[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある31
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186672805/
2閲管:2007/09/15(土) 12:32:31 ID:jXFerFVAO
>>1 乙!

初2ゲトw
3:2007/09/15(土) 12:34:28 ID:k0zhY4CTO
乙です
4閲管:2007/09/15(土) 15:06:43 ID:VLvrP/0H0
>>1 乙乙
早速質問

管→閲
二次サイトでリンク頁を作成しようと思ったのですが、表記に迷っています。

二次で仮にA×Bとしますが、もともとAがBに執着、依存している、
という原作設定のせいかリバの多いジャンル。
作品も、リバはもちろん、A受メインでもB受作品もおいてある、
もしくはどっち受か故意に判断つかないように書いてある、という
サイトさんも多いです。
(ちなみに他サイトさんのリンク頁は逆カプだろうかリバだろうが
いっさい説明なしで貼ってる人がほとんど)

上記のような前提で、リンク頁としては

1)「A受」「リバあり」等明記する
2)リバが多いせいか、サイトのaboutに「Aメイン」「Bメイン」と
表記するサイトが多いので、そのまま「Aメイン」と「Bメイン」で分類
(どっち受とかリバとかは書かない)
3)注意書き一切せずにバナーとサイト名のみ

のどれが閲覧者にとっては優しいですか?
5閲管:2007/09/15(土) 15:08:07 ID:++oyS6Nq0
>>1乙です。
一応先に前スレ埋めてもらえるようage。
こっちはsageときます。埋まったらageヨロ
6閲管:2007/09/15(土) 15:10:37 ID:VLvrP/0H0
うわ向こうに書けば良かったすいません…
7閲管:2007/09/15(土) 15:12:09 ID:epOM4BDW0
>1乙!

>4=>6
どうせすぐに埋まるから新規の質問はこっちで平気だよ。
自分がいいのは2番目かな。分類に適さないようなサイトが多いなら、
4がきちっと判定するのも難しいだろうし、対象サイトの表記に従うことが
一番閲覧者に優しいと思う。

8閲管:2007/09/15(土) 15:46:21 ID:gKU7NblEO
>>1
おつ!
>>4
自分前サイトやってたんだけど、取り扱いカプがそんな感じでジャンル内もそうだった
でもリンクに何も書かなかったら苦情がきた事あるorz
ジャンルがそうでも苦手な閲覧者がいるんだよね
一応2の様にABメインとBAメインで分けた方が閲覧者には優しいんじゃないかな〜とは思う
9閲管:2007/09/15(土) 16:18:22 ID:dEbf88q10
>>7-8
ありがとうございます!

そうなんです、ごたまぜで貼ってあると閲覧者側には
地雷だったりするかと不安で……

2の方向でいってみたいと思います。
10閲管:2007/09/15(土) 16:22:51 ID:dEbf88q10
? つなぎっぱなのにID変わってる? >>9=>>4です
11えつかん:2007/09/15(土) 19:51:29 ID:q1NQZt+0O
管→閲

二次でカプ無しの健全絵サイトを運営してます
インデックスページを省きたいんですが無くてもいいでしょうか
トップページには注意書きをするつもり
検索避けはメタ、ロボテキ、.htaccessをしています
12閲管:2007/09/15(土) 20:08:11 ID:kVy3EvgZ0
>>11
健全・カプ無しならなくてもおkです
自分はインデックスでは取り扱いキャラ・カプ傾向を一番気にするので

閲→管
リンク切れ、誤字などのミスは見つけたらこっそり教えて欲しいという意見を
よく見かけますが、デザイン的なことを閲覧者側から言われたらどう思いますか?
(フレームでメニューバーが切れて見えにくい、色合いで字が見えにくいなど)

例で言えばどちらもこちらの設定で何とかなりますが、やはり少し気になります。
ただ誤字等と違って、デザインは管理人側が考えて作っているものだと思うので
そういう指摘は不快にさせてしまいそうで言うのをためらっています。
言わずにこのままの方が良いでしょうか?
13えつかん:2007/09/15(土) 20:08:58 ID:AJroAf/U0
>>11
前スレのラスト見れ
ちょうどその話題だったから
14えつかん:2007/09/15(土) 20:18:41 ID:CFgFPVxs0
>>12
言ってもらえてなんとかできるようならなんとかするけど、
閲覧側のちょっとした工夫でなんとかできるのならなんとかしてもらえるとありがたいです。
どうしても基準と確認が自分のPCになるので、モニタ解像度が違ってたりすると
見やすさとデザイン性の折り合いが付けづらい。
色合いとかはモニタの関係で管理人側から調整する事は完璧にはできないから
ある程度のところで許して欲しい。
指摘するときは、ファビョる管理人も確実にいることだけは念頭に置いておいてね。
15閲管:2007/09/15(土) 20:52:50 ID:FfGYeESDO
管→閲

虹のヒキサイト持ち、掲示板やメルフォは置かずにサブアド載っけてます

最近無性にコメほしくて一週間だけ拍手設置しようかな、などと
考えているのですが……
やっぱりそういうのは「誘い受けウザ」と思われるでしょうか?
16閲覧者:2007/09/15(土) 20:57:56 ID:PbV42sos0
>>15
ああ、ついにこのサイトも拍手のような厨アイテムに手を出したか、とは思う。
だけど、それがいつもいくサイトならそうおもいつつもコメント送りたくなる。(掲示板メルフォないって場合だけだよ)
17閲管:2007/09/15(土) 20:59:13 ID:CLHfhY3y0
>>15
ウザイと思う人もいる。やっと感激が伝えられると喜ぶ人もいる。
離れる読者もいるだろうが、ヒキサイトだったんなら失うものなんて
ないだろ。やってごらん。
18閲管:2007/09/15(土) 21:13:45 ID:gfwlLBg30
>>15
好きなヒキサイトが拍手置いてくれるのは嬉しい。
でも設置期間が一週間だけというのは悪印象。たぶん何も反応しない。
期間限定で設置するなら短期間はやめてほしい。
19閲管:2007/09/15(土) 21:21:29 ID:3F2kI1pA0
>>15
一週間限定なら感想送りたいと思ってたサイトでも
好きで見るだけのサイトでも良い印象は持たないと思う。
一週間限定じゃないなら
好きで見るだけのサイトは萌えたらポチっと押そうかなと思うし、
感想送りたいなと思ってたサイトなら気軽に送れるから嬉しく思うけど。
20かんえつ:2007/09/15(土) 21:23:49 ID:bHBGR0C90
>>15
「ためしに一週間くらい置いてみますー」っとかさりげなく書いておけば?
自分はどちらにしろ特に何も思わない。拍手はスルーする派だから
と言うか拍手設置くらいでもう来ないって思う人なんかいるの…?
21閲管:2007/09/15(土) 21:24:32 ID:354LV4im0
自分は>>15じゃないが、閲覧者は拍手に何らかの印象を持ってるものなんだな……。
あってもなくてもどうでもいい見かけたら押すこともあるかもね程度だと思ってた。
22閲覧者:2007/09/15(土) 21:31:38 ID:PbV42sos0
期限には触れないで設置した方が良いと思う
23閲管:2007/09/15(土) 22:16:51 ID:FfGYeESDO
>>15です。
やはり一週間だけ、というのは良い印象を持たない人が多いのですね。
ヒキサイトなだけに長く設置するのは無駄に勇気がいるのですが
試しにさりげなくおいてさりげなーく外してみようかなと思います
参考になりました。ありがとうございました。
24えつかん:2007/09/15(土) 22:43:44 ID:S+AJYcDV0
管→閲で質問です。
少し説明が長くなりますが聞いてください。

最近、連載小説の更新停止宣言を出しました。
ジャンル原作の方向性が自分の好みとは合わないものになったため原作世界への愛がなくなり創作意欲が消えてしまったからです。
今まで書いた話はそのまま見れるようにしてあって、訪問者は少しは減りましたがまだ引き続き見に来てくれる人もいるみたいです。
(もしかしたらそれは日記ヲチャさんかもしれませんが……そんな変な日記書いてるつもりもないですけど)

で、その後「連載の続きを更新をしなくちゃ」というプレッシャーから解放されたようで、なぜか萌えが戻ってきました。
ただそれは今までの「世界観やストーリー萌え」とは違うタイプ「キャラ単体萌え」です。
そのキャラの小説のネタもいくつか湧いてきたのでまた書きたくなってきたのですがその際、

1、今までとは少し毛色の違う「キャラ萌え小説」をアップすることについては閲覧者としてはどう思いますか。
   連載は放り出したくせに新しい話を書いてるなんて、とやはり気分が悪いでしょうか。

2、もしもどうしても小説をアップしたい場合、どんな方法がいいと思いますか。
   ・今までの小説と同じところにアップする
   ・別コーナーを設けてこっそりやる
   ・どこか別のスペースを借りてこっそりやる

以上です。よろしくお願いします。
25閲管:2007/09/15(土) 23:10:56 ID:27KQGOmh0
>>24
不愉快ではないけどキャラ萌サイトになると告知して
以前の作品は「過去作品」みたいなカテゴリに入れて欲しい
絶対完結しないなら連載モノは削除して欲しい

並列してあったり未完のままうpってあると
続きがあるのかなとか前と同じ作風の作品も書くのかなとか
余計な期待をしてしまうので

小説の続きが書けなくなっちゃったのは仕方ないと思うから
別に連載を停止して次の作品に取り掛かってもいいんじゃないかな
26閲管:2007/09/15(土) 23:13:17 ID:YOUrtYdq0
>>24
ジャンルの雰囲気にも拠るけど、私のはまってるジャンルは
連載書きながら短編書いたり、複数の連載同時進行している人も普通に多いなあ。
特に24のように、途中で停止した連載と、その後の新作でカラーががらりと変わると、
「書きたいもの or 萌えのポイントが変わったんだな」くらいは察するよ。

もちろんそれで離れていく閲覧者も出てくると思うけど、
新たにファンになってくれる人も出てくるんじゃないかな。

2に関していえば、コーナーを分けるくらいはしてもいいと思うけど、
別に「こっそりと」やることはないんじゃない?
変に別キャラ・別かぷをたたいたりするんじゃなければ、
己の萌えに堂々としている人の方が閲覧者から見ても気分いいよ。
27閲管:2007/09/15(土) 23:29:50 ID:3F2kI1pA0
>>24
1、気分悪くなったりはしない。
キャラ萌え小説が好みじゃなければがっかりする程度。
2、キャラ萌え小説ページを作ってアップがいい。
こっそりでもなく普通に。こっそりだと微妙。

今までのような小説を書かないならそう言ってほしいな。
連載小説しかないサイトなら更新停止宣言だけで分るけど
他にも単発の小説があるなら今までと同じタイプの小説の更新を期待してしまうし。
28名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 00:48:43 ID:9mfyeFnc0
ジャンルオンリーワンを3ジャンルくらいで体験してきたので
今のカプオンリーワン状態なぞ軽い軽い!

と思っていたが
私も近頃>188や>189みたいなことになりがちだ。
攻が同じ別カプ、マイ受が攻orマイ攻が受のサークルと隣になった時には
本当にどう接したらいいか悩む。
気分害させたくないし、自分も嫌な思いしたくないしな。

ちなみに、ジャンルオンリーワンまでいくと、
逆に「こんなレアものを発掘できた」ということに
喜びを見いだすお客さんもあって
その是非はともかく、サークル側としてもいたたまれない感じは和らぐ。
29閲管:2007/09/16(日) 05:48:05 ID:lc0BbeFn0
>24
1、ストーリー萌えとキャラ萌えでそんなに作風が変わるの?
よっぽど極端(健全風味→カプエロ)くらい変化でもないと
自分だったら、あんまり気がつかなさそうな気がするけど
新作うpは全くキニシナイ
とにかく好きサイトさんが新作更新してもらえるなら文句言う筈もない

2、同じところ希望、いちいち別のところに行くのは面倒くさいし
これまでの状況を知らない新規にも優しくない
どうしても毛色が違って並べるのが嫌なら、過去作品ページ作って小説ページにリンク
ただ、新作が少ないならあんまり進めないけど
蜜柑の連載は未完とハッキリ書いておけばいいと思う、削除は勘弁してください

好みが変わったと言っても、しょせんは同じ人間の書くものだから
あんまり気にする必要ないと思うんだけどなあ、いち閲覧者としては
30えつかん:2007/09/16(日) 10:58:40 ID:HDntJVKpO
>>24

■同じサイト内・連載も消さない

部屋分けろとかはご自由に。って思う
新旧が分かりやすければ同じ置き場にある方がいい。違うページに飛ぶだけでめんどい
旧読者は好きな作品が「未完だから」って理由で削除されるとヌゲーショック。私の好きサイトさんも「絶対書けない」て連載下ろしちゃったけど、めちゃくちゃヘコんだ。
ただ、いくら「未完」と書いたり「過去部屋」作ったりしてあっても、ファンは「気が向いたらでいいので、○○も気長に更新して下さい」と言い続ける。

ファン心理は微妙だ。
消したら「何で消しちゃうの!」て思う人が絶対いるが、どんな形でも残しとけば「続き待ってます」と言い出す人もいる。
そう言われる事自体がサイト運営に支障をきたすと思うなら、読者の事は考えずスッパリ削除が吉。
31えつかん:2007/09/16(日) 11:17:15 ID:XM6ptC2T0
>>24です。みなさん回答ありがとうございました。


>>26 > 別に「こっそりと」やることはないんじゃない?〜己の萌えに堂々としている人の方が閲覧者から見ても気分いいよ。
>>27 > こっそりだと微妙。
「プレッシャーきついから停止」したくせに「別の話はじめました!」では未練タラタラpgrされてしまうかなと思ったもので。
そんなに卑屈に考えず堂々と「好きだ」と言ってしまったほうがいいですか。

>>29
作風はたぶんそんなに変わらないと思います。基本は変わらずほのぼの系で。
今までは家族愛がテーマだったものが、今度書きたいのはお年頃な少年少女の純情初恋物語になる予定でかなり健全です。

>>25 > 絶対完結しないなら連載モノは削除して欲しい 続きがあるのかなとか〜余計な期待をしてしまうので
>>29 > 蜜柑の連載は未完とハッキリ書いておけばいいと思う、削除は勘弁してください
これについては自分もここ三か月くらいずっと悩んでました。
結局「未完」をはっきりと明記した上で作品はそのまま置いて、とりあえず結末を知りたい人のために
その後の展開のプロットだけ公開することにしました。(その後このスレに来たのですが、過去スレに似たような事例があったみたいですね)
でも>>25のようにせめて「過去作品」カテゴリをつくった方が、気分も見栄えもよさそうですね。

>>30
> 旧読者は好きな作品が「未完だから」って理由で削除されるとヌゲーショック。私の好きサイトさんも「絶対書けない」て連載下ろしちゃったけど、めちゃくちゃヘコんだ。
それは私自身閲覧者として何度も経験しているので、気持ちわかります。
> ただ、いくら「未完」と書いたり「過去部屋」作ったりしてあっても、ファンは「気が向いたらでいいので、○○も気長に更新して下さい」と言い続ける。
そ、それ今その状態です……


どうもありがとうございました。
みなさんの意見を参考にまた考えてみます。
32閲覧者:2007/09/16(日) 13:42:30 ID:6+K4zENx0
というか。
全体の構想もなく長編連載をはじめるところが小説として間違ってる。
落着点がぼんやりとでもあるのなら、完結するのが小説としての作法だと思う。

でもまあ、同人作品としての小説にはそこまでの思い入れはないだろうから、
本人の心の負担にならないように思い切ってサイトから消してしまってもいいと思う。
思い切りが肝心ですよ。
33閲管:2007/09/16(日) 14:19:52 ID:BFEzhcFY0
誤読してるみたいだけど

つうか全体の構想がなくて連載が止まってるとか
どこに書いてあんの?
原作世界への愛情がなくなり創作意欲が消えてって書いてない?
34閲管:2007/09/16(日) 14:30:31 ID:2erGezPA0
すみません、ここしかスレが思い当たらなかったので相談させてもらいます

閲→管

最近お気に入りのサイトを見つけ、通い詰める(日に何度かチェック)感じだったんですが、
今日行ってみたら403で見れなくなっていました。
初めて送ったコメントに返信貰ったばかり(特に妙なコメは送ってないと思う)なので
どうしてなのか、そしてどうしたものかと思っているのですが…

やっぱり管理者側としては日に何度も通ってくる閲覧者は気持ち悪いものなのでしょうか。
そして理由を問い合わせたとしてもウザイと思うだけでしょうか。
これでもし問い合わせて面倒な事になって、そのサイトが閉まることになってしまってはと思うと
なかなか問い合わせもしづらいです…
ちなみに家のPCからアクセスしてるので、公共機関だからはねたとかではないと思います。

このような事は初めてだからかなり戸惑ってるんだけど、
例え2度と見れないとしても、せめてその理由として考えられるものを聞きたいです。
お願いします
35閲管:2007/09/16(日) 14:41:23 ID:52HV2XijO
・誰かの巻き添え食らった
・鯖落ち
・管理人の料金支払い忘れ

選べ。
個人的には一日に何回も来てくれるのは嬉しい。
36かんえつ:2007/09/16(日) 14:55:09 ID:4JhEeXJ00
>>34
一旦携帯からアクセスしてみる
表示がきちんと出来なく(携帯だから)ても、
もしちゃんとファイルにアクセス出来るようであれば
アク禁 またはアク禁の巻き添え だと思う。

あとサイトの管理人ではなく、鯖管理者の都合で一時的にプロバイダをまとめて
アクセス制限しちゃうこともあるよ。
鯖落ちや料金の支払い忘れ、規約違反であぼんとかだと周囲のサイトで
話が出たりすることもあるから今夜周囲の日記をチェックしてみては。
37名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 15:06:26 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
38名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 15:08:06 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
39名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 15:09:14 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
40閲覧者:2007/09/16(日) 15:22:01 ID:6+K4zENx0
>>33
ごめんごめん。誤解を招く書き方だったかも。
言いたかったのは、愛情がなくなっても小説作品としては完結させた方が、閲覧者にも創作者にもすっきりする形だろうね。ってこと。

で、愛情が原動力なのはわかるけど、それを失っただけで続きが書けないってのは、
当初から、ストーリーの構想がなかったのかな?
って思ったんだ。
41閲覧者:2007/09/16(日) 15:24:18 ID:LFGwBG800
100回くらい全てのレス読めばいいと思うよ
42えつかん:2007/09/16(日) 15:43:23 ID:XM6ptC2T0
>>24ですが、ちょっと妙な雰囲気になっているかもなので一応補足させてもらいます。


>>40
> 愛情がなくなっても小説作品としては完結させた方が、閲覧者にも創作者にもすっきりする形だろうね。ってこと。

やはりそれが一番だと私も思います。
そのようにしたくて二年くらい、なんとか完結まで書こう書こうと思ってきました。
でも完結までのプロットもあるんですが、「連載の続き」となるとなぜか苦しくなってどうも書けなくてなってしまって。
ただしそれまでの連載とは関係のない、キャラの短編なら書けるので、もしそれを公開するにはどんな方法が良いかなと思い
ここへ質問にきたまでです。

完結させられなくて残念ですが、もともと趣味でやっていることなのだからと割り切って、
楽しく書くという気持ちを大事にやっていこうと思います。
>>40アドバイスどうもありがとうございました。

43閲管:2007/09/16(日) 15:50:17 ID:Uabaxuco0
>>42
展示したままで(未完)でいいと思うよ。

もし本当に未完で絶対先を書くつもりがないのなら、終わりまでのプロット公開ってのも
いいかもしれません。この後どうなるってあらすじだけ。
44閲管:2007/09/16(日) 16:10:28 ID:vGXHgCd/0
モチベーションって、一度下がると
その作品に触れるのも苦痛になることあるよね

形だけでも完結させた方がいいとは思うけど、やっぱ精神的に無理してまで
愛情のない作品を書き上げることはないと思うよ
まぁプロじゃくて趣味の範囲なんだし、そこまで読んでた閲覧者にしてみれば残念だろうけど
その、何だ、くじけず頑張れ
45名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 16:12:48 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
46名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 16:13:56 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
47名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 16:15:05 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
48えつかん:2007/09/16(日) 16:19:38 ID:TjNGTCgB0
ウィルスかな?
49名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 17:18:39 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
50名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 17:19:47 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
51名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 17:20:56 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
52閲管:2007/09/16(日) 18:15:37 ID:GdtvSNEHO
管→閲
PCのイラストサイトです
イラストの大きさとサイズは大体どの位までなら許せますか?
53名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 18:23:30 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
54名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 18:24:39 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
55名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 18:27:48 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
56閲管:2007/09/16(日) 18:35:08 ID:vGXHgCd/0
>>52
ぶっちゃけ、出来による
あと、男性向けか女性向けかで変わると思う

男性向けなら、300kb超えとかザラだし、縦横1000ピクセル超えも多いけど
女性向けは200kb前後とか、縦横700ピクセル以内が多いという印象
間違ってたらごめん

自分は本気絵のカラーなら500kbまで、モノクロやラフなら100kb前後がいいな
まぁサイズは小さければ小さいほどいいけど、削り過ぎてつぶれちゃうのは勿体ないしね
大きさは1024×768のブラウザに収まるくらい
57閲管:2007/09/16(日) 18:46:38 ID:GdtvSNEHO
>>56
ありがとうございます
男性向けはあまり見た事が無いんですがすごそうですね
参考に色々ネットサーフィンしようと思います
58えつかん:2007/09/16(日) 18:48:09 ID:yWjVuQW10
>>52
どのくらいまでかなーと思ってお気に入りサイト見てきた。
重いので200kbぐらいあったけど不快には感じなかったので、そのくらいなら平気なんじゃないかな。
でもそういうのって結局閲覧者側のスペックによるし、あんまり考えても仕方ないんじゃないかな・・・。
気に入ってたら、なかなか表示されなくてもじっと待つよ。
59閲管:2007/09/16(日) 18:59:27 ID:GdtvSNEHO
>>58さんもありがとうございます
確かに気にしてても切りが無い問題ですよね
気に入ってもらえるような絵が描けるように頑張りたいと思います
60名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 19:29:22 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
61名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 19:30:30 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
62名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 19:31:39 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
63閲管34:2007/09/16(日) 20:12:59 ID:gVtwsget0
>35,36
ありがとうございます!

今改めて確認したところ表示できました…ヨカッタヨー(´;ω;`)
もしかして知らぬ間に何かしたかな、とか考えていたので良かったです。
そして日に何度も通ってもらうのは嬉しいと聞いて嬉しいものの、
やっぱりもうちょっとだけ、抑えてみようと思いますw

>鯖管理者の都合で一時的にプロバイダをまとめて アクセス制限しちゃうこともある
そういうことがあるとは知らなかったので勉強になりました。そうか…
本当に好きなサイトだったんで混乱してたけど、
レス貰って解決したし安心しました、本当にありがとう!!
64えつかん:2007/09/16(日) 20:16:55 ID:vxat3Zvp0
>>63
日に何度も来てくれるのは嬉しい。
でも※のひとつもないと「ヲチャ?」と思ってしまうかもしれないので「萌えました!」の一言でも※してくれると
相手の管理人さんも嬉しいと思うよ。
65名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 20:31:16 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
66名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 20:32:25 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 20:33:33 ID:r3Mqt4JP0
>>106-108
すげー自分がいるww全部過去ジャンルや現ジャンルで通ってきてる道だ
特に>>106の受けが攻めを憎悪ってのがたまらんw
攻めが受けを好きでも受けは攻めの事軽蔑してたり、好きじゃないといい
笛糸の金剣が理想
あと、>ギリギリまで自分の気持ちや相手の気持ちに気付かず、それにやっと気付いたと思ったらもう手遅れ
というのに激しく弱い。 に激しく同感
今まで側にいたはずの受けが攻めとはやっていけないと思って離れちゃってから攻めが受けの事好きだと気づく
とかベタな展開がスキだw
今まで受けの事散々傷つけてきた攻めが受けとやり直したくてすがってしまったりするのもイイ
またよりを戻したら寄りを戻したで、お互いケンカしたくないからギクシャクしたりすると尚イイ
68かんえつ:2007/09/16(日) 23:51:38 ID:kYx89ejm0
管→閲

当方、二次の数字サイト持ちです。活動はオンオフ両方。
来月でサイト開設三周年になるので、感謝企画として、
次回イベントで販売予定の同人誌を、サイトからの応募者にプレゼントするつもりでいます。

そこで質問なのですが、
1、応募者全員プレゼントにすべきか、抽選にすべきか
2、抽選の場合、何人が妥当か。(サイトは200hit/dayが平均)
3、応募フォーム中に「抽選もれした場合、通販を希望しますか?」といった主旨の
 チェックボックスを追加すべきか。

「どういう条件なら応募しようという気になるか」を
基準に回答をいただければと思います。
自ジャンルはリア小・中の多いジャンルなので、反応が全く予測できません・・・
69えつかん:2007/09/17(月) 00:09:40 ID:zCMwONAC0
>>68
イベントに行ったことない閲覧者の立場で答えると、
1→200hit/dayで全員プレゼントなんて企画して大丈夫なの?
2→人数が多いと期待しちゃうので、多くて5人くらいがいい。ハズれたときが恐い。
3→サイトで通販やってないのなら、そのチェックボックスはものすごくほしい。
  普段からサイトから通販できるのならいらない。
70閲管:2007/09/17(月) 00:26:10 ID:ux5gM3EV0
>>68
1・抽選。200hitで応募者全員ならかなり応募が来ると思うので
  金額もだけど発送等の手間がものすごくかかる筈
2・3〜5人
3・>>69と同じで通販コーナーがあるのならいらない。

というか個人的な意見だけど、同人誌プレゼントじゃない方がいいような…
リア小・中が多いのならなおさら。通販未経験の人も多いだろうし、
住所バレ等のトラブルもあるかもしれない。
>>68はオンオフどちらも慣れてるかもしれないけど、オンの記念は
オンで(メールくれた人だけが見れる専用ページとか)やった方がいいんじゃないかと思う。
71えつかん:2007/09/17(月) 00:37:44 ID:cChR/S720
>>68
自分も>>70同様、オンの記念はオンでやる方がいいと思う。
リア小中の多いジャンルで取扱いが数字もの、どの程度の内容かは知らないけど、
安易にプレゼントとかはしない方がいいと思う。
金銭が絡めばリア小中は手を出しにくいだろうけど、
プレゼントならばと応募してくる → 親に見つかる → いろいろ面倒なことに…
というコンボの可能性を考えるとおすすめしたくない。
好きなサイトが妙なことに巻き込まれて閉鎖とかになると、閲覧者としては本当に
悲しいので、できれば慎重な対応をお願いしたい。
72閲管:2007/09/17(月) 00:51:59 ID:13Jydq3v0
>68
最近そのテの企画に参加した俺参上
つっても、自分の場合は完売した本だったから条件は違うけど
ついでにジャンルも10年選手が多い平均年齢高いジャンルだし

まず、新刊だと参加者増えそうだね
特にリアはお金がないから飛びつきそう、多重投票とかの可能性があるから
連絡先はフリメや携帯メアド不可必須
上記の理由で全員プレゼントは無謀
メールフォームで文章書かせて、厨くさいのは弾くとかして自衛した方がいいかも
73閲管:2007/09/17(月) 01:27:03 ID:C6RsEbWXO
閲→管

スレ違いだったらごめんね
検索避けしてる管理人さんはヤフメからのアクセスがあったら困りますか?
オンラインブクマがまずいというのはわかるんだけど、
メールにアドレス乗せてるだけで検索に引っ掛かるというのがよくわからないんだ
74閲管:2007/09/17(月) 02:17:50 ID:b6gJoGco0
>>73
引っかかるのは、検索じゃなくて、
サイト側のアクセス解析だと思う。

メールにあるアドレスからのリンクだと分かっている人は
気にしていないと思うけど、「ヤフー」ってアドレスが
入っているリファラを見ただけで検索と勘違いするような人は
嫌がるかもね。

73のお気に入りサイトが気にしそうななら、
メール記載のアドレスから直接飛ぶのではなく、
アドレスをコピーして貼り付けて移動すれば良いだけでは?
75閲管:2007/09/17(月) 02:28:44 ID:qBojH7Mk0
そもそもオンラインブクマで検索に引っかかるというのがガセ
少なくとも非公開なら問題ないよ
こちらを参考に
ttp://onlinebkm.nobody.jp/

メールも問題ないと思う
管理人が嫌がらないかどうかは別だけど
76閲管:2007/09/17(月) 02:32:53 ID:PBqhHirX0
閲→管
返信不要としている※に返信するのってどういう心境?ウザイんだが
不要にチェックしている意味ないよ・・・
77かんえつ:2007/09/17(月) 02:33:13 ID:/KJkLabs0
>>73
個人的には正直検索避けは関係なくて、ヤフメから来られると
どこからでもアクセス出来るウェブメにブクマ代わりにメモしてアクセスしている
=ブクマからアクセス出来ない状態=個人PC以外から見てる可能性がある
気がしてそっちが心配になるかも。
ようするにそのPCはちゃんと管理されてるのかな?が気になる。
(公共のPC、同人趣味じゃない家族と共有PCじゃないのか?とか、だとすると
履歴の消去や、Basic認証してる場合のIDとPASSの管理などがちゃんとされてるのか等々)

アクセスする度に73が「自分は大丈夫ですよ/ヤフメからのアクセスは大丈夫ですよ」と
証明する手段が無い以上、管理人が心配する可能性はある、
と思っておいた方がいいんじゃないかな

もし73のお気に入りサイトが生・半ナマとか、特に公式バレを重視するジャンルなら、
はっきり検索にひっかかるから、じゃなくて危ないかもしれない?っていうレベルでも嫌がられる可能性はあると思う。
やっぱり74がおすすめ
78かんえつ:2007/09/17(月) 02:39:14 ID:/KJkLabs0
>>76
こんなにレスしたくなる嬉しい※を書いておいて返信不要とは
貴様どういうプレイだこのドS
あああ返信不要なんてチェック欄作らねば良かった
たのむ返信させろ
いや返信させてください女王様

という心境。
79閲管:2007/09/17(月) 02:41:03 ID:eIPRd7uJ0
>>76
思わず萌え語りをしたくなるような文面とか?
日記で返信不要の※で思いついたネタとかは書くけど、基本返信不要にはレスしないので正直よく分からないなぁ
80閲管:2007/09/17(月) 03:09:18 ID:WzSr2Ddc0
>>76
自分はレス不要で貰った事ないから分らないから推測だけど、
気づかってくれたんだと思って、好意に好意で返してるつもりだと思う。
相手の管理人さんはレスするのが面倒だろうからとか忙しそうだからという理由で
気を使って返信不要にするタイプの人なんじゃないかな。
うざいなんて思う人がいるって知らないと思う。

レスページをざっと見れば返信不要にもレスしてるサイトかどうか大体分るから
※を送る前にチェックするといいよ。不快な思いをしなくてすむ。
81閲管:2007/09/17(月) 03:18:33 ID:wMXhH8cO0
米でも
閲<サイトやめろつぶれろうらぁ!→管<やめませんがな
だったら
8276:2007/09/17(月) 03:24:50 ID:PBqhHirX0
不快というか、返信とかお礼目当てでポチったり※してる訳じゃないのに有難がられるが引っかかるというか
例えるならこっちに恩があってお礼したのに向こうに逆に謝られてどうしたらいいかわからなくなるというか
管理人ってもっと態度大きいもんじゃないかな、と
83悦感:2007/09/17(月) 03:29:49 ID:jVhBaWRg0
管理人だってどうしようもなく返信したいから返信するだけ
作品に萌えてコメントしたなら、相手がコメントもらって嬉しい気持ちを発散したいのもわかってやんな
8473:2007/09/17(月) 03:40:59 ID:C6RsEbWXO
オンラインブクマの件がガセって言うのは初めて聞いたからびっくりでした
あとヤフメでも問題ないってわかってほっとしたよ
でも気にする管理人さんは多いみたいだし、自分が好きなのも少し危ないジャンルだから
74さんが言ってくれたみたいにアドレスコピペでアクセスするようにするよ

答えてくれた人たち、どうもありがとう
すごくわかりやすくて参考になりました
85閲管:2007/09/17(月) 03:41:56 ID:6a8wfnWW0
somosomo,hakusyuresunope-ziwominakyaiinjanaino?
soretomonikkideresusiteruhitonanokana
86閲管:2007/09/17(月) 03:43:28 ID:6a8wfnWW0
ひょー!何か知らんが英数打ちになってた

訳↓
そもそも、拍手レスのページを見なきゃいいんじゃないの?
それとも日記でレスしてる人なのかな
87閲管:2007/09/17(月) 04:07:51 ID:tCmFrcNO0
ワラタ
一体何の暗号かとw
88閲管:2007/09/17(月) 05:23:19 ID:Ss/RO86v0
そこまで打ち切ったのなら
書き込みボタン押す前に英字になってるのに気づいてくれよw
89えっかん:2007/09/17(月) 05:28:11 ID:kuyqG6B00
お前はどこ見て書き込んでるんだよw
90えつかん:2007/09/17(月) 11:13:36 ID:tHV6ld/G0
管理人→閲覧者さん

サイトや日記の更新時間、て、気にしますか?

わたし今、いわゆる「メンヘラ」で、精神病で病院も通ってます。
そのため失業中で、時間は昼間有ります。ので、昼間に更新するのですが、
(夜は会社から帰還した妹が使うのでパソ自体使わない)
メンヘラの癖に同人サイトやってるなよ、の声もありそうですが、
お医者に好きなことやって気楽にいきなさいと言われてるので、
少しでも元気なときにネットしてます。
ただ、サイトやブログ日記には、病気のことには一切触れていません。
でも、更新してる時間から、「あー、こいつ、ニートだなpgr」
などと思われてないか、ちょっと気になったんです。
メンヘラなのに同人サイトやってることについても、どう思いますか?

質問が二つになってしまいました。よろしくお願いします。
91えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/09/17(月) 11:34:43 ID:xqJjX0470
>>90
別にどうも思わない。
そういう時間サイクルの人なんだな、と思う。
別に社会人に該当する年齢だからといって、皆が皆9時5時で仕事している
訳じゃない。中には交代制で夜勤有り、なんて人もいるだろうし。

メンヘラについてはサイトで触れていないなら、そんなことは通常気付かない。
(と思う。)
92閲管:2007/09/17(月) 11:38:19 ID:GEwspEdp0
>90

時間:巡回の参考にする程度には気にする。
    昼間が多くても「学生」「主婦」「自営業」「平日休みの業種」等
    ニート以外の可能性も普通の想像力の持ち主なら思いつくと思われる。

メンヘラ:激しくアピられたり、執拗に絡まれたりしなければ気にしない。
      つーか気づかない。

基本的に閲覧者はサイト主自体には大して興味ない。
まあ、気楽にやったがいいと思うよ。
93閲管:2007/09/17(月) 12:01:36 ID:h72LlpFY0
>>90
気になるのなら、時間が表示されないものに変えてみてはどうだろう。
忍者のブログは表示されないよ。
94閲管:2007/09/17(月) 12:25:42 ID:VBZyI5jD0
>>90
気にしたりニートpgrチュプpgrしたりする人はいるようだ
この板でも良く見るから
だから時間が表示されないようにするか
もしくは0:00とかの表示に毎回合わせるといいと思う

メンヘラ失業中だと知ったら
同人サイトやってるなんて!とは思うかもしれない
お医者さんが「好きな事を〜」と言ったというのは理解できるけど
やっぱり労働もせず「好きなことをするのが治療」と言われると微妙

なので今までどおり病気については触れない方がいいと思う
ただ同人サイトってあんまりメンヘラ向きじゃないと思うんだけど
楽しいことばかりじゃないし波風なくても落ち込んだりするし
95えつかん:2007/09/17(月) 13:14:55 ID:cChR/S720
>>90
基本気にしないけど、会社の話を日記のネタにする人が
真っ昼間に日記書いてたりすると「アレ?」とは思うかな。
気になるなら日付表示のない日記にすればいいよ。

あと>>94も言ってるけど、同人サイトって必ずしも心の病にいいとは思えない。
時々リアルより面倒なことが起こったりするし。
好きでやってて楽しいならいいけど、辛くなったら無理しない方がいいよ。
お大事に。
96かんえつ:2007/09/17(月) 19:12:23 ID:+amVaN6sO
管→閲

作品のネタについてなんですが。

【前提】
Aは、いつも少し変な物を持ち歩いている。
Aの祖父が健在かどうかは、公式では出ていない。

【ネタ】
B「何でいつもそれ持ち歩いてるの?」
A「実は祖父の遺言で持ち歩けと言われたんだ」
B「そうだったのか…」
A「うっそぴょーん。爺ちゃん元気バリバリだっつーの」

…というのを書いたら
勝手に殺すなと
不謹慎だと思いますか?
それとも気にしませんか?
97閲管:2007/09/17(月) 19:16:29 ID:iS12zmjg0
>>96
不謹慎とまでは思わないがそんな面白くない
98”管理”:2007/09/17(月) 20:03:45 ID:1nOqaShFO
>>90
時間はあんまり気にしない。
すごい好きサイトだったら何やってる人か気になるけど
気になるだけで特に追求したりpgrしない。
気になるなら書きためておいて決まった時間に更新したりしたらいいと思う。
99かんえつ:2007/09/17(月) 20:26:40 ID:lQ7+cDcE0
>>96
うーん…自分はちょっとそういうネタはもにょるかも
素でされたらむかつくから
でも普通の漫画でもそういうのはあるから人によるかも
A「これは、祖父の……」
B(あ、聞いちゃいけない話だったか)「ご、ごめん」
くらいにBが勝手に死んだと思い込んでいて(または思い込ませて)
違うオチくらいのほうが好み

tk、97のネタとして面白くないというのは聞いてないんじゃないか…?
100閲管:2007/09/17(月) 20:27:45 ID:1nJEAUUtO
管→閲
交流ツールがメールフォームしかおいてなくて、それが「連絡先」と書いてあったら感想送りづらい?
そうでもない?
101えか:2007/09/17(月) 20:38:33 ID:DuOl/8xX0
送りづらい
連絡にしか使っちゃいけないものだと思う
102閲管:2007/09/17(月) 20:38:39 ID:BBf+kq8t0
>>100
そうでもない。
自ジャンルではよく見るし普通に感想送ってる。
「緊急連絡用」だと感想を拒否してるんだなと思うし送らないけど。
103えつかん:2007/09/17(月) 20:45:10 ID:cChR/S720
>>100
それほどでもないけど、拍手に比べるとやっぱ敷居は高い。
拍手:気軽にポチ
メルフォ:よほど萌えた場合の感想か連絡用
メルアド:まず送らない
104閲管:2007/09/17(月) 20:47:25 ID:FYlwU79n0
>>100
ジャンルにもよるんじゃないかな。
拍手が浸透したジャンルだと、やはり敷居が高くなると思う。
自ジャンルだと拍手では感想はたくさんくるけどメルフォは錆付いてるところが
多いよ。
105かんえつ:2007/09/17(月) 20:48:02 ID:dhRBg/RT0
>>68です。
回答ありがとうございました。

オンの記念はオンでという発想も今までなかったので、
新刊プレゼントという案自体、もう一度よく考えてみることにします。

もし新刊プレゼントと言うことになっても、
自サイトは一日の閲覧者の半分以上が一見さんなので(リピータが少ない、ファンが少ない)
大量の応募はないとみているのですが、
用心して、抽選ということにしたいと思います。

どうもありがとうございました。
106えっかん:2007/09/17(月) 22:29:38 ID:Xeb2St7p0
>>100
個人的には送りづらい。拍手ならちょっと気に入ったら※入れるけど
メルフォだったらよっぽど常連でもなければ送らない。
107閲管:2007/09/17(月) 22:52:34 ID:1nJEAUUtO
>>100だけどレスありがとう。
参考までにちょっと拍手設置してみることにするよ。
108閲管:2007/09/17(月) 23:14:38 ID:13Jydq3v0
>96
Aの性格と祖父との関係性次第
Aがそういうこと言いそうなキャラならまったく木西内
言いそうもないキャラならもにょるかもしれないけど、それは不謹慎だからってわけじゃない

>97
それは某☆漫☆画に喧嘩を売っているのかw
109閲管:2007/09/17(月) 23:53:46 ID:6nhF5aiQ0
管→閲

サイト閉鎖(作品下げ済み)して、残しておいた連絡先にもらったメールに
「あなたの○○のパロが好きでした!」と書いてあった
○○は自分のジャンルじゃないからダブルパロ作品て意味なんだと思う
1作品だけダブルパロは確かにやったけど
でも○○パロじゃないんだ(もしかしたら他作品で偶然ネタ被りしてるのかもしれない)

この返信にパロ部分はスルーして返信するか触れるか悩んでる
個人的にはどれだかとても気になるんだけど指摘されたら困る?
むこうの勘違いだったりしたら悪いなと思う反面
サイト自体間違われてる可能性はないかとも思って…
アドバイスお願いします
110えつかん:2007/09/18(火) 02:17:07 ID:nTUUIh9f0
海鮮と迷ったのですがこちらで
管→閲

サイトにweb漫画を置こうと思うのですが、遅筆なのと
ネタ出しに時間が掛かる為、そんなに本数が描けません。
冬に向けて原稿を今描いているのですが、その中の
一部を先にサイトにうpし、後で一部web再録です
と本を出す云うのは、閲覧者から見てどういう気持ちに
なるのでしょうか。
私個人としては、他人がそれをやるのは構わないけれど
自分となると何だかなぁと思ってしまいます
111閲覧:2007/09/18(火) 02:43:35 ID:7vUBRFkfO
>>110

例えばオチや起承転結の起承までしかなく
「続きはオフで」とか言われたら宣伝かよとイラッとくる。
1P漫画の再録ならフーンとなるけど、ページ数あわせとか時間なくて><とか書かれてたらモニョる。
110が普段サイトに何を載せてるのかは知らないけど、
110がオフメインで活動しててサイトは情報程度なら
正直ROMはサイトにそこまで期待してないから原稿に集中してほしい。
112えつかん:2007/09/18(火) 02:59:00 ID:nTUUIh9f0
>111
サイトは絵中心で、オフ情報は付け足しに近いです
原稿の中身は1P漫画と4コマが多いので、続きは
オフではやりようが無いですが(やりたくも無い)
その本自体もページ数が頑張ってもそんなに無いので
読む人からページあわせの再録かと思われるのも
切ないので、原稿に集中しようと思います。
アドバイス有難う御座いました。
113えつかん:2007/09/18(火) 03:19:51 ID:A94b5vLS0
>>110
あらかじめ、今度出す同人誌の一部です
と書いてあれば自分は別になんとも思わない
同人誌のサンプル程度に思うから

まあ、書いてなくて後で本に再録だとしても
自分は本の形式が好きだからなんとも思わないけどね
114えつかん:2007/09/18(火) 08:31:26 ID:pP1HUkR30
管→閲

質問です。
携帯サイト前提でお願いします。

リンクのないサイトが常にランキング上位
だったらどう思いますか?
たまに、訪問者の方からリンク(ブクマ)作らないんですか?
とか聞かれるんですが…
なぜかな〜と疑問に思いまして…
ランキング上位にいるからうざいのかなーと思ったのですが・・・
115閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/18(火) 09:27:48 ID:zSdGF81uO
別にうざいとも思わないしリンクがないのもどうも感じない
質問した人はリンクがあれば移動に便利だから作らないのか聞いたのでは?
リンクがないサイトの訪問者はランキングから移動してると推測
つか自分はそうしてる
訪問者からみたらランキング順位なんてあまり気にならない
移動手段として利用させてもらって結果ランキング順位が上がって
管理人が喜んでくれるんならそれもいいのかなーってこの質問みて思った
116閲管:2007/09/18(火) 10:38:30 ID:qY0mGLW60
閲→管で質問です

好きで好きでしょうがない管理人さんが居るのですが、
サイトに拍手が無く、メアドと「お返事は出来ません」の表記のみあります。
萌えすぎて一度感想を送ったのですが(もちろんお返事は無し)、
次々と素晴らしい作品を出されるので、
又感想を送りたいのですが、こういう管理人さんは、感想を求めていないのかな?と
少し不安になりました。
重荷や迷惑になると申し訳ないので、そっと見ているだけが良いのでしょうか?
117閲管:2007/09/18(火) 10:59:18 ID:T5Bar5050
>>116
「お返事は出来ません」と但し書きを書いてくれている管理人さんなら
感想が欲しい場合は「お返事は出来ませんが感想は嬉しい」みたいに
書き添えるだろうと思われるので、基本的にはその管理人さんは
感想はいらないタイプの人じゃないかな。

116が本当に純粋に感想だけを書いて送りたいのなら
重荷や迷惑にはならないと思うけど、考察的な内容が含まれていたり
頑張って下さい次も期待しています的なことはちょっと重い。

感想と、素敵な作品を読ませてくれてありがとうございます。のお礼だけなら
構わない…と思う。
118閲管:2007/09/18(火) 11:35:50 ID:UKiYAB5o0
>>117
いやいや、「お返事は出来ませんが感想嬉しい・ください」は、ズバリとは書きにくい。
自然と後半をぼかす書き方になるんじゃなかろうか。

>>116
メール送っておkと思う。厨テンションにならないようにすればいいんじゃないかな。
119閲管:2007/09/18(火) 12:13:27 ID:ARcFIE330
>>116
個人的に感想は大歓迎
忙しいのか厨※に疲れたのか理由は様々だろうけど
今も更新してるのなら
少なからず閲覧者の反応は気になるものだと思うし
「一方的ですがどうしても感想を伝えたくて〜」という一文でもあれば全然問題ないと思う。
本当に迷惑なら連絡ツールも取っ払ったり、作品下げたり、「緊急用連絡先」とでも書くだろうし。

何より今の自分がその管理人さんと同じ状態で、返事なしだけど作品更新してます。
返事出来ないのに感想くれる人がいるのは心の底から嬉しいよ。
返事してぇえ!って気持ちになるw
120閲管:2007/09/18(火) 12:55:55 ID:gslAzlYK0
>>116の好きなサイトはもしかして大手さん?
うちの場合ジャンル内なら誰でも知ってるサイトは返信しないところが多いよ
でも感想自体はどれだけ人気が出てももらえたら嬉しいと思うし
純粋な感想だけなら迷惑にはならないと思うよ。

聞きたいこと管→閲
版権イラストサイトを半年ほど運営してるんだが、ホタ数が一向に伸びない。
ごくたまにメールで熱烈な賞賛をいただいたりもして
正直そんなにヘタ(ryでもないと思いたいんだが、
やっぱりイラストだけだと面白くないんだろうか…
Web漫画とか、パラレル要素(これはジャンルによるとしかいえなけど)
などがあったほうがやっぱり頻繁に通ってもらえるかな?
率直な意見もらえたら嬉しい
ちなみに拍手代わりに一言メルフォ置いてるが稼動したことは3度ほどしかない
121閲管:2007/09/18(火) 13:01:27 ID:MjEpk5ZE0
>>120
他の人はどうか知らないけど、自分は絵日記でもなんでもいいから更新頻度が高いことが前提。
通っても更新がないサイトには頻繁にはいかないから。
イラストならヘタレか上手いかよりも、萌えるか萌えないか。
イラストオンリーだとweb漫画や小説並に物語が見えるものじゃないと、この二つに比べて
どうしても見劣りすると思う。
パラレル要素は通う頻度には関係ないな。
122閲管:2007/09/18(火) 13:11:16 ID:IP/yfsFi0
最近サイトをサーチに登録したんだけど
カテゴリ:漫画 で来る人の多さといったら。
やっぱ漫画はストーリーがあるからサイトへの滞在時間ものびるし
ホトもあがると思う。パラレルは自分はどうでもいいや。
123116:2007/09/18(火) 13:19:18 ID:qY0mGLW60
>>117->>120
アドバイス有り難うございます。
管理人さんは(大変失礼なのですが)大手さんでは無いと思います。
只、日記など拝見すると他のサイトの管理人さん達ともあまり交流を
されていない様なので、
ひっそりと活動されたいのかな?と思ってしまいました。
でも、本当に素敵な作品を拝見させて頂いているので、
感謝のメールを送ってみようと思います。
二の足を踏んでいたのですが、相談して良かったです。
本当に有り難うございました。
124閲管:2007/09/18(火) 16:25:59 ID:y/tccOqG0
>123
そんな風に言われる管理人さんが羨ましいよ。
感想もらって(自分語りとか変な批評じゃなければ)
嫌な気がする人はいないだろうから、
ぜひ送ってあげて下さい。
125かんえつ:2007/09/18(火) 19:34:26 ID:fUbWbPS0O
>>120
ほとんどそうだと思うけど、下手とか上手いとかより萌えや面白さを重視する
よっぽどカリスマ的な上手さなら別だけど、ゴロゴロしてるような上手さで
似たり寄ったり、ありがちな構図とかのただの絵しかないなら通わないなぁ
(バストアップばっかとか背景真っ白とか単体ばっかとか)
下手めサイトでも、プッとくるネタや萌えシチュがあったらよく通う。

少数派かもしれないけど、何ページもあるちゃんとしたWeb漫画より
ラフな4コマや1P漫画の方が好きだ
126閲管:2007/09/18(火) 19:35:00 ID:NpPyRHso0
>120
やっぱりイラストだけだと物語性が無いので、そんなに頻繁には行かないな。
イラストだけだと感想も書きにくいんだ。
127閲管:2007/09/18(火) 22:04:16 ID:Kl6CfnMA0
閲→管
知り合い、というより殆どただの1ファンの閲覧者です。

文章を書くのが苦手なので、一ヶ月ほど前から
チマチマ推敲しつつ本の感想を書いてて、近日中に送るつもりだったのですが
先日、管理人さんが長年飼っていたペットが死んでしまったようです。
日記の文面も明るく振舞ってはいるものの、やっぱり気落ちしてるのは明らかで
そんな状態の管理人さんに今、ギャグ本や18禁(虹)の
テンション高めの感想文を送るのは、神経逆撫でだろうし
送るのは少し間を置いた方がいいでしょうか
いっそ辞めたほうがいいでしょうか。…ということで悩んでいます。
128閲管:2007/09/18(火) 22:16:12 ID:lQUn8K9N0
>127
こういうのって人によって差があることだから
あくまで個人的意見。

自分は、
落ち込んでいるからこそ、感想は嬉しいと思う。
ただ、やっぱり「死」関係での落ち込みなら、
仕事が上手くいかないとか人間関係の悩みよりも
キツイと思う。日記でそれがわかる位なら
少し時間をおいて送ってあげたらどうだろう?

