[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管 ◆u/XnQmTe5A
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189826942/
2閲管:2007/10/16(火) 20:47:19 ID:pfCcYv1jO
>>1乙です
3えつかん:2007/10/16(火) 21:06:35 ID:WL60rKML0
>>1乙です。
4えつかん:2007/10/16(火) 21:20:37 ID:qPHuQPHq0
>>1乙です!

>前スレ1000  こ れ だ か ら 男 女 者 は
5えつかん:2007/10/16(火) 21:26:00 ID:X6qr4trmO
>>1
乙です!
6えつかん:2007/10/16(火) 21:26:33 ID:bKSrMmE+0
>前スレ1000

全然分かってないな……
7閲管:2007/10/16(火) 21:39:01 ID:PSQtE2+K0
>>1

前スレの話題に乗り遅れたw

けど前スレ>>1000
その管理人にそれ以上コンタクト取るな
できれば通うのもやめろと言いたい位だ
8えつかん:2007/10/16(火) 21:43:24 ID:WL60rKML0
前スレ990(拍手お礼の再アップについての質問)です。
ご意見ありがとうございました!
今まで通り、旧拍手絵も、変更後はギャラリーに移動する形で続けていこうと思います。


前スレ1000の方へ
基本が男×男を扱ってるサイトにノマカプのリクをしたという点を
もう少し考えてみてはいかがでしょうか?
9えつかん:2007/10/16(火) 21:48:42 ID:Fg6ukJ8a0
ID:tYBkpHkc0がうちのサイトに来ていたらアク禁するな
10閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/16(火) 21:56:37 ID:LUNqfjeq0
次行こう、次
11閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/16(火) 22:57:49 ID:Z45O4W4PO
前スレ973です。

まずは、レスくれた方ありがとう。ガイシュツネタとは知らず、ごめんなさい。

ただ、私個人的に拍手代わりに使うかなぁ?有り得んよなぁと思い、でも可能性として考えられるのはそれくらいだなぁと。
(矛盾してるけど本当にそう思ってた)
読み専時代がなかったのでそういった人の考えが分からなくて、もしかして他に理由があるのかもと思い聞いてみました。

でもそれ以外の理由はないみたいですね。嫌な訳でもないので拍手してくれてるんだと思っておきます。
同人界で簡易メルフォ→拍手代わりに、って考えがあるのも知らなかった。

ずっともやもやしてたのですっきりしました、ありがとうございました。
12えつかん:2007/10/16(火) 23:00:52 ID:M42cpiyBO
それでは流れを変えて
管→閲

受験に専念するためにもうすぐサイトを休止しようと思っています
それで、休止期間中のコンテンツの扱いに悩んでいるんだけど
@更地にして休止の理由のみ
A日記のみ生存確認として残す
B作品も日記も残す

どれがいいと思いますか?自分ではすごく悩んで決められない…
あと、休止中はサーチとか抜けといた方がいいかな?
13えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/10/16(火) 23:07:22 ID:loG+hSlN0
日記を残しておく意味がわからない
14えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/10/16(火) 23:09:29 ID:yV6x2Nuw0
日記が一番の妨げになると思うので
4.日記のみ消して休止宣言、作品は残す
でいいと思う。
15えつ:2007/10/16(火) 23:18:49 ID:FFnRJXd60
日記残して何か書くの?
勉強大変ですとか書かれても
じゃあネットすんなよしか思わない。
自分も4が一番いい。
16えつかん:2007/10/16(火) 23:23:40 ID:RMPhLbJx0
二度と戻ってこない人もいるから日記がないと不安にはなるな
でも勉強の妨げになるなら置かないほうがいいよ
4がいいと思う
17えつかん:2007/10/16(火) 23:25:35 ID:XQn1RLZw0
自分は1がいい
迷うぐらいならすっぱり消してしまっていいと思う
18えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/10/16(火) 23:34:04 ID:ESOy55730
>12 自分も>14と同じ4。あと掲示板があるならそれもスパムだらけになるから外した方がいい
リンクがリンク切れだらけになるのが嫌ならリンクも外しちゃう(幸や同盟だけ残して)。
日記は気になってだらだら書いてしまって専念できない受験生をよく見るけど、
息抜きになるなら置いておいてもいいんじゃないかな。本人の性格次第だと思う。

作品が見られる状態になってるなら、紹介文に休止中と書いて幸はそのまま
日記しか置いてないとかジャンルの作品を下げちゃうなら一旦幸抜けして欲しい
19閲管:2007/10/16(火) 23:53:25 ID:n8teD3h20
>>12
私は3がいいかなぁ。
まさに今、自分の神サイトが長期休止中で日記もない状態なんだが
大丈夫かなあと心配で…。1ヶ月に1回くらいでもいいので生きてるよって
元気そうなお姿が見れたら、と…。個人的意見ですがご参考になれば。
幸などのリンクや掲示板については>>18さんに賛同。
20えつかん:2007/10/17(水) 01:04:49 ID:xT7Sl2mp0
日記無くすと休止中に騙りが出たって例もあるからな

>>12
完全撤去だと足が遠のいてそのまま忘れられることも多そう
自分が12のサイトの常連だとして
休止が短期間or再開日程がはっきりわかってるなら
トップでその旨を説明して完全撤去でも平気だ
でも本音では休止中も作品は見返したいかもしれない

自分は好きサイトが作品だけの倉庫になってると
更新無いと知ってて何度も来ちゃってサーセンと思って自重してしまうw
日記は携帯から更新できる日記にでも切り替えて
たまに萌え語りを書いてると休止中でも気軽に通いやすいかな
21えつかん:2007/10/17(水) 01:45:32 ID:YCQgmaaf0
ネット断ちはつらいと思うが、受験がんがってね。
 
管→閲で質問お願いします。
今ハマっているCPで、とにかく鬼畜な大人向けを書きたくて堪りません。
登場人物は結構複雑な関係の上にあるので、
背景やキャラクターの相関関係、心理描写なども踏まえ、
更に私が人物の擦れ違いや行き違い、葛藤が好きなので
そこらへんを重視して作品を作ると、かなり暗い痛い感じの、
甘いラブラブとは程遠い作品ができてしまいます。

それなりにカウンタは回っているし拍手などもいただけますが
コメントがさっぱりです。
また、作品は自分でも痛いな、重いな、しかもエロがハードだな、と思うほどの感じですが、
日記はバカ丸出しみたいなテンションで萌えを吐き出してます。
このような作品傾向のサイトって、閲覧者さんはコメントしづらいものでしょうか?
22閲管:2007/10/17(水) 02:10:18 ID:O9HamLLr0
>>21
自分はハードエロでも好みなら感想送るほうだけど、
話がシリーズものとかで続いていたら、完結するまで感想は待つかも。

あと置いてる話の全部が重いシリアスばかりだったら、個人的には
少し感想は送りづらいかもしれない。
甘々もあり暗いのもありハードもあり、みたいな感じだったら
気にならないんだけど、作風全部シリアスで重いと感想もがっつり
深いもの書かないと物足りないかな、と思って二の足踏む。

日記のネタに関しては、力入ってるだろう作品群に感想入れてないのに
日記のネタにだけ※入れるのも、と躊躇ってやはり反応しづらい。

自分の場合だけかもしれないけど、好きでも感想送りづらい
土台のようなものが、>>21のような条件のサイトにはあるかなと思う。
23閲管:2007/10/17(水) 02:11:55 ID:WpQTq+S30
>>21
作品が気に入ったら鬼畜でもエロエロでもハァハァしてコメント書くよ。
(それ系すごく好きなんで、21さんのサイトが知りたいくらいだw)
日記ではっちゃけてくれてるならコメントの書きやすさがUPする。

しかしはまってるCPとあるので、オリジじゃなくて2次だよね。
原作がシリアスで重めな傾向であっても、(だからこそなのかもだが)
甘甘な話が読みたいと思うかたも多いのではと思ったり。憶測だけど、
今足を運んでくれてる閲覧者さんの好みから少々外れてるかも。
アンケートなど置いてみて、好きな傾向のリサーチするとかはどう?
↑は、コメントが創作意欲につながるならいかが程度の意見で
スタンスに合わないものも書けとかは思ってないですよー。

こっからは無責任な意見だけど、拍手もあるとのことだし
気にせずマイペースでがんがれ、と思ったよ。
24えつかん:2007/10/17(水) 03:20:42 ID:O3//hq230
>>21
内容がどうこうというより、単にコメントを残すのが苦手な人が多いだけじゃないかな
閲覧者って以外とコメントを残す残さないは
管理人さんが思っている程深く考えてなかったりすると思う
私も内容に関わらず、どんなに萌えてもコメントを残す事は殆んどない
いざ感想となると文章が全くうかばなくて
そうなると、面白かったですってコメント1つでさえ残せなくて面倒になっちゃうんで拍手のみ
日記とかで拍手の返信している所だと、ますます残さない(BBS的でちょっと苦手)
管理人さんがコメントでの感想が欲しいのは、オフやってるからよく分かるんだけど
拍手を押した=良かったという意思表示だと思って
マイペースに好きな様にやってほしいな
25閲管:2007/10/17(水) 06:59:46 ID:h/9rHtu90
>22
ジャンルによってはカプ大手でも拍手コメントなんて
一年に一回もらえればいい方、ということもあるので
気にしたほうが負けという場合もある。

ただ、鬼畜とか暗いとか痛いとかで、しかもエロだと
人によって一番解釈や好みのラインが分かれる部分だと思うから、
管理人がどれだけ「うちのサイトは鬼畜ハードエロ!」と自負してても
閲覧者にからみたら別にハードでも鬼畜でもな(ry、とか
ちょっと暗すぎて苦手、あと5%くらい明るければ萌え(ry、とか
すっごく細かい部分の趣向が合わないとなかなかコメントはしづらいと思う。

個人的には「攻めすごい鬼畜ですね!」が褒め言葉になるか
貶しと受け取られるかの判断がつかないサイトには※入れるの躊躇する。
サイトを自己診断してる管理人だと余計に、ツーといえばカーくらいの
萌えや表現の共通点見出せないと、使っていい言葉の範囲が分からないから
無難に拍手だけになることも多いよ。
26閲管:2007/10/17(水) 07:15:44 ID:uSqBengv0
>>11
遅レスすみません。もう見てないかもだけど

その状況、うちでも時々ある
同じく前スレでの回答読んでメルフォ=拍手という考えもあるのかと目から鱗だった
それで、挙がってた回答以外の可能性について追加

海外からの閲覧者が日本語表示のメルフォの意味をわからずに、とにかく押してしまえ!
とボタンを押すケースもあるかもしれない
自サイトが海外の無断転載サイトでアドレスを曝された(ここに絵が沢山あるよ!と)時に
メルフォの無言送信が目立ったので不審に思い、送信元IPを見てみたらその無断転載サイトから
うちのサイトに訪問した人達のIPと見事に一致した、という事があった

こんな話もあるってことで
27えつかん:2007/10/17(水) 07:38:57 ID:QaoGeddZ0
>>21
エロオンリーで内容が特にない小説には感想を書き辛いけど
エロでもエロオンリーじゃなくてストーリーがあればそうでもない。
キャラの心情をしっかり書かれてると書きやすい。

日記のバカ丸出しがどんな風か分らないけど、
テンション高く萌え語りしてるなら送りやすい方だと思う。
高尚っぽかったりすると解釈のズレがあるとやばそうだから迷うけど。
28閲覧:2007/10/17(水) 09:14:01 ID:9PAe9xWlO
〉21
上手くて萌えるならどんなエロでもコメントする
コメント無いのはまあそれなりってこと
29えつかん:2007/10/17(水) 09:23:45 ID:+nMCyZaz0
>>21
エロはコメント送りにくいって、いろんなスレでよく聞くよ。
私もコメントしにくい。
仲のいい管理人ならエロ感想遅れるけど、そうでない人にハァハァした※送ったら
自分が変質者みたいだし。
30えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/10/17(水) 10:12:30 ID:AgxGb57P0
>>21
エロのありなし関わらず、
シリアスやダークを書く所は何だか「気軽に」コメントが送り辛くはあるよ。
ギャグやほのぼのを書く人がそうではないって訳では全然ないけど
何だか一言二言じゃ感想として作品に見合ってない様な気がする。
31閲管:2007/10/17(水) 12:31:58 ID:68arRDBqO
管理人さんに質問です 

とあるA×Bサイトの日記で『Yah○○!でA攻とかB受とか検索しないでください!同人はこっそりやるものです!守れないようなら、サイト閉鎖します!』 
て一文があって、自分は「???」だったのだけど。

Yah○○で↑みたいな事を検索すると管理人さんに迷惑が掛かるんですか?
32えつかん:2007/10/17(水) 12:41:22 ID:P0s3TxjdO
正確に言うと閲覧者は悪くない
ヤフに引っ掛かるような甘い検索避けしかしてない管理人が悪い

検索避けの是非はジャンルによるけど、そこを閲覧者にキレるのはお門違いだと思う
33えつかん:2007/10/17(水) 12:48:36 ID:gfWkpQit0
>>31
その管理人は恐らくアホ
34えつかん:2007/10/17(水) 12:57:33 ID:TYY78fPv0
>>31
ジャンル名で引っかかるのなら
一般の読者が間違ってサイトを目にする危険性があるので慌てるけど
A攻・B受がキーワードだったら「お・仲間なんだな」と思うだけだよ
どっちにしろ検索避けが甘い自分を棚に上げて、声高に閲覧者を非難するその管理人がアホ
35閲管:2007/10/17(水) 13:00:37 ID:rwgDUnnI0
31に便乗して
トップに「○○(管理人名)で検索して来んな!シネ!」って書いてるサイトを見た
意味不明で怖かったんだけど、これも同じ理由?
36閲管:2007/10/17(水) 13:19:10 ID:r3PcAyzd0
>>35
>>31のパターンとは違ってないか?
TOPにそんなこと書くのは痛いけど、にちゃんで晒されたか何かで気が立ってるんじゃ…
ジャンル名とかならともかく、管理人の名前で検索してくるのって
何でだろうとは思うし。
37関越:2007/10/17(水) 13:20:35 ID:NksZkvQr0
>35
その管理人がDQNで決定w
何それw
ヲチしてnrnrしたいよwww
38閲管:2007/10/17(水) 13:22:19 ID:9QCqxAZT0
だね

虹厳しいジャンルでは管理人は検索避けをキッチリやる、
閲覧するときリファラ誤爆ないよう公式には虹サイトいく前後や同時窓で閲覧しない、
+検索避け出来てないWEB上のファイルからリンクしない
てのがローカルルールになってる

とはいっても、ジャンル名+キャラ名受 とか+サイト名とかの組み合わせで検索する

そーいう検索避け失敗してるサイトがどうしても上がってしまう

最悪単一ワードで出て来るように→そこから他サイトまで芋づるで公式に
……という可能性が無くはない
勿論引っかかるような管理人の責任っちゃあそうだけど、それ以外んとこが巻き添え食うかも
と思うと、無闇に使わん方が吉かもしれん

ブクマ出来ない環境(共用とか)でその都度検索してるなら、
1)幸やランキングを検索する(これもジャンルによっては検索避け必須だけど)
2)無料のWEBメールにURLをh抜きコピペしておいて
  そこからアドレスバーにコピー→ジャンプ というテもあるよ
39えつかん:2007/10/17(水) 13:44:42 ID:eEEwTa440
ウチはゆるいジャンルなんで全然対策とってなかった時期があったんだが、
ふと自サイト名でヤホー検索かけてみたら、関連キーワードみたいなところに
・○○亭(サイト名)+宿泊
・○○亭+予約
とかと一緒に、「○○亭+自カプ(数字)」が出てきててもう…

どうも自サイト名が旅館に多く使われてるらしく(開設時は意識してなかった)、
その旅館を探してる人がもし自カプの単語を不思議に思ってクリックしちゃったら
どーすんの!(当然自サイトが出る)って慌てて対策とった。

だから>>31の管理人も、自サイト云々ではなくて、ヤホーみたく「関連キーワード」を
出してくるところでA受けとか検索するなと言いたいのかもしれない。
つまりジャンル幸を探して、そっからA受けを探しせ、みたいな。

でもどちらにせよ管理人がヤホーを弾いとけば問題ないんじゃないかと。
自分のところは、ひたすらヤホーからのアクセスを弾いてたらキーワードも消えた。
4039:2007/10/17(水) 13:48:12 ID:eEEwTa440
3段落目、「探しせ」の「し」は消し忘れ…
>>31の管理人はジャンルの数字層全体への喚起のつもりなのかもと
言いたかったんだorz
41管閲:2007/10/17(水) 15:27:37 ID:68arRDBqO
31です
皆さんレスありがとうございました!

>>31で書いたサイト管理人さんの日記には、具体的に閲覧者にどうして欲しいのかは書かれておらず、『分からないなら勉強して出なおしてこい。あ、日本語読める人に限りますが…』というイラっとする文章で締め括られていましたんで、
皆さんのおかげでモヤモヤが晴れました。

他のサイトの管理人さんに迷惑かけ無いためにも、今後は>>38さんの方法でアクセスさせて頂きます! 
ありがとうございました!
42かんえつ:2007/10/17(水) 18:52:04 ID:Lt3lk3ex0
閲覧者さんに質問です。

「裏ページを作りました」という告知なしで、サイトに裏への
入り口を作った場合、うっかり見つけてしまったら、ぎょっとされ
ますか?
ちなみに、表ではシリアス&ほのぼのを扱っています。

表立って告知はしたくないけれど、エロを展示したいので、
これなら探してみた人にしかわからないかな、と思ったのですが・・・
43かん:2007/10/17(水) 18:52:57 ID:IhXABfh0O
検索避けしてても、何度も検索するとワード登録されたり、
最悪検索避け無視されたりするようになるから
検索自体するなって主張は間違ってないと思うよ。

まぁ自分が検索避けしてないのに言う奴は阿呆だと思うが。
44閲観:2007/10/17(水) 19:41:38 ID:4x66jbEZ0
>>42
>これなら探してみた人にしかわからないかな、と思ったのですが・・・

裏があると言われなければそもそも探してみようとすら思わないんだが…
ソース見たりよっぽど探さなきゃ見つからないんならともかく
探しもしないのにマウスかざした途端裏ページのリンクが出てきたりなんかしたら
そりゃびっくりすると思うよ
嬉しいと思うかぎょっとするかはエロが見たいか見たくないか人それぞれだと思う
45閲管:2007/10/17(水) 19:51:15 ID:MTQtUzHk0
>>42
以前好きカプでググってみたら好きサイトさんの裏に
いきなりぶちあたって驚愕したことがある……

一瞬ぎょっとするけどエロ好きだから嬉しいよw

ちゃんと裏のトップにエロだと注意書きしといてくれれば、
そこから先へ進むかどうかは閲覧側の自己責任だし

でも>>44と同じで、裏ありとほのめかされなければ
自分は探さないから、それこそググって偶然見つけたり
しない限りは永遠に発見しないかも
46:2007/10/17(水) 19:52:23 ID:3iWKV0MC0
>>42
裏が好きな人なら嬉しいだろうし、裏が苦手な人ならぎょっとすると思う。
自分だったら告知してほしい。
告知も無いのにわざわざ裏を探したりなんてしないし。
裏があるのを知ってれば苦手な人は自衛できると思う。
47えつかん:2007/10/17(水) 20:28:46 ID:YCQgmaaf0
21です。
こんなにたくさん意見をいただけて本当に嬉しいです、
目から鱗なコメントもありました、
全部しっかり読んでちゃんと反映&改善させようと思います! ありがとうございました!
 
あ、ジャンル全体としては甘ラブラブ、ほのぼの、ギャグまで
色んな解釈で色んな話を書く人が結構多いです。
私の交流がヘタクソなので、
確かに気軽さからは遠いサイトかも知れないなと思いました。
『萌えー』くらいのコメでもホントに嬉しいんで、
年にいっぺんくらいはもらえるようにがんばります(`・ω・´)
48えつ:2007/10/17(水) 20:38:33 ID:oAB18sdb0
>>42
自分はビビリなんで、いきなり予期せぬページに飛んでしまったらかなりどきっとする。
エロは好きだけど、それ以前の問題でビビリます。
是非告知をお願いします。
49:2007/10/17(水) 21:03:27 ID:oM02xIu20
>>42
飛ぶって言ってもふつうにクリックして飛ぶ形式なんでしょ?
どっかに行くのかなと思ってクリックするわけで、別にびびりはしない。
清純なイメージのサイトでエロページに飛んだら、おや?と思うが、別にびびりはしない。
50閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/17(水) 21:17:44 ID:vvKGE0vP0
>>42
自分はタブキーで移動する癖があるから、
入り口に普通にリンク張ってあると偶然見つける可能性もなくはない
あと、怪しげなアイコンとかあるとクリックせずにはいられない……
でもそれはそれとして、エロを毛嫌いしてるわけでもないから
見つけてもそれほど変な印象はいだかないかな
51かんえつ:2007/10/17(水) 22:23:07 ID:+J/q/5My0
裏サイトについて質問した>>42です

たくさんの意見ありがとうございました。
そうですよね・・・そもそも告知しなきゃ探してももらえません
よね。

告知はきちんとして、裏ページのトップに警告文を入れること
にします。
ありがとうございました。
52閲管:2007/10/17(水) 22:44:06 ID:/eXx4PxVO
過去に同じような質問あったらスマソ…

管→閲で質問します。

うちのサイトはシリアス連載がメインなんだけど、いきなし短篇ギャグとかUPしたら引きますか?
53えつかん:2007/10/17(水) 23:21:48 ID:HpwxoYyC0
>>52
ギャグメイン→エロとかなら引く人もいるだろうが
そのパターンで引くわけがない。
54えつかん:2007/10/18(木) 01:24:02 ID:cwn9UpDD0
>>52
引かない。
55閲管:2007/10/18(木) 07:02:18 ID:LQu9kJKL0
管→閲でご意見お願いします。
【前提】
AとBの数字リバcpサイト。絵と、たまに落書き4コマ漫画。
ジャンルではリバ取扱サイト・サークルは割と多い。
現在、AとBのリバ同盟と、リバ取扱サイトからしかリンク無し。
検索よけもしているので、リバが駄目な人は基本うちのサイトに来てないと思う。

1.カプにはなっていても、AB・BAどちらとも取れる
  (AとBがただ肩を組んで立っている絵、など)
2.AB・BAのどちらか片方だけを匂わせる描写がある
  (A誕生日に、Bが首にリボン巻いてる)
3.作中にハッキリとリバが明言されている、もしくはAB・BA両方を匂わせる描写がある

現在、3の作品にだけ「リバ。AB・BA両方ある」と注意書きしていて、
1と2は作品一覧に「注意書きが無い場合はリバです」と書いているだけ。
描いている時の意識は、その一枚からはABとしか読みとれない絵でもリバが前提、と思っている。

【相談】
最近、新しく出来たジャンル幸に登録しようかと思っていますが、1と2の作品にも
カプ傾向を明記した方がいいでしょうか。
明記するとしたら、サイト入り口・作品一覧にリバとの注意書きをしたうえで、
作品タイトル横に「カプ指定無し。お好きな方で妄想ヨロ」「AB」「BA」「リバ注意」の
4アイコンでもつけようかと考えています。
(キャラアイコンなんかで、一目でわかる感じの物を)

幸には説明文にリバの注意書きをしますが、それでも単一カプを目当てに来た
逆カプ・リバ苦手な人が当方のサイトでダメージを受けない様にしたいのですが、
作中にリバ描写が無い場合、作品にカプ表記をしても大丈夫でしょうか。
56閲管:2007/10/18(木) 07:24:46 ID:zlddlA6rO
52です。

>>53ー54
レスありがと。
引かない、と聞いて安心しました。
57閲管:2007/10/18(木) 08:15:15 ID:rtNo4Vy00
>55
いまいち表記ありなしのボーダーラインが分からないんだけど、
リバサイトと銘打ってるんならそこまでギッチギチに管理しなくてもいいのでは?
強固な単一の人はindexの段階で入らないと思うし、
「一応単一だけどそこまででも〜」って人ならちゃんと理解して入ると思う。
それよりリバサイト(サイトのメイン)に来るリバおkな閲覧者(サイトのメインを目的に来る人)を
第一に考えてくれないかな。

自分がこういう風に見てもらいたい、またこういう風に見てもおkという意味で
「AB」(っぽい)「BA」(っぽい)「リバ」と適宜表記つけるならおk。
もうちょっとこう気軽に気分的にざっくばらんな感じで。

もし性格的にきっちり区別して表記したいなら、単一に配慮とかそういうんでなく
自分の考えで定義つけて管理して欲しい。そのアイコンも単に目印なら分かりやすいけど、
それ以上の『配慮』という意味を持たせるなら必要ない。
注意なんて幸とindexとaboutくらいでいいよ。
58閲管:2007/10/18(木) 10:17:19 ID:F25aX4pS0
>>55
分け方は充分と思うけど、アイコンを全ての作品横につけるより、
見出し付けて、作品を分類して欲しい気もする。

・ABA(エロなしコンビ風味)
  作品名とか■とか
   :
・AB
  作品名
   :
・BA
  作品名
   :
・ABA(リバ、エロあり)
  作品名
   :

とか。
59閲管:2007/10/18(木) 10:53:08 ID:DfB9/VAv0
閲覧者さんに質問です。

当サイトには拍手がなく、連絡手段はメルフォのみになっています。
先日開設したばかりで、メルフォへのコメントも二日に一回稼動するぐらいです。
萌えるコメントがあって、送られたコメントに返信をしたいのですが、
拍手でもないのに日記でメルフォ返信をすると引かれてしまうでしょうか?

それと、以前コメント返ししてるサイトにはコメントしやすいと聞いたことがあるのですが、
これは本当なのでしょうか?
60閲覧者:2007/10/18(木) 11:53:44 ID:+SgilsOgO
>>59
日記でレスでも、私はの場合は全然引きませんが、
返信の手段は記載されてないんでしょうか? 
例えば、『レスは日記でします』みたいな。 
メルフォレスを日記でするなら、一言書いていた方がトラブルにならなくていいかもしれませんよ。

コメント返してくれる方が勿論コメントしやすいです! 
それと、初めて行ったサイトで感想送りたくなったら、管理人さんが閲覧者にどんな対応してるのか見てから、コメントしたり…やっぱ止めたりしてます。
管理人さんの対応が冷たくてビビってコメント出来なくなった事も数回あります。
61閲管:2007/10/18(木) 13:50:31 ID:ox0m6lqj0
>>59
個人的な認識度だと、
「拍手=サイト内でのレスあり」「メルフォ=サイト内でのレスなし」
と言う感じ。
メルフォはメールだから、メールの返信を第三者にもわかる形ではしないってイメージがあるけど、
サイトによって「メルフォの返事は日記でしてます・専用ページでしてます」って書いてある所もあるから、
そう言うサイトはそのスタンスでやってるんだなぁと思うだけで、
メルフォの返信の仕方について、こうあるべき・これはおかしいと言う考えは持っていない。

けど、先述したようにメールの返信は他の人にも読めるようにはしないイメージがあるので、
レスはサイト内で〜と言う説明文無しにサイト内でレスされたらびっくりはすると思う。
以前どこかのスレでもメルフォの返信の仕方について話してたのを見たけど、
サイトで返信するならその旨をメルフォに書いておいた方が良い、って結論が出てた気がする。
62閲管:2007/10/18(木) 13:57:00 ID:AxDEKuXn0
>59
自分は>60と逆で※にレス本気でいらない派なので
突然やるならその人宛とわからないくらいのネタに昇華させるとかして欲しい。

以前拍手レスを日記にするサイトで、本当に萌えたので思わず拍手押して、
レス不要や任意のチェックがないのに気づいてそこには※せず
わざわざメールアドレス記入せずにメルフォから※送ったのに
いきなり日記や絵掲示板で返信されて、困り果てたことがある。
レスするまでもないだろう萌え!とかの一言※まで感激長文レスされたんで
一言にまでそこまで喜ばれると逆になんか怖いと思ってしまって
結局そのサイトには寄り付かなくなった。
63えつかん:2007/10/18(木) 17:15:16 ID:CoCelek10
>>59
自分も>>62と同じくレス要らない派だから、
メルフォにコメントしていきなり日記に返信されたら引く。
私は管理人の日記で自分の※した内容が話題に上がるだけですごく恥ずかしいので、
(引用なんてされようもんならそれ何て羞恥プレイ?って感じ)
日記レスはやめて欲しい。

けどちゃんと「日記で返信」とか書いてくれれば、
※しない、もしくは「返信いらない」と閲覧側がその時点で考えて※を送れるのでおkだと思う。
64閲管59:2007/10/18(木) 17:54:04 ID:DfB9/VAv0
先に明記されていない限り、メルフォへの返信はやめておいた方がよさそうですね…
ありがとうございました。
65閲管:2007/10/18(木) 18:31:59 ID:LQu9kJKL0
>>55です。

>>57-58
ありがとう。ちょっと色々難しく考えすぎてたようなので、
レスを参考にギャラリーを弄ってきます。
66閲管:2007/10/18(木) 19:42:30 ID:O7XZ+3HpO
閲覧者さんに訊きたいことがあります。

自ジャンルに違和感を感じてから、ずっとそれを隠し通して活動を続けてきたのですが、気持ちが不安定な今思わず日記でこぼしてしまいました。
作品への愛情や今まで積んできた活動を考えると閲覧者さんとしては相当気分が悪いと思います。

そのことを告げたものの作品に無理矢理変わってほしいとまでは思っていないし、書いてはいません。
いくらか御意見いただいて考えることもありました。ただ、反応のない方のことを思うと不安でたまらなくて今後活動に支障が出そうで混乱しています。

自分の意見はしっかり書けたし今も揺るいだりしません。その後不快に思った方のために謝罪文を書きました。
自分の判断で書いたこととはいえ不快感を与えてしまうのでは どうしようもなく辛い…。
今更引き下がるわけにいかずしばらく文章を置いておこうと思ったのですが、やはりその部分は削除してしまった方が適切でしょうか。
長くなってしまって申し訳ありませんが真っ直ぐな御意見頂ければ幸いです。
67閲管:2007/10/18(木) 20:07:45 ID:nO8dEzk+0
自ジャンルへの違和感=原作・作者に対する不満
と考えておk?
ならその謝罪文?と「ご意見も頂き自分の中でも少し整理がつきましたので」みたいな
一言を添えて消してもらった方が有り難いかな。
自分は自分が萌えた原作に対してはどうしても
同人者的な発想<越えられない壁<原作 なので、
原作への不満は日記でも知り合いでも、チラ裏にでもロバの耳して、
原作の萌えを拾う方に専念してくれたほうが嬉しいのは当然だし。

まあでも、傍からみてても作者が迷走してたりとか展開がgdgdしたりとか
「うわあ、このジャンルで萌えてたらしんどいだろうな」
って思うジャンルもあるから一概には言えないんだが

なんていうか消す消さないは自由だけど、それを見る他人のテンション下げてでも
言いたいことで言うべきことかどうかは頭冷やして見極めて欲しいんだ。
どんなに本人が悩んでいようと、自分が好きなジャンルに対して
自分の萌えと原作がズレて来たからって、安易に吐かれてるように見えたら
もう行かない。
68閲管:2007/10/18(木) 20:14:16 ID:C99A8Agy0
>>66
作品とジャンルによるような気もする。

基本的にネガティブなことは書かないほうがいいけれど、真面目に冷静に本心が
書かれているなと思えば不快感は湧かないので、ジャンル的にそういうことが問題
ないようならそのままでもいいと思う。
69えつかん:2007/10/18(木) 20:19:21 ID:5YeExpwB0
>>66
自分は、2chで言われているほど
閲覧者が原作への批判を気にしているとは思わない。
自分が気にしないからだけど。

(書いた文章が非常識な攻撃ではない前提で)
そんなことに謝罪文を上げる時点で引くし、その上さらに該当部分を引っ込められたら
不快な思いをする人のことがそこまで気になるのなら
最初から何も書かなければよかったんじゃないの。と思って引く。
そこまでねちねちこだわる事でもないように感じる。
70閲管:2007/10/18(木) 20:46:33 ID:N5FDW6mo0
>>66
ジャンルによって閲覧者の層が違うだろうから、反応もまちまちだろうけど
>自分の意見はしっかり書けたし今も揺るいだりしません
こう管理人自身が思っているなら別にいいと思う
例えその意見が私にとって心象が良いものだろうが、悪いものだろうが
それはしょうがないから。そういう意見の人もいるよねって思う

ただその後、出した謝罪文やら当該日記を、ほいほい削除したりされると
一気に印象が悪くなる
真摯に反省して謝罪文を載せたなら、なんでひっこめたりするのか?
自分の好き勝手やって、都合が悪くなったら消して知らん顔する人なのかな
とか勘ぐってしまうから

とりあえず今後はネガティブな行動を起こす前に
>今後活動に支障が出そう
こういったことにならないか、一度思い巡らせていただけると
ファンとしては安心です
71閲管:2007/10/18(木) 21:08:19 ID:yV7osz5g0
拍手おろしてからはずっとメルフォのレスは日記で返信してたりしてたのだが
(注意書きがしてなかった)
ココ来て初めてそういうのが顰蹙モノだと知った…反省
72閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/18(木) 21:23:20 ID:TLd7hh6a0
謝罪するようなことなら初めから書くなよ、と
思うことはあるかも知れない
ただ書き方によっては「つい口に出さずにいられなかったんだな」と
納得できる場合もあると思う(このへんは管理人の人柄次第)

ただ、文章自体を後になって削除するのはあまり印象が良くない
不快に思う人がいるかも知れないということで
消したいという気持ち(配慮)は理解できるけど、
結果的には証拠隠滅のようにも思えてしまう

「ここに原作に対する○○という感じの意見を書いてましたが、
 ○○○と考えたので削除することにしました」
みたいな文章と差し替えるのなら誠実に感じる
73閲管:2007/10/18(木) 21:47:35 ID:O7XZ+3HpO
>>66です。
「原作と自分の抱くイメージに食い違いが生じた」というところでしょうか。
愛がなくなったのではなく、違和感を感じたということです。

感じ始めた時期が時期なので自分なりに考えた文章を立てたつもりですが、不快感を与えたには違いないと思っています。
反論よりも冷静で考察に近いコメントと、そして拍手から直接的ではないものの、あまりよく思っていないような一言をいただきました。
自分を追い込み過ぎて結局
一度ことわりをし、記事の一部をさげさせていただきました。
色々とコメントを戴いた結果気持ちが変わることがなかったので、混乱していたものの私の意見そのものだったのだと思います。
皆さん丁寧で誠実な意見をくださり有難う御座いました。
たくさんいただいたのにも関わらず自己判断に至ってしまい…申し訳なく思います。
そして感謝しています。
74閲管:2007/10/19(金) 13:27:15 ID:vl9r8RmHO
閲→管でお願いします!

今、自分の萌えてるジャンルの数字サイトで不思議な現象が起きています…
サイト持ったことない自分からしたら全く謎だらけで、ここ数日困惑しとりました。皆様のお知恵拝借できたら幸いです。

まず、最初の異変?が起きたのが今月頭。
ジャンルの大手サイトAからリンクのコンテンツが突然無くなりました。けど二三日するとまた何事もなかったかのように復活。
その日を境に、大手サイトAからリンクが消えてはまた現れる…という現象が起こりはじめました。
そして、もう1つの大手サイトBからも、リンクのコンテンツが消え…こちらは今に至まで復活してません。
さらに今日、大手サイトAに「都合によりリンクページを撤去します」との旨が。それだけならまだいいのですが…

ここからが私が困ってる部分なんですがorz
上記のサイトABとリンクを繋いでいたサイトがバタバタ閉鎖していってるんです。
この1週間で10サイトは閉鎖してます。しかも突然。
閉鎖されたサイトの中に、物凄く好きなサイトがあっただけにショックです。マイナージャンルなんで、残ったサイトも10有るか無か…

オフィシャルも同人には緩いので、そっち側の圧力では無い…と思います。
しかし、この閉鎖ラッシュ…なんなんでしょう?

75えつかん:2007/10/19(金) 13:35:12 ID:Q9CXU8wl0
>>74
管理人同士のトラブルとか?
76閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/19(金) 13:36:06 ID:MFEdPQQF0
>>74
そのジャンルのヲチスレで晒された

延焼を防ぐ為にリンクページ撤去

防げずに他のサイトに凸が行って閉鎖

ここら辺が一番臭いかな
大手は晒されやすいし。間違ってたらあれだけど
77えつかん:2007/10/19(金) 13:45:59 ID:AKFEsQch0
>>74
リンクページをなくす理由って、

・荒らし・晒しに遭った
・リンク先との関係に問題が生じた

のどっちかじゃないかなぁ。
私も晒されたんじゃないかと思います。
だとしたら、閉鎖したサイトの中には
ほとぼりが冷めたらまた復活するサイトもあると思います。
78管閲:2007/10/19(金) 14:31:46 ID:0maOGZmn0
顰蹙ってほどでもないと思うが
ここでの数人の意見なんだし?

あなたのサイトでメルフォ※くれた人に日記でレスしたら
その後※こなかったりしたのかな?
その後も※くれた人は気にしてないんじゃないの

ここを鵜呑みにするんじゃなくて自分のまわりをよくみて判断したほうがいいと思うよ
79管閲:2007/10/19(金) 14:32:36 ID:0maOGZmn0
>>78>>71あてです
80かんえつ:2007/10/19(金) 15:03:15 ID:nNHTH8XN0
管→閲で
レスページ+文字反転でいただいたメールへ返事をしているのですが、
自分以外、他人あてのレスも読みますか?
81閲管:2007/10/19(金) 15:25:14 ID:LUVRnzct0
>80
読む。
82えつかん:2007/10/19(金) 15:28:08 ID:9RQAl1x00
>>80
管理人に良くも悪くも興味しんしんなうちは読む。
面白い受け答えをする管理人はそれだけで好感度アップするし
そこでボロを出してnrnr物件に変わったりもするし。
一番対人能力を判断できる所だよね。

どうでもいい管理人さんのはどうでもいいな。
83えつかん:2007/10/19(金) 15:28:53 ID:njcKPFTG0
>>80
本気で好きなサイトだったら読む
そうじゃなければスルー
84えつかん:2007/10/19(金) 15:40:22 ID:N4XpVGZ80
>>80
好きなサイトと、嫌いorヲチしているサイトのは読む
他の人に対してどんな返信しているのか興味あるから
どうでもいいサイトさんのは読まない
85400:2007/10/19(金) 15:43:28 ID:bvNGeMEv0
>>80
好きサイトに限り内容によっては読む。
※の部分抜粋してレスしている場合、
自分も興味の有る内容の※だとどんな回答してるのかなーとワクワクする。

あとは、閲覧者からの指摘(違反とかそう言う類の物)の※だと伺わせるものだったら、興味本位で読む事もある。
それに対し真摯に受け止めてるか、逆切れしてるかによって管理人の本質を知りえる材料となる時もあるし。

その他だと、自分が※送ろうと思った場合に管理人さんはどんな感じでレスする人なんだろうとか、
質問※の場合は他の人と被ってはいないかな?と言う確認の意味で他の人へのレスを見る。
86えつかん:2007/10/19(金) 16:00:01 ID:008ekfGJ0
>>80
反転してまで見ないなぁ
反転してなければ目には入るけど、
元の※を知らないからあんまり意味わからないし
87かんえつ:2007/10/19(金) 17:29:12 ID:84kEbxFu0
管→閲
虹BL寄りの絵サイト持ちです。仲間同士の行き過ぎた友情メイン、
キス程度はありますが、親愛かギャグオチで露骨なBL絵はありません。
最近エロい方にも興味津々で書き溜めた物をうpしようと思っています。

そこで質問なのですが、特に隠しもせず注意書き(ワンクッション)のみで
置いてあるエロい絵は、閲覧者的にどこまでが限度でしょうか?
例えばワンクッション→顔が白濁にまみれたキャラ…なんてよくあると思うのですが、
自分のは足コキ、おっさん相手、ち○○発言連発等ほとんどモザイクが必要なものです。
またオフが男性向けのためか、エロにカプ萌えはあまりなくすべてキャラ単体です。
(相手の顔や体は極力見えない)

こういった絵はどれだけ注意書きしようと、普通絵と同じページにリンクを
貼ってあったら不快に思いますか?
8880:2007/10/19(金) 17:37:28 ID:nNHTH8XN0
お答えありがとうございます。
日記にて日常話 例:「自転車盗まれた」
→「大丈夫ですか?」と来たメールにレスページで「見つかりました!」と返信
→まったく別の人から「自転車あってよかったですね」とメールをもらう
ということがありまして、驚いてしまったのです。
webに上げる物の性質として誰にでも見られているということは予想していましたが
自分が他人にあてたレスまで読んでくださる方がいるとは思いませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。以後褌の紐を引き締めてお返事しようと思います。
89管閲:2007/10/19(金) 18:04:38 ID:c1vWSco00
>>87
自分なら別に気にならないが、今までの傾向から見ると拒絶反応が出る人は
それなりにいると思う

でもそれ以前に、サイト全体18禁にしてあるならともかく、そうでないなら
普通絵と同じところに掲載すること自体無理っつーかやめれだと思うので
18禁エリアをきっちり作った方がいいと思う
90閲管:2007/10/19(金) 19:40:10 ID:vb+egTNK0
>87
許容度は多分ジャンルによりけり
エロとほのぼの並べるのが普通のジャンルもあれば、細かく分けるジャンルもある
周囲を見てみるが吉かと

あと、現状カプが単一(またはキャラ一人総受け)傾向なら
閲覧側もある程度同傾向のホモスキー人間が集まりがちだけど
現状がオールキャラ傾向やカプ混在なら
エロ苦手さんや特定の地雷持ちが集まる可能性が高まるから分けた方が親切かもしれない
91閲官:2007/10/19(金) 20:18:15 ID:quI3IqOoO
管→閲です

短編小説をいくつか書き上げたのですが、これが短編というには長め
かといって中編とも言い難い微妙な長さになってしまいました。
場面転換が少なく、真ん中あたりで切ると繋がりが悪くなるというのもあり
1Pにまとめてあげるか、2Pに分けるかで迷っています
閲覧者から見て、小説1ページの文字量やスクロール量、あるいは単純に容量で
ここらへんまでなら許せるという範囲はありますか?
92閲管:2007/10/19(金) 20:58:29 ID:GrAqrkd30
>>91
20kb(一万字)くらいは普通。小説好きの意見なので長めかも。
93閲管:2007/10/19(金) 21:01:34 ID:0BJS+Ze+0
>>91
>>92の意見とほぼ同じ。20kbくらいなら普通。
40kb越えるとさすがに分けてくれた方がいいかなーという気もするけど、
場面展開なしで区切りもつけ難いならそのままアップでもいいと思う。
喜んで読みます。
94閲管:2007/10/19(金) 21:04:44 ID:C1a/8HXy0
>>91
文字量や容量なんて分からない。
よっぽど展開が遅くて惹きつけられない話でない限りスクロール量も
気にしない。(気付かない)
何の引きも盛り上がりもない部分で「以下次ページ!」となってたら
次ページは読まないから、区切り次第じゃないかな。
9594:2007/10/19(金) 21:06:03 ID:C1a/8HXy0
書き方おかしかったな。
繋がりが悪いなら1ページにまとめていいんじゃないかと思う。
96閲管:2007/10/19(金) 21:23:39 ID:XZje8yNr0
>>87
ソフトなものならいいけど例にあがってるようなものは
同じ場所に置いてあるとちょっと嫌かも。
裏ページを作ってそこに置いてあった方がいい。
見る場合も毎回ワンクッション挟んで見るより
裏ページに行ってそれぞれをワンクリックで見られる方がいいし。

>>91
文字量とか容量は量り方が分らないし、どれくらいがいいか分らないけど
スクロールバーが1cm以上あればいい。
区切るような場所がないなら1Pでもいいと思う。
97閲管91:2007/10/19(金) 22:13:42 ID:quI3IqOoO
レスありがとうございます。
1Pでおさめて問題なさそうなので、そのままアップすることにします
ありがとうございました
98閲管:2007/10/19(金) 23:33:52 ID:gZU0Rwgk0
管→閲

CPなし健全オールキャラと男女CP(A×B、C×D)の文字サイト(二次)をやっています。
サイト開設当初は小説の数全部を10とすると健全:男女=6:4くらいの割合だったんですが、
今は健全:男女=9:1の割合になっています。
これでは男女目当てに来てくれる人に申し訳ないと思い、
サーチのA×B、C×Dカテゴリーから抜けることにしました。
そこで質問です。

1.
A×B、C×Dのカテゴリーから抜けたとき、こういう事情説明はあったほうがいいですか?

2.
カテゴリーからは抜けても、サイト内にA×B、C×Dの話はおいてある(今後も書く予定)ので、
サーチの説明文に『メインは健全オール。A×B、C×Dもあり』的な文を入れようと思っています。
それでもA×BやC×Dをフリーワード検索して来た閲覧者は『少ないのに登録すんな!』と思いますか?

ちなみに健全オールにはAもBもCもDも滅多に出てきません。 
99えつかん:2007/10/20(土) 04:00:29 ID:IskKpPdQO
>>98

「少ないのに書くな!」って思うか否かは
割合よりも作品数のほうが重要だと思う。
メインは健全ですって最初から明記するみたいだから
男女ものの更新に期待しすぎることもないだろうし。

作品数の目安はジャンル・カプによってマチマチだろうけど(斜陽なら1作でも見逃せない)
個人的には本気絵or文が5作品もあれば気にならない。
100閲管:2007/10/20(土) 06:27:11 ID:m0FqDFI30
>>98
99に同意。割合より数。
それぞれ5作以上あってその割合で、なおかつ
「健全オールキャラメイン、少しですがAB、CDもあり」
ぐらいの書き方全く気にならない

カテ登録も、もし今後も少しずつ増えてくれるなら残しておいて欲しいぐらいだ
101閲管:2007/10/20(土) 06:41:06 ID:iuUds+UL0
>>98
1、カテゴリから抜けたかどうかは
カテゴリ検索して訪問しないと気付かないし、別に要らない。
2、少なくてもちゃんと作品があれば思わない。
カテゴリ登録してない場合はメインじゃないとか数が少ないとか
理由があるんだろうなと思うし。

健全と比べて少なくても、作品の数はある程度あるんだろうし
これからも書いてくれるなら登録しておいて欲しいな。
カテゴリ登録したままで『メインは健全オール。A×B、C×Dもあり』が一番いい。
メインが健全と書いてあればそんなに期待しないし。
102閲管:2007/10/20(土) 17:07:57 ID:4AbnyAWaO
閲→管で質問です。
A×B×Aという表記はいわゆるリバを意味しているのですか?
またその場合、B×A×Bだとまた意味が違ってくるのですか?
103閲管:2007/10/20(土) 17:45:49 ID:h7nqrwDFO
管→閲で質問です。

数ヶ月前から絵サイトを運営しているのですが、
突然BL小説のコンテンツができたら引かれるでしょうか?

一応注意書きには『BLが苦手な方は注意』と書いていますが、
具体的なCP表記はなし、主に今置いている絵はキャラ単品などで、
CPを匂わせるものはまだ描いていなく、日記でもCP萌え語りなど
一切していないため、現段階では
オールキャラサイトのようになっています。
ランキングは、イラスト関連の総合的なもののみに登録しています。

BL小説を設置することにより、今まで見に来て下さった方が
不快な気持ちになったりはしないだろうか、というのが
一番心配しているところです。
今あるサイトとは別に小説サイトを作った方が良いでしょうか?
ちなみに小説の内容はほのぼのやシリアスの長めな話で、裏要素は殆んどありません。
104閲管:2007/10/20(土) 17:50:04 ID:aRro11/H0
>>102
肉体関係的にはA×Bだけど、精神的な面でB×Aって感じなのでリバじゃない。
姉さん女房的受けにややヘタレな攻めみたいなのが、自カプでの私の解釈。
だから、B×A×Bとは全く違う。この解釈自体が違ったらゴメン。

管→閲で質問
サイトで唯一更新しているのが連載小説1本のせいか、
そのメニューページにブクマしてる人が多い(トップの更新履歴を見ない)
1 ギコの恋
2 しぃの答え
って感じに、更新したら章タイトルを増やしていくだけで、upアイコンなんかを
付けたりはしてないんだけど、更新したら新しいのはすぐわかるもの?
ちなみに月2回程度更新してる。
105名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/20(土) 17:51:12 ID:CLCZcOzx0
>>102
こればっかりはサイトによる、人による、としか言えない。
基本的にはABA BABはリバだけど
一つの作品の中でリバってる場合と、ABとBAどちらも取り扱っているという場合がある。
ABAの場合はAが話のメインになりやすい、というコトが多い。
106閲管:2007/10/20(土) 19:08:53 ID:qkk1aJwJ0
>>102
自分も過去同じ質問をした事があるんだけど、
その時、
ABA→ABとBAが混在し、ABがメイン
BAB→BAとABが混在し、BAがメイン
つまり、リバありで先頭に来てるカプがメイン。
だから、ABAとBABは別物。
って回答だったなぁ。

でも人によってその解釈の仕方はマチマチかもね。
107閲管:2007/10/20(土) 21:23:06 ID:+uugIeE3O
管→閲で素朴な疑問

・更新は数ヶ月に一度
・雑記は一週間に一、二回
・雑記はジャンルに全く関連のない萌え語りが主な内容
(ジャンルがガ○ガ○だとすると語っているのはブ○ブ○といった感じ)
↑のようなサイトに日参してくださるのは何故なのでしょうか。
更新が遅いことは明記しており、作品のローカル保存も禁止していません。
作品の質も量もたいしたことはありません。
ありがたいやら申し訳ないやら嬉しいのですが、首をひねっています。
108閲管:2007/10/20(土) 21:27:56 ID:4AbnyAWaO
102です。
レス下さった方々、有難うございます。
成る程、個人によって解釈が大分違う様で、
明確なガイドライン的なものは定まっていないみたいですね。
とても参考になりました、ありがとうございました。
109:2007/10/20(土) 21:30:50 ID:kuqPqrt10
似たような感じで更新遅めのサイトに通ってたけど、理由はそこのリンクが自分好みのラインナップだったからでした
110閲管:2007/10/20(土) 21:40:49 ID:LcbCUy+c0
>107
お気に入りの上から順に行ってるだけ。
「此処は更新遅い」とかって上から順に行ってるだけなんで覚えてない。。
111閲管:2007/10/20(土) 21:44:20 ID:n5NMnGi20
>107
・巡回が習慣(あえてコースから外す必要もない)
・雑記の更新がないか気になるので見る
・好きジャンルが被っている
・他サイトや幸への通り道にちょうどよい

気になるかもしれないけどこっちも自分のペースで回っているので、
遅いからといって「じゃあ巡回から外しましょう」とはならない。
112閲管:2007/10/20(土) 22:09:23 ID:CSXpGNBx0
>>103
最初からインデックスに「BL注意」の表記はあるんだよね?
小説の場合は絵と違ってクリックしたらいきなりドアップで○○シーンが!
なんて事はないので、ページをキッチリ分ければいいと思う

ただ今まで通ってた人が勝手に作り上げてしまったイメージと
その小説から受けとる印象が違うと微妙……なのかなぁ
103が心置きなく小説を書きたいなら、別館を作ったほうが
悩まずにすむのかもしれないね

私個人としては大好きな絵サイトさんがSS書かれて
それがまた凄く好みだったことが幾度もあるので、ぜひ読みたいです


>>104
自分のケースだけど、普通の日参サイトならインデックス経由か日記ブクマ
小説コーナーにブクマしてるのは、続きが読みたくて読みたくて
眼が離せない所のみ!

つまりupアイコンなんてなくても、もちろん一目で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 状態になるってこってすよ!
113えつかん:2007/10/20(土) 22:21:21 ID:KDEK7pXF0
管→閲
ハロウィン合わせのゲームを作ろうと思ったのですが、
意外と作ることが多かった上に予期せずいきなり忙しくなった&体調不良で
10月31日に間に合いそうにありません。
その場合ハロウィン過ぎてもアップしてもOKでしょうか?
日記等では作ってるものにふれていますが、サイトでは他にふれていません。
また、間に合わないお詫びにゲームが完成した後に
お詫びゲー(そのゲームに起因した簡単なもの、ギャグ系番外)を
アップしようと思うのですが
「侘びゲーなんていらね」と思うでしょうか。
(ミラーサイト様に登録するので登録されるまでの間に作ることができる)
ちなみに期間限定ゲームではないのでアップしたらおろすことはまずないものです。
114えっかん:2007/10/20(土) 22:26:03 ID:uDD/22wk0
お詫びゲーもあったら嬉しいし、侘びゲーもぜひやってみたい
115えつかん:2007/10/20(土) 22:46:26 ID:gvQrFEQu0
管→閲
前提:虹。内容はほのぼの百合(健全)の女性キャラばっかりの絵サイト。
作品にまだ愛はあるが、書きたいものは書き切った。

年単位で私生活が忙しく、上記サイトはその間放置プレイも同然だったのですが、
最近ようやく余裕が出来たので、とりあえず倉庫化して作品だけは残してあります。
(幸抜けはしてあります。被リンクはリア友のみ)
今、別ジャンルでまた絵サイトを作りたいのですが、萌えている内容がエロ有りBLなのです。
上記サイトの鯖を使うつもりなのですが、やっぱりエロBLを見に来た人が
アドレス削ってほのぼの百合の倉庫サイトとか見つけてしまうと萎えますか?
両方のサイト間にリンクは貼らないので、百合を見に来た人がBLを目にすることは
ないと思うのですが…
116閲管:2007/10/20(土) 23:37:48 ID:+uugIeE3O
107です。
>>109-111さん、ありがとうございます。
結構気軽な感じで来てもらえているんですね。
ペースが出来上がってしまっているので速度は上げられませんが、気楽に更新することにします。
117質問:2007/10/21(日) 00:10:59 ID:fJT5w5+wO
管理人→閲覧者

受験でここ一ヶ月ほど更新していない状態
気晴らしに携帯から萌え語りや萌えシチュエーションは投稿してる

で、携帯から拍手解析見てみたら毎日チラホラ押してくれてる 
更新無しにも関わらず拍手してくれてるのは、萌え語りに反応して?


