同人板の住人って性格悪い奴多いな

このエントリーをはてなブックマークに追加
87性格
>>86
楽しい話を教えてあげよう。
「なんで厨ちゃんの好きなカプ絵師いないの!?(意訳)」に対して「自分で描いたらいい
じゃん」と返した人に「そんなのできるわけないじゃん」とさらりと…。
お前…誰もが最初から絵とか文とか上手いと思ってんのか。
ていうかさらに「下手なサイトとか本とかイラネ!そんなの増えるぐらいならジャンルが盛り
上がらなくていい!」と連発、「そんなん言ってたらジャンルに入ってこようかなと思ってる
人が二の足踏むだろ、その中に上手い人いたらどうすんだよ」と言われるも通じず。
むしろ「自称未来の上手い絵師乙www」とか平気で言う。
上手い人でもそんなに自信ないことが多いぞ…目も肥えてるから…。

えー、奴らは同人作品を商業作品見る目で見てます。
さらに言うと、大量のサイトや本を手当たり次第に爆撃してその中から自分が一番萌える
作品を掘り当てるという発想はありません。
基本的に最初から自分好みのカプの自分好みの絵や作風の作品が与えられるのが当然
であり、その手間を増やすものは憎むべきものです。
また、引き当てたものが好みでなかった場合、不良品をつかまされたというのに近い感覚
に陥るらしく、怒りのあまり叩き始めたりします。
…みんながみんなそうじゃないけど本気でこういう発想の人が結構いるのが怖い。

評価とか批判が悪いわけじゃないけど、「ここをこうするともっと良かったと思う」とか「ここの
感情描写がちょっと甘い」みたいなまともな批判じゃないんだよなあ。
単に「クソみたいな作品つかませやがって」だから始末に負えない。
88性格:2007/11/05(月) 04:10:17 ID:LjVcG2S80
長々書いたけど、良くも悪くも同人がメジャーになりすぎたのもあるのかもなと思う。

地元の小さなイベントとかでローカルルール学んでから広い場所に出て行くとか
そういう段階踏まずに今っていきなりワールドワイドだし。
企業とかに要求する感覚で同人作家に要求してしまうようなとこがあると思う。

相手が普通の一般人だと感覚的に理解できてたらそんな発言しないごく普通の
優しい人だったりするのかも…。
あくまでも欲しい商品を並べてない店とか頼んだ商品を取り寄せてくれない店とか
にクレームつけたり、買った商品が期待はずれでクーリングオフしたいとかそういう
感じなんじゃないかなとか、普通ドラマが見たい時に自作しようとは思わないし、
面白そうだと思って見始めたドラマが死ぬほどつまらなかったり腹立たしかったり
すると愚痴の一つも言うかなとか。それぐらいの気分なのかも。