していそうなレベルならTOP絵もいいいけど
文だけの為に通ってる場合は、申し訳ないが絵なしのままの方が…と感じてしまう。
むしろ何度も通うトップに今まで避けていた絵があったら、感動するだろう文も感動できなくなる。

2、確実にないと言えると思う。
絵の為に通っているサイトにトップ絵がなくても全然気にしない。
ない事に気付かないかも知れない。ギャラリーを見たらそこに絵はあるし、
見やすい形で展示してあるのであれば何でもいい。
377閲管:2008/01/07(月) 01:20:24 ID:6DYWE+NA0
>>372
1.雰囲気が合ってる合ってない、絵の巧拙に関係なく嫌。小説目当ての時は、小説以外のものをあまり目に入れたくない。
2.まったくない。
378閲管:2008/01/07(月) 01:30:27 ID:TLAT/bKa0
>>363
レスd!なるほど物凄く納得した
メルアド書いてくれた人はもしや個人的なお礼絵も期待してるのかと
エスパーしてしまったんで>363の意見も見て考え直してみたよ
ありがとう

リクは1カ月に1〜3枚消化出来るか出来ないかでやってるから
全部消化するとなると下手したら半年かかっちゃうんじゃない?!
って感じなんだけど、遅くても楽しみにしてくれてる人がいるって
分かったから頑張ってみるよ
お礼はメールにURLと報告、お礼の文だけ添えてみる事にする
379閲管:2008/01/07(月) 01:38:17 ID:NGsIY6Sm0
>>374
どう見ても男性名ってどんなん?
山田大作とか大川平蔵とか?
380閲管:2008/01/07(月) 01:52:55 ID:LkBAKWxI0
>>374
1)男性名と思ってない
2)ネット上で性別を知らせたくないという自衛
3)思春期にありがち自分の「女性」性を嫌悪してる
4)普段の自分とはかけ離れた自分をPRしたい
5)ジャンル的な由来がある
6)あだ名で女子名+介、平、夫、みたいな感じだったのが尾を引いてる
7)占いに基づいて
8)好きな人の名前をPNにすると思いかかなう呪術を実行中



なんでもありなんじゃないっすかね……
381372:2008/01/07(月) 01:53:28 ID:EsY00Dyy0
短い時間に沢山のレスありがとうございます。
自サイトのtopの素っ気無さがどうも気になっていたのですが
絵はない方がよいとのことでとても参考になりました。
top絵は置かず、コンテンツの中身を充実させていこうと思います。
ご意見本当にありがとうございました!
382えつかん:2008/01/07(月) 02:31:28 ID:+PLfAKyj0
管→閲
拍手のお返事は、日記で返信と、
個別ページを作って返信ならどちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
383えつかん:2008/01/07(月) 03:04:27 ID:FUNXbb1ZO
>>382
個別ページがいい。
探しやすいから。
384閲管:2008/01/07(月) 03:18:14 ID:kRSsHd8FO
>>374
女で男名前のHN使ってるものですが、
元の名前の漢字の意味を逆(夏→冬みたいな感じ)にして
名前っぽく読んだら男名前になった。
響きが気に入ったからそのまま使ってる。
385閲管:2008/01/07(月) 07:52:48 ID:gBOKs2Ek0
>382
日記で返信。
個別ページは解析してるんじゃないかって気になるのであまり好きじゃない。
(日記は訪問する目的が分散されるから仮に解析ついてても構わない。
個別ページだとレス読むために来たことがバレバレなので嫌)
386えつかん:2008/01/07(月) 09:17:43 ID:4yq8berIO
>>382
量がそんなに多くなければどっちでもいい。
ただ早くレスを見たいときには探す手間とがっかりが省かれる個別ページの方がいいな。
がっかりというのはタイミング的にレスされてると思ったのに触れられてない、ってとき。
あと量が多ければ断然個別がいい。
日記で書いてても結局レスだけで丸々費やされる日があると否応無しに見せ付けられて
(そういう意図が無いのはわかってても)勝手にがっくりしてしまうからww
閲覧者として見てても一対多数という状況を再認識させられて淋しくなっちゃうな。

かなり個人的な意見なのであまり参考にはならないかもしれないww
387382@えつかん:2008/01/07(月) 11:42:19 ID:+PLfAKyj0
>>383>>385>>386
お返事ありがとうございます。
閲覧者の方の手間を考えて個別ページを作ろうと思います。
返信ページまで解析をつける人も居るんですね…凄いな。
助かりました〜
388えつかん:2008/01/07(月) 13:32:17 ID:zJuCgXpOO
>>362
337です。
返信ありがとうございます。

参考にしてみようと思います。
389菅閲:2008/01/07(月) 14:00:38 ID:/asjy5Pi0
管→閲
>>372の質問でふと思ったんだが
自分のサイトは「文・絵混合サイト」と明記してあるものの小説目当てのお客さまが多い模様。
TOPページには拍手があり「拍手にて小説(絵)更新」等のアナウンスは何もなく
こっそりと、押してくれた人へのお礼にイラストが置いてあるのだが
これってもしかして小説目当てのお客さまはがっかりされるだろうか?
390閲管:2008/01/07(月) 14:27:20 ID:BtmpZHjS0
>>389
お礼目的で拍手押してるわけじゃないし自分は別に気にならない。
むしろ拍手にお礼のテキストが置いてあるのがあまり好きではないので
(展示してある作品を気に入って拍手してるのに詠むのに時間がかかって
連打しにくい・読み終わったら満足して連打する気無くなる)
出きれば小説は小説で普通に展示して欲しい。

ただ更新案内などで「拍手お礼更新しました!」と書いてるなら
テキスト目的で拍手押して絵が出たらしょんぼりするかも。
391閲管:2008/01/07(月) 14:28:17 ID:mapat03T0
>389
がっかりしない。むしろ絵の方がいいよ。
拍手お礼に小説があるのって、小説目当てで来てても好きじゃない。
5、6行で済むくらいの小ネタなら構わないけど。
それに絵と文混合サイトなら絵があって当然と思って押す。
392閲管:2008/01/07(月) 14:29:06 ID:mmZR7suU0
>389
小説好きだが、拍手にはさほど期待してない
絵と小説混合サイトの場合、お礼は絵の場合が多いしね
それに、たとえ絵が好みじゃなくても、それは自分の勝手であって
絵が好きな人もいるだろうから、お礼が絵なんてふじこ!!1!とは思わん
393閲管:2008/01/07(月) 15:05:27 ID:2QRESt+fO
管→閲
必読に「絵はこのサイト以外やSNSには載せてない」と書きたいんだが、閲覧者に自意識過剰と思われたりする?
394389:2008/01/07(月) 15:08:40 ID:/asjy5Pi0
>>390>>391>>392
レスどうもです。
ふと不安になったのでレスを見て安心しました。
395閲管:2008/01/07(月) 15:09:02 ID:jWeHlz/v0
騙りが沸いたのかな、と思うけど、
自意識過剰とは思わないな。
396閲管:2008/01/07(月) 15:30:54 ID:0u8wyNwW0
>393
思わない。個人的には全然大丈夫。
397閲管:2008/01/07(月) 15:43:12 ID:wRWFsoW90
>>393
誰かに勝手に転載されていたのかなーと思うだけで自意識過剰とは思わない
398閲管:2008/01/07(月) 15:46:14 ID:2QRESt+fO
>>395>>396
ありがとう安心した。早速書いてくる。
399閲管:2008/01/07(月) 16:32:14 ID:fjzG3e4s0
管→閲
字書きなんだけど、ほのぼのというか、ちょっとした触れ合いがある程度の話しか置いてない。
カプ物だから出てくるキャラも殆ど変わり映えしないし、やっぱりこういうのばっかり続くと読んでる方は飽きる?
キャラもいっぱい出した方が楽しめるのかな。
400閲管:2008/01/07(月) 16:41:29 ID:1CN4FTn10
女性なのに男性名のHNを使用するのは何故かと聞いた者ですが、特にこれと決まった
理由はないようですね。回答ありがとうございました。
401かんざつ:2008/01/07(月) 16:43:06 ID:Xxxa27dy0
>>399
飽きるかは管理人の技量によるからなんとも言えない。
ただ、自分はそういう傾向のサイトは貴重だと思ってるから「飽きた」で
見に行かなくなるってことは無いと思う。
他キャラ出せばアクセントになるかもしれないけど、無理して絡めるくらいなら
出して欲しくない。もちろん、管理人が「こいつらと絡めるとやりやすいし
話が弾む!」ってことならまったく問題ない。頑張ってください。
402閲管:2008/01/07(月) 16:45:21 ID:vEPGMixJ0
>399
それは書き手の技量次第としか言い様がない
403えつかん:2008/01/07(月) 17:25:19 ID:WQiL7WSs0
管→閲

幸に登録する際の文章やカテゴリで悩んでいます。
サイト作品の絵や漫画は801的な絡みもなく健全なのですが、日記では801話があるため、
見ようによっては作品もカプ物と捕らえる事も可能だと思います。

なので、作品でのカプ要素は強くないため、カテゴリも女性向け・カプ名で登録していいのかで悩んでいます。
女性向けが苦手な人の為に、女性向け等のカテゴリに登録した方がいいのだと思いますが、
そうするとカプもないのに女性向けで登録するな、と思われてしまうような気もしています。
(日記を読まない方も多いでしょうし)
幸説明文をだらだら書くのも気が引けますし、女性向けカテゴリに登録し、
「作品は健全。日記は女性向け」と言うような文章だったら大丈夫でしょうか。
404閲管:2008/01/07(月) 17:40:22 ID:acDkXQjZ0
>>403
健全をみてる人にとって801発想は全くないから
日記で801語りしているなら女性向けでいいと思います
405閲管:2008/01/07(月) 17:41:28 ID:TONNZyfj0
>>403
説明文はそれでいいと思う。
カテゴリについては、>>403自身がどういうつもりで書いてるかにもよるな。
絡みがなくても管理人さんがカプとして描いてるんであれば女性向けやカプでいいと思うけど、
そうじゃないなら、扱ってるキャラ単体のカテゴリとかの方がいいかもしれない。
カプカテゴリ見る時ってそのカプの作品が見たくて行くわけだし、
日記でいくら語ってても、カプ作品がないとがっかりする。
406えつかん:2008/01/07(月) 17:42:10 ID:8qkZX76C0
>>403
自分は健全も女性向けも好きだから、あまり参考にならないかもしれないけど。

やはり女性向けとか、そういう傾向は作品で判断する。
日記はその人の作品が好きになってから初めて見るし、
日記の上部やアバウトでワンクッション置いとけばいいと思う。

幸でカテゴリ分けされると、どうしても女性向けの「作品」を期待するよ。
カテゴリ検索するときは、それが見たくてしてるわけだから。
気になるならカテゴリに入らずに
>作品は健全。日記は女性向け
の文章だけ添えたらどうか。

下二行の対策でも、モニョったりはしないけどね。
他人の地雷を心配する気持ちはよくわかるし。
407閲管:2008/01/07(月) 17:51:13 ID:0s7qDGwO0
>403
健全が目的な場合→801風味ならカテゴリ入っとけよ行かないのに…
801が目的の場合→ここのカプは健全っぽい風味の関係なんだな

カプ要素が強くなく風味であると書いてる人は思ってても実際は結構ぷんぷんしてる事がある
苦手な場合もあるので女性向で登録して貰えると行かずに済むからありがたい
BL向きの人の為に「健全風味のカップリングです」とでも書いておいてくれたら
BL目当てのときはそういう作風の人として通うので無問題になるし。
408403:2008/01/07(月) 18:10:05 ID:WQiL7WSs0
たくさんのレスありがとうございます。

>>カテゴリについては、>>403自身がどういうつもりで書いてるかにもよるな。
私的にはカプを匂わせたつもりで描いてますが、
801的な絡みが無いほうが萌えるタイプなので、作品での絡みは敢えて出していないと言う感じです。

女性向け苦手な人もいるからと言う事で女性向け登録をしない場合、
やっぱりそのカプが好きな人や女性向けの人に見てもらい萌えを分かち合いたいと言う気持ちと、
しかし女性向けの人が期待しているような絡み作品はない、と言う現実に板ばさみになっていました。

ですが日記ではバッチリとカプ話をしていますし、苦手な人回避優先と言う事で女性向けカテゴリに登録し、
>>407さんの「健全風味のカップリングです」と言うのを説明文に入れたいと思います。
409閲管:2008/01/07(月) 18:37:43 ID:AZ+QvIcp0
管→閲 で質問

二次AB字サイトで、誕生日とかクリスマスとか原作で日付が確定してる
「記念日」的な日には、それ関連の話を連続更新してる。
Bの誕生日が12/26だとしたら、24日〜26日まで3日間連続。
24日分の更新は、作中時間も24日でイブに関連する話。25日分は(ry
というように、現実時間と作品時間が同一で進んでいく続き物の話。

感想等を見ると好評で、これからも続けようと思うんだけど、閲覧側から見て
ちょうど良い長さ、ってどのくらいだろう?
さすがに「夏休み全日更新」とか「A誕〜B誕3ヶ月連日」とかは飽きると思うので、
限界or適度な長さ、っていうのを聞いてみたい。

【補足】
ジャンルは斜陽まったり。月一更新程度のサイトが多い。
自サイトの更新は週1程度。
ラストまで書き上げてから連続更新を始めるので、途中で止まる事はない。
最終話うp日は、あらかじめ日記や更新履歴等で告知。
一日分(一話)の長さは2000〜5000字程度。
サイト傾向はギャグ〜ラブコメ。エロなしキス止まり。
410えつかん:2008/01/07(月) 19:20:58 ID:o/Hx78PZO
管理→閲覧

オリジナルキャラならどの程度まで許容、または違和感なく読めますか?
キャラの性格の都合上、既存のキャラを使えません。

当て馬みたいな感じなんですが(実際は当て馬ではなくただ相談してただけみたいな感じになります)
オリジナルキャラがでばりすぎるのもだめだなーとは思うんですが、やっぱりストーリー上必要になります。

以下のどの辺りまでなら気にならないか教えて下さい。

1 名前があり、回想に出て来る
2 名前があり、実際主人公にちょっかいをだす
3 名前はなく、彼女は〜等ぼかされた呼び方でたまに登場
4 1つの長編のみにしか出てこない
5 全く気にならない
6 どんな場合でもオリジナルキャラは気になる

よろしくお願いします。
411閲管:2008/01/07(月) 19:30:54 ID:+VaLDjW30
>>409
一週間くらい?
10日以上は長いと思うし、よほどじゃなければ興味が続かない気がする。
なかなか面白そうだな、そういうの。

>>410
すまんが自分は6。
少し前の質問にあった親兄弟みたいなものすごくテンプレな存在で
テンプレなことしか喋らない、くらいでギリギリ読むかもくらい。
412閲管:2008/01/07(月) 19:33:35 ID:Y/R3ysM00
>410
自分は5番。全く気にならない。オリキャラ歓迎。
413間雑:2008/01/07(月) 19:44:14 ID:Km13m6P+0
>>410
6。理由は>>411が言ってくれたのと同じ。版権そのものの雰囲気が好きだから、オリジが加わると違うものに感じて気になる。
もともと自分はオリジに興味がないからそうなのもあるけど。興味がある人はいいんじゃない?
自ジャンルで、版権のほかにオリジもやっているひとは、版権にオリジ絡ませている場合が多い。
414閲管:2008/01/07(月) 20:01:37 ID:alW8mQSC0
>410

そのオリキャラの立ち位置によって異なる。
名前の有無や出番の多さにはあまりこだわらないけど、
たとえばあまりにメアリなキャラだったり、
オリキャラの挙動で既存キャラの行き先が決まってしまうような、
比重の大きすぎる位置にいるとアウト。

たとえば既存キャラが愚痴を吐く相手としてバーのマスターを出し、
アドバイスを授けるくらいならいいけど、
そのマスターが既存キャラを諭し、行動を決めてしまうほどの強さを持っていてはダメ、と。
選択肢で言うと1か3くらいかな?

でも元のジャンルにもよるだろうね。
たとえば推理ものの虹なんかは、犯人役は漏れなくオリキャラになるだろうから
いくらオリキャラが出ててもそれほど気にならないけど。
415410:2008/01/07(月) 20:32:54 ID:o/Hx78PZO
410です。なるほど!と思いました。
キャラの立ち位置にもよるんですね。
気になる方もいらっしゃるようなので、その話だけで完結させる事にし、注意書きもしっかりと書いておこうと思います。
あと、立ち位置も目立ちすぎないように練り直します。
どうもありがとうございました。
416閲管:2008/01/07(月) 20:50:32 ID:acDkXQjZ0
>>409
クリスマスのアドベントみたいな感じの企画なら
ひと月あっても長く感じたりしないと思います
ひと月以上続くなら、まとめて読みたいと感じます
417閲管:2008/01/07(月) 21:14:42 ID:LkBAKWxI0
>>409
毎日更新なんて幸せなもの、365日毎日続いてたって飽きないよ…!
ましてや萌えジャンル萌えカプなら多少粗あろうと通って通って通いまくるよ!
418409:2008/01/07(月) 22:02:39 ID:AZ+QvIcp0
>>409です。

回答ありがとう!
参考にしつつ、今からちょっと長めの連続更新物書いてみます。
419399:2008/01/07(月) 22:04:19 ID:fjzG3e4s0
回答ありがとう。頑張って飽きられない作品を書けるようになります。
420管閲:2008/01/08(火) 01:02:07 ID:rgT2rvTW0
版権イラスト・漫画サイトなんだけど、最近色塗りができなくなってしまって、
今まで着色していたような絵でも白黒、単色でうpしてる。
イラストといってもパロ絵とかギャグとかマニアックなフェチとかのネタが中心。
やっぱり時間がかかっても(3ヶ月前後遅くなる)ちゃんと着色したものをうpしたほうがいいですか?
いつもなら着色しているような絵が白黒だったりすると萎えますか?
421えつかん:2008/01/08(火) 01:05:32 ID:FtXZLTDs0
>>420

今考えて分かったけど、自分は色つきかどうかを全然気にしない
凄く好きな白黒絵がカラーもついてうpされたら狂喜する、くらいかな
なので、白黒から着色したものを作れるなら、とりあえず白黒でもいいと思う
それで反応がよかったら着色、みたいな
あんまり絵の描き方には詳しくないので変かもしれないが
422閲管:2008/01/08(火) 01:18:02 ID:0Bh4Kg9O0
白黒とか単色でも、それでちゃんと作品として完成してるならいいと思う。
でも明らかに手抜きっぽい感じが続くのは微妙だな。
時間かかってもちゃんと本気で描いた絵が見たい。
423管閲:2008/01/08(火) 01:28:26 ID:rgT2rvTW0
>>421>>422
ありがとう!今まで悩みまくってたけどスッキリした。
とりあえず湧き上がってくる小ネタを垂れ流しつつ、着色もちょっとずつ進めていくことにする。
こういう風に光が見えてくると、やっぱサイトは楽しいわw
サンクス!
424管閲:2008/01/08(火) 04:08:45 ID:EZpRhmAMO
スキャナかペンタブ、どっちか買おうと思ってるんだけど
スキャナ買って今までの画質悪い写メ絵をアップし直すのと
ペンタブ買って落書き程度の新しい絵アップするのと
どっちがいいかな?
閲覧者の皆さんとしてはどちらが見たいですかね
425閲管:2008/01/08(火) 04:30:20 ID:QC5xinYU0
>>424
424はどっちが得意なの?
少し質問とずれるけど、アナログ絵は得意でもペンタブは苦手って人もいる。
絵描きソフトが使い辛い、とかもある。
無難に行くなら、スキャナで取り込んで新しいものもアップしていくほうがいいんじゃない?
もうペンタブとかソフトとか試してて余計なお世話だったらすまん。

閲覧者としてならそりゃよりいい作品を見たい。
ペンタブの落書き程度、というのが気になる。
ペンタブでアナログより絵の質が落ちるならスキャナのほうが良いな。
今後424が新しい絵を描いていくのに必要だと思うほうを買えばいいと思う。
426えつかん:2008/01/08(火) 07:08:49 ID:rIgIgoEMO
個人的にはラフな落書き絵やオエビなどのカクカク線は余程魅力があるか、
ネタ師じゃないと通わない
でも、更新頻度が高いなにかしら動きがあるサイトは人を集めやすいから、
パッションがあるなら好きな方でたくさん更新するといいのでは
427閲管 :2008/01/08(火) 07:52:20 ID:YesHkmCy0
ペンタブ買って本気絵をUPすればいいじゃない。
なんで落書きなの?
428かんえつ:2008/01/08(火) 09:22:58 ID:8Jst/OzGO
デジタルで書くって向いてる人と向いてない人いるからいきなり本気絵も
書けないんじゃ?

ということでスキャナに一票
429管閲:2008/01/08(火) 09:27:03 ID:v/M0F1F50
管⇒閲
質問です。二次創作イラストサイトを運営していますが、
置いているイラストには殆どコメントをしていません。
あまりにもそっけない気がするので次の更新からコメントを付けようと考えています。

・キャラクタ語り&萌え語り
・イラストのシュチュエーション
・使用画材
・描く際にこだわった点

…こんな感じでイラストにコメントされている方が多い様なのですが、
閲覧者さんから見て「こんな米はいらん、書くな!」というものはありますか?
(下の2行なんかは「だから何?」て感じがしないでもないですが…)
逆に「こんなコメントつけてくれたら」というのがあれば教えてください。
430閲管:2008/01/08(火) 09:42:49 ID:b+UU8SPa0
アップし直すのと新しくアップするのとなら、
後者の方がいいな。新しい絵が見たい。

でも、既に皆さんが言っているように、
その「落書き」の度合いにもよる。
424はアナログ絵の写メに対してペンタブでのデジタル落書き、と
比較に持ち出していることから、アナログ絵の方も
ラフめのものなのかなと想像したのだがどうだろう。
ラフな絵には、着想の面白さみたいなものを
凝った絵に対してよりシビアに求めてしまう面があるので
ネタ度・萌え度が薄いと、徐々に足が遠のく。
ツールが何かはあまり関係がない。
431430:2008/01/08(火) 09:43:33 ID:b+UU8SPa0
ごめん、アンカー忘れ
430は>>424宛です
432管閲:2008/01/08(火) 09:47:41 ID:uET6DtEH0
個人的な好みで言えば
イラストに合わせた詩とかキャラの台詞が入ってるのがいい。
どんなコメントつけてもいいけど
あんまり長いコメントつけられるとイラストのことより
「コメント長!」と気になる人もいるのでほどほどに…

ただ、コメントなくてもそっけないなんて思わないし
無い方が好きって人もいるけどね
433管閲:2008/01/08(火) 11:03:10 ID:EZpRhmAMO
>>424です
ご意見たくさんありがとうございます
しかし説明足りませんでしたすみません
ゆくゆくは両方買って線画をスキャナで取り込んでパソコンで着色しようと思ってたんだ
だから落書きっていうのはその練習程度のもので
両方買い揃えるまでにどうしてればいいかなと思って

ちなみにアナログはすげー線とかに気を使って描き込む人間です
じゃあスキャナの方でいいのかな?
434閲管:2008/01/08(火) 11:32:51 ID:ML8FLIPL0
>>429
一次だったら下二行も歓迎だけど
二次なら上二行のどちらかで充分かな

個人的には萌え・キャラ語りは別の場所でやって、
イラストにつけるのはシチュの説明かセリフ二言三言がいい。
毎回違うキャラに挑戦、というならキャラ語りでも。
435閲管 :2008/01/08(火) 11:51:31 ID:YesHkmCy0
>>429
描き方のこだわりとか生みの苦しみとかを
毎回しつこく語ると、作品の出来によってはpgrされるんじゃないか。
もんのすごい神だったら知りたいかもしれないけど。
たまーに教えてくれるくらいなら気にしない。
まあ長すぎなければ何を書いてもいいと思うよ。
436閲管:2008/01/08(火) 13:42:32 ID:YEBYYaN90
>429
コメントが長々とあると、そっちに意識が集中して絵の印象が薄れがち
一言二言くらいの短い萌え語りや
絵に応じたキャラの台詞あたりがあると面白いけど
何も無くても特にそっけないとかは思わない

塗りや加工が特殊な場合や、アナログ絵で
使用画材がさらっと書いてあると
「この画材でこういう絵になるのか」と分かって面白くて好き
437閲管:2008/01/08(火) 14:14:19 ID:Ll+YLNii0
>>429
仕様画材は、デジタル絵だと毎作同じようなものになるのでは?
プロフにでも「管理人の製作環境」として書いてあれば
それでこと足りる気がする
あと、絵を描かない人にとったらあまり興味のない情報かも試練

どれも簡素にまとめてあれば「いらん、書くな」とは思わない
逆に、どれも長文になるとそっちがメインと感じてしまう
438管閲:2008/01/08(火) 15:31:44 ID:759IsQgo0
管→閲
二次絵サイト持ちです。絵のシチュエーションを考えるのが苦手なので、
すべてお題攻略という形で描いています(すべて一枚絵です)
そこで質問なのですが、「お題中心の絵サイト」で何かマイナスイメージに
取ることはありますか?(オリジナリティーが無さそう、等)
また、幸の紹介文にお題絵中心と書いた方が閲覧の参考になりますか?
439閲管:2008/01/08(火) 15:34:41 ID:dPX6RTLd0
>>438
特にお題だけのサイトだからと言ってイメージが変わることはないな。
けど、そのお題が他の人も広くやっているもので、どの絵も他の人と似たり寄ったりだと
よほど上手くない限りは面白味がなくて通わなくなるとは思う。
440管雑:2008/01/08(火) 16:02:37 ID:GirMrn300
>>438
幸の紹介文はどうでも良いけど、マイナスイメージはある。
絵のシチュ浮かばない程度の愛なんだ、と。
441429:2008/01/08(火) 16:05:14 ID:v/M0F1F50
429です。確認が遅くなりましたが、レス沢山ありがとうございます。
コメント無くても特にそっけない印象を与えるわけではないのですね。
変なコメント追加しても蛇足になりそうな気がするので
セリフがつけられそうなものには一言二言つけてみて、
あとは今まで通りコメ無しでアップしたいと思います。
とても参考になりました!有難う御座いました。
442閲管:2008/01/08(火) 17:21:55 ID:RQO9+8Ql0
>>483
自分は「お題中心の絵サイト」と聞くと、「お題配布」がメインの絵サイトと
勘違いしそうだなと思った。(同人サイトがお題を配布しているのを見かけるし)
だから別にそんな事、書かなくてもいいのではと思う。
色々なサイトで「キス」とか「長文」のお題とか見るけど、管理人さん達は特徴あるから
自分は楽しんでいるし、好きだけど。
443閲管:2008/01/08(火) 19:06:22 ID:xrqN6d5u0
>>483
絵のシチュエーションを考えるのが苦手「なので」お題攻略っていう逃げ指向なサイトは
面白くなさそうでマイナスイメージ。
キーワードからイメージを膨らませるのが楽しいのでお題絵中心なサイトだったら
お題でもこの人は同料理したのかなーと期待して見に行く。
444えつかん:2008/01/08(火) 19:18:32 ID:rIgIgoEMO
>483に期待

お題絵サイトと表記する必要はないと思う
楽しく更新してるようなら閲覧側も足しげく通っちゃうよ
ただ、お題複数に手をだしといて、どれもひとつ二つ題目の絵を描いて放置
なんてとこをよく見るので
そっちの方がなんか移り気、飽きっぽそうでマイナスイメージ
50〜100のお題で達成率低すぎで全体的に作品少ない作品だと、
頂き物で一見作品たくさんあるような印象だけどスカスカなサイトに
近いものを感じるよ
445閲管:2008/01/08(火) 19:23:35 ID:rIgIgoEMO
スマソ誤字が
作品少ないサイトだった
446閲管:2008/01/08(火) 19:37:15 ID:R8qOG7xt0
しかもロングパスなんだぜ
447閲管:2008/01/08(火) 20:07:34 ID:yZHZA7xw0
おまけに2人からのレスに答えなきゃいけないんだぜ
>>483はがんがれ
448閲管:2008/01/08(火) 20:48:21 ID:0Bh4Kg9O0
>>438
実際見に行ってお題絵ばかりだとしても、
作品の数や質がちゃんとしてればガッカリすることはない。
でも幸に「お題絵中心です」とあると何となく敬遠しちゃいそうだし、
紹介文でわざわざ書く必要はないと思う。
449438:2008/01/08(火) 21:28:01 ID:759IsQgo0
レスありがとうございます。
お題に走るのは思い浮かばないからではなく、自分で考えるとあれこれ描きたいと
欲張ってしまい、結局時間がかかった上消化不良になることもあるからです。
(お題は順番に消化するための良い意味での自重手段だと思っています)
きちんと作品を描き上げていれば特に敬遠されることもないようですので、
幸には表記せず、自分の萌えとお題を絡めて進めていこうと思います。
参考になりました、ありがとうございます!
450かんえつ:2008/01/08(火) 21:52:39 ID:ol0md+ZbO
管→閲


ジャンルの性質上、クイズ制のパスワード制限をかけているサイト持ち。
クイズは原作を見ていれば簡単に解けるもので、問題文は友人にも確認済み。
実際hit数もそこそこあるので、誰にもわからないほど難解ではないはず。
先日メルフォから問題文に関する指摘をいただいた。
口調は原文そのまま


『何とか入れたんですが、入口のパスが少々難解ですね…
「(問題文の一部)」の意味が分かりにくいかな。
「(この人が考えたであろう問題文)」…この言い方もややこしいですね(笑)』


質問
1.入れたのにわざわざ問題文に指摘を入れるのはなぜですか?