感想は嬉しいと思うのでぜひ送ってあげて欲しい。
129閲管:2007/09/18(火) 22:52:09 ID:90a1YJOp0
>>127
個人的意見

しばらくほっといてくれよと思う
少なくとも文面から気落ちしてるのが分かるなら
止めておいたほうがいいんじゃないかな
130閲管:2007/09/18(火) 23:06:39 ID:XxJazI/D0
閲→管で質問です。

申請制サイトを運営している管理人さんに質問です。
ジャンルは生ではなく漫画の二次で、版権元は二次サイトは黙認状態です。

あるサイトにサイト閲覧のパスを申請するメッセージを送ろうと思いました。
が、メッセージになんと書いていいのかまったくわかりません。

サイトのパス申請条件はキャラAが好きであることのみなんですが、
メッセージにAの萌え語りなんか書いても管理人さんからしてみれば『自分語り乙』だけだろうし、
そもそも私はAが大好きですが、その大好きなことを上手く文章で表すことが出来ません。
それこそ『A大好きです!』の一言で終わってしまいます。

自分で書いてみたら『はじめまして』と『パス申請お願いします』と『A大好きです』しか言葉がでてこず、
これって世に言う三行メールだよな、と自分で突っ込んでしまい何を書いていいのかまったくわかりませんでした。

サイトパスを申請するとき、管理人さんはどういうメッセージを望んでいるんでしょうか?
131閲管:2007/09/18(火) 23:19:52 ID:lQUn8K9N0
>130
同じような18禁申請制サイト持ちなので、
ここ見てこれから申請する人たちに参考にされると
申請制の意味がなくなるので
正直具体的には答えたくない。

ただ、メッセージを求めている意味は、
きちんとした挨拶が出来るか→大人かどうか
の判断基準としている。
挨拶とそのキャラへの萌えを
大人の文体で書いてくれればいいと思ってる。
顔文字やwなどは使わない方が吉。

>自分で書いてみたら『はじめまして』と
>『パス申請お願いします』と『A大好きです』しか言葉がでてこず、
自分はこういうメールが来ても、返事は出さない。
132えつかん:2007/09/18(火) 23:22:08 ID:9O7T0+rd0
>>130
その萌え語りこそを管理人さんは望んでるんだと思うが。
まあ、管理人さんそっちのけで萌え暴走するのもあれなんで
「管理人さんの描く(書く)A」の萌え語りにすれば角は立たないんじゃないかね。
なんにせよ、あなたの本気が見たい。
あとまあ前提として厨文にならないようにね。
133120:2007/09/19(水) 00:11:02 ID:alur67On0
レスありがとう、そういえば自分の好きなサイトも
ただの1枚絵じゃなくちょこっとした萌え絵やWeb漫画置いてあるところが多い
そうだよね、面白みのある展示物がないと
リピーターはつかないってわかった。
自分ひとりじゃいつまでたっても気付かなかったと思う、
書き込んでよかった1回休止してまた1からがんがる、ありがとう
134かんえつ:2007/09/19(水) 01:04:17 ID:ICky2kha0
>>130
自分の思ってることを美味く文に出来ないと言うが、
それは訓練や経験次第でどんな人にも身に付くものだし、
人とコミュニケーションする為に最低限必要になるものだと思う。
管理人が申請制にするのは、別に管理人に都合のいい言葉を求めてるからじゃなくて、
コミュニケーション能力が“大人”でなおかつちゃんとジャンルが好きかどうかを知りたい、
またそうじゃない相手に見せるのはトラブルの元だと思っているから。

まともな挨拶、用件、ジャンルに対する愛情、〆の挨拶と署名にリタアド
をちゃんとした日本語で、相手との距離感を保って書けば
普通3行にはならないと思うよ。
もう一度良く考えてみて、それでも無理ならまだ自分が行っても
楽しめる内容じゃないんだと諦めるのが吉。
135閲管:2007/09/19(水) 01:27:23 ID:B2cEys9p0
>130のメールを見た管理人がまず思うこと

…貴様何者やねん

コミュニケーションにおいて最も大事なことがまず欠けてるぞ
136閲管130:2007/09/19(水) 01:29:13 ID:4QvDjL/X0
レスありがとうございます。

なんだか『キャラへの愛情を書いていいのか?』『でもそれって自分語りじゃ?』『じゃあ何を書く?』
と変なスパイラルに陥っていたみたいです。
厨文にならないように注意しながら、キャラへの愛情を語りつつパスの申請をしようと思います。
137閲管:2007/09/19(水) 01:46:17 ID:L4MhnFF00
管→閲さんへ質問です。
拍手のレス、現在は専用のページで返信。全部丸見え状態なんですが、
これってやはりイヤですか?
138えつかん:2007/09/19(水) 01:51:14 ID:bHMXNnt20
反転でレス、にしてないということかな?
別に気にならない、むしろ有難い。
どうせ反転させれば見えるものをなぜわざわざ文字色を変えるのか
常々不思議に思ってるので。
139えつかん:2007/09/19(水) 02:50:19 ID:gdR90Kxy0
管→閲

・感想送る程面白くもうまくもない
・更新は遅い
・他に見るサイトがない程のレアキャラを扱っているわけでもない
・リンクが充実しているわけでもない
・アイコン素材やミニゲームや原作考察文などの、
他に何か参考になるほどのコンテンツがあるわけでも全くない
・正直萌えの方向性がぴったり合うってわけでもない
・エロもない
・日記は見ないのでヲチする価値すらない
…というサイトに黙って日参する理由は何ですか?

つまらなくて下手でも毎日更新しているサイトを
とりあえず新しい作品を見られる事は刺激になるから、というのなら
わからなくもないんですが…
更新遅けりゃこんなサイト月一ぐらいで十分だと思うんです
140閲管:2007/09/19(水) 02:59:26 ID:wfPCpC2B0
>>137
全然気にならない。
レスを隠して欲しいと思ったこともないし
反転する手間がない方がいい。
141閲管:2007/09/19(水) 03:25:09 ID:dSOcsAG+0
>139
アンテナじゃないのか? IPぐぐってみれ。
2ヶ月過ぎてそれなら…




自分の場合ストーカーがいた。
解析増やすとか鯖ログ見るとかメールヘッダチェックしてみては?
頭がおかしい奴は行動もおかしいから、変な足跡残してるかも。
142えつかん:2007/09/19(水) 04:00:51 ID:2nHZOg650
>>141
専用ページに隔離してるなら反転までしなくていいと思う。
わざわざ反転しなきゃならないのは正直面倒なんだ。
どうせ他の人のレスだって見ようと思えば見れるんだし、
あんまり深く気にしなくてもいいんじゃないかな。
143えつかん:2007/09/19(水) 05:16:56 ID:QFumbJmP0
>>137
レスはあなたの言葉だから丸見えでいいと思うけど、
相手のコメント全文丸見え、は嫌がられる事があるよ。
ちょっと判断に迷ったので一応。
144えつかん:2007/09/19(水) 08:14:17 ID:L4MhnFF00
137です。
>138
そうです、反転してないということです。
反転してるサイトさんが圧倒的に多いので、気になっていました。

>143
言葉足らずですみません、レス部分だけ反転もせずそのまま、ということです。
あて先はコメント一部引用か、記名ありの場合は名前で入れてます。

>140>142さんも回答ありがとうございました。
今のままのやりかたでやっていきます。
145閲覧:2007/09/19(水) 08:22:46 ID:SPBNyxhdO
>139
たいして意味はない
自分の場合はブクマしているサイトを上から順番にクリックしていくから
とりあえずブクマしているだけのサイトでもトップは開く
何もないだろうけど一応チェックみたいなもんか
数秒程度のもんだし手癖だな
146閲管:2007/09/19(水) 08:46:36 ID:uooe2QsX0
>139
巡回コースに入ってたり、惰性だったり、萌えツボがあって通ったりもする。
特に深い意味はない。

>更新遅けりゃこんなサイト月一ぐらいで十分だと思うんです
これ正直余計なお世話。謙遜のつもりなんだろうけど。
147閲管:2007/09/19(水) 10:44:58 ID:pa4hkx1e0
自分も特に深い意味はないと思う。
ブクマに入ってるからなんとなくクリックしてるだけ。
148閲管:2007/09/19(水) 11:20:10 ID:9l83g6Eo0
>139

誰かに言われたの?
「139のサイトは萌えの方向性が合わない・日記は見ない」って。
そう言った人が毎日通ってるって事?

なんか、客観的な事と主観的なことが混ざってる。

取りあえず私は「更新が遅い」なら余計に、いつ更新されるか判らないから毎日見に行くよ。

149えつかん:2007/09/19(水) 14:13:49 ID:/6NvAsYLO
管理→閲

絵サイト運営してます

1萌語り、作品感想、ネタを効かせた日常日記を毎日更新

2絵日記で文字なし絵を週1程度の不定期更新

この二つだとどちらの方が楽しみですか?
150えつかん:2007/09/19(水) 14:16:52 ID:DufgiKQI0
>>149
キャラやカプの解釈が同じであること前提で1。実際それ目的で通ってるところあるから。
151閲管:2007/09/19(水) 14:23:05 ID:n58axFfP0
>149
断然1。
更新スピードはどうでもいいので、萌え語りや絵に添えられたコメントなど、
何かしら文字情報があることがポイント。
毎日更新でも「文字なし絵」だとあんまり意味ない。

152閲管:2007/09/19(水) 15:45:46 ID:zGmfoWAJ0
>149
文章に自信があるなら1。
絵に自信があるなら2。
どちらにも自信があるなら1。
どちらにも自信がないなら2。

私事になるが
好きジャンルによって、見るコンテンツが違うみたいだ。
マイナージャンルは、日記から見る(むしろ、日記しか見ない)
メジャージャンルは、絵(文)のメインページしか見ない
153”管理”:2007/09/19(水) 16:03:36 ID:01T+nltJ0
管理→閲覧 質問です。
キャラの一部と自分の名前がかぶってるのに気づきました。
すっごいテキトーに決めた名前なので今まで気づきませんでした。
なりきりになってるつもりじゃないのですが
閲覧者さんたちは引いたりするんでしょうか…。
154えつかん:2007/09/19(水) 16:16:52 ID:jzq8FE/f0
>>153
過去の自分に近い人がいる・・・

新しいジャンルに移ったら、思いっきりそのジャンル大手さんと同じ名前だったことがある
まあ、キツネとかタヌキとかそんな名前だった上、前ジャンル(5年以上やっていた)でも使っていた名前なので
載せるつもりはなかったけど、前ジャンルの展示物(イラに名前付き)を年数付きで展示しておいた

でも、153は昔からもってたHNってわけではないんだよね
まあ、一部くらいかぶる程度ならあまり気にならない
好きなキャラをもじった名前付ける人も多いし

まんまならモニョるけど
155えつかん:2007/09/19(水) 16:17:43 ID:Z6Y1ODWNO
閲→管

もらって嬉しい感想とうっとうしい批評・考察の境目ってなんでしょうか‥
自分はその作品から感じた全てを作者様に伝えたいタイプなのですが
(もちろんポジティブなことのみ)返信不要だからって何書いてもいいわけがない‥
基本〇〇に萌えました!の羅列であんまり広げないのがいい感想文かな‥。
広げるとしたらどういうやり方ならウザくないんでしょうか?
悩ましいです。
156閲管:2007/09/19(水) 17:03:19 ID:alur67On0
>>155
やたら主語が「私は〜」「私にとって〜」などから始まる感想は
読むと疲れるものが多い気がする。
「こうしたほうが〜思います」など
自分の意見を押しづけずに、極端な話主語を取っ払っても
文脈がおかしくならないなら大丈夫なんじゃまいか?
157えつかん:2007/09/19(水) 17:20:10 ID:nJe/d4MX0
139です。ありがとうございました。
一応アンテナも調べてみます。

>148
日記はレンタルブログ(広告を消さなければ検索避けOKなところ)なんですが、
そのレンタルブログ標準でついている解析には
サイトインデックスにある解析で毎日来てるとわかる人に限って
日記を見に来た形跡が全くないんです
毎日来てれば日記で生存確認する必要がないってことかもしれないですが
158閲管:2007/09/19(水) 19:49:10 ID:s2DQiI4D0
>>155
「その作品から感じたこと」の範囲なら
例えば自分が意図したことと違う伝わり方をしていても
この書き方はこういう風に感じる人もあるんだなーと分かって
参考になるので個人的には結構有難い

「私にとって〜」「個人的には○○は〜」みたいな文は
乱発されなければわりと大丈夫なクチ
「私は〜だけど違う人もいる、管理人もそうかも」と
含み置いてくれているのだなと解釈して
お気遣い痛み入ります…と思いつつ読むw
逆に苦手なのは、例えばキャラ解釈に触れる箇所など、
人によってぶれる可能性があるところを
「○○は〜なので」と1つの答えを断定的に語られる、
あるいは「〜ですよね!」と同意を求められることかな
159閲管:2007/09/19(水) 20:02:47 ID:Cb9chNqf0
>155
あのさ、ここでの意見を参考にしてがちがちに固まった
隙のないメールを出すのもいいけど、
そうじゃない、熱くて勢いのある155の気持ちがこもったメールを出すほうが、
絶対いいんじゃないかなとちょっと思っちゃうよ

ここでアドバイスを求めてるってことは、その時点で独りよがりではないんだから、
(厨メールをよこす人にはもともとそういう視点や気配りがない)
構えず、気負わないでふつうに書けばいいんじゃない?
160閲管:2007/09/19(水) 20:13:58 ID:YVCJvbvCO
管→閲

斜陽ジャンルドピコサークルのサイト。一種完売するのに数年かかります。

オフ情報に載せる同人誌のデータ(内容紹介含む)で
完売本と在庫有が混在しているのは、直すべきでしょうか?
ちなみにサイトで通販はしていません。
こんな本を出してます的な活動紹介と
イベント販売に向けた宣伝の為のコーナーです。
今は完売本に「完売」と記しているだけですが、今後とる措置として
次のいずれが良いと思われますか?

1.そのままでもよい
2.完売本のデータ削除
3.完売本は別に分けてデータは残す

ご意見宜しくお願いします。
161歴史:2007/09/19(水) 20:33:33 ID:HoQOp4A10
>160
3がいいんでね?
好きなサークルなら、過去にどんな本を発行したのか知りたいので。
完売本を古本屋で探す目安にもなる。
162閲管:2007/09/19(水) 20:38:12 ID:HoQOp4A10
名前欄間違えたorz
163閲管:2007/09/19(水) 21:03:21 ID:9vz4X8H00
つうか自分はむしろ「個人的に〜です!」
「〜だからこうだと思います!」「絶対〜ですよね!!」
とはっきり自分の妄想や嗜好をアピールしてくれる方が良い
下手にこっちに気を使って遠まわしな言い方したり遠慮するような感想だと残念
もっと言っちゃいけない事ガンガン言っちゃう方が先生好きだな、な気分になる
どうせ※くれるなら思いっきりはっちゃけた、自己解釈たっぷりの内容の方が良い
同じ萌えツボでたまたま被るならともかくこっちに気を使って
合わせてたり、地味のぼかしたりしないで欲しい
例え全然解釈が違っても「ほう、そんな考えがあるのか」と分かって楽しいし
「そこまで解釈が違う人が見て楽しんでくれてるのか」と励みになる

どっちにしろ遠慮した※でもキレる人はいるし、どんな言葉が地雷かなんて
人によりけりなんだし気にするだけ損
164名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/19(水) 22:26:15 ID:dEzNy6ed0
>>270
それ面白いねw
ただ問題は晒してくれる人がいるのかどうかだ。
165かんえつ:2007/09/19(水) 22:34:24 ID:JkjTMUfY0
管→閲
窓でIEの人に質問。
普段フォントサイズいくつ?
中か小が多いのかな。
166管閲:2007/09/19(水) 22:51:00 ID:qfXwUbC40
>>165
中ですお
167閲管:2007/09/19(水) 22:57:50 ID:AUdnyeEI0
1024×768では小
168えつかん:2007/09/19(水) 23:11:36 ID:3tmKLRP3O
中だよ。
169閲管:2007/09/19(水) 23:14:13 ID:slEcPHoy0
ノートは小
デスクはモニタからちょい遠いから中
170閲管:2007/09/19(水) 23:57:30 ID:mzvPMydq0
スクロールがめんどいから最小
たまに蟻んこページに出会うけど、そのときだけ中に直して
他のページに行くとまた最小に戻す
171閲覧:2007/09/20(木) 00:07:44 ID:K2TS6CC80
閲→管

裏についてです。
隠しリンクやパスワード請求制ならともかく、
超高度なクイズ式にしてやたら何度もクイズを解かせ、
挙句の果てにラフ画一枚で裏とは呼べないイラストが置いてある裏ページ。
(現在イラスト1枚、や謙遜でよくある、
「本当に大したものは置いておりません」などのメッセージもない)

こういった管理人さんは、どういうおつもりで閲覧者に時間を使わせるのでしょうか…。
172エツカン:2007/09/20(木) 00:11:17 ID:VPcSUmIw0
そういった管理人さんではないので答えられないが、
言えるのはここであてつけを言っても仕方がないと言うことだ。
173閲管:2007/09/20(木) 00:14:40 ID:1UiL4CJC0
管理→閲
問い合わせや感想などで度々同じ人からメールが来るんですが
その度に名前が違ったり、文頭が「初めまして」だったりします。
IPの分かるメルフォで相手が固定IPなので同一人物、初めてのやりとりじゃない、と
分かった上での返答になるので毎回「こちらこそ初めまして」な
返答をするのにやや抵抗があります

嵐や後ろめたい事があって毎回別人を装う、とかなら分かるのですが
リクや通販やオフ問い合わせ、感想など特に差しさわり無い内容で
毎回初めてモードでメールするのには何かワケがあるのでしょうか?
相手が別人のつもりでいる以上こちらが「前回にメールをくれた○○さんですか?」的な
『同一人物ってわかってますよ』的誘導をするのってやはりまずいでしょうか
毎回一見メールで通す意図が分からず少し困惑しています

同一回線で兄弟、親子説も考えたんですがメール件数が10近く、そのどれもが
一見別人メール(でも文体や言葉回し、漢字の誤字は毎回同じ)なので
やっぱり同一人物が別人を装ってるのかな?とエスパーしてます
174閲管:2007/09/20(木) 00:18:23 ID:gwvBjLyx0
>>173がたくさんメルもらう人だから自分は覚えられてないだろうから
 以前もメル出しましたと書いて覚えてもらってなかったら恥ずかしい
・前になんて名前でメル出したか忘れた


この辺
175閲管:2007/09/20(木) 00:22:31 ID:F1iBxDPP0
>>173
読む限りは悪意はなさそうな感じだね

・同一人から何通もメール出すと管理人にひかれそうなので
別名を名乗っている

・メールの間隔があいているので、同一人アピールしても
管理人は覚えてないんじゃないかと思っている
(お馴染みぶってみたはいいが覚えられてなかったら悲しいし)

・複数自演で>>173を応援しようとしている

あたりかなあ……
176えつかん:2007/09/20(木) 00:30:11 ID:aGFx6k9U0
>メールの間隔があいているので、同一人アピールしても
>管理人は覚えてないんじゃないかと思っている
>(お馴染みぶってみたはいいが覚えられてなかったら悲しいし)

自分はまさに↑でいつも初めましてと書いてしまっている
管理人から返信がないし
ああ、気にするんだと今初めて知った…
177かんえつ:2007/09/20(木) 02:27:54 ID:ieE9MGbH0
>166-170
サンクス
178155:2007/09/20(木) 07:12:48 ID:yKC7CQLtO
>>156
>>158
>>159
>>163
ものすごく参考になるご意見ありがとうございます。
あなたの作品が私の中に嵐を起こし全てを変えてしまったのです!という事を詳細説明しようと
しすぎてまさに「私にとって〜」「私は〜」多めの暑苦しい感想文になってしまうのが常で、
憩いスレや嬉しい叫びスレを見るにつれああこーゆーかんじの感想なんて全然求められてない、
むしろ相手のHPを削っちゃう場合も多いんだ‥と辛い気持ちになっていた所に
すごく勇気を頂きました。
アドバイスを参考に文章は推敲しつつも素のパッションをぶつけるつもりで行こうと思います。
179閲管:2007/09/20(木) 07:24:40 ID:jYVcBnkV0
閲→管
特に交流してこない日参者って管理人からしたらキモイですか?
自分の場合1度拍手や掲示板で応援系レスした後は交流しないんだけど
(なんか恥ずかしいから。するとしても名無しで拍手米とか)こういう閲覧者ってどう思うだろうか。
日参サイトが弱小系ばかりなのでいちいち気になってしまう…。
180えつかん:2007/09/20(木) 07:33:06 ID:vSDM2pPp0
>>179
キモくはないけど、寂しい。
もうあの人は見に来てくれてないのかな、と不安になる。
ピコな人は別の※で寂しさを紛らわすことが出来ないからね。
181かんえつ:2007/09/20(木) 07:54:34 ID:GewXUlreO
管→閲
裏について。
マガで裏配信してるんだがヘタレだから即解多い。
サンプル置いてそれ読んでから登録を促してるのに昨日また即解された。
置いてあるサンプルは読まない?
182かんえつ:2007/09/20(木) 07:54:41 ID:SmTNG0MZ0
管→閲

常連が張り付いて長文を書き込みまくっている掲示板ってカキコしづらいですか?

独り粘着基質がいて、徐々にそいつしか書き込まなくなってきたよOTL
むこうに悪気はないんだけども・・・作品解説もどきやめてくれええ
183:2007/09/20(木) 08:20:29 ID:4IDJausv0
あるあるw
ウチも以前同様な目に遭って
「常連しか書き込んじゃいけない空気があって書き込みにくかった」って
別の訪問者に言われたことある

そんなに毎日カキコしてくれなくてもいいですよー
週一ぐらいのペースの方がこっちとしてもレスしやすいです♪

とかふざけた感じで言っちゃえば?
(実際に週一ぐらいのカキコに対してのみレスするとかして)
184閲管:2007/09/20(木) 08:38:14 ID:++svMGVK0
休止中で日記のみ更新中のイラスト系サイトがあるんだけど
こういうサイトってどのくらい経てば全復帰してくれる、というか
管理人はどのくらいの経てばイラストとか他コンテンツを更新再開するつもりなの?
185えつかん:2007/09/20(木) 08:46:29 ID:sXoC+SrP0
>>186
萌えが減退しての休止なのだったら萌えが復活するまでor新しい萌えを見つけるまで。
私生活が多忙なゆえの休止なのだったら忙しくなくなるまで。
実際のところは本人にしかわからないけど、休止を始めた日周辺の日記ログ見れば
察せるんじゃない?
本人に問い合わせるのが一番手っ取り早いけど、言葉を選ばないと
宿題をやれと言われて「今やろうと思ってたの!」とやる気をなくす子供のように
ならないとも限らない。
186閲管:2007/09/20(木) 09:11:42 ID:1bM/G90q0
閲→管
長編をいくつも載せているサイトさんがあって、
毎日5回はチェックするくらい好きで好きで仕方ないんだけど
文字サイトの管理人相手に自分のアホな文章で感想を送るのが怖くて
毎日推敲しては消してる・・・

最初のメールで長編ひとつひとつについて長々と感想かかれたらひく?
あと、「あなたの文章を読んでCPが好きになってサイト作りました」って言ったら
キモイ?擦り寄りだと思う?
もう何をどうかいたらこの萌えを伝えられるのかわからないよ。
187悦感:2007/09/20(木) 09:15:39 ID:0vbjlykZ0
それをそのまま書けばいいんだよ
文章がうまい必要なんてない
188えつかん:2007/09/20(木) 09:31:05 ID:dSn+5RMz0
>>181
もし自分ならきっちりサンプルは見るし1通で配信停止することもないと思うが
飽きたり、他のメールが多過ぎて管理しきれなくなりそうだったりしたら
5通ぐらいで停止する可能性もある
もちろんサンプルを見てメルマガ申し込んだからには
飽きないで楽しませてもらう可能性の方が高いけど


即解ってのが1通での停止のことだとすると、以下想像

・サンプルに作品しかなかった場合、作品のクオリティには期待してたが
ついてるコメントなどが期待はずれで萎えた
(口数が多い、厨臭い、書き手の実体験です発言など)
・エロの方向性が合わなかったと、サンプルだけでは実感できなくても
マガ1通目=作品2作目を見てハッキリわかった
・何かの拍子に親に見られてバレそうなのでやめた

…とかかもしれない
189閲管:2007/09/20(木) 13:12:52 ID:LMxaRDmO0
>>181
サンプルは所詮サンプルだし、実際見てみないといいか悪いかなんか分からない。
で、読んでみたもののつまらなかったりしたら、悪いけど即解。
190かんえつ:2007/09/20(木) 13:22:38 ID:GewXUlreO
>>188
意見ありがと。
コメントは特にしてないんだが。気を付ける。
>>189
サンプルといっても配信したやつを載せてるんだけどさ、それでも即解する人はするか。
191閲管:2007/09/20(木) 13:27:43 ID:LMxaRDmO0
>190
配信したやつを全部載せていないのなら
・サンプルの続きは面白いかもしれないと思ってみたけど、自分に合わなかった
配信したやつを全部乗せているのなら
・マガ希望しなくてもここで読めるからいいや
なんじゃないか?
ちなみに配信したやつですってサンプルに書いてなければ、そこから勘違いされてるとか?
192かんえつ:2007/09/20(木) 13:45:36 ID:GewXUlreO
>>191
『過去に配信しました』と書いたが、何年も前のやつだから最近配信したのと違い過ぎて引かれたかな。
全部じゃなくCPの違うやつを二、三作置いてる。
193閲感:2007/09/20(木) 13:53:36 ID:L2pratFC0
>186
メールを書く。
3日位放置。
落ち着いて推敲して1日放置。
もう一度推敲して送信。

自分のテンションが怖いならこの位すれば良いんじゃない?
大手はともかく、小手から長文感想なんて殆ど貰うことがないから
嬉しいと思うよ。
194閲感:2007/09/20(木) 13:54:43 ID:L2pratFC0
× 大手はともかく、小手から
○ 大手はともかく、小手なら
ごめん
195閲管:2007/09/20(木) 15:40:33 ID:DucTHSQ70
ささいなことなのですが管→閲。
自サイトは若干ヒキ仕様、コミュニケーションツールはメルフォとメアドのみ。
メルフォに来たコメントには返信頁で返信している。
しばらく前から時々、名前もコメントも一切ないメールがメルフォから来るんですが、
これって閲覧者としてはどういう意図なんでしょうか?
時折思い出したようにだから嫌がらせと言うわけではないだろうし、
間違って押したにしては回数が多いような気もします。
意図が分からなくて日記でも返信ページでも触れかねたままなんですが、
何かしら反応したほうがいいものなんでしょうか。
196管閲:2007/09/20(木) 15:45:54 ID:JfUbEk5p0
>>195
前にメルフォを拍手代わりに押す人がいるとかいないとか
見たような気がするな。

197聞いてみたい:2007/09/20(木) 15:53:32 ID:4pCC+mDcO
メルフォを拍手変わりにしてました。
ごめんなさい、もうしませんorz
198閲管195:2007/09/20(木) 16:00:33 ID:DucTHSQ70
>>196>>197ありがとうございます。なるほど、そういうのもあったんですね。
むしろそれならありがたいですから、やめないでくださいお願いします!
たとえ誤クリックだったとしても拍手代わりだと思ってひっそり喜びますから!
199えつかん:2007/09/20(木) 16:02:37 ID:QBE5RiLa0
90です。
遅くなりましたが、ご意見くださった方がた、ありがとうございました。
あまり更新時間は気にされないようなので、これまで通りやってこうと思います。
時間の出ないブログも検討してみたいと思います。
今、落ち着いてる状態ですし、楽しいことは楽しいので、
マイペースで、辛くなったらやめようと思います。
心配してくださって本当にありがとうございました。
200閲管:2007/09/20(木) 16:20:08 ID:0iOSBwO70
>>198
レスにはほっこりしたが、
拍手代わりにしていいんだ!と勘違いしそうな閲覧者が出そうなんで
やめないでください、はよろしくない

ここは匿名板なんだから、198のサイトでだけやめないでと言ってもどうともできないからね…言うならサイトでな。
普通は198のようにメルフォ空送信あったら当然不審がる
201えつかん:2007/09/20(木) 16:43:34 ID:U1V9iBHp0
管→閲

拍手やメルフォのレスがない場合ってやっぱりコメントしづらいですか?

当方今サイトを休止中で、こまめに日記(絵版)は描いてます。
休止後拍手を外してメルフォだけ設置、
今までしてきた※レスをやめたんだけど
休止してもメルフォから一日に2※以上はコメントを頂いてた。すごくありがたかった。

そのお礼を(各レスじゃなく「※皆様ありがとうございます〜」と)日記描くたびに言ってたけど
毎回日記でこれはうざいかなぁ、結局コメントにレス(反応)してるじゃんと思われるかなと思い
ある日を境に頂くコメントについては全く触れないようにしたら
途端コメントが貰えなくなりました・・・・・・。やはり何かしら反応あったほうが閲覧者さんも嬉しい、※したいですか?
202閲管:2007/09/20(木) 16:56:46 ID:FD9hwqLJ0
>201
管理人さんが※欲しい反応欲しいと思うように、閲覧者もレス欲しいし反応欲しいよ。
送るからには。送った以上は。
203閲管:2007/09/20(木) 17:08:29 ID:eNQLzvYL0
>>201
自分は気にしない
けど、今まであったものが急になくなったら、ん?と思う人もいるんじゃないかな
毎回じゃなくてもいいから、読んでるよーとアピールしてみたらどうだろ

管理人はひとりで多数を相手にするんだから無理しないでくれるほうがいい
更新が返信
204閲管203:2007/09/20(木) 17:10:41 ID:eNQLzvYL0
>>201
初見の人で(個別レスでなくても)返信の気配がないと送らない人いるだろうし
205えつかん:2007/09/20(木) 17:17:00 ID:0wiv7ENI0
閲→管
自分はサイトを見る時、ブクマを機能をほとんど使わない
(サイトは大体アドレス覚えて)履歴派なんだ。
特に日記がブログとかだと、同じサーバーのブログ使ってる管理人さんだと
一括表示できるからトップ飛ばしてブログだけ見たりするんだけど、
そういうのって解析とかで分かっちゃう?

そして分かったとしてブクマしてない人から日参されたり
トップ飛ばされたりしたら(一応作品見る時はトップ通す様にしてるんだけど)
管理人からしたらやっぱ薄気味悪いかな?だったらブクマ使おうかと思ってるんだけど。
206えつかん:2007/09/20(木) 17:47:14 ID:7NBj+02v0
>205
日記ブクマや内部ブクマはまぁご自由に、という感じ。
だけど目立つIPやアクセス数が多いと存在を覚えちゃう時もあって
加えてわりと頻繁に更新してるのにアクセス数が日記>>>>>インデックスだと
お前ヲチかwwwと思ったりもする
よっぽどじゃなきゃ気にしないけどね

あと日記オンリーで作品見に来ない人が多くなった頃、
「絶対日記で更新告知してやんないもんねwww」とひねくれたこともあるので
適度にトップもチェックして頂けるとモチベが上がる…というのが本音かな
207えつかん:2007/09/20(木) 18:59:26 ID:zoao2sqA0
閲→管
とある小説サイトでは、死にネタとか別CPとかそういう表記がまったくありません。
先日更新された小説が死にネタで、知らずに読んで大ダメージを受けました。
このサイトの管理人さんは叙述トリックのようなものを仕掛けることが多く、
読んで見るまで、死にネタだとは想像もしなかった分、きつかったです。
このサイトはA×B主義とうたっているのですが、どこをどうみてもそうじゃない話や、
片方をとことん酷く扱う話があったりと、地雷満載です。
そんなに嫌なら行かなければ良いのですが、超マイナージャンルだし、
普通にA×Bのラブラブ話もあるので、やっぱり見に行ってしまいます。

同カプの他のサイトがほとんど注意書きしている中で、あえて表記していないのは
やっぱり管理人さんなりのポリシーがあってのことでしょうか。
表記してくださいとお願いするのは、失礼にあたるでしょうか。
208えつかん:2007/09/20(木) 19:09:40 ID:W6N1PHdJ0
いや、大丈夫だと思うよ
管理人サイドからすると、そうやってマイナスの気持ちになってしまうのは不本意だしね

自分のサイトでも死にネタ載せてるけど、表記なし、御意見もなし
でも、そういう意見があれば表記はしようと思ってる
なお、うちのサイトの場合、原作ですでに死んでるからなぁ
209かんえつ:2007/09/20(木) 19:11:40 ID:VPcSUmIw0
>207
もし「バッドエンディングです」と言う表記自体が致命的なネタバレになるのなら、
それをお願いしても聞き入れてもらえないかもしれない。
特に叙述トリックとかが好きな人は、そのバッドンエンディング自体が壮大な仕掛けのつもりかもしれないから、
それを先に表記するのは管理人として悔しいんじゃなかろうか。

あと、そういう地雷満載と言う事は、管理人さんはそういう地雷が好きなんだと思う。
それを指摘するのは(礼儀を弁えた文章であれば)失礼には当たらないと思うんだけど、
もしかしたら「めんどくさいな」と思うかもしれないし、
下手すれば「せっかくトリックをしかけたのに」とがっかりするかもしれない。

超マイナージャンルでそのサイトの閉鎖を恐れるなら
余り突付かない方が207のためかもしれない。
失礼ではないけど、207にとっていい方向に向かう可能性は高くはないと思う。
210かんえつ:2007/09/20(木) 19:13:15 ID:VPcSUmIw0
ごめん、リロってなかった。
まあ、実際は208の意見が多いかなとは思うので209は参考程度にしてください。

>208
うちも原作ですでに死んでる…
211管閲:2007/09/20(木) 19:44:46 ID:sYbrEiSE0
閲→管
よろずサイトの管理人に聞きたいんだが、複数ジャンルがあって一つだけ応援してるばあい拍手にその事を触れるべき?
他ジャンルに興味はないのでそれだけを応援しているという意味を込めたいがやっぱり失礼かな
212えつかん:2007/09/20(木) 20:03:44 ID:t+wlzHbv0
>>213
応援したいジャンルの事にだけ触れるべき。
やっぱどのジャンルも好きでやってるわけで、
それをあえて「興味ない」って言いに来られるのは辛い。
他のジャンルの事に触れられてなければ必然的にそのジャンルだけなんだなって
わかるからいちいち言わないでもらえるとありがたいな。
213sage:2007/09/20(木) 20:13:24 ID:iAlE63Wn0
>211
よろずやってると、逆にお客さんが何を求めて
来てくれてるのかわかりづらいので、個人的にはこういう※は助かるし
そのジャンルに対するやる気も出る。
他を否定する※でなければ触れても良いと思う。

欲を言うと、他のジャンルにも興味を持ってくれたら嬉しいなぁ
という気持ちもあります。よろずサイト管理人的に。

>212
ん?なんだい?
214えつかん212:2007/09/20(木) 20:18:39 ID:t+wlzHbv0
>>213
IEで確認したら専ブラの番号と違ってた……orz
212は211へのレスです。
215えつかん:2007/09/20(木) 20:52:38 ID:EKyDcB4C0
>>207
言っても問題ないとは思うけど、管理人さんが「わかりました」と即対応してくれるかどうかは話が別。
自分も死にネタとか別れ話とか書いてて、嫌だから表記しろとメールもらったことがある。
でも申し訳ないけどスルーさせてもらった。そういう暗いネタも自分の表現の一部だと思ってるから。
それに>>209の言う通り、叙述トリックを使うような人ならネタバレになるようなことをあらかじめ
表記しておくのはかなり嫌だと思う。
216えつかん:2007/09/20(木) 21:12:31 ID:/A3lp/LB0
管→閲でお聞きしたい事があります。
やおいメイン、R15サイトのTOPページにキャラ裸体絵を載せたら閲覧者の方々はひきますか?
また、予告なく画面にその手の絵が表示される事で不愉快、不都合に感じる事はあるのでしょうか。
一応絵のサイズは300×350と小さめで、モロに出すのではなく出来る限りごまかすつもりです。
217名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/20(木) 21:15:43 ID:44lOablw0
【nrnr?】同人活動とヲチの関係【私怨?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1190288660/
218閲管:2007/09/20(木) 21:18:57 ID:gwvBjLyx0
>>216
TOPってことはその前にINDEXでやおい注意の表記あるってことだよね?
好きにすればいいと思うけど裸体絵って上手い下手ハッキリ分かるから
下手だったらその先見ないしもう来ない
219閲管:2007/09/20(木) 21:21:12 ID:iZ44ZM1h0
>>216
好き・嫌いキャラ関係なく、TOPに裸体は私はちょっとひきます
濡れ場だと倍増
>予告なく〜
しつこすぎる予告ももにょるけど、(スクロールやらせすぎとか)
最低限の注意書きは欲しいと思ってしまいますね


閲→管
更新もしてないのに毎日HP見に来られると気持ち悪いですか?
一般的にはピークはもう過ぎたジャンルですが
自分の中では今かなりそのジャンル熱が盛り上がってて
そのサイトはギャグとかツボで、同じ漫画を何回も読みに行っちゃうんですが
220閲管:2007/09/20(木) 21:25:12 ID:W6N1PHdJ0
>>216
不安ならしない
これ確実

>>219
そうでもない
特にもう斜陽なジャンルだと、何度も来てくれる人は嬉しい
ついでに※くれたらもっと嬉しい
221えつこ:2007/09/20(木) 21:29:36 ID:GMJcbkSC0
>213の鷹揚な対応にもえた

>216
裸体ってもふつうに暑いなーっていうのであればR15とかやおいとか関係なくおk
やおいメインでR15な感じの裸体の場合は入り口でわかってトップでされるのは気にしない
↑この注意書きがあればそれが予告だと思うよ
入り口がなくてトップでエロ系裸体、バナーがエロ系なのは目に入るだけでイライラする
222閲管:2007/09/20(木) 21:52:46 ID:1bM/G90q0
216じゃないけど、801二次で管→閲
キスシーンのどアップTOP絵はどうですか?
毎回どーんとあったらイラつきますか?
223えつかん:2007/09/20(木) 22:06:36 ID:MTzstuGI0
裸体もキスもエロさを匂わしてるのをTOPにおくのは
入り口にかなりきつい注意・制限置いて欲しいかなあ
心構えがないと正直びびる
224えつかん:2007/09/20(木) 22:09:26 ID:tYLElYwW0
気になるなら普通に展示物としてアップすればいいんじゃない?
どうして見る人を選ぶだろうなと思っているものを
トップにもってこようと思うのか素朴な疑問だ。
その作品を不快に思って欲しく無いなら、不快に思われないように
ちゃんと作品としてアップすればいいと思うよ。
225えつかん:2007/09/20(木) 22:28:29 ID:4ScfmI4S0
管→閲
返信可のチェックがある拍手※だけにブログで返信しているのですが、たまに返信可のチェックがない質問※があります。
この場合返信したら迷惑でしょうか?
226閲管:2007/09/20(木) 22:31:32 ID:u/z/EeQQ0
注意書きあってもいきなりキス絵とか展示してあるサイトって少ないし
やっぱりびっくりするから止めて欲しいかな

もうエロエロメイン!うちはエロメインですよ!
ぐらいの勢いのサイトなら気にならないかもだけど

勿論、単一カプで他カプで幸登録してないサイトという大前提だけど
万が一二つ三つのカプで登録している場合は
カプ表記なしのキス絵なんてある意味地雷原
227えつかん:2007/09/20(木) 22:34:42 ID:3/UjKRHu0
>>225
もしかするとチェックのつけ忘れかもしれないけど
本当に返信されたく場合もある
迷惑とか言う話ではなく区別がつかない以上、しないのが一番
228えつかん:2007/09/20(木) 22:36:15 ID:3/UjKRHu0
sage忘れスマソ
229閲管:2007/09/20(木) 22:57:18 ID:F0C3Iing0
>>222
とりあえず事前にIndexページで注意書きされてると自分は大丈夫
でも年齢制限なしであまり濃すぎる内容だったりすると引くかな…

上でも言われてるが注意書き以前にデッサン狂いが目立つエロ絵サイトだったら
萎えてしまう。無性にモニョ恥ずかしくなるんだが自分だけだろうか…
230えつかん:2007/09/20(木) 23:00:45 ID:WzpYdeH50
>>186
>最初のメールで長編ひとつひとつについて長々と感想かかれたらひく?