拍手押してくれてるのに更新できなくて、
なんだか申し訳ないかも
118閲管:2007/10/21(日) 00:21:29 ID:BlFiTaHm0
>113
申し訳ないけど、閲覧側って管理側ほどシーズンものに敏感じゃないと思う
だって当日ネットできないなんてざらだし
新規で見に行ったサイトとか、季節はずれの作品読むのも普通
むしろ、こだわり過ぎて当日オンリーで消されたりする方が辛い

あと、世の中ルーズな管理人さんもそれなりにいるからw
時期外れ読むのって結構慣れてるんだよなw

>115
裏探しとか変な事情でもない限り、アド削りはやらないしな、いーんじゃねーの
萎えるか萎えないかは個人の趣味だからなんとも
自分は百合は男女よりは平気なんだけど

>117
つ【新規】
つ【暇つぶし】
つ【更新催促】
好きなのドゾー
119閲管:2007/10/21(日) 07:49:49 ID:O3NQFC3mO
閲→管

あまり見かけないジャンルのサイトとかでよく見るのですが、たまに日記に「リンクたくさん追加しました!」という報告(?)の他に「まだ他に○○(ジャンル名)サイトがあったら教えてください〜」とか書いてるところを見かけるんですが
そこの管理人さんに「他にもこんなサイトがありますよ」とだけ書いてURLを添えメールするのは失礼でしょうか?
ついでに感想を添えようにもどう書いていいか思いつかないし、伝えたい事はその一点だけなので…。

あとそこまでリンクを増やすのには何か意味があるんでしょうか。ちょっと気になったので質問してみました。
120閲管:2007/10/21(日) 09:39:25 ID:paF+kl9i0
>>119
「教えて欲しいと言っているサイト=A」「119が教えたいサイト=B」だと仮定して、
Aサイト宛てのメールにAサイトへの感想がなく、「他にもこんなサイトがありますよー。BサイトURL」と簡潔に書いていると、
119がBサイトの管理人でなくても、AサイトにはBサイトの管理人が直々に宣伝?もしくは他人を装って宣伝?
と思ったりする事はないのかな。
個人的には宣伝するのは全然構わないんだけど、
そのメールの書き方によっては送り主をBサイト管理人だと勘違いしてしまい、宣伝厨…?と思ってしまうかもしれない。

リンクを増やす意味は、単純に過疎サイトだと自ジャンル作品に飢えてるとか、
少ないからこそ仲間を揃えたいとかだと思う。
過疎ジャンルのリンクが充実してるサイトだと、閲覧者にも嬉しいサイトだろうし。
121閲管:2007/10/21(日) 10:10:10 ID:WtHBDAjC0
>>113
ゲーム数は多いに越したことはないので、
詫びゲー自体はアップして欲しいところ
でも詫びゲーとしてアップするんじゃなくて、普通におまけゲーでいいと思う
季節ものとか日付ってあまり意識したことないし
その程度のことで「お詫び」されても、逆にこっちが恐縮しちゃう

>>115
別に萎えない
そういう趣味もある人なんだなぁと思うだけ
そもそもアドレスを削ること自体、滅多にやらないけど
122えっかん:2007/10/21(日) 10:53:15 ID:P+8ffkVF0
閲→管
いわゆる裏ページを設置しているサイトさんがあります
自分はその人の書く文章が好きで分かりにくい入り口を必死で探してたどり着いたところ
「そんなにまでして読みたいですか(笑)」
と書いてあり、少し小馬鹿にされたようで萎えました
こういうのは照れ隠しで書いているのでしょうか?
123閲管:2007/10/21(日) 11:07:50 ID:e3TXlUmI0
>>122
前向きに捉えたらツンデレの一種……?

てかまともな神経持ってたらそんなこと書かないわけで、
他の管理人に聞いても正しい答えは返ってこないと思うよ

たまに裏作るとちょっと普段の自意識過剰が表に出て
言動がアレになるタイプの人いるけどその管理人もその類いかもな
自ジャンルにも裏更新する度に
「裏更新するとカウンタの回りがほんと凄くってー」
「皆さんおスキなんだから☆あっ、でもおコサマは見ちゃだめだゾ☆」
と表の日記で浮かれる人がいるけど似たようなもんなんかな
124閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/21(日) 11:43:30 ID:L7VGjjDK0
他ジャンルのサイトを回っていたら連続で>122みたいな裏に当たった事が有る
最初は何だこれと思ってたんだが、どうもそのジャンルにそういう科白を言ったキャラが居たらしい
二次で原作を熟読してないジャンルのサイトだったらそういう例も有るかも
一次や122が原作を熟読してる(かつそんな事言ったキャラが居ない)ジャンルの場合は分からない
125閲管:2007/10/21(日) 12:03:14 ID:O3NQFC3mO
>>120
宣伝に思われると言われたら、確かにそうかもしれません…。
それだと送るURL先の管理人さんにも迷惑がかかるかもしれないので、やっぱり今回はメールを控えようと思います。
ありがとうございました!
126閲管:2007/10/21(日) 12:59:19 ID:1QSp7Cyr0
管→閲

私生活がごたついて時間を取りにくくなって着た管理人。
拍手レスやメールの返信が1ヶ月以上遅れているのに
時間が取れる度に絵とか漫画描いて更新してるのはどう思う?

拍手やメルフォに「全レスする」とは書いてないけど
「返信しない」とも「必要な物だけ返信」とも書いてない。今までは全レスしてた。

メッセージ頂けるのは物凄く嬉しいし返信するのも大好きなんだ。
ただ時間が出来て机に向うと気づいたら描いてるんだ・・・。
127閲管:2007/10/21(日) 13:16:52 ID:pBTCphLx0
>>126
やりたいこと、やりやすいことを優先するのは普通だと思う。
それはわかっていてもメール返信を後回しにされるとムカつくw

だから間を取って返事をする気があるならせめて
何日までにお返事しますって自分で期限切ってくれたら嬉しいな。
そしたら心穏やかに待てるので。
返事できない場合も同様に今からで良いのでその旨書いて欲しい。
期待して待つことが一番辛い。
128閲管:2007/10/21(日) 13:30:15 ID:+3b4PB/y0
作品が好きだからコメントしているので、レスより
絵とか漫画更新優先でもかまわないと思う。

ただ管理人が更新しているのにレスがないと自分の送った
レスの内容が悪くて嫌われているんじゃないかと思う人
もいると思うんで、日記とかにレス遅れますとかかいて
もらえると安心するかも。
レスが難しい時には「コメありがとうございます」で
一括レスでもいいのでは?
129閲管:2007/10/21(日) 13:32:33 ID:+3b4PB/y0
×→自分の送ったレス
○→自分の送ったコメ
誤字スマソ
130閲管:2007/10/21(日) 13:42:54 ID:QAhe6NBG0
>>126
自分はその状態自体は気にしない。でも、それは
「返信は相手があるので、ゆっくり考えて書くため時間がかかるんだろう」と
思ってるから。
だから、「気付いたら絵描いてる」って理由を知ったらちょっともにょるかな。

いっそ拍手レスは「個別レス出来ませんがありがとう!」で済ますとか。
メールは127に賛成。
131えっかん:2007/10/21(日) 13:51:54 ID:RL1emAfY0
>>126
「時間がとれないからレスが遅れていますor個別レスできません
が、コメントありがとうございました」

くらいは書いてもいいんじゃないか?
コメントもらってもまるっとスルーだとなんか寂しいんだが。
132えつかん:2007/10/21(日) 14:05:44 ID:eo4xavNr0
>>102
遅レスだけど、ここが参考になるかもしれない
ttp://aaaxbbb.web.fc2.com/

まだまとめ中みたいだけど
801サイトのカプ表記に関して丁寧な説明がしてあります
133閲管:2007/10/21(日) 14:07:32 ID:+3b4PB/y0
管→閲

アンソロスレか迷ったんですが閲覧者の方の意見を
聞きたいのでこちらにしました。
虹の文字サイトを運営しています。
二年前に参加したアンソロ本の作品を近々サイトに
うpしようと思っています。

同人誌に掲載された作品を二年間でうpするのは
早いでしょうか?
特にアンソロ本購入者から見たら不快になるもの
かなと気になってきました。
アンソロは半年位で完売し再版もされていません。
主催者側ではなく、参加者は約30人でした。
134閲管:2007/10/21(日) 15:40:21 ID:/gBgzKYJO
>>103です。
>>112
小説コンテンツを加えた際には、もう少し詳しい注意書きを加え、
小説とイラストはハッキリと別々の場所に置いて様子を見ようと
思います。回答ありがとうございました!
135えつかん:2007/10/21(日) 16:01:56 ID:ZRvmgwFB0
>>115です。御意見ありがとうございました。特に裏を設置する予定もありませんし、
予定通り同鯖で2つのサイトを運営していこうと思います。
136閲管:2007/10/21(日) 16:12:20 ID:bKYYD4bs0
>>135
自分は同人誌のネット再録あまり好きじゃない。
イベント行ってお金払って買ったのに、結局ネットで読めるのかよと思ってしまう。
直接手に入れた人間だけが堪能できるプレミア感が好きだから、再録されたらもにょるかなぁ
137閲管136:2007/10/21(日) 16:15:06 ID:bKYYD4bs0
安価ミスすいません。
>>136>>133宛でした。
138閲管:2007/10/21(日) 17:39:34 ID:zEgNm4qb0
>>133
二年経ってればいいんじゃないかと思う。
個人的には完売直後に即upでも気にしない。
本という形式で手にする&一刻も早く読むためにお金払ったと思うタイプだから。
でも一般的にはこういうのは少数派だろうとも思うけど。
139閲管98:2007/10/21(日) 17:46:43 ID:izmtSaPh0
レスどうもありがとうございます。

登録は残して欲しいとのご意見もありましたが、
作品数が100近くある中、A×Bが8話、C×Dが6話しかなく、
自分的にはやっぱりこれでカテゴリー登録をするのは心苦しいので、
登録からは抜け、サーチ説明文のみの紹介にしようと思います。

カテゴリーから抜けたことは特に言わないでいようと思います。

レス、本当にどうもありがとうございました。
140関越:2007/10/21(日) 17:48:38 ID:OkkIcKwt0
そんだけあれば十分に見えるが…
141かんえつ:2007/10/21(日) 18:07:07 ID:CBBqxAqj0
>>133
アンソロ掲載の2年前の漫画なら喜ぶ人は多くてもモニョる人はほとんどいないと思う。
まるっと個人誌を再録とは違うから。
142閲看:2007/10/21(日) 18:14:28 ID:CU98PLKb0
>133
自分の好きサイトは、
完売した同人誌を半年から1年後に
HPに掲載って形式をとってる。
<HPに「同人誌掲載のものは完売後にHPに掲載します」と告知有

現在進行形の原作がある虹ジャンルだから
ライブ感を愉しみたい人はお金出して本買ってるって感じかな。
そこは逆にHP掲載の話を同人誌にしたりもしてるけど、
本人が「本」という形式が好きらしく、
くどいくらい「これはHP掲載の再録です」って告知してくれてるから
モニョりはしない。

やり方次第だと思うよ。
143かんえつ:2007/10/21(日) 18:47:05 ID:2KWBDIPz0
管→閲

虹イラストサイトの管理人です。
カウンタのキリがいい+記念日ということで何か企画をと思ってるんですが、
リクエスト募集企画って閲覧側に喜んでもらえるものでしょうか?
普通に記念イラストアップする方が無難かなとも思います
どっちがいいとかこういう企画が嬉しいとかあれば教えてもらえると助かります
144えつかん:2007/10/21(日) 21:16:28 ID:rNXrcrm80
113です。
思っていたより日にちを気にしなくてもいいみたいで安心しました。
詫びゲーはアップするつもりはあるので
(結果的には遅れてしまいましたし)
詫びとされても困るみたいなので、アップされるまでのおまけゲー的なノリで
アップすることにします。
レスありがとうございました!
おかげで悩んでたことが嘘みたいに解消された・・・っ。
145えつかん:2007/10/21(日) 23:02:24 ID:E5d7WnIE0
>>143
リクエスト募集について。
リク全部受付・管理人さんがピックアップを問わず、自分のお目当ての
キャラが選ばれていたら喜びます。
ちゃんとそのリク内容を作品に完成させてもらえたら、もっと喜びます。
お目当てキャラがもれてたら、興味がないので喜びようがありません。
146閲管104:2007/10/21(日) 23:07:05 ID:/njTjzs20
>112
どうもありがとう。そういう理由でブクマしてる人もいると知って、
テンション上がったよ!
要望が出るまで、当面、このままでいってみます。
147閲管:2007/10/22(月) 00:07:16 ID:8xWqqtd40
管→閲
トップメニューをフラッシュで表示するようにしてるんだけど、フラッシュ使われてるのって嫌だったりしますか?
またそのことをindexの注意書きに載せておいた方がいいでしょうか?
148閲管:2007/10/22(月) 00:19:19 ID:FK4hwSk7O
閲覧者の方に質問です。
日記に小説のネタや設定、予告を書かれたらどう思いますか?
自分はそれを見るのが好きだし、今携帯から日記書く以外あまり更新できない状態なのでやってましたが他の人を考えたらどうなんだろうと思いましたので。
149閲管:2007/10/22(月) 00:20:06 ID:OE3n+hGU0
>>147
Flashでメニューなんてピクセル固定よりもっと嫌い
つかなんのメリットがあるのか逆にききたいくらい

でもそれはこちらの個人的な好き嫌いなんで、
使いたいなら胸はって使えばいいんじゃないかな
自分みたいのは二度と訪問しないけどね

あと、Flash Playerインスコしてなくてなんで見られないのと
聞く人もいると思うんで、注意書きにはFlash使用だと
載せておいた方がいいと思う
150閲管:2007/10/22(月) 00:33:54 ID:bdZfsUj00
>>148
ちょっとしたネタばらしならいいと思うけど、日記で「予告!」とか
やってるサイトを見ると('A`)かな。
151越寒:2007/10/22(月) 01:09:29 ID:O0X88nr10
>>148
別にどうとも思わない。
ただ、「小説のネタ(or設定or予告)を書きました」とINDEXにでも
書いておいてもらえれば助かる。
自分は普段日記等は見ないけどそういうものなら読みたいし、
逆の人も助かると思う。
152閲管:2007/10/22(月) 01:32:01 ID:3QuA1gqt0
>148
日記の予告なんて飛翔の嘘予告レベルの認識だなあ
>148の場合はどうかわからないけど
大抵のサイトはオフの予定は別として、実現しないネタの割合が高いんで
153閲管:2007/10/22(月) 01:38:52 ID:RXd2RPQ40
>>147
ムービーみたいなのが終わらないとメニューが出てこないとか、
操作するたびにいちいち変に凝ったアニメーションをするとか、
そういうのでなければ特に気にならない。
Flash自体というより、Flashでありがちな「待たされる」のが嫌いだから。

あと注意書きというか、「Flash見れない方はこちら」(HTMLメニューへリンク)みたいなのがあると嬉しい。
154えっかん:2007/10/22(月) 02:42:51 ID:rri+TUnI0
>>147
自分だったら二度といかない。
閲覧者が見やすいかどうかとか完全無視の管理人なんだなぁと思う。
そもそも使う理由がわからない。
同人サイトに音楽とかくるくる動くメニューとかどう考えても邪魔なだけ。
155閲管:2007/10/22(月) 03:08:52 ID:q3Gr+jbZ0
>>147
程度にもよるけど、まず喜べるような代物ではないだろうな
注意書きは是非欲しい。というか無いと印象悪い

>>148
予告しても実現されない場合があまりに多すぎて…
確実にアップされるなら、こっちもwktkできるから嬉しい
そうでなきゃ生殺し状態なので勘弁してくれ
156えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/10/22(月) 03:13:13 ID:NKbcc4VU0
>>147
ブラウザバックも使えないようなサイトなんざ行きたいと思うか?
157メール:2007/10/22(月) 03:21:27 ID:8Q3jtJvD0
あるブログにコメントを書き返信がくるように。メル友的な感じを希望したい
がコメント欄にメルアドのせると公開は?書きたい事いっぱいで長くすると
ウザいものですよね?初心者なのでさじ加減がわからず。メル友なんて
引かれちゃいますよね?更新後一度コメントすると次の更新までコメント
できないので寂しいな・・と思いお聞きした次第です。
158閲管:2007/10/22(月) 03:56:09 ID:Cw7evZe00
>>157
申し訳ないが経験上、メル友希望な※、書き込み、メールは9割以上の確率でウザかった。
なんていうか、声しか知らない相手にいきなり一緒に住もうよ!って迫られたぐらい、
テンションが違う場合が多い。
交流大好き!メールやメッセ大好き!という管理人もいるけど、
同人サイト・ブログは必ずしも交流目的とは限らないしね。

それにコメントのメール欄云々って言ってるってことはブログ主はメルアドを
公開してないんだよね?
もしそうならブログ主は、基本的に閲覧者とのコミュニケーションはブログ上で
行うつもりだということ。
メル友希望自体が空気読めてないんじゃないか心配だ

逆にメールも公開してるならそれに直接メールすればおk
長文※やメールを喜ぶかどうかは管理人次第なので、
返事来るかどうかはわからないけど。

あとコメント欄にメルアド載せたら当然コメントと一緒に公開されます。
159えつかん:2007/10/22(月) 04:10:24 ID:Ca0pQi0vO
>>157は誤爆?

そうじゃなかったら、
私だったら毎日自分のblogにコメント書き込まれたらウザく感じます。
たまに自分の価値観に反応してくれる書き込みとかだったら凄く嬉しいけど、度が過ぎて毎日だったり自分語りが激しいようならウンザリする。
現に私は日記に反応した自分語り激しい人に粘着されて、交流に疲れて交流ツール全部とっぱらいました。
管理人の中には交流大好きでコメントウェルカムな方も居ますから一概には言えませんが、返信とかの文面から交流好きかそうでないか読み取る事が大切だと思います。
メールは…、個人的な意見ですがかなり仲良くなった人とじゃないと遠慮したいですね。
160閲管:2007/10/22(月) 04:56:36 ID:VkbLRcCW0
>>157
主婦や一般のやってるアフィリブログや交流目的のブログならいざ知らず、
同人メインのブログでコメントしたらレスが来るのまでは、
管理人としては掲示板に書き込まれたら返信する、という当然の行為だよ。
初めてのことなら嬉しくて浮かれてしまうのは分かるけど、
管理人が本当に好意的なのか、実は引いてるけど体面上好意的なレスしてる
だけなのか見極められないなら、ちょっと落ち着いた方がいい。

その勢いのまま毎日書き込みしたり、更新ごとに書き込みしたりを続けて、
結果、ブログにコメントしてるのは基本的に>157ばかりで、
たまーに他のごく少数の数人がコメント残してることもある、
という状態になると、十中八九管理人はウザく思い始める。

しかもサイトでは明るく見えても実はネガティブな管理人だったりすると、
>157のせいで他の人が引いちゃってコメント残してくれないじゃない!とか
他の閲覧者の手前歓迎レスしてるの察しなさいよふじこ!とか
自分の実力を省みない責任転嫁な愚痴が始まることも珍しくない。

157がそのブログ主とメル友になりたいと思うなら、
いきなりメル友とか距離すっ飛ばすこと言わずに、まずは普通に
「ブログでよく楽しいコメントくれるいい訪問者さん」を目指しなよ。
管理人さんの方から>157と語ってみたい!と思えるくらいになれば
はっちゃけ※でも長文メールでも気軽にできるようになるよ。
161えっかん:2007/10/22(月) 05:22:19 ID:yFZqZLlK0
>>157
なんかすでに日本語がちょっとやばくないか。
コメント欄で閲覧者同士での交流が盛んなブログならまだしも
同人サイトのブログで頻繁にコメント残されたら困る。
あげくにメル友立候補されたら「なにこいつ」って思う。

とりあえず、コメントにレスするのは管理人として当然の事だから
返信きても浮かれすぎないでくれ。
162閲管:2007/10/22(月) 05:23:38 ID:kUOKexja0
>>147
とても嫌。
好きなサイトなら我慢するけど、行く回数は確実に減る。

でも自分の好きなサイトの管理人さんは、まずそういうのはしない。
逆に言うと147さんのサイトのお客は、案外147さんと好みが同じで喜ぶかもしれない。
163閲管:2007/10/22(月) 05:37:10 ID:zh19zH1G0
>157はウイルスだろ…?
164閲管:2007/10/22(月) 05:59:01 ID:REq4t9vO0
名前欄が閲管じゃないし
閲→管とも書いてないからウイルスだと思う。
165閲管:2007/10/22(月) 06:38:36 ID:eZeBPHzSO
管→閲
サイトの別館を閉鎖しました。閉鎖文と連絡用としてメアドだけ残してあります。
本館は引き続き運営中なんだけど、この場合、別館跡地に本館への
リンクはした方がいいでしょうか?
本館と別館はジャンルは同じですが、それぞれホモサイトと夢サイトで、
ジャンル幸を見れば一目で同じ人がやってると分かる程度で、
サイトは分けていたものの、両方取り扱いのことは明記してありました。
166閲管:2007/10/22(月) 06:58:52 ID:rV3fb1TxO
>>165
今までは夢を扱っていたということで、いいのかな?
ジャンルが同じで趣旨が違う程度ならリンクして欲しいかも。
でも単なるジャンル移行等の気軽さが持てないようだったら、請求制にしてしまっても構わないような…。

いずれにしても閲覧者としては、よほどのことがない限り新サイトの存在は知りたいかな。繋ぐ繋がないは別として。
167閲管:2007/10/22(月) 07:05:05 ID:NeXGdvzM0
>163-164
メールに纏わる〜スレからここに誘導されてる
168閲管:2007/10/22(月) 07:09:38 ID:qd0aJFoP0
>>147
フラッシュ使うと環境によってどうしても見えない&不具合があるかもしれない
自分は古いPC環境だから最新のフラッシュには対応できないんだけど
ゲーム公式サイトなんかでフラッシュ使ってて利用できないページは多いよ
だから、どんなにそのサイトが大好きでもフラッシュ表示されたらもう見に行けないかも
全体数からすれば少数派だろうから、そこを切り捨てるかどうかは管理人さんの判断に任せる

>>165
それがもの凄く好きな管理人さんとサイトなら、取扱いコンテンツが違っても
リンクが無くても調べて本館サイトを探し当ててまた訪問すると思う
そこまで強く執着してないけど好感を持っている管理人さんとサイトなら
(あと、探したいけどネット初心者とかでサーチ等をうまく活用できない場合も)
別館跡地にリンクがあったら、じゃあ見てみるかって行動に移しやすくて助かる

その場合、取扱いは夢じゃなくホモになりますが、本館はこちら(リンク)みたいに
軽く説明もしてあれば、こっちで判断できる材料もあるし好感度も大いにあがる
169管→閲覧:2007/10/22(月) 08:28:18 ID:lcxi/7ZZO
管→閲

小説を置いてるのですがパソコンから見て 文字の大きさはどのくらいが見やすいですか?

あと背景色と文字色も出来れば教えていただけたら幸いです。

できれば沢山の意見求む
170えつかn:2007/10/22(月) 08:32:17 ID:tr+GNQ0w0
>>169
ここが参考になると思うので、貼っておきます
知ってたらごめん

「小説本文ページ読みやすさアンケート」
ttp://htmldwarf.seesaa.net/article/38346547.html
171閲管:2007/10/22(月) 08:33:03 ID:FK4hwSk7O
>>150-153>>156
ありがとうございます。予告は●日にやりますみたいなのではなく、決定した連載の序章みたいなのを近日公開ってみたいな感じに載せるつもりだったんですが。
172管閲169:2007/10/22(月) 08:58:53 ID:lcxi/7ZZO
>>170
そのような物があるとは、まったく知りませんでしたw
参考にさして頂きます
ありがとうございました。
173164:2007/10/22(月) 12:12:04 ID:3733NBcH0
>>166
>>168
ありがとうです。
注意書き付けてリンクしてみることにします。
174閲管:2007/10/22(月) 20:25:09 ID:l7L3Gq+v0
管→閲
ゲーム二次サイトでセリフ集とかあるのってどう思う?
主人公のパートナー候補が何人もいてイベントも多く、
何度もプレイしたけど見ていないセリフというのがたくさんありそうなゲーム。
幸でセリフ集を置いてあるサイトをいくつか探して見たけど広く浅くという感じがほとんど。
私が作りたいのは狭く深くのセリフ集で、せいぜいキャラ1人か2人分まで。
そういうのが置いてあったら著作権の問題でNGなサイトだと思いますか?
175閲管:2007/10/22(月) 20:33:10 ID:UTkWRz+60
攻略サイトならともかく二次サイトでやる必要あるのかなーと思う。
セリフ集なんかは二次サイトに求めてないので見ないし。
逆に、純粋にセリフ集だけ見たくてググった時に二次サイトが出てきたら引く。
一般的に見て著作権はNGだと思う。
176閲管:2007/10/22(月) 20:38:53 ID:KcT1PJdH0
広かろうが狭かろうがそれってもれなくNGじゃないの?
しかもそんなサイトがいくつもあるのか…
177閲管:2007/10/22(月) 20:50:57 ID:l7L3Gq+v0
>175-176
ありがとう
178メール:2007/10/22(月) 20:55:20 ID:8Q3jtJvD0
157です。色々なご意見すごく冷静に受け止めました。ありがとう。
PS 同人サイトって?個人的に作っているブログの総称ですか?
  すいません変な質問で。
179閲管:2007/10/22(月) 20:59:22 ID:VOooNK1P0
>>178
いいからもうお前は人生やり直してこい
なんてここにいるんだYO…。小学生か…。
180閲管:2007/10/22(月) 21:00:43 ID:VOooNK1P0
>>178
キツかったかな…外国の人だったらゴメン。日本語おかしいよ?
181えつかん:2007/10/22(月) 21:04:05 ID:9pGRIXcfO
>>178
同人の意味が理解出来ていないということですか?
ここは「同人」板ですが…
それと、日本語が母国語ではないのでしょうか?
182えつかん:2007/10/22(月) 21:12:48 ID:d32KSW3f0
>>178
もういいから、とりあえずたくさん本を読んで、日本語勉強しなさいね。
100冊くらい読んでから、またおいで。
183閲管:2007/10/22(月) 21:12:53 ID:KsTTICcM0
ウイルスじゃね?
184閲管:2007/10/22(月) 21:16:11 ID:hOKKQRYv0
>>178
とりあえず半年とは言わないが、せめて2〜3ヶ月
そのブログの持ち主が、どんな話題をブログに書いているか
他の閲覧者がその話題に対してどんなコメントを入れているかを
黙ってよく読んでみるといいよ

そうすればブログ主さんに喜ばれる書き込みや
して欲しくない書き込みがわかると思う
「同人」がなんなのかもね
185閲管:2007/10/22(月) 21:59:59 ID:ACDdsvCL0
133です。
掲載方法などまでは考えが及ばなかったので
参考になりました。
やはりネット再録だと不快に思われる方も
いらっしゃるようですね・・
オフの物のオンの取り扱いかたについて
頂いたご意見を元に再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
186閲管:2007/10/22(月) 22:03:45 ID:KkK1wuT60
>178
オイオイオイ…同人サイトの意味わかんないってことは
同人関係のブログ前提の質問じゃないってことか?

まさかアイドルのブログに※したら返信もらっちゃった☆で
浮かれたリアとかじゃないよな。
もし萌えとかカプとかまったく書いてないようなブログだったら、
間違っても同人サイトですか?とか質問すんなよーw
187メール:2007/10/22(月) 22:13:19 ID:8Q3jtJvD0
178です。鋭いですね、実は私、海外で生まれ育ちました。日本人です。
わからない事だらけですいません。月一位の更新の一般的なブログ(趣味の)
に月一位で書きこむ位なら普通ですか?事によればやめようかと(閲覧のみ)
思いました。
188閲管:2007/10/22(月) 22:20:50 ID:mGXh7Zoz0
少なくともその怪しい日本語と意志疎通能力で書き込みされたら、
どんなブログ主も困ると思うから、書き込むのは止めとけ。
189メール:2007/10/22(月) 22:22:03 ID:8Q3jtJvD0
ハイ!
190閲管:2007/10/22(月) 22:24:36 ID:NeXGdvzM0
鋭いと言うかその日本語見てれば一目瞭然だよ

同人だろうが趣味だろうが、自分がこうしたいから、という考え方を捨てて
ブログ主のペースなり雰囲気なりを掴むようにしたほうが良いよ
そのブログの雰囲気によってどの程度の書き込みならウザがられないかは
大きく違うと思うから
191閲管:2007/10/22(月) 22:24:45 ID:3LsVokO7O
元気でよろしい!
192閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/22(月) 22:33:28 ID:zh19zH1G0
>>174
このキャラのこの台詞がこうこうこうで〜みたいな
考察とか萌え語りならあっても楽しいと自分は思う
狭く深くなら尚更、読み応えありそうだし
でも>174の書き方だと、台詞一覧みたいな感じなのか?
ただの羅列だったら引用にもならないし、微妙に感じるかな
193閲管:2007/10/22(月) 22:35:50 ID:8DlV73Au0
そのキャラの小説を書く時には非常に参考になる>セリフ集
ジャンル変わる度にローカルで作ってるから。
194管閲:2007/10/23(火) 02:10:56 ID:QRM/4Vy10
質問です。過去の設定が一切不明なゲームキャラについて
、過去設定を勝手に捏造した考察を語るのは不愉快に
思いますか?
195えつかん:2007/10/23(火) 02:23:29 ID:RmgcGioK0
>194

ちゃんと、分かり易い場所に「これはあくまでも捏造です」
ということを書けばいいと思うよ。
キャラをけなすような考察は、不快に思う人が多いだろうけど
そうじゃないなら、大丈夫だと思う。
196閲管:2007/10/23(火) 02:24:06 ID:BVr/b5tt0
>194
語り口による。
「作中で△△ということは実は○○だったりして!」とか、
「○○で××だったら萌える!」くらいの語りなら、
普通に楽しむか、自分の嗜好に合わなかったら流すだけだけど、
「こうだからこうだと思います、史実と比較して考えると〜」
みたいな感じの、押しつけがましい語りもたまに見かける。
公式設定がないからと、自分に都合のいい設定をくっつけて、
しかもそれが唯一の解釈みたいに語るようだと嫌だな。
197閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/23(火) 02:27:21 ID:CtZbxpHF0
>>194
「過去を捏造した同人作品」でもなく
「過去そのものの推察・仮定」でもなく
「過去を勝手に捏造した上での考察」か……かなり微妙
その過去が間違ってた場合、考察自体が成立しないわけでそ?
物語だったら、その捏造を土台にした話が面白ければ
わからなくもないんだけど…

考察の結論を導くために過去を仮定され、あくまでも仮定に過ぎない、と
念を押されてれば何も問題に思わないけど、
捏造までいくとそれ考察じゃなくて都合のいい萌え語りなんじゃ…とも思う
けど不愉快まではよほどのことがなければいかないかな
198閲管:2007/10/23(火) 04:04:50 ID:VXUK4gd6O
ちょっと前の日記で擬人化は受け付けませんね、原型じゃないと!って
言ってた人が次の更新で擬人化イラストアップして
その次もまた次も擬人化イラストだったんだ
全部ノーコメントだから何だか怖くて…
199かんえつ:2007/10/23(火) 16:52:32 ID:S8ag9aKu0
閲→管
とあるジャンルにハマり小説サイトを巡っていたのですが、とても素敵な連載中の
小説を見つけ、夢中で読んで(それこそ何年かぶりに同人で泣くくらいの)
衝撃を受けました。
ですが一通り読み終えサイト全体を見たら、そのサイトは1年以上前から休止しており、
(実際は閉鎖同様で、長編を書く意思はあるとのことから休止)感想のメールを
送るべきか悩んでいます。管理人さんはすでに別ジャンルで活動している
ようなのですが、このような場合今更すぎる長々とした感想と、付けたし程度でも
「続き待ってます」という希望は管理人さんの負担になりますか?
200エツカン:2007/10/23(火) 16:57:29 ID:juCzXA/G0
管→閲

自分とこのリンクページ、最近リンクの数が増えてきた。
バナーとリンク先の紹介をのせているので、けっこうなボリュームなわけだが、

1.ある程度ページが縦に長くなっても、リンクは一つのページに収める
2.カテゴリ分けして、複数ページに分ける

の、どちらが良いものか、悩んでる。
さらに、カテゴリ分けなんだが、リンク先は殆どが同一ジャンル同一カプ。
だから、分けるとなると
「キレイ系」とか「カッコイイ系」
みたいな、自分の独断と偏見のカテゴライズになってしまうんだけど、
そういうのって、価値観の押し付けみたいに映ってしまわないだろうか。

もう、自分ひとりじゃ、ぐるぐるしててわかんね。助けてぷりーず。
201えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/10/23(火) 16:59:23 ID:mfdrIryH0
>200
カテゴリ分けじゃなくて、普通に1ページ、2ページと分けて貰えば。
ただ、20件位だったら1ページでも平気。
202関越:2007/10/23(火) 16:59:31 ID:JyxKkCxl0
>>199
四年ほっといた連載をこのあいだ完結させてみた私のような管理人である可能性もゼロとはいいきれない

無難なところは現時点までの感想だけ伝えて「続き待ってます」は入れない事かな
熱い感想をかけば続きが見たいのなんてすぐわかるから 
ジャンルを移った相手に「あえて」かかないほうがいいと思う

感想自体はどんなに古い作品、前のジャンルでも嬉しいものだと思うよ
203閲管:2007/10/23(火) 16:59:47 ID:hnzQe8eu0
>200
単純に1ページに5〜10個ずつ載せていけばいいんじゃない?
204閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/23(火) 17:03:11 ID:TWBgURxK0
>>200
3.カテゴリ分けせずに機械的に順不同で
(カプ名)1・(カプ名)2…と複数のページに分ける。

という選択肢はないのかな。
カテゴライズしにくいなら無理してしなくていいと思うんだけど。
205閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/23(火) 17:04:08 ID:vhq69WZ50
>>200
3.2を五十音順で
4.2をリンク貼った順で
5.紹介文を削ってサイト名・管理人名・傾向だけオンマウス表示

確かにキレイ系・カコイイ系などは余計なお世話。
シリアス系・ギャグorほのぼの系・イラスト中心とかなら閲覧者的には助かるけど、
間違えられた管理人さんが癒しやすさみにいるのを時々見かけるから
他の管理人さんがアバウトやリンクに傾向を明記してて間違えない等ならともかく
200が絶対困りたくないなら1、3、4あたりでもいいんでない?
206えつかん:2007/10/23(火) 17:26:03 ID:GCVqEasl0
>>200
絵、絵と文、文でよくね?
この分け方好き
207エツカン:2007/10/23(火) 17:30:10 ID:juCzXA/G0
200っす。
おおおお! 五十音! その手があったか!

20超えてるんで、やっぱ1ページはやめといたほうがいいか。
単純に1.2.ってページ分けしようにも、今のページが貼った順で、
それがまた見事に神度合いの高い順になってしまっているので、
そのままページを分けてしまうと、優劣付け臭が強烈になりそうで
ぐるぐるしてたんだ。
で、苦肉の策のつもりだったんだよ、カテゴリ分け。

そうかー五十音かー。感動した。てか、そんな事に気が付かない自分orz

みんなありがとう!
208エツカン:2007/10/23(火) 17:33:17 ID:juCzXA/G0
連投ゴメ
206もトンクス!
……でも、ほとんど全部絵サイトで、その分け方は焼け石に水なのさ……orz

とりあえず、さっそく50音で並べ替え始める事にするよ!
209閲管:2007/10/23(火) 18:36:32 ID:ZAAptfit0
管→閲で質問させて下さい。

男女カプばかりのサイトにいきなり(女性向け表記はしますが)男男カプの
絵があったり日記で男男カプの萌え語りしてあったら抵抗ありますか?

自分のサイトは表向き男女も男男も混ざった版権よろずのイラストサイト。
私が雑食な上に複数サイトをしっかり運営できる自信がないので(きっとどこか一つに偏ってしまう)
今ハマってるジャンルにその時々で偏りつつも色々混ざったよろずサイトにしてます。

だけど自分の思考が男女も男男も両方好きで「日記等で女性向け発言も出てきますよ」と
注意文を置いてあるものの、本命が男女カップリングばかり。
当然置いてあるカプ絵も男女ばかりです。
もともと男女オンリーサイトだったのを、男男も好きだしと2年程前に変えたのですが
きっと閲覧者も男女な方ばかりだろうし、苦手な人も居るかもということと
妙に気恥ずかしくてなかなか男男カプの思い切った絵や萌え語りが出来てません。
男女オンリーの頃とあまり変わってない。
それでも今までは本命が男女ばかりだったからそこまで支障はなかったんです。

でも今物凄いハマっているジャンルでは本命が男男。
思いっきりイチャイチャさせた絵描いたり日記で萌え語りしたい!!
いっそこのジャンルだけの別館作った方が気が楽でしょうか…。

長文すみません。
210えっかん:2007/10/23(火) 19:27:32 ID:YUtvNvnb0
そこまで萌えてるなら別館作ればいいと思う。
211閲管:2007/10/23(火) 19:42:10 ID:p1CZnh4e0
>209
こういう場合、一番地雷踏みになりやすいのは日記だろうな
一番更新頻度が高く、結構日記絵目当てに通うサイトは多い
代わりに地雷があるとサイト自体から足が遠のく諸刃の剣

サイト全体で男男爆発させたいなら、一度別館作って全力で発散
萌えが落ち着いたら、ログ等整頓して合流させればいいんじゃね?
212119:2007/10/23(火) 20:32:25 ID:S8ag9aKu0
>>202
レスありがとうございます。確かに熱く感想を書いた後にさらに続きを希望
するのはしつこいですよね…
素敵な作品に対する感謝だけとにかく伝えたいので、そこを気を付けて
さっそくメールを打とうと思います。
213閲管:2007/10/23(火) 21:40:23 ID:O+5vY/1S0
別にやおい嫌いではないが(特に好きでもない)、やおいを「女性向け」とだけで
表現されるのに抵抗がある。
「女性向けの男男描写」とか「女性向けの同性愛描写」ならともかく。
214えつかん:2007/10/23(火) 22:29:54 ID:iaX75vVIO
>>209
注意書きさえあればNLとBLが混在していても別に気にしない
ただ、日記で萌え語りのときも「この記事はNL」「今回はBL」と
冒頭にさらっと注意は欲しいかな

どちらも好きなので、萌えの赴くまま頑張って欲しい
215209:2007/10/23(火) 23:00:10 ID:ZAAptfit0
色々ご意見ありがとうございます。
参考にしてこのままサイトのコンテンツの一つに入れるか
別館を作るか決めようと思います。
注意書きもしっかりしようと思います。男男の事を表すのが「女性向け」では
抵抗ある方もいらっしゃるんですね。すみません、気をつけます。

ただ気になるのが日記なんですが、レンタルのお絵かき掲示板を今日記に使っています。
もし今のサイトで男男カプのジャンルを扱うとして、
男女カプでもほぼコンビにしか見えないような絵しか載せてませんが
日記絵で男女も男男も混在させてしまうのは厳しいですよね。
文章と違って絵はいきなり目に入ってきてしまうし。
そのジャンル用のお絵かき掲示板を用意すれば大丈夫でしょうか。
216えつかん:2007/10/23(火) 23:44:24 ID:B/7oSsd20
>147
Flashを使ってるサイトで見やすかったこと、快適に使えたことが
企業サイトでも個人サイトでも一度もないから大嫌い。
何で使うのか理解出来ない。
Flash作品展示は別だけど、メニューで使うサイトは行かない。
自ジャンルの公式もあんまりいきたくないくらいだもん。
217えつかん:2007/10/24(水) 01:08:39 ID:HckStR15O
管→閲

PCから携帯サイトは見づらいと聞くけど、まったくPCからの閲覧を考慮していないタグ知識0の携帯サイトを
PCから見てるとしたらなぜ?
見づらくないんですかね
せめて何か配慮するべきことはありますか
218えつかん:2007/10/24(水) 01:14:33 ID:EdjhV4IFO
・パケ定にしてない
・携帯でネットが苦手
・そもそも携帯でのサイトの探し方がよくわからない

自分最近までこんな感じだった。
219えつかん:2007/10/24(水) 01:57:07 ID:9Od3Na5K0
>>217
複数窓が開けるPCの方がサイト検索には便利だから
PCでサーフィンして気に入ったところを携帯にアドレス転送して見てる

基本的に携帯じゃないと見辛いっていうのは承知しているけど
PCから見る側として配慮して欲しいのは…

・背景に字が見えなくなるような画像をおかない
・字(とくにコンテンツ)を小さすぎないようにする

かな。
220えつかん:2007/10/24(水) 02:08:36 ID:NfMjnrEB0
>>217
着メロとかのサイトならともかく
一般の同人サイトを、携帯の画面で見る気がしない
(サイト閲覧=PCという感覚が身に付きまくっているからw)

個人的には携帯用が見難くなるのはしょうがないし
原因はこちらにあるんだから
極端に文字が小さかったりしなければ
あえてこちら側に気を使わなくてもいいなーって感じだなあ
221閲管:2007/10/24(水) 02:12:06 ID:Blh3Qy7j0
>>217
自分の場合ですが、そもそも携帯でネットしようと思わない。
たどりついたサイトがたまたま携帯サイトだったとして、
他のサイトはPCで見るのに、そこだけわざわざ携帯に切り替えるなんて
面倒なことはしないです。
222閲管:2007/10/24(水) 02:42:12 ID:m6bXN88X0
>>217
携帯を持ってないから。
こーゆー奴も居るんだよ、たまには。
223管閲:2007/10/24(水) 07:26:04 ID:wIq2yASBO
管理人→閲覧者
質問です
※に長文返信ってうざい?
あまり※がもらえない(3日に2つぐらい)し、もらえる※が長文だし
何より扱っているカプがマイナー過ぎて同意してもらえるのが嬉しくて
貰った※以上に長文になるのなんてざら
もちろん返信不可の※にはありがとうございますだけで返している

まとめようと思えばまとめられるのでまとめたほうがいいでしょうか?
224管閲:2007/10/24(水) 07:57:01 ID:L1xNRVQI0
>>223
うざくない。純粋にとても嬉しい。
自分もよく※送るサイトの管理人さんが長文レスくれてすごく嬉しいんだけど
ただ、あまりに凝った長文レスなので、実は負担になっているのでは・・・と
心配にはなる。だから最近はちょっとした一行※の時なんかは申し訳ないので
最後に(返信不要です)って付け足すようにしたり無言連打とかで
ガマンするようになった。
225かんえつ:2007/10/24(水) 11:08:06 ID:XRCdNgj/0
管→閲
薄い801要素有りの男ばっか虹絵サイト持ちです。
ネタっぽい物もなく、ただ淡泊にキャラを描いてます。萌え絵や可愛い系とは
とても言えず、※も「さっぱりしてて好き」みたいのが多いです。
実はベタベタコテコテなネタやギャグも大好きなのですが、絵に合わないので
小説にして溜めてきました。かなりの量があるので、小説コンテンツとして
開いても十分な程です。

サイトもシンプル、日記の萌え語りもほとんどないので、サイトも管理人も淡泊だと
思われていると思います。こんな管理人が、いきなり自分設定満載の猫耳やら女装
&萌え重視の長編小説をうpしだしたら、ギャップにうわぁ…と思ってしまいますか?
(萌えと言ってもキャラ崩壊を起こさせたり、支離滅裂で適当な話を
作っているつもりはありません)
226閲管:2007/10/24(水) 12:11:57 ID:Rgix7b0Q0
>>225
ビックリはするけど、新しい一面!と嬉しくなると思うな
227えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/10/24(水) 12:13:03 ID:v/6XrC2N0
管→閲

【サイト傾向】
一次イラストサイト、
製作したキャラの生い立ちストーリーなどイラストの下にちょこっとつけているけど
特にキャラ同士の絡みはない。

【質問】
とあるアルバムですごく世界がふくらんだので、
アルバムの題名を、上から順番にイメージしたイラストを描いていこうと思ったのですが
「曲をテーマにイラストってのは世界をブチ壊されるみたいで嫌い」という意見を以前見ました。
そういったお考えの方は多いのでしょうか。

今回考えているのは
・1ページクッションをおいて、そこに出典を載せる。
・サイドストーリーはつけない
・歌詞は何があっても絶対に使わない
・既に生んだキャラ達を絡ませる(友情的な意味で)
です。
228閲管:2007/10/24(水) 12:27:59 ID:Rgix7b0Q0
>>227
曲にインスパイアされて〜とか言う管理人に上手い奴はいない
と思っているので、少々なまぬるい気持ちにはなると思う。
ものすごく好きな神サイトでも('A`)と思うかも。
229えつかん:2007/10/24(水) 14:49:28 ID:LjfiPMhe0
一次創作で曲を元にイラストっつーと、そこだけ二次創作みたいな感じだね。
オリジナルなら、既存の世界観を使わずに、自分の中で消化してから描いた方が素敵なんじゃないかね?
クラシックとかなら多分何とも思わんけど。
230管閲:2007/10/24(水) 16:55:35 ID:mHIgOIMr0
>>227
作品が面白ければ別に気にしない
イメージ元の曲があるとか無いとか、心底どうでもいいから

漫画じゃなくイラストってことなら、元々話とか関係ない訳なんで
上手かったり好みだったりしたらそれでいいし、そうじゃなければがっかりするだけ
へたれだったときのpgr感が若干増すかもしれないけど、その程度だなー
231管閲:2007/10/24(水) 19:03:12 ID:o6WpOQVsO
管→閲
虹絵サイト持ちです。
台詞の空白があるシリアスな漫画を閲覧者はどう思いますか?

内容は原作の特定の時期という設定はあるのですが、
話の一部の場面を切り取った様な、それだけでは意味不明な漫画だと思います。
台詞の空白部分を聞いた相手キャラが驚く等、
重要な台詞が空白になっている話もあります。

個人的には自由に想像して楽しんで頂ければという気持ちなのですが
そういったよく分からない漫画は閲覧者から見てつまらないでしょうか?

232えつかん:2007/10/24(水) 19:14:42 ID:1O2VPtW10
>>231
・・・?
よくわからないんだけど、無声映画みたいな感じって事?
演出として、あえてセリフを喋らせずに、
キャラの表情や動きだけで表現するのならわかるけど、
一部だけセリフが真っ白っていう漫画は今まで見たことが無いな。
つまらない云々じゃなく、まず意図が伝わらないと思う。

>個人的には自由に想像して楽しんで頂ければという気持ちなのですが
どうしても演出として空白のセリフを使いたいなら、↑これを説明として
添えてればいいんじゃない?

個人的には、そういう変な演出はいらないから、素直に普通の漫画を描いて欲しいと思うけど。
233かんえつ:2007/10/24(水) 19:18:09 ID:as8DfdzB0
>>231

その台詞までの話と後の話がしっかりしていて、なおかつ
空白部の台詞を聞いた人物の表情がよく書けていればOKだと
思います。絵が残念、話も数ページで終わるとなると、描い
ている本人は雰囲気に酔っているので素敵に見えてるかも
しれませんが、第三者の目から見ると「なんじゃこりゃ?」
です。気をつけて下さい。

個人的に、小説サイトさんで見かける台詞の空白部分を
反転した時に台詞が出てこないと腹が立ちます。

234閲管:2007/10/24(水) 19:22:15 ID:Rgix7b0Q0
>>234
雰囲気マンガはあまり好きじゃない…
絵の上手さや雰囲気の感じ良さよりも、ネタやストーリーの面白さの方が
多くの人を惹き付けると思う。そのためには台詞が欠かせない…と思います。
235管閲:2007/10/24(水) 19:22:15 ID:MKyxWOlr0
>>231
予備知識なく見た場合、自分は「なんだこりゃ」と思ってもう見ないかも。
「空白部分を想像してください」など注意書きがあれば、普通の漫画とはちがうんだなという
心がまえができていいかな。

それか参加型コンテンツにして、閲覧者が想像したセリフを投稿してもらい
発表するとか。
236えつかん:2007/10/24(水) 19:43:07 ID:nIhlnBlo0
>231
台詞なしってのは1回だけならおkだけど、何度も繰り返されると
この人台詞考えるの面倒なだけなんじゃね、と思う。
あとよくわからないというよりは、つまらない。
その空白部分を漫画のほかの部分から想像できるとかならまあ…。
でもやっぱり50作あって1-2回が限度だなあ。

シーン切り取りは、ネームが上手ければ+そのシーンだけで魅力的なら
個人的にはおk。状況とかは自分で補完して楽しめる。
でもそれが楽しいのは漫画自体がほんとに面白ければ、だし
読み手が自分で補完するための情報が断片的にでも練りこまれていることが必須。

なんか同じことの繰り返しになってしまったけど、要するに
漫画において読者の想像で補う部分があるのはいいけど
負担になるほどだと読み手としては遠のくよって意味です。
237管閲:2007/10/24(水) 19:57:01 ID:o6WpOQVsO
>>232

一部のコマだけ無声映画の様なものです。
そのコマの台詞全部が空白とか、『○○だから云々』の○部分だけ空白という感じです。
説明下手ですみません

>232-236

貴重なご意見本当にありがとうございます。
サイトに載せる以上決して自己満にはしたくないので、
頂いたレスを参考にもう一度よく考えてみたいと思います。
238閲官 ◆4ChjR.Pstk :2007/10/24(水) 20:01:34 ID:l1Gh6S69O
>231
絵が上手ければ台詞は一切無いくらいでもいい。
239閲管:2007/10/24(水) 20:33:56 ID:ahuRZxU30
>237
そういう表現は商業漫画で見ることもあるから
ぶっちゃけ書き手の力量次第だと思う

サイトでやる場合、誤植や文字入れミスという誤解を招く可能性に注意w
240閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/24(水) 20:46:25 ID:pctMeRMi0
管→閲
2次イラストサイト持ちなのですが、頻繁に更新していたサイトに動きがなくなってから
所謂、更新も日記も書いていない、放置状態になってから
どれくらいでブクマを外したり、見に行かなくなったりするでしょうか

突然サイトをやっていく気力がなくなってしまい閉鎖しようかと考えていたのですが
もしかしたら一時的なものかもしれないと考えて、踏みとどまったものの
休止はしたくなくて結果放置状態になってるんだけど、見に来てくれる人が
いるかと思うとやはり心苦しいものがあって、どうしようか考えてぐるぐるしてる状態なんだ
241閲管:2007/10/24(水) 20:54:13 ID:rIHcu9xp0
2年更新がなくても行くサイトあるし
毎日更新してても1ヶ月に1回行けばいいサイトだってある
閲覧者の事はおいといて、
自分が休止したいんだからそうすればいいじゃない。
242閲覧:2007/10/24(水) 20:59:12 ID:h1JNZkml0
>240
神なら何年更新がなかろうと毎日通う
もちろん更新してくれたら狂喜乱舞するけど、
第一にサイトが存在すること自体が心の拠り所だから

「更新しなくて申し訳ない」なんて悩む必要ないよ
離れていっちゃう人は所詮その程度のファンだったってこと
243閲管:2007/10/24(水) 21:09:44 ID:tTIICipg0
>>225
「ギャップで引く」ことはないと思うが、
そのネタ自体が自分の好みに合わなかったら引くこともある
極端な話をすれば、サイト自体から足が遠のく可能性もあり得る
もちろん逆のパターンで好感度が上がることもある

>240
無告知の休止なら一ヶ月くらいであきらめる
「休止して○○頃に復帰です」と告知してあれば、それまでブクマは外さない
復帰時期を明言してない場合は、きっと戻って来ないんだろうなぁと感じてあきらめる
いったん閉鎖しても幸とかで復活を確認できればまた通う
どっちつかずで沈黙されるよりは、スパッと閉鎖の方が見ていて気は楽
244えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/10/24(水) 21:10:10 ID:2wW/4a0l0
管→閲

二次テキストサイト。

前提:約一ヶ月ペースで拍手のお礼小説を入れ換えてる。
下げた小説はそれからまた約一ヵ月後に再録。
お礼小説の入れ替えと再録は結構日をずらしてる。

お礼小説をサイトに再録すると、拍手の数が
普段の更新時に頂く時よりも、必ずと言っていいほど多い。
再録の文字を見て、お礼を入れ換えたんだなと思って
拍手を押す方々なのかな、とも考えたけど、お礼を
入れ換えた時にも更新履歴に載せてる。

何だか不思議で仕方がない。
閲覧者の方は、どんな意味で押してくれてるのかな?
245225:2007/10/24(水) 21:14:08 ID:XRCdNgj/0
>>226>>243
やはり特殊なネタだから好き嫌いが分かれますよね…
念入りに注意書きをした上で、お好きな方に見てもらえるよう
考えてみます。ありがとうございました!
246閲管:2007/10/24(水) 21:35:56 ID:Rgix7b0Q0
>>244
更新記録はトップにも置いてる? 最新トピみたいな感じで。
もし置いてないのだとしたら気づいてない人が多いんじゃないかな。
247244 ◆txhF/fHW3E :2007/10/24(水) 22:07:14 ID:2wW/4a0l0
>>246
履歴はトップにおいてある。
だいたい二週間分くらい。

ただ、スクロールしないと古いのは見れないから
面倒な人は見てないのかもしれないな…。
248えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/10/24(水) 22:08:20 ID:2wW/4a0l0
sage忘れ申し訳ないorz
249えつかん:2007/10/24(水) 22:55:55 ID:BE+Wk+VZ0
単純に、その再録したのを読んで、
良かったと思って拍手したんじゃないの?
250えつかん:2007/10/24(水) 23:19:33 ID:UqhMLuDr0
>>244
「お礼小説を再録している」=「新しいお礼小説が載っている」
と思ってるんじゃないかな、実際自分も同じこと思うんだけどね
大体のサイトの人はお礼入れ替えと同時に再録するから、その影響なんじゃないかと
何度も通っているならまだしも、初めての人とかあまり来ない人は更新履歴をあまり見なかったりするし
そんなに気にすることでもないと思うよ
251えつかん:2007/10/24(水) 23:21:35 ID:UqhMLuDr0
>>244
「お礼小説を再録している」=「新しいお礼小説が載っている」
と思ってるんじゃないかな、実際自分も同じこと思うんだけどね
大体のサイトの人はお礼入れ替えと同時に再録するから、その影響なんじゃないかと
何度も通っているならまだしも、初めての人とかあまり来ない人は更新履歴をあまり見なかったりするし

後は「お礼を再録してくれてありがとう」って人もいるのかも
言うなれば期間限定作品なんだし、見れなかった人もいるだろうから
252250=251:2007/10/24(水) 23:23:09 ID:UqhMLuDr0
二重なうえにびみょうに内容かわっててすみませんorz
253閲管:2007/10/24(水) 23:57:52 ID:B79lFyJP0
>>250
再録って書かれてたらお礼を更新をされたんだと思って見る。
更新履歴は表に出てるものくらいしか見ないし。
再録=お礼更新だと思い込んでる部分もあるし。
普段から普通の作品を見た後に拍手してる場合は
再録以前に拍手更新してると分るだろうけど
お礼更新時に見てるだけだと気付かないかも。
254240 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/25(木) 00:13:41 ID:YAr0GbXd0
241-243
こんなサイトのことは早く忘れて通わなくなってくれればいっそすっぱり
消えられるんだが、優しい閲覧者さんばかりだったからグルグルしてしまったんだ
でも一時的なイライラは収まったから閉鎖も休止も放置もしないで少しだけ休んで
戻ろうと思う萌えだけは滾ってるし
答えてくれてどうもありがとう
255閲→管:2007/10/25(木) 00:47:22 ID:B3cX1PGZO
別ジャンルにハマったという日記

別ジャンル語り(本ジャンル熱もまだまだ冷めません!のフォロー付き)の日記

最近別ジャンル萌えばっかですみません><本ジャンルも好きなんですけど…

別ジャンル萌えばかりで申し訳ないので、期間限定別館も作ります!