2.上から目線と感じるのは自分だけですか?
451えつかん:2008/01/08(火) 21:56:40 ID:NB53lgBt0
>>450
無視していいと思う
452閲管:2008/01/08(火) 22:02:52 ID:vph90Avs0
>450
1.入れる入れないに関わらず、分かりにくい表現だと感じたら指摘する。
2.確かに上から目線。

その※はむかつくと思うけど問題文の再確認程度は一応して欲しい。
453444:2008/01/08(火) 22:06:13 ID:rIgIgoEMO
おらぁ443がロングパスしてたから483の回答に期待しただけなんだぜ
ロングパスに対して次レスで『>>〇〇に期待』につっこむのって
よくあるテンプレじゃなかったっけ?
454閲管:2008/01/08(火) 22:06:36 ID:SE28w5xd0
問題の内容や難度がどうこうなのではなく、
問題文の言い回しが日本語として変なんじゃない?

上から目線でムカつくのは分かるが
言ってきた相手がムカつく奴かどうかと
その指摘された部分が事実おかしいのか否かってのは別問題。
問題の文章を、もう一度検討してみてはどうか。
再検討しても日本語としておかしくないってのなら
スルーでいいと思う。
455管閲450:2008/01/08(火) 22:21:01 ID:PbZrJaxg0
>451.452.454

ありがとう。

ジャンル知ってる友人と知らない友人に見てもらって
日本語として無問題とのことなので、スルーしときます。
456閲管:2008/01/09(水) 00:47:13 ID:abJW11TW0
管→閲
質問です
オフはやってるものの通販情報をサイト上には載せてません
ある日是非通販したいから詳細を教えて欲しいというメールが来たので通販案内を送りました
その後申し込みはなし。それはいいのですがその人はその後もよくサイトの更新物や日記について好意的な※をくれます
目的というか何がやりたいかわかりません。本を買うのは嫌だが応援する程度には好きということなんでしょうか?
読み手の心理を教えてください
457閲管:2008/01/09(水) 01:00:39 ID:j+RYxs1j0
>>456
う〜ん、せっかく送って貰ったけど、
456が設定してる通販方法では申し込みしにくい状況だったので
あきらめたとか(振り込みする銀行が遠いとか、eコレクトで口座をもってないとか
近所の郵便局がなくなったとか)
教えてメールを送った時はテンションあがってたけど、その後落ち着いて
その気が失せたとか、よくよく考えたら自宅に送られるとまずいことになるとか?
あらゆる可能性はあるけど、「とりあえず通販方法を問い合わせたけど、
やっぱり取り止めた」なんてことは割り合いあると思うよ。
私も、問い合わせしたからって必ず申し込むかと言われれば、
なんとなく気が失せてしなかった事ある。
458閲 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/09(水) 01:01:29 ID:wuonJ2k50
>>456
1・当初行けないと思っていた456が参加するイベントに行ける事になったので通販の必要が無くなった
2・意外と通販の手順が面倒でなんとなく先延ばしにしている
3・あると思い込んでいた目当ての本の在庫がなかった
4・おこづかいは毎月100円なのでお金がたまってから買おうと思っている

というようなことを456に伝えるのも「わざわざ買いませんって言うのもなんだし」と伝えてこないとか。
459閲管:2008/01/09(水) 01:10:49 ID:OEM3iY2UO
閲→管
神これを見て気になったので質問
改行が反映されないメルフォがあるそうですが、拍手でもそういうことはあるんでしょうか。
メールは敷居が高いのでいつも拍手から長文感想を送っていたけど、反映されないなら
メールっで送ってみようか悩んでいます。
拍手はパチ(たぶん)で、文字数は無期限です。
460閲管 :2008/01/09(水) 01:43:28 ID:gru5ueos0
パチは改行反映されるよ。
461閲管:2008/01/09(水) 01:56:38 ID:OEM3iY2UO
ありがとうございます!

いつもどおり拍手から送ってみます。
あと、
×メールっで
○メールで
orz
462エツカン:2008/01/09(水) 03:25:37 ID:ZWMIekEH0
>400
亀だけど、一回どっかで
「女の絵かよって侮られたくないから」
って言ってるオリジ系絵サイトの人がいたよ。
女のハンドルネームだってだけで見てくれない人もいるらしい。
463閲管:2008/01/09(水) 09:37:06 ID:U2qtDa2k0
管→閲
少し気になったので質問させて下さい。
去年の夏頃にサイトをブログに移行したのですが、またサイトに戻したいと思っています。
サイトの形式が頻繁に変わると閲覧者は不快に感じるのでしょうか。
464閲管:2008/01/09(水) 09:44:36 ID:SAzOyrT60
ブログは見づらいと思うことが多いので、個人的には大歓迎。
465閲管:2008/01/09(水) 10:02:11 ID:hXhOP1Yx0
>>463
ブログ形式のところは重いし見づらいからよほどの神じゃないと見ないくらい苦手
だからブログ→HTMLに変わるなら大歓迎だ
そうじゃなく更新ゼロで、改装ばかり頻繁に繰り返してるなら
それより更新してくれたらいいのに、とは思う
466閲管:2008/01/09(水) 14:27:21 ID:lpKpx9Rb0
管→閲
質問です。
古くて公開しているのがとても恥ずかしい絵を描き直したいと思っています。
その場合、

 1.前の絵は削除。描き直した絵と差し替える
 2.前の絵は削除しないまま、新しい絵としてUPする
 3.描き直しはしない。見苦しいなら潔く削除
 4.その他

のどれが良いでしょうか?
467閲管:2008/01/09(水) 14:29:34 ID:uj5MPXUh0
>>466
1でいいんじゃないかな
468閲管:2008/01/09(水) 14:31:44 ID:GA+UgX6Q0
>>466
恥ずかしいとおもってるのは466で閲覧者としては別になんとも思ってないパターンが
多いと思うんだけど、恥ずかしくて書き直したいのに2の選択肢があるのがよくわからんな。
描き直すことにより、その人のよかった味まで消えてしまうことがあるし、
その時間があるなら新しい更新してほしいので(それで行かなくなったサイトもある)、自分なら

4.描き直しせずに新しいものをもりもり描く

だな。
でも自分のサイトなんだし、好きにしてもいいと思うよ。
469閲管:2008/01/09(水) 14:39:49 ID:aVv9eLIP0
どれでも好きなようにして問題ないと思うけど、閲覧側の感想として
「たしかにデッサンは段違いに差し替えた方が上手だけど
微妙な表情とかは前の方が萌えた…前のも消さないでほしかった…orz」

という事もままあります
470閲管:2008/01/09(水) 14:41:10 ID:zMQJYLzMO
>>466

差し替えか両方上げたままを希望だけど、4その他の案として一定期間両方上げたままの後に旧作を下げるのは如何でしょうか。
当時の絵柄と現在の絵柄には当然差があるのだろうから、仕上がりの雰囲気なんか、もしかしたら随分変わるかも知れない。
閲覧者の中には旧作がとても好きな人が居るかもなので、
自分が通ってるサイトで差し替えがあるなら一定期間でも両方が見られると嬉しい。
同じ作者の同じ絵を過去絵柄と現在絵柄で一緒に見られる機会なんてそうそう無いし。
個人的には、両方を同時に見られる期間を設けてくれると嬉しい。


超余談だけど、以前自分も466と同じことで悩んでて、閲覧者さんに頂いたのが今回提案してみた案なんだ。
丸めて捨てたいほど恥ずかしい過去絵でないなら両方置いといてもいいんでないかい?
471466:2008/01/09(水) 16:12:53 ID:lpKpx9Rb0
>>467-470
レスありがとうございます!
恥ずかしくて仕方が無いのはそうなのですが、閲覧者の方からすると
残してあった方がいいのかもしれないと思い2の選択肢を加えました。
今の自分からすると昔の絵は未完成の落書きのように見えてしまうので、出来れば
きちんと完成させたものにしたいと言う気持ちもありました。

一時期にせよ、同じページに上げるのには思い至りませんでした。
新しいものも同時に描いているのでそれをUPするついでに>>470の案を試して
みようと思います。ありがとうございました!


472閲管:2008/01/09(水) 18:52:09 ID:6zw4YbrI0
管→閲
前提
自ジャンルは歴史を基にした漫画(フィクション)。
名前や関係性は歴史上の人物と一緒だけど、
ストーリー展開や設定が少し異なる。

そこで質問なんだけど、
原作に出てきてない時代の自カプの出会いの話を描こうと思ってます。
ただ、漫画の自カプならこんな感じ〜というのと、
実際の歴史上の説では異なる部分が出てきてしまいます。
(年代とかは一緒だけど、出会いの場所とかきっかけとかは違う)
狙って史実と変えた部分って、注意書きをしたほうがいいですか?
歴史自体好きな人もいるから、ひっかかったりするかな〜と心配してます。
あと、こんなことも知らないpgrされるのも実はちょっと怖かったりします。
日記には一部捏造してますとは描くつもりではいます。
473閲管:2008/01/09(水) 18:57:57 ID:UYVQkKd00
自分の知識が全ての真理だと思ってpgrする人はどこにでもいるよ。
二次なら原作の雰囲気を優先して、気にせず史実と違う描写をしてほしいです。
作品の最後に目立たないように「史実は違うと承知の上で書きました」
みたいに付記しておけば安心かな。
474閲管:2008/01/09(水) 19:11:43 ID:fMz/YfKXO
史実、原作廚対策に作品前(または作品倉庫もくじの分かりやすい所に)
書いておいた方が保身にはなると思うよ。
あとがきは自分みたいに読まないタイプも多いだろうし
あと、あとがきで『こっちのほえが出会いとしてはしっくりくると思って(ry』
みたいな原作を貶めてるととられかねない発言をしないよう
注意した方がいいかも。
そういう後がき書いてる人が米で叩かれまくったみたいで、原作は勿論リスペクトしてます!
と必死に弁解していたのを見た
475閲管:2008/01/09(水) 20:14:37 ID:vMVwIO890
>>472
「この物語は(ジャンル)二次創作によるフィクションです。
すべて個人の妄想の産物であり、実際の歴史・人物・団体とは一切関係ありません」
476閲管:2008/01/09(水) 20:21:13 ID:lEbcSiC90
>>456
郵便局窓口で購入しなきゃならない小為替による支払いとか、
支払い方法によっては時間的に不都合なことがあるからそれで購入をやめたことがある
他に、宛名シールも同封してと言われたけど丁度良いシールがなかったのと
1回の通販のためにわざわざシール買いにいくのも面倒だなと思ってやめたこともある

そういうのも失礼だと思って最近ではサイト上でネット振込おkだと分かるところのみ通販してる
477閲管:2008/01/09(水) 20:52:15 ID:Y1gku50m0
>456
レアケースだけど、単に「本名・住所」が知りたかっただけという怖い話もあるかも

本名で姓名判断したり、
ネットで検索してヒットした情報から学校や職場を割り出したり、
ググルアースで住居の屋根を見てたりしてな
昔の友人にそういう子がいたよ(怖いからCOしたけど)
478えつかん:2008/01/09(水) 21:24:02 ID:xD9afs4m0
管理人→閲覧者で質問です。

2次創作同人サイト持ち(絵文両刀)です。
メディアミックスっぽい感じで、最近ムービー作成などもはじめました。

良い感じに作成できたのでサイトにUPしようと思ったところで
「動画作ってる→ニコ厨だと思われるのでは」と不安になりました。
同ジャンルのサイトを見ると、ニコニコを見ていることを公言されている方は半数くらいです。
私は日記に話題として出したことはありません。また、ニコニコに動画をUPしたこともありません。

2に毒され過ぎかなという気もしますが、閲覧者としては特に気になりませんか?
479閲管 :2008/01/09(水) 21:29:56 ID:yXQvRSfy0
自作もしくは著作権フリー曲に自作の画像
によるムービーで、何かのパロディ(絶望先生ネタとか)でなければ
ニコ厨wとは思わない
男性向けだと古いけど「7th moon」とか、「なかない君と嘆きの世界」みたいなやつね

版権画像・版権曲を使ってたら気になる
二次サイトでは積極的にやってほしくない
480管閲:2008/01/09(水) 21:36:58 ID:qpTTOURL0
普通の二次サイトで版権画像・曲使って動画作る奴なんていないっしょ…
そっこー幸登録削除されてオワタ

>>478
トレス・○○パロじゃなければ特に何も思わないよ。むしろ興味津々で通う
481閲管:2008/01/09(水) 21:44:29 ID:M57DeuDw0
閲→管 で幸登録に関して質問

自ジャンルはキャラがいくつかのグループに分かれてる。
(12国旗の各国・庭球の各校、みたいな感じ)

●グループのA×B(メジャーカプ)で絵サイトを運営中。
幸はAB専用幸と総合幸のABカテのみ登録。
△グループのC×D萌えが突然来て、特設部屋を作って何個かうpった。
が、作品を一定数描いた所でネタがつき、今後C×Dが増える見込みはなさそう。

△グループ自体がマイナーで、更にC×Dは総合幸でも滅多に見ない。
マイナーカプほど作品数が少なくても幸登録してほしい、って意見をよく見るけど、
こういう状況での幸登録はどうしたらいいかで迷ってる。

・あくまでABメイン。
・CDは一定数ある(10p漫画1、1p漫画or本気絵 各5↑)が、更新予定は無し

っていう状況を、どう幸登録文で書いたらCD好きをガッカリさせずにすむだろう。
「AB中心。CD部屋有り(更新予定なし)」で大丈夫だろうか。
あと、更新予定なし&他グループ(他カプ)中心サイトが△グループ専用幸に登録
してあるのは、幸を利用する閲覧者側としてどう思うか聞かせて欲しい。
482閲管:2008/01/09(水) 21:50:28 ID:IkpX98po0
>>481
しむらーそれ管→閲

マイナーでそれだけ分量あるなら登録して欲しい
△専幸も登録して欲しい、更新予定無と書いておいてくれると尚嬉しい
483えつかん:2008/01/09(水) 21:51:42 ID:xD9afs4m0
>>479,480

レスありがとうございます。478です。
曲は自作(作曲もしていますので)と著作権フリー素材で、使用した画像も自作のものです。
パロディでもなく、479さんの提示した2作品と似たような感じです。
(ぐぐって見てきました)

回答ありがとうございました、ほっとしたのでUPしてきます!
484閲管472:2008/01/09(水) 23:04:11 ID:6zw4YbrI0
>>473-475
レスありがとうございました。
注意書きがあった方がいいみたいなので、作品の始めに、
「(ジャンル名)二次創作のため、史実とは異なります」
といった旨の注意書きを書いてみようと思います。
もやもやしてたのですが、すっきりしました。
アドバイスありがとうございました!
485かんえつ:2008/01/09(水) 23:21:32 ID:HwGGQguhO
管→閲
二次サイトで、専用のページを作ってまでのキャラ語りや考察をどう思いますか?
ここの○○はこんな感じですと紹介も兼ねて(露出が少ないマイナーキャラ等)
作ろうか悩んでいます
・家庭科が得意なAはきっと料理も得意なんだろう
・〜な理由からBは一人暮らし説濃厚なんだろうか
・あの時ああいう行動に出たCは実は〜なんじゃないだろうか

のように長々と続く感じです。できる限り○○は××だ!という押しつけと
根拠がない精神面の考察(Aは子供っぽいけど、冷酷な部分も持ってると云々)
等は避けるつもりです。
486悦間:2008/01/09(水) 23:43:57 ID:xFypkXF+0
>>485
思い入れがあるんだなぁって思う。自分はそういう類のページ見てないけど。
押し付けは嫌だから>>485みたいに適度な感じならぜんぜんおkだと思う。
487閲管:2008/01/09(水) 23:48:00 ID:57smwvzA0
>>485
私はそういうの好きだよ。
「Aは絶対○○!」とかじゃないなら読んでみたい。
公式の設定が充実してるから、設定をいろんな視点で見てみたいんだよね。
488閲管:2008/01/09(水) 23:52:52 ID:U2qtDa2k0
>>464-465
お答えありがとうございます!
お陰で決心がつきました。
早速ログまとめとサイトを作る作業に取り掛かります。
489悦間:2008/01/09(水) 23:59:24 ID:Zeawjg2Q0
>485
サイト内でのキャラの扱われ方が自然に見えてくるので
あれば結構見る。

読んでてナルホドと思えば、印象に残るし今後も通いたくなる。
何か違うなと思えばそこでスルーする。

とりあえず、あって困るってことはないと思う。
490えっつ:2008/01/10(木) 00:13:01 ID:01f2LDw30
>>485
読みてぇぇぇ

貴方がマイジャンルである事を祈ってるよ
自分のキャラ感との違いを楽しめるし
かぶってたら飛び上がって喜ぶ

なにより専ページ作ってまで語りたいという愛が嬉しい
491えつかん:2008/01/10(木) 01:27:14 ID:ffC/DVBaO
今まで絵サイトだったのに、突然小説も扱い始めたら残念な気持ちになる人っていますか?
492:2008/01/10(木) 01:30:54 ID:N80rxklF0
それがヘタr小説なら残念な気持ちになる。
萌え小説なら喜ぶ。
493閲管:2008/01/10(木) 02:19:48 ID:7grIPwhU0
小説がヘタrだからもう来ない!って事もないだろうから
そこは自由でいいでしょう。
ただ小説の方が活発になりすぎてしまうと
残念な気持ちになるかもしれない。
494閲管:2008/01/10(木) 10:07:23 ID:m1NNCAaK0
>>491
絵にしろ小説にしろ、作品の出来がいいなら無問題だと思います。
うちも開始が絵サイトで途中から小説も始めたんですが、アクセス数はあんまり変わってないです。
495えつかん:2008/01/10(木) 12:21:44 ID:rq9Ve9VmO
経験者の意見だから参考になるっちゃなるんだろうけど、
管理人の回答ってスレチじゃないのか

496485:2008/01/10(木) 12:24:15 ID:C0qRbBiLO
レスありがとうございます。思っていたより受け入れていただけるようで安心しました。
張り切って書き溜めていこうと思います!
497閲管:2008/01/10(木) 21:13:11 ID:ZHUafLeO0
管→閲

それまで毎日更新されていた(たとえば萌え語り日記・小ネタなど)ものの
更新頻度が「毎日」ではなくなったら通う頻度って減りますか?
見る意欲もなくなってしまうかな……見捨てられるのが小岩井
498閲管:2008/01/10(木) 21:14:30 ID:ZHUafLeO0
訂正
×小岩井
○こわい
499閲管:2008/01/10(木) 21:24:57 ID:Ir6Y3K0P0
>>497
小岩井笑ったw
それまで毎日通ってたなら減るかもね。
もともとたまにしか見てなかったならそんなには変らない。

閲覧者のために更新してるの?無理して更新されるのも嫌だな。
そういうのはやっぱりどっかしらに表れるよ。
無理せず楽しくやってるサイトなら、それまでの常連は
たとえ見に行く頻度は減っても見捨てることはないと思う。
500閲管:2008/01/10(木) 21:36:48 ID:rgsoPx2k0
自分も管→閲で質問です。
今まで拍手に全レスしてきましたが、かかる時間的に全レスが辛くなってきました。
そこで、レスのスタイルを変えようと思うのですが、以下のどれが一番マシだと感じますでしょうか?

1 頂いた※の中から、一部のみ選んでレス(あらかじめその旨を明記しておく)
2 全ての※にレスしない(時々※ありがとう読んでます、と言及する)
3 拍手の※欄を無くして、パチはできるけど※は送れないようにする
4 拍手そのものを撤去

レスする事自体は大好きなので、1で行こうかと思いましたが
レスの無かった※の人に、不安や失望感を与えてしまわないか心配で…。
他にも良い案がありましたら教えていただけたら嬉しいです。
501閲管:2008/01/10(木) 21:42:27 ID:N80rxklF0
1は絶対やめた方がいいと思う・・・不平等で感じ悪い。
この中から選ぶなら、2がさらっとしてて好感持てる。
3、4も悪くはないと思うけど、※送りたい〜〜〜って衝動を発散できないの辛いんだよね。
502えつかん:2008/01/10(木) 21:44:03 ID:0xqEiOzn0
1だけはやめたほうがいい
自分がレスされない立場だったらと考えるとかなり凹む
2か3がいいんじゃないかな。
503閲菅:2008/01/10(木) 21:44:16 ID:sY1dmi0a0
閲覧者にレスいるかどうかの選択を委ねてみてはどうか
返信OK?のようなチェックボックスつけて。
まぁ全員がチェックつけて拍手してきたら>>500の負担はかわらなくなってしまうんだけど。
504えつかん:2008/01/10(木) 21:47:15 ID:kLJ5YVBc0
>>500
4' 拍手撤去して一行メルフォにする
これだけで500がかなり楽になると思う。

個人的には、拍手コメントを10回送る所を
一行メルフォだったら3回・大きなメルフォだったら0〜1回になるほど
敷居を高く感じる。
でもその分500のところには、メッセージを送らずにはいられない閲覧者の
厳選された言葉が届くんじゃないだろうか。
505閲 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/10(木) 21:49:41 ID:rnTxMpuH0
>>500
1以外で。

「最近忙しくて返信遅れるかもしれません」とか明記した上
>>503の方法で、デフォで「返信不要」にチェックが入ってる状態にしておくと抑制効果が出る気がする
506閲管497:2008/01/10(木) 22:25:03 ID:ZHUafLeO0
>>499
絵も話も中途半端で、せめてもの毎日更新が唯一の売りだったから
見てくれている人の反応がちょっと恐かったんだ
自分としては萌えが湧き出して全然尽きないから毎日続けたいんだけど
オフでどうにもならないゴタゴタがあって、もう……悔しいっビクビクッ

レスありがとう!
たとえサイトの更新の頻度が落ちても楽しみながら萌えを発現していくよ!
507閲管:2008/01/10(木) 22:47:31 ID:AXGqP+Zd0
>>500
少ない方がいいなら、更に「返信不要」のチェックボックスより「要返信」の方がレスは減ると思う。
個人的にオススメは「返信お任せ」のチェックボックスを作って、好きなだけレスする形かな
508関越:2008/01/10(木) 22:55:28 ID:1Z+reDt70
キリリク絵を描いていてふと思ったんだけど、
自分はは普段色を塗るさいにアニメ塗り、水彩塗りを気分で変えている。
たとえばキリリクしたとして、水彩塗りよりもアニメ塗りのほうが好きなのに、
水彩塗りにされたらがっかりする?気にならない?
509えつかん:2008/01/10(木) 23:17:01 ID:dmc42ujk0
>>508
「アニメ塗りの方が絵に合ってると思うんだけど面倒だから水彩塗りにした」
等のような不要な一言でもない限りどっちでも嬉しい。
どうしても気になるなら「せっかくのリクだからシチュエーションの雰囲気に
ふさわしい塗り方にしてみました」「色々考えてみて良いと思った方にしてみました」等々
書き添えておけばいいと思う。
「より良い塗り方のほうを」という気持ちがあるのは間違いないだろうし
その気持ちを読めばたとえアニメ塗りが好きでも「そんなに気をつかってくれたんだ」と
感激して塗りの好みは消し飛ぶ。
510関越:2008/01/10(木) 23:20:29 ID:1Z+reDt70
>>509
ありがとう!
安心して愛を込めてくる!
511閲菅:2008/01/11(金) 00:43:12 ID:MbId9bc00
管→閲

当方、一次小説サイトです。
少し>>365と似ているのですが、
書き上げた作品(長編)を、一度に全部upするのと、連載形式に小出しにしていくのと、
読み手としてはどちらの方がいいのでしょうか。
更新頻度にもよるけど、私としては一気に読みたい質なので全upしていたのですが、
知り合いに聞いたら、小出しにしてくれないと読む気無くすと言われたっす。
512閲管:2008/01/11(金) 00:46:31 ID:+pW5k+980
>511 似ているというより同じだよ >365と
既出の回答を参考にすればどうかと
513閲管:2008/01/11(金) 00:51:22 ID:+pW5k+980
>512です。すみません、何か文章を読み違えてた。>365とは状況違いましたね。
謝罪ついでに回答させてもらうと、自分なら、更新の間はあまり開けない連載形式がいい。
長文一気upだと、確かに読む気失せるかもしれない。
514閲管:2008/01/11(金) 01:01:39 ID:EAuS1Bj00
>>500です、レスどうもありがとうございました。
自分の見に行くサイトは1形式のところが結構あったので、実はあまり気にしていなかったのですが
そうですよねやっぱり不平等感があって失礼ですね。聞いてよかった!
メルフォ化や返信チェックボックスも考えてみたいと思います。ありがとうございました!
515えつかん:2008/01/11(金) 01:11:53 ID:+GeQfrQc0
>>511
更新ペースが早いなら一気にうpがいい。
更新ペースが遅いなら連載形式がいい。

長編の程度と文体、レイアウトにもよるかな。
かっちり文体で必要最低限の改行のレイアウトで
十万字くらいだと、ディスプレイで一気に読むのはしんどい。
同じ十万字でも改行多めの一人称だったら平気だし、
五万字くらいまでなら文体問わず一気に読める。

ストーリーも関係してくる。
シリアスものなら一気に読んでひたりたいし。

いろいろ書いたけど、読み手としては
管理人さんに無理がない載せ方が一番です
516閲管:2008/01/11(金) 02:48:10 ID:eaLoseRT0
>>511
出来ればまとめて読みたい派。

だが、更新されれば数行であっても即読みに行く。
連載終われば、多分最初から読み返す。

なので、管理人さんがこうと決めた更新方法とペースで良い。
517管閲:2008/01/11(金) 02:49:38 ID:kePqKpnyO
管→閲

パソコン絵サイト餅です。
来月初めてチャットを開催したいと思ってます。
絵チャでなく普通のチャットにしようと思うのですが、
絵サイトなのに何で絵チャでやらないの?と思われて
閲覧者から敬遠されてしまうのではないかと迷ってます。
閲覧側から見て、絵サイト開催の文字チャットは
参加したいと思えるものですか?
絵か文字かは閲覧者にとってさそれ程違いはないものでしょうか。
518閲管:2008/01/11(金) 03:08:42 ID:I8AqWSI70
>>511
連載形式で読みたいかな
やっぱりそのほうがワクワク感があるし、更新を待つという楽しみが増える
特に一次小説なら、連載の方がキャラや話に待ってたぶんだけ愛着がもてる
519管閲:2008/01/11(金) 03:09:55 ID:hhx+t52G0
>>517
>絵サイトが字チャットをやる
敬遠はしない。
ここの管理人さんはがっつり語りたいんだな、と思う。
参加するかどうかは、そこのサイトの日記の傾向で決める。
自分と似た感じのテンションとか、厨発言とか無くて
話しやすそうだな、と思ったら参加するな。
520えつかん:2008/01/11(金) 03:15:02 ID:rTPKVDq/0
>>517
別にその位の事で敬遠されないと思う
むしろ、字の方が入り易いって人の方が多いんじゃないかな
小説書きの人が、絵が描けなければ絵チャは入りにくいとか言っているのもみるし
閲覧者でも同じ様な意見書いている人を同人板でもちょくちょく見かけるよ
個人的にも絵よりは字の方が、入り易いかな
絵は描くけどサイトはやっていない身からすると
チャットログとか感想文を読む分には
何か絵チャットって、管理人同士の交流っぽい感じにみえる事が多いし
絵チャってどういう仕組みになっているのか分からないんで、粗相をしそうで入りにくい
521閲管:2008/01/11(金) 14:13:06 ID:PAl6Mo6vO
同人サイトを運営してる方に質問なのですが、サイトを教えてないオフ友に見られたり見つけられたりって嫌ですか?
また閉鎖したりしますか??
522閲管:2008/01/11(金) 14:39:29 ID:ImKF0H2e0
>>521
嫌って言うか恥ずかしい。
繊細な人だと閉鎖してしまうかもしれない。
見つけてもその人に「見つけたよ」とは言わないほうが良いと思う。
523えつかん:2008/01/11(金) 14:44:35 ID:2UMdIrZy0
>>521
嗜好が同じオフ友なら嫌じゃない。けど、
オフ友が見てると思うとおちおち萌えも吐き出せなくて
自分も移転なり閉鎖なりするかもしれないなあ
開き直って好きにする人もいるだろうけど
見つけてから>>521がどうするかにもよるし
>>522のとおり閉鎖を懸念するなら見つけたことを言わなきゃいい
524etukan:2008/01/11(金) 16:05:39 ID:7jBRQ1mq0
>>521
思いつく限りの悪夢
525閲菅:2008/01/11(金) 16:09:52 ID:MbId9bc00
>>511です。レスありがとうございます。
やっぱり人によって違うな……。
間をとって、ある程度の分量を何回かに分けてupしていこうかと思います。
526閲管:2008/01/11(金) 17:36:25 ID:iOX46UFe0
>>521
自分はそれで相手をアク禁する寸前までいったので
傾向の違う友人であればあるほどぜひ黙ってあげてください

ものすごくマメに見に来てくれていた(日記ならその日のぶん
更新するまで1日に何十回も訪問するとか)せいで、
解析ログみるとその子の足跡がずらっと並んでる日もあって
マジ恐怖だった
527閲管:2008/01/11(金) 18:13:00 ID:MsSaIg/bO
>>521
たとえオフで萌え語りする仲でも、管理人としての自分は放っておいてほしい。
下手したらよそよそしくなってオフにもヒビが入るかもしれない
528:2008/01/11(金) 18:18:46 ID:tU0gfGXy0
>>526
更新したらメールするサービスにしたらいいんじゃないの
529閲管:2008/01/11(金) 18:34:21 ID:iOX46UFe0
>>528
ごめん説明が足りなかった
>>526二行目の「傾向の違う友人であればあるほど」が前提の
体験談というか

萌え傾向のあってる友人なら別に何十回見てくれようが問題ないし、
こっちからメールしちゃうぜ! とか思うけども、相手はエロ書かないし
興味ないと広言してる子で、
「いやあすごいねこんな変態ぽいの私には書けないよーw」
「やっぱエロは苦手だけど知り合いだからまたくるね」系の
ニラニラした感想メールがもれなくついてくるので、
ハダカ踊りしてるような気分になるのがたまらんかったのでした
530閲管:2008/01/11(金) 18:52:50 ID:8X5L/YIr0
>>529と同じような状況、それも会社からという知人には
会社IPの場合のみ発動するブラクラを仕掛けたことがある
厨にも程があるが反省はしていない

>>521
教えてもらってないなら決して口外しないでほしい
ブラクラは論外だがアク禁は最低でもする
場合にっては閉鎖も辞さない
531管閲:2008/01/11(金) 19:19:13 ID:UaQAjkvb0
管→閲に質問です

日記(絵版)のログをまとめてアップしている場合
それも更新履歴にあった方がいいでしょうか?
自分はこれまで、新規の更新じゃなくて今まで日記にあった絵だし
「やっと更新かと思ったら日記ログか」とガッカリさせてしまうのでは…という思いから
日記ログの場合履歴に載せずアップしていました。気づいたら作品増えてる、という感じです。

それについて今まで苦情とかはありませんが
新作じゃなくても履歴には載せた方が有り難かったりしますか?
532閲管:2008/01/11(金) 19:26:11 ID:rywvxyeZ0
>>531
書いていいと思う。
普通に、「日記のログをまとめて上げました」とか。
普段日記見てない人はすぐわかって嬉しいし、
見てる人はじゃあ今度でいいや、とか自分で選択できるよ。
533閲管:2008/01/11(金) 19:29:42 ID:PAl6Mo6vO
>>521です。
皆さんの意見とても参考になりました。
やはりオンライン上の自分はオフ友に分かって欲しくないものですよね…ありがとうございました。
534閲管:2008/01/11(金) 20:38:45 ID:D4nHIyFJO
>>531
管→閲で質問です

拍手レスのテンションが高いと引きますか?
普段書いている日記と別人、とまではいかないですが、はしゃいでいるのが丸分かりな感じです

拍手レス関連でもうひとつ
※くれた人が2ch語を使っているときはつい同じノリで返してしまうのですが
見ていて変ではないでしょうか
普通の口調のレスの中に2ch語が紛れていると、どう思いますか?
535閲管:2008/01/11(金) 21:04:14 ID:0ZpvT5mc0
>534
拍手レスのテンションが高いのは気にならない。むしろ嬉しい。
もちろん限度はあるけど、はしゃいでるくらいなら送った方としても
安心する。
2ch語は、※全文引用してるのでなければやめた方がいいかも。
相手に合わせてるのが分からないから。
個人的には全文引用してたとしてもレスに2ch語が含まれてたら
微妙な気分になるけど。
536えつかん:2008/01/11(金) 21:48:34 ID:PjUwGgc10
>>534
自分の場合は※送る前に管理人がどんな風にレスしているのか確認するので、
レス時の管理人のテンションにびっくりしたり引いたりってのはない。
そう言うのを確認しない人でも、ありえなくらいテンション高すぎるってのじゃない限り、引いたりはしないと思う。
むしろ淡々と返されてると自分の※は喜んでもらえなかったかなーと思ってしまうかもしれない。

2ch語については、2chを敬遠してる人も多いから場合によっては引かれてしまう場合もあるんじゃないかな。
>>534がちゃねらだと思われる事はオッケーって考えなら今までのやり方で良いと思うけど、違うなら控えたほうがいいと思う。
537閲管:2008/01/11(金) 23:12:27 ID:utNp3KMB0
閲→管

好きサイトが二次絶対禁止の版権物を
今回初めて描いていました。
おそらく二次絶対禁止ということを
知らずに描いてるっぽいんですが
描かない方がいいですよ的な※を送る場合
管理人さん側はどのように感じますか?