閲→閲になってしまうが
長編から短編まで合わせて20近い小説(それでもピックアップした)に
それぞれ具体的な感想つけて、100行以上のメール送った事がある。
前後の挨拶きっちり入れて、長いのでお暇な時にでも読んでください
お返事お気になさらず〜と書き添えて。
「ひとつひとつの感想へのコメントは控えさせて頂きますが、嬉しくて
何度も読み返しました」とお返事が来た。その後アップされた2、3作品
についての感想送った時は感想の感想貰った。
自分語りで長い、とかじゃなければ大丈夫じゃないかなあ。
サイト作りました=擦り寄り に思われてしまうジャンルだったら
「自分もこのCPで創作始めました」程度にしておいたら?
231えつかん:2007/09/20(木) 23:21:12 ID:/A3lp/LB0
216です。たくさんのご意見ありがとうございました。
クロッキーで鍛えたのでデッサン力だけは自信ありですw
でも、どんなに少ない可能性でも相手を驚かせたり不快にさせてしまってからでは遅いですね。
>>224さんの言うように普通に展示品としてアップするようにします。
232207:2007/09/20(木) 23:24:53 ID:zoao2sqA0
レスありがとう。少し考えたけど、ダメもとでやっぱりお願いしてみることにする。
死にネタやバッドエンドは、叙述トリックに騙された自分が悪いと思うことはできる。
でも、「当サイトはA×Bサイトです」と書いておいての↓のようなのは違うと思うんだ。
以下、フェイク入ってます。

そのサイトの新作は、のっけからA×C。BはAのことが好きだが、冷たくされている。
その後、Dの支えもあってBはAを諦める。そうすると、AがBに嫌がらせを始める。
最初はちょっとした意地悪だったのに、次第に犯罪レベルになり、それがもとでDが死ぬ。
(この時点では、Aは実はBが好きだったのかなと想像した)
次第にAの行動は常軌を逸するようになり、さすがのCもAを嗜め、距離を置き始める。
すると、Aは罠をめぐらせてCを殺し、Dの死もあわせてBに罪をかぶせ、
自分はEと政略結婚をしてめでたしめでたし。このAはまったくの正気。

せめて、一般的な傾向として、A×Bではない話もあるとか、バッドエンドもあるくらいの表記はしてもらいたい。
自分の思ったとおりになるとは思わないけど、不当なお願いではないと思いたい。
233えつかん:2007/09/20(木) 23:29:31 ID:VPcSUmIw0
>232
自分209

そこは言ってもいいかもしれない……
それはA×Bではない…

気の短い管理人さんだと「えーい面倒だ弾いちゃえ!」になるかもだから、気をつけてな。健闘を祈ってるよ。
と言うか他の閲覧者さんはなんも言わないんだろうか、その激しくA×Bではない作品について……
或る意味読んでみたいけど、予告なしにそれ(フェイクとは言え)はすげーわ…。
234えつかん:2007/09/21(金) 00:13:14 ID:dc7KQB2e0
>>232
な、なかなかサイコなストーリーだな…
管理人さんの中ではA×Bなのかもしれんが普通そうは読めないよね。
でも>232の書き込みみてると、あなたも少々苛立ちが過ぎる気がするので、
ちょっと落ち着いてからメール出すのがいいんじゃないか。
235えつかん:2007/09/21(金) 00:21:34 ID:YL3EhyVO0
>>232
CP表記と死にネタはお願いするとどうにかなる場合が多いよ
自分は気にしないけど気にする人がいるなら〜っていう程度で
非難的にならないように気をつけてね

その壮絶なストーリーに惹かれた
粗筋を読んでいるだけでもわくわくする
しかもA×Bサイトって
自分も死にネタ表記を入れてこういうの書くようにしよう
236えつかん:2007/09/21(金) 01:09:53 ID:pMG5DPzE0
>>235
絶対にうpするときに「A×Bネタ」とは書かないでね。
A×Bネタを期待して展開もだけど最後に他のキャラと結婚はダメージ大きいよ
237閲管:2007/09/21(金) 01:15:12 ID:V4Xqf0+K0
カプ表記があるなら、最終的にそのカプになるものだと思うからな

自分はカプ固定だけど単一派ではないから、途中経過で他の奴となんかあっても気にしないけど
最終的にそのカプでくっつかないのにA×B表記とかされたら詐欺だと感じる
238えつかん:2007/09/21(金) 01:19:32 ID:wMqapPb+0
別れるけどAとBの交流が中心なんだ!という場合でかつ悲恋をネタバレしたくないなら
A&Bとか書いた方がいいのかもね
それで読者が最終的にA×Bを期待したとしても管理人に責任はない
239えつかん:2007/09/21(金) 01:22:01 ID:dc7KQB2e0
最終的に別れる話はA×Bにカテゴライズしたらいかんのだろうか?
そんなにもみんなラブばっかり読みたいもの?
240えつかん:2007/09/21(金) 01:24:24 ID:X4qJSvLQ0
虹は結局キャラ萌えありきだからな
AB者なら練りに練られた商業小説にも負けない優れたACの話より
愛だけが暴走してる厨のAB壺ポエムの方が読めるってのが普通だろう

あとは同じABでもA萌えとB萌えでは全然合わないって事もある
>>232 の話をB萌えのAB者が読んだらキツイんじゃないか?
この管理人さんは激しくA萌えな気がする
241エツカン:2007/09/21(金) 01:27:07 ID:jWBcZagg0
>239
それは232の話とはちょっと違うから、その場合だとA×Bにカテゴライズされると思う。
ただし、その場合はバッドエンディング(悲恋)と付けるべきか否かと言う問題かな。
242えつかん:2007/09/21(金) 01:31:28 ID:wMqapPb+0
>>239
・両思いだが事情があって別れ、別れた後も互いに想い続ける
・片方に愛情が全くなくもう片方を利用しているだけだが、
表面的にはずっとつくあい続けていて別れない、もう片方は切なく相手を想い続ける
…のどっちかならA×Bでもいいと思うけど、
今問題になってる作品の例ではそもそもAとBの恋愛じゃなくBの片思いだろう
よくてA←Bだ
243えつかん239:2007/09/21(金) 02:00:04 ID:dc7KQB2e0
>>241-242
なるほど…ありがとう参考になった。>>232質問に乗っかってごめんね。
244閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/21(金) 03:57:32 ID:iR7Qi3KdO
>>232
他の人の意見と別れるけど、それはA×Bでいいと思う。
世の中にはAがBを不幸にすることで萌えを感じる人もいるんだ
Bの味方を消したり、Bの片思いを知ってて別の人と付き合うとか禿萌えだよ
理解はできなくていいから、そっとしておいてほしい。
死にネタ注意やaboutでサイト傾向の説明をお願いしても
A×Bじゃないって言うのは絶対に止めて。そんなこと言われたら閉鎖したくなる。
どうしても我慢できないならチラシにでも吐き出して
忘れてしまうのがいいんじゃないかと思う。
245閲管:2007/09/21(金) 05:10:29 ID:/MeDRZFh0
>>244
あのさ
何で「意見分かれるけど」と分かってるのにそれを通そうとするわけ
232ネタなんて多くの人にとってはA×BどころかアンチA×Bだよ
猟奇ネタとか女体ネタが好きだという「特殊嗜好」の人は
自分たちでそれを理解して苦情が来ないように自衛してるのに
「自分にとって萌えだから」注意書きもせずに「A×Bのまま」って
それこそ閉鎖したくなろうが何だろうが苦情が来ても自業自得だろう
ジャンルがジャンルなら晒し物件だよ

サイト傾向が全部そういう内容ならアバウトに書いておけばいいけど
そうじゃないのも含まれてるんだったら
作品ごとに注意書きしておかなければ見て不愉快になる人が増える
不愉快に思った人はそのサイトの管理人に敵意を持つ

人様のキャラクター借りてきておいて
人殺しにしたり極めて悪い人格に改悪して「萌え」って
そんな特殊なものはうるさいぐらいに注意書きしとかないと駄目だろう
普通の作品の中に突然四肢切断ダルマ物が入ってたぐらい気分悪い
246えつかん:2007/09/21(金) 06:31:52 ID:RR2O7IyH0
何も、突然四肢切断ダルマ物と一緒にしなくてもいいかと・・・

その管理人にとっては「AがBを愛している」前提で殺しちゃった話を書いたわけだから、
A×Bという表記にしたんでしょ

てかこういうのってさあ、箇条書きトリックって言って、実際その話を読んでもいない連中がわあわあ言ってもどうにもならないんじゃないかな
まさかここにその小説晒すわけにもいかないんだしさ
247えつかん:2007/09/21(金) 06:48:32 ID:FoRWyGAX0
でも絶対にA×Bというカプ表記「だけ」にはして欲しくない。なんぼなんでも。
途中経過にしろなんにしろ、出てくるカプを箇条書きにしてアンハッピーエンドなのも明記して、
〜などが入っていますがA×Bとして書いています。とか言う風にして欲しい。本人の心意気や主張まで否定はしないよ
その萌えありきでオリジナルじゃなくて二次やってんだろうし。
自分はA×B表記でA→BやA→B←←C読まされただけでも嘆いてしまう質だから。そう踏まえて読めばいいから、
どっちかっていうと、管理人にお願いに近い。
248閲管:2007/09/21(金) 08:05:07 ID:vWPEA4lz0
>>232
その管理人は元々かなり空気読めない性質なんだと思う
特殊嗜好持ちの上に変なこだわりありそうだし
下手に触ったらファビョられて益々ダメージ受けるなんてことになりそう
もう行かない方がいいと思うよ
良サイトが増えるといいね
249えつかん:2007/09/21(金) 08:08:54 ID:ToU06KdQO
240の指摘が本質ついてる気がする

いくら「A萌えでA×B」の人が“AがBをひどい目に遭わすのも愛情”つったって
「B萌えでA×B」の人はBが辛い思いするのは嫌だろ
逆を考えてみればいい、231の管理人や244は
AがBからひどい目に遭わされる一方の話でも等しく萌えられるのか

それに同じ「A萌えでA×B」の人でも、AにはBを大切にする気はなくてよくても
最低限の人格をAに要求する人だっているだろう

一次なら何やろうと勝手だけど、原作者からキャラ借りてる二次で
借りたキャラを酷い目に遭わせることが
「他のファンが不愉快になるはずがない、注意書きなしでも当然受け入れるべきこと」
って何様だよ
250えつかん:2007/09/21(金) 08:53:52 ID:z5lXUqqn0
死ネタ等の表記が全くないっつーのはアレだけし、表記は必要だと思う。
でも、そこまでカプ表記について細かく言われる筋合い無いんじゃないか?

特殊嗜好の人は少ないだろうし、読んで不快になる人もいるのは解る。
でも、いくら二次でも管理人が萌え追求でやってるサイトなのに
そこまで否定されちゃあ「じゃあ見なくていいよ」ってなるよ。
まぁ>>232は読んでから解ってしまってここで質問したってパターンだけど
それ以降のレスはなんかちょっとモニョるよ、管理人の立場からすると。

251えつかん:2007/09/21(金) 09:06:10 ID:5eJujale0
うちはこういう形のAB至上サイトです。って注意書き一つあるだけで変わるのにな

後はクレームこようが好きに更新してればいい話だけど
最低限の配慮は欲しい
252閲管:2007/09/21(金) 12:01:22 ID:9/QeMHP3O
>>246
例に出された四肢切断こそ、
「自カプの二人がきっちり両思いであれば何とも思わない」よ。

それに、二次でネタバレ気にしてどうするんだって思う。
253225:2007/09/21(金) 12:02:31 ID:IKqawoqI0
>>227
そうですね。普段から拍手※全レスはしてないと言ってるのでチェックの付け忘れではない可能性も考えて返信しないでおこうと思います。
ありがとうございました。
254えつかん:2007/09/21(金) 12:26:40 ID:RtFov0B30
>>232のAは攻めじゃなくて責めなんじゃね
255閲管:2007/09/21(金) 13:04:02 ID:ZYosnJsuO
管理人→閲覧者

攻めキャラの変態化ってどこまでなら許せますか?
256えつかん:2007/09/21(金) 13:08:57 ID:hz323iP30
>>255
その攻めキャラによる。読み手の嗜好による。
257閲管:2007/09/21(金) 13:13:13 ID:O/vrbFS80
>255
>256にくわえて、書(描)き手の技量にもよる
258えつかん:2007/09/21(金) 13:35:12 ID:IFca+cpwO
>>255
そんなの好みの問題なんだから人それぞれ
259閲管:2007/09/21(金) 13:39:02 ID:clcCXTBQ0
>>255
せめて「攻めが○○するのは許容範囲ですか?」って聞けば
ある程度の割合くらいは分かるとおもうけど、作り手とは思えない質問の仕方。
260閲管:2007/09/21(金) 13:49:16 ID:Sqve+RV/0
作品の中で変態なだけならどんだけ変態でも平気だが
「Aって変態!マジキモイ!(褒め言葉です)」
と日記でけなし始めると許せなくなる。
261閲管:2007/09/21(金) 14:13:36 ID:ZYosnJsuO
>>255です
なるほど参考になりました
ありがとうございます
262207=232:2007/09/21(金) 17:51:03 ID:RWUgJP6N0
たくさんレスがついていてびっくりしました。ご意見ありがとうございます。
昨日管理人さんあてのメールを書いたのですが、一晩寝かせてさっき読んだら、
自分の感情が透けて見えるような文章なので、ボツにしてきました。
書き直しても、不愉快だという文章になりそうなので、連絡はやめようと思います。

他の閲覧者さんたちがどう思っているのかはわかりません。レスのページも日記もないので。
でも、死にネタや特殊嗜好については注意書きが欲しいと思うこと自体は、
閲覧者の一方的なわがままではないようで、ちょっと安心しました。

なお、232に書いた内容はフェイクです。
箇条書きだと、どうしても自分の意見側に誘導するものになると思ったので、
あれでも穏やかな方向にフェイクを入れたつもりです。
別れ話や悲恋、死にネタをA×Bじゃないと否定する気はこれっぽっちもありません。

閲覧者側とは違う管理人さんの立場からの意見がきけて勉強になりました。
ありがとうございました。
263閲覧:2007/09/21(金) 23:27:56 ID:sAw0I7PN0
閲覧→管理人さん

昔の雑誌(十数年前に廃刊済)に投稿されていた方のサイトを、偶然別の方のリンクを辿り見つけました
掲示板が有ったので、雑誌の事と共にサイト内の作品感想を書こうと思ったのですが
昔の雑誌の話題というのはやはり出されても迷惑だと感じるのでしょうか

ちなみにその方の当時のPNと現在のサイトに書かれているHNは同じで、ジャンルも変わっていません
264閲管:2007/09/21(金) 23:28:41 ID:/bhMD1Ok0
終わった話に何だけど
>>244にハゲ同
自分もこういう話を書く傾向にあるからよくわかる
265閲管:2007/09/21(金) 23:36:34 ID:HoJV8I9I0
管→閲

原作で主人公(A)→ヒロイン(B)が明確に示されている、ということが前提での質問です。
多少なりとでもA→Bの要素の話がある場合、それは表記したほうがいいのでしょうか?

例えば主人公がCの話で
『C、AがBと楽しそうに話しているのを見て、Aに頼もうとした用事を自分で行う』
程度の描写です。それ以降の話にはAもBも一切出てきません。

1.以下、Cとその友人たちのCPなし話
2.以下、CとDの男女CP話
3.以下、CとEのホモ話

この場合、A→Bの表記はどの番号で必要でしょうか?
A→Bは原作を読めば明らか(AはBを好きだと明言)なので、
今まで匂わす程度のA→Bは表記をしてきませんでした。

ちなみに自サイトは、
CPなし話も男女もホモも何でもありのサイトで、トップにもサーチの紹介文にもそれは明記。
A→Bは匂わす程度の話なら結構ありますが、取り扱いはしていません。
266閲管:2007/09/21(金) 23:58:52 ID:Oaq+h/2q0
>>265
いらない。

>A→Bは原作を読めば明らか(AはBを好きだと明言)

こんなガチ設定ならまったく必要ないと思う。しかも×じゃなくて→でしょ?

どんな傾向を扱う時に表記するかは書き手次第だけど、
しようと思った時は原作をガイドラインにするのが一番じゃないかな。
267閲管:2007/09/22(土) 00:14:24 ID:VlqhTOez0
>263
ゲーム二次→オリジナルに変わったけど
ゲーム雑誌に投稿してた事実は隠してないし
PN≠HNだけど昔のPNも完全に隠していない、という人間からの意見。

雑誌投稿のことに触れてもらっても迷惑には思わない。
むしろ10年も昔のことを覚えてくれているのは素直に嬉しいよ。
ただ「そんな昔のこと恥ずかしいからやめて〜」と思う人もいそうだな。
268閲管266:2007/09/22(土) 00:23:18 ID:x8YWHsj00
ごめん間違えた。

× しようと思った時は原作をガイドラインにするのが一番じゃないかな。

◯ するかしないか迷った時には原作をガイドラインにするのが一番じゃないかな。
269閲管:2007/09/22(土) 01:13:18 ID:lzINWzUs0
>>261
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
270管閲:2007/09/22(土) 03:25:56 ID:kATmKYW30
閲→閲
好きサイトに定期的に※を残しているんだけど
レスページを見ると、自分への返信が続いている事が多い
なんとなく恥ずかしくなるので
無記名で※送ってしまうことがあります。
他の閲覧者野方は同一人物からの※が多いと
※残しにくいですか?
271閲管:2007/09/22(土) 03:39:30 ID:39Py7cJn0
厨コメじゃなければ感想はもらえればもらえただけ嬉しい。
この人よく来てくれてるんだなーと思うし、せっかくだから名前残してほしい。

あと閲覧者の側から言えば、米送った人の名前なんていちいち気にしたことない。
よっぽどの信者でなければそんな細かい所見る奴はいないと思う
272えつかん:2007/09/22(土) 06:10:22 ID:JU57H+zO0
>>271
悪いけど閲閲なら「閲覧者・ROM」スレで聞いた方がいいと思う
ここは「閲覧者⇔管理人」スレなので
273閲管:2007/09/22(土) 07:35:37 ID:ip13QAYV0
>265
全く説明なしは正直キツイ。
例えメインでなくても、そんなにいっぱい出てくるなら何かしら触れて欲しい。
取り扱いはしてないって言うけど、もう取り扱いの域に入ってると思う。

いちいち注意書きはいらないと思うけど、サイト案内や小説のタイトルリストの上部などに
(上手い言葉が見つからないけど)「AとBは原作同様にA→B」など、
簡単にそれと分かるように一言案内して欲しい。
274えつかん:2007/09/22(土) 17:12:34 ID:noGzqh9kO
閲覧→管理

男の名をHNとして使ってる管理人さんって原則的に男性なのかな。(アキラとか薫とか曖昧な名前じゃなく)
色々あって気になるんだが、名無しROMにずばり性別聞かれるのなんてイヤだよね?
275閲管:2007/09/22(土) 17:20:39 ID:TRn5CDxUO
>>274
サイトの内容にもよるけど、そんなことないと思う。>原則的に男
性別を聞かれたくない管理人もたまにいるよ。
全く知らない人に聞かれて、気分がいい人もそういないんじゃないかな…。

なんか日本語おかしいや…ごめん。
276えつかん:2007/09/22(土) 17:23:10 ID:11Ku1D/60
>>274
私は女のハンドネームを使ってるし、言葉遣いも話す内容も女なので、
別に名無しロムに性別を聞かれても嫌じゃない(聞かれるわけないとも思ってるけど)。
年齢は聞かれると引くけどね。

サイトの中身によるんじゃないかなぁ。
男性向けのサイトを女性の管理人が男名でやってたとしたら、聞かれたくないと思う。
277閲管:2007/09/22(土) 17:39:59 ID:3ui3FcjQ0
>>274
深い意味もなく男のHN使ってる人も結構いるから
原則的に男ってことはないと思うよ
性別聞いても平気かは、そのサイトの内容と管理人の人柄による

そういえば801サイトやってる管理人さんが男名前で
一人称が「僕」だったから、てっきり僕女?とか思っていたら
正真正銘男性の方だった事があったな…
278閲管:2007/09/22(土) 19:27:02 ID:m2h7IOXz0
>>274
男性向けというほどではないけどエロありのノマカプやってると
かなり気持ち悪い人も湧いたりするからサイトで女であることは明かさないようにしてる。
HNもどっちかわからないものにしてる。
ジャンルや内容にもよるけど性別だって個人情報だから見ず知らずの人に聞かれて
いい気持ちはしないと思う。
279閲管:2007/09/22(土) 20:41:29 ID:OB+AiG6J0
>274
自分も一見男に見えるHNつけてるけど、特に意図は無く、
なんとなく語呂のいい名前をつけたら男名前だったってだけなので、
「もしかして男ですか?」と聞かれたら、混乱させてすんませんと謝るかな。

別にそれだけで気は悪くしないけど、いままでまったくのROMで、
サイトの感想もなにもなく、初めての※が「男ですか?」だったら
正直凹むだろうな。
280閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/22(土) 22:35:44 ID:YFLn5rXh0
>>279
いやでもそれは…
管理人にはちょっとした疑問も聞いてはいけないというのか
それとも何か聞く時にはヨイショしろということなのか

「男ですか?」「違います女です。紛らわしくてスマソ」というだけのやりとりで
何故凹むんだ
サイトにくるメールには必ずマンセー※を入れてあるべきということなのか
279にびっくりした
自分も管理人だけどそういう質問来ても何とも思わないし適当に返信するけど
そもそも閲覧者が「?」と思うような名前にしてるのは自分自身なわけだし
281えつかん:2007/09/22(土) 22:45:50 ID:AFw2CPKI0
個人の感覚に文句つけてどうする気なのか
282閲管:2007/09/22(土) 22:52:33 ID:+vKRhLCO0
>280
見ず知らずの人に個人情報をいきなり聞かれたらだれだっていやだろう。
それはサイト管理人だからというより人間として自然な心の動きだと思う。
そうじゃない人もいるのかもしれないけど、特に都会の人間は
自分についてずけずけ聞かれるのが嫌い。
しかも初コンタクトでそれだったら私ならものすごく引く。

サイトの管理人は自分の萌えとか作品とかを発表しているのであって、
それに関する質問なら嬉しい。
ヨイショしろというわけではなく、なんで管理人個人のことを
知りたがるのか疑問だし、そんな人には距離なしの空気を感じるな。

作品を気に入ってくれた人が「これを描(書)いてるのはどんな人かな」って感じで
自分に興味をもってくれたら、答えるかどうか迷うという程度。
でも本当は、自分と作品はわけて考えてほしいからあまり聞いてほしくない。
283閲管265:2007/09/22(土) 23:47:02 ID:4yjM3Beb0
レスありがとうございます。
個別表示にではなく小説ページの上部にでも
『A→B前提です』とでも書いておきます。
284閲管:2007/09/23(日) 00:17:13 ID:ItnriWcP0
>>282
いやそういう前提じゃないじゃん
279は
個人情報聞かれて嫌だとかそういうのではなく
「別にそれだけで気は悪くしないけど」って言ってるわけだし

「サイトの感想がないと凹む」ていうからどうなんだって話で
282の言うのとは全然違うと思うんだけど
285閲管:2007/09/23(日) 00:26:52 ID:TEcH6X770
日を跨いでまで続ける価値があるのか。
お前の質問は。
286閲管:2007/09/23(日) 00:52:06 ID:2zkm62aO0
>284
そういう前提かと思った。

279がどう思ったかはわからないけど、サイトの感想がないと凹むというのは、
作品に感想も持たないまったく通りすがりの人が、性別だけ聞いていったってことで、
それが「見ず知らず」の人から「個人情報」だけを聞かれたってことなんじゃないか?

サイトの感想があれば、それは少なくとも自分と同じ作品を好きな人か
もしくは嫌いな人であって、すこしは「見ず知らず」の人じゃないから
あまり気にならないで答えようと思う人もいるかも知れないんじゃない〜
私は聞かれたら嫌だけど。
287名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/23(日) 02:38:23 ID:snXmnG8H0
ノブコ、今回の配置は何処なのかな?(゜v´)彡☆
夏は近くだったから、ずっとヲチってたよ(゜v´)彡☆
今回はあのでかいディスプレイ倒さないようにね(゜v´)彡☆
288閲管:2007/09/23(日) 02:49:13 ID:IkUOG6EE0
閲覧←管理

半分愚痴なんですが。

特定IPをアク禁しています。
このアク禁に巻き込まれてサーチなどでバナーが表示されず、
サイト説明テキストは1行簡潔であっても、
好きなCPなら1度は踏む事もあるとおもいます。

その後1日1回アクセスして、1ヶ月全て403なる事があっても、
1回につき2,3度リロードするぐらい?

どうすれば1つのIPで1日に23000HITなんて……
これ閲覧者ではないですよね?
289えつかん274:2007/09/23(日) 03:02:11 ID:swy3Y8LFO
いろんな意見ありがとう。
結構男性名を名乗る女性も多いんだね。
イヤじゃないという人もそこそこいるようで驚いたけど、とりあえず聞くのはやめておくよ。
健全オールキャラサイトで管理人さんはすごくフレンドリーなんで
ちょっと聞いてみたくなったんだけど
やはり嫌だという意見も多いようなんで。
290えつかん:2007/09/23(日) 03:58:19 ID:DIpQGXtx0
>>288
もしかしたら、田代砲みたいなツールで攻撃されてるのかもね
あまりにも酷いようだったり、あきらかに異常だと思ったら、
そのIPの主のプロバイダとかに24するとか。
291かんえつ:2007/09/23(日) 04:06:08 ID:vbVd+efg0
>>288
管雑とかネ困っぽい気もするけど…
そもそもアク禁に至った理由は何だろ?
アクセス数そのものなのかな。
290の他に若干好意的な解釈としては、
.htaccessアク禁→エラーページ飛ばす のどっかが間違って
てループしてるってことはない?
アクセスしてるほうには一度読み込んでるだけにしか見えないんだけど、
ページ開いてる間延々呼び出し→エラー→呼び出し→エラーで
同じページを呼び出し続けるって言う…

えっと、ココのリダイレクトの危険性を参照
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/redirect.html
それと、その上にあるオウム返しの方も効くかもしれないから
合わせてどうぞ
292管→閲:2007/09/23(日) 14:56:28 ID:X8J2O45B0
サイトのメニューの一部や、ギャラリーのやばい絵の展示が
ページ内リンクを使ってるんだけど、
先日はじめて「ページ内リンクは酔うからやめてほしい」
というような意見を貰った。
自分には全くない感覚なので何がどう酔うのか分からないんだけども
同じように感じる人が他にも居るようなら少し考えようかと思うんだ。
ページ内リンクって嫌なもん?

ちなみにページ内リンクはトップページで「リンク」を選ぶと
下の方のバナーの羅列まで行ったり、「メール」を選ぶと
更に下にあるメアドまで飛ぶというあたりと、
ギャラリーのページでエロ絵を選択すると画面内に絵が出ず
一旦、「M字ご開帳、背後OK?」みたいな文章が出る。
それを選ぶと下のほうにある絵まで飛ぶというような使い方。
293管閲:2007/09/23(日) 15:30:21 ID:p9kA5RhM0
>>292
言われるまであんまり気にした事なかったが、
なんとなく分かる気もする「酔う」って感覚。

かと言って
↓の羅列とかでめちゃくちゃスクロールさせられるのもめんどくさいし。
どうせなら別ページリンクにさっと飛ばされる方が閲覧者としては快適かも。
294かんえつ:2007/09/23(日) 15:31:04 ID:hy9zIBdH0
>>292
酔うって何だろうな…3Dのゲームとかでぐるぐるすると
たまに画面酔いする人間だが、ページ内リンクでそういう意味で酔ったことは無いw

ただ、無闇に使われるとイラッとすることはある。
あと、ブラウザが上手く解釈出来てないのか、綺麗に飛ばなかったりとか。
ひょっとしたら292とは違うモニタの画面解像度なのかも。
相手がでかいモニタ使ってるのを想定してないのか、
ページ内リンクのリンク先がもう見えてたりすることあるし。
企業サイトのFAQみたいに項目が実際にマジ多いとかならともかく、
スクロールとページ内リンクならスクロールでいいじゃん、と思う時ある。
295閲管:2007/09/23(日) 15:52:03 ID:eLQ/rgRM0
>290,291
当方ピコサイトです。が、悪意がある奴を弾くためアク禁してるので
リロードしまくるって事はあると思っていましたが…
他のIPで巻き込まれた方やロボが、今月中1〜2回来て弾かれて出す
総数値の100倍以上です。
しかし、ループの可能性もあるので記述を変えてきた。ありがと。
鯖管へ連絡し、相手バイダへの24を考えています。
スレ違いな質問になってごめんよ。
296閲管:2007/09/23(日) 15:53:39 ID:or96lLiZ0
>292
確かに酔う。変な浮遊感があって苦手だ。
クリック後にスクロールバーがページの中間に飛ぶのも
浮遊してるっぽくて気持ち悪くなっちゃう。
次のリンク先が見えないようにという配慮なのか段落の上下にスペースいっぱい
取ってたりするので、その空白も「酔い」の原因のひとつかも。

スクロールバーで下ろすか、普通に別ページリンクの方がありがたい。
297閲管:2007/09/23(日) 16:31:33 ID:wyrZOoOB0
>292
私も苦手だ。
宙に浮いてる、底が見えない感じが落ち着かない。
勢いよくスクロールしすぎて見失ったりするのもイラっとしてしまう。
(スクロールバーが米粒になっていたり三角のみの所だとなりやすい)
298閲管:2007/09/23(日) 18:43:07 ID:AEr1DDAA0
>292
酔うってことはないけどあんまり好きじゃないなあ
閲覧しててページ内リンクだとわかったら
次からはリンク使わずスクロールで見る

基本的にサイト巡回でブラウザバック活用派だから
いらんバックログ残したくないせいなんだけど
299閲管:2007/09/23(日) 19:10:00 ID:DuK4tjhe0
>>292
酔うって感覚はイマイチ分からないが「あれ?同じページ?」という気分になる。
というかよっぽどスクロールが長すぎたりするんじゃなきゃやる意味が分からない
こっちで勝手に下にスクロールするから、ページが変わるんでなければむしろ要らないな
300閲管:2007/09/23(日) 21:29:28 ID:2jGQWu1qO
>>292
ページ内リンクが酔うっていうその話、前にどっかのスレでも見たな
301閲管:2007/09/23(日) 22:43:26 ID:SdOdU8Dl0
設定でスムーズスクロールOFFにしてるから酔った事はないけど、
ページ内リンクはあんま好きじゃない。
302閲管:2007/09/24(月) 00:36:34 ID:u7piq3br0
ページ内リンクでもリンク先に飛ぶタイプのは平気だが、
リンク先まで凄い勢いでスクロールされるやつは酔う
303292:2007/09/24(月) 04:57:51 ID:wRO4resK0
意見ありがとう。
酔ったりそれに近い感じを覚える人が思ったよりいっぱい居るんだな。
船以外で酔ったことないんで、本当に目から鱗というか驚いた。

特に必要があってやってるわけじゃないページ内リンクもあるから
そういうのは普通にスクロールして貰うように変えるよ。
304閲→管:2007/09/24(月) 05:29:16 ID:snxbASG/0
通い始めた時点では休止中だったけど
感想欲しい同盟?みたいなバナー貼ってたサイトさんが
活動再開されたので、今回思い切って拍手押してみたら
「拍手ありがとうございます。でも一言感想は萎えるからやめれ」
といったことが書いてあって、びっくりしてブラウザを閉じてしまいました。
一言ほどじゃないけど、かなり簡潔で短いものを書こうと思っていたからなんですが
管理人さん側から見て正直、短い感想はご迷惑ですか?
それとも感想が欲しいと意思表示しているのに
拍手一回だけ押し逃げみたいに即行帰ってしまう方が失礼ですか?
拍手レスはしない旨書かれていたので
返事に困るという事は考えなくても良さそうなんですが
せっかく活動再開された所なのに嫌な思いをさせてしまっていたらと思うと不安です…
305悦感:2007/09/24(月) 05:53:45 ID:XpbDWpYH0
・感想欲しい同盟
・一言感想は萎える

の時点でかなり管理人として神経質な部類だと思うから
こちらがどんなに気をつかって純粋な気持ちからメッセージしたとしても
斜め上に取られる覚悟が必要

でも一言感想というのは「萌えました!」「頑張って下さい!」「●●大好き!」系の本当に一言の事を言うと思うので
「●●の××が■■でよかったです」とか文章になっていればいいのでは
でも何を書いても斜め上に取られる覚悟は(r
306悦感:2007/09/24(月) 05:54:51 ID:XpbDWpYH0
追記

何度も言われていることだけど殆どの管理人は一言感想でも嬉しい
ただし一言だと何に対して感想をもらったかわからない、レスしにくいというのはある
でも迷惑だとか萎えるというのはやはり神経質な部類
307管閲:2007/09/24(月) 05:56:28 ID:H+NzIhgU0
そりゃえらく緩慢な管理人だなあ

自分は拍手つけてないんで拍手についてはわからんのですが
メルフォで送ってくれる人は一言のひともいれば長い人もいて
どっちも嬉しいけどねー。
短くてもその中に凝縮していれてこようとしてるんだろうって気合が
みえるコメントってときもあるし。

でも自分は挨拶とかもいらないし否定されても平気な人種だから
あまり参考意見になってないかもしれん。

基本は嬉しいと思うよ。そんだけ。
308管閲:2007/09/24(月) 06:08:23 ID:G+I+B6U80
>>304
自分は「萌えました!」とかの一言感想でも嬉しいよ。
ただその管理人は神経質っぽいからちょっと気を遣って
一言以上にした方がいいだろうね。
で、感想送った後にたとえ管理人に「萎えた」とか言われても
気にしない覚悟をあらかじめつけといた方がいいと思う。
神経質な管理人を気にしすぎると疲れるからね。
感想、喜んで貰えるといいね。
309304:2007/09/24(月) 07:27:32 ID:snxbASG/0
>>305->>308
お答えありがとうございました。
皆様のレスを拝見して、今まで一言感想を「感想部分が一言(1〜2行)」と
勘違いしていたことに気がつきました。
はじめに送ろうと考えていた「挨拶+特に好きな作品の感想+これからも応援しています」
をベースに念入りに推敲かけてから送ってこようと思います。
レスはされない方針の方ですが、少しでも喜んで貰えたらいいな。
310閲感:2007/09/24(月) 07:38:28 ID:gOTKiW5U0
>>305
ちょw名前欄
311えつかん:2007/09/24(月) 07:39:55 ID:BeLV2apm0
>>309
・゜・(ノД`)・゜・
あなたいい人すぐる……
レスしない方針なら気に入らないものがきてもスルーできるはずなのに
いちいち文句つける管理人なんて信じられないよ…
312閲感:2007/09/24(月) 11:42:47 ID:h1qtHGWV0
質問です。
サイト及び同人活動縮小中の管理人さんに
「本の続きが読みたいです」的な拍手を送りたいのですが、
負担がかからないかと悩んでいます。

皆さんの意見をお願いします。

313閲管:2007/09/24(月) 12:17:57 ID:YKNdgA+u0
管→閲

イラストサイトです。
シリーズものの総合サーチで、各作品カテゴリーから飛んだサイトにその作品のイラストが1、2枚しかなかった場合どう思いますか?
自分のサイトはシリーズのうち複数の作品を取り扱っていて、作品によってイラストの数がまちまちです。
比較的多く置いてある作品にだけカテゴリ登録するか、少数でも置いてある全ての作品にカテゴリ登録するか迷っています。

イラストお絵かき掲示板やラフ絵ではなく、サイト用に描き起こしたものです。
314閲管:2007/09/24(月) 12:20:35 ID:2lXzW11S0
>>312
サイト、同人活動縮小の理由にもよるんじゃないかな。
そのうち復活する予定ありなら励みになることもあるけど、
ゆっくりFOするつもりなら一気に萎える要素になり得る。
あとその本が完結したものなら、続きはせがまない方が吉。
315閲管:2007/09/24(月) 12:22:38 ID:YKNdgA+u0
すみません。最後の行は
イラスト「は、」お絵かき掲示板やラフ絵ではなく〜 です。
316閲管:2007/09/24(月) 12:39:32 ID:i62dQ06f0
>>312
人それぞれではあるけれど、たいていの場合は「負担がかかる」ことになると思います。
何故その方がサイトや同人活動が休止中なのかは分かりませんが、
大抵は理由あって(多忙・萌えなくなったなど)止めておられるので負担は大きいかと。
応援拍手とか「貴方の作品が大好きなのでー」とかを入れてくれていると
「嬉しい、頑張ろう」と思う人もいれば、「いや忙しいってのに無理だって…」と萎えてしまう人もいます。
結局はその方次第なのですが、応援コメのみとか、その方の行方を見守ってあげるのもいいんじゃないでしょうか
317閲管:2007/09/24(月) 12:54:34 ID:AsvF3cvS0
>313
描き手が神or超マイナーカテの場合:「これだけでも描いてくれてありがとう」
↑以外:「チッこんだけかよ。せめて数揃えろよなー」

需要によるんでね?
318えつかん:2007/09/24(月) 13:19:40 ID:gFhIy4Ne0
誰も
>>307の そりゃえらく緩慢な管理人だなあ

につっこまないのはなぜだ
319えつかん:2007/09/24(月) 13:57:39 ID:uvOnyOgr0
管→閲 なのですが…

注意書きというか、日記で
「以下愚痴」+空白行+反転で愚痴
「以下私生活について」+空白行+反転で恋愛話や私事

というように、注意書き+ドラッグしなければ見れないものでも、
読まなきゃよかったという内容だったらやはり閲覧者から見て嫌でしょうか。

それとも「見ないし、見たのは自分の責任だし管理人に幻滅なんてしないよ」
と思うでしょうか。
320閲漢:2007/09/24(月) 14:09:27 ID:kimnzTvd0
>>318
何かを間違ってることはわかるんだが、正解がわからないから…
ではあるまいかw
321閲管:2007/09/24(月) 14:11:23 ID:4pbnx7AW0
>319
見たのは自分だが、書いたのは管理人であることに間違いはないので、
内容によってはもちろん幻滅する。
322閲管:2007/09/24(月) 14:22:07 ID:gDxBt5nB0
>319
愚痴はちょっと嫌だな・・・と思う。
恋愛は正直自分の近しい人以外の恋愛には興味ない。
私生活だとちょっと知りたいなぁと思ったりする。
自分の場合愚痴なら見ない事が多い。私生活ならみる事がある。
「幻滅」は内容次第じゃないかと、私生活系なら幻滅は無いかと思う
323閲管:2007/09/24(月) 14:23:26 ID:Ie+xuQS00
>>319
空白+反転って、その話題が閲覧者に不愉快な思いをさせるかもしれないから
そのための配慮なのか?と考えると、もし私だったらそこまでして書くなよってちょっと萎えるかも
324閲管:2007/09/24(月) 14:37:47 ID:t+t5a4MZ0
>>319
酷い中傷話でなければ、所詮他人事なのでフーンと流せる
おまけに見るのは興味本位だし、こっちは見た後にとやかくいう筋合いないと思う

わかってんなら、チラシの裏にでも書いとけ。とは思うけど
そこまで配慮してるのに、微妙な気持ちになったことを閲覧者からつっこまれる管理人に少し同情する
サイトでなくても、どうしても見える形で吐き出したくなることはある。もちろん後悔もする

> それとも「見ないし、見たのは自分の責任だし管理人に幻滅なんてしないよ」
こんな人多くないので、甘えた考えは持たないほうが…
325えつかん:2007/09/24(月) 14:46:46 ID:HBMNxEMO0
>>319
嫌なら見るな、見られたくないなら書くな
結局どっちもどっちだけど
自分の場合はウィルスやグロ画像の類でない限り注意書きあっても反転は見るし
内容によっては幻滅する。
先日も神だと思ってた人の反転で腹立ってブクマ削除したくらい。
※とか凸まではしないけど、やはり注意書きはあっても気持ちに嘘はつけない。むかつく。

書くからにはこう思う閲覧者がいる覚悟で書いて欲しいかなと…。
326えつかん:2007/09/24(月) 15:05:54 ID:zX5FoVQ3O
>>318
「傲慢な管理人」だと思ってたw
327閲→管:2007/09/24(月) 15:12:16 ID:TVx+Pyd70
すいません、管理人の皆様にお聞きしたいことがあります。
一言メッセージというのでしょうか、字数制限のないweb拍手の様な物なのですが
あれは管理人さんに送信したこちらのメアド等は解るのでしょうか?
どういうシステムなのかさっぱり判りません。

閉鎖されたサイト様に最初で最後の感想を送りたいのですが
HNは名乗りますが、初めて送るのにアドレスも無しで
何処のかも判らない、では失礼ではないでしょうか?
アドレスありだと返事を催促しているようで心苦しいです。


328:2007/09/24(月) 15:18:24 ID:hsX7NJNI0
かわいらしいな、ゆとりは。
329閲管:2007/09/24(月) 15:21:04 ID:2lXzW11S0
>>327
patiのことかな? そうでないにしてもメルフォのようなものなら
IPはわかる場合が多い。メアドは自分が記入しなきゃわからないよ。
閉鎖お疲れさまでしたの※なら別にアドレスは入れなくてもいいと思う。
HNだけ名乗ればそれでいいよ。

どうしても無礼な感じがしちゃうなーと思えば、メアドを入れて
※の最後に「返信は不要です」の一言を書き添えればいい。
330えつかん:2007/09/24(月) 15:45:11 ID:DKxrlM+O0
管→閲
キャラA(男)とB(女)をメインで扱っている6ホタサイトです(A×Bではありません)
ジャンル幸から来る人は、Aカテゴリからの方が多いです。

基本的にどちらも同じくらいの頻度で更新してたのですが、ここ数回Aメインで
更新をしていたので、次の更新用にBメインで準備をしています。
先日「こちらのサイトのAが好きです」と初めて※をいただき、日記では返信したのですが、
やはり自分でこういう※を送った場合、直後の更新がAじゃないとがっかりしたり、
嫌な感じを受けたりしますか?
331閲感:2007/09/24(月) 16:02:17 ID:h1qtHGWV0
>>314
>>316
止めておきます。
どうもありがとうございました。
332えつかん:2007/09/24(月) 16:24:58 ID:uvOnyOgr0
>>319です
ありがとうございました。
中傷などは書くつもりはないのですが
多少ヒキ仕様にしようとしていて、
私生活を他でブログを作って更新するのもなあと思っていたので参考になりました。

よく考えたら興味本位で見て、内容によっては幻滅はありますよね…

どうしても書きたい時はチラ裏に頼ります、
お応え下さった方々ありがとうございました
333:2007/09/24(月) 16:57:39 ID:TB/Tus9x0
拍手※を全文晒してから返信する管理人さん。
管理人さんが晒した最近の※を抜粋

>「○●で48手」どこにあるのか 必死で探しました!
 (笑)面白かったです。○がやられちゃうのかと思っちゃいました〜

>××さまの描かれる●は色っぽいのに可愛くて素敵です!
 う〜ん・・・いいなぁ

>COMICSも もちろん楽しませてもらってますがNOVELが好きです〜!

>大好きな三角関係のお話が始まって嬉しいです!
 わたしは□●が好きなので○ばかりじゃなく□いっぱい出して下さ〜い!!応援してます!更新頑張って下さい!