という経緯で別館で萌え萌えしてるはずなのに、
「放置すみません!でも別ジャンルが(ry
最近別ジャンルのネタで頭いっぱいで(ry 別ジャンルの某キャラは(ry
別ジャンルはカウンタの回りが(ry ※いっぱいもらえてはわわわ(ry」
とわざわざ本館の日記に語りに来るのはなぜなんだぜ?(´ρ`)
こっちはその別ジャンルに興味ゼロだしせめて本館では黙ってて欲しいんだけど。
本ジャンル秋田、別ジャンルの方が面白いって言われてるようでイライラスルヨ
無理矢理更新してそんな風になるなら普通に放置の方がまだマシだよ。
布教目的とか他の管理人ハメて道連れにしようとかいう意図なの?
256閲→管:2007/10/25(木) 09:48:42 ID:7FBoqfTa0
すごい素敵なサイトさんを発見しメッセージを送った。
そこはメルフォのみで拍手等はなく、返信はレスページ。
本当に好みのサイトさんだったので、三回くらいメッセージ送った。
でも自分以外に名乗る人も、メッセージ送る人もあまりいない。

周りの閲覧者の方が内輪?と思いメッセージ送るの控えられてたらどうしよう。
しかしそれより、管理人さんに「またこの人?」と思われてたら申し訳ない。

前置き長くなりましたが、開設して間もない時期メッセージ欲しいのに、
いつも同じ人から来るのって嫌ですか?

>>255 自分も管理人側で似た状況になった時、罪悪感から謝ったりしたよ。
でも、カウンタの回り云々や別ジャンル語りまでは行きすぎだと思う。
布教もだけど、自己アピールの意味のが強いのでは。
「こんな素敵なジャンルにハマってる自分!」みたいな。
257えつかん:2007/10/25(木) 10:29:42 ID:iht106RYO
>>255
そんな愚痴っぽく書かれても、実際別ジャンル語りをする管理人からの回答は得られないと思うけど。
推測だけど、布教しようとまでは思ってないんじゃないかな。
「本館放置してる〜日記書かなきゃ;」と焦りつつも「別ジャンルのことで頭いっぱい」
だから、別ジャンルの話ばっかりしちゃうんじゃない。
変なとこ律儀なんだと思うよ。

>>256
早々に常連さんがつくのは、私なら嬉しい。
逆にそういう常連さんから急に※が来なくなっちゃったら、不安になる。
呼び水になることもあるし、あまり気にしなくていいと思うよ。
258えつかん:2007/10/25(木) 11:29:13 ID:HbLim+IO0
>>256
> いつも同じ人から来るのって嫌ですか?

ぜんぜん気にならない。
259閲管:2007/10/25(木) 11:39:14 ID:daMuUI3b0
>>255
自分の身内がまさに今まったく同じことしてるわ…
リアだからほっといてるけど

まあ私だったらしばらく通わなくなるかな
260えつかん:2007/10/25(木) 12:03:21 ID:HbLim+IO0
>>255
> 布教目的とか他の管理人ハメて道連れにしようとかいう意図なの?

もしそういう意図があるとしたら閲覧者を道連れにしたいんだと思う。
本ジャンル目当ての閲覧者が、あわよくばごそっと
別ジャンルサイトの閲覧者にもなってくれたらいいなぁという感じ。
その手の管理人は「閲覧者=自分自身のファン」と勘違いしていて、
ジャンルの切れ目が縁の切れ目だという事がわかってないアホ。
261閲管:2007/10/25(木) 12:09:11 ID:oCtXlHKA0
>>255
あくまで管理人の立場だけど、
>>255が書いた言い回しをそのままに受け取るなら、
他ジャンルの萌え吐き出しもあるけど、
他ジャンルにはまる以前から※をくれない>>255のジャンルの人に対して
遠まわしに誘い受け&批難してる感じもする。
普通はそれを出さないように別館で萌え&他ジャンルの人マンセー。
反応無しな>>255のジャンルに内心もにょりつつ沈黙してるもんだけど、
それができないくらい子供なんじゃないかな。
262閲管:2007/10/25(木) 12:13:35 ID:7FBoqfTa0
>>257>>258 回答ありがとうございます!気が楽になりました!
263 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/25(木) 12:18:25 ID:kCgRTNXx0
>>255
自ジャンルでもいた。
長い間サイト放置で、しばらくしたら日記に別ジャンルへサイトへのリンク。
後日の同じ日記で
「旬のジャンルってすごいですね!閲覧者さんもパワーがあって反応がたくさんもらえて〜」
確かにこっちのジャンルは斜陽でまったりしてるけどさ…。
更新してなかったのあんたじゃん。
更新しているサイトさんは今でもちゃんと賑わってるよ。
ジャンルごと見下された気がしてがっくりきたな。
264えつかん:2007/10/25(木) 14:43:01 ID:VN+Bbj/JO
自分も別館やってるから自戒しようと思った。
多分別館に燃えて舞い上がってるんだろうね。

自分は流行ジャンルと斜陽のかけもちだけど別館の斜陽のが感想来る。

あまりに落差があると当てつけたくなる気持ちも分からないでもないけど
感想乞食みたいでみっともないよな
265227 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/25(木) 15:57:19 ID:yI/YgvNU0
>228-230
謙遜抜きでヘ(ryなのでやめておきます。
一次らしく、その曲の世界観が自分で生み出せるように精進します。
ありがとうございました。
266えつかん:2007/10/25(木) 17:38:49 ID:CGge0vvRO
管→閲

忙しくて更新する暇がなくなったので、現在サイトを休止している
大体いつ頃には戻ります、とだけトップに書いて作品も全部下げたので、実際仮閉鎖状態
ちなみに休止期間は半年以上
そのまま放置していたんだけど、この間たまたま解析を覗いてみた
そうしたら休止してからも毎日のように来ている人がいる
しかも日に2、3回

この人が来て下さってる理由が全くわからなくて少し気になってます
作品もない閉鎖してるのと変わらないようなサイトに通うことってよくあるんですか?
267関越:2007/10/25(木) 17:47:33 ID:A69JkCR70
巡回ソフトに登録しっぱなしでFAじゃないかな
268閲管:2007/10/25(木) 19:33:52 ID:rtIgkU2R0
もう266みたいな質問はおなかいっぱい。
毎スレ3回くらい出るじゃねーか
269244 ◆txhF/fHW3E :2007/10/25(木) 22:41:54 ID:uhoeYYax0
レス有難う。
とりあえず、あんま気にしないで有難く拍手頂いて、
これからもマイペースにサイト更新していくよ ノシ
270えつかん:2007/10/25(木) 22:49:11 ID:hqWe2Cmb0
>>266
前スレの>>139http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189826942/139-147)とか
このスレの>>107あたりも被ってるから確認してみるといいと思うよ。
271かんえつ:2007/10/26(金) 12:22:15 ID:TBkQEz7o0
管→閲(または管)

開設して半年くらいのサイトですが、今までカウンターを付けていません。
何となくの訪問者数は、解析で把握してたくらいですが
自ジャンルの他サイトのカウンタを見る限り
自惚れかもしれないけど結構大手の部類に入る数字なのかな、と思ってます。

でも解析ではなくカウンタでの数値が知りたいと思いはじめ
忍者のカウンタ(昨日今日のホト数が出る)を付けてみたんですが、
もしかして閲覧者には「自慢かよ」と思われるでしょうか?
ホト数が(他サイトと比べると)それなりに多かったので、いきなりカウンタ付けた事で「見せつけ」というか
何となく気分を悪くする閲覧者(またはサイト管理人)がいるのでは…と勘ぐってしまいます。

最初から設置してるならともかく…。
同ジャンルサイト持ちな管理人さんの場合(よそのカウンタ値は気になる・どうでもいい等)
の意見もあれば教えて下さい。
272閲管:2007/10/26(金) 12:29:57 ID:hkGLf2xW0
>271
管→管の質問回答はスレ違いなので、
文中の「管理人としての回答が聞きたい」という部分は管雑スレ等で。
273管閲:2007/10/26(金) 12:32:52 ID:3MpnC44Q0
どこのサイトがいつからカウンタを取り付けようがどうしようが、
全く気にならない。
まだ開設半年のサイトなら、方向性が定まっていないくらいが普通。
274閲管:2007/10/26(金) 12:33:40 ID:aFkdfeOw0
管理人ならともかく、閲覧者としてなら自慢とはまったく思わない
というかよっぽど目立つ位置にあるとか『設置しました』と書いてない限り気づかない
275閲管:2007/10/26(金) 12:38:27 ID:8M20socQ0
ものすごい上から目線だな……ヲチられてるわけじゃないんだよねw
誰もそんなもん気にしてないから好きにしてください
276関越:2007/10/26(金) 13:37:03 ID:YxRgMqyZ0
>>271
そんなの他のサイトと比べてこっちのサイトの方が多いとか気にしてるのは
たぶんあなただけなので大丈夫です。
閲覧者は基本キリ番狙い以外はカウンターなんて見てない。
それだけ気にするんなら271は付けるとしてもごく小さいの付けるんだろうし。

もし気にする管理人が居たとしてもそれは
すごいなとかやっぱりなとかただの感想なので気分を害するとかはないわ…
277閲管:2007/10/26(金) 17:28:53 ID:BqqcGd2G0
>271
閲覧者としてはカウンタの数字なんてまったく見ないし気にしない。
それよりも忍者のカウンタはポインタがちょっと当たっただけででっかい手裏剣がクルクルするからウザイ。
何であんなの付けるんだろう。
278閲管:2007/10/26(金) 19:10:56 ID:i8F2Fldf0
>>271
カウンターなんてチラリとも見ません。どうでもいいです
キリ番やってるなら見る人いるだろうけど、自分はそれすらうっとおしいので本当にどうでもいいです
279閲管:2007/10/26(金) 20:29:25 ID:NkFujO0i0
閲→管
既出だが色んなサイトでよく見かける
「○○のジャンルにはまっちゃいました!でもまだまだこの作品好きですよ!」
と言い出した人の90%は新しいジャンルへ行ってしまった
どうして「まだ好き」と書くのですか?
好きならわざわざ書き記す必要はない気がします
もしかして「このジャンルやめられるんですか?」と質問が来るのでしょうか?
「まだ好き」と書かれていても新しいジャンルに心奪われてるのが丸分かりです。
書かれてのちに移転されるサイトがあまりにも多いので
またかよとモニョっております。
280閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/26(金) 20:38:33 ID:l1yEx67T0
>>279
説明が難しいんだけど
好きだけど創作意欲にまでその熱を昇華できなくなったジャンルと
はまりたてでうおおおおお!これが書きたい(描きたい)んだよおおお!なジャンルだと想像してくれればいいと思う
281閲管:2007/10/26(金) 21:12:44 ID:vGbaI3Va0
質問がおまけみたいな質問だな
282えつかん:2007/10/26(金) 21:20:27 ID:kB68uS/00
>>279
> もしかして「このジャンルやめられるんですか?」と質問が来るのでしょうか?
ずばり。「嫌いになったんですか?」とか聞いてくる人いるよ。
そういう事を言われたくないから予防線張ってるのもあるんじゃないかな。
283閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/26(金) 21:25:06 ID:hyWurmq10
管→閲

拍手を設置しており、頂いた米にはレスをしているのですが、
先日「足跡」という一言米を頂きました。
その時は(●時の方へ)「ありがとうございます、またきてくださいね」とレスをしたのですが、
その翌日、翌々日、本日に至るまで1週間程「足跡」という一言が送られ続けています。
最初は一言掲示板と間違えてしまったかな、とも思いましたが
クリックボタンは「WEB拍手」と明記しておりますので、それもないかなと思うのですが…
質問ですが、
「WEB拍手」が一体何なのかまだよくわからない、という方は多いのでしょうか?
もし多いようでしたら、デザインの関係で以前消してしまった公式へのリンクを
復活させようと思っています。
284閲管:2007/10/26(金) 21:26:52 ID:w+HxcZtJ0
自分は280みたいな好きは好きだけど創作意欲が沸かないとか
冷めてるけど旧ジャンルの閲覧者に失礼だと思って
まだまだ好きです!と誤魔化してるんだと思ってる
285閲菅:2007/10/26(金) 21:28:47 ID:VdgHaxdH0
なんだそれ…気持ち悪いな
つか、今時WEB拍手が分からないような人がいるってのに驚いた

リンク復活させていいと思うよ
286えつかん:2007/10/26(金) 22:57:43 ID:8nvdr3q10
>283
お邪魔しましたっていう一言挨拶のつもりなんじゃないかなあ。
ロボットじゃなく人間が寄りましたよ、みたいな。
287閲管:2007/10/27(土) 00:34:16 ID:mFUEh/zc0
>>283
拍手をmixiにあるような訪問履歴とかと勘違いしてるのかもね
同人サイトではかなり浸透してると思ってたけど…>拍手
288閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/27(土) 01:58:29 ID:B4Cgh4TQO
>283
ROM専だと、拍手がどういうものか知らない人は意外といるみたいだよ。
最近同人サイトを見るようになった人なら、尚更だと思う。
もしくは、コメント欄に何かしら入れないと連打できないと思っているのかも。
289閲管:2007/10/27(土) 10:25:47 ID:iAIwFfxK0
あからさまに悪意をぶつけられたのでない限りは「悪意はない。何かのすれ違い」と
思っておいた方が楽だし、大抵の場合それが正解だよ。
特に同人は暗黙のルールがまかり通っていて、それから外れることに過剰反応する
ケースが多いけど、暗黙のルールは暗黙でしかないんだから。
290カンエツ:2007/10/27(土) 10:59:35 ID:FE0BJkPc0
嫌がらせや中傷※でない限りありがたく受け取っとけばいいんじゃね?
ウチも毎晩0時過ぎに1ポチだけ来るんだがヒトかロボか判らない。
一回押す→※入力→もう一回押す、の手間をかけてくれてると思えば足跡の一言でも
うれしいじゃないかーと思っとこう。
291閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/27(土) 12:57:23 ID:X4ls5j8b0
283です。お礼が遅れまして申し訳ありません。

「足跡」コメントは嵐だとは思っておりませんし、
むしろ毎日つけて頂けるのは喜ばしい事だと思っています。
ただ、拍手が何なのかを知らない人がまだまだいるのか、
もしくはどこかで「足跡」と書く事が浸透しだしたのか、という疑問があったため
今回質問させて頂きました。

SNSの内情や仕様をよく知らないのですが、
>287さんの仰る様にもしかしたらそういう機能だと思われているのかもしれませんね。
WEBサイトを回るのは今日がはじめて、な方が毎日いる事も
お恥ずかしながら失念しておりました。
早速公式にリンクをし、溜めていたレスの中でさりげなくその事を書いてみようと思います。

ありがとうございました。
292閲管:2007/10/27(土) 13:02:07 ID:IzfzLZuA0
文字どおり足跡なんじゃないだろうか。
いつも来てますよーの、日参報告だと思っておけば?

そんな特に意味もない一語を嫌がらせ目的で書き込むとは考えにくいし
(嫌がらせならもっと相手にダメージを与えるような言葉を選ぶだろう)
多分その人なりの好意なんだと思われる。
293閲管:2007/10/27(土) 13:05:47 ID:IzfzLZuA0
あ、ごめん。リロってなかった。
294閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/10/27(土) 20:04:19 ID:DjmeXH/d0
管→閲

半休止状態のサイト持ち。
更新は年に数回くらい。日記は不定期に書いています。
リアルが忙しい(日記でそれらしい事は匂わせている)のと
持病がある(公言するつもりはない)の理由で
前触れなく1ヶ月ほど動きがなくなる時があります。
作品の数はあるので日にそこそこの閲覧者さんが
訪問してくださっているのですが
もしかして病気持ちと勘付いて
心配をかけてしまっている方もいるのでしょうか。

皆さんは「あれ、この人もしかして体調優れないんじゃ…」と
ふと気付く時はありますか?
295閲管:2007/10/27(土) 20:36:42 ID:FqRxzr9B0
>294
書かなければ気づきようがないとしか言えない
296えつかん:2007/10/27(土) 20:58:05 ID:2E4++hSh0
>>294
それまで毎日のように更新してたサイトが
突然音沙汰なくなったらどうしたんだろうと思うけど
もともと更新頻度が低いところだったら、
一ケ月程度動かなかったところで別に気にもならない。
リアルが忙しいって日記に書いてるんだったら、尚更。
サイトのどこにもそんなこと書いてないのに、
勝手に病気かもしれないと想像して心配するなんてことはまずないと思うよ。
ぶっちゃけ、管理人のことそんなに細かく気にしてない。
297閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/10/27(土) 21:08:16 ID:DjmeXH/d0
>>295
>>296
ありがとうございました。安心しました。
人様に心配かけてしまうのが一番苦手なことので…。
今からマイ萌えキャラ描いて日記更新してきます。
298管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/27(土) 21:33:30 ID:040Cbr910
管→閲

拍手とメールフォームをおいてある二次小説サイト。
最近、今までにないほど熱いハマり方をしたキャラがいて
そのキャラへの愛を日に二、三回ちまちまブログに叫んでいたところ、
一ヶ月のログが百件を超えたことをメルフォから指摘された。
他にはなにも書いてなくて、ただ
「一ヶ月で百件ってすごすぎやしませんか?」とだけ書いてある。

指摘されなければ気がつかなかったんだけど、これってもしかして
端から見ていて暇人って言うかアホっぽい?
IP出るメルフォからわざわざ連絡くれたんだから
マイナスな意味ではないと思いたいんだけど、
実際長くてハイな萌え語りばっかり日に何度も書いていたんで
もしかしてドン引きされたのだろかと心配なんだ……。

あと、こういう時の返事って恐縮した方が良いのかな?
なんだか、アホですみませんって謝りたくなってしまった……。
299閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/27(土) 21:52:11 ID:/CSPNCT40
>>298
感心して言ってるいい意味だと思うし、
もし、暇人扱いして言ってるにしてもそんな人は少数派だし、
見える部分だけで判断する奴のことなんか気にしなくていいよ。
もしくは、ハイスピード更新っぷりに同ジャンルサイトが嫉妬したのかもしれん。
何にしろ、悪く気にする事はないと思うし、ドン引きもしないよ。

どの意味にしても
「すごいですか? 恐縮っす!ありがとう!」と軽く前向きに
返せばいいんじゃないかな。
300閲管:2007/10/27(土) 21:52:39 ID:W99YcYD50
298>>
メッセージを送った人も多分「随分語ってんなーすごいなー」という感じで
深く考えず世間話程度にしか思ってないのかもしれん。
思った事をそのまま書いちゃったみたいな。
298は悪口を言ってる訳じゃないんだから堂々としてればいいよ。
それに、その語りを楽しみにしてる人だっているかもしれないし
好きだ!という気持ちを抑える事はないよ。

レスも「はい!○○(キャラ名)大好きなんですよ!」みたいな感じで
明るく書いておけば大丈夫だと思う。
これからも存分に好きキャラの熱い語りをしておくれ。
301閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/27(土) 22:10:15 ID:uDWkq1B90
>>298
一言メルフォや拍手だとコメ欄が狭いので
つい端的な短い文を送ってしまう。BBSに書く場合なら
「(前略)ふと気付いたら一ヶ月で100件行ってますね!
 ○○さんの愛は凄すぎやしませんか!? これからも是非(後略)」
くらい書くところを、一行に略したから>298みたいになったのでは
あまり気にしないでいいと思う
302閲管:2007/10/28(日) 01:40:03 ID:fK31jMea0
>>298
勘だけど、悪い意味だったら「多すぎやしませんか?」って書いてきそう。
なんとなく感心してるニュアンスが感じられる。
303管閲:2007/10/28(日) 01:42:13 ID:xRB/Mv7C0
イラストサイト管理人から閲覧者さんに質問です。
似たような構図の絵ばかりになるのに抵抗があって、ものすごい遅筆です。
同じような状態に陥ってる絵描きさんをたまに見かけるのですが、
閲覧オンリーの人から見て、
ほぼ同じ構図+だいぶ雑な絵が大量、たまに丁寧な絵
丁寧な絵のみで更新は超スロー
のどっちがより良いものでしょうか?



304管閲:2007/10/28(日) 01:49:14 ID:nMEnj8ba0
自分は
だいぶ雑な絵が大量、たまに丁寧な絵
のほうが好きかな。
雑な絵でも多少の漫画的要素(一コマ漫画みたいな感じ?)
があれば楽しい。

丁寧な絵が全く無い状態は嫌だけど。
305えつかん:2007/10/28(日) 03:27:27 ID:Q5amWMDa0
>>303
私も304と同じく
ほぼ同じ構図+だいぶ雑な絵が大量、たまに丁寧な絵の方がいいな
(ただ、だいぶ雑なよりは、せめてラフっぽい感じか
ちょっと雑なにして欲しいかもw)
好きなサイトさんなら、ちょっと雑な絵でも
下描きとかラフを見ているみたいで楽しいから、個人的には嫌いじゃない
日常的に描く、簡単な絵やラフっぽい絵と
しっかり描いた絵のコンテンツ(メニュー?)を分けている人も結構みるよ
それだと雑なのイラネって人は見ないですむし、いいんじゃないかな
306にう:2007/10/28(日) 04:35:07 ID:Ba2bEgHD0
ごめん勘違い
307閲管:2007/10/28(日) 04:44:05 ID:HcVT14Wo0
>>303
技術に惚れ込んでるサイト→更新スローでおk、入魂の作品が見たい
ネタに惚れ込んでるサイト→更新頻度・ネタ重視
ということで、サイト傾向によるかと
308閲管:2007/10/28(日) 08:16:21 ID:jVHnYdcE0
>303
一コマ漫画っぽいストーリー性のある絵(ギャグとは限らない)なら
雑でもそれ程気にしないし構図もこだわらない
確かに「ちょっと雑」くらいにしてほしいとは思うかもしれないけど

でも、ただのキャラ絵でしかも雑なのがずっと続いたら、途中でクリックやめる
丁寧絵が余程の神でなければ、二度と行かないと思われる
309管閲:2007/10/28(日) 10:49:46 ID:xRB/Mv7C0
>>304>>305>>307>>308
レスありがとうございます、参考になりました。
技術ネタ共に発展途上なので、
描きたいネタやシチュエーションがあるときだけ量を意識して、
後は今まで通りゆっくりいこうと思います。
ちょっと先の方針が見えてきました、頑張りますノシ
310閲管:2007/10/28(日) 12:09:26 ID:lXB07KWxO
閲→管です。
二次小説で実はあり得ない設定を指摘されたらどう思いますか?
話にあまり関係なく、幕末の女なのに皆160以上や実際は一世紀しか歴史がないはずなのに50代も続く家系とかっていうような設定です。
失礼に値するなら指摘はやめますが凄く気になる人間なんで指摘しようかと考えてます。
311閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/28(日) 12:14:44 ID:wYEOYyhV0
>>310
リアルとファンタジーの混同をどこで線引きするかによるなそれ…
その例えにフェイクが入ってないのであれば自分としては
身長の指摘→二次元なんだし指摘されても…とモニョる
家系→一世紀に50代はたしかにちょっとあれだと思うし指摘されたら直す
312えつかん:2007/10/28(日) 12:14:52 ID:iLvYMWeq0
>>310
話に関係ないなら指摘しない方がいいと思う
はげしく余計なお世話な気がする
あまりにもトンデモ設定で読む人の殆どが萎えるのが確実な描写だったら
指摘したほうがいいかもしれんが
313閲管:2007/10/28(日) 12:18:43 ID:Mp309Z460
虹なら多分わかっててやってるんじゃないか
ほっとけばいいと思う
314閲管:2007/10/28(日) 12:40:13 ID:fK31jMea0
気持ちはわかるが余計なお世話
管理人の創作意欲を削ぐことにもなりかねないので
放っておくのが無難。
315管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/28(日) 12:40:19 ID:KdJlS1MR0
298です、答えてくれた人たちどうもありがとう

正直、どう返事したらいいものか迷ってたんで
すごく参考になった
あまり深く考えずに、気楽に返事してくるよ
316閲管:2007/10/28(日) 13:57:48 ID:0RRSzRZj0
>>310
しない方がいい。
「この世界では○○はこうなんです」と注意書きをせずに
書いてる人(明記してないけど、パラレル的に設定を考えてる人)は
結構居るし、無知でもわざとでも指摘されたらまず書く気失せそうだ。
(無知は自業自得とはいえ)
317閲管:2007/10/28(日) 14:32:28 ID:lXB07KWxO
>>311-316
ありがとうございます。
指摘はやめます。
わざわざすみませんでした。
318閲管:2007/10/28(日) 21:05:03 ID:+lMEq6sD0
パロは「ありうる可能性」を書いてるからなー。
身長だって当時の人でも高くなろうと努力すれば160超えはするだろうし
今現在でも平均身長を軽く超える集団がいるところもある(バレーとかバスケとか)
家系の方は5代までだったらまぁありうるだろうけど(早死にとかで)
50代は100÷50=2年に一回当主交代だから、
2年に一回当主交代するほど多産多死家系とかじゃないとありえないけど。
身長の件まで言い出したらそもそもホモの可能性とか二次はできんよ。
319閲管:2007/10/28(日) 22:02:21 ID:MLhDe2mF0
まるで俺屍ですねっ!
320閲管:2007/10/28(日) 22:56:01 ID:1rX31nth0
閲→管

返事がいらない人は文末に×と(ryみたいな事が特に指示されていないサイトで
最後に「返事不要です」と書いた拍手※を送られたらどう思いますか?
321閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/28(日) 22:58:06 ID:wYEOYyhV0
>>320
特に何も思わない
ああ返信は要らない人なんだなーとしか
気にせず送っていいと思うよ
322閲管:2007/10/28(日) 22:59:39 ID:CQX83xtR0
>>320
特に気にならないよ。
管理人にレスの手間をかけさせないように気を遣ってくれてるのかな〜と思うくらい。
別にレスするのを面倒とは思わないけど、忙しそうな管理人さん相手だと自分もそんな
ふうに気を遣うことあるから。
323管閲:2007/10/28(日) 23:45:39 ID:v9bN6I9a0
管→閲
ジャンル巡りでサイトのリンクページから繰り返し飛んで行く、という人も
いると思うんですが、ブクマ表記はコンテンツ内容(小説、絵等)
カプ傾向は当然として、簡単な説明ってあれば参考になるものですか?
例えば「日常的な一コマに癒されます」「男前な理想の○○がいます」など
ありふれた感じの説明なんですが、見方やこちらの文によっては
寒いとか感じてしまいますか?
324閲管:2007/10/28(日) 23:52:10 ID:jz7e07bI0
いや、参考になります。
載ってるのが自分の知ってるサイトさんでも、
紹介文を読むのも楽しいし。
バナーが好みじゃなくても、紹介文が気になって
飛んでみたら好みだった、なんてこともある。
325閲管:2007/10/29(月) 00:41:37 ID:uFWjuw5P0
閲覧者としては面白いから好き。
でもそういうのって管理人間でいろいろ摩擦を生むんじゃないかなあ
326閲管:2007/10/29(月) 00:49:16 ID:NMhLdvQj0
>>323
説明何もなしでバナーだけ並んでるより楽しくて好き。
でも>>325さんの言うように摩擦を生みそうだなあとふと気になったりする。
あと「リンクに説明つけるのは古い。ヲヴァ」とか言われるジャンルもあると
聞いたことがあるので、周りを見てみて決めた方がいいかも。
327エツカン:2007/10/29(月) 01:18:13 ID:cLL92HSXO
>>323一言でもあった方が好きだ
でもリンクしてる数にもよるよな
多ければ大変だから無くてもいいんじゃない
自ジャンルはPCは無くて、携帯は長めの紹介が多い。

でも下手な紹介されるぐらいなら、無くていい。
『日記毎日書かれてますv』って…作品は?失礼だろ…
328閲管320:2007/10/29(月) 01:46:13 ID:EWLPc0hb0
>321>322
ありがとうございます!
もしかしたら不快に感じる方もいるかなーと思ってたので安心しました
329閲管:2007/10/29(月) 03:13:38 ID:oNWRHYUC0
閲→管です。
この間好きサイトさんに結構長めのメールを出しました。
管理人さんも喜んでくれたみたいで、日記の最後に
「メールありがとう。返事ちょっと待ってね」と書かれ
その数日後メールで嬉しかったという返信を貰いました。
少ししてから新作がUPされたので、それの感想とこの間は返信ありがとうといった
内容のメールを出したのですが、そのメールに対しての反応が全くありません。
(自分語り等は書いてないつもりです)
というか、二通目のメールは返信は気になさらずにと書いたので反応がなくても
おかしくないのですが、今までその管理人さんは返信不要で拍手したときや
米なし拍手のみでも日記に一言ありがとうと書かれてきて、自分がメール送った日以降の
拍手にもレスしていているので完全なスルーっぷりに変なこと書いたのかとそわそわしています。

実は一通目のメールは件名に「(サイト名)いつも拝見してます」といれていたのが
二通目のメールは件名を入れ忘れていました。
それでもしかしたらメール自体読んでない可能性もあるかもと思い始めました。

前置きが長くなりましたが、
件名に何も書いてないメールは迷惑メールかもと判断して
読まずに捨てたりすることはありますか。
あと、返信がなかった事は別に構わないのでその内また※を送ろうと思うのですが
「メール届いてましたか」的なことを聞くのはウザがられますか?
330閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/29(月) 03:33:09 ID:Or+cqDGQ0
件名に何も書いていない場合、読まずに捨てることは、あるよ。
メーラーがそもそも迷惑メールフォルダにいれていたりする事もあるし。
あと「返事は不要」というような事がメールに書かれていた場合は、
向こうに何か事情があるかもしれないので(共有しているアドレスだったりとか)私は絶対にしない。

「メール届いてましたか」は、そのままではなくて
「以前件名無しのメールを送ってしまってごめんなさい」とか、
さらっと書いた方がいいかも。
331閲管:2007/10/29(月) 03:38:11 ID:neGeEwTK0
無題だったら読まないかもなあ

聞くことはウザいとは思わないけど、
届きましたか、だけでなく
実は件名を入れ忘れてしまったので、ちゃんと届いたか心配で…
みたいに理由も付けてたらいいと思うよ
332閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/29(月) 09:03:42 ID:sYaOU8Qd0
>>329
件名に書いてなくても読むことはあるけどそれよりも
返信は気になさらず〜と書いてあったら私も返事はしないよ
返事や反応が欲しい、ということだったら出来ればそういう気遣いは
しないで欲しいというのが本音だよ
返事をすることよりそうやって悩まれてしまう方が心苦しいから
333閲管:2007/10/29(月) 13:23:51 ID:tPAQnC140
>>329
メール届いてましたか?だと管理人さんに「空白タイトルだから読まなかった。ごめんなさい」と謝罪させたり
どのメールだっけ?と探させることになるから
「このあいだタイトルが空白のメールを送ってしまいました、ごめんなさい!!」と※したほうがいいと思う
迷惑メールだと思って削除していたとしても、>>329には空白で送信した意識があること分かっていれば
管理人さんも「迷惑メールで処理されてしまったみたいです。お手数ですが再送信してもらえますか」と言い出しやすいよ
334323:2007/10/29(月) 16:10:06 ID:feKYtLPH0
レスありがとう。やっぱりあると参考になるんですね…
元々ヒキサイトで管理人同士の摩擦とは無縁だと思うけど、
差し支えない程度で閲覧者が興味を持ってくれそうな説明を
考えてみようと思います。
335閲管:2007/10/29(月) 22:11:55 ID:sdYh+UqaO
管→閲
今、連載予定の小説の題名の候補が幾つかあり、悩んでます。
それで閲覧者の方に投票して貰って決めようかなと考えてますがやはり不快でしょうか?
336えつかん:2007/10/29(月) 22:27:08 ID:7A47e3fQ0
>>335
不快ではないけど、なんとなく幻滅しちゃうかもしれない。
タイトルが小説のオチになっている話とか、
小説を読んでからタイトル見直して
「ああタこういう意味だったのか!」って思うようなのとかもあるし…。
上手くいえないけど、
画竜点睛の部分を他の人の判断に任せてるように見えたらもったいないと思う。
337えつかん:2007/10/29(月) 22:55:56 ID:5piWnzdE0
>>335
タイトルっていうのは作品の顔のようなものだと思うので
それを閲覧者に投票で決めてもらうっていうのはなんだかなぁ。
書きたいことや、書いた事のポイントみたいなものが
自分自身でで分かってないのかなという印象を受ける。
不快っていうのとは違うんだけど、
なんか、「カップリングはアミダで決めました」みたいな感じ。
338かんえつ:2007/10/29(月) 23:02:03 ID:/Pcop1FVO
>>335
自分も幻滅。正直そんくらい自分で決められないのかって思う。
好きな文サイトだったら尚更赤の他人に決めて欲しくないよ
339閲管:2007/10/29(月) 23:03:10 ID:w+MAe70Y0
アンケートにするくらいなら、自分でアミダで決めてくれたほうが好感は持てる。

書き始める前の小説のタイトルを選んで!ってアンケートを取って
そのタイトルを元に書き始める、とかなら一緒に楽しめると思う。
340閲管:2007/10/29(月) 23:37:56 ID:sdYh+UqaO
>>336-339
ありがとうございます。
自分で決めたいと思います。
わざわざすみませんでした。
341閲管:2007/10/30(火) 00:07:26 ID:B26gVbRF0
329です。
>>330-333
ありがとうございます、助かりました。
確認取ってみるのは悪くないようなので
件名なしで送ったことを伝えてみようと思います。
342えつかん:2007/10/30(火) 04:22:23 ID:/JLEpC4g0
閲→管

RSSリーダーにお気に入りサイトさんのブログを登録させて
もらっているのですが、RSSリーダーで読んでいることが
管理人さんのアク解等でわかったりしますか?
ネットをまわってる間はつい何度も何度も確認しにいってしまうので
もし分かってしまうのなら恥ずかしいので控えようかと…。
343えつかん:2007/10/30(火) 04:24:49 ID:/JLEpC4g0
下げ忘れましたorz
344閲管 :2007/10/30(火) 04:41:20 ID:DzkKYIao0
>>342
RSSに解析を仕込んでいたり、生ログ取得できる鯖だったりすれば分かる

でも、RSSは専用のリーダーや対応しているブラウザに登録して
自動巡回→更新取得という使い方が普通
例えば火狐やIE7のツールバーに入れておくと、
デフォなら確か60分ごとに更新する=元ファイルを読みにいく
つまり、通常のhtmlより高い頻度で読み込まれて当たり前のファイル
手動で何度も見にいってもそんなに目立たないし
そういう人がいても「まあ、RSSだから」って感じで自分は気にしない
345えつかん:2007/10/30(火) 05:10:48 ID:/JLEpC4g0
343です。
>>344
有難うございます。
場合によっては分かってしまうこともあるのですね。
でもあまり気にされないとのことで安心しました。

すみません、もう一つ質問なのですが手動更新等で解析に残った場合
こちらのホストやブラウザ等の情報もわかってしまうのでしょうか。
はてなのRSSリーダーを非公開にして登録させていただいているのですが…。
何度かメールで感想を送っていて、こちらのホストを知っている
サイトさんも多くてやっぱり恥ずかしいのでorz
346閲管:2007/10/30(火) 06:00:09 ID:DmXMQ+sA0
なんでサイトに通ってることが知られると恥ずかしいのか理解できない
あと管理人はいちいちIPチェックして個人特定するほどヒマじゃない
347閲管:2007/10/30(火) 06:20:37 ID:DzkKYIao0
管理人系のスレで時々
「日に何度も(or ○分間隔で)サイトに来る人がいる
 更新ないのになんでだ、怖い。もしかしてヲチ?」
みたいな書き込みがあるから
管理人=閲覧者のIP把握・特定はアタリマエーというイマゲになるのかね
実際は>>346みたいな人が多いんじゃないかな
自分も、アク禁を検討したい困ったチャソくらいしかIP意識しない

>はてなのRSSリーダー
はてなのフィード読みロボの足跡が残るよ
348管閲:2007/10/30(火) 06:49:17 ID:1z/mltG10
>>342
更新するとすぐに飛んで来てくれる人がいるのは
RSSリーダーのおかげだと今気がついた
ありがとう
349閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/30(火) 07:50:53 ID:dPmv2Ws70
閲覧者のIPなんて車のナンバープレートほどの意味しかないよ。
車はいちいちナンバープレートを覚えなくても、車種で
あ、いつもこの時間帯に通っているあの車だ、と覚えることもあるけど
毎日毎日すべての車のナンバーをチェックしているような管理人の方が不気味。
350えつかん:2007/10/30(火) 08:41:39 ID:/JLEpC4g0
342,345です。連投規制にひっかかりましたorz

347さんのおっしゃる通りでした…。
とにかく人の少ないマイナージャンルなので特定されやすいかなと思ってしまいました。
ほとんどの管理人さんはIPなどを気にされないんですね。
はてなのRSSリーダーでもこちらのホストなどは分からないようなので安心しました。
本当に大好きなサイトさんばかりなので更新がないとわかっていても
5分や10分置きに見てしまったりするので個人特定されていたら
なんとなく気恥ずかしくて…。
これからも気兼ねせずに覗いて萌えたら沢山感想を送ろうと思います。
有難うございました。
351管閲:2007/10/30(火) 21:54:13 ID:ZV20YOKb0
>本当に大好きなサイトさんばかりなので更新がないとわかっていても
>5分や10分置きに見てしまったりする

これを言われて胸を打ち抜かれない管理人はいないと思う。
別にそんなこと言ってくれなくても、何度も来てくれる人がいるのは嬉しい。
352管閲:2007/10/31(水) 05:35:40 ID:E8oAnBxO0
RSSつながりで管→閲

ブログサイトではなく通常の形式の絵サイトです。
現在、更新情報は至近のものをサイトのトップに書いていますが
履歴もたまってきたので、トップに書いた更新情報をまとめた
更新履歴ページ(html)を作成するのと同時に
同内容のRSS配信を検討をしています。
・RSSにはトップと作品リストページへのリンクが含まれますが、
 RSSリーダーから直接作品が見られる仕様ではありません
・更新履歴ページも、
 他のページ(例:トップ。アバウト、日記、作品、オフ情報e.t.c.)に
 飛べるメニューがありますが、やはり更新作品に直接ジャンプすることはできません
・トップ・更新履歴・RSSから更新作品に辿り着くまでのクリック数は同じ
 (トップ・更新履歴・RSS→作品リストページ→作品)

このようなサイトにブックマークするとしたら
RSS/更新履歴ページ/従来のトップページ/その他
いずれのページにしますか?
また、従来のトップ(index.htmlなど)は見なくなりますか?
353閲管:2007/10/31(水) 07:51:55 ID:BCt+00Yl0
>352
RSS自体に興味がない+どうせ日記見に行く+どうせ巡回ルートに入ってる(入る予定)
てことで、従来のトップページ(index.html)にブクマ。
index以外にブクマするのは日記くらい。
354閲管:2007/10/31(水) 11:40:38 ID:ViwdvSXB0
RSSをリーダーに登録、作品リストページにブクマ
RSSリーダーで更新を確認して作品リストページを開く、かな
355管閲:2007/10/31(水) 12:34:01 ID:s9SVWWGLO
流れと違ってすみません。
ちょっと質問(主に閲覧者さんへ)なのですが
検索避けしててオンラインブクマ禁止ですとサイトに載せていた場合
1 書店委託の作品ページからサイトへのリンクがある。
2 サーチや同盟に登録している。
3 オンリーイベやコミケCD-Rにサイトへのリンクあり。
閲覧者側からみて何番が管理人言ってることとやってることちげーと思いますか?よろしくお願いします。
356閲管:2007/10/31(水) 12:35:59 ID:RMI67Zdf0
>355
別にどれも思わない。
357閲管:2007/10/31(水) 14:03:49 ID:ZvkchZVI0
その3つは別におかしいとは思わない。
何がしたいのかわからんのは「リンクフリーです!オンラインブクマ禁止><」とか言ってる所。
358管閲:2007/10/31(水) 14:49:09 ID:s9SVWWGLO
>356
>357
ありがとう!なるほど、自分が神経質すぎただけか…
リンクフリーです→オンラインブクマOKってことか、勉強になりました。
359閲管:2007/10/31(水) 15:08:37 ID:6AgnuaNu0
>>358
「(同人サイトに限り)リンクフリー」だけど、「オンラインブクマはご遠慮下さい」という
同人サイトはかなり多いと一応言っておく

管理人の思ってるオンラインブクマと、閲覧者の思ってるオンラインブクマが
異なる場合があるんだ…
「素敵サイト紹介」と称して、パス制サイトが沢山リンクされてた掲示板があった
サイト管理人達から「削除してくれ」と依頼があったけど、掲示板の管理人は
「リンクフリーなんだからいいじゃないですか」「私の個人的なブクマです」と頭が頭痛な
返信をしてた
360閲管:2007/10/31(水) 17:17:12 ID:g3jakMET0
>352
353と同じ。従来どおりindexにお気に入りするよ
361閲管:2007/10/31(水) 17:56:53 ID:vQlm/hUn0
同人サイトでそれぞれのコンテンツを素直に「日記」とか「絵置き場」って表記せずに
「明日への希望」とか「光と闇の勇者」とか意味不明な言葉で書いてるサイトって何なの?
注意書きコンテンツとかで案内してくれてるんならまだしも注意書きコンテンツ名も意味不で探すの大変
管理人は閲覧者にサイト見せる気あるの?
362えつかん:2007/10/31(水) 18:01:56 ID:hovLQr1h0
管⇒閲

ハロウィンとか好きキャラの誕生日とかクリスマスといった
一日だけのイベント用のトップイラストは、
大体どれくらいの期間飾っておくのが好ましいですか?
その日一日だけか、一週間くらいか、一ヶ月くらいか・・・

また、その期間が過ぎた後のイラストの扱いですが、
限定イラストという事で期間が過ぎたら完全に撤去か、
ギャラリーに移動していつでも見れるようにするのか。
閲覧者としてはどちらの方が嬉しいですか?
363閲管:2007/10/31(水) 18:07:23 ID:7szHRcYb0
>>362
イベントものなら期間は一日でもいいと思う
で、その後は是非ともギャラリーに移動でお願いします
364えつかん:2007/10/31(水) 18:13:43 ID:gtsSjrAy0
完全撤去なら、イベント日前一週間→後3日くらい余裕欲しいけど、
ギャラリーに残すなら、当日だけでもいい。
勿論ギャラリーに残してくれるのが一番嬉しいな。
365閲管:2007/10/31(水) 18:22:54 ID:AwY+7p9A0
>362
期間は1日でも1ヵ月でも。トップから下ろした後は勿論ギャラリーに移動して欲しい。

自分たちは下げられたらどうしようもない。一度も見られなかったとしても
気づいたときにはどうしようもない。手も足も出せない。
是非とも常設を頼みます。
366えつかん:2007/10/31(水) 21:09:33 ID:+QGs+z0D0
>>362
閲覧者としてならもちろんギャラリーに残してもらった方が嬉しいけど、
お祭りとして楽しむなら撤去の方がすっきりする。なので
お祭り期間として数日間展示(バナーで告知あったら嬉しい)→撤去
だったら見逃す事も少ないし後腐れもないんじゃないかな。
367えつかん:2007/10/31(水) 21:51:01 ID:AvNJa7gN0
管→閲
前提:A、B、Cと方向性がまるでバラバラのジャンルを取り扱い中。
内、Aのジャンルにおいては擬人化、
Bのジャンルにおいては女体化をやっている。
Cは特になく、いたって健全
ちなみに作品は3つ共【ギャラリー】な風に一まとめにせず、
【A】【B】【C】と各々別個に置いてあるので目当てのジャンル以外はスルー可能。

Cの幸に登録しようとする際、サイトの説明文に
『Cではないが一緒の取り扱いに擬人化女体化がある』と書こうと思っています。
が、C目当ての人達にとってはA・Bはスルーできるし
他ジャンルを引っ張りだすな的に思われるかなと思っています。

でも、擬人化女体化苦手な人達の事を考えるとやっぱり書いておくべきな気もし
ますがどうなんでしょう
特に擬人化女体化苦手な方々の意見を聞いてみたいです
よろしくお願いします。
368閲管:2007/10/31(水) 22:00:48 ID:ow6lnMLp0
>>367
別ジャンルなら気にならないです。
でも稀にAもBもCも好き、でも擬人や女体はダメという人もいるかもしれないから
サイト内に注意書きを置いとけばいいんじゃないでしょうか。
幸にまで書く必要ないと思うな。
369えつかん:2007/10/31(水) 22:02:05 ID:afPpyHlO0
>>367
>【A】【B】【C】と各々別個に置いてあるので目当てのジャンル以外はスルー可能。
なら別にCの幸説明に擬人化や女体化有り、とは書かなくていいんじゃないかな。
ニョタ苦手な自分だけど、C目当てに>>367のサイトに行く分には他ジャンルに何があろうと
気にしない。正直どうでもいい。

逆に、AやBの作品群のトップとかに「ニョタ有」と書いとけば、C幸から来てAやBも
見ようかな、と思った人でニョタ苦手な人はスルーできるし親切だと思う。
370閲管:2007/10/31(水) 22:02:31 ID:eVqIqsnP0
>367
必要ないと思う。
indexなど避けられない部分にいきなり置いたりするなら別だけど、
別部屋になってるならCジャンルには関係のないこと。
気遣いの一環とはいえ、ジャンル幸に他ジャンルの傾向書かれてもなぁ。

サイトindexにそれぞれのジャンル傾向を書くだけで充分だよ。
それならAやBも好きなCジャンル者だって平気。
371悦管:2007/10/31(水) 22:04:31 ID:anqTl5Uk0
Cで女体化がないならわざわざC幸に書いてくれなくてもいいです
他ジャンルは見ないので。
もし、管理人さんの作風が気に入って他ジャンル見たとしても
それぞれのジャンルに擬人化・女体化の注意書きがあれば見ないし。
それに、自ジャンルのニョタは受け入れられなくても
興味ないジャンルのニョタならフーンぐらいしか思わない。
372えつかん:2007/10/31(水) 22:27:33 ID:hovLQr1h0
>>362です。

>>363-366
ご意見ありがとうございました!
一日だけトップに飾り、その後はギャラリーに移動する形にします。
今回は事前告知とか全くしてなかったので、今後お祭り感覚にする場合は
>>366のやり方も視野に入れようと思います。
373閲管:2007/10/31(水) 22:40:13 ID:k0CV0ObU0
>361
厨二病なんでそこまで考えてないんです><
374閲缶:2007/10/31(水) 23:02:37 ID:WrLE2Udr0
>361
90年代後半のサイトはそういうのが多かった
なので厨二病か爺婆と思われる
375閲管:2007/10/31(水) 23:02:54 ID:auUfwZFnO
管→閲
やおいイラストとノマカプ寄りの普通のイラストが置いてあるサイトは抵抗ありますか?
2つは別ジャンルで置き場所は別々です。
主観的なご意見お願いします。
376閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/31(水) 23:09:41 ID:fUmo1c6I0
>>375
「主観的なご意見」という言い回しになんかうけた
自分は801もノマも好きだから抵抗はない
377えつかん:2007/10/31(水) 23:16:03 ID:TZWaHjKx0
>>375
主観でいいなら自分もかまわないw
自分の好きサイトさんは801ノマ両方扱ってる小説サイトだけど
置き場は別々だし注意書きにも明記してあるし
日記で萌え語りするときは「801です」「ノマです」と最初に言い置きして
続きを読むをクリックさせる手法を使ってるよ
378えつかん:2007/10/31(水) 23:26:34 ID:AvNJa7gN0
>>367です。
>>368-371
素早いレスと参考になるご意見ありがとうございました!
Cの幸への説明文を書くのはやめることにします
代わりにアバウトに3つのジャンル傾向を表記する等で対応しようと思います。
379えつかん:2007/10/31(水) 23:35:03 ID:fbtoKfUB0
>>375
ノマ者で801にハマる前は、801を取り扱っているって注意書きだけで回れ右だった。
その時は801に対して生理的な嫌悪みたいなものもあったので、
(「陵辱・グロあります!って注意書きに引いてしまうような気持ちと一緒だった)
別ジャンルだろうがページ分けしてようが、801が好きな管理人ってだけで何かダメだった。

今は801にどっぷりハマったのでノマ+801サイトバッチコイ!だけど、
前の自分みたくダメな物はダメだーって人もいると思う。

なんとなくだけど、
801者がノマ物を見たダメージ→小さい
ノマ者が801物を見たダメージ→大きい
ってな感じがする。
380閲管:2007/10/31(水) 23:58:22 ID:enhYJzTV0
んなこたーない
大ダメージだよ…他ジャンルでもね
381閲管:2007/11/01(木) 01:49:21 ID:8iWbDahe0
801者だが、別ジャンルで、しかも「NL寄り」くらいなら全く気にならないな。
たまたまその別ジャンルもBL萌えしてたりしたら、別かもしれないけど。
両方共飛翔系とか、ファン層が被りそうな感じだったら
別ジャンルでもちょっと分けた方がいいかもしれん。
382えつかん:2007/11/01(木) 02:14:25 ID:hYOARV/V0
>>375
同ジャンルの801とNLが一緒だと地雷になったりするけど
別ジャンルで置き場所も違うならそんなに気にならない
383えつかん:2007/11/01(木) 02:17:45 ID:RlUdP9KZ0
>375

top(取扱ジャンル告知)→ジャンルA 注意書き(カプ傾向など) →作品
              →ジャンルB 注意書き(カプ傾向など) →作品

みたいな構成なら気にならない。
384閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/01(木) 07:14:33 ID:rtd0mGXlO
管→閲
二次小説サイト。連載の注意書きについて質問です。

【前提】
A×B、C×B、B×Dのように複数のカップリングが登場、変化していく。
ラストはABでハッピーエンド。ただし最終話まで恋愛関係なし。
女体化などの好き嫌いわかれそうなネタがある。
大まかな話は出来上がってるが、原作の動きに合わせて変更する可能性がある。

【質問】
どんな注意の書きかただと親切ですか?
前提の内容を先に書いておいた方がいいのか、内容が確定する(更新時)まで
黙ってた方がいいのか迷ってます。

1:事前説明はなし
  詳しいカプとシチュエーションは1話更新ごとに表記していく。
2:ランコー女体化悲恋当て馬注意・登場予定カプ一覧を
  いつどこで誰がまでは書かないが、一応先に書いておく。変更があれば書き直す。
  これプラス1話更新ごとにカプとシチュを表記。
3:ランコー女体化悲恋当て馬注意
CB(B女体)→CB前提BD→CB(C女体悲恋)→……ABハッピーエンドといった感じで
  登場する順番、ラスト、ネタ内容などを出来る限り詳しく書く。変更部分は書き直す。
  これプラス1話更新ごとに詳細表記。

【補足】
サイトでは連載に登場させるカプ全て扱ってます。
三角関係当て馬が好きでよく書いてますが、今回ほどごちゃごちゃさせるのは初めてです。
385閲管:2007/11/01(木) 07:43:47 ID:W8AFKyiB0
>384
全部のカプが好きだったら1番でも楽しそう。
でも10あるうちの9つ大好き!だけど1つだけどーっしてもダメ!!な確率が高い
自分としては2番か3番が安心。

1)各話ごとの登場カプ(前提カプや女体化などの条件も含めて)
2)最終的にABで締めること
内容など詳しく書く必要はないけど、この2点は書いて欲しい。
やっぱり着地点がどのカプかっていうのは一番重要。
386sage:2007/11/01(木) 10:51:12 ID:GvA3L7On0
管→閲

オリジ小説サイト。
最近、連載小説のラストをあげたところ、拍手から「号泣しました」
「こんなに泣いたの初めて」と言う内容の※をけっこう頂きました。

ここで質問なのですが、ここでいう閲覧者さんの「泣いた」って言うのは、
・本当にモニタの前で涙を流して泣いた
なのか、
・(泣きそうなくらい)感動した
のどちらのほうが多いのでしょうか?
webで泣いた〜と言う閲覧者さんはどっちのほうでしたか?