管理人さんの意見をお聞かせ下さい
538管閲:2008/01/11(金) 23:23:06 ID:8fYjHKyG0
>>537
管理人さんを心配する気持ちが伝わればOKなんじゃないかな
自分なら、知らずにやっていた場合、忠告されたらありがたいと感じるが、
それは人それぞれなのでなんともいえない。

「絶対禁止」のソースになっている元のURLがあれば
それを書いて、「気をつけたほうがいいかも」程度の※をつけて
教えてあげれば、あとはその管理人さんの判断なんじゃないかな
539管閲:2008/01/11(金) 23:23:38 ID:ma8N+OGV0
管→閲
トップ絵としてキリバン絵を置くのはどう思う?
特にキリリクをした人は、「トップに活用するなよ・・」とか思ったりする?
一応トップに置くときは名前は入れないようにしているけど。
キリバン絵は気合が入っているし、やっぱり多くの人にも見て欲しいんだ。
きっちりしたイラストを描くのが苦手で、トップ絵もなかなかかけないからなおさら。
540閲管:2008/01/11(金) 23:52:15 ID:jzbYMdvQ0
>>539
微妙に感じる。自分がリク主だったら特に。
よーく考えたらアリなのか…?と思わないではないけど…

ただし、最初から「トップ絵の指定(リク)権」と説明されていれば平気。
「キリ番にはトップ絵リク権プレゼント」って感じで、キリリク説明の文章を工夫してみたらどうだろう。
541管雑:2008/01/12(土) 00:07:48 ID:rl37kvuh0
>>540
ありがとう!やっぱり微妙に感じる人もいるんだよね。
工夫案もありがとう。参考にさせてもらいます!
トップ絵にはしないで軽くアピールするくらいにしておくw
542管閲:2008/01/12(土) 01:02:28 ID:UgNdKmI20
管→閲です

>>365と似ているのですが、
こちらは小説ではなく漫画です。
長編漫画(といっても16pくらい・背景とかもがっちり描き込み)の場合の更新は

A.1 pごとにうp
B.4 pくらいに区切って描き終えたらその度うp
C.全て描き終えてからうp

どれが閲覧者としては嬉しいですか?
ちなみに全部描き終えるまで一ヶ月ほどの予定です。
543etukan:2008/01/12(土) 01:04:16 ID:QQlKWhov0
好きなサイトさんの漫画なら一ヶ月くらい待てる
4pずつは多分悶えてしまう
なのでC
544閲管:2008/01/12(土) 01:38:40 ID:FdG0dBJQ0
自分は4Pごとにうp希望
一ヶ月更新ないと、もうこのジャンル飽きちゃったのかなと
不安になる
545閲管:2008/01/12(土) 02:14:40 ID:l1LiSbRq0
閲→管

※で続き文章を何回にも分けて送ることがあるのですが
「ぱちぱち音を外して欲しいです」
とお願いされるのはうっとおしいものでしょうか?
あれがないと動作が軽快になると聞いたような気がしたので。
連打するのに重たいのです。10連打とか。
また、ぱちぱち音は簡単に外せるものでしょうか?web拍手の公式のものなのですが。
面倒ならお願いするのも悪いので。
546えつかん:2008/01/12(土) 02:19:34 ID:0jrFshYq0
>>545
外すのはめちゃくちゃ簡単
外してほしいとお願いされてどう思うかは人によるかな。
自分もあれは重いしうざいと思うからサイトのは鳴らないようにしてるけど、
逆にあの音が好きだから自分とこのはつけてるよって管理人もいるかもしれん
547542:2008/01/12(土) 02:43:58 ID:UgNdKmI20
ご意見ありがとうございました。
4pずつ一週間に一度うpみたいな感じで行こうと思います。
548閲管:2008/01/12(土) 02:56:05 ID:NyzpXU320
管→閲

サイトのアンケートで、年代、もしくは職業を聞かれたら嫌ですか?名前等は聞きません。
純粋にどんな人が見てくれてるのかが知りたいんですが、やっぱり答えたくないですかね。
549管閲:2008/01/12(土) 03:12:19 ID:F2yB0mzXO
>>548
自分は全然嫌じゃない
中には答えたくない人もいるかもしれないから、
「秘密」とか解答に適当な項目を作っておいたらどうだろう
550閲管:2008/01/12(土) 03:16:22 ID:4WXZy5Fz0
>>548
職業はやめたほうがいいんじゃないかな。
年齢も若すぎたり大人すぎたりで気にする人もいるかもしれんけど、
まあ任意ならかまわないんじゃないだろうか。よく見るし。
551閲管:2008/01/12(土) 03:18:22 ID:4WXZy5Fz0
550だけど書き忘れ。
自分は年齢はいいけど職業はちょっと嫌。なんか我に返ってしまうからw
552閲管:2008/01/12(土) 04:17:28 ID:DgQSgJ8w0
>>548
自分はそういう個人的な情報は一切答えない。

アンケートって設問によって敷居が低かったり高かったりするけど
職業だの年齢だのってのは結構敷居を高くすると思う。
そこで「秘密」を選んでまで回答する義理はねえなーみたいな。
アンケって敷居を低くして回答を沢山貰うってのが理想じゃないのかな。
職業とか年齢とか聞くのって、自分の好奇心を満たすだけで
回答率を引き下げるだけだと思うんだけど。

ただ参加しないというだけで、別にそれで管理人に悪いイメージを持ったりはしない。
が、もし同じジャンルでサイト持ちで、そのサイトをROMってた時にそういうアンケを見たら、
交流したらすぐ年齢とか職業とか探って来そうだなと思ってコンタクトは取らないと思う。
詮索好きなイメージがどうしても拭えない。
553閲管:2008/01/12(土) 04:31:50 ID:hCaHsXqj0
>>548
年齢も職業も抵抗あるので、正直答えたくない
アンケートの内容的に必要不可欠そうだったら、別になんとも思わないけど
同人サイトで、特別聞く必要性もない様なのに年齢も職業も必須だったら
面倒になってアンケートには参加しないだろうなあと思う
どうしても年齢が必要なら
10代、20代とかおおさっぱな分け方にするか、必須にしないで欲しいな
でも、答えなきゃならないアンケートだったからといって
管理人に対してどうこう思う事は一切ないよ
単に自分が答えたくないってだけだからね
554閲管 :2008/01/12(土) 04:47:11 ID:GSF1Ixmc0
>>548
正直何のために取るアンケートなのか分からないから答えない。
18禁にするかどうかとか、そういうサイトや同人活動に関係するなら答えるかもしれないけど。
それでも職業は答えないな。意味わからんから。
555閲管548:2008/01/12(土) 06:08:05 ID:NyzpXU320
回答ありがとうございます。やっぱり抵抗ある人もいるみたいですね。
職業と言うとちょっと語弊があったかもしれません。学生なのか社会人なのか、くらいのつもりでした。
でも特にサイト運営の上で必要というわけではないし見送ろうと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
556閲管:2008/01/12(土) 09:36:14 ID:l1LiSbRq0
>>546
ありがとうございます。
あの音が好きな方もいらっしゃるんですか。
クオリティの高い更新が続くようだったら、それとなくお願いしてみます。
軽快に連打したいからって言えば角は立たないでしょうかね…。
557閲管:2008/01/12(土) 10:38:18 ID:zfH3t5ECO
>>556
何この高尚野郎
558etukan:2008/01/12(土) 11:01:36 ID:QQlKWhov0
やめーい
559閲管:2008/01/12(土) 12:36:10 ID:qgTM9f+C0
>556
つか、音が気に入らないなら自分のpcを消音にすりゃ
良いだけの話じゃないか。
音が付いてると激重になるわけじゃなさそうだし。
「激重になる」っつー後出しがきたとしても、
そりゃ単に自分のpcスペックが足りてないだけだし。

他人を使う前に、自分の頭を使え。
560閲管:2008/01/12(土) 12:38:14 ID:5L0bWy9A0
別に一回頼んでみるくらいどうってことないべ。
561閲管 :2008/01/12(土) 13:30:43 ID:GSF1Ixmc0
激重じゃなくても、低スペックだとちょっと固まるくらいにはなる。
音ついてるパチは押した時「しまった」って思うな。少なくとも連打はしない。

別に頼むくらい大したことないよ。軽快に連打したいから、でいいと思う。
前にそうやって頼んだらすぐ音消してくれたっていう相談がなかったっけ?
管理人側もなんとなくデフォで設置してそのままなだけかもしれない。
音あったら連打はしない、もう押さない、って人も多いから
音消すメリットもあると思う。
562闇管:2008/01/12(土) 14:07:55 ID:fClMGFYC0
今どうなってるか知らないけど
拍手の音オンにしてあるとブラウザの設定によっちゃ出るたび
javaの実行だかなんだかをブロックしましたみたいなエラーウィンドウ出るから二度と押しに行かない
563えつかん:2008/01/12(土) 14:16:19 ID:0xcpiiZY0
>>545=556
拍手の設定は いじらないと最初から音鳴るから、
それに気付いていない管理人も結構いると思うよ。
管理人自ら拍手を押すことは少ないだろうし
自分は何気なく自分とこの拍手ポチったら音がでて
びっくりして煩わしくて慌てて設定変更した口。
564エツカン:2008/01/12(土) 18:05:35 ID:iLc1lIWd0
>556
黙れお客様
565管閲:2008/01/12(土) 18:16:01 ID:4+Tr1+JD0
管→閲
テキストサイトを作ろうと思ってるんだけれど、
どうせなら携帯対応にしようと考えてます。
携帯で小説を読む場合、1pはどのくらいの分量が適切と感じますか?
なおサイトはカテゴリ内を昇順に表示できるブログを流用予定です。
566管閲:2008/01/12(土) 19:33:50 ID:VMJJkVMz0
管→閲

当方虹絵サイト作成中。
イラストページのリンクの表記について質問です。

■前提
フレーム不使用なので、全イラストページに文字リンクを貼りたい
A×BとC×D のカプ混在。

1,前へ←メニューへ→次へ

2,A×Bへ←メニューへ→C×Dへ(画像クリックでも可)

3,その他

どれが使いやすいですか?
ちなみに、2は私は全然見かけません。冗長で見にくいですか?

細かい事で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
567管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2008/01/12(土) 19:50:12 ID:x5YaaSWuO
管雑と迷ったがこっちで…
管→閲の質問。
サイトを作ってオープンした。
よろず文章サイトで、作品数は夢・二次あわせて計6点。

この状態でランキング登録されてたらどう思う?
増やしてから登録した方がいいかな?
568管閲:2008/01/12(土) 20:06:54 ID:DKc+TZBf0
>>566
自分なら1をベースにして、カプ単一派の人に合わせてこうする。

・イラストメニューは
A×B作品 [(サムネイル)][(サムネイル)][(サムネイル)]
C×D作品 [(サムネイル)][(サムネイル)][(サムネイル)]
[(サムネイル)]は作品名リンクに変えてもいいと思う。

・イラストページは
「前へ←メニューへ→次へ」

・A×B作品の次にC×D作品を見たい場合は一旦メニューに戻る構成にする。
「前へ←メニューへ→C×D作品へ」でもいいような気もするけれど、
作品数が多く、半ば機械的に「次へ」をクリックしていた場合に、
間違えて「C×D作品へ」をクリックしそうだから避けたほうがいいんじゃないかな。

>>567
夢は苦手、と言う人も多いから、
ジャンル毎に(夢モノ抜きで)3点以上あればいいんじゃない。
569568:2008/01/12(土) 20:12:52 ID:DKc+TZBf0
>>566
自分のレス見返したら管→管になってた…スマソ。
他カプ苦手、って人のために気をつけたほうが吉、ってことで。
570えつかん:2008/01/12(土) 20:18:22 ID:XQ9t6UYJO
>>565
>1pはどのくらいの分量
→自分は2000文字位が読みやすい


>サイトはカテゴリ内を昇順に表示できるブログを流用予定

→悪いが見に行かない。理由は過去レス参照
571閲管:2008/01/12(土) 20:36:30 ID:+U8z0gT+0
>565
長文を読む>>(越えられない壁)>>何度もページを捲る
なので、別に携帯用じゃなくても普通に長いの置いてくれれば結構。
文字数はわからないけど、無駄な改行とかしてない前提で
PCでスクロール10個分程度なら普通に携帯でも読みます。
短い小説ばっかりだったり、1つの話で何度もページを捲らなきゃならないと
携帯でもPCでも面倒になって通わなくなります。

でもブログだったら携帯だろうがPCだろうが通いません
どっちで見ても見づらいもん
572閲管:2008/01/12(土) 20:52:29 ID:zfH3t5ECO
>>571
携帯でどのくらいまで表示できるか、という部分がなぁ…
PCビューア使わずPCスクロール10回分は機種にもよるかもしれないけど多分無理だろう。
573えつかん:2008/01/12(土) 20:59:46 ID:6C0fZVHP0
>>565
10000字超えるとスクロール切れる機種もあるらしいから気をつけて
自分は1Pの分量が少なすぎると読むのめんどくさくなるけど多い分には構わない
ブログサイトは見難いから避けちゃうかも
574567管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2008/01/12(土) 21:00:09 ID:x5YaaSWuO
>>568
今のとこ夢メインだから、
とりあえずそれだけ書いてからにするよ。
すべての萌を吐き出すために頑張るwwありがとう。
575かんえつ:2008/01/12(土) 23:56:31 ID:eyj0HPvaO
管→閲

小説を書いているところなのですが、一つのブック内で健全小説と年齢制限有りの小説を混同させて置いている

というのは、やはり閲覧者側からして嫌なものですか?
576かんえつ:2008/01/13(日) 00:13:55 ID:CMTyYBeBO
>575
ごめん、ブックって何?
577kanetu:2008/01/13(日) 00:25:58 ID:E5XsQnbi0
>575
ごめん、ブックって何?
578えつかん ◆u/XnQmTe5A :2008/01/13(日) 00:30:52 ID:sMTqUlRj0
>>576-577
凄まじいほど結婚だなw

ブックってあれか、携帯用鯖の森のやつか?
自分はタイトルの時点で注意書きがされているのならば気にしない
579閲管:2008/01/13(日) 00:31:40 ID:iN/ooOui0
>565
ぶっちゃけ、機種によるのでここより携帯スレかなんかで
最大多数の意見を聞いたほうがいいと思う

余談だが、自分は最近までかなり古い機種を使ってたが
それだと、携帯用とされてるページですら重くて開けませーんとか出てた
今は最新機種だからPC用フレームページも楽々見れる(ので携帯用サイトは見ないw)

しかし、フレーム使えない携帯だとカテ分け無意味だったりしてPC以上に見難い悪寒
580えつかん:2008/01/13(日) 00:33:00 ID:TZeQ5OsU0
閲→管

ローカルフォルダの中にブクマを作り、バナー直リンで利用していました。
サイトのリンクページのような体裁ですが、あくまでローカルのものです。
普通のお気に入りを使ってもよかったのですが、
記憶力が悪く日参サイトも多いことから、サイト名をよく忘れてしまうので
ローカルでバナーを並べて楽しんでいた感じです。

ちなみにサイトのリンクページあるいはアバウトで確認し、
バナーは持ち帰りのみ、とあるサイトは全てテキストリンクにしていました。

そうして通っていたサイトさんに今日アクセスしたら403と表示され、
「アクセスが許可されていない」
というページが出てしまいました。


1 ローカルでリンクページを作られ、バナーを呼び出されるのは迷惑でしょうか?
2 403、という表示が出たということは閉鎖ではなく、アク禁なんでしょうか?

回答お願いします。
581566:2008/01/13(日) 01:01:35 ID:uMmzhWWU0
>>568
レスがついたー!嬉しい。
ありがとうございました。
1にして、イラストメニューにカプ・作品名を表記することにします。
582管閲:2008/01/13(日) 01:01:51 ID:Hy46UBelO
>>576-577
ワロタwww

すみません、自分の説明不足です。
ブックとは>>578さんの言う通り森の機能の一つなんですが、
一つの機能で幾つかの小説が納められる、所謂小説集みたいな機能のことです。


>>578
気にしない方もいらっしゃると思うのですが、前に何で分けないの?みたいなことを聞かれまして…
583閲管 :2008/01/13(日) 05:57:39 ID:HqGWF7Ai0
>>580
どういう目的なのかわからないから、とりあえず弾かれたんじゃないかね。
別にローカルでリンク集作ってもなんら迷惑ではないんだけど、
リファラに「C:\(略)\ユーザー\リンク.html」 的なアヤシイURLが残るわけだから
不審に思われても仕方ないかも。

それより串さして確かめてみたか?
もしかしたら契約切れてサイト消失してるだけかもよ。

>>565
自分も文字数以前に小説でブログサイトは行かない
584閲管:2008/01/13(日) 10:14:22 ID:oSyxgH2K0
>>565
ブログサイトには行かない

>>575
森鯖には行かない
585管閲:2008/01/13(日) 10:30:47 ID:rFTi5aWs0
565です。お答えありがとう。
1000文字か……PCサイトに上げたものを
そのまま流用するには、ちょっとハンパな感じですね。
ブログ云々と書いたのは余計でした。
ブログの不評は存じています。
あくまで予定なのと、とにかくどのくらいの文字数が
読みやすいかがまずお尋ねしたい本題だったので
余計なことを書いたばかりに門前払いで
答えて頂けなかった方もあったのが残念です。
携帯スレでも聞いてみます。
誘導もありがとうございました。
586管閲:2008/01/13(日) 10:34:49 ID:CUoYXRoN0
>>580
403エラーの原因はわからないけど、少なくともローカルリンク集の所為ではないと思います。
サイトのリンクページをローカルで作ってFTPで上げるところは、ローカルリンク集作ってるってことですし。
バナー持ち帰りのみのところは直貼りしてないなら問題ないはず。

管→閲
ブログは重いと聞ききます。
レンタルではなくCGIで設置してるブログも重たいのでしょうか?
ペットやゲームなどが付いていれば流石に重いと思いますが、それがなくても重いのか気になります。
587閲管 :2008/01/13(日) 11:08:41 ID:HqGWF7Ai0
>>586
なんでローカルなのにFTPで上げるんだ?
ローカル=自PC内でネットに上げないってことだろ?
588etukan:2008/01/13(日) 11:10:21 ID:SleLCtDC0
>>586
ここは多分ブログについて詳しい人少ないから、ブログスレに行くといいとおもう
589閲管:2008/01/13(日) 11:12:51 ID:3FmfGvkc0
>587
編集作業してるときのことじゃないの?
ネットにアップする前はローカルリンク集作ってるのと同じことだし、
確認のためにローカルから飛ぶ人もいるっしょ。
590閲管:2008/01/13(日) 11:23:18 ID:U9/AKIij0
>>586
ブログが重いと言われる要因の一つには
フレーム構造なら再読み込みしないで済むような部分まで
全部いちいち再読み込みする事にイラッとくるという
実際の重さとは別の体感的な重さもあると思うから
軽いのを使っても重いと感じる人にはやっぱり重いと思う
591えつかん580:2008/01/13(日) 11:48:20 ID:TZeQ5OsU0
>>583
>>586

レスありがとうございます。
串をさす方法はよくわからないながらもググってやってみたのですが、
やはり403の同じ画面が表示される状態。
今見たらはっきり「アクセスが禁止されています」と表示されている状態です。
ちなみに携帯からアクセスしてみても同じでした。

鯖料払い忘れだと404になり、403ならアク禁だと思っていたので、
知らず知らず管理人さんに嫌な思いをさせていたのか、とショックを受けていました。
やはり不審に思われても仕方がない行為だったんですね。
ちなみに※は送ったことがなく、訪問も一日一度以下だったので…
管理人さんに負担をかける行為としてはローカルブクマしか心当たりがありませんでした。

板違いの要素が入った質問に回答ありがとうございました。
鯖料未納の可能性に賭けて、しばらくしたらまたアクセスを試みようと思いますが、
それでダメだったらアク禁されたのだと思うことにします。
これからはなるべくブラウザのお気に入りを使うようにします。
592閲管:2008/01/13(日) 12:00:22 ID:+qHbHuto0
そりゃほぼ間違いなく鯖料未納の方だな
でもローカルで作ってあるページから跳ぶのは自分の個人情報(の一部)を
晒してるのと同じなのであなた自身のためにやめた方がいいかもしれない
593575:2008/01/13(日) 12:01:47 ID:Hy46UBelO
意見ありがとうございました。
もう少し考えてみます。
594えつかん:2008/01/13(日) 13:20:02 ID:+yHyxKf+0
>>591
相手のサイトがどこの鯖を借りてるかがわからないので参考にならないかもしれないけど、
自分がロリポ鯖借りてた時は、サイト閉鎖の為に鯖料支払いしなかったら403で「アクセス権がありません」になったよ。

ローカルで直リン自体は悪くないと思う。
でも、ローカルから飛んでくると、>>583の言うように「C:\(略)\ユーザー\リンク.html」と言うURLが残る。
アク解析でたまにそう言うURLがあったけど、「C:\(略)\ひろゆき\リンク.html」みたくユーザーの名前が入っていたりするから、
相手に本名の一部がバレてしまう事もあると思う。
私はこれでネット友人の本名を知ってしまったクチ。
本名の一部がバレる事もある程度だけど、自衛と言う意味でローカルから飛んで行く事は控えたほうがいいかもね。
595管閲586:2008/01/13(日) 14:45:57 ID:CUoYXRoN0
>>587
紛らわしかったようですみません。
web公開しないローカルサイトという意味ではなく、
単純に ローカル=PC内 のつもりで書きました。

ブログに関してのレスありがとうございました。
無駄な再読み込みはこれまで意識してなかったので、目から鱗でした。
ブログスレでも閲覧側の意見があるか、まずは頑張って探してみます。
ありがとうございました。
596管閲:2008/01/13(日) 15:42:43 ID:nV/O0LIuO
閲→管です
5年ほど前、ROMしていたサイトさんがあったのですが
しばらく私がネットから離れていた時期があり
その間に閉鎖されしまっていたようで、消息がつかめずとてもショックでした

今日、ふと思い立ち、その方がお仕事をされていた会社のHPに立ち寄ると
名前を変えてまたお仕事をされていることと
その名前でサイトも開いおられることがわかりました

前のサイトを閲覧していた当時はオリジナル目当てでしたが、二次も置いてあったので
影響を受けてその原作にはまったりもしました
自分が同人活動をはじめてからも、ずっと憧れ、目標にしていた方です

今日、サイトを見つけて、やはり管理人さんの作品が好きだと感じたので
思い切って感想を送りたいと思うのですが
サイトもHNも一新したことに、なにか理由があるなら
5年前のサイトも見てました!と言われるのは嫌かなと思いますし
そうでなくても、サイトにたどり着いた経緯が
ストーカーっぽいと引かれてしまいそうで不安です

前のサイトのとき、一度だけ短いコメントを送って
丁寧なお返事をいただいただけなので
もちろん管理人さんはこちらを覚えていらっしゃらないと思います
今の交流ツールはメールのみです

メールでは、前のサイトのことには触れず、今の作品の感想にとどめておいた方ががいいでしょうか?
597閲管:2008/01/13(日) 16:01:04 ID:5p/yb1y20
>>596
状況がかなり複雑だからその人自身じゃないとどうとも言えないなあ。
サイトを閉鎖したり、名前を変えたりする理由なんて人それぞれだから。
そんなに気にするぐらいなら触れない方が596にとってはいいと思うよ。
もし相手が気を悪くした場合「やっぱり言わなけりゃよかった」って思わずにすむ。
598管閲:2008/01/13(日) 18:14:06 ID:IDm3fKhn0
管→閲で質問です

本命サイトと別に、URL請求制のナマモノサイトをやってます。
その請求メールで、管理人名を間違ったものが届きました。
「太郎」→「マリー」並に掠りもしません。
なので、私のサイトを知りたいのか、他の管理人さんと間違っているのか
判断しかねます。

こういう場合、「管理人名が違いますが、私宛で間違いないですか」と
メールで確認されるのは嫌なものですか?
599管閲:2008/01/13(日) 18:15:25 ID:IDm3fKhn0
補足です

管理人名はメールの中に複数回出てきて、全て同一のものです。
だから「うっかり打ち間違えた」とは思えません。
600閲管:2008/01/13(日) 18:23:58 ID:raJmRJKo0
嫌も何も、>598はその状況でメールで確認もせずにURL送るのもやぶさかでないの?
それともスルー?
ナマモノならこの場合、メールで確認するかもしくは無視の二択だと思うのだけど。
ごめん答えになってないけど、相手の感情を考えるより自衛を優先すべきだと思う。

単純に質問に答えるなら、私はメールで確認されても嫌じゃない。
601閲管:2008/01/13(日) 18:32:45 ID:E5XsQnbi0
受け取る分には嫌じゃないけど
そういうの送ってくるのスパムメールかメルアド収集かもしれないから送らず無視する
メールフォームにしててもそうじゃなくても
602598:2008/01/13(日) 18:34:43 ID:IDm3fKhn0
>>600
現状のままだとURLを知らせるつもりはなく、スルーの予定でした。
自衛を優先します。ありがとうございました。
603えつかん580:2008/01/13(日) 18:57:20 ID:TZeQ5OsU0
>>592
>>594
レスありがとうございます。
相手のサイトさんはまさしくロリポ鯖なので、鯖料未納だとわかりました。
閉鎖ムードは全く漂っていなかったので、マターリ復活待ちしようと思います。

個人情報については、ユーザー名に本名を設定しておらず
ローカルURLで本名がわかるということはないと思います。

何はともあれアク禁でなくてホッとしました。回答ありがとうございました。
604閲管596:2008/01/13(日) 20:13:03 ID:nV/O0LIuO
>>597
そうですね
管理人さんに嫌な思いをさせてしまっては元も子もありませんよね
ずっと好きでした!と言いたいのは山々ですが
その裏に、昔から見てた自分をちょっと特別扱いしてもらいたい
という気持ちもあると思います

