■■■音楽系同人サークルを語るスレ 23曲目■■■
1 :
音楽系 :
2007/10/19(金) 17:10:47 ID:1mMO8YTj0 ・このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
・商業メインとなった元音系サークルや商業と兼用の音系サークルさんなどもありで
・技術論、批判なんでもオッケーですが、書込む際には熟考を
・煽り叩きにはまずスルーありきです。自分と違う考え方も有る事を各自お忘れ無く。
・個人叩きはスレ違いです、専用スレでお願いします。
・テンプレは
>>2-5 辺りに誰かよろしく。
・何はともあれのんびりと語り合いましょう。
2 :
音楽系 :2007/10/19(金) 17:12:32 ID:1mMO8YTj0
3 :
音楽系 :2007/10/19(金) 17:14:08 ID:1mMO8YTj0
4 :
音 :2007/10/19(金) 18:10:58 ID:vJcEwq8w0
5 :
音 :2007/10/20(土) 00:11:25 ID:fnBYykvU0
前スレから引っ張ってすまんが俺はmixiは表で到底書けないような身内ネタ&下ネタ用だなぁ おちんちんびろーんとかサイトで書けねえよ
6 :
デカマラ課長 :2007/10/20(土) 00:12:21 ID:mrf+9pNR0 BE:849466188-2BP(293)
書いてるオレはなんなんだ
7 :
音 :2007/10/20(土) 00:13:35 ID:h9Z+Ivni0
足跡ついてたサークルの人が複アカだったから通報してみた イベントの時切れてた
8 :
音 :2007/10/20(土) 00:24:38 ID:pg+5Le9I0
>>5 あれ?
mixiってアカウントさえあれば、誰のページで自由に見れるんじゃないの?
で、下手のことをかげば炎上&抹殺じゃないの?
だから、素性はあまり明かさない方がいいとか違う?
9 :
デカマラ課長 :2007/10/20(土) 00:27:18 ID:mrf+9pNR0 BE:398187465-2BP(293)
日記の設定で友人までとかできんだよ
10 :
音 :2007/10/20(土) 00:32:32 ID:wh1RMQpa0
11 :
音 :2007/10/20(土) 00:35:50 ID:fnBYykvU0
まぁ普通に日記全体に公開にしてるけどな それでも同人音楽ニュースとかから飛んできて いきなりおちんちんびろーんは酷いと思ってmixiで書いてる ただ流石に炎上するような事はmixiでも書かないな そういうのは2chで書く
12 :
音 :2007/10/20(土) 01:48:56 ID:CKa4v/fW0
自分のサークル名で検索しまくって 色んな人のページに足跡のこしまくってるけど 未だに「ファンなんです!」て感じのマイミク申請されたこと無いぜ ていうか自分のサークル名で調べても全然HITしないんだけどな!!!!1!!1
13 :
音 :2007/10/20(土) 01:51:18 ID:3oZNYu340
俺もmixi日記では下ネタ平気で書くなー 性的なレコーディングしてぇとか んでそういう日記書いた日に限って検索で飛んできたリスナーの足跡があるわけだ
14 :
音 :2007/10/20(土) 02:18:22 ID:itNDowOi0
いや、偉そうに書くなよ キモいだけだから こっそり書いてろよ
15 :
音 :2007/10/20(土) 03:14:31 ID:iYK6xIyl0
mixiは友人のみ公開ってのが大きな罠だな。 身内だけだからって安心して気を緩めて下手な事書くと、 その身内に晒される。それで疑心暗鬼になってmixi辞めた奴を 何人も知ってるわ。 俺は完全に身内との連絡用。名前はそのまんまだけど 基本的に知らない人からのメッセージ&マイミク申請は全部スルー。 勿論検索もしない。日記も一度も書いた事無い。 そういう奴も多いんじゃね?
16 :
音 :2007/10/20(土) 03:33:54 ID:YXyP+7Rw0
4 :テンプレ推奨:2007/09/10(月) 23:41:32 ID:CtWfdNCO0 ■出入り禁止者リスト ・TAM ・403 ・デカマラ課長 ・コテハン「聴き専の人」 ・俺
17 :
音 :2007/10/20(土) 04:17:48 ID:fUxrKK9Y0
デカマラの禁止は解除したれよw
18 :
音 :2007/10/20(土) 06:13:47 ID:fnBYykvU0
つうか解除しなくても居るんだからもうどうでもいいだろw
19 :
音 :2007/10/20(土) 10:54:24 ID:SkuSS3Au0
・デカマラ課長=TAM
20 :
音 :2007/10/20(土) 11:12:22 ID:q4AKEIDLO
んなわきゃーない
21 :
mixi :2007/10/20(土) 13:17:48 ID:1aa05kCL0
それわかる。おまいらどれだけスタイルの良い人間なんだよと
で、デカマラって誰なんだよ
23 :
音 :2007/10/20(土) 22:35:16 ID:52w690970
俺だよ、俺俺
24 :
音 :2007/10/21(日) 00:07:30 ID:sBtt+FoV0
コミケで100キロくらいの女の人に ファンですって握手を求められてしたけど、 なんだかねっとりしてた・・・ CD扱う時は気をつけてねと心の中で言った
25 :
音 :2007/10/21(日) 00:56:07 ID:OQYO9ybS0
それ劣化じゃね
26 :
音 :2007/10/21(日) 01:28:30 ID:ilpWOiOE0
ひどいこというにもほどがある!
27 :
音 :2007/10/21(日) 01:51:38 ID:T/KQz2Bz0
28 :
音 :2007/10/21(日) 01:57:13 ID:jOl82go/O
悪いことされたわけじゃのにこんなとこで書くなよ かわいそうだろ しかもファンだって言ってくれてるのに
29 :
音 :2007/10/21(日) 02:30:06 ID:WPP9FEME0
30 :
音 :2007/10/21(日) 02:57:09 ID:GapWYcah0
誰かあ○みって奴知ってる人いない? 知り合いが声かけられたらしいんだけど同人音楽で有名なの?
31 :
音子 :2007/10/21(日) 08:40:21 ID:2/Biwpbu0
聞いたトキねぇな
32 :
音 :2007/10/21(日) 09:10:34 ID:MaVJIa+N0
あか○の事ならNGワードだから見えないことにしとこう
33 :
音 :2007/10/21(日) 11:25:55 ID:XwYH6RSl0
34 :
音 :2007/10/21(日) 12:56:30 ID:m1sxH0vb0
えーりんよりsound holicの曲カラオケ化してほしいわ
35 :
音 :2007/10/21(日) 16:22:23 ID:TmRdROM20
○かみでググレ それよりもれ○の方がイタいから比べるといい 俺の周り何人か被害に遭ってる・・・
>35 俺被害者かも・・・
37 :
音 :2007/10/21(日) 20:04:06 ID:XUzV6MUJ0
38 :
音 :2007/10/21(日) 20:07:56 ID:c6iIiHRh0
そういえばM3で織姫交響楽団とか名乗るいかにも腐るが付きそうな女が方々にビラ配ってたな
39 :
音子 :2007/10/21(日) 20:36:54 ID:2/Biwpbu0
40 :
音 :2007/10/21(日) 23:48:50 ID:KRnlJjqa0
>>38 ググってみたけど、この人たちってなんかの劇団かなにか?
41 :
音 :2007/10/21(日) 23:59:14 ID:AxvQbFba0
ときめいたろ?
42 :
音 :2007/10/22(月) 00:04:26 ID:UtF3rvkm0
43 :
音 :2007/10/22(月) 00:48:58 ID:aereeMvn0
>>42 名前自体も変えてるだろ
今はれ○じゃないな、確か
俺の周りも何人か被害あってるわ
44 :
おと :2007/10/22(月) 00:50:41 ID:fVBI3xm30
被害って?
45 :
音 :2007/10/22(月) 01:08:34 ID:UtF3rvkm0
>>43 今も一応れ○みたいだなw
サイトは前のが「れ○。」で今は「野って」?
>>44 話せば長いが簡単に言えばボーカル依頼して録音させてトンズラ。
ミックスを ボ ー カ ル に 任 せ、
出来上がった物が世に出ないという謎
サイト変更音信不通・名前を変えて他人の振りをして再度近付くリアルメンヘラー
mixiからもいなくなったよな 自分だけかと思ってた
47 :
おと :2007/10/22(月) 01:37:53 ID:4wGpvs/10
N●tteだよな これ以上被害者でないといいな
48 :
おと :2007/10/22(月) 01:55:03 ID:0CMwwi7s0
>>45 んーー??わからん。
あかみってピアノの人とは違うんだよね。
れ○とか伏字でなく書くのはまずいの??
49 :
音 :2007/10/22(月) 11:00:37 ID:YQdVrex60
別によくある話じゃね
50 :
音 :2007/10/22(月) 11:18:59 ID:m361VkOA0
なんだ金絡みの話か。そんなの自分でケリつければいいんじゃね。 ケリつけられないならそれまでだし。
51 :
音 :2007/10/22(月) 19:33:58 ID:oXfgcvUC0
歌わせて下さい!という子ならよく来るけどな 歌物一回も出したこと無いのに
52 :
oo :2007/10/22(月) 20:48:23 ID:Fe2ksN9v0
「あなたの好きなようにして良いので使っていただけませんか?」 って言われたので何を血迷ったか「間に合ってます」と断わってしまったorz 間に合ってねぇ!!
53 :
音 :2007/10/22(月) 21:02:43 ID:aQU/EoM9O
なんで自分でやらないんだろう? 歌いたいって事はそれ相応の音楽の知識はあるって事だよな
54 :
音子 :2007/10/22(月) 21:25:24 ID:NhiYyP/40
>>51 それは凹むな。ウチの音聴いたことあるの?手当たり次第声かけてるの?と思ってしまうよな
>>53 カラオケ感覚とかそんなんじゃないの?わからんけど
55 :
音 :2007/10/22(月) 21:56:16 ID:eK2xf1oI0
>>53 無いよ、大抵は
ヴォーカルってのは下手に素人でもできるパートだから募集すると何も分らんけど
ヴォーカルやりたいですみたいなのが沢山引っ掛かってくる…
56 :
音 :2007/10/22(月) 22:48:26 ID:xRiHHnOh0
>>54 1人や2人なら「ウチの音聴いたことあるの?手当たり次第声かけてるの?」と思うけど、
それが結構な数でして
「CDいつも聞いてます!」って言われてもな・・・w
57 :
音子 :2007/10/22(月) 23:02:26 ID:NhiYyP/40
何でウチなの?とかどこが好き?とかツッコむと多少は人とナリが見えてくるかもな そういや今回のM3で買いに走ってた時に曖昧なビジョンで売り込んでるヤツを見かけたな まー音でもVoでもなかったけど
58 :
音 :2007/10/22(月) 23:07:55 ID:T1hKz3MR0
ヴォーカルいらん。インストこそ至高
59 :
音 :2007/10/22(月) 23:27:35 ID:7FmId3Lc0
60 :
音 :2007/10/22(月) 23:32:02 ID:wCwSEEZZ0
おれはほとんど歌ものしか買わないけど インスト派を応援するわ
61 :
音 :2007/10/22(月) 23:36:55 ID:Sca7fdKw0
インスト好きだよ俺。 夏っぽいの
62 :
音 :2007/10/22(月) 23:44:40 ID:aQU/EoM9O
そっか、とりあえず歌いたいってのがいっぱいいるのか そこの音楽が好きなら好きで、ただの1ファンでいればいいのにな
63 :
音 :2007/10/22(月) 23:58:39 ID:Nqcj9ZUr0
初音ミクで充分です
64 :
音 :2007/10/22(月) 23:59:47 ID:Y+xCLqiA0
冗談で言ってるんだろうけど、それは無い無い。
65 :
音 :2007/10/23(火) 00:04:53 ID:EY1sDJnW0
>>52 好きなように使っていいっていうんなら家に来なよって言うな
卑猥な事されても文句言えんだろうよ
66 :
音 :2007/10/23(火) 00:10:20 ID:SwefYGk30
>>57 俺の音楽だけでなくやりたい事を良く理解してくれている(言って無いのに)娘で
歌詞とか書いてきてくれたのが凄い良い感じで俺としても完璧以上のできだったけど
歌ってもらったら微妙どころか完全にダメダメってのに合った事がある。
ちなみに作詞家としてやっていくのはイヤだと言う事で歌詞のみを
お金払って(そんなに出せるわけは無いが)使わせてもらうのは駄目だと…
今、どこかに参加したりしてんのかな…
外見は結構良い方に入るからそれを売りにすればいけるんだろうけど
67 :
音 :2007/10/23(火) 00:10:35 ID:6oXIh3+w0
男と女のサークルって標準でできてるんだと思ってしまう。
68 :
音 :2007/10/23(火) 00:18:08 ID:SwefYGk30
標準?
69 :
音 :2007/10/23(火) 00:20:38 ID:zil+N+jm0
のバンド雑誌のメンバー募集記事ネタで「当方ボーカル希望。それ以外の楽器募集」ってのを思い出したw
70 :
音 :2007/10/23(火) 00:31:56 ID:SwefYGk30
「女性ボーカル募集、見た目重視」ってのを思い出した。
ライヴとか考えたら見た目重視はアリじゃね?
72 :
音系 :2007/10/23(火) 01:47:17 ID:HHMXM3Gf0
男女サークルの話になると、必ずこういうの出るよなw
>>67
73 :
音 :2007/10/23(火) 02:34:17 ID:SwefYGk30
男ヴォーカルの女コンポーザーなグループはそれはそれでイヤだな
74 :
音 :2007/10/23(火) 10:23:37 ID:/AyEipCV0
いや俺ももう初音ミクで充分だと思うわ。 同人ボーカル女のメンタルの弱さとプライドの高さだけはどうしようもない。 ちょっとリテイク出しただけで泣いたりキレたりもう勘弁してくれって感じだよ。
75 :
音 :2007/10/23(火) 11:24:02 ID:HNfDOvad0
商業でも活動続けてる奴なら自動的に打たれ強くなってるよ そこそこ実力もあるって事だしな まあボーカルに限らずだが
76 :
音 :2007/10/23(火) 11:47:00 ID:/AyEipCV0
>>75 まあね。やったことはないけど、商業でも活動してる一線の人たちは
多分違うと思う。個人的にはその人のカラーが強くなるので使わないけど。
仕事じゃないから、途中で逃げられてもそれを拘束するだけのものは無いんだよな。
しょうがない。いいボーカルが見付かるまでとっかえひっかえやるよ。
あとレコーディング始めて開口一番、
オートチューンよろしくとかぬかすボーカルは全員氏ね。
77 :
音 :2007/10/23(火) 12:00:46 ID:otAmhB3K0
>>76 あとレコーディング始めて開口一番、
オートチューンよろしくとかぬかすボーカルは全員氏ね。
そういうヤツはダフトパンクみたいにしてやんなよ。
78 :
音 :2007/10/23(火) 12:10:57 ID:9HHfd6Mu0
オートチューンの前に発音が悪くてどうにもならないのが目に浮かぶw
79 :
音 :2007/10/23(火) 15:14:38 ID:6S///S1h0
なぁ、都立産業貿易センターでの成人向け同人誌発売禁止の件は M3にも影響あると思うか? いまだにネタモノとかやってて著作権的に真っ黒なヤツもいるから、 成人向けと著作権侵害では問題が違うのは分かるんだが、気になってる。
80 :
音 :2007/10/23(火) 16:44:52 ID:/AyEipCV0
>>77 全部ボコーダー通して誰の歌か全くわからなくしてやったことならあるよw
81 :
音 :2007/10/23(火) 17:06:49 ID:TQxYVbTa0
>>79 関係無い市民から見てM3のイベント概要だけ聞くと「なんかオタクが音楽売ってる」ように見えるだろうから
性的云々よりはまだ印象は良いんじゃないかね?
それに今回の件みたいに、都や市民団体に躍起になって通報しまくって
イベント潰そうとしてくる極左粘着君も今のところM3にはいないみたいだし
ただ、参加者も自衛意識をもっと高めた方が良いとも思う
例えばサークルだったら著作権だったり、一般参加者なら会場内・周辺でのマナーだとか
あれだと潰されてもしょうがないわな・・・って思われるようなイベントならその時点でもうダメでしょ
潰された時に「何で無くなるのか納得出来ません!」って後ろめたさゼロで反論出来るくらい綺麗にしといた方が良いよ
とはいえ同人(というか二次創作ね)だから完全に真っ白にするのはむずかしいだろうけど
それでも全員参加者意識じゃないけど、周囲に対しても良いイベントを作り上げていかなきゃならないと思う
なんだかんだでオタクって風当たりは厳しいからさ
82 :
音 :2007/10/23(火) 17:26:36 ID:SwefYGk30
そういえばM3なんかのイベントは結果的にであれイベント主催として 「二次創作作品を販売する事を許可している」訳になるんだよね? そうなるとそこで売られた作品で何か問題になった時はイベントも問題になってくるのかな?
83 :
おっと。 :2007/10/23(火) 18:12:59 ID:dybpjB1D0
>>82 主催側の責任問題になる可能性がないわけじゃないが、まずないな。
二次創作物は、別に違法でもなんでもなくて、「著作権者の許諾」があれば完全にシロなもの。
M3に限らず、準備会は「権利的にシロなものだけを売ること」を明示して求めているし、
その前提において、会場内での頒布を認めている。
だから、何か権利的な問題が発生した時は、サークル側の自己責任になる可能性は高い。
(現実問題、すべての著作権者に許諾とっているかどうかを確認することは不可能でしょ)
まあ、権利関係がうるさくなってくれば、誓約書の提出とかいう手続きが発生するかも知れないけど。
84 :
おと :2007/10/23(火) 18:28:16 ID:A5vbe1cU0
コミケとかは誓約書みたいなの提出させられるね M3もそうなったりするかもな
85 :
音 :2007/10/23(火) 18:28:58 ID:IGdE9BS6O
オリジナルのって一次創作じゃないの?
86 :
音 :2007/10/23(火) 19:13:04 ID:mzj9u3H10
M3の話で友達から聞いたのは、BBSに著作権厨が「通報する」なんちゃら 脅しっぽい書き込みをしてきたことがあって、だいぶ荒れたんだとか? ただそのときは、準備会が神がかった発言の連射して撃退したらしい。 誰かログ持ってないかな。読んでみたいわ。
87 :
音 :2007/10/23(火) 19:33:15 ID:o89CXiaI0
88 :
音 :2007/10/23(火) 21:54:56 ID:/AyEipCV0
東方ひぐらし型月は言わずもがな、エロゲ関係も二次創作に関しては明確なガイドラインを 設けてるところが多いのでおそらくは問題無いだろう。 アイマスもJASRAC通せばOKのようだし、そう考えたら音系二次創作でこれヤバいんじゃね?ってのなんかある? とりあえずグレーっぽいのはスクエニくらいしか思いつかんが。
89 :
音 :2007/10/23(火) 22:20:42 ID:oSnOSmCj0
M3はavexやらメジャーの曲をそのまま使ってMIXしてるサークルがいくつかいる グレーどころか真っ黒です コミケならシャープネルか
90 :
ot :2007/10/23(火) 22:38:31 ID:HPNptWwr0
91 :
音 :2007/10/24(水) 00:14:20 ID:ERwlSu5M0
>>88 ジャスラック通したところで著作権保持者の許可がないかぎり本来は黒だよ
あくまで各所が黙認ということで成り立っている
92 :
音 :2007/10/24(水) 01:01:31 ID:67Sm3jtC0
JASRAC通して黒ならJASRACの存在意義がw
93 :
音 :2007/10/24(水) 01:10:16 ID:vY41i4PeO
まあカスラックだしなぁ
94 :
音 :2007/10/24(水) 02:46:28 ID:SEKzpw2F0
だから要らないって前から言われてんじゃん
95 :
音 :2007/10/24(水) 03:31:40 ID:LRR5i5NJ0
M3の騒動懐かしいな あれ、言ってる事は正しかったんだよな なにげに共感していたの俺だけ?
96 :
音 :2007/10/24(水) 05:09:38 ID:JsH79NZF0
JASRACはあくまで金の管理&徴収をするところだからな。 別に使用料払って申請すれば著作者の許可があろうがなかろうが シールは発行してくれる。 だから著作者に許可を得た後にJASRACに申請するのが正しい流れ。 アイマスCD作ってる人がバンナムに許可得てるのかどうかは知らないが、 本来はバンナムの許可が必要。 要するに、著作者が俺の曲は金払わないと使わせねーよ、と 思ったらJASRACに登録して各所から金徴収してもらうわけだ。 メジャーのレコード会社は(たぶん)全てJASRACの会員なので、 メジャーからリリースした楽曲は自動的に登録される。 だから元々JASRACは著作権を守る組織でもなんでもなく、 ただの徴収代行。闇金とヤクザの関係みたいなもんだ。 ただ、その徴収した金の管理がずさん&不透明なのと、取立てが 本物のヤクザじみてきた(昔からそうという説もあるが)ので 問題になっている。
97 :
音 :2007/10/24(水) 09:14:43 ID:JjzANnuL0
>>87 まるほど。Webarchiveって役に立つんだな。
おもしろかった。準備会の発言の説得力すご巣
>>95 正しいか??即売会潰しでしょ?
報道機関や蛇巣ラックに通報して呼び寄せるなんて。
一部の不心得のために全部潰されてはかなわん。
言ってること部分的には正しいかも知れんけど
反感のほうが強いわ。
98 :
音 :2007/10/24(水) 09:16:02 ID:z0t3era30
JASRAC叩きは当該スレでやってくれ このスレだけではないが、JASRACが少しでも話題に出てくるとすぐにJASRAC叩きに突入してしまい、 高確率でそれまでの話の流れが断ち切られてしまうのはどうかと思う
99 :
音子 :2007/10/24(水) 09:49:02 ID:VAQ4P5810
お前その発言何回目だよ、ってのも散見するしな
100 :
音 :2007/10/24(水) 09:57:51 ID:JsH79NZF0
>>97 まあ確かに準備会の発言は詭弁的なところはあるな。
だって実際は、グレーゾーンな二次創作が出展されていることを
把握してないわけはないし。
音に限らず二次創作自体、動くとこが動けばそれこそいつでも
潰せるが、海賊盤と違って潰しても版権元にメリットは無いし、
残しておいても大きなデメリットは無いので、
たまに見せしめの意味で摘発はあっても基本は放置だろう。
だからあの匿名希望が通報したところで、どこも動かないのが実際だろうさ。
っていうか実際その程度の通報なら日常茶飯だと思うよ。
101 :
音 :2007/10/24(水) 16:32:15 ID:OUbOGCKj0
>>95 ノシ
当時あまりにも酷いサークルが多くて(今でも結構あるが)
準備会や二次創作のガイドラインを毎回きちんと守って参加している俺は
内心腹が立っていた
102 :
音 :2007/10/24(水) 18:03:52 ID:/Sp8zIWEO
だったらそういうサークルに向かって言えばいいじゃん。 なんで準備会を揺するんだよ。 不満はわかるけど、イベントがなくなるのはもっとまずいだろ。
103 :
音 :2007/10/24(水) 19:50:04 ID:vlWN+9fr0
いやいや、直接言わないで準備会に注意を促すように伝えるのが一番適切でしょ でないとサークル間の喧嘩沙汰で事態が片付けられちゃうじゃん 周りからするとそれで良いのか悪いのかわからないけどw あとどうでもいいけど、 >不満はわかるけど、イベントがなくなるのはもっとまずいだろ。 こういう極論言っても面白くないぞ
104 :
音 :2007/10/24(水) 20:41:21 ID:8Jo22rr20
匿名って立場で一方的に書き捨てだったのがアレなんだろ。 準備会はまずメールなりでやりとりをって言ってたのに。
105 :
おと :2007/10/24(水) 21:40:55 ID:iPttng2e0
ちょさくけんのはなしで、なんれすしょうひしてるんだろーね。
106 :
音楽系 :2007/10/24(水) 22:39:54 ID:4y5rnZNd0
たまには最近聞いた良さげな同人CDの話でもしようよ…とか言ってみる。 作り手側の人ぽい書き込みが増えてる気がするのでアレだけれども。
107 :
おと :2007/10/24(水) 22:42:48 ID:aZQBWVX00
Jet*Girl,flight.はかなり良かったよ 捨て曲みたいなのあんまり無かったし
108 :
音 :2007/10/24(水) 22:46:05 ID:94/KKad90
SaRaSaの刻ノ花散里の花散里 これはガチだった
109 :
音 :2007/10/24(水) 22:49:28 ID:x7ksBakf0
M3主催がどうのって流れからそれはねーだろw
110 :
おと :2007/10/24(水) 22:57:48 ID:iPttng2e0
>>109 ずっと、そういう流れだったからこのスレが過疎ってたんじゃないの?
新しい人が参加(レス)しにくい雰囲気というか。
111 :
おと :2007/10/24(水) 23:19:32 ID:aZQBWVX00
でもM3も終わって話題もあんまり無いしなぁ mega peerくらい?
112 :
音 :2007/10/24(水) 23:20:19 ID:LUEGCD5U0
>>107 俺もアレはよかったと思う。
1曲目のヴォーカルが没個性で残念だったことを除けば。
113 :
音 :2007/10/24(水) 23:44:39 ID:Rm8IUvtG0
尾長東テクノ生産所の新作が良かった perfumeとborn slippyは反則だわ
114 :
音楽系 :2007/10/24(水) 23:52:51 ID:4y5rnZNd0
自分の場合、M3購入物だとFly AT ZeroのColorsが完成度の高いバンド系ロックで好みだったかな。 冬コミ前だとMEGA PEERとlinearくらい?>同人系音楽イベント
115 :
音 :2007/10/24(水) 23:54:04 ID:vY41i4PeO
音楽は良いのにボーカルが残念だったりすると、とてもやるせない気持ちになる
116 :
音 :2007/10/25(木) 00:18:21 ID:Dmm5gorM0
逆もあるだろ、曲がイマイチでボーカルがかわいそうなのとか。 相性もあるだろうしな。
117 :
音 :2007/10/25(木) 00:42:58 ID:XsJSKnx30
>>113 俺もあれ好きだ。
M3で良かったのはくっつり会。
鶴屋さんの曲がすげー好きだ。リミックスも◎
118 :
音 :2007/10/25(木) 01:02:59 ID:jqBJSZVh0
M3の一行感想とかオススメ(ポップス中心) Twilightzはもっと評価されていい。オマージュも多いが個性的でいいと思う。今回はココが一番気に入った。 MiddleIslandがかっこよかった。歌うまいし曲の趣味もいい。 打首獄門同好会の映像が面白かったので買ったが、バカバカしくて良かった。大笑いした。 butagami recordsの初音ミクの調教はレベル高ス。ニコニコじゃ見ないタイプの曲が良い。 ABSOLUTE CASTAWAYはコンセプトが良かった。和風の曲いい。CD盤面もグッジョブ。 まだ聴きこんでないCDもあるんで一概に言えないがオリジナルポップスは 随分良いの増えた気がする。て言うかハズレが減ったって言うのかな。
119 :
音 :2007/10/25(木) 01:46:58 ID:+uiAKjwn0
前スレでちらっと出てたけど、Crystal Sphereの「Cathedral」はなかなか良かった。 アタリだったのはHeliodor Recordingsの「Bloom」。曲展開が独特でいい。 後、C-media Recordsの「Sequential Volume.2」。2曲めのmixが凄い。 ・・・サンクリがあったから余り買えなかった。
120 :
音 :2007/10/25(木) 05:51:03 ID:4zT5JnE70
121 :
音 :2007/10/25(木) 06:26:03 ID:SwavTEy30
未来研究会と、Materia-RhythmのCD、 まったりとしたテクノ好きにはいいかもしれない。 今回、始めて買ったジャンル(アンビエント)のCDなので、まだまだ聞き込み中だけど。
122 :
音 :2007/10/25(木) 16:12:15 ID:D4yhvLqR0
なんか昔に比べてオタクっぽい雰囲気が随分薄くなった気がするね。 昔のオタクが寄り合って音楽やってます、っていう雰囲気が好きだった 古参としては嬉しいような寂しいような複雑な心境。
123 :
音 :2007/10/25(木) 19:12:17 ID:XPHlFB7GO
nogueーfusserlのM.O.Sって無料CDが良かった 知らないサークルだったけど貰えるから貰うわ〜って雰囲気だったのに結構聞いてる
124 :
音 :2007/10/25(木) 22:41:37 ID:lDjF/rP40
みんなのめたるが地味に好きだ 気がついたら聴いてる
125 :
音 :2007/10/25(木) 23:05:32 ID:N2QCH7r+0
俺は聴いているのに気付かなかった位好き
126 :
音 :2007/10/25(木) 23:58:18 ID:8ynVslyu0
就職したい
127 :
音 :2007/10/26(金) 00:11:57 ID:WFUP3viN0
私の執事をやらないか?
128 :
音 :2007/10/26(金) 01:18:28 ID:CdswN25i0
アッー!
129 :
音楽系 :2007/10/26(金) 05:01:55 ID:rY5nlU2T0
ちまちまとM3購入CDを崩しつつ。
ピクセルビーは相変わらず柔らかい感じのいい曲が多いのが好みだったかな。
あと植木屋のAllegoria短編集はボーカル物だけど、バックのギターがメタルぽくて格好良かった。
>>118 前作のGirls Festaと合わせて自分も好きだなあ>Twilightz
130 :
音 :2007/10/26(金) 11:45:31 ID:bL8sp20+O
>>120 せっかくのレスなので流れに逆らって答えるけど、
俺は言わねえよ。
現状の通り、あいまいなままがベストだと思うから。
パロディやマッドも楽しいじゃん。聞き手としては。
著作権の話は当事者だけでやってね。このスレ的には関係ねえ。
131 :
音 :2007/10/26(金) 15:18:21 ID:VsjulFJu0
関係ねぇって言うのならわざわざぶり返すようなレスするなよ そんなに自分の意見言わないと気がすまないの?