自演※…?聞いてみたいよ。


334えつかん:2007/09/24(月) 17:32:18 ID:DG6GbWBSO
333見て疑問に思ったんだけど、管→閲で質問します。

うちは拍手のレスが遅れ気味になってしまうことが多くて、拍手くれた人も書いた内容を忘れちゃってるかなと思ってレスの時は全文載せてるんだけど、拍手くれた人にしてみればそれは嫌だったりするのかな?
「○○様」っていうのもいいと思うんだけど、たいていは名前はなくて。

一番は拍手もらったらすぐレスしろよって話で、それは重々承知してるんだけど…orz教えて頂きたいです。
335閲管:2007/09/24(月) 17:45:12 ID:25WpviAO0
>334
全文レスされたことはないんだけど(一言コメはしたことないし)
たいてい頭の一言二言だけ引用ってのが一番多くて
そこだけ読めば充分自分のだとわかる
いくらなんでもレス楽しみに待つサイト宛てのコメ完全に忘れるってことはないし
全文レスは、コメが晒されるのは嫌じゃないけど
たぶん自分の長いコメが延々場所食ってるのが邪魔と感じると思うw

レス一ヵ月後とかなら忘れてる可能性あるけど
その場合返事自体ないだろうと判断してレス見に行かないことが多い罠
336 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/24(月) 17:49:53 ID:ZpuuZ9Iw0
>>334
自分は全文載せているところには基本的に※は送らないけど、
(拍手は送ったメッセージが管理人さんにしか分からないのがメリットの一つだと思っているし、
そこが好きだから)、
今まで>>334がその形でレスをしてきて、それで※を送ってくれる人は
全文引用が嫌な人じゃないはずだから、気にしなくていいんじゃないかな。
もし気になるなら、拍手送信画面に「全文引用にてレスさせていただいきます」と
注意書きでもしておいたらどうだろう。
337閲管:2007/09/24(月) 18:18:30 ID:gmcGKAog0
>>334

大好きなサイトが全文載せている
正直、恥かしくて全文載せられるのは嫌なんだけど
管理人さんの作品が好きだからコメントしている
でもいつもレスページには自分のコメントしかない
あまりにもいたたまれなくなって、今回の更新には拍手だけでコメントしなかった
338かん:2007/09/24(月) 18:22:09 ID:yze6WI+8O
日記を置かないサイトってツマラナイですか?
339閲管:2007/09/24(月) 18:44:06 ID:UX3DzjQpO
管→閲
気に入らない作品を下げて新たに直した作品をUPするのってどう思いますか?
やはり過去のも残して置いた方がいいかと思ったのですが、
完結していないだけに諦めが悪いような感じがして迷っています
ちなみに長編小説です
340かんえつ:2007/09/24(月) 18:45:54 ID:XMxghnX/0
>>338
作品が神で、かつ更新が頻繁(週1以上)ならつまらなくない。
作品に多少コメントつけてくれてるならなお良い。
同人サイトである以上、作品ありき。
日記があってもよほど日記が神クラスにおもしろいとか、
作品に魅力がなければやっぱりつまらない
341閲管:2007/09/24(月) 19:09:02 ID:8m/NYsSt0
字書きスレと迷ったのですが、閲覧者の方の意見を聞きたいのでこちらに。

一話完結ばかりの字サイトなのですが
小説ページのタイトルは、サイズや色を変えるなどして一目でタイトルだと
分かるようにした方が見やすい(タイトルが分かりやすい)でしょうか。

現在は

--------------------------
本文ほにゃらら
ほにゃらら

【タイトル】

本文が再びほにゃらら
--------------------------

という書き方をしています。
サイズや色はまったく同じで【】だけがタイトルだという目印です。

タイトル前の本文は、2〜3行だったり、
長々と書いてスクロールをしないと見えない位置にタイトルがあったりと
規則性がありません。
また、タイトル前の本文がなく、一番上にタイトルがあることもあります。

この場合
・タイトルを一番上に統一、文字サイズや色は一緒
・タイトルの位置はそのままで、文字サイズや色を変更

など、どのようなデザインが見やすいでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
342えつかん:2007/09/24(月) 19:32:51 ID:DG6GbWBSO
>>335-337
ありがとう!とりあえずすぐレスするようにして、全文レスはやめてみようと思います。
343閲管:2007/09/24(月) 19:33:06 ID:4pbnx7AW0
>341

・タイトルの位置はそのままで、文字サイズや色を変更

自分はこれがいいな。
タイトルにしても色や素材にしても、個々の作品に合わせてた様々な
「遊び」を入れてる小説が好き。

344閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/24(月) 20:35:33 ID:e9MvGRjy0
>>338
日記=更新が頻繁なコンテンツ と考えればあった方が楽しい
(管理人さんの人柄自体が好きだったり、萌え語りがある場合)
元から興味の持てないサイトの日記や
内容が私生活の愚痴ばっかみたいな日記ならいらない

>>341
2〜3行ならまだしも、
長々とスクロールしないと見えない位置の場合は、
そもそもそこにタイトルを置く意味があるんかい、とツッコミたくなる
自分はタイトル=本の表紙みたいにとらえてるが、
>341のように書く人にとっては映画の題字と同じイメージなのかな
見やすさという点に限って言うなら別にどこでもいい

大きさや色は、違う方がぱっと見で「本文以外の部分」と
認識できるので、変えてある方が見やすい
345313:2007/09/24(月) 20:43:38 ID:YKNdgA+u0
>>317
需要供給の事までは考えていませんでした。ありがとうございます。
サーチに登録されている他のサイトも参考にしながら、カテゴリ登録を考えてみようと思います。
346:2007/09/24(月) 22:13:40 ID:3JfKhUwP0
>>338
作品を見に行っているので、つまらないとは思わない。
ただ、人当たりの良さそうな文体で日記を綴っていたりすると、
好感度は上がります。(作品が堅くてもコメしやすくなったり)
逆なら、閲覧者はしょんぼりします。
個人的には、日常よりも萌え語りが最上級です。読んでいて楽
しいので。

347かん:2007/09/24(月) 22:20:22 ID:3JfKhUwP0
小説サイトの管理人なのですが、WEB拍手のお礼に
小説以外のもの(1Pギャグ漫画)が置いてあるのは
がっかりしますか?
現在、サイトには小説しかありません。
348えつかん:2007/09/24(月) 22:32:50 ID:uIiebnIW0
>>347
個人的には、普段小説しか書かない管理人さんの
漫画やイラストが見れるのは面白くていいと思う。
「この管理人さん、漫画とかも描くんだ!」って思えるし。

ただ、小説は面白いんだけど、絵は・・・って場合はちょっと残念に思うかな。
349名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/24(月) 22:55:03 ID:odop4qhf0
ビジュアル的に好きなのは、ホスト部のモリ先輩、リボーンの山本。
性格的に好きなのは、蟲師のギンコ。
あとは、無精髭と煙草と日本酒の似合う渋い中年オヤジが好きだ。
350エツカン:2007/09/24(月) 23:39:23 ID:Csf+7cbWO
>>347
正直、そこの管理人の技量による。

たしかに両刀でウマーな人もいるから、そういう人の作品だと
得した気分になるけど、そうでなかったらなんか微妙な気持ちになる。

絵に自信がなかったら字に専念したほうが無難かも。
351悦感:2007/09/24(月) 23:50:05 ID:XpbDWpYH0
別にうまくなきゃ発表しちゃダメってわけじゃないし、うまくなきゃガッカリするって事もない。
字書きでもマンガにしたいネタが浮かぶことだってあるしね。
そもそも拍手をクリックするのはお礼に期待してじゃなくてそのサイトを応援したいからなわけだし
小説サイトの拍手をクリックしたらマンガだった、小説だとおもったのに…という事はないよ。
352閲管:2007/09/25(火) 00:59:46 ID:+pYfwDwD0
>351
名前欄すげwwwww

>347
小説サイトの拍手お礼はSSというパターンに慣れてるので、
小説以外だとぷちびっくり。がっかりじゃなくてぷちびっくり。
どちらにせよ、しょんぼりということはないと思いますよ。
353閲管:2007/09/25(火) 09:29:02 ID:mnVFCdxn0
がっかりはしないよ。むしろ意外さがよいかもしれない。
もし技量が残念だったらギャグっぽく描いてくれたらいい。
354かん:2007/09/25(火) 12:26:41 ID:Ey3AwgxU0
>>348-353

ありがとうございました。技量のほうは、一枚絵では
物足りないレベル(モエを表せない)なので、アドバ
イスの通りギャグっぽくいこうかと思います。
拍手のお礼は、絵、小説でも気にしないという方が
多くてよかったです。

355閲管:2007/09/25(火) 14:01:55 ID:Sk+1lqRA0
管→閲
バナー絵がへたれだったらやっぱ入る気起きない?
356えつかん:2007/09/25(火) 14:16:13 ID:YshNLQ5/0
>>355
へたれの度合いによる。
所詮200×40のサイズから得られる情報量など限られているので
その中で惹かれるものがあったら見に行くし、惹かれなかったら見にいかない。
でもバナーマジックで入室してからがっかりするくらいなら
そんなに期待しないで見に行って内容がネ申だったほうが閲覧者的には嬉しい。

ついでに自分も質問ノシ
管理→閲(管)
拍手で貰うコメントの内容に創作意欲を刺激されることが多いんだが
(例えば自分の描いた絵の続きを妄想してくれてたり、日記で書いたちょっとしたネタを膨らましたコメントなど)
それを形にされるのってコメントを送った本人からしたらどんなかんじ?
実際何度かやったことがあるんだが(拍手で貰ったコメントに刺激されて〜との注釈付きで)
喜んで次も反応くれた人もいれば、以後ノータッチな人もいるし
拍手を送ってくれる人(閲覧者)の中には自分のサイトを持ってる人もいるし
ちょっと気になったのだが…意見を聞かせてもらえると嬉しい。
357えつ:2007/09/25(火) 14:23:48 ID:Ey3AwgxU0

文章中心サイトなら、全く気になりませんが
イラスト中心だと、アクセスに影響がでるかも
しれませんね。マイナーカプなら閲覧者さんは
飢えてらっしゃるので問題ないかと思いますが、
メジャージャンル、メジャーカプになると、みな
さん目が肥えていますので絵以外のところで勝負
(漫画、日記が面白い)しないとアクセスは見込
めないかも…
ある程度、コンテンツを充実させてからのサーチ
等への登録をオススメしたいです。
358えつ:2007/09/25(火) 14:25:01 ID:Ey3AwgxU0
すみません。上の書き込みは>>356さん宛です。
359えつ:2007/09/25(火) 14:34:27 ID:Ey3AwgxU0
↑ >>355さん宛でした。ヘタレ野郎ですみません。
360閲覧者:2007/09/25(火) 14:48:50 ID:FpkkOJX10
>>356
自分だったら物凄く嬉しい。
実は何度か経験してるんだが、
自分の妄想が管理人さんの手で現実になったというのはとても嬉しい。
相手も楽しんでくれたんだ。外さなかった。というだけでも安心出来る。
361:2007/09/25(火) 15:27:47 ID:i1LzllLP0
>>355 
絵が少しくらいヘタレててもバナーセンスがあればいい。でもその逆もある。
目だけアップのバナーのサイトには期待しない。

>>356 
自分ならふつうに嬉しいと思う。※した方だって反応もらえたほうが嬉しいと思う。
でもかなりの勇気振り絞ってくれる人から、とんでもなく気軽にくれる人もいるし、
とりあえず粘着とか気をつけて。

で、自分

管→閲

拍手お礼質問に便乗
両刀なんだけど、どちらかと言うとマンガの方が反応もらえる。
拍手お礼に短編SSのっけるなら、お礼じゃなくて普通に更新した方がいい?
ちなみに今は、簡素なお礼文のみ。
362かんえつ:2007/09/25(火) 17:55:52 ID:VkbcFXri0
管→閲

フレーム内に表示させてる日記を
別窓表示させてまでお気に入りに入れることってありますか?

自サイトは左右二分割してて、片方にメニュー、片方にコンテンツ表示させてる。
で、日記もコンテンツ側に表示させてるんだけど、
日記のカウンタの回りがサイト自体の5倍〜10倍ほどあって
サイトは非バカウンタ、日記はバカウンタだからその差かなとは思ったものの
それにしても差が大きいなと不思議に思ったので…。
363閲管341:2007/09/25(火) 18:05:08 ID:+cbAd7700
レスが遅くなってすみません。>>341です。

>>343-344
ありがとうございました。
位置よりも、一目でタイトルだと分かるように色やサイズを変更する方が
見やすいようですね。
デザインを考え直してみます。

>>344
映画の題字がどのように出てくるのか思い出せないのですが、私としては
アニメなどの「本編映像がちょっと流れてからOPテーマ(=タイトル)」というイメージです。
そのOPの前が「主人公が寝坊する」だけだったり、
「寝坊した主人公がパンをくわえて走っていたら、曲がり角で
転校生にぶつかってフォーリンラブ」まであったりという感じです。

でも、あまりにも長々とスクロールした先というのも
よくなさそうですね。
タイトルの位置にも気を配りたいと思います。
364閲管:2007/09/25(火) 18:05:41 ID:hMgVBCr50
>362
あるよ。
別窓開くときもあるけど、(フレーム壊して)同窓に出したりとか。
たまたま検索で引っかかった日記にブクマしたりもする。
365えつ:2007/09/25(火) 19:17:01 ID:uR6FcBCM0
>362
ふつうにやるよ
サイトに毎日行くのと日記みるのは別の行動なので日参サイトでも日記だけ
入れるときは入れる、いつでもみたい。
日記で更新できなくてすんませんて言われてたらサイトに飛ばなくていいし、
更新されてなくてもトップからいって日記いくときもあるし、気分次第。

かといってお気に入りにいれ易いようにと別窓表示にするのはやめてねw
366名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 23:32:48 ID:lx8+Jey00
フ・・・需要のないもんを一人で必死に更新するとは哀れな。
このスレもすっかり過疎ってきたのは偽情報のネタでいつまでも続くわけがないってことやね。
367閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/25(火) 23:40:40 ID:JMbxsKiv0
>>362
自分の場合、日記だけをお気に入りに入れることはあまりないんだけど、
好きなサイトの絵板や日記CGI、ブログなんかだとアドレスを大体覚えていて、
履歴から直接飛んだりすることがけっこうある。
で、更新されてないかなーとそのまま更新ボタン何回か押したりとか。
そういう閲覧者もいるよってことで。
368閲管:2007/09/25(火) 23:53:58 ID:a7/RgXW80
>>362
全画面表示推奨なサイトで、フレームの横幅を変えられるスクロールバーが
出なくて、うちのモニターだと半分くらいしか日記とか絵が見られないサイトは
日記そのものにブクマしてる。

フレームがあるらしいが表示されなくて、メニューが見えないサイトは
メニューにブクm(ry
369閲管:2007/09/26(水) 00:42:49 ID:dlIpqet90
>>361
お礼の短編SSて面白くないからなくてもいい

時々拍手スレで話題になるけど
お礼の絵・マンガは見たり読んだりしてまあ嬉しいという意見に対し
お礼SSは読まないからなくてもいいという意見のが多かったと思う
でも361のサイトが短い短編ばっかりだったら見る人の層によっては喜ばれるかも

ただ一番無難なのはお礼にイラストを置くのだと思うよ
お礼のためにイラスト・漫画を書き起こす暇はねぇというならなくても構わない
小説はあっても不快ではないが読まないから時間が勿体ないんじゃないかと思う
370管閲:2007/09/26(水) 00:59:27 ID:5YzMntfw0
管→閲

※の返信を日記に載せてる(反転仕様)
今度別にページを作って、そこに反転なしでレスしようと思ってるんだけど
急に別ページでのレスになって自分あての返信が丸見えになる、
いつまでも残ってるのは嫌かな?
コメント全文引用はしてないし、これからもするつもりもない。

自分は好きなサイトさんに返信してもらえてると何度も見に行ってニヤニヤする人間で、
日記レスで自分あての返信が流れてしまうのが惜しいと思ってるからなんだけど。
371えつかん:2007/09/26(水) 01:17:51 ID:QslEQ5VdO
>>370
自分基本的に他人宛へのレスは見ないタチなので特に気にしないよ。
嫌ならレス不要って書く。
372管閲:2007/09/26(水) 06:51:58 ID:UCiXGWodO
>>362 日記がブログとかでRSS出してたらリーダーで新着チェックして
管理人さんのモチベーションのために日記にアクセスして日記のカウンタも回す

バカウンタ防止仕様がどのタイプか知らないけどブログで各記事にもカウンタついてたら
過去記事見て回ってる間にぐるんぐるん回るかも
時間内の同IPでも連続同IPでも…
373閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/26(水) 10:15:02 ID:se+dEOZE0
管→閲

イラストサイト持ち。
1 タイトル      (ここにイラスト)
2 タイトル2
3タイトル3
  ・
  ・
  ・
という感じで、左にタイトル、右のインラインフレームにイラストという構成ですが、
数が増えてきて、いままで一列だったタイトルを
二列構成にしようと思っています。
タイトルには長めのものもあり、二列が限度。
連作になっているものもあり、できれば順番どおりに見て欲しいと思っています。

1タイトル  2タイトル
3タイトル  4タイトル

のような横ならびと、

1タイトル 3タイトル
2タイトル 4タイトル

のような縦ならびと、どちらが見やすい・クリックしやすいでしょうか。
見比べているうちに判らなくなってきちゃいました。
374閲管:2007/09/26(水) 11:15:56 ID:q4lTNZXEO
管→閲で質問したいです。

1、夢小説とCP小説が両方あるサイトをどう思いますか?(ページは分けています)

2、また、CP小説のジャンルを一つに絞っていないサイトをどう思いますか?(いろんなCPの小説があって、表記はあるがページを分けていない)

こういうサイトって閲覧者にとってどうなんでしょうか…?
あまり印象はよくないのかな。
375閲管:2007/09/26(水) 11:16:48 ID:MaXWmvCP0
見やすいのは縦並びでクリックしやすいのは横並び
つか、インラインフレーム自体が見づらくなりがち
ブラウザにツールバー入れてたりお気に入りの幅を広く取ってると
スクロールバーが二重に出て面倒な事になったりする
(%指定だと平気だけど横二列が限度と言うことは幅固定掛けてる?)
普通のフレームで一列にズラズラ〜では駄目なんでしょうか
376閲管:2007/09/26(水) 11:27:31 ID:MaXWmvCP0
リロ忘れスマソ>375は>373へです

>374
1、ページ分けてるなら気にしない
2、表記が有るなら気にしない
どちらも単一の人の足が遠のく可能性は有るけど、
細かく分けられ過ぎると今度は雑食者の足が遠のくかも
目的物に辿り着くまでのクリック数が多くなると見るの面倒になるので
(雑食者は全カプ見る=行ったり来たりする羽目になる)
単一派と雑食派のどっちをメインの閲覧層に見込むかかと
377374:2007/09/26(水) 11:34:59 ID:q4lTNZXEO
>>376
レスありがとうございます。
気にしないということなので安心しました。

夢とCPが両方ある時点で、単一派を狙うのは難しいと思うので雑食派を狙うことにします。
378閲管:2007/09/26(水) 11:51:29 ID:XficFl8z0
>>374
もう〆? 早いな。
1.自分は夢があったらその時点でバック。サイトのことは忘れる。
  余程の神でも絶対見ない。
2.表記があれば特に気にしない。

こういうのもいるってことで。
379374:2007/09/26(水) 12:07:34 ID:q4lTNZXEO
>>378
CP小説も絶対見ないってことですか?
それはキツい…。

訪問者を増やすにはサイト別々の方がいいんですかね。
夢もCPも好きな方は少数派なんでしょうか?

よろしければもう少し>>374の意見を聞きたいです。
380閲管:2007/09/26(水) 12:20:41 ID:EWJpxcrk0
>>374
両方好きな人も勿論いるとは思うが、自分は夢は無理派。
なので、夢があるとわかった時点でバックする。
CP小説も読まない。

なんだろ、自分の好きCPと逆CP表記を見るだけで嫌悪するタイプなので
それに近いもんがある。

入り口ページで行きたい方に行ける仕様にしてみたら?
(バナー二つ置いて、CPサイトはこっち、みたいな)
381えつかん:2007/09/26(水) 12:23:05 ID:GWDCJSqm0
>>379
管管になってしまうのでスレ違いすまんが、ちょっと残酷な数字がある。

・かつて自分が夢小説とCP絵(CP小説じゃないが…)のサイトをやってた時、
ジャンル最大幸登録数約3500サイト中、夢サイト約500、CPサイト約1500、
その中で兼業サイトは自分含めたった4〜5件

・その時の自分のサイトではTOPと各部屋に解析置いてたんだが
一日70ホト中、夢だけ見る人50・両方見る人10・CPだけ見る人10
ところが、悩みに悩んでサイトをわけたら、
夢サイトは変わらず50〜60に対し、CPサイトに120来るようになった。
つまり夢があるというただそれだけで、100ものCP者がウチを避けていた。

ウチの例はレアケースかもしれないが、全体の傾向と全く逆でもないと思う。

どう考えても「両方好きな人」を閲覧者に想定するより、
「片方だけが好きな人」を別個に狙った方が、総閲覧者数は上がる。
382閲管:2007/09/26(水) 12:37:44 ID:fS2aWLSk0
>>379
特にCP萌えしてないジャンルなら、夢小説は好きでも嫌いでもないんだけど、
CP好きでCP作品探してる時に、CPの片割れとの夢小説があると
この管理人は○○×自分なのか…と思って書くもの全体に読む前から萎える。
CP小説にオリキャラの女の子が出てきてそれとくっつくくらいのダメ加減です。

だから分けたほうがいいと思う。
383閲管:2007/09/26(水) 12:38:15 ID:bFe6SQ3S0
>>374
単一寄りの801好きですが、
幸で夢も扱っている表記があるなら、
よっぽどそのCPに飢えているんじゃない限り
サイトにも行かない。
取り扱いCPが複数なのは気にしない。
384かんえつ:2007/09/26(水) 13:00:37 ID:8c1R+riT0
>>374
自分も夢表記があったらその時点でバックだな…「コスプレ有り」とかも
そうだけど、たとえ扱ってるのが好きカプで神小説だとしても、管理人に
そういう属性があると萎えてしまう
2は総受けじゃなければ雑食なので気にしない。むしろ新境地開拓できるかもでwktk

ついでに管→閲
漫画原作でアニメ化したジャンルのサイト持ちなんですが、
ハマったのがアニメ(色々と原作とは違う)で資料用の数冊以外漫画は持っておらず、
そんなに興味もありません。
アニメも長期放送のうち昔録画したのがいくつか残ってるくらいで、
気に入ってる話が入ってる巻を購入、ほとんどはレンタル→ネタ帳にメモ
で済ませています。(DVDの数が半端ないので)
わざわざバラすことでもないかもしれませんが、閲覧者さん的にはふざけんな!
どっちか一方でも揃えてから活動しろ!って思うでしょうか?
あと原作やDVDもろくに持ってないのにハマってる→つべ・ニコニコ厨
と思われないかと心配してます。
385閲管:2007/09/26(水) 13:12:24 ID:fS2aWLSk0
>>384
それをバラさなければ問題ない
言わなきゃもってないとかわかんないし
わざわざバラすほうが痛いと思う
386えつかん:2007/09/26(水) 13:24:00 ID:3EJSEjFC0
>>384
アニメ準拠ですんで漫画とはちょっと違うかも、
と書かれていれば管理人さんがDVDもってなくても気にしない。
でもそれカミングアウトされたら微妙かな。

閲→管に質問
ニコ・つべに「○○絵ZIPで配布」系の動画で無断転載されてる場合、
その事を知らせて欲しいですか?
387374:2007/09/26(水) 13:26:14 ID:q4lTNZXEO
>>380-384
皆さんレスありがとうございます。

やっぱり夢って嫌いな人はとことん嫌いなんですね…。
特に>>381さんのデータにはかなり衝撃を受けました。
私のサイト、訪問者がなかなか増えないのはそういうことが原因の一つなのかも…orz

サイト、分ける方向で考えます。
貴重な意見ありがとうございました。
388かんえつ:2007/09/26(水) 13:45:24 ID:LvxRgqYq0
>>373
12
34
が見やすい。
でも正直、文字サイズとかって環境によって変わるし、
8px指定とかされてると林檎だと読めないから、字をでかくする
→レイアウトgdgd とかにならないか心配。
別に一列でいいんじゃないかなあ…と思ってしまう。
375も言ってるし蛇足なんだろうけどそもそもインラインフレームは
相当小さく想定しておかないとみづらい。
逆に、絵のサイズが小さめ・かつ全部統一してるサイトが
スクロールでないようなデザインでやってるのは有りだと思う。

>>374
自分の好きなジャンル・カプにしか興味がないし見ないので何とも思わない。
でも正直、夢を扱ってるのを見た時点でリアかな、と思いサイト自体への印象がワンランク下がる。

>>384
原作とアニメにはどうしても違いが出てくる。
ヲタなら少なくとも原作を抑えておいて欲しい。
ニコつべは見ても良いし自分もMADとか好きだけど、
大声で言うのはバカだしやっぱり原作・アニメに失礼だと思う。
ようするに、金を出したくないなら余計なこと言わずに黙ってろと思う。
389えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/09/26(水) 14:32:59 ID:RD7y9rt00
>>384
別に気にならない。
わざわざ384に書いてあるようなことを公言しなければ普通にサイトを
見ている限りでは気付かない。

どうしても気になるとか後ろめたい気がするなら
「アニメ設定中心 or 多い」等の注意書きをしておけば?
原作とアニメが違うなんて、そうでないものを探す方が大変なんだし、
どっちかの設定に偏ってたり混ざってたりするのは珍しくないと思うんだけど。
390管閲:2007/09/26(水) 14:49:10 ID:O2b/BNgI0
>>369
361だけどありがと!折角書いても喜ばれなかったら意味無いよね。
拍手のお礼はパッと見れるようなものにしたいと思いす。
391384:2007/09/26(水) 17:20:25 ID:8c1R+riT0
レスありがとうございます。確かに言わないのが一番ですよね。
たまに漫画のネタを降られたりするので言おうと思っていたのですが、
注意書きで済ませようと思います。ありがとうございました。

>>386
一度ありましたが知らせてもらってもどうしようもないので
個人的にはスルーしてほしいです。
でもこれ管理人によって不快に思うか喜ぶ(ニヤニヤする)か分かれると思う。
392えつかん:2007/09/26(水) 18:24:58 ID:5kxg38MJO
管→閲

※レスについての質問です。
いつもは個別にレスをしてなくて、ただ漠然と「ありがとう」の意を日記におりまぜて書いてる。
ある日突然名指し個別レスしたら嫌な気分?
記名※がきたのが初めてだったのと、
相手が管理人さんでいつも丁寧なレスをいただいてるから
何気なくレスしただけなんだけど、
今からでも「記名にのみレスします」とルールを書き添えたほうがいいだろうか。
いつもは複数に向けた感謝だけど、場合によっては個別レスするっていのは
管理人のワガママかな。
393えつかん:2007/09/26(水) 19:00:16 ID:iQo/ynjc0
>>392
一言も記載がないのに、無記名で送った自分の※は総スルーで、
記名にだけレスをしている場面が続いたら身内臭を強く感じる

「記名にのみレスします」という書き方も感じが悪いと思う
「レスの必要な方は記名してください」なら
レス要不要の振り分けだと受け取るから平気
394閲管:2007/09/26(水) 22:04:12 ID:i5qHsdSM0
管→閲
2ジャンル掛け持ちで、1つはオフのみ、1つはオンのみです。

最近、オフでのmy神が素材サイトを作りました。
そこで自分のサイトに神作の素材を使いたいと思ったのですが、オフとオンでは
原作からして作風が違い、その素材サイトはオフの原作に合うような
感じの素材を置いています。

例えば極端に言うと、
オンの原作→ミッ○ィーの絵本のようなタイプ。
自分のサイトは、ほのぼのな感じに作ってある。
オフの原作→北○の拳タイプ。
神の素材もごつかったり、部分的にゴスロリチックだったりする。

このように作風が全く違うこともあるので、使うとしたら1、2ヶ所くらいだろうと思いますが、
(多分enterやnewのボタンなど)
いきなり正反対な作風の素材を使いだしたら引きますか?

ちなみに、サイトのほうではオフ活動の話はほんの少ししかしていません。

395えっつ:2007/09/26(水) 22:19:48 ID:XGeGNeoU0
アイコンの一個や二個で引いたりはしませんよ。

実際の○ッフィー絵本だったらびっくりするだろうけど、
趣味サイトなんだから好きなものをドゾ。
396えつかん:2007/09/27(木) 00:06:59 ID:0BLLUHHH0
管→閲

原作漫画の、好きキャラが活躍しているコミックスや、
掲載されている雑誌を2冊以上買ってしまうことについて、どう思いますか?
また、管理人がそのことをサイトの日記に書いていたらどう思いますか?

1.愛が感じられていい
2.そのせいで販売数が減り、買えなくなる人もいるからやめろ&日記に書くな

自分で考える限りでは、おおまかに分けて上記の2つだと思うのですが、
閲覧者の方は実際どう思うのか、ぜひ教えてください。
397閲管:2007/09/27(木) 00:10:35 ID:sRAS5FPI0
>>396
好きなら複数買うべき!と主張してなければ1
2は全く思わない
むしろ販売数は増えるんじゃないか?
398閲管:2007/09/27(木) 00:15:19 ID:VNx0mEty0
>>396

超マイナーなジャンルなの?

2の感想は自分だったら思いつきもしない。
雑誌いつも売り切れで買えない!て人ならそう思うのかな。

超マイナーでなければ問題無しと思われます。
399閲管:2007/09/27(木) 00:22:32 ID:/cs6RNAs0
資料用と愛蔵用なのかなと思うけど
良いとも悪いとも思わない
へーとかほほうとかそういうカンジ

ただ例えば限定ストラップ付特装版が出て
それが都内とかでは瞬殺で同じジャンルの人が
「買えなかったー!!!!」と嘆いてたらアレだけど
400閲管:2007/09/27(木) 01:01:13 ID:gEsgC2SE0
>>396
「こんなに買っちゃうアテクシオタクでごめんなさいね」スメルがなけりゃ悪くは取らないけど、
すごく良くも取らないな。好きなんだなーと思うだけ。
限定は399に同意。あと、余分に限定持ってるとか書くと「お前のせいで買えなかった!寄越せふじこ!」って
バカが出るかもしれないから要注意。
401閲漢:2007/09/27(木) 03:41:49 ID:/K7oUsJc0
>>396
去年あたりに、テキストサイト系でちょっとした大量買いネタが流行って
「××の2巻を20冊買った」とか「3巻は30冊買ってしまった」みたいなのを
あっちこっちでやってたことがある。

おまけつきとか限定版とかでなければ、コミックスの複数買いで「減るから
買うな」と思う人はそうそういないと思うよ。

…ただ、複数買いネタは次の巻が出た時に、「今度は何冊買うんですか?」
「前回2冊なら今回は4冊で。次は8冊ですね!」というヘンな期待をされる
こともあるので、一応。
上記の大量買いレポート載せてたテキストサイトさんたちは、軒並み「次はもっと」
とコメント入れられてたしねw
402閲管:2007/09/27(木) 04:00:25 ID:xtfkGzFm0
閲→管
もう好きで好きでたまらないサイトに長文で感想を送ったら
喜んでもらえたみたいなんだ。
そんで裏サイトのURLを頂いて、さらに何通かメールのやりとりをしてもらえた!

で、裏サイトや表の新作の感想をまた送りたくなったんだけど
普通のメールで送ったら返事をほしがってるみたいで送りにくい。
サイトにあるメルフォには「もらったコメントには返信しません」とあるので
一方的に伝えるには良いかなーと思ったんだけど
何通かやりとりしたのにメルフォから感想きたら「なぜ?」って思っちゃう?

感想送りたいけど、ウザがられたりキモがられたら嫌だからぐるぐるしてる。
403閲管:2007/09/27(木) 04:03:03 ID:Mepge5Ak0
普通にメールして返信はいらないって書き添えればいいじゃない
404えつかん:2007/09/27(木) 08:50:08 ID:qs2Ce5NaO
>>402
「お返事は時間ある時でいいですよ」みたいな事書いておけばいいと思うよ。
「いりません」だと向こうが返事出したいと思っても却って出しにくいだろうし。
405かんえつ:2007/09/27(木) 09:59:35 ID:F2hECdUA0
短い感想をメルフォで伝えるのはいいと思う。
長文になるなら普通にメールで
「返信については、どうかお気になさらないでくださいね」
などと付記すればいんじゃないか
406閲管:2007/09/27(木) 11:16:50 ID:H+kfDlgL0
今お気に入りの海外サイトがあるんだけど
海外のサイトではウェブ拍手みたいな機能は置かないものなの?
軽いメッセージ送りたくてもそれらしきものが見つからない…。
英語だから見逃してる可能性も否めないけど。
407管閲:2007/09/27(木) 11:45:31 ID:dtDAWR3L0
海外は感想送るのためらう人少ないからメルアド以外置いてないこと多い

管→閲
エロ絵サイト巡回する人に聞きたいんだが、画像展示でサムネイルってあった方がいい?
その場合内容が想像できる程度にわかる方がいい?それとも何だかよくわからない方がいい?
一応シチュは「緊縛」とかいう風に記述しているが、数が多いんでどんな風に構成するのが見易いか悩んでる
408閲管:2007/09/27(木) 12:48:15 ID:ZO/wnVvn0
>407
ものすごく個人的な意見だが、人物が好みかどうかが非常に大きいと思う
エロ絵だからこそというべきか

やってることはもちろんだけど、どんなキャラがその状態にあるかということが
非常にポイントでかいので、とにかくキャラの顔が見たい

虹かオリジナルかわからないが、好みの絵柄であれば
多少ぬるくてもなめるように全部見るw
409閲覧:2007/09/27(木) 12:59:18 ID:FifYJ4DcO
>>407
サムネイルは無い方がいい。
作品が少ない時は読み込み速くても、増えれば重い。
住んでる地方やスペックの関係で問題も出てくる。
寧ろイラストにタイトルをつけて、文字リンクに
なってる方がエロ絵は表示される楽しみが倍増する
と、思う。
410閲管:2007/09/27(木) 14:27:29 ID:i9K2gTUh0
管→閲
拍手のお礼絵を半年に一回しか変えないサイトってどう思う?
よろずサイトで何置けばいいかわからなくて結局放置してるんだけど・・・
411閲覧:2007/09/27(木) 14:54:21 ID:CAug2ueL0
>>410
どうも思わない
412えつかん:2007/09/27(木) 16:45:51 ID:4P5TuusU0
てゆか、前から思ってたんだけど・・・
拍手って、絵とかSSとかおまけで置いた時点で、本来の「拍手」としての意味を失うんでないかい?
とりあえず何が入ってるんだろうっていう好奇心で、ポチる訪問者いると思うんだが
413閲管410:2007/09/27(木) 17:28:52 ID:i9K2gTUh0
どうも思わないwwwいやあよかった
指摘されるまで絶対変えないわ
414閲かん:2007/09/27(木) 17:33:16 ID:AkCvCBrw0
>412
私もそれ思ってた。だけどそうおもいながらも、お礼置いてる。
お礼は差し替えても更新記録には載せない。
拍手やめて、メルフォにしようかと思い始めている。
でもきっと何も送られてこなくなるだろうなと思って二の足踏んでる。
やっぱり一言でも感想いただけると嬉しいし…
415閲管:2007/09/27(木) 18:02:06 ID:j9jdKEz80
正直最初の一回はお礼に関する表記が有ろうが無かろうが
取り敢えず何か入ってるかもと思って押す
押した結果何も無くても、公式なら十回目に出てくるかもと連打する
でも好みじゃないサイトなら拍手自体の有無にすら気付かずUターン
押すかどうかにお礼表記の有無は余り関係ない
416閲管:2007/09/27(木) 18:18:48 ID:smhbifIp0
自分とこは面倒だから拍手お礼置いてないよ
それでも押してくれる人はいるしコメントもたまに来る
お礼ってあったら嬉しいけど無くてもそんな気にならないんじゃないかな
417閲管:2007/09/27(木) 19:31:02 ID:EpV82IvY0
拍手してくれた人にお礼がしたい!というのも分かるし
同人系の場合、絵を描いたりしやすいというのも分かる。
ペーパーの端に絵を描くようなもんというか。

ただその「お礼」は閲覧者側でも段々意味が変わってきてしまって、
「押せば何か出てくる可能性があるもの」っていう感じだよね。拍手。
気軽な応援ツールとしての面も勿論あるけど
まあまあ面白かったよーでもポチしてしまうのが拍手。

拍手お礼更新しないんですか?と
問い合わせてくるようなファン(何回も押して絵柄も覚えてる)がいるなら
それを待つのも良しじゃないか?
418えつかん:2007/09/27(木) 20:38:56 ID:zKK8d8YeO
閲→管

メルフォでメッセージ送る時って改行どうしたらいいんでしょうか
メモ帳で35字改行で書いたメッセをメルフォに貼ると19字改行でぐちゃぐちゃに
なってたりするけど管理人さんの手元に届いた時にはどう表示されるの?
メルフォの状態で整形したらいいのかいつも困る‥
419えつかん:2007/09/27(木) 20:44:20 ID:m1xHLLX00
>>418
メルフォの種類によるのであんまり気にしなくていいと思うよ。
自サイトで使っているのは改行も反映されて届くけど、改行が一切なくなって届くものもある。
句読点をきちんと入れてくれれば改行なくても読めるし、自分だったら気にしないなー
420エツカン:2007/09/27(木) 20:47:35 ID:esIfBu870
>418
メルフォによる
改行受け付けないやつも結構あるんだよね、
それだと丁寧に改行しても全く意味がないので
むしろ全部繋げて読んでも意味が通る様に、句読点に気を配る方がいい

逆にちゃんと改行受け付けるメルフォなら
フォームのサイズとは全然関係ないから
貼付けた時の見た目がヘンでも気にせず送って大丈夫だと思う

送信ボタン押したらいきなり送られちゃうタイプなのかな?
確認画面が出るなら、確認画面を見ればどうなってるかわかる筈
出ないタイプの場合は、改行で整形するよりも
全く改行されない可能性を考えて文章書く方がいいよー
421エツカン420:2007/09/27(木) 20:51:53 ID:esIfBu870
書いてたらモロ被った、419スマソ
422えつかん418:2007/09/27(木) 21:18:08 ID:zKK8d8YeO
>>419
>>420
改行無効になるメルフォもある‥
ま じ で す か ‥ !!

聞いて良かった‥
というか以前3000字オーバーの長文送った時、確認画面がロゼッタストーンみたいな状態に
なって我ながらびびった事があったのですが‥まさかあの状態で神のもとに届いたと‥
なんという呪いのメール!ごめんなさい神‥orzorz
今まさに長文メッセを無記名でメルフォに投入しようとした所でしたがそれ聞いて
大人しくメルアドから送ることにします‥
ありがとうございました‥
423閲管:2007/09/27(木) 21:21:48 ID:rcDSsv0s0
>>422
いやいやメアドに届くとうっかり見落とすような自分のようなのもいる・・・
改行じゃなくても とかみたいにスペースを改行部分で空けたりするのも手だと思うよ
424:2007/09/27(木) 22:01:34 ID:WzKVrtNT0
>422
イイヨイイヨー気にしなくてもそんなメルフォ使ってる方が悪いんだからー
自己責任なので置いてる以上はそれは承知の上です、長文ください(><)

どうでもいいけど自分のメルフォも改行無効化されるやつなのに人のメルフォで
改行無効化されるとちょっとだけムッとしたりするわがままww
425閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/27(木) 22:08:19 ID:qtFPFBpk0
ロゼッタストーンワロタw
426かん:2007/09/27(木) 22:24:08 ID:OR1cpiKS0

>>412の疑問に便乗して質問 管→閲

お礼をサイト内展示(拍手の中には置かない)にしても、
まだ何かあるかもと思って拍手を押したりしますか?