確かに力を入れて感動系のラストにしたのですが、自分が書いたものを人に
見せたのは初めてなので、心を動かしてリアルに涙を流してもらえるもの
だったのかどうか気になって。
387閲管:2007/11/01(木) 11:00:17 ID:SITFHjWS0
>386
自分はほんとに泣いてるよw
ぼろぼろぐしぐし泣いたからそのまま感想にも泣いたって書く。
実際に泣いてないときは「泣いた」じゃなく「泣きそうなほど」って書くなー。
388閲管:2007/11/01(木) 11:03:35 ID:PMgz330z0
自分も泣くときはwebでも涙流して泣くよ!
んで、しばらくその小説のこと考えてたりするw
389閲官:2007/11/01(木) 11:18:18 ID:uhOSKlgIO
>386
私は物語で泣いたことはない(つか物語なんかで泣いてたまるかと思ってる)けど
泣きそうなのを我慢するけとはある。
だから実際には泣いてないけど泣きそうになったら「泣きました」って言うかな。
我慢しなかったら泣いたはずだし。
390閲管:2007/11/01(木) 11:47:50 ID:9B8fCf3J0
>>386
うるっと来たり泣けそうな感じだった時は泣きましたと書く。
ネット上ではちょっと大袈裟に表現してしまう…。
感動系の書き込みに「。・゚・(ノД`)・゚・。」と書くのと似た感じ。
実際は泣いてなかったとしても心が動いたのは確か。
391閲管387:2007/11/01(木) 12:03:42 ID:GvA3L7On0
やば、昼食行く前に慌てて書いたからsageになってなかった…orz

>>387-390
おお、ありがとう!
本当に泣いてくれる人もいるんだね!
そうそう、ネットだから大げさに書いてるんじゃないか?と
ちょっとうがった見方をしてしまったもので…
(※そのものはとても嬉しい)

小説を書いて来た歴は長いけど、Webとかで不特定多数の人に読んで
もらったのは初めてだったんで、ちょっと不安だったんです。
どうもありがとう!
これからも頑張って心を揺り動かすものを書くよ!
392閲管386:2007/11/01(木) 12:04:48 ID:GvA3L7On0
しかも自分のレス番間違った…
一個↑のは386です。
393閲管:2007/11/01(木) 16:17:50 ID:MXsS5WBP0
管→閲
キャラの誕生祭をやろうと思ってるんだけど、
作品の更新以外で、あったら楽しい・嬉しい企画って
どんなものがありますか?
394えつかん:2007/11/01(木) 17:13:07 ID:7UY2+TB50
>>384
2かなぁ?
サイトで元から全カプ扱っているなら
どんなのでも読めるという人の方が多いのかもしれないけれど
自分みたいなカプ雑食が地雷な人間も中にはいるだろうから、
そういう人間は事前説明なし(1の方法)でやられると
1話読む→2話目カプ違うじゃねぇかよウワァンヽ(`Д´)ノ てなりそうw

>>393
作品の更新が一番うれしい。
395閲管:2007/11/01(木) 17:29:59 ID:r3FMzt2o0
>>384
2。3みたいに詳しいカプの流れは書かなくてもいいけど、
最終的にABだということは書いて欲しいな。

>>393
誕生日前日の夜から日付が変わって誕生日になって眠くなるまで
オエビでキャラの絵をうpする企画。
誕生日が休日だったから朝方まで続いて
最後の方はカオスになってて楽しかった。
小説サイトだったら参考にならないだろうけど…。
396393:2007/11/01(木) 19:14:20 ID:MXsS5WBP0
>>394
更新はもちろんする。
その上で他に何かないか悩んでるんだ…

>>395
字サイトだけど、起床から就寝まででssにしてみるわ
397えつ:2007/11/01(木) 20:37:46 ID:UhbwIPPM0
>>393
面白いなーと思った企画は、
芸能レポーターみたいな質問を閲覧者から募って、キャラに答えさせる企画。
「スリーサイズは?」とか「好みのタイプは?」とかそういうのを、
各キャラに答えさせてたけど、そこのサイトでは割と堅実な回答ばかりで面白かった。

あとは、お題を募集して、そのお題作品を繋げて連作を仕上げる企画が見てて楽しかったな。
398閲管:2007/11/01(木) 21:46:01 ID:mzgwMQzp0
RSSについて質問した>>352です
ご回答興味深く拝読しました
RSSや、他ページに飛べる更新履歴があると
indexを通る方は少なくなるかな、と思っていましたが
そうでもないのですね
今後のindexの更新頻度、構成等を考える上で
参考にさせて頂きます。有り難うございました
399閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/01(木) 21:52:28 ID:rtd0mGXlO
>>385,394,395
384です。
意見ありがとう。とても参考になります。
2をベースに結末カプと地雷避けは書いていこうと思います。
ありがとうございました。
400えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/02(金) 00:27:41 ID:0yALo/0V0
管⇒閲

サイトには日記を置いておらず、
更新する時に更新履歴に数行程度のコメントを書いています。
更新は月に5、6回程度ですが、
毎日メールと拍手は確認しています。
メッセージがもらえると嬉しくてすぐ返信を書くのですが
(拍手返信用のページがあって、そこの更新は更新履歴には書いていません)
もしかして「毎日PCつけてるならレスよりも更新しろよ」と思われるでしょうか。
今メッセージの返信を書いていてふと気になったので質問します。
401閲覧:2007/11/02(金) 00:39:08 ID:FO8aH7fJO
>>400
別になんとも思わない。
作品を仕上げるペースなんて人それぞれだし、月毎の更新回数がほぼ
決まってるとかなら尚更意識しない。
コメやメールを送った時に早く返事をもらえれば嬉しい。
レスに時間を取られすぎて更新ペースが落ちるなら問題だけど…
現状でも大丈夫だよ。
402閲管:2007/11/02(金) 03:33:36 ID:pqXtFgYi0
管→閲
前触れなくギャラリーの絵を整理してるんだけど(理由はなんとなく気に入らなくなったからとか)
メルフォから「絵をよく消しますけどなんかやましい事でもあるんですか?pgr」ときた
自分が頻繁に絵の整理をするのは、上記の通り、気に入らなくなったとか見るに耐えなくなったから。
ものすごい速さで上達してる分けでは決してないけど、アップして一ヶ月くらいで見てられなくて下げる絵もある

こういうサイトって落ち着きがないって事は分かるけど、もしかしてこいつトレパクってんの?とか思う?
絵柄自体は、細部を外から影響を受けて取り入れたりするけど、極端に変わるって事はないです。
403えつかん:2007/11/02(金) 03:36:57 ID:gv0IVmzr0
>>402
普通に「気に入らないから消しました」ってレスすればいいのでは?

確かにしょっちゅう消したりしてると「?」となるけど、
自分が気にしてない作品ならなんとも思わない。
気に入った作品を消されると悲しい。
トレパクとかまで考えない。
あまりにも頻繁に繰り返されたら、自分ならその内行かなくなるってだけ。
404閲管:2007/11/02(金) 03:51:30 ID:HF3bxGSn0
>>402
パクとは思わないけど、しょっちゅう作品を消すサイトからは足が遠のくかな。
神レベルの上手さで大好きなサイトでも、好きだった作品を消されて、また消されて…
が繰り返されると、なんだか行きづらくなるよ。
405閲管:2007/11/02(金) 04:13:17 ID:lkdy4hm70
>>402
自分の好きなサイトもよく消すから自衛で気に行ったら保管している。
神レベルなら閲覧側で気を遣うけど普通レベルなら通わなくなるかもね。
406えつかん:2007/11/02(金) 04:18:03 ID:x9qGqrU00
>>400
特になんとも思わないよ
最近はそういう感じのサイトさんも見かけるし

>>404
別になんとも思わない
絵をためこまないで、新しいのがある程度たまったら
古いのは削除って、そんな珍しくも無いと思う
ただ、好きなサイトがそういうんだと、せめてローカルで保存させてくれ!と思うから
注意書きで、絵は自分がちょっとと思ったら
割とすぐ消したりするので〜とかなんとか入れておいてくれると嬉しい

メルフォの返事を必ず返しているなら
理由そのまま、シンプルに書いて流しちゃえば良いと思う
変に長々と理由を並べると、余計pgrしそうだ
まあ、どうやっても言い訳かよwと思われるかもしれなけど関係ないしね
407えつかん406:2007/11/02(金) 04:22:32 ID:x9qGqrU00
ごめん、上の404は>>402
408閲管:2007/11/02(金) 07:01:22 ID:2tpucJaa0
>>402
あなたのサイトなんだから好きに消したり出したりすればいい。
ただ消す前に「何月何日にイラストの整理をします」って予告したほうが
閲覧者に優しいと思う。
409閲管:2007/11/02(金) 10:33:34 ID:pqXtFgYi0
>>402です
更新頻度は月1程度ですが一度にドカっと更新するので絵の数はそれなりにあります
コメントの返信はせず、トップにて告知をしてから整理をしようと思います。
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
410かんえつ ◆XKSnTxcTbA :2007/11/02(金) 11:56:54 ID:IsI04L5L0
管→閲で質問です

自分はサイトの日記をできるだけ毎日更新するようにしているんだけど、
無言拍手に対して日記で頻繁に「拍手ありがとうございます〜」
などと書いてるとどう思われますか?

書いてる頻度は2〜3日に一回くらいで、ありがとうの一言と一緒に
直前に更新した物がよかったでしょうか〜うれしい!なんて書いたりもする。
自分はとにかく1パチでも10パチでも拍手を押してくれた人がいたら
「嬉しい!ありがとう!」って気持ちを伝えたいのでそうしてるんだけど、
閲覧者からしたら「なんかこいつ必死だな」と感じられたりしますか?
ちなみに自サイト拍手は無言パチしか送れない設定にしているので、
米レスに乗じてパチにもお礼っていうスタイルがとれないのは
閲覧者さんもたぶんわかってくれてます。
411閲管:2007/11/02(金) 12:04:28 ID:HF3bxGSn0
>>410
それほど気にはならないけど2〜3日に一回は頻度高くないかな?
日参サイトするほど好きなサイトなら気にならないと思うけど、
2〜3日に一度、週に一度しか行かないサイトで、行くたび
「拍手ありがとう〜」なレスがあると若干モニョってしまうかもしれない。
412閲管:2007/11/02(金) 12:46:03 ID:ED6aawsJ0
>>410
自分はコメントはしないで拍手を押すだけなので
「拍手ありがとうございます」と反応してもらえるのは嬉しい
それを見たらまた拍手を押してしまう
だから毎日でも気にならないし、2〜3日でも気にならない
ただ410はコメント欄がないからそんな事はないと思うけど、
「無言 拍手の方もありがとう〜」と書かれるのはむかつく
413えつ:2007/11/02(金) 13:10:39 ID:g4eiBBfi0
>410
日記の最初か最後にひと言あるだけなら全く気にならない。
無視している方が閲覧者側としてはいい気がしない。
414閲管:2007/11/02(金) 13:17:09 ID:OAVh1y/70
拍手だけでも※つき拍手でもどっちも喜んでくれるのが
伝わってくるサイトさんは見ていて安心する。
よくパチだけでなんで※ないのみたいな管理人の呟きを
見かけるから。
415えつかん:2007/11/02(金) 13:45:11 ID:aZyeOhvg0
>>410
自分もそれはすごく嬉しいな。
ありがとう!作品よかった!の気持ちをパチに託しているので
それに対して管理人さんも気持ちを返してくれるんだと思うと好感度あがる。
2〜3日にいっぺんでも別に全然気にならない。
416えつかん:2007/11/02(金) 13:54:59 ID:zk46ROuWO
毎日書かれてると事務的でイヤだなー
有り難みが薄れる感じがする
417閲管:2007/11/02(金) 14:08:48 ID:hAQqSgfb0
書き方によるんじゃないか。
じぶんの好きなサイトさん1は、※なし拍手に対して
毎回ネタお礼してるしてるからか、あまり義務とか感じたことはない。
好きなサイトさん2は普通にお礼言ってくれるが、嬉しいよ。

ただ前者のサイトさんに関しては毎回ネタお礼考えるのは
米にレスつけるより大変そうな気がしてきて、拍手やめて
メルフォ使うようになったけど。
418410 ◆XKSnTxcTbA :2007/11/02(金) 15:10:58 ID:IsI04L5L0
410です

>>411-417さん、レスありがとうございます!
とりあえず「必死pgr」はされないようで、安心しました。
2〜3日に一回は多いというご意見もあったのですが、
抵抗がない方も多いようなのでしばらくは現状維持でいってみます。
義務でお礼をするつもりはないので(閲覧者さんも義務でくれた拍手じゃないでしょうから)
そういった誤解を受けないように書き方も工夫しようと思います。
同人板に来てはじめて「連打=拍手喝采!」という意味を知ってから、
前より余計に拍手の青棒が嬉しく感じるようになりました。
同ジャンル同カプ仲間の閲覧者さんに気軽に楽しんでもらえるよう、
これからも張り切って更新していくつもりです!

長文失礼しました。
419閲管:2007/11/02(金) 15:18:22 ID:pgr0l8UU0
自分は多分少数派な意見だと思うけど、「拍手のみの方も〜」はあまり好きじゃないな
※はないけど拍手があったことをアピールしているようで
毎回それをやっているのでとてもウザい

個人的にメルフォのみ置いてあるサイトの方が好感持てる
420419:2007/11/02(金) 15:20:16 ID:pgr0l8UU0
スマン、リロってなかった…  
421閲管:2007/11/02(金) 15:23:28 ID:XzXGTQtL0
>>419
閲覧者というか拍手送る側としては拍手があったと
サイト側がアピールするのがなにが悪いのかわからん
拍手をもらったとか一切いわずにスルーしてるほうがいいの?

メルフォは敷居高いから選択肢があるなら拍手がいいよ
422閲管:2007/11/02(金) 15:56:58 ID:90IhNZoo0
閲→管

あるサイトに少し長めの感想を送りたいんですけど
拍手コメの字数制限にひっかかるので
複数回に分けて送りたいと思ってます。
拍手一回目「新作読ませていただきました、○○の部分素敵でした云々」
拍手二回目「続きです。○○の下りにも感動し、云々」
拍手三回目「更に続きです。〜と感じました。萌えをありがとうございました」
みたいな感じで。
でもこういうのって管理人さん側から見るとどうなんでしょう?
鬱陶しいものなんでしょうか?
423えつかん:2007/11/02(金) 16:08:55 ID:hepDl0yF0
>>422
全然鬱陶しくない。嬉しい。
「続きです」とかいうのが自分で鬱陶しいと思うのなら
「★こんにちは。〜〜」「〜〜失礼しました。★」とか、
「1.〜〜」「2.〜〜」みたいなかんじで
何かしら目印をつけたらいい、っていうのを過去ログでよく見かけるよ。

管→閲
拍手からメルフォにしてから※の数がぐっと下がったんですが
名前欄なしで※欄しかない簡易メルフォでも
>>421の通りやっぱり敷居が高いんでしょうか。
424閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/11/02(金) 16:22:35 ID:sFRefYMoO
>>422
鬱陶しくはないけど他の人の※と混ざる可能性が…。
423の言うように目印をつけるといいね。
文章量がわかってるなら(1/3)←こういうのも分かりやすい。

>>423
そりゃ拍手のが敷居は低い
拍手→「萌え!」とか本当に一言でおkなツールってイメージだからね
ポチついでに※しようかな、って本当に気楽に※できる。
425閲管:2007/11/02(金) 16:42:38 ID:2jK1ntbz0
>>421
拍手は※を送るつもりで押すだけじゃなくて
拍手したついでみたいな感じで送ることもあるけど、
メルフォの場合は最初から※を送るつもりがないと使わないから、
一言だけの※は送る機会が減るかもしれない。
一言以上の感想はメルフォも拍手も関係ないけど。
426閲管:2007/11/02(金) 19:23:00 ID:HF3bxGSn0
>>423
敷居の高低で言うなら、(敷居高)メール>メルフォ>pati>拍手(低)
ってのが一般的じゃない? やっぱ拍手が一番気軽だよ。
427閲管:2007/11/02(金) 19:30:04 ID:W61KFsLB0
管→閲

現スレに見当たらなかったのでお聞きしたいのですが
ジャンル検索サイトから1分おきに3〜10回訪問するのはどんな意図があるんでしょうか?
今までいたジャンルではこういう事無かったんで戸惑ってます。
428:2007/11/02(金) 20:25:57 ID:g4eiBBfi0
>427
サーチから複数サイトに順に行っている時、
トップで引き返したサイトにまた行ってしまう事があります。
何故かいつまでたっても覚えられないサイトっていうのがあるので。

または、あれ?さっきのなんだったっけ?と思ってまたすぐ行く事もあります。

だから意図という程のものではないと思います。
429閲管:2007/11/02(金) 21:01:27 ID:GNO0TiBKO
>>375です。
>>376-377>>379>>380-383
回答ありがとうございました。
>>381さんのファン層が被りそうなら分けたほうが
というのはまったく考えていなかったので勉強になりました。
別々に管理するほうが無難なような気もしますが
もし同じサイトですることになれば
みなさんの意見を参考にしつつ運営したいと思います。
430閲管:2007/11/02(金) 21:41:28 ID:Kh4uDVYdO
>>427
幸から別窓でサイトに行く→サイト内を見てるうちに間違って窓閉じる→幸から再アクセス
index→topなサイト構成でtopからindexに戻るリンクがないorわかりにくい場合ブクマするために再アクセス
日記見て思わず窓閉じちゃった後に作品や企画をもう一度見に行く
…3回くらいなら良くやる
10回もなら鯖の不調で表示が不安定で何度もアクセスしてるか
ランキングある幸なら応援してくれてるのかも
431閲管:2007/11/02(金) 22:52:38 ID:2tpucJaa0
>>427
それうちもよくある。1分に3回くらいアクセスされたり。
何人もそういう人がいるから、閲覧者の行動というよりは
幸側の仕様なんだろうか?ランキングとか鯖の不調なのかもね。
432422:2007/11/02(金) 23:21:16 ID:90IhNZoo0
>>423>>424
どうもありがとう!その方式で送らせていただこうと思います
433閲管:2007/11/03(土) 00:58:55 ID:m8S7eMkc0
閲→管
大好きなサイトの管理人さんに拍手でコメントを送ったんですけど、返事がありません。
いつもは次の日か2日後に返事をしてくれる管理人さんなんでショックです。
またコメントを送っても大丈夫でしょうか?
434閲管:2007/11/03(土) 01:00:12 ID:+feHU4VU0
たまたま忙しかっただけとか事情あるんじゃない
もう数日レス待ってみてからでもいいんじゃないかな
435閲管:2007/11/03(土) 01:07:35 ID:PNI7VPg50
そんな1日2日で嫌うだのなんだのって
そんなんでいちいちショック受けられたらやってらんねーわ
436閲管:2007/11/03(土) 01:20:43 ID:m8S7eMkc0
>>435
嫌うとは言って無いです。
私のコメントにだけ返事が無かったのでショックを受けてしまいました。
もう数日待ってみる事にします。
437閲管:2007/11/03(土) 01:24:47 ID:+feHU4VU0
>私のコメントにだけ返事が無かった
それを先に書け

どんな※送ったかに気になるが
438427:2007/11/03(土) 01:27:34 ID:APlcChH60
>428>430>431
有難うございました!
深く考えるだけ無駄なのかなっと思って、気にしない事にします。
439関越:2007/11/03(土) 01:29:17 ID:8RXZ+h/PO
管→閲

ブログにコメント欄置いてあったけど、特定の人に居つかれて困っているので外したい。

正直イタタなコメントを毎回書いてくる人相手だから、読んでる人によっては「鬱陶しくなって外したのか」と思われそうで気が引ける。

管理人がいきなりコメント欄外したら嫌な気がしますか?
BBSはありませんが拍手は置いてあるので連絡ツールを0にする訳ではないのですが……
440閲管:2007/11/03(土) 01:48:39 ID:m8S7eMkc0
>>437
普通に「出来ればもっと沢山更新して下さい」と送りました。
今サイトに行ったら拍手とメルフォが無くなって「緊急連絡用」と書いてあるメールアドレスだけになっていました。
もう1度メールを送ってみます。
レスして下さった方、ありがとうございました!
441閲感:2007/11/03(土) 01:51:58 ID:8OGYbyRg0
>440
文はこのまま?
「出来ればもっと沢山更新して下さい」

だとしたら管理人によってはかなりヒクよ?
緊急連絡用のメアドに感想送るのは非常識
もう遅いかもしれないがやめておけ
442管閲:2007/11/03(土) 01:56:47 ID:vbKkB+2D0
>>440
拍手とメルフォが無くなってたんでしょ?
「緊急連絡用」とだけ書いてあるメアドなんでしょ?
そのメアド宛にメール送るの? 
追いつめたいんでなければ止めときなよ…

もしかしたら若くて言葉を知らなくて、ですます調で書けば
丁寧でいいと思ってる悪気は無い子なのかもしれないけど
その状況でメールするのは申し訳ないが距離読めなさ杉でキモイ

自分がその米もらっても別に拍手外すとは思えないけど
その管理人さんはなにか思うことがあったんじゃない?
全然別の理由で外したのかもしれないけどさ。

どうしてもっと更新してほしいのか、それをきちんと書いたら?
あなたの作品が好きです、もっとたくさん見れたら嬉しいです、更新楽しみにしています。
こんなふうに言われたほうが嬉しいと思うよ。相手も人間なんだからさ。
443閲管:2007/11/03(土) 02:01:20 ID:GOHHwuOW0
>>440
それは受け取る側がナーバスだったら
気にしてしまうコメントかもしれない。
メールを送る前にもうちょっと待って
その時間で管理人系のスレとかに目を通してみ
444閲管:2007/11/03(土) 02:10:13 ID:+feHU4VU0
>>440
そりゃレスないわ
結構更新してるところに送ってんだろうな
っていうかメールすんな
445閲管:2007/11/03(土) 02:18:50 ID:peXAdoUU0
場合によってはアク禁されかねないんで、メルはやめたほうがいい。
446閲管:2007/11/03(土) 02:19:58 ID:BQCA/oo+0
>440
うわぁ・・・

なに、そのサイト閉鎖させたいわけ?
447閲管:2007/11/03(土) 02:22:32 ID:m8S7eMkc0
文はこのままでは無いですが、似たような感じです。
メールを送るのは非常識なんですね。送る前にもう1度覗いて見てよかったです。
本当に管理人さんの書くお話が大好きで勢いのまま送ってしまったので反省してます。
ありがとうございました!
448閲管:2007/11/03(土) 02:25:24 ID:6+geAtQb0
>普通に「出来ればもっと沢山更新して下さい」

普通じゃねえ……
サイトってのは更新しようと思ってホイホイ更新できるようなもんじゃないんだぞ。
絵も文も萌えたものを更に考えて作品を作らなきゃならないんだよ。
何かを作るってのはすごくエネルギーの要ることなんだよ。

管理人は萌え製造機ではありません。
449えつかん:2007/11/03(土) 02:30:45 ID:bxQ3BC/u0
>>447
もまいのせいで好きサイトの拍手が撤去されたとしたら
漏れはおまいを殴りたい

っつか管理人側としたら、その※マジで引く
お子様はさっさと寝ろ
450閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/03(土) 02:44:56 ID:OpyXhwDV0
メールを送るのが非常識なんじゃなくてさ……。

更新っていうのは、管理人さんが時間を割いてしてくれるものなんだよ。
で、管理人さんは一人の人間で、仕事や学業にいそしんで、オフでの生活も色々あって
趣味のひとつとしてサイトを作ってるんだよ。
開いた時間の中で、作品のアイディアがいつでもぱっと思いつく訳でもないんだよ。
萌えとか好きとかの気持ちが高まって、それで作品が生まれて来るんだよ。

時々、「好きです、もっと別の作品が沢山見たいです」という意味だからほめ言葉だ、
と思う閲覧者さんが「もっと沢山更新してください」と送るという風に聞くけれど、
管理人サイドから見ると、そうとは受け取れないんだ。
「何サボってんの、早く更新しなよ」と読む人が多いんだ。

今回「メールを送るな」といわれたのは、「緊急用」のメルアドだったから。
自分への返信がないのがそんなに緊急なのか?
メルフォと拍手が撤去された=閲覧者さんと少し距離をおきたい
という意味があるかもしれないという事は少しも考えなかったのか?
もう少し、人の事を考えられるようになるまでROMに徹してくれ。
451閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/03(土) 02:47:07 ID:OpyXhwDV0
ごめん、書き方がまずくて
>更新っていうのは、管理人さんが時間を割いてしてくれるものなんだよ。
から数行すごく恩着せがましい書き方してしまった。
私こそROMに徹することにする。
452閲管:2007/11/03(土) 02:48:54 ID:PNI7VPg50
>>440
もう二度と管理人にコンタクト取るな。メール送るな。
お前のせいで閉鎖したらどうすんだ。
反省しましたっていうけど全然感じないわ。
453閲管:2007/11/03(土) 03:09:04 ID:k2DNJB+s0
>>440
自分ならメール送って欲しいけどね。
IPがわかればさくっとアク禁できるしね。
454閲感:2007/11/03(土) 03:10:24 ID:8OGYbyRg0
フルボッコで可哀想だからフォローしておく

>440は悪意はないと思うが
ものには言い方っていうのがあるから気をつけた方がいい。
>442 >445が言っているようにな。

多分 >440 は中学高校生だろうと予測しているが、
たとえばの話として、
サイトの管理人が社会人の場合
自由になる時間は中学高校生より
格段に少ないってことを知って欲しい。

夜の10時に帰宅して洗濯機回しながらご飯食べて
翌日の準備して風呂入って…0時からが
ようやく趣味に使える時間って人間もいるんだよ。
そんな中で同人原稿やってサイトの更新して
拍手の※にレスして、メール読んで返事書いて
虹萌えの場合は元作品関係見たり……
殆ど時間ない人も多いんだ。

もう少し、広い視野をもてるようにするといいと思うよ。
455閲管:2007/11/03(土) 03:26:18 ID:1zg4LyQg0
「更新楽しみにしています」くらいにしておくべきだったな
まあドンマイ
456閲管:2007/11/03(土) 03:42:56 ID:M37F2AzH0
>>439
嫌な気はしない。拍手があるなら、※も送れるし、
殆どの閲覧者は、イタタ※を見て「管理人さんかわいそうに」と思ってるはずだから
同情して「サッパリできてよかったね!」って思うだけだと思う。

自分なんかは、ブログの感想※の馴れ合いっぽい感じが好きではないから
(拍手とかは気にならない)
むしろ好きな管理人さんのブログだけ読めるようになって嬉しいくらい。
457えつかん:2007/11/03(土) 04:58:23 ID:d7yzaKHH0
>>439
嫌な感じは全然しない
コメント欄もまめにチェックしている人は
456が言う様に、乙…って心の中で思うかもしれないけど
悪意があるわけじゃないし、そんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ
気になるなら、いっそ2、3日ブログを外して
テンプレートやデザイン変えてみるとかいう手もあるんじゃないかな
そのついでに、自然にコメント欄もなくしてみるとw
時間があって、かつ面倒じゃなければ、の話だけどね
458439:2007/11/03(土) 06:31:24 ID:8RXZ+h/PO
>>456-457
レスありがとうございます、参考にさせていただきます。

改装を装ってブログとサイトを少しいじって、レイアウトの問題で〜と言い訳してみたいと思います。
459閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/03(土) 08:00:39 ID:si97W6qx0
しかしコレで440が釣りだったら大漁にも程があるなw
460えつかん ◆D1zT8j3gSo :2007/11/03(土) 09:48:52 ID:BCh1rMNk0
管→閲覧者の皆様にお聞きします。

HNやサイト名を変えて、サイトの移転を考えています。
移転理由はオフ知人にヲチられていると知ったからです。
その為、移転先をサイト上で案内しない/請求制にもしないつもりでいます。

A.その場合の移転文(閉鎖文)は、どれが一番良いでしょうか。

1.「HN・サイト名を変えて、移転しました」とのみかく。
2.1に加え、「移転先を見つけるのは不可能と思うので、事実上閉鎖と思って下さい」と付け加える。
3.移転ではなく、サイトの閉鎖文にする。
3.特にお知らせを出さずに、サーバ上からデータ削除。

B.現段階で、事前の移転(閉鎖)予告はあった方が良いでしょうか。

<備考>
□今まで、サイト上で閉鎖や移転をにおわせた事はありません。淡々と週1〜2のペースで更新してきました。
□新サイトは知人に見つからない様にするため、サーチ類は抜けるか、外せるカテゴリーは全て外して見つかりにくくする予定です(ジャンルサーチでサイトを見つけたようなので)。
□ヒキで交流はしていないので、他サイトからのリンクで探して頂く事も不可能になると思います。
461閲管:2007/11/03(土) 10:12:25 ID:QvhDd7Pz0
>460
3。
教える気が無いのなら1や2のような半端な情報は余分なのでは。
中途半端に情報だされるのって感じ悪い。
特に2は見た人が不愉快になると思います。

そして予告はあった方がいいと思います。
今のうちに見ておこうって思う人もいるはずだから。
462閲管:2007/11/03(土) 10:14:44 ID:GuMrHHUR0
>460
A→3番(が2つあるけど閉鎖文の方)
1と2はこっちにゃ何を知ることも出来ないので、そんな意味深な文を残されたらイライラする。
何があったんだと野次馬根性も出てくる。閉鎖の方がスマートだし気分がいい。
実質の4番も理由が分からないので嫌。ちゃんと閉鎖ページ作って欲しい。
一時的なものかもう戻らないのか、鯖落ちなのかも分からないし。

B→あった方がいい。
まだ見てないものがあったときや、何度も見たいものがあったときに
いきなり消えられると困る。

今回の移転はしょうがないのかもしれないけど、もし再び知人に見つかったときは、
開き直って堂々と活動するかもしくは完全に閉鎖して欲しい。
463えつかん:2007/11/03(土) 10:17:14 ID:EDwCpn7X0
>>460
A→2か3
それに加えて「オフ知人に見つかってしまったので」と理由も明記してくれると
嬉しい。通ってるサイトの「ジャンル飽きた」は結構なダメージなので、
そうじゃない事がわかれば安心する。

B→あった方が良い
今サイトにある分はもうオフ知人に見られてる訳だからすぐに消しても遅い。
だったら閲覧者としては保存するなり心構えをするなり
管理人に負けないでエールをするなりの時間が欲しい。

オフ知人の好奇心ほど厄介なものはないね…強く生きてくれ。
464えつかん:2007/11/03(土) 10:33:35 ID:97z4iuMr0
>>460
理由を書いた上でA1とA2。
 ほんとに好きだったらまた探しにいく。
 管理人さんはキモイと思うかも知んないけどほんとにしらみつぶしで探す。

あとA4の(データ削除して404にする)場合は予告ほしい。心臓に悪い。
465閲管:2007/11/03(土) 10:54:00 ID:PjuRTljp0
>>462
今度見つかったら開き直るか閉鎖して欲しいって
事情も知らずに無茶言いすぎ。
いいだろ移転くらい。
466えつかん ◆D1zT8j3gSo :2007/11/03(土) 12:07:08 ID:BCh1rMNk0
>>460です。
皆様、ありがとうございます。
そして、A3が2つもあり申し訳ありませんでした。
ここで質問しなければ、閉鎖宣言なしの(実質の)A4にしていたと思います。
(本当に、心が折れそうになっていたので)

閉鎖宣言をして、(実質の)A3にしようと思います。
本当にありがとうございました。
467閲管:2007/11/03(土) 14:57:58 ID:fQRWLWZD0
管理人さんが事故にあったからしばらく休むって日記に書いていたんですけど
「お大事に」ってメールを送るのは迷惑ですか?
468閲管:2007/11/03(土) 16:02:18 ID:s/bCIB0Y0
>>467
それ自体はとてもありがたい。
ただ、事故で苦しんでるんだから返事やその他は期待しないでね…
469閲管:2007/11/03(土) 17:52:28 ID:PCnLZToU0
>>467
468にまるっと同意。とても嬉しいと思うよ。
送るメールには、「返信はお気遣いなく」とでも
書いておけばいいんじゃないかな。
470閲管:2007/11/03(土) 17:54:48 ID:fQRWLWZD0
有り難う御座いました。
返信不要と書き添えてメールしてみます。
471管閲:2007/11/04(日) 01:31:07 ID:MZULzMCF0
管理人→閲覧者

短編中心の虹小説サイトで、作品数は100↑ぐらいです。
今まで小説の下のほうに薄い字でつけていた後書きを消してしまいたいと思っています。
理由は色々なスレで「後書きイラネ」な書き込みを見かけることと、初期の作品の
後書きの長さや痛さが自分で見ても耐えられないほどであることからです。

閲覧者のみなさんにとって、やはり小説の後書きは蛇足的なものでしょうか?
後書きを消す場合、サイトのtopにその旨を書いておいたほうが良いでしょうか?
472管閲:2007/11/04(日) 01:37:22 ID:pbY+v31d0
>>471
何も言わずに削除でいいと思うよ
自分は「あ、なくなったなー」程度にしか思わないし、
過去の痛さを公開し続けて悶々とするより気持ち的にも楽じゃない?
473閲管:2007/11/04(日) 01:40:59 ID:T8iYo1Ev0
>>471
2ちゃんでは高尚ROM的な書き込みが多勢を占めるから、
あんまり気にしない方がいいと思う。
○○イラネって思ってる人はそのマイナスな気持ちを吐き出すために書き込むけど、
それについて何とも思ってない人はわざわざ書き込まないからね。
逆にサイト上で後書きってどう思いますか?無いほうがいいですか?って
アンケートをとったら、後書き好きですって回答が殆どだろう。
場によって寄せられる意見は違うよ。

ちなみに私は後書きを読むのが好きだよ。
好きな小説なら尚更。小説本文と二度楽しめる。ぜひ書いてほしい。
ただ471自身が痛いと思ってるなら、書き直すなり何なりすればいいと思う。
474閲管:2007/11/04(日) 01:45:33 ID:gUWvmCA30
後書きの内容にもよる
エロとかラブラブな話の後に
「実は管理人の実体験です☆ミ」とかだったら、今直ぐ削除して欲しい
頼むから消して欲しい
ごめんね、我が儘で
475管閲:2007/11/04(日) 02:09:10 ID:MZULzMCF0
>>471です。
素早い回答ありがとうございます。

>実体験です☆ミ
については、エロなしのサイトの上に書いたことがないので大丈夫だと思います。

後書きを好意的に見ていてくださっている方もいると知って驚きました。
少し気にしすぎていていたのかもしれません。
もう一度後書きを読み返して、後書きを消すかどうかを検討してみます。

とても参考になりました。皆様、本当にありがとうございました。
476悦感:2007/11/04(日) 02:22:01 ID:dR2vqhiB0
管⇒閲

直前の質問とちょっと被ってるような内容ですが、質問させてください。
虹絵サイトです。
一年前にサイトを開設し、しこしこと絵を描いてきましたが、
ここ最近の絵と一年前の絵を比べると、
同一人物が描いたとは思えないほど画風が変わっています。

サイト開設初期の頃の絵は、冗談抜きで小学生の落書きかと思うくらいのレベルで、
途中からはなんとか見れるレベルになっています。
古い絵をまず先に見てもらうと、「うわぁ」と思われ即座にブラウザを閉じられるのでは・・・と思い、
あまりにも見苦しいレベルの絵はスッパリ下げてしまおうと思っています。
(成長ぶりを見てもらうにはいいのかもしれませんが・・・)

この場合、事前告知があった方がいいでしょうか?
告知をする場合、削除までどれくらい期間を設ければいいでしょうか?
また、削除する事そのものに対するご意見もいただければと思います。
477閲管:2007/11/04(日) 02:26:03 ID:6eNAAN2/0
478えつかん:2007/11/04(日) 03:04:06 ID:scEMz+PQ0
管→閲
当方文サイト、作品ページについて質問です。
今現在は一行につき一作品、タイトルの横に説明といったかんじなのですが
最近作品の数が増えてきて縦長になってきました。
そこで、作品ページは作品のタイトルだけにして、
説明はオンマウスにして詰めようかと考えているんですが
やはりオンマウスだと解りづらいでしょうか?
スクロールの手間かオンマウスの手間か、と悩んでしまいます。
479閲管:2007/11/04(日) 03:54:27 ID:Z1qgWG5N0
>>478
スクロールのほうがいい。オンマウスはタイムラグがあってあまり好きじゃない
オンマウスの説明はいちいち見ないことも多いし気づかないことすらある
縦長が気になるんなら、テーブル組んで2、3列に並べてみるとかは?
タイトルや説明が長いと無理だけど、ぱっと一目で見られて個人的には好き。
480閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/04(日) 03:55:34 ID:uwx+Fh2M0
>478
オンマウスはブラウザによっては出なかったりするし
何よりパッと見で内容を把握できないのが非常にめんどくさい
普段マウスを使わないのでカーソルを合わすのも大変
縦長になるほどのページでそれをやられるとメチャクチャ困る
自分にとっては>478の今の状態がベストだ
よほど長いなら分割もありだけど、
オンマウスで詰めるのだけはやめてほしいと感じる
481閲管:2007/11/04(日) 06:49:25 ID:A70bMUWU0
オンマウスはやめてほしい。自分はオンマウスの説明は見ない。
一つの作品ごとに2,3秒も止まってられない。
今のままでいいよ。
482えつかん:2007/11/04(日) 11:18:22 ID:wjVzxBq50
>>478
オンマウスだとオンマウスの存在に気づかない可能性があるから、
やるならせめて「オンマウスで詳細表示」の一言が欲しい。
まあベストは今の状態だと思うけど、オンマウスでもそこまで気にならない。
483閲管:2007/11/04(日) 11:23:09 ID:kajqA6Tl0
閲覧者→管理人

既出だったらすみません。
一言メルフォで長文感想送ったら管理人さんの負担になったりしますか?
いい意味での気安さや簡潔な文が苦手で、あれもこれも書いてしまうのですが
一言メルフォなら何行ぐらい(何文字くらい)までが許容範囲でしょうか。
(実際メルフォに何文字まで入力できるのかも自分は知らないのですが)

あと「更新頑張ってください」は下手したら負担になるから
言わない方が良いというのは、よくスレかなんかで見かけるのですが
「更新楽しみにしています」もアウトでしょうか。
管理人さんに滅多に感想送らないので不安になります。
484悦感:2007/11/04(日) 11:38:50 ID:dR2vqhiB0
>>476です。
>>477
既出質問で申し訳ありませんでした。
安価ありがとうございます!
485えつかん:2007/11/04(日) 11:56:21 ID:6XsaHlLTO
グロ、猟奇、欝ネタオンリーの特殊嗜好サイトを運営してます

今度の作品が異常愛→死にネタな内容なんですがキャラの死がキーになってるので
出来れば事前に公開したくありません

サイトの傾向からいって『ハッピーエンド』『ラブラブオチ』を期待してる人はいないだろう、
かつ猟奇的、死にネタが地雷な人は来ないだろうと思うのですが
やはり事前に公開したほうが良いでしょうか
普通のほのぼの健全サイトなら注意書きするんですが…

猟奇、欝展開に萌えな人にとっても死にネタが地雷だったりもしますか?
そっち属性の方がいれば意見を聞かせてください
486etukan:2007/11/04(日) 11:58:22 ID:3KTFYAL/0
作品に、じゃなくて、サイトトップに注意書きしたらどうだろう?
まあいきなり注意文が増えたら常連さんが新作読むときには、
もしかしたら、と思いながら読んでしまうかもしれないけど。
487えつかん :2007/11/04(日) 12:23:14 ID:IGJM2WRO0
>>485
485のメイン傾向にもよるけど、歪んだ愛故の猟奇・鬱ネタが好きな者としては
死にネタはやっぱり事前に一言あった方がいいかな。地雷って程でもないが、読んだ後微妙に寂しい

ただし、メインが愛無しの猟奇系サイトだったら、死のうがなにしようが元から気にしない
488えつかん:2007/11/04(日) 12:24:49 ID:VqlPBv3Q0
>>485
二次創作なら死にネタは注意書き必須だと思う。
人様のキャラを勝手に殺して作品ファンに読ませるんだから
ネタバレとか言ってる場合じゃない。
ネタバレよりも地雷に気を配った方がいいよ。
オリジナルでも読後感が悪い事は予め匂わせた方がいいと思う。

サイトの傾向がそんな感じなら、トップもしくは展示ページの最初に
注意書きする程度でもいいと思うけど。
489閲管:2007/11/04(日) 12:51:19 ID:Izj3oJPW0
>>483
感想を負担に思う管理人っていうのは
レスを負担に思ってしまう管理人だと思うので感想自体は喜ばれると思う。
「更新頑張ってください」はこれだけを告げられるとムカつくだけで
感想の最後に使うのなら大丈夫。
個人的には「更新楽しみにしています」も同じ。
490閲管:2007/11/04(日) 12:55:01 ID:A70bMUWU0
>>483
拍手はともかくメルフォなら長くてもいい。
でもあまりに長くなる(2000字以上とか)だと
普通にメールしたほうがいいような。

「更新楽しみにしています」は自分は気にならないけど
そう言われるよりも作品への感想こそが更新へのエネルギーなんだよ。
気になるなら「これからも楽しみにしています」あたりでどうだ。
491閲管:2007/11/04(日) 13:44:07 ID:6eNAAN2/0
>>483
長文でも特に気にならないよ。むしろ嬉しい。
「更新頑張ってください」については>>489と同じかな。
その一言だけだとムッとするけど、長文感想の後にあると
よし頑張る、ありがとう!と思える。
492えつかん:2007/11/04(日) 13:52:34 ID:64uE4yVb0
>>485
自分はあっても無くても良い
そういうサイトならどの作品も「そういう内容」だと
認識して読むし、嫌ならサイト自体に近づかないからどうでも良い

自分は救いの無いバッドエンド萌えだから管理人の好きにして良いと思う
読んで最後誌死にネタだったらサプライズwwな気になるし
事前にわかってたらどんな欝死亡オチかwktkしながら読めるし
ただ地雷避けとかじゃなくてそういう「欝死にネタ」が好きな人が
探さず該当する作品をよめるようにあらかじめ「死にネタ」です、と
公開しておくと親切かも
そういうのが読みたい時に探さずすぐ読めたら嬉しいし
493えつかん:2007/11/04(日) 13:58:37 ID:Jak5DIDoO
>>483
長文米はそれだけ詳しく何が萌えたのか聞けるから凄く嬉しいよ
「更新楽しみにしてます」は嬉しいけど、例えば管理人が「学業、仕事で更新停滞するかも」
というような事を言ってる場合は人によっては負担になるかも
あと日記がネガティブなとこかどうかも確認しておくといいかと。

以前、熱い長文米だったけど締めが
「こんなにタダで読めるなんてラッキーwwこれからもじゃんじゃん
作品かいて楽しませて下さいwww」
で途中からズーンとモチベーション下がった事がある…
締めの言葉って大切よね
494閲管:2007/11/04(日) 14:26:07 ID:kajqA6Tl0
483です
レスありがとうございました、今後感想送る時の参考にします

今感想を送りたいと思っているサイトが
メールも拍手も無くて一行形式のメルフォだけなので
簡潔なコメントのがいいのかなと躊躇してしまいました
多少長くなっても気を悪くされるってことは無さそうなので
引かれない程度に感想送ってみようと思います
495閲管:2007/11/04(日) 14:42:01 ID:5vgHDH91O
管理人さんに質問です

以前大好きなサイトにメールを送ったのですが
そのメールの返信をブログ上でされてしまいました。
本文引用はもちろん、名前も出されていてちょっと
ビックリしてしまいました。
内容は普通のファンコールです。

そのことを人に相談したら、「付き合うのが
めんどくさそうな閲覧者には、ブログや日記で返信して
嫌がらせして追い返すという手段がある」
と教えてくださいました。
失礼な内容を書いたつもりはありませんし、返事も
短文ではありましたが、嫌がられている様子は
感じられませんでした。それでも、ブログや日記などの
わざと人目に付く場所での返信=うざい厨を撒くため
なのでしょうか?

そうでない場合、直接ではなくブログ上で返信することの
利益とはなんなんでしょうか?
私が無自覚なだけで、管理人さんに
嫌われているのであれば、もうサイトに
訪問しないほうがいいだろうと考えて、悩んでいます。
496閲管:2007/11/04(日) 14:55:19 ID:Izj3oJPW0
>>495
つい最近、管雑で
「メールの返事を名前も出してサイト上でするのが親愛の証」みたいなことを
殆どみんな言ってたよ。 自分の感覚からしたら信じられないが
495が嫌じゃないなら気にしなくても良いんじゃないかな。

495の相談相手が言うようなめんどくさい手段は
そもそも厨には通じないだろうし

ブログ上で返信することの利益はたぶん
こんなメールもらったよと見せびらかしたいか
メール出すのが嫌なんじゃない?
497えつかん:2007/11/04(日) 15:29:17 ID:qX87I3Ai0
>>495
>>496にある管雑での考えって人は結構いると思う。

あとはサイトに送られてきた閲覧者からの感想=サイト上で返信ってスタンスの管理人もいるよ。
メールだろうがなんだろうが、拍手と同じ感覚でレスしてるんだと思う。
このスレでも、「メールの返信をサイトでするのはどう?」と言う管理人の書き込みもよくあるしね。
あとは、感想送ってきた人への好意はあるんだが、メールで返信は手間がかかる…って人も。

メールでレスは不要ですって言っても、レスする管理人はするし、
管雑で「レス不要ってきたけどレスしたいorレスしちゃった」って言うのもよく見る。
レス不要って書いてレスされなかったらラッキー程度に思ってたほうがいいかもね。
498えつかん:2007/11/04(日) 16:54:35 ID:w5x7ghJ+0
>>478です。

>>479-482
ありがとうございます! オンマウスで説明をつけている方が多いので
てっきりそのほうが便利という方が多いのかなと錯覚していました。
目から鱗な意見ばかりでとても参考になりました。
499閲管:2007/11/04(日) 21:17:50 ID:WDNhbC3k0
管→閲

当方ナマサイト。
ジャンルがジャンルだけに裏は請求制にしてます。

請求メールを貰ってパス等載せた返信メールを送る際に、
「届いたらご一報下さい」と添えていますが連絡を頂けない方がいます。
二週間程経って再送しても反応がありません。
そこで「○○さん、返信しましたが届いていますか」的な事を、
サイトでHNを上げて書かれるのはやっぱり嫌ですか?

ナマなので、連絡が無いとやっぱり不安で…良ければ回答お願いします。
500閲管:2007/11/04(日) 22:15:42 ID:yx3en0HO0
管→閲
初めて返信不要の※をいただきました。
お礼の気持ちだけでも伝えたいのですが、不要※に返事をされるのは不快
という方もいるようなので、ちょっと不安です。
どの程度ならそういう方にも嫌がられずにすみますか?
※くれた人ありがとう、凄く嬉しい!って日記に書くくらいならいいかなと思っているのですが。
501えつかん:2007/11/04(日) 22:18:08 ID:SpdWy7Pw0
>>499
相手が一人だけならHNいらないのでは?
502閲管:2007/11/04(日) 22:28:27 ID:6eNAAN2/0
>>499
ナマやってるならアク解はもちろん入れてるよね?
請求をメールで貰ってるならIPがわかるから、その人のアクセスがあったかどうか
確認してみては? アクセスありなら届いてるということでしょう。

アクセスがないなら、何らかの事情でサイトを見られない、メールを受け取れない
状況に陥ってるのかもしれないから、しばらく待つ方がいいんじゃないかな。

もし「返信してこない」という不誠実さに不安を憶えているなら、パスを変える、
サイトアドレスを変える等の措置をしてもいいと思う。
他の閲覧者のみなさんを巻き込みたくないなら、該当IPだけ一時的に弾いて
反応を見てみるのもアリかと。ナマは気をつかって当たり前だから
少々厳しくしていいと自分は思う。
503 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/04(日) 23:48:16 ID:YJfqOtclO
>>499
ナマサイトさんに問い合わせた場合は特に、その手の約束は守るべきだと思っているから
もし自分がやむおえない理由で連絡出来ずに名前を晒されたとしとも、諦める。
でも、叶うなら「○月○日にパス発行させて頂きました(イニシャル)さん〜」と呼び掛けて貰えると嬉しいかな。
そして、もし個別パスなら、晒されるよりはパスを削除してもらう方がいい。
晒された立場じゃなく一閲覧者なら、ジャンル柄仕方ないと思いつつ、
「せめてイニシャルにしてやれよ」
とは思うかも。
504管閲:2007/11/05(月) 00:37:40 ID:nuwi3/zn0
>500
返信不要と書いても反応があると嬉しい。
米おくるときに、もらった管理人さんの負担になったら嫌だな…と思って
必ず返信不要を書き添えてしまう。
でも建前はそうだけど、やっぱり本音は返信欲しいです! ごめん我侭で!
返信不要とありましたが〜で反転で日記に書いてもらえたりすると
悪かったとは想いつつも小躍りしたいくらい喜んでる。

もしできるなら、返信不要(返信お任せ)は×、返信絶対不可は×××
とかして分けてくれると有り難い。メールはあるんだけどな…
505閲管:2007/11/05(月) 00:57:19 ID:ASM+hmWn0
>>500
返信不要で送りつつも
ちゃんと届いたか、読んでくれたのか、喜んでくれたのかって結構気になるので
一言を貰うのはむしろ嬉しいよ。
返信不要でくれた(名前)さんありがとう!とかやられるとキツイけど・・・
506閲管:2007/11/05(月) 06:15:23 ID:vvJxcy7P0
>>500
返事イラネ派としては、日記に一言「ありがとう」くらいなら
むず痒いけど嫌って程ではない
内容に触れたり、まんま返事を返されたら('A`)ウヘァってなる
507閲管:2007/11/05(月) 08:57:18 ID:kyDuTPVN0
閲覧者から質問です。

あきらかにヒキサイトと分かる管理人さんに感想を送ろうか迷っています。
ヒキサイトスレのガイドラインのように「事務連絡(不具合報告)用」「返信は一切しません」とは書いていないのですが
感想歓迎!お気軽にメールください!などの表記もありません。
この間まではメルフォすらおいていなかった管理人さんです。

それでも感想とはもらうと嬉しいと感じてくれるのでしょうか?
不快な気分にさせてしまうことだけは避けたいので
言葉なども慎重に選ぶつもりなのですが
すこし前まで頻繁に更新していたのがパタリと止まってるので続きが早く読みたく…。
最後にチラっと更新楽しみにしています、みたいに書くつもりなのですが
どう受け止められるのか心配です。

ずっと通っているサイトさんなのですが
日記では私信、バトン類を一度も見たことなく
拍手もないしこの間まではメルフォもメアドもないサイトさんだったので
交流(???)というか感想は望んでいないのかもしれないと思うと
アクションに踏み切れません。

皆様はどう思われますか?
508管閲:2007/11/05(月) 09:29:28 ID:Y7kdOG0i0
>>507
最近までメルフォが無かったって事は、
最近になってメルフォが設置されたって事?
それなら、感想を送っても問題はないと思う。

「更新楽しみにしてます」は、書き方に凄く注意しないと危険だけど、
感想がメインで最後にちょこんと添えられる分には問題ないと思うよ。
ただ、更新が止まったという事は、私生活で忙しくなったとか何らかの事情があると思うから、
返事の催促とかはしないように気をつければいいんじゃないかな?