132 :
音 :2007/10/26(金) 15:57:07 ID:ePv9X8Bc0
どこかのサークルかと思ったら買い専かよw 「言わねえ」じゃなくて「言えねえ」だろw だまって一生買い専してろwwww 俺もだがwwwwwwwwww
133 :
音 :2007/10/26(金) 15:58:27 ID:MfZqaAuBO
>>124 OPのだだだだー!に味噌ピー吹いたw
みんなのうたもメタルも好きだからもっと色々な曲やってほしいな
赤鬼どんと青鬼どんのやつとか
134 :
音 :2007/10/26(金) 22:37:25 ID:4SlRbt4h0
>>133 およげたいやきくんなんかメタル向きじゃない?
寒太郎のブラックサバスっぽさがぴったりだったからそういう路線で合いそう
135 :
音 :2007/10/27(土) 00:06:25 ID:Iim4y0IG0
うん。
136 :
音 :2007/10/28(日) 01:16:55 ID:gRtY16kf0
BORDER LINEいいなぁ・・・ ゆいこタンの尿道といっしょに食事行きたいよ
137 :
音 :2007/10/28(日) 02:58:10 ID:bAHhSYqB0
138 :
音 :2007/10/28(日) 04:15:36 ID:qeZEQezk0
>>137 なんか同人関係無い奴混じってなくね?
それと東方系は完全スルーなんだな。
139 :
音 :2007/10/28(日) 10:29:55 ID:cG+cjTk30
>>137 同人音楽なのにオリジナルやってる人ばっかじゃねぇか・・・。
しかもボーカルものばかりとかもうね。
つーかあれか、同人音楽=アレンジっつう俺の認識が古いのかね。
まぁそれを抜きにしても偏り過ぎだと思うんだけど。
140 :
音 :2007/10/28(日) 10:32:03 ID:j+M6ulev0
まあそこに挙がってる名前見る限り、VOIは同人じゃねえよなぁ・・・ 中身見てないから東方系wがどうなってるかは知らん
141 :
音 :2007/10/28(日) 11:47:53 ID:GQD/7JGz0
東方系なんて雑誌に載るほどのものが無いだけだろ
142 :
おっと :2007/10/28(日) 13:27:11 ID:GNVlSqf+0
てかそれ元々初心者向けのガイドとしてオリジナルかつボーカルもの中心ってコンセプトじゃん それを抜きにしてもいわゆるアレンジを中心に据えないのは健全でいいと思うんだけど 自分でやってて何だけどアレンジを同人作品として売り出すのって胡散臭い部分も多いしな 特に今の東方なんて状況が状況なだけにモゴモゴ
143 :
音 :2007/10/28(日) 13:47:00 ID:cG+cjTk30
>>142 あぁそういうコンセプトだったのか。勢いで愚痴っちまったよすまん。
健全ってのにも異論はないよ。アレンジから同人音楽に入ってる身としてはその辺複雑なものがあるけど・・・まあアレンジ系の同人活動自体グレーだから仕方ないか。
144 :
音 :2007/10/28(日) 13:58:45 ID:iV1AzC9IO
危ない橋は渡らないに限る
146 :
音 :2007/10/28(日) 15:01:36 ID:T4/ua5yN0
デカマラ課長=空色絵本の佐藤ケンジか 今までわからんかったからスッキリした
147 :
音 :2007/10/28(日) 15:49:37 ID:4OszhDxt0
148 :
音 :2007/10/28(日) 16:22:26 ID:PgV8w/Bc0
>>139 M3でだって、もともとオリジナルが全体の6割ぐらい占めてるんじゃない?
アレンジ系はその半分以下。
アニソン・ゲームカバーが売れて目立ってるだけで、
昔からサークルの数ではオリジナルのほうが多いよ。
149 :
音 :2007/10/28(日) 18:24:51 ID:/Bhqxh0H0
でもなぁ同人音楽の紹介にアレンジ抜くのはなぁという気がする。
150 :
音 :2007/10/28(日) 18:30:27 ID:j8PzKp9C0
アレンジもオリジナルもやってけどアレンジ面ばかりが強調されてるせいかスルーされた え?オリジナルメインでも眼中になかった? ・・・ごもっともで
151 :
音 :2007/10/28(日) 18:44:52 ID:m0PtndTF0
でもまぁ今回はコンセプトを鑑みても妥当な紹介だと思うよ
152 :
音 :2007/10/28(日) 23:45:27 ID:CvWho0Qx0
だれかが「アレンジ同人音楽を聴こう!」みたいなの出せばいいんじゃね?
アレンジ物をとりあげようとすれば、権利関係なんかのクリアしなきゃなんない案件が 多くなるし、面倒なんで避けてるんじゃ。 もう少しこの界隈の人口が増えるか、それでもとりあげようという出版社ならそのうち アレンジ物も記事になるんじゃないかの。 まあM3みてても最近はオリジナル比率高いし、問題ないきもする。
154 :
音 :2007/10/28(日) 23:51:15 ID:12pulgA00
でもまぁほとんどがグレーゾーンなサークルだから それこそ同人誌でもない限り出版は難しいでしょ 出版社と執筆者がとばっちりくらう可能性あるし 「同人音楽ってアレンジが多いんですよ〜」ならまだしも 「このアレンジサークルおすすめ!」は絶対書けない
155 :
音 :2007/10/28(日) 23:53:17 ID:OVoFtGBO0
そうか。佐藤ケンジはでかいのか。
156 :
音 :2007/10/28(日) 23:55:21 ID:9dSpNV7H0
テレビゲームのエミュ本なんかが平然とまかり通ってる現状を見れば もしこれが売れたら三才なら便乗して出しても不思議じゃない気もするw まぁ、リスクを犯してまでアレンジ物を取り上げる必然があるかといわれると微妙だな 別にアレンジ物を卑下するわけじゃないが
157 :
音 :2007/10/29(月) 02:55:44 ID:PG2ahTE00
>>156 テレビゲームのエミュ本みたいなノリで出して被害こうむるのは紹介されたサークルの方だよね
158 :
音 :2007/10/29(月) 03:08:33 ID:HXYIfLxu0
そういう役回りはネトランがやるべきだよな・・・いや、やっぱやらんでいい
159 :
音 :2007/10/29(月) 03:24:00 ID:NW1ICOyC0
被害てw 自業自得じゃないんですか〜
160 :
音 :2007/10/29(月) 04:32:24 ID:V+UAvWQF0
でも同人誌を紹介する雑誌は普通に二次創作も載せてるよね。通販の住所付きで。 もっともあっちは二次創作載せなきゃ載せるものが殆ど無いだろうけど。 M3はオリジナル率が高い気がする。 でもコミケや同人ショップを見てると、やっぱり 東方>>>>>>>>>>>>その他二次創作>オリジナル って感じだよな。
161 :
音 :2007/10/29(月) 08:32:07 ID:iJWOMRjs0
同人のアレンジは鍵ゲーのアレンジで一気に火がついた希ガス 鍵→東方ときて次は何が餌食になるのか
162 :
音 :2007/10/29(月) 10:13:34 ID:6O2b3S950
>159 俺もアレンジは否定しないが版権無視は自業自得だと思うぞ 真面目に許可とって税金も払ってる俺は被害なんて受けないがな
163 :
音 :2007/10/29(月) 10:33:52 ID:acPyb9DD0
ニコニコ系 あーでも金取ると騒ぎ出しそうだな
164 :
おっと :2007/10/29(月) 13:19:18 ID:h4N0osQ00
三才のサンプル届いてたから軽く流し読みしてみたけど アレンジも普通に載ってるし東方も特集っぽいの組まれてるよ 東方特集って言っても有名なやつのタイトルだけ列挙した3ページだけど しかし改めて見ても編集者の趣味な香りが凄まじく濃厚な感じだな 選び所もそうだがありがちな聴かずにどっかから取ってきた情報だけで書いてる感じがしない
165 :
k :2007/10/29(月) 13:44:53 ID:NF4jN3IjO
同人のノリだな
166 :
音 :2007/10/29(月) 15:37:33 ID:o8XxtcHs0
三才、近所の本屋じゃ売ってねぇ、秋葉行かないと駄目かね。
167 :
l :2007/10/29(月) 18:18:31 ID:3i3dV0lO0
168 :
音 :2007/10/29(月) 19:53:04 ID:GUVAURJZ0
169 :
音 :2007/10/29(月) 20:10:22 ID:EmP9gXO70
170 :
音 :2007/10/29(月) 20:14:31 ID:JxLDL7Zy0
そんなケチくさいこと言わないで 同人音楽業界を盛り上げたnaoサンにだってお金入れてあげようよ 自分のCDが売れるのはnaoサンが同人音楽のお客を増やしてくれたおかげってこと忘れちゃダメだよ
171 :
音 :2007/10/29(月) 20:15:17 ID:GUVAURJZ0
>>169 スマンカッタ
にゅーすの所のURLそのまま持ってきちまった・・・
172 :
音 :2007/10/29(月) 20:46:03 ID:FbR642E00
本の生産状況と予定はどんな感じなのかね
173 :
音 :2007/10/29(月) 21:22:28 ID:3V82m6/R0
嫌です
174 :
音 :2007/10/29(月) 23:33:02 ID:Fm7O8Z1i0
ハードコアタノシー
175 :
音 :2007/10/29(月) 23:38:47 ID:fHsjRexU0
>>174 該当スレ行け
ここでは二度とその名前を出すな
176 :
音 :2007/10/30(火) 01:11:06 ID:bxTU5NVE0
>>166 地元の本屋で普通に沢山おいてた。
開いていきなりデカマラで吹いた。
とりあえず衝動買いしてみた。
177 :
おと :2007/10/30(火) 01:11:18 ID:YRBenKgM0
Jet*Girl,flight.ってamazonで売られるのね
178 :
音 :2007/10/30(火) 12:17:04 ID:y9jSZ0Wr0
買ってきた。 第1回から参加してる某サークル(しかも現役活動中)が入っていない時点で、いくらなんでも偏りすぎだろ。 売り上げが伸びたら第2弾出して下さい。で、次回は必ずそういうサークルに光を当ててください。 ついでに自分のところにも少しだけでいいので光を当ててください。本当にちょっとでもいいんです。 製作すること自体はとても楽しいし、それだけでやっていけると思っていたけど、 それでも、ちゃんと受け入れられてる実感というものが欲しいんです。結構長い期間活動してるのに。 もうこれ以上無視されるのはいやだああああああああああああああああああああああああ だめだ。さっきから手が震えて涙がとまらない。どうしよう。
179 :
音 :2007/10/30(火) 12:34:08 ID:7fze987r0
>>178 第1回ってM3の?
だったら別に特別古参ってわけでもないっしょ。
インタビュー受けてる連中の半分くらいはそれより前から
活動してんじゃない?
イオシスとかビートまりおが入ってない時点で
売れてる奴を取り上げたというわけでもなさそうだし、
間違いなくライターの趣味で選んだんだよ。
明らかに人選偏ってるじゃん。だから気にするな。
180 :
音 :2007/10/30(火) 12:43:03 ID:aRrTDUqw0
イオシス入ってねーの? 売る気ねーじゃん
181 :
音 :2007/10/30(火) 12:44:52 ID:R1X35SFO0
「マンガを読もう」って本に 全てのマンガを紹介するようなもんだ。 気にしないでいいと思うぞ。
182 :
音 :2007/10/30(火) 12:52:22 ID:8sups7GK0
イオシスもまりおも普通にのってたろ?インタビューがないってことか?
そこそこ売れてるサークルのCDは網羅されてる印象だよ
>>178 はどんだけ地味な活動してるんだ
どうでもいいけど、しもちゃみんってどの本でも同じようなインタビュー内容だよな
歌い始めたきっかけとか、もう毎回過ぎて聞き飽きた
183 :
音 :2007/10/30(火) 13:01:47 ID:e5/zoVOL0
イオシスはほとんど企業だしまりおはこれ以上有名になってもしょうがねえって掲載断ったんだろう
184 :
音 :2007/10/30(火) 13:15:09 ID:6TFq2ZvqO
こういうのは絶対作者の独断と偏見になる だから買わないw
185 :
音 :2007/10/30(火) 13:54:18 ID:3i7wC7N60
186 :
音 :2007/10/30(火) 14:23:56 ID:y9jSZ0Wr0
インタビューとかそんなご大層なものじゃなく、名前もCD紹介もなし。
欠片も出てこないよ。
>>182 あんまり書いちゃうと身バレしそうだから止めとくけど、
前回M3で、初動約200枚。書店卸しアリ。
ジャンルは全く突飛じゃない。
それとも、あそこに出てるサークルって皆それ以上なんかな。
ここ数年で凄い事になってるんだな。自分らがのんびりしすぎていたのか。
187 :
音 :2007/10/30(火) 15:01:55 ID:tbiwncYCO
うかうかしてると置いていかれるぜ
188 :
音 :2007/10/30(火) 15:20:14 ID:7fze987r0
>>186 単にライター達の興味無いジャンルなだけじゃないのか?
189 :
音 :2007/10/30(火) 15:46:06 ID:y9jSZ0Wr0
>>187 置いてかれるも何も、そもそも同人なんだから、
マイペースにやればいいんだ、って思うんだよな。本来は。
でも、実際具体的にスルーされるときっついのも事実で。
そろそろ、同人音楽以外でも表現していける場を探した方がいいのかもな。
>>188 傍目から見ても、それほど遠いジャンルとは思えない。P172〜の区分を見ても。
つーか、それでも自分の所をわざわざ選んで聴いて下さってる参加者もいらっしゃるんだから、
それだけで、本当に有難い事なんだよな。
少し落ち着いてきた。ありがとう。
190 :
音 :2007/10/30(火) 16:15:42 ID:KjN+MElP0
>>189 残念だが執筆陣が紹介したいと思えなかったんだろう
もしくはどこかで痛い事をしたんじゃないの?
音系(特に大手)は横の繋がりが強固だから噂が広まるのは早い
191 :
デカマラ課長 :2007/10/30(火) 16:16:06 ID:guV2VWTv0 BE:331823055-2BP(293)
アキバblogで晒し者オワタ\(^o^)/
192 :
音 :2007/10/30(火) 16:21:51 ID:sLOoM+Dv0
>>178 に俺と同じ匂いを感じたよ
俺も長い間活動してきてるけど光が全然当たってないし名前が通ってる実感もない
ボーカルは一人歩きしてるし焦りを感じてる
俺はいつまでもこの地位でくすぶっていたくないんだ
193 :
音 :2007/10/30(火) 16:24:20 ID:sLOoM+Dv0
>>190 >もしくはどこかで痛い事をしたんじゃないの?
>デカマラ課長
194 :
おっと :2007/10/30(火) 16:30:45 ID:qYl6Ce0g0
まりお:P35 P114-115 P132 P138 P148-150 P156 P170 P175 イオシス:P148-149 P167 P176-177 軽く見てみただけで両者ともこのぐらいは載ってるみたいだが まりおなんかオリジナル中心の書籍ってのを差し置いて快挙なぐらい載ってる印象だ イオシスに関しては同人音楽そのものとは若干位相のずれたムーブメントだし それについて詳しく知りたければニコニコ動画ファンブックでも読めばいいんじゃなかろうか 載ってるCDの販売枚数のハードルはかなり高そうに見えるけどねぇ アレンジなんて東方鍵ひぐらし型月以外のは見つけるのが大変なぐらいしか載ってないし オリジナルにしてもよっぽどの理由がなければ多分500が最低ラインとかなんじゃ
195 :
音 :2007/10/30(火) 16:47:14 ID:1tsjWz8S0
196 :
音 :2007/10/30(火) 16:48:12 ID:5aFK9YdB0
500ってイベントでの初動枚数のこと? それが最低ラインなら凄まじいな しかし、サークルの販売枚数なんて載せてる側は把握してるのかね? あれだけたくさんのサークルが載ってるわけだが
197 :
おと :2007/10/30(火) 16:59:32 ID:MHFcSm2a0
イベントで500って壁だろ
痛い事といえば、酒席での失敗談位しか。
自分が気がつかないだけで、周囲からはヒソヒソされてるんだろうか。
イベントでは、あいさつ回りやお隣さんと二言三言話す感じ。
つーか、そもそも音屋としての友達は片手で余る位で、後はリアル友人。
>>192 ボーカルに一人歩きされた後、自分の評価が駄々滑りになったら辛いよな。乙。
>>192 の曲を聴いてみたい気はする。もしかしたら既に持ってるかもしれんがw
>>194 初動500が最低ライン?それとも総部数500?
199 :
音 :2007/10/30(火) 18:07:00 ID:Mm6zhzRO0
イベント当日売りで500以上くらい&編集の趣味じゃない そうじゃないと俺載るもん
200 :
音 :2007/10/30(火) 18:36:23 ID:y4RzJSfP0
どいつもこいつも何自惚れてるんだか クリエーターとして嫉妬するのは良いけど、これは単なるひがみにしか思えない
201 :
音 :2007/10/30(火) 18:55:15 ID:J4XZ231h0
なんか、すさまじくみっともない書き込みが連続してるんだけど、 同人で音楽やってるのは、他人に認められて褒められたいからなの? 自分の内面に沿って誠実に音楽創りしてるってことでは満足できないわけ? 「自分がこれだけがんばったから、周りが評価してくれないのはおかしい」 なんて、まるで子供じみた言い草にしか聞こえない。 だいたい、少数の編集者で、限られた紙面を作るのに全部の世界を 網羅するなんてことはもとより考えにくい。そこから漏れたからって、 悔しく思ったり逆ギレしたりするなって。 人の評価なんか気にせず、自分でこうあるべきと思った道をわき目振らず 進めばいいのに。そのほうがカコイイよ。
202 :
音 :2007/10/30(火) 19:15:37 ID:hvn3gPCV0
ここでうだうだ言ってる奴は今すぐるざりんの記事を100回読め
203 :
音 :2007/10/30(火) 19:18:05 ID:UyMAhaoK0
僻みだらけだなw
204 :
音 :2007/10/30(火) 19:21:17 ID:R1X35SFO0
estの記事もかっこいいな
205 :
音 :2007/10/30(火) 19:31:09 ID:sLOoM+Dv0
かっこいい生き方?しゃらくせぇ 妬みが力になる事もあるんだ 俺もやってやるぞっていう気持ちが大切 好きだけじゃ成長なんてありえないぜ
206 :
おっと :2007/10/30(火) 19:31:24 ID:qYl6Ce0g0
てか本当に載らなかったのが不思議でならないなら三才に電話してみればいい 運良く担当に繋がれば(特に趣味で作られた本なら)載らなかった理由と改善すべき点が聞けるかもしれない 上の方に関係者のblogが載ってたからそこから直接連絡を取ってみるのもいい 凄く痛い子に思われるかもしれないマイナス面もあるが何もやらずに文句ばかりよりは建設的だな 仮に聞けても挫けそうになるぐらいボロクソに言われる可能性も否定出来ないが もし同人に自己満足以外の何かしらの知名度や名声みたいな俗的なものを求めるなら 今回の件に限らず耳に痛い意見や辛い事実ほどしっかり向き合うべきだ それに同人周辺にもまともに売れるまでに凄い時間かかってる人も結構いるしな、佐藤ひろ美とか
207 :
音 :2007/10/30(火) 19:32:00 ID:y9jSZ0Wr0
実際悔しいけど、その悔しさをばねに、また頑張ろうと思ってる。 まだまだ表現し足りないことは沢山あるし。 ただ、評論・選別という行為自体が、権威化と切り離せないものと考えてるから、 あまり偏りを見せてはいけないんじゃないか、と思うんだよな。 勿論、差別化を図る為にある1点に絞るのもアリだと思う。 だけど、今んとこ書籍としてはこれのみの状態で、偏った情報を載せるのは、 なんだか納得が行かなかったんだ。 せめて、各ジャンルに詳しい人達が集まって広く浅く・・・とかやってくれたら良かった気も。 やっぱり難しいのかな。 ただ少数で、ここまで立派な本を作った(しかも超マイナーなジャンルの)事は、 本当に賞賛に値すると思うし、今後も頑張って欲しいと思う。心から。 評価云々は、それ以上に周囲の環境の変化がでかい。 自分としては、やれる事をその時その時精一杯やってるだけなんだけどね。
208 :
オットー :2007/10/30(火) 19:36:02 ID:yVezyZDR0
>201 まーまーそういわんと。評価なんか気にせずと思いつつも やっぱりほんの少しは多少結構相当気になるのが人情ってもんでしょ。 とはいえ気にしまくって日和見になりすぎると 今度は自分がやる意味ナッシングになるので結局はバランスの問題なんでないかなあ。
209 :
音 :2007/10/30(火) 19:51:58 ID:mmAJF9rtO
妬ましい妬ましい言うような気持ち悪い人間だから載らなかったんじゃねえの。
210 :
音 :2007/10/30(火) 20:00:29 ID:qJPQzGg70
ひがむなやっかむな という奴はだいたい載ってる法則 さぞ聖人なんでしょうね
211 :
音 :2007/10/30(火) 20:05:59 ID:msCv1NIC0
どんだけ売れてるかは知らんが、自意識過剰すぎて痛々しいです。 でもまぁ確かにオリジナル&歌もので、しかもかなり売れてるにも関わらず乗ってないとこあるしな。やっぱ好みで選んでるんだろうなと。
212 :
音 :2007/10/30(火) 20:14:54 ID:N5AVHtag0
>>211 >しかもかなり売れてるにも関わらず乗ってないとこ
ってどこ?
213 :
音 :2007/10/30(火) 21:49:55 ID:X2hD/1Kg0
売れてるかどうかなんて本人以外にわかるの? 売れてるように見せることはできるだろうけど
214 :
おと :2007/10/30(火) 21:52:34 ID:BdtuV7VVO
私だったら、そういうサークルは好き嫌いはさておいて載せるけどなぁ。 売れてるなら、そこのサークルのファンだって沢山いるんだし、 売上増が見込めると判断するな。 そういう、よく言えば同人的な(悪く言えば偏った)作り方を、 商業誌がやっていいものかどうか、というのは、 賛否両論だと思うんだけどね。 同人誌で発行するなら、こんな風にはならなかった様な気もするなぁ。
215 :
音 :2007/10/30(火) 22:03:17 ID:KjN+MElP0
俺は取り上げられてたサークルは妥当だと思ったが? 自分が載らなかった言い訳に必死なようにしか見えねーよ こういう連中は聞き専のレビューで叩かれたらその度ファビョるんだろうな
216 :
音 :2007/10/30(火) 22:11:36 ID:hh4xeVb50
例のブログ荒らしみたいに?
217 :
お :2007/10/30(火) 22:12:58 ID:IsUqMG+t0
デカマラ愛くるし過ぎるぜwww
218 :
音 :2007/10/30(火) 22:34:31 ID:DK/XO/Sy0
サンホリが載ってないのが気になった
219 :
と :2007/10/30(火) 22:53:28 ID:x8cX8AOf0
220 :
音 :2007/10/30(火) 23:05:14 ID:hKu/cCjSO
自分の頑張りを見て欲しい、評価して欲しいってのは分かるんだけど 何か寂しいな、ファンが好きでいてくれるだけじゃダメなのか?
221 :
音 :2007/10/30(火) 23:12:34 ID:KjN+MElP0
ああいう場で評価されるのが第一目的なら同人なんてやらない方がいいよ 最近何か勘違いして参入してくるサークルが増えた気がする 時代が変わって行くんだろうけどさ
222 :
おと :2007/10/30(火) 23:14:00 ID:BdtuV7VVO
>>215 偏ってると言われれば、そうかな?という程度かも。
私が応援してるサークルさん達は、1つを除いて全滅してたんだけど、
それは私の趣味がマイナー過ぎるからだろうし。
載って当然→1
載って無いのが不思議→3
上手いけどマイナー過ぎるから載らない→4
活動停止中→1
…って感じだった。
223 :
音 :2007/10/30(火) 23:18:46 ID:DK/XO/Sy0
224 :
音 :2007/10/30(火) 23:22:33 ID:TWsffzRs0
掲載許可の返事がなかったところは載せてないらしいからそれが原因かもしれんね SOUND HOLICくらいかな、最近の大手所で載ってないのは
225 :
201 :2007/10/30(火) 23:38:14 ID:J4XZ231h0
>>210 オレのこと? 載ってないよ。
うちのサークルはM3第1回から続けて参加してるサークルのうちの一つ。
流行とは関係ないので載らなくて当然と思ってる。
ちなみに最大セールスはコミケで新譜600ぐらい。
ついでながら、
>>207 編集者の嗜好・視点はぜったい選択に影響するし、
そもそも総花的な評論なんて無意味だ。
あなたが言ってることは「自分が入ってないから偏ってる」
というだけ。他のジャンルの事まで全てを俯瞰的に見てる?
そもそもM3全体なんて知らないでしょ?
226 :
音音 :2007/10/31(水) 00:03:55 ID:febD6gtG0
イベントで50+ショップ少しだけど載ってる。参考までに。
227 :
音 :2007/10/31(水) 00:09:17 ID:bNZJUc0p0
ハードコアが載ってるのが気に食わない
228 :
音 :2007/10/31(水) 00:09:50 ID:0hJP4GWa0
ハードコアってなんで嫌われてるの?
229 :
音 :2007/10/31(水) 00:10:30 ID:nuLgBrlT0
230 :
音 :2007/10/31(水) 00:14:29 ID:PooncSmS0
同人と言うある意味未知数のジャンルを扱った訳だから編集側でも認知し切れてなくて当然じゃね?
何せ情報が少ない。
自信があるなら前にも出たように自分からアピールするのも悪くないかもしれん。
>>213 Mixiのコミュ人数がある程度の目安になる気がする。目に見える数字として。
231 :
音子 :2007/10/31(水) 00:51:12 ID:S0Bu6+TF0
>>228 嫌われてると言うよりは、嫌ってる人が目立ってるという印象の方が強いかな
行動言動で嫌われてるところはこの限りじゃないけど
232 :
音 :2007/10/31(水) 00:56:37 ID:N//8gdc/0
>>225 まず、俯瞰的に見れている/見れていない・M3を全部くまなく回った事がある/ない、は、
証明のしようが無いので、言及は避ける。
編集者の意向が、選択に影響を与えるのには同意。ニンゲンダモノ。
ただ、少し上で、誰かが言っていたけど、
商業で出すならやはり、少なからず公的な意味を持ちうると思うんだ。
そこが、商業書籍と「同人音楽ニュース」やBlackAngelのネットラジオ等との違い。
公的媒体が、例えば新聞のように各社のカラーを出して比較検討できる状況ならいい。
だけど、1つしかない場合はどこで比較検討すればいい?
情報の重みは、同人のそれと商業書籍だと大分違うと考えてる。
あと、この本は(編集者の意向がどうあれ)ユーザー側の意見としては
データベースとしての機能を持っている。そういう言及も多いね。
だから、総花的な「評論」は物理的に無理かもしれないが、
総花的に「取り上げる」事に関しては、それこそ上記サイトやM3事務局らと協力して、
データベース化は出来なかったのだろうかと思ったんだ。(勿論、期限や場を区切る必要はあると思うが。)
折角、インタビューは参考になるとても良いものだったと感じたので。
自分がもし掲載されてたら、こんなことを言っていただろうか・・・と考えてみたけど、
普段自分が周囲に主張している事とあんまり変わらない気がしてる。
233 :
音 :2007/10/31(水) 01:21:25 ID:dt0ndDEQ0
234 :
音 :2007/10/31(水) 01:51:33 ID:K9CqY15cO
あー、そこのデータ間違ってるとこあんだよね
235 :
おーっと :2007/10/31(水) 01:57:40 ID:GmXcxY4e0
>>233 何故13回からなんだろう。。。
こうして見るとその13回から参加してるサークルって少ないんだな
236 :
音 :2007/10/31(水) 02:23:48 ID:f2PrX/yS0
そんなことより、デカマラの頭頂部が少し寂しくなってて なんだか悲しくなってしまったのは俺だけか?
237 :
音 :2007/10/31(水) 02:36:35 ID:qaqfPKpD0
デカマラって何気にすごかったんだなwww
238 :
音 :2007/10/31(水) 02:51:20 ID:WQj21aM90
りぜるまいん見たくなってきたわ、久々に
239 :
A.C. :2007/10/31(水) 02:58:13 ID:4YK+aAXn0
>>233 「A」とか記号とかで始まるサークル名にすりゃ良かった。
240 :
音 :2007/10/31(水) 03:40:44 ID:If61zIPT0
「ん?そういえばあのサークル載ってないな」 っていうのはたまにあったけど 現在もまともに活動してるサークルは殆ど網羅されてた気がする。 これを「編集の趣味」っていうのはちょっと妬みが過ぎるんでない? 顔だしインタビューの人達もあそこに立って当然のレベルの連中だしさ
241 :
音 :2007/10/31(水) 04:39:13 ID:PooncSmS0
三才なかなか面白いな。 同人音楽の歴史とか漠然と思ってたことがまんま書いてあって思わず頷いた。 つかアレンジについても色々書いてあるやん。
242 :
音 :2007/10/31(水) 07:29:40 ID:+qKVC0qo0
今回の本は俺はとても面白かったと思うよ。 サークルさんの機材が載ってたってのは本当に良かった。
243 :
おとおと :2007/10/31(水) 10:46:49 ID:K9r7Z5fvO
>>233 そうやって見ると、古くから居る所は大体載っているんだね。
後、載ってないのは、Crystal SphereとLabel IOS位じゃないかなぁ?
後、どこか間違ってた?