427閲管:2007/09/27(木) 22:29:11 ID:3PkEwzbQ0
菅→閲

二次の小説サイト。
サイト上の話で『キャラAから見たB×C』というのが結構あり、
他にもB×C前提でA+BやA+Cなどの話もそれなりの数があります。
このようなサイトがサーチでキャラAのカテゴリーに登録してあったらウザイですか?
サーチの説明文には『メインはB×Cで、キャラAが二人に関わります』的な説明文は書いてあります。

ちなみにキャラAはジャンルでも1、2位を争う人気キャラで、
キャラA単体で検索すると相当数のサイトが検索結果に上ります。
428閲管:2007/09/27(木) 22:42:14 ID:IgeKYjdL0
>>426
初回は押すかも
管理人のスタンスよりも閲覧者のスタンスが
拍手=押せば何か出てくる可能性があるツール になりつつあるから

>>427
それは正直あんまりAキャラカテで登録して欲しくない
いやAが最初から最後までメインで出まくり
主人公はA、B×Cは脇カプぐらいのA露出っぷりなら別だけど

せめてマイナーキャラなら「Aが出てるなら何でもいい」て人もいるだろうけど
幸は多くの人が使うものだから関連性の薄い項目では登録して欲しくない
B×CサイトでもAが凄く魅力的ならAサイトからリンク張られたりするだろうし
あんまりAを目的にしてる人に自ら差し出す内容ではないのではないかと思うよ
429えつかん:2007/09/27(木) 22:43:33 ID:MMXpHEDT0
カプじゃなくてA単体のカテゴリに登録するんならOK。
説明もあるんだし丁寧だと思う。
430閲管:2007/09/27(木) 23:00:22 ID:BYFFx7kI0
>>427
Aメインの作品があるならキャラ単体カテゴリーに登録すればいいと思うけど
話のメインに置かれていないキャラを単体カテにされると、読んだ時がっかりします。
単体カテは作品の登場人物でなく、メインで扱っていることを期待するので。
B×C前提+Aが好きだったら、幸の検索窓に「B×C A」を入れるんで、
説明文に書いてあるなら充分だと思う。
431閲 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/27(木) 23:51:45 ID:aYodgu4R0
Aがそんな人気キャラでメインにしてるサイトがいっぱいあるなら、
逆にそういう傍観者的な立場になってる話もたまには読みたいと思う。

マイナーキャラの方が「なんだよただの語り役かよ」とがっかりするかも。
432閲管:2007/09/28(金) 03:40:54 ID:nKu50Ynp0
>>427
正直うざい
キャラAのカテゴリーから飛ぶからにはキャラAメインの話を期待しているのであって、
B×C前提の脇キャラ扱いが見たいわけじゃない
説明文にその旨記してあるとはいえ、あまりいい気はしない
433閲管:2007/09/28(金) 07:29:40 ID:s9WW0A/10
ジャンルの閲覧者の層によると思うけど、個人的には嫌。
わざわざAが脇扱いされてるサイト見に行きたくない。
434閲覧:2007/09/28(金) 09:15:26 ID:TbRkelSHO
自分もAが目当てだったら嫌だし、二度と絶対に行かない。
BC前提のACなんて当て馬の地雷でしかない。
出来ればAサーチにも入って欲しくない。
435閲管:2007/09/28(金) 09:35:59 ID:qRvZSdCx0
そういうの見たくなる時も有るしカテゴリに登録だけならうざくない
説明文でAの登場は語り部役のみとか書いてあればいいんじゃないの
説明文詐欺になってたら腹立つけど

>434
当て馬嫌いなのは判ったが、レス内容も読めないならアンチスレから出てくんなよ
436:2007/09/28(金) 12:37:45 ID:hHYgTwYWO
カテゴリ登録だけならいいと思う。
「脇役的なポジションでストーリーに登場するAキャラ」に
萌えを感じる人間もここにいるから。
437閲管:2007/09/28(金) 13:11:19 ID:tPQB4n8u0
管→閲
閲覧者的に、リンクページの貼り剥がしの激しいサイトってどんな印象?
「他人のリンクページなんか気にしねーよ」って意見はあえてスルーで。

自サイトのリンクはまさに公開ブクマ気分で
先日リンク切れの整理がてら
最近行かなくなったサイト・超大手すぎてどこからでも行けるサイトを
何度かに分けて削っていって、最終的に元の半分くらいまで減らした。
今後また巡回サイトが増えればリンクも増えるだろうし、突然消すことも十分ありえる。
落ち着きがないというか、あまりいい印象がないようなら
ローカルのブクマに切り替えようかと思うが
なんだかんだ、webに置いてたほうが便利なんだよね…
438えつかん:2007/09/28(金) 13:15:18 ID:9htj4CD90
>>437
そんな事するくらいなら、普通にオンラインブックマーク使ったら?って思う。
デリシャスとか。
あえてサイトのリンクページを使う必要はないんじゃないかと。
リンクページが落ち着きの無いサイトは、個人的に
「なんかしょっちゅうトラブルとかおこしてるのかなぁ」と勘ぐってしまう。
あくまで、個人的にね。
439閲管:2007/09/28(金) 13:26:09 ID:QlLAR+6O0
>>437
ローカルブクマにした方がいいと思う。
気に入ったサイトはブクマorリンクページも見る。
どこが好きなのかどのあたりと交流してるのか知りたくなるから。
どこからも貼られてる定番サイト貼ってる人、とりあえず全部貼りまくってる人、
オフ活動してる(たぶんオフで交流ある)サイトばかり貼ってる人いろいろだけど
サイト全体の改装でもないのにリンク貼ったり剥がしたりしてると
ちょっとしたことですぐ剥がす神経質な人なのかなと思う。
440閲管:2007/09/28(金) 15:33:15 ID:tgRJPckS0
>>437
このスレの定義からちょっと外れるレスになるが、閲覧者的には気にしない。
ただ、そのリンクに貼られてた同カプ管理人が気にする場合が多いらしい。

自分もリンクと交流は別、好きに貼らせてもらうって気分で
検索から見つけてきたどこからもリンクされてない同カプサイトに
リンク貼るのが好きで、「大手すぎてどこからでも行けるサイト」は
剥がしたりしてた。
半年くらいそんな感じで運営してたら、
親しい管理人にまで私何かしましたか?と聞かれたり、
イベントでそれとなく周囲に、嫌われたらしい、地雷踏んじゃったらしい、
と勝手に後ろ向き推察されて根回しFO準備?されることが多くなった。
聞かれた人には上記の理由まんま話して、リンクと交流は別、と答えてる。

今でも同じ姿勢でリンク続けてるが、閲覧者は減るどころかじわじわ増えてる。
ただ、管理人の友人は確実に減ってる。交友気にする人は意外に多いらしい
441閲管:2007/09/28(金) 20:28:12 ID:763b8jag0
>>437
落ち着かない人だな、とか
リンク先の管理人さんには失礼にならないのかな、と少し感じる
もちろん、貼るのもはがすのも自由なんだろうと理屈では解っているが
442閲管:2007/09/28(金) 22:00:12 ID:226fz/470
トラブルが多い人なのかなと正直思う
張替えし期待してたのかなとかも思う

でも閲覧者的にはそうだったとしてもそうじゃなくても
そのサイトに対する感情は左右されない
ただ一応巡回ルートというものがあるので
あんまり頻繁にリンクが消されたりすると利用しづらいなあと思う

使いやすさでいえば固定されてた方がもちろんいい
443閲管:2007/09/28(金) 22:41:46 ID:tLg+kmSe0
管理人→閲覧

女性向二次版権絵サイトを持ってるんだが、
よく男性向きのサイトなどで見かけるブロック崩しを
受キャラで設置したらさすがにひかれるかな?
外見は女々しくて、全裸ではなくシャツ1枚くらいでとどまる程度の
露出なんだが、ああいうのは偏見だが男性向きでこそ!な雰囲気がある
もし女性向サイトでブロック崩しが置いてあったら遊んだりはする?
444閲管:2007/09/28(金) 22:46:10 ID:226fz/470
>>443
自ジャンル一時期ブロック崩し流行ったよ
当然女性向け
受も攻も絡み絵もあったモヨリ

ただ神絵師レベルではやってるところがなかったので
設置してるのは良く見たけど実際には遊ばなかった
ゲームとして楽しむようなものではないので
クリア特典がどうしても見たいというものでない限り
フーンでスルーされる可能性は高いと思う

要するに面倒臭い
445閲管:2007/09/28(金) 22:57:55 ID:Vf049soq0
>>443
別に引いたりはしないよ
ただ昔女性向けで置いてるサイトがあったけど
面倒だから自分はあまり遊ばなかった
あまり参考にならない意見でごめん
446悦感:2007/09/28(金) 23:01:15 ID:vkzFwRmN0
わりとゴツめなキャラ(受)で半分ネタ気味に作ったことはあるけどわりと好評だったな…
447かんえつ:2007/09/28(金) 23:12:29 ID:yaj2o0KK0
>>443
以前作ってたら「難易度高くてできないふじこ!」な厨が沸いた
後、ふじこらないにしても「難しい」と結構不評wで
結局クリア後の画面は別途公開みたいな事になった
(自分が得意なもんでそんな苦情想像もしなかったのが悪かった)
作画時点で脱がせ部分の弾の跳ね返り等考えて作った方が良いよー
イラストを上寄せ気味にするとマシかも
448閲管:2007/09/28(金) 23:15:00 ID:QlLAR+6O0
>>443
ブロック崩し面倒だからスルーする
マウスでこすったら服がはがれてさらにこすったらもっと脱げる(表情も変わる)
こういうのならやるw
449閲管427:2007/09/28(金) 23:56:17 ID:rf63l43F0
レスありがとうございます。

嫌な人、カテゴリーに登録だけならOKな人、半々みたいですね。
自分が『A(他者)から見たB×C』『B×CとA(他者)』というものが書くのも読むのも好きなのと、
CPなし話も好きなので、B×Cが前提とはいえA+BやA+C(A×BでもA×Cでもないです)の日常話なんかで
Aを脇キャラ扱いしているつもりもはまったくありませんでした。

むしろ自分のサイトの話を読み返してみたら、話がA視点で進行するため
>Aが最初から最後までメインで出まくり 主人公はA、B×Cは脇カプぐらいのA露出
という状態のものが半分ほどだってので、
今は『うちのサイトは本当にB×Cメインサイトなのか』という疑問に晒されています。

皆さんの意見を参考にB×Cカテゴリーから抜けることも視野に入れ、
もう少しだけどのカテゴリーに登録とサーチ説明文をどうするか考えようと思っています。
レス、本当にありがとうございました。
450閲管:2007/09/28(金) 23:57:42 ID:dCuFQaM90
シャツ一枚にしても、ブロックを崩すことに価値を感じられるようなものであれば。
例えばシャツ一枚でもエロスを感じられたり、何か面白い物が出てきたりとか。

爆裂券よりビーツーの方がすき。
アイテムが降ってきたり、ボールの速度変更が可能だから、単調感がないし、
アニメーションもあったりするし。

ブロック崩しの難点は単調感だと思うけど、それを魅力や工夫でカバーしてるのは面白いと思う。
ちなみに女性向けでも結構見たよ。
451閲管:2007/09/29(土) 00:53:03 ID:MYj+ILrZ0
>443
もう5、6年位前?はかなり流行ってた希ガス<ブロック崩し
普通にクリアすると当然のようにハードエロ絵が出てきたw
つか、苦労するのでエロがぬるいとこの程度かよ!と突っ込んだものだw

ただ、今置いてるの見ると、今更?とか古っとか感じるかも
遊ぶかどうかはサイト主の絵次第

この手のゲームって流行り廃り激しいよな
少し前によく見たのはAVG作成ツール
最近は、なんかキャラを動かしてアイテム取ったり避けたりするの
452閲官:2007/09/29(土) 01:22:30 ID:Xif7/nsXO
閲→管

携帯サイトで神を発見してしまい、イラストを待ち受けにしたいんですが
待ち受けにしてもいいですか?って聞いた場合
1.引く
2.嬉しい
3.してもいいけど報告イラネ
どう思う?
報告なしで待ち受けにされるのとどっちが気分悪いとかあれば教えてください。
やめろー!って言われたらしないつもりではあります
453えつかん:2007/09/29(土) 06:15:59 ID:1PsO+/pqO
それは嬉しいだろう。報告までされたら、大抵の人はのたうち回るのでは。
ただ、「待ち受けにしました」だけの報告ならいらないというか
返信に困るので、「あなたの絵が気に入って」「サイト見てます」など
感想を述べた後「○○のイラスト、待ち受けにしています」って伝えるのが
いいんじゃないかな。自分の絵を待ち受けにするほど
気に入って貰えて、イヤだと思う人はそうそういないと思うよ。
454悦間:2007/09/29(土) 08:32:33 ID:C6+IsG+r0
自分の場合だけど、引きはしないが嫌だなあって思ってしまう。

でも、きっと453のいうように大半の人は喜んでくれると思うよ。
稀には自分のような考えの管理人もいるってことで。
455かんえつ:2007/09/29(土) 08:43:11 ID:izR8h6vd0
3かな

報告っていうか、待ち受けにしていいですか?ってまず聞くわけでしょ?
駄目っていったって従ったかどうかなんてわかりゃしないし
やりたいなら勝手にやりゃいいのにいちいちウザイ、と感じると思う
456閲管:2007/09/29(土) 08:53:47 ID:aGIwZOEA0
>>452
報告されれば嬉しいけど、
報告されなければ452が待ち受けにしてるかどうかなんて一生わかんないので
気分悪いなんて勘定は起こりえないから安心して
3で。
457閲管:2007/09/29(土) 11:12:02 ID:+yR3xVuS0
管→閲

「覚えていないでしょうが以前記名※したAです」で始まる拍手を貰いました。
私は貰った拍手※は保存しておくので、Aさんを覚えています。

・Aさんが以前くれた※は「頑張ってください。応援しています」という
 嬉しいけれど記憶に残りにくいもの。それも1年前。
・1年前はジャンルで祭があり、週に10前後の※がきていた。
・レスページは最新20件のログしか残らない掲示板式。
などの理由から、メモしてなければ名前は忘れてしまっていたと思います。

「頂いた※は嬉しくて全部保存してあるので、覚えてます!」
とレスされたら、嫌な気持ちがしますか?
流れるから拍手でしたのに…と思う人のほうが多いでしょうか。
458えつかん:2007/09/29(土) 11:29:25 ID:HZRp3Yu5O
>>457
Aさんがわざわざ記名してきてるんだし、「覚えてる」とレスして差し支えないと思う。
向こうも「覚えててくれて嬉しい」と思うよ。一年前と同名なら捨てハンという事はないだろうから。
459443:2007/09/29(土) 12:02:10 ID:mFRZpLi00
いろんな意見ありがとう

そっか…流行り廃りがあるんだね、自分はブロック崩し好きだから
自ジャンルのものがあったらやってみたいんだが
あんまり見かけないのでやっぱりピークは過ぎてるんだな。
画風しだいで遊んでくれる人は遊んでくれるでおk?
やっぱり一度やってみたかったので作ってみることにするよ、
単調にならないように工夫してみる。これをきっかけに
たくさんの人が来てくれるとウマー
460えつかん:2007/09/29(土) 12:43:54 ID:IRfJYC2J0
>>457
「全部保存してるから」はいらないんじゃない?
私は保存されてても嫌だとは思わないけど、そう思う人も中にはいるかもしれない。
普通に「覚えてますよ!」だけでいいと思う。
それならその※主も喜ぶと思うし。
461閲管:2007/09/29(土) 13:03:03 ID:t91WNeW70
>395
ありがとう。
462閲管:2007/09/29(土) 14:31:54 ID:+QHKyYI30
管→閲
カテゴリ登録についてと漫画についての質問です。


二次イラストサイトです。
縮小ヒキサイト仕様にする予定でカテゴリ登録を1つか2つ減らしたいと考えています。
迷っているのはキャラAの単体カテでキャラAは3番目に登録が多い人気キャラです。
現在イラスト中くらい1枚、小さめ3〜4枚、4コマ漫画(登場人物は2人)1つにそのキャラが出ています。
キャラ単体カテから来てこの内容だとどう感じるでしょうか?


あと1つ減らそうか迷っているのはキャラBの単体カテです。
このキャラの絵はキャラAよりも少ない(ただし絵は大きめ)のですが、サイト説明で大好きと公言、
日記でも1番か2番に愛でているキャラなので、できればカテゴリーには登録していたいのですが
427さんの質問へのレスを読んでマイナーキャラでそのキャラ目当てで来たらがっかりするのでは‥と思い削除しようか迷っています。


ちなみに‥
・漫画はすごく数が少ないのでカテゴリ登録していないし、説明文にも表記していないのでイラストのみ目当てでの訪問のはずです。
・キャラAのカテから来る方が特に多いというわけではありません。(むしろ少ない)
・ヒキ使用にする前の最後の大きな更新予定があるのでその時にカテゴリ変更しようと思います。



2つ目、漫画についての質問です。

フリーハンド鉛筆漫画(迷い線はそのまま。補正はする)で文字はパソコンで打ち込み、
トーンやベタ代わりにグレーや黒で髪や服は塗ってあることについてどう思いますか?
そこまでするならきっちり清書してコマ割りも直線引けって思いますか?それともどうでもいいですか?

自分はどうでもいいんですが、いざ自サイトにUPするとなると気になってしまって‥
463かんえつ:2007/09/29(土) 15:50:24 ID:20EITNn90
>>462
Aがいる5,6個の作品が、作品全体のどれくらいを占めるかによる。
全部で10個くらいならなんとも思わないけど、20個あるうちのそれだけなら
自分は少し肩透かしかな。
Bについてはサーチに書いてるところもあると思うけど、最愛とか話題にする
とか関係なくカテゴリにする以上作品の数がなきゃ不満に思う。

二つ目は文字が潰れて読めないとかじゃなければ、どんな形でも気にしない。
ベタも何もない真っ白鉛筆書きでも、面白ければそれでいい。
もちろんきちんとペン入れしてある作品は、それだけで凄いと思う
464閲管:2007/09/29(土) 15:51:42 ID:1pXLnyCF0
管理人→閲覧者

閉鎖しても連絡先はそのページを消すまで残しておいたほうがいいですか?
465閲管:2007/09/29(土) 15:55:28 ID:hwAzNSal0
閲→管

好きなイラストサイトに、
時間とか余裕とかあったらでいいんですが
待ち受けとか壁紙とか作ってもらえないかと
言ったら迷惑ですか?
466かんえつ:2007/09/29(土) 16:00:16 ID:izR8h6vd0
>>464
あるべき。

>>465
勝手に自分で加工してつくればいいのにと思う。
でも気が向いたら作りたくなるかも。
467閲覧 ◆O9MVwL6LbQ :2007/09/29(土) 16:14:23 ID:9t6iog9RO
>>464
好きなサイトなら
後からお礼のメールとか送りたくなるので、
あったら嬉しいです。
468エツカン:2007/09/29(土) 17:29:24 ID:PINp8Pmt0
>465
いやらしい話だけど、「お願い」の仕方によると思うw

拍手で唐突に「待ち受けと壁紙作ってください」とだけきたら「何奴!?」と思う管理人さんもいるかも。
自分なら「受け付けてないキリリク」に近いものを感じる。正直迷惑。
でも、普通に、好きだ、ずっと見ていたい、出来れば待ち受けか壁紙にしたい、そういうのは作る予定はありませんかと言う
或る程度こちらを人間扱いしてくれる言い方なら、舞い上がって作ってしまいそうだ。

どっかのスレで読んだんだけど、待ち受けと壁紙って
「自分なんかの絵でも需要あるのかな?」と思って自分からは作りにくいらしいから、
「飾りたいくらい好きだ!」と閲覧者さんに言われること自体は嬉しいんじゃないかな。

…待ち受けって何度も書いてるとヘンな単語に見えてきた。類語は誘い受けと襲い受け。
469えつかん:2007/09/29(土) 17:43:48 ID:IRfJYC2J0
>>464
私も「自分で作ればいいのに」って思っちゃう
いめぴたとか使えばすぐじゃない?

>>468
ゲシュタルト崩壊w
470えつかん:2007/09/29(土) 17:48:46 ID:IRfJYC2J0
あ、ごめ、>>465だった
471閲管:2007/09/29(土) 17:50:58 ID:gTans0jT0
>>465
モタモタ書いてて468にほとんど言われてしまった。
以前見たサイトで「作って下さい」という要望※に「あなたのケータイの事なんかいちいちしりません。
自分のケータイは自分で何とかして下さい」ってレスがあった。
ファビョりすぎだが最悪こんなケースもあるので、468案がいいんじゃなかろうか。
472閲管462:2007/09/29(土) 18:19:16 ID:+QHKyYI30
>>463
レスありがとうございます。
サイト開設してちょうど一月、作品数は数えてないんですがページ数は15ページ弱です(1ページ当たり1〜8作品)

せっかく来てもらったのにがっかりさせてしまうのは嫌なのでA・Bカテどちらからも削除しようと思います。


また漫画の方の回答もありがとうございました。とりあえず字は読めると思うのでUPしようと思います。
473閲管:2007/09/29(土) 18:19:30 ID:MYj+ILrZ0
>465
待ち受けや壁紙を一切使わない人間なので
サイズや解像度とかサパーリわかりません
携帯は機種で差が出そうだし

そんな人間もいるかもよ
474かんえつ:2007/09/29(土) 19:58:44 ID:8/QnFjt20
>>452

オンライン指定(直リンク)してるんじゃなきゃいい。
……でも正直嬉しさとこっ恥ずかしさ入り交じるから3でもいいよ

>>465
実際そういうメール貰ったことあるけど、468にまるっと同意。
言い方一つで厨メ扱いされるから気をつけて。
礼儀正しい感想の後に、無邪気な感じでもしあれば絶対使います!
くらいでさらりと書いてあればそういうもんかー、と浮かれるかもしれんが、
厨ちゃん使いたいから厨ちゃんの為に作ってください☆ミ
スメルがあるとうざくて萎える。
475閲管:2007/09/29(土) 20:44:40 ID:bsj1CC1h0
多分、>>465は画像作った事ないんじゃない?
絵を描いてる人だったり画像に携わった事のある人なら、
相手に作ってもらうのではなく、待ち受けや壁紙は自作する事を思いつくだろうし。
(個人で楽しむ範囲に留まるわけだから無断使用云々の事は無問題だし)

もし私が言われたとしたら嫌だとは思わないけどちょっと面倒ではあるかな。
そう言うの作った事ないからサイズとか知らないし…。
普段からアクションのある閲覧者からなら快く作らせてもらうけど、
初アクションが待ち受け・壁紙のリクだったら、
たとえ感想が書かれていても正直リク厨?と勘ぐってしまう。
476閲官:2007/09/29(土) 21:10:36 ID:LM7otkclO
>>465
つ もじまる
神の絵を加工しまくりで待ち受けにしてます。
なんか後ろめたいから言えないけど。個人使用のみなのにね。
477管閲:2007/09/29(土) 21:49:02 ID:XuT4SDu90
一昨年までオフのみ活動している時には、「我ながらこれは萌える!上手い!」
と自信を持てる作品でなければ売り物にはしなかった。
人様からお金を取る以上、作品の質はそれなり以上でなければ自分が許せなかった。

でも、わけあって温泉になり、気が楽になった。
自分的にへたれな作品でも、せっかく書いたのだし勿体ないからアップ。
お金を取るわけじゃないから、質の低い作品も気兼ねなくサイトに載せられた。
そんな作品にも好意的なコメントをいただけたりして嬉しかった。

そんなある日、書いてる時は楽しかったが読み返すと全然萌えない作品が出来上がり、
そんなものでもやはり勿体ないのでサイトに載せた。
しかしそれは質的に最低で恥ずかしかったので、自分としては照れ隠しのつもりで
普段は書かない後書で
「オフでは自分の納得出来る作品しか本にする気になれなかったが、
 お金で売るわけでもないウェブ作品なら、こんなものでも気兼ねなく公開できる。
 オンって素晴らしい。」
的なことを付記しておいた。

後日、オフ時代の友人から、
「あの後書きは、作品の質はともかく愛と情熱で本を作ってる人間を馬鹿にした発言と受け取れる」
と忠告された。
正直、どうなんでしょうか……人を馬鹿にするつもりは全くなかったのですが、
不快に思われる方もいらっしゃるでしょうか。
とりあえず件の後書きは削除しましたが、それまで一年近く置きっぱなしでしたので、
気になって相談致します。
478管閲:2007/09/29(土) 21:55:15 ID:veSuQ1l20
>477
オンメインでも自分の納得できるようなものしかアップしない人から見たら
ちょっと>477の発言は嫌に思うかもしれない
479管閲:2007/09/29(土) 22:02:30 ID:2myjokHl0
>>477
その考え方と書き方では、
本を作っている人より、オンで作品を発表している人のほうに
ケンカ売っている、と思う人がいても不思議じゃないなー、と思う。
思っている分には勝手だけれど、
サイトに載せるには余計な一言だなあ、という印象。
480かん:2007/09/29(土) 22:05:44 ID:yu+NR8NM0
>477

釣りかなー、と思ったけど一応レスしますね。

あなたのサイトを楽しみにしてて、好意的な意見を
くれた閲覧者さんに対して失礼です。
オンメインの自分からは何も言うまい・・・。
481管閲:2007/09/29(土) 22:06:10 ID:N4nGpPnA0
>477
こんなものとか書くならなんでうpしてんだ?という気がする
読んだ自分がその作品に萌えてたら、更にもにょると思う
482閲管:2007/09/29(土) 22:11:04 ID:tB/MIPPd0
>>477
クマー

…それはともかく、オンメインでやってる人には間違いなく嫌われる発言だね
ROM専にも高尚乙と思われてるんじゃないかな
作品がどれほど神でももにょ、もしくは萎えになること確実
大したことない内容ならpgr対象
483閲管:2007/09/29(土) 22:32:05 ID:LDnmdEVP0
>>477
あなたの仰る通り、金を落としてくれる訳でもないオンの閲覧者に
そんなに気を遣う必要ないんじゃないですか
484閲管:2007/09/29(土) 22:44:58 ID:mCEHgfBh0
>477
釣りだとしてもマジレスしておく。
オンの方が気楽というのは、確かにそういう一面はあるだろう。オンメインの自分も納得する。
でも、読み返して全然萌えない話なんてサイトに置かないし、置いた後で気付けばその場で下げる。
自分にとって、オンの気楽さというのはそういう事だ。
だから不快に思うかと問われればはっきりとイエスだ。温泉が質に拘っていないと思ったら大間違いだぞ。
485閲管:2007/09/29(土) 23:15:40 ID:t5Jh8bA90
>>477
その文章のままが載っていたら、この管理人さんは周囲サイトに
嫌味を言ってるんだなと思うし、お金で売るわけでもないからこんな
ものでいいやと思ってアップしてますと言われたようなもんなので
気分は悪い。
486管477です:2007/09/29(土) 23:23:16 ID:XuT4SDu90
釣りじゃないんですが、釣りと思われるほど酷い相談内容だったということか…
皆様レスありがとうございます。
自分の視野が狭かったと思い知らされました。
視野というより、想像力が足りなくて自分マンセー的な考え方になってたのかな。
自分の思い上がりを見直すいい機会になりました。
自分で納得いかない作品でも意外に気に入って貰えたりしているうちに天狗化してました。
けっして温泉や閲覧者を馬鹿にしたつもりはなかったですが、確かに方々へ失礼だった…
謙虚になって出直します。
487関越:2007/09/29(土) 23:33:32 ID:aoPnfUkG0
>>477
釣られますよ

タダ見のおまえらはこれでも読んでなさいと言われてるようでとても不愉快
閲覧者がオン活動している場合はオン舐めんなよと腹立つだろうね
萌えの一念でオフ活動してる者にとってもイラッとくる一文だわ
488関越:2007/09/29(土) 23:37:30 ID:aoPnfUkG0
もたもた書いてる間にレスが……きつい言い方すまんかった
出直しがんばれ
489閲管:2007/09/29(土) 23:38:48 ID:N158F65t0
>>486
気持ちは分かるよ
自分の場合本にするために描くのとオン用に描くのとじゃ
やっぱり気合の入り方とかやっぱり変わってしまうし、オフでやってた時に比べたら
オン作品はわりと手抜きになってしまう
ただウェブ作品とひとくくりにされたように書いたら
オンで気合を入れてる人に対して失礼になっちゃうよ
490閲管:2007/09/29(土) 23:57:17 ID:Xif7/nsXO
>>452です。レスありがとう。参考になりました。
>474 携帯からオンライン指定ってできるの?と思いつつ
神にはメルフォから長文感想のついでっぽく、待ち受けにしましたと
事後報告の形でメッセージを送ってきました。
メルフォの文字数制限にひっかかってしまい二つに分けて送ったのですが
もしかしてこれも微妙だったかと今更後悔してます…
491名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 00:58:30 ID:PGPkyFge0
通販詐欺の文字を見て来た別ジャンル者だがまとめサイトとか見て口あんぐり。
凄い恥知らずもいたもんだな。
いろいろ思うことがあって思わずマジになって書いてしまった。長文すまん。

自分の前のジャンルはここと同じく女性率高いジャンルだったが
昔、ここと同じようなことがあったんだ。
通販詐欺で行方くらます、みたいなの。
嘘に嘘を重ねて、執筆者、購入者、友人を裏切る行為の連続。
まとめサイトや小額詐欺の起訴用準備サイトまであった。
だが結局、裁判にはいかなくてその問題は解決もせずに
そのジャンル(CP)には重々しい雰囲気が漂う結果になっちまった。
それ以後、何か企画する度に真面目で誠実な主催でもヲチられたり私生活を2で暴露されたり、
何かを企画しようとすると、自分も人のこと言えないが みんなでピリピリしてしまって、
なんでこうなってしまったんだろうといつもいつも思う。
あの事件さえなければ例え繁栄期を過ぎたジャンルでももっと違う庭になっていたかもしれないと。
少ない人数でもアットホームにまったりできるジャンルに成り得たのではないかと思う。
そのジャンルが大好きで、アンソロとかオンリーとか企画されると嬉しくて、
告知サイトに毎日のように通ったり そういう楽しかった日々はもう帰って来ない。本当に悔しい。
自分の好きだったそのジャンルまで汚されてしまったような気がしてならなかったよ。
そしてその後そこのジャンルを後ろ髪を引かれるようにして去った俺がいる。
今のジャンルは某飛翔系だがまぁそれなりに楽しくやっている。

すまん、何が言いたいのかと言われたらつまり、 354のように全面解決せずとも
風化させないだけでもいいというのは悲しい結果になる可能性もあるということなんだ。
事件進行中のときは俺も354と全く同じ意見だった。
だけど大事なのはそれだけじゃなくて、この事件の後だと思うんだ。
一人の馬鹿のためにおまいらの大切な世界を壊されないようにしてほしい。
このジャンルを真に愛しているおまいらで
このジャンルを今後、悲しい方向に行かないようにしてほしいと心から願っている。
長文まじすまん。でもどうしても言いたかったんだ。
ここまで読んでくれた奴、ありがとう。
492閲巻:2007/09/30(日) 05:59:10 ID:iXxph5qM0
少し趣旨とは違うかもしれないんですが、管理人さんに質問させてください。

自分は閲覧で名前入りの拍手を何回か残したり本を買わせて頂いたサイトさんがあります。
そのサイト様はA×Bのカプを扱っています。
そして今度自分がサイトを作ったのでそちらのサイトにリンクを張りたいのですが
自分が書いているのはC×Bなんです。(つまり受だけが同じ)
自分としてはA×Bは好きなんですが、色々難しくて書けないので今度も取り扱う
予定はありません。
同人サイトに限りリンクフリーと仰られているサイト様なのですが、やっぱり
こういう時は一言報告するのが礼儀だと思うので拍手かメルフォからでも
一言リンクの報告をしたいのですが、A×BサイトにC×Bサイトの自分が
こういう風にするのってやっぱりいい気はしないでしょうか?
493かんえつ:2007/09/30(日) 06:29:35 ID:mHrT015U0
>>492
少しっていうか完全にスレ違い。管→管は、管雑あたりへどうぞ。

一応答えると、自分は別カプからリンクされるのはとても嬉しいけど、
例え自分の取り扱いカプでも報告はいらない。
リンクフリー報告不要、って言っているサイトには、いちいち報告されると
鬱陶しいと思ってる人もいる。(多分過去に鬱陶しい報告があった)

それに同じカプならともかく、相手にとっては地雷カプだったらどうするの?
報告もらったら多分その管理人は一応492のサイトを見に行くだろう。
その場合わざわざ報告するのは礼儀どころか、HP削る嫌がらせになるかもしれないよー。
494 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/30(日) 08:44:14 ID:CoVWdNwc0
>>493
スレ違いだと指摘しておいて、何故答える。
こんなだから、管→閲・管 が減らないんじゃね?
495えつかん:2007/09/30(日) 09:09:07 ID:hkFCsbIi0
すでに管管も閲閲もテンプレに入ってんじゃん
だったら

>>1も読まん奴に答える必要はない

で終了。
496閲管:2007/09/30(日) 10:10:20 ID:fJpVvx140
答えたがりが多いからな
特に管側
497閲管:2007/09/30(日) 11:49:23 ID:9SuYkYFVO
閲覧者の方に質問

拍手を一回だけ押すのってどういう時?
一回だけしていってくれる人が結構多くて気になってる。
498エツカン:2007/09/30(日) 12:08:53 ID:cpNOlATa0
自分は一回しか押さない理由はないけど二回目を押さない理由はある。

1 お礼画面が地雷だった
2 拍手の音が出る(自分でわざわざミュートにするのが面倒だからすぐそのページを閉じたくなる)
3 お礼画面が縦に長くて二度目の拍手までスクロールするのが面倒になる

3は「そこの作品が好きで押したのに何で?」と思われそうだけど、お礼作品を目的にしていない場合は
「また今度で押したときに読めばいいや」とか言う曖昧な理由で後回しにし、結果一回しか押さなくなったりする。

なお、1枚目のときに出てくるお礼作品が、残り10枚(内容同じで)続く場合、
下までスクロールするのが面倒になり途中で押さなくなる場合もあるよ。

拍手ってメールやメルフォと違ってかなり衝動的なものだから、
確固たる理由が無いって言うのもあると思うな。
499閲管:2007/09/30(日) 12:16:55 ID:OnimP3OL0
>497
・ちょっと応援((*゚∀゚)=3=3程じゃないが(*´∀`)くらい良かったとか)
・そのサイトの作品が気に入ったので、他にももっとあるかなーとお礼目当て
 (何もない場合は一回で終了)
・偽装に引っかかった
・カーソルのいたずら

だいたいは上二つ。四つ目もたま〜にやる。
500閲管:2007/09/30(日) 12:18:52 ID:yclKxOp/0
>>497
何回も押すっていう概念が無い人も多いと思うよ。
たった一回でも、その人にとっては気持ちこもった一回かもしれないし。
501 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/30(日) 12:20:02 ID:HcnHGanD0
>>497
・コメントを送る程ではなかった。
・連打するほどの、沸き上がる萌えではなかった。
・でも、萌えたのは確かだから伝えたかった。

かなー。
そんなに変か?1回しか拍手しないのって。
拍手の基本理念からいけば、1回でも何の問題もないんじゃないの?
502悦間:2007/09/30(日) 12:24:31 ID:ngx6SI0s0
管→閲
サーチエンジンについてなんだけど、総合的なサーチはジャンル一つに対して一つ登録するようにしている。
例えば、AとBの2つのジャンルを扱っているから、2つのサーチエンジンに登録しているという感じ。
けどたまに総合的なサーチエンジン以外に、ジャンルAの中のカップリングサーチとかちょっと変わったのがあって、
そういうのが好きだから、もっと広まって欲しいという意味もこめて登録したりする。
サーチのバナーはインデックスページにべたべた張っているんだけど、今5つくらいある。
必死だなwwとか思う?実際閲覧者がもっと増えて欲しいと思っているのは確かだけどw
もう扱っていないジャンル(過去作品倉庫的なものはある)のサーチも取っておいているから余計多く感じる。
しかも最近新しいジャンルの更新が頻繁になって作品数も増えてきたから、サーチに登録したいと思っている。
サーチに登録すると思わぬところで嗜好が合う人に出会えるからね。
503閲管:2007/09/30(日) 12:30:06 ID:FHLpvIX10
>502
別に思わない。
ジャンル総合幸に登録するのは当たり前だと思ってるし、
カプ幸などもあったら登録するのが当たり前だと思ってるよ。
5つなんて別に普通な程度だ。

ただ(幸側が許可してれば)インデックスに貼るんじゃなくリンクページにでも
貼ってくれた方が重くなくていいなあ。
5つならくらいならまだまだ大丈夫とは思うけど…。
504:2007/09/30(日) 12:38:52 ID:lpTNeqXG0
>502は思わない

たまにインデックスにすんごい幸がズラーリ、同盟ズラーリ、しかも何番○○って
名前まで入ってる同盟バナー(でかい)とか貼ってあると、必死だなwwwを
通り越して痛々しくて目も当てられない。
そんなでなきゃどの幸入ってるかなんかで指さしたりしないし興味持ったら幸を
見に行くしそれでいいと思うお。
あんまり増えてきたら文字リンクにするとかにするといいかもしれないが。
505悦間:2007/09/30(日) 12:42:26 ID:ngx6SI0s0
>>503>>504
重いインデックスは嫌ですよね!次増やすときは文字リンクにします!
5つでも普通な程度といっていただけて安心しました。
周りが2つ前後くらいしかサーチを利用していない人がほとんどなので、
ちょっと不安でした。
ありがとうございます!!
506えつかん:2007/09/30(日) 12:59:12 ID:7a24JnJH0
>>505
サーチ2つ前後って、控えめな人が多いジャンルなんだなあ。
マイジャンルでは5〜10登録してる人もザラだし普通みたい。
閲覧者からするとたくさんの幸にリンクしてるサイトは便利で助かるし
必死pgrとか思ったことなかった。むしろ隠れてないで管理人さんはみんな
登録しまくってサイトアピールしてほしい!(マイナー取扱いサイトは特に・・・)
というのが本音。
507497:2007/09/30(日) 13:47:42 ID:9SuYkYFVO
ありがとう。いろいろ参考になった。

拍手お礼は3つあるから、何で1回だけ?って思ってたんだ。
でも、1回に気持ちを込めてくれてる人がいるならそれでいいや。
508管閲:2007/09/30(日) 14:36:48 ID:u2/QO9wnO
管→閲

キリ番やってないのにカウンター置いてるのって変?

リク受けてもこなせる自信が無いからやってないんだけど
たまに自己申告※が来るから気になった。
注意書きにあらかじめ「キリリク受け付けてません」とか
書いておけばいいんだろうけど
へryな自覚があるんでそれもちょっと気がひけて…
509えつかん:2007/09/30(日) 14:49:17 ID:IGU6xMyz0
>>508
特に。というかカウンター自体あまり気にしない。
510閲管:2007/09/30(日) 15:00:42 ID:6n/mEW2T0
>>508
カウンターがキリ番のためのものだなんて初めて知ったw
サイトの訪問者数を表示するためのものじゃないの?
うちのサイトにはこれだけ見てもらえてんですよーみたいに。
511閲覧:2007/09/30(日) 16:35:58 ID:T6pVNWKsO
>>508
特に気にしない。でも、好きなサイトなら
「もしかしたらキリ番リク受け付けてくれるかも?」と
思ってしまうかもしれないので、キリ番は受け付けませんとトップとかに
明記したほうがいいかも。
512閲管:2007/09/30(日) 17:04:41 ID:23BQIZDXO
閲→管
ある小説サイトのキリ番特典が限定ページのパスで、そのキリ番が1000単位なんだけど大きすぎじゃない?
513かんかん:2007/09/30(日) 17:15:09 ID:Iz9Evm2v0
1000単位自体は普通だけどその特典だとアクセス数稼ぎ必死乙とは思うかもしれない
514閲管:2007/09/30(日) 17:15:09 ID:ZT1M+Glv0
そんなの管理人の感覚で設定してるんだろうから、大きすぎるとかはない。
1000単位未満でキリ番らしきものとって、リクしたいの?
それなら管理人にきいてみるがよろし
515閲管:2007/09/30(日) 17:38:38 ID:/k7kS49M0
>1000単位未満でキリ番らしきものとって、リクしたいの?
じゃなく、【限定ページのパス発行】がキリ番特典ってことでしょ

単位はそのサイトのカウンターの回り具合によるからなんとも言えないけど
パス欲しさにリロード繰り返す人もいるだろうし…。
なんでそんなものをキリ番特典にしているのか分からない。
516514:2007/09/30(日) 17:41:41 ID:ZT1M+Glv0
すみません、自分アホス。
そういうことなら515に同意。
なんでそんなシステムなのかわからない。
数稼ぎ、と思われてもしかたないね。
517かんえつ:2007/09/30(日) 18:17:09 ID:KIyW6k4dO
>>512
キリ番の間隔に関係なく不公平に思う
管理人の考えは知らないけど、いい印象持たないなぁ
518えつかん:2007/09/30(日) 19:00:44 ID:5Y75sBzM0
管→閲

拍手の事に対しての質問させて頂きます。

【前提】落日ジャンルのBLサイト
一日40〜50ホタ

頂いたコメントにお返事を書いた後、
何故か毎回ぱったりとパチもコメントもなくなります。

自分、割りにテンション高い上に、かなり長文で返事をするタイプなんですが、
閲覧者としてはテンション高い長文での返事は迷惑ですか?
鬱陶しいと思われてしまうんでしょうか?

元々あまりコメントを頂かないので、嬉しくてそのテンションで
返事を勢いのまま書いてしまうのですが、淡々と短い文章で
お返事した方がいいものかどうか悩んでいます。

どういった心理でパチもコメントも送る気がなくなるのか
よければ教えて欲しいです。
519えつかん:2007/09/30(日) 19:23:16 ID:IGU6xMyz0
>>518
その規模のサイトなら単純に押す人は皆押したって事なんでないの。
520閲管:2007/09/30(日) 19:32:40 ID:rR8xgbXr0
 閲→管

拍手等で、古い作品に対して感想を送られてきた場合どう思いますか?

更新は時々されているサイトなので、更新分に感想書いた方がいいのかなと思いつつ
作品の一つにとても好みなものがあって、是非その感動を作者に伝えたい。
過去レスに、前の更新分に感想がくるのに戸惑ってる方がいたので心配です。
過去作品だけでなく、今の物にも少し感想を書いて送った方が良いのか。
(ただ、公式拍手のみしか連絡手段がないので、そうすると更に長文になりすぎて困っている)

不快に思うか、嬉しいと思ってくれるか、更新分に少しでも触れたほうが良いか・・・
宜しければご意見下さい。


>>518
自分としては、テンション高いお返事頂けると舞い上がってしまいます。嬉しい。
お米送ったときは、失礼なこと書いてないか、管理人さんが不快に思わなかったかと不安があるので。

お返事貰ったばかりは、米自粛するから
もし自分と同じような人が多いなら、沈黙化はそれなのかも。
憶測でしかなくてすみません。
521閲管:2007/09/30(日) 20:04:03 ID:wex1EJU+0
>>518
コメント送る人って、あらかじめ管理人の返信ページや日記でのレスを確認して、
返信してくれるサイトなのかな・どんな風に返信してくれるのかな、と覗いてみる人も多いと思う。
だから、レスのテンション高いから次回パチや※がパッタリなくなるってのは気にしすぎだと思うよ。
毎日何十ものパチや※があってレスした途端無反応ってなら何かあるかもしれないけど、
普段ボチボチって感じなら、たまたま閲覧者が拍手や※をしたいと思わなかった期間が重なっているだけだと思う。

もしくは、小まめにレス返信するのではなく一度にまとめてレスを書いていたり、
ちょくちょく「拍手レスはまた今度します!」と言っていたり、
一度のレス更新でたくさんの返信がある場合は、
忙しいだろうし数が増えるとレス返し大変かな?と遠慮する事はあるかもしれない。
522:2007/09/30(日) 20:20:59 ID:lpTNeqXG0
>520
更新が少ないとか作品が少ないとかだと古くても構わないだろうけど頻繁に更新する人なら
新しいものに感想もらえる方が嬉しいのかもね。
自分は更新多めでも来てくれる人が全部常連ってわけじゃないから古い感想に苛立つ事はない。
古いのから読む人もいるだろうし何度読んでも好きって言ってもらえたら嬉しい。
詳細で感想頂いたときに自分でも読み返してみたら嬉し恥ずかしさに身悶えたけど書いてるのは
自分だから不快になんて思わない。
ついでに、それを拍手で連投されても迷惑ではない。
自分の作品の古いものまでそんなに思ってくれることが嬉しい。
523かんえつ:2007/09/30(日) 20:52:33 ID:LZ2y8nFc0
管→閲
似たような質問はあったけど、レス専ページの質問だったんで、新たに。

日記で※レスをする場合、レス部分は反転、非反転どっちがいい?
ジャンル内を回ってみたところ、日記はもちろんレス専用ページでも反転がほとんど。
それがマナーなのかな、と思うけど反転は面倒という意見もあるようなので。
524閲管:2007/09/30(日) 20:53:52 ID:5pWWG7MO0
管→閲

二次でBLありNLありギャグありエロありの要は雑食気味サイトなんだけど
いきなり女体化ネタをMEMOや日記にのせたらやっぱり引くかな?
一日40〜50hitで感想もないからどこまでおkなのか分からない。
「のせる前に注意書き」or「別部屋作ってそこでひっそり」のどちらかで
考えてるんだけどどっちが良いんだろう?
525:2007/09/30(日) 21:06:26 ID:7nW0bKTL0
>>524

雑食だとわかってるサイトなら女体化がある事自体には引かない。

見るかどうか選択できる仕様にしてくれると有り難い。
雑食サイトで女体化だけの別部屋まで作る必要はない、と自分なら思う。
526えか:2007/09/30(日) 21:15:35 ID:AedItMsn0
>>524
BLもNLもエロもグロも平気だけど女体化だけはダメ、という人もいる。自分がそう。
今までサイトで扱ったことがなく、いきなり日記に載せられたら、引くかもしれない。
527閲管:2007/09/30(日) 23:03:56 ID:5pWWG7MO0
>>525-526
なるほど。
本当に小さいネタだからどの程度気を遣うべきか迷ってたんだけどやっぱ嫌がる人もいるよね。
注意書き付きで見る・見ないの選択仕様にしようと思う。回答ありがとう。
528閲管:2007/09/30(日) 23:41:59 ID:7jL9g9Qa0
>>520
全然不快に思わない。むしろ大歓迎。
最近でこそ閲覧者が多く来てくれるようになって、リアルタイムのものには
触れてくれるけど、人が来ていなかった頃の昔のものに対してはほとんど※を
もらったことがない。
だから昔の作品の存在に触れてもらえるととても嬉しい。
529閲管:2007/09/30(日) 23:54:55 ID:M99/2gTp0
>520
自分はタイミングによる。

 ・新作を更新したばっかり(1週間以内とか)で、
  新作スルーで旧作の感想だけ→新作ダメっすかorz
 ・ちょっと更新に間があいてるときに、旧作の萌え感想
  →自分でも旧作読み返してみて、新たなネタキター!

実際、何年も前の作品にすごく丁寧な感想もらって、
続編を書く気になったりしたことって、けっこうある。
もちろん、新作の感想もある方がベストだけど。
530かんえつ:2007/10/01(月) 00:00:15 ID:+oZt1qTD0
>>529
>・新作を更新したばっかり(1週間以内とか)で、
>新作スルーで旧作の感想だけ→新作ダメっすかorz

かつて自分も悩んだけどこれは気にしない方が良いと思う
誰もが常連さんとは限らないしその日初めて来てくれた人や
訪問回数がまだ浅い人にとってはほとんどが新作だ
完売するとなかなか新規さんには読めない本と違って
サイトだと閉鎖しない限りいつでも新規さんと
出会える可能性があるんだぜ!そう考えると幸せになって来るぜ!
531かんえつ:2007/10/01(月) 00:55:25 ID:UYy/OrrR0
管→閲

元はオンで作品を発表してたんだけど、オフに進出してから
サイトの更新が疎かになり、ホト数が減少し続けている。
更新しても人が戻ってこなくて寂しい。

一度毎日通わなくなったサイトに再び頻繁に通うようになる
きっかけがあったら聞かせてくれないでしょうか。
532閲覧:2007/10/01(月) 01:05:35 ID:VEYV8PtY0
>>531
更新頻度激増
533閲管:2007/10/01(月) 01:16:42 ID:A7ePRZUj0
・大量更新をした状態で幸ageされてた(普通の更新だとその時行くだけ)
・同人的に面白い日記が毎日書かれている(気付いた時点で日参コースに戻す)
・必要以上にオフの話をしない(オフの話が多いとオフメインサイトと思う)

元々日参したり頻繁に通ってたなら、自分の場合はこうかな
534悦間:2007/10/01(月) 01:17:05 ID:o1tFfEvr0
>>531
検索エンジンでも割と頻繁にアピールするとか。
後、日記を面白くするとか。こっちのほうは自分が特殊なだけかもしれないけど、
日記が面白い人はサイトのほうをあまり更新していなくても毎日何度も行く。
日記がつまらなくなったらバナーが変わったときだけいく。
たまに日記をみて面白くなってたら再び毎日覗くようになる。ちょっと悪趣味かもごめん。
535えつかん:2007/10/01(月) 01:47:18 ID:apCxkPsg0
518です。

>>519-521
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございます。

そうかー、もう一通り押して押す人が居なくなったって
ことも確かにあるかも。
(取り扱いジャンルはもう十数年前に作品が終わってる
上にマイナーなCPが中心)

でも、>>520さんみたいに返事貰った後は米自粛って言う事も
あるんですね。

ただ、本当に毎回そうだったから、何かテンション高くレスしたことで
失礼なこと書いたんじゃないかとレス後の沈黙のたびに
ガクブルしてたんで、それが原因じゃないってのがわかって安心しました。

一通り押した人が終わって、更にたまたまパチやコメをしたいって
思わない期間が重なってるんだと思うようにします。
本当にありがとうございました!


>>520
古い作品への感想は凄く嬉しいです!
それなりに数がある中でその作品を気に入ってくださった、って
気持ちが本当に嬉しいので、拍手連打で送ってもらっても全然
迷惑とかじゃないです。
大抵の管理人さんは嬉しいと思いますよ。
536520:2007/10/01(月) 01:59:20 ID:jcw4J1zi0
レス下さった>>522さん、>>528さん、>>529さん有難うございます。

新作がだめだとかは全く、全くないんだ。やっぱり素晴らしい。
古い作品で、ツボにきてこれは!とヒートアップしてしまって、
ついそればかりになってしまって。

拍手連打で小出しになってしまうのは、仕方ないと諦め
(しかし恐ろしい連投になってしまい、ちょっと不安・・・)
新しい作品にもベタベタ触れつつ、昔の作品についての感想書いてきました。
感謝の気持ちが伝わると良いなあ。


本当、とても参考になりました。
皆さんありがとうございました。
537閲管:2007/10/01(月) 02:11:52 ID:k5CPBnVd0
>>529
>新作を更新したばっかり(1週間以内とか)で、
>新作スルーで旧作の感想だけ→新作ダメっすかorz

初めて行ったサイトが気に入って感動を伝えたいときはその中で1番好きだったのだけに
触れたりする。長文感想は苦手だし、大抵公式拍手だし。

字数制限なしの長文感想で旧作しか触れられてなかったら、新規さんがよっぽど
その旧作に熱いパッションをのせて感想書いて満足した・燃え尽きたと思えばいいとおも。

自分はあまりに神なサイトで1作読んだだけで興奮して、この感動と興奮のまま伝えたい!と思ったのと
他のもこんなにすごかったら他の感想も書きたくなりそうでそこまでする奴は気持ち悪がられると思って
他の読まずに(早く感想を伝えたくてうんぬん、他のもこれから読むがすごく楽しみうんぬん書いて)
長文感想送ったことがある。今思えばこれだけでも相当気持ち悪いやつだが、
何作にも触れて気持ち悪がられるかもと思うやつもいるってことで。
538520:2007/10/01(月) 02:13:06 ID:jcw4J1zi0
リロードしてなかった…
>>535さんも、レスどうも有難うございます。
安心しました。

(因みに自粛するのは、レスが負担になっちゃいけない、と考えてしまうからです。
同じような方、結構いるかと思うのですよね…)
539閲観:2007/10/01(月) 02:34:04 ID:zc/GIv1h0
管理人さんに質問です。

拍手ってやっぱり名前入りのが嬉しいんでしょうか?
あと、同じな前の人が週に2回も3回も拍手するのってウザイでしょうか?
540かんえつ:2007/10/01(月) 02:49:54 ID:+oZt1qTD0
名前入りでも名無しでもどちらでも嬉しい
同じ名前の人が週に何度拍手してくれても嬉しい
541かん:2007/10/01(月) 07:00:19 ID:vKBVXJLlO
>>539 感想等のコメントに名前を添えるってことだよね?
もしメッセージ欄に名前だけ入れて拍手…だったら全レスしてる管理人さんは
ちょっと戸惑うかも
542えつかん:2007/10/01(月) 08:48:08 ID:9qlQbwIM0
管→閲

日記で萌え語りや感想、日常以外に「ちょっとした情報」を書いてるんだけど
「こんなとこで出すなや」とか思う?
情報は例えば新作は〜感じですとか次回作の情報(製作記録的なもの)や
気まぐれに描いてみた鉛筆描き落書き(ログが流れたら消去でアップはしない)
作品の裏情報(実は〜だったりするんですよ)とか。
ちなみに一次も二次も扱ってるサイト。
次回作の情報なんかは新作がでたらそれが情報だけど
落書きとか裏情報は内容的にアップするつもりがないから
(落書きとかはどこにもアップしようがないし)
アップしないんだけど
「日記にそんなログ流れるようなものを載せるな」とか思う?
落書きは珍しいのとか(女装とかダブルパロとか)描いてるから
たまに落書きのバックナンバーの再アップを望む人がいて困ってるんだ。
落書き程度に描いたものだから古いものは恥ずかしくてアップしたくないし。
543かんえつ:2007/10/01(月) 09:09:22 ID:Sd2B+koR0
>>542
542の書き込んでくれた内容だけで言うのなら、そのまま日記でいいと思う。
気になるなら、簡単な更新記録的なものも日記に載ってますとか書いておけばいいのでは。
ただ一次と二次扱ってるなら日記も分けるか、カテゴリわけだけでもしてくれたほうが親切かなーとは思う。

ログに関しては、542の思うとおりにしていいんじゃないのかなと思う。
ただログ要望が多かったら、気に入ったのだけ取っといて乗せといたらいいんじゃないのかな。
544えつかん:2007/10/01(月) 09:18:31 ID:HGvNTkiTO
>>539
名前がなければ身内か?と思う寂しい管理人もここにいる
545閲管:2007/10/01(月) 09:53:07 ID:PB9IDxhO0
>>539
普段は名無し※の方がうれしい自分みたいな管理人でも
そうやって頻繁に送るなら名前入れてくれた方が
何度もくれていることがわかるのでうれしいかも。
但しこれは諸刃の剣でレスが軽いものになってしまうかも。
いつもありがとね、みたいに。
546閲管:2007/10/01(月) 10:57:31 ID:myOjpkrT0
>539
名前はあってもなくてもどっちでもいいが週に何度も拍手するなら
名前ありの方が自分は同じ人だーと思ってレス出来るので
便利?というか思考がわかるのでレスしやすい。
あと週に何度も拍手は勿論嬉しいし全然問題ないんだけど
どうせならメールでくれ!と正直思う。
547えつかん:2007/10/01(月) 12:24:03 ID:5yill2xE0
>>359
閲→閲だが。
何度も拍手で感想を送ってると、管理人さんも名前があった方がレスしやすい様子。
自分は拍手常連になっても名前を名乗らなかったせいで
コメネタから「落花生の国の人」とか「ずんださん」等々の仮名をつけられたりしたんでw
548閲管:2007/10/01(月) 12:26:42 ID:p81qUdXF0
>>542
ラクガキでも見たいのにログが流れたらアップしないサイトって
毎日通わなきゃいけないみたいで正直めんどくさい
「通うのが嫌だったら見なきゃいーじゃん」ってスタンスだったら
管理人のことが嫌いになる
549531:2007/10/01(月) 13:15:38 ID:gGv6t3fl0
>>532-534
ありがとう。
ここ何週間か毎日漫画を更新していたんだけど、
メインのカプ幸が閉鎖した後は後発の幸にも登録してなかったので登録してみる。
ニキは文章がへたくそなのでらくがきでもあげてみるよ。
550かんえつ:2007/10/01(月) 18:54:55 ID:DpQ/7sgrO
管→閲

※はレスが無かったらもう送りませんか?
551簡閲:2007/10/01(月) 19:04:34 ID:o1tFfEvr0
>>550
自分はレスの有無関係なく心を動かされたらまたコメを送る。
コメを送るときは交流したいというよりgjという気持ちを送りたい気持ちが強い。
552閲管:2007/10/01(月) 19:09:29 ID:3hQVB9cSO
>>542
ログが流れてく方式のサイトでも自分は気にしない
見たければなるべく通うし
542の自由だよ
553えつかん:2007/10/01(月) 19:09:51 ID:fIhOfkPF0
>>550
自分も作品に萌えたら普通に送るとけど、
レスなしの時よりは多分頻度は落ちると思う。
554管閲:2007/10/01(月) 19:53:06 ID:9hNIAZhGO
>>550
レスが無いほうが気軽に※送れて自分は好き。
555550:2007/10/01(月) 20:31:37 ID:DpQ/7sgrO
>>551>>553>>554
ありがとう。
いつもレスが似たようになってしまうのが申し訳なくて迷ってしまいました。
556観閲:2007/10/01(月) 20:35:25 ID:D9ulJvu+0
管→閲

文字オンリーのサイトをやってるんですが、やっぱりタイトルの横に
その小説の内容の説明文を書いておいた方がいいですか?
自分のサイトは単一カプでしか活動してないし文章自体も短いのが多いので
いらないかと思ってたんですが、やっぱり見る方からすると特殊な要素
(女装とか未来パロとか)がなくてもどんな場所でみたいな簡単な説明文が
逢った方がいいでしょうか?

557管閲 :2007/10/01(月) 21:00:44 ID:4nQ4CcPP0
管→閲
このサイトまた来たいとか、ブクマに入れる理由ってなんですか?
ネサフしてるとたまに(とても失礼だけど)へryで日記もそこまで
面白くない(自分にとっては)けどホト数が100前後。
自分のジャンルは息も長いけど、もう旬なジャンルじゃないから
神サイトでもホト数100〜150とかなんだよな〜。
是非ご意見お聞きしたい。
558簡閲:2007/10/01(月) 21:05:48 ID:o1tFfEvr0
>>556
単一カプなら特に問題も無いけど、シリアス、ほのぼの、くらいは書いて欲しいかな。
あともう少し書けるなら、簡単な状況説明とか。一緒に買出しに行く2人。とか。
簡単な状況説明があると、どういう話になっているのかちょっと妄想してwktkしてきて、
読んでいる最中「こうきたか!やるなあ。萌え!!」とか楽しさ倍増。
559閲管:2007/10/01(月) 21:13:57 ID:ow9W/vhA0
>>556
一回読んだ小説をまた読みたいと思ってそのサイトに行く場合
タイトル忘れてても、説明あると探しやすい。

>>557
旬じゃないなら、とりあえず豆に更新して動いてるサイトはブクマするんじゃないでしょうか。

560閲官:2007/10/01(月) 21:16:43 ID:Hjf1zmdh0
管→閲
サイト名の入ってないバナー(写真素材)をどう思いますか?
やっぱり入ってた方が良いのでしょうか?
561えつかん:2007/10/01(月) 21:27:26 ID:yn1Mfh2r0
>>556
個人的には、特殊要素の注意書き以外、説明文はいらない。
オリジだったらちょこっと説明があった方がいいけど、
それでも、「リーマンもの」とか「生徒×先生」とかその程度の方が好き。
虹単一カプ、しかも短編だったら、全くない方がいいな。
タイトルを見て、どんな話だろうと想像しつつ読み始めるのが好きなので、
シチュの説明やテーマを事前にされてしまうと、逆に興味がそがれてしまう。
562えつかん:2007/10/01(月) 21:36:33 ID:rRBMVhdI0
>560
絵柄が違ってもいくつかのリンクページでサイト名をみかけるようなら
「行ってみようか」という気分になるが、どこのサイトかわからんのでスルー対象
個人的には「オサレを気取っているへ(ry」という印象
563えつかん:2007/10/01(月) 21:44:32 ID:djElmqaE0
>>560
質問返しで恐縮ですが、「バナーにサイト名を入れないようにしよう」
という発想の理由は何ですか?
個人的に、そういうの見るたび不思議だったので。
564閲管:2007/10/01(月) 21:47:29 ID:SLb7Uh+80
>>560
字サイトで被写体がサイト名そのものだったら、ちょっとがっかりする
565えつかん:2007/10/01(月) 21:53:35 ID:/TaFmJIz0
>>560
自分ならスルー対象
閲覧者のことを考えていない様に思えるし
訳のわからん自己満足Myルールを押し付けられそうなイマゲがするので
566かんえつ:2007/10/01(月) 21:56:34 ID:kGkAh+tJ0
>>565に同感
クリックしたらすげー見づらいサイトでてきそう
567閲管:2007/10/01(月) 22:04:41 ID:3MkIkdFn0
>>560
見たことないけどはやってるのそれ?
写真だけ四角く切り抜いてあったら
それはバナーだと理解しないかもしれない
自作イラストだけならバナーだと理解するかも

海外のヲタブログとかだとそういうバナー多いよね
32×32ぐらいの正方形に絵が描いてあるバナー
もちろんサイト名などは一切ないで順番適当に羅列してある

>>557
オンでは更新速度が全て
とまでは言わないけどかなり重要だから
更新速度が速い・頻繁なところはブクマするよ
568閲管:2007/10/01(月) 22:18:14 ID:nl8x5HcX0
>>560
自作の画像で個性的なバナーならありかもしれないけど、
素材そのまま使ってる所はへ(ryが多いイメージ
569閲管:2007/10/01(月) 22:45:54 ID:GdIFI0Kp0
>>563
素材じゃなくて自作絵バナーってのを前提で

一枚絵を切り抜き、縮小加工して200×40にした場合
文字を載せると「キャラの顔にかぶる」「顔をずらすと小物にかぶる」
「顔と小物をずらして配置するとバランス悪すぎ」と試行錯誤した上
結局「ええい、もう絵が見えるから文字なしでいいや。絵柄が気に入ってくれたら人は来るだろ」と
無理やり敢行したくなる時がある
その場合「サイト名がわからんからスルー」や「絵柄が好みじゃないからスルー」より
「バナー目いっぱい使って絵柄や作風を見せてそこで興味を盛ってくれるかもしれない人」を
目当てにバナー作成するから前者から嫌われても仕方ないというか計算の上で文字なしバナーにする

素材や写真、自作絵なしの文字なしオサレバナーに関しては自分も分からない
やっぱオサレクールだからかな?
570閲管:2007/10/01(月) 23:03:43 ID:vKBVXJLlO
>563
自作絵でたまにサイト名なしやってる。理由は>569とほぼ同じ。
あと更新する毎にバナー変えるんだけど
サイト名が漢字で可愛くて小さい文字でも見やすいフォントが少ない(探すの面倒・フォントファイル重い)
絵が描き上がった勢いでバナーつくるからもう疲れて考えるの面倒

ちなみにすごく不親切でいい印象抱かれてないだろうとは分かってるけど
面倒なのでもういい。狭いジャンルだから絵柄とキャラでだいたい絞られてるとも思うし。
571えつかん:2007/10/01(月) 23:04:09 ID:fsnXYR3I0
閲→管
日記も拍手もなくメールアドレスしか置いてないサイトで
感想と一緒に質問したら管理人さんはヒキではないと仰ってます。
この場合更に返事で嫌でなければ拍手置いて下さいとお願いするのは
失礼にあたりますか?
572関越563:2007/10/01(月) 23:21:55 ID:djElmqaE0
>>563ですが、名無しバナーの解説してくれた方、ありがとう。
自作絵バナーの理由は納得できたけど、写真や素材バナーの理由は不明ですねやはり。


>>571 ヒキサイト管理人ですが、同じリクエストをされたことがあります。
拍手の方が気軽にコメント送れるので、置いてもらえると嬉しい…みたいなメール。
自分ヒキだけど、嬉しかったですよ。ソッコー拍手置きますた。
573管閲 :2007/10/01(月) 23:26:07 ID:4nQ4CcPP0
ヒキ…だよなぁそれ…。
壁紙(?)作ってって聞いていいか、って質問と似たような答えになるけど
「拍手置く予定はないですか?」とかやんわりお願いする感じにしたほうが
「図々しいなこいつ」みたいに思われる確率は減ると思う。
574閲管:2007/10/01(月) 23:54:10 ID:NOd7Nw7Y0
>>571
基本的に管理人にお願いするのは好かれないよ。
むしろ、何故お願いしたら聞いてくれるかもと思えるのか不思議だ。
575閲管:2007/10/01(月) 23:55:37 ID:RMuoKQOp0
>>571
話の流れで 『拍手を置くつもりはありませんか?』 ならいいけど、
ヒキじゃないことを確認してから 『置いてください』 って書きかたをすると
拍手を置くのが当然で置かないお前は非常識、みたいな言われ方されてる
みたいで自分なら不快だな。拍手置かない管理人にはそれなりのポリシーを
持ってる人だっているわけで。
576エツカン:2007/10/01(月) 23:57:47 ID:BiMUHKNt0
>571
と言うかどうやってヒキって訊いたの?
「ヒキなんですか?」って訊いたのかな?
577閲管:2007/10/02(火) 00:00:27 ID:GdIFI0Kp0
>>571
「拍手を置きなさい、置くべきだ、なんで置かないの」的な
圧迫感のある要請ならまだしも感想かつ話の流れで
「できれば拍手置いて欲しい」程度のお願いなら別に失礼じゃない
せっかくなので質問がてら「検討お願いします」と添えても良いんじゃないかな

ただヒキでも拍手おいてるとこはあるしヒキじゃなくても拍手置かないとこがあるので
「ヒキなので〜ヒキじゃないから〜」の概念は無視して素直に
「拍手したいから拍手があると嬉しい」と気持ちだけ伝える方がベスト
お願いしても添えない事はあるからそこは覚悟してって事になるけどね
578571:2007/10/02(火) 00:36:03 ID:M0gd/3MK0
ご意見ありがとうございます。
管理人さんには、この先も感想を送るのはご迷惑ですか?と尋ねたのですが
面白い返しはできないかもしれないが交流は嬉しいとの返事でした。
更新毎にメールするのはさすがに暑苦しいかなと思い
拍手なら…と考えたのですが、管理人さんの方針で置かない場合もありますよね。
強制にならないよう「あれば嬉しい」的に書き添えようと思います。
579閲管:2007/10/02(火) 02:51:39 ID:bQwkLk1o0
>>556
「遊園地でデート。ラブラブ」くらい書いてある方が嬉しい。
あとからその話を探すときに便利だし、
初訪問でも自分の好みっぽい話から読めるから

>>557
ヘタか上手いかより自分の萌えと合うかが問題
神絵でも(二次の場合なら)原作に対する解釈が違うとブクマしないし、
明らかに下手な絵でも萌えにどんぴしゃならブクマする
あと更新頻度がそこそこあることは前提になるかも
580管閲:2007/10/02(火) 09:03:34 ID:G7jXWj4U0
>>572
絵サイトじゃなかったら、文字入れの技術自体知らないってこともあるだろうね。
あとは入れないことがオサレと思っているとしか。
581457:2007/10/02(火) 13:12:50 ID:92fbhIwJ0
遅くなったけどレスありがとう!
自意識過剰なんだろうけど、メモしてなければ忘れてたことを
「覚えています(記憶してました)」とだけ書くのは、嘘をついてるみたいで
申し訳ない気がしてた。
あんまり深く考えずに覚えてることだけ伝えてみるよ。
582閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/02(火) 20:01:12 ID:bQwkLk1o0
閲→管

好きなサイトさんの目立つところに誤字がある
キーの打ち間違いや変換ミスじゃなく、
ウェブリングをウェブリン ク と書くような覚え間違い系
この場合、どのような反応が最適だろう

1 見なかったことにしてスルー
2 拍手やメルフォから指摘のみを送る
3 拍手やメルフォから、感想に指摘を添えて送る

3だと感想が指摘ついでに見えたりするかな
583兼業:2007/10/02(火) 20:15:25 ID:Xzump1T50
>>582
2じゃないかな。
誤字とかって恥ずかしいと思う人多いだろうから、教えてあげたほうがいいと思う。
ちょっと違うけど匿名?で「●●にリンクミスがありますよ〜」
ってだけメルフォから来たけどふつうに有り難かった。
584閲管:2007/10/02(火) 20:26:42 ID:lKLjPJLf0
>582
自分だったら3がいいな。
2だと「こんな事も知らないんですね」って、すごく馬鹿にされてる気がして
実際気づかないで使ってたわけだから恥ずかしさ倍増。
二度とそれに触れたくなくなるし、いっそそんなページ無くしたくなる。

誤字と違って覚え間違いの場合、指摘のみってキツイよ。
585閲管:2007/10/02(火) 20:27:13 ID:x4MvBO7W0
>582
自分も2。淡々と一言※もらうだけで充分ありがたい。

3は書き方や文の長さによってはついでに見える。
「別に指摘だけでいいのに。気を遣ってくれてすんません。ありがとう」て感じ。
だから悪い気はしないしとても嬉しいけど、こういう感じ方はもしかしたら
※くれた人には不本意な受け取り方かもしれないなーと思う。
586閲管:2007/10/02(火) 20:29:03 ID:Zf2Hldym0
もう終わった話かもだけど、いまリンクしてるサイトの中に
ひとつだけサイト名のないバナーがあって、小説サイトなんだけど、
白黒でシンプルな幾何学模様があるだけのバナーなんだ。
でもクリック率がすごい。ほかの神絵サイトよりクリックされてる。
かくいう自分も、サーチで「なんじゃこりゃ」と思ってたどり着いたので
バナー勝ちしてるなあと思った。
587閲管:2007/10/02(火) 20:40:21 ID:vqeE+zjR0
>586
水を差すようだが、単にそこのサイトがブクマ率が低いが
名前がないので次来た時どこのサイトかバナー見ただけではわからず
またクリックしてしまってる人が多いだけかも試練
588えつかん:2007/10/02(火) 20:51:37 ID:pwTNUua90
>>586
飛んでみなきゃわからないからなあ。
個人的に、今まで出逢ったそういうサイトは主に小説で、
しかもネ申が多かったから結構真っ先に飛んでしまう。
宣伝する気が感じられないのがかえって好感を持てるのかもしれない。
589閲管:2007/10/02(火) 20:55:05 ID:2Yc590SM0
>>587
>名前がないので次来た時どこのサイトかバナー見ただけではわからず
>またクリックしてしまってる人が多いだけかも試練

あるある。
特にサーチなんかでよくある。
バナーで内容を思い出せないからそっから飛んだら
「ああ、ここか…」でTOPページでブラウザバック。
クリック数が多いからって内容がいいとは限らんよな。
590閲管:2007/10/02(火) 21:28:32 ID:jgw8A44S0
管理→閲覧

バナー話に便乗して
自分はバナーを1年ほど変えてないんですが
バナーを変えない、変わらないサイトって「更新してない、停滞気味」という
イメージを持ちやすいと聞きました。
実際、バナーを固定にして変えてないサイトって
放置気味というマイナスイメージを抱きますか?

個人的に「どの幸、どこのサイトのリンクページで見ても同じバナー」という点で
分かりやすくこのバナーはあのサイト、という自サイトのアピールにも
なると思ってたのですがそれが逆に更新してない、放置サイトという
マイナス要素があるのなら更新の度2,3ヶ月毎に変えるほうが良いかな?と悩んでます。
ちなみに実際の更新は1〜2ヶ月にギャラリー、絵日記週2,3程度で
頻度が高いわけではないですが放置サイトではありません。
591えつかん:2007/10/02(火) 21:36:07 ID:ZJAe+suk0
>>587
>クリック数が多いからって内容がいいとは限らんよな。

いえてる
好きなサイトや、ましてやネ申なら即ブクマするしね
どこか判んないバナーを押して、前にスルーしたサイトだった場合は
ま た こ こ か !! と思ってしまうよ

>>590
放置とは思わないよ
きちんと伝えたいイメージを持ったサイトなのかなと思う
もちろん、バナーでお報せしているサイトさんだったら
バナーが変わるとwktkしながら飛んでいくけどね!
592えつかん:2007/10/02(火) 21:49:36 ID:sm/I9+Gu0
>>590
放置だとは思いませんし、自分なりの考えがあるんだと勝手に思ってます
小説サイトだと、むしろバナー変えるほうが珍しいのでは
なので特に気にしません

が、バナーを変えたサイト=更新したんだ!と分かるので
バナーを変えていると見に行くことはよくあります
あとバナーを描いた時の絵柄≠今の絵柄っていうサイトは変えてほしいかなーとかちょっと思ったりしますがw
593閲管:2007/10/02(火) 21:50:18 ID:subsnMF70
>>590
更新の度にバナーを変えるサイト・たまに変えるサイト・ずっと同じの使うサイト
それぞれあるって知ってるから別に放置とは思わない。
あとは最終更新日か更新履歴があってたまに更新してれば放置だとは思われないと思うよ。
594閲管:2007/10/02(火) 21:50:52 ID:wUThLorGO
>>590
幸経由で行くサイトはバナーで更新してるかどうか判断するかな。
幸とかコミュニティサイトなら同じバナーの方が効果的だと思うけど、
絵サイトでバナーが一年も変わってないと更新停止してると思ってしまう。

余談だけど、バナーにサイト名を見やすく書いてくれれば、
印象に残りやすくて行く率が増えます。
595閲管:2007/10/02(火) 22:27:58 ID:qjzeT4Y00
>>590
放置かどうかはサイトへ行って判断するから、バナーだけで放置と思う事は無いよ
自分的にはプラスもマイナスもないなぁ
あのサイトと分かっても好みでなければ行かないし、好きなサイトはブクマする
596簡閲:2007/10/02(火) 23:17:45 ID:6UvDSSOV0
管→閲
ここ最近バトンが随分浸透していると思うんだけど、管理人の回答を読んでますか?
597閲管:2007/10/02(火) 23:36:01 ID:muublTeZ0
好きなジャンルに関わりのある回答なら読んでる
598えつかん:2007/10/02(火) 23:39:58 ID:HEWVld1o0
そもそも作品以外は興味ないから見ないな
599簡閲:2007/10/02(火) 23:43:57 ID:6UvDSSOV0
>>597>>598
なるほど。ありがとうございます!
600閲管 :2007/10/03(水) 00:53:07 ID:c32fSE5n0
閲→管

何回か名前入りで拍手したことの有るサイトさんが2で晒されました。
スレの流れ的にはスルー(○○さんのサイトに擦り寄り厨とか唐突な感じで書き込まれてた)
なのですが、こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか?
具体的に何したっていうのがある訳ではなくオチられる事もないだろうと思える流れだったので、
やはり見なかったことにして何も言わない方がいいのでしょうか?
601えつかん:2007/10/03(水) 01:06:03 ID:Bsv1+aDr0
>>600
スルーされてるならあえて言う意味無いんじゃないの。
なんか知らせたそうだけどやめとけ。
602閲管 :2007/10/03(水) 02:23:38 ID:c32fSE5n0
ありがとうございました。
書き忘れたんですが、サイト名まで一緒に書き込まれてたのでまずいのでは
無いかと思って知らせた方がいいのかと思いました。

とりあえずスレ的にはスルーだったので自分もスルーしておきます。
603閲管:2007/10/03(水) 02:36:28 ID:MOPXaAoi0
そりゃ晒されたんなら、サイト名くらい伏せ度の違いはあれど書かれてるだろうw
例えスルーされてなくても、放っといて欲しいというのが管理人側の多くの意見だと思うよ
604閲管:2007/10/03(水) 02:59:26 ID:mHezd3oN0
ここのスレだった気がするけど
晒されてると知らせたら、サイト主に晒した本人と疑われて灰汁禁されたって話があった
この場合、余計な行動はしないのが吉だと思う
605関越:2007/10/03(水) 09:54:51 ID:YtgyDm9i0
2に晒された経験ある管理人。

しばらく2からやってくる人が多かったけど、
スレでスルーされているせいか、ピークは2−3日。
<晒した人はおそらく私怨だろうし、
 サイト見に来た人もそれをわかってくれたんだと思う。
今でもたまに2から来る人はいるが、別に何もない。
最初はビックリしたけど、時間をおけば管理人も落ち着くよ。
そんなわけで、スルー推奨。
606えつかん:2007/10/03(水) 13:24:37 ID:y4KiUg3A0
仮に晒されたのを教えられたからといってどう反応して欲しいんだ?
報告ありがとう!なのか?晒されスレ訊いて覗きに行けと?
子供がさも手柄みたいに××ちゃんが○○ちゃんの悪口言ってたよ!とか
わざわざ教えに来てくれるウザさしか感じないんだが。
晒しの張本人でなくてもアク禁したくなるぞ
607えつかん:2007/10/03(水) 13:35:05 ID:oIQk7Ds70
その管理人が書き込みを削除できる訳じゃないし
スルーもされてるのに、わざわざ知らせる意味がわからん。
管理人の反応によってはヲチャの餌食になりかねないし
スレで話題がぶり返したりしたらどうすんだ。
608閲管:2007/10/03(水) 15:51:35 ID:sI0qxzPz0
ぜっっったいに知らせないで欲しいorz
報告無かったら、気づかない場合もあるしね。
609閲管:2007/10/03(水) 16:56:41 ID:1ACNzLrDO
もう質問者が〆てるしそのへんでいいんじゃね
610閲管:2007/10/03(水) 21:45:00 ID:cbalDdrt0
〆ちゃってるが一言だけ反対意見言わせて欲しい

自分はたとえスルーされてたとしても教えて頂きたい、報告はとてもありがたい
直リンじゃないと気付かない場合もあるし。
ジャンルの危険度にもよると思う。
611えつかん:2007/10/03(水) 22:04:49 ID:Fa8edI3J0
閲→管

普段は普通に原作世界に沿った作品を書く管理人さんが
今までにないようなかなりパラレル設定の話を書いた。
少し分かりにくいところはあるものの、メインの二人に萌えに萌えてしまい
感想を伝えようと思ったのですが、後日あとがきを読むと
「もしかしたら人物の捉え方に少し難があったかもしれない。
違和感あったらごめん。ていうか正直これ読み返せない」
「パラレルはもう止めとこうと思う」という風な文章が書かれてあった。
私も、その管理人さんの言うところの「違和感」は確かに感じてたんだけど
でもそれはそれとして、そこに描かれてる人物には激しく萌えたわけで
どう感想を送っていいものか、むしろ送っていいのか悩んでいる。

パラレル設定とかを差っ引いて「この台詞と、このキャラの行動が好きで〜」みたいな
徹頭徹尾キャラに関する感想では失礼だろうか。
というか、撤退フラグの立ってるジャンルの、しかも本人も不全感残ってるらしい作品に
テンションの高い「萌えました」感想ウザくね?重荷じゃね?と
一ヶ月ほど悩んでいます。管理人さん的にはどうですか?
612閲管:2007/10/03(水) 22:17:46 ID:ALL2IOAc0
>>611
嬉しいよ。すごく嬉しい。
撤退フラグ立っていても、自分的にちょっと納得いかなくても、
それでも感想をくれて、しかも「萌えたァ!」と言ってもらえるのは
本当に嬉しい。

送ってあげて欲しいです。
613えつかん:2007/10/03(水) 23:00:50 ID:R2y281zY0
>>611
オリジ設定が多めなときにそこに萌えてもらえるのはものすごく嬉しい。
ただ、本人が違和感があるというくらい原作からずれているのに
いつもより萌えたとか言われるともにょるし
原作設定より好きとか言われてももにょる。
あくまで原作が好きで、そこから派生したパラレルなわけだから
「原作沿いが好き、でもそれはそれとしてパラレルも好き」
という気持ちが伝わってくると嬉しいな。
614閲管:2007/10/03(水) 23:58:02 ID:rdc78sM/0
閲→管

管理人さんにメールを送ったら、返信をいただけました。
そのメールの返信を送りたいのですが、携帯のメアドから送信されていたため、
直接そのメアドに返信していいのか迷っています。
このような場合は携帯のメアドに返信しても大丈夫でしょうか?
615:2007/10/04(木) 00:07:00 ID:sxVX7v/p0
>>614
携帯以外のメアド知ってるんだったら、そっちにメールしといた方が無難じゃないか?
いやでもどうだろう。
携帯アド晒しに抵抗ない人なら、携帯に返信もらった方が嬉しいのかな。
よく分かりません、ごめん。
でもやっぱり、PCメールが無難と言えるんじゃないか一般的に。
616えつかん:2007/10/04(木) 00:49:49 ID:GqOlP/ak0
>>614
深夜を狙ってPCメールに送り、
「お返事を頂いたアドレスに返信していいものか迷いましたが、
深夜なのでこちらにさせて頂きました。」
って追記しとけばいいんじゃない?
相手が意識せず携帯使ってたんなら、614に返信アドレス迷わせたって
気づくかもしれんし
気づかなくても614的に相手に失礼じゃないならそれでいいだろうし。
617えっかん:2007/10/04(木) 09:51:31 ID:AnDiKVNz0
閲→管
自分とか家族とかの病気について日記に書いてあると心配でついつい応援する
拍手をしているんですが、しょっちゅう体調くずしてらっしゃると、
そのたびに体調を気遣って応援するのはウザがられるんじゃないかと思って
無言拍手だけになってしまうんですが、辛いことを日記に書いたときって
あんまりレスしずにそっとしておいてほしいものでしょうか?
618えつかん:2007/10/04(木) 10:57:49 ID:kUPCLM920
管→閲
拍手してくれと明記しているにもかかわらず拍手してくれないROMさんは
自分のサイトのことがそんなに好きでも何でもなく
ただ巡回ルートで何となく見に来てるだけと思って間違いないでしょうか。
昨日更新して300人来てくれたけど拍手1個w
619閲管:2007/10/04(木) 11:02:31 ID:BitsaP900
クマー
620:2007/10/04(木) 11:42:11 ID:/YNVykiz0
>618
ただの巡回ルートでFA。
拍手くれた人だけは好きでいてくれてるのかもね。
621えつかん:2007/10/04(木) 11:47:31 ID:M6+wzyAHO
>>617
ウザがられるってことは無いと思う。
そもそも、そっとしといて欲しい人ならそこまで頻繁に体調不良日記なんか書かないだろうし。
617の気の向くままに※を送ればいいと思うよ。自分なら心配してもらうのは嬉しい。
622えつかん:2007/10/04(木) 13:41:38 ID:3njlY5i1O
>>618
そうですね
店の前を商品だけ覗いて帰っていく通行人のようなもんです
623閲管:2007/10/04(木) 13:49:08 ID:+WxFfMo00
>>618
ヒント:晒されている
624閲管:2007/10/04(木) 14:24:59 ID:nGXYE+6W0
管理→閲覧

よろずサイトを9年ほど運営しています。
メインは原作アリの2次イラスト&同人情報。(原作はとっくに連載終わってる)
サブでその時にハマってるジャンルでも活動してるのでそのイラストやオフ情報ものせてる感じ。
さらにオリジナル創作でも活動していたりするごちゃ混ぜ具合。
一番更新が多いのはメインジャンルのイラスト更新です。

最近、新規の方からの書き込み・拍手などが来なくなりました。
入り口ページにジャンルやサイト説明を表記していても、
目的のジャンル外のイラスト(オリジナルのキャラ)だったら引き返してしまいますか?

固定の閲覧者さんがついてくださっているのはとても嬉しいのですが
新規にも来て頂きたいと思って、更新の際に幸上げなどもしているのですが
一時的にカウンタは回るものの、あまり効果が無いようなので質問させて頂きました。
625えつかん:2007/10/04(木) 14:38:59 ID:9I8GnejF0
>>624
本命ジャンル一本で扱ってるサイトの方が印象が良いのは確か。
自分の見たいジャンル一本でやってるサイトがそこそこあったらこっちに通うし、
※残したり日参したり積極的に応援するのもこっち。
よろずはどうにも自ジャンルが片手間に見えるんだよね。
ジャンル一本のサイトの自ジャンルへの愛情が100とすれば、よろずは
取り扱いジャンルの分だけ愛情もばらけてるんだろうな〜と思ってしまうし。
自ジャンルへの愛情が5の人へ熱心に※するのも気恥ずかしい気がして。
幸上げしてあったら一通り見てみるけど、絵サイトで神クラスでも毎日は
通わないと思う。
自分は幸上げ時に「自ジャンルを更新したのかな?」と見るくらいかな。
626えつかん:2007/10/04(木) 14:44:09 ID:u2f9RVlY0
よろずじゃなくて、下の方にこっそり別館へのリンクがあるってくらいが好感がもてるなー
627閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/04(木) 15:17:36 ID:dMb2FKsm0
>>624
ジャンル幸から飛ぶときは
そのジャンルの作品が見てぇぇぇ!!という気分なので
飛んだ先でジャンル外の絵がボンと来ると正直萎える
小説サイトならあまり気にならないが、
絵はどうしても目に入るのであまりいい気はしない
ただ、引き返しはせずに中も覗くし、気に入ったらブクマもするとは思う
628管閲:2007/10/04(木) 15:52:50 ID:zmnsfoGa0
管理→閲覧

他サイトへのリンクバナーなんですが、やはりちゃんとカプやイラスト・小説メインと
分けておいた方がいいのでしょうか?
自分は暇なら使うけど、殆どサーチや同盟からしか検索をしないので別に自分だけ分かれば
いいかと思って素材と自分の書いているカプ(+受けキャラが同じサイト)の2つにしか分けて
居なかったのですが、結構他サイト様からのリンクで来てる人が多いようなので
カプ別かあいうえお順にでも分けた方がいいのかと思ってます。
閲覧している側からするとどういう風に分けて欲しいとかいうのはあるのでしょうか?
629えつかん:2007/10/04(木) 15:58:16 ID:NFzztTwS0
>>628
別に・・・
630えつかん:2007/10/04(木) 16:10:02 ID:7ZTT5qDr0
>>629
エリカ様自重!w

>>628
カプ別に分けてくれるとありがたいです
自分のジャンルは幸に登録してないネ申が多くて、リンクページのチェックは欠かせないので
イラスト・小説の区別もあると、小説サイト探すときに助かります
631えつかん:2007/10/04(木) 16:14:07 ID:rvHiMEeV0
>>628
ジャンルさえ分かれてればそれでいいかな。
もっと細かくしたいなら自ジャンル自カプ&自ジャンル他カプ&他ジャンル。
それ以上になるとかえってわかりづらいと思う。
絵と小説はバナーである程度判別つくからあえて分けなくてもいい。
ただ628の今の形態でも何ら問題は無いよ。
632閲管:2007/10/04(木) 18:27:02 ID:cnlT6Qfr0
>>624

雑食サイトでもオンリーサイトでも気にしない自分は、お目当てのものだけ見て帰る。
トップ絵がジャンル物じゃなくてもがっかりはしない。

でもトップ絵が管理人さんの今の萌えなんだろうなーと思って、
※したい気分になってもあえて差し控える事もある。

新規さんの来訪にも波があると思うから(根拠ないけど)そんなに気にしないで!
633624:2007/10/04(木) 18:28:22 ID:nGXYE+6W0
>>625-627
レスありがとうございます。
やはりメイン1本のサイトのほうが通いやすいのですね。

一時期サイトをジャンルごとに作っていたのですが、
収拾がつかなくなってしまったので1つにまとめてよろずサイトとして運営していました。
同人情報や日記・掲示板などは共有して、他の部分はメインジャンルとよろずジャンルで分けてみることにします。
634614:2007/10/04(木) 19:14:26 ID:3x0DFEHx0
>>615>>616
レスありがとうございました。

携帯サイトさんにメールを送ったのは初めてで、少し戸惑っていました。
ご意見を参考に違う方に送ってみることにします。
635えつかん:2007/10/04(木) 19:37:34 ID:9gpBkp35O
>>634
一意見としてだけど、何度かメールやりとりをしていて
以前はパソコンメールから送られていたメールが
携帯から送られて来場合は携帯に返してもいいと思う。
自分はこまめに嬉しい感想くれる好みどんぴしゃな閲覧者さんと仲良くなりたくて
何回目かに仲良くなりたいよーっていうのと、携帯アドから返信したけど
社交辞令だと思われたらしく毎回パソコンメールに返ってきて、
ちょっと寂しく感じたりしたので。

636かんえつ:2007/10/04(木) 19:53:02 ID:08bnNlQC0
すぐにチェックできるのでこのアドレスに
御返信いただけると嬉しいです!
と文末に書いておけばどうだろう
多分「携帯アドレスに返信すると迷惑だろうな」と
みんなPCアドに送ってるんだと思う
637えつかん:2007/10/05(金) 00:04:35 ID:fBCxb1kd0
閲→管
メルフォのみ置いているサイトに作品が更新される度に(1週間に一度ぐらい)
感想を送っています。
そこの管理人さんはサイトの日記でたまにレス返しをされています。
(忙しいようなのであまり返信できない、ということは書かれています)
それで、レス返しがメールできた場合はメールで感想を返したほうがいいのでしょうか?
(多分メールで返すのは表立って返信できないことがあるからだと思いますが、
たまに「別に普通にレスしても大丈夫だよな」と思うレスがメールできます)
表だってレスできないことをレスするからメールでしているのにメールで返すのはどうかと思って
毎回頑なにメルフォから送っているのですが、「距離を置かれている」とか思いますか?
メルフォは毎回長文で、長いと70行ぐらいになるのでメルフォで送るのは迷惑かな、と。
638名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/05(金) 01:03:33 ID:FIprJ2Jb0
新スレが立ってここまで、韓国の同人情報が触れられていない件について。





や、作品無断転載の上に自分が描いたと詐称とかは有るんですがね。
>>716さんZ・・・こう書くと1さんが在rに見えたw
639閲管:2007/10/05(金) 06:13:25 ID:SxQ6WSIQO
>>637
忙しくてあまりレス出来ないと公言している管理人さんなら、無難にメルフォからの方がいいと思う。
直接メールで来られると、返事を送らないと失礼なような気持ちになるし。(自分の場合だけど)
640えつかん:2007/10/05(金) 08:15:49 ID:9X+c1hUd0
>>637
メルフォによるかもしれない
メルフォが改行を感知しないタイプとかだったら
70行もあるんだったらメールの方が絶対に嬉しいし助かる

自分はメルフォとメールどちらでも構わない
特に返信しなきゃ的な感じはない(とういか、メルフォでも同じ様に感じる)
641えつかん:2007/10/05(金) 14:06:08 ID:YLPlzjeIO
管→閲
痛い萌え語りの基準を教えてください
テンションが高いのは駄目でしょうか?
642えつかん:2007/10/05(金) 14:29:34 ID:Xw7P7K7b0
>>641
・原作と二次を混同し、捏造カプが公式だと断言したり、
 逆に原作が特定の二次カプを否定しようとしているなど邪推する
・一押しキャラの敵などであっても、不当に否定したり中傷したりする
・漫画版とアニメ版など、他のメディアを引き合いに出して優劣を比べ、
 劣とした方に悪口を並べる
・他ジャンルのキャラや内容を例にとる場合、
 閲覧者全員がそのジャンルを知ってて当たり前という態度をとる
・自分や友人家族など現実にいる人間の経験を例にとるはずが、
 例どころか、原作キャラの話より自分達の苦労話が中心になっている
・同じジャンル内の他管理人の傾向にもよるが、
 顔文字、記号、<b></b>、色文字や拡大文字などを多用し過ぎる

他にも「読んでみたら痛かった点」と思うものはあるかもしれないけど、
漠然と質問されて浮かぶのはこんなところ。

あと、言うまでもないかもしれないけど、大前提として
・他サイト、他カプ、他ジャンル、他傾向の悪口
・この萌えを愛しているのは自分だけみたいな発言
はやっぱり痛いです。
643閲管:2007/10/05(金) 14:31:23 ID:HdxglawP0
>>641
個人的には、

>ぎゃあああああああ!!!!超超超超超萌えるううううぅぅぅぅ!!!!!!
>その可愛さで私を殺す気かあああぁぁぁ!!!!!!うおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
数行ならともかく、毎回上みたいなテンションで長文だとウザ…と思って引く。

>Aってほんとうにもえますよ、ね…!にこっ!あのこどうしてあんなにかわいいんだろう・・・!
>きっと、ようせいさんかてんしさんなんじゃないかな、とおもって、います、よ!よ!
こう言うあほの子口調も度が過ぎると引く。

>Aってすごい可愛いですよね!(お前ほんとそればっかだな)可愛くて死にそう!(死んでしまえ!)
>今日はAの世界一の可愛さ(どんな可愛さ?)について一日中(オイ)考えてました(考えすぎだっつーの)(病院行ってこい)
一人ツッコミの激しすぎる語りも引く。

後は上から目線とか、管理人のプライベート混入とか、顔文字絵文字大乱舞かな。
644エツカン:2007/10/05(金) 15:03:52 ID:24dbCAa20
>641

「濡れました」「整理早まった」

系も個人的にはきついです…
個人的には、なので「全然大丈夫だよ」と思われたらスルーしてください…
645閲管:2007/10/05(金) 15:06:25 ID:BC05iJkA0
>>644
それは自分もだめだ。
でも耳レイプや妊娠したは平気な謎。リアルじゃないからかね。
646閲管:2007/10/05(金) 15:16:15 ID:4GadPocb0
「妊娠した」も勘弁して欲しいな…。妙に生生しい表現は気持ち悪い。

>>641
注意書きなしのサイトで、いきなり特殊嗜好や別嗜好語られるのも痛い。
グロ、スカ、女体化、リバ、攻めの受け化、受けの攻め化、レイプ・輪姦系
なんかが、なんの注意書きもなしに日記で垂れ流されてたら
作品がどんなに神でもドン引いてしまう。
647閲管:2007/10/05(金) 15:49:07 ID:5JcttsmE0
>>641

ハイテンションはいくらでも大丈夫な方だけど
二次で原作の貶し要素が入ってるとがっかりするな。痛いと思う。
それ以外の萌え語りが熱ければ熱い程痛い。
考察サイトで見るような批判としての中身があるものだとしても、
ファンサイト、しかも二次作品を置いてるサイトで見るとなんの説得力もないから。

分かりやすく悪態をつく文章も嫌だけど
あほの子口調で文末に(笑)(苦笑)(汗)を多用する
遠回しに針を真綿でくるんだような嫌味も気持ち悪い。
648閲管:2007/10/05(金) 17:19:54 ID:B7M00sZy0
一部フォントがバカでかい・色が変えてあるのも自分は薄ら寒くなる。
ここ!ここ読んで!ここポイントだから!ここで萌えて!と
いう押し付けがましさがいたく感じる。
649えつかん:2007/10/05(金) 17:27:06 ID:DHa1YlMA0
>>641
ただ高いだけなら何とも思わないけど
面白くもない(ネタにもならない)キャラ×自分語りとか
○○の嫁です!とか書かれてたら二度とそのサイトは行かない
650閲管:2007/10/05(金) 17:37:49 ID:ItDJnwkn0
>(萌え語りでキャラ設定の矛盾などの悩みが披露されたあと)
>BLなんてしょせんファンタジーだもんね・・・

お前がそれを言うのかよ


>このジャンルも斜陽ですね
>でも私は好きなんです

訪問者のテンションを下げたいの?
それとも斜陽ジャンルに居座り続けるアテクシ?


「そんなことないよ」と言わせたがってるのがみえみえな、テンション低い誘い受日記もウザイ
651えつかん:2007/10/05(金) 18:00:37 ID:7mHD1mrG0
管→閲

短編小説(もしくはラフ絵など)を頻繁に更新
長編小説(not連載形式)もしくはカラー絵を月数回くらいの割合で更新
見る際にはどっちの方が楽?
652かんえつ:2007/10/05(金) 18:15:26 ID:R+Md6W/D0
管→閲に質問です。

SSサイトをしてます。閲覧者の反応としては1日150HITの拍手30、米3くらい送ってくれる閲覧者さんがいます。
最近気付いたんですが、小説に対する感想より萌え語りが欲しくなってきました。
私自身はあまり日記で萌え語りをしたりする方ではありません。
淡々と日常の事書いている感じです。

拍手をとっぱらってメルフォにして、萌え語り専用とか書いておいたら萌え語り送って頂けるでしょうか?
それとも「この管理人ITEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!」ってなるでしょうか。

感想も嬉しいですが、感想より萌えが補給したいです。
○○××(カプ名)いいですよね!とかその一文でもいいんです。
誘い受けウザーって思われるかな…
653えつかん:2007/10/05(金) 18:16:54 ID:9rhIqya/O
>>651
自分は、頻繁にチェックが出来ないので
後者の方が楽。というか助かる。
654652:2007/10/05(金) 18:24:27 ID:R+Md6W/D0
ごめんなさい、1行目を書いた意味が不明にorz
とりあえず、反応してくれる人が比較的多いジャンルですと書こうと思っていました。
まわりのサイトも似たような感じです。

あと一つ質問が抜けました。
サイトの管理人に対して萌え語りはしたいと思いませんか?
よろしくお願いします。
655えつかん:2007/10/05(金) 18:27:36 ID:Ut0/1WLl0
>652
萌え語りがしたいならチャットとかすれば?
656えつかん:2007/10/05(金) 18:36:41 ID:YLPlzjeIO
>>641です
ありがとうございました
萌え語りしてきます
657えつかん:2007/10/05(金) 18:40:38 ID:Wfa4X0t/O
>>652>>654
べつに痛いとは思わないけど、
> 私自身はあまり日記で萌え語りをしたりする方ではありません。
> 淡々と日常の事書いている感じです。
これでメルフォだけつけられてもあまり送る気になれないような…
自分がこの管理人さんと萌え語りしたいと思うのは、
サイト上に公開されてる日記や拍手レスで楽しく萌え語りしてくれてるとき
この人と話してみたいなって思う
658閲管:2007/10/05(金) 19:43:37 ID:ZcBNaOUW0
>>654
萌え語りしたいと思う相手と思わない相手はいるよ

萌え語りしたい!と思わせるのは日記の萌え萌えトークなどを読んで、そうそうそれだよ、と
思ったり、何かしらの語り合ってみたいというツボを刺激されたときなわけだから
淡々とした日常日記しか書いてない人相手に、萌え語りなんて出来ない
と自分なら思う

そもそもそんなタイプに萌え語りなんてしたら嫌がられそうだし
日頃から面白くて自分のツボをつく萌え語りしてる管理人、というのが自分の場合
萌え語りしたい、してみよう、と思うポイント
659閲管:2007/10/05(金) 20:08:22 ID:HdxglawP0
>>652
まずは自分が日記で萌え語りしてみるって案は無いの?
萌えなんてそれぞれ違うんだし、萌え語りの面白さって同じ萌えを共有したり同調する事だと思っているから、
相手の萌えがわからないのに萌え語りなんて送れないよー。
下手して好きサイトの管理人さんに地雷送りたくないしね。

相手が「○○が萌えます。□が〜で△が〜なのはすごく好き(以下具体的な萌え語り)」と書いてあれば、
「○○良いですよね!□が〜で△が〜なのすごくいいですね!」と言う風に送りやすい。
萌え語りも何も無い淡々とした日常日記書いてるサイトだと、閲覧者との萌え語りを求めてないようにも見えるし、
そんなサイトに自分からいきなり萌え語りなんてハードル高すぎて無理。

660閲管:2007/10/05(金) 20:28:22 ID:o6tB4s/v0
管理→閲覧
前提
ゲーム二次字サイトでオールキャラ気味のノマカプ、カプ無し混合サイト。
A→主人公(男)複数(5人以上)の女キャラとフラグが立ったり立たなかったりする。
B、C、D→Aとフラグが立つ可能性がある女キャラ。3人とも死亡ルートと生存ルートがある。

今現在サイトにA×CとA×Dのラブラブ話があります。
A×Bのラブラブはないのですが、実際書けるかどうかは置いておいて、いつか書けたらいいなとは思ってます。
Bと別キャラとのカプ無し話は多くはないけど複数あります。
この状況で、B死亡ルートでAがBを偲んで泣くような暗い話を書いたら、B好きの人には不快でしょうか。
また、上記の状況で感じ悪くないようにB死亡ルートの話を更新するための注意事項なんてありますか?
(死にネタ注意の警告はもちろんきちんとします。)
A×Bの話ができたら、それと同時にアップするのがいいかなと思っているのですが、
A×Bのネタがなかなか固まらないので、それだといつになるかわかりません。
661閲管:2007/10/05(金) 20:38:26 ID:K257Pk6W0
>660
AがBを偲ぶのは恋愛相手として?
それで自分がA×B者だったら嬉しいし読みたいと思う。
Bのために泣いてくれるAなんて最高だ。

カプ無し友人相手としてなら、いつものA&Bの死にネタ版なんだなと思うだけ。
この場合もコンビものとしてとても読みたいと思う。

表記で気になるのはA×BかA&Bかだけだな。
恋愛か友情か、そこだけはっきりして欲しい。
662名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/05(金) 21:03:27 ID:4HurYkB10
シグルイはそこそこ期待してもいいかも。俺は山口貴由の描く筋肉馬鹿が強いってのが気
に入らないからあんま期待してないけど。なんつーか筋肉肥大論理が嫌いなんだな。それ
より肉の使い方だろ。まあそれを漫画なりアニメなりで表現するのが難しいのは分かるが何
とかしてほしい。でアニメに戻るがwowowでマッドハウスが製作会社だからそれなりにクオリ
ティーは高いだろうと予想
663閲管:2007/10/05(金) 21:49:53 ID:VJuIdCan0
>>660
そういうのは好みの問題だからなぁ…
まあ苦手な者としては、死ネタは死ネタときちんと注意書きさえ
しておいてくれればスルーするので問題ない
何に萌えるかは人それぞれだし、
そういう話がサイトにあるからといって不快になったりはしないよ
664えつかん:2007/10/05(金) 22:00:58 ID:O2v7M2xDO
管→閲

当方某有名ゲームの夢&CP小説サイト。

最近自分の書いた小説を読み返していると、いわゆる台本小説ってやつでorz
とても見れたもんじゃないんです。
そこで少しでもマシになるように、作品の手直しをしようと思っているのですが…。
キリリクで捧げた小説を手直しするのをどう思いますか?
また、キリリクではない小説なんですが、かなりひどいものがあってそれを削除したいんです。何も告知せずに削除はマズイでしょうか?
665閲管:2007/10/05(金) 23:43:03 ID:/GDiG7NE0
>>664
自分なら
キリリク→手直ししてup。リクした人に連絡。
削除したいもの→手直ししてup。更新履歴に載せる。

但し文章だけでなく内容までガラッと変えるなら一週間くらい前にtopで告知。
「○日に過去の文章を手直ししたものに差し替えます。内容も変わるのでご注意を」とか。

666えつかn:2007/10/05(金) 23:49:23 ID:2UyPqJWv0
>>664
何も告知せず削除してかまわない。更新履歴か日記にでも小説整理したと書いてくれると
記憶の薄れないうちにどれがなくなったのか確認する。
んで好きなのが消されてたらもう一回上げてもらえないか聞いてみると思う。

リクについては665と同じ
667 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/06(土) 16:16:56 ID:M7+2MSTT0
閲→管
自ジャンルは版権元が厳しいので、
IEの誤爆を避ける為の「公式から直接同人サイトに飛ばない、同時に窓を開かない」といった約束が
どのサイトさんのTOPでも表示されています。
窓ではなくタブの場合はどうなのでしょうか。
「タブで全部開く」を選んでサイト間を移動しても、アクセス解析には残りませんか?
また、自分が使っているブラウザはIEではないのですが、これなら同窓も直接飛びも大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だと仮定して、それでもやはり念のためのことを考えて、同窓も直接飛びもタブ使用も止めた方がいいのでしょうか?
668えつかん:2007/10/06(土) 16:21:57 ID:og4VKdUo0
管→閲
前提)開設3ヶ月目の虹小説サイト

初期の日記が厨テンションで恥ずかしかったので、改装ついでにログを全部消した。
その日にログ消しましたーとかいえればよかったんだけど、私事で一週間くらい放置してた。

そしたら今日拍手で「日記けしたんですか?」と一言だけきたんだが、これはどういう意味?
正直萌え語りもありきたりな時事ネタを週2くらいでしかしてないし、
たまに5行くらいの会話文とかのせてたぐらいなんだが。

こういうときの返事は「はい、消しました」でいいのかな?
質問の意図が読めず、返事に困ってる(´・ω・`)
669えつかん:2007/10/06(土) 16:27:21 ID:Z2Axtzg30
>>668
「消されたのか、それとも過去ログリンクを見つけられないだけなのか、
もしくは自分だけが見れなくなったのか」を知りたいんだと思うから
「改装ついでに消しました」だけで良いと思うよ。
意図の読めない質問には、そもそも深い意図自体がないもんだと思っていいんじゃないかな。
670閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/06(土) 16:56:55 ID:WYvP10Hs0
>>668
消したのなら残念・もしログが残ってるなら載せてほしい、という意味だと思う。
拍手だとついメッセージが端的になってしまったんだろう。

自分も人の日記好きだし(本人から見れば大したことのない内容でも)、
たまに見返したりするから、消されるとちょっと寂しい。
とは言え、どうしても消さないで!!とまでは思わないので、
「恥ずかしくなって消しました」と言われればそれで納得すると思う。
671668:2007/10/06(土) 17:20:06 ID:og4VKdUo0
>>669-670
レスありがとう。
日記ログ消すときは一言あったほうが親切みたいだね。
確認に尋ねる人や、日記を読み返す人もいるとわかって参考になりました。
ログはとってないから、羞恥プレイに耐えられなくなったと返事してみるよノシ
672えつかん:2007/10/06(土) 17:57:30 ID:cZMJvwpK0
管→閲
技術上の実害というより、個人的な心情としてオンラインブックマークをしてほしくないのですが
オンラインブックマークしないでくれというのは痛いと聞いて困っています。
「オンラインブックマークご遠慮ください」と書いておき、それでも登録する人は弾くのと
何も書かず、登録されたら黙って弾くのと、閲覧者としてはどちらがマシですか?

また、作風への苦情に対応しない、公共の場所から閲覧しないでほしいなども
長々書くのは古くさい、そもそもそんなこと書いてあるのが厨くさいと聞いて考えてしまいました。
この手のマナー違反について、違反があったら弾く+アク禁は前提として
いちおう注意書きをおいておくのと、注意書き一切無しで水面下で処理するのでは
一般の閲覧者としては、どちらが心象が良いですか?
(文面で弾く、アク禁するなどおどすつもりはないです。あくまで文面はお願いの形です)
673悦感:2007/10/06(土) 18:01:28 ID:epKIDqeq0
オンラインブックマークしないでくれと書くことや、公共の場所からの閲覧しないでほしいと書くことが痛いなんてはじめてきいた
674閲管:2007/10/06(土) 18:18:29 ID:2l7kGNIY0
そら注意書きありがいいよ。
自分はオンラインブックマークも使うし場合によっては公共の場
(公共の場ってネカフェとかだよね?)でアクセスしたりもする。
それに対して自分は悪いことをしてるとは思ってないが、嫌だと
する人の意見を無視したりはしないので嫌だと明記してある
ところはちゃんと従うから。
ぶっちゃけ注意書きがなかったら何でアクセスできないかわからなくて
それこそ色んな場所からアクセスしようと試みるかもしれんし。
675閲管:2007/10/06(土) 18:19:08 ID:3UZoixib0
>>672
自分も「オンラインブクマお断り、公共の場所で閲覧しないで」は別に痛くないと思う。
ジャンルによってはそれ以上の措置が必要な場合だってあるだろう。
ただそれを痛いと言うような風潮のジャンルだってあると思うので、周りを見渡してみて
書いちゃったらイタタ認定されそうだと思ったら、黙って弾くでいいと思う。
676閲管:2007/10/06(土) 19:31:49 ID:mXYevwOQ0
>667
止めといた方が良いと思う。
誤爆って基本的にバグだから、現状で全ての誤爆パターンが判明してるとは限らないし
今は大丈夫でもバージョンUPでどっか間違って誤爆するようになる可能性だってある

あとリファラの誤爆があるのはIEだけじゃないよ
677管閲:2007/10/06(土) 20:40:18 ID:14v9eJsxO
管→閲

すみません、ご意見頂けますでしょうか?

サイト開設以来、2ヶ月全く更新していない拍手文(パス式SS五話)があります。

凝った作りにしちゃったし、話のつながり的にも続話も別話も無理。

気に入って何度も読んで下さる方もいて、消すのも申し訳ない。

で、新たに2パチ目に別パス設けて、メインじゃ書けないCPで連載始めてみようかと…。

でも、やっぱりそれって『読みたきゃパチくれ!』みたいな印象受けますよね?

レンタルなので、パス式にしないと拍手内には文が書けないんです。

かと言って、ずっと更新なしの拍手文ではパチして下さる方にも失礼だし…。

閲覧の方、どう思われますか?

678閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/06(土) 20:46:04 ID:WYvP10Hs0
パス式が何なのかは知らんけど、
自分は拍手お礼自体なくても別に失礼とは思わないし
更新がないならないで、そういうもんなんだろうと思う
サイトメインじゃないCPをお礼にした場合、
メイン目当てで来た閲覧者はがっかりするかもしれない

あと、その一行空けは逆に読みづらい
679閲覧:2007/10/06(土) 20:54:03 ID:m5jPi7Pn0
>>677
メインカプじゃないなら、メインカプ目当ての人には拍手の「お礼」にならないんじゃ?
メインカプよかったよーと思って拍手押してもあるのは別カプなんでしょ。
お礼じゃなくて通常の更新で出せばいいのに。
ついでに、拍手文の更新がないのは失礼でもなんでもない。
どちらかというと通常の更新より拍手お礼に力を入れる方が失礼だと思う。
閲覧が見たいのは拍手お礼じゃなくて普通に更新される新作。

あと個人的には拍手で連載っていうのが好きじゃない。
連載で釣って拍手のパチ数稼いでるみたい。
拍手のお礼だったら取り扱いカプの短いラブい話の方が好き。
680閲管:2007/10/06(土) 20:55:47 ID:8jmrUFIY0
>677
拍手お礼作品なんてどういい繕ったって
「みたきゃパチクレクレ」臭ぷんぷんのものだと思うがなー。

パチや米は見たほうがしたくてするんだから、
御礼の有無とか更新とかは別にどうでもいいよ。
っていうかパチのお礼に手間かけるくらいなら
メイン作品として更新して欲しい。

状況が良く分からないけど、別カプやパラレルなら
注意書きとクッションページ置いて隔離スペースに
おいとくとかは駄目なんだろうか?

別カプといってもメインカプ作品見た人が押すに違いない
閲覧者が見ても問題ないようなカプ作品なんだよね?

681閲管:2007/10/06(土) 20:58:22 ID:8jmrUFIY0
かぶった上に日本語が変だ

×別カプといってもメインカプ作品見た人が押すに違いない
 閲覧者が見ても問題ないようなカプ作品なんだよね?

○別カプといってもメインカプ作品見た人が期待して見ても
 問題ないようなカプ作品なんだよね?
682管閲:2007/10/06(土) 21:04:13 ID:14v9eJsxO

>678様

そうですね。
逆にガッカリされるかも知れません。
どうすれば、もっと感謝の気持ちを伝えられるだろうか…と悩み過ぎていた様です。
ありがとうは拍手文ではなく、メインの新作に込めたいと思います。
目が覚めました。
ありがとうございました!

683閲管:2007/10/06(土) 21:39:06 ID:14v9eJsxO

>679様

ありがとうございます!
同ジャンルの他サイトさんは拍手の更新が早いので、少々後ろめたい気がしていました。
がっかりされているんじゃないかと思って。
やはり気持ちは、喜んで頂ける新作で伝えるべきですね。
頑張ります!


>680様

メインでも問題ないCPだと思うのですが、仰る通りだと思います。
それなら尚更新作でアップすべきですよね。
メインを読んで下さった方にかえって失礼ですね。
お陰で間違いを犯さずに済みました。
ありがとうございます!

684えか:2007/10/06(土) 22:06:31 ID:JVpHXFAB0
2chで個別に全レスはやめたほうがよろし
685閲管:2007/10/06(土) 23:23:52 ID:I2wUIKIL0
閲→管
拍手の時最後に「お返事は気になさらないで下さい。」
みたいなコメ入れたら、管理人さん的にはどう思う?レスする?

私は管理人の拍手レスが本気でいらないと思ってるので
前に遠まわしに(大体こんな感じ)
「(管理人が風邪をひいた日記があったのでそれに対して心配の言葉を言った後)
ですが決して無理はなさらず、ゆっくり休んでください。
この拍手コメントも流してくださいね。」
みたいに言ってみたんだけど、あんま伝わってないっぽく普通にレスが返って来た。
なのでこれからはあんま前置きを置かずに上みたくただ一言「お返事は〜」
って書きたいんだけどただこの手のコメが管理人さん的に不快、
もしくは結局あんまり伝わらないとかだったら諦めようと思うんだけどどう?

686閲管:2007/10/06(土) 23:30:25 ID:7yiywoML0
>>685
不快には全くならない
でも、そういうコメントだったら、自分ならレスするよ
レス大変だろうからと気を遣ってくれてるんだなあ、という風に受け取っちゃうから

無理にくれなくてもいい、じゃなくて、要らない欲しくないしないでくれ、ってことなら
レスはしないで欲しいとハッキリ書かないと伝わりにくいと思う
忙しそうだったり、拍手※多そうな管理人相手だと、普通にレス期待してる人でも
そういうことは気遣いとして書くからね

好意的な内容の拍手だったら、自分はレス貰うのが苦手なので無しにして下さい、的なこと
書いてあっても嫌な感じしないと思うよ
687えつかん:2007/10/06(土) 23:41:52 ID:swYI464S0
>>685
自分は「気になさらないでください」=レス任意だと解釈する。
685自身が心からいらないと思ってるんではなくて、
こっちに気を使っていらないって言ってるんだと思うから。
本気でいらないなら「お返事は必要ありません」とか多少きつく言わないと
レス好き管理人は返しちゃうよ。
レス好きにとってはレスしないのがストレスになるんだ。

不要にしててもレスする管理人はいるから、ガチガチに「いらない!」と思うより
あってもなくてもどっちでもいいやくらいの気構えでいた方が楽だと思う。
688閲管:2007/10/07(日) 00:39:14 ID:rfoqbzgm0
>660です。
レスくれた人ありがとう。
参考にします。
689閲管:2007/10/07(日) 04:45:09 ID:/1dhbnU60
>>685
うちは要返信チェックがなければレスしないんだけど
管理人系スレを見てると
「お気になさらないでください」はお気になさる方が多いっぽ

「レスを見ると(私が)気恥ずかしいので、スルーしてください」みたいに
685自身がレスいらないんだよと伝えるといいと思う
そうすれば「こちらに気を使っているわけじゃないな」と分かる

それでもレスが返ってきたらもう二度と送らなくていいと思う
一部、※返しは管理人の自由だ派みたいなのがいるから
690かんえつ:2007/10/07(日) 08:30:55 ID:9kk9w6LlO
>>685
自分も閲覧の立場だったらレスいらない派だから、そういう※きたらレスしない
691 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/07(日) 09:35:21 ID:EDKBRV2R0
>>676
>>667です。レスをありがとう。
「よくあるIEの誤爆」という表現で表されることが多かったので、
タブだったり別のブラウザだったりすれば、誤爆は起きないのかなとずっと気になっていました。
自分では確認できないし。
PCのバグなんて、いつ何が発見されるかわからないよね、よく考えたら。

大人しく、今まで通りの使い方をします。
本当にありがとう。
692閲管:2007/10/07(日) 15:16:41 ID:e83tsn+8O
管→閲

小さな事なんだけど
日記にペットの動画をニコニコにうpしたってURL貼ったらうざい?
最近ニコニコの事を日記に書くだけで
不快感あらわす人が多いから気になって
693えつかん:2007/10/07(日) 15:21:52 ID:5LTGzjOW0
>>692
気になってしょうがないのならニコつべ以外の動画うpサービスを
探し出して使ったらいいじゃないですか
どうしてもメッセージを書き込んでほしいなら別だけど

私は余計な所にメアド教えたくないので
ニコが登録制になってから全然見なくなった
うざいうざくないよりつまらない
694閲管:2007/10/07(日) 15:32:45 ID:ZXzv4oHb0
閲→管

oekaki.comのお絵かき掲示板って解析可能なやつもあるの?
因みに無料の方
拍手ついてる板とついてない板があるのもわからん
695閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/07(日) 15:38:47 ID:2wKl0Tqw0
そんなのジャンルによるんじゃないか?
ニコ容認のジャンルなら気にされないだろうし、違うならうざがられる
ペットの動画なら表だって文句言う人は居ないと思うけどね
個人的には、うpしたのがペット動画でも心証は良くない
696閲管:2007/10/07(日) 15:44:14 ID:vZi5+qkM0
>>692
登録制のニコURL出すのと、会員制のミクURL出すのは一緒。
興味無いので、完全無視。

続けば日記そのもの、サイトそのものの無視にかかるな。きっと。
697692:2007/10/07(日) 16:21:55 ID:e83tsn+8O
回答ありがとう

特にニコについてはうるさくないジャンルだけど
同人サイトだしペット自慢は止めとくよ
手軽なのと利用者数の多さに何か麻痺してたみたい
698672:2007/10/07(日) 17:45:50 ID:Tgz8/dE40
>>674-675
回答ありがとうございました。
ふつうの閲覧者の方に、できるだけ気持ちよく閲覧してほしいと考え
ならば、閲覧者の方のマナーを疑うような注意書きがあるのはどうなのか?
いっそ、主観的な注意書きは放棄して水面下で処理したほうがいいのか?
という疑問に自分だけでは答えが出せず、質問させていただいた次第です。

若くスタイル重視のゆるいジャンルらしく、サイトデザインの洗練や文章量の削減を
重んじる閲覧者が多いようで、それも余計に考え込む一因だったかもしれません。
注意書きがなければ自由にふるまうがあったら従う、というありがたい姿勢や
黙って弾かれたらそれこそ探してしまうといった意見は目から鱗で
とても参考になりました。ありがとうございました。

>674
公共の場=弾ききれないことを考慮して、学校や公民館なども含むつもりでした。
自分が学生だった頃、学校のPCに同人サイトのブクマを大量に見つけて青ざめたこともあったので。
699えつかん:2007/10/07(日) 19:27:50 ID:iHqtJkjNO
管→閲

日記がほぼバトンや萌え語り、サイトのことで埋まっており私生活をまったくと言っていいほど語らない管理人のことをどう思いますか?
700閲管:2007/10/07(日) 19:31:43 ID:bLPi/Y2d0
>>699
むしろ萌えやバトンばかりなのは歓迎の方だよ
私生活もちょっとは知りたいけど、愚痴とか恋話とか自慢〜とかは勘弁だ
元々は作品目当てに来てるんだから萌え語りとか楽しい
701名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/07(日) 20:08:10 ID:Ivh+GBsO0
夜間は専用うpろだが重いみたいなので、まとめサイトに画像掲示板を設置しました。
1ファイルの大きさに制限がある鯖なので、検証用圧縮ファイルとか大きいのは置けないのですが…
うpろださんの負荷・容量節約にもなるかと思いますので、比較画像・重ね画像等の
一枚ものの画像ファイルのうpにはこちらをご利用下さい。(まとめTOPからも行けます)

http://hodakaren.mad.buttobi.net/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs.cgi
702閲管:2007/10/07(日) 20:20:19 ID:Ftlwvgks0
>>685です。レスありがとう。
やっぱり遠まわしに言うと伝わりにくいみたいだから、
きちんと伝わるよう工夫してコメしようと思う。本当にありがとう。
703管閲:2007/10/07(日) 20:26:20 ID:xB/axRj30
管→閲
作品にたどり着くまで別窓やリンクが多いのは好まれないと思うんですが、極端な話
一番多いトップからメインクリック→作品一覧という流れより、トップページで
すでに一覧が並んでいる方が閲覧者は楽でいいんでしょうか?

あと、自サイトは7人のキャラをまんべんなく描いてる絵サイトなんですが、
絵のリンクは
1、シチュエーション(オンマウスでキャラ名)
  例・ひなたぼっこ(A+B+C子)
2、キャラ名(オンマウスでシチュエーション)
  例・A+B+C子(ひなたぼっこ)

のどちらが見やすいでしょうか?今まで2でやってきたんですが、
数が増えただ名前の羅列が続き、飽きないかなと心配しています。
704閲管:2007/10/07(日) 20:27:10 ID:alvzVQ5U0
拍手スレと迷ったけどこっちで聞かせてください。
管→閲
版権イラストサイトを運営していて、拍手の設置を考えてる。
うちの取り扱いカプはA×B(BL)とB×C(NL)2つなんだが
お礼絵をどうしようか非常に悩んでいます。
以前も拍手を置いていた時期があったのですが
一方は好物で他方は地雷という人も少なからずいそうなので
キャラ単体で更新していましたが、ある日客観的に自分で押してみたら
やっぱりカプ要素があったほうが自分では嬉しいかな…と思い
取り外して今はメルフォを設置しています。
けれどメルフォでは無言ポチすらないのは少し寂しくなってしまったので
もう一度拍手設置しようと思うのですが、
(※を送るかどうかなどは別にしても)お礼絵にカプ要素の可不可や
自分の目的カプじゃない絵の絡みの境界線(手を繋ぐまではおk)など
教えてもらえると嬉しいです。
705閲管:2007/10/07(日) 20:41:57 ID:25vH1UIo0
閲→管
日記のログを突然消したりするのって
どういう心境ですか?消した後何事もなかったの
ように日記を続けてる場合。
706閲管:2007/10/07(日) 20:46:07 ID:EPlktdh30
>>704
どうでもいいCPの場合、ちゅーだろうがエロだろうが
「あー、お礼に絵があるんだ」程度。
地雷CPの場合、CPとして描かれているなら
ただ一緒にいるだけでも嫌。
707閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/07(日) 21:03:34 ID:LfeJ7bFr0
>705

1勢いで書いたけど、冷静になって読み返したら恥ずかしいことを言っていた
2書いた内容が明らかに事実と間違っていることをあとで知った
3そのときは問題ないと思ったけど、ジャンルや周囲の状況を見たらちょっと控えたほうがよさそうな
ことを喋っていた
 (例:政治関連にこつべお隣の国家庭の事情友人知人本人のプライバシーネタバレカプ関連etc)
708閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/07(日) 21:06:20 ID:Wff4C0O00
>>703
サイトのデザインにもよるけど
「トップ→ギャラリー→作品」くらいなら苦にはならない

絵リンクは、オンマウス自体まどろっこしくて好きじゃないので
シチュエーションもキャラ名も文字で書いてあるのが一番いい
1か2で選ぶなら、2の方が目当てのキャラが探しやすくていい

>>704
たとえばNL目当てで行ってBLカプが出たら、
お礼絵自体にカプ要素がなくても(並んでるだけでも)ウボァーと思う
単体絵でBLの片方が出た場合、嫌とまでは行かないが
目当てのカプのキャラの方が良かったとちょっと残念に思うかもしれない
ランダムで単体絵が両カプ分出るというのだったら、それなりに納得する
709閲管:2007/10/07(日) 21:09:28 ID:MRIxd5nA0
>704
嫌いなカプだったら境界線もなにもセットで描かれてるだけで嫌。

自分はお礼にカプ要素は求めない。
それよりも『押したいと思った人が誰でも安心して押せ、押した後も後悔しない』
ような作りのお礼絵(つまりカプなし)を求める。
カプ絵は通常の更新でがっつりやってくれたらいいと思う。
710閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/07(日) 21:29:43 ID:7bVsJd3EO
>>704
お礼の1枚目にキャラ単体とかの無難なものを置いて
そのページに更にNL BLお礼ページへそれぞれのリンクを貼れば?
拍手数は工夫して設置しないと2枚目からカウントされないから寂しかったら
NL BLお礼ページにカウンターつけて励みにすればいい
711閲管:2007/10/07(日) 21:58:26 ID:6CbcTjXx0
>703
トップ→メイン(作品一覧) 程度ならどこでもそうだし面倒だとは思わない
逆にトップにいきなり作品一覧並んでたらちょっとびっくりするかも

リンク形式は、せめて2。オンマウスってブラウザに寄って出なかったりするから
シチュはともかくキャラ名はオンマウス表示じゃなくて普通に書いて欲しい
どっちにしろオンマウスって表示されるまでに間があるから面倒で読まないし
712えつ:2007/10/07(日) 22:07:04 ID:XdJBYbsk0
>>703
2がいいな。
どのキャラの絵かわかりやすいのが一番だから。
オンマウス仕様は何回か通って初めて気づくなんて事もあるし、シチュを知りたくなきゃ知らずに済むし。
どんなシチュか開けてからのお楽しみって感じでwktkするよ。

飽きるかどうかはぶっちゃけ703の力量によると思う。
構図や表情がいつも同じなら飽きる事も有り得るけど、メリハリがついていれば問題無し。
キャラが好きで通うサイトなら、自分は同じキャラが無限ループでうpされても飽きはしない。
713名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/07(日) 23:12:20 ID:UOvBcDza0
今現在は活動してないみたいね
714閲管:2007/10/08(月) 01:34:48 ID:+YYjwmBp0
管→閲
原作で必ず死ぬ敵キャラAのSSを書いたのですが、
死にネタに対する注意はどのくらいまでやった方がいいのでしょう。
内容としてはA←主人公で、最初はAが生きている状態で話が進み、
ラストシーンあたりでAの死後に時間が切り替わります。
この場合、一言「死にネタ注意」でいいのでしょうか。
他のA取り扱いサイトさんも見たのですが、イラストサイトが多めで
SSにおいての注意書きはよくわかりませんでした。

A以外にも死亡キャラを扱っていますが、死ぬのがAと同時期(原作終了間際)であるにも関わらず
こちらのキャラは死んでるのが前提というような空気があり、
他サイトで見るときもわざわざ死にネタへの注意書きがないことが多く、うちもそうしてます。
でもAはそのキャラより人気があるし、今回書いたSSにも生きている時の描写があるので気になってます。
715閲管:2007/10/08(月) 01:55:29 ID:EipNGXOc0
閲→管

あるジャンルのオールキャラを扱っている小説サイトさんに日参して、
よくメルフォで感想を送らせてもらっています。
サイトにはどのキャラが主役の話もまんべんなくある感じですが、
日記などを見ると管理人さんはキャラAが特にお好きなようです。

で、私はキャラBが特に好きで、キャラAはちょっと苦手なのですが、
(決して嫌いではないのですが、あまり関心が持てない)、
キャラAが主役の作品がアップされたときにはスルーで
キャラBの作品のときには毎回感想を書く、というのはやはり、
管理人さんとしてはあまりいい気持ちにはならないでしょうか。

頑張ればキャラAの作品でも感想を書けるとは思うのですが、
どうも上っ面な感じの、心のこもらない感想になりそうで……。
管理人さんには、以前の感想で「キャラBが好き」ということは
お伝えしてありますが、キャラAについて触れたことはありません。
716えつかん:2007/10/08(月) 02:31:44 ID:Bmpt73aM0
>>715
感想がもらえればうれしいから、別に気になんないかな。
自分でも上っ面の感想になりそうだと思うなら、送らない方がいいと思う。自分なら欲しくない。

オールキャラ扱っているサイト主さんで、しかもまんべんなく書いてくれるような方なら
そういうこともあるって分かっているんじゃないのかな。
717閲管:2007/10/08(月) 03:10:56 ID:0VMhBhomO
>>715
全然問題ないよー。
無理しないで好きなキャラの話の感想だけ書いてくれた方がいい。
オールキャラサイトなら特に。
718閲管:2007/10/08(月) 03:51:28 ID:OHCyGPH20
閲→管

よく行くサイトはキャラや管理人の誕生日、○○記念など、絵チャで祝う企画ばかり。
私は同人サイトではないけれど同ジャンルのサイトをやっていて、
同人サイトの管理人さんとも多少交流ありますが絵は描けません。
そのジャンル好きだしいつも通ってるのに参加できなくて疎外感バリバリです。
同人サイトを見に来る人は全員絵描き(字書き)だと思っているんでしょうか。
それとも絵描きとの交流にしか興味ないという意味なんでしょうか。
719えつかん:2007/10/08(月) 04:31:47 ID:WpCSKJQ50
>718
>同人サイトを見に来る人は全員絵描き(字書き)だと思っているんでしょうか。
それはない

>絵描きとの交流にしか興味ないという意味なんでしょうか
絵チャは別に絵を描けなくてもいいし、小説書きさんじゃなくてもいい
描(書)き手じゃない人は、会話に参加したり感想を言ったりすればいいよ
普通のチャットと同じ。今は同人サイトでは従来のチャットより絵チャが流行っているだけ
そのサイトさんの絵チャにおける主旨や雰囲気が分からないからあれだけど
何かを書く人限定とうたっていなければ
普通に閲覧者の人も参加出来る
していいのか迷う様なら、そのサイトさんに
絵も字も書けないが、参加は可能か?と拍手なりメルフォなりで問い合わせてみたらどうかな
720閲管:2007/10/08(月) 06:16:21 ID:2n6O4+190
>>714
同じように、原作で死ぬキャラのいるジャンルの者(管)ですが。
ファンが読んだら痛いだろうなと思う時だけ「○話辺りの話。△△ファンは自己責任で」と注意書き入れます。
(ただ「死にネタ注意」では、誰が死ぬのか分からないから)
このやり方で、今までのところ苦情のようなものは来てません。

読む側としては、原作のどの辺りかほのめかしてもらえたら覚悟は出来ますので大丈夫です。
むしろ(自分の場合)、あんまりはっきり「△△、死にます」と注意書きされる方がきつい。
721えつ:2007/10/08(月) 07:29:55 ID:d5+zIe8q0
>>714のやり方で「死にネタ注意」でいいと思うけど
死なない話のタイトル横に「◯◯は死んでません」みたいに書いてるサイトがあった
書かれてないタイトルは原作準拠だなってわかるから便利だった
自分はなんでも読むけど死ネタ苦手な人には親切だったと思う
722閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 07:33:53 ID:Q6jlYWsG0
>>720
管←管はスレ違い

>>714
「死にネタ」と言われるとキャラの死自体を
メインにした話、というイメージがある(目の前で死ぬとか)
そうじゃなくて単に、原作で死ぬということを前提にした話なら
そんなにかっちり注意されなくても自分は平気だ
説明書きとして「主人公がAのことを思い出す話」みたいに
ほのめかしてあれば、それはそれで親切かなと思う
723閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 07:50:18 ID:tkdM6pye0
>>718
誕生日などを「企画」として祝うのであれば
ROM含めた閲覧者も楽しめる形にするべき。
同時に参加する人に負担をかけない形がベスト。

だから絵茶になるんだろう。
ログが残るからお祝い企画の記録にもなるし
後日ROMが絵を見て楽しむこともできる。
「作品投稿型のお祝い」よりも参加者は気軽に参加できる。

例えば大規模な「お祝い茶」が開かれたとして、
それ楽しめるのは参加した人だけじゃないか?
参加できなかった人間へのサービスを考えながら
企画を楽しもうと思ったらやっぱり絵茶がベストだと思う。
まあそこの管理人さんが「字茶なんてヤダ。絵茶しかやりたくない」と
常日頃から言ってるなら絵描きとの交流にしか興味がないんだろうけど。
724閲管:2007/10/08(月) 08:33:30 ID:a37lEFV20
管→閲
お気に入りにオリジナルアイコンってどうですか?
そんなに好きなサイトでもないと邪魔?
725閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 08:38:02 ID:Z1wAqYb2O

管→閲
今まで請求制でCP絵を扱っていたサイトを、CP無し健全絵サイトに戻そうかと考えている事を日記にお知らせしたのですが、閲覧者の方はこれに対して「請求までさせといて健全サイトに戻るのかよ」とか思ったりしますか?
726閲管:2007/10/08(月) 08:38:17 ID:BlIed+bu0
>>724
意味が分かりません><
727閲管:2007/10/08(月) 08:52:40 ID:dwbAykeo0
>>724
ファビコンのこと?
あまり気にしない。
でも定期的に掃除する。

>>725
「戻そうか」ってことは、以前はパスなし健全サイトだったの?
それをパス制CP絵サイトにして、また戻すことにしたのか。
CP絵は削除するけど、サイトは変えないままで?

それなら「なんだ、この人」と思うな。
パスの有無じゃなくて、閲覧者のことを考えない人だと感じる。
728閲管:2007/10/08(月) 08:59:47 ID:Z1wAqYb2O
>>727
そっか…
一応CP絵は残しておこうと思っているんだけど、やっぱり自分勝手か

なにか良い案ありますかね…
今の自分の頭じゃ閲覧者様のためになにが出来るか搾りだせない
729閲管:2007/10/08(月) 09:06:52 ID:BlIed+bu0
>>728
そのサイトは倉庫サイトにしてそれを告知して
新しくサイト健全たちあげたらいいと思う
730閲管:2007/10/08(月) 09:11:19 ID:BHuTG5hg0
>>725
以前は健全絵とカプ絵扱っててカプ絵だけ請求制だったってことかな?
で、健全サイトに戻すにあたってカプ絵は残すってことだけど
それは請求者しか見られないページに残すってこと?
請求者が一番変な気持ちになるのは請求させて見せた絵を
請求なしでも見られる一般展示になることだと思う。
裏をそのまま更新と募集なしで倉庫としておいとくのが一番いいと思うけど
健全サイトに裏の気配を残したくないなら
表サイト引越しして元サイトからリンク貼るけど、引越し先からはリンク貼らない
とかがいいんじゃないかな
731閲管:2007/10/08(月) 09:23:50 ID:Z1wAqYb2O
>>729
ありがとう
その手もあるね!