久しぶりに作品を見ることができて
すこし興奮気味でメールを送りそうになりましたが
やはりここで相談してよかったです

もう少し心を落ち着けてから、サイトの感想を送らせていただこうと思います
605かんえつ:2008/01/13(日) 22:01:50 ID:aymFIuvD0
管→閲
たまたま夢にキャラ(♂)が出てきて、日記に「○○が夢に出た。物凄く
可愛い行動ばかりとってくれたので、寝起きからハイテンションだった」と
書いたのですが、※で「いつも日記面白くて好きなんですが、今回のは
ドリームっぽくて苦手です(要約)」ときました。
書いたのは本当に↑のみなので、○○が××してくれたのキャー!みたいな
ことは一切書いていません。
管理人の「夢で○○と会った」みたいな話題はドリームっぽくて嫌だなと
思うことはありますか?
また、ついでの質問なのですが、管理人がキャラやカプ絡みの萌え夢を見て
「あいつとこいつがアレコレしてた!すげー!」と興奮しているのは
「知らねーよ夢だろpgr」と思いますか?
606閲管:2008/01/13(日) 22:07:07 ID:yuEqjxeQ0
>>605
夢嫌いですが、○○が夢に出た、くらいだったらなんとも思いません。
○○と夢で会った、だとひく。管理人がその夢の中にいたらひく。
キャラだけ、カプがらみの萌えだったら普通の萌え語りとして受け入れられる。
607えつかん:2008/01/13(日) 22:11:31 ID:9HoyplqK0
>>605
○○と自分が絡んでる夢の話だと夢嫌いの人は引くかもしれない
○○が夢に出てきてこんなことしてたwwwな内容や
カプがらみの話なら気にならないな
608閲管:2008/01/13(日) 22:17:19 ID:giXElsqX0
>605
そういうのは普通の萌え語りだと思う。
ドリームが嫌いな人はすごく過敏なのかもしれないけど、そんなの全然ドリだと思わない。
だからあんまり窮屈になって欲しくないよ。「○○が××してくれたのキャー!」でも構わない。
夢の中でキャラと会えたなんて羨ましいw
609閲管:2008/01/13(日) 22:51:28 ID:/d1k4Jrj0
>>605

管理人がキャラと○○する夢、の話があまりに頻繁なら
専用コーナーで分けてくれたらいいのにな、とは思うが
ごくたまにか、キャラ同士の夢から萌え語りにつなげてくれたら全然かまわない。
むしろそれで勢い乗って、新作づくりのエネルギーになるのなら歓迎。

つーかキャラ同士なら、普段、創作するときの妄想と何が違うんだと思うが。
制御可能かどうかってことぐらいで。
610605:2008/01/14(月) 01:30:18 ID:Y0VHWdr7O
レスありがとうございます。今回は自分とどうこうな夢ではなかったのですが、
苦手な方もいらっしゃるようなので注意して書こうと思います。
見れるかは分かりませんがw
611管閲:2008/01/14(月) 19:55:43 ID:slmLfVO60
管→閲
サイト運営の参考に、小説に書いて欲しいCPやキャラをアンケートしようかと思っています。
あくまで参考で、1位になったからって、すぐに書くとも限らないんですが、
こういうのは、誘い受けっぽくてウザイですか?
612えつかん:2008/01/14(月) 20:02:38 ID:V1aGhSDL0
>>あくまで参考で、1位になったからって、すぐに書くとも限らないんですが、

これをきちんと明言した上でのアンケートならウザくない。
613えつかん:2008/01/14(月) 20:13:49 ID:f3TX5WMq0
>>611
自分の好きカプに投票し、最終的にそれが1位だったらワクテカする。
その状況で他順位のカプ話や、アンケ全く関係なしの更新があったり、
または更新が完全にストップし1位のカプ話の更新がされなかったら、
「小説に書いて欲しいCPやキャラ」と言う題材でのアンケやった意味は一体…とは思うかもしれない。

すぐに書くとも限らないなら、そう言う文があった方が個人的には心証が良い。
614えつかん:2008/01/14(月) 20:38:15 ID:rxOf+szn0
>>611
それは一つの小説をどのCPで書くか決めるためのアンケートってわけじゃなく
サイトに閲覧者が何を求めて来ているのかおおまかに知りたいためのアンケートってことだよね?
その主旨をはっきり書いておいてくれれば、通ってるサイトなら普通に投票するよ、自分は
615611:2008/01/14(月) 20:49:14 ID:slmLfVO60
レスありがとうございます。
アンケートの主旨をはっきり書いた上で、やってみようと思います。
616閲管:2008/01/14(月) 23:55:08 ID:pHtzkwe80
管→閲でお願いします。
サイトの拍手に2ポチしてもらう率がやけに高いのですが、
どんな理由で2ポチなのでしょう?
ちなみにお礼画像は無いです。
617えつかん:2008/01/14(月) 23:55:39 ID:aYtQ59j4O
管→閲

日記の書き方について質問です
『今日はスケートをしてきました。うまく滑れなくて難しかったです。
Aはスケートとか得意そうですよね。そして運動音痴なBに手とり足とり教えていたら嬉しいです。』
このように日常から萌え語りに移行したら、キャラへの自己投影が強い管理人と思いますか?
618閲管:2008/01/15(火) 00:03:21 ID:rxGkbplr0
>>616
もう一回押したら画像が…と期待したのかと
二回目以降のポチでお礼が出るようなヤクザなサイトさんには
出くわしたことないけど何となくそういう想像をするときがある

>>617
まったく思わない>キャラへの自己投影
619閲管:2008/01/15(火) 00:08:33 ID:Cmih8XMs0
>>616
バスターさんが押してるのかも

>>617
自分は全然気にならない
620閲 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/15(火) 00:21:20 ID:icdqTUwi0
>>616
素直に応援とかのつもりで押してみたら「お礼画像などはありません」と書いてあるのをみて
「べ、別にお礼目当てで押したんじゃないんだからねっ」ともう一度押している

>>617
全然思わない
日常話だけでなく萌え語りしてくれて嬉しい
621閲管:2008/01/15(火) 00:27:34 ID:mByoIlM60
>>616
一回…少ない
三回…ちょっと多い
じゃあ、二回が丁度いいんじゃね?
というただの気分です
622えつかん:2008/01/15(火) 00:31:30 ID:H+n9kjuM0
管→閲
日記もレスページもないのに、名前欄・メアド欄のない
一行メルフォがあったら高尚様乙と思いますか?
それと、もしそうするならメルフォのところに返信なしと
書いたほうが感じがいいでしょうか?
623閲管:2008/01/15(火) 00:37:59 ID:Y4Q6giwD0
616です。>>618-621レスありがとー
いろいろな理由があるんだね。
不思議に思ってたのですっきりしました。
624閲管:2008/01/15(火) 00:50:26 ID:9ic1f7+y0
>617
その後の萌え語りが長く熱いなら
話のメインはその萌え語りで
日常部分は単なる前ふりだろうと考える

>622
高尚とは思わない、単なる連絡用メルフォなんだろうと考える
感想は特に求められてないかなとも思う
625えつかん:2008/01/15(火) 01:08:53 ID:dopmljtC0
>>622
高尚乙とは思わない
レス苦手なんだろうなってくらい
626閲覧:2008/01/15(火) 01:36:59 ID:dsBYejWUO
>>622
高尚とは思わない
ただ拍手しようとしていても一行メルフォだと感想を書かなきゃならないので送りづらく感じる
レス無しだけど感想嬉しい旨が書いてあれば簡単な
感想でも送りやすくなる
627閲管:2008/01/15(火) 01:48:09 ID:aIPdebER0
>>617
気の利いたコメントを書こうと思案→途中で挫折→泳いだ手が寂しい→もう一回押しておこう→満足
628閲管:2008/01/15(火) 01:50:44 ID:aIPdebER0
アンカーミスった上に話が締まってたー
すまんね
629えつかん:2008/01/15(火) 09:39:40 ID:Olju6Np60
>>622
そういうサイトたまに見ると、交流は求めてないんだな、
ただ創作のためだけのサイトなんだなと思ってその上でレス不要感想送るよ
高尚pgrなんてしない、つかする人はどんな些細なことでもするんだから
そんな気にしない方が良いんじゃ?
630閲管:2008/01/15(火) 10:24:57 ID:4bwSaMJS0
管→閲
ゲーム同人について質問させてください。
ゲーム二次同人において対象ゲームをクリアしていない理由として、
管理側が公開して閲覧側がもにょるのはどのレベルですか?

1.ハード問わず動画や設定資料集を見ただけ
 実際にプレイはしていない
2.家庭用ゲーム機をプレイはしたが、難易度が高すぎてクリアできずに断念した
3.アーケードでプレイはしたが、難易度が高すぎてクリアできずに断念した
4.アーケードでプレイはしたが、通える範囲のゲーセンから
 ゲーム機自体が無くなったなどの物理的な理由でクリアできずに断念した
631閲管:2008/01/15(火) 10:47:40 ID:/3QI7Cyy0
>>630
質問返しで申し訳ないが、
ゲームをプレイしていない(出来ない)人が墓穴を掘るような発言をしなければ、
管理人がゲームをしているかしていないかなんてわからないんだけど、
わざわざクリアしていない事を公表する理由は何?
ゲーム本編と自分が作る作品の矛盾が気になるなら、「二次創作」って事で片付ければいいと思うし。

質問に答えるとしたら、1・3にもにょる。
(家庭用ゲーム機+アーケードで出てるなら、4にももにょる)

2にはもにょりはしないが、そこで投げ出さずに、
「難しいですが頑張ってクリアします」などの前向きな姿勢があれば高感度は上がる。
632閲管:2008/01/15(火) 10:50:48 ID:OMj4WdEt0
>630
2〜4は別に気にならない
1はもにょるどころかフザケンナと思う。
633えつかん:2008/01/15(火) 11:09:13 ID:dV9aLEP80
>>630
2〜4は気にならない。
1はイラッとする。正直許せない。
634閲管:2008/01/15(火) 11:58:18 ID:hhdUSABV0
>630
ジャンルに寄るけど、2〜4はもにょらない。
頑張ったけどクリア無理ポなので設定資料で補完してます、なら設定資料準拠もあり。
1は激しくもにょる。
635閲管:2008/01/15(火) 12:11:15 ID:aIPdebER0
>>630
ジャンルがレトロゲームとかセガ限定とかメカオンリーとか
そういう広範囲かつマイナー路線で縛ってるなら個人的に1もアリだ
636閲管:2008/01/15(火) 12:30:38 ID:4bwSaMJS0
630です、解答ありがとうございます。
>>631への返答もかねて書かせていただきますと、
サイト上では伏せてますが4の理由ですでにアケゲーを引退しています。
ところがゲームがマイナーチェンジでキャラの増減や技の変更が発生。
マイナーチェンジ以前の内容で作品を展示していたら、
複数の方から「今の設定と違う」指摘をいただきました。
このまま黙っているか、事情を書いた上で引退していることを公表するか、
ジャンルそのものから撤退するか悩んで質問させていただきました。
637えつかん:2008/01/15(火) 12:47:39 ID:f0Jlkgp/0
管→閲
数ヶ月拍手をおいていたのですが、思いのほかたくさん押していただけて、
しばらくなくても大丈夫なほど力をいただいたので、ログだけupして外そうと思います。

1、日記の端に今まで押してくださった方へのお礼の言葉をまとめて書きたいのですが
(普段の日記でもいつも短くお礼は書いてあります)、うざいと感じますか?

2、拍手のログupを更新履歴に加えるか加えないか迷っているのですが、
見ている人にとってはどちらの方がいいでしょうか?
638えつかん:2008/01/15(火) 13:16:53 ID:Y3l8CXer0
>>636
質問締め切っちゃってるけど、もし見てたら。
そういう事情なら、4の事情を書いた上で
無理にチェンジ後設定で書かず、チェンジ前設定のまま続ければいいように思う。
続編やスピンオフ(後付)、移植版が多いゲームは
「うちはシリーズの2準拠です」とかでやってる人も多いよ。

>>637
1については、誘い受みたいな文面でない限り、特にうざいとは思わない。
2については、自分はどちらでもよいが
拍手押したことの無い人や、拍手絵をまた見たい人からしたら
履歴に書いてくれたほうが嬉しいと思う。
639えつかん:2008/01/15(火) 14:19:36 ID:fvIRY84PO
>>617です
レスありがとうございました
安心して萌え語りができます
640閲間:2008/01/15(火) 19:16:54 ID:KHxe9Nvi0
管理者→閲覧者に質問です

@サイトがこの間荒らしに合いました。それ以降米もメールも激減です。
荒らしの人にはとりあえずサイトの宗旨と違う書き込みは止めてほしいとレスし
灰汁禁して終わったのですが、こういうことがあるとやはり引きますか?

A自分の書きたいネタをストックしたものをサイトの隅に乗せていますが、
なかなか更新できず最後の更新から2週間くらい過ぎました。
ストックがこのまま残っていると、閲覧者側から見て不愉快になりますか?
(もったいぶるとか有言不実行とか)

B「いい加減続き書いてほしい」と思うのは長編連載の間がどれぐらい空いたときでしょうか?

よろしくお願いします。
641閲管:2008/01/15(火) 19:23:42 ID:1TDxiB4l0
@はどうとも思わない同情する
Aは他サイトへの牽制か?とも思うが別に
Bは3ヶ月
642閲覧:2008/01/15(火) 19:59:46 ID:dsBYejWUO
>640
1 大変そうだなと思うだけ。引かない。
2 複数キャラサイトで最萌えらしきキャラA以外の
更新が後回しになっていたの見て他キャラは客寄せかと
不快だったことがある。
単一カプ・キャラの場合はネタかぶりのときのパクリ
疑惑防止かなと思うだけで悪い印象はない。
放置期間によるけど。
3 今までの更新頻度によるけど初めて期間あくなら2〜3か月。
643閲管:2008/01/15(火) 20:00:35 ID:mByoIlM60
1)特に引かない
2)まだかなーまだかなーとwktkするけど
  もったいぶっているとは思わない
3)3ヶ月
644閲覧:2008/01/15(火) 20:06:49 ID:dsBYejWUO
637
1 普段お礼を書いてるんだから拍手撤去の機会にお礼が
あってもウザくはない。
2 拍手レスのログ?更新履歴にはいらない。
645kanetsu:2008/01/15(火) 21:12:22 ID:kUx2IxGI0
1 キッチリ終わったなら終わったでいいと思う
ただ作品に悪影響してないかとかは思う
2 書きたいネタはほったらかしでも別に問題ない
3 ハンターぐらい
646閲管:2008/01/15(火) 21:55:27 ID:+eJqr+8b0
>>640
1 気の毒にとは思うけどいつまでもネチネチ言ってると引く
2 不愉快には思わないけど、ありがちネタの場合よそでそれと似たシチュがあってもそのことを日記で愚痴らなければいい。
  「私が考えていたのに…」だとだったらとっとと作品に仕上げればよかったのにと思う
3 半年
647えつかん:2008/01/15(火) 22:00:04 ID:SoYME9+D0
>>640
1:大変だったんだなと思う。
 コメントは管理人がナイーブになってるかもと思い、控えるかもしれない。
2:好きなネタだったら楽しみにする程度
3:連載が1つなら3ヶ月、複数なら1年
648えつかん:2008/01/15(火) 22:20:27 ID:MoQcF8MNO
管→閲でお願いします。

今までずっと最終更新日と内容をトップに記載しているだけでしたが(1/15小説アップとか)、ふとちゃんとした更新履歴のページを作った方がいいのかと思いました。
しかし今まですぐにトップで確認出来た事を、わざわざ別ページにするのもどうかとも思います。

そこでお聞きしたいのですが、この場合現状のままの方がいいでしょうか?
それとも履歴はあった方が便利でしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
649えつかん:2008/01/15(火) 22:35:17 ID:1k954u3D0
>>640

1 本当に荒しだったら引かない。
  ※もメールも激減なら閲と管で温度差がある可能性あり(閲には640が怒り過ぎに見えてるかも)
  
2 ネタはネタとして楽しめるので気にならない

3 一年くらい
650閲管:2008/01/15(火) 22:54:44 ID:B7MaHzSY0
>>648
そのままでも良いと思う。
ただ、最終更新1つだけだと久しぶりに来た人は分からないので
過去3つくらいはあったらいいかも。

自分も昔TOPに更新書いてたけど、ある日別ページに更新履歴を
まとめ出したら、何人かに更新履歴にグックマークされちゃって、
TOPから入ってもらえなくなってホト数減って凹んだ事がある。
651えつかん:2008/01/15(火) 23:27:00 ID:uYkz3KqX0
閲→管。

誤字の指摘ってどういうふうにされたら一番いいですか?
誤字はキャラ名で、「一郎」が「二郎」になっている、という感じです。
・無難な感想と指摘
・最低限の挨拶だけして指摘
・指摘の一言だけ
・指摘しない
の、どれが一番いいでしょうか。
652etukan:2008/01/15(火) 23:28:11 ID:PlQ6d9MY0
誤字指摘は「バーヤバーヤ」って感じじゃなければどんなものでも有難い
653閲管:2008/01/15(火) 23:46:43 ID:v5xAqno80
個人的にはドライに事務的に「最低限の挨拶だけして指摘」
ご指摘ありがとうございます→修正で済ませられるので気楽。

でも「感想もなしに指摘だけかよ!」とキレてる人をたまに見かけるので、
感想+指摘が無難かも。
654622:2008/01/16(水) 00:04:36 ID:lI1NtZAm0
レスありがとうございました!特に気にしないとの意見で安心しました
メルフォの上に「ご感想はお気軽にどうぞ」と書くことにします
655閲管:2008/01/16(水) 00:21:51 ID:gQqajorxO

いつも楽しく見ています。ところで、○○の一郎という部分が二郎になっていたのですが…見間違えてたらすみません。
これからも応援してます。

という感じだったら慌てて読み返して訂正したあとありがとうございます。と返事する。

一郎ではなく二郎ですよ
のみでも読み返して訂正するけど個人的に凹んでしまう。

名前間違えpgrが来ると慌ててそのページを削除する。
656閲管:2008/01/16(水) 00:33:08 ID:G38QmSIP0
自分とこは誰も言ってくれなかった
致命的な間違いを自分で気付いた時の恥ずかしさったらない
ものすごい長い間そのままだったんだよ…
言ってくれよ…
657えつかん:2008/01/16(水) 02:15:27 ID:dFQowxPM0
>>651
無難な感想をついでに入れられるなら自分は指摘だけがいい。
前に誤字があった時、とってつけたような感想が付け足されててちょっと嫌だった。
658えつかん:2008/01/16(水) 02:21:32 ID:u93PJvho0
うかつな性格なので誤字が多くサイト名からカプ表記まで間違えたりするので
今まで3回ぐらい指摘拍手※もらってるけど
幸い、恐縮するぐらい丁寧な文で頂いていて、慌てて直して感謝レスした
乱暴な指摘とかとってつけた様な感想があったら、反感を持って
すぐには直さずに放置したかも
659閲管:2008/01/16(水) 03:26:27 ID:VDF6S4oG0
>>658
サイト名カプ名という致命的ミスまでしているのにその言い様は凄いね
言葉が乱暴だろうが何だろうが指摘は指摘で間違いは間違いなんじゃないの
致命的間違いを感情だけで放置すると言えるような管理人のサイトは嫌だな
手間かけて指摘してくれてんのは確かなんだから
660えつかん:2008/01/16(水) 07:50:51 ID:QKuAyz7oO
>>659何を苛々しているんだ
661閲管:2008/01/16(水) 08:10:08 ID:Wuy4JEvE0
>658が、自分の間違いをわざわざ親切にも指摘してくれてる人に対して「反感」とか言ってるからじゃね?
それもサイト名からカプ表記までって、この人頭大丈夫か?と思うよ
662閲管:2008/01/16(水) 09:29:48 ID:4+TMhCKR0
>>648
どのくらいコンスタントに更新してるかの目安にもなるから
ある程度の履歴も欲しいな
>>650の例もあるから、TOPにテキストエリアでスクロールできるやつ?
みたいなのがあってもいいと思います
663655:2008/01/16(水) 11:34:29 ID:veQQH9Za0
ありがとうございました。
とりあえず指摘しても大丈夫なようなので安心しました。
丁寧かつ事務的に言ってこようと思います。
664閲管:2008/01/16(水) 13:50:43 ID:utfCJCI30
閲→管
好きなサイトのブログのRSSを登録して休みの日は数時間ごとに
更新チェックしてます。
結構頻繁にチェックしてしまっているのですが、
その際、解析に何か残ったりRSS購読してることが管理人さんにわかったりする
ものなのでしょうか。知っていたら教えて下さい
665閲管:2008/01/16(水) 17:14:24 ID:oatGHjzl0
>>664
ブログに解析付けていれば、その管理人さんに「あ、毎日来てくれてる人だ」とは分かるかも知れませんが
RSSのチェック状況は、それでは分かりません。

ブログそのものと、RSSフィードは別物です。
666閲管:2008/01/16(水) 18:03:49 ID:6hJTb90W0
>664
生ログくれる鯖や有料のブログだと
RSS登録されてるか分かるのではないのかな・・・
667閲間:2008/01/16(水) 18:42:41 ID:YnYopRHm0
640です。レスありがとうございました。大変参考になりました。

>>664
私のサイトはRSSを公開していますが、RSSリーダーでのチェックは
解釈では見えません。
更新を確認してリーダーから飛ぶ時点ではじめて記録されます。
あと、これは私見ですが、リーダーでチェックしてくださるお客様がいらっしゃると
ちょっと嬉しいです。
668えつかん:2008/01/16(水) 20:38:52 ID:pNSlwTI30
管→閲で質問

半生サイトを運営しています
ある中の人にハマり、その人が出演している新作を見て、A×B(中の人)で萌え語り、
が、もやもや萌えていたらB×Aもいいんじゃね?となったので日記で語りたいんですが
A×B萌直後に逆カプもイイ!とか言い出したら流石に閲覧者さんは引きますか?
一応注意書きをして語ろうかと思うのですが、
A×Bよりも萌え内容が性的な意味で濃いので少し不安です
ちなみに中の人は前作では受でした
669えつかん:2008/01/16(水) 20:48:13 ID:wteyOmZz0
>>668
サイト傾向がAB固定されていないのなら別に良いとは思うけど、
自分の場合なら逆カプは無理なので、
逆カプ話をされたらその語りは見ずにブラウザバックし、今後そのサイトへは行かなくなるかもしれない。
でも、管理人さんに対しては好みが違ったんだなと思うだけで、モニョったり怒ったりはしない。

逆カプ駄目な人を切り捨てても良いなら逆カプ語りでも問題ないと思うよ。
670えつかん:2008/01/16(水) 20:51:25 ID:udis+0GkO
自分は逆カプリバ見られるから気にしないし場合によっては萌える
完全にそっちのカプに移行するわけじゃないならそれ以降も通う
でも>>669も言ってるように、逆カプはぜったいだめ、文字を見るのもだめな人も一定数いると思う
671えつかん:2008/01/16(水) 20:53:10 ID:RAbDhqAv0
>>668
正直自分は引く
>>669同様に怒ったりはしないけど、物凄い神サイトじゃないかぎり二度と行かないと思う

672閲管:2008/01/16(水) 20:56:02 ID:3QLYu47b0
>668
逆カプもリバもAとBなら何でもオッケーなので嬉しい。萌える。
ABのみにターゲット絞ってるわけでないなら好きに語っちゃっていいんじゃないの。
673熱燗:2008/01/16(水) 21:54:10 ID:+3tTaXYgO
質問。
管理→閲覧

【前提】
管理人は法学部生。日記に(サイトには繋いでないが一定数は見てる)極々たまに面白い法律の話題
や同人に関係ある法律話を書いている。明言はしてないが将来そっち系に進みたい。かもしれん。

【本題】
受けキャラが弁護士になって攻め(政治家…っぽい職業)を支える
みたいな話は管理人の自己投影みたいで気持ち悪いですか?
674閲管:2008/01/16(水) 21:59:27 ID:3QLYu47b0
>673
自分の得意分野を参考にしてるんだなと思う。プロもそういうのやってるよね。
自己投影とかは全く感じない。
675閲管:2008/01/16(水) 22:01:12 ID:15BiIf8/0
>673
自己投影とは思わない、大体まだ弁護士じゃないんでしょw
こんな弁護士になりたいという理想が入ったとしても結局創作だし

それよりも、作中で話しに全く関係のない専門用語とか薀蓄が延々出てきたりすると
そっちの方が自己満ぽくてウザーとなるかも
※ちょっとくらいの薀蓄なら、むしろ面白く読める
あくまでキャラや話そっちのけとか、薀蓄でテンポが悪くなるとか影響が出る場合の話
676えつかん:2008/01/16(水) 22:01:48 ID:pooo+nyy0
>>673
その政治家とか弁護士設定がパラレル設定なのかにもよる
もともとの設定ならひかないがパラレルだと自分はちょっと引く
うまく料理されてるならともかく、あえてその設定にする必要がなさそうだったら
こじつけ乙と思うかも
677668:2008/01/16(水) 22:19:51 ID:pNSlwTI30
ご返答ありがとうございます
意見を聞かせていただいて、ちょっとスッキリしました
自分は逆・リバ平気な性質なのですが、現サイトは「前作」で中の人受で活動しており、
仲良くしてくださっている同ジャンルの方々も「受の中の人萌」の人が恐らく多いので、
誰も傷つける事が無いローカルで思う存分吐き出そうと思います
678閲管:2008/01/16(水) 22:23:46 ID:Dj9xhw400
管→閲

普段1週間に1度くらいの割合での更新のはずが急に2週間くらい間が空いたり、
3日に一度だったのが急に1週間以上空くなどした場合、(その間サイト内はどこも更新していない)
管理人がどういった対応をするのが好ましいですか?

何事も無かったかのように更新し始めて欲しいなど、
こういう風にして欲しい、みたいなことがありましたらぜひ教えてください。
679閲管:2008/01/16(水) 22:42:46 ID:G38QmSIP0
何とも思わん
680閲管:2008/01/16(水) 22:42:59 ID:Zl8js2WV0
>>678
これからそうなる予定なのか、今そうなってるのかわからないけど
前者なら「〇日まで更新停滞します」ってトップにでも書けばいいし、
後者なら何事も無かったかのように更新していいんじゃない?
日記やブログがあって、そこも止まっちゃってたなら「ちょっと忙しくて
出てこれなかった、ごめん」とでもあれば安心する。

更新頻度が多少変わってもそこまで気にならないよ。
忙しいんだなー、って思うぐらい。
681680:2008/01/16(水) 22:48:44 ID:Zl8js2WV0
>>680
>「ちょっと忙しくて出てこれなかった、ごめん」とでもあれば
の「ごめん」はちょっと余計だった。すまない。
謝る必要は別に無いんだ。ただ無事だったことが分かれば安心できる。
682閲管:2008/01/16(水) 23:02:58 ID:egQ/Dnxm0
>>678
趣味のサイトなら、リアル生活>サイト運営だし、
更新頻度にムラがあるのは別に普通の事だから、
何も気にする事はないし、何事も無く再開しても良いと思う。

ただ、予定が分かるなら「○日まで停滞」、
分からないなら「しばらく停滞」とあれば、
見てるこっちは病気とかじゃないんだと安心はする。
再開してから「ここん所忙しかった〜」とかでも。
683閲管:2008/01/16(水) 23:22:45 ID:dHNrWH6g0
>673
ちょっと特殊意見かもしれないが、自分その業界で生きてるけど
まったく関係ない分野の人が書いてるなら特になんとも思わないが
法学部生がそういうパラレルをやってて
それなりに知識出しをしていると微妙な気分になる
上手く萌えに昇華されてないと、ただ知ったかしたいだけなのかなと感じるかも
自己投影とは思わないよ
684閲管:2008/01/16(水) 23:55:11 ID:Dj9xhw400
>>678です。
>>679-682
とても参考になりました。ありがとうございます。
685閲管:2008/01/17(木) 00:06:42 ID:9kG+36xq0
管→閲

最近とある男性向け(女の子しかいない)ジャンルAにはまって
イラストサイトを立ち上げようかと思った矢先
とある女性向け(ほぼ男しかいない)ジャンルBの熱も上がってきました
どうせなので二つまとめてサイト作って両方のジャンルサーチに登録しようと思っています。
(描きたいと思っているものはどちらもオールキャラのギャグっぽい
 感じでカップリング・エロは一切ありません。)

お客さんも多分男と女が混じって、どっちかがあまり好きでない人も思うので
メニューとかも ギャラリーじゃなくて A Bと間違えて見ないように分けるつもりですが、
やはりトップ絵とかは嫌でもどちらかを見る事になります
日記では大体ジャンルAの話題とかで「うおーっ!!○○ー!!踏んでくれー!!」
とかBから来た人ドン引きのオタク寄りな事書く可能性が高いです。
こういう場合見ている人は、「やっぱ分けろ」とか「片方のサーチ外せ」とか思ったりするんでしょうか?
686閲管:2008/01/17(木) 00:43:06 ID:W9q4e6p10
>685
どっちかが苦手だったと仮定して
片側のサーチを抜けろとも思わないし
管理人が1つのサイトとして運営してるものをあえて分けろとも思わない
685がもし仮に神だったとしても答えは同じ
「この人の好きなジャンル絵を見たい」の方が「嫌いなジャンルを見たくない」
より大きくならなければ通わないだけ
苦手系が入ってたら神でも巡回通路からは外れて月1度くらいしか通わないけど。
687閲管:2008/01/17(木) 00:46:56 ID:Q4j0d0B50
>>685
取り扱ってるのがどっち向けだろうがその雰囲気が無いならトップ絵がなんでも平気だな。
でも、685がそうは思ってないとしてもカプや数字的に見えてしまう過敏な人が
いないとは限らない。もしも元がガチガチの男性向女性向なら尚更。
日記は「A寄りです」って目立つように書いておけばいいと思うよ。