でも精度高くて、よく拾えてるなぁ…って思うよ。
致命的なのは無さそう。詳しく無いからわかんないけど。
244 :
音 :2007/10/31(水) 12:41:38 ID:g9nxelVc0
載ってなくて悔しい!ってのならまだしも 自分が載ってないのはおかしい!ってのは傍から見ると情けない
245 :
音 :2007/10/31(水) 12:42:31 ID:wFA6FV8/0
>>240 インタビューは、努力して頑張ってその地位まで行った人が出てる。
これは、「結果」だし、結果を平等にしろとは一言も言ってないよ。
そうじゃなくて、
例えば、書店の仕入れ担当がそういう本を参考にする事も多いと思う。
その時に「この本のインデックスに載ってないから、このサークルは仕入れを減らそう」等の
判断を下される可能性はある訳だ。(実際にはそこまで極端な事はないと思うが)
これは、「機会」だと考える。この本がデータベースとしての機能を持ちえる以上、
その「機会」は出来るだけ等しくあった方がいいんじゃないか?
何も全サークル紹介文を書けって訳じゃなくて、
第何回のM3やらコミケやら時期を限定して、現在動いてるサークル名とURLをリストアップ、等々やりようはあると思う。
同人音楽にゅ〜すがあるじゃないか、という意見もあるし、それは至極もっともだと思うが、
先に挙げた様に、同人で作った物と、公的媒体とじゃ情報の重みが違うんだよ。
(逆に言えば、それだけ情報が遅いとも言えるが)
でももう何を言っても遅いんだよな。
それなりに聴いてくれる人もいて、とても幸せ者だと思っていたけど、
ある日突然、全く知らない人からいきなり勝手にランク付けをされて、
いてもいなくてもいい、って言われたようなもんなんだよな。
気にしなければいいんだが。
246 :
音 :2007/10/31(水) 13:00:29 ID:VD7NSr+V0
気にしすぎ。
247 :
音 :2007/10/31(水) 13:14:51 ID:BCpVO1ur0
別にこの本データベースでも無ければランク付けしてるわけでもないだろ。
248 :
音 :2007/10/31(水) 13:18:24 ID:kJf56OG+0
載ったりインタビュー受ける程有名な人はそれだけ普段から嫌な目にも遭ってるもんだ それこそ >ある日突然、全く知らない人からいきなり勝手にランク付けをされて、 こんなのは日常茶飯事
249 :
音 :2007/10/31(水) 13:18:43 ID:If61zIPT0
>>245 の発言からは平等にかこつけて
「とにかく一行でいいからうちの名前の載るようなBlack Angel並のローラー作戦をしてしかった…」
と言いたい様にしか見えない。
代わりに文章からは怒りと諦めが凄く伝わってくるよ。
気持ちはわかるけどちょっと無茶があるんじゃないかな
250 :
音 :2007/10/31(水) 13:23:25 ID:kJf56OG+0
途中で送信しちまった 自分248だけど だからこれに載らなかった事が気になるレベルの活動しかしてないのに 文句ばっか言うのは見苦しいよ
251 :
音 :2007/10/31(水) 13:53:17 ID:M2zL3c9k0
実際自分が好きなサークルさんは全然載ってないしこの本買わなきゃよかったと俺は思ってる まぁそんな奴もいるんだよ 周りの音楽系以外の同人仲間では出版元がアレだし載らない方がいいんじゃね?って 声の方が多いしな
252 :
音 :2007/10/31(水) 13:54:48 ID:Tdg8xveH0
>>251 三才としてはかなりがんばった方じゃないかね
ダーティさがないってだけでも
253 :
音 :2007/10/31(水) 13:59:43 ID:WQj21aM90
>>245 仕入れに関してなら あきばおーのインタビュー読んでみなよ
考えすぎだと思うけど
254 :
音 :2007/10/31(水) 14:15:34 ID:aBqPnGLBO
>>251 それは仲間から慰められてるんじゃないのか?w
マジでみっともねーなw
251だけど俺買い専w まぁ実際慰められたよ、一番好きなとこ載ってなくて マンセーばかりじゃねぇとうことで悲しんでるサークル主さんを慰めたかったんだ
256 :
音 :2007/10/31(水) 14:33:21 ID:aBqPnGLBO
ここに全然載ってないサークルが好きってどんだけマイナー趣味なんだよw たまには有名所も毛嫌いせず聞いた方がいいぞ。レベルの違いに愕然とする まあうちは載る訳もないピコだから気にもしてなかったがw
257 :
音 :2007/10/31(水) 15:07:50 ID:wFA6FV8/0
>>249 仰る通り。ただ、こういう事はサークルでも音屋仲間内でも話せないし、
どこに吐き出していいのか判らなかったんだ。同人関係の該当スレはあっても、
あそこは音系とは雰囲気違うしな。
>>250 「載れない」レベルなのか、載らないことが「気になる」レベルなのか、で
内容が随分変わってしまうが、どっちだ?
後者なら、確かに「こんな事で左右されるサークルなんて、どれだけちっせーんだよ」って事だし、
実際自分でもそう思う。
それでもまた、ぐうの音も出ないくらい、頑張ればいいんだし。
>>251 一番好きなサークルが載ってなかったのか。ここまで来て残念がってもらえるなんて、
そのサークルは幸せ者だな。
>>253 ばお〜っていい店だよな。
担当自身が、同人音楽が好きで盛り上げようとしてくれてるのが良くわかるというか。
>>256 同人に関しては、レベルが高い=好き、じゃないと言うのは共通の認識だったと思うが?
>>255 は有名所を毛嫌いしてるんじゃなくて、単に好みに合わなかっただけだろ。
後、マイナー趣味である事を笑っちゃいけない。
ただ作り手としては、大手の作品は現在のメインストリームを知る上で参考になるし、音色作りも勉強になる。
258 :
音 :2007/10/31(水) 16:31:06 ID:Riy8dhyF0
>ばお〜っていい店だよな。 >担当自身が、同人音楽が好きで盛り上げようとしてくれてるのが良くわかるというか。 例のムックはそんなばお〜の仕入れ担当のインタビューもきっちり載せてるわけだが…。 なんだかなー。最初の一書き込みくらいはしょうがないとしても、ぐちゃぐちゃスレに粘着して 愚痴を書き込んでる暇があったら、創作活動に精進しなよ。もはやみっともない。
259 :
音 :2007/10/31(水) 16:41:57 ID:Ox1veft40
何だかなあ あの人は載ってていいな俺も載りたかった お前も乗れるよう努力すれば? 努力してるし数も出てる 僻みかっこわるいよ 本に載ることを目指すのって間違ってない? 本はちゃんと出来てるじゃない何がおかしいの?ひがみやめれば? 昨日からこんな話のループ こんな本が出れば俺も載りたかったと載らなかった人が思うのは当然だし それでスレが荒れるのも必然 本を出すことで載った人には気分よくさせて 載らなかった人には僻みみたいな気持ち煽って これで三才が評価されるのも 三才が同人音楽の歴史をまとめた一人者みたいな評価されるのも見てて気持ち悪さしか出てこない
260 :
oto :2007/10/31(水) 16:47:34 ID:BCpVO1ur0
>三才が同人音楽の歴史をまとめた一人者みたいな評価 誰もそんなこと思ってないと思うわけだが。 要するにこの本を三才が出したこと自体が間違いってことか?
261 :
音 :2007/10/31(水) 16:55:57 ID:vOb3Vgwq0
たかが同人音楽で何ムキになってるんやら。 インタビュー受けてる奴らだって同人界では頂点かもしれんが、 一般世間では誰それ?って程度の存在。所詮は団栗の背比べ。
262 :
音 :2007/10/31(水) 17:17:49 ID:kJf56OG+0
詭弁始まったw じゃ載らなかった奴は「一般世間では誰それ?って程度」よりも 取るに足らない程度の存在なんだね
263 :
音 :2007/10/31(水) 17:25:12 ID:wFA6FV8/0
インタビューは本当によく勉強してるし、よく出来てると思うよ。ばお〜担当のだってそう思う。
>>259 思いっきり煽られてる自分が言うのもなんだが、煽り方がえげつないんだよな。
無意識かもしれないが、無意識だからってえげつなさがゼロになる訳じゃない。
こうなるって事への想像力が働かなかったのは、三才のミスだと思う。
>本を出すことで載った人には気分よくさせて
>載らなかった人には僻みみたいな気持ち煽って
>これで三才が評価されるのも
>三才が同人音楽の歴史をまとめた一人者みたいな評価されるのも見てて気持ち悪さしか出てこない
ここ全く同意。
良くも悪くも評価基準が他人に流されやすい、今の風潮っぽいけどね。
この書き込みで大分頭が冷えた。ありがとう。
>>260 本を出した事は否定しないよ。有意義な記事も沢山あるし。
ただ、何でBlackAngelがラジオを公募制にしているのか。
(勿論、個人の力には限界があるからサーチできないんでみんな宜しく、ってのもあるだろうけど)
こういった機会の不平等さによるトラブルを回避する、と言う一面もあるんじゃないかと考えてる。
サークル側も、自身のプロモーションに結構頭を悩ませてるんだよな。
264 :
音 :2007/10/31(水) 17:30:43 ID:LwhuRGOvO
なんでこんな本出したんだ? 馬鹿じゃねーの? 同人音楽本当に好きなら出すなよこんなの
265 :
音 :2007/10/31(水) 17:46:49 ID:wFA6FV8/0
>>264 ・・・対立させて分割するのと、
極端な意見を言わせて、このスレの情報精度を下げる、ってのは、良くある手法だよな・・・
うん、まあいいや。
266 :
音 :2007/10/31(水) 17:56:18 ID:vOb3Vgwq0
>>262 違うよ。同人音楽自体が取るに足らない存在。
そんな中で優劣がどうこう言う自体馬鹿馬鹿しいってこと。
あえて言うなら全員劣。
267 :
音 :2007/10/31(水) 18:02:30 ID:aBqPnGLBO
誰も活動の優劣の話なんてしてないんじゃ?売上や知名度の差はあっても 266はよっぽど同人音楽にコンプレックス持ってるんだな まあこの手の妬みが出るのは出版社も承知の上だと思うよ
268 :
音 :2007/10/31(水) 18:09:59 ID:vOb3Vgwq0
>>267 だって同人音楽って世間で一般的に聴かれてる音楽の
劣化コピーばっかじゃん。
メジャーに行ったSHだって所詮はオタク向けだし。
269 :
音 :2007/10/31(水) 18:13:49 ID:kJf56OG+0
270 :
音 :2007/10/31(水) 18:13:55 ID:wFA6FV8/0
>>267 ん?
>>266 はどんぐりの背比べって話をしてるのに、なんでコンプレックスになるんだ?
優劣がどうこう言う自体がおかしい、って言ってるのに。
むしろ、自分みたいなのを諌めてると思ったが。
後、承知の上だと言うなら、むしろリスクの回避だって出来たはずなのに。
公的媒体なのに情報精度が下がる、ってのが一番出版社にとっては痛いと思う。
271 :
音 :2007/10/31(水) 18:19:34 ID:eLvOdqAR0
>>268 いや、どこのインディーズも大抵は一緒だぞ。
まだ同人の方が個性はあると思う。別に擁護する訳じゃないが。
まあ、SHがデビューしたりニコニコとかでシーンが盛り上がってきたのは
解るけど確かにまだ早熟と言うかこういう本を出すには早すぎた気はする。
272 :
音 :2007/10/31(水) 18:21:56 ID:kJf56OG+0
情報精度がどうとか一般論のフリしてないで正直に 三流出版社の分際で俺のCDをスルーするなんて何事だって言えよ 同人は儲け度外視で純粋に好きでやってる連中が多いから その方がまだ同情できる
273 :
音 :2007/10/31(水) 18:27:40 ID:qKY/MpESO
結局何が言いたいのか分からないよ 本に誤った事が載ってんの?
274 :
音 :2007/10/31(水) 18:34:21 ID:Hh6Rvvfn0
>>272 全くその通りだ
この本が出てからずっとネチネチ言ってるやつ本当に気持ち悪い
「この本にはこういう役目があるというのに」とか言って自分の文句をみんなの文句に置き換えて
本気で有名になりたいんだったら早々に雑誌社に売り込みかけるなりなんなりしろよ
「俺はずっと昔からやってるのに」って不満たらたら愚痴ばっかり言ってんじゃねえ
275 :
音 :2007/10/31(水) 18:39:04 ID:fIBEHOHP0
>>263 もう、いいかげんやめなよ。
想像力っていうけど、単に自分が載らなかったことが悔しくて発狂する奴が
いるだなんて、誰が思い至るだろうか。ナイーブなのにもほどがあると。
だから、もうやめてこの話題。
276 :
音 :2007/10/31(水) 18:40:24 ID:WQj21aM90
次があるかはしらんが 送れば載せるのは間違いないと感じる むしろ喜ぶんじゃないのか? かなりポジティブな本だろ、これ 三才に送って効果があるかはともかくw
277 :
音 :2007/10/31(水) 18:41:45 ID:WNth5m2/0
たかが本1冊載らなかったくらいで、なんだよそのうろたえようは。 どんだけ繊細な神経してんだか。 そんなんだったら万が一有名になってもアンチに叩かれて 一瞬で活動終了だぞ。
278 :
オットー :2007/10/31(水) 18:42:03 ID:xIusz+Fa0
とりあえずこれだけ意見感想入り乱れてるのを見て 逆に本を読んでみたくなったヤツが通り過ぎます・・・よ・・・ って1500円ってたけぇ・・・ 謎はすべて解けた。 1500円も払って自分のサークル載ってなかったそりゃキレる。 漏れはそこんとこちゃんと確かめてから買うことにする!
279 :
音 :2007/10/31(水) 18:44:27 ID:wFA6FV8/0
>>272 いや、もう自分のCDが出ないことに対しては溜飲が下がったから、
別にどっちでもいい。
競合他社がない時点で、社会的に負う責任が結構大きいんじゃないかと思うんだが。
その上でリスト内で選別するとなると、これは単に権威と化してもおかしくはないよな、と。
そこらへん自覚してたんだろうか。
同人だから・・・好きだから・・・では解決しないんじゃないか?
あれだけ大勢の人が集まる場なんだから、もうそれは「社会」だろ。
例えば、茂吉はそこらへんが甘かったからファビョられたんじゃないかと。
悶絶メタルの様に自身のスタンスをはっきり明示しておけば、先にユーザーもそういう対応を取れるからね。
厚さやサークル数より、大手へのインタビューとかに特化した通常の音楽雑誌のような紙面だったら、
逆にすっげー面白いものが出来そうな。
こういう事こそ、同人音楽にゅ〜す等がやりづらい事だろうし。
(より多く紹介したいなら、1/8枠は公募で後はインタビュー等。)
280 :
音 :2007/10/31(水) 18:50:37 ID:eLvOdqAR0
>>255 >>279 YOU達もうサークル名を言っちゃいなよ。
本が出た事に対して中立的な立場であろう俺なら何か言えるかもしれん。他の香具師は知らんが。
281 :
音 :2007/10/31(水) 18:53:10 ID:Hh6Rvvfn0
なんなんだよお前はもうホントに お前の名前晒してくれよ お前のところ二度と買わないし創作でも関わりたくないから
282 :
音 :2007/10/31(水) 18:53:42 ID:qKY/MpESO
いきなり何をおっしゃるw
283 :
音 :2007/10/31(水) 18:55:48 ID:WQj21aM90
いや、そういうのはよそうよ、マジに。
284 :
音 :2007/10/31(水) 19:08:15 ID:rIueAKCB0
何が社会的責任だよ・・・恥ずかしい奴だな・・・ 別に大した話でもないだろうに何でそこまで必死になるんだよ そんなに文句があるんだったら編集部に 「お前の本は社会的責任を果たしてない!」って直接言えよ そんくらいの行動力も無しに延々と文句垂れるなんて同人以前に人間として情けなさ過ぎるだろ いくら2chで匿名だろうが、いつまでもそうやってウジウジされると本当にうざい お前もきちんと社会的責任を果たせよな
285 :
デカマラ課長 :2007/10/31(水) 19:08:42 ID:FimijdgG0 BE:265458454-2BP(293)
オレが言うのはアレなんだけどさ こういうのは編集の趣味とかがある程度入らないと面白くならないと思うよ サークル側の言い分だけ載せるんならM3のカタログで十分なんだよ そうじゃない物を作らないと意味ないし、そうじゃないものを作りたかったはず だからデータベースはサークルの紹介じゃなくて、あくまで今まで出したCDの紹介になってる それに、ガイドブックってな初心者が読むもんなんだよ そういう人らにとって必要なのは、「これとかこういうふうに聞けるよ」っていう ある程度指標にできる第三者の客観的な評価だと思う だから現に「編集者が聞いたことのある範囲内で」と明記されてるしね 聞いたことねえのは紹介できねえよ よく読んでみりゃわかると思うけど ちゃんと聞いてないと書けないことを、一枚一枚全部に書いてるんだよこれ よくやるよなってくらい それこそ全サークル総ざらいみたいにしたら、一年じゃすまないだろうね そうすっと今度は情報がどんどん古くなるから、ある程度は切捨てざるをえないだろうね
286 :
音 :2007/10/31(水) 19:09:57 ID:nuLgBrlT0
というか、279をNGIDに登録すれば全て解決だなw
287 :
おっと :2007/10/31(水) 19:12:10 ID:r51AItPe0
てかさ「競合他社がない」のをニッチつまり隙間産業って言うんだよね これは狙ったとしても権威的存在になれるどころか大コケする可能性が無茶苦茶高いんだよ 同人だって既に前例があるジャンルや発想の土俵の上で戦うのだけが手段じゃないでしょ? でもその手の事を考えて大失敗してる所は大成功してる所より遥かに多いんだよ だからこそ三才も採算が取れないであろう趣味の延長線上だと完全に割り切ってたみたいだし 正直三才の今回の試みは個人的には大コケすると思ってたんだけど なんか思いがけず成功しちゃったからと言っていきなり権威化を考えないのがどうのって勝手過ぎだろ 言うなら発売前にどっちに転ぶか分からない状態の時から主張してないと説得力の欠片もない その頃は「俺にはオファーが来てねぇ!」って嘆いてただけみたいだけどさ あと載る必然性がある所はきっちり載ってるし同様に載らない必然性がある所は載ってないよ ただその中間層にある大多数の載っても載らなくてもおかしくない所に編集の趣味らしき選定が見えるだけ ここにある程度の何かしらの選別が入らないと一喜一憂的な抑揚が出ないから面白さの欠片も出ない 全部載せてページ数が莫大に増えて価格上昇、全て切り捨てて価格減少、まぁどっちも売れないだろうな
288 :
音 :2007/10/31(水) 19:17:17 ID:If61zIPT0
三才が悪いとか、書籍化するには早過ぎたとかそういう話が出るのが信じられないなぁ。 東方ブームで異常って言えるぐらい市場規模が膨らんでる訳だし 時期的にいってちょっと遅いぐらいだ、どっかの店でこの本のポップに 「なんで今まででなかったんだ!?」 って書いてあって個人的にはそのとおりだなって思ったけどな… それで現代視聴覚研究って本を出してた三才ブックスが一番ノリで本を出しただけじゃない。 1企業が本を出すのになんで業界背負わされたようなノリになってるのかな、 編集側が独自のセレクトで打ち出してくるのは当たり前だしそんな平等公平な本出るはずないよ。 大体にしてそれをさしおいてもこれだけ東方ブームで溢れかえってるなかで よくこれだけおさえてノンジャンルに掲載してるなと思ったわ、コアなサークルも載ってるわで、 更には「同人音楽のルーツ」の解説はそこらへんのブログの同人論よりよっぽど出来がよかったよ。 企業が出すジャンル本としてはこれ以上何を望むんだっていうぐらい 「平等公平」なこれをそれ以上どうしろって話だよ。 ここに載ってないクオリティの高いサークル(地味だけど確かにある)の人達が 仮にここで愚痴ってるんだとしてもロクな告知活動もしてないで 「俺達は金のためにやってるんじゃないんだ」っていう曲だけしこしこつくって編集に 声がかからなくてファビョってるのを見てると非常に見苦しい。 しかもここからは偏見で言わせてもらうけど文句言ってるのは 楽曲のクオリティも低い告知活動もロクにしてないサークルの人にしか見えない (地道にやってる人達は目標とする方向性もポリシーもあなた方とは別モノに見える)、 だから一々一般論にすり替えて文句言いわない方がいいよ。 「載らなかった!悔しい!三才氏ね!」の方がよっぽどすがすがしい
289 :
音 :2007/10/31(水) 19:17:18 ID:rIueAKCB0
うるせー だったらお前が本出せ そしたら大満足だろ
290 :
音 :2007/10/31(水) 19:17:49 ID:tFhPfXzA0
>>279 メタルはスタンス以前にどこまでも馬鹿馬鹿しいし
茂吉はスタンス以前にサークル叩き目的でレビューしてるし
そもそも個人のレビューを引き合いに出すのはおかしい
291 :
オットー :2007/10/31(水) 19:17:51 ID:xIusz+Fa0
まらおはいい子だしやさしいよな。 本が出てアキバblogに書かれて実感が沸いてきたらちょっとわりと結構喜んじゃって でもそのあとのスレの流れで微妙に落ち込みかけたりして 再びココにカキコするまで結構かなり悩んだんではと勝手に推察。 そして漏れは今からとらのあなで我が身の扱いを確認してくる。 ノシノシ
292 :
デカマラ課長 :2007/10/31(水) 19:20:37 ID:FimijdgG0 BE:159275243-2BP(293)
うるせー死ね
293 :
音 :2007/10/31(水) 19:26:05 ID:WQj21aM90
それでこそ、デカマラだw
294 :
音子 :2007/10/31(水) 20:13:39 ID:S0Bu6+TF0
>>288 前半はよかったが後半で台無しにしてるよ、最後の段落は目くそ鼻くそで喚いてるだけの蛇足
295 :
音 :2007/10/31(水) 20:14:22 ID:Hh6Rvvfn0
今日のデカマラはいいこと言った 趣味が入ってないと面白くないってのはホント同意だわ 雑誌買うやつはスター名鑑見たいわけでも電話帳が見たいわけでもないんだよ
一応、
>>255 と自分は別人。トリップ付けとく。
スレ汚しすまなかった。
確かに一般論まで進めて、おこがましいな。
自分なんてそんなに大したものでも無いのに。
初めて曲を作った時に戻って反省してくる。
297 :
お :2007/10/31(水) 20:46:31 ID:RL60cAM80
23ページのコメント欄見る限り、三才の担当も偏りは自覚してるし、 出版に踏み切るまでそれなりに逡巡したんじゃないかくらいは想像出来るわけだが。 何にせよこれは同人音楽紹介本のオーソリティーなんかじゃないし、もっと良い本にして欲しいと 言うなら編集部に声を届ければいい。筋の通った意見なら担当者も喜ぶんじゃなか?
298 :
おっと :2007/10/31(水) 20:53:54 ID:r51AItPe0
本1冊でこんなに同人音楽スレが方向性はともかくとして活気付いてるのも奇跡に近い 続編を年刊、いやそれじゃ多分短いから隔年ぐらいで出してくれると面白いかもな 以後出さないのはもったいない、かと言って季刊ペースにしたりしたら途端にアウトっぽい 他社からの後乗りが出てこない前提での話だけど
299 :
音楽系 :2007/10/31(水) 21:11:30 ID:Lie/YcSN0
三才ブックスの本買って来たけれど、インタビュー含め内容は中々良いなあ。
ぱっと見、東方系でDemetri、あとディスコグラフィーの方にXL projectがないのが気になった位かな?
あとディスコグラフィーのページに「まずはここから聴いてみよう」としているのに絶版CD多数紹介しているのはどーなんだろう、とか(笑
>>298 隔年だとジャンルの流れが追えなくなりそうだし、インタビューやイベントリポート等を増やしつつ年刊にしてくれると嬉しいかも。
300 :
音 :2007/10/31(水) 21:39:26 ID:Au13ICwm0
>>299 絶版CD多いな、とても入門とは思えんw
デカマラとかも言ってたけど(笑)シーンのトップを皆が追随して個性が無くなってきてるってのに同意。
内容も同人音楽をちゃんと聴いて追ってきてないと書けない内容だな。正直感服した。
301 :
オットー :2007/10/31(水) 21:53:07 ID:xIusz+Fa0
池袋の虎で二冊だけ残ってた。 ビニールカバー掛かってて確認できず、 でもまあここまできたしええいままよと吼えろペン最新刊とともに購入。 載って・・・ナカタヨ・・・・orz 別に悔しくなんかないんだからねっと思いつつも、同人二年目の自分には 知らない情報が結構あり、ほうほうといつのまにか一通り読んでしまい これはこれで結構楽しめたような気分はフォークボールのような敗北感に悩み始めるも すくにめんどくさくなりなんだかおねむになってきましたよ?
302 :
音 :2007/10/31(水) 22:42:37 ID:3LGJs4aV0
載ったとか載ってないとかウザイだけから黙ってろよ
303 :
音 :2007/10/31(水) 22:54:17 ID:qKY/MpESO
この本によって売り上げが変わったりするのかね 試しにM3前に出して欲しかったな
304 :
デカマラ課長 :2007/10/31(水) 22:55:26 ID:+nVCzw1o0 BE:477824494-2BP(293)
去年の冬コミ前の現代視覚〜にも載ったけど、まったく変わらなかったよ
305 :
おーっと :2007/10/31(水) 23:02:00 ID:GmXcxY4e0
まあ「この名前見た事あるー」程度の認識になるだけだと思うね それだけでもかなり上等だが
306 :
音 :2007/10/31(水) 23:06:44 ID:qKY/MpESO
本の影響力ってそんなもんなのか まあ実際音楽を文章で説明されるより、サイトやスペースで試聴するのが早いし確実だもんなぁ
307 :
おっとっと :2007/10/31(水) 23:56:29 ID:vJxqTXNu0
正直、あの本自体は読み物としては面白いほうだと思う。 でも、欲を言えば、もう少し現時点に重きを置いてもよかったんじゃねーかと思う。 初心者に流通していないCDを捜させるのはある意味酷だろう。
308 :
音 :2007/10/31(水) 23:56:53 ID:vFtAlDVt0
ハードコアの連中でさえ載ってるのにお前らときたらw
309 :
名無し :2007/11/01(木) 00:01:08 ID:7RuBNme60
つーかさ、本に載せるんだから無断じゃ載せないだろ 事前に先方から「載せますよーいいですかー」って声かかってないやつは載ってないだろ常考
310 :
音 :2007/11/01(木) 00:05:35 ID:Gobq5HoZ0
ニコニコファンブック(笑)とやらには無断で載ってるのもあったような希ガス
311 :
デカマラ課長 :2007/11/01(木) 01:11:40 ID:zk/oDDwe0 BE:398187465-2BP(293)
ウゼエだろうから書こうかかこまいか迷ったけどまた書く 絶版がどうだから載せないってより 昔のCDの内容も書いたほうがサークルの足跡からバックボーンが見えてくるから 絶対あったほうがいい ディスコグラフィーってなそんなもんだよ 90年代によくあったインディー盤の紹介本だと たいがいXのI'LL kill youとかスターリンのTrashみたいな どうしようもなく手に入らないもんが必ず載ってる でもそれは各バンドの歴史を語るうえで必要だから載せてるんだよ それと、それぞれのCDが現在絶版なのかどうかもあえて書いてないみたいだけど それもそれでいいと思う 下手に書いてると、絶版って書いてないから売ってると思ったのに、気づいたときにはもう在庫がない なんて状況が発生しかねないからね しばらく時間おいてからこの本を手にとる人もいるだろうしね ウチなんかでも、今もう自分とこに在庫ないのにショップでまだ残ってたりするし 完全に把握するのは難しいよ
312 :
音 :2007/11/01(木) 01:21:46 ID:xg2QmIoe0
そうですか
313 :
音 :2007/11/01(木) 01:24:47 ID:RmhuWWrC0
あぁ、なるほど 言われてみれば音楽評論系の、タイトルがジャンル名な本のののノリそのものだね。 なんかデジャヴュを感じたのに、オタ関連書籍で思い当たるものが無いと思ったが どうりで思い当たらん訳だ
314 :
音 :2007/11/01(木) 02:43:05 ID:nNzFVJrV0
逆に初期のを載せてないのもあるんだよな。 エーテルの前二枚とか俺は好きなんだが三作目しか載ってなかったり他のサークルでもそういうのあった気がする。 まあクオリティとかページの都合とか色々あるだろうが。
315 :
おと :2007/11/01(木) 02:43:31 ID:/GgkWRaF0
絶版なら、次に出てくる新譜を買えばええ あとは。中古市場とかオクとかな
316 :
音 :2007/11/01(木) 10:29:38 ID:V7ejzmd30
ぱんださんようちえん再販は嬉しすぎる
317 :
音 :2007/11/01(木) 11:38:32 ID:OMCW+3HqO
本読んだけど何でT橋が偉そうに語ってんのか VOIは同人じゃなく同人歌姫を使って一儲けした商業レーベルじゃないのか? あそこだけ納得いかなかったが他は大体良かった
318 :
音 :2007/11/01(木) 12:08:39 ID:3AKGhxgl0
インタビューの面子が微妙じゃね? bermeiとonokenはいいとしても、あとは誰?って感じの奴ばっかりだし。 有名無名から満遍なく集めたのかも知れないけど、なんかいまいちだった。 どうせならMintjamとかFripsideとかやって欲しかった。
319 :
音 :2007/11/01(木) 12:23:13 ID:Ynj74Ibf0
fripsideなんて同人じゃねーだろ
320 :
おと :2007/11/01(木) 12:25:56 ID:2r/wjfQzO
じゃ、おまえがやれ
321 :
音 :2007/11/01(木) 12:30:21 ID:SEcJThQA0
どう考えても全部有名だろw しかもバランスもいい 売るならビートまりお、イオシスにいくだろ普通。
322 :
音 :2007/11/01(木) 12:40:37 ID:tIqYdAlm0
323 :
オットー :2007/11/01(木) 12:45:27 ID:OUj76pkH0
>309 その通りなんだよな。正直買ってから気づいたんだよな。 そんな簡単なことに気づかなかったのが一番ダメージwww
324 :
乙戸 :2007/11/01(木) 13:48:12 ID:kHMCjHuL0
買い専で、まだ最初のインタビューと可視化読んでないけど、楽しめた。 でも、新しい発見がない気がするんだな、これが。 当然なんだろうけど同人音楽の「一部」でしかないと思うから、それ以外の所も触れてほしいよ。
325 :
音 :2007/11/01(木) 18:33:43 ID:SucPFcG00
同人音楽への見解や歴史が面白かった てか空色絵本って女性ヴォーカルだと思ってた…ちょっと聴きなおしてくる
ガイドだからこんなもんでいいんじゃないかな。 もしデータベースをうたうなら、最低限コミケとM3に参加してるサークルを網羅して、 ライタの記事を最小限度にしていかないと駄目だと思うし。M3なんて公式にサークルリンクが あるんだから。それをやってないのは、ガイドブックとしての側面が強いということで。 大体15〜20年の時間が経ったといっても、イベント単位でしか大きな動きもないしねえ。 個人的には歴史の記事が、大筋いいけど抜け落ちてるサークル多くて適当すぎるかな、 とは少し思った。少し思った程度で、まあ悪くはないんじゃない。 なんかこう、昔のMARQUEEが出してたプログレやテクノのガイドブックを思い出した。
327 :
音 :2007/11/01(木) 20:55:41 ID:Gobq5HoZ0
夜姫と熊猫って無かったよな?