>>730
いや、始めは健全サイトだったんだけど、元々絡みも好きだったからCP絵を扱うと同時にサイトURL請求制にしたんです。
ジャンルがジャンルなもので…

だけど、年月が経つと共に自分は本当は絡ませたりするより友情関係のキャラを描くのが好きだ、楽しいと気づいて現在の判断に至ったんです
だからランキングにも登録せず細々と請求してくださった方のみ今まで通り見られるようにしようと考えてはいるんですけど…

本当、ここまでくると自分勝手で申し訳ない
732かんえつ ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/08(月) 09:56:58 ID:AxZ+Wdib0
>>714
死にネタっていうとメインキャラ(味方側)の死、って勘違いされるかも?
自分は原作で死ぬキャラの死ネタは、萌えキャラでもあまり気にならない
(死ぬということも含めて萌えだから)けれども、もし心配なら
「メインキャラ(カプ)以外ですが死にネタあります」的な書き方をしておいたらどうだろう
733715:2007/10/08(月) 10:01:32 ID:EipNGXOc0
>>716-717
レスありがとうございました。
書けるときに無理なく、「萌えをありがとう!」の気持ちをめいっぱい詰め込んだ
感想を送らせて頂こうと思います。
734閲管:2007/10/08(月) 10:44:46 ID:Z1wAqYb2O
>>725です。
もう一度よく自分の性格と閲覧者様の事を考えて、今まで通りCP絵を扱い、そして健全絵も描いて細々と運営していく方向にしました。

レスくださった方有り難うございました。
735閲管:2007/10/08(月) 12:30:03 ID:wkhJznE+O
管→閲

虹ホモ小説サイト。
長いことずっとBAメインのA受けを扱ってたんだが、B受けにも萌えるようになってきた。
サイトには載せてないものの、すでに何本かABを書いてる。
こういう場合、閲管者的には今あるサイトに載せても気にしない?
別サイト立ち上げたほうがいい?
日記でちらりと逆カプの話題出すだけでも
そのサイトに行かなくなるっていう人もいるらしいから、迷ってる。
ちなみにマイジャンルは超マイナー、虹ホモサイトすらほとんどない。
あってもどれもA受け。Bは筋肉質の男前で、あまり受けにされそうなタイプではない。
別サイト立ち上げるならいっそ別人を装おうかとも思ってるんだが……
ばれるかな。
736703:2007/10/08(月) 12:52:37 ID:I0yDHHio0
レスありがとうございます。オンマウスがあまり役に立たないということで
参考になりました。キャラ名をリンクにして、見やすいよう工夫を
考えてみようと思います。
737閲管:2007/10/08(月) 13:05:42 ID:RtQhVKH0O
>>735
自分は気にならない
中にはアレルギーの酷い人もいるだろうけど、たいていは違うCP扱い始めたくらいで見限ったりしないんじゃないかな
好みじゃなければそのCPは見なければいいんだし…
更に特殊嗜好のエロ絵を増やしたいって訳でもないんだから
738えつかん:2007/10/08(月) 13:09:02 ID:7tYK0EQv0
>>735
私も表記さえ分けてくれれば気にならない。
(BAだと思ったら実はABみたいなのは無理だけど)
ただ日記の語りとかで思いっきりABの話しばっかりされると、
嫌にはならないけど日記は見なくなると思う。
739閲管:2007/10/08(月) 13:12:56 ID:n/yiTnhJ0
>735
リバ苦手な自分としては、2度と行かなくなる
SSや絵を見るだけならいいんだろうけど、
サイトさんの日記とか萌え語りを見るのが好きなので、
何時地雷の話題が出てくるかビクビクしながらはとても通えない

自分みたいな人間はそこそこいると思う
でもサイトはキチンと表記さえしてあれば、
どんなふうに運営しても自由だと思うので、
来なくなる人が確実にいるだろうなとわかってれば好きにしていいのでは
740えつかん:2007/10/08(月) 13:21:08 ID:uP5iaKWf0
>735
739に同意
目にするのもいや、裏切られたと思うのは閲の勝手なのでそういうのは切り捨てるつもりで
やってください。
別サイトでやられてもかいてるのが同じ人だとわかったらもうサイトわけてやってても意味
ないので一緒のサイトでしていいと思う。
741閲管:2007/10/08(月) 13:22:00 ID:+YYjwmBp0
>720-722
>732
レスありがとう。凄く参考になった。
早速更新してくきます。
742えつかん:2007/10/08(月) 13:23:01 ID:pMIAktY+0
>735
自分は逆CPは地雷なので、正直表記見るのも嫌だけど、
それは自分の我がままだし、きっちり分けてあれば文句はない。

別サイト立ち上げまではしなくていいと思うけど、
同じサイトでやるんなら、拍手お礼にCP物の小説置くとか、
TOPからいきなりCP語りとかそういうことはやめてほしい。

そこまでやってくれてもサイトに訪問する回数は減るかもしれないし、
日記は読まなくなると思う。
「分けてあれば」と言っても、両方やってるサイトさんって
分け方の基準がだんだん曖昧になっていく印象があるので。
743閲覧:2007/10/08(月) 13:38:26 ID:eCZApnX50
>735
正直な気持ちで言うと
逆カプじゃなくても今まで攻だったキャラが受になるのは見たくない
そこの管理人のBAが好きでも即行ブクマはずして二度と見に行かない
別サイト立ち上げて、同じ管理人と知ったら余計嫌な気持ちになるので
同じサイトでやってくれた方がいい
744閲管:2007/10/08(月) 13:43:39 ID:gFH5N17r0
>735 元々雑食なので、萌えたら新地開拓で喜ぶ。
745閲覧:2007/10/08(月) 13:44:02 ID:+Wy5RvjB0
えーと、リバ全然OK派も挙手しておきたいです
ものすごい拒否反応のラッシュに驚いた…

746閲覧:2007/10/08(月) 14:24:25 ID:ATr1FsZt0
管→閲
サイトインデックス・幸登録の年齢制限表記についてお尋ねします

当方ゲーム虹小説サイト
主人公とその相棒Aを扱った作品中心。でもCP要素は薄い
一貫して、主人公←(庇護欲)A といった構図ではあるものの、性描写が一切ない
というか、手も触れていないのがほとんど
ただ、ゲームそのものがR15指定(ヨーロッパではR18。暴力表現のため)なのと
自作品中でも暴力・流血描写がある事、敵対勢力の反社会的行動等を考え
サイトインデックスに上記理由を明記してR18と注意書きがしてある
(ただし猟奇とは程遠く、一般的なドラマ・アニメでよくある程度の表現)

さて、ようやく作品数が揃ってきたので幸に登録したいのですが
幸の説明にエロなしと明記しても、カテゴリーで年齢制限にしてあれば
「エロなしなのに年齢制限にチェックすんなゴルァ!!」とムカつきますでしょうか?
いっそ年齢制限なしにしてしまおうかと思うものの、絶対書きたかった次の作品
Aの捏造過去話では、拷問・大量殺戮シーンを出さざるを得ないため悩んでおります

インデックスでは年齢制限をせず、次回作品や問題のありそうな作品のみ
パス付で隔離した方がよいのでしょうか
747:2007/10/08(月) 14:27:32 ID:UmPJk50n0
逆カプ別に構わない
リバは得意じゃないから残念には思うけど
基本的にサイトってのはその管理人さんの好きにやればいいと思うから
それでブクマ外したりはしない
748閲管:2007/10/08(月) 14:37:19 ID:c7gOjVAj0
>746
普通にサーチの紹介文欄に「〜〜のため、18禁です」って書いとけばいいのでは?
そういう補足的なことを書くためのスペースじゃん。
仮にムカついた奴がいてもそっちが厨だから気にする必要ないよ。

もしサイトに制限無し・作品ごとにあり(パス付き)という形式で作るなら、
パスは請求制じゃなくweb上でヒントを与える方法がありがたい。

749閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 14:49:59 ID:szSUvsAD0
>>746
幸の説明に「暴力的な表現あるので18禁です」と明記の上、
サイトの暴力表現のある作品にも
「暴力表現あり」のマークつけておけばいいと思うよ。

エロが見たいなら、エロがなければすぐ立ち去るし
別にムカついたりはしないです。

まあその肝心の過去話が薄っぺらい厨二病みたいなエピソードだと
どこが18禁暴力表現だゴルァ!と思ったりするかもしれないですが。
18禁暴力表現・拷問・大量殺戮とか書かれると
やっぱ人間性に踏み込んだ、骨太のストーリーを期待してしまうので。
頑張ってください。
750閲管:2007/10/08(月) 15:15:20 ID:kf2Kx1Fx0
>>746
「元作品がR15(又はR18)の為」と但し書きがあれば何とも思わない
むしろ、元々がR15なのに全年齢でやってる方が引く
751724:2007/10/08(月) 15:21:17 ID:a37lEFV20
>>727
今まで通りでいこうと思います
ありがとうございました。
752746:2007/10/08(月) 15:55:32 ID:ATr1FsZt0
>748-750
レスありがとうございます
「エロないです」じゃなくて「暴力描写があるため18禁」と年齢制限に至った
正しい理由を明記するのが一番大事なことですよね。

>「暴力表現あり」のマーク
これも今まで思い至らなかったです
インデックスにR18としてあることで安心して、心配りが欠けてしまっていました
さっそく該当作品につけておきます
もしかしたら、暴力表現のない作品を読んでいただける率が上がるかも……

そして、うおぉぉぉぉ!「骨太のストーリー」まさにこれに挑戦したかったんだ!!
なんか色々滾ってきたので厨二病に気をつけて逝ってくるます(・`ω´・)ノ
753718:2007/10/08(月) 16:12:32 ID:CkXQelLj0
>>719 >>723 ありがとうございます。

おしゃべりだけでもOKと書いてあっても、
常連絵描きが「人数多くて入れなかった」とコメしてたりするし、
ROM OKなんて建前かなと思って。
後日の絵チャログにも“参加してくださった方々”ありがとうございました、だし。
微妙な気持ちになります。
754閲管:2007/10/08(月) 16:17:06 ID:wkhJznE+O
>>735です。
レスありがとうございます。
色々な方がいるのですね……
参考になりました。もう少し考えてからどうするか決めます。
ありがとうございました。
755えつかん:2007/10/08(月) 16:30:39 ID:qUplwkAB0
>>753
>後日の絵チャログにも“参加してくださった方々”ありがとうございました、だし。
普通に考えて入室したROMも「参加した方々」のうちでしょうが。
さっきから718が勝手に壁作って勝手に落ち込んでる印象。
管理人さんによっては常連絵描きより新参ロムの方が嬉しかったりするし
鬱エスパーしてないで行動起こしてみたら?
愚痴りたいだけならスレ違い。
756えか:2007/10/08(月) 16:35:39 ID:tS1kFQyO0
>>753
そりゃログとして上げるからには、自分の絵だけじゃなく
参加者の絵を上げることになるんだから、参加者に対してありがとう、くらい言うよ。当たり前じゃん。
入ってもみないで建前だけって思ってるの?それで微妙な気持ち、はないだろ
あなたが勝手にエスパーしてるだけ
もちろんほんとに建前の人もいるかもしれないけど、
それは個々人がその管理人の日記やなんかから人柄見るなりして、個別に判断すればいいレベルの話
757えつかん:2007/10/08(月) 16:37:40 ID:pMIAktY+0
>753
常連絵描きが「人数多くて入れなかった」とコメしたのはそれだけ賑わってたからで、
おしゃべりだけの人間は参加するななんて意味ではないと思うが。
絵描きが何人いて、おしゃべりだけの参加者が何人いるかなんて、
入ってみないと分からないんだし。

>後日の絵チャログにも“参加してくださった方々”ありがとうございました
これだって別にごく普通のコメント。何が気に食わないの?

なんていうか、卑屈になりすぎ。悪いけど気持ち悪い。
758えつかん:2007/10/08(月) 17:47:06 ID:/nyePjeWO
管→閲

日記でmixiの話が出るともにょったりしますか?
mixiで見たんですが〜とか。
759エツカン:2007/10/08(月) 17:50:42 ID:oAvWhcjO0
>758
mixiに入っていない人は疎外感を覚えるそうだよ。

「mixiで更新しているのでこっちに日記を書くのは久々です☆」は確実にもにょりますね…ああそうですかと言う感じで。
760閲管:2007/10/08(月) 18:32:13 ID:c9UuRWG70
>>753
じゃあなんて書いてあったら納得するのか教えてくれw
753みたいなのは参加しなくて(できなくて)正解だと思う
一人でずっと疎外感感じてればいい

>>758
>>759に同意
あっちの事はあっちでやってサイトにまで持ち込まないで欲しい。
「最近の近況は身串で書いてます」と言われても入ってない人は見れないし
入っていてもアクセスしたら足あとが残るから、見に行きたくないって人もいるだろうし
個人的にはニコニコの話題と同じぐらいうざい
761閲覧:2007/10/08(月) 19:07:57 ID:ZM2BrpxU0
ROM OKの絵茶で人大杉が気になるなら、
ずっと入り浸らずにそこそこで退席すれば
そんなに邪魔な存在じゃないはず
と思いながらROMでいつも入室している閲覧者の私
だけどやっぱり所詮ROMはROM…
ROM OKって書いてあったらからいいんだ!と強く自分に言い聞かせないと
やっぱり怖じ気づいてしまうよ
主催者にジャンルの神から人大杉で入れないとメール来た時とか、
嫌な汗出てすぐ退席したわw
762761:2007/10/08(月) 19:10:16 ID:ZM2BrpxU0
神が絵を描くところ、死ぬほど見たかったけどね。

閲覧が閲覧にレスしてすみません。
763閲覧:2007/10/08(月) 19:20:01 ID:hAW/mGq60
よく行く人気絵サイトで茶を開くと告知してて、すごく気になってたんだけど
絵茶だと絵が描けないし、でも神絵みたいなーって悩んでたら、絵茶じゃなく字茶だったことがある
管理人さんは絵より萌え語りがしたいから〜と仰ってたけど
純閲覧者からすると気兼ねなく参加できて嬉しかった。神絵は見たかったけどw
764閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 19:36:24 ID:Q6jlYWsG0
管→管、閲→閲はスレ違い

>>758
自分はmixiはやってないしやる気もないので、関心が持てない
「コミュで探してみてください!」とか言われても探せんし・・・
たまに出るくらいだったら普通に流すけど、
あまり頻繁にだと浮気?されてるような気分になるかな
765えつかん:2007/10/08(月) 19:47:46 ID:D3PdNpkf0
>>758
mixiを見てないと分らない話題は微妙。
「mixiで見たんですが〜」の後に続く話題が
mixi以外でも語られてるようなものなら気にならない。
766えつかん:2007/10/08(月) 20:25:49 ID:ki5O9kGX0
mixiの質問に答えてくださったかたありがとうございます。
ID違いますが>>758です。

公式HPにまだのっていない情報をmixiのコミュニティの記事で見かけたので
出所ハッキリさせたほうがいいかなーと書こうかと迷ってました。
公式HPに載ってないとはいえ、昔からクチコミ発表が多いジャンルなのでダメというわけではありません。
ただの情報なのでmixiで見かけた系は伏せて書こうと思います。
ありがとうございました!
767閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 21:04:40 ID:PM23I1+M0
>718みたいな参加者が誰一人として疎外感を味わうことなく完璧な参加型企画を誕生日毎にまめに開催する人は
交流がものすごく好きで作品の更新が疎かになるか、紛れた厨に疲れて長続きしなさそう…
自分自身も楽しく、開催もあまり負担がなく多くの人に楽しんでもらおうと思ったら絵チャは有効だと思うんだけど。
同人サイトの閲覧者なら好きなキャラの絵が見られるからログを見るのも楽しいだろう。

>718は同人サイトじゃなくても管理人なら自分が企画すればいいのに。
768閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 21:12:33 ID:Q6jlYWsG0
そこまで引っ張らなくてもいいだろ
他の質問も来てるんだし
769閲管:2007/10/08(月) 21:49:17 ID:lOtu1mtRO
管→閲

メールフォームの項目についてお尋ねします。
今現在、返信についての項目には、「必要」「任意」「不要」の三つをラジオボタンで設置しているのですが、この項目は必須項目にしているので必ず選んでもらう形になります。
あと、不要を選んでくれた方にはメールを読んだと言うコメントだけを日記に書かさせてもらっています。

ここで質問なのですが、こう言う形のラジオボタンはメールフォームを使う方や、閲覧者からはどのような感じに見えますか?
返事の有無を強制的に選択させるラジオボタンではなく、返信不要のみのチェックボックスの方がいいでしょうか?
使い易いや使いにくいなど、他の方法も含めてぜひ意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
770閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/08(月) 21:57:41 ID:PM23I1+M0
>768 あーごめん書いてるうちに主旨がそれた
携帯から読んでてだったらどんな企画がいいのかなと気になったんだ

管→閲
マイナージャンルでノマカプ・キャラ単体の絵サイト。
最愛キャラの誕生日祝いに何かしようと思うんだけど何がいいだろう?
普段受け付けてないがリクを受け付けて絵を描こうと思っていたが
急に仕事が忙しくなりそうで、今から複数枚描くのは無理そう。
あと3週間弱なんで絵チャでも…と思っていたんだが本気絵1枚描いて
壁紙作成とかの方がいいんだろうか?
771名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/08(月) 22:15:34 ID:7mhdDsCy0
予約特典剥ぎ取ってソフト売る奴が多いんじゃね
のいぢゲーみたいに発売した次の週には未開風が
半額とかさ・・・。
772閲管:2007/10/08(月) 22:33:38 ID:+l2nYSNy0
>769
>「必要」「任意」「不要」の三つをラジオボタンで設置しているのですが
769がそれで不満がないのならそれでいいと思う
メールする側としてはそのラジオボタンでメールする気がなくなるとかいう
ことはない(少なくとも私は)

ただ、どこで返信しているのかにもよる
メルフォだから日記やレスページだろうか。レスは欲しいけど公開は嫌、と
いう人もいるので、769が可能ならば、
「サイト上で返信」「メールで返信」「お任せ」「不要」
とあったら嬉しい
ただ、メールでの返信は大変と思うので、難しいようだったら止めた方がいいかも
773管閲:2007/10/08(月) 22:34:05 ID:mqSh0XVo0
>>769
返信不要チェックのあるメルフォは見たことありますが、
その3つのラジオボタンのメルフォは見たことありませんでしたが、良いと思います
定番の「返事は任意ですのでお気にせず〜」云々を書かなくてもいいので楽ですし、
管理人さんへ自分のメールに対してどうしてほしいのかとはっきり伝えられるので、
個人的にはそのままで良いと思います

>>770
リク受け付けてくれるならそりゃあ嬉しいですが、
管理人さんあってのサイトです
なので管理人さんのリアルや体に支障をきたすことがない程度でしてほしいです
リク受け付けて描いてくれても日記で「これ描くのに徹夜しちゃったー」とかだと
こちらも心配になったり申し訳なくなりますしね…
無理せずに、管理・運営頑張ってください
774769:2007/10/08(月) 23:18:43 ID:lOtu1mtRO
>>772-773
レスありがとうございました。
返事を載せる場所は日記ですが、メールアドレスを記載する項目も設けているので、そちらにアドレスを記入して頂ければメールで返信させてもらいますと書いています。
メールフォームを使ってもらう側に、強制的な選択を強いてしまうことはどうなのだろうと思っていましたが、あまり気にならないようでよかったです。
レスありがとうございました。
775閲管:2007/10/09(火) 00:24:28 ID:qu0M7IsG0
>770
自分は絵チャに全く興味がないので絵チャだったらちょっと残念に思うかも
後でアップされるログも落書きっぽい絵が多くて、
参加してない自分も凄く楽しかった!というような見応えのあるログはあんまり見た事がない
企画で絵チャがいいという方が結構いるみたいだけど、
こういうロムもいるって事で
776閲管:2007/10/09(火) 00:39:01 ID:hgcrEg1v0
菅→閲で
サイトの管理人が、自分の友人・知らない人のどっちでも
誤字や誤用、レイアウト崩れなんかを見つけても、
あまり気にしない? 指摘する?
777管閲:2007/10/09(火) 05:25:24 ID:ovnFvjh10
>>776
こそっとおしえる
自分が気になるというか本人が気づいたら気にするかもなと思う人には。
日記なんかで判断するかなそういうの。
778閲姦:2007/10/09(火) 10:50:19 ID:xn/0/L9YO
>>776
知らない人でも気になる誤字は指摘するよ。
せっかく萌えるのに変なとこでつまづかされるともったいないと思う
でも誤字報告用のメルフォか拍手がある場合のみ。なかったら黙っとく。
誤用やデザイン崩れは気軽にものを言える人じゃないと指摘できない。
二度と来ないだろうサイトなら訂正する必要もないから言わない
779閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/09(火) 13:54:50 ID:Jw1e5JDe0
>770です。
>>773,775 ありがとう。
自分のサイトのhit記念とかなら絵描いて配付でいいけど
キャラの誕生日祝いなら「みんなで参加できる・みんなでお祝いできる」ものの方が
いいのかなと思ったんだ。
とりあえず今回は絵チャ苦手な人のための対策も思いつかないし時間がないので
無理ない範囲でリク受けることにしました。来年はもっと計画的に頑張る。

>「これ描くのに徹夜しちゃったー」
これ嫌だよね。学生さんとかテスト勉強サボって描いたとか…絵のことより気になるw
780閲管:2007/10/09(火) 21:57:01 ID:WhmpHJYp0
閲→管

日記で二、三行触れただけのカプに反応するのってうざいかな。
最萌えカプはジャンル内だと半端じゃないマイナーだから、
自分はその表記を見ただけで狂喜乱舞してもう辛抱たまらん状態になる。
だからものすごく反応したいんだけど、今まであまりその管理人さんと交流したことがない。
こういう場合って反応してもいいのかな?
781えか:2007/10/09(火) 22:22:55 ID:vpQkL+SO0
>>780
全然いい、むしろ嬉しい
半端なくマイナーなら、管理人も実は飢えてるかもしれない
自分も時々、サイトで扱いはしないけどすごく好きだと思ってるカプを日記に書いたりするけど、
それは仲間いたら反応してくれないかなーという思いで書いてる
反応してくれたら嬉しすぎてうぉおおおおと叫びだすかもw
782えつかん:2007/10/09(火) 22:23:42 ID:L/h5x4kgO
>>780
もちろん嬉しいけど、自分の場合好きなカプは長くなってしまうので数行だけというのは
もしかしたら別に好きじゃないけど王道とか交流先が好きだからと
社交辞令的に触れている時があるので、その辺は臨機応変で。
でも嫌いなら出さないから、あまりにテンション高いんでなければいいのでは?
783閲管:2007/10/09(火) 22:26:27 ID:/IVLvAEE0
>>780
呟いたものに反応をもらって交流が始まったこともあったよ
交流するかまではそれぞれだろうけど
このカプ好きです系だったら反応してもらえたらすごく嬉しい。
784えつかん:2007/10/09(火) 23:02:13 ID:z9Vm7nEp0
閲→管
通販で注文したものが届いたから、2週間ほど前、
届いたという報告と感想添えてメールを送ったんだけど返事がない。
はじめて通販したんだけど、こういうのって返信しないもの?
メールが届いたか確認するためのメール送ろうかとも思ったけど、
返事ねだってるみたいでなんだかなぁ…
相手はサイトの日記も普通に更新してる。
何度かメールもしてたんだけど、嫌われてる…?( ゚д゚ )
785閲管:2007/10/09(火) 23:12:17 ID:+RbgdulS0
>>784
一般的なネット通販やオークションなら届きましたメール送ったら
「またよろしくお願いします」的なメール来るかもだけど
同人サイトの通販申し込みは、本が届いたって報告までで一区切りのとこも多いよ
気にすることはないと思う
786かんえつ:2007/10/09(火) 23:12:44 ID:+Sk8R9i80
>>784
返信する人もいるだろうけどしなくても別に普通だと思う
返信しないもの、とは言わないけども
787閲管:2007/10/09(火) 23:21:12 ID:JU8ipCal0
>>784
返信する人もいるかもしれないけど
普通は【通販発送→到着報告&感想が届く】で一区切りじゃないかな?
他の人も書いてるけど心配することはないと思うよ
788閲管:2007/10/10(水) 04:16:47 ID:sdKF4c1U0
通販質問に便乗して…

閲→管
封筒に入れるちょっとしたメッセージを書いた紙の端っこに
その本の扱いキャラの絵を小さく描こうかと思うんだけど
そういうのは何だこいつとか思いますか?
789閲管:2007/10/10(水) 04:31:01 ID:1NsCxCso0
>>788
自分だったら楽しいし嬉しい。
昔、「大手との通販やりとりの時に絵を同封してゲストに呼んでもらえるようアピールした!」って
話読んだけど、ちっちゃい絵だったらそんな変なアピールにも取られないと思う。
でも、「こんなの描いちゃってすみません」「下手でごめんなさい」とか書かれると
「誘い受け?そんなことないですよって言わなきゃ駄目?」と思うので
描くなら絵だけさらっとの方がいいと思う。
790閲管:2007/10/10(水) 12:06:58 ID:iJGIADXH0
管→閲

小説サイトの後書きについて。
過去ログ読んだものの、今ひとつ決心がつかないのでご意見お願いします。
斜陽ゲーム虹小説サイト。SSより連載ものが多め。
更新記録用のBlogはあるが、日常日記や萌え語りなし。本当に記録とレスのみ。

とある拍手※での萌え語りに禿げ上がり、連載を開始したことをきっかけに
小説に後書きをつけようと思い立ちました。
(一応※にはお礼レスと同時に書いてみたいとお尋ねし、あちらも快諾。
Blogの更新予定に「頂いた○○な※に萌えてこういった連載開始しようと思います〜」
と載せてから連載開始しています)
後書きといっても「はわわ!なんだか訳判んないお話に…すみませ…!!」
なんてのではなくw 創作裏話的なもの。
頂いた※のここにこうトキめいてそこからインスピレーションが、とか
ゲーム本編で失踪したAがその間なにをしていたのか妄想して…とか
時代背景調べた時に○○萌えして書いてしまったとか、そんなノリ。

白状すると「今後も読んだ方達と萌え語りが出来たらよいな」と思っています。
今回の※がそれだけ嬉しかったので。
ただ、後書きを好まれない方もいらっしゃるとのこと。
それでも設置するとしたらどこが良いでしょうか?

1.ぶっちゃけ興味ない。※で感想あった時にレスで書くぐらいでいんじゃね?
2.読みたい人は読むだろうから、アイコンか文字リンクで別ページにしとけ
3.ばっか…お前! なんで同人サイトで萌え語りしねーんだよ!
 Blogに「裏話」カテゴリーでも作って、そこに書いとけよ!

他に名案ありましたらよろしくお願いします。
791:2007/10/10(水) 12:13:54 ID:XzCQ+tVy0
3。
見たくない人は見なきゃいい。
好きな作家さんの創作裏話や萌え語りならいくらでも見たい。
792閲管:2007/10/10(水) 12:27:23 ID:2cHAzCKN0
>790
3番目。
後書き自体は『好き、かつ本文より少し空白開けて置くのが最良』派。
ただ>790のは後書きではない気がする。それぞれ数行のコメント的なものでなく
連載に絡めた萌え語りをたっぷり書きたいんだよね?
「創作裏話兼萌え語り」ならまとめページを作るのが相応しいと思う。
793784:2007/10/10(水) 12:39:32 ID:C+gdkM0H0
>>785-787
ありがとう! 確認メール送っちゃうところだったよ
嫌われてるわけではなさそうで安心した。

>>790
2か3。
作品にもよるけど、自分はなぜか数行空いてても
後書きあると萎えるからなあ
794閲管:2007/10/10(水) 13:22:09 ID:V/MkBboO0
>>790
3だなぁ。ものすごい神小説でも後書きがあると一気に萎える。
はわわ…すみませ…!でも、理性的な後書きでもとにかく萎える。
795えつかん:2007/10/10(水) 13:54:10 ID:guH+3lb+0
>>790
長い語りの場合は3。萌え語りも好きだから見たい。
短いものなら改行して区切ってちょこっと書かれてる方が良い。
796えつかん:2007/10/10(水) 15:45:41 ID:KzcJgEY00
>>790
2か3.
自分はあとがきや創作裏話好きだが、本文後に長文あとがきだと読後の気分が薄れそう。
しかし3だと将来読みに来た人が裏話に辿り着く可能性が低くなるから
当該ブログ記事へのリンクを張っておいてくれると個人的には嬉しい。
797790:2007/10/10(水) 15:45:55 ID:iJGIADXH0
>>791-79
レスありがとうございました!! 3番目で行こうと思います。

過去ログ読んでいる時は「後書きは別ページ、5行以内でFA?」と思いつつ
なんだかしっくりこなかったのですが、レス拝見して眼からウロコ状態です。
特に>>792を見て、本当はこうしたかったんだ!といまさら実感しました。

実は私も、他サイトの日記や後書きを読むのは大好きです。
でも、いざ自分で萌え語りを書こうとすると、日記を書く習慣がなかったせいか
異常なほど時間がかかってしまって。
これなら小説にして更新した方がいいと、日記を書くのを諦めてしまいました。
でも、この形式なら無理せず萌えが語れそう!

今まで「ウチって、そっけなくて面白味のないサイトだよね…」と悩んでいましたが
こちらの悩みまで解決出来そうです。
本当にお尋ねしてよかった! 皆さん、ありがとう!!
798越寒:2007/10/10(水) 15:47:16 ID:+hRm/6z00
毎回書きたいなら別に日記でも書いて欲しい。
見たくないときは本気で見たくないから。
799閲管:2007/10/10(水) 21:26:19 ID:GHR06ZgjO
管→閲

前提 虹の数字サイト
粘着荒らしが辛くて塞ぎ気味なんだが、CPへの萌が強い。

それで聞きたいんだけど同じジャンル・同じcpでもう一つサイトを持つのってどうなのかな。
サイト名もHNも変えるけど見る人が見ればすぐにバレルと思う。
ちなみに作品数・訪問数を考えると本家閉鎖は厳しい。
800閲管:2007/10/10(水) 21:36:55 ID:ejgfePh+0
>799
どーーーーっしても抜き差しならない事情があるなら仕方ないけど、正直印象悪い。
事情があっても何の説明もないと何も分からないので印象悪い。
自分だったら同一人物かどうか拍手やメルフォで質問する。
返事によってはますます印象悪くなる。

ていうか荒らしにバレるのも時間の問題だと思うよ。
801閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/10(水) 21:41:44 ID:jvF5yOLn0
真っ先に粘着にバレる気がするんだぜ
802閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/10(水) 21:42:44 ID:39LppZyV0
>799
要するに、荒らしから逃れて萌えを発散するために
もう一つ同じようなサイトを持ちたい、という事か?

見る人が見ればすぐバレるんだったら、荒らしにもバレるだろう
それだったら、サイトを新しく作る意味がないような気がする
アドレス請求制とかにした方が早いと思うんだが・・・

質問の答としては、
「なんで似たようなサイトを二つも?」と疑問に思う
好きなサイトだったら、わけわからんと思いながら両方見る
803閲管:2007/10/10(水) 21:53:33 ID:a7Aikv3h0
事情を知らなかったら正直わけわからんと思う。
新しいサイト作るくらいならなんとかその粘着を退治できないの?
804799:2007/10/10(水) 22:10:51 ID:GHR06ZgjO
レスありがとう、やっぱりイメージ悪いか…
参加ランクとか変えてひっそりやりたかったんだけど止めとくよ。

荒らしをアク禁したいけど毎回混み合う時間に紛れてくるし全く分からないんだorz

変な質問でごめん、おとなしく閉鎖してきます。
805名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/10(水) 22:16:57 ID:qgOzhG4Q0
>>804
一時的にヒキサイト化してほとぼりが冷めるまで待つとか
連絡手段をIPが分るもののみにするとかすれば粘着退治は可能なんじゃないか。
萌えがまだあるなら閉鎖するのはもったいない気もするよ
806閲管:2007/10/10(水) 22:18:35 ID:1NsCxCso0
>>804
荒らされてるもの(メルフォやBBS)でIP抜けない?
閉鎖前に、IP抜けるのに変えてアク禁してみたらどうかな。
せっかくのサイトじゃないか。勿体ないよ。もう疲れてるのかもしれないが。
807かんえつ:2007/10/10(水) 22:19:09 ID:Bb+G0W+j0
>>804
移転とかじゃダメなん?
アドレス変わればランキングとかサーチも修正するだろうし
その時に一斉に整理しちゃうとかできないの?
ランクってラニキングの事じゃなきゃゴメン
808閲管:2007/10/10(水) 22:22:46 ID:qgOzhG4Q0
>>805
名前入れ忘れごめん

管→閲
リンクページをサイト名+そのサイトの傾向等で文字リンクしていて、
別ページにバナー+サイト傾向のリンクも作ってあるんだけど
閲覧者が利用するとしたらどちらの方が使いやすい?

リンクの数が多いのでバナーありの場合は
小説サイト・絵サイトみたいに二つのページに分けていて、
文字のみのリンクは一つのページに全部載せてる。
バナーありの場合1ページに載せるサイトの数は何個くらいが適当なんだろうか。
809閲管:2007/10/10(水) 22:26:03 ID:MBXhY8S80
776です。どうもありがとう。
今のところ、自分で気付いて直すせいか
来たことないけど、指摘来ないように気をつけるよ。
810閲管:2007/10/10(水) 22:26:20 ID:2r972mQt0
虹で数字というわりには無用心すぎたというか何というか・・・

拍手かBBSか知らないけど、荒らしのIPを特定できる
CGIくらいは設置できるようになっておいたほうがいいよ
でないといつまでたっても同じことの繰り返し

811閲管:2007/10/10(水) 22:27:44 ID:2r972mQt0
810は>799=804へ
ごめん
812閲管 :2007/10/10(水) 22:52:07 ID:8jOhiMaz0
閲→管
質問させてください
最近、オンラインブックマークはご遠慮くださいの表記を色んなサイトで
見かけるのですがこれってお気に入り追加禁止ってことでしょうか?
また禁止なら禁止するのにどんな理由から禁止するのでしょうか?
回答お願いします。
813えつかん:2007/10/10(水) 23:00:50 ID:fYtwz9qg0
オンラインブックマークってのはヤフーとかのサービスで、
オンライン上に自分のブックマークを作成するサービス
どのPCでもどこからでも同じブックマークが使えることが出来る

ただし、そのオンラインブックマークを公開している場合、
そのオンラインブックマークを検索ロボが拾う可能性がある
そのため、検索避けを折角してるのに、意味がなくなってしまう場合がある


だから自分のPCのお気に入りはまったく問題ない
そのくらい調べましょうや
814閲管 :2007/10/10(水) 23:13:34 ID:8jOhiMaz0
>>813
ありがとうございました、お手数おかけしました。
815えつかん:2007/10/10(水) 23:15:07 ID:vKDbXJYY0
はてなはいいの?
816閲管:2007/10/11(木) 00:36:41 ID:2L+OJuMj0
?は公開式のものは思いっきり検索に引っかかるから
多分×じゃないかな。
でも本当にオンラインブクマ系が嫌なら管理人は
黙ってリファラで弾くか当該者をアク禁するか、サイト上で
お願いするとか何か対策すると思う。
817閲かん:2007/10/11(木) 00:37:06 ID:WLBz1leg0
>>815
まず調べてから書き込めというのがわからないのか…
813が折角丁寧に説明してくれてるのに。

世の同人サイトのために答えておくが、
ヤフーもfc2もハテナも、オンブクマなら全部、駄目。
禁止している場合、非公開でも駄目とみてまずは間違いない。

結論、「ブラウザの機能としてのお気に入り」を使いましょう。
818816閲間:2007/10/11(木) 00:39:59 ID:WLBz1leg0
すまん、リロしてなかったorz

.htaccessを利用できない鯖を使ってて禁止しているサイトで
アク解を見てオンブクマを確認、忠告しても改善されないので閉鎖。
なんてこともあるので(ちょっとあれな例だけども)せめて好きなサイトなら使わないが吉。
819閲間:2007/10/11(木) 00:41:00 ID:WLBz1leg0
>>818は817です。
度々スレ汚し申し訳ない。816さんごめん。
820閲管:2007/10/11(木) 00:57:38 ID:oa1F+0mk0
?の非公開に登録された時は
別に非公開なら問題ないんだけど
何となく気に入らなかったので弾いた

しかし812の質問はパス請求の問題じゃねーのか?
オンラインブクマはなぜ駄目かなんて
生の請求サイトに良くありそうだけど

何でも答えちゃうのもどうかと思うけどな…
821閲管 812:2007/10/11(木) 02:23:17 ID:QEw55E2A0
>>820
パス請求とかではないです。版権の腐サイトです。ジャンル内で最近よく見かけるように
なりました。お気に入り禁止だと勘違いしてたので最近の同人マナーは
そこまで厳しくなったのかと思って理由なども知りたかったのです。
今度からは調べるようにします。
822閲管:2007/10/11(木) 04:34:22 ID:BQJlhNws0
調べるもなにも「オンラインブックマーク」でぐぐれば
それが一体何なのかくらいはわかるのに。
ぐぐるより先に2chで質問する意味がわからん。時間も手間もかかるし。
823えつかん:2007/10/11(木) 14:16:46 ID:F1ln+Yn00
>>808
バナーが表示されてる方が使いやすい。
文字リンクや文字に触れるとバナーが表示されるタイプのものは利用しない。

1ページには20〜30くらい。
1つずつ縦にずらーっと並べるんじゃなくて、
横にいくつか並べてあるとバナーが一度に沢山見れるし嬉しい。
824寒熱:2007/10/11(木) 15:49:15 ID:6Lf8QboT0
管→閲
質問させて下さい。

前提 虹の数字小説サイトです。
原作も数字小説で、サイトでの取り扱いCPは原作のメインカプです。
サイトでは年齢制限無しのほんわりした掌編小説を書いています。
ジャンル幸にも[小説:甘々・ほのぼの]で登録しています。
ごくごくたまに頂く※も「優しい」「癒される」といった内容で、
書いて良かったな、とほっこりしています。
日記にもちょっとした萌えは書くものの、卑猥な発言は控えています。

が。ここ最近、ドロドロどエロが書きたい衝動に駆られています。
しかもメインカプではなく、原作で掠りもしていないカプ(A×B)です。
「 ( ゚∀゚)o彡°18禁!18禁!」「鬼畜濡れ場ktkr」が本性なので、
エロ書きたい、書いてお披露目したいと毎日悩んでいます。
閲覧者の方に引かれてしまうのが、一番怖いです。
サイトにうpするとしたら、どのような方法が良いでしょうか?

1.小説と同じページに18禁カテゴリを作って公開
2.アイコン等のこっそリンク→警告ページ→18禁ページ
3.サイトに上げない

他に良案ありましたら、宜しくお願いします。
長文失礼致しました。
825えつかん:2007/10/11(木) 15:58:25 ID:BI+jb8Ll0
>>824
原作も数字小説なら別に引かないよ
でも稀に引く人もいるとは思うから2が無難じゃないかな
またはベーシック認証とかでアクセス制限かけるか
それが面倒ならパス制か申請制にすれば、
824の元々の作風が好きな閲覧者にも優しいんじゃないかな
作品うpしたい心境よりも、どれも不安だったり閲覧者に引かれるのが
嫌だというのが先立つなら3を進めるがな
826閲管:2007/10/11(木) 16:24:24 ID:qqBGkrvI0
>824
まず、
「どれだけきっちり分けても、同じ管理人がやってるだけでどうしても嫌」
「サイトを分けてやられると騙されてるようで嫌。やるなら完璧に別人で貫き通せ」
という考えの人がいることを頭に入れておいた方がいいかも。
その上で今のカプと新カプA×Bは好きな人が被ってるかどうか、
片方が地雷っていう人が多いカプ関係じゃないか、ジャンル回って様子見てみる。

大丈夫そうなら1、五分五分なら2、やばそうなら3が無難な方法だと思う。
リスク考えてもやりたいって気持ちが勝つなら1でも2でも。
意外に両方好きな人が多いかもしれない。
827えつかん:2007/10/11(木) 16:32:52 ID:1tp1MrIm0
>>824
閲覧者に引かれたっていいじゃないか
お前のサイトだもの
2を推す
828閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/11(木) 17:48:48 ID:L4KF+Fyi0
管→閲
オン虹でA×B、原作ではBはAのことをあまり好きではないが、
上司に言われて仕事上コンビを組んでいるという設定です。

↑のCPでサイトでは受Bが押し切られタイプのカプとして
全年齢対象で作品を作っていますが、A×Bでの裏を作る場合、
上司×B、もしくは上司×A(どちらもA×B前提での)を
単発で載せるとしたら、トップには18禁注意文に加えて、
掲載カプに関する警告もあったほうが良いでしょうか?
それともいちいち書くなよウゼーとか思いますか?

もともとABでもBAでも関係なく管理人がリンクや
交流しているようなジャンルなので、感覚が麻痺して
閲覧側の感覚がよくわからなくなってしまった……
829閲管:2007/10/11(木) 18:01:36 ID:qqBGkrvI0
>828
>上司×B、もしくは上司×A(どちらもA×B前提での)

これだけは本気で表記お願いしたい。他カプ前提話を事前説明なく展示されるのは、
上司カプ派の立場でもA×B派の立場でもすごくキツイ。
830えつかん:2007/10/11(木) 18:13:28 ID:S+Wyc1Ss0
>828
固定者の意見ですが。

ギャラリーでは作品みる前に上司×A、上司×Bなことはわかるんだよね?
だったら「注意文に書く=ギャラリーで知る」のは同じ。
どっちにしてもそのサイトは裏だけじゃなく表もみにいかなくなると思うのでどっちでもいい。
「AB前提」としか書いてなくて中を見たらそれだった、というのよりはマシだけど、どのみち
見なくなることはかわらない。

正直ABサイトで通ってるのにBAサイトにリンクしてる時点でショックは隠せない。
831閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/11(木) 18:24:03 ID:GAPjfbbc0
>>828です。

レスありがとうございます。
閲覧する人の感覚からあまりに乖離してる事実に気づいて
本気で愕然としました……

もし載せるならドン引きされるの覚悟の上警告文必須で、
という方向でいってみます。
832閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/11(木) 18:32:59 ID:0wgrMeqH0
>>824
どんな方法で載せようと見る人は見る
そして引く人は引く
誰かに引かれるのが嫌なら3しかない

2は隠す意味がよくわからない
「鬼畜エロが隠してあります」と表明した上で隠すなら、
見たい人だけが探すだろうからいいけど、
それならどっちにしろ表沙汰になるわけで1とあまり変わらない
ノーヒントで隠しておくと、いきなり見つけて
(注意書きだけでも)ショックを受ける人もいるかもしれない
>825の申請制とかがいいんじゃないかなと思う
833寒熱824:2007/10/11(木) 18:49:31 ID:SfwlqmzDO
>>824です。
パソコンの調子が悪いので、携帯から失礼します。

レスありがとうございました。
AB共にキャラ単体萌えの方は多いので、サイトを巡って
ジャンルの雰囲気を見てから、2&パス制で展示しようと思います。
今までの閲覧者さんもこれまで通り楽しく過ごして貰えるように、
自分の萌えも思いっきり楽しめるように、頑張ります。
踏み出す勇気を貰えました、本当にありがとうございました。

834寒熱824:2007/10/11(木) 18:57:00 ID:SfwlqmzDO
リロってなかった上に、間違えました orz
2&パス申請制、でした。

連投失礼しました。
835閲管:2007/10/11(木) 23:38:27 ID:v4bFK3AbO
閲→管

一度直接のメールのやりとりをしてアドレスは知ってる管理人さん
サイトのほうには大きいテキストエリアのメルフォも置いてあるんだが、アドレスは置いてない
自分の書いた内容がわからなくなって嫌なので直接メールしたい。
でも管理人さんには迷惑かな?距離感わかってねえなって思う?
836えか:2007/10/11(木) 23:41:18 ID:KVCpM4QK0
>835
メールについては人それぞれだからなんとも言えないな
メモ帳にでもコピっとけばいいんじゃないの?
837閲管:2007/10/11(木) 23:52:27 ID:ylWXTA/r0
>>835
サイトに関連した内容ならサイトのメルフォからがいい。
838閲管:2007/10/12(金) 01:06:07 ID:GeSGbStp0
>>835
とりあえず人に尋ねる距離感は分かっていなさそうに見える
839閲管:2007/10/12(金) 02:11:22 ID:odXPvIEh0
管→閲です。

A×Bメインのサイトで、極僅かですがA受けが2つ。A×Cが1つ
A×Dが2つあります。
今のところ入り口とかサイト紹介文には、A受けやA×Cもあります。
とは書いていません。

1つや2つでも、A受け、A×C、A×Dもあります。ということを
書いておいたほうがいいですか?

また、A×Bを求めていったときに、A受けなどがあったらどう感じますか。
840管閲835:2007/10/12(金) 02:37:21 ID:45Sx5g3gO
レスありがとうございます。
どうやらメルフォのほうがよさそうですね。
送信した内容はメモ帳に保存しておくことにします。
質問しているのにふてぶてしい文章ですみませんでした。
841閲覧:2007/10/12(金) 04:13:58 ID:6kdIu3LgO
》839
頼むから注意書きして欲しい。
842えつかん:2007/10/12(金) 04:35:00 ID:tbKtc7R10
>>839
自分は好きカプの攻めが受けになってると地雷だから
A×BメインでもA受けがあるサイトは避ける。
知らずに訪問してA受けがあるとショックを受けるから
出来れば「少ないけどA受け、A×C、A×Dがある」と書いて欲しい。
843えつかん:2007/10/12(金) 04:35:51 ID:v1X1aW050
>>839
必須って言っていいくらい注意書き必要だと思う。
リバはもちろんの事、攻め固定の受けランダムも抵抗感ある人多いよ。

>また、A×Bを求めていったときに、A受けなどがあったらどう感じますか。
単一カプ者は説明だけで引き返して二度と行かないと思う。
単一者なんか知らねえぜ!っていうなら気にしなくていいんじゃない?
844えつかん:2007/10/12(金) 05:09:44 ID:TTykF23f0
>>839
注意書きはあった方がいい

>また、A×Bを求めていったときに、A受けなどがあったらどう感じますか。
微妙な気持ちにはなるだろうなあと思う
受攻逆だと、同じABでも好む感じが違うって事が何度かあったから
そのカプが少ないならAB自体は好みかも…と恐る恐る見てみるけど、後回しになる
メジャーだったり、そこそこ数が多ければ、後回し率はグッと高くなるし
場合によっては、見ない事もある
845閲管:2007/10/12(金) 05:47:14 ID:LyWyFZCn0
>>839
作品ごとの注意書きは必須だと思うけど、
入り口やサイト紹介文にまで必要だとは思わない。
作品ページで各自内容を確認して、
苦手な人はUターンすればいいと思うし。

作品を読んでしまったわけでもないのに、
ただ訪問したってだけでダメージ受けるってのは
単なるわがままだと思う。

逆に、A受け、A×C、A×Dもあります。と紹介文にまで書いてるのに
たった1.2本しか該当作品がなかったら、
これっぽっちでデカデカと書くなよ、もっと作品溜まってから紹介文に書けよ!
と不快になる場合もある。

要するに、何をどう書いても不満に思う人はいるんだよ。
作品ごとのカプ表記は必須にして、
それ以外はあなた自身が書きたいなら書けばいいと思う。
846839です:2007/10/12(金) 10:58:23 ID:odXPvIEh0
アドバイスありがとうございました。

検索サイトの説明に、1つだけですが、A受けなどもあります等
の説明文を付け加えてきました。
サイトにも注意書きを加えます。

なぜか気持ちがすっきりした!
847えつかん:2007/10/12(金) 17:05:17 ID:31/R99TX0
管→閲

虹小説サイトです。主に短編を更新しています。
幾ら見直しても更新した小説を書き直してしまう事があります。

質問ですが、更新された小説が書き直されていると気づきますか?
例えですが「〜している。」→「〜して『いたのだ。』」といった文章の変化
キャラのセリフが少し変わっている、など。
また書き直されていると気づいた時、どう思うかもお聞きしたいです。
848閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/12(金) 17:15:50 ID:5dj7mBTt0
>>847
好きなサイトさんのは何度も読んじゃうから自分は気づくことがある。

でも、紙媒体と違って後から推敲できるのがwebの最大の特長だと
思ってるから気にしないし、むしろそれで良くなるんだから歓迎。

紙媒体だって文庫化の時に大幅に変える作者だっているし。

ただエンディングとかが大幅に変わるのは勘弁して欲しいなあ……
不幸エンドだったのが、平井和正の虎四エンドみたいに変わってて
あとから読んで仰天したことがあるw
>>847さんはそんな大幅な変更はするつもりはないみたいだけども一応)
849閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/12(金) 17:19:14 ID:JzqMKbBH0
てにをはがおかしくて気になっていたところや誤字脱字が直されているならともかく、
その例え程度の変化なら多分気付かない。
もし気付いても「推敲したのかな」と思うくらい。
850閲管:2007/10/12(金) 17:58:59 ID:MtWg+BU20
何年か前にROMスレかどっかのスレで
「しょっちゅう書き直すなら納得するまで書き直してから上げろ、
半端なもん見せられた方の気にもなれ」みたいな書き込みを見た気がする。

自分は>>848と同じで好きサイトの作品は何度も読むから多分気付くかな。
ただ、そのうち修正部分探すのメインになるかもしれないけど。
851847:2007/10/12(金) 18:49:46 ID:7fSCIF8H0
レスありがとう御座います。
不思議がられるのではないかと気掛かりに思っていたので安心しました。
>「しょっちゅう書き直すなら納得するまで書き直してから上げろ、
>半端なもん見せられた方の気にもなれ」
上一行のレスは私も大分前にどこかのスレ見ました。今より一層心掛る事にします。
852閲管:2007/10/13(土) 01:43:26 ID:Hf4+aoaZ0
管→閲

国籍を明記していなかった管理人が実は日本人じゃなかった、と判明したらどう思う?
(ちなみに分かった理由は日本語が拙かった等では全くなく)
くわえてその管理人が海外で英語で同人活動をフツーにしてるのを知ったら?
853えつかん