>「やっぱ分けろ」とか「片方のサーチ外せ」とか思ったりするんでしょうか?
思わない。嫌ならその時点で行かなくなるだけ。
どんなサイトでも結局はそれについていける人が残るだろうから、
それでいいなら管理人のやりたいようにすればいい、と思う。
688閲管:2008/01/17(木) 01:14:14 ID:9kG+36xq0
レスありがとうございます。
ちょっと前に同じ事をしてた友人がそういう感じのにあったので・・・
そうですよね、自分のサイトですから別に気にする事はないですよね。
これからがんばって作っていこうと思います。
689閲管:2008/01/17(木) 01:39:22 ID:Q4j0d0B50
>>688
687だけど、ちょっと補足。
大半の人は冷静に「合わないからもう行かない」って思えるだろうけど
不快に思うあまり叩いたり荒らしたりする人がいないとはかぎらないよ
ご友人さんと同じ目に遭ってもおかしくないってことは心に留めておいた方がいいと思う
でも反面ジャンル問わず688の絵を好きになってくれる人だってきっといる。がんばれ!
690閲管:2008/01/17(木) 01:49:46 ID:GDa7fjA50
>>685
少なくとも男はそういうの気にしない
691閲管:2008/01/17(木) 01:59:18 ID:9Xu9zRNr0
>>685
分けろとか外せとかは思わない
二度と行かなくなるだけ
だから問題ないと思う
692閲管:2008/01/17(木) 02:00:18 ID:9Xu9zRNr0
うわごめん、もう解決してたね
693熱燗:2008/01/17(木) 11:01:55 ID:upC5INPaO
>>673です。
解答ありがとうございます。
蘊蓄ウザーにならんように頑張ります。

>だいたい弁護士じゃない
確かに私弁護士じゃないやww
694閲管:2008/01/17(木) 13:04:11 ID:K+SKpu4v0
管→閲

二次のカプ無し全年齢向け漫画・イラストサイト管理人です。
キャラAとB(どちらも男)の、アクシデントでキスシーンのあるギャグ漫画をアップする予定なのですが
描いた者がそのカプに萌えているわけではなく、AとBの恋愛話でない場合も
カップリングを表記した方が良いのでしょうか?
また表記する場合、どちらを攻めと受けにしたら良いのかも迷っています。
695閲管:2008/01/17(木) 13:11:36 ID:63zeEjbr0
キスシーンがあるとだけ注意書いとけばいいんじゃないかな。
ネタバレになっちゃうけど、わざわざカプ表記しなくてもいいと思う。
696閲管:2008/01/17(木) 14:08:34 ID:TnZsXSbW0
管→閲
サイトによって作品や日記に感想※等をしやすい、しづらいってのがあると思うんだけども
その基準というか、差を教えてほしい。あ、作品のクオリティ以外で。
人それぞれだとは思うが、気になって仕方ない。
697閲管:2008/01/17(木) 14:14:41 ID:8JD3mFgi0
>>696
自分の中では管理人の人柄が一番
作品・日記・サイトの雰囲気とかから判断するなぁ
698閲管:2008/01/17(木) 14:24:00 ID:QtqgniR/0
>>696
自分はそれに突っ込みをする余地、隙のある作品や日記だと※しやすい。
あと天然ぼけっぽくポジティブ思考そうなサイトだと、軽く※出来て気が楽。
699閲管:2008/01/17(木) 14:24:24 ID:W9q4e6p10
>696
作品がいい事が前提で日記の文面で送るか送らないかなら
・ネガティヴな言葉をあまり使わない人
・中途半端な言い回しをしない人
・何だか知らんが楽しそうな人(そう見せてる人)
の所には結構※を残してる かも

反対に、
どうせ〜とかしょせん〜とか、卑屈ないじけオーラが見えてたり
あれはああだと思うんですけどねーとか指示語ばっかだったり
好きなキャラを貶めて楽しむ系の人には送らない。
700閲管:2008/01/17(木) 14:30:51 ID:O284Jyqj0
>>696
作品のクオリティというより、自分の好みや感性に肌感覚が近ければ
一言感想を送ってみたいなと思う。
あとは日記などが「〜ですかね」みたいな
「一人自己完結、かつ他人の意見は求めていない」ような口調で書かれてなければ
より感想を出し易い。
701閲管:2008/01/17(木) 15:00:04 ID:dqD4lY270
>>696
若い年代の人が好きそうなテンションの日記で
交流が好きなサイトはけっこうコメントもらえる
中〜20前後の年代の人はコメントを残す活力があると思う
それとはまったく別にのどかな人柄で貰ってるとこも多いが
702えつかん:2008/01/17(木) 15:05:45 ID:WgFx6QCy0
>>696
自分は作品が好きだったらわりと気軽に米送る方なんだけど
拍手を押した後、コメント欄に字数制限がなくて
返事不要のチェックボックスがあるとさらに送りやすい気がするよ

指定字数以内にまとめなきゃって考えずに、浮かんだ言葉をそのまま書き出せるし
日記で一部抜粋されてレスされるのが恥ずかしいのと逆に恐縮しちゃうから

管理人さんの人柄とかは特に気にしたことない
703閲管:2008/01/17(木) 16:21:01 ID:sHzSRdS80
>696
二次の場合、ジャンルがころころ変わっても
常に萌えに対して素直でポジティブで
キャラやジャンルの大好きな点を肯定的に語っている人だと
テンションの高低に関わらずコメントを送りやすい

攻撃的な人やネガティブな人、他キャラや他ジャンルと比較して
自分の萌えを持ち上げるタイプや、日記が私生活の話題だけだと
マイナージャンルでそこしかサイトがなくても、コメントは送らない

なによりも、拍手ボタンがぱっと見てわかりやすい場所にあると送りやすい
拍手やメルフォと、作品(日記)との距離が3クリック以上あったり
フレームで目の前にあっても小さな謎のアイコンだと、スルーしがち
704閲管:2008/01/17(木) 17:27:01 ID:Jk5tVof/0
>>696
他の人も言ってるけど、自分も日記を見てから送る方だ
他の人のレスページがあればそれも参考にしたりするよ

あと、イラストなんかでもただ置いてあるより
その下にでもシチュや、萌え妄想が書いてあるほうがコメントしやすいかな
705えつかん:2008/01/17(木) 17:46:24 ID:c3yjrtaxO
 管→閲
拍手のお礼画を更新して、拍手のみをお礼画の数押してく方ってどんな感じで押してるんだかが気になります。見てくれるのは嬉しいし、ちゃんと見にきてくれるてるんだなーってなるけどやっぱり※がないと魅力ないのか、それとも神過ぎたかwとなるので…
706閲管:2008/01/17(木) 17:50:25 ID:w/4yeg/F0
>705は拍手お礼の更新をサイトでアナウンスしてるの?
そういう場合、自分だったら
へー拍手お礼新しくしたんだー、じゃあちょっと見てみよう、ぱちぽちって感じだよ
お礼画面が面白かったり萌えたら※をしたりする
707閲管:2008/01/17(木) 18:15:56 ID:z1SfYYxjO
>>705

拍手絵更新〜
なんて誘い受けする管理人さんを見たら押してしまう。
押さなきゃ可哀相だから押す。でもむかつくから拍手絵更新分までしか押さない。

拍手お礼ページにお礼絵〇枚までって書かれていた場合も同じ。
708705:2008/01/17(木) 18:38:49 ID:c3yjrtaxO
サイトでは「拍手お礼画更新しましたー」は言わない様にしています。いかにも見て見て※ちょうだい☆みたいで嫌なので(´`;)

あと、やっぱり「返信不要の場合は※の最後に○を付けて下さい」みたいなのがあった方が※しやすいですか?
709えつかん:2008/01/17(木) 18:42:11 ID:gKmqza1Q0
>705
お礼絵を更新したのをアナウンスしてるんだったら、「絵を見に行っている」だな
ギャラリーのイラストを見るのと同じ感覚。
拍手を押さないと見れないので、押している。
710閲管:2008/01/17(木) 18:47:19 ID:Lv8fM8pY0
>708
○がついてるのに返信したり、2chで返信不要※ばっかりと愚痴ったりしないなら。
自分は遠慮の意味でつけるから返信もらえれば嬉しいと思うタイプだけど、
ほんとに返信されたくない人も一定数いるみたい。
自ら○付けを指示したからには、そういう人達の気持ちを優先して欲しいと思う。
711えつかん709:2008/01/17(木) 18:55:53 ID:gKmqza1Q0
ちまちまかいてる間に705が…すまん
言ってないなら、サイトみて拍手しに行って、更新されてるから全部みとこーって感じだ。
※を入れるかどうかは、私の場合はお礼絵の内容じゃなくて
1回目の拍手を押す前に決まってるな

>返信不要の場合は〜
あんまり気にしない。いらない場合は(レス不要)って自分でつける。
選択肢があるなら、「要」「不要」「任意」でチェックつけられるのがいい
712閲管:2008/01/17(木) 19:17:20 ID:Q4j0d0B50
>>651とは逆パターンで質問させてください。
管→閲
サイトで扱ってるわけじゃないけどとても好きな漫画があって日記でたまに語ったりしています。
ある常連さんもその漫画を好きなようで、自分の気付かなかった新刊情報を
感想のついでに教えてくれたりしてすごく有り難いんだけど毎回題名を間違えている…
茶目っ気のある人なのでもしかしたらツッコミ待ちなのか?と思いつつ言い出せない。

今更レスで間違いを指摘されるくらいなら何も言わないで欲しいと思いますか?
先日新刊が出て(それもその人が教えてくれた)結構マイナーな漫画だから
布教がてらすごく語りたいんだけど、それも止めといた方がいいかな?
713えつかん:2008/01/17(木) 19:52:37 ID:dQaTEESXO
日記で存分に語ればいいじゃん
それを見た常連が疑問に思って
ググって自分の間違いに気付くだろうし
あちらの性格によってはなんで指摘してくれないんだって
怒るかもしれないので、日記内で名称を最初は正しく書き、後でノリで
暴走族ばりの当て字をつかったりしておくと
そちらも当て字を使ってるもんだと思ったと弁解できる……かもしれない…

714時限:2008/01/17(木) 20:14:08 ID:xMizf4jOO
私的神がイベント日によく時限小説をやるんだけど、事前告知無し・2〜3
時間くらいで小説が入れ替わるのは普通なんだろか?
再アップも一切無いんで見て欲しいのか欲しくないのか分からない。
拍手でせめて告知して欲しいと※残してみたけど「イベント日くらい自分で
調べて張り付いてね」とのこと。
コミケとかインテならまだしも神の地元イベントとか分からないよ…。
715閲管:2008/01/17(木) 20:44:29 ID:u4J8qiNwO
管→閲

今さら(と言うと語弊があるかもしれないけど)
なりきり100質とかやるのってどう思う?
通うサイトに好きCPのそれがあったら読む?
716”管理”人:2008/01/17(木) 20:44:42 ID:fyHET2DfO
ゴバクかウイルスか?
そういうタイプの人って絶対作品見てもらうより来てもらう事に必死だからな
そういうサイトはことごとく切っていったよ
717閲管:2008/01/17(木) 20:45:21 ID:u4J8qiNwO
下げ忘れたゴメン
718:2008/01/17(木) 20:49:49 ID:GchRu7je0
同じく「今さら」と思う口ですが、ものすごく好きな神のなりきり100質に限り読む。
と思うけど、100質を置いている神を見たことはありません。
神以外の100質は読まない。(暇つぶしに読んだことはあるけど)
ただ、サイトになりきり100質を置くことに関しては、特に何も思わないよ。
719閲管:2008/01/17(木) 20:50:36 ID:5bjjUOyA0
>715
読む。そのサイトの二人の関係がよくわかるし。
720閲管:2008/01/17(木) 20:53:49 ID:e1doI3Mu0
>>715
別にどうも思わないよ
やりたければやればいいと思うし、置いてあったところで特に気にしない

読むかどうかとなると、やっぱりあってもなくても気にしないようなものだから、読まないことが多い
いつも通うサイトでも、よっぽどその人の書く作品が好きで心酔してない限りは長いしスルーしがち
よく知らない人のバトン回答とか見てもふーんって感じなのと一緒だよ
好きCPだったとしても、そこまで興味はわかない
作品見たほうがわかりやすいし楽しいって感じる
721閲管:2008/01/17(木) 21:03:22 ID:u4J8qiNwO
回答ありがとう

自カプの再認識(?)のため、自分のために一度やってみたかったんで
閲覧する人が特にどうとも思わないなら逆にやりやすいかな

更新とかじゃなく、萌え語り用の日記があるのでそこにこっそりと書いてくる
722712:2008/01/18(金) 00:13:11 ID:bj13ge2Y0
>>713
レスありがとう!
当て字ってらへんはよく分からないけどとりあえず存分に語ってくるよ!
723閲管:2008/01/18(金) 02:19:33 ID:jmsr4+8iO
管→閲

サイト開設から2年経ちますが、ずっとカウンタを設置していません。
遅筆でキリ番のリクエストを受けられないだろうし、何となくカウント数を見られるのが恥ずかしいというのが理由です。
アクセス解析は設置していますが、カウンタが無いのにアクセス解析はあるというサイトは気持ち悪がられるでしょうか?
また、カウンタが無いサイトについてどう思いますか?
724閲管:2008/01/18(金) 03:33:42 ID:krAEuHvs0
>>723
気にしない
カウンターなんて探さないから、無くても特に気にならない
あったら「あった」と思うだけで、見つからないだけであるかもしれないなー
ぐらいの気持ちのまま、特に拘らない
キリバン狙いの人とかは探すかもしれないが、無いなら無いで諦めると思う

アク解は、見張られてるみたいだとか、自分不審かも…とか、不快に思う人はいる
でもそれはカウンターの有無には関係ない話
725閲管:2008/01/18(金) 03:56:48 ID:lM1RutO10
>>723
カウンターの存在なんていちいち気にしない
無いことにすら気付かない
だから何とも思わない
726閲管:2008/01/18(金) 04:39:52 ID:QnMlueJe0
>>723
カウンターのないサイトは結構見かけるので
あってもなくても気にならない

好きサイトに1日数回行ってしまうタイプだから
アク解があると何度も行かないように気をつけたりするけど
設置してることで悪感情を抱くことはない
727閲管 :2008/01/18(金) 07:19:28 ID:3nhMekkg0
アク解があると気になるっていう人が結構いるけど
忍者みたいな、目に見える解析でいやだなーって思うの?
それとも目に見えない解析でも
いちいちソース見てどのページに解析ついてるか調べるの?
そうまでして調べるとしたら何が目的なの?
728閲管:2008/01/18(金) 08:10:02 ID:UXWIOogu0
>>727
解析はものすごく色々わかってしまうツールだという思いこみがあり、
管理人はそれをじっくり見て、
閲覧者のサイト内での行動をいちいち吟味したり、嗤ってるに違いない!
という強迫観念に囚われているのでは。
729閲管:2008/01/18(金) 10:15:59 ID:i9WcUGQn0
カウンタがないのはなんとも思わないが、
ある日突然「●●ヒットありがとうございます!」と
トップに書いてあったりして、なんなんだ、とは思う。
730閲管:2008/01/18(金) 10:31:15 ID:tbneSuyt0
カウンタなくても気にならないし、
アク解あっても、それについて触れたりしなければ気にならない。
アク解が嫌だっていうのは強迫観念もあるけど
実際管理人スレで、こんなに来てるのに※ひとつないとか
隅から隅まで見て拍手ひとつ押さないのはオチャですか、とか
そういうこと言う人がいるからだと思う。
731閲管:2008/01/18(金) 10:39:19 ID:mO1qolQp0
カウンタも解析も気にしないなぁ…
でも管理人になって人様んちに拍手(特に自鯖)やメルフォから※送るようになってからは
IPでバレるのが怖くて、いつもより通う頻度が少なくなった気がする。
まぁただのROMならまったくもって気にしない事だと思うけど。


少し前までは自分も、絵チャやメルフォのホストで珍しい人のは無意識に覚えてて
解析の生ログに照らし合わせた時「あ、誰誰さん来てくれてる」と見てた時期があったけど
自分がされてたら恥ずかしいよな…と思って
必要最低限人のホストは見ないようにしてる。
732閲管:2008/01/18(金) 10:48:16 ID:5+nJgsVD0
「アク解見たら同一人物が一日に何度も来ていて恐いんですけど。ひょっとしてヲチ?」
みたいな事を書いている人って、それは本当に本音なのだろうかとよく思う。
「そんだけあんたのサイトが好きってことでは?」
という言葉が欲しいが為の誘い受の人が大半のような気がしてしまう。
733閲管:2008/01/18(金) 11:59:28 ID:tilC8f2s0
>>732
考えようによってはその方が、まだしも健全かもしれんね。
本気で回数が多いってだけで閲覧者を変態扱いする人より。
734閲管723:2008/01/18(金) 12:27:38 ID:jmsr4+8iO
>>723です
カウンタについては気にしないようなので安心しました。逆に私が気にしすぎていたようで、日記などであれこれ書かないようにします。
アクセス解析が気になる度合い(?)はカウンタとはあまり関係ないようなので、こちらも変なことを書かないよう気を付けます。
レスありがとうございました!
735閲管:2008/01/18(金) 12:34:09 ID:QBWoHnLL0
>723

直接ではないけどアク解で嫌な目に遭った身としては
そのサイトによる。
ipやホスト晒ししてたり日記で嫌な風に話題に出してなければ
「カウンタが無いのにアクセス解析はあるというサイト」
は特には気にならない。

全ページにアク解があるのが苦手なのは、
エロページばっかり見てて一緒に※送った時に
「いつもエロページ見て下さる方ですね」と返事にあったとき。
嫌というより恥かしいが大きい。
736閲管:2008/01/18(金) 13:04:19 ID:hNirzS+MO
>>735
それは…w

1日中パソコンやってるような暇な日とか、更新ないとわかってるのに気が付いたらサイト巡りしてる。
アク解にかなりログ残してると思うと恥ずかしいわw

それとは別に全ページ全作品にアク解設置してるサイトはものすごく苦手だな。
せめて広告なしの解析ならまだいいのに、アク解バナーがどのページ開いても監視してるのが('A`)
そういうサイトには怖くて2度と行けない。
737えつかん:2008/01/18(金) 13:26:19 ID:8l1xmhst0
>>727

2chで言われている事を全て鵜呑みにするわけじゃなけど、
好きなサイトや日記を書く回数が多いサイトだと頻繁に通いたいのだが、
「一日に何回も来てる…」と思う管理人もそこそこいるようだし、
中にはヲチ?と思う人や、気持ち悪がっている人もいるから、
アク解のバナーがある所には一日に何回も行けないなぁ…と勝手に思ってしまっている。
憩いとか見ると「一日に何回も来てるのに・毎日来てるのに感想くれない」と言う人もいるから、
訪問回数を気にする管理人はすごい気にするだろうし。

ただ、ソースを見て確認したりはしない。
今は解析入れてない方が珍しいくらいだから、
解析バナーが無くとも解析入れているんだろうなとは思ってる。
でも、解析バナーが見えない分バナーがあるサイトよりも何となく気が楽で、
バナー無いサイトの方に一日に何回も行ったりしてる。
738閲管:2008/01/18(金) 14:15:29 ID:RivedcNV0
しらみっ潰しに解析画面をにらめっこしてる管理人がいたとしても、
「ああん、この人、また来てくれた、あはぁん、(;゚∀゚)=3ハァハァ
あ、こっちの人は朝昼晩と三回も!(*´Д`)//ア//ア
そういえば最近あの人来ないけど、まさか私、棄てられ……!?ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァァァ〜
あれ?この人何回もリロってるけど更新待ち?
九時くらいにうぷ予定だったけどこの人の為に今すぐうぷっちゃえ(*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)」
というのがほぼ九割を締めてるんじゃないかと思う。
どう見ても変態なので口外しないだけで。
少なくとも私はそうだ。
739閲管:2008/01/18(金) 14:31:05 ID:3qenksQ20
>>738
wwwwwww
>九時くらいにうぷ予定だったけどこの人の為に今すぐうぷっちゃえ(*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)」
これは確かにある
740えつかん:2008/01/18(金) 14:34:59 ID:8NOwh4CYO
>>738
ハァハァしすぎwwwww
741閲管:2008/01/18(金) 14:45:22 ID:JB4vbp1H0
いや判るよ!その気持ちよく判る。じゃあ私も変態で。
何度も来てくれてありがとう!と思ってもサイト上で言っちゃうと
解析厨キモーイになるから言わん

ソース見ても何もないけど、有料鯖でアクセスログ貰えるし、
わざわざソース見てまでgkbrする人は無知というか、うーん、マゾと思うことにする
742閲管 :2008/01/18(金) 14:45:51 ID:3nhMekkg0
自分はサイト開設当初は5分おきに解析見てたりしたけど
今では毎日みても大して変わらないから3日に1回くらいだ。
たぶん長くやってる人のほとんどはそうじゃないかなぁと思う。
あんまり気にせずに訪問して欲しいな。
743閲管:2008/01/18(金) 15:11:40 ID:t80omgPH0
>>738
わかるわかるw
自分も解析とメルフォのホスト照らし合わせたりなんて
マメな事はしないけど大体この時間にいつもこの人(ホスト)が
来てくれるよ嬉しいよアッハーン!
更新はこの人がよく来るこの時間にしよう!
喜んでくれるといいなアッハハーン!
…てやってるよw
もちろん表立って解析の事を匂わせた事はないけどねw
744閲管:2008/01/18(金) 16:08:27 ID:OjvmzfRb0
管→閲
サイトを開設した直後に、急に多忙(徹夜覚悟の仕事かいくつか入った)になったのですが
開設早々一週間も日記が空いたり、またそのような状態が1ヶ月程度続いたりしたら
どのように思われますか?
また上記の状態をサイトの日記等で説明した方がいいでしょうか?
745閲管:2008/01/18(金) 16:15:12 ID:VUD8Gg5t0
話の腰折ってスマン。こういうサイトどう思う?自分は好きで通ってるんだが

・管理人が自分の萌えしか見えてなくて作品書きまくり
・日記見てると普通にポジティブ
・サイトに対する閲覧者の感想にも交流にも興味を持たず、登録してた唯一の
リングも数ヶ月で脱退
・拍手やメルフォは置かず連絡ツールは@を☆にしたメアドがアバウトページに
あるだけ

感想送りたいんだけど、どうしたもんでしょう。
746閲管:2008/01/18(金) 16:23:55 ID:Q8qUDsRm0
どうしたもんでしょうってメアド送ればいいじゃない
返事があるかどうかはわかんないけど
747閲管:2008/01/18(金) 16:27:24 ID:0p00m8xy0
>>744
日記かトップに更新止まるって説明書いて欲しいな
いきなり管理人いなくなると不安になるから。
更新止まることについては忙しいならしょうがない、と思うくらい

>>745
感想送って悪いことはないからメール送っちゃいなよ
そういう管理人なら、感想の最後に返信は気にしないでという旨を書いたらいいと思う
748閲管:2008/01/18(金) 16:39:20 ID:RBidNXQt0
>>745
基本ヒキで交流よりこつこつ作り上げる方が楽しいタイプなんだとは思うが
感想送って喜ばれるタイプでもあるんじゃないかなあ
もし感想イラネだったら画像メアドor横に緊急連絡用って記載してあるだろうし

感想自体はもらって嬉しいって人の方が多いと思うよ
送ってみてもいいんじゃないかな
返信不要とか書いておけば相手の負担にもならんだろうし
749閲管:2008/01/18(金) 17:16:34 ID:ubeLOzik0
管→閲で質問です。

荒らし目的などではなく、通常で串を使っている方にはどのような理由があるのでしょうか。
串をさしてるアクセスを全部弾くのは、不愉快に思われる方もいらっしゃるでしょうか。

ここ1年ほど拍手やメルフォで粘着荒らしの被害に遭っているのですが
アク禁しようにも毎回串を変えて来るので、イタチごっこになってしまっています
他の方を巻き込むような手段はなるべく取りたくはないのですが…
750名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/01/18(金) 17:26:27 ID:9maZ9ImR0
>>749
プロパイダ側でそういう指定になってたことがある
ネットの接続法に記載されてた
因みに固定串

そんな理由で知らないまま串通してて、串規制にひっかかったこともある
ショックだったけど自分の地域一帯同じIPなのは理解してたから
不愉快になることはなかった
そこのサイトに迷惑かけた荒らしはシネと思ったけど
751閲管:2008/01/18(金) 17:29:39 ID:9maZ9ImR0
>>750です
名前欄ゴメン
752閲管:2008/01/18(金) 18:52:45 ID:VUD8Gg5t0
>>749
一年も・・。それでも他の閲覧者のこと考える749に敬意。

745です。レスthx!とりあえず失礼の無いようにして感想送ってみる
753えつかん:2008/01/18(金) 19:07:48 ID:O5SsRuRIO
管→閲で質問
前に解析話があったから今さら便乗
自分、以前サイトを移転して、そこのサーバーがレンタルしてる解析に
乗り換えたんだけど、
最近久々にサイトチェックしたら、インデックスは旧解析、トップは新解析と
それぞれ解析アイコンがされる状態で、びびってすぐさま古い解析のソースを
いじって直し、古い方の解析退会してきた。
意図的ではなかったんだけど、ちょっと解析に関する
知識ある人からみたらやっぱ気味が悪いもんかなあ…
754閲管:2008/01/18(金) 22:35:31 ID:NPzKGb+h0
管→閲

それまでずっとメルフォレスや拍手レスやらをもらったら、次の日に返してたサイトが、
あるとき少し日をあけて返したら(その間、日記などは毎日稼働している)
その日に※送った人は何かやきもきしますか?
755閲管:2008/01/18(金) 22:37:30 ID:NPzKGb+h0
なんか文章が変だな…疲れてるみたいだ
一行目↓に訂正でお願いします

それまでずっと、メルフォや拍手から※をもらったら次の日にはレス返してたサイトが
756閲管:2008/01/18(金) 22:48:04 ID:DSL/taaA0
>>754
すると思う。
レスするのが嫌になるようなことを書いてしまったんだろうかと後悔して悶絶する。
757えつかん:2008/01/18(金) 23:21:09 ID:1HuoQ3M90
管→閲で質問します。

これまでブログだったのを、HTMLサイトに移行する予定です。
ブログはイラスト展示有りだったのを、雑記中心に変えます。
この時、サイトにどれくらいの作品量があれば閲覧者の方は満足しますか?

現時点の予定は
・公開済みの本気絵→3枚くらい
・未公開の本気絵→2、3枚
・絵板のログ→数ページ(絵板はブログにリンクさせてました)
・色つきラフ絵まとめ→2、3ページ
・ブログで一時公開した短編小説→2、3本(大体80行、2000字くらい)
・未公開の短編、連載→2、3本

これくらいです。(自ジャンルでは、絵描きの人が小説を書いてる人は結構います。)
少ないか充分かの判断が付かなかったので、皆さんの考えをお聞きしたいです。
作品量が少なかったら、がっかりされそうで不安なんです;
758えつかん:2008/01/18(金) 23:36:08 ID:uclm0uip0
>>757
それだけあれば十分だと思う。
頑張って行って来い!
759閲管:2008/01/18(金) 23:54:56 ID:lQLQ5YXa0
管→閲

お礼は無くても拍手を連打したくなるサイトと
連打はしないけど代わりに米は残すサイト

両者の違いを教えて下さい
760閲管:2008/01/19(土) 00:05:17 ID:q9dxQPW00
>>759
どっちも好きなサイトという前提で
連打→イラスト等の※が難しい物を扱っている・管理人が多忙そう(日記が短い・つける間隔があく)・レスが短い間が空く
※→日記が突っ込みしやすい話題雰囲気・サイト全体に勢いがある・レスが早い丁寧

って感じです。ちなみに私は些細なことでもガンガン※するタイプの閲です
761えつかん:2008/01/19(土) 00:21:06 ID:KiQpEmInO
連打したくなる
→お礼のパターンがが10種あるとか?