328 :
音 :2007/11/01(木) 23:56:01 ID:uGz4orn50
大阪でM3かー いかないけど
329 :
おっとっと :2007/11/02(金) 00:27:47 ID:8xWnD21A0
>>311 言いたい事はわかる。
でも、歴史を語る割にはあまりにも中途半端な感は否めないと思うのだが。
330 :
音 :2007/11/02(金) 04:50:14 ID:b2qXAMti0
世に最初にでたっぽい本にあまり無理いうなよ。 載せてたら大江戸だけで100枚あるしな、 データベースなんて不可能だろ、紙では。 ある意味そんな本も見てみたいがwww
331 :
おっとっと :2007/11/02(金) 06:09:55 ID:8xWnD21A0
>>330 別に大江戸データベースを作れとは言ってないw
歴史云々言うなら代表作と比較的最新作を載せるべきで、サークルによって
それがまちまちだから中途半端だと言ってるだけ。
332 :
音 :2007/11/02(金) 07:45:51 ID:KwTC7rIX0
つかここで管巻いてる奴に思うんだが、編集者がいいと思ったものなら載ってるんじゃないのか? それか編集のサーチに引っかからなかった位の知名度か品質なんじゃないだろうか。 まあ載ってないんだから引っかからなかった方だろうけど。
333 :
音 :2007/11/02(金) 07:59:21 ID:TjSbly510
333
334 :
音 :2007/11/02(金) 08:05:43 ID:cy/A0LDpO
335 :
音 :2007/11/02(金) 09:24:47 ID:wE9i31nrO
もっとやれ
336 :
音子 :2007/11/02(金) 09:29:31 ID:fQvy+JQn0
ガイドブックに求める期待度の差だろうな そんな過度な期待をする方がどうかしてると個人的には思うが
個人ブログとはわけが違うんだよ? 三才とそれに加担した人たちの政治的責任は大きい
338 :
oto :2007/11/02(金) 10:00:33 ID:2/30Pwvj0
>>337 blogだった荒らして、炎上させることも出来るからなw
それから、政治的責任てなんだ?
全く持って、意味不明なんだが。
339 :
音 :2007/11/02(金) 10:42:28 ID:qIliXX4xO
逆恨み乙
340 :
音 :2007/11/02(金) 13:42:01 ID:yqaIiHAD0
結局は自分のとこか自分が好きなとこが載ってなかったことが気に入らないだけだろ。
341 :
音 :2007/11/02(金) 13:50:35 ID:F+jZWD7bO
出た時期が微妙でさ、M3直後なのにM3最新作は載ってなかったりするのよね 情報収集が間に合わなかったんだろうなあ
342 :
音 :2007/11/02(金) 16:53:51 ID:bAVFqICl0
雑誌に載る載らねえでうだうだ言ってる時点で 同人音楽じゃねえってこった 雑誌?ハァ?カタログにサークルカットが載れば十分だ
雑誌に載る載らないよりコミケに受かるかどうかの方が重要なのは確かだな そういや通知くるの来週だな
344 :
音 :2007/11/02(金) 18:50:23 ID:7zeM1sdU0
三才の本には、あのblogと違って気に入らないサークルを叩く記事も載ってないしな
345 :
音 :2007/11/02(金) 19:35:15 ID:cy/A0LDpO
悶絶?
346 :
音 :2007/11/02(金) 19:58:38 ID:FIPrM6IU0
やっぱり想像通りの反応で面白いなw どんな本でもこうなってたと思うけど 同人を楽しもうぜ はたから見てて純粋に楽しんでるサークルやファンって最近少なくなってきたけど
347 :
お :2007/11/02(金) 21:29:28 ID:YuGY8uXq0
ある意味こういう殺伐感も楽しみの一つではある
348 :
音 :2007/11/02(金) 22:30:03 ID:N2hoHdqh0
349 :
音 :2007/11/02(金) 22:50:36 ID:+MnO9GsV0
で、メガピア行く奴いる?
350 :
おと :2007/11/02(金) 22:51:11 ID:3FUK957i0
多分行く
351 :
音 :2007/11/02(金) 23:06:23 ID:J11e8eMW0
メガピアって?
352 :
おと :2007/11/02(金) 23:21:49 ID:O2xeWaxb0
三才のあんちゃんたちよ 事前の連絡一切なしで 申し訳程度にその他大勢扱いで 名前出されても迷惑なんだよ。 こんなハンパな扱いなら 完全無視の方がよかったぜ。 「フーガ」の意味も知らねえで 偉そうな講釈たれるんじゃねえ。
353 :
音 :2007/11/02(金) 23:26:35 ID:N2hoHdqh0
とくめいでこうぎしてもだれもみむきはしない
354 :
音 :2007/11/02(金) 23:29:57 ID:tl+dXFox0
そんなことはないと思うけど。
355 :
音 :2007/11/02(金) 23:34:22 ID:N2hoHdqh0
なら、こんなところで吠えないで直接抗議しなよ 352=354
356 :
音 :2007/11/02(金) 23:38:51 ID:imuQPcyg0
善意でやったつもりだろうからタチが悪いんだよな
357 :
音 :2007/11/02(金) 23:49:45 ID:J11e8eMW0
>>352 その他大勢のハンパなサークルさん、是非名前教えてよ
ヲチするから
358 :
音 :2007/11/02(金) 23:53:06 ID:VBabbD620
ちょっと待ってくれ 連絡なくてもサークル名載ったりしてるの? ・・・まさか自分とこは載ってないだろうけど見てみたくなった
359 :
音楽系 :2007/11/02(金) 23:54:02 ID:Acu6pFRZ0
360 :
音 :2007/11/03(土) 00:24:37 ID:f8BdtCkE0
家に高いヘッドホンがあるから、 ライブのスピーカーの質が気になってしまって、 ライブに行けない俺負け組。
361 :
音 :2007/11/03(土) 00:34:46 ID:OmduBp+h0
ライブに行くと音って空気の振動なんだなと実感出来るよ あと音+αの楽しさがある 都合がつけばいつか行ってみると良いよ
362 :
音 :2007/11/03(土) 00:55:52 ID:f8BdtCkE0
>>361 スマソ。
それ逆。
1年前にそういうイベントに、何度か行ったんだけど
(家のヘッドホンとくらべて)音の悪さ?が気になってしまって、ライブをうまく楽しむことが出来なかったんだよ・・・・。
363 :
おっと :2007/11/03(土) 01:00:20 ID:6XMF8niX0
>>358 コンピレーション系の場合は基本的に企画元のみに連絡行ってるみたいだし
アルバムでもボーカルとサークルが別所属な場合とかは片方にしか連絡行ってない例もあるらしい
あと記事によっては明らかに連絡行ってなさそうな感じの所もあるな
フーガっつーとアレだろうか、P173のアレか?
その正否については別にどうでもいいけど
364 :
音 :2007/11/03(土) 01:09:29 ID:cXIj13fI0
>>362 音質の良さを求めていくライブなんて限られたクラシックコンサートくらいだと思うが
ロック、ジャズ、クラブ、クラシック、どんなジャンルでも
ライブは音質では計れない「音楽」を楽しむ場所だよ
あと特にライブとは関係ないけど、
ヘッドフォンが良く聴こえるのはあくまで耳に近い場所で鳴るからであって、
空間的な音楽の良さを感じるにはスピーカーじゃないともったいないよ
365 :
音楽 :2007/11/03(土) 01:38:04 ID:hngJQpl3O
>>362 家で聴く音楽は耳で聴くもの
ライブで聴く音楽は鼓動で聴くもの
そこでしか聴けない音楽があるかぎり、ライブに行ける機会があるならどんどん行った方がいい。
366 :
音 :2007/11/03(土) 01:44:35 ID:NJ5qHv4Q0
まぁ人それぞれじゃねえの 俺はライブ楽しくて好きだけどな
367 :
音 :2007/11/03(土) 02:28:19 ID:LZ9Ov732O
ライブだと鼓膜ばっかりじゃなくて、腹や骨にまでビリビリ振動が来るのがたまらん てか高いヘッドホン羨ましい
368 :
>>363 :2007/11/03(土) 03:27:14 ID:RlB5uL+00
× 本来「小フーガ」って言葉自体が“かわいらしい”って意味 ○ J.S.Bachの「小フーガト短調」(BWV578)の英語での愛称“The Little”には 「かわいらしい」という意味もある
369 :
音 :2007/11/03(土) 04:17:48 ID:LC/rUl150
>>344 まーあのブログの例のレビューがサークル叩き目的なのは明らかだよな
あれじゃ嫌味を言いたいがために載せてるように見える
責任のない素人レビューだからって、そういうのはさびしいよ
370 :
362 :2007/11/03(土) 06:20:04 ID:f8BdtCkE0
みんな、レスサンクス。
低音を体で感じられるのがイイという人もいるんだな。
確かに、ヘッドホンじゃそんなことムリだ。
>>367 高いといっても2万程度だけどな。
Ω2なんかと比べりゃ全然高くないっすよ。
371 :
おと :2007/11/03(土) 08:38:46 ID:jGFmk+ni0
おい、2万て高いのか? うちに3つはある。 みんなが言うようにライブは体中で音を感じられるし、生で歌っているところを 見ることができたりするから面白いと思う。 でも人混みや閉塞感、爆音嫌いな奴には向かないかもな。
372 :
362 :2007/11/03(土) 08:48:28 ID:f8BdtCkE0
このスレの住人の音楽環境がよく分からないから、 高いって言っただけだよ。
373 :
音 :2007/11/03(土) 08:53:52 ID:LZ9Ov732O
五千円のイヤホン使ってる身としては十分高級品だよ 金貯めて良いやつ買いたいと思ってんだけど、いつの間にか金がCDに化けている不思議
374 :
デカマラ課長 :2007/11/03(土) 09:00:45 ID:TRwZSJtY0 BE:212367528-2BP(293)
Wii本体が25000円
375 :
音 :2007/11/03(土) 09:32:12 ID:C1rAX/Yz0
中古だったら2万以下で買えるぞWii
376 :
デカマラ課長 :2007/11/03(土) 10:12:37 ID:TRwZSJtY0 BE:424732984-2BP(293)
そういやヘッドホンの中古ってあんまきかねえな
377 :
k :2007/11/03(土) 10:20:54 ID:juWt+sMkO
>>362 近所とかの祭りの喧騒とかの面白さは
やっぱ実地じゃないと面白さは激減するだろ?
ライブってのはそんなもん。同じ曲でもある意味別物
好き嫌いはもちろん出るが
>>376 中古になるまでに使い潰すからじゃない?
割と消耗品的な感が強いし
378 :
おっと :2007/11/03(土) 10:37:43 ID:2JjWvv290
>>ヘドホン 使い潰す場合もあるが、他の買っても シュチュによって使い分けたりもするからな コレクションする人もいるし blog叩きしてる馬鹿は、また粘着でもしてれば? ウゼェ 批評の批判こそみっともねぇ
379 :
音 :2007/11/03(土) 10:56:48 ID:bgmwb4zQ0
叩き目的のブログはあそこだけじゃないしな レビューと称して作家に難癖付けてる奴も見た そんな馬鹿は放っといて好きな作家を褒めるレビューを自分が書けよ
380 :
k :2007/11/03(土) 13:53:35 ID:juWt+sMkO
帰省して大学祭来たらステージでアニソンカバーしてる罠 一体何があったウチの大学
381 :
音 :2007/11/03(土) 14:35:31 ID:UJk9Zp630
ライブハウスとかのスピーカーは数万〜数十万してると思うんだが 2万のヘッドホンと比べるなよw
382 :
音 :2007/11/03(土) 14:37:44 ID:PDs6j1J+0
>>380 M大か。あそこは同人音屋も結構排出してるし、
学生の潜在能力も平均的にかなり高い。
383 :
音 :2007/11/03(土) 15:51:05 ID:Av2jDMNt0
何度かライブ行ったけど、参加者はステージ上のボーカルと踊ってるイメージが強い。 みんながみんなそうじゃないけど、初めて行った時は驚いた。 音もすごいけどジャンプで地響きがする。まさに振動。 そんな様子を見ながらあのスピーカー高いんだろうなーと思ったな。
384 :
音 :2007/11/03(土) 15:54:00 ID:RxifqzJY0
どっちの音が良い悪いではなくて、例えばライブの良さって「場」だったりするわけじゃん 体に受ける音圧だとか、演奏者のパフォーマンスに加えて他のお客の盛り上がりだったり そういうのが苦手ならオススメしないけど、どんどんCD聞いてどんどんライブ行って楽しもうよってこった 同人に限らずさ
385 :
音 :2007/11/03(土) 16:17:27 ID:LaOzAaaS0
単に音を極限まで聴かせやすくしたCD音源とラフな生の音の違いが無意識に気になったってだけじゃねーの? 色んな意味で違って当たり前だろ。
386 :
音 :2007/11/03(土) 16:39:00 ID:PDs6j1J+0
SR用途と室内オーディオじゃ、スピーカは全くと言っていい程違います。 というのも、固より求められる方向が違うからです。 100マンのオーディオリスニングスピーカを箱で鳴らしてもダメだろう、というのは 想像がつくと思います。逆にSR用スピーカにも同じことが言えます。 単純に低価格で劣る、ってSR用スピーカもよくありますが。 何が言いたいかというと、「高いスピーカ」にもいろいろあること、 その「高さ」がどこに割り振られているのか?を知らないと いくら高くても用途に合わず値段の意味は無いということ、 です。 音屋の人のモニタも然り。
387 :
362 :2007/11/03(土) 16:49:19 ID:f8BdtCkE0
>>385 そうかもな。
低音のボワついた質感とかが気になってたかもしれん。
>>386 なんか(381に)言いたかっことを言ってくれてる。
サンクス。
388 :
音楽系 :2007/11/03(土) 17:55:51 ID:hngJQpl3O
ポプソ14の特典だったヘッドホンを、オクで1k単位で落札して安く落とせて良ったと喜んでる身としては、質のいいヘッドホンってどんだけ違いがあるのか興味津々です。 てか、この話題ってそろっとスレ違いすぐるよな。
389 :
384 :2007/11/03(土) 18:56:47 ID:RxifqzJY0
せっかく俺が締めたのにぶりかえしやがって!プンスカ!
390 :
音 :2007/11/03(土) 19:03:14 ID:f8BdtCkE0
そろそろ、メガピアおわるんじゃね?
391 :
音 :2007/11/03(土) 19:16:44 ID:e7zh53gH0
あと箱とPAのスタッフにもよるわな。 とりあえず秋葉原の某楽器店の地下にあるライブハウスの PAは糞。二度とあそこではやりたくね。
392 :
おっと :2007/11/03(土) 19:58:41 ID:6XMF8niX0
単純に出音がひっどいのはわりとよくあるな ありがちなのはベースかギターが思いっきり上から下までマスクしちゃってたり 特に金物やギターの上の事が多いけど耳に痛い帯域が出すぎてたり 既にどうしようもなく酷いのを無闇に音量上げて誤魔化そうとしてたり 音作りの段階の問題なのかPAの問題なのか両方なのかはその時によるけど それに自分以外に人もいるし箱鳴りもあるから下に行くにつれてぼやつきがちと言えばそうだな それを加味してもライブ自体はいいものだが耳栓の1組ぐらいは自衛手段として持って行った方がいいと思う 同人系のライブでは特にね、まぁ前に突っ込んで暴れるよみたいな人だとその選択も極狭まるだろうけど
393 :
音 :2007/11/03(土) 21:47:28 ID:W3rnCQkX0
メガピア面白かった? いけなかったんだけど
394 :
音 :2007/11/03(土) 23:34:49 ID:llbvCF4Q0
最高!
395 :
音 :2007/11/03(土) 23:49:52 ID:c1Vrjqqp0
東方だけじゃなくいろいろな曲が聴けて 良かったよ〜。
396 :
音 :2007/11/03(土) 23:56:19 ID:9mV9uhTl0
ライブはいらなかった DJだけでいい
397 :
音 :2007/11/04(日) 00:15:11 ID:WIe5Pa+80
WAVEの人はなにやったの やっぱムンベ?
398 :
音 :2007/11/04(日) 00:15:53 ID:AQXi9Oe10
くぅ、最高だったか・・・・ 次回のチャンスあったら頑張っていってみよう
399 :
音 :2007/11/04(日) 03:38:13 ID:Y/qQfR6J0
アレンジしてる某サークルが、元締めから販売やめろって言われたんだと ニコニコを中心に最も熱の入ってるジャンルなだけにこれからどうなることやら
400 :
音 :2007/11/04(日) 03:56:30 ID:aa9TM3sH0
401 :
音 :2007/11/04(日) 04:29:14 ID:LG0hP1L00
最も熱が入ってると言うと初音ミクか
402 :
音 :2007/11/04(日) 05:21:02 ID:JQK5m3j10
おっくせんまん!
403 :
音 :2007/11/04(日) 08:18:11 ID:ceUa/WIv0
なんかそういうのって、常識に則って権利を行使してるだけなんだが かえって空気読めてない気がしてしまうな。 エロ同人やめろっていうのは分かるけど、音楽なんだからやらしときゃいいのに。
404 :
音 :2007/11/04(日) 12:19:15 ID:gXV7lUyr0
初音ミク自体はアレンジじゃないから違うとおも
405 :
音 :2007/11/04(日) 12:44:11 ID:+nKtrYjz0
おっくせんまん自体は販売してないよね? 名前を借りたオリジナルらしいものは売れ売れらしいけど
406 :
音 :2007/11/04(日) 13:11:55 ID:A+xYAMQw0
407 :
おっとっと :2007/11/04(日) 13:21:38 ID:PwZ5uOep0
408 :
音 :2007/11/04(日) 14:49:40 ID:mNPFyb7g0
コピーライト書いたかどうかと、許可取ったかどうかは全く別の話だが。
409 :
音 :2007/11/04(日) 15:13:20 ID:pP8n+eCZ0
(C)会社 と書いてれば許可を取ってる
410 :
音 :2007/11/04(日) 15:35:51 ID:2addu4bw0
>>406 カプコンめ…、金になると踏んだからだなw
411 :
音 :2007/11/04(日) 16:15:35 ID:o+PXDehk0
(C)って著作権表記じゃねぇの? 許可取ったかどうかとは全く無関係だと思うが
412 :
音 :2007/11/04(日) 16:40:25 ID:mwbe7Kk00
カプコンは結構簡単に版権落とすぞ ユージンのガチャとか
413 :
音 :2007/11/04(日) 17:06:58 ID:QQ+BuqpE0
>最近ネット上で、「マルCは著作権者の許諾を得た印」であるかのようなことを書いている人がいますが、これはデマです。 >著作権について訴訟を起こしたマンガ家の小林よしのり氏が「新ゴーマニズム宣言」の中で、そのような趣旨のことを書いているのですが、 >氏を無批判に信奉している人たちがそれを事実であると思い込み、結果としてデマを流しているようです。
414 :
otto :2007/11/04(日) 17:42:52 ID:4OpFp1dT0
(C)が付いてるのと、許可を取ったのが無関係なのはわかった。 でも、取って無いとも言い切れないのよね。
415 :
音 :2007/11/04(日) 20:20:53 ID:jFQTRgs80
貴方の曲のアレンジCD出していいですか?ってメールが何通かきた ついに同人をアレンジする時代になったのかね
416 :
音 :2007/11/04(日) 20:26:04 ID:MhO8wItq0
417 :
音 :2007/11/04(日) 20:38:34 ID:+y426dsm0
418 :
音 :2007/11/04(日) 20:45:57 ID:hyOuroYp0
419 :
音 :2007/11/04(日) 21:02:43 ID:o+PXDehk0
>取って無いとも言い切れないのよね。 許可取ってるなら堂々とその旨を公示すればいいだけの話
420 :
音 :2007/11/04(日) 22:00:07 ID:+9hkxR2oO
自分の曲アレンジされTEEEEE!
421 :
音 :2007/11/04(日) 22:20:38 ID:Zp0hMm/G0
そういえば地味なとこでアレンジされたりしたよ俺の曲 匿名の場所でアップされたりダメ系のバンドが演奏してたり・・・動画欲しいけど言えないまま2年くらい経過した
422 :
音 :2007/11/04(日) 22:58:07 ID:aIKKBLAW0
つべとかニコ動とか見ないし使わないし ネットにうpとかしないが、貴方の曲、家で弾いてるよーなことは 作者にイベントで告ったことあるわw なんつー若さ丸出しの痛い告白だったろうかと今にしては思うんだけどな、うん。
423 :
音 :2007/11/04(日) 23:45:36 ID:u8nuaX570
自分の曲のアレンジアルバム出しちゃいなよ 自分で
424 :
音 :2007/11/04(日) 23:53:00 ID:OJtcPqNuO
同人でもブログとかでレビューとかいう好き勝手な感想文を書かれる時代 ある程度は耳半分ながら参考にさして貰ってるけど コンセプトやジャンル自体に文句言う奴は何なの? ジャケ絵が合わないとか(俺は好きで頼んでる) ボーカルの声が合わないとか(俺は好きで(ry 東方は飽きたとか(うちは元々東方サークル) 同人だから好きにやってんだよ 自称レビュアーが感想書くのも自由だと言われそうだが、 特に頼んでる相手が叩かれてると自分が褒められてもムカつくって事は知って欲しい
425 :
音 :2007/11/04(日) 23:58:25 ID:u8nuaX570
で?
426 :
音 :2007/11/05(月) 00:04:45 ID:Zp0hMm/G0
何故今その話を・・・?
427 :
音 :2007/11/05(月) 00:06:13 ID:+9hkxR2oO
好き嫌いと合う合わないは別だってことを知ったほうがいいと思うよ CDというひとつの作品を作り上げるからには。 好きな服と似合う服は違うし、 好きな食材に好きな調味料を掛けてもウマいものができるとは限らないだろ。
428 :
音 :2007/11/05(月) 00:07:31 ID:+9hkxR2oO
それでも、好きでやってんだ!って言うなら 外野に何言われても気にしなきゃいいだけじゃん
429 :
音 :2007/11/05(月) 00:14:28 ID:t3Rx1iH8O
誤解を招いたようだが俺は合うと思うから好きで頼んでるんだよ 合う合わないは俺もリスナーも主観でしかない だからこそわざわざそこに文句つける奴は何様なのかとね もちろん表向きはスルーしてるよ
430 :
音 :2007/11/05(月) 00:18:12 ID:g2jlzivX0
424や429みたいなきちがいがいるから ブログを書くヤシはコメント拒否設定にしないと不味いんだよな。
431 :
音 :2007/11/05(月) 00:18:28 ID:dcYDt4mm0
別に面と向かって言ってるわけじゃないし レビューで何言おうが勝手だろ 嫌なら売らずに身内だけに配布してろよ
432 :
音 :2007/11/05(月) 00:22:26 ID:t3Rx1iH8O
まだ面と向かって言われた方がマシ。対話できるし ブログとかは一方的だからムカつくんだと思う
433 :
音 :2007/11/05(月) 00:30:42 ID:n5MN2eob0
>>424 ほら、最近は企業が同人装って金儲けするパターンが出つつあるから
そういう批判のあおりじゃね?
例:イオシスとか
434 :
音 :2007/11/05(月) 00:33:13 ID:GY9qpDU00
>>429 あんな糞絵描きに頼みやがって!くたばれ!ってのなら憤慨するのもわかるが、
内容と合ってなくね?程度なら別に怒る程の事ではないでしょ
それこそ他人の主観なんだしほっとけばいいじゃん
>>429 は周りに「あのCDはジャケットが合ってなかったね」ってもらしたことないの?
435 :
音 :2007/11/05(月) 00:35:27 ID:dcYDt4mm0
金払って買ってる以上商品に文句言ってもいい
436 :
音 :2007/11/05(月) 00:37:40 ID:9G4sUq2M0
試聴もしないで金払った時点でそいつの負け
437 :
音 :2007/11/05(月) 00:46:47 ID:t3Rx1iH8O
>434 氏ねとまでじゃないけどボーカルは交代すべきと言われてた 何つーか歌がヘボく聞こえるのは混ぜる俺のせいでもある訳じゃん それすら分からない初心者の分際で安易に人を叩かないで欲しい 記事見たボーカルは謝りながら泣いちゃうしさ つい腹が立って感情で書き込んだ 俺の青さ満載の愚痴にレスしてくれた奴らありがとな これからも気にせず我が道を行くよ
438 :
音 :2007/11/05(月) 00:49:55 ID:3O97bxxH0
>>424 >東方は飽きたとか(うちは元々東方サークル)
これの返し方が意味分からん
439 :
音 :2007/11/05(月) 01:02:41 ID:CsN1KD8KO
たかが個人ブログの記事ひとつで、泣いて謝るとかバカじゃねえの? そのボーカルも>437も、余程自分のやってることに自信がないんだなw
440 :
音 :2007/11/05(月) 01:05:40 ID:sBEjtQyI0
>>437 うちもあったよそういうの
>>437 はボーカル慰めつつその人と一緒に頑張ってほしい
レビューブログが好きなボーカルに合わせて曲作りなんてできねー
441 :
音 :2007/11/05(月) 01:12:23 ID:pOudEMgb0
じゃあblogに批判かくのは鬱憤晴らしか
初心者が叩いちゃいけないとかどんだけ思い上がってるの?? どれだけ有名な所か知らんが泣いて謝るとかしてる暇があったら トレーニングしてうまくなろうと努力しろよ
443 :
音 :2007/11/05(月) 01:30:10 ID:IRxRWlR00
ニコニコの「歌ってみた」系動画につくコメントを見るとよくわかるよ 音楽やってない人間の判断する歌唱力ほどあてにならないものはないと・・・
444 :
音 :2007/11/05(月) 01:55:19 ID:zCXAxgqoO
じゃあ音楽やってる人だけに聞かせてて下さい
445 :
音 :2007/11/05(月) 01:56:31 ID:CsN1KD8KO
ニコニコで下手な歌に絶賛コメント付けてんのは本人だろ常考 つかお前じゃあCDのジャケの見やすいトコに 「音楽やってない人間は購入禁止」とでも書いとけよ
446 :
音 :2007/11/05(月) 01:58:18 ID:sBEjtQyI0
447 :
音 :2007/11/05(月) 02:05:15 ID:zRyoiwuZ0
批判ならイベントで面と向かって言われたりメールで直接言われたほうが 対話できるからマシだろうな それをする度胸がないから、一方的にブログに書いて鬱憤晴らししてる んじゃないかと思うレビューもある レビューするのは自由だが、一個人の意見でしかないことを忘れた ような何様な言い様をすれば、不満に思う奴もいるだろう
448 :
音 :2007/11/05(月) 02:15:40 ID:VlZbLOBF0
うまい歌よりも好きな歌を求めているからこの辺にいるんでもいいじゃんよ。
449 :
音 :2007/11/05(月) 02:35:40 ID:yiiy7bnZ0
それは度胸がないんじゃない、必要ないんだ。 リスナーは感想を言ってるだけで、サークルに文句言って変わってほしいわけじゃない。 そんなことする労力があったら他の自分好みのサークルを探すのに費やしたほうがいいだろ。
450 :
音 :2007/11/05(月) 02:46:58 ID:zRyoiwuZ0
感想を言うだけならわかるが、批判までしてるんだからサークルに 文句言って自分好みに変わってほしい気持ちがあるんじゃないのか? そうでないなら、それこそ批判書く労力があったら他の自分好みの サークルを探すのに費やしたほうがいいだろ まあ、そんな批判なんてたいてい自分の好みの押し付けでしかなくて 面と向かったら自分が不利なだけだろうから言わないんだろうな
451 :
音 :2007/11/05(月) 02:47:47 ID:Jis4q8VQ0
>>447 ここでグチグチ言ってる君と何が違うの?
452 :
音 :2007/11/05(月) 02:52:29 ID:yiiy7bnZ0
「批判まで」って・・・ それも「感想」だろ、書いてる本人にとっては
453 :
音 :2007/11/05(月) 03:03:21 ID:n5MN2eob0
>>446 やっぱ普通はダメだよな。
エアーマンの方も許可取ってないかもしれないんだろ?
誰かカプコン本社に確認取ってみる勇者はいないものか。
454 :
音 :2007/11/05(月) 03:08:09 ID:zRyoiwuZ0
>>451 スルーできなくてレビューで批判する奴も、それをスルーできなくて
ここで批判する奴もいるだろう
思ったことを書いてるだけで何も違わないんじゃない?