私だったら、感想の後の「更新楽しみにしてます」は凄く嬉しい。
ああ、自分の作品を楽しみにしてくれている人がいるんだなというのが分かると、
すごくモチベーションあがるし。
509閲管:2007/11/05(月) 09:33:29 ID:qQrkgnUPO
それやられた。返信不要で名指し※返し。色々しがらみがあるから返信不要にしたのに…
以前うちに※くれた管理人さんだから一応記名で送ったのが間違いだった。おとなしく無記名にしときゃよかった。
510えつ:2007/11/05(月) 11:41:49 ID:LtKRfQ4A0
管理人さんに質問です。

好きで通っているサイトがあるのですが、そのうちの1件で、
カウンターが全く動かないところがあります。
半年ほど前から通いつめていますが、ずっと同じ値のままです。
確かにそれほど賑わっているサイトではないのですが、決してヒキという訳でもなく、
また管理人さんがよそのサイトさんと交流していらっしゃるお姿も目にしています。
キリ番目当てではなくて純粋に気になるのですが、こういうことはありうるのでしょうか。
また、管理人さんに尋ねてみても失礼に当たらないでしょうか。

ちなみに当方はブラウザに火狐を使用、クッキー・ジャバスクは切っておりません。
また他のサイトさん(エフシー2や忍者カウンタなど)では普通にカウントされているようです。
511えつ510:2007/11/05(月) 11:43:46 ID:LtKRfQ4A0
書き忘れましたが、そこのサイトさんのカウンタは薬屋みたいです。
自鯖設置なのかどうかは、知識がないのでわからないです。
回答いただけると幸いです。
512えつかん:2007/11/05(月) 16:42:44 ID:E+OSpBho0
>>500
返信不要にしてるなら返信はいらないけど、私はその程度ならおKかな。
以前返信不要にしたサイトの日記に
「返信不要にした方もありがとうございます。
返信したくてうずうずするような感想ばかりで嬉しいです。頑張ります。」
みたいな事が書かれててこれはすごく嬉しかった。
513閲管:2007/11/05(月) 18:27:38 ID:LhZWuBLH0
>500です。レスくれた人ありがとう。
日記で一言お礼しようと思います。
ありがとうございました。
514閲管:2007/11/05(月) 21:05:42 ID:FpmXRxmzO
>495です
>496-497さん、レスありがとうございます。

メールの返信を日記でするというのは、必ずしも悪い意味では
ないのですね。安心しました。
ですが嫌がられている可能性はゼロではないので
今後も気をつけて感想を送りたいと思います。
ありがとうございました。
515管閲:2007/11/05(月) 22:08:37 ID:Ufh+9c3/O
>>510の書き方は丁寧で管理人も答え易いし
結構サイトの誤作動とかは気付かないものだから指摘は嬉しいよ
もしかして本当にCGI等の誤作動かもしれないし
万が一510の環境だけカウントされない仕様だったとしてもきちんと答えてくれると思う

PC機種やブラウザ環境も明記してメールで尋ねてみたらいいよ
516閲管:2007/11/05(月) 22:35:19 ID:mJMWaZIf0
閲覧者→管理人

質問させてください
更新もマメな上、萌え語り日記も楽しみでほぼ日参してるサイトがあります
管理人さんの語りに萌えが抑えられず、字数が限られた拍手※ではなくメルフォからたびたび感想を送ったりしてました
毎回丁寧な返事をくださる管理人さんでそれがまた嬉しかったりしたのですが
流石に他の閲覧者さんからの※への返事も多い中、何度もお返事をいただくのが管理人さんの負担になってるのでは思い始めました
そこでオフもされてて冬の大祭もほぼ参加間違いない管理人さんが準備に入って忙しくなる時期でもありますし
これからは返信不要が選べる拍手※から感想を送ろうと考えているのですが
拍手※にHNが入っていると違和感を感じますか?
「いつも見てくれて〜」といった感じで返事をいただいてたのでHNは覚えてもらってるようなのですが
通常拍手※返事で個人名(伏せあり)を出されてるのはお友達の方のようですので、いち閲覧者が名入りで※を送るのは僭越な行為なのか悩んでしまってます
些細な悩みかもしれませんが管理人さんの視点での意見を聞かせていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします
517閲管:2007/11/05(月) 22:56:22 ID:LAjdz8pr0
>>516
面識がなくても名前入れて送ってくる人はたくさんいるよ。
私は匿名でも記名でも感想は同じく嬉しいけど
記名だと「あ、またあの人きてくれたんだ!」ていう嬉しさが足される感じ。
518閲管:2007/11/05(月) 23:03:35 ID:bJ7HyzJl0
>>516
うちは長文送れるパチなのもあって、来る※は長文の方が多いんだけど、
記名無記名は半々。他サイトの管理人さんと閲覧者さんも半々くらいかなあ?
前者とは同じように創作する人としての気安さがあるから
多少ノリは違うかもしれないけど、感想頂けるのはどちらも変わりなく
凄く有り難いし嬉しいよ。
ちなみに返信不要、は同じ人が必ずチェックする場合と、
よく※くれる方が気を使って時々チェックして下さってる場合両方ある感じ。

正直、516の文を読んでて、この人が感想書いてくれたら嬉しいだろうなあ…
と素直に思ってしまったよ。
逆に無記名だったら“最近あの人から来ないなあ…(´・ω・`)”となりそうだw
是非記名で※を送ってあげて下さい。
519閲管:2007/11/05(月) 23:07:53 ID:ZiheZSX50
>>516
まったく違和感はないよ。
メルフォでよく感想送ってて、HN覚えられてるくらいなら、
メルフォから拍手に変えたんだなーって思うくらい。
拍手に記名するのは普通だし、あとは
>>517の4行目と同感。
お忙しそうなので…と言いつつ返信不要チェックが入ってるなら、
気をつかってくれてるんだなーってのもすぐわかるし。

逆に、メルフォから無記名拍手に変えてしまったら、
「あのメルフォの人、※くれなくなったなー…」って
思われる可能性もあるよ。
520えつかん519:2007/11/05(月) 23:10:16 ID:ZiheZSX50
なんか妙な文章になってしまった…
拍手で記名が普通ってのは、それが当たり前って意味じゃなくて
違和感無い事なんだよって意味なので。連投スマソ。
521管閲:2007/11/05(月) 23:53:07 ID:kyDuTPVN0
>>508
ご回答ありがとうございます。

自分だけで考えていると
自分の都合のいいように解釈しているんじゃないかな!?って
不安だったのですが
メルフォを設置されたってことは送ってもいいってことですよね。

ありがとうございます!
書き方に注意して送ってみます。
522えつかん:2007/11/05(月) 23:58:35 ID:/zUY/+THO
管理人→閲覧者

質問です。
ふと疑問を持ったのですが、更新の頻度はどのくらいが「更新が早い」と言うのでしょうか?
一週間に一度、二三日に一度など、人によって感覚は違うとは思うのですが、教えて頂ければ幸いです。
523閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/06(火) 00:08:08 ID:XoufeHTz0
それなりのクオリティを保っている、という前提で

毎日だったらすごく早い!と感じる
二、三日に一回でもかなり早いなと感じる
一週間に一度くらいで、満足の出来る早さ
それ以上だと普通
絵サイトだとこれくらいで、小説サイトだと一段階下がる感じ
ちょっとせっかちな感覚だろうと思うけど
524閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/06(火) 00:10:02 ID:y6NMrryJ0
毎日更新。
気合入ったものなら3日〜1週間ごとくらいなら充分早い。
頻度はモノの質や種類(SSか絵かマンガか)にもよると思うけどね
525閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/06(火) 00:12:41 ID:y6NMrryJ0
ごめんものすごく被ってた
526えつかん:2007/11/06(火) 00:13:11 ID:S7Qyy+i50
印象だけど
毎日→早い、量によっては超人
二三日に一度→早い、すごいなあと思う
一週間に一度→早め、安定しているイメージ
月に二三度→まったり

私は字サイトばかり回るのでその印象
あと上のように書きはしたものの一回の更新の量によっては全然違うことを思ったりもする
毎日でも行数空けまくりの短い文章だと早いというより引き伸ばして薄めているように感じてしまう
527えつかん:2007/11/06(火) 00:31:27 ID:GRIT0v6D0
自分は字サイト巡りしてるが
ジャンルが小さいせいか
毎日更新している人は見たことがない
1週間に1本(文字だけで20kb位)→速い
1月に1本→まったり

更新が速くてもポエム文や1本1kbにも満たないものは微妙
528閲管:2007/11/06(火) 00:41:25 ID:MPNlk+390
>>522
小説を毎日更新しているなら、
ああ、全部書き上げてから小出しに更新する人なんだな、
と思う。今まで見てきた例ではほとんどそうだったから。

そして数日おきに更新している人は、
そんなにがんばると息切れしちゃうから もう少しスピード緩めてもいいのに、
と思う。今まで見てきた例では そういう人は大抵
半年くらいでサイト停滞かクローズしてしまうから。

と書いてみたけど、年齢層高い所しか行かないからなあ。
年齢層若いジャンルだとまた違うかも。
529えつかん:2007/11/06(火) 01:11:39 ID:UY/2Jrqx0
便乗質問。

では、どこからが「更新遅い」って感じますか?
ちょっと寂しさを感じたりいらつきを感じるのは、月1くらいからなのかな。
530えつかん:2007/11/06(火) 01:21:53 ID:RSac0BLh0
みんな結構せっかちだな…月一が普通くらいだと思ってた。
ジャンルのせいかもしれないけど。

更新されるものがラフ画とか改行満載ポエムSSではないこと前提で、
週一くらいで絵日記とか日記萌え語りがあれば、
2,3ヶ月に一度の更新でも寂しいとは思わない。
531えつかん:2007/11/06(火) 01:51:20 ID:S7Qyy+i50
早いと思うものを聞かれたらな。
遅いと思うことと待てる待てないは別だし。
好きな既存の話がある程度置いてあるサイトは存在だけで幸せを感じるし満足することもある。

一月以上空くと更新遅めな気がするけど
更新が連載物か読みきり又はきりのいいものかでまた違う。

好きなサイトを待てる期間はといわれると一年でも二年でも待てるけどな。
ジャンルや本命更新以外の日記やレス、オフ活動の有無とかも影響する気がする。
532閲管:2007/11/06(火) 02:29:57 ID:t5+ZhnE8O
好きなジャンルが
完結済み&たまにメディアミックス
という状態なので、絵サイト字サイト共
内容ある作品なら月一でも「早い」と思う
管理人の日常を綴った日記、その日常語りの挿絵的な落書きは
自分としては当該作品の二次創作として意識しにくいので
「早い」と思えるラインが厳しくなる
日常日記なら2〜3日毎、落書き付きなら週1くらいなら「早い」かな
日記でも、妄想小咄だったり、ラフじゃないオエビ絵なら
作品としてみるから月一〜二の更新でも「早い」

「早い」「遅い」はジャンル内傾向や他サイトと比べてのことだと思う
533メール:2007/11/06(火) 04:53:15 ID:UqkcQt370
閲覧者→管理人
質問です。(月一位の)あるブログにコメントを入れているのですが
コメント欄のメルアド、アドレスって書きこむと公開されますよね、確か。
ブログ冒頭部分にアドレスが出ているのですがそちらからコメントを直接送信
すれば公開されずにすみますか?結局そのブログ(コメント欄)につながってしまう
のが通常ですか?それとも全く関係なくコメントのみ送信できますか?
すごい初心者的質問ですいません。
534えつかん:2007/11/06(火) 06:17:15 ID:va897QIUO
>>533
見てみないと分かんないけど
ブログのコメント欄→掲示板みたいなもの(公開)
(メール?)アドレスが書いてある→メールの形で管理人に届く(非公開)
こんな感じだと思う。
特に管理人が指定していなくて個人的にやりとりしなくちゃいけないような質問とかじゃなければ
ブログのコメント欄に毎回メールアドレスやサイトURLを記入しなくてもいいと思うよ
HNが同じならアドレス照合しなくても同じ人だと管理人さんも分かるだろうし…
特にメールアドレスはスパムが来たりするし必要なく公開しない方がいいと思う。
ちなみにブログのコメント欄のメールアドレスも管理人のみに公開する設定のブログもある。
その管理人さんの使ってるブログと設定次第だけど。
質問意図と違ったレスになってたらごめん。
535閲管:2007/11/06(火) 07:33:48 ID:vr721QiX0
>>533
日本語のあやしさといい、名前欄といい、sageてない事といい
お前>>157だろ?また同じ質問してフルボッコにされたいのか。
質問の意味が全然わからないし、以前のレスは全然読んでないわけ?
初心者とか関係なく、もう少し日本語とネットマナーを勉強しろよ。
3年ROMれ。管理人に意味不明なコンタクトを取るなよ。
536えつ510:2007/11/06(火) 07:51:46 ID:7SWlmXo80
>>515
レスありがとうございます
思い切って質問してみることにします
537閲覧:2007/11/06(火) 10:13:51 ID:EKWL/Kc10
>>529
マイナー、時期遅れのジャンルを扱っているサイトさんだと、
更新が数年振りということもあるから、気長に待っている。
期間はあまり関係ないかも。

それより、以前は週に何回も連載していたのに、
いきなり更新速度が落ちた場合、更新遅いなと感じやすい。
しかしその感覚も時期に無くなる。
538閲管:2007/11/06(火) 12:43:16 ID:9HzXL+jp0
>>529
字サイト→3ヶ月に1度
絵サイト(漫画中心)→3週間に1度
絵サイト(本気絵中心)→3ヶ月に1度

自ザンルは全体的にハイスピード更新なので、感覚が麻痺しちゃってるかも
539閲管:2007/11/06(火) 13:39:01 ID:FvZqD4OyO
管→閲
パチもたまに、※もナシだったのでweb拍手を外したんですが、外す前日にパチくれた方がいました。
外したこと、今までありがとうを日記に書きたいのですが、理由って気になりますか?
パチ※無くて不必要かなと思ったとは書きにくいので、理由を書くか悩んでます。
540:2007/11/06(火) 14:14:54 ID:qVEfRCE90
>539
気にならない。
それ以前に外した事を日記に書かなくてもいいのではと思います。

何かあったと勘繰られるのでは、と気になるのなら、
どこかいじって改装ついでに外したって風にするとさりげなくていいのでは。
拍手しようと思わなければ拍手を探さないと思うし・・・。
541閲管:2007/11/06(火) 14:28:20 ID:va897QIUO BE:478089263-2BP(123)
>>539
※送った数日後なら自分の※内容が管理人さんに負担だったかと思うかもしれない
パチのみなら大丈夫じゃないかな
拍手に慣れてメールの敷居が高くなってしまったから出来ればつけておいて欲しいけど…
542閲管:2007/11/06(火) 14:31:42 ID:TX4n1kvZ0
>539
理由はなくても気にならない
でも前日もパチあったり時々パチもらうなら
外しましたの一言あったほうがいいな

でもパチも拍手も※なしで送れるのがメリットだし
※送るの苦手な人にとったら不必要じゃないんだよ
543かんえつ:2007/11/06(火) 17:19:42 ID:DnDmYM630
管→閲

前置き
複数のジャンルかけもち二次小説サイトです。
小説はトップページにジャンル分けして並べてます。

質問なのですが、
小説本文の背景色や文字色がジャンルごとに違うのって読みにくい印象を受けますか?
544閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/06(火) 17:25:15 ID:nAleAaWK0
>>543
背景色がどれも極端に淡くて、文字色がどれも極端に渋く暗いなら
ジャンルごとだったら気にならない。

それより背景が暗かったり文字色が明るかったり
どっちも色合いがビビッドだったりするほうが気になる。
特に文字色は、これじゃちょっと黒っぽいかな、ぐらいのほうが見やすい。
赤系だったら#331111ぐらい。
545管閲:2007/11/06(火) 17:28:50 ID:wXzDXi6/0
>>543
自分は逆だな、>>544とは。
背景が淡くて文字が濃いと、背景の明るさで目が痛くなる。
背景真っ黒で、文字が明るすぎないグレーくらいのコントラストが読みやすい。

ジャンルごとに色分けするのは別に問題ない。
配色考えてくれればOK
546関越:2007/11/06(火) 17:30:16 ID:El2bt3QGO
管理→閲覧

連載小説で、一気に5話分書いてしまいました。
一気に更新あったほうが嬉しいでしょうか?
更新頻度は1週間に一回くらいなんですが、来週は更新できないので、今日から5夜連続更新など出来ないため迷っています。
547管閲:2007/11/06(火) 17:52:36 ID:CVVwm96J0
>>543
背景色と文字色、どっちが濃くても薄くても、
ある程度(読める程度の)コントラストの差があれば気にならない。
コントラスト強い分には、画面の明度調整でこっちで対応できるから。
コントラスト弱いと、最大に明るくしても区別つかないからなぁ。

でも同一サイトにあんまり色々な色が使われてると
ゴチャゴチャした印象を持つかも。まぁそれはそれで、玩具箱みたいで楽しいかな。

>>546
一気でもいいけど、ちょっとずつでもそれはそれで楽しい。
546のやりやすい形でよいと思うけど、更新できないのが来週だけなら
今週中で2話まで更新→再来週に残り、とかでもいいかな。
548543:2007/11/06(火) 18:13:54 ID:DnDmYM630
レスを下さった方ありがとう御座いました。
配色についての意見も参考にさせて貰います。
549516:2007/11/06(火) 21:58:53 ID:cvhAF2FA0
>>517-519
皆様お答えありがとうございました!
自分の悩みが杞憂だったことが分かってとても安心しました
これからは制限字数との戦いですが
管理人さんに最大限の萌えを伝えられるように文章力を磨いて
拍手からもガンガン※を送りたいと思います!
550閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/06(火) 22:12:59 ID:y4QUb+WS0
>>543
亀レスですまんが、色と背景色の組み合わせバランスだったらこんなページもあるよ。
参考までに。

色の指定例
ttp://www.pref.shimane.jp/gl/color_sample.html
551メール:2007/11/06(火) 22:33:18 ID:UqkcQt370
>>534 レスありがとうございました。
   参考になりました。
552えつかん:2007/11/06(火) 23:07:12 ID:KIxbUzxs0
>>529
私はそのサイトの作品が好きになると同時に管理人も大好きになっちゃう人なので、
作品が半年更新してなくても日記がある程度更新してあれば全然遅いとは感じない。
ただ作品も日記も一ヶ月以上更新されないとちょっと遅いと感じるかな。

>>546
個人的にはまとめてよりは一話ごとの方が毎回わくわくしながらサイトに行ったり
楽しめるけど、好みの問題だから>>546がやりたいようにやっていいと思うよ。
553えつかん:2007/11/07(水) 01:05:00 ID:FUnK0ta00
閲覧者→管理人

お気に入りに入れているサイトさんの表示名が
サイト名「ABC」管理人名「はなこ」としたら、
『「ABC」はなこ様』ってなってるんです。
これはわかってしているのか、気付かないのか、
知らせた方がいいのか、余計なお世話か。
お気に入りをクリックする度、悩ましいのですが。

554えつかん:2007/11/07(水) 01:08:19 ID:y196ZbFk0
……それは分かってやってるんでしょう。
まあたまにいるよね、そういう人。
自分で自分に様つけたり、自分の作品を「素晴らしい」って紹介したり……。
そっとしておいた方が良いのでは?
555えつかん:2007/11/07(水) 01:24:32 ID:FUnK0ta00
553です。
レスありがとうございます。
そうですね、そっとしておきます。
556閲管:2007/11/07(水) 02:30:23 ID:t4x0MxGiO
>>553
気になるんなら、お気に入りの名前変更したらどうだろう
557539:2007/11/07(水) 09:37:24 ID:uWc+e3TkO
>>540-542回答ありがとうございました。
ドピコが拍手つけてんじゃねーよwと思われるのが怖くなってたのですが、
たまにもらえるパチに元気をもらっていたのでまたつけてみようかと思います。
558えつかん:2007/11/07(水) 14:05:27 ID:MoWOiOJj0
管→閲
虹のBLサイト。ABでBAのリバCPを扱っています。
原作でAはCというキャラが大好きで一方的に憧れている、という設定が有るのですが、
サイトのAB(またはBA)作品内で、注意書き無しにこの設定が出てきたら、
やはりAB(BA)を見に来ている人に別カプ見せんな!という気持ちにさせてしまうでしょうか?
また、作品内にC自体はほとんど出てこない(たまに会話中に名前が出るくらい)のですが、
それでもA→C前提です、と注意書きを入れたほうが親切でしょうか?
559えつかん:2007/11/07(水) 14:14:58 ID:uSQyJeNe0
>>558
中にはキャラが最初指定カプ以外に目を向けてるのすら嫌がる人もいるしなあ
AB、BA完全相思相愛を期待して見に来たのにムキー!
(C好きな閲覧者が)C当て馬じゃんかよムキー!
となる閲覧者も居ないとも言い切れないから
一応軽い保険のつもりで最初に注意書きしといた方が安全だと思う。
無くても最終的にAB、BAになるなら構わないって人が大多数だと思うけど
560えつかん:2007/11/07(水) 14:39:17 ID:ZOtY/8Po0
>558
同ジャンルの悪寒w


A×B、B×Aのリバ。
AはCのことが好きで憧れている前提です

みたいな注意書きを自分はしてるよ。
今のところクレームはない。
自ジャンルではCにあたるキャラが女性だからかもしれないが。
561えつかん:2007/11/07(水) 14:43:01 ID:PKjs2nf4O
>>558
どういう好きかによると思うな
恋愛感情だったら注意書きほしいかも
562閲管:2007/11/07(水) 16:27:32 ID:FvWkgwwO0
>>558
A→Cの恋愛描写なら注意書きが欲しい、
そうでなくて原作通りただの憧れなら無問題
563閲管:2007/11/07(水) 17:39:20 ID:riYALytk0
>558
自分も恋愛としての憧れなら注意書き欲しい。
原作設定はまず置いといて、>558の中での憧れはどういうポジ?
作品内で表現しているAからCへの憧れはどういう意味?

それが恋愛なら注意書きあり。
恋愛っぽいような違うような曖昧なものでも注意書きあり。
はっきりと恋愛はAとBの間でのみ!というなら別になくても構わない。

ただ原作の位置づけによっては誤解も生まれると思うので、
A→Cを恋愛解釈されると困る、自分の意図と違う、と>558が判断するなら
『about』とかに注意入れてくれるといいかな。作品ごとの注意まではいらない。
564えつかん558:2007/11/07(水) 20:24:18 ID:MoWOiOJj0
>>559-563
回答ありがとうございます、とても参考になりました。
原作上のA→Cは普通に「カッコいい、立派な人だ、自分もああなりたい!」くらいの
普通に憧れの存在なのですが、自サイトはギャグ色強めなこともあり「尊敬が行き過ぎて
Cを盲目的に崇めるAと、それに呆れ半分焼きもち半分でツッコミを入れるB」という感じの
ネタをたまに使っていました。自分の中では線引きが曖昧でしたが、見る人によっては
恋愛的に見えるかもしれません。
いただいた御意見どおり、A→Cについての説明をサイト傾向に書いておこうと思います。

>>560
こちらのCは男性キャラなので、残念ながら同ジャンルではないようですw


565閲管:2007/11/07(水) 20:49:50 ID:dGLpaCSz0
管→閲 質問させてください。

A&Bの健全サイトをやってる管理人が
「実はA×Bの801サイトも持ってます」って言ってリンク貼ったりしたら
ドン引きするお客さんが多そうだ、というのは想像できるのだが
逆に
「A×Bの801サイト管理人がA&B健全サイトも持ってることを明かす」
っていうのは閲覧側からするとどういう印象を受けますか?
こいつ801サイトやってるくせに健全ぶってこんなサイトやってるのかよw
とかいう感じでやっぱり引かれるものなのでしょうか。
566閲管:2007/11/07(水) 21:17:43 ID:n0zMP0cQ0
>565
ていうか一緒のサイトでやればいいのに、と思う。
A×BもA&Bもいっぺんに見れて楽。むしろ分ける意味が分からん感じ。
そんなにカプなしとカプありの溝凄まじいジャンルなの?

もし自分がA×Bが嫌いでA&Bなら好きで、だから健全サイトに行ってたとしたら引く。
ただA&Bサイトという時点でものすごく警戒してるので驚きは少ないと思う。
コンビ萌えをカプ萌えと明確に区別してる人がいる一方で、カプ萌えに進化する少し手前の状態
(またはもろにカプ萌えの状態)を指す人も多いから。

現状、完璧に別人装えてるの?
それで閲覧者もほとんど被ってない溝の深いジャンルなら、
もうずっと黙ってる方がメリット多いかもね。
567閲管:2007/11/07(水) 21:26:04 ID:+iPaHCIu0
管→閲
リアル友人同士、または交流があると思われるサイト(相互リンクや私信飛ばし等から)で、
まともな言動をするサイトと、ニコつべ話題やオサレアピール日記をかくサイトだった場合は
やはり前者の管理人も痛く見えますか?
作品だけでなく、多少なりとも管理人に興味もある方からの意見をお聞きしたいです。
568管閲:2007/11/07(水) 21:39:58 ID:KR4aCXVs0
>>565
A×BサイトとA&Bサイトじゃ、閲覧者が丸被りしている可能性
のほうが高いと思う。どうしても気になるなら、同じサイト内
で健全と801を分けるっていうのはどうかな?両方好きな人なら見や
すいし、嫌いな人なら入ってこなければいいし。

565に便乗して質問です。
サイトで取り扱っているカップリングがA×B(王道)単一
なのですが、趣向がかわってしまい、B×Aや別キャラCとの
カップリングでB×C×B等も描きたくなってきました。
A×Bへのモエがなくなったわけではありません。
この場合、別サイトを立ち上げたほうが良いと思われますか?
ちなみにサーチでの登録数が十以下で、需要はあれど供給が
少ないというジャンルです。

569管閲:2007/11/07(水) 21:44:09 ID:gg4iKiPt0
>>567
まず前提として、自分は管理人さんに興味を持ったとしても
神サイトの交流を全部チェックしたりはしない
リンク貼られてるサイトも、興味持たなければ踏まない

学生の頃は神サイトに日参しすぎてすることなくて
リンク先に萌えを求めて全部行ってみたこともあるけどね
それでも通い始めて半年くらい経ってたんじゃないだろうか

神にとっての神サイトが自分にとっては痛いサイトだったけど
(自分から見ると説教厨に見えた)でも神は神のままだったよ
570閲管:2007/11/07(水) 21:53:14 ID:6NiH5Afs0
>568
カップリングがじゃなくてジャンルが? >十以下
それじゃ分ける意味も必要性もないようなw 別鯖・別HNにしてもモロバレと思う。
それこそサイト内のページ分けで充分だよ。
571管閲:2007/11/07(水) 21:57:24 ID:KR4aCXVs0
>>565
568です。ごめん、質問の主旨を取り違えてた。
これからそういうサイトを作るんじゃなくて、二つサイトを
持っている上で明かそうとしてるんだよねorz
A×BサイトとA&Bサイトそれぞれにオン友や常連さんがついて
いないのなら好きにすれば良いと思う。個人的にはあまり気に
ならない。熱心なファンでなければ「へー」くらいの認識。


572えつかん:2007/11/07(水) 22:16:40 ID:15b6QeWj0
>567
その人まで痛いとは思わないけど、
そういうのが気にならない人なんだなと思う。
ただし、痛いサイトの痛さ具合や内容によって
「気にならない人なんだな」の意味合いがちょっと違う。

オサレアピール程度だったら痛いと思わない人も多いだろうし、
そういうのが気にならないおおらかな人なんだなと思うけど、
相手が明らかに反社会的行為や迷惑行為をやってるのに
仲良く付き合ってたりする場合は、その人もそういうことを
悪いと思ってないモラルの低い人なのかなという印象を受ける。
573閲管:2007/11/07(水) 22:26:32 ID:FvWkgwwO0
>>567
「場合によってはそういうノリも使う人なんだろうな」とは思うかも
痛いってほどではない

でも、もし私が予め後者の管理人に悪印象を持っていた場合、正直がっかりする
574565:2007/11/07(水) 22:55:01 ID:dGLpaCSz0
お返事どうもありがとうございました!!

>>566
そもそもA&Bサイトを最初にやってたんですが
オフ友も見てるしお客さんは健全好きなんだろうし…ってことでサイトをわけてA×Bを始めてみたのです
テキストサイトだからバレてはいないと思うが
自分としてはA×BサイトのほうからはA&Bサイトの存在を隠すメリットが特に無いので
A×B→A&Bの一方通行リンクを貼りたいなあと思いご意見頂戴しました
そんなに溝深そうでもないのでリンク貼る方向で行きたいと思います

>>571
ありがたいことにそれぞれ常連さんは居てくれてるみたいなのだが、
そういやどっちも交流ほとんど無いヒキ気味サイトなので
確かに「へー」くらいかもしれない。参考にさせていただきます
575閲管:2007/11/07(水) 23:01:54 ID:PNj86Qo10
>567
基本的にネットの日記だけで人格は判断しない
リアルとネットの人格はざらだし、2ちゃん的判断基準=痛いとも思ってないから
ましてネットの交友関係となると判断なんか出来ない
実際の仲の良さもわからないし

つーわけで、全ては管理人に好印象を持ってるか否かで、痛いか痛くないかは決まります
576閲覧:2007/11/07(水) 23:10:48 ID:wR8C2W050
>>567
悲しい話だが、作品が神だったらどっちも気にしない。
作品が神じゃないサイトは管理人にも興味がないので日記なんか見ないから
そういう痛い日記を書いていることにすら気付かない。
577えつかん:2007/11/07(水) 23:27:43 ID:JU8CyQ2N0
>>567
オサレアピは全く気にならない。
ただその痛管の日記がにこつべ話しばっかりで、いかにもにこつべはまってます!
な感じだと「もしかしてこの人と仲良くできる=にこ厨?」と勘繰ってしまいそう。
それ以外は本人さえ痛くなければ全く気にならない。
578えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/08(木) 11:27:11 ID:KTbLodHXO
管→閲
で質問させてください。

健全オールキャラで絵サイトを運営してるのですが、根っからの腐女子です。
本人は隠していても、雰囲気で腐女子だとわかることはありますか?
また、わかるとしたらどういうところで?

男同士のコンビを描く場合、カップリング萌えとは完全に切り離して描いているつもりです。
腐受けしそうな美形キャラに対しては「萌え」「可愛い」など言わず、淡々と語るよう努めてます。

運営上の参考にしたいので、変な質問ですがお願いします。
579閲管:2007/11/08(木) 11:38:57 ID:oKZUuxDx0
>>567です
相手方にニコつべ話題は良くないですよとやんわり伝えてみる事にします
ありがとうございました!
580管閲:2007/11/08(木) 11:53:23 ID:NdpaG9a00
>>578
やっぱり日記やコメントのテンションかな?
実際そこまで考えてなかったから、思い返してみたら、って程度だけど。
「はわわわvvv」とか「げふんげふん」とか、リアルじゃ普通使わないような
ヘンな奇声(?)とか擬音(?)とかが多かったり、ハイテンションすぎると、
「あーこういうヤツがいるから腐女子きめぇwwwってなるんだよ…」と感じる。

でもさ、「腐女子だとわかる」ってくらいの内容を書いてるって事は、むしろ
「腐女子」通り越して「キモい(痛い)腐女子」になっちゃうと思うんだよね。
個人的には、別に男性キャラに対して「萌え」「可愛い」という単語を使ってても、
いちいち「腐女子だな」なんて思わないんだけどね。
これは多分私がやおいサイトばっかり見てるからだと思うけど。

ごめん、アドバイスになってないね、これ。
健全オンリーの人じゃないと分からない問題かな。
581えつかん:2007/11/08(木) 12:49:35 ID:AFlNGrq30
>>578
自分はノマカプしか見て回ってないけど
本人は隠してるつもりでもなんかBL臭のする絵、言動の管理人さんはやっぱりいる。
そういうとこは後でBL大好きなの発覚して「やっぱりなー」と思う事が多々ある
テンションに関しては>>580に同意
でも日記語りが淡々としてても、絵に表れるその人のフェチ要素や影響受けてる
作家からバレバレなこともあるよ
男性1人描くにしても、体のパーツから受け受けしい感じが漂ってたり
表情がどことなくほもほもしかったり
なんかノマカプ好きから見ると異質なものを感じるんだよね。これは言い表せない


582閲管:2007/11/08(木) 15:03:12 ID:r+nD0vqz0
管理人→閲覧者へ質問です

オフで漫画を描くとき、先にSSを書いてから漫画に起こすという形でやってるんですが
そのSSをサイトにアップすることはどう思いますか?
(サイトにはSSのコンテンツがある)
漫画の作成段階的にはプロットに当たるんだけど、かなり力入れて書いていて
SSとしてサイトに上げているものと変わらないクオリティwにはなってると思うんだけど
もちろんオフの漫画とほぼ同じ内容になるから、読んでも意味ねーよ! ってなるかな…
アップするとして時期は本完売後、と思っているんですが、注意書きしとけば同時でもおk?
583閲管:2007/11/08(木) 15:30:56 ID:HBpTivi10
>>582
別にいいと思うよ
584閲管:2007/11/08(木) 15:49:40 ID:Nk+kJz6fO
管→閲

自サイト(携帯専用)の作品数が三桁を越え、
フォルダ分けなど整理はしているものの、
古い作品は消すべきか悩んでいます。

消す場合はその分を紙に落として通販しようと考えているのですが
(送料は私持ち。約90円だし無理ではない)

可否など気持ち的な意見を聞かせて貰えると嬉しいです。
585閲管:2007/11/08(木) 16:18:14 ID:2uoshcqGO
>>578
健全・ノマカプ好きの人でもテンション高い人多いけどね。
男性キャラにも「可愛い」とか普通に使うし。別に違和感はない。
…自分が健全やノマカプ寄りでもBLも好きだからかもしれないけど。

というか健全やノマカプサイトの人が実はBL好きだったり別サイトででも
BLの絵や小説書いてたりっていうのが分かると閲覧者からすると
やっぱり引くもの?
ここら辺は見る人それぞれの好みの問題にも寄るんだろうけど。
完全に健全のみしか興味ない受付けないという人にとったら
ちょっとでもそこの管理人が腐女子かなって感じると悲しくなるのかもしれない。
586閲管:2007/11/08(木) 16:34:15 ID:i/sfC1AU0
>>585
801苦手、ノマカプ好きだけど、
両方やってるというだけなら「ふーん」としか思わない。
ノマの方の日記などで「801も見てね」アピールとかされたら黙ってさよならする。
587えつかん:2007/11/08(木) 17:05:43 ID:KCYyJpok0
閲覧者から、ゲームジャンルの管理人さんに質問です。

(1) サイトをPS3やXbox360などのゲーム機ブラウザから見てもいいですか?
ちなみに一人暮らしなのでTV画面を家族に見られる心配はありません。

(2) (1)の上で、拍手コメントや一行メルフォに
「(ゲーム機名)から見てます!(以下感想)」と書いてもいいものでしょうか?
ジャンルのゲームやっててすぐ見に行きたくなるほど素敵な作品のサイト、
そして携帯以上PC未満の環境でも見やすいデザインの快適なサイトを
ありがとうございます!な感じなんですが、
どーでもよかったりうざかったりしますか?

昨夜すでに一回好きなサイトさんを見に行ったので
もし解析があればゲーム機ブラウザなのはバレてると思いますが、
拍手コメント入れようとしたところで(1)(2)のことが気になったので
連打だけで帰ってきてしまいました。

あと、(1)がダメな管理人さんはできれば理由も教えて下さい。
588閲管:2007/11/08(木) 17:38:21 ID:txmArbxW0
>>587
(1)ジャンル柄だろうけど、ゲーム機で閲覧してる人はそれなりにいる。
 最近ではWii、PSPなど。昔はDCでの閲覧者をよく見た。
 PC用サイトなのでどんな見え方になってるのかくらいは気にはなるが、
 見る側が不自由していなければ見ることに関しては特に何も思わない。

(2)どのゲーム機からという主張をされても、それに対するリアクションに困る。
 「見やすくて素敵なサイトですね!(以下感想)」じゃだめなのかな?
589えつかん:2007/11/08(木) 17:45:46 ID:XE1ZeMx7O
>587
1:特に可もなく不可もなく。たまにいるけどごく少数。
見辛いだろうに、とは思ったりするが。

2:もっとどうでもいい。そうか、と思うだけ。
むしろ、背後に家族いないか心配をするかもしれない。


一度wiiで自サイト見てみたりしたが、いまいち操作性が
590えつかん:2007/11/08(木) 18:06:59 ID:l73nBVFq0
>>582
私なら意味ねーよとは思わない。
同じシチュエーションでも、文章と漫画だとテンポも印象も違うし
文字には文字の楽しさもあるから両方読みたい。
591かんえつ:2007/11/08(木) 18:40:57 ID:wg2Fkf9kO
管→閲
本編ではほとんど出番がなく性格もわからないキャラが
続編では出番が増え、性格もはっきりとわかるようなキャラになったせいかアンチがいっきに増えた
しかし私はその続編でそのキャラが好きになった

それで最近、本編と続編とキャラ違いますよね。と言うやんわりとしたそのキャラ否定※を貰った
(それだけではなく作品の感想もあった)

ここから質問なんですが
この※返信するとき
送ったがわからしたら
私はそのキャラが好きですと主張されたほうがいい?
それとも触れられない方がいい?
そのキャラは私のサイトではメインではないけど割りと出てくる方です
よろしくお願いします
592えつかん:2007/11/08(木) 18:45:15 ID:6mKhufiWO
>>584
サーバーにまだ容量があるなら
作品はたくさん置いてたほうが見るほうとしては嬉しい。
新規さんが来たとき一度に全部見れなくても携帯サイトなら
出先で時間潰すときに見れるしね。
584が自分の過去作品を置いてるのが嫌になったのなら
下げてもしかたないかなーと思うけど…
見るほうは昔の作品もたまに見たいから置いててほさいな。
593かんえつ:2007/11/08(木) 20:41:38 ID:Mu1sSbO50
管→閲

サイト立ち上げ時から裏ページがあるのですが、
最近、削除したくなってきました。
この場合、事前に通知があった方がよいですか?
594閲管:2007/11/08(木) 20:57:24 ID:Nk+kJz6fO
>>592

>>584です。回答ありがとうございました。
容量にはまだ余裕があるので、ギリギリまで詰めていこうて思います。
595閲管:2007/11/08(木) 21:19:47 ID:0WvU0NKw0
>>591
失礼な閲覧者だな
否定※を送った側からすれば同意してほしいんだと思うが
感想の中でちょっと触れてるだけなら
そこだけ無視するのもいいんじゃないかな
でもこれからそのキャラの作品増やすなら好きだと主張してもいいと思う
否定※なんて送ったことない閲覧者の意見だけど
596管閲:2007/11/08(木) 22:21:15 ID:KIrKcdmG0
管→閲
よくインデックスなどに書かれている動作環境(確認)って
閲覧者側から見て必要ですか?特にIE以外を使われている方がいれば
意見をお聞きしたいです。
597etsuran:2007/11/08(木) 23:07:03 ID:97NNDZMh0
>>591
> 本編と続編とキャラ違いますよね。
これって否定※なの?
キャラが違う事は事実みたいだし単純に雑談の様なノリで言ったって可能性は?
(もし前後の文脈で明らかに否定※と分かる内容だったらごめんね)
でもどちらにしても好きって主張してもいいと思う。
否定※のつもりで送ったとしたら、管理人が好きって分かったら自重するだろうし。

>>596
IEなので参考になるか分からないけど、必要ないかな。
598管閲:2007/11/08(木) 23:13:23 ID:qeUyRqhh0
>596
必要ないかも
自分はオペラ使ってるけど見えなかったらそのまま帰るから
多少デザインとかがずれてても
デザインを見にサイトに行ってるわけじゃないので問題ないし
599えつかん:2007/11/08(木) 23:25:15 ID:b6NkEkY6O
管→閲

普段長文感想などもらわないサイトなのですが、先日とても嬉しい長文メールをいただきました。
作品の具体的な感想や、うちの作品を読んでこのカプに開眼した、など、書き手冥利に尽きるメッセージばかりです。
あまりに嬉しくて、リアルに涙ぐみつつ勇んで返信しようと思ったのですが、
嬉し過ぎて何を書いたらいいのか分からない…。

閲覧者の方はどんな内容が書かれていると引いてしまいますか?
いただいた感想に泣いてしまった…、何度も読み返しては励まされている、など書かれていたら重いと感じられてしまうでしょうか。
ご意見をいただけますと幸いです。
600えつかん:2007/11/08(木) 23:37:27 ID:wQ+sQKxt0
>>599
自分は返信貰えるだけで嬉しいから、むしろそんな事言われたら
嬉しくて仕方がない。素直に思いを綴れば良いと思う

閲→管

神サイトが毎日日記を画像付きで更新してるから
毎日※してしまう。ちなみに拍手レスはいつも私のみ。
その管理人さんとメールのやり取りもしているのだけど、返信は一ヶ月後にくる
やっぱり(またこいつかよ…)とか思われてるかな?
601閲管:2007/11/08(木) 23:47:01 ID:SPeW1pvM0
>599
まず引くのは、
うちのなんかヘボなのに、みたいなひどく謙遜?した内容。
じゃあそれに感動して長文メールした自分はヘボ感性か?という気になります。

そして重くないです。
最初にアクションおこしたその閲覧者さんはおそらく勇気を出して時間をかけて
考え抜いて書き上げたメールだと思うんで、
それに感想に喜んでもらえたのなら送ってよかったと思うのが普通だと思うから。
599さんもその人に伝えたい事や感じた事を書けば大丈夫だと思います。
602管閲:2007/11/08(木) 23:50:07 ID:JcEYOqcJ0
管→閲

リンクページに同盟と幸しかないと引きますか?
やはり、自分のお気に入りサイトを張っていたほうが
他を回りやすくなりますか?
603えつかん:2007/11/09(金) 00:14:00 ID:WyqS9nvU0
>>600
メールの返信が遅い人はいくらでもいるよー。
その管理人がどう思ってるかは分からないけれど、
普通に考えたら感想もらってうれしくない人なんていないよ。

拍手がまだ一般的でなくてサイトにBBSを置いて時、
書き込みがほぼ皆無の中よく感想をくれる人が一人だけいて、
ありがたいし嬉しかった。
「私の投稿ばっかりでごめんなさい」みたいなことも書かれたりしたけど
本気での本気で全然そんなことないです!って感じだったよ。
あの時は自分とその人のためだけに作品つくってると言っても過言じゃなかったw
600さんも神サイトにとってそういう存在かもしれないよ。
604閲管:2007/11/09(金) 00:22:16 ID:a6+BMSiO0
>>596
Operaメイン、たまにFirefox使ってる

やっぱり基本は「見られなかったら帰る」だから
書いてあっても書いてなくても平気

あの「動作確認は〜で」って、ものすごく古いブラウザとかで
見てる人から文句を言われないように、管理人側が
虫除けみたいにおいてあるのかと思ってたw
605えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/09(金) 00:30:45 ID:K9ewQ6Aw0
>>602
引かない
自分は他へのサイトへの足がかりに幸あればいいな

ただわざわざ「link」ってコンテンツなのに開いてみたら幸も同盟も無くて
そのサイトへのリンクについての注意文?「このサイトはリンクフリーです♪」だけ
っていうのが一番がっかりするかな
606管閲:2007/11/09(金) 00:33:42 ID:O/5i9kniO
>>593
楽しみに来てた(?)常連さんの為にも告知してくれた方が優しいかな。
607閲管:2007/11/09(金) 00:39:57 ID:zQjE40sc0
>>602
まったく引かない
ただ、好きなサイトのブクマは見てみたいなと思う
どんな嗜好なのか興味があるし、新たに好みのサイトが見つかることも多いので
608管閲:2007/11/09(金) 01:07:27 ID:OGIokAvn0
>>602です
レスありがとうございます。
安心しました。これを機にお気に入りのサイトを張ろうと思います。
609578 ◆txhF/fHW3E :2007/11/09(金) 01:24:42 ID:j86UT7HtO
回答ありがとうございました。

日記にげふんげふんとかは書いてないんですが、>>581さんのレスを見てどきっとしてしまいました…
内心では受だと思っているキャラに対してセクシーだとかよく言われるので。
参考にさせていただきます!
610管→閲:2007/11/09(金) 03:14:49 ID:U2JNjZr90
先日初めてメールフォームからメッセージを頂いたので喜んで返信したのですが、
相手の方から、それに対する返信がまたありました。
私の返信で終わりだと思っていたので、ちょっと驚いたのですが、こういうものなのでしょうか?
611管閲:2007/11/09(金) 04:47:22 ID:p/Eatf4k0
>>610
こういうものでしょうかって、考えれば普通にわかりそうなことだけど
メールのやりとりとかしたことないの?
管閲関係なく、友達とか家族とかメールのやりとりやってみなよ
答え→人による。返信しない人もいれば、返信の返信の返信と延々とやる人もいる
612えつかん:2007/11/09(金) 05:40:04 ID:pUTZkmmj0
いや、友達とか家族と一閲覧者とのやり取りじゃ
また違ってくるのかなって疑問に思ったんでしょ

>>610
返答の内容にもよるんじゃないかなあ
私は管理人さんとはメル友でもなんでもないし
やたら返事返しても、こっちはただの一閲覧者だしなって思っているから
何か質問でもされて、返事返さないと駄目って感じじゃなければ
お返事貰ったらそのまま
次に送る機会があれば、その時にお礼とかしたりするぐらい
でも、その返事くれた人は
メル友とまではいかなくても、気軽に管理人とやり取りするタイプの人だったのかもよ
613えつかん:2007/11/09(金) 06:00:45 ID:EnQMd4H6O
管→閲

拍手を設置しようと思ってるのですが、お礼絵は多いほうがいいですか?
嬉しいとか、逆にパチ数狙いで嫌だと思ったりしますか?
それともなんとも思いませんか?
614593:2007/11/09(金) 06:48:22 ID:RV218l9L0
>>606
ありがとうございます。
トップと日記で告知しようと思います。
615閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/09(金) 07:25:17 ID:NwuY+9uv0
>>613
基本的には何とも思わない
ただ、普通の更新がローペースで
拍手絵ばっかり、大量に頻繁に更新だったらちょっと嫌だ
あと、漫画みたいに続いてる絵が十枚だか九枚あって
10パチ押さないと最後まで見られない、という拍手を見たときは
まず10回押せと言われてるようで、なんか嫌な感じがした
普通の絵をランダム表示ならいいんだが
616閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/09(金) 07:25:59 ID:L5uPU3YX0
>>613
お礼絵目的でクリックするわけじゃないのでどうでもいい。
何枚あろうと、それが明記されてようと、自分が作品をどれぐらい好きかで
押す回数を決めるし、よほどの神サイトでなければそもそも連打しない。
「○枚ありますので頑張って下さいね!」なんて書かれてたらpgr。

ただ複数ジャンルサイトで、お礼絵がジャンルの数だけあるなんて場合は
「あなたが単一ジャンル者の場合、違うジャンルが出ても許してね」という意味で
お礼絵に使っているジャンルと枚数を書いておいてくれると助かる。
本当はジャンルごとに拍手があるか、拍手お礼画面自体にはお礼絵を置かず
各ジャンルのお礼絵へのリンクを置いておいてくれると嬉しいんだけど、
そうしているサイトさんは少ないので閲覧者側の高望みかなとも思う。
613が単一ジャンル管理人さんだったら余計なお世話ごめん。
617582:2007/11/09(金) 09:45:59 ID:URsW84V80
>>583>>590
レスありがとうございました!
読んでみたいという意見にほっとしました
完売待ってるとえっらい先になりそうだしw、注意書きして置いてみようかと思います
618596:2007/11/09(金) 11:14:50 ID:U2ZzR6w20
遅くなりましたがレスありがとうございます。
確かに動作環境が書いていても、見られなかったら帰るか管理人にメールを
出すことには変わりないですよね…明記しないことにしました。
619閲管:2007/11/09(金) 11:47:13 ID:18GR41Mz0
>>596
遅レスですまんが596次第だと思う。
どのブラウザでも対応できるサイト構成だと思うなら不要だろうし、
もしPCサイト初心者なら動作確認環境は書いておいたほうがいい。
メールで質問する場合も管理人の状況が解っていたほうが話が通じやすい
620閲管:2007/11/09(金) 12:07:42 ID:wZLsDgCXO
閲→管

とある小説ブログサイトの管理人さんに感想メールを送りたいのですが
そのブログは公開※しか受付ない仕様で、メルフォもありません。
でも、使っているブログのIDでフリメのアドレスは分かります。
公開※は抵抗があるので直接メールしたいのですが
いくらフリメとはいえ
表面的には公開していないアドレスに突然メールが送られてきたら引きますか?
ご意見頂けるとありがたいです。
621閲管:2007/11/09(金) 12:24:41 ID:yB+MvXAl0
>>620
人それぞれだろうけど、自分は嫌だな。
公開とメルフォ置いてないのは、それなりの理由があるんだろうし。

公開で感想を書くのは恥ずかしいので、非公開かメルフォの設置などご検討お願いできませんか。
とか聞かれたほうがまだいい。
622閲管:2007/11/09(金) 12:44:39 ID:WyqS9nvU0
>>620
その管理人はメールイラネって人っぽいので、やめておいた方がいいと思う。
あとそのフリーメールを使ってない可能性もあるよね。
もしそうだと折角メール送っても気付いてもらえない。

621に書いてあった
>非公開かメルフォの設置などご検討お願いできませんか。
これいいなぁと思った。
623閲管:2007/11/09(金) 12:48:21 ID:wmjrYVbX0
>>620
ヒキサイト持ちからの意見としてはすごく嫌です。
どうしてメアド分かったんだろうって不思議に思うし、IDからメアド割り出しました!とか
書かれてたらドン引き通り越して姿消したくなる。怖い。
感想を送りたいからという善意からの行動であっても、苦手なものはどうしようもない。
その管理人さんも同じかどうかは分からないけど、こういうやつもいるってことで。
624閲管:2007/11/09(金) 12:56:24 ID:yB+MvXAl0
あ、621ですが、書かれた方がってのは、※欄にです。
感想は後にして、送れるツールから要望出してみたら?
625620:2007/11/09(金) 13:13:00 ID:wZLsDgCXO
>>621>>622>>623
レスありがとうございます。
やはり、いきなりの直接メールは止めておきます。
ご意見、参考になりました。

>>623
先方はヤフーブログなのでメッセンジャーIDが表記されているのです。
ご不快な思いをさせてすみませんでした。
626閲管:2007/11/09(金) 13:15:23 ID:nongA0Tb0
管→閲

キャラA中心の二次サイトをやっています
健全・男女カプ・男男カプなどですが男男はA受けやAの絡まない別カプなどです
そのせいかA総受けサイトだと思われることが多く
サイトで取り扱っていないB×AやC×Aを勧められたり希望されたりすることがあります
しかし、B×Aは表記をあまり目にしたくないほど苦手なカプだったり
Cに関してだけはA×Cが好きだったりします…
特に、BについてはB×Aというカプがダメなだけで
キャラそのものは好きでよく作中に出すので、誤解されやすいようです

今の所ひとつひとつに「書く予定はない」とだけ返事をしているのですが
少し疲れるので、そのカプが好きな人に嫌な思いをさせないように
カップリングの傾向を伝えたいと思っています
閲覧者の方は普段サイトのどんな所で管理人のカップリング傾向を読みとりますか?
また、こういう書き方をされたらショックだ、というような例はありますか?
627626:2007/11/09(金) 13:20:07 ID:nongA0Tb0
追記

読み直したらちょっと分かりにくくてすみません
「サイトのどんな所で読みとるか」というのは
サイトにこのカップリングは苦手、と明記してなくとも苦手そうだな、
と読みとれる場合があったとしたら、どんなところでそう思うのかということです
628閲管:2007/11/09(金) 13:26:53 ID:fKZMt45r0
>>626
苦手なカプを表記しなくても、扱うカプだけ表記して
「男男リクエストはこの中からお願いします」と書いておけばいいのでは。
「他は書けません」という意味のことを追記しておけば、少なくとも
総受けサイトとは思われなくなると思う。
629閲管:2007/11/09(金) 13:36:18 ID:OPlny0XW0
>>626
1、閲覧者の方は普段サイトのどんな所で管理人のカップリング傾向を読みとりますか?
基本的には、作品の取り扱いCPでみる
自分がCPについてオールオッケーな人間なので、
作中にAキャラが多いサイトではA関係ならなんでもいいのかなと思ってしまう。
健全、ほのぼのが多かったら余計にわからない。

2、また、こういう書き方をされたらショックだ、というような例はありますか?
どんな書き方をされても
うわぁぁ地雷CP言ってしまったんだ、本当にごめんなさい、すみません! てなる
書く予定はないと書かれてもそう思う

でも疲れたなら言った方がいいんじゃないかな
閲覧者としては、疲れがたまって閉鎖されてしまうよりは言ってもらった方が良いし
ただ「B×A、C×Aは嫌いです」と書くとあまりにあまりだから
「○×A(←自分が好きなカプを羅列)が好きです」と書けばいいかなーと思う
アバウトやプロフィールはあまり見ないから、TOPやINDEXに書いてくれるほうが有難い
それで引く人もいるだろうけど、仕方ないよ
630閲管:2007/11/09(金) 13:38:00 ID:NC3uT7Jx0
>626
自分も扱う(予定)のカプだけ書いとけばいいと思う。

>「サイトのどんな所で読みとるか」
・扱いカプの中にA×Bがあり、その対抗カプA×CやD×Bなどが入ってない
・原作で対抗カプに関係する部分があった場合、その触れ方、言及の仕方、感想、スルー具合
・贔屓のキャラとそのキャラに関わるカプ傾向
・リンク先のカプ傾向
631626:2007/11/09(金) 13:39:51 ID:nongA0Tb0
>>627
いえ、閲覧者の方からのリクエストは特に受け付けてはいないのですが
B×Aというのがジャンル内でも多いカプのせいか、希望される方が割といらして…
作品希望でなくとも、頂く感想の中に「B×Aの場合なら〜」と
こちらがB×Aが好きと言うことを前提にされている内容があったりして
返事に困ることがあります

できればサイトの雰囲気から汲み取ってもらって
話を振られる回数を減らしたいのですが、どういう雰囲気にすれば
そうできるのかな、と(我が侭な相談ですみません)
男女カプでA×女性キャラも幾つか扱っているので
A総受けと思われるとは予想できず、ちょっと戸惑っています
632閲管:2007/11/09(金) 13:42:47 ID:YPWws/xEO
>>626

自分は日記を読むのが好きだから、日記の萌語りからかなぁ
626がよく日記を書く人なら、その中にさりげなく「B×Aはちょっと苦手なんですけれど〜」みたいに紛れ込ませちゃうといいかも
説明のページに嫌いなカプをつらつら並べてあるサイトは引くし
そのカプ自体の好き嫌いだけなら、「あーこの人はこのカプが苦手なんだな」くらいの印象で終われると思う、それでも強要してくる奴は厨だし
カプ否定をしなければ多分大丈夫
633関越:2007/11/09(金) 14:09:32 ID:yehqeC2n0
日記を読む人は限られてるし新規さんだっているんだからログがながれる日記はどうかと
サイトマップならaboutなりに好きカプを羅列する方法が一番カドがたたないかな
634626:2007/11/09(金) 14:24:11 ID:nongA0Tb0
>>629-630
>>632-633
なるほど…
やっぱり場所を設けて好きなカプの羅列が一番分かりやすいかな?
日記に載せている原作の感想はいつもノンカプのつもりで書いているのですが
ちょくちょく自分の好きなカプの萌え話と絡めつつ書くのも分かって貰いやすいかもですね

参考にさせていただきます
ありがとうございました!
635閲管:2007/11/09(金) 15:16:20 ID:2jBxQiCz0
>>611>>612
恥ずかしながら、オンライン上での人付き合いの仕方がよく解らないもので…