コメントしたくなる
→@マイナージャンルの作品を見つけたときor更新があったとき
→A一見サイト、日参サイトに関わらず作者に感謝したくなるほど萌えたとき
→B自分基準で並以上のクオリティ且つがっつり見られる量の作品があったとき

私の場合、拍手はお礼を見るために押してる
もちろんお礼が見たいときはサイトの内容に萌えたとき
連打でどの程度萌えたかを伝えられる気があんまりしないので
@ABの場合はコメント書く
時間なくても@のサイトには絶対コメント
コメントがたくさん来てるっぽいサイトは米しても負担になりそうだから控える
拍手レスはあったら嬉しいけどなかったり遅くても関係なく送る
762えつかん:2008/01/19(土) 00:22:40 ID:KiQpEmInO
連投スマソ
>>761>>759
あと、私は普段あまり米しないタイプです
763えつかん:2008/01/19(土) 00:31:20 ID:apWFAItC0
管→閲

実害はないんだけど、すごく不思議なアクセス常連がいて、どう捉えていいのか
わかんなくなったので参考意見をお願いします。

アク解でわかるんだけど、その人は毎日何度も来てくれる。とくに感想や拍手を送ってくる
わけではないROMな人なんだけど。
チャットやる時なんかに管の自分が入室して人が来るのまってる場合も、その人チャットの
入口でずーっと見て(?)るんだ。茶のやりとりを見物するならまだしも、管理人が一人で
ぽつんと無言でいるいるチャット部屋ROMってるの。(閲覧者もわかる茶を使ってるので)

はじめはなんらかの事情で日本語入力ができない人なのかなと思ったんだけど、
全く動きのない茶部屋をROMって、なんだろうと思って。すごい不思議でたまらない。
764閲管:2008/01/19(土) 00:39:38 ID:Q0rc7Fs+0
勇気が無くてどうしても入れないんだよ
自分もそれやったことあるから分かるwww
765閲管:2008/01/19(土) 00:47:29 ID:lBOp3L4K0
>763
入る勇気が出なくて様子見
誰かが入ったらどさくさに紛れて入ろうかと待機
いざ人が入ったら、自分はついていけなそうな話題orノリorスピードで諦める
でも名残おしくてしばらく見学

これは自分が実際やったことがある
不審に思われてたらごめん
766閲管:2008/01/19(土) 00:49:52 ID:7P+d1iaM0
>>764でFA
緊張しちゃって入れないんだよなあ
767閲管:2008/01/19(土) 02:59:32 ID:5qKzN5mr0
>>759
連打したくなるサイトはないかな。萌えたら※送るし。
理由があって※を送れない時に連打で済ます。
特殊なエロだと恥ずかしいから連打だけにする。普通のエロだと一言書くけど。
管理人さんのレスが気難しそうな場合も連打にする。

※はどうしても感想を送りたくなるような、惹き付けられる作品があるサイトに送る。
普通は作品を見てすぐ次のサイトに移動してしまうけど
暫く浸ってしまう作品を見た時はその気持ちを伝えたくなる。
768閲管:2008/01/19(土) 09:32:05 ID:3kYhg3lk0
アクセス系の話題に便乗して
管→閲
ほぼ日参してくれているROMさんの中にブクマやお気に入りからではなく
毎回毎回ジャンルサーチを介して飛んで来る方がいる
とくに問題ある訳ではないけれど疑問なのでこの行動に何か意味があるなら
教えていただけるとありがたい
769閲管:2008/01/19(土) 09:54:16 ID:qJZdeuaM0
>768
・家族と共有だから同人系は残したくない
・ブクマがごちゃついてきててどうしようもない
・幸の方が使いやすい、探しやすい
・何も考えず巡回コース
・幸が好き
・ブクマ入れたらそれで満足して通わなくなる
・今ブクマしとかなかったら見失うようなサイトだけ入れとく
・ブクマ機能に興味がない

気に入ったからブクマするとは限らないよ。
770えつかん:2008/01/19(土) 10:07:32 ID:KEPkXK3UO
ジャンルサーチで好きキャラ・好きカプを検索し上から順番に見ていくのが日課(ジャンルサーチそのものがブクマ状態)な私がここにいるノシ
自分で追加しなくても増減し、説明文があるのが魅力。リンク切れの報告は欠かさない。
771えつかん:2008/01/19(土) 11:01:39 ID:gUWqDqCQ0
遅いですが>>7575です
>>758
すぐにレスしてくださってありがとうございました!
頑張って行って来ます!
772閲管749:2008/01/19(土) 11:05:37 ID:lBhJiH+E0
>>749です。
遅くなりましたが>>750さん、ありがとうございました。
プロバイダや居住地域によってはそうなってしまうのですね。
なんとかそういう方を巻き込まないように対処したいと思います。

>>751さんも優しいお言葉ありがとうございました。
773えつかん:2008/01/19(土) 12:35:16 ID:604Zi+An0
763です
>>764-766 ありがとう。
ROMの人きっとそうだろうな、と思いはしたんだけど、あんまりにずーっと
茶の入口で行ったり来たりしているから、不思議だったんだ。
この前の茶はそのROMの人しかいなかったから、思い切って入ってくれ
ればうれしかったんだけどな。
声かけたらきっと驚いて帰っちゃって、もう二度と来てくれないような気がして
おいでよとかは言えなかった。
あんまり更新しないサイトなのに、毎日来てくれる人だから、嬉しくてありがたい
と思っているのは本当。
774閲管:2008/01/19(土) 13:44:13 ID:9lrvrgYX0
すみません便乗で閲→管の質問なんですが
>>773の>茶の入口で行ったり来たりしているから
を見てチャット部屋の中に入らなくても管理人さんにわかってしまうというのを
知って驚きました
チャットの種類にもよると思うのですがタカミンやらくがきチャットでも入口にいる
だけでわかってしまうのでしょうか?
775閲管:2008/01/19(土) 15:04:22 ID:iDHUWiv1O
>>774
高民じゃなくらくがきのほうじゃないかな。
あれは入室前のプレビュー(?)画面で
現在の閲覧者●人って出た気がする。
776えつかん:2008/01/19(土) 18:37:09 ID:YIOM80m50
>>770
合理的だな
感心した
777閲管:2008/01/19(土) 19:09:18 ID:XEvNa61N0
管→閲
>768とちょっと似てるけど質問。

>768の場合は>769と>770でほぼFAなんだろうけど、
うちの場合、以前はブクマから来てくれていたのに、とあるサイトさんが
リンクしてくれたら、必ずそこから来るようになった人がちらほらいる。

もしかしたら、その中の数人はサイトの管理人さんなのかもしれないけど、
他の人はなんでブクマをしてくれているのに、毎回わざわざ他サイトのリンクページから
飛んでくるんだろう?と不思議でならない。

>768と同じく、来てくれること自体は嬉しいので問題はないけど、
こんな感じにサイト巡りをしている方がいたら、なぜなのか教えてください。
778閲管:2008/01/19(土) 19:14:57 ID:izfOCG/40
>777
答えは>769の中にもあるよ。
その行き方がその人にとって自然で楽な巡回コースになったから。
779閲管:2008/01/19(土) 20:21:57 ID:Nv1K88+70
>>775
レスありがとうございます
アクセス解析みたいに詳しくわかるんじゃないんですね
安心しました!
780えつかん:2008/01/20(日) 00:14:26 ID:cFBc17XS0
>777
以前はブクマで来てたっていうのがちょっと気になるけど、
たぶん楽な巡回コースになったでいいと思う。

自分の場合は、リンクページが充実してるサイトをブクマ代わりに使ったりするので。
感覚としては、どっちもブクマなんだけどね。
781えつかん:2008/01/20(日) 01:13:00 ID:LKanyfkn0
管→閲で質問。
キリ番を設定して、その番号を踏んだ人には任意でリクエストを受けてる。
リクエストがなくても完全にスルーしてる。
そしてほとんどリクエストは来ない。
そんな前提で質問なんだけど、キリ番に近くなってくると、訪問者数が少なくなるんだ。
本当にたまたまかもしれないんだけど、それが3、4回くらい続いてるから気になってきた
正直、キリ番踏んでもリクエストする気がない場合、
キリ番踏みたくなくて、サイトからしばらく足が遠のいたりしますか?
キリ番リクのせいで閲覧者さんに気を遣わせてるなら、キリ番制度もやめようかと思ってる
782閲管:2008/01/20(日) 01:48:15 ID:CTjfJp6K0
>>781
そこまで考えてサイト訪問してない。というかカウンタを見ない。
でもTOPページとかに「次のキリ番は○○!あと○人!」みたいに書いてあったら気付くと思うから、
心優しい閲覧者の人は「リクエストしたい人が踏めるように」って遠慮するかもしれない。
783閲管:2008/01/20(日) 01:53:54 ID:wpG/Y4ZYO
閲覧側へ質問
最近運営にも慣れて更新ペースが上がってきたので
幸で頻繁に更新しているので同好の士に見に来てほしいなと思い
幸上げを考えているのだけど、
比較的積極的な感じの紹介文でこれは引く(引いた)例があったら教えてほしい

ジャンル友に一度考えた文をみてもらったんだけど
『萌えを絵日記に毎日のようにぶつけてます!』
『ほぼ毎日更新してます!』『ハイペースで更新中!』みたいなのは
やめといた方がいいと言われたんだけどなんでだろう…
もし紹介文通りの更新ペースじゃなくなったら自分の首しめるのは分かるけど
閲覧者から見てアピール必死すぎw 、とかうざい印象でしょうか?
784閲管:2008/01/20(日) 01:58:39 ID:QKKFX/WP0
管→閲

イラストの「原作模写」についての質問。

お絵描き掲示板を絵の落書き場というか練習場として使っていて、いわゆる日記みたいなコンテンツにしてるんですが
そこに原作の1コマを模写したイラストをアップロードしようと思ってます。
閲覧者さんからして模写はどう思いますか?
著作権などでモニョりますでしょうか。

あとついでに、曲の歌詞の一部分を日記に抜粋している等も引っかかりますか?

785閲管:2008/01/20(日) 02:02:30 ID:U0QKY80y0
>>784
どっちも自分はモニョる。かなり。
特に歌詞は絶対に止めといたほうが無難
786閲管:2008/01/20(日) 02:04:44 ID:rroVQt+r0
>784 模写イラネ ツマンネ ウゼ
歌詞抜粋が引っ掛かる理由は知ってる?知らないなら調べた方がいいよ。
787閲管:2008/01/20(日) 02:06:02 ID:Ld27TraB0
>>783
例文の3個は別に引かないけどなあ。へーそうなんだーって思う。
紹介文で印象決めることなんて無いし。サイト傾向の後に一言加えてあるくらいなら別にいいのでは。
788閲管:2008/01/20(日) 02:06:48 ID:AwqQGjSI0
>>784
たまにならきにしない
789閲管:2008/01/20(日) 02:07:01 ID:I6en321D0
>>783
作品が期待通りだったらなんとも思わない
期待外れなら「更新速度だけアピールか」と生温かい気分になる

>>784
どういうことかを分かって、確信的にやっているならなんとも思わない
そういうスタンスなんだと思うだけ
無知とお調子乗りに加えて、
ビクビクしてたり、言訳がましいと生温かい気分になる
790えつかん:2008/01/20(日) 02:09:21 ID:f+d6656O0
カスラックから来ましたのAA↓
791閲管:2008/01/20(日) 02:10:48 ID:2/39rcE40
>>783
引くと思うほど強く印象に残る紹介文も特にない
ただ、783が例に出してるような紹介文については、「必死だなw」というよりは「テンション高いな」って印象を受ける
紹介文に書かれている更新ペース自体をあまり信用してないから、
自分の場合それがそのサイトを訪問する決め手にはならないかな
書くこと自体は別に好きにしたらいいと思う
参考までに、訪問したくなる紹介文は、更新ペースとかよりも、
サイトの雰囲気が具体的にわかるもの
(ほのぼの系の絵を置いています、ギャグ漫画中心で連載もちょこちょこしてます等)
がわかりやすく表記してあるものだな

>>784
模写については「練習のための模写である」、ということがはっきりと明記してあればそれほど気にならない
ただ、モニョるというよりはこう、興味がない
原作絵は原作だけで満足してるので、これといった感想も抱かずにスルーすると思う
ただ、中には気になる人(特に他サイトの管理人に多いかもしれんけど)もいると思うので、
文句を言われた時のために、先の一文はちゃんと書いておいたほうがいい

曲の歌詞はなあ…ぶっちゃけうざい
つか、著作権的にアウトでしょ、そういうの意識してない人多いと思うけど
自分の場合、歌詞が日記とかに抜き出されてるってのは、微妙なサイトを見分ける基準でもある
792閲管:2008/01/20(日) 02:22:20 ID:QKKFX/WP0
784です

なるほど…やっぱりまずそうなのでやめておく事にしました。
自分は模写絵を見つけると、なぜか嬉しくなるので変な錯覚を起こしてたのかも。
歌詞も、全部はさすがにアウトっぽいけど、一部なら…?なんて甘く見てました…
一部でもアウトなのですね。すごく勉強になりました。有難うございました。
793関越:2008/01/20(日) 02:22:44 ID:8Uj124I60
>>783
「日記ほぼ毎日更新」は本当にそうなら自分はもにょらないけど
「ハイペースで更新」は自分で言うなって思う。
「萌えを絵日記〜」は微妙。
幸文にしては勢い良すぎて引かれるかも。
自分がもにょった幸文は
「(管理人名)が管理するサイトです」みたいな
管理人が名前出してるようなやつかな。
幸の紹介文は淡々としていた方が印象が良い気がする。
794閲管:2008/01/20(日) 02:27:22 ID:UHORhGym0
>>783
テンション高めのはっちゃけた紹介文のサイトさんって
中高生位の子が多い印象があるし
やたら更新速度を、やはりテンション高めにアピールしているサイトさんは
熱しやすく冷め易いのかなんなのか
更新が止まると、そのまま放置状態で更新しているのは写メ系の日記だけってな状態になり
なんだこの落差はーってなる事も多々あったので
ごく普通にサイトの傾向を紹介している方が好きではある
別に紹介文のテンション高いからといって引いたり、サイトを見ないって事はないけども
サーチから飛んでみるのに後回しになるのは
半角小文字が多かったり、☆とか!を多用している場合かな(引きはしないけど、なんとなく)
あと、サイトの傾向等がまったく書いておらず
原作に出てきたキャラのセリフのみが並べてあったのを見た時は、え?ってなった

今、更新しまくってるよ〜ってのを添えたければ
現在更新速度早めですとか、さらっと書いておくのはどうだろう
795閲管:2008/01/20(日) 02:37:48 ID:Tpvoe6Y50
>>783
引くとまではいかなくても、更新速度だけを強調されても
まるで興味がわかない。
「何を」更新したのかの方が知りたい。
ジャンル物だったら、『小説(登場キャラ名)更新しました』みたいな
書き方をされていると、今まで見に行ったことがないサイトでも
行くことがある。
796閲管:2008/01/20(日) 03:37:21 ID:4NTVW6Qd0
>>783
幸全体の雰囲気によるのでは
他の紹介文が「細々と更新中。」「○○×■■取扱いサイト。」みたいな
淡々としてる感じなら尚更悪目立ちするかも。
その例に挙がった文が「ハイペースで更新中!!!」みたいに「!」連発だと厨っぽい

私も余程好みの神絵師のバナーでない限り別に毎日更新してると知っても
フーン(´_ゝ`)で終わる。作風説明、取扱いカプ・キャラ、
人を選ぶ内容の有無(BLだとかグロ有りだとか)の情報の方が欲しい。
それで多少文章が長くなってても気にしない。
797閲管:2008/01/20(日) 03:42:50 ID:M51bYUYV0
>>783
別にウザくはないけど、
更新スピードってそのサイトの作品を好きになって初めて気にするものだし、
作品を見る前にそういうのをアピールされてもいまいちピンとこない

上のレスを否定するつもりはないが、
私は「○月○日、〜更新しました」のような
紹介文を更新履歴代わりにされるのが好きじゃない
サイトの簡単な取り扱い内容と傾向、
必要であれば注意書き(R-18等)さえあれば充分なのにと思う
まあ結局感性の違いだよね
798閲管:2008/01/20(日) 04:50:02 ID:gWwWjN5N0
閲→管

日記で「私は一度火がつくと止まらなくて、30P程度なら一気に書き上げてしまう。
萌えの波などが来た時も同様で、ほかの事が手に付かない程書きたくなる。
でもこれから仕事が増えて忙しくなる事が確定してるので、創作熱を煽らないでください(苦笑)」
と書いていた、お気に入りのサイトがあるのですが。

私はつい最近そこをサーチで発見して、長い作品も沢山載せてある所だったので
じっくり時間をかけて読ませて頂き「さあこれから萌えを纏めて感想に仕上げて送ろうかな」
と思っていた矢先の日記でした。

ですがこのタイミングで
「連載のAのここが好きで次の場面がカッコよく〜」「あそこでB×C展開になるのが絶妙で」とか
長文感想などを送ったら「管理人様に萌えや創作熱を送る」という事になるような気がします。
本人が事情を説明の上で「勘弁して」と言ってるからには控えた方が無難なのでしょうか?
ちなみに感想を送る為のツールはBBS、拍手、メルフォの全てが揃ってる状態です。
799閲管:2008/01/20(日) 10:06:43 ID:m/eUTz2G0
>>798
そういうアピールをする管理人の方がおかしい。
本気で創作熱を煽られたくないなら一時的に連絡ツールはメルフォだけにするとかして
自分から遮断する。

他の人の目につくBBSよりはメルフォから感想を送るのがいいと思う。
メールは忙しいときならあとで読むことはできるけど、拍手のログはさかのぼって読まないかもしれない。
800閲管:2008/01/20(日) 10:23:23 ID:fn0DofT70
遅くなりましたが>768です>769-770解答ありがとう。
なるほど自然な巡回経路……自分が日参するなら即ブクマするタイプなので考えも及ばなかった
801783:2008/01/20(日) 10:43:38 ID:4QO2PkeI0
沢山回答頂けてビックリしました、dです
カップリング表記はする気ではいましたが、自分の更新アピールの事ばかり
気にしてて、初めてうちに来る閲覧側にとって本当に親切な紹介文とは
何なのか忘れていた気がします。
思い切ってここで質問して良かったです。紹介文再考します。
802閲管:2008/01/20(日) 10:46:14 ID:MQlVVZ0t0
>>798
それは「まんじゅうこわい」です。
「いついかなる極限状況でも瞬間湯沸かし器で萌える準備完了です。
ガチで忙しく萌えてる場合じゃないのに自分オワタ\(^o^)/」を
捻って書いているのです。
もし「創作意欲をかきたてないでって書いたのにひどい!」と本気で怒り出したら
その管理人はアフォです。

ただ、その捻り具合から考えて
感想に対して「触発されてまたガシガシ書いちゃったよ!だから煽らないでって
言ったのにんもう798さんのばかばか…ありが(*´З`)チュッ」
というレスが返って来る可能性がありますが本気にして恐縮してはいけません。
管理人は喜んでいます…きっと。
803えつかん:2008/01/20(日) 11:09:33 ID:15Ie9PPM0
>>798
そういうややひねくれた事を書く人、たまに見かけるよね。
そういう管理人には、
『こちらのサイト様に来て、とても感動しました(萌えました)、
でも今作品ひとつひとつへの感想を書こうとしたら十数行もの凄く長い文に
なってしまいそうで、お忙しい管理人様の負担になると思うのでやめます、
こっそり応援します』
というような感じでわざと肝心の感想を書かず管理人を悶えさせるといいよw

>>798が言ってるようなタイプの管理人にそういう感想送ったら
「いえ!迷惑じゃないので是非感想下さい!」と※レスで食いついてきて
ハッピーターン盛大に吹いた
804えつかん:2008/01/20(日) 12:45:56 ID:H4rtK8As0
閲→管

自分の萌えポイントをここぞとばかりについてくるサイトさんに出会いました。
最初は一回だけのつもりで米を送ったのですが、レスを返してくださるのが嬉しく、
また米したくなる作品がどんどん更新されていったのでよく米を送るようになりました。
その管理人さんは、なぜか無記名でも私を特定してくれています。
(無記名で米してるのが現在私以外にはいないからかもしれませんが)

それで質問なのですが、無記名で何回も米してくる閲覧者というのは管理人さんから見てどうなんでしょう。
いいかげんHN付けてほしいとか思いますか?

あと、サイトで名乗ってるHNと別のHNを米専用で使った場合、二つが同一人物だとわかった時変に思いますか?
805閲管:2008/01/20(日) 13:00:46 ID:K7KFvXUq0
>>804

>無記名で何回も米してくる閲覧者
素直に嬉しいと思うよ。HN付けなくてもいいと自分は思う。

>HN
これも変には思わない。
806閲管:2008/01/20(日) 14:31:54 ID:8EtH99RU0
>>781
キリ番狙うという前提で。
いつもはフラフラと日に何度も行ってるサイトさんでも
知らずに踏んでたり、何気なく遊びに行ったときが2つ前とかだったら悔しいので
タイミングを計りながら訪問するようになります。
結果的に訪問ペースは落ちるかも。

キリリク無ければスルーしてるんだし
カウンタ気にしない人は気にしないから、そのままでいいんじゃないかな。

あと受けたリクはきっちりこなしてる?
リクを溜めがちな人だと、遠慮して踏まないようにしたりスルーしたりするよ。
やるやらないより、やるからにはきっちりやってほしいというのが本音です。
807閲管:2008/01/20(日) 17:44:35 ID:/r4B78Kh0
管→閲

現在、AとBの2つのジャンル混合の二次創作サイトをやっているのですが、
Aの版権元が二次創作に対して「可」と言ったり
「不可ではないけれど、控えてほしい」というような
曖昧な感じ+私自身のネタ切れということで
Aの更新をやめようと思っています
今までにアップしたAの作品はそのまま展示し、Aサイトへのブクマはそのままの予定。
日記でのA語りはかなり減ると思います。
A関係のサーチは全て抜けます
それで日記とサイトトップにて、
「Aの更新を停止します。
 Aに飽きたというわけではなく、ずっと好きな作品です。
 二次創作作品は、サイト閉鎖まで、同じように公開させていただきます」
と書いておくつもりです
本当にAに飽きたわけではありませんが、やっぱり閲覧者さんからすると、
「あー飽きたのか」と思われるでしょうか?
また、Aの更新停止直後というわけではありませんが、しばらくしてから
新たにCの作品を更新していこうと思っています。
(↑のことはサイトではまだ公表しません)
808閲管:2008/01/20(日) 17:46:47 ID:/1jUufYu0
管→閲で質問です

当方二次小説書きなのですが、他人の褌で相撲とってる手前、
「●×△の小説を執筆中です」と言った「小説」や「執筆」等の言葉を分不相応に感じ、
代わりに「●×△の妄想文(又はSS)を創作中です」とよく言うのですが、
「閲覧者」のことを「観覧者」と呼ぶのが厨臭いのと同じように、「創作」もNGワードでしょうか?
809閲管:2008/01/20(日) 17:52:07 ID:S9p9eTq80
>>807
B,Cジャンルは更新するということだから、そっちに比重が移ったんだなと思う。
飽きたんだなと思う人もいるだろうけどそれは仕方がないんじゃない?
Aのジャンル者はもちろん残念に思うだろうけど、ジャンル移動には閲覧者も慣れてるよ。
810閲管:2008/01/20(日) 17:55:57 ID:KyCrwrcR0
>>804

無記名でも、文章の癖なんかで何となく分かる事はある。
感想を貰える、それも何度も、となるともうそれだけで嬉しいので、
HN無しでも気にならない。

ただ、※に繋がりが発生する場合、
例えば連載物で、話が進むたびに※くれた場合なんかには、
前回の分と繋げてレスが出来るので、HNがあった方が嬉しい。
811閲管:2008/01/20(日) 17:58:40 ID:TqKg2gi70
>>808
ssはいいが妄想文とか書いてるのをみたらよっぽど飢えてない限り即バック
創作は問題ないように感じる
812閲管:2008/01/20(日) 17:59:50 ID:TKFYCQvz0
>804
自分はHNあってもなくてもどっちでも嬉しいが
その人がサイト持ちでサイトで使ってるHNと別HNを※で使ってるとわかった場合は
なんでだろう?とちょっともにょもにょしそうなので
それならいっそ名無しで貫き通して欲しい
(途中で自分もサイト持ちになってHN変えたとかなら別)

自分も質問 管→閲
魚釣りをしている2人の絵を描く
→(絵の感想のあとに)この後海辺で野外バーベキューしてる2人って可愛いですね、など
感想+そこから発展したネタを含む※をもらって
さらにそれが自分的にも萌えるものだとつい創作欲を描きたてられてしまうのだが
自分が送ったネタを勝手に作品に昇華されるのって閲覧者からすればどんな気持ち?
一応※で貰ったネタを基に描いたことは明記するようにはしていますが
事後報告かよと思われてないかちょっと心配になってきた
813閲管:2008/01/20(日) 18:05:47 ID:mBwcSdG/0
>807
引越しでネットが使えなくなったとかリアル環境の事情以外は
飽きた(好き度が下がった、熱がなくなった、サイトをやるほどじゃなくなった)んだと思う。
飽きてないのにそう思われるのは不本意かもしれないけど仕方ない。
814えつかん:2008/01/20(日) 18:07:09 ID:X8KMSLJJ0
>>808
別にそこまで気にしない
自由にすればいいと思うよ
815閲管:2008/01/20(日) 18:11:26 ID:mBwcSdG/0
>812
送った※はそこの管理人さんのものだから問題ないし嬉しい。
それに別にネタとかそういう感覚では送ってないよ(使われたくないものを送ったりしないし)
こっちは萌えた気持ちや感想を送ってるんで、それを形にするかどうかは
全部管理人さんの自由だと思う。
816関越:2008/01/20(日) 18:18:11 ID:8sA1tS/S0
>>812
作品に「いついつの誰の米に萌えて描きました」等と
沿えてあれば、特に気にならない。
私なら自分の送ったネタで管理人が萌えてくれたんだと
純粋に嬉しい。
817777:2008/01/20(日) 18:38:07 ID:VANDPuZJ0
>778>780 レスありがとう。

自分はブクマを上から順にクリックしてまわるタイプなので、
ブクマをしてあるのに、わざわざ他サイトのリンクページを開いてからまわる、という方が
手間だと思って、すごく不思議に感じてた。

ただ、うちにリンクしてくださってるサイトさんは、失礼な言い方だが
ブクマ替わりに使えるほど充実してるリンクページじゃない、というところも
不思議に思った一因。
818管閲:2008/01/20(日) 18:49:35 ID:jtM70sup0
>>817
下3行は本当に失礼な蛇足・・・
別に、>>817のサイトにリンクしてるサイトさんをブクマ代わりに使ってるとは限らない。
いつも通ってるサイトAから、他にも通ってる>>817サイトへリンクが貼られたから
じゃあブクマひらかなくてもAから飛べばいいや、ってことも普通にあるんじゃない?
819閲管:2008/01/20(日) 19:04:22 ID:sgye09dR0
>>817
幸か同盟かそれ以外の何かの順番で
そのサイト→777のサイト って回る人が多かったんじゃない?

>>818
ブクマ代わりに使えるほどってことだから、そんなに失礼には感じないけどな。
リンクページなんて管理人のブクマ状態のも多いし、
充実させようと思ってない管理人も結構いると思う。
820えつかん:2008/01/20(日) 19:37:57 ID:KdUD+oL10
>>812
正直もっと※送りまくりたくなるじゃないか。多分悶える。
821閲管:2008/01/20(日) 20:19:38 ID:C1CouDL60
>>812
嬉しい。モニタの前でニヤニヤしてしまう
822閲管:2008/01/20(日) 20:26:15 ID:uHKGOo8K0
管→閲です。

当方、二次小説書きです。
801ですが、キスもろくにないプラトニックです。
以前、どんな話が読みたいかという
アンケートをとったことがあり(あくまでも参考に。リクエストではない)、
その際は、18禁を求める意見が少なからずありました。
ですが、このジャンル(仮にAとします)では18禁を扱いたくないので、
その手の話を書くつもりはありません。

それで、近いうちに、別ジャンル(仮にBとします)の801サイトを立ち上げようと思っていて、
こちらでは18禁をメインに取り扱う予定でいます。

もし、Aのサイトに来てくださる方がBのサイトを見たら、どう思うでしょうか。
Aでも18禁を扱うことを期待しますか? それとも引きますか?
823閲管:2008/01/20(日) 20:41:53 ID:8kzAsTEKO
>>822
エロが苦手な人もいるだろうから、Aは今まで通りの路線がいいかも。
エロを望む人には、Bに行って貰えば済む。
824閲管:2008/01/20(日) 20:45:17 ID:5YvH4RsT0
>>822
>Aジャンルではジャンルの性質上18禁は扱いたくない
ってサイトで明記してあるのなら、
原作を大事にしてくれてるんだなーと思って特に気にしない。
明記してないなら、何で書かないんだろうと疑問には思うかも。
引いたりはしないけど。
825えつかん:2008/01/20(日) 20:46:40 ID:GWlYuax40
>>822
Aが好きなサイトだったら、自分だったらおもっきり期待する
でも、その後でAでは18禁やらないって事がわかっても
(´・ω・`)とはするけど納得してそれまでどおり通うと思うよ
826閲管:2008/01/20(日) 20:47:22 ID:ZQCoPfkgO
>>822 見る方も書く方もカプによって萌えポイントが違ってて当然だから
プラトニック萌えCPと18禁萌えCPがあっても普通だと思うし、ひかない
ただ、とにかくエロスを求める厨ちゃんにはふじこられるかもしれない
強引なリクが来るようになってHP削られるのが嫌なら
Aカプの自分の萌え(プラトニック)について明記しておくといいかもしれない。
827閲管:2008/01/20(日) 20:47:23 ID:8kzAsTEKO
あ、ちょっとズレてた。


引きはしないけど、「なんでAではエロやってくれないの?」と思う。
Aはプラトニック路線でいたい、と管理人の意見を、強調しておいた方がいいかも。
828閲管:2008/01/20(日) 20:55:19 ID:vf/EDt930
管→閲で質問させて下さい。

幸上げとバナー変更の頻度についてお聞きしたいのですが、
規約では一週間以上あければ次の幸上げOKなんです。
だからあげる人はたいした更新がなくともそれこそ一週間で上げるし、
上げない人は二年くらい更新してません。
仮に週二回コンスタントにきっちり作品を上げて、三ヶ月に一度幸上げ
するくらいなら、利用者からはうっとおしく思われたりはしないでしょうか。
また、バナーは更新内容に合わせたり、企画ものスタート時にちょくちょく
変えたりしているんですが、月に二回とか変わるとコロコロ替えやがってと
悪印象をもたれてしまうんでしょうか。

よろしければ、閲覧者の方のご意見をお聞かせ下さい。
829822:2008/01/20(日) 21:01:54 ID:uHKGOo8K0
ご意見ありがとうございます。
最初に「プラトニックのみ」という趣旨の文を
Aに記載しておくのが安心のようですね。

AとBでは扱うカプが正反対といっていいほど違うので
(たとえるならAはショタ受、Bは女王受のような)
来てくださる方の層も違うと思いますが、
サイトの方針を両方にきっちり書いておくことにします。
830管閲:2008/01/20(日) 21:04:36 ID:aGeuseJt0
管→閲
パラレルと厨設定について聞かせてください。原作が現代学生話前提です。
○○設定(リーマン、花魁等)が萎える、とは別に厨設定や
コテコテベタな設定で文章に関わらず読まなかったり、サイトに
マイナスイメージを持つことはありますか?
(裏社会・セカイ系・魔法や超能力の話だとか)
ここまで来ると読まないという基準もあればぜひ教えてください。

また、現在同ジャンルの健全絵サイトを持っています。固定の方も
結構いらっしゃるのですが、いきなり上記のような文コンテンツを
作ったらこんな人だったのか!とドン引きでしょうか?
831閲管:2008/01/20(日) 21:04:59 ID:84THAjld0
>828
幸上げは規約に沿ってるならいつでも。
滅多に上げないサイトや、当日または前日に更新してないのにしばらく上げてないからと
ふらっと気まぐれに上げるサイトより、コンスタントに上げていくサイトの方が好き。
だから三ヶ月も待たなくても月一やそれ未満でもいいけど、
上げるときは何か更新や告知をして「すぐに」上げ(申請)して欲しい。

バナーはいつでもいい。
上げてない期間はバナー変更でアピールしてくれたら助かるし。
832閲管:2008/01/20(日) 21:39:07 ID:S4mOJ4Ei0
>>830
個人的には、
つい強姦しちゃったけどそれはお前を愛してるからなんだ!
→受もその理由で納得→以後くっいてラブラブみたいな話を
置いてるサイトには悪印象を持つ。

上記の例に限らず、主役級キャラが何らかの犯罪的な行為をおかしてるのに
そういった行動に対して作中で肯定的に扱われたままハッピーエンドになってる話は苦手だ。
逆にきちんと糾弾を受けてたり、当人が悔いたりしてれば強姦ものでも別に構わない。

でもBLテンプレだし好きな人は好きだと思うので、
いちいち気にせず自分の萌えのおもむくまま運営するといいと思う。
833閲管:2008/01/20(日) 22:05:02 ID:0bv8cLuU0
>>つい強姦しちゃったけどそれはお前を愛してるからなんだ!
>>→受もその理由で納得→以後くっいてラブラブ
あるあるあるある腹立ってくるよな…

基本的にパラレル自体苦手で、パラレルものが普通の世界設定の作品より
多いところはなんかマイナスイメージ。
原作の世界観自体にはそんなに愛はないのかなと思ってしまう。
あと、原作から読者が想像できるような配役のパラレル設定だといいけど、
あきらかに作者の個人的趣向で押し付けた役だと引く

季節ネタ(ハロウィンだとか運動会ネタだとか)みたいなのだったら
番外編的な感じで新鮮だから結構楽しめるけど、シリーズ化されるとげんなり

まあしっかり注意書きして住み分けすればいいんじゃないかな
834えつかん:2008/01/20(日) 22:06:31 ID:fteV7PHiO
>828
違反してないなら幸上げしたらいいと思うよ
ただ、更新内容が「拍手更新」とか「ブクマ整理」「ラフ画アップ」だと個人的にあんまり印象よくない
テキストでもイラストでも、>828が閲覧側だった時にどう思うかで動いてみたらいいと思う
 
バナーについてはサイトがはっきり分かれば何も思わないかな
イラストサイトとかでバナー絵がよく変わるのは力入れてるんだなーと思うし、
逆にずっと同じバナーでも覚えやすいから気にならないよ
835えつかん:2008/01/20(日) 22:16:37 ID:fteV7PHiO
連投スマソ
>830
自分はどんなに厨設定でも
キャラが悪い意味で崩壊さえしてなかったら
厨設定でも気にならないよ
むしろベタベタの厨設定の方がストレートで好きな時もあるww
 
上でも出てるけど、気になるなら住み分けしてみたらいいと思う
結局は>830のサイトなんだし
頑張って
836812:2008/01/20(日) 22:30:42 ID:NKD9iaN50
レスくれた人ありがd
好意的に思ってくれる閲覧者の人が多いみたいで安心した
閲覧者の人に感謝しつつサイト運営頑張ろうと改めて思た
837閲管:2008/01/20(日) 23:02:48 ID:vf/EDt930
>>831.834
ご意見ありがとうございます
大変参考になりました
「良サイトは幸上げしない」という意見をよく見かけたので
かなり臆病になっていました
内容も充実させつつ、利用者の方へ適度にアピールしていきます
838閲管:2008/01/20(日) 23:18:22 ID:0bv8cLuU0
>>837
幸上げしない所って実際、更新自体停滞気味・別ジャンルに浮気中なとこが殆どだ。
ただ、レベルが高いと確かに「上手いのに何故こんな順位に…!」と記憶に残りやすい
自己主張してないのに幸上げガツガツしてるとこより閲覧者来るのカコイイ!みたいな
美化による上乗せ評価も多少あると思う

個人的には萌えを共有したいタイプなので、神サイトだけどたまにしか作品を
投下しないところより
楽しそうに萌えをかたちにしていて勢いがあるサイトの方が好きで※送っちゃうよ
気にせずアピールしてジャンルを盛り上げてほしいよ。
要は厨っぽいアピールで悪目立ちしなきゃいいと思う
839閲管:2008/01/20(日) 23:19:57 ID:0bv8cLuU0
あ、スマソ
仕事等が忙しくて萌えはあるけどたまにしか更新できない人の事を考慮してなかった
840閲管:2008/01/20(日) 23:23:11 ID:T6WV70Gn0
>>837
上手いところが幸上げしないのは、しなくても
満足するくらい人が来てることが多いからじゃないかな
なんていうか、別に必要だと感じないことはやらないということだと思う。
>>838みたいな理由の時もあるし、ヒキ体質な場合もあるし。
>>837が必要だと思うなら規約の範囲内でいくらでもすればいいと思う。
841閲管:2008/01/20(日) 23:36:41 ID:sgye09dR0
>>838
いや、わかるよ。「上手い!神!」っていう絵サイトより
常にいろんなネタ(絵や漫画や、キャラの誕生日にケーキ作ったりとか)
やってるサイトの方が米送ってしまう。

私は全然神じゃないけどどっちかと言ったら前者だから
後者のようなサイトに憧れるからなのかもしれんけどね。
842閲管:2008/01/21(月) 00:24:14 ID:xfzPWeoT0
閲→管

管理人さんへの質問ですが、閲覧者の方の意見も聞かせていただきたいです。

とあるサイトさんに裏ページの請求をしました。
とても早い対応で返事を頂き、また裏の作品も楽しませていただきました。
すぐにお礼の返信をすればよかったのですが、諸事情でネット落ちを余儀なくされ
2週間以上経ってしまいました。
先日復活したので感想と共にお礼のメールをしようと思ったのですが
そのサイトさんがモラルに反した行為をしてしまったとのことで休止状態になっていました。
(詳しくはわかりませんが、パクリ行為のようです)
過去の作品は閲覧出来ますし、メルフォも置いてあるので、あくまでも「休止」のようですが
日記などはリンクが切られ、ネットに上がることを自粛されているようです。

この場合、やはりお礼のメールは送らない方がいいでしょうか?
個人的にはどれだけ時間が掛かっても、反省をした上で戻ってきてほしいと思っています。
そういうファンが居ることを伝えたいのですが
今はそっとしてほしいと思っていらっしゃるのかもしれません…。

お礼の一言も言わないままっていうのも、微妙に申し訳ないと思ってしまいます。
(これは私がすっきりしたいだけかもしれませんが)
843管閲:2008/01/21(月) 00:37:56 ID:BEXY573k0
パクリにお礼かー…
その楽しかった裏作品も、誰かが一生懸命考えたのを盗んだネタかもな。

品川にまだ儲がいるってこういう事か。
844閲管:2008/01/21(月) 00:48:52 ID:6CB+xvU30
管→閲
幸のキャラカテゴリーについて質問です。
うちはB中心の友情メイン文字サイトですが、カプものとしてA×Bも扱っています。
友情メインであることと、Aが扱いにくいキャラであることが理由で
A×B物は少なめなのですが、萌えはあるので今後も少しずつ増やしていくつもりです。
ただ、Aというキャラは極度に無口無表情で、原作同様二次でもセリフや心理描写が少なくなりがちです。
自サイトに現在あるA×Bも、ほぼBが出張っててAの発言や意思表示はちょっとだけだったりします。
そんな状態で幸のAカテに登録するのはよくないですか?
他サイトさんを参考にしようにも、A自体マイナーキャラなので、
登録サイトは絵サイトが1つ2つという程度でよくわかりませんでした。
845閲管:2008/01/21(月) 01:03:26 ID:Q1gPO4nJ0
>>844
幸の規約に触れないのであれば、是非登録して欲しい
マイナーキャラに飢えてる身としては本当に嬉しいので
846閲管:2008/01/21(月) 01:32:11 ID:xNmfh3MRO
管→閲

書き込みについての質問です。
当サイトは二次夢でサイトをしていて、アクセスもそこそこあるんですが、書き込みや拍手が極端に少ないんです。
拍手は毎日300↑でも、すべてパチのみ。これって『コメント残す程じゃねぇよ』って意味なんでしょうか?TOPに『気軽にコメントして下さい』と書いたら、クレクレだと思われるでしょうか??
847閲管:2008/01/21(月) 01:33:03 ID:4U/R1Rkb0
>>842
個人的なこと言わせてもらうと、以前自分が弱小サイトやってたとき大手に
ネタパクられてショックで即刻サイト閉鎖した。パクった人を恨む気には
なれないが、愛着持ってたネタを横からさらって勝手に肥しにされて、泣く程
悲しい。
パクられた側はこういう感情持つってことを忘れんでくれ。

請求に対するお礼は、礼儀のうちだと思うが。
848閲管:2008/01/21(月) 02:25:55 ID:GO813/sF0
管→閲

文字と絵の両刀サイトです。
現在はトップページにSSとイラストへの文字リンクの一覧を置いているのですが、
作品の数が増えてきたこともあって、サイトを改装するついでに
SS一覧とイラスト一覧にページをわけようかと思っています。
今まで作品一覧を見るのにenterページ→トップページで済んでいたのが
enterページ→トップページ→SS一覧(イラスト一覧)と
クリックが1回増えてしまうことになりますが、
これは閲覧者の方からすれば面倒でしょうか?

またイラストのカテゴリー分けをしようと思うのですが、
カラー、モノクロ、ラフなどの気合い度で分けるのと
カプ絵(ぬるいです)、ほのぼのなどで分けるのとどちらが親切でしょうか?
849閲管:2008/01/21(月) 04:15:21 ID:6NKzHO4V0
>>846
拍手はコメントを残すもんじゃなく、押す事=感想だと思っているし
感想の文章を考えるのが苦手なので、余程じゃないとコメントは残さない
拍手を押すのも、基本的に気が向いた時だけで
凄い面白かった!と思っていても、拍手は押さない場合も多々ある
掲示板的なやり取りもちょっと恥ずかしいので
拍手レスが日記にあったりすると、更に書き込まなくなる確率があがる
そんだけ拍手があるって事は、閲覧者の人は楽しんでるんじゃないのか
気軽に〜ってのは、時々見るので書いてあっても特になんとも思わない

>>848
最初こそ、勝手が変わるから変な感じするかもしれないけど
作品数も増えているから、分けてある方が見易いし良いと思う
カテゴリ分けは、カプ前提のサイトなら気合度がいいかな…
気合度で分けて、且つカプ絵(注意して欲しい絵)の文字リンク横に☆記号付けるとか
絵の傾向で分けて、且つ気合度によってマーク変えてるとかいうパターンも見かけるよ
850閲管:2008/01/21(月) 04:15:51 ID:0O5DU9Pg0
>>842
>パクリ行為のようです

てのが曖昧な表現なんでよく分からないんだけど、それは本人が認めて
その上で休止になってますという宣言をしてるの?
問題のパク作品を残して閲覧可能にしたままそれだったら
ちょっとどうかと思う。お礼の一言すら送る必要ないんじゃないか。

もしそうじゃなくて何か揉め事があって休止(パク疑惑をかけられてごたついてる)
とかなら、お礼メールくらいは送ってもいいと思う。
851閲管:2008/01/21(月) 10:46:18 ID:5ZLLm3NWO
>>848
閲覧的には分けた方が見やすい。
3クリックくらいならストレスはあまりないし。

イラストもSSも、カプやエロ、血なんかの好みの別れる趣向の有無で分けた方がいい。
848のサイトにはそういうきついのないみたいだから、そこまできっちり分けなくてもいいかな。
カラーとモノクロは分けた方が親切っちゃ親切だけど、俺は気にしない。好みならラフだろうが落書きだろうが見る。
852閲管:2008/01/21(月) 11:36:01 ID:aZ6Ci2KF0
>>846
「気軽に〜」はさらっと書いてあればクレクレとは思わない。
でも、よく拍手スレなんかでも無言パチを嘆いてるけど
そもそも拍手は「コメントを送らなくても、押せば『よかった!萌えたよ!』という
気持ちを送れるツール」じゃないの?
押した時点は閲覧者は褒め言葉をかけたつもりだから
コメントが来ない事も多いのでは。
それを「コメント残すほどじゃねぇよ」ととるなら
押すだけで伝えたつもりになる拍手を撤去して、メルフォにした方がいいと思う。
853閲管:2008/01/21(月) 13:36:24 ID:RAxZbMWw0
管→閲で質問なんですが、
とあるジャンルのAというキャラにどうしようもない位に萌えてしまい、
サイトを作ろうと思ってるんですが、
サイト説明に「A大好きサイトです!」とAへの愛を強調してあるのに
作品(小説)が死ネタ、猟奇内容(要するにかなり特殊)ばかりだと
「Aへの愛ねーじゃん!!」とか「管理人メンヘラかなんか?」
と思われてしまうのでしょうか?
854閲管:2008/01/21(月) 13:43:34 ID:4cs1HCvh0
>>853
愛がないともメンヘラとも思わないが愛が特殊な方向に発露されている事を
きちんと明記しておかない管理人は非常識だと思う。
855えつかん:2008/01/21(月) 13:49:21 ID:N0McEkMN0
>>853
作品傾向の解説があれば大丈夫じゃないかな、そういう趣味の人だと思うだけで
苦手な人は読まないだろうし、後は作品の出来というか
その手のサイトで自分の好きなキャラがそこまでやるかって目にあってるのを
読んでびっくりしたけど、それでもキャラが崩れないので好感を持った事もある
856閲管781:2008/01/21(月) 15:08:44 ID:VfQfM+yL0
>>782 >>806
レスありがとう。あんまり気にせず今のまま続けてみるよ
リクエストはもともと数がすごい少ないので、来たら喜び勇んですぐに描いているけど
これからも遅れないように、リクエストしたい人はしやすい雰囲気になるようにがんばるよ
857えつかん:2008/01/21(月) 15:13:04 ID:2r2idI3u0
804です
>>805>>810>>812 レスありがとうございました。
無記名でも大丈夫なようで一安心です。
HN云々はとりあえずサイトを作ってから考えることにします。
858えつかん:2008/01/21(月) 17:47:09 ID:laH4BfvO0
>>853
個人的な見解だけど、今まで見て来たジャンルで「愛がない」と叩かれていたのは
ひとつのサイト内でキャラの扱いに格差がある時だった。
Aを改変した結果いつもBがマンセーされる、とかだと
B好きなだけでAには愛ないだろ的な叩きがいくつかのジャンルスレで起こっていた。

けなし目的で単一キャラ萌えサイトを作ることは考えにくいので、
AメインでAを改変する分には大丈夫なんじゃないかな。

アングラ方面への改変は許さない!文句言ってやるふじこ!な人はいないとは言えないので
改変してる自覚があるならそこへの苦情は覚悟の上、スルー上等でスタンバイしてほしい。
ジャンルの閲覧者としては、A改変猟奇サイトが出現することよりも
管理人が予想できる苦情を処理できずにサイト上でファビョってるの見せられるのが一番困る。
859えつかん:2008/01/21(月) 18:24:27 ID:leKzVymVO
管→閲
(ですが管理人さんの意見も聞きたいです)

二次創作小説サイトをやっています。
サイトトップに、趣味で撮った写真を加工して背景画像として使用し、
その写真を更に加工してバナーに使っています
私はちょっと飽きっぽいのもあり、早くて3日、遅くて2週間で写真を変更し、同時にバナーも作り替えます。
ですがこれって、トップ画像&バナー変更=作品更新と捉えられてしまいますか?
作品の更新は、1ヶ月に1回くらいで
その際にトップ画像&バナーを更新することはするのですが
やっぱり作品を更新せずに背景画像とバナーだけ更新することが多いのです
これって周囲からすればうざいというか
「作品更新も無しにバナー変更とな!?」
といった感じでしょうか
よろしければご意見をお聞かせ下さい
860閲覧:2008/01/21(月) 18:26:29 ID:7qLDcCUp0
>>853
死にネタきらいだから見ないのでA大好きかどうかは関係ないので
>「Aへの愛ねーじゃん!!」とか「管理人メンヘラかなんか?」
にまで至らない。
死にネタってかいてあれば好きな人がいくんだろうから思わないんじゃない?

書いてあってわざわざ乗り込んでいって愛がない!メンヘラ!とかいうやつは
ほっといていいと思うので注意書きしてくれればどうとでも。
861閲管:2008/01/21(月) 18:31:49 ID:EFIB2ABO0
>859
>(ですが管理人さんの意見も聞きたいです)
この部分はスレ違い。

最初は更新かな?と思うけどそのうち事情が分かってくるんで問題ないかな。
写真見るのも好きなんでバナー変わったらとりあえず見に行くと思う。
862閲管:2008/01/21(月) 18:45:38 ID:Dko2ss0T0
>842
そのパクが、反省のない悪質なタイプか
提言厨に絡まれてパニックになってる状態なのかわからんのだが
自分としては、様子見を勧めるな
パクの詳細がわからないまま、中途半端な励ましをすると
前者なら、下手したらパクの理由付けにされるかもしれない
後者だとしたら、よっぽどの粘着に憑かれない限り復活するだろう
どのみち、作品も下げず休止なら、そんなに待たずに動きがあると思う

>859
ぶっちゃけ、二次サイトに写真や背景は求めてないので
あんまり頻繁だとウザいです
明らかに写真に力入ってると、写真サイトかページ作ってそっちでやってくれと思います
863閲管:2008/01/21(月) 18:46:18 ID:O5Ge5ywU0
>>859
通ってたら頻繁に模様替えするサイトなんだと認識して
すぐに更新とは結び付けなくなるからその点は大丈夫かと。
うざいとまでは思わないけど、落ち着きないなとは思うかなw
「更新もせずに改装ばかりして云々」とどうでもいい言い訳を
日記でグダグタしていたサイトは少しうざいと思ったことがある。
864閲管:2008/01/21(月) 18:59:21 ID:XNHsIyqN0
>859
うざいとまでは思わないし、そのうち慣れるだろうけど
改装&バナー作成より、小説を更新してくれたほうがずっと嬉しいから
しょんぼりはするかもしれない。それが重なれば、脚が遠のくかもしれない。

写真がコンテンツのひとつとしてあるか
アバウトあたりで写真いじりやバナー変えも趣味だと表明してあれば
そういう、小説と写真を両方大事にするサイトなんだなと
納得できるので気にならない。

あと、頻繁にバナー変えるなら、サイト名はわかりやすく入れて欲しい。
他サイトのリンク集やサーチで飛んでから気づくと、かなり困惑させられる。
865管閲:2008/01/21(月) 19:20:50 ID:MUhJ8r/Z0
管→閲

虹字サイト持ちです。
連日SS更新するのは、閲覧者さん側から見てどうでしょうか?
特に原作でのイベントや記念日といったわけではなく、
ただ単純に書けたから上げていたら連日だっただけの状態です。

普段の更新は、平均すると週一くらいで週1〜2本のペースですが、
のっている時だと連日かほぼ1日おきくらいに数本更新、
反対にのらない時だと3週間ほど放置することもあります。

更新頻度にムラがあるよりは、書いたものを寝かせておいて
定期的に更新するほうがいいのでしょうか。
866閲管:2008/01/21(月) 19:26:55 ID:3EO/xQna0
>865
連日更新だなんて嬉しすぎる
のってる時の作品て勢いあるから続きもすぐ読みたくなるし
更新にムラなんてあるのが常だから全然おk

ただ、ぱったり放置だと閉鎖しちゃうの?と心配になるから
日記だけでも生存確認できるようにしておいて欲しい
867閲管:2008/01/21(月) 19:31:12 ID:DoJuXb6a0
>>865
そりゃもう嬉しくてたまらん。毎日毎時間でも通う。
頑張ってください!
868閲管:2008/01/21(月) 19:32:01 ID:0qg3U2OS0
>>865
こちらも毎日通うか週一で通うか好きにしてるので、
管理人さんも好きなように更新してほしい。
ただ、連日更新の後でしばらく間があくと不安になるから
「しばらく更新止まります」と告知があると親切で嬉しい。
日記が稼動してるならそれもいらないけど。
869閲管:2008/01/21(月) 19:55:32 ID:C656G1aZO
管→閲

キリ番を踏んだときに、
「キリ番おめでとうございます!」
って感じにメッセージが出るの、どう思う?
870閲管:2008/01/21(月) 20:00:44 ID:UgEx4k0S0
>>869
なにがおめでたいのかよくわからんので微妙な気持ちになる。
871かんえつ:2008/01/21(月) 20:10:49 ID:O9a2ESFf0
>>869
地味に腹が立つ
872管閲:2008/01/21(月) 20:22:03 ID:38aZoyxI0
>>869
先日まさに「キリ番です!おめでとうございます!リクがあったらうんたら〜」
というサイトに出くわしてしまい、嬉しさというより戸惑いとうざさでスルーしてしまった。
しかもその大げさ具合が逆に申し訳なくて
スルーした事を引きずってしまい、今もちょっと後味が悪い。
あんたキリ番だよ!と名指しされたみたいで何だかな・・・

申告するしないはそのサイトや気分や人によって変わるだろうけど
出来ればやめて欲しいです。
873名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/01/21(月) 20:22:06 ID:E8ApTe970
>>869
初めて行ったサイトでいきなりそれが出て
びっくりして閉じちゃったことがある。
腹は立たないけどないほうが優しいかも
874えつかん:2008/01/21(月) 20:26:37 ID:AMG2em1i0
>>869
閲覧者が管理人に「おめでとう」と言うのは理解できるが、
管理人が閲覧者に「おめでとう」は正直意味分からん。

あと、そう言うメッセージがあったらキリ番にこだわってる人なんだなと思うから、
「キリ番リクエスト必須?」「踏み逃げ禁止?」と考えてしまうのはある。
875閲管:2008/01/21(月) 20:56:17 ID:GO813/sF0
>>849,851
848です。レスありがとう
1クリ増えるぐらいなら大丈夫そうですね。一覧ページ作ってみます。
イラストはあまり特殊な傾向の物は今のところないので、
カプ有りとカプなしに分けて気合度でマークを変えてみようと思います。
876閲管:2008/01/21(月) 21:02:28 ID:XtEPprxr0
>845
レスありがとうございます。
規約には引っかかってません。
同志がいたらラッキーくらいの気持ちで登録してみます。
877閲管869:2008/01/21(月) 21:19:33 ID:C656G1aZO
よく考えたら、初めて来た人とか
なんとも言えない気持ちになるよな…。

やっぱり無しにするよ。レスありがとう!
878管閲:2008/01/21(月) 21:39:45 ID:VeeDhLnq0
>>865です。
喜んでもらえるものなんですね。では、気にせず更新しようと思います。
今後は放置はせずに、更新停滞中のお知らせをトップに置こうと思います。
どうもありがとうございました!
879閲管:2008/01/21(月) 22:02:29 ID:zgrv07GLO
管→閲で質問です

更新予定のネタ(ギャグ)がジャンルスレの中で話題になりました。
つまり2chとネタ被り状態です。
結構盛り上がってしまい、オチや細かな表情まで一緒です。

スレが落ちてもこれはもう没にした方がいいですよね…
880閲管 ◆u/XnQmTe5A :2008/01/21(月) 22:28:50 ID:+3XrYD9g0
管→閲で質問です。
サイトに載せる二次創作SSが多少グロ?なのですが、
作品にどんな注意書きをつけたらいいか迷っています。

前提:
原作漫画はバトルもの。絵はリアル路線ではない。
しかしダメージ自体はちょっとえぐい。
首ちょんぱされたりもする。でも死にはしない。
自サイト内容はそのジャンルオンリー。

自分が書いたSSにもバトルシーンがあり、
話の主役となるキャラが傷を負います。
傷の程度は、バトルもの一般としてはかなり重いですが、
原作のえぐさと比べたらしょぼいです。
流血はしますが、描写はあまりねちっこくはありません。
この内容に注意書きを添えるとしたら、どのようなものが適当でしょう。
「グロ注意」とまで書いたら、逆に肩透かしになってしまうでしょうか。
881えつかん:2008/01/21(月) 22:47:38 ID:laH4BfvO0
>>880
注意書き無くてもいいと思うけど、するなら「流血注意」で十分じゃないだろか。
882閲管:2008/01/21(月) 23:18:24 ID:XNHsIyqN0
>>880
その例なら、グロにはあたらないと思いますが
二次で原作キャラが痛い思いをさせられるのは読みたくないときもある。
だからグロの程度より、原作キャラが怪我することや
どの程度の怪我になるのかのほうが知りたい。
(それを警告すれば、グロを警告する目的を十分達せると思うし)
「流血注意」だけだと、敵や名無しの血なのかキャラが流血するのか
わからない部分が残るので、「キャラ負傷注意」があると親切かもしれません。

ほんとうに親切に注意書きするなら
「キャラ○○が大怪我します・流血注意」かな。
ネタバレるようで気が引けるなら
「原作(に満たない)程度の描写あり」とか「バトルあり」と書いてあれば
覚悟をきめて読むなり避けるなりできるのでありがたい。
883管閲:2008/01/22(火) 00:10:04 ID:EdXnHHvs0
管→閲

日記に大文字とか太字を頻繁に使うのってうざい?
あとテンション高い電波とか。

好きなサイトさん(結構大手)がこんな感じで日記やってたから
ちょっとやってみたんだけど・・・

自分は一応常識はわきまえているつもりだし、楽しませるように
わざとやっていることなんだけど見てる方はどう思う?
884えつかん:2008/01/22(火) 00:18:25 ID:UQ6xY1qcO
>>883
同じ太字を使ってる日記でも、使い方が上手くて面白くて大好き!と思う日記もあるし、
「本人は面白いつもりでやってるんだろうなあ」て分かるけどうざいと感じる日記もあるから、
管理人のセンス次第って感じだなあ。
885閲管:2008/01/22(火) 00:30:42 ID:Q5F6QbbB0
>883
テンションの高面白い日記は「発想が面白く、なおかつ勢いがよく見せ方が上手い」
人がやるからこそ面白く癖になるんであって…
楽しませるようにわざと、というのは意外と伝わるもんだと思う。
そんでそれが臭うとこはひじょーにうざい。
日記で楽しませてくれるようなサイトはそもそも普通の更新も神なのでいいけど

・作品が神、日記が二番煎じテンション→日記はそのうち見るようになるかも
・作品は普通、日記が二番煎じテンション→何かうざいなこの人
・ただの巡回先なだけ、日記が二番煎じテンション→巡回路から外す
886管閲:2008/01/22(火) 00:45:25 ID:EdXnHHvs0
883です

とりあえず大文字太字を少なめにして
痛いサイトにだけはしないようにするよ
アドバイスありがとう
887閲管 :2008/01/22(火) 04:41:08 ID:saElveLn0
>>883
太字大文字ハイテンションツッコミ日記って2000年頃の流行だし、
「古いな〜最近になって先行者でも知ったのか?」と思う。
てか日記ばかり力入れてて作品がおろそかになってたら、足が遠のく。
同人サイトに求めてるのは作品であって日記の面白さじゃないと思うんだが。
888かんえつ:2008/01/22(火) 04:43:18 ID:9p/u1CEy0
管→閲

拍手と拍手お礼画面について質問です。
複数ジャンルを扱っている為、お礼画面からお礼を置いているページのアドレスを貼り、
好きなものを選んで飛んでいただける仕様にするつもりです。
その場合、

1、拍手は別窓、お礼画面からお礼へは同窓で開く
2、拍手は別窓、お礼画面からお礼へも別窓で開く
3、拍手は同窓、お礼画面からお礼へも同窓で開く
4、拍手は同窓、お礼画面からお礼へは別窓で開く

どの仕様が一番快適でしょうか。
ちなみにサイトはフレームを使っていないので、お礼画面からサイトへ戻るには、
お礼のページに飛んでいただくか、ブラウザバックで(別窓なら窓を消して)、という形になりそうです。
889閲管:2008/01/22(火) 04:51:32 ID:gGTR1YIB0
>>888
拍手は別窓ってのに慣れているので
私は1がいいな
2だとちょっと面倒臭い
890閲覧:2008/01/22(火) 07:55:11 ID:D4w2RW5cO
私も1かな
拍手のページとお礼のページにそれぞれサイトTOPや作品展示ページに戻るリンクを置いてくれたらなお嬉しい。
拍手でブラウザバックするのは、連打した時面倒だし
CGIが変な風にならないか不安になるからあまりしたくない。
お礼を見てまた拍手や※送りたくなる事がよくあるので拍手ボタンのあるページか
フォームまで戻りやすいと嬉しい。
891かんえつ888:2008/01/22(火) 15:15:44 ID:9p/u1CEy0
>>889->>890
回答ありがとうございます
1で行ってみることにします。
あとお礼ページからの戻りリンクも備え付けます。
892かんえつ:2008/01/22(火) 19:58:38 ID:rZHr9fGZO
管→閲
サイトに上げる漫画はデジタルで描いた方がいい?
鉛筆描きをスキャンした落書き漫画は見たくない?
893閲管:2008/01/22(火) 20:04:50 ID:RzGoeuBv0
鉛筆描きの味わい好きですよ。
たまにセリフが読みにくい時があるから
そこだけ気を付けてもらえたらいいな。
894えつかん:2008/01/22(火) 20:29:08 ID:8GiwSsNx0
>>893
余りにも乱雑な落書きなのは絵・字共に見難いので好きじゃないんだけど、
そうでないなら鉛筆描きの漫画でも見るよ。
895管閲:2008/01/22(火) 20:40:17 ID:PjWApw980
>>892
鉛筆書きなら、画像補正して
白黒のコントラストをはっきりつけてくれると見やすいな。
スキャンしっぱなしのものはぼやけていて見づらい…
896閲管:2008/01/22(火) 21:46:56 ID:7q0ZJ+IHO

管→閲

カウンターがないのに、×××ヒット絵や小説をやるのはおかしいでしょうか?
897880:2008/01/22(火) 21:56:08 ID:s7OgP3Mz0
回答してくださった方、ありがとうございました
とても参考になりました
二次でまで痛いのはちょっと…という方のことも考え
流血注意+やや詳しく状況説明で行ってみようと思います
898閲管 :2008/01/22(火) 22:07:53 ID:h6UuNonk0
>>896
とてもおかしい
899閲管:2008/01/22(火) 22:11:53 ID:pN+EnKBm0
>>896
おかしくない
やりたければ好きにやったらいい
900管閲:2008/01/22(火) 22:12:14 ID:7q0ZJ+IHO
>>898
とても悩んでた、ありがとう
901閲管:2008/01/22(火) 22:26:18 ID:g7zXsvOi0
閲→管

お気に入りの虹小説サイトがあります。
サイト内の作品はダークで真面目なものが多いのですが、日記は毎回明るく
本作の展開やキャラの萌え語りに溢れています。
管理人さんの人柄もよく、作品よりも日記に対してコメしたくなる時が
あるのですが、これって貰う方は微妙ですか?
作品への感想以外のコメは控えた方がいいでしょうか?
902かんえつ:2008/01/22(火) 22:26:28 ID:3h20tbDH0
>>896
状況がわからない
903管閲:2008/01/22(火) 22:32:44 ID:jWAveaZqO
>>901
良いと思う。
燃え語りへの返事なら喜ばれるんじゃないか。
ただ、何回か書き込みすると、仲良くなったと勘違いして自分語りする人がいるが…それには気をつけてくれ。
904閲管 :2008/01/22(火) 22:53:29 ID:saElveLn0
>>896
よく通ってるサイトはカウンタないのにやってる。
いつも疑問に思ってカウンタさがすけどやっぱない。
とてもおかしい。
905管閲:2008/01/22(火) 22:54:10 ID:+i8zl4FL0
管→閲

A×Bパラレル連載をやっていますが、
最終的にAもBも死ぬ終わり方にしようとしています。
ですが「死ネタ」という言葉はどうしても使いたくありません。

そこで訊きたいのですが
サブタイに「死亡」「最期」など明らかな言葉が入っていればオチの予測はつきますか?
それとも変なこだわりは捨てて通例の「死ネタ」表記にすべきでしょうか…
906管閲:2008/01/22(火) 23:06:52 ID:8w3Lasep0
>>904
多分アクセス解析をカウンタ代わりにしてるんじゃないのか?
まぁ、ちょっと不自然かもしれない。
907えつかん:2008/01/22(火) 23:07:23 ID:N0Zi6Zbi0
それが虹で原作では死なないキャラならしてくれ
してくれないと私怨する
908えつかん:2008/01/22(火) 23:10:02 ID:9XzOZ0Va0
>>905
それはちゃんと注意書きしてほしいな
死ネタって言葉を使いたくないなら別の言い方で、二人が死ぬ話だってことを前もって書いておいて欲しい
死ネタ地雷な自分は、タイトルとか説明文で匂わされてるくらいでも即避けるけど
もし曖昧な注意書きで騙されたみたいにそれに当たったら二度とそのサイト行かないと思う
909905:2008/01/22(火) 23:25:14 ID:+i8zl4FL0
>>907-908
死ネタ、と使うかはまだ分かりませんが
明確な注意書きは必ずすることにします。ありがとうございました。
910えつ:2008/01/22(火) 23:59:48 ID:jZA6QWiM0
>>905
おちがネタバレで嫌だとかで躊躇する人たまにみるけど、それが苦手な層の
「間違えてみてしまったあとの後味の悪さ」は次の日以降まであとをひくと
意識しておいてくれるとありがたい、まじで。
911閲管:2008/01/23(水) 00:16:51 ID:ejSG6rjD0
>>903
901です
なるほど、親しくなったと勘違いされる場合もあるのですね
そういう気分にさせてしまうのは心苦しいのでやはり作品へのコメのみに
します。回答ありがとうございました。
912閲管:2008/01/23(水) 00:20:23 ID:wFAyohaL0
管→閲

サイトのコンテンツ名が英語である場合、以下のどれが好ましい(分かりやすい)でしょうか?

・ブログで書いている日記…「DIARY」「BLOG」「MEMO」
・二次小説…「SS」「NOVEL」「TEXT」
913管閲:2008/01/23(水) 00:23:56 ID:jilHggRV0
>912
ブログ…「BLOG」
二次小説…「NOVEL」がいい。
914閲管:2008/01/23(水) 00:25:16 ID:UjAfdvjP0
>>913に同意
日記にDIARYも無しではないけどなんか野暮ったいような印象
あとのはパッと見では内容が分からないという人がいるかも
915えつかん:2008/01/23(水) 00:26:28 ID:CuPQssZo0
>>912
ブログだったらBLOGがいいな。
小説はどれでも良いと思うけど、
短いならSS、長いならNOVEL、どっちもありならTEXTってイメージ。
916関越:2008/01/23(水) 06:30:59 ID:44RRYEf60
>>904
隠しカウンタ仕込んでるのと違うの?
どちらにせよHit数記念で何Hitか公開するなら
Hit数は最初から閲覧側に見える仕様にしてほしいな。 
917閲管:2008/01/23(水) 07:10:48 ID:i9EOZsTb0
>>904
人気サイトで過去の○○Hit記念作品が残っている場合は
単にアクセス数が増えすぎてカウンタを置いておくと読み込みが
重くなってうざいから外したというケースもありうる
918閲管 :2008/01/23(水) 07:24:36 ID:TZHFyzPP0
904だけど、解析で管理人だけが把握してるってのはわかってるよ。
ただ閲覧者はなにも知らんのに、唐突にアクセス数に大喜びしたり
10万HITお礼!とかやられても、あっそう、くらいしか思えない。
カウンタ公開しないならカウンタがらみの企画もしなきゃいいのに。
919えつかん:2008/01/23(水) 12:03:02 ID:hFkU5TQwO
管→閲です
以前出した本を再版するかどうかで悩んでいるのですが、サイトで意見を聞くのは引かれるでしょうか?
一回のイベントでなくなってしまい、今度同シリーズのものを出すので前のもあった方がいいのか自分だけでは判断しかねます
前の本がなくても読める仕様になっているので再版の必要はあまりないかと思いましたが、読んでみたいという方がいらっしゃる場合には是非お応えしたいので
920えつかん:2008/01/23(水) 12:21:33 ID:LO5wYnuZ0
>>919
別に聞いても良いと思う
921かんえつ:2008/01/23(水) 12:45:37 ID:UYx0mi9SO
管→閲
ちょっと気になったのですが、日記などで漫画家やアニメーターなどの名前を呼び捨てにするとムッとしますか?
922かんえつ:2008/01/23(水) 12:50:50 ID:MXeXWZMT0
>>921
引くまでは行かないけど微妙
よほど呼び捨てがデフォになってる人でもない限りは好感持てない(トミノとかそのくらい)
923かんえつ:2008/01/23(水) 13:38:40 ID:YIeo6zz80
>921
フルネーム呼び捨てなら気にならない(芸能人の話みたいな感覚)
名字だけ、名前だけだとちょっと微妙な気分に
924管閲:2008/01/23(水) 14:04:18 ID:ThS2Uu8fO
>>921
気にならない。
むしろ「さん」付けより自然な気がする。
芸能人の話題とかの感覚に近いね。
925閲管:2008/01/23(水) 14:09:55 ID:HKwu3eDWO
管→閲

近々サイトを開設しようと思うんですが、
開設当初の作品の量はどのくらいあればガッカリされないでしょうか。
予定としては連載の第一話、短編を二本程度にしておこうかと思うのですが、
それだけでは流石に少な過ぎるでしょうか?
ちなみにどのSSも同じCPで、一本5000字前後です
926閲管:2008/01/23(水) 14:18:11 ID:nWH133BN0
>925
自分は短編一本でもガッカリしないので、それだけあれば充分。
むしろ開きたてのサイトがちょっとずつ充実してく過程を見るのがとても好きw
オープンして満足→放置とかじゃなければ楽しみに通います。
927閲管 :2008/01/23(水) 14:19:48 ID:TZHFyzPP0
3本で幸登録されてたらガッカリする。
よっぽど良くなかったらとりあえずスルーかな。
連載1話だけって前フリみたいなんもんだからあんまり意味なくない?
とりあえず1週間くらい毎日更新してますよ〜、みたいなログがあったら
通ってみようかなという気になる。
928閲管:2008/01/23(水) 14:31:36 ID:q3KDXlPQ0
同カプでそんだけあれば十分
929閲管:2008/01/23(水) 14:32:53 ID:O4uJ+edZ0
>925
開設して1週間もないサイトに行って作品3つは別にガッカリしない。
その後コンスタントに更新してくれるようなら通う。
作品3つのまま、全然増えないようだと通わなくなる。
幸から行くともうちょっと作品が多い事を期待するかな。

ので、まず3作品で開設。
その後毎日〜2日に1作品くらいのペースで更新。
10作品以上になったら幸登録。くらいが理想かと思う。
930閲管:2008/01/23(水) 14:36:01 ID:RZV4Ikk10
>>925
5本くらいないと寂しい。
作品1つでサイト開く人や作品ページ工事中とか言ってる人もいるので
3本でもアリっちゃアリだが、ガッカリさせないようにと考えるならかなり厳しいな。
短編をもう少し増やしてほしい。手軽に読めて傾向もわかりやすいし
931閲管:2008/01/23(水) 14:41:57 ID:tlwt+3Gy0
>925
三本で幸登録は自分もガッカリ派。
連載一話があるなら、個人的には終わるまでは定期的に更新して欲しい。
長篇一つが完結していて(もしくは完結前)、それが自分的ヒットならば、
新しいサイトでも、即お気に入りに入れるよ。
逆に、作品数が少ないサイトは入れない。幸で挙がってる時にその都度みる。
幸の新規登録って一番人が集まりやすい時だから、作品数揃ってから
登録した方がいいんじゃないかな、と思う。
でも開設するだけなら、今からでもいいんじゃないかな?
幸に登録するなら、作品数揃ってからのが効果的だとは思うけど。
ただし、マイナージャンルなら作品数が少なくても萌えたら即ブクマ。
932閲管:2008/01/23(水) 14:45:26 ID:JJeqUSVt0
>>925
自分は充分だと思う。
開設からどっさり作品のあるサイトももちろんいいし凄いけど
最初は1〜2作品くらいでその後ゆっくり増えていくサイトも
応援しがいがあって好きだよ。
作品が上がるたびにポチったりコメント送ったりできるし。
933閲管:2008/01/23(水) 14:50:23 ID:WzdgRLlL0
>>925
満足かと聞かれたら、ちょっと少なく感じる
自分は完結してない連載は数に数えないから、
完結したもの5つぐらいがガッカリしない作品数

この後まめに更新があれば通うかもしれないけど、
間が空くならブクマはせずに様子見になりそう
934閲管:2008/01/23(水) 15:09:32 ID:HKwu3eDWO
>>925です。
たくさんのレス、ありがとうございました
やはり少ないと感じる方が多いようですね
マイナーCPの布教活動に参加したい一心で焦りすぎていました
最低でも5本は揃えてから開設したいと思います。
本当にありがとうございます。とても参考になりました
935閲管:2008/01/23(水) 17:35:37 ID:z/8e9D9P0
管→閲で質問です。

幾つかの幸に登録していたのですが、2月中旬〜下旬頃に全て抜けてしまおうと思っています。
この場合、事前に「幸抜けします」というお知らせや幸抜けする理由は欲しいでしょうか。
解析を見る限りでは常連と言えるほど頻繁に来てくださってる方の中にも
毎回幸から飛んでこられる人が多いようなので気になっています。

幸抜けする理由はヒキサイトになりたいから等ではなく(むしろ交流はしたい派です)、
最近公式が余りにも痛すぎるので大っぴらにそのジャンルで活動するのが恥ずかしくなってきたと言うか
悪目立ちしたくないから少しは(気持ちだけでも)隠れていたいと言うか、そんな感じです。
キャラ萌え・作品萌えは激しくしてるものの公式の態度に萎えているという……。
(同ジャンル他サイトでも「公式はもっと何とかすべき、今は酷すぎる」という意見は結構見かけます)
そういう、ジャンル者からすればあまり気持ちのいい理由ではないので
書かない方がいいかとは思っているのですが、書かなければ書かないで気になったりしますか?
936かんえつ:2008/01/23(水) 17:48:24 ID:9avbEQzzO
>>935

触れるなら「諸事情により〜」程度でいいんじゃないかな。
幸上げとかの作業時間も作品更新に回したい、とか何とでも。
原作が痛いという声が大きくても、そう思わない人もいるだろうし、声に出して言うのを気が引けてるならボカシてもいいと思うよ。


予告無しでの幸抜けも全く構わないとは思うが、幸をジャンル毎のブクマとして利用してる身としては、
PCブクマに入れるための猶予が貰えたら助かるなあ。
937閲管:2008/01/23(水) 17:49:13 ID:cy7/SWvm0
>>935
公式に失望したので幸抜けします、って理由だよね
そんな理由なら本当の理由はおおっぴらにしないほうが良さげ

「私事で更新頻度が落ちるので〜」とでも書いて幸抜けして
後から「やっぱり私事の件大丈夫でした、これからも更新頑張ります!」とでもやり
でも幸には再加入しないとか
938閲管:2008/01/23(水) 17:49:18 ID:NqKPOq8X0
>935
幸はいつ抜けようと構わない
でも入ったり抜けたりしてたら、この管理人は何がしたいんだろうと疑問に思う

自分がそのジャンルを好きだと仮定して
管理人がジャンルを馬鹿にしてると知ったらショックだし幻滅する・・・
いっそ閉鎖すればいいのにって思う
939935:2008/01/23(水) 18:54:01 ID:z/8e9D9P0
ご意見ありがとうございました。
やはり理由が理由だけに不快に思われる方も多いでしょうし、
「2月中に幸抜けします」とだけ日記等に書いて
理由には触れない方向で行こうと思います。
閲覧者の方から個別に問い合わせを受けたらぼかすなり誤魔化すなりして答えようかと。
参考になりました、ありがとうございます。

>>938
別にジャンルを馬鹿にする意図はなかったのですが
(原作のゲームやキャラは今も大好きですし、ジャンルを撤退するつもりも全くありませんし)
そう受け取られる書き方だったかもしれません。
気分を害されたなら申し訳なかったです。
940かんえつ:2008/01/23(水) 19:40:57 ID:eu1rk0NqO
管→閲

拍手のお礼用を入れ替えた際、更新履歴に記載をしていましたが、
先日よりお礼更新をお知らせするのをやめました。

・お礼はサイトを気に入ってパチくださった方への感謝の気持ちだから
・履歴に記載後は当然拍手の回数が増えるため、実際にサイトを気に入って
 パチを押してくださった方がどれくらいかわからなくなる

この2点がお知らせをやめた理由です。
なお拍手絵を更新後、以前のお礼はサイト内に再展示等はしておりません。
今まで更新履歴でお知らせしていたことをいつの間にかやめた場合、
閲覧者さんは矢張り「騙された!」「不親切!」等思われるでしょうか。
941:2008/01/23(水) 19:43:27 ID:AS40UiXg0
>940
作品が神なら「更新告知か再展示してくれぇぇ」と思う。
神以外ならどうでもいい。
942閲管:2008/01/23(水) 19:50:16 ID:eG2CtGeC0
>940
告知なしに拍手変わってて、気がつくのが遅かったりすると
教えてくれええええと身悶えする(>941と同じで神限定だが)
再展示なし告知無し、だと
逆に、拍手更新確認の無駄パチが増えると思う
943閲管:2008/01/23(水) 19:50:17 ID:O9sNWBe80
>>941
神なら毎日押してやれよw
>>940
何とも思わない。その方が健全だし、神なら毎日押すから問題なし。
944管閲:2008/01/23(水) 19:56:51 ID:D3ybz+ev0
管→閲

オフがメインのテキストサイトを持ってますが、
サイトのほうは作品数が非常に少ないです。
今後もサイトに作品のうp予定はありません。
ただアクセスも少ないので、宣伝のために
ジャンルサーチに登録しようかと思ってるのですが、
オフに興味ない方からすると、ピコが宣伝必死だなpgr…とか、
更新もしないサイトが登録してんなよ…とか思われますか?
サーチのほうは作品が1点でも登録できる規約になっています。
945940:2008/01/23(水) 19:58:19 ID:eu1rk0NqO
>>941〜943
早々にご意見ありがとうございます!
神でもなんでもありませんので、このままでいきます。
ジャンル内、更新が遅いサイトが多いためか
拍手も履歴に記載する所が多いので迷いました。
健全との言葉に安心しました!
万が一、過去分が見たいと言っていただけたら
再展示等再度考えたいとおもいます。
946:2008/01/23(水) 20:07:35 ID:AS40UiXg0
>944 事情でオフに行けない閲覧者だけど、宣伝乙とかは特に思わないよ。
ただ、今後作品を更新する予定がないならそうと、サイト上に明記してほしい。
その後期待して再訪問するの馬鹿くさいから。
947閲管:2008/01/23(水) 20:13:13 ID:t6WDWo0v0
>>942
拍手更新の確認のために押すのなら別に無駄パチではないような
そこまで関心をもってもらえてるなら管理者としては「ありがたいパチ」だ
948閲管:2008/01/23(水) 20:26:12 ID:HjU/xfN80
管→閲
Aは原作最後に死亡する
(死亡の場面は書かれてないが、ほぼ絶望的)
ABやBA界では「Aが実は生きていて戻ってきた」というので
原作後の世界を書くことが多い。または原作関係ないパラレル
(Aが死んでいるという設定で書くのはCBやDBを一緒にやっている
所のみで、ABのみサイトではA死亡後のB話はあまり書かない)

新規にABサイトを立ち上げるんだが、BA、CD、DC、
その他のカプも書くかもということをトップに書いて始める
しかし、最初に置く話にAが死んでいる状態でのBの短編話がある
注意書きを次のようにしてAが死んでいる設定だとわかるだろうか?

「Aがいなくなった後の原作後設定で暗いシリアスのAB」

自分自身、Aが死んでる話というのは出来れば見たくないので
この注意書きでわからなくて嫌な思いをさせたら申し訳ない
でも、死という言葉を注意書きに使いたくないジレンマ
949閲管:2008/01/23(水) 20:28:46 ID:cy7/SWvm0
>>948
前提とほぼ同じ状態のカプを巡回しているが、その表記で十分通じる
950閲管:2008/01/23(水) 20:41:48 ID:voovpeDd0
管→閲
最近たまに一言メルフォが空白で送られてくるのですが、
誤ってメルフォを送ることはどれくらいあるものなのでしょうか?
メルフォはaboutのページ最下部にサイト情報とともに置いていて、
送信ボタンは「送信」などそのままの言葉にしています。
まわりにリンクが貼ってある文字などはありません。

ちなみに送ってくる方は一人ではなく、毎回別の人のようです。
951えつ:2008/01/23(水) 20:48:16 ID:3CNdeKUy0
>>950
誤ってんじゃなくて拍手がわりではないのかなっていうのをスレでもよく見るが。
いやなら文字を入れないと送信できないようにすればっていうのがお約束レスのようだ
952閲管950:2008/01/23(水) 21:05:52 ID:voovpeDd0
>>951
レスありがとうございます。
既出の質問すみませんでした。

拍手代わりに送ることもあるんですね。
もしそうならものすごく嬉しいので拍手置いてみようと思います。
ありがとうございました。
953閲管(1/2):2008/01/23(水) 21:08:31 ID:R0LlB5HE0
管→閲
「死ネタであることをどのように閲覧者さんに知らせればいいか」
について質問させてください。
本文推考しましたが、上手くまとまってなかったらすみません。
当方二次創作サイト持ち、携帯サイトのピコ字書き。
全年齢対象で、傾向はほのぼの日常から〜切甘・シリアス。
パラレル物と悲恋・死ネタは記号表記していますが、
今のところ悲恋・死ネタはありません。
取り扱いジャンルは死後の世界が出て来るものです。

 ○=パラレル ●=悲恋・死ネタ
 タイトル
 タイトル○
 タイトル
 タイトル

みたいな感じでタイトルの横に記号をつけています。

死後の世界に住んでいるキャラの過去として
「人間の世界で死んで、死後の世界へ行く」話を描きたい場合。
1、タイトルの横に記号
2、記号表記無し
  作品本文の1ページ目に「キャラ○○が死後の世界へ行くまでの話」
  と注意書き
3、記号表記+注意書き
954閲管(2/2):2008/01/23(水) 21:10:24 ID:R0LlB5HE0
そのキャラが死ぬシーンは原作では描かれていませんが、
人間の世界で死んで死後の世界へ行ったというのは公式設定です。
もともと死んでいる設定のキャラなので、
死ネタという記号表記にするか悩んでいます。
私も>>948さんと同様、できるだけ注意書きに死という言葉を
使いたくないです。

また、原作キャラではなくオリキャラが「死んでいた」話も
表記の仕方を迷っています。
ストーリーが進む中で死んでしまうのではなく、
実は数年前に死んでいたのだと主人公サイドが知るという内容です。
何らかの表記は入れるつもりですが通常死ネタというと原作キャラが死んでしまう印象があるし、こちらは2の注意書きのみのほうがよいのだろうかと悩んでいます。

より閲覧者さんに不快感を与えないようにしたいです。
お願いします。
955閲管:2008/01/23(水) 22:44:22 ID:HjU/xfN80
>>949 レスありがとうございました

>>953
難しい設定なので、きちんと理解出来たかわからないけど
原作で出てきた時からそのキャラは死んでいて、けれども
死後の世界にいる様子が原作で描かれてるって事だよね
その場合には2でいいと思うが3でもいいかもしれない
よくわからない、すまん

ただ、オリキャラが実は死んでいたっていうのは
原作のキャラと違って2が一番誤解を招かないんじゃないかな
大多数の人が死ネタに敏感なのは、原作で思い入れのある
キャラに対してのことだから
956944:2008/01/23(水) 22:53:59 ID:D3ybz+ev0
>946
レスありがとうございます。
他に反対意見もないようなので余計な心配だったかな。
少し安心しました。
ご意見を参考に今度幸に登録してみます。
957閲管:2008/01/23(水) 23:09:34 ID:jP2bVdHy0
前提として、死にネタ苦手者には、キャラを二次で殺されるのが嫌なだけで死亡補完話ならおkな人と
たとえ原作で死んだキャラでも事実を思い出すのすら嫌という人がいる。
>948も>953-954も、前者にとっては、おkだったり好物だったりする可能性があるんで
そういう人が早とちりや思い込みで敬遠しないような注意書きがあったらいいなと思った。

>>948
その説明でたぶん判る
Bメインと入っているともっとわかりやすいけど、これは私だけかもしれない
(たぶん自ジャンルでその表記見たら、Aが帰ってきてBと暗いシリアスやると勘違いする)

>>953-954
953を死にネタにくくるのは、やや誤解を招く気がする。2.方式でもいいけど
タイトルの横(記号があるはずのところ)に「キャラ○○が〜」が書いてあれば
作品を開く前に判別できて閲覧者としては嬉しい
954はオリキャラだしゲストキャラっぽいニュアンスなんで
注意書きしなくてもいいと思う、少なくとも自分は気にならないが
死にネタと言えば死にネタだし思いきりネタバレだろうし難しいな
「(オリキャラの)生死にかかわる要素(ネタ)あり」とか?

余談だけど、ここまで丁寧に死に関するネタの注意書きについて
考えてくれてる管理人さんみると感動する
たとえメインカプでないサブキャラでも、作中で死なせるなら、まして残虐に殺すなら
それは注意書きほしいと感じたことが何度もあるから
958えつかん:2008/01/24(木) 00:17:48 ID:dy/Fd5bmO
ランキングに登録しまくりなサイトはウワァだと思う人いるけど、一つもランキングに登録してないサイトってどう思う?
959閲間:2008/01/24(木) 00:32:14 ID:7pLMn5TX0
>>958
好印象も悪印象もない
なんとも思わないよ
960953-954:2008/01/24(木) 00:41:29 ID:e4JXMpno0
レスありがとうございます。

>>955さん
>死後の世界にいる様子が原作で描かれてる
はい、その解釈の通りです。説明へたくそでごめんなさいorz
>大多数の人が死ネタに敏感なのは、原作で思い入れのある
キャラに対してのことだから
初めて知りました。自分の無知っぷりが恥ずかしいです…。
こちらのスレをロムっていて注意書きが必要不可欠なことを知っただけで、
理由まではわかっていませんでした。
>>957さん
>早とちりや思い込みで敬遠しないような注意書き
そうなんです。ピコなのでもともと訪問者数もそんなにないし、
なるべく多くの人に見てもらいたいけど注意書きは必要だし、
と悩んでいました。

前者は記号の代わりに短文での記述、1ページ目で詳しく注意書き
後者は記号無し、1ページ目でネタバレにならない程度にぼかして軽く注意書き
でいこうと思います。

このスレがなければ、死に関する作品の注意書きについて
真剣に考えることはなかったかもしれません。
自戒しつつ、ロムに戻ります。ありがとうございました。
961閲管:2008/01/24(木) 00:44:21 ID:EJZMS0lI0
>>960
お前さんみたいな管理人ばっかりだったら助かるのになあ
962閲管:2008/01/24(木) 02:16:43 ID:5r0Xn3UxO
本当だね
なんで注意書きなんかしなきゃいけないんだよっていう奴ほど、大して……な感じだし
こういう風にちゃんと考えてくれる管理人さんが普通なら嬉しいんだけどね
963えつかん:2008/01/24(木) 07:52:06 ID:JJ6X8JPfO
前提
よろずサイト内に特定ジャンルの特設ページを作った。
特設ページのジャンル幸にも特設ページで登録してるし、登録ページにリンクしてくれる人もいる。

サイトと共通カウンタを特設ページに付けてるのは変?
あと、2重カウントしないカウンターを共通のカウンターに使っててもサイトから特設ページを見にきた人も2重カウントしないよね?
964えつかん:2008/01/24(木) 08:08:28 ID:JJ6X8JPfO
すみません、下げ忘れました
965えつかん:2008/01/24(木) 09:44:37 ID:BiAIje/vO
管→閲
見やすさについてご意見もらえれば嬉しいです。

ウチはトップにコンテンツの内容が全て書いてあって
多くて1クリックすればどこにでも行けるようにしてあります。
(サイト閲覧に関する注意書きやリンク方法、リンク先のバナー、オフ情報、
ギャラリーの絵のリストと各絵へのリンク、日記や絵板へのリンクなどがトップにある)
そういう性質上、トップから日記や絵に移動する時は全て別窓が開くように
してあります(リンク先の各ページに窓を閉じて戻ってねと書いてあります)が、
同人板では絵ごとに開くなどの別窓は随分嫌われているようで、別窓表示を
やめたほうがいいのかなと思ってます。
自分のネサフ中の感覚では、トップフレームに絵を表示してしまうと
誤って窓を閉じたときにまたサイトのトップを開いて、見ていた所まで移動
しなおすという作業をしなければならないので、どうかなぁという感じです。

この場合、どれが一番見やすいですか?
1 トップから別窓で各絵や日記に飛び、窓を閉じて戻る(今までのやりかた)
2 トップからコンテンツに同窓で飛んだあと、ブラウザバックでトップに戻る
3 トップから別窓を一つだけ出して、前後の絵に移動できるようにする
4 いっそフレーム表示にする

他にも見やすい方法があればご教授くださいorz
長文すみません
966閲管:2008/01/24(木) 10:08:13 ID:S3iNe2710
>965
2=4>>>>>3>>>>>>>>>>>>>>1

2はトップへの戻るリンクがあれば完璧。
4は全てのメニューについてフレーム内に収めること前提。
フレームでもブログや絵板は別窓、イラストは新たに専用の別窓(フレーム)が立ち上がるって
とこがある。フレームの意味ない。嫌い。
3も嫌いだけど1よりはマシ。
1は申し訳ないけど論外。ほんと苦手。
別窓立てて閉じるよりブラウザバックの方がよっぽど便利だよ。
同窓前提なら誤って窓を閉じるということもない。

※別窓派や混合派のサイトにはせめて「どのリンクを押したら別窓なのか同窓なのか」を
はっきりさせて欲しい。何の説明も注意もなく別窓が立ち上がるのが一番嫌。
リンクの横にでも「別窓」って書いといてくれたら対処の使用があるから。

967えつかん:2008/01/24(木) 10:28:50 ID:BiAIje/vO
>>966
丁寧なご意見ありがとうございました。
バカウンターをなおしてコンテンツは同窓に飛ばして
各ページにトップリンク作ることにします!
自分のサイトが今までウザイと思われていたかと思うとセツナス
968:2008/01/24(木) 12:17:34 ID:0vuMFF7ZO
管→閲
ご質問です
私は拍手や掲示板レスをする時、各々の相手のテンション(ノリ?)に合わせているのですが
(例1:はっじめまして〜☆→うひょーい初めましてー!
例2:初めまして、〇〇と申します。→〇〇様初めまして、ご訪問ありがとう御座います。)
これって閲覧者からしたらモニョりますか?
969悦間:2008/01/24(木) 12:22:42 ID:i9XN0i9H0
自分はそっちのほうが好きだな
全部に全部きゃー☆って感じで返してるとついていけないっていうか疲れるし
970閲管 :2008/01/24(木) 13:05:38 ID:+GZ8ycUD0
>>967
全作品別窓とか、それで3割くらいの閲覧者逃してると思うよ
971閲管:2008/01/24(木) 13:58:58 ID:L0VStaca0
>>968
テンション高い米には同じテンションで、丁寧な米には丁寧にでいいと思います。
でもあんまり丁寧すぎて堅苦しいのも何なので、基本的には少し楽しげなレスがいいかな。
972閲管
ご質問にはモニョった。