>>452 そりゃ書いてる本人はあくまで「感想」だって言うだろうな
ただ「たかが感想なんだから何をどう書いても気にするほうが悪い」
みたいなな流れもどうかと思っただけだよ
455 :
音 :2007/11/05(月) 03:21:08 ID:CVnQFei30
456 :
お :2007/11/05(月) 06:37:09 ID:FACfi0Uk0
ネットでもリアルでも 叩き方・叩かれ方を心得ない奴の多い事・・・
457 :
音 :2007/11/05(月) 07:32:02 ID:zRyoiwuZ0
スルーできない奴はみんな同類
458 :
おと :2007/11/05(月) 08:19:26 ID:GGct9TB40
>>446 ここのHP見る限り対応はまぁまともかなとは思うんだが過去曲の情報見たら
スクエニ多いし俺ならスクエニものも商品下げるがな
エアーマンも気になるね
459 :
音 :2007/11/05(月) 10:50:40 ID:s2KAxApa0
エアーマンはキャラクターの名前と絵を使ってるだけで 曲はオリジナルだから大丈夫だろ。許可は取ってないと思うけどな。 音じゃなくて本の話だけど、 昔一度とあるゲームメーカーに二次創作のことで問い合わせたことが ある(HP等に明確なガイドラインが出てなかったので)。 最初は一言駄目です、って有無を言わさず一蹴されたんだが、 でもお宅の作品で二次創作結構ありますけどそれはどうなんですか? 全部訴えてるんですか、ってちょっと食い下がってみたら若干苦笑気味に、 「勝手にやる分にはまあ出過ぎた真似しなけりゃスルーしとくけど、 やっていいか、って聞かれたら駄目としか言いようがない。 何故ならば、ライセンス契約を結んでいる公式商品というものが ある以上二次創作とはいえ弊社の著作物を使用しているものに 正式な許可を与えることは絶対に出来ない。 だから空気読みつつ勝手にやってくれ。でもやりすぎたら訴えるから それは覚悟しておいてね」 てな感じの事を言われた。 最後の部分は、明確に言葉に出しては言ってないけど、 話しぶりからそういうニュアンスが感じられた。 大手メーカーは多分大体似たような感じだと思うよ。
460 :
音 :2007/11/05(月) 12:07:51 ID:/jWWLVeC0
やりすぎたら訴えるのならエアーマンも時間の問題だな。 amazonにまであるし出過ぎた真似どころじゃ済まないだろ。 これでスルーされ続けたらメーカーと癒着確定じゃねえか。
461 :
音 :2007/11/05(月) 12:26:02 ID:Uin3hElzO
癒着とか、政治家じゃあるまいし。
462 :
おと :2007/11/05(月) 13:45:56 ID:1SmeE88Z0
もしエアーマンがカプコンの許可とってないとして、 エアーマンがカプコンBGMのアレンジ集と何が違うかといえば、 売り物としてのメインが何かと版権物の関係かな。 BGMアレンジ集は、版権物であるBGMを改変したアレンジ曲がメイン、 エアーマンは、版権物であるキャラクタをモチーフにしたオリジナル曲がメイン。 意外とこの差は大きいんじゃないかと思うんだけど。
463 :
音 :2007/11/05(月) 14:27:47 ID:xIJcX3xb0
同人は同人音楽しか買わないヤツは恥ずかしいからここで議論すんのやめてくれ
464 :
おと :2007/11/05(月) 14:46:22 ID:1SmeE88Z0
465 :
音 :2007/11/05(月) 16:53:16 ID:KpkBwCbP0
日本語でおk
466 :
音 :2007/11/05(月) 18:09:10 ID:yiiy7bnZ0
同人誌しか買わないヤツがこのスレに書き込んでたらもっと恥ずかしいだろ
467 :
にこつぶ :2007/11/05(月) 20:10:09 ID:ejK9O3k20
ねぇ、 著作者の代わりに代理履行で削除申請する会社作ればお金稼げないかな? ニコだけじゃなく色々違反サイトあるし
468 :
音 :2007/11/05(月) 20:21:09 ID:SFwG0WYX0
ニコ厨死ね ニコニコ関係をネタにしてるサークルも死ね
469 :
k :2007/11/05(月) 21:35:40 ID:1EjCOX2IO
470 :
音 :2007/11/05(月) 21:45:22 ID:BxSlFlWY0
>>467 あるフォーラムで、google日本法人社長の村上氏の話を聞く機会があった。最近の動画の著作権問題についても語っていた。それによると、
youtubeの中の違法動画を技術的に検知するシステムを開発し、β版が2週間前にリリースされた。
そのツールは、たとえ違法動画の部分が一瞬でも、正規動画の裏にでも、
16分割くらいにわけられていたとしても、検知できるものである。これを権利者に配布する。
権利者は違法動画を検知し、3つの選択をとることができる。
1削除する
2黙認する
3自社の広告を出し、アフィリエイトや商品紹介などで相乗効果を狙う
どうやらこの提案がJASRACおよび権利者側に認められたようなのだ。その結果が、昨日くらいに紙面をにぎわした、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071030/285961/ 会場からはそれに対し、「違法動画が全部権利者によって削除されれば、
やがては動画をだれも見に来なくなってしまうのではないか?」という質問が出た。
それに対し村上氏は、
「決して違法にアップロードされた動画を`なくすために`この検知システムを作ったわけではない。
そういった動画を把握することにまず一つの意義がある。
果たして権利者側は動画をあっさり削除してしまうだろうか?そうは思わない。
権利者は動画を利用し、広告を出すことで、より利益拡大を目指そうとするだろう。」
といった趣旨の返答をしていた。
もちろんなんでも利用するわけではない。発売されたばかりのDVDが翌日にはそのままアップロードされて流れていた、
などとあまりに露骨なものは削除するだろう。
しかしMADやネタ動画をはじめとした、宣伝としての効果が見込める場合は・・・・それをうまく利用しようとするだろう。
ほっといても宣伝してくれるなんて、むしろ願ったりかなったりなのだから。
続けて村上氏は角川文庫に言及し、あれほど動画アップロードサイトの被害を受けた例はないだろう、と涼宮ハルヒのアニメを例に出して言及した。
しかし同時にあれほど涼宮ハルヒがヒットしたのも動画サイトの影響だろう、と述べ、
決して違法アップロードされた動画が削除されるばかりの結果にはならないだろう、と結んだ。
471 :
音 :2007/11/05(月) 22:10:12 ID:+g0sZsRk0
好きにやらせろよという人が、人には好きにやらせない不思議。
472 :
音 :2007/11/05(月) 22:42:06 ID:s2KAxApa0
>>470 ここで聞いても仕方ないとは思うんだが、
その違法動画検知システムってのが全く見えてこない。
エログロならともかくとして、著作権的にアウトな動画なんて
見る人によって、ましてや国が違えば基準なんてバラバラなのに
どうやって検知するんだろう?
473 :
音 :2007/11/05(月) 23:56:56 ID:nkaxx3310
相変わらずスレ違いの話題にすぐ脱線するのな
474 :
音 :2007/11/05(月) 23:58:08 ID:nkaxx3310
相変わらずスレ違いの話題にすぐ脱線するのな
475 :
音 :2007/11/06(火) 00:11:36 ID:DM8BwHo90
476 :
音 :2007/11/06(火) 00:55:04 ID:PFViT+Qb0
>>453 カプコンにエアーマンについて問い合わせたことのある俺がきましたよ
CD販売元のURL貼って著作権侵害じゃないんですかって聞いたら
「この動画に関しては当社の著作権侵害にあたると判断した場合に対応するようにしています」
とか見当違いの答えが返ってきた。
動画はアウトだけど、曲はOKってことか?
返ってきたメールは消したからうろ覚え
477 :
音 :2007/11/06(火) 01:25:44 ID:a2kTTVlf0
で、
>>476 は一体何がしたかったんだろうな・・・w
それで「じゃあ取り下げ要求します」とカプコンが動いて
エアーマンが先のサークルの様になるのを見てほくそえむつもりだったんだろうか
何事も、正しいことが善いことじゃあないぞ
実生活で人から煙たがられないようにな・・・乙
478 :
音 :2007/11/06(火) 01:34:34 ID:FBY9EmWS0
自浄作用が悪いこととは思わんけどねぇ
>>477 のような奴ばかりで界隈がなあなあになっていくことばかりが善いことじゃない
479 :
音 :2007/11/06(火) 01:41:06 ID:SxhVl7KR0
聴き手としては普通に知りたいことだし
作り手としては今後の参考にやはり知りたいとこだし
俺は参考になったよ
>>476
480 :
音 :2007/11/06(火) 02:46:51 ID:TjbYN5MQ0
>>476 曲も歌詞もオリジナルなんでしょ?
歌詞の中にゲームのキャラクター名が入っていたからといって
即、著作権侵害とは言えないんじゃない?
481 :
音 :2007/11/06(火) 02:50:29 ID:RhFThg+Z0
知的財産権には著作権以外にも商標権や意匠権なんてのもあるのだが
482 :
音 :2007/11/06(火) 02:51:45 ID:HD9R2sje0
>>467 著作者から先に権利の委任を得るならば成り立つけど、
もし関係ない人間が勝手に「これは違法です」とかいうのは
あるいみ権利侵害。だって親告罪なんだから、告発できる
権利自体を著作者が独占的に持っている。
だいたい、あんたはそういう密告社会を作りたいわけ?
「自分は正しいことしてる」と思いこんだヤツが暴走する
ことのほうが恐ろしい。
争いは当事者に任せておけ。
483 :
音 :2007/11/06(火) 04:03:49 ID:CgixyK6T0
そんなマジにならんでも 代理履行って書いてあるじゃまいか
484 :
音 :2007/11/06(火) 04:08:46 ID:a2kTTVlf0
>>478 自浄作用?こんなクレーマーみたいのと一緒にしないでくれよ
485 :
音 :2007/11/06(火) 04:58:59 ID:DM8BwHo90
>>478 自浄作用って……
この流れのまとめは「嫉妬乙」だな。
486 :
音 :2007/11/06(火) 05:14:22 ID:/zhMngNu0
>>479 いやーあんまり参考にはならんよ。
絵であれキャラ名であれ他人が創作したものを使ってる時点で
グレーなんだから、訴えられる可能性はある。
勿論全部の二次創作片っ端から狩るなんてことはそれに見合うメリットが
無いのでしないと思うが、見せしめの為に今回みたく忘れた頃にやられる
可能性は他人の創作物使ってる以上誰にでもあるってこと。
あくまで勝手に使って、それを黙認してもらってる。
そういう意識を常に持って活動しないといかんのだが、なんか特に最近、
まるで公認されてるかのような振る舞いで同人やってる奴多いんだよ。
勿論ガイドライン設けて公認してるところもあるけど。
エアーマンの曲は好きだけど、明らかに普段興味無いくせに
儲ける為に同人音楽に参入してきてるのはいかがなものかと。
487 :
音 :2007/11/06(火) 05:33:31 ID:9xPCXrQU0
>>486 完璧金儲け目当てだよな。
ニコニコでも当初は(今でもだが)エアーマンの画像や
エアーマンステージの背景や敵キャラを使って宣伝していたわけだしなw
しかもニワンゴも裏で繋がってるし、組織ぐるみだからタチが悪い。
その歌を歌ってる奴とPV動画を作ってる奴は普通に繋がっているわけだが、
そのPV動画を作ってる奴のサイトBBSにニワンゴ社員が名無しを装って擁護して、
ドメイン表示されているのを気づかずに醜態晒したこともあったし。
キッチリ画像も残ってる。
ホント、組織ぐるみだよ。イベントまでも控えてるくらいだし。
今はもう他のブームに火が移り、当てが外れたようだけどw
488 :
音 :2007/11/06(火) 06:25:35 ID:PFlTG+YC0
すげえどうでもいい
489 :
音 :2007/11/06(火) 07:16:13 ID:sPJaXNhF0
偽善者が多いスレでつねw
490 :
音 :2007/11/06(火) 07:45:09 ID:9j34s+q+0
偽善で上等
491 :
音 :2007/11/06(火) 10:14:51 ID:HD9R2sje0
>>483 代理としてそういう活動をすることを本人から委任されてるのなら
もちろん文句はないよ。その場合いちいち著作者本人と契約する
んだよね?当然
そうでなく、自分の思い込みでチクリしまくるのは、かえって
「本人の申告により著作権侵害を申し立てることができる」という
権利の侵害だって言ってるの。
ひょっとして著作者の意向が、ある程度なら二次使用を認めるっていう
スタンスかも知れないのに。他人が口出しすることじゃない。
おせっかいというよりない。
492 :
音 :2007/11/06(火) 10:18:48 ID:6TGxEHf80
493 :
音 :2007/11/06(火) 11:02:52 ID:INNfIn5J0
>>491 >そうでなく、自分の思い込みでチクリしまくるのは、
そんなこと483はどこにも書いてないと思うんだが。
シャドーボクシングですか?
494 :
音 :2007/11/06(火) 12:15:04 ID:HD9R2sje0
>493 467からの流れを読みなさい。 委任を受けてやるのか、受けないまま勝手にやるのかを問題にしている。
495 :
音 :2007/11/06(火) 12:31:10 ID:a2kTTVlf0
493は467からの流れと476からの流れが混ざったんだな それにしたってどうして494はそんなに上から目線なんだw
496 :
音 :2007/11/06(火) 14:49:03 ID:/zhMngNu0
497 :
音 :2007/11/06(火) 15:23:37 ID:ke17YtLY0
403 Forbidden
498 :
音 :2007/11/06(火) 16:48:10 ID:ADtfR8jm0
>>491 だから、「代理履行」って書いてあるでしょ
代理履行は権利者の許諾を得て代わりに権利を履行することなんだから
「自分の思い込みでチクリしまくるのは〜」なんて見当違いの馬鹿なつっこみは恥ずかしいから止せ
そもそもスレ違いなんだから相手にするなよ
499 :
k :2007/11/06(火) 17:15:29 ID:rAqs8kldO
行動しない、実現させる気もないものを言い合っても無駄
500 :
音 :2007/11/06(火) 18:38:09 ID:xRCF0NAYO
買い専としては、作り手視点の雑誌の話や著作権の話(愚痴除く)は聞いてても楽しいけど こう言った意味のない話はいらないな
501 :
音 :2007/11/06(火) 23:18:46 ID:Sj1yJZ0n0
んだんだ
502 :
音 :2007/11/06(火) 23:55:10 ID:RuQHcyug0
過疎化防止
503 :
音 :2007/11/07(水) 02:25:57 ID:OvSny25G0
>>486 >>487 人気が出るものを作ったらそれなりの対価を得られるのは当然だと思うがいかがか…
それに実際CD作って売れるってことは、欲しがる人が居るわけだから、そういう人達のためにもイィんじゃない?
504 :
音 :2007/11/07(水) 02:49:12 ID:BAxaT4mC0
人気が出るもの? 人気が既にあるもの?
505 :
音 :2007/11/07(水) 03:12:42 ID:DnIM/XnG0
>>504 両方だろうな。
でもお前らが同じようにつくっても売れない不思議
506 :
音 :2007/11/07(水) 03:18:44 ID:tp8OUk330
過去に散々銭ゲバだと叩かれたよ 開き直ってるけど
確かに著作権は親告罪だけど、ニコニコなんかで版権所有者がアップされたデータを
削除するツールを使ってるのは、単なる運営者側による削除であって告訴じゃないよね。
規約として運営者側の都合でデータが削除されることがあるわけで、それにのっとってるだけの
話で。だから
>>467 みたいなのは実現しえると思う。
告訴するってんなら、本人か法廷代理人じゃないと駄目だけど。
それで儲かるかどうか、そもそもそんなサービス使う人いるかどうかはは別だがw
でかいとこはそーゆーことやる部署持ってるし、小さいとこはそーゆーとこに金使わんし。
508 :
音 :2007/11/07(水) 05:48:27 ID:ZH1bIi/V0
で、どうしてスレ違いの話題をぶりかえすわけ?
509 :
音 :2007/11/07(水) 06:18:06 ID:hsIrrDWZ0
お前に嫌がらせしてストレスでハゲさせるためだよ
510 :
音 :2007/11/07(水) 06:31:21 ID:QNsLdrPn0
キモオタは粘着して、ネガティブな話をするのが大好きだからだよ。
511 :
m9 :2007/11/07(水) 09:49:29 ID:6CnwEoNIO
↑ キモオタ ↓
512 :
音 :2007/11/07(水) 12:08:58 ID:czIpMpZ0O
喜んでー!
513 :
音 :2007/11/07(水) 12:55:23 ID:fCCNxT620
知財が著作権だけだと思い込んでいる池沼の集まりはここですか?
514 :
k :2007/11/07(水) 13:27:31 ID:+FykeFD6O
違いますので速やかに巣へお帰り下さい
515 :
音 :2007/11/07(水) 18:50:57 ID:y0oL/XiJ0
「試聴していいですか?」 じゃねー CD買う金があるのなら銭湯行けよ・・・周りに人がいなくなってるの気付いてる? 汗臭いとかワキガはしょうがないにしても風呂入って無い臭いは無し! うわーん
516 :
おと :2007/11/07(水) 19:13:56 ID:iXnIez700
517 :
音 :2007/11/07(水) 20:09:12 ID:7dbRIqbS0
一般参加者ならまだしもサークル側に臭いのがいると 隣のサークルは最高!
518 :
音 :2007/11/07(水) 20:17:13 ID:r/AhKw4S0
たまーに売り子頼む奴がコミケ前日わざと風呂入らないんだよなぁ 仕事で疲れてすぐ眠ってしまう性質 周りの人達すまん・・・くさくて
519 :
おと :2007/11/07(水) 20:50:41 ID:iXnIez700
音系としては、体臭がどうとかよりも汗かきな方が対応に困る 試聴用のヘッドフォンのイヤーパッドが汗まみれになっちゃう 試聴してくれた人が汗かきかどうかによらず 逐一ウェットティッシュで拭くようにはしてるけど… 自覚してる人もいるようで、試聴を勧めたら 「自分汗かきなんで…」と断られたこともある とりあえず、汗かきな人に限らず、 試聴用のマイヘッドフォンを持参することをお勧めしたい 邪魔か
520 :
音 :2007/11/07(水) 21:22:19 ID:tQT16Z930
521 :
音 :2007/11/07(水) 22:34:11 ID:yxG0Kk560
あー俺も汗かきなクチ 夏コミとかは汗で汚すのが気が引けるし、聞きたくても 試聴しないんだけど、マイヘッドフォンとか出したら引かれそうで そこまで思い切ることもできず…
522 :
音 :2007/11/07(水) 22:46:43 ID:tQT16Z930
引くどころかむしろ尊敬するけどな。 ちゃんと聞いてくれてんだなと思う。
523 :
音 :2007/11/07(水) 23:30:08 ID:sP9DxzT70
試聴なんかすんな男なら心の目でジャケ買いだ!
524 :
音 :2007/11/07(水) 23:34:33 ID:T2+JmL2B0
それで9割は失敗するな
525 :
音 :2007/11/07(水) 23:42:34 ID:0IxdBJMK0
俺くらいのプロになれば会場に入った瞬間に良いCDがあるサークルスペースが頭に浮かぶよ
526 :
音 :2007/11/07(水) 23:55:37 ID:0ayfJhGN0
匂いがなんだとか汗がなんだとか「あなたの曲が好きです」の一言で全部どうでもよくなるわ
527 :
k :2007/11/07(水) 23:58:47 ID:+FykeFD6O
アナタガスキデス
528 :
音 :2007/11/08(木) 02:01:49 ID:2Dlg0wQe0
アッー!
529 :
音 :2007/11/08(木) 22:43:55 ID:YrFn/C700
アッー! と叫びたくなるような、イイ音系同人男がいない罠。 どっちかというと坊ちゃん系がおおい?
530 :
音 :2007/11/08(木) 23:48:52 ID:EkmEwqjt0
ガチムチ系はいないな。それどころか昔ながらのステロタイプなオタク男も少ない気がする
531 :
音 :2007/11/09(金) 00:11:13 ID:riltfahi0
顔面ピアスだらけの連中がブース内でアニメがどうとか盛り上がってた
532 :
音 :2007/11/09(金) 01:27:03 ID:YJeSKC5I0
事前に試聴しまくって、会場ではほとんど試聴しない俺は異端ですかそうですか
533 :
音 :2007/11/09(金) 01:49:08 ID:Fj9xBiY20
俺自身も同人音屋だから「試聴させてください」って言われる嬉しさを知っているにも関わらず 自分が他のサークルに言って試聴するのは恥ずかしくてできない。
534 :
音 :2007/11/09(金) 01:53:30 ID:8eg3mK5Z0
まず声をかけるのが恥ずかしい
535 :
音 :2007/11/09(金) 01:57:45 ID:+GnkHdia0
>>532 昔はともかく、ネットで事前に試聴公開するサークル増えてるんだし
むしろ多い気がする。
536 :
音 :2007/11/09(金) 10:15:21 ID:uXtymmQ10
>>530 見るからに真性ヲタってのはいないよな。
それは例の同人音楽本を見たときも思ったけど、部屋からヲタ臭がしない。
勿論片付けてるんだろうが、真性ヲタの場合は片付けたくらいではどうにもならない
オーラみたいなのが残るし。
やっぱ同人っつてもエロ本描いてる人とは人種が違うんだろうね。
買う方はどちらも見るからにヲタくさいのが多いけど。
537 :
デカマラ課長 :2007/11/09(金) 10:47:54 ID:2GZXJFFL0 BE:464552257-2BP(350)
538 :
音 :2007/11/09(金) 12:14:38 ID:qVdDbiC+0
>>536 ,537
上手く隠せる人だと、
その隠れた部分で底が知れない程ディープにもなれるということで…
ある意味、見通しが利くステロタイプオタより怖いところがあるぞ。
漏れの話した音屋さんらは見た目こぎれいで口調も普通なのに
よくよく話の中身聞くとすげーディープな、まさにオタクが多かった。
単に軽い人もいるんだろうけど。
539 :
音 :2007/11/09(金) 14:03:35 ID:fWLjCY9c0
ケンちゃん玉吉好きなのか
540 :
デカマラ課長 :2007/11/09(金) 14:05:27 ID:2GZXJFFL0 BE:265458645-2BP(350)
読むと病むのでお勧めしない
デカマラの正体知ってサークルのイメージ崩れたorz まあデカマラはロリで玉吉スキーだけど面白いからいいや
542 :
sound :2007/11/09(金) 15:22:36 ID:PAmiFkvT0
大宇宙なんとなく
543 :
おと :2007/11/09(金) 15:34:05 ID:CwaBS+Uf0
>>541 俺はマラ嫌いじゃなかったから逆に好きになったぞ、アーッ!
544 :
音 :2007/11/09(金) 17:56:01 ID:jNeXFkCjO
あの人の漫画を読んだおかげで良い具合に軸がずれました。
545 :
音 :2007/11/11(日) 16:40:02 ID:w1jPvCdNO
冬コミ合否報告に喜んだり落ち込んだり、好きな所が落ちてて意外だった 受かった所頑張れー
546 :
PB :2007/11/12(月) 01:14:02 ID:0P39zLYW0
ジャズとかフュージョンとかを作っている音系サークルでお勧めな物はありませんか? 私はSJV-SCですかね。
547 :
音 :2007/11/12(月) 01:45:31 ID:Zj+4FuZF0
私もSJV-SCですかね。
548 :
音 :2007/11/12(月) 04:02:20 ID:/LWLXGfn0
futonかな
549 :
おと :2007/11/12(月) 13:03:23 ID:ZS54uaU80
「どういうジャンルですか?」とたずねられて 「フュージョンです」と答えると 「?」 どう説明していいものか、毎回困る。 テクノっぽいサークル名にひかれてきた人、ごめんなさい。
550 :
音 :2007/11/12(月) 13:23:58 ID:E7vafUhA0
フュージョンってもTスクエアとかJフュージョンが多くね?
同人では洋物路線のfutonは貴重だな。
>>549 futonの中の人?
551 :
おと :2007/11/12(月) 13:35:29 ID:Lg4ZaCH30
futonは凄い好きだな なんか石造りの街のカフェで流れてそう
553 :
おと :2007/11/12(月) 14:13:52 ID:Lg4ZaCH30
誰だよ
554 :
音 :2007/11/12(月) 14:37:59 ID:TezScj8t0
SJVはオリジナルでゲストが多い時は面白いけど、 ここ最近のは東方アレンジだしイマイチ。 と、別スレに誤爆した…。
555 :
音楽系 :2007/11/12(月) 15:33:02 ID:XQdYNj9G0
フュージョン系だとMusic work stationが好きかも。 SJV-SCは完売してしまったCDの曲を次のアルバムで再録してくれたのが嬉しかったな。
556 :
音 :2007/11/12(月) 16:59:02 ID:rWADEKKo0
>>552 ワロタ
サイトもなんとなく似た感じだな
557 :
PB :2007/11/13(火) 00:16:05 ID:+kuCB18z0
558 :
おと :2007/11/13(火) 00:20:21 ID:1p9eDPBp0
なんか細井聡司っぽいなと思った
559 :
音子 :2007/11/13(火) 01:02:24 ID:/zdWyhw60
まったく俺の想像してたFusionと認識が違った そういう意味ではSJVは的を射てるのね 素直にころんぶすとか行ってみてはいかがか
560 :
PB :2007/11/13(火) 01:17:33 ID:+kuCB18z0
561 :
音 :2007/11/13(火) 04:09:43 ID:zLRnek5uO
フュージョンってチックコリアのリターントゥフォーエバーみたいな奴じゃないの?
562 :
音 :2007/11/13(火) 04:54:51 ID:SyMwtG7P0
>>561 SJV系もフュージョンの枠には入るだろう。
同人的にはこっちのフュージョンがむしろメジャー
>>550 も書いてるけどRTF系っていったらマジでfutonくらいしかいないぞ
563 :
音子 :2007/11/13(火) 09:06:30 ID:/zdWyhw60
>>562 なるほど、となるとかなり範囲は広くなるね
これだけSJVって出てきてわざわざサンプルを拾ってくる必要があるのか些か疑問ではあるが…
しかも質問の意図がわからんし
あとは飛練とかsignalnoiseとかzwolfとかかね、インストではあるが
どうでもいいがこのテの話題にしては平和な進みだな
564 :
音 :2007/11/13(火) 10:28:23 ID:nfO36eik0
ひゅーじょんというものが分かりませんからね
なんか変身するやつじゃねーの
566 :
音 :2007/11/13(火) 18:19:39 ID:NyvtzLpJO
それを言うなら合体だろ
567 :
音 :2007/11/13(火) 19:19:08 ID:H6Wcy/et0
貴方とフュージョンしたい
568 :
音 :2007/11/13(火) 19:33:07 ID:EcXVZK3f0
569 :
音 :2007/11/13(火) 19:34:54 ID:EcXVZK3f0
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24708591 以下音伽噺まとめ
・主催が「東方やってない」発言
・東方資料はヤゴの同人誌
・TAM・Alstoroemeria・ジャケ絵に天使型とゴロ揃い
・他の参加者に至ってはろくに東方で活動していない
・同会場の他イベントに比べて値段が高い
・「東方」と銘打って東方曲は半分程度。信者が「7割程度だ」とキレる
(東方アレンジに聞こえないと感じられる曲が流れてる時点で相当アレだが)
・他の人が歌ってる曲をニコ動で流行ってるからという理由で垂れ流す
・東方以外の曲が流れてノレない客には「ノレないやつは最初から来るな」
570 :
音 :2007/11/13(火) 20:40:33 ID:j12hKWhT0
>・他の人が歌ってる曲をニコ動で流行ってるからという理由で垂れ流す ライブなら駄目だけどDJなら普通では? ってかそもそも音伽噺って何?検索するのも面倒だから教えて。
571 :
音 :2007/11/13(火) 20:46:11 ID:JN8Fw8DG0
相変わらず東方信者は気持ち悪いな 隔離スレがあるんだからそっちでやればいいのに
572 :
音 :2007/11/13(火) 21:17:35 ID:UHVz3opo0
東方音伽噺という名のクラブイベに行ったら、 東方曲が半分もなくて、ニコ曲ばかりの肩透かしであったが、 盛り上がれない東方厨は客失格
573 :
音 :2007/11/13(火) 22:37:21 ID:zLRnek5uO
同人でバンドってないよね? かならずどっかのパートが欠けてて打ち込みしてるよね?
574 :
音子 :2007/11/13(火) 22:41:35 ID:/zdWyhw60
それはおまいの視野が狭いんじゃね?
575 :
おと :2007/11/13(火) 22:42:10 ID:kK6o0cv30
576 :
音 :2007/11/13(火) 23:24:21 ID:r0k4ldsH0
577 :
おと :2007/11/13(火) 23:50:01 ID:Y0bGxbUa0
578 :
音 :2007/11/14(水) 01:17:11 ID:72A0Y/DT0
ニコ厨は死ね
579 :
oto :2007/11/14(水) 12:22:30 ID:nefFJc9x0
M3のCDもまだ消化しきれてないのに、もう冬コミのにおいが近づいてきたな…
580 :
おと :2007/11/14(水) 12:27:30 ID:IWq6Bxjx0
冬コミで注目するところが全く決まってない
581 :
音楽系 :2007/11/14(水) 15:45:14 ID:NlbXEjC10
当落は結構出ているけど、具体情報出してる所はまだ少ないかな。 …自分も部屋の片隅に積まれている未聴CDを今年中に何とかしなければ。
582 :
音 :2007/11/14(水) 19:49:28 ID:YaAe5mGu0
イベント限定とかもっと増やしてくれないかね 遠出してせっかく買いに行っても後で委託されてたりすると結構凹む
583 :
おと :2007/11/14(水) 19:51:16 ID:IWq6Bxjx0
転売erだらけになるだろ
584 :
音 :2007/11/14(水) 19:54:16 ID:9KL9mJBN0
もの買うだけなら通販でええやん。 イベントでしか味わえないものがあるから、 わざわざ行くわけで。
585 :
音 :2007/11/14(水) 21:48:43 ID:KWNCYWQS0
>582 >イベント限定 弱小サークルは実質そんなものでしょ。
586 :
音 :2007/11/14(水) 23:13:30 ID:YaAe5mGu0
>>585 弱小サークルのためにイベントに行くとでも?