ご回答ありがとうございました。
636えつかん:2007/11/09(金) 17:03:22 ID:mVZ/pm1C0
そういや以前フォモカプネタを掲示板で振られて
「ちょっと苦手なんです〜^^;ゴメンナサイ」って答えたら
平身低頭メルが来てこっちがびびったことあったけど
はっきり(といっても「苦手」程度)いっちゃいけないことだったんだな。
しかも平身低頭メルにびびって、その後掲示板の注意書きに
「○0○ネタはNG」と書いたら(特にノマサイトと明示はしてないが
うちはノマのみ取り扱い。フォモネタ書かれてもレスに困る)
「あの管理人恐い」と影で噂されていた…orz
637閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/09(金) 21:05:15 ID:T2TUic4+0
ノマ中心でホモは無し、ってサイトは結構あるから
それだけで「怖い」とまでは普通は思わないんじゃないか?
言っちゃいけないってのは極端に受け取りすぎだろう…
ただNGって書いてあると強い感じがするから
「やおいは取り扱っていません」くらいの方がいいとは思う
638閲管:2007/11/09(金) 22:07:29 ID:gkhC3zEL0
苦手=否定って訳じゃないし、
苦手なものは苦手と明記してもらった方が
こっちも事前に気をつける事ができるから
ありがたいんだけどな。

639600:2007/11/09(金) 22:13:24 ID:OzDtDLUG0
>>603
ありがとうございます
あなたのおかげで前向きに考えれそうです
640えつかん:2007/11/10(土) 10:23:12 ID:8MeyRin60
>600
ああ……それはちょっと負担かも。

※貰えるのはすごく嬉しいんだけど、毎日同じ人だとそれはそれでなんとなくちょっとね。
たとえばその※がすごく嬉しくても、いつも同じ人とのやり取りが続けば、
他の人から※来ないのは管理人と600の交流サイトみたいに見えちゃってるからかなと気にしたりする。
あんまり特定の人間と毎日やり取りしてるサイトは、ああ内輪受けなんだなと思われるしね。

その上メールも※も、とくるとさすがに時間取られて負担。
自分だったら拍手※はその日に返すけど、メールは時間かかるから少し遅くなるし、
どうせ※レスしてんだからいいやと、返信も後回しになる。

「長文になるから」とか理由つけて、メールだけに絞るとか
※は三日置きくらいにするとかした方が良いのでは。
641:2007/11/10(土) 12:05:50 ID:I4AcX5hh0
なんかずいぶんレス番号飛んでるなーウイルス活発だなー
とか思ってたら、スレ名入れずに書き込みしてる人がいたのか。今気づいたw
できたらスレ名でも何でも入れてくれないか?
642閲管:2007/11/10(土) 13:36:38 ID:hneM9Anr0
閲→管
いただき物のコンテンツがあるのに開いてみたらまだ何もありませんってどういうことよ?
近々貰うあてがあるのかと思って何ヶ月も待ってるのに何も変化無い。
管理人の自意識過剰で貰う前から先走ってるってこと?
似たようなのでいただき物のコンテンツが開設時から
ずっと工事中になってるとこもあるんだが見え張らないで無くせばいいのに。
見てるこっちが可哀相な気になるし何も無いとかがっかりする。
643閲管:2007/11/10(土) 13:45:05 ID:0t/Kwvrf0
単なる愚痴はチラ裏でどうぞ
644えつかん:2007/11/10(土) 15:02:45 ID:NbcmYoYgO
それもう質問じゃないだろ。純粋に気になるってんならそこの管理人にでも聞けよ
645えつかん:2007/11/10(土) 15:11:18 ID:pmR53rTR0
600です
>>640さん、レスありがとうございます
確かにそのとおりですね。ペースを落とす事にします。
管理人さんにとって※拍手とメールどちらの方が貰えると良いですか?
646閲管:2007/11/10(土) 15:12:00 ID:fsr6VP8I0
疑問系なんだから質問だろ
647閲管:2007/11/10(土) 15:21:17 ID:aaEBW8+P0
>>645
返信不要なら毎日でも嬉しい。匿名なら尚良し。
648えつかん:2007/11/10(土) 15:59:39 ID:gHDcQhyL0
>>645
レスをすることを考えると拍手。
個人的にメールは感想→返信、で止めてくれるとありがたい…。
嬉しいから返事は書きたいんだけど、続くと負担になる。
649閲間:2007/11/10(土) 16:16:42 ID:VDpwYGJQ0
>>642
いただき物をすでに貰っているけど、
その人の中で頂き物の優先順位が低くて
やる気起きないんじゃないの?
もしくは、他の人のサイトで見よう見まねで作ったから
コンテンツだけはあるのか。
エスパーするなら、神絵だけ飾りたかったのに
贈りつけ厨になつかれて工事中にしてしまったとか。

しょせん趣味のサイトだから、リンク切れしてても、※返信
しなくても、更新もせずに放置しても・・・管理人の自由なんだよね。
その管理人の性格や管理能力スキル、意識度の高さ、低さの問題。
650閲覧:2007/11/10(土) 16:47:24 ID:AxpNPm0A0
>エスパーするなら、神絵だけ飾りたかったのに
>贈りつけ厨になつかれて工事中にしてしまったとか。

これはあるかも知れないな
651閲管:2007/11/10(土) 18:19:09 ID:1+uEhmkT0
>>645
メール>拍手で手間をかけてくれた方が嬉しいが
貰えれば何でも何度でも嬉しい
というのが一般的だが

あなたの場合に限り匿名※が一番いいだろうな
勿体ないようだが
記名※はどんなに頻繁でも1〜2週間に1度ぐらいの方がその管理人さんの心証がいいと思う
最善は他の閲覧者へのレス返しがあるのを待って
それから送ることだろうけど
メールはその管理人さんの返信頻度から言って「一ヶ月に一度が自分にとってベスト」
と暗に示されていると思う
652かんえつ:2007/11/10(土) 22:51:02 ID:nQCWF0Gh0
管→閲
昔同じような質問を見た気がするんですが、レスを覚えていないので
よろしくお願いします。
虹友情〜BLの絵サイト持ちです。一部女体化があり、サーチの紹介文と
サイトの目に付くところに女体化有りと明記し、コンテンツも分けています。
そこで質問なのですが、バナー絵に女体化絵を使っていた場合どう思いますか?
顔のアップなので普通の絵と何も変わらないのですが、女体化をスルーする
閲覧者さんは「バナー絵がない」→「ひょっとして女体化絵使ったのか」
と嫌な気持ちにならないか心配しています。
653閲管:2007/11/10(土) 23:08:41 ID:8yV8aoi70
>>652
バナーの場合はそもそも元絵を置かない人も居るから、
「バナー絵がない」→「ひょっとして女体化絵使ったのか」 とは行かない
もし偶然女体化絵を使っていた事を知っても「あ、そうなの」程度でそこまで嫌な気持ちにはならない
654閲管:2007/11/10(土) 23:28:08 ID:ga+6L15N0
印象的には
「おっぱい見せてる絵だけど
顔の部分だけバナーにすれば健全絵」というのに近い。

苦手な人を意識してちゃんと分けてるサイトだとは思わなくなる。
655えつかん:2007/11/10(土) 23:42:49 ID:AnRUOyN+0
>>652
自分はニョタが死ぬほど苦手だけど
一目でニョタだとわからないバナー絵なら全然気にしない

そもそも注意書きがある時点でニョタ苦手な人は652のサイトに飛ばないから
元絵がなんだかわからないだろうし
仮にニョタ注意と明記してあるサイトに飛んで元のニョタ絵を見ちゃったとしても
自業自得だと思う
656閲管:2007/11/11(日) 00:32:50 ID:qAvnZJTk0
管→閲

前提
よろずの二次文章サイト。今度新しいジャンル(仮に△)をふやす。
取り扱いCPはA×B。Bは初登場のときから死んでいて、Aの回想の中にしか出てこない。
原作は最終回間際にばったばったと人が死んだせいか、
最終回後はその死んだ人たちは生き返っている設定のところが多い。
が、Bは死んだのが結構前だったので、A×Bを扱っているところでもBは生き返っていないところがほとんど。

質問
今度△サーチに登録しようと思っているんですが、
今手元にあるストックがA×BでAが死ぬ(原作ではAは最終回後も生きている)死ネタの長編と、
A×BでBが死ぬ話の中編しかありません。
死にネタばかりのサイトがサーチに登録していたら嫌ですか?
657閲管:2007/11/11(日) 00:50:56 ID:PdQSFzB30
>>656
幸の紹介文に死にネタが多いとか話を選ぶ時点でこれは死にネタ
だという注意があればまったく気にしない
658閲管:2007/11/11(日) 01:01:31 ID:HyN+LxKS0
>>656
幸の紹介文に「死にネタって萌えますよね!」みたいなことを書くわけじゃないんなら
まったく気にしないので好きにやったらいいと思う
659閲管:2007/11/11(日) 02:03:15 ID:2KYX3lpP0
>>656
別に嫌じゃないけど、死にネタ専門サイトと認識する。
660閲管:2007/11/11(日) 03:39:13 ID:xECSaTIT0
>>656
幸紹介文に『死にネタ多数』など書くのが良いかと。
死にネタ好きなら入ろうと思うし、苦手なら避けれる。
説明も無くていざ入ったら死にネタばっかなのが一番微妙。
661閲管:2007/11/11(日) 05:07:09 ID:POdU6Szf0
>>656
作品ページにでも死にネタの注意書きがあれば気にしない
幸の紹介文は注意書きありなしどちらでもいい
自分は苦手なんだけど好きな人もいるのは分かるから、
死にネタばかりで登録は嫌とかは思わないよ
662閲管:2007/11/11(日) 09:03:17 ID:OHXxKqsO0
>>656
個人的に原作で死んでいないキャラを殺す=死にネタだと思っているので
原作で死んでいるキャラが死ぬ所を書いている話は
単に原作準拠なんだなとしか思わない
サーチ登録を遠慮する必要もないと思う
むしろその状況は生き返りネタやってる所の方が
パラレルですって注意書きが必要な気がするんだけどな
663閲管:2007/11/11(日) 09:08:12 ID:OHXxKqsO0
読み間違えた
原作で死ぬキャラが死ぬ話が一本と
原作で死なないキャラが死ぬ話が一本なのか
じゃあAが死ぬ話の方には死にネタですとか不幸な結末ですみたいな
注意書きをサイト内でしてほしいな
どっちみちサーチ登録に遠慮は必要ないと思う

けどそこまで周囲の目を気にするなら一番いいのは
もう1本誰も死なない話を書いてから登録することじゃないだろうか
664閲管:2007/11/11(日) 09:17:13 ID:Q8uZELsI0
現状死にネタが多いです、と書いておいて
死にネタ以外が増えたら幸文章訂正すればいい
665閲管:2007/11/11(日) 10:22:18 ID:XaPNKKEB0
>652
自分もニョタまったく駄目だが、バナーでおっぱいべろーんと出てる訳じゃないなら気にしない。
と言うか気が付かないんで大丈夫だよ。
サイト内で「バナーは女体化してます」って語られててもニョタが本気で嫌いな人はちゃんと注意書きのある
652のサイトには行かないので大丈夫だろうしね。
666652:2007/11/11(日) 13:45:02 ID:gNLxcH1M0
レスありがとうございます。とても参考になりました。
確かに女体化が苦手な方は自サイトに来られないかもしれませんが、
654の意見ももっともなので今回は控えようと思います。
667閲管:2007/11/11(日) 15:11:28 ID:7jdHTsWi0
管→閲

拍手でありがたいことに少しずつ感想をもらえるようになったんだ。
その系統をわけてみると上から短い順に

@「〜が萌えました」
A「〜が○○で素敵です、あのキャラは本当に××ですね!更新楽しみにしています!」
B「〜大好きです(以下丁寧な感想数行)応援してます」

本当にどの感想もすごく嬉しいからあふれる気持ちをちゃんと返したい。
でもレスを返す時、@〜Bではレスの長さにどうしても差が出てしまいます。
しかもHNを教えてくれる人はBを送ってくれることが多い。
レスの長さが違う、これって他の閲覧者さんが見ると不快だろうか。
668閲管:2007/11/11(日) 15:44:32 ID:U2ccBYr70
そんなんで文の長さに差が出るのなんて当たり前だし、
他の閲覧者には、どんなコメが来てるのかなんて知る由もないんだから
気にしないで良いよ
669閲覧:2007/11/11(日) 16:15:37 ID:U7pV4hJA0
>>667
拍手で一言感想送って短いレスでも別に気にならない
長いレスもらってる人は長いレス送ってるんだと思うし
670656:2007/11/11(日) 19:40:02 ID:qAvnZJTk0
レスありがとうございます。
自分が雑食で、特にこれといった地雷がない人間のせいか、
かえって『死にネタばかりってどうなんだろう……?』と悩んでいたのでとても助かりました。

死にネタばかりでもあまり気にしない方が多いみたいですね。
ひとまずサーチの紹介文に『死にネタ多いです』という一文と、
サイト内での注意書きをしっかりとしようと思います。
671閲管:2007/11/11(日) 22:16:12 ID:Y1kQ2dy40
管→閲 

私生活多忙のためしばらく休止しますと書き残し、3ヶ月間日記も更新してない
サイト持ちです。それでもありがたいことに通ってきてくださる閲覧者がいます。
実はすでに私生活のほうは落ち着いていて、さて再開しようかと思った矢先に
急激に萌えてしまったジャンルがあり、どうにもとまらず新しいサイトを作ってしまいました。
いづれは休止中のジャンルに帰るとは思うんですが、せっかく通ってきている方たちに
悪いような気がしてなりません。
そこで相談なんですが、この場合どういうアクションを起こせばいいと思いますか?

1 休止中サイトに新しいサイトのリンクを繋ぐ
2 作品更新は当分できないけど日記だけ書く
3 このまま新しいサイトを運営をし、ある程度気が済んだら何事もなかったように
  休止中のサイトを再開する

よろしくお願いします
672えつかん:2007/11/11(日) 22:26:35 ID:C99MqfDr0
>>671
自分なら2。無理だったら3。
休止中でずっと再開を待ってるサイトが急に新しいサイトにリンクを繋ぐと、
もうジャンルへの愛がなくなったのかと思い寂しくなってしまう。
あと休止中でも断然日記がある方が私はいいな。
管理人の様子を知れるだけで随分と安心できる。
673閲管:2007/11/11(日) 23:02:23 ID:FJiwmaCE0
>>671
2
日記だけでも動いてると安心する
更新は頻繁じゃなくても構わない

3みたいに全部止まってると「このまま戻ってこないかも」と不安になってしまう
1は現ジャンルに飽きた・新しいジャンルに移行と思われてしまうのでは
674閲管:2007/11/11(日) 23:03:44 ID:8tsVwLN20
>>671
2だな
せめて私生活が落ち着いたかどうかだけでも知りたい
1はやってもやらなくてもどちらでもいいけど

リンクつながない&私生活が忙しいで休止したまま
を同時にやるのは避けた方がいいと思う
もし別サイトを発見してしまった時に忙しくて休止自体が
嘘だったんじゃないかと思ってちょっと印象が悪くなるから
675閲管:2007/11/11(日) 23:09:17 ID:n+TQ0E0J0
1・・・新ジャンルをやってると思うと少し寂しいが、姿が見られて安心する
2・・・更新する気はなくても管理人さんがサイトを見てると嬉しい
3・・・全く姿が見えないと不安。
もしそこで新サイトを見てしまったら、ジャンル移行したい気持ちを隠すためだけに
忙しいと言ってたの?>>674のようにと疑ってしまうかも

自分の場合不安より寂しい方がマシなので
2>1>3
676:2007/11/11(日) 23:34:04 ID:QgvndBw50
新しいサイト作っといて休止ジャンルは
更新できないって言われると正直微妙。
絶対1だけはして欲しくない。
新サイトを知らなかったらずっと待ってられるけど
知っちゃったら多分自分はブクマはずす。
多分新ジャンルからは戻って来ないだろうなと思っちゃう。
677質問:2007/11/12(月) 00:09:05 ID:dsezSk1R0
質問です

解析するとリロードする人が多いとか管理人がいってるんだが
だいたいどっからアクセスしてるのがわかるとか
同じ人がアクセスしてるとか わかるものなんですか??
678閲管:2007/11/12(月) 00:29:31 ID:FaZ6dJY/0
>>677
当然
最低のアク解析でもそこら辺は絶対分かるよ
679質問:2007/11/12(月) 00:48:39 ID:dsezSk1R0
678さんご回答ありがとうございます。
まじですか。1日に何回も更新チェックしてるのがバレバレなんですね。
管理人さん達はそういうの気にするもんなんですかね?
絵チャで入室する時に自分の地域がもろにでる時あるから
何回もアクセスする人とかバレそう。
680閲管:2007/11/12(月) 00:57:48 ID:xw7P970y0
>>677=679
更新チェックがわかっても、よほどの粘着や荒らし行為がない限り
あんまり気にしないよ。てか、妙なところからのアクセスや日ごとの
Hit数くらいしか自分は確認しない。
681:2007/11/12(月) 00:58:31 ID:R4pDuUDO0
管理人→閲覧者
先に出てた質問に似てるけど、
自分は気まぐれで、しばらく休むって言った数日後にいきなり更新再開したり、
いきなり何も言わずに一ヶ月以上サイト放置したりして、とにかくやる気に波があるのだけれど、
しばらく更新できなさそうだと言うのが分かっていて予告した場合、
いきなり更新したくなっても予告後まで更新延ばすとか、提示した内容に沿ってたほうがいいですか?

あと、日記も書くことがあまりないので、更新頻度が低いんですが、
どうでもいいこと(夕飯の鍋が美味かったとか)でも生存報告的にこまめに更新してあった方がいいものですか?

>679
アク解で住んでる地域まで特定することは基本的には出来ません。
解析に残ったIPやホストから管理人が調べればわかることもある、という程度です。
一日に何回もチェックしてるのはバレてますが、一時間おきに一日中とかじゃなければ
特に気にしないものだと思います。
682質問:2007/11/12(月) 01:02:55 ID:78ymtATp0
閲→管で質問です。

ブログサイトをやっている管理人さんがブログ自体をいじらず
サブメインのPBBSメインに更新してます。
(ブログはPBBSで溜まったログを保管する形)
あまりに長い間ブログをいじらなかったせいか、
ブログTOPにスポンサー広告が表示され、ブログ説明文などがその下に流れています。
その状態も長く続いてるので、管理人さんは気づいてないと思うのですが
(PBBSをお気に入りにいれて直接アクセスしてる?)
メールフォームからこうなってますよ、とお知らせするのはお節介でしょうか?
683閲管:2007/11/12(月) 01:03:03 ID:xw7P970y0
>>681
閲覧者としては、好きなサイトが動くのはとても嬉しいので
日記は小さなことでも書いてくれると有難い。
作品の更新もなし、日記も動かない、だと何かあったんじゃないかと
やきもきしてしまったりするし。
更新は、休止予告に限らずあれば嬉しい。ものすごく嬉しい。
忙しくなくなったんだなーって思うくらいだよ。
684閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/12(月) 01:04:16 ID:7qKNX5nyO
管→閲
質問です。
自サイトは擬人化を扱っているため、苦手な方への忠告のためにTOP、初読、小説、絵、幸に擬人化注意と書き、更新や日記に擬人化がある場合は必ず擬人化注意と書いています。
ジャンル内に擬人化苦手な方が多いようなので気をつけているつもりなのですが、さすがにこれだけ書いてあるとウザいと思われますでしょうか?助言お願いします。
685閲管:2007/11/12(月) 01:49:33 ID:dsezSk1R0
>>680-681
とても参考になりました。ありがとうございます。
686閲管:2007/11/12(月) 01:57:04 ID:3qDqxfJR0
>>684
自分は擬人化好きなほうだけど、擬人化とかは苦手な人の方が多いものだと思っている
だから丁寧な人だとは思うけどウザいとは思わない
687閲管:2007/11/12(月) 02:07:25 ID:oARlSrPA0
>>684のサイトが
擬人化「も」扱っていて、擬人化以外の作品を見に行く閲覧者もいるサイトなら
ウザいとは思わない
むしろ気を使ってくれる親切な人だなあと思う
擬人化しかないサイトならそこまでしなくてもいいと思うけど
迷い込んできちゃう人もいるかもしれないしやはりウザいとは思わない
688閲管:2007/11/12(月) 02:27:01 ID:giEEB1H80
閲→管
正統派かぷをあつかってるとあるサイトについての疑問・・・というよりチラシ裏な不満(スマン)。
そのサイトの管理人さまは日記でカップリングについては肝要だと言ってて
地雷ともいえるカプをやりたそーな雰囲気をにおわせてる。
これだと正統派カプが別れてしまうので自分としてはハラハラしながらのぞかせて頂いてる。
日記の方では地雷カプをまじえた乱交をさせたいとか
無遠慮な内容がもりだくさんでしょうじき胸糞わるい
クレームもきてるようだけど、もっと肝要になれ!だそうです。
キャラクターのイメージが壊れる作品を隠しもせずに表に更新
いたって強気なこのサイトの管理人さまは閲覧者を楽しませるというより
不快にさせることを楽しんでるように見える。

良い更新もするけど管理人さまの姿勢が悪いんですよ
いつか晒されて閉鎖なんてことになってしまうんじゃないかと心配です。
地雷かぷだけはやらないでくれ!とはいえないし、姿勢を良くしろとも言っていいものか・・・
どう伝えたらこの不安をわかってもらえるんでしょう
689閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/12(月) 02:29:34 ID:7qKNX5nyO
>>686
>>687
自分は擬人化も、扱っているサイトです。
減らした方がいいかと思っていましたが、このままにしてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます!
690閲管:2007/11/12(月) 02:31:22 ID:tjq99WSx0
>>688
キチガイ?
691閲管:2007/11/12(月) 02:33:24 ID:TiE+UblM0
いやいや、夜釣りだろう
692閲管:2007/11/12(月) 02:38:03 ID:FaZ6dJY/0
夜釣りとはまた風流ですな
イカ刺し食いたくなるじゃないか
693管閲:2007/11/12(月) 02:38:28 ID:fwP5tJi40
>>688
頭おかしいの?
管理人は閲覧者(お前個人)を楽しませるためにサイトをやってる訳じゃない。
別に閲覧者から金もらってるわけじゃないしサービス業でもないし
自分が好きなものを書いて無料で公開してるだけだ
もしもその管理人の書くものが自分の好みと合わないなと感じたら
黙ってブクマから外してブラウザ閉じるのが正しい。

ちょっと聞きたいんだが、あなたの地雷だと思われるようなカプを
その管理人さんから「好きになれ!」と言われても無理でしょ?
じゃあなんでその管理人さんがあなたが嫌いなカプを「嫌いになれ!」と
言われたら無理だということがわからないのかな?
相手だって人間だよ。
他人の好みを変えようとしても無理。
それが「無理じゃない」と言い張りたいなら、まずあなたが地雷カプを大好きになれるよう
好みを変えてみたらいい。
694閲管:2007/11/12(月) 02:41:14 ID:giEEB1H80
やっぱり好みの押しつけにしかなりませんか
失礼しました。
695閲管:2007/11/12(月) 02:41:42 ID:JBKsp6Dp0
>>688
> 良い更新もするけど管理人さまの姿勢が悪いんですよ
とりあえず引いた

自分が好きなカプについて「話題に出すな」とか「やるな」とか言われて
面白い管理人などいるはずもない。
閲覧者に喜んでもらうために更新というよりは
自分の萌えのために更新して、それを共有できる閲覧者に見てもらえて
それで楽しんでもらえたら嬉しい、って気持ちの管理人も多いのでは。
管理人は別に商売でサイトやってるわけじゃないんだから
気に入らないなら行くのをやめるか日記を無視して
おまえさんの言う「良い更新」だけ楽しみに待ってたらいいんでない
696閲管:2007/11/12(月) 02:42:59 ID:JBKsp6Dp0
>>693とモロかぶりだった
すまん
697閲管:2007/11/12(月) 04:53:02 ID:TCDgqeCb0
釣りならもう少し釣りらしくない文章を心がけたまえよ
698閲管:2007/11/12(月) 05:44:00 ID:aBPi/B320
同人板スレ住人たちの釣られスキルが上がってるのか、
時折ふらりと現れる釣り師へのレスが個人的に見てておもしろい。
そういえば最近はウィルスにも慣れてきてるよなw

次の閲管ドゾー↓
699閲管:2007/11/12(月) 06:00:07 ID:2SdsVjop0
>>671
自分が管理人さんとその作品のファンだったら、1がいい。
ジャンルが変わってもついて行きたい。
そこまでいかなくても、違うジャンルの作品も見たい。

管理人さんのファンというほどじゃないなら日記にも興味ないから3。
700閲管:2007/11/12(月) 08:54:29 ID:QnCTKJaXO
>>671
戻ってくることを匂わせておいてなかなか戻ってこないのは
更新を楽しみに待っている閲覧者が訪問するのを狙っているとはいえ悪質
興味が他に移ったことを説明して潔く閉鎖か倉庫化してほしい
管理人に魅力があればジャンル変わっても付いてきてくれるだろうし
下手に残っているとブクマ外せないし無駄足踏まされてガッカリする
701管閲:2007/11/12(月) 09:03:59 ID:m9g27Gb80
悪質とか閉鎖しろとか
とても更新を楽しみにしている訪問者とは思えないような書き込みだな…
702閲管:2007/11/12(月) 09:41:31 ID:SNCGWdOz0
>>671
2か3だけど、
2は内容にもよる。もし新ジャンルの萌え語りが出るようなら
心変わりしてるから更新がないんだとしょんぼりして冷める。
普通の日常語りなら安心できる。
1は自分にとっての神サイトじゃないと無理。
基本的にはまずジャンルありきだから…
703閲管:2007/11/12(月) 10:49:39 ID:QnCTKJaXO
>>701
素直に「ジャンル増えました」で同サイト内に更新してくれれば
何とも思わないよ。「好きなジャンル増えたのか」と思う程度
わざわざ別のサイト開いて隠れて更新してると「何だこの人」と思う
704671:2007/11/12(月) 13:14:36 ID:ueV5l3k60
休止中のサイトについて聞いたものです
いろんなご意見ありがとうございました
休止中のジャンルに冷めたわけではなく、また年齢制限などもあって一緒には
できないんですが、一番意見の多かった2でいこうと思います
自分的には更新もしないのに日記だけ書いてたらひかれるかと思ってたんですが、
そうでもないんですね 本当にこちらに聞いてよかったです
>702さんのアドバイスも心に留め、今からちょっと日記書いてきます
本当にありがとうございました
705閲管:2007/11/12(月) 14:32:52 ID:4SvpAPqw0
>>671 >>702さんが書いてるとおりもし神なら他ジャンルでも絶対教えて欲しい
ジャンル関係なく見たいし、楽しそうに更新していると知ったら安心する。
レスとずれるけど、閉鎖するときも、この板でよく見るのはジャンル替えの閉鎖は移転先書くな
が主流で神にそういう閉鎖の仕方されるといろんな意味でツライ。

逆に神じゃなければ別ジャンル別館持ってるとかそっちの更新してますって言われてもフーンって感じ。
復帰するまで見に行く頻度減ったりするだけでキライになるとかはない。
逆に浮気ジャンルのアニメが終わるまでとか復帰時期を予想してそれまで巡回からはずせるので
教えてもらった方が嬉しい。少数派意見かもしれないけど。

706閲管:2007/11/12(月) 16:13:05 ID:SPfERNL/0
自分も>>705と同じタイプだ
新サイトを教えてくれたら
見る・見ないの選択は自己判断でできるけど
教えてくれなかったら情報のない民草は取り残されたままなんだよーーー!!!
特に本命ジャンルのないROM専の我が侭なので
ジャンルを非常に愛している人や管理人さん達には
生意気と思われるかもしれないけど
ネット上に情報は多ければ多いほどいいです
取捨選択の自由は多ければ多いほどいいです
707閲管:2007/11/12(月) 16:14:44 ID:zEUHCVIU0
688が 肝要肝要 と書いているのは、
寛容 の間違いだよね?ね?
708管閲:2007/11/12(月) 16:55:43 ID:f6XQ5vRb0
>>705
自分が神だと思ってない人は移転先書かずに閉鎖するよ
自分がジャンル関係なく見てもらえるような書き手だと
自分で思ってる人の方が少ないんじゃないか?
しかしジャンル変えと同時にサイト名もHNも変えられると絵が変わってなくても探すのは困難だわ
ネットの海は深すぎるよ…
709閲菅:2007/11/12(月) 22:08:36 ID:DBZWI92J0
閲→管
広告下げしているサイトが気になってしまうのですが
閲覧者からそういう注意をされるのって嫌ですか?
サーバーに言ってそちらから注意してもらうほうがいいのでしょうか
710えつかん:2007/11/12(月) 22:17:15 ID:J/bV721o0
拍手があるなら、匿名で報告してあげるのもアリだと思うけどね
ただ、広告下げしているようなサイトの管理人が、素直に聞くかどうか判らない

広告を下げているサイトさんは印象悪くなるだけだ、というのを
更にオブラートに包んで伝えてみてはどうだろうか
実際管理人からみていても、広告下げしているようなサイトさんとリンク張りたくないし

ちなみに鯖に通報したとしても鯖が動くとは限らない
鯖によるとしか言えないというか・・・
711えつかん:2007/11/12(月) 22:21:35 ID:EasymBrX0
広告下げは十中八九規約違反をわかっててやってると思うから
指摘してもスルーかふじこるか居直るかのどれかだと思う。
ふじこと居直りの仕方によってはヲチゃが食いついて荒れる恐れも。

動くとは限らないけど、やっぱ鯖から注意行った方が丸く収まると思うよ。
712閲菅:2007/11/12(月) 23:09:03 ID:DBZWI92J0
>>710-711
回答ありがとうございました。
拍手はあるのですが、管理人さんが怒ってアク禁されてしまわないかと
思うと踏み切れませんでした。
携帯画面2つ分も下げてるのはやりすぎだと思うので、鯖も動いてくれると信じて言ってみます。
関係ないけど711のIDかっこいいですね
713閲管:2007/11/12(月) 23:22:47 ID:qmIvOZkVO
>>712
そんな君は龍球Zw
携帯画面二個分は明らかに下げ過ぎ。鯖から注意してもらうに同意。
714かんえつ:2007/11/13(火) 21:40:56 ID:YaV/nhZG0
管→閲
オフ情報をサイトに載せようと思います。
既刊とイベント参加予定のほかに
あったほうがいいと思われる情報があれば教えてください。
また、過去のイベント参加履歴などはあったほうがいいのでしょうか。
715閲管:2007/11/13(火) 21:46:24 ID:MAlv3UNJ0
管→閲
自サイトにはキリ番制度は無いのですが、
先日拍手コメントで「○○を描いてほしい」とリクエストが来ました。
リクを貰ってから一週間程で描き上げてアップしたのですが、
一向にリクをした方からの反応がありません。
後日コメントをしたりということは普通特にしたりはしないものなのでしょうか?
716管閲:2007/11/13(火) 22:12:23 ID:Ak84HPOF0
>>714
オフ情報で欲しいもの
・既刊
・イベント参加予定
・通販(あるなら)
の三つだと思う。既刊は別ジャンルでも載せていてもらうと嬉しい

>>715
リクエストの反応はない場合が多いと思う
たまに、「ネタをあげたのに何で感想もあげなきゃいけないのよ!」という人もいる

だがその前に、その人リクの作品があることに気づいているのかな?
キリ番をしているところでもスルーがあるのだから、
リクエスト制度がないサイトの※でリクエストしても
マジで描いてもらえると思ってないんじゃないだろうか

アップしてからどのくらいの期間が経過しているかわからないが
二三ケ月くらいは気長に待ってたらどうだろうか
717閲管:2007/11/14(水) 00:57:31 ID:atrQaDjh0
管→閲

拍手にお礼を置いていないので、拍手アイコンの横に
「お礼置いていません」という旨書こうかと思うのですが、これは閲覧者からみてどう思いますか?
もしお礼目当てで押してくださってる方がいたら申し訳ないな、と思っているのですが
わざわざ書くのもなんですかね…
718閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/14(水) 01:07:46 ID:f1jI5Q+S0
>>717
全然いらない。

作品に対して押す気がないくせにお礼目当てで押すような阿呆のことなど
考えなくていいと思う。
お礼をおかないのは717の自由なんだし、お礼があって当たり前なんて考える奴には自業自得。
今どき拍手スレや閲覧ROMスレに「お礼絵がなきゃ拍手じゃない」なんて書き込む奴、
釣りですら見ないよ。二年ぐらい前まではたまにあって、そのたびフルボッコだったが。
719管閲717:2007/11/14(水) 01:40:49 ID:atrQaDjh0
そっか、そうですね
書かないままでいようと思います
どうもありがとうございました…!
720閲管:2007/11/14(水) 02:18:35 ID:8s1zZnvG0
>>715
内容にもよるかもしれない
カプ+シチュとか、それなりに限定された内容でないと、
自分のリクエストだと気がつかなかったりするし
(例えばキャラだけのリクエストだと、自分のリクエストが叶えられたのか
それともただの偶然なのか判断し辛いこともしばしば)
その場合、後書きか日記あたりで「リクがあったので〜」等一言あると反応し易いです

あとは、管理人が思うほどROMは頻繁に巡回しないので
気長に待つのも大切かと
721閲管715:2007/11/14(水) 06:34:28 ID:w8NsIcXa0
>>716
>>720
レスありがとうございます。
拍手レスで既に「リクエスト承りました〜」等書き、
アップした絵にも分かるように「リクエストして頂いた〜」と書いてはあります。
リク内容も普段自分が描かないような内容なので、判断はかなりし易いかと思います。
まだアップしてから二週間しか経ってないので、もっと気長に待ってみようと思います。
ありがとうございました。
722閲管:2007/11/14(水) 11:27:37 ID:wplSuZdD0
>703
仮に隠れて更新してたとしても
>わざわざ別のサイト開いて隠れて更新してると「何だこの人」と思う
なんでこんなこと思われなきゃいけないの?
報告の義務なんてないし萌えが変わったことを一々報告しなきゃいけないのか?
どういう更新の仕方しようがどんな萌えの発散方法取ろうが
管理人の自由じゃない?
723閲管:2007/11/14(水) 11:59:21 ID:eEK/tw7M0
>>722
でもここ質問/答えのスレだから
703みたいな偏った意見だって質問者には貴重な意見だろ

管理人の自由と閲覧者の自由それぞれかみ砕いて
良い方向に進めたいって質問者が居るわけだから…
722は自由にしていいんだよ703の意見聞くこと無いw
724かんえつ:2007/11/14(水) 11:59:28 ID:ymppluAuO
管→閲

マイナーなジャンルをサイトの隅で細々やってましたが
萌えが再燃したので別館を作って真面目に更新しようかと思います。
数ヵ月たったらまた本館の隅に戻す予定です。


そんな半端なことはしないほうがいいでしょうか?
あと倉庫って書いてあるともう更新しなそうに見えますか?
725閲管:2007/11/14(水) 12:36:26 ID:GsY5RoZc0
好きにしろ。お前のサイトだ。やりたいならやれ。

倉庫云々じゃなくて、更新する意欲は日記とか更新履歴で判断する
726えつかん:2007/11/14(水) 12:41:32 ID:Dh+oRdM10
>>724
自ジャンルは結構そういう人が多いから、半端とか特に気にした事なかった。
自分も特に感じないな。まじめに更新されるならむしろ嬉しい。

「倉庫」は、例えばブログでやってるとこがメインの更新はブログで、
作品たまってきたら倉庫に移しますってとこならともかく、
「過去にやってきたジャンルです」とか一言あった上で「倉庫」て書いて
あったら更新終了したんだなと思う。
727閲管:2007/11/14(水) 16:12:40 ID:zMwUn11D0
>>714
まだ準備してなくても通販予定があるかないかは書いてほしい。

>>722
一応管理人側の質問と判断して
文脈嫁。
単に新ジャンルに萌えることや新サイトを作ることがとやかく言われてるわけじゃない。
>>671の人の場合は「忙しい」を理由に更新停止したわけだから
閲覧者から見えないところで新サイト作ってたら本当の理由を隠されてるようで
引っかかる閲覧者も出るんだろう、というレスが続いてる。
728閲管:2007/11/14(水) 23:58:16 ID:XmBLL4C10
閲覧者→管理人

少し長めの感想を送ろうと思っています。
管理人への連絡手段は拍手とメールがあります。
文字量は1500字ほどあり
拍手の場合は文字制限に引っかかりそうなので
>>422のレスを参考にしつつ送ろうかと思っています。

ただ、量が多くなりそうなので管理人と側しては
メールでもらった方が見やすくて楽なのでしょうか。
ですが、メールだとこちらのアドレスもわかるので
返信不要と書いてもレスを強要しているかもと取られるかもしれません。

この場合、拍手とメールどちらで送った方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
729閲管:2007/11/15(木) 00:08:37 ID:0jaa6PAm0
閲→管
とあるオリジナル小説のサーチから直接小説のページに行き、トップページに戻ったら
いつも常連のオリジナル小説サイトさんでした。
作風が違うのとそのサイトの小説の紹介ページにはその小説が載っていないので今まで気付きませんでした。
別に裏というわけではありません(性的描写はオマケ程度です)。
なぜこのようにわけるのでしょうか?
730管閲:2007/11/15(木) 00:16:33 ID:vAbDTTNm0
>>729
普通はそんなことしないからわからない。
その理由はその管理人に聞いた方が早いんじゃないだろうか
731えつかん:2007/11/15(木) 00:19:22 ID:3QOTsQmy0
>728
どちらで送ってもかまわないと思うけど
相手が読みやすいという意味ではメールが良い。
ただ、確かにメールで来たら、返信不要とあっても返信する人はいると思う。
でも強要とは思わないから大丈夫。

管理人的には
拍手のいい所→読んですぐレスが出来る
拍手の悪い所→長文だとちょっと読みづらい、または途切れる
メールのいい所→長文の感想をもらえる
メールの悪い所→返信に時間がかかる

だと思ってる。つまり一長一短。
732閲管729:2007/11/15(木) 00:33:00 ID:0jaa6PAm0
>>730
普通はしないものですか、ありがとうございました。
733閲管728:2007/11/15(木) 00:37:27 ID:voseHvuL0
>>731
どうもありがとうございます。
メールで感想を送っても
強要だと思われることはないようなので安心しました。
メールで感想を送ってみることにします。
734えつかん:2007/11/15(木) 14:58:02 ID:RvXd2ugKO
閲→管
ギャラリーでよく見かけるんだけど
●●●●●
●●●●●
●●○○○
(●が絵のリンク、○はリンクしてない)
リンク張ってないのに項目を書くのはなんで?
きっちり行をつめたいから?
735かんえつ:2007/11/15(木) 15:05:36 ID:+dl4tUUt0
詰めたいって言う場合もあるだろうし、
スタンプラリーみたいな感覚でこれから埋めていくぜい!っていう
気分もあったりするんじゃないかな
736閲管:2007/11/15(木) 16:37:35 ID:tbHXuhw70
>>728
その文字数だと確実に字数制限に引っかかるな
それにレンタルの拍手だと2週間でログが消えるよ
もし管理人が旅行や出張でもしてるとか、そうじゃなくても
たまにしかチェックしない人なら気づかれない可能性もある
拍手っていうのは基本的に「自分が言えれば満足」的なツールだから
そこまで長い感想はもったいない気がするな
自分だったら長い感想は嬉しいから確実に届くメールにしてもらえるとありがたい。

>>729
作風が違うから分けてるんじゃない?
読者層が分かれるタイプを扱っていると
配慮してそうしている所もあるよ

>>734
・描きかけ。アップ予定あり
・ネタだけあるがまだ手をつけてない。アップ予定あり
・ページが白くて寂しいので少しでも埋めたい
こんなもんでは
737えつかん:2007/11/15(木) 19:20:57 ID:ZdgYotUa0
出血表現がある小説を公開するのですが、
注意書きはあった方が良いでしょうか。
生々しい表現はなく、包帯から血が滲んでいる程度なんですが、
血が苦手な人はそのくらいでも厳しいですか?
738管閲:2007/11/15(木) 19:31:35 ID:Dn1Z4xyN0
>>737
自分は大丈夫なのでわからないが、もし血やケガなどが無縁なジャンルで
気になるなら「本文中に血表現あり」の一言くらい添えておくといいかも
739えつかん:2007/11/15(木) 20:19:16 ID:rPDujgMP0
>>737
前に同じような質問が出たとき
原作の作風を基準にするという答えが出て、いい方法だと思った
オリジナルなら、その程度が無理な人はそもそもオン小説自体を避けると思う
ので不要、だが一言添えてあっても悪くは思わないし、むしろ親切だと思う

余談だけど、もし二次ならどちらかというと
その傷がどういう経緯でつくものかのほうが気になる
こけたとか料理失敗とかならいいが、刃傷沙汰ならそっちに注意書きください
740えつかん:2007/11/15(木) 20:23:18 ID:IiLwHx1j0
刃傷沙汰と言っても原作からして段平振り回して切った張ったとか銃ぶっ放し
まくったりの日常だったらいっこうに気にならないもんな。
ドラクエとかのパーティーメンバーならちょっとぐらい死んでも気にならないしw
でもほのぼの学園コメディだったらかすり傷でも刃傷沙汰だったら動揺する。

原作の作風を基準ってのはいい考えだね。
741管閲:2007/11/15(木) 20:24:53 ID:1IrormBf0
>>740
>ドラクエとかのパーティーメンバーならちょっとぐらい死んでも気にならないしw

スライムらめええええええええええええええ
742737:2007/11/15(木) 22:11:25 ID:obU8msnuO
ありがとうございます!
原作を基準に少し考えてから公開しようと思います。
743閲管:2007/11/15(木) 23:46:49 ID:GLcIKDP90
管→閲で質問です。

A×Bサイトで、A×B話の中にC×D風味が少しですが
警告なしに混じっていると不快な思いをしますか?
前者はBLで後者はNLです。
ただC×Dは原作で夫婦で、夫婦仲もよく、Aの親であり、
その設定をそのまま使っているだけなので
警告を入れるのも変な気がします。
C絡みのカプはあるようなので、気になりました。
744閲管:2007/11/15(木) 23:56:49 ID:3RH6m6ss0
閲→管です。
あるサイトの管理人さんと数回メールのやり取りをしています。
こちらが2回メールを送ると先方から1回返信があるくらいの間隔でしたが、
返信があった際のテンションはかなり高く、
このキャラが好きな人はあまりいないので凄く嬉しいとも言ってくれていました。
ところが最近ぱったりと返信がなくなり(サイトの更新はされています)、
さらにサイト内の一部のコンテンツを閲覧出来ない様に設定されてしまった様です。
何か失礼な事があったなら謝りたいのですが、気に障ることがあったなら
一言メールに書いてくれたらいいのにと少し驚いてもいます。

こんな形(いきなり閲覧禁止処理)で何も言わずに相手を遠ざける
管理人さんは多いのでしょうか?この方が特別でしょうか?
失礼があったかのか確認のメールを送り、謝罪が出来るならば謝罪して
できればまたメールのやり取りをしたいと思っています。

…同人サイトの管理人様とあまり交流が無い為戸惑っています。
ご意見宜しくお願いします。
745閲管:2007/11/15(木) 23:59:08 ID:fwGtMMUL0
>>743
自分ならしないな
だって原作で夫婦でしょ?Aの両親でしょ?
不快になりようが無いと思うんだが・・・
746閲管:2007/11/16(金) 00:40:24 ID:0C18DI210
>>744
管理人がどうこうというよりも
自分のメールや態度に本当に非が無かったかどうかもう一度確認してみたらどうか。
以前、「出来ればもっと沢山更新して下さい」とかいうとんでもないコメを管理人に送っといて
悪気ゼロとかいう恐ろしい奴がこのスレ内にも現れたし。
本当に心当たり無いの?

「話の通じない奴」「こいつもうやだ」と認識した相手とは
管理人もスッパリ縁を切りたいだろうから
わざわざ悪かった点を指摘してくれる筈も無い。
747かんえつ:2007/11/16(金) 00:47:07 ID:Kl11dg6J0
>744
……それは管理人どうこうではなく個人間の問題だと思う。
常識という意味なら、多分大概の管理人はいきなりそういう事はしないと思うが
どういう内容のメールが交わされていたのかわからないからなんとも言えない。

ただ744が2回送るのに返信が1回というのは、
その管理人は文面ほど744を好きだとは思えない。
凄く嬉しい相手だったら、自分だったら毎回返事する。
返事が少ない&テンション高いのは、あまり返事したくないのをムリしてる可能性もある。

今メールしたら追い討ちになるかも知れないから、少し時間を置いてみては?
748閲間:2007/11/16(金) 01:30:34 ID:dUMMxn3e0
管→閲

リンクページが「尊敬リンク」と「感謝リンク」に分かれているサイトの印象。
また、それぞれに貼られているサイトの印象。
は、どのようなものでしょうか?

自分はリンクした相手から、好意でも感謝リンク(貼り返し専用ページ)に貼り返されるのは
モニョモニョしてしまうし、貼られているサイト様は可哀相になってくるのだが、
純粋に閲覧者であれば、そんなことは気にならないのかきいてみたいです。
749閲管:2007/11/16(金) 01:41:03 ID:ytlYL4410
もにょるというか、どうしてそんなカテゴライズするのか意味がわからない

ジャンルごとに分けた方が親切だよなー、と思うかな
750閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/16(金) 01:54:42 ID:1uxRCKGg0
>>743
公式なら大丈夫。
あると逆に、何か裏があるのかとかんぐってしまう。

>>748
あんまり良い印象はもたない。
けど、あんまり気にしない事は確か。

それぞれに貼られてるサイトの印象も別にどうとも思わない。
バナーを見て、好きそうだったらとぶ、そうでなかったらスルーするだけ。
751閲管:2007/11/16(金) 02:02:18 ID:sK2s8eb50
もにょるとか相手管理人が可哀想とかは別に思わないな。
はまって日が浅いジャンルを周ってる場合、
沢山リンクがあるとどこから手をつけるべきか迷うので
まずは「尊敬サイト」「お薦めサイト」などのカテゴリーからまわったりする。
自分の趣味に合うサイトのお薦め、尊敬サイトは好みに合う確立も高いしね。
そういう意味ではずらーっと無差別に並んだリンクより便利。
752閲管:2007/11/16(金) 03:27:58 ID:Ot7qDC6Y0
貼られてるサイトに関しても、貼ってるサイトに関しても特に
何も感じない。そういうカテゴリ分けなんだなと思うぐらい。
好きなサイトのリンクだったら、どっちに入っててもとりあえず飛ぶし。

ただ、尊敬リンクに熱烈な紹介文がついてて感謝リンクに
投げやりな紹介文がついてたりすると、そこまで露骨に優劣
表に出すなら貼るなよ…と好きサイトでも思うかもしれない。
基本的には>751に同意。
753閲管:2007/11/16(金) 04:09:50 ID:0W15WIGE0
>>748
自分がまさに、「感謝リンク」に貼り返されてもにょったことがある
些細なことなんだけど、差別感はしっかりこちらに伝わるよ…
自分が好きでリンクしたサイトの筈なのに、それを知ってからちょっと印象は変わった
自分のサイトがそれまでだった、てのはわかってるけど

で、純粋な閲覧者の視点からすると、確かに回りやすいと思う
バナーで大体わかるけど、小説サイトとかだと判断しにくかったりするし、テキスト
リンクだと更にわかりにくいから、分けてあると好みを見つけやすい
ただし、分ける場合それぞれに「尊敬・お薦め」、「感謝・相互」とかわざわざ
書かない方がいいと思う

受ける印象は人それぞれだと思うので、なんともいえない
並びがどうだろうと気にしない人もいるし、気づかない人さえいると思う
個人的には、差別化するなら無理に貼り返ししなくてもいいのに、とは思う
754管閲:2007/11/16(金) 04:21:35 ID:tPRw3rAI0
純粋なROMから言わせてもらえば尊敬リンクには仲は良くなくても神がいるんだなと思う
感謝リンクには仲がいい管理人さんがリンクされているんだとおもう
でも尊敬リンクしか見にいかないな
755管閲:2007/11/16(金) 07:57:28 ID:871GTj/mO
管→閲

感想は滅多にないから拍手とBBSは撤去してて更新は月1〜3。
メルマガで更新履歴配信してます。
メルマガで更新した事を配信しないと、配信したとき以外はサイトに来ていないのでしょうか。
756管閲:2007/11/16(金) 08:16:04 ID:8alJZ/Eo0
>>755
更新後メルマガ配信までに数日空く場合が多い⇒もしかして更新されてるかな?と見に行く。
更新後すぐにメルマガが配信される場合⇒メルマガ来てからしか見に行かない。

作品のコンテンツ以外に日記などがちょくちょく更新されてるなら、
メルマガ配信有無に関わらずちょくちょく覗くと思う。
あくまで自分の場合ですが・・・。
757えつかん:2007/11/16(金) 09:22:00 ID:cET3LyCkO


管理→閲覧


携帯サイトで、メールアドレスもリンクも拍手もなく、拍手のメッセージ機能をメールフォーム代わりに置いている(連絡手段はこれのみ)サイトってどう思いますか?
758えつかん:2007/11/16(金) 09:27:59 ID:SlmDQdkvO
>>757
自分はゴタゴタ置いてるところよりサパーリしてる方がスチだから構わない
だが相当惚れない限り※は送らない
サパーリはシンプルでいいが敬遠する
でも常連さんはいると思うよノシ
759えつかん:2007/11/16(金) 09:43:06 ID:QckI7+8/O
>>743
どんな組み合わせでも原作レベルの仲で原作レベルの描写なら全然気にならないよ

原作でくっつくカップルでも原作はケンカばかりしてるのにラブラブ、とか
夫婦でも原作にないいちゃいちゃとか性描写あり、とかは
まずいと思うけど
760閲管:2007/11/16(金) 10:08:16 ID:9fO349k30
管→閲

主人公にデフォルト名の付いていないゲームの虹小説を書いています。
主人公の名前はどういうものがしっくりしますか?
他のサイトでは以下のようなものを見かけました。

・自分でつけた名前を使う。「アーサー」など世界観に合うものから、
 「すけさん」などまったく合わないものまでさまざま。
・公式の小説やコミックスの名前をつかう。
 (ただしファンの間での認知度はあまり高くない)
・「勇者」「王子」など職業で呼びかける。
・いっそ「主人公」と呼ぶ

今までは特に名前を出さずにごまかして来たのですが、
そろそろ辛くなってきました。
761えつかん:2007/11/16(金) 10:20:14 ID:9rBcww3d0
管理人側の立場だけど、夢小説のスクリプトを流用する…って手を考えたことがある。
それをやる前にNPCとして前作主人公が続編に出てきてデフォルトネームの認知度
急上昇したんで思いとどまったけど。

実際閲覧者的には↑ってアリなのかな。ちょっと興味ある。
762閲管:2007/11/16(金) 10:33:39 ID:rZc/gmTiO
閲覧者的にも名前変換で良いと思う。
ゲーム二次なら閲覧者がプレイ時に自分でつけた名前で読むこともあるだろうし。
デフォに世界観に添った名前か職業名いれておけば良いと思う。
763閲覧:2007/11/16(金) 10:38:00 ID:OY8E2n840
>>760
主人公どころか脇役も名前のないジャンルにいたときは
職業とか役職より何でもいいから世界観にあうそれっぽい適当な
名前つけてもらえた方が読みやすかった。
小説の頭か別頁にに便宜上こういう名前で小説書いてます、みたいな
紹介があれば十分。
ただ、自分がこの名前をつけてプレイしてます、みたいなのはいらない。
ドリっぽくて苦手なんだ…。
公式小説に名前出てるならそれでもいい。
夢小説みたいなスクリプトはあってもなくてもいい。
あっても自分がプレイした名前は入れないし。
764えつかん:2007/11/16(金) 10:52:38 ID:iM9KIt3M0
「主人公」って入れてるサイトさんはいっそ潔くて面白かったw
漫画のふきだしとかでも、
『こんにちは、主人公!』とか『主人公はそれでいいのか?』とか。
最初は違和感ありまくりだったけど、じきに
このサイトさんはこうなんだなーと慣れていった。
ただギャグ中心だったからよかったんであって、
シリアスだとやっぱりちょっと最初は笑ってしまうかもしれんw
765閲管:2007/11/16(金) 11:06:57 ID:tzRm6lp50
>>760
公式で出てるならそれが一番いいかな
それか世界観にあった名前
名前変換はどちらでもいいけど、
使わない時も読み易い様にデフォは変な名前じゃない方が嬉しいです
766管→閲:2007/11/16(金) 11:14:47 ID:9ysenTqqO
ジャンル内で他のサイトはどれも文章力に長けていて素晴らしい作品ばかりなのに、自分の文章力の無さに毎回落ち込みながら更新してるのですが、自分の作品を卑下したり、なかなか上手く書けないといった内容を日記に書くのは訪問者の方からすると印象が悪いでしょうか……

良ければ意見聞かせてください……
767閲管:2007/11/16(金) 11:18:33 ID:Rk9loRX+0
>>766
向上心からの言葉だと伝わってくる書き方なら好感も持てるけど
他人と比べてどうだとかそう言うのが透けて見えるなら
馬鹿じゃないかと思う。766のサイトが好きで見に来てるんだから
そんなこと書かれたら冷める。
768閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/16(金) 11:22:36 ID:DaKWdKGHO
>>760
名前変換に一票。やっぱりプレイ中に使ってた名前が一番馴染む。
次点で職業・主人公かな。
管理人がつけた名前は、誰?と思ってしまって集中できない気がする。
769えつかん:2007/11/16(金) 11:25:09 ID:SlmDQdkvO
>>766
最後によし自分も頑張ろうとか前向きな言葉があった全然おk
でも後ろ向きな愚痴ばっかはいやん棚
慰めてもらたがってるみたいでイラっとするかも
770閲管:2007/11/16(金) 11:30:38 ID:sRg4D70X0
>>766
書きたければ書けば良いと思います
自分のサイトなんだし、好きに書けば良い

愚痴日記<萌えなら日記を見ないようにしてサイトに通います
愚痴日記>萌えだったらブクマから外します
771閲管:2007/11/16(金) 11:47:34 ID:I1bCR3EE0
>>766
更新のたびにその調子なら印象は悪いです
772管閲743:2007/11/16(金) 12:28:04 ID:9SLsGt7b0
>>745,750,759
レスありがとうございます。
絶対に原作レベルかと言われると、悩むところですが
性描写などはもちろんなく、愛をささやくわけでもなく
C×D要素ありとすると、逆に原作レベル以上だと
思われそうなのでやめておきます。
773760:2007/11/16(金) 12:41:57 ID:9fO349k30
>>761-765
名前変換は考えたことなかったです!
閲覧者さんがプレイヤーとして使っていた名前も
入れられるし、それもいいいかも。
他のご意見も検討してもうちょっと考えてみます。
ありがとうございました!
774閲管:2007/11/16(金) 12:56:21 ID:d+EmCNggO
管→閲

最近更新すると感想の末尾に管理人さん萌え、管理人さんが可愛いですv
みたいなコメントをよく頂くようになりました。
親しみを持ってもらえているのかな?と思って最初は嬉しかったのですが
あまりに続き、反応に困るのと自分自身で萌えキャラ演出をしているわけ
ではないため、とても戸惑っています。
日記も普通の萌語りと軽い日常で、愚痴を書かないくらいなのでこれと
いった特色も無いように思います。
他サイトの管理人さんたちとの交流も無く、純粋に閲覧者さんがサイトの
雰囲気だけで判断されているようです。

閲覧者の方はサイトにどういう雰囲気を感じられるとこの管理人は萌える、
と判断されるのでしょうか。
自分から言うなよ図々しい、と思われるかもしれないのですが、
正直続くようだと困ってしまうので少しでもクールに見られるよう、
何をどう変えたらいいか教えていただけると嬉しいです。
775管閲:2007/11/16(金) 13:10:29 ID:7AMpeNhP0
>>774
日記の口調や作品の傾向…とかかな?
可愛らしい雰囲気の作品を作る管理人さんには可愛い印象をもつと思うし。
日記と作品のギャップが激しかったりしても可愛いと思うこともあるかも。
(作品が殺伐としてたりシリアスだけど、日記では明るい印象とか)

そのコメントが毎回同じ人からなら、単にその人に気に入られてるってだけだろうけど、
複数からもらうって事は、やっぱり何かしら可愛らしさを感じさせる何かがあるんだろうなぁ。

自分だったら、その管理人さんが些細な事で喜んでたりすると「かわいいなぁ」と思うかも。
多分そのコメする人たちって、管理人と交流したがってるのかもね。

あまりいい気持ちがしないのなら、日記で軽く「恥ずかしいので…」とやんわり拒否してみるとか。
ただ、その行為自体も「照れ屋で可愛いv」となる可能性もあるけど(笑)
776閲管:2007/11/16(金) 13:14:56 ID:+uBhqZo60
何をどう変えたらと聞かれたところで
>>774の日記を実際に読んだわけじゃないからなんとも言いようがないが
・(もし使っているのであれば)あほのこ口調を使わない
・日常語りをなるべくしないで萌え語りにのみ終始する
・管理人萌え発言にはレスを返さない
くらいかな?
でも閲覧者としては>>774に好感を持ってそういう反応をしてるわけなんだから
別に現状維持で構わないと思うのだが?
どうしても反応に困って嫌だ!自分はクールに見られたいんだ!というなら
日記・交流手段一切なしの作品だけのサイトにするがよろし。
777閲管:2007/11/16(金) 13:23:56 ID:Rk9loRX+0
>>774
まさかとは思うけど、全文引用でレス/可愛い管理人さん部分にまで
丁寧にレスしてないよね?それならそれが呼び水になって
われもわれもという感じになってしまってるのかもしれないよ…

だったらまず全文引用しない/触れられたくない部分にはレスしない
これで時間はかかるけど解決するはず。
778閲管:2007/11/16(金) 13:36:17 ID:29WT0pzA0
>>774
作品が硬派、萌語りが考察系のノリ、日常語り一切なし
交流手段がメールのみ…だとクールな印象

でもキャラ作りしない自然体のままで
閲覧者に好感を持たれるっていうのはなかなか得がたい才能だと思うよ
とても素敵なことなので、クールに路線変更はもったいない気がするな
どう反応していいか困るというのなら、上でも書かれてるように
管理人萌えの部分はスルーでレス
779閲管:2007/11/16(金) 14:15:39 ID:MqasBW140
閲→管 でお願いします。

ジャンルに数年とか、ある程度長くいる管理人さんが、
サーチに入らないのはどんな理由があるんでしょうか?

元々はサーチや同盟に入っていたんですが、
そのサーチや同盟が閉鎖され、現在はどこからも繋がっていない状態になっています。
ちなみに、新しいサーチを作った人がいるので、そこにまた入りなおすことは可能です。
しかし、その管理人さんは新しいサーチには入っていないようです。

そのサイトさんにリンクしているサイトさんも次々閉鎖され、
ブクマ以外からでは、そこにたどり着くのが難しくなっていると思います。

正直、こんなにいいサイトさんが、陸の孤島状態になっているのが残念で仕方ありません。
でもそれについて閲覧者の私からどうこう言うことは絶対しませんが、
「なぜ入らないのか」がとても気になっています。なぜでしょうか?
780管閲:2007/11/16(金) 14:24:14 ID:Kj8jmajm0
>>779
その管理人さんはおそらくヒキコモリという人種ではないでしょうか。
交流に疲れた、見られるのが恥ずかしい、などの理由で
だんだんとお外に出なくなってしまったと思います。
この板にも引きこもり管理人のスレがあるのでご参考に。

もしかしたらさらにその上をいく、ローカルヒキかもしれません。
そっちのスレもあるよ。
781閲管:2007/11/16(金) 14:27:26 ID:DJxBWgs20
>>779
つ新しく作られたサーチに問題がある(ジャンルによっては検索除けなどの面で)
つ新規に閲覧者を増やさなくても779のように足を運んでくれる常連がある程度確保されている
つ長年続けていることもあり、自分の萌えさえ発散できればいい(閲覧者の数にはこだわらない)と思っている

良サイトほど引きこもる傾向がある気がするけど
ネ申ほど自己顕示欲が強くないもしくはいい意味で我関せずな人が多いってことなんだろうか?


782えつかん:2007/11/16(金) 14:31:18 ID:INU5ZT/xO
>>779
そのサイトがあまりそのジャンルのサイトを見てまわらなくなった
(モチベ保つために周りは見なくなったとか…)
とかの理由で新しいサーチに気がついていないか、
わざとヒキってるかのどっちかじゃないかなぁ。
逆に考えるんだ。この神様は自分が独り占め!?と考えるんだ。
783閲管:2007/11/16(金) 15:21:23 ID:DNpFGLzOO
閲→管です


1〜2年前にジャンル移動したマイネ申サイトを最近発見
イラストも文章も以前以上に上手くなっていて自ジャンルじゃないのにはあはあする毎日です。

ここからが質問なんですが
その管理人さんは日記絵リクを受け付けてるのですが前ジャンルのカプ絵をリクしても大丈夫なんでしょうか?
日記の方では現ジャンルに括らず色んなものを描いてるしa×b(前ジャンル)好きと公言したりしてるので大丈夫だと思うのですが
今はカプ絵を表立って描かなくなっているので。
意見お願いします
784閲管:2007/11/16(金) 17:51:33 ID:RJpqIeMq0
>>779
数年やってるとあまりサイトを細かくいじらなくなるからなー
人によると思うし、このスレは閲覧者の反応を見に来るぐらいだから
公開に対して熱心な管理人さんの割合が多いんだと思うけど
自分の場合、更新してない時期はカウンターや解析もほとんど見ない
っていうか自サイトをあまり見てないことも多い
交流のあったサイトが閉鎖していくとますます同人サイト回りをしなくなるしね
だから単に新サーチの存在に気づいてない可能性も十分あると思う
特に意志があって引きこもりというより
「サーチ消えたのかな?でもまあいいか」程度
785閲管:2007/11/16(金) 17:54:37 ID:RJpqIeMq0
>>783
前ジャンルの話題を振ることについては大丈夫だと思うけど
リクについてどういう反応をする管理人かは確かめた?
基本的には、リク受け付け履歴がないor「お題が欲しい」と公言している
サイト以外にリクするのはあまりお勧めできない
両方確かめてから頼んだ方が無難だと思うよ
786えつかん:2007/11/16(金) 18:06:30 ID:dQdc9CjY0
>774

>日記も普通の萌語りと軽い日常で
マイ神が、作品はシリアス、日記の文体もクールで
交流ツールは目立たない拍手とメールアドレスのみのデザインさっぱりサイトなんだけど
日記に書かれている「軽い日常」が高確率でドジっ子属性で神自身にもすごく萌えるんだww
しかもドジっ子なワタシアピールは全く感じられず、
ご本人は本当に困ったりしているところが萌え倍率ドンという感じ。
拍手レスなんかを見ていても(全文引用はしてないのでレスからの想像だけど)
複数の閲覧者にやっぱり管理人さん萌えと言われて困惑しているっぽい感じがする。

こういうクール天然系の場合普段がクールであればあるほどかえって萌えられてしまうと思う
日記に書く「軽い日常」の中に自覚なく他人を萌えさせそうな言動がない?
心当たりがないなら他の人が言ってる様に
余計な事は一切書かないか開き直るかのどっちかしかないんじゃないかと
787閲管:2007/11/16(金) 19:18:18 ID:vg+MorL60
>>779
自分も最古参くらいのサイトを持ってて、登録していたサーチが閉鎖されたんだけど、
それなりに人来てくれてるし、新しいサーチに入らなくてもいいかなと思っている。
もう長いことやってるから、更新もそう頻繁じゃないのもあるし、
ブクマ率90%程度のまったりしている今の状況に不満がないからこうなってる。
もしかしたらその管理人さんもそうなのかも。
788かんえつ:2007/11/16(金) 20:08:36 ID:39jsL2f4O
虹雑多カプサイト持ちです。
隔離していても夢やコスプレ取り扱いというだけで引き返してしまう、
というレスを前に見掛けました。

そういう方に質問なのですが、自サイトでそういったジャンルの話題を
まったく出さなくても、リンクページにブクマしてあったらどう思いますか?
789閲管:2007/11/16(金) 20:37:27 ID:sjh3vxur0
>>788
おしゃれなサイトだとよく貼ってるの見かけるよ
明らかにカプマンセーサイトだったらほんの少しひっかかるかも。
でもどっちにしろそんなに気にしない。日記とかで語られるように
なったらさすがに嫌
790閲管:2007/11/16(金) 20:50:29 ID:OgHlQTsA0
>788
サイト内容を明記した上でリンクしてるなら気にしない
最近ありがちなバナーをただ並べただけの中に紛れ込んでたらすごく嫌

ただリンクページにコスバナーがあったら即刻逃げ帰る
791閲管:2007/11/16(金) 22:01:50 ID:jUnGFY1H0
>>788
リンクなら気にしない。
出来れば説明付きだとありがたいけど、そこまで期待はしない。
792えつかん:2007/11/16(金) 22:42:10 ID:J2NUCh7U0
>779
もうちょっと絵を増やしたら登録しよう

とおもってはや3年
いまさらもういっかなーって思ってしまったので今後も登録しないだろう
793閲管:2007/11/17(土) 00:25:48 ID:brgTz1iT0
>>788
夢やコスプレが好きな人なんだなと思う。
特定カプサイトの管理人が夢好きだと分かると、申し訳ないけど
自分はちょっと引いてしまうんだが、雑多カプサイトなら管理人の
好みは気にならない。
794えつかん:2007/11/17(土) 00:29:08 ID:n2AXc/Ov0
>>788
正直なところを言うと、>>788のサイトが小説サイトだったら、リンクページに夢サイトがあるだけでもう行かなくなる
795閲管:2007/11/17(土) 01:02:30 ID:YJetutk80
>>788
許容範囲の広い人なんだなーと思ってなんかのびのびサイトが見られるようになる
好き嫌いの多い管理人ってなんとなく見る時に緊張しちゃうからさ
796閲管:2007/11/17(土) 10:59:10 ID:Lt0oRRp3O
774です。
>>775-778、786
変な質問だったにも関わらず、丁寧なご回答ありがとうございました。

サイトでは、あほのこ・全文レスはしていません(一部引用レスです)
日記の軽い日常も大概自虐ネタで、ジャンル萌に絡めたオチをつける程度。
現在該当部分はぼかして簡単なお礼をしているのですが、今後はまず完全に
そこをスルーして、それでも尚続くようなら日記でやんわりと困るというか
恥ずかしい、居たたまれなくなる旨を伝えてみようと思います。
クールに転向しようと思いましたが、憧れのクールサイトさんを巡っていて
逆に改めて自分はどう頑張ってもこうはなれそうにないな、と
悟ってしまいました。
路線変更(日記削除など)も最終手段として取っておこうと思います。
閲覧者さんから向けられているのは好意なのだし、面と向かって返せないに
しろ気持ちはありがたく頂戴しておくことにします。

長文ごめんなさい。
ありがとうございました。
797788:2007/11/17(土) 14:44:17 ID:qJIq1tSKO
レスありがとうございました。やはり好ましく思われない方もいらっしゃいますか…
細かく言うとブクマは夢で(と言っても自分が好きなんじゃなく友人サイト)
当方文サイトです。794のような方もいらっしゃるようなので
今回リンクは控えようと思います。
798閲管:2007/11/17(土) 18:23:15 ID:ksCAL5Oj0
>>797
"ブックマーク"に夢サイトが入ってると引く人もいるだろうけど、カテゴリが"友人"だったら
夢嫌いでも割とスルーな気もするけどね。
説明無しのバナーずらっと方式ならやめといて正解。
799閲管:2007/11/17(土) 19:27:56 ID:x7wiioeS0
管→閲です

よろずの絵サイトをしていまして、週に1,2回くらいのペースで一枚絵を更新しています
更新履歴を、いわゆる日記に該当する場所に記述しています
その内容の7割くらいがただ履歴を残すだけの内容で、ほとんど萌え語りも何もないのですが(絵を描くだけでほぼ発散できてしまうからなのですが)、
履歴はトップ等、別ページに記述し、日記のほうは頻度は少なくても、絵+語りのような内容を残したほうが、閲覧者さんは見やすいでしょうか?
800閲管:2007/11/17(土) 19:34:08 ID:9/9JCRGtO
うん
801閲管:2007/11/17(土) 20:06:16 ID:x7wiioeS0
ですよね、ありがとうございます
html書き換えてきます
802管閲:2007/11/17(土) 21:21:00 ID:Zkwd0AVA0
管→閲でお願いします。

初めて二次創作絵サイトを作ろうと思っているのですが、自分は
リアルからデフォルメ、青年漫画から萌え系、また原作アニメに
できるだけ忠実に…など好きなように書くので、統一性がありません。
アニメ関係の見習いなので練習がてら色々な書き方をしてしまうのですが、
閲覧者はこのようなサイトに良い印象は持たないでしょうか?やはり同人では
絵柄が統一され、オリジナリティーのあるサイトを求めますか?
803閲管:2007/11/17(土) 21:29:45 ID:H9GmVYk+0
>>802
同人で求めるのは萌え
書いた人がその作品が好きなんだってことが分かるんだったら絵柄バラバラだろうが何も気にならない
そもそも二次でオリジナリティーも何も無いと思う
804閲管:2007/11/17(土) 21:34:27 ID:vKDdKV/g0
二次創作で原作絵と路線違うどころか
キャラ特有の記号すら改変して誰だかわからないのは批判されやすいが
似せる分にはかまわないと思う。

ただネタと絵柄があまりにそぐわないと閲覧者もノリにくいかもしれない。
ぷにぷに可愛い目の絵柄でほのぼのな話なら違和感なく見られるが
殺伐としたバトルものは難しいように。
805閲管:2007/11/17(土) 21:35:12 ID:YU77x+fj0
ジャンルごとに絵の描きかたが変わるってことなら、別に気にしない。
ただ、どのぐらい絵が変わるのかは分からないけど、Aジャンルでの
絵が好きで、他のジャンルも見てみようかとなった時に、他ジャンルで
絵柄が塗りが大幅に違ってたら少しがっかりするかもしれない。
806802追記:2007/11/17(土) 21:45:09 ID:Zkwd0AVA0
分かりにくくてすいません、ジャンルごとに絵が違うのではなく、一人を
書くにしても絵柄が違うという意味です。
たとえば共通の女の子を書くにしても一枚目がごく普通のアニメっぽい絵柄、
二枚目が鼻の穴まで書いた青年漫画のような絵柄、三枚目が顔が潰れ目が大きい…
といったような感じです。
807えつかん:2007/11/17(土) 21:52:56 ID:hr3BjqygO
ひとつのサイトで色んなのが見れてお得だと思う
808閲管:2007/11/17(土) 22:14:25 ID:vBhJOLaj0
難しいな。
>>802=806は意識して(練習の意味で)絵柄を変えているとのことだけど
絵柄が一定ではない、安定していないと
描き手さんへの思い入れは持ちにくいかもしれない。
漫画など、ストーリーがつくと
絵柄はいろいろでもその人なりの作風、考え方のようなものが見えてくるから
また違ってくる。

あと、これは多分個人的な好みの問題だけど
アニメ関係の見習いで、その技術を磨くために
いろいろな画風で描いている、とサイトに書いてあったら
オリジナルでやればいいのに、と思ってしまうかもしれない。
以前自ジャンルにも多分802と同じようなコンセプトで
絵を描いていると言っていた人がいたんだけど
申し訳ないが、そのキャラが好きというより
いろいろな絵が書きたいというのがまずありきなんだなと感じた。
二次では、キャラや原作への愛情をびしばし感じるサイトが好きだな。
809閲管:2007/11/17(土) 22:17:30 ID:CmfdbvPl0
本人が無理してないんだったら
いろいろ描き分け出来てるのは別にマイナスには働かないと思うよ
ただ、絵幅が広すぎると閲覧者から「かわいい系の絵をもっとみたい!」等
偏った絵柄のリクエストが来たりする事もあるだろうから
あんまり振り回されないように…
どうでもいい自分語りだけど
自分も以前サイトやってた時格ゲー系の絵と萌え系も描いてたんだが
ジャンルがジャンルだっただけにムッキャムキャ絵は全く好かれませんでしたがな
810閲管:2007/11/17(土) 22:24:33 ID:ZpKovW6O0
>>806
別に、そういう人なんだなーと思うだけ。
理解するまでは、何人かでまわしてるサイトなのか?と
誤解したりするかもしれないけど
いくつか見てるうちに「そういう人なんだ」と思うだけだと思う

閲覧してるうちに、この絵柄は嫌いとかこの絵柄は神!とか
感想を持つと思うだろうけど、こっちは公開されたものを見るだけだからね
この構図・このテーマはあっちの絵柄で見たかった と思うことはあっても
別にただそれだけ。超絶好きなジャンルだったらそういう感想を送るかもしれない
811802:2007/11/17(土) 23:02:46 ID:Zkwd0AVA0
たくさんの回答ありがとうございます。
803や808のレスで特に考えさせられたのですが、練習と言ってもあくまで
根本にあるのはジャンル・キャラ達への愛情です。
可愛い感じやシリアスな感じ…とテーマを決めたら、できるだけそれに合わせて
書いてあげたいという思いもあります。
ジャンルが好きだという気持ちは声を大にして言えるので、これが自分なりの表現で
このジャンルが好きなんだと胸を張りつつほそぼそ運営しようと思います。
皆様ありがとうございました。
812えつかん:2007/11/17(土) 23:50:17 ID:ziCIFwlL0
実際絵がこなれていて上手い人ほど
本人は全然絵柄を変えているつもりでも
他人から見た個性ってそう結構消せないもんだよ。

むしろその程度には個性がないと、
かなりの神でもどれかの絵柄が絶対微妙なことになってる
813閲管:2007/11/18(日) 00:34:43 ID:lXv7jP6x0
管→閲

サイトの独立したコンテンツとしてイラストを扱っていない、
滅多に絵を描かないようなテキストサイトのバナーに絵が
入っていると微妙でしょうか?

1.絵入り
2.名前(+α)だけのシンプルバナー
3.写真加工バナー
4.オシャレバナー
(幾何学模様や花模様など)
5.オシャレバナー(↑で更にサイト名の入っていなかったりするもの)
6.ノーバナー

テキストサイトのバナーとしてはどれが一番魅力的でしょうか。
直感で惹かれるバナーを教えて下さい。
また、これはダメだというバナーも教えて下さい。
よろしくお願いします。
814管閲:2007/11/18(日) 00:48:59 ID:wyw4bjHE0
>>813
1,2,3,4
サイト名は絶対欲しい
ジャンルによってはサイト名のないバナーが多いところもあるけど、
バナーが変わるたびに何処なのかわからなくなるので好きじゃない

絵に自信がないならば3,4の方が有難い
バナーがあまり上手くないと行かないことが多い

写真はコスじゃなければおk
コス写真のバナーが嫌いとかそういう問題じゃなくて
テキストサイトだと気づかない可能性があるから

815閲管:2007/11/18(日) 00:50:58 ID:5dvm2mX60
>>813
個人的に一番やめて欲しいのは、5の様なサイト名無しのバナー。
これはテキストだろうが絵だろうがやめて欲しい。
サイト名がわからないバナーってのは個人的に何の意味もないと思う。

あとは絵入りだとどうしても絵サイトなのを期待してしまう面があるとは思う。
サーチとかの説明文には自分で「イラストは無いです(テキストサイトです)」と
書けるかもしれないけど、
他サイトからのリンクだと、最近は説明文無しバナーのみなのが多いから、
絵サイトなのを期待して行ってテキストだとわかるとちょっとがっかりするかも。

魅力的というか、テキストサイトだなと予想しやすいのは2、3、4かな。
サイト名は明記してるって前提で。
816閲管:2007/11/18(日) 00:51:41 ID:BKF/EH5o0
>>813
2〜4の中間というか、名前+写真&模様でテキストサイトであることと
作品の雰囲気を察することができるものがいい。
めったに書かないのにイラストが売りのように見えるのはイラスト期待して飛ぶとがっかりする。
あとサイト名すらわからないのは論外。
バナーは閲覧者への案内板・看板のつもりで、サイトの傾向と
合う人が探しやすく、合わない人が避けられるようわかりやすく
作ってもらえるとありがたい。
817閲管:2007/11/18(日) 01:42:26 ID:ogIHNuYd0
>>813
2、3、4かな。
メインでないのなら、絵じゃないほうがいい(期待してしまうから)。
名無しでは意味がないし、不親切に感じる。
バナーなしよりはある方がクリック率が上がるような気がする。
サイトの雰囲気に合った、センスのいいバナーは素敵だなと思う。
818えつかん:2007/11/18(日) 01:51:06 ID:gldky2YH0
5,6以外はなんでもいい。
サイト名はあったほうが親切。
絵はあってもなくても別にいい。
でも小説サイトの管理人さんは、絵に自信が無いなら
あえて絵を出す必要は無いと思う。正直、絵がヘタryなのに
バナーにのっけてたら小説も絵も中途半端なのかと思っちゃう。
819閲管:2007/11/18(日) 05:34:56 ID:afLNEO/90
小説サイトである、ということをバナーで伝えないと
まず小説目当ての人が来てくれないし、
絵目当ての人はがっかりするし、閑古鳥になる予感
820管閲:2007/11/18(日) 18:40:11 ID:hby7g4iF0
管→閲
オリジサイトで性格を箇条書きしたら一致する点があるキャラを出して
わざわざ「似てる」と言うのは何故でしょうか。
例えばキャラにガキ大将で情にあつい子がいた場合、
「○○はジャイアンに似てますね!」とBBS等で書かれます。
自分はその似ていると言われたキャラがでてきた漫画も好きなのですが、
「似てますね!」と言われると正直どう返せと?と思います。
(ちなみにその○○は漫画を見るから書いたキャラでした)
もちろん似ている部分はそれだけで、他の作品キャラでも当てはまるだろう部分です。
こういう書き込みは2度目(一度目は拍手)ですが、何と返してほしいのかわかりません。
「そうですね」「違います」どちらとも返信しがたいのですが
何故こういう風に言うのでしょうか?
821管閲:2007/11/18(日) 19:08:18 ID:VFsbyH5R0
>>820
似てると思ったから似てると言っただけで、それ以上でもそれ以下でもないと思うんだけど…
あと、なんか何が言いたいのかがよくわからない

>ちなみにその○○は漫画を見るから書いたキャラでした
これはどういう意味?
ジャイアンで例えるなら、貴方のオリキャラはドラえもんを見て影響を受けて描いたと取れるんだけど
それだったら「似てる」って言われるのも当然他と思うわけで。

似てるといわれてどう思ったわけ?
自分でも確かに似てるなと思うのであれば「そうですね」だし、
心外だと思うのなら「違います」でいいんじゃないの?

貴方がどうしたいのかがわからん
822閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/18(日) 19:11:43 ID:ONIJlaO80
>>820
よーわからん事をする閲覧者の事を
まともな閲覧者に聞いても、よい答えが出て来ないこともある。
閲覧者がなんでこんな書き込みをするんだと問いつめるより、
問題が「私、この書き込みにどう返事すればいいんだろう」だったら、
「この書き込み、あなたなどうレスつける?」スレの方が迅速確実だと思う。
あそこには厨書き込みやつかみどころのない書き込みを上手にかわす管理人さんがたくさんいる。
実用には向かないらしい『ネタ回答』が出てくる事もあるけど。
823管閲:2007/11/18(日) 19:15:40 ID:fwnAgwpU0
>>820
そういう言いがかりつけられたことあるよ。
何を描いても「○○に似てますね」って。
しかも似てるレベルじゃなくて普遍的要素だったり、マジックでラクガキした絵ですら
「○○に似てますよね」っていちいち言ってきて「頭おかしいのかなこの子?」と思ったことがある
多分パクってるとか真似してるとか言いがかりをつけたいだけの人だと思うよ
自分が一から物を考えられないような発想の仕方をしているから
人も自分と同じで何かを真似しながら描いてたり考えたりしないと創作できないと
思い込まないとその人の自尊心が傷付くんじゃないかな。
私は他のヘタレにも「私は○○という漫画を参考にして描いてるけどあなたは何の漫画を見て
描いてるの?」と聞かれて文字通り( ゚д゚)ポカーン としてしまったことがある。
多分そういう人は何かを参考にしなきゃ物を作れないひとなのでいくら説明しても
相手には理解できないんだと思う。外国人だと思って無視しておk
824管閲:2007/11/18(日) 19:19:24 ID:fwnAgwpU0
今これ書いてて思ったが病的に人のトレスやパクをしないと絵や漫画が描けない人ってのは
こういう性質の人なのかもしれないな。
検証サイトなんかを見ると絵だけじゃなく台詞や構成まで丸ごとパクってるような人が
いるのでびっくりするが。
逆になんで人が描いたものをそっくり真似して描かないと描けないのかの方が不思議だ。
自分で描いた方が早いのに。
825えつかん:2007/11/18(日) 19:24:51 ID:ByXh4EnQ0
>>820
「似てますね!」は821が言うとおりそれ以上でも以下でもないと思うけど
「この漫画面白いですよね、知ってますか?」というメッセージも隠れてるかもしれない
文面が好意的なら、あなたと仲良くなりたくてのただの会話の掴みみたいなもんじゃないのかな

>ちなみにその○○は漫画を見るから書いたキャラでした
「見る前から〜」の「前」が抜けてしまったんだとエスパーしてみる
826えつかん:2007/11/18(日) 21:34:01 ID:+wJcPzXq0
管(?)→閲
初訪問の二次創作・小説サイトで、一ジャンル●作以下だと「少ないな」と感じますか?
文章サイトを作ってるんだけど、自分予想以上に遅筆で
ある程度は見栄えするくらいに作品溜まったら公開しようと思っています。
多分公開しはじめてもホントに更新遅いと思うので
「まだだめかな」と二の足を踏んでいます。因みに5000〜10000字の掌編が主です。

もう一つ。
500字とか1000字くらいのコネタばかり集めたページって閲覧者からすると需要あるかな?
場面転換のないくらいの短いネタならぽんぽん出てくるので。
そのネタを散りばめて読み応えのある長編が書ければベストなのは分かってるんだけどorz
827閲覧:2007/11/18(日) 21:51:32 ID:Cd2gdhQ80
>>826
閲覧者からすると字数なんていわれても分からん。
1シーンを切り取っただけのような話じゃないなら、
幸から飛んだ時に3〜5作もあれば十分だと思う。

小ネタは歓迎だけど、日記で公開→ある程度溜まったら小説コンテンツへ
くらいが自分は好き。
1シーンのみの短い小ネタを毎回更新として小説コンテンツに上げてると
この人は長い話が書けない人という印象になる。
最悪ポエム書きの人、みたいな印象に。
結果自分の中での字書きランクが下がる。
絵描きサイトでいうお絵かきBBSでささっと描いたものを更新物としてるサイトみたいな…。
日記に小ネタがあると見逃さないように日記を毎日見ようという気になる。(日参に繋がる)
828かんえつ:2007/11/18(日) 21:52:58 ID:OfIoguwj0
5000〜10000字なら5作以下で少ないと感じる。
でも少ない=悪いとは別に思わないけどね。

>500字とか1000字くらいのコネタばかり集めたページ
それなりにネタが消化されて作品になってるなら何字だっていいけど
思いついて書き散らかしたのがミエミエだとちょっと微妙かな
829閲管:2007/11/18(日) 21:53:40 ID:W0LEebBt0
>>826
1つめ
よく幸の登録条件に「当該ジャンルの作品が3作以上あること」なんて文を見かけるので、
3作くらいあればおkではないかな。超マイナーなジャンルやカプだと1つでも嬉しいけど。

2つめ
うーん…よっぽどパンチの効いたネタじゃないとあまり…
小説が好きなのでやっぱり読み応えのある(長編に限らず、短編掌編でもきちんと小説の
体裁をなしているもの)作品を更新してくださるサイトに心惹かれるよ。
でも小ネタの一方で長編もゆっくり連載とかだったら楽しみに見に行かせてもらう。
830えつかん:2007/11/18(日) 21:54:27 ID:cB6P9GUp0
>>826
少ないなと感じるのは、片手で足りる位の数
公開されたばかりのサイトで5つ以上なら、こんなもんだろうと思う
コネタは、文字数の事はよく分からないしサイトによるとしか言えないけど
個人的には、ずーっと何も無いよりは気軽に楽しめるし
飢餓感も薄れるので、わりと好き
ブログとか日記とかで、軽いコネタを毎日の様にあげて
時々中・長編をガッと上げているサイトさんはよく見るしね
831被害:2007/11/18(日) 21:55:42 ID:AJPgDKK70
明日は予言の更新日。ガクブルして待とう
832えつかん:2007/11/18(日) 21:57:44 ID:pGv+hjIY0
>826
7、8個くらいはないと…って感じかなあ、個人的には。
2、3個しかない状態だったら、それこそサイト開設記念でこれから
一週間毎日更新します〜!とかじゃないとブクマしない。

もう一つは、そういうの結構見かけるよ。
ブログとか掲示板みたいなところに載せてた。
ただ、本当にそのコネタのみをぽんぽん置かれてると意味がサッパリなんだよね。
後書きみたいな感じで「冬の夜明け、二人がコタツに入ってこんな会話をしてたら
いいなあ的妄想」とかちょっとした説明みたいなのを付けてもらえると
例えコネタでも反応もしやすいし解りやすくていいんじゃないかなあ。
833えつかん:2007/11/18(日) 21:58:10 ID:fHiNK+XK0
>>826
作品は5つ以下だと少ないと感じる。

短いものも見る。長ければいいってものでもないし。
面白かったら何でもいい。
更新が遅くても日記にコネタを書いてるサイトは頻繁に通う気になる。
834閲管:2007/11/18(日) 22:03:20 ID:oetnlOpEO
管→閲

キリリクもらったんで、嬉しくって日記に「誰かのために絵を描くって楽しい!」とか書いちゃったんだけどこういうのってウザイですか?
なんか「なにこの管理人、自慢?」とか思ったりする?
835閲管:2007/11/18(日) 22:07:01 ID:hDF1BthG0
特に何も感じないが、クレクレ厨を呼び込む危険がある気がする
836閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/18(日) 22:20:54 ID:edcjCCiM0
>>826
開設時にたくさんあっても次回更新が一ヵ月後だときついかも。
それなら開設時には幸の最低規定数クリア程度で、
その後2〜3作は数日置にうpのがブクマしやすい。

でも「作品数が少ない」ということは決定的なマイナスではないと思う。
例え遅筆でも、寡作でも、自分が激しく萌える作品だったら
そこはブクマして通うと思うし。
粗悪な作品を乱発するよりも、
自分が納得できるまで構成を練った作品をうpしてくれた方がありがたい。

>>834
別に思わないんじゃないかな。
837えつかん826:2007/11/18(日) 22:52:34 ID:+wJcPzXq0
短時間にたくさんのレスありがとうです。
大体5つ前後がボーダーっぽいのかな。
一応幸の規約分くらいはクリアしてるので、アドバイスを参考にさせてもらって
+αを書き溜めておいてしばらくは小出しにしていこうと思います。
コネタを日記にというのは考えてなかったので目から鱗でした。
確かにこれならサイトが動いてる感じがするかも。

レスを読んで、ちょっと遅筆を気にしすぎだったかなと考えなおしました。
何人かの方のレスにもあったようにまずは内容ありきだと思うので
自分なりのクオリティを大切に&磨いていきます。
レスどうもありがとうございました。
838管閲:2007/11/18(日) 23:12:00 ID:3NW1jHjf0
閲→管

ある管理人さんに初めてコメントを送ろうとしたのですが
メルフォ、メルアド無しで、拍手からコメントを送るも文字数が少なく、
全ての内容を書き込む前に連投規制に引っかかりました。

色々探したらブログコメント欄があり、
そこには全部収まりそうなので、それを利用したのですが
名前欄は強制入力で、スペースキーの空白利用も無理でした。
元々無記名で投稿しようと思ってたので名前を思いつかず
「〜さんのファン」と書き込んでしまいましたが
これって管理人サイドとしては引いてしまいますか?
839えつかん:2007/11/18(日) 23:34:57 ID:jEvYVeoW0
引きません
840管閲:2007/11/18(日) 23:53:51 ID:3NW1jHjf0
>>839
ありがとうございます。
書き込みをした後でしたし、しかも消せない設定だったので
引かれてアク禁されるのを覚悟していました。
841管閲:2007/11/19(月) 01:06:55 ID:2XilcRkL0
長編って感想は書き難いものでしょうか?
当方二次小説サイト持ちで、現在2本の長編を連載しています。
更新速度はだいたい毎日〜3日に一度程度で、UP情報を幸に上げる
と500〜600ホト。
UP無の日は200〜400ホト程度です。
拍手は平均10程度、拍手※は3〜6日に一度です。
短編もたまにUPしますが、こちらの方が拍手、拍手※ともに
断然多い気がします。
単純に数字だけ見ると短編のが好まれているように
思ってしまうのですが……
842管閲:2007/11/19(月) 01:18:22 ID:RUGOP/NH0
>>841
連載途中のものにコメントは書けないっていう意見もあるよ
逆に長編連載だと「この先はどうなるの?」という質問コメや
「このさきはこううい展開になるんですよね?」という予想コメなんかがくると更新しずらいらしいし
それにネットだと飽きっぽい人が多いから長編をじっくり読む人って以外と少ないんじゃないかな。
ブラウザで長編読むって結構辛いし、途中からつまらなくなったり中だるみしてたら
そこで読むのやめてしまう人も多いと思う。
自分は雑誌の連載漫画も面白くなかったら途中で読むのをやめる。
短編はすぐに読み終わるから感想も書きやすいと思う。
843かんえつ:2007/11/19(月) 01:23:53 ID:MYx43+v+0
自分は通いつめてる好きサイトでも、長編は完結するまで読まなかったりするなぁ
必然的にコメも減る。
TVドラマみたいに、1話完結の短編が繋がってるような形式の長編は読むし好きだし、コメもするけど。
844閲覧:2007/11/19(月) 01:25:13 ID:BGVgT+ftO
>>841
長編は「完結してから感想を送ろう」と思う人が結構いる。
長編を連載している時に「次は○○になりそうですね」と、先の展開をずばり当てる
コメントをもらった書き手さんが実力不足を嘆いていて、
読み手も上記のような理由でモチベーションを下げないように気を使って
コメを送りにくい。
それに「長編は読み応えはあるし面白いけど、感想も長く書かないといけないかな」と
ためらってしまう人も多い。
短い話だとサラリと読めるし「コメントもさほど長くなくて大丈夫だよね」と
思ってしまうから気軽に感想が送れる。
845閲管:2007/11/19(月) 01:29:11 ID:XEzadjcm0
>>841

>>842-844に一応補足
長編の方が読者も思い入れが強くなるから、
たくさん感想もらいやすい、という意見もありますよ
846841:2007/11/19(月) 01:50:49 ID:2XilcRkL0
ご意見ありがとうございます!
やっぱり短編の方がコメント送り易い傾向はあるんですね…
でも多分長編読んでくれている人はいると思うので、
モチベーション下げないように頑張ります!!
847閲管:2007/11/19(月) 01:59:34 ID:0hQ/tK8w0
>>841はsageを覚えた方がいいと思う。慣れてない人なんだろうけど…
848閲管:2007/11/19(月) 02:29:47 ID:tC/CL6IB0
自分は、これからのモチベーションにつながるといいなぁという気持ちで
先読みせず、予想せず、ただ今回の内容にのみ「○○でどきどきしました!」
みたいな米を送る。
個人的には長編のほうが読み応えがあって好きだ。
849閲管:2007/11/19(月) 02:46:30 ID:I3kFv24Z0
というか、その管理人がすでに何作か長編を完結させてる人なのか
どうなのかって点も影響すると思う。
長編って書き始めても途中で投げだす人が多いから。
841みたいに複数の作品を平行して連載してるなら尚更だと思う。
そのへん含めて様子見中の人も多いんじゃないか。
850841:2007/11/19(月) 03:41:42 ID:2XilcRkL0
>>847
ちょっと学んで来ました。「sage」ってこれでOKですか?

>>848
一本の長編はたまーに「このお話好きです」とか
「続きが気になります」とか言われることがありますが、
もう一本はまだ連載を始めて数話なためか、
コメントが来た試しがありません。
短編は即感想をもらうことが多いです。
長編の方が好きな方もいるんですね。

>>849
短編は10本位書いて完結済み。
長編完結させた事ないです。
サイト開いて2ヶ月なので…。
一本は1500字×20話位、一本は×6話位で
まだまだ終わる気配はありません。
様子見中の人多いかもですね…
851閲管:2007/11/19(月) 06:54:26 ID:Mraz0/uv0
>>850
1500文字ってかなり短いよね。それでまだ6話分しかないんだったら
感想の書きようがないし、コメントこないのも当たり前だと思うんだけど。
852えつかん:2007/11/19(月) 07:54:59 ID:xY+bbTPYO
ここってsage推奨スレなの??
質問スレなのに
853閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/19(月) 08:38:36 ID:4H8G+4uC0
かつてageられたスレがウイルス爆撃に晒されるという事態が起こっていたため
同人板では弗系スレ以外は基本的にsage進行となった

という噂

トリップ入れる理由とかもウイルスへの自治関係
854閲管:2007/11/19(月) 10:28:18 ID:z/IRV2VM0
精神系の病気の人に限ってなんだけど、
なぜわざわざ今服用している薬の種類とかサイトに書くの?
855閲管:2007/11/19(月) 10:40:45 ID:Y3ibL/Bf0
>>854
1.誘い受け
2.構ってチャン
3.病気自慢

とくに3は、学歴自慢と同じようなもの。
学歴も病状も大した事ないのにわざわざ書いてるんだよ。
本当に偉大な才女や本当に深刻な病状の人は、
それを匂わせるような事は書いたりせず、黙々と更新してる。
「鬱が酷くて(仕事が忙しくて)更新できませんでした」とかホザいてるけど、
そんなの、気が向かなくて更新したくなかった言い訳だろ。ただの甘えだろ。
鬱でも多忙でも更新してる奴はたくさんいる。わざわざ日記に書いてないだけ。
856閲管:2007/11/19(月) 10:42:52 ID:jENiL36+0
つ病弱自慢(心配して欲しい)
つなにも考えてない(ただ日記のネタとして)

多分この二つのパターンかなあ
つか薬の種類とかサイトに書いちゃう人はこのスレには来ないかと
857閲管:2007/11/19(月) 10:50:28 ID:SUE8VJkhO
管→閲

質問なのですが、

コメが殆んど無かったり掲示板にカキコが無いのは‥
話が面白くない又は絡みづらいという事なのでしょうか‥?
858えつかん:2007/11/19(月) 11:03:46 ID:Dwo2AZ8b0
>>855
さすがに鬱でも更新する人はいないんじゃないか…。
萌える気力もないだろう。
ただガタガタ言わずに無言で更新が止まるだけだと思う。
そして元気になったら何事もなかったように更新開始するんじゃないか。

>>857
うん。
話が面白くても絡みづらいとダメだし、絡みやすくても面白くないとダメだと思う。
話ってのがSSとかストマンのことなのか、日記ネタとかの語りのことなのかわからないけど
どっちにしても。
すごく萌えたけど何言っていいかわからなくなる作品とかって結構あるし。
859閲管:2007/11/19(月) 11:42:33 ID:tC/CL6IB0
同人サイトの掲示板は書き込みづらい事が多い。
特に最近は拍手が主流になってきてるから。


米がないのは面白くないまたは絡みづらいんだろう。
860閲管:2007/11/19(月) 11:48:20 ID:SUE8VJkhO
>>858
>>859
ありがとうございます。

絡みやすいとは日記を書いている‥マガを持っている‥という事なのでしょうか‥?

長編(連載)と短編を書いています。
足跡(解析?)を見ると訪問者数と同じくらいの方が読んで下さっているのですが‥。
861閲覧:2007/11/19(月) 11:58:42 ID:vh16Ue7X0
>>860
絡みやすいのは
・日記がネガティブでない、攻撃的でない
・適度なはっちゃけ&つっこみ所がある
・気さくで話しかけやすいふいんき
・閲覧者に問いかけっぽい書き込みがある
こんな人には作品が超ヘタレでない限りは※を残したくなる。

個人的には
・拍手レスしてる
・さらっと※欲しい※もらうと嬉しいっていう誘い受
これも※残したくなる。これは賛否あると思うけど。

逆にネガティブ攻撃的なメンヘル日記をする人にはどんな神作品でも
※は送りません。
862閲管:2007/11/19(月) 12:15:03 ID:rf59BUME0
>>860
主観だけど作品が良くても
・作品の後書き、コメントで激しい自虐・セルフダメ出しの連続
・(エロの場合)これは自分の体験を元に書(ry
・タメ語レベルで※レスしてる身内(?)がとても多い(距離感を覚える)
・身内や神管理人と無記名※への返信の温度差が明らかに違う
だと※しないことがある。
※送る前に私信見て雰囲気を掴んでるんで…
863かんえつ:2007/11/19(月) 12:49:34 ID:bnmQEv+c0
>>857
カウンターがまわってれば書き込みづらい。
カウンターがまわってなければ話が面白くない。
864かんえつ:2007/11/19(月) 15:09:16 ID:XZYVvSt40
閲→管

日参してるサイトさんで日記絵がアップされているのですが、
その絵があまりにも毎回自分の萌えツボにヒットするので、ほぼ毎日のように※送ってました。
※入れた翌日ぐらいにレスを同じ日記でアップされてるのですが、
レスの仕方は※を入れたと思われる日時だけで誰宛かは書かれていません。
最近、自分が入れた※レスばかりで埋まっているのが申し訳なくて
今まで全部記名※だったのを、3回に1回は無記名で※送ってました。
あくまでも記名の時とは他人のフリしてカキコしていたのですが、
先日、※レスの文章を読んだところ、その内容から記名※と無記名※の送り主がが
同一人物だと管理人さんにバレてるように感じてしまいました。
そのサイトさんは、メルフォと拍手と設置されてるのですが、
記名はメルフォから、無記名は拍手からと使い分けもしていたのに
レスは両方いっぺんにまとめて書かれていたので、もしかしたら解析からバレたのでしょうか。
こちらとしては、記名※と無記名※は別人物としてレスして欲しかったのですが、
解析で同一人物だと分かった場合、まとめてレスしてしまうものなんでしょうか?
それと、今まで送った記名、無記名※が全部同一人物からだと分かった場合、引いたりしますか?
※を毎日送るのもそうですが、一日に何回も見に行ってしまうので、それも自分だとバレてたら、と思うと恥ずかしくてたまりません。
毎日何回も来て※も毎日入れてキモイと思われてたらどうしようかと心配です…。
長文ですみません。
865かんえつ:2007/11/19(月) 15:26:10 ID:DNXtwpK80
>>864
1、無記名が同一人物かわかるか、について
わかる
メルフォと拍手はほぼIPがとれるから(拍手の種類にもよるけど)
勿論解析でもわかるだろうけど、それだと確実じゃないし
その管理人さんはIPをみて特定したのだろう

2、記名※と無記名※をまとめてするか
※の内容がわからないけれども
その管理人さんとしては無記名※を
「あ、またあの人が※くれたんだ」
というような気分だったんじゃない
だとしたら、まとめてお返事しても普通じゃないかな?

3、引くか引かないか
返信しているなら引いてないと思うよ
逆に前まで来てた人が来なくなると寂しいかな、自分は
少し時間を置いて、また更新したらいつもの通り拍手したら?
866管閲:2007/11/19(月) 15:33:15 ID:iHmNYCVp0
キモイと思うかどうかは人による
メルフォと拍手の送信者が同一人物であることと
サイト訪問の形跡は、解析が設置されていれば何とでも判明する
まとめてレスされているなら…おのずと分かるよな?

管理人さんの※返し(一括)の間隔が空き出したら
若干面倒くさがられてるかもしれないけど
そうじゃないなら気にしなくても良いのではないか
ただ「毎日キモイですよね、すみません…」とかは送らない方が吉

つか、解析を気にする余裕があるなら串さすといいよ
好きサイトを何度も見に行ってしまいたくなる気持ちは分かる
867管閲:2007/11/19(月) 15:35:57 ID:ThjavwJb0
うちにも掲示板と拍手で他人の振りをして米を送ってくれる人がいた。
IPがでるから気づいていたけど、わざと気づかない振りをして返信してた。

>毎日何回も来て※も毎日入れて
この点にはキモイとは思わなかったけど

>他人のフリしてカキコしていた
これには初めかなり引いた
でも、恥ずかしい、または、よりたくさんの人に応援されていると思わせたいんだなと思い
悪意じゃないんだしまあいいかと余り気にしなくなった
868閲管:2007/11/19(月) 15:41:54 ID:62IV7g870
>>864
別人を装っているのにまとめレスされてしまったということは
その管理人さんは864に返信するのを少し、面倒に思っているんだと思う。
でも※自体は心から喜ばれているから心配いらないよ。
キモイなんて絶対思わない。

864が本当に好意から※しているなら、返信不要と添えればいい。
返信が欲しくて※してるなら減らしたら?

ただ、個人的には無記名※の相手をわざわざ解析で特定して
まとめレスするその管理人さんは少し失礼かな、と感じるので
別人として扱って欲しかったという864の気持ちは分かる。
869えつかん:2007/11/19(月) 17:00:11 ID:XZYVvSt40
864です。
やっぱり、無記名でも同一人物ってすぐ分かるものなんですね。
他人のフリしてても同一人物と簡単に分かると聞いたら、
今まで無記名で※を送ってたことが途端に恥ずかしくなってきました。
あと、他人のフリしてカキコしてたことが引かれる原因にもなることがあるんですね。
自分へのレスだけで続くとそこのサイトを占領してるようで申し訳ないと思ったのと
管理人さんに擦り寄ってるように他の閲覧者から思われたら嫌だなと思ったのもありますし、
色んな人が管理人さんを応援してると思わせたかったのが理由です。
きちんとレスしてもらってるし、※自体は嫌がられてないようなので、
これからは記名にして返信不要と添えて※入れるようにしてみます。
毎日見に行くのも嫌がられてないと分かったので、これからも毎日見に行こうと思います。
回答、いろいろとありがとうございました。
870えつかん:2007/11/19(月) 19:18:38 ID:xzE+zycP0
他人のフリ、じゃなく拍手は名無しで※したらどうかな
で、メルフォの時だけ名前入れるとか使い分けすれば良いとオモ
871管閲:2007/11/19(月) 22:08:55 ID:7jEa2tq40
管→閲
前にも似た質問があったので恐縮ですが、
人によってレスのテンション違うと引きますか?

書き込みのテンションに合わせてレスしちゃうんだが、
あの日とばっかり長文だとか、常連と話してるときは楽しそうだとか
思われてないか心配。

一応、レスはすぐに見えないように書いてるんだけど
見ようと思えば誰でも見えるので心配。
872えつかん:2007/11/19(月) 22:23:42 ID:bPh058Up0
>>871
お馴染みさんと一見さんとで多少の差が出るのは仕方ないとはいえ、
極端に違うのはさすがに「ん?」と思う。
第三者から見てもそうなんだから、
差をつけられた本人は居た堪れないだろう。

>引きますか?
自分が書き込んだ時、どんなレスをもらったらどう感じるか
想像してみるといいよ。
873閲管:2007/11/19(月) 22:29:53 ID:SUE8VJkhO
>>857>>560です。

皆さんのご意見を元に考え試してみようと思います。

ありがとうございました。
874えつかん:2007/11/19(月) 22:31:07 ID:dCy+jC3/0
>>871
暗いレスと明るいレスがあれば、そりゃ
暗いレスされたほうは、何か気に障ることしたかなあ、と思う。
拍手とか掲示板の返事はそこそこ一定のテンションのレベルを
保って返事したほうがいいと思う。
仲がいい人はテンション高くなると思うけど、あんまり差が
つくとちょっとね。
875管閲:2007/11/19(月) 22:39:39 ID:enii4Om60
いっそのこと全員にハイテンションで答えては?
876管閲:2007/11/19(月) 23:01:40 ID:7jEa2tq40
871です。
やっぱりあんまり差があると気になりますか…。
想像したら心配になってきたので、書きこんでみました。

わざわざ開かなければ、宛先も内容も長さも見えないようにはしてあるんですけど
みんな結構、他の人宛のレス見てるのね…。

一定のテンションで無難にさばくの難しそうんなんで
875の方法で行こうと思います。

ありがとうございました。
877管閲:2007/11/20(火) 01:03:04 ID:JUvuIqxd0
>>875
全てのレスにイヤッホオオオイ!とかいう日記を想像してニヤニヤしちゃったじゃないか。
878sage:2007/11/20(火) 01:07:54 ID:b9m1ezjfO
閲→管
864のかきこ見てどきっとしました 自分も似たことやってます…
アクセス解析ってどんな感じで出元わかっちゃうんですか?例えば11/20にそれぞれ時間をおいて4,5回書き込んだとしたら全て同一人物だとわかりますか?それとも一度書き込みしたらずっとそのアクセスコードですか…??でも2chのは一日?位で変わりますよね...?
また、拍手,bbsの他にサイト内のアンケートへの書き込みも同じく分かるのでしょうか…?
初心者すぎてごめんなさい。急に不安になっちゃいました…。
879えつかん:2007/11/20(火) 01:11:03 ID:9IFS1fNY0
>>871
自分の好きサイトの管理人さんはレスの行数を同じにしてた。
5〜6行ぐらいで米に合わせてテンション少々高め。
米によって長さを変えられたら送る気が萎えるけど、
行数が均等だったし管理人さんの返しが良くて好感持った。
だから他人のレスでも読み物としてつい見ちゃってたな〜
拍手送る楽しみをROMにくれたサイトだった。
880878です:2007/11/20(火) 01:13:22 ID:b9m1ezjfO
動揺しすぎてスレあげちゃいました……ごめんなさい。初心者丸出しすぎて恥ずかしい限りです。
881閲管:2007/11/20(火) 01:20:33 ID:J62YghPB0
>>878
ttp://eastinside.org/misc/env.jsp
↑これででてくるのがあなたの情報。
アクセス解析ではこういう情報を管理人は見ている。

上二つのリモートホスト名、リモートIPアドレスが個体識別するもので
これが同じであれば同じ人間だとわかる。
どれくらいで自分のが変わるか確かめてみるといいよ。

自分なんかは1ヶ月ぐらいかわんないけどね。
882えつかん:2007/11/20(火) 01:22:38 ID:cHbnxnO60
>>880
携帯の場合は、個体識別番号もわかるサイトもあるよ
これは機種を変えない限り変わらない
883閲管:2007/11/20(火) 01:28:04 ID:jEJHamnB0
正直、相手が同一人物かとかそういうのは見てる人と見てない人がいるよ
自分はまったく見ていない
(なにか起きたら特定したりできるように記録だけは取ってある)
だから通常は書き添えられたHNとか口調とかでしか判別していない
本みたいに頭から最後まで読んで感想を書くとか決まりはないから
好きなページを見て、そばにあった拍手を押して、その後また回って
BBSでも書いてくれて、また見てて、最後メルフォで…って
いろんな所から感想を書いてくれても全然変じゃないと思う。
884管閲:2007/11/20(火) 01:30:21 ID:V8SiuLGR0
>>878
まずは、どうかそんなに心配しないでほしい
全部のサイトが解析つけている訳でもないし、全ての管理人が解析と
毎日にらめっこしている訳じゃないよ!

解析の種類にもよるけれど
>同じ日にそれぞれ時間をおいて4,5回
>一度書き込みしたらずっとそのアクセスコード
これはIPが表示されるので、書き込みしてもしなくても、別の日でも
その気になれば解析つけてる管理人にはわかる。大雑把に言うと
あなたがどのプロバイダでアクセスしているかで区別するものなので。

アンケート類は設置されたものによるので一概には言えない。
レンタル系のボタン押す投票タイプのならば大体そこまでわからない。
でもよっぽど酷い中傷コメでもない限り、また来てくれたんだーくらいで
普通は終わる。それに解析なんか見なくても文章から「いつもの人」だと
意外とわかるし普通は嬉しいものだよ

2ch見ているといろいろ気になるだろうけれど、サイト公開している以上
よく見に来てくれてコメントくれる人のことは悪く思わないです
885えつかん:2007/11/20(火) 01:32:44 ID:g+DUcxNA0
>>878
解析をつけてれば>>881くらいの情報はわかるけど、
全てのサイトが解析をつけてるわけでもないし、
つけてたとしても、そこまで細かく気にしてるかどうかはまた別問題。
普通は何か問題が起きた時に気にする程度だろうから、
何度見に行こうが何度書き込みをしようが、気にする必要はないと思う。
886878:2007/11/20(火) 01:50:45 ID:b9m1ezjfO
皆さん親切にありがとうございました。そうなんですか……だいたい同じ人かはわかるけど、気にしてる人としてない人がいるんですね……
私も恥ずかしい話、匿名とハンネを使って何回も書き込んだりしていたので、管理人さんの気分を害していないか気になってしまいました...
私が日参しているいくつかのところは、オリキャラが質問に答えてくれるのでどうしても多く書き込んでしまって……
これからはあまり過度にしすぎないよいに気をつけつつ、運営応援したいと思います。
長文かつ駄文ですいません。本当にありがとうございました!!
887閲管:2007/11/20(火) 03:04:32 ID:je7wb1Ly0
すごく大好きなネ申の小説に感想を送りたいんだけど
あんまり長すぎると引かれるかな?

メルフォで数作品の感想まとめて送ろうと思って書いてたら
80行くらい突破してて自分でも噴いた

自分で言うのもなんだけど、文章力や手紙書く力があまり無くて
ここがこう萌えました!とかこういうのはぁはぁします!とか
そんなんばっかりだから厨メにならないか心配なんだ・・・

リク、誘いうけ、自分語りの類と受け取れる文にならないように気をつけたけど不安
888えつかん:2007/11/20(火) 03:18:48 ID:u1t2Uwt00
>>887
自分は字書きじゃないけど、感想が長い分には全然困らない。めっちゃ嬉しい。
心配だったら「感想を書くのに慣れてないのでうまくまとめられなくてすみません」
とか書いておけばいいんじゃないかな。
大好きな気持ちをストレートに出せばきっとまっすぐ伝わるよ。
889閲管:2007/11/20(火) 03:50:59 ID:wgskOhwO0
>>887
長い感想は嬉しいけど、初めてのメールでいきなり
「はぁはぁします!」って言われたらちょっと微妙かも。
890閲管:2007/11/20(火) 03:57:04 ID:FGH+6y3O0
>>887
気持ちとしては非常に嬉しいが、80行はさすがに読むのに苦労しそうだ
多少感想を削るなり要約するなりしたほうが親切かも

でもそのまま送ったとして、引かれることはないと思うけどね
自分の作品を熱烈に褒められて気分を害す人なんて滅多にいない
891管閲:2007/11/20(火) 03:58:54 ID:KH0QuDFO0
長い感想もらえたら迷惑どころか当たり前に嬉しいよ!
ただ、自分の作品を褒めてもらった場合嬉しくても凄く返信に困ってしまう自分が居る。
沢山感想もらったら、返信も感謝の気持ちを伝えられるものを…と思うけど
それをプレッシャーに感じてしまみたいで…。
「返信は不要です」と一言書いてもらえたら、気楽になれるかも;
892管閲:2007/11/20(火) 10:28:35 ID:dimsyf7R0
自分も長文もらった事あるけど、普通に嬉しい。
ただ80行はちょい長いので、まとめれるものはまとめたほうがいいと思う。
一晩たってじっくり自分の文章を読んでみるのもいい。
萌えをぞんぶんに書き込むのもいいけど、好きだって気持ちを相手に
伝えたいのならなおさら人に読まれやすいメールにしたほうがいいよ。

>>891同様、あんまり長文だと返事に悩むこともあると思うので、
返信不用、もしくはメルアドは送らないほうが、管理人さんも
気が楽になるかも。
893閲管:2007/11/20(火) 14:06:56 ID:Ghe8Ni6I0
>>887
「返信不要」は「返信禁止」に近い意味かと思ってしまって落ち込むんだり
返信したくてもできなくてもどかしく思ったりするので
本気でいらない、と思ってる限りは書かないでほしいな
そんな管理人もいます
(ぶっちゃけ返信したくないない内容ならしないしな)

こちらは読むだけだし、返信したくなれば返信するだけだからそんなに緊張しなくても大丈夫
長くて力の入った感想は単純に嬉しいですよ
あれこれ悩むよりも素直に感情をぶつけてくれればこちらも素直に受け取る
うまい感想じゃなくて本音の感想が欲しいんだー!
894閲管:2007/11/20(火) 14:08:02 ID:Ghe8Ni6I0
思ってる限りはって何だ…
思ってない限り、です
スマソ
895管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/11/20(火) 14:24:12 ID:lCXri0Ph0
>>887
ぜひ自重せずにどんと送って欲しい
長い感想、詳細な感想は飢えている人間も多いし、
嬉しい感想で「返信不要」は正直悲しい
個人的には、まとめたり削ったりもいらない位だと思う

そういう人間もいますよ、ってことで
896缶謁:2007/11/20(火) 14:46:46 ID:kZoGuKFd0
うちは「返信不要」なんてもらっちゃったら、飛び上がって喜ぶけどな・・・
感想滅茶苦茶嬉しいけど、レスが結構つらいんで
つか、前回の内容とかぶらないようにしなきゃなとか、他の人と差をつけないようにしなきゃとか、
早くかえしてあげなきゃとか(実際、米くれた人は何度も日記覗きに来てるし。ちなみに自分は、24時間以内には必ず返してる)
正直、プレッシャーが多いよ。もらえないのに比べたら、贅沢な悩みなんだろうけどさ。
897えつかん:2007/11/20(火) 14:50:49 ID:umd2X2N80
そこまで苦痛なら「返信しません」って書いておいたら…。
898えつかん:2007/11/20(火) 15:05:46 ID:g+DUcxNA0
長くて困ることはないけど、自分で気になるなら、
数作品分の感想をまとめずに、一番好きな作品の感想だけにしてみては?
長すぎてウザイってことはないんだけど、
ここがこう萌えました!こういうのはぁはぁしました!
が延々80行続くと、さすがにちょっとびっくりするかもw
899えつかん:2007/11/20(火) 15:13:21 ID:WwRWQcNt0
自分はどの作品が気に入ってもらえたか知りたいから
複数作品に感想もらえるほうが嬉しいなあ。めちゃくちゃモチベあがるよ。
900えつかん:2007/11/20(火) 15:34:00 ID:RKK9EFiU0
自分は返信してもらえたら嬉しいけど負担になりたくない時は
「返信不要」ではなく「御返信についてはどうぞお気遣い無く」
って書いてる
901えつかん:2007/11/20(火) 16:33:58 ID:xQ4jrcfoO
80行はちょっと長すぎる。
伝えたいことをたくさん羅列すると逆に気持ちが伝わりにくいこともあるから、少しまとめた方がいいかも。
「特に○○が素敵です!」とか何とか。
でも長すぎると言っても、嬉しいもんは嬉しい。悪感情は絶対持たない。

「長くなってしまったので、多忙でしたら返信はお気遣いなく」
付け加えるならこんな感じかな、私なら。
確かに「返信不要」とズバリ書かれると禁止の意味にとってしまい、少し寂しい。

喜んでもらえるといいね。
902管閲:2007/11/20(火) 18:22:05 ID:o2k4D6MU0
>>901
携帯厨はすっこんでろって言ってもいいかな?

パソで見るなら80行は全然長くないよ
「○○に萌えました!特に○○が素敵です!」なんて感想より
長文の方がうれしい人の方が多いだろう
903887:2007/11/20(火) 18:43:22 ID:je7wb1Ly0
こんなにアドバイスを貰えるとは思ってなかった・・・。
皆さん、いろんな意見dクス!参考になりました。

一晩置いて読み直してから
1回長文感想送ってそれっきりよりも更新後などに
定期的に丁寧な感想を送った方が応援になりそうだと思ったので
はぁはぁしました等、はっちゃけすぎた表現を変えた後
数作品分の感想を削って次回分としてストックしておいて
返信に関しての気遣いはしなくておk的な文を書き添えてからポチってみた。

しかし、感想をがっつり書いてみて自分の感想力のなさに愕然とした・・・
萌えました、感動しました、可愛いです、楽しかったです
楽しみです、興奮しました、素敵です、○○(キャラ名)らしさを感じました
くらいのバリエーションしかないwww
主語も、ここの場面の描写が・・・、ここのキャラの台詞が・・・くらいのもの。

感じたこと、思ったことをうまく文章にできなくてもどかしい・・・
貰って嬉しい感想、嬉しくない感想スレとかで勉強しようと思ったよorz
904閲管:2007/11/20(火) 19:09:14 ID:P9eb9VKg0
そんなに一生懸命考えてもらえる、887のネ申になりたい
905閲管:2007/11/20(火) 19:18:55 ID:ymCmNaGiO
887みたいなファンがいて、887のネ申は幸せだなとおもた
その気持ち、きっと伝わるよ!
906閲管:2007/11/20(火) 20:33:14 ID:+B/vrYDn0
10行びっしり(拍手の仕様で改行不可だったため)の感想貰って、嬉しさの余り
当日中に40字×300行なSS書き上げてサイト更新した事がある。
(感想貰ったのが昼→更新は夜)
「〜のシーンが面白かったです」の一言で、該当部分をテーマにした作品だった。
感想をそれほど喜ぶ管理人もいる。>>887のネ甲と>>887、両方ともお幸せに。

管→閲で聞きたい。
上記作品、更新時に日記で「頂いた感想が嬉しくて書きました」+
レス専用ページで「感想ウレシス。新作どうっすかね?」
という感じで記述した。ちなみに、レス不要の感想ではなかった(チェックボックスで選べる)。
その後、10行感想の方からは、二度とお米を頂いていません(至半年)。
その作品の感想、ねーから! 状態。

閲覧側からすると、こういうのは逆に重かったりするんだろうか。
感想をネタ元に使われたようで不愉快になる方もいるんだったら、今後の参考にしたいので
ご意見を下さい。
907閲管:2007/11/20(火) 20:52:18 ID:Uov2LD9B0
>>906
マジで「感想ウレシス。新作どうっすかね?」って言っちまったのか…
重いというか、1(管理人さん)対多数(閲覧者)の中の一人
のつもりで感想送ったのにそうレスされると
強制的に管理人さんと1対1状態になったみたいでびっくりして
ひいてしまう。そこまで親密になりたいわけじゃないから…
ぶっちゃけそれ、感想の強要にも取れてしまうよ。

ネタ元やレスされることは不快じゃない。
それは感想送った冥利に尽きるし本気で嬉しい。
908閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/20(火) 20:53:21 ID:xLKWqtBJ0
>>906
触れた部分をテーマにされるくらいなら、ネタ使われたとまでは感じない
ただ、自分だったら重いというか、気を遣うかもなぁ
好きでやってるにせよ負担にならないだろうか、とか
あと、コンスタントに感想を送る人もいれば、
一回長文送ったらもう満足!みたいな人もいると思う
自分はコメント送りたい時期もあればROMに徹したい時期もあるから
「感想送らなきゃ」って雰囲気になったら少し困るかもしれない
909閲管:2007/11/20(火) 21:19:44 ID:7JwcMNRO0
>>906
「頂いた感想があまりに嬉しくて書いてしまいました」なレスは凄く嬉しい
「新作どうっすかね?」は微妙…
萌えたとしても感想を強要されてる様で嫌だし、イマイチだったら困ってしまう
ネタ元にされるのはむしろ嬉しいんだけど、
また感想を求められるかもと思うと自分だったら※しなくなるかもしれない
910えつかん:2007/11/20(火) 21:20:15 ID:g+DUcxNA0
>>906
使われるのはいいけど「どうっすかね?」まで言われると重い
911閲管:2007/11/20(火) 21:33:12 ID:+B/vrYDn0
>>907-910
レスありがとう。
ネタ使うのはオケっぽくて良かった。
「新作ど(ry」は実際には違う言い回し(予想されてた展開と違ったらすみません、的)
だったんだけど、本音的には新作の感想も欲しい、ってのがあったからレス参考になりました。
サンクスです。
912閲管:2007/11/20(火) 21:48:58 ID:k6Y7n7+Q0
>>906
重い重くない以前に半年だと再びサイトに来てない可能性もあるんじゃ?

自分はROMってるジャンルは気分によって違うんで
1〜2年ぶりに回るジャンルとかもあったりするよ
自分は感想送ったら返事が気になってしまうタイプなので
コメント送ったら数日は見に行くが、それでも数日待って返事がなかったら
諦めて見に行かなくなるし
最初から返事を全然期待してない人で、かつ自分みたいに
萌えの周期が遅いタイプだとレスに気づいてないだけかもしれない

感想送る人=日参してる人とは限らない
(むしろ日参サイトじゃない方がわーっと感想を送りやすい)
913かんえつ:2007/11/20(火) 22:04:06 ID:JU7RZO9G0
閲→管
純粋な疑問なんですが、(特に二次で)死ネタを書く管理人の気持ちはどのような物なのでしょうか?
自分は食わず嫌いで今まで読んだことがなかったのですが、先日大好きな
小説サイトに一つだけあった死ネタを読んでしまい、号泣しました。
感動の涙なんかではなく、ただ上手い文で悲しい(キャラが死ぬ)話だったから泣きました。
後書きで書くのが辛かったとあったのですが、どうしてこんな悲しい話を無理して
書いたのかが疑問です。それが管理人の萌えスキルなら分かるのですが…
もし死ネタを書いたことがある方がいらっしゃったら、ぜひその時の心情を教えてください。
914管閲:2007/11/20(火) 22:11:37 ID:zmDV0qkU0
>>913
いつか人間は必ず死ぬから。
このキャラならどういう人生を過ごすのかなとか考えながら、
私は書いています。
二次でも気がつけば大河もどきになっているせいかもしれませんが。
915えつかん:2007/11/20(火) 22:39:39 ID:/7ogmpJ00
>>913
なんていったらいいのかなー。例えばドラマとかのつらい展開が大好き、みたいな感じ?
たしかに胸が痛いんだけど、その痛みを感じるのが好き、とか…精神的Mみたいな…。

創作意欲というのは手に負えないもので、
とことんまで笑わす話を書きたいと思う事もあれば
とことんまで泣かす話を書きたいと思うこともあり。
萌えで書く時もあれば、思いついたアイデアを世に出したい一心で書くときもある。
きっとその管理人さんも思いついちゃったお話をどうしても書かずにはいられなかったんだろう。
明るい話だろうと暗い話だろうと読者の心に響く作品を残したいのが創作者心理だと思うので
その死にネタ作品を読んで913が涙したのなら
好き嫌いは別としていい作品だったんじゃないかと思うよ。
916閲管:2007/11/20(火) 22:45:39 ID:bgBq2mtw0
>>913
死にネタや不幸に萌えてるわけじゃない、ってことはまず断っとく。
自分は原作の中で死を迎えるキャラの死にネタしか書いたことないけど、
そこに至るまでの彼の心境とか紆余曲折とか、他キャラとの絡みとか和解とか
そういう部分を書きたかったんだ。

原作の中で死を迎えるようなキャラでなくても、>>914の言うように
誰にでも死はやってくるわけで、「もしそうなったときのこのキャラを取り巻く
人々とキャラ自身のドラマ」を書きたくなる気持ちはわかる。

そういうことじゃないかなぁ。他の人の意見も聞いてみたい。
917えつかん:2007/11/20(火) 22:54:18 ID:62Ufxl660
閲覧さんに質問。

拍手レスってやっぱり反転とか伏せたりしたほうがいいのでしょうか?
自分は特に気にしないので伏せなくてもいいや、と思ってきたんですけど
今は大半のところが伏せたりしていますよね。
そうなるとやっぱり何か理由があって伏せた方がいいのかと思ってます。
自分は拍手にレスをもらうのに、送信した内容は自分しか知らないし
管理人さんと自分しかわからない事だからと思って気にした事が無いんですが
これって普通じゃないんでしょうか?
918閲管:2007/11/20(火) 23:10:15 ID:6weZwOyH0
>917
ジャンルによるのかもしれないけど、
自分は反転してるサイトは見たことない。
個人的には反転してなくても気にならないというか、
逆に反転してあったら、たかが拍手のレスなのに
随分大仰だなと思うと思う。
919閲管:2007/11/20(火) 23:12:35 ID:6d8OTsN80
>>917
拍手が流行り始めたころは反転させてないとこ多かったよね。
自分は反転させてないサイトはちょっと引いちゃってたな。
当時はBBSが主流だったせいもあってか、公開されてない
メッセージへの返信が大公開っていうのが単純に違和感あった。
実際拍手を送ってみるまでは、サイト上以外に返信手段が無いってわからなかったし。

なんだろ、街中や電車で大声で携帯で話してる人への不快感に似てるかもしれない。
聞きたくもない他人の会話を聞かされてるかんじで。
嫌なら読まなければいい、っていわれるのはわかるんだが、
やっぱり目に入るとつい読んでしまうからさ。

反転されてれば、こちらとしては目に入らないので不快感は別にないかな。
読みたい人は反転して他人へのレスも読むんだろうけど、
読みたくない人間にとっては反転されてると親切だと思う。
920えつかん:2007/11/20(火) 23:18:39 ID:g+DUcxNA0
>>917
反転はまあどっちでもいい。
専用ページとかじゃなくて普段使ってるブログにレス書く人なら、
「続きを読む」とかにしといてくれた方がいいかなとは思う。
あと全文引用は引く。
921かんえつ:2007/11/20(火) 23:40:28 ID:0rcsCEcS0
>>913
その死ネタってのが「原作では死なないキャラをあえて死なす」
ってことなら分からんけど、
「原作で死んでるキャラの死ぬシーンを書く」なら自分もよくやる。
>>916も言ってるけど、そこに至るまでのキャラの心境とか、
原作では語られなかった空白を補完したくて書く。
思い入れの強いキャラほどその傾向は強い。
極端に言えば、そのキャラを好きであればあるほど
死ぬシーンを何パターンも書いてみたりもする。
ある意味、書くことで悲しさを発散しているのかもしれない。
922かんえつ:2007/11/21(水) 00:15:15 ID:CE09hREfO
>>913
その管理人によるとしか。
悲恋萌の管理人もいるし、バトロワ形式ならおもしろくしたいと考えるのが第一だろうし。
上でもあるように思いついたアイディアをとにかく形にしたい!てのが管理人の信条。
923えつかん:2007/11/21(水) 01:04:51 ID:gkivpFjC0
>>913
単純に死に萌えてしまう性格の人もいる。
私もそう。うまく説明できないけど萌える。
だから書いてしまう。
でも萌える一方で辛いという気持ちがある場合もある。
矛盾してるようだけど書かずにはいられない、という。
924えつかん:2007/11/21(水) 02:39:02 ID:OwdFHdlu0
>>913
死に萌えの人もいるけど、ストーリーを中心に考える人がいる。
大河とか歴史ものとか多いけど、そのキャラの性格だけじゃなく、
物語の流れ、人間関係、権力、権威…
そのキャラが置かれてるさまざまな環境によって死を必然とするなら
容赦なく死なせちゃう人とか。そういうのって、読む側からすると
やるせない気持ちにさせられる事あるけど、ストーリーとしては必要だったりするんだよねえ。
まあ、そういうのってネット上では一次創作の作家が大半だろうから、
二次創作の場合は死に萌えかキャラの心理描写を重視する人が多いんじゃないかな。
925えつかん:2007/11/21(水) 05:14:31 ID:X0Vi8P4b0
自分は氏にネタは描いてて悲しくなるから描かない(途中で筆が止まる)けど、
うちのジャンルの場合、常にキャラが死と隣り合わせ(分岐によっては本当に死ぬ)
な話なせいか、プレイ中もしここで○○が死んでしまったら…

兄者「ここは俺に任せて先に行け!( ´_ゝ`)」
弟者「あ、兄者ーーーーーッ!!!(´<_` )」

って勝手にイメージが映画のCMのように脳裏に浮かび、
1人で勝手に盛りあがって感動・陶酔してしまう事がたまにある。
(映画予告を見た人が各々脳内で壮大に話を膨らませてウルッときて、
いざ本編を見た時より泣けるみたいな現象)

グロい死に方とかではなく、綺麗な、華々しい死に方を描く人の場合は
そういう陶酔状態を最後まで保ったまま形にできちゃう、上でも語られるような
死にネタに執筆意欲を掻き立てられる死に萌えタイプなんだろうと思う。
って氏にネタに限らずどのネタも同じようなものか。答えになってなくてスマソ
グロ系、不条理氏にネタ系はそういう趣向としか…
926閲管:2007/11/21(水) 09:20:18 ID:dLQsB03Z0
兄者ワロスwww
927913:2007/11/21(水) 10:36:25 ID:a1+/qd/g0
みなさんレスありがとうございます。たくさんの考え方があるのですね…
私が読んだのはキャラが突然事故死してしまう話だったのですが、読み返して
みると915のように突発的に書きたくなった物なのかな?と思いました。
とても興味深かったです。ありがとうございました。
928閲管:2007/11/21(水) 11:11:39 ID:XgsRXT7u0
便乗して閲覧者の方に質問。
死にネタのあるサイトって通わなくなったりしますか?
ジャンルの特性上、キャラクターはいつも死と隣合わせなので(実際死ぬキャラもいる)
その世界においての死生観を構築するためや
転生パロ(厨設定だけどジャンル柄多い)への布石として
一作だけ死にネタがあります。
友人に「死にネタがあるとそのサイトのキャラは幸せになれなさそうで嫌になる」
といわれ気になったので。
929閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/21(水) 11:20:52 ID:ybzZvTY00
>>928
死にネタ自体が地雷、幸せで命の心配なんかなくニコニコしているキャラ達『だけ』が見たい、
という人なら通わなくなるだろうな。
今1作しかなくたって次の更新が死にネタにならないという保証はないんだし。

自分個人の場合は1作じゃ気にならないけど、928と同様な原作のジャンルにいるからなので、
原作が普通の学園もので途中で事故死や病死するキャラもいないようなジャンルだと
その1作の内容によっては気になるかもしれない。

あと、
・原作で長生きしたり戦死したりしているキャラが二次で安易に自殺を選んでいる
・味方同士なのに痴情のもつれから刃傷沙汰になって誰かが死ぬ
・原作で不慮の死を遂げているキャラが、何故か二次では自分の死を予知していて
 無駄に周囲に思わせぶりな態度をとったり憂鬱な気分になったりしてから死ぬ
とかの場合は(多分928のはそうじゃないだろうけど)1作でも見切りをつける。
930閲管:2007/11/21(水) 11:37:25 ID:3HBhT/l30
>>928
死にネタの有無と通う通わないはあまり関係ない
死にネタ苦手だけど、該当作品に注意書きさえあれば普通に通う
注意書きない所は二度と行かない
地雷踏みたくないから
931閲管:2007/11/21(水) 11:41:36 ID:13jgIeh70
>>928
自分は感動物の邦画を避けるのに近い感覚だ
どんなに説得力のあるジャンルでも
感傷的な死にネタがあったら
他の作品も好みじゃなさそうだから、見るのをやめる。
932えつかん:2007/11/21(水) 11:47:14 ID:OBmZbgou0
便乗

死にネタは本当にダメだ…
注意書き無しで読み進めてて、死にネタだと分かった時、
どうしようもない悲愴感というか喪失感におそわれてモニタの前で数秒間体が硬直したことがある。
そのまま逃げるように×ボタンを押して、そこのサイトには二度と足を運べなかった。
注意書きがしてあれば大丈夫だけど。
933閲管:2007/11/21(水) 11:48:01 ID:CXj7atX+0
>>928
1作だけでその作品に死にネタ注意と書いてあれば
死にネタ嫌いな自分でも何とも思いません。
増えてきたら苦手な人は足が遠のくとは思う。
でもその分死にネタ好きの人が集うだろうから問題ないのでは?
934閲管:2007/11/21(水) 12:00:09 ID:GfSFzRCX0
>>928
死にネタと浮気物がある場合、作品欄に注意書きをつけて欲しい
注意書きあるサイトなら通う
平気な人が思ってる以上にそうじゃない人にダメージ与えることを知っといて欲しい
935えつかん:2007/11/21(水) 12:10:50 ID:NJOxJ+pf0
氏にネタがあるかどうかがすべてな人と、
あってもいいが氏にネタ=安易な感動喚起装置として使われがち、
だからいやって人とじゃ
そのサイトに対して持つイメージと受けるダメージはかなり違うと思う
936閲管:2007/11/21(水) 12:16:23 ID:dYtwTKgn0
>>928
>>928のような「死と隣り合わせ」ジャンルの場合、
>>928友人のような考え方をする人のほうが珍しいと思う。
ある意味、原作を否定してるわけだし。
もちろん「死にネタ注意」の注意書きは必須だけど、
友人の意見は気にしないほうがいい。
937閲管:2007/11/21(水) 12:22:00 ID:XgsRXT7u0
レスありがとうございました。とても参考になりました。
死にネタに関する注意書きは作品にしっかりつけてあります。
(ジャンル幸にもカテゴリがあるので、そこにも入っています)
死にネタが好き、というわけではないので多分今後は増えないと思います。
注意書きは本当に大切だな、とレスを見て思いました。

書いたカプは原作では敵同士なので、そういう選択肢もある、
というつもりで書きました。
書いた本人もびっくりするほど淡々としているので読者の方の
感動・感傷を呼び起こす作品かどうかは微妙です。
938えつかん:2007/11/21(水) 12:23:57 ID:9F2pFdoN0
>>928
注意書きなしでも死にネタ(※既にそのキャラが死んでいる事前提で話が進行する)は
読める方だけど死ぬまでの描写がある物に限っては注意書きが欲しい。
無かったら二度と通わない。
939えつかん938:2007/11/21(水) 12:26:22 ID:9F2pFdoN0
リロードし忘れたんだぜ…。ごめん。
940閲管:2007/11/21(水) 15:04:05 ID:B4x1m4me0
私も便乗で、気になったので。

死にネタは、死ななきゃ死にネタじゃないと思っていいのかな?
死にそうな感じで進んでて最後に助かったり、もしそうなった場合の話を具体的にしてたり。
こんなのは死にネタじゃない?
941閲管:2007/11/21(水) 15:23:09 ID:SKws4ancO
>>940
オチまでに生きてることを提示してればセーフ
作中で死んでるのに後書きで実は生きてるんですと書いてるのに行き当たったことがあるけど
それはかなり気分悪くてすぐにブクマから外したよ
942えつ:2007/11/21(水) 15:53:08 ID:ToGuZpOI0
>>940
同じく、生きてることをきっちり明言出来てたらおk。

最後が呼びかける台詞や「目を開けた」描写だけで終わってるとがっかりする。
「ご想像にお任せします」オチはアウトだな。
943閲管:2007/11/21(水) 17:59:00 ID:itB5WmHG0
>>940
死にネタでは無いと思う。
でも、注意書き欲しいかな。
「大怪我するけど」とか「○○(キャラ名)ファンにはきついかも」とか。

冒頭いきなり好きキャラの負傷(原作ではそのまんま死亡)で、大ダメージ喰らった事あるので。
944閲管:2007/11/21(水) 19:01:19 ID:KmYlH5vG0
>>940
全然死にネタじゃないよ
ただそういう「死ぬかも?」って雰囲気で釣るパターンを
二度以上繰り返す人は引き出しがない人だなと思うけどね

便乗して
>>928
むしろ原作が死と隣合わせなのに死を絶対扱わなかったり
絶対やらない、読めないと公言している管理人には
じゃあなんでこの原作が好きなの?と思って冷めます
逆に死の雰囲気が全然ない原作で死にネタばっかやってる管理人にも
なんで(ryと思って冷めます
転生パロは…正直作品の質しだいかな

単純にキャラ萌えだけでキャラが死ぬかどうかを気にしてるんじゃないんだ
根本的には原作が好きだからその原作の二次サイトを回ってるんで
その原作らしさを残してるかどうかが一番気になる
そういう観点で
・死なないジャンルでの安易な死にネタ
・死ぬジャンルでの安易な生存ネタ・生き返りネタが
両方同レベルで嫌いって人間もいる
安易に原作を無視したパロはどんなに萌えシチュエーションでもどんなに練った構成でも
思い入れられなくてつまんないから通わなくなる
945閲管:2007/11/21(水) 19:03:35 ID:dOaSa9fa0
前置きって重要だよな。
自分の場合あるシリーズ物の小説(例えばFFとかでナンバリングの垣根を越えた人気キャラ大集合みたいな)に、
自分の好きなキャラが現れて、あっさり死なせられてた(原作でのそのキャラは最強レベルの強さ)小説を
読んだ時は抗議のメールを送ろうかと思ったことがある。
まあその後抗議するのも面倒なので完全に通うのやめたが。
(この場合作者がちゃんとキャラの事を理解せずに書いてるから余計腹が立つんだけども)
前置きに死ぬなら注意ぐらいして欲しい。
一応脇役登場だから今回は簡単に死亡退場させようなんて地雷も良いとこ。
946閲管:2007/11/21(水) 19:35:56 ID:Cx4g8Ni40
結局死にネタって原作の状況と書く人の腕と閲覧者の好み
の3つに左右されるんでこれが絶対って回答はないよね
原作が元々死んでるキャラなら作品がちょっとへ(ryでもそこそこ許せたり
原作で死んでないキャラを殺されたら超絶神じゃない限り引っかかったりする
でも元々超絶死にネタアレルギーの閲覧者は
どんなに原作で死んでてもどんなに神でも絶対許せなかったりするだろう

元ジャンルの状況を詳しく知らない限り一律には答えにくい質問だ
原作を尊重して、そのキャラに対する愛をちゃんと表してる内容&それが伝わる腕だったら
一般的には問題が起こらないんじゃないかな
どうしても死にネタ駄目ってのは一般問題というより個人の好みの問題だしな

(管理人さんが死にネタ嫌いの人を配慮して前置きで死にネタってばらすんなら
ネタバレ嫌いの人の為の配慮もしてほしいです
前置きを読まないでおく方法とか)
947えつかん:2007/11/21(水) 19:41:36 ID:d79zOQFS0
死にネタ書くのは自由だと思うし書いたからって
どうとも思わないけど注意書きだけは欲しい

自分の好きなキャラは原作でも死亡していて
そのキャラの死は当たり前の事なんだけど
パロディでくらい元気で生きてる話が見たい
たとえ原作では死んでるキャラでも改めて
二次でまで死にネタなんて正直見たくない
史実通りの運命です、とか死にネタですとかの
説明は入れて欲しいと心から思う
948閲管:2007/11/21(水) 19:52:47 ID:mInO1SSn0
940です。
死にネタではないとのことで、安心しました。
最後でしっかり生きてるし、どんな展開かも軽く説明してあるので
特別な注意書きはこれからもつけずにいこうと思います。
レス、ありがとうございました。
949管閲:2007/11/21(水) 23:02:04 ID:8HOkzV9I0
>>946
>でも元々超絶死にネタアレルギーの閲覧者は
>どんなに原作で死んでてもどんなに神でも絶対許せなかったりするだろう

ちょうどこの人が947なんだろうなと思った
950閲管:2007/11/21(水) 23:03:24 ID:Qw7vUhU10
>>947
それは既にわがままレベルだと思う
自分は死にネタを書きも読みもしないっていうか
死にネタそのものに無縁なジャンル者だけど
二次で原作のストーリーに沿った話を描いて
苦情を言われたらたまったもんじゃないだろう・・・
生き返りパラレルです、とかラブラブハッピーエンドですって
書いてる話以外は読まない方がいいんじゃ?
951缶謁:2007/11/21(水) 23:54:05 ID:HpUcIGFg0
うちはネタバレしたくないんで、トップの「必読」に「死にネタあり」
だけど特に注意書きつけてないって書いてある。
苦手な人はそこでユーターンしてもらってかまわない。
まあ普通に「必読」すっとばして閲覧しちゃう人もいるだろうが、そこまで面倒みられんわ。
952閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/22(木) 00:04:10 ID:GOBoZRHR0
ジャンルやカテゴリーによっては(特に夢小説)
幸に「死にネタあり」ってカテゴリがあるから
どうしてもどうしても嫌な人はその幸使って
死にネタありサイトを避けて回るのが一番いいかもね

しっかりした幸管さんだと、
サイトにないカテゴリを勝手に登録しているサイトを注意するだけでなく
「死にネタ」「悲劇オチ」「性転換」など嫌われやすい内容がサイトにあるのに
そのカテゴリに登録してないサイトも注意しててくれる
953閲管:2007/11/22(木) 00:13:01 ID:VSQ0pz8I0
自分は管理人で、同じ管理人さんや観覧者の人に質問
自サイトではニコなど、動画関連の話題は一切出していない
けど、実は扱っている内のマイナージャンルの音楽を1曲うpしている
その時は適当にHN作って垢取ったんだが、最近そのHNに改名したいと思っている
しかし、改名したあと、うp動画のところ自分の名前を見て
その動画をうpしたのがこの管理人、って分かってしまう場合、やっぱり引く?
サイト上では全くそういう類の話はしてないんだけど…
「この人だったのか〜」程度で済むのか、「違法してるやつなのか…」と萎えるのか、教えて欲しい
954えつかん:2007/11/22(木) 00:31:46 ID:10eq6Qgt0
管→管は管雑へ
955チラシ:2007/11/22(木) 00:31:56 ID:SOCk7IWb0
>953
自分は気にしない。
そもそもその動画見たってこと=自分自身ニコ厨なんだから
むしろサイトでニコ臭全くさせてない好きサイト管理人さんが
自分が好きな動画の作者だったらすごく嬉しい。

けど2のニコつべ関連スレやレスなんか見てると
自分がニコ厨なのを棚に上げて同人ニコ厨叩きまくってる人も多いから
痛いと引く人もいるだろうと覚悟はしなきゃいけないと思うよ。
そこまでの覚悟がないなら同一人物とわからない名前にしておくのが無難かと。
956閲管:2007/11/22(木) 00:44:32 ID:fGGK1trL0
>>953
名前が同じなだけでそこまでわかんないよ
っていうかそこまでニコ動のこと知ってる閲覧者=自分もニコ動を使ってる人だろうから
そんなに萎えることはないっていうか萎える方が変じゃないの
ニコ動を使わない人は萎えるかもしれないけど
サイト上でそんな話をしなければわかんないしな
957閲管:2007/11/22(木) 00:44:47 ID:9TBv0NS60
>>953
そのHN、そんなに珍しい名前なの?
たまたま一緒かな、ぐらいにしか思わないんじゃない
ニコの作者なんてクオリティ高いものを複数うpでもしてないかぎりみちゃいないしな
958閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/22(木) 00:55:32 ID:jeoIGnI+0
同一HNだと気付く位のニコ利用者なら引かれないだろうけど
ニコの話題に触れたコメや、ニコのりのコメを貰った際に
どうレスするかは考えといた方がいいと思うよ
ニコ非利用者がたまたまニコねたに触れたレスを見る→この管理人ニコ厨なんだ
と判断されて引かれかねないから
959閲管:2007/11/22(木) 01:11:39 ID:iOnDiI+gO
管→閲に質問です。
19歳で18禁サイトやってたら引きますか?
というか未成年でエロやってる時点でアウトですか?
960閲管:2007/11/22(木) 01:18:10 ID:/2slLF4C0
問題なし!18禁は高校でてたらOKなわけだし
(19でも留年してたらアウだったとおも)
つかサイトで年齢出さない方がいいと思うよ
961閲管:2007/11/22(木) 01:18:27 ID:9TBv0NS60
>>959
もう19なら全然ひかないが、そんなことよりサイトで年齢を名乗る方にひく
962閲管:2007/11/22(木) 02:05:40 ID:bZGdDfl20
たしかに年齢アピールは引くわ
日記でさりげなく匂わせるくらいならともかく
963閲管:2007/11/22(木) 09:08:09 ID:StXj9yX6O
年齢公表の好き嫌いは人それぞれだと思うよー
19歳なのにこんなエロ書いちゃういけないアテクシ☆とか書いてなければ平気じゃないかな
964閲管:2007/11/22(木) 09:59:50 ID:FyRsAqO20
管→閲で質問です

解析のアイコンがクリックされることが何度かあり、設置位置が悪くて間違いクリックしやすいのかな、と気になって調べたら、全て同じ人でした。
他にそんな人はおらず、間違ってクリックしてしまったということでもないようなんですが一体何が目的なんでしょうか?
965964:2007/11/22(木) 10:00:51 ID:FyRsAqO20
連投すみません書き忘れです。

解析結果の公開はしていません。
966:2007/11/22(木) 10:11:34 ID:5hFz2LQb0
自分も解析入れてみたいな、という時に
よそのサイトさんの解析クリックで解析設置するサイトへジャンプ、というのを昔してた。

この場合の自分は
解析、に興味があるだけで、964のサイトの解析、に興味があるわけじゃない。
そーゆー人もいます。
967:2007/11/22(木) 10:14:29 ID:UA5MlDO/0
クリックされたらまずいの?
コンテンツがいくつかあって上から順に見ていく場合は
タブキー使うんで一緒に拾ってしまうことはあるけど。
あと「解析してるけどきにしないで同盟」とかのアイコン貼ってる人は
解析が好きなのかなと思って押してあげる場合もあるよ。
968964:2007/11/22(木) 10:23:49 ID:FyRsAqO20
レストンです。

>966
一度は966さんのように思ったんですが、数回立て続けにあったので何故かな?と不思議だったんです。


>967
「気にしないで同盟」というのには入っていません。そういうものがあるんですね。知らんかった。
解析のアイコンはコンテンツのあるページではなく、入り口の隅っこのほうにぽつんと設置しています。
まずい、ということはないんですけど、ただ単に不思議だっただけです。
まさか裏と思ってるわけじゃないよね?とか。

どうもありがとうございました。


969えつかん:2007/11/22(木) 12:22:34 ID:jdtSBW9pO
使ってる解析が忍者で忍者解析を目の敵にしてるとか>>964のサイトに良くない思いを抱いてる人が
忍者の解析リファラランキングに晒されるようにわざとやってる…という可能性も
あったりなかったり。昔そんな嫌なレスを見たことがある
970閲管:2007/11/22(木) 15:07:08 ID:JpHENDPg0
閲→管

個人的にシムピープルで遊んでいます。
Aジャンルキャラのスキンを探していた所、Aジャンルキャラのスキン配布サイト様を発見したものの、
Bキャラのスキンはなく、配布サイト様は休止となっていました。

そんな中、Bキャラのスキンを使っているサイト様(Xと仮定)を発見したのですが、
そのサイトはシム素材のリンク集が無く、どの配布サイトからBキャラをDLしたのかがわかりません。
Bキャラ以外のシムスキンは前述した休止サイト様の物に間違いないのですが、
BキャラだけはXサイト様の管理人さんが自作をしたのかもしれません。
(ちなみにXサイト様はシム素材配布サイトではなく、同人シムプレビューのサイト様です)

この場合、Xサイト様にBキャラをどこでDLできるか、
もしくは自作ならDLさせてもらえないだろうかと言う事を尋ねても良いのでしょうか。
大丈夫ならばサイト感想と共に尋ねてみたいと思っているのですが、本件がシムスキンの事になりますので、
サイト感想がおまけに感じられてしまうだろうな…とも思っているのですが…。
971閲管:2007/11/22(木) 15:23:53 ID:Y7X15xsa0
>>970
おもけでも感想って嬉しいから聞いちゃっていいんでない?
972閲管:2007/11/22(木) 16:54:30 ID:aUXgvN9W0
>>964
一時的&数回立て続けで押されてるってことは
あなたが使ってる解析を使おうかと迷ってる人が
外からはどういう表示になるか気になって確認してる可能性が高いと思う
単なる間違いなら立て続けには押さないだろうし
>>969みたいに悪意があるタイプなら一時的じゃなくて常にクリックするだろうし
973閲管:2007/11/22(木) 17:29:19 ID:iOnDiI+gO
>>959です。
答えて下さった方ありがとうございました!
年齢をあえて公表するつもりは無かったのですが、もし知られてしまった場合に引かれてしまうか心配だったので安心しました。
ありがとうございました。
974閲管:2007/11/22(木) 18:27:16 ID:bdPbBAlo0
>>970
レビューの感想を送って、文末でちょこっと質問するようにしたらどうだろう?
配布サイトの管理人さんの中には、シムピスレやパソン等で自サイトのことを
話題にされるのを嫌がる人もいる。
また、サイト自体はまだ運営しているものの、管理人の都合でDLコーナーから
下げたスキンが情報交換の掲示板に「以前○○様で配布なさっていたものです」と紹介されて
配布元にクレクレ厨が湧いた、という話もある。
取り合えずダメもとで「もし、お差支えなければ…」みたいな尋ね方をしてみたら?
配布サイトじゃなかったけど、自作スキンをプレゼントしてくれた管理人さんもいたよ。
975閲管:2007/11/22(木) 19:47:47 ID:rvj8uAFbO
閲覧→管理
同人サイトは検索避け必須といいますが、
ブログとサイトをリンクしてるサイトやブログサイトは
ブログを通って一般の人が来たりしないのですか?
検索避けのタグを入れても、RSSで内容が読めちゃっうんじゃないのでしょうか。
とんちんかんな質問だったらすみません…
976閲管:2007/11/22(木) 20:20:38 ID:2j9aRJIp0
>>970
サイトの感想がおまけなのがバレないようにしてあげてくれ。
スキンが自作ならともかく違ったら
他人の作ったもの目当てに自作の感想もついでに
貰った状態なわけだからかなり嫌だ。

シムはクレクレ厨多いから一緒にされたくないなら
しつこくなくあっさり一回聞いて駄目ならお終い、くらいにした方が
いいと思う。
977閲管:2007/11/22(木) 20:48:49 ID:LBdpz+Nt0
>>975
必ずしも全ジャンルで検索避け必須というわけではないよ。

検索避けを徹底してるサイトが検索避けしていないブログを利用する場合は、
ブログからサイトへのリンクを貼ってない人が多いと思う。
検索で辿り着くのとRSSを使うのは全く別の話なので、RSSで内容が
読めるのは問題ない。
978閲管953:2007/11/22(木) 21:59:39 ID:QkSOg/K20
>>954
スレ違いだった、ごめん!
>>955-958
レスありがとう、名前はあんまり珍しくないんだ
ただ自分が間違えて動画クリック→うp者名見る、が多いから他の人もそうかなと思って
ニコ厨だと悟られるのが嫌で、必要以上に気になってしまって、考えすぎてるのかもしれない
コメントの件はあるとしたらメールだからレスが他の閲覧者に見えることも無いし
そもそも来にくいから大丈夫だと思う
色々考えたけど、名前はそのまま使う方向で考えておきます!ありがとうございました
979えつかん:2007/11/23(金) 00:28:14 ID:OqA8lm760
閲覧→管理
閲覧者からの無記名のコメントって嫌なものですか?
いつも通ってるサイトで、管理人さんが、
「人に意見を言う時は名前くらい名乗れ」
という趣旨のコメントをつけていました。(拍手レスなのかメールなのかは不明)
そのレス自体は私宛てではないのですが、
私もいつもそのサイトでは無記名でコメントしてしまっているので、
それを見て少し不安になりました。私はどこのサイトでも、拍手はもちろん、
メールフォームでも、名前が必須でない限りは無記名で送ってしまいます。
管理人さんと交流をしたいわけでもないし、感想だけを伝えられれば充分だと思っているのですが、
名前を伝えないことを失礼だと思ったり不快に感じる人は多いのでしょうか?
「山田花子」「通りすがり」「aaa」など適当な名前でもあった方がいいですか?
出来れば、拍手・メールフォーム・BBS等それぞれの場合で回答頂けると嬉しいです。
980閲管:2007/11/23(金) 00:37:59 ID:1rGKtivK0
>>979
名前欄が記入自由な拍手やメルフォの場合は
感想に記名を要求されていないと捉えて問題ないと思う
通常のメールや掲示板の場合は名前が書いてないと
少し不自然に思うかもしれない(名乗れと要求はしないけど、少し不審に感じる)

けどこのスレだけでもざっと見れば分かると思うが
基本的に感想=ありがたいものなので
そこまで閲覧者に要求する管理人はあまりいないんじゃないかな
そのコメントの内容がよっぽどだったんじゃない?
辛辣&管理人に回答を要求する物なら
名前ぐらい名乗っても…みたいな気分にはなるだろう
981閲管:2007/11/23(金) 00:50:53 ID:1JTSJYm/0
>979
いるよね、そういう管理人。
他意はないのかもしれないけれど、閲覧者にケンカ売ってるように見えたり、
見に来る人を不安にさせたりするのはなぜなんだろう。
自分の行きつけの管理人は、何があったのか知らないけれど
わざわざトップで「まじめな意見をもらったが今は冷静に討論できない」とか書いていて、
微妙に怒り気配が漂ってる。閲覧者と討論っていったい何?
腹に据えかねることがあったのかもしれないけれど、
そういう口調で引いてしまうのは、対象者じゃなくて一般の閲覧者なのに。
だから>979もそんなに気にすることないと思うよ。
982閲管:2007/11/23(金) 01:03:13 ID:GO2Wr6GB0
>>981
閲覧者の立場で閲覧者に回答するのはスレ違いだよ

>>979
その人が普段からどんな調子でコメントしてるのかによるな
普段普通にレス返ししててその時だけそんなコメントっていうのは
かなり酷い拍手※かメールを貰った可能性がある
(まあ、どんな事情があっても他の閲覧者にはそんな事情は見えないんだから
黙ってスルーが良策なんだけど)
普段から全員にそんな調子で記名を求める人の場合は・・・
結構特殊な感性を持つ人だろうな、無記名即失礼だと思う管理人は少ないと思う

自分の場合は
拍手=無記名おk、気にしない
メルフォ=無記名おk、気にしない
BBS=無記名おk・・・だけどわざわざ書き込むまでの手間を割いているのに
無記名を通すのはなぜだろう?とちょっと不思議
ちなみに「通りすがり」「aaa」など、あからさまに適当に付けましたと暗示してる
タイプの記名は無記名とあまり変わりないと感じる
983えつかん:2007/11/23(金) 01:19:33 ID:Y0F7mcCL0
>>979
979宛じゃなくて別の人宛なんだし、気にしなくていいと思うけど。
979がいままで送ってた※にも他の無記名の人にも
そんなレス付いてなかったでしょ。
これから意見するつもりなら名乗ったほうがいいかもしれないけど
今まで通りの※を送る分には無記名でいいと思う。

自分の場合は拍手とメルフォは無記名で構わない。
でもBBSは記入するのが当たり前だと思ってる。

>適当な名前でもあった方がいいですか?
その場限りで適当につけましたっていうのが分かる
HNは絶対止めておいた方がいいと思う。
984閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 01:19:44 ID:Khp7OH1X0
>>979
>「人に意見を言う時は名前くらい名乗れ」
ってのがどの程度意訳されているのかわからないけど
感想じゃなくて腹が立つ指摘でも無記名で来たのかと思った
だからってそんなレスしないけどな

メールでの個別返信以外、例えば専用ページでのレスだったら
感想は無記名でも気にしない、実際ほとんど無記名※ばかり
でもレスするときには名前があった方がレスしやすい時もある
捨てハンでも適当な名前でも書いてあればそれを使うけど、
バカとか人に向かって呼びにくい名前はやめてほしい
個人的には「通りすがり」のような捨てハンは気にならないが
「aaa」とか「あ」みたいなものだと感じ悪いと思う人がいるかもしれない
985えつかん:2007/11/23(金) 01:34:19 ID:d32+F54w0
>>979
知り合いのサイトさんに、苦情とか中傷とか、そういうものに関しては
記名でお願いしますって書いてる人がいる。
そのサイトのやり方に文句つけるような意見だったりした場合は、
やっぱり自分も名乗って、対等に話し合うのが筋だと思っている人なんじゃないかな。
一体その管理人さんがどういう※を貰ったのかは知らないけど。
>>982も言ってるけど、普段の調子による。

ちなみに自分の場合は、
拍手=無記名どんとこい。
メルフォ=リターンアドレス書いてる人は、名前欲しいかな…
返信する時にちょっとしにくい。でもなくても特に気にしない。
BBS=無記名だと投稿できない仕組みになってるからシステム的には記名必要。
別に名前が何であろうと気にしないけど、
「通りすがり」とかで書かれると、荒らし?と思って最初はドキッとしてしまう。
986えつかん:2007/11/23(金) 01:35:29 ID:OqA8lm760
>>980-984
ありがとうございます。
レス全体から怒りがにじんでる感じだったので、
たしかに何か酷いコメントをもらったんだろうとは思うのですが、
元のコメントに対するレスよりも無記名であることへの批判の方が多く、
内容がわからないながらも「?」と思っていました。
ちなみに今まで自分が無記名で送ったコメントについては普通にレスを返してもらっていたので、
今回はたまたま、

>辛辣&管理人に回答を要求する物なら
>名前ぐらい名乗っても…みたいな気分にはなるだろう

という気持ちがちょっと暴走していたのかもしれません。
同じ無記名とは言え、やっぱり普通の感想と辛辣な意見だと違いますよね。
とりあえず、普通の感想なら無記名でもOKのようで安心しました。
また他のサイトに感想など送る時には参考にさせていただきます。
987えつかん:2007/11/23(金) 01:37:36 ID:OqA8lm760
書き込んでいる間に…
>>985さんもありがとうございました。
「通りすがり」は何度かやってしまったことがあるので、以後気をつけます。
988閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 01:47:38 ID:Khp7OH1X0
規制で立てられなかったから誰か次スレ(34)頼む
すまんが新スレたつまでレス控えてくれ

テンプレ-------------

「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある33
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192533999/
989閲管:2007/11/23(金) 01:50:24 ID:AiO5L9+T0
行ってみるよ
990閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 01:52:51 ID:AiO5L9+T0
成功。>>988テンプレありがとう

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある34
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195750293/
991閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 01:56:27 ID:Khp7OH1X0
>>989-990
スレ立て乙!ありがとう
992閲管:2007/11/23(金) 02:03:51 ID:2CV/vg4+0
「通りすがり」はうちにもよく来る。「aaa」とか「ななし」とか「Nameless」も。
無記名でも送れるのにわざわざ名前入れてるんだから、
名前らしい名前つければいいのに。疑問だ。
993閲管:2007/11/23(金) 03:02:10 ID:4HfUqAxf0
>>989


>>992
同意
五十音順に「あい」とか「かき」でも別にいいのにな

好感度としては
無記名>適当な名前だ
無記名ならただ意見を言いたい人なんだなって流せるけど
わざわざ名前欄に「通りすがり」とか「aaa」って書き込んであると
普段は来てないですからね、とかあなた話す時の名前を考える気はありません、
みたいな自己主張をわざとされてるようで微妙な気分になる
うまく言えないんだけど、「通りすがり」と「初来訪者」とじゃ
雰囲気が違う…っていう感じ(分かりにくくてごめん)

名前ありか無記名かを気にするのはやっぱサイトへの反対意見の時かな
無記名の反対意見だと、荒らしの可能性もあるから一瞬身構えてしまう
名前入りで反対意見だと、かなり厳しい内容でもこの人は真面目に考えて書いてくれたんだと
思ってこちらも真面目に受け取るし、コミュニケーションしたくなる
994えつかん:2007/11/23(金) 06:27:38 ID:48dEyEZxO
最高にむかつくのはやっぱ名前欄「名無し」「774」とかだな
995閲管:2007/11/23(金) 07:22:38 ID:zMLtr1p+0
メルアドに[email protected]とかわざわざ書いてくる閲覧者もいるよな。

メルアド入力必須にしてないし、返信不要チェック別にあるから
メルアドはそのまま要返信の合図、とサイトにも注意書きしてんのに
返信不要のチェックは入れずに毎回毎回「[email protected]
※内容が毎回丁寧な感想でも、実際不要なのか、冗談のつもりなのか、
返信お気遣いなくのつもりなのかも判断つかなくて、5回目くらいには
言われんでも絶対レスなんかしねえ安心しやがれ!
思うくらいイラついてる自分がいたww
996閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 07:25:58 ID:IE8orkg30
>>995
それはもう弾いた方がいいんじゃ…995の精神衛生のために
997閲管:2007/11/23(金) 07:37:20 ID:Z2hrJiSC0
>>995
それは…冗談だろw
998閲管:2007/11/23(金) 08:02:38 ID:+dQUBQWR0
楽しいのは送ってる側だけだろそれ…
万一気付かずに普通に返信する管理人が出る可能性もあるし普通に迷惑行為だと思う

紛らわしい文字列を入れられたら大した害がなくても不快に思うのも分かるな
管理人サイドは管理し易さ込みで機能選んでるのに故意にそれを破ってるわけだし

>>995
一度表でメル欄に紛らわしい文字列入れるのやめてほしい事を言ってみたら?
別に即効で弾いてもいいと思うけど
999閲管:2007/11/23(金) 09:15:36 ID:pN8oJcyF0
>>995
自分はそういう冗談嫌いじゃないけどなー
1000えつかん:2007/11/23(金) 09:19:22 ID:HTr/LR2r0
>>995
ワロタ
最高にうぜえwwww
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime2.2ch.net/doujin/