587 :
お :2007/11/14(水) 23:23:00 ID:WFYbDTt40
釣られるなよ いいかお前ら釣られるなよ
588 :
音 :2007/11/14(水) 23:59:43 ID:/nvxtmWh0
大手こそイベントなんか参加しないで委託と通販だけでいいだろ どうせイベントでも客の顔なんか見てないんだろ? 金が欲しいのならアマゾンにでも卸してろ
589 :
音 :2007/11/15(木) 00:22:33 ID:Bk+a/lwd0
今年の冬はシモツキンが休みで志方が落選らしいんで 新規サークルを開拓したいなあ
590 :
音 :2007/11/15(木) 01:42:45 ID:Gngtu7j20
しもちゃみん系は、もうお腹いっぱいな気がするので、 中田系でいいサークルないかな。 同人音楽だと畑違い?
591 :
音 :2007/11/15(木) 03:28:17 ID:y+aEJhNv0
浩二のほうでよければ
592 :
音 :2007/11/15(木) 04:44:23 ID:ZXWgoEYe0
永井浩二?
593 :
お :2007/11/15(木) 07:23:03 ID:+vgz0K9J0
中田ヤスタカ?なわけないか
594 :
音 :2007/11/15(木) 10:09:13 ID:8erN9ONq0
冷静に考えて譲治だろ
595 :
音 :2007/11/15(木) 11:48:13 ID:nHUdm7FU0
>>593 ヤスタカ系とか同人で溢れかえってるようなタイプを
畑違い?
とか書くわけねぇじゃんwwww
>>590 だってそこまで世間知らずじゃないよな
ないよな?
596 :
音 :2007/11/15(木) 12:20:11 ID:mj/zk8e/0
そんな真綿で締めるような物言いを…
597 :
リア充 :2007/11/15(木) 12:33:41 ID:90nYNtZfO
598 :
音 :2007/11/15(木) 13:26:42 ID:wJDeB8pP0
ダフトパンクのつもりでケロった音楽作ったら中田ヤスタカと言われたんだぜ というかパヒュームぽいというがわりと前の技法なんだぜ
599 :
音 :2007/11/15(木) 13:31:32 ID:mj/zk8e/0
ワンモアタイムくらいは聴いてて欲しい、というのが作り手の切なる願いではあるよな。 聴き込んでなくてもいいから語彙は持ってて欲しいと。
600 :
k :2007/11/15(木) 13:56:43 ID:fj7+zVXLO
ぶっちゃけ知らん
601 :
音楽系 :2007/11/15(木) 14:36:14 ID:yE2tpK5C0
中田ヤスタカ知ったのがもじぴったんだったり、ダフトパンクに興味もったのが松本零士が描く所のPVだったりと言う人間が通りますよ〜。 つーか作り手さんは聞く側にも一定の知識を持ってて欲しいものなんかな。「何となく良いから聞く」ってのでは余りよろしくない?
602 :
おと :2007/11/15(木) 14:56:28 ID:p9wZvMfJ0
そこそこ売れてるのに、 何となく聞くタイプのリスナーに、「てめえらには判ってたまるか」みたいに云うタイプの人もいるな。こういう場所でw 音楽っつーかジャンルへの偏愛は同人だしある程度はみんな持ってると思う。
603 :
音楽 :2007/11/15(木) 19:59:16 ID:nHUdm7FU0
無理に博識ぶって、これはxx系とか言っちゃうけどそれは明らかなフォロワーだよ っていうやつは結構萎えるな
604 :
音 :2007/11/15(木) 21:22:23 ID:X+wMS7AM0
全部アキバ系でいいだろ?
605 :
音 :2007/11/15(木) 22:05:58 ID:hd/1oCr90
604>> ちょwww ってかM3申し込みもうすぐktkr!
606 :
お父さん :2007/11/15(木) 23:57:53 ID:IISffnce0
アキバ系なのは容姿だけで充分だよ
607 :
音 :2007/11/16(金) 03:19:31 ID:XEjJziV+0
俺は自分のスタイルは完全なアキバ系だと思ってるぜ アキバって言葉自体嫌いだけどな
608 :
お :2007/11/16(金) 07:19:33 ID:vTPdpX6e0
>>607 あやまれ、火之迦具土大神さまにあやまれ
609 :
音 :2007/11/16(金) 11:57:08 ID:aUIi5h5g0
610 :
音 :2007/11/16(金) 19:49:07 ID:GqlgarR40
東方信者はなんで他の板で流れを無視して会話始めるの?
611 :
音 :2007/11/16(金) 20:15:38 ID:HzxXuYkT0
612 :
oto :2007/11/17(土) 00:49:43 ID:hOnsvpQH0
↑の流れに吹いた
613 :
大人 :2007/11/17(土) 01:28:16 ID:oWQ0TGAE0
逆に容姿がアキバ系じゃないのはどこよ
614 :
音 :2007/11/17(土) 01:32:22 ID:BPvitO8d0
オタクは実年齢に対して 顔が老けすぎてるか、幼すぎるかの両極端だもんな。
615 :
音 :2007/11/17(土) 05:36:34 ID:hOnsvpQH0
俺が見た事ある音屋はビッグサイトに不似合いなのが多いな… 普通にオサレだったり金髪でパンクだったりとかさ
616 :
音 :2007/11/17(土) 06:32:04 ID:HhzCDFJdO
音屋に限らず今はまともな格好の奴ばっかりじゃね? 時折凄いのや勘違いオサレも居るが
617 :
デカマラ課長 :2007/11/17(土) 06:35:35 ID:XNBbu/nP0 BE:132729825-2BP(350)
DMCのTシャツ着て一人で焼肉食ってるだけで知らない人(DQNとか)に話しかけられるのはなんでですか
618 :
音 :2007/11/17(土) 07:09:59 ID:iijFH+3l0
一人焼肉www 俺の必殺技じゃねえかwwwww
619 :
音 :2007/11/17(土) 08:40:18 ID:pZ183ULo0
大人になったウゴウゴ君と間違えて声かけられているのでは?
620 :
音 :2007/11/17(土) 15:50:37 ID:o8Fw48nT0
>>619 の「ウゴウゴ」が「ゴクウ」に見えた
→裸にネクタイのデカマラの姿が脳裏を駆け巡った!!
621 :
音子 :2007/11/17(土) 17:24:09 ID:8010dvk80
ぱんつははいてますか?
622 :
音 :2007/11/17(土) 20:24:31 ID:XDUBivuE0
いいえ、ぱんつはいてません
623 :
音 :2007/11/18(日) 00:49:09 ID:c0s4WQEZ0
マラはいてます
624 :
音 :2007/11/18(日) 01:03:45 ID:BVuQlQbH0
デカマラ=大人になったウゴウゴ君、 というのを時折見るが そんなに似ているのか?
625 :
音 :2007/11/19(月) 18:47:18 ID:gD7EgtpX0
スレスト乙
626 :
音 :2007/11/19(月) 18:52:32 ID:MysaSh+C0
627 :
oto :2007/11/21(水) 02:40:15 ID:ZuVDZlVe0
binariaのforma、やっと通販で買えると思ったらもう売り切れてて絶望した。
628 :
音 :2007/11/21(水) 18:18:47 ID:dL2xc1Jy0
>>590 中田系俺も好きなんだが、同人ではまだ見つけれてないな。
あったら教えてくれ
同人ではないが・・・・やや中田寄りっぽいのではeasy popあたりかな。とりあえず同人で見つけるまで聞いてみろよ
フリーで全部聞けるからビンボー学生の俺の一押し
629 :
音 :2007/11/21(水) 18:37:40 ID:U0Upe+ln0
630 :
音 :2007/11/21(水) 21:36:01 ID:2FKLQ00P0
Aliced Twilightzだろ。
>>118 >>129 で既出だね
中田も小室も浅倉も全部同じに聞こえるおれには関係ねーが
631 :
音 :2007/11/21(水) 21:38:49 ID:kX+xspdB0
中田系
632 :
音 :2007/11/22(木) 00:47:36 ID:RHc5EAne0
久しぶりにmuzie行ってランキング見たら初音ミクかなり入ってきてるじゃねぇか・・・ ニコ厨死ねよ
633 :
音楽系 :2007/11/22(木) 15:37:43 ID:aPupNL9Q0
中田系というと多少違うかもしれないけど、麹町養蚕館は良いエレクトロ・ポップな気が。 あとbinariaも近い系統に入るのかな…? エレクトロニックのボーカル物では、ここの歌い手さんとTwilightzの作曲家さんと組んでた、いのちここのつが個人的には一番好きだったり。
634 :
音 :2007/11/22(木) 16:35:59 ID:M7wN74SD0
麹町養蚕館系探しているんだけどあまりこれってのがないなぁ
635 :
音 :2007/11/22(木) 17:17:18 ID:zShe+q/i0
>633 いのちここのつは俺も好きだな。クラウンギアは神。
636 :
音 :2007/11/22(木) 19:28:12 ID:N/oqLcf+0
637 :
音 :2007/11/22(木) 21:33:41 ID:M7wN74SD0
>>636 ありがとう、結構好きだわ。
んで、気になって調べてみたらCDを持っている事がわかった2枚ともw、聞いて無かったが。
ちなみに他にも何かあるかな?
そして下は同人で求めるのは違うんじゃ?
テクノ畑の人なんかがやっているワールドミュージック辺りの方なんじゃ?
638 :
音 :2007/11/22(木) 23:37:58 ID:JK40ZDob0
639 :
音 :2007/11/22(木) 23:44:00 ID:JK40ZDob0
連投スマソ
>>628 始めて知ったが、ここの音楽いいな。
イベントに参加してCD出して金とってる自分のレベルが空しくなってきた
640 :
音 :2007/11/23(金) 01:21:55 ID:ipewDur70
ここってハードコアのサークルの話でないけど、買ってる人いるの?
641 :
音 :2007/11/23(金) 01:41:12 ID:50SgagB0O
ハードコアってどんな音楽?
642 :
音 :2007/11/23(金) 01:48:33 ID:X4oNCJns0
ガスタンクみたいな音楽じゃね?
643 :
デカマラ課長 :2007/11/23(金) 01:52:36 ID:dQ8wsf/X0 BE:398187656-2BP(350)
ブラックフラッグだろ
644 :
音 :2007/11/23(金) 02:01:30 ID:+QXjiAVu0
エロティカセブンだな
645 :
音 :2007/11/23(金) 02:13:12 ID:eFnTdVS6O
>>637 俺も同人は新参者だから、あんまり詳しくない。すまん。
後、こういう映画のサントラっぽいのは、むしろ同人向きだと思ってたので、
あまり期待出来ないという答えは意外だった。
最近は、アニメやゲームのサントラでも取り入れられてるし。
646 :
音 :2007/11/23(金) 22:04:56 ID:KkVVN5MD0
エルガイム歌ってるあの人みたいなパンチきいた歌い手いないの?
647 :
音 :2007/11/23(金) 23:03:56 ID:Ly3/HlRs0
小宮真央
648 :
音 :2007/11/23(金) 23:22:02 ID:KkVVN5MD0
いないみたいだな
649 :
音 :2007/11/23(金) 23:29:20 ID:X4oNCJns0
かっこいい風に歌うのは何人もいるけどMIOみたいなソウル系の歌い方するのはいないな いるかもしれないけど有名どころではいない
650 :
音 :2007/11/24(土) 00:41:07 ID:F07fiwvI0
いたとしても、有名になれる可能性はまず無さそう。 モトリークルーみたいなカッコした80年代ロック姉ちゃんとか、 髪の毛総スパイラルパーマのソウル系姉ちゃんなんか、この界隈では嫌われる要素だろ常考。 同人ってーのは、自由な表現が許されている、ってのは建前で、 本当はスゲー縛りがきついんじゃないかと思うようになってきたよ。 ある程度は刷けないと、結局、活動が立ち行かなくなってあぼーんするんだし。
651 :
音 :2007/11/24(土) 01:29:24 ID:X6QdxgMv0
それは自分で自分を縛ってないか? 建前でもなんでもなく言うが、同人なんだから売れないせいで 立ち行かなくなることはないかと 無理にプレスして大赤字の自爆なら問題外だが 売れないとやる気出ないとかいうことなら、それは自由の意味を履き違えてる
652 :
音 :2007/11/24(土) 01:33:19 ID:DbmEXnr+0
著作権とかそっち系の問題以外に縛りなんてない。 売れたいとか思ってるやつが、自分たちで縛り付けて勝手にそう思ってるだけ。 自由に好きなことやりたいだけなら売れなくても続けられるだろ。 まあ続けようがやめようがそれも自由だけどな。
653 :
音子 :2007/11/24(土) 01:34:19 ID:UwPFRdzX0
毎回のこととはいえ ・利益ありき ・利益は二の次 の方針の違いはあるからしゃあない 利益ありきの中でも経費回収出来りゃいいやら儲け出るくらいは、とかピンキリだけどな どの方針がどうだとかいうのは”全く無駄な話”だから割愛
654 :
音 :2007/11/24(土) 02:25:18 ID:obnatn2+0
「作れる」と「売れる」をごっちゃに考えてる人もいるんだな。 捌けないと立ち行かないとか心配な人は 一枚も売れなくても懐が寒くならない範囲でやりなよ。 作ったCDが売れないかもしれないリスクがあるのはどこも同じだ。 大手ピコ手で規模は違うだろうけどね。
655 :
音 :2007/11/24(土) 02:32:01 ID:GluCtLw70
さあ盛り上がってまいりますよ
656 :
音 :2007/11/24(土) 02:41:05 ID:F07fiwvI0
書き方が悪かった。 1段目に上げたみたいなんが参入しても、シカトされてすぐ辞めちゃうんじゃないか? そしたら、やっぱ自然と似たようなボーカルばっかりになって、 それが却って新規サークルが生まれてくる土壌を無くしてるんじゃねーか? 聴き専側もちょっとストライクゾーンを広げてみようぜ、って意味。 聴き専の俺が言うことじゃないし、そんなのサークルの勝手じゃボケ、 って言われたら全くその通りなんだが。サーセンwwwwwww
657 :
音 :2007/11/24(土) 02:46:55 ID:PoRspiRx0
飛騨のさるぼぼー
658 :
音 :2007/11/24(土) 02:58:03 ID:obnatn2+0
>>656 シカトされた位で辞める位の根性なら最初から不向きなんだよ。
それに売る場のニーズに合ったものが売れるのは当然でしょ。
「似たようなボーカル」「似たような作風」って主観で一括りにする方が
新規サークルが育つ土壌を無くしてると思うけどな。
まあ明らかに有名所の二番煎じなサークルはあるけど
そういう所はまずそれ以上伸びないから無問題。
659 :
音 :2007/11/24(土) 04:02:31 ID:GcotI/Ig0
商業主義を持ち込む人が作る側にも買う側にも増えて、 結果外れたことしてる人が余計シカトされやすい現状があるってのは たまに思うし一理ありそうな感じなんだが、どうなんだろうねえ。
660 :
音 :2007/11/24(土) 04:19:50 ID:zVBByYXm0
長い事がんばってるし、良いと思うんだけど いまいち売れたり話題になったりしないって言ったら誰かな?
>>660 それこそ一杯いるんじゃないか。要するに流行したジャンルに引っかからない音楽を
やってるサークルで、それなりに活動してて期間が長いのが大抵該当すると思ってる。
期間の定義は人によって違うと思うが、時系列的にみて「エロゲアレンジ」「ナードテクノ・ガバ」
「東方」「音ゲー」「女性ボーカルメルヘン系」、あとは基本おたくネタ。
同人の性格からみてここらへんが流行の流れだと思うんだが、これらに引っかからないサークル
は結構多いと思うぞ。且つ長い間路線がぶれてないサークルは良い感じになってるところが
多いとも思う。
よく話題が出るのは凄く狭い範囲の一部のサークルだけで、同人音楽自体の裾野はかなり広いと思う。
コミケを時系列で追うのはちと辛いが、M3ならまだデータも残ってるし追いやすいんじゃなかろうか。
662 :
音 :2007/11/24(土) 11:26:24 ID:5GZMeIpY0
663 :
音 :2007/11/24(土) 13:53:54 ID:3R0swxz5O
一部に対しては間違ってないな
664 :
音 :2007/11/24(土) 16:05:19 ID:POP2+++90
普通にメンヘル系だと思ったけど
>>662 で違った事に気づいた
665 :
音系 :2007/11/24(土) 20:55:18 ID:llA9noNT0
メルヘン系ってどんなのだ?
666 :
音 :2007/11/24(土) 22:34:49 ID:0S+xLh8Y0
ロリータノイローゼ(だっけ?)とか メジャーのだと香奈とか蛍とか
667 :
おと :2007/11/24(土) 23:14:15 ID:Szztv4Sv0
香奈はヘビメタらしいがヘビメタというジャンルにするのも、香奈があれを歌うのも 微妙すぎる スレチすまん
668 :
音 :2007/11/25(日) 07:54:55 ID:Om70lwuZ0
上で出てる小宮と宮違いであれだが同じニコ動で見た野宮は松本梨香みたいでパンチはある方かも知れん。
669 :
音子 :2007/11/25(日) 11:51:11 ID:WqvJRJ9H0
野宮あゆみだっけ? 音域は(多分)普通だけどちょい低めな声持ってるのが面白いね
670 :
音子 :2007/11/25(日) 16:58:16 ID:WqvJRJ9H0
ロックマン7,8のサントラ買ってきた 音質どうこうよりやっぱたまらんな、ちょい高いけど
少女病以外で 神音楽教えて?
672 :
k :2007/11/25(日) 18:11:09 ID:Sqc/7uxJO
色々考えはしたがツッコんだら負けな気がしたからやめた
673 :
あ :2007/11/25(日) 22:27:36 ID:c2YvFnLpO
674 :
661 :2007/11/25(日) 23:09:00 ID:Tri3np8h0
>>673 あ、いやどう捉えてるかわからんが、xrogerなんかがナードコアやってた時期も
流行というか流れとしてあるかなあと思った。
あとメルヘンって書いたのは個人的な印象だ、気にせんでくれw
女性ボーカル物でポップだったりポエムっぽかったりする流れがあると思った
んだが、そうでないならそれでも。
エロゲにしろ東方にしろ音ゲーにしろ、まずネタありきという点で人を広く集め
やすいというのがあって、それが外からみて流れになってるんかな、と。
それが良い悪いってのは当然ないし、そーゆー要素を持たないサークルも
多いでしょう、と。どこがそうなんだ、という具体的な例はここじゃ出さないが。
675 :
音 :2007/11/26(月) 12:57:36 ID:lGeehZZ60
何でオタって定義とか分類したがるの?
676 :
音 :2007/11/26(月) 21:31:08 ID:1vharIIxO
オタなのに分からないの?
677 :
音 :2007/11/26(月) 22:05:08 ID:KaJBTWvkO
wikiの「音系同人」項目とかキモイよな
678 :
音 :2007/11/26(月) 22:15:10 ID:xDDSZDXX0
↑きんもーっ★
679 :
音 :2007/11/27(火) 02:54:21 ID:a5Oa7Ptg0
あー、Orihimeだろw
680 :
音 :2007/11/28(水) 03:20:53 ID:ELnfCWDl0
xrogerって誰よ
681 :
音 :2007/11/28(水) 08:20:56 ID:K107voP20
おもちうにょ〜ん
682 :
音 :2007/11/29(木) 07:57:51 ID:ijIiAik60
blogに手首切ったとか書いてた女の謡手って誰だっけ? 漢字なのは覚えてるけど
683 :
音 :2007/11/29(木) 08:29:25 ID:g9Aw/mkU0
きみお先生か
684 :
音 :2007/11/30(金) 21:27:15 ID:WCr6MKWR0
きみおって誰?
685 :
音 :2007/12/01(土) 23:53:53 ID:U68U2qdEO
最近同人音楽を聞き始めました AsrielとAliesonが好きです
686 :
音 :2007/12/02(日) 00:01:32 ID:FF3QqzHP0
そうですか
687 :
おと :2007/12/02(日) 00:02:14 ID:QFug4zJk0
Asrielは濃かった ピクセルビーくらい軽いのが好き
688 :
音子 :2007/12/02(日) 00:15:51 ID:z23kFxHr0
でもぞうさんのほうがもーっとすきです
689 :
音 :2007/12/02(日) 02:11:52 ID:0HdiOz/l0
俺は685じゃないけどその「濃い」系統でオススメのサークル教えてください
690 :
音 :2007/12/02(日) 02:44:24 ID:n//Qmsej0
女性ボーカルなら闇;灯とか
691 :
音 :2007/12/02(日) 02:54:47 ID:rMQIzNUw0
同人音楽って濃い方が多いような気がする 歌い方がネバっこいとか詞の世界がとことん破滅に向かってるとかやたらギターが歪んでるとか あんま濃すぎても万人受けしないよね 自分は好きだけど
692 :
音 :2007/12/02(日) 03:18:57 ID:E9EnVky60
濃いところのほうが自然と目立つしね 自分としてはもっとあっさりしたサークルでいいところを探したいかな
693 :
音 :2007/12/02(日) 06:34:11 ID:3q+QZAxe0
聴いてんのが極端にしねえと通じねえレベルの連中ばっかだししゃああんめえ
694 :
音 :2007/12/02(日) 06:53:39 ID:qdflohRW0
同人音楽屋って並の音楽オタクじゃ無い人多いしな あれで普通のオタク趣味も並走出来るのは正直尊敬するわ
695 :
音 :2007/12/02(日) 14:39:12 ID:i5jdwuC10
あっさりしたのなら商業で山ほどあるしなー そういうのを求めるのはアレンジ物だけだな、個人的には
696 :
音 :2007/12/02(日) 16:51:45 ID:Yd9/dFqq0
オリジナル幻想系というと偽典セクサリスとかサンホラとか 六絃アリスとかMistyとかBarbarian On The Grooveとか STELS806とかか
697 :
音 :2007/12/02(日) 17:17:55 ID:2oihJqMI0
オリジナル幻想系といったら まずサンホラと霜月と志方じゃないの
698 :
音 :2007/12/02(日) 17:24:43 ID:2oihJqMI0
サークル名か。 オリジナル幻想系の老舗はSound HorizonとMaple Leaf とVAGRANCYとか 六弦アリスとかAsrielとかencounter+とかmimeiは次世代中堅ってイメージ あとはもうカオス
699 :
音楽系 :2007/12/02(日) 17:47:27 ID:bf8QZBbL0
Pizzicato Stringsもそうかな>オリジナル幻想系 あとリル・プラクティカとかも? オリジナルと言うと少し違うかもしれないけれど、最近聞いた中ではABSOLUTE CASTAWAYの童怪奇譚が 童謡を上手くモチーフにした曲を歌い上げていて、気に入ったかな。
700 :
音 :2007/12/02(日) 17:57:52 ID:+iGqAhp90
>オリジナル幻想系の老舗はSound HorizonとMaple Leaf とVAGRANCYとか この辺よりも前だと誰になるんでしょうか?
701 :
音 :2007/12/02(日) 18:06:56 ID:2oihJqMI0
>700 これ以前に幻想音楽というジャンルは存在しなかったと思う・・少なくともボーカル物では。 むしろオリジナルが稀少でアレンジが中心だったんじゃないっけ? 誰か補足頼む。
702 :
音 :2007/12/02(日) 18:16:04 ID:+iGqAhp90
やっぱりそんなもんなのかな
703 :
音 :2007/12/02(日) 20:10:24 ID:SS7lnHuRO
私は>685ですがとても参考になりました
704 :
音 :2007/12/02(日) 21:35:31 ID:xa8D7rQGO
>>699 童怪奇譚好きだ
これ歌ってる光城さんって偽典セクサリスでも歌ってたんだな
ずっと似てるなー、と思ってたんだが最近やっと気付いたw
フィーレもオリジナル幻想系?
705 :
音 :2007/12/02(日) 23:08:28 ID:rMQIzNUw0
童怪奇譚は良いね 和を前面に押し出したCDってなかったから新鮮だったよ
706 :
音 :2007/12/03(月) 00:41:56 ID:k+ok0Ms/0
俺は689ですが、さっきから上げてもらったサークルさんを片っ端から試聴させてもらいましたけど ほとんど好みに合ってて冬コミが待ち遠しくなってきました ありがとうございます
707 :
音 :2007/12/03(月) 02:04:37 ID:/jHxOJHJ0
>>701 念のため確認するけど、「同人音楽では」ってことだよな?
708 :
音 :2007/12/03(月) 03:06:27 ID:FoXqwiTz0
709 :
音 :2007/12/03(月) 05:56:06 ID:bQN1Yiig0
>オリジナル幻想系の老舗はSound HorizonとMaple Leaf とVAGRANCYとか この大手たちは今回の冬コミは欠席だから気をつけてな いいCDが見つかるといいね
710 :
音 :2007/12/03(月) 07:44:11 ID:tt7JZs/GO
711 :
音 :2007/12/03(月) 07:48:46 ID:bQN1Yiig0
そう言えばオリジナル幻想系の老舗は全部メジャーデビューしてるな 他のジャンルでもこういうのある?
712 :
音 :2007/12/03(月) 23:59:47 ID:NXHxizYoO
どういう意味?
713 :
音 :2007/12/04(火) 00:26:13 ID:0K5FMixe0
ハードコア
714 :
音 :2007/12/04(火) 00:54:50 ID:V+zyL9ux0
アッー!!
715 :
音 :2007/12/04(火) 02:00:30 ID:qF9dFdq70
ハードコアのあたりって同人音楽というにはなんか違う 独特のものがあるよな。 べつになんでもいいんだけどさ
716 :
音 :2007/12/04(火) 03:28:52 ID:9XOGi+vl0
ハードゲイ
717 :
音 :2007/12/04(火) 08:51:41 ID:EBprGbcS0
同人につきものある種特別な足枷とは無縁っつーか 同人の枠内でも枠外でも一番自由にやりたい放題やってるのはハードコアの連中だと思う
718 :
k :2007/12/04(火) 15:27:09 ID:8SCj7ZFmO
ジャンルはあんま関係なくて 足枷がどうのとか考えるか考えないかだけ その考え方が既に捕われてる気がするが
719 :
おっとっと :2007/12/04(火) 15:47:05 ID:z3H/1DxN0
>>704 夏に試しで買った、季ノ唄も良い感じ。
モロ和風で癒されるわ
黄昏トンボ とか何回も聞いてる。あれで0.5kだぜ?
やっぱ、自分の好みの音楽と出会ったら、同人音楽は辞められないな〜
720 :
音 :2007/12/04(火) 21:42:10 ID:QAYkvRgt0
>>705 同じ和風コンセプトならこくまろみるくの方が好みだな
不安になるくらい病的だけど
721 :
音 :2007/12/05(水) 00:06:04 ID:P8RFByFU0
メンヘラの友達に聞かせたい
722 :
音 :2007/12/05(水) 04:12:05 ID:U7gtg4Iu0
アンビエントでも聴かせとけ
723 :
音 :2007/12/05(水) 08:21:39 ID:kISyYQ470
メンヘラねぇ・・・疑似ならいっぱいいるよね同人
724 :
音 :2007/12/05(水) 08:23:18 ID:0JRqtith0
なんとおっしゃるクールメンヘラ
725 :
音楽系 :2007/12/06(木) 16:33:41 ID:qk2aFhly0
それなら私とホットメルヘン 和風といえば往方神楽神子も好きだったけれど、神楽神子の活動は終了してしまったからなあ…。
726 :
音 :2007/12/06(木) 17:37:00 ID:SrIDQvY4O
KAGURA新しいの悪くはないんだけど、前の方が好きだな
727 :
音系 :2007/12/06(木) 18:54:23 ID:0wzXLgzx0
>>649 WAVEのK.Junoがいるじゃないか
729 :
音 :2007/12/06(木) 22:13:14 ID:TCg15xqO0
,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、 /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/ `゙ヾi /:::::::::::::::::;;::::::::::l -、 、__| l:::::::::::::/;ヾ:::/ ,,.-、_ :i;!ーi }:::::::::::::';r'ソ ゙' ,.-━;;;ァ; ;:! 、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ ` ゙フ´ : i゙ /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ. /_ i ノi::::::::::::::::::ゞ'" . ,._ `ヾ:::;' ノ;::::::::::::::::/ : :_ i: '゙``ー:/ i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._ '"゙:i' / -ー- 、、 `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
730 :
音 :2007/12/07(金) 01:41:57 ID:cjizArmj0
727-729の流れにフイタwww 729のセンスに嫉妬。というか728は見越していたのか
731 :
音 :2007/12/07(金) 03:25:22 ID:BHqFXUAJ0
吹いたけどセガールはしゃべっちゃダメだろ!w
732 :
音 :2007/12/07(金) 03:35:19 ID:gpBAOeNF0
セガールさんはK.Junoプッシュなのか 逆らったら手首やられそうだ
733 :
音 :2007/12/07(金) 13:12:33 ID:wDqaWDes0
童謡とか和風だとmimeiもそうだな
734 :
音 :2007/12/07(金) 20:14:39 ID:PoS8peuoO
mimeiはあの消え入りそうな歌声が何か苦手だ 曲は好きなんだがなぁ
735 :
音 :2007/12/07(金) 22:55:06 ID:MfENWrAv0
ウィスパーボイスのことか?あれは好み分かれるよね
736 :
音 :2007/12/07(金) 23:47:57 ID:PoS8peuoO
あれはウィスバーボイスか?
737 :
音 :2007/12/08(土) 01:47:05 ID:Ml8m+gUM0
同人歌い手は声量がなくてウィスパーになる人が多すぎる 誰が歌ってるのかたまに分からなくなる時もあるなw
738 :
音 :2007/12/08(土) 02:02:13 ID:S3T6Ikpz0
螢みたいなのない?
739 :
音 :2007/12/08(土) 02:58:32 ID:EDuyARAG0
>声量 収録環境の問題もある希ガス。 家で録ってネットでやり取り、だと、家族や近隣住民を気にして ウィスパーっぽくなっちゃうんじゃないのかな?
740 :
音 :2007/12/08(土) 03:05:52 ID:n3u5Stc90
741 :
音 :2007/12/08(土) 03:17:24 ID:fsbV/W4p0
螢って詩人(笑)の螢? だとしたら懐かしいw まだいるんだろうか
742 :
音 :2007/12/08(土) 03:48:25 ID:S3T6Ikpz0
それ 最近、ニコで見かけてさー ああいうのこそ同人でありそうなのにないなーと思って
743 :
音 :2007/12/08(土) 04:14:20 ID:LyZIyvSa0
744 :
音 :2007/12/08(土) 07:56:34 ID:SInejMwH0
ウィスパーかは知らんが、そういう歌い方にしてるんじゃないのか? 曲によってははっきりしてるのもあったし 好みだろうが、繊細な曲を太い声やアニメ声で歌われても興ざめだしなw
745 :
音 :2007/12/08(土) 08:30:16 ID:hpwCFmlI0
下手なボーカルの自称ウィスパーボイスは勘弁してほしい 茶太やriyaレベルじゃないと聞けたもんじゃねえ
746 :
音 :2007/12/08(土) 08:34:48 ID:LyZIyvSa0
ぶっちゃけ、茶太やriyaはお世辞でも上手いとは言えないだろ。
747 :
oto :2007/12/08(土) 08:39:17 ID:1+zP/CKv0
いやお世辞ならうまいレベルだろ
748 :
音 :2007/12/08(土) 08:40:29 ID:hpwCFmlI0
746が何を基準にしてるか知らんけどこのスレで語る分には充分上手いだろ。
749 :
音 :2007/12/08(土) 08:45:45 ID:LyZIyvSa0
邦楽歌手
750 :
音 :2007/12/08(土) 08:50:31 ID:SInejMwH0
ウィスパーじゃなくても下手は勘弁w
751 :
音 :2007/12/08(土) 09:32:44 ID:hpwCFmlI0
でも最近シャレにならんレベルのド下手ボーカルが異常増殖してるのは 小学生でも簡単に録音や公開が出来るようになったからかね。 俺も歌が下手だから言うけど、恥ずかしくて公開できないだろ普通。
752 :
音 :2007/12/08(土) 09:44:14 ID:SInejMwH0
自分が下手だからって僻むなよw そんなの聞かなきゃいいだけだろーが
753 :
音 :2007/12/08(土) 09:53:47 ID:LyZIyvSa0
>>748 アニソンを歌う人の歌唱力ランクpart6からの転載
●2004.11.11時点のランク表
A 福山芳樹、堀江美都子、影山ヒロノブ、MIQ、佐々木功
B 遠藤正明、水樹奈々、宮内タカユキ、高橋洋子、石川知亜紀(See-Saw)
鮎川麻弥、奥井雅美、 田村直美、
C 水木一郎、米倉千尋、子門真人、宝野アリカ(ALI PROJECT)、岩男潤子
石原慎一、KAORI(川菜 翠)、大杉久美子、高取ヒデアキ、三松亜美、森口博子、
D 新居昭乃、きただにひろし、坂本真綾、串田アキラ、Sister Mayo(Masayo)、松澤由美、
石田燿子、山下敦子(angela)、笠原弘子、伊藤真澄、
E さかもとえいぞう、松本梨香、山野さと子、
前川陽子、南里侑香、千葉紗子、
F KOTOKO、日向めぐみ(グミ)、高山みなみ、岡崎律子、
G 栗林みな実、たいらいさお、林原めぐみ、下川みくに、佐藤裕美、
rino(CooRie)、田中理恵、田村ゆかり、AiM(前田愛)、かないみか、
H 桑島法子、丹下桜、氷上恭子、桃井はるこ
I 堀江由衣、山本正之、椎名へきる、三重野瞳、仲間由紀恵、榎本温子、野川さくら
同人歌手でD以上(厳しく見るとE以上)に入れる人って皆無じゃね?
754 :
音 :2007/12/08(土) 10:18:00 ID:uv+had8MO
知らない人だらけだが、水木さんと森口博子はもうちょっと高くてもいいんじゃないだろうか
755 :
音 :2007/12/08(土) 10:26:35 ID:K69Sxxn00
水木と影山の位置逆じゃないか?
756 :
音 :2007/12/08(土) 11:21:20 ID:c77fcbWF0
757 :
音子 :2007/12/08(土) 13:37:41 ID:BhhaCLUt0
2004年時点ならそんなもんでしょ ランク付けの可否はともかくG以上なら十分なんでない? (H,Iは上手い下手とは別次元の話(個性)が入ってる気がするし) までも、上手いから好むとは必ずしも言えないから意味があるかはわからんが
758 :
音 :2007/12/08(土) 13:39:44 ID:X5qn4GxC0
アリカ様はAだろ常識的に考えて、とか思う俺はアリプロ信者です本当にありがとうございました
759 :
おと :2007/12/08(土) 13:48:55 ID:H74ckeDW0
>>753 A〜Dあたりまでは、歌い方の好みで入れ替わりそうだ。
ランクを創った人の好みが良くわかる。
俺的にはアリプロはKOTOKOとどっこいだからF というふうに個人的な要素でいくらでも変動するから無意味だね
761 :
音楽系 :2007/12/08(土) 15:27:43 ID:0I/8/A8+0
歌は個人的嗜好が大きいからなあ…。 あと以前に比べて差は小さくなったとは言われているけれど、録音機材なんかの違いもあるだろうから、同人とプロとの比較は難しいんじゃないかな?
762 :
音 :2007/12/08(土) 15:45:34 ID:pyS9ABUxO
>>749 邦楽歌手て、それこそウィスパーボイスの上手いのが思い浮かばねぇ
763 :
音 :2007/12/08(土) 17:57:02 ID:zq0YUOKI0
CHARAは?
764 :
音 :2007/12/08(土) 18:56:31 ID:ilgIDtdx0
>>753 さかもとえいぞうが入ってるのに感動した
多分俺だけ
765 :
音 :2007/12/08(土) 20:23:42 ID:1XVOBPTs0
766 :
音 :2007/12/08(土) 21:57:09 ID:3Zl0p0ty0
>>753 概ね問題ないと思ったおれは間違いなく無難派。
つーかそのランクどこに入ってる人も好きだし、すでに聴いてる人にとってはどうランク付けされてもあんま関係ないよね。
まあ要するに全部自分で聴いて判断しろってこった。
767 :
音 :2007/12/08(土) 22:13:47 ID:/FE/RRZdO
ロリ声 オリジナル で皆さんが好きなところとか ないですか
768 :
ホスト規制中だと!? :2007/12/09(日) 02:00:36 ID:edBWwe+J0
769 :
音 :2007/12/09(日) 06:23:54 ID:pKezjfwt0
コミケを限定物で煽るサークルって運営の案内読んでないの? 特に数量限定だと列を作りたくて必死としか思えん
770 :
音 :2007/12/09(日) 06:57:54 ID:goJekfOA0
よく知らんけどまたTがなんかやらかしたのか
771 :
音 :2007/12/09(日) 11:19:22 ID:XKi5Q4aN0
772 :
音 :2007/12/09(日) 11:38:19 ID:J8bc7T9iO
>>769 特典とかなくても人気なら列はできるんだし、別にいいんじゃね?
島中でやられたら邪魔だけど
773 :
A :2007/12/09(日) 18:50:10 ID:9qWMls6r0
また転売で儲けるやつがでてくるな
774 :
音 :2007/12/09(日) 19:15:11 ID:Tuw1PvHQ0
ウィスパーボイスって本当に歌が上手い人じゃないと良く聴こえないんだよな ただちっさく歌えば良いってもんじゃないし、あれはあれで安定して出すのが難しい だからウィスパーのみの人はぶっちゃけ微妙だ それっぽく聴こえるってだけでな
775 :
音 :2007/12/09(日) 21:11:33 ID:9w2WwNWK0
むしろ歌が上手い人じゃないと下手に聴こえない?
776 :
音 :2007/12/09(日) 21:26:18 ID:0mVRc3RDO
777 :
音 :2007/12/09(日) 22:57:16 ID:NJR5pWuMO
茶太やriyaなんかはウィスパーボイスの範疇って事でいいのか? 俺の周囲では(同人ウィスパーボイスに)否定的な意見を聞いたことがないので、 ここでこんな意見が出てる事に驚いてるが。 上の2人も同人じゃ人気があるし、 他の歌姫達がこぞって目指してるってのもあって、 似たような歌い方になってるんじゃないかと。
778 :
音 :2007/12/09(日) 23:17:16 ID:9w2WwNWK0
アニソン畑(聴いている奴らも)の判断ではそうなるんじゃない? アニソン関係以外ではあまり無いだろうからたいして否定するヤツもいないんじゃ?
779 :
音 :2007/12/09(日) 23:59:56 ID:Ag0ALV+30
茶太やriyaを目指してそうしてる人ばかりではないとは思うが・・・ ウィスパーボイスを自称している歌姫なんて見たことないし、 誰がウィスパーボイスなのかもはっきりしてない あと、下手だろうがうまかろうが作る分には自由だから、あとは聴き手が 選ぶしかないね。文句言いたくなるのもわかるけど
780 :
音 :2007/12/10(月) 01:29:18 ID:dhdP0W5g0
かわいい声質で細い歌い方ならウィスパーボイス、みたいな認識は 大雑把すぎるような気が
781 :
音 :2007/12/10(月) 02:16:38 ID:KP6bInRw0
ハスキーで囁く「野太いウィスパー」ってのもいるんだよな 俺はこっちの方が好き
782 :
音 :2007/12/10(月) 14:19:33 ID:IeAavr+/0
好みって話になったら上手い下手なんて関係なくなるからな 曲の雰囲気にもよったりするけども、同人の歌い手はカラオケの延長線上が多いから 本格的にボイトレをしている人とはやっぱ差がでるのは当たり前だしね。
783 :
音 :2007/12/10(月) 19:29:56 ID:0+gyKxzc0
784 :
おと :2007/12/10(月) 23:50:33 ID:mbeHfMe1O
明日とらに行って上の方にあった「オリジナル幻想系」チェックしてきます
785 :
音 :2007/12/11(火) 08:44:27 ID:pRjSaLkQ0
>>782 どうだろ、歌手でもボイトレの密度はまちまちだし下手すると同人より少ない人もいるべ
(ネット声優やなんやらではないが俳優目指す過程でやってる人もいるわけだし)
まーそら同人の歌い手とかの線引きを考えずに考えたら鍛錬してる人とそうでない人で
差は出るのは当然であろうが…(カラオケレベルが多いか少ないかで言えば残念な結果だろうが)
786 :
音 :2007/12/11(火) 11:24:55 ID:YV+rIlBC0
>>784 とらだけじゃなくて、あきばお〜あたりも探すと幸せになれるかも。通販もあるしな。
メロンととらは大体品揃えが同じだけど、ばお〜はたまに掘り出し物が見つかる。
787 :
音 :2007/12/11(火) 14:56:40 ID:OsV+CJV/0
781はウィスパーの種類について語っただけだと思うけど 782はそれを好き嫌いの話にしちゃってるみたいだな
788 :
音 :2007/12/11(火) 19:17:52 ID:9J6/m5ugO
789 :
音 :2007/12/11(火) 22:45:45 ID:NhgKsdLT0
試聴音源をまとめてるようなサイトとか、企画無い? 同人音楽にゅーすを見るのには疲れたし BLACK ANGELのラジオはもういいや。って感じになってる。 なんだかんだいって、大体メンバーが変わらない気もするし。 青木春子のラジオも聞くから、それ以外でお願いできますか。
790 :
音楽系 :2007/12/12(水) 00:23:23 ID:PBszA+mF0
すし〜のあぷらじっ!が22日から冬コミ応援放送をやるみたいなので、それ聞くとか…。
791 :
音 :2007/12/12(水) 21:48:23 ID:Y4bhiswXO
ahoge見んのも面倒ならもう試聴しなきゃいいじゃん……
792 :
音 :2007/12/12(水) 22:22:26 ID:i0fUtw400
793 :
音楽系 :2007/12/12(水) 22:51:37 ID:PBszA+mF0
>>792 自演違うし(苦笑
まぁ個人的には同人音楽ニュースや音楽サークル特化リストなんかのまとめサイト見て、各参加サークルさんのサイトに試聴に行くのが一番だと思うかな?
794 :
音楽 :2007/12/13(木) 00:35:04 ID:d+P2cv0vO
ところでみんな冬コミはいくのかい?
795 :
音 :2007/12/13(木) 07:40:07 ID:KMBQ1JgF0
行かない理由が無い。
796 :
音メニア :2007/12/13(木) 08:20:43 ID:NK4mIHrk0
>>794 学生か?仕事抱えてる社会人だっているぞ
俺はもう3日間休み押さえてるがナー
珍しくDTMスレがこっちみたいになってるな
797 :
k :2007/12/13(木) 11:30:57 ID:sH/zUnbcO
いくらなんでも大半の企業は28で仕事納めだと思うけど。 小売りとか鯖管とかサービス業とかならあるとこも多いだろうけど
798 :
音 :2007/12/13(木) 11:56:30 ID:wTu19h3y0
サービス業だけど無理を押して31日休みにしてもらったぜ そのかわり他の休みとか人が足りない時は率先して仕事出るようにしてるけど
799 :
音 :2007/12/13(木) 12:15:51 ID:KMBQ1JgF0
みんなどう言って休み取ってるん?やっぱ「宗教上の理由」とか?
800 :
k :2007/12/13(木) 13:57:28 ID:sH/zUnbcO
他の日とかにまじめに働いてりゃ「旅行」やらでも割と簡単に取れるよ、ウチは。 逆に大仰な理由を無理矢理つける方が信用ならない。
801 :
音 :2007/12/13(木) 16:22:59 ID:H0Wf8SOCO
三日目いくよー
802 :
音 :2007/12/13(木) 16:39:29 ID:Kt7FVCAkO
やっぱり三日目っていいな、夏は色々と大変だった 家庭持ちやサービス業等の人は休み取りにくいんだろうけど、年末だからこそ休めるんだよな
803 :
k :2007/12/13(木) 17:35:27 ID:sH/zUnbcO
1日目に戻ったのが良かったって人もいれば 3日目の方が良いって人も居てまちまちだよな。 どっちも一長一短だからしょうがないか
804 :
音 :2007/12/13(木) 20:46:11 ID:aU62BuFy0
遅レスだけど
>701
>>700 >これ以前に幻想音楽というジャンルは存在しなかったと思う・・少なくともボーカル物では。
いやいやいや
ちゃんとあったよ
このへんのジャンルへの強い影響として挙げられることの多いZabadakが活躍してたのは90年代前半なんだから
同人音楽の黎明期からフォロワーはいたけど、サンホラ以前は知る人ぞ知るという状況だった。
それだけサンホラが凄くて功績が大きいってことだし俺も好きだけど、それ以前は無かった・彼らが最初だったかのように言われると
昔から幻想系民族系を追いかけてたオッサンとしてはちょっと異議を唱えたくなったのでした
805 :
音 :2007/12/13(木) 22:44:54 ID:GIuGUHv3O
806 :
音 :2007/12/14(金) 01:12:00 ID:pngWaOfM0
807 :
音 :2007/12/14(金) 08:44:42 ID:xgXuvdVB0
ついに商業スポンサー付きか もう同人じゃねーな
808 :
デカマラ課長 :2007/12/14(金) 09:17:25 ID:Dzh8AVN7O
レオパルドンだけはガチ
809 :
音 :2007/12/14(金) 11:31:49 ID:oG/VMKry0
ここ暫くの流れは歌い手には辛いィィ!!!!! みんなそこまでのレベルを求めてるのかな。 同人はどっか欠けてるけどどっかが良いっていうのがいいんだと思ってた。 自分は雰囲気ウリで活動してて、確かに歌はうまいとは言えない。 一応ボイトレはプロにやってもらってるけど… 冬コミ不安になってきた……orz あとそろそろ誰かコンポーザーさんと組んでみたいんだけど こっちから声かけると引く?
810 :
音 :2007/12/14(金) 11:36:56 ID:ZfyAePnV0
don't来い
811 :
音 :2007/12/14(金) 11:44:40 ID:L/iwEpVYO
いいんでない? 自分なら今後の予定(すでに歌い手が決まっていたり)とサイトにある歌で判断するかな。 音屋が気に入るかどうかだと思う。いい歌声なら自然と依頼はくるだろうし。 歌い手さんがCD企画して音屋さんに依頼するのもありだよね。
812 :
音 :2007/12/14(金) 11:46:49 ID:YYJE60yt0
正直にいうと上手ければ喜ぶ、あまりに下手だったらちょっと困る。そんな感じ。 でもまあ基本嬉しいと思うからgoだ!
813 :
音 :2007/12/14(金) 11:55:26 ID:oG/VMKry0
809です。 ありがとうー! よっしゃあ!!やってみます!!! 困るようだったらみんなばしっと断ってくれ!!!! 大阪M3か東京春M3で何かやってみたいんだ。 機材もソフト音源だけで、ベースやドラム打ち込みが苦手だから テクノとかロック避けてたんだけど、やりたくて。 冬コミ落ち着いたら企画してみるおー
814 :
音 :2007/12/14(金) 19:09:21 ID:OGWQOcUj0
>>813 大阪M3あわせだと今から頼むのはつらいと思われ。
初めての人と組むんだったらなれてないから時間かかるだろうから、
無理して目前のイベントより、余裕を持って先のイベントに向けてやったほうが良いと思うぞ。
815 :
音 :2007/12/14(金) 20:34:27 ID:oG/VMKry0
ありがとー 5月〜夏コミ目指してみるよ。 その前にまず冬コミ!みんながんばろー 自分はもう音楽関係は終わってるからあとはもう少し…
816 :
音 :2007/12/14(金) 22:05:42 ID:mAp1XwJ+0
>805
>>804 >>710 804だけど、もちろん「同人音楽で」だよ
ちゃんと頑張ってる人がいたよ
3、4サークルほどだったけど
817 :
音 :2007/12/14(金) 22:10:07 ID:d8Xe5pSU0
当時はボーカル物ってだけで珍しい時代だから いなかったと思うが
818 :
音 :2007/12/14(金) 23:04:10 ID:HnuJKmR+0
「好きで追っかけてた」人の発言に対して 「いなかったと思う」では何の力も持たないと思うが?
819 :
音 :2007/12/14(金) 23:25:53 ID:wrYBROaHO
どうでもいいよ、昔の事より今だから
820 :
音 :2007/12/14(金) 23:32:17 ID:d8Xe5pSU0
>818 俺も好きだから当時色々回ってたけど見当たらなかったって事 東京しか知らんが
821 :
音 :2007/12/14(金) 23:34:51 ID:xf/n8vQO0
考えたらみずさわゆうきも古いよな LOW名義から数えたら霜月より古いんじゃない ザバみたいな曲で同人してたよな?
822 :
音 :2007/12/15(土) 01:14:20 ID:k1s/TiYV0
っていうかみずさわゆうきまだ同人やってるの?志方も次同人で出すらしいし。商業だけじゃむずかしいのかな?w
823 :
音 :2007/12/15(土) 09:23:36 ID:jYlUyjkd0
>俺も好きだから当時色々回ってたけど見当たらなかったって事 昔は同人音楽というジャンル自体が無かったから探すのが大変だったしな コミケで「創作」「PC」「邦楽」「その他」あたりを回ったら割とカセットテープでオリジナル音楽を売ってる人がいたのよ >どうでもいいよ、昔の事より今だから その通りですな オッサンの昔語りはそろそろ引っ込めます
824 :
おと :2007/12/15(土) 09:37:00 ID:y3v0EDrG0
同人だと自由にできるからじゃね ないしは古参ユーザーに対するアッピール
825 :
音 :2007/12/15(土) 11:52:36 ID:rymVG+I+0
プロの漫画家が同人誌出してるのと一緒だろ 商業は好きなもの書けないっていうしね
826 :
音 :2007/12/15(土) 15:41:22 ID:/eXLj/150
>>794 行かない。10年くらいサークルで参加してたけど数年前にやめた。
人多すぎて疲れるんだw 一般参加はした事ないからよくわからんし。
今はM3にだけ参加してる。
>>799 うちんとこの有給休暇申請は期間だけだし、理由を書くことはないよ。
権利として存在する休暇だから理由は意味ないし、聞かれもしないし拒否もされない。
まあうちは開発会社だしなあ。接待サービス業は大変そうだが。
有給使い切って臨時の休暇申請だ、ってんならそれは知らんw
828 :
音 :2007/12/16(日) 07:55:23 ID:xrWHEe7J0
>>826 あれ?
商業で活躍する歌手(一部を除けば)って、長い目で見るとフリーターと稼ぎは変わらないんじゃないの?
829 :
音 :2007/12/16(日) 09:41:46 ID:0+jLh3y80
最近妬みが分かり易いスレになってるね
830 :
音 :2007/12/16(日) 12:07:30 ID:Vqoj5xYd0
ハードコアタノシー
831 :
音 :2007/12/16(日) 18:40:07 ID:9UR8RpLC0
encounter+の新作予約が始まってるんだが、なんでHPになんも情報ないんだ?w
832 :
oto :2007/12/16(日) 19:23:17 ID:wnd382ne0
とらお得意のフライングだろ
833 :
音 :2007/12/16(日) 23:33:19 ID:S+cC+3OWO
とらおって誰だろう?、と2分位悩んだ
834 :
音 :2007/12/17(月) 00:56:17 ID:NGV6nGoE0
お前さん可愛いな
835 :
音 :2007/12/17(月) 14:29:49 ID:RwVLbJUF0
836 :
音 :2007/12/18(火) 00:50:08 ID:iXAdVOeG0
なんだかんだで同人っぽかったのは最初だけだったよなー 参加者それぞれ何かやってるみたいだし ハードコアの連中のあの買い手と近いのか遠いのかわからん距離感がなんとも 妬まれてるの?
809氏のやりとりを読んで、某イベント用に初めてVoと組んだ時を思い出しました。以下亀レスの上チラ裏で申し訳ない ボーカリストのコンポーザーへの不満:シンセと違い声には調子と限界があることを理解しない。自分は機材を使わないのにスタジオ費は折半、歌以外の仕事をしてないのにCD制作費がワリカン。曲が上がってくるのが遅い癖に、録音日までに練習しろとうるさい。 コンポーザーのボーカリストへの不満:曲や歌詞を覚えてこない。言っても練習しない。作曲する自分が必然的に主宰者になり、活動規模が広がって雑用増すも分担できず。機材知識もない癖にダメ出しばかり。しかも対外的には自分より目立つ。 色々ありましたが、 今では仲良く楽しくやっています。 複数人でやると、一人打ち込み&録音では味わえない楽しさがあるので頑張って下さい。
838 :
音 :2007/12/18(火) 18:13:30 ID:2ve23m3u0
>>837 誰だって最初は初心者だからね
どちらかが慣れていた方がやり方教えてもらえるから近道になるかもしれないけど
お互い不慣れでぶつかりながら歩んでいった方が強い絆に繋がると思う
839 :
音 :2007/12/18(火) 19:49:31 ID:/6N5WQHS0
カラオケボーカリストも増えた 頼まないけど
840 :
音 :2007/12/18(火) 21:08:56 ID:zFu7lIzG0
ネットとかで試聴したときにはいい感じだったのに、 いざCDで聴くとどこがわるいのかわからんが、 まさしくカラオケみたいになってて、ガックリ来たことは なんどかあるな。
841 :
音 :2007/12/18(火) 21:13:01 ID:n2s2OYnW0
当日の視聴もそう
842 :
音 :2007/12/18(火) 21:52:51 ID:PbcrqGt30
「カラオケみたい」って表現はよく聞くが、単純に歌がヘタってことか? ミックスやマスタリングがまずいってことなのか?その両方? 自分は当日がっつり視聴して買うから、失敗はほとんどないな
843 :
音 :2007/12/18(火) 22:26:22 ID:2ve23m3u0
>>840 たまにあるなー
本当にいい部分だけ試聴に回してるんだろうけど全体で聴くと全然まとまってないとか
部分的にしか良くないってのはいかにもアマチュアらしい落とし穴だよね
844 :
音 :2007/12/18(火) 22:33:35 ID:zmdLHzwE0
>>842 当方ボーカリスト志望!
作曲も楽器も出来ないから募集中!
あ、でも作詞くらいは出来るかも!
とにかく、なんか歌って音楽活動気取りしたいのよ!
って奴をカラオケボーカリストと呼ぶ
歌のうまい下手は無関係では無いけど、この場合論点が違う
ボーカリストはアーティストか?議論と少し似てるっちゃー似てる
まあカラオケボーカリストはボーカリストでは無いんだけどさ
845 :
音 :2007/12/18(火) 22:36:10 ID:zmdLHzwE0
あ、良い例えかはわからないけど、 ニコニコの「○○歌ってみた」なんかはカラオケボーカリスト素質ありの連中ばかりだと思う
846 :
音 :2007/12/18(火) 22:42:58 ID:kKyD2aiJ0
>>844 渡した曲データを楽しく歌う「だけ」のボーカルってことか?
細かいニュアンスを拾うとかをしない、って感じの?
なんつーか、「これを伝えたい!」とかじゃなくて
「一杯歌えたーあー楽しかったー」で終わるような。
847 :
音 :2007/12/18(火) 22:53:54 ID:UFRqCv050
つーかスタンスの問題な
848 :
音 :2007/12/18(火) 23:05:36 ID:PbcrqGt30
>>840 読むとスタンスじゃなくてクオリティーの問題に取れたんだが
そういうことじゃないみたいだな
849 :
音子 :2007/12/18(火) 23:31:16 ID:8rDdL1eG0
あれ?そういう意味だったの? ただ特徴もなくなんとなく歌ってるぐらいの話だと思ってた
850 :
音子 :2007/12/18(火) 23:36:01 ID:8rDdL1eG0
849のは
>>844 へのレスってことで。
気づいたら大分レスが飛んでた
851 :
音 :2007/12/19(水) 02:27:53 ID:mLHVfTxs0
でもカラオケボーカリストも同人音楽の楽しみの1つでもあるよ オレは好きだ 聴いてて和む
852 :
音 :2007/12/19(水) 04:24:27 ID:dhaHAw6E0
851はブス専みたいなものかw
853 :
音 :2007/12/19(水) 09:08:17 ID:D0RNply/0
だから出来不出来の事じゃないってば>カラオケボーカリスト カラオケって名前がついてるけど、姿勢の事だって書いてあるではあーりませんか
854 :
音 :2007/12/19(水) 09:42:47 ID:XTMsiPw3O
いるいるwwwwwwww音屋をカラオケ代わりにする奴 下手ならいいけど上手いと微妙だよな 接し方に困る
855 :
k :2007/12/19(水) 11:27:19 ID:cnKpLb6uO
>>853 人によって使い方が違うだけだと思うが
どっちが正しいってことはないんじゃない?
スタンス面で使う人もいれば
技術(だけには当てはまらないが)とかのクオリティ周りで使う人も居ると。
流れを見てると、そう思う
856 :
音 :2007/12/19(水) 12:43:50 ID:/777vCL80
音屋はスタンスの方で使ってる人が多い 聞き専は主にクオリティーの意味合いで使う ってのは冗談で、 カラオケボーカリストは元々バンド板から出てきた用語だから
857 :
k :2007/12/19(水) 13:12:29 ID:cnKpLb6uO
なるほど、なんとなく納得した。 広がってくうちに出所を知らない面々が、別の意味合いで使っていったのが 今の二つの使い方が出来てしまっている状況なのかもね、俺も含めて。
858 :
音 :2007/12/19(水) 13:43:21 ID:TROR0IZc0
859 :
音 :2007/12/19(水) 14:17:16 ID:u1wPC4M30
なぜか既存のバンドのメンボには応募せずに新規バンドを作ろうとしてるんだよな
860 :
音 :2007/12/19(水) 14:31:34 ID:KBNuEXwi0
>>857 「別の面々」じゃなくて「ここの面々」な
861 :
k :2007/12/19(水) 15:19:33 ID:cnKpLb6uO
別の面々?
862 :
音 :2007/12/19(水) 15:54:24 ID:n8VbjiIN0
広がってくうちに出所を知らない面々が、別の意味合いで使っていったのが ってところだろ普通に考えて
863 :
音 :2007/12/19(水) 16:27:09 ID:V93UD88w0
スタンスの違いがクオリティに顕れるなら由来とかどうでもいい
864 :
音 :2007/12/19(水) 16:37:01 ID:1A0LxBd00
最終的に出来のいいものが聴ければスタンスなんか問題じゃないよな 例えこたつに入って「だりー」って言いながら適当に録音したやつでもクォリティ高ければ無問題
865 :
音 :2007/12/19(水) 18:04:19 ID:pU+0uHir0
>>864 でも同人ってさ、
そういうスタンスだとか金儲け的な事を表に出すと叩かれるよね
本音と対外的な建前の使い分けが重要だもんね
866 :
音 :2007/12/19(水) 20:00:11 ID:pAZDIAym0
そんなの一般社会だって一緒だろ
867 :
音 :2007/12/19(水) 20:22:05 ID:XdQwrbWD0
同人だとそれが顕著
868 :
音 :2007/12/19(水) 20:38:49 ID:pU+0uHir0
869 :
音 :2007/12/19(水) 21:01:19 ID:/Pgvtrgd0
>>868 これって会場に通報したら対処してくれんのかな
あんたが貸すニコ動ライブってイベントは著作権違反の塊のイベントなんだよって
してみれば? 結果を知りたい
871 :
音 :2007/12/19(水) 22:09:17 ID:bLWUp0Sb0
金になるなら黙認しそうだけどね
872 :
音 :2007/12/20(木) 00:03:05 ID:iyq/EEmu0
まあ失敗するところを見てみたい気持ちもわかる
873 :
音 :2007/12/20(木) 01:26:37 ID:GHpxP/CJ0
874 :
おと :2007/12/20(木) 01:28:13 ID:voSnnkj30
1000*4000=400万か プレスとかさっぴいてもぼろもうけだな
875 :
音 :2007/12/20(木) 01:38:18 ID:LymWA/SC0
>>873 軽くショックだ
東方ってマジで売れるのな・・・
俺は普通のゲームアレンジだがコミケで初回80枚、あとは店売りでぽつぽつとって感じなのに
876 :
音 :2007/12/20(木) 03:20:15 ID:tRNX3COS0
>>874 東方スレでも指摘されてるがプレス代は約100万
委託で実際1枚につき300円程度しか入らないからそこまで稼いでるわけでもない
877 :
音 :2007/12/20(木) 03:25:55 ID:ZBgL5D1n0
>ぼろもうけ 1人で作ってるわけじゃないんだし、フリーターがパチンコってちょっと儲けたってレベルだろ。 ボンビーボンビー
878 :
oto :2007/12/20(木) 03:27:34 ID:7Jom7o2K0
300*4000=120万か 人様の作品アレンジしただけで、1枚で100万ね。 プレスが安かったりすればさらにプラスだろ? それで「そこまで稼いでるわけでもない」??・・・ねーよwww どこぞの業突張りが、言い訳してるだけだろそれ。
879 :
おと :2007/12/20(木) 03:30:10 ID:7Jom7o2K0
>>877 > フリーターがパチンコってちょっと儲けたってレベルだろ。
人をボンビーと馬鹿にする人間が使う比喩とは到底思えませんな。
880 :
音 :2007/12/20(木) 03:30:17 ID:ZBgL5D1n0
はした金に何くいついてんだか。
881 :
音 :2007/12/20(木) 04:18:33 ID:6laKdGyuO
いやいや、1000円で売ってんなら300円は店の取り分だろ。 大体の店で卸値(サークルの取り分)は販売価格の7割。 ウソ教えんな。
882 :
音 :2007/12/20(木) 09:08:24 ID:45JzTxEf0
サークル取り分もだがプレスにそんなにかかんねーよ どう考えてもボロ儲けだろ 主にこれからも良いゲーム作ってくださいと寄贈しやがれ
883 :
音 :2007/12/20(木) 09:39:34 ID:K26GoR2u0
どう考えても(笑) 自己主張を総意にスリかえようとする人にこのフレーズ 使う人って多いよね。
884 :
音 :2007/12/20(木) 10:03:26 ID:Lb36y4Cc0
聴く側がその価格に納得できればいいじゃん。 サークルの儲け気にしだしたら何も楽しめないよ。
885 :
おと :2007/12/20(木) 11:05:06 ID:6jgIA2X40
ただ、アレンジなんだから、儲けが出てるならちゃんとオリジナルの作者に還元しろよ、とは言いたい
>>885 それだと同人業界そのものの否定にならんか?
887 :
デカマラ課長 :2007/12/20(木) 11:13:38 ID:zQOlKSXc0 BE:955649489-2BP(350)
そんなこと気にしだしたら同人誌即売会とかまったくなりたたなくなるな
なんで音系って作る側も買う側も
作品を作ることと、結果としての売り上げを同一視すんだろうかね
>>873 みたいな「億万長者目指してアレンジやりましょう」みたいなマルチ商法みてえなこと言ってみたり
このスレみたいに「ボロ儲けしてるから嫌だ」みたいなとんちんかんなこと言ってみたり
何か作る動機、聞く動機がおかしくないか?
888 :
音 :2007/12/20(木) 12:30:51 ID:dB5UhXzy0
いや、動機はそれぞれにある(あった)と思うんよ ただ、実際に始めてみると納得いかないことが色々出てきて なんであいつらはあんなに儲けてやがんだ?みたいになるんじゃね あと、作った以上ある程度は売れて欲しいってのは 字書きもマンガ屋も一緒でしょ
ゴールド会員目指して(ry
890 :
音 :2007/12/20(木) 12:41:02 ID:Uagjqkk/0
891 :
k :2007/12/20(木) 13:34:49 ID:mAy2jV6iO
>>886 好意的に捉えれば、金欠でファンブックや原作本やらサントラとか
買えなかったがこの機会に揃えました的な還元を指してるなら
敬意を表してると考えられるような。
突飛な例ならごめんなさいね
892 :
デカマラ課長 :2007/12/20(木) 13:45:27 ID:zQOlKSXc0 BE:79638023-2BP(350)
>>888 いやあねえ
批判する側の僻み妬み、ってのはたぶんそうなんだろうけど
儲かったら儲かったで「儲かるからお前もやれみんなやれ儲ける為に俺はやる」みたいになるのって
同人だと音系くらいだよ
ああいうの見て「売れるならやりたい、尻馬に乗りたい」なんて思っちゃって
音楽やるための初期衝動をどっかに置き忘れてしまう人も多かれ少なかれいるんじゃないかな
さっきも書いたけど、なんか新興宗教とかマルチ商法にどっぷり浸かった人たちみたいな雰囲気がそこかしこに漂ってる
あと、作った以上は売れて欲しいのはそりゃそうだろうけど
そのためにすることがあるとすれば、プロモーションとして作品が出来上がった後にやることじゃん
最初から儲けたいから作る、儲かるものを作るってのはまったく別次元の話で
なんでそこを切り離して考えられないヤツばっかなのかねえ、と
漫画のほうでももちろんそういうので荒れることはあるけどさ
音系なんてこんな狭い界隈で年中同じことで荒れてるってのはないんじゃないかな
漫画で著作権ないしトレース以外で荒れたのって彩画堂のショタナイズ関連と蛆関連くらいしかしらねーや
音系は二次創作の際の元ネタが伝統的に狭すぎるのが原因な気がしないでもないかな
漫画のほうは旬なジャンルが常に入れ替わるから
893 :
音 :2007/12/20(木) 13:54:29 ID:vPJZb9nw0
そこんとこハードコアタノシーは素晴らしいな
まあどうであれ売れるところは売れるし売れないところは売れない 金儲け目的でも売れてるって事はちゃんとした需要、供給があるんだから別にいいじゃん 転売よかまし
895 :
デカマラ課長 :2007/12/20(木) 14:02:29 ID:zQOlKSXc0 BE:637099968-2BP(350)
それが口からだだもれになる幼稚なヤツが多いのが音系
896 :
音 :2007/12/20(木) 14:13:09 ID:3eSMVOVu0
絵描き以上に音楽本業が多いからじゃね?
897 :
デカマラ課長 :2007/12/20(木) 14:15:08 ID:zQOlKSXc0 BE:371642047-2BP(350)
898 :
デカマラ課長 :2007/12/20(木) 14:18:48 ID:4kFgHMMBO
ほんの誤爆だ 気にするな
899 :
音 :2007/12/20(木) 14:36:40 ID:F6Wtc1jN0
オタク率が低いんじゃねえの それこそ同人誌なんてオタクじゃないと描かないし描けないけど 音楽ならオタクである必要ないから、セミプロやインディーズの人間が 金目当てにひっきりなしに入ってきてるよ
900 :
おと :2007/12/20(木) 14:41:27 ID:BxpTYZt/0
>>892 > 音系なんてこんな狭い界隈で年中同じことで荒れてるってのはないんじゃないかな
他に荒れるネタがなくて平和なもんだべ、という言い方もできる気もする。
あと、アマチュアの参加比率が少ない事も影響してるよな。
プロ・セミプロが全体に比べて多いから、金儲け野郎も必然的に多くなる。
5、6年前に比べて、「パソ通の仲間」的な、いかにもアマチュアなサークルは激減した気がして寂しいんだが
俺が新規を発掘してないだけかな。
901 :
おと :2007/12/20(木) 14:42:03 ID:2EJX1MFZ0
売れる売れない・儲かる儲からない、だけが、 作り手のモチベーションを保つ唯一の方法になってるんじゃないかな。 こういうジャンルこそ、聴き手側からメールなりなんなりでメッセージを送るのも一手かも。 私は昔同人誌で作り手側にいたこともあるけど、こういうメッセージって本当に力になるよ。価値観が変わるくらいに。 販売数15以下スレとか見てると、いつも凄いと思う。 自己満足なのは判ってるけど好きだからやる、みたいなのが沢山いるし。
902 :
音 :2007/12/20(木) 21:43:15 ID:O9p5quel0
まぁ、この話題に関しては流行りもクソもないからキリがないやな。 会社じゃなく、個人が儲かってるというのは、こういう世界じゃないとそうそうないし だからこそ金銭回りが目に見えて分かってしまうというのもしょうがない。 それによって批判妬みや羨ましいのもこれまたしょうがない。 それよりも皆々様の冬にチェックしてるサークルを教えてくれい
903 :
音 :2007/12/20(木) 22:13:04 ID:tT8oJYYMO
本命は少女病かな。 無事に新譜も出るようだし。 あとは@ryouki。 他にもまだ回るけど個人的に期待度高いのはこの二つ。
904 :
sage :2007/12/20(木) 22:16:29 ID:xHKb14d30
少女病ってまたSHのパクリ音楽出すのかな
905 :
音 :2007/12/20(木) 22:20:37 ID:U2CGFhyy0
とりあえずハードコアタノシーは絶対買う
906 :
A :2007/12/20(木) 22:28:25 ID:3Ld9Kl7t0
試聴聴く限りではyu-sukeの小部屋の「ARCADIA」と ドラゴンガーディアンの『聖邪のドラゴン』に期待してる。
907 :
音 :2007/12/20(木) 23:11:57 ID:jf6+831G0
>>903 @ryoukiってあまり話題にならんなー
個人的に好きなのに
908 :
音 :2007/12/20(木) 23:17:55 ID:vVtKG805O
同人音楽が好きで、ジャケ絵描いてみたいと思ったのだが、こういう場合って自分から「描かせて下さい」って言うのは引かれるかな? どういう基準で絵師を選ぶのとか教えて欲しい。
909 :
音 :2007/12/20(木) 23:23:39 ID:NZQ7xt/L0
信頼できる友人にしか頼まないなぁ もし選べる立場ならプロにお願いしたいw
910 :
音 :2007/12/20(木) 23:42:11 ID:pwaonUoW0
締め切り守らないやつはどんなにうまくても頼まない
911 :
音 :2007/12/21(金) 00:46:33 ID:DGywl4JC0
ハードコアタノシーのジャケかきたい
912 :
音 :2007/12/21(金) 00:49:26 ID:oZDGeKea0
>908 人によってスタンスが違う >909みたいに友達にしか頼まないよって人もいれば 上手くて売れてる人に手当たり次第に!!な人もいて 上手くなくても自分のCD好きって言ってくれるなら嬉しいって人もいるかもしれん CDによっては後から絵付けるんじゃなくて絵ありきで作ってるサークルもある だからごちゃごちゃ考えるより当たって砕けたほうが早いよ
913 :
音 :2007/12/21(金) 01:01:46 ID:zXb1evijO
>908 たまたま作ろうとしてた曲にあってたりすれば頼むかも。 それかツボな絵だったら、インスパイアされて曲作るってこともあるし。 サンプル次第かな。 とりあえず俺は突然「描かせてください」でも引かないよ。 むしろ「ここの曲が大好きで〜」とか言われたらサンプルすら確認しないかもしれんw まぁ、このへんの考え方とかこだわりって千差万別だし、 まず行動ってのも悪くないんじゃないかな? 携帯から長文&参考にならなかったらスマソ。
914 :
音 :2007/12/21(金) 01:15:39 ID:Qx8MeuH/0
流れぶった切って質問。 同人音楽だけで食ってる人って存在してるの? 「だけ」っていうのは商業の仕事、メジャーやってる人は除くって意味で。 (いない・・・よね?) そうじゃなきゃ、音屋さんって普段はどうやって食ってるんだろうって ちょっと疑問になったんだけど。 なぜかって、今度就職活動だから、活動を続けられる仕事にしたいなあと。 うちの大学は1月以降から推薦も始まるし、どうしようか悩んでるので よければ、ちょっと書いてほしいです。
915 :
音 :2007/12/21(金) 01:22:32 ID:fK3CYL4U0
同人音楽だけで食ってる人は、存在する。
916 :
oto :2007/12/21(金) 01:27:20 ID:YVdq7UJk0
>>914 ぶっちゃけた話をすると、10年後20年後を考えてみるといい。
あとは50、60、70代と歳とって、どうやって生きているだろうとか、身体弱ったらどうするかとか、
その時自分に家族はいるか?子供はいるのか?とか考えてみてもいいかも。
ワーキングプアでは困るが、多少時間がなくなってもちゃんとした仕事につく事を優先した方がいい。
社会的に余裕が無くなると、創作どころではありませんよ。(精神的に)
若さでそこらへんを誤魔化せる時間は、さほど長くはありません。
「音楽の為に死ねる!」ってのなら、多少忙しい仕事でも創作活動は出来るっしょ。
ライブ活動がんがんしたい、という希望だと難しいかもだけどw
・・・え?私ですか?勿論30代で人生行き詰ってますが何か?
917 :
音 :2007/12/21(金) 02:00:07 ID:yISu6I4l0
ジャケ絵自分で描いてやたら上手い人がいるからおっどろく
918 :
音 :2007/12/21(金) 02:04:07 ID:2yqPRZvQ0
ジャケ絵やたら下手なのに自分で描いている人がいるからおっどろく
919 :
音 :2007/12/21(金) 02:13:55 ID:8f8qd9rC0
どっちもあるあるwww
920 :
音 :2007/12/21(金) 02:22:12 ID:2yqPRZvQ0
ジャケットでもの凄い損しているのって言ったらなんだろう? 並みのレベルじゃなく中身はかなりの名盤とかある?
921 :
音 :2007/12/21(金) 03:13:35 ID:8iJHkfFd0
× 凄い損してる ○ 凄く損してる 日本語は正しくな、キモオタ君
922 :
音 :2007/12/21(金) 06:36:54 ID:bWIBkVw3O
ジャケットのイラストの上手い下手でCDは買わないな 大事なのは中身だし
923 :
音 :2007/12/21(金) 07:20:44 ID:zXb1evijO
俺はジャケも買うかどうかの選考基準に入ってるなぁ。 ガッツリ試聴もするから、派手にハズしたことはないけどね。
924 :
おと :2007/12/21(金) 08:05:46 ID:va2xNDOWO
ジャケットよくなくて中身もよくないなら買わないけど、ジャケットいいけど中身がしょぼーんなのはかなり鬱だな
925 :
音 :2007/12/21(金) 10:00:59 ID:37L0Am7H0
>>ジャケットいいけど中身がしょぼーん それが半数以上占めてると思う。 ジャケに萌え絵が無いCDの方が当たり率は全然高い。
926 :
k :2007/12/21(金) 13:44:47 ID:4F+oZtYvO
悲しいとき〜 気合い入れて書いたレスが 「あら、久しぶり」 で消えたとき〜
927 :
音 :2007/12/21(金) 18:51:02 ID:SzF3HOnxO
>912>913 ありがd! 参考になったよ。 当たって砕けてみようと思うが、その前にもっと絵の技術磨くことにする。
928 :
音 :2007/12/21(金) 19:01:32 ID:1q9Ga2YW0
>>927 ときどきジャケ絵師募集とか書いてるところあるし、
そういうところで応募してみたら?
929 :
音 :2007/12/21(金) 20:56:50 ID:NTiPD8Fs0
もうジャケで買うのはやめたよ 金の無駄だし
930 :
デカマラ課長 :2007/12/21(金) 20:58:07 ID:WpXf2jkd0 BE:318549683-2BP(350)
ジャケは看板というより作品の一部だと思ったほうが健全だと思うな 色んな意味で
931 :
音 :2007/12/21(金) 21:41:29 ID:GYq8oveQ0
ジャケで買っておいて、中身に文句言う奴はどうしようもないな それなら試聴くらいしろよ
932 :
音 :2007/12/21(金) 22:25:15 ID:bWIBkVw3O
事前の試聴は大事だね もったいなくて聞けないでいるのもあるけど
933 :
k :2007/12/21(金) 22:28:43 ID:4F+oZtYvO
>>908 まず一つは、どこでもいいから描かせてってのはあんまり良くないかも。
(サークル側が募集している場合はもちろん別だけども)
あと、お抱えの絵師が居るところで
私ならこうやって描けますよとかいうのも×。引かれる。
ここのサークルのジャケ描きたいってのがあれば、リサーチして
どんな音楽やってるか、どの曲(もしくは人)が気に入ってるかを明確に。
でもまあいきなり描かせて、とかいうのも好まれるかどうか微妙だから
ホムペの常連になるとか、イベント参加してじっくり近付くとか。
いい意味での実行力があればあとからついてくるもんさね
そういや売り込みでいきなり身の上話を始めたやつが昔いたなあ…
あれが一番引いた。
934 :
音 :2007/12/21(金) 23:40:51 ID:xToguP+40
萌えジャケだと売れるってのがある意味同人音楽の定説だったけど、 今はもうジャケだけじゃ売れないのでは?
935 :
音 :2007/12/21(金) 23:52:30 ID:Mq5RsmS10
きっかけにはなるかもしれないだろ
936 :
音 :2007/12/21(金) 23:52:56 ID:Qx8MeuH/0
>>916 ありがとうございます。
今までは、現実も省みず、レポートそっちのけでイベントに参加してましたが
学生身分だから許されるのでしょうか、やはり。
同人のことを一切考慮に入れず、まずは生活のことを考えた
普通の就職をしたいと思います。それ以前に、まともにできるか不安ですが。
それから、なんとか時間を探してがんばりたいと思います。
好き勝手やってるサークルなので、仲間以外に拘束されることも無いですから。
身の上話ありがとうございました。
ぶっちゃけ、30代で行き詰まりはいやです。
937 :
A :2007/12/21(金) 23:53:52 ID:QemGdDNR0
確かにジャケが下手すぎたら試聴する気がうせる
938 :
音 :2007/12/21(金) 23:56:17 ID:Qx8MeuH/0
ジャケはほとんど気にしない。 あえてやるなら、サークルの雰囲気で買うことがあるくらい。 スペースからにじみ出てる感じで、同士かどうかわかることがある。 大体当たってるけどな、そういうのって。 ジャケがまっ白でも、それこそ芋版でも問題ない派。
939 :
音 :2007/12/22(土) 00:12:36 ID:N+6W4SQdO
ジャケ買いするにはジャンルにもよるな
940 :
音 :2007/12/22(土) 00:29:47 ID:c/it0d4e0
どんなジャンルでもジャケ買いだけは絶対しない ジャケを含めて「一つの作品」だとは思うけど、やはり自分にとって重要なのは中身だから 極端な話、白紙でも全く問題無い 「ジャケだけ」で売れるほど甘くないのが今の同人音楽だと勝手に認識してる
941 :
音 :2007/12/22(土) 00:33:07 ID:N+6W4SQdO
そりゃジャケだけじゃ売れないだろ イラスト見てたいなら本買や良いんだし
942 :
音 :2007/12/22(土) 00:37:36 ID:vbT2mrvZ0
視聴のできない無名の名作とかには出会えないな
943 :
音 :2007/12/22(土) 00:38:54 ID:D+dhfCQC0
でもジャケだけ立派で中身しょっぼいサークルに 行列が出来てるのも事実。
944 :
音 :2007/12/22(土) 00:40:50 ID:c/it0d4e0
>>941 でも昔はジャケだけでも売れてたような気がする
加えて、「萌えジャケ」+「鍵アレンジ」は試聴なんて無駄!今すぐ買え!な人も結構いたのでは?
945 :
音 :2007/12/22(土) 00:43:13 ID:y5NLZpzb0
>>943 そんなサークルあるか?
趣味に合わないだけじゃないのか単に
946 :
音 :2007/12/22(土) 00:53:00 ID:5J7vaCBB0
ジャケもだけどサイトの見せ方が重要なきがす
947 :
音 :2007/12/22(土) 00:59:43 ID:D+dhfCQC0
948 :
音子 :2007/12/22(土) 01:21:24 ID:6Gg/Ku5A0
どこが売れたとか行列出来たとか、心底どうでもいい
949 :
音 :2007/12/22(土) 02:40:41 ID:RVDGuTQxO
どうでもいいなら書き込まなくてもいいじゃまいか。 そもそも、そーゆーサークルもあるという話なだけなんだし。
950 :
音 :2007/12/22(土) 02:58:11 ID:qSJm4Wbl0
951 :
音 :2007/12/22(土) 03:03:53 ID:0aOb04MU0
>>943 本当にそんなサークルがあったとしても、お前じゃなくて並んでる奴らが
満足してるなら無問題だろうから、気にする必要はないんじゃね?
並んで文句言う奴がいるなら、それはジャケに騙されたそいつがアホなだけ
952 :
音 :2007/12/22(土) 03:18:11 ID:gluZfduS0
こんな無駄話してる暇が有るなら、 とっととお芋を焼くか、彫るか、判子にするかしようぜ。 はい、まだ一曲もできてませんよ。orz
953 :
音 :2007/12/22(土) 03:49:40 ID:0aOb04MU0
そう言われても聴き専だからなー他の奴らは知らんが お前こそ、こんなの書く暇あったらマジで曲作れwww
954 :
音 :2007/12/22(土) 04:15:35 ID:D+dhfCQC0
>>951 多分それは、売れてるサークルの新作をわざわざイベントで並んで
買う、という行為で満足してるんだろう。実際そういう奴いるし。
買ってCD聴きもしねー奴。
955 :
音 :2007/12/22(土) 07:01:18 ID:gluZfduS0
>>953 ありがと
でも、一晩かかってもスケッチすらうまくいかねえorz
マジで芋版配ってもいいかな?
とりあえず寝ます。
956 :
音 :2007/12/22(土) 09:29:21 ID:hGhHQ8w90
957 :
音子 :2007/12/22(土) 10:17:11 ID:6Gg/Ku5A0
下手くそな宣伝だ
まさに販促
959 :
おと :2007/12/22(土) 10:20:42 ID:nI4jAgbxO
反則
960 :
音 :2007/12/22(土) 10:44:45 ID:argaGmLb0
白ジャケはなぁ後でどこのなになになのかわからなくなるので、 マジかんべん。 せめてサークル名とCD名かいたペラ一枚でいいので入れといてほしい。
961 :
音子 :2007/12/22(土) 12:06:29 ID:6Gg/Ku5A0
ジャケはぶっちゃけ作ればいいだけだからいいけどレーベルに何も書かれていないと分からなくなることはあるな だからどうするかって話はまた別の話だが
962 :
音 :2007/12/22(土) 12:36:18 ID:rdwI0UOt0
盤面に印刷するにもインク代だの予算や手間だのかかるんだろうが 少部数なら油性ペンでタイトル手書きでもしてくれんかなあ。 とちょっぴり思うことはある。CD-TEXTでは内容書いてあることもあるけど プレイヤーに入れるまで何だったっけと分からないんで
963 :
音 :2007/12/22(土) 17:03:23 ID:AztLOVnE0
それはここに書くよりも、直接そのサークル言うか自分でレーベルに タイトル書くのがいい気がするな
964 :
音 :2007/12/22(土) 20:23:59 ID:vS9oTlge0
ノーデザインの美学を理解できない池沼がいるとはw
965 :
おと :2007/12/22(土) 21:01:16 ID:nI4jAgbxO
ノーデザインの美学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966 :
音 :2007/12/22(土) 21:07:15 ID:EybNwSTt0
シンプルと手抜きは違うねんで
967 :
音 :2007/12/22(土) 21:20:50 ID:MVsJUrF80
つーと、白い何もかかれていない盤面を 貴方色に染めて下さい、という意思表示だったのか 目から鱗だ。
968 :
音 :2007/12/22(土) 21:34:10 ID:kQ70e8k50
マジックでレーベルに殴り書きされてるCD-Rたまにあるけど あれなら無地の方がいいと思ったよ 殴り書きでも直筆サインだったりするんだが
969 :
音 :2007/12/23(日) 01:02:11 ID:jW18mvp00
むしろ萌え絵のジャケだと買う気が失せるんだが
970 :
oto :2007/12/23(日) 03:39:50 ID:zeUTDckd0
>>969 俺もだ
どうも萌え系は受け付けないんだよな・・・
どんなに中身がよくても絵を見ると躊躇ってしまうのがチラホラと・・・
971 :
音 :2007/12/23(日) 07:25:28 ID:CosHlqHv0
女の子のジャケよりアブストラクトな幾何学模様に萌えます
972 :
音 :2007/12/23(日) 08:47:30 ID:fswrHNTI0
冬コミは寒くて行きたくないからアマゾンで買うよ
973 :
音 :2007/12/23(日) 09:15:45 ID:Wd8XirII0
974 :
音 :2007/12/23(日) 11:34:30 ID:TuJi20+JO
これは萌え絵か?
975 :
音 :2007/12/23(日) 12:18:24 ID:o93iGQk+0
>>972 なんでコミケってわざわざ過酷な時期にやってるんだろう…
春と秋にやってほしい。
976 :
音 :2007/12/23(日) 12:32:46 ID:XCqxsBFN0
ただでさえ世間的に問題のあるイベントだから過酷な時期にしか東京は貸してくれない
977 :
音楽系 :2007/12/23(日) 13:29:34 ID:++ZmSQw+0
社会人でも盆と暮れの時期はまとまった休みが取れるからというのもあるんじゃないかな>開催時期
>>973 どこのQUEENかというジャケ…
978 :
音子 :2007/12/23(日) 14:08:38 ID:EY79rCd/0
だねぇ、春はまだGWがあるからマシだけど ていうかこれだけ肥大化してる夏冬を今更春秋に調整出来るとは到底思えないし 今合間を縫って開催されてる中〜大きめイベントとの兼ね合いもある気もする
979 :
音 :2007/12/23(日) 15:14:42 ID:GIxaIt+P0
ビッグサイトをあれだけ貸切にできる時期が盆と年末くらいしかないんじゃなかったっけ
980 :
/ :2007/12/23(日) 17:21:43 ID:60uvOE8+0
/
981 :
・ :2007/12/24(月) 00:21:50 ID:9CfWXLeQ0
・
982 :
音子 :2007/12/24(月) 01:30:34 ID:4JSRRx8S0
大した話じゃないから聞き流して貰えると助かる 昔、ゲームやってないよ発言で叩かれたサークルあったけどさ 昨今の女性Voバージョンとかの歌い手でさ、ゲームやってない歌い手多いんだろうナァ、とふと思った やってないからダメとか言うつもりはないけども。
983 :
音 :2007/12/24(月) 02:25:16 ID:pcLlb+DP0
高校生がエロゲやってたらそれはそれでやばいと思うよ
984 :
音 :2007/12/24(月) 02:50:52 ID:WffN7eBG0
18禁ソフトなのに18未満が歌ってるのはどうかと思うが ゲームをやってるかって言ったらやっていないのが殆どだろうよ
985 :
音 :2007/12/24(月) 03:11:48 ID:LUlMBJjn0
ゲームをやってるかどうかでうるさくいうのなんて東方だけだろ? 気持ち悪いジャンルだ
986 :
音 :2007/12/24(月) 04:14:58 ID:VvikZN/E0
じゃあ出て行ってくれ
987 :
おと :2007/12/24(月) 06:22:31 ID:WeRJlcywO
AIRやってないくせに鳥の詩歌ってるやつ多いよな だいたい下手クソだが 最初から音程はずれまくりだし
988 :
音楽系 :2007/12/24(月) 07:17:02 ID:NOJCdOsj0
989 :
音 :2007/12/24(月) 08:23:14 ID:2L8Qpl6a0
AIRって何年前だよとオモタ…まだアニメ関連で続いてるのか
990 :
音 :2007/12/24(月) 10:05:45 ID:so94mh3G0
>>985 まあ東方の場合、音系自体が一部の信者からごみ虫のように嫌われてるしな。
信者が痛いのは間違い無いんだが、あからさまに商売っ気全開なのも
もう少し空気読め、とは思う。
991 :
音 :2007/12/25(火) 03:29:04 ID:tCUNsLdv0
東方系は全部痛い
992 :
k :2007/12/25(火) 10:06:51 ID:e+1l6BfqO
>>988 一つはクラナドアニメの影響で再燃(初めてハマる人もいるか)
もうひとつはリトバスが暖まってきたところか
(ソフト自体が売れたのと、夏は間に合わなかったとこも多そう)
993 :
おと :2007/12/25(火) 18:21:33 ID:kVFgXaKM0
Ume
994 :
おと :2007/12/25(火) 20:55:58 ID:kVFgXaKM0
Uma
995 :
おと :2007/12/25(火) 21:21:08 ID:jiaejyM90
Uno
996 :
おと :2007/12/25(火) 21:38:07 ID:LtsmKFoiO
東方厨は死ね
997 :
お :2007/12/25(火) 22:27:51 ID:rOXkqMQ0O
同意
998 :
音 :2007/12/25(火) 22:48:41 ID:g1UCYdsvO
東方は元を知らないのでパスだよ梅
999 :
おと :2007/12/25(火) 22:58:14 ID:kVFgXaKM0
Ufo
1000 :
おと :2007/12/25(火) 23:01:24 ID:kVFgXaKM0
1に戻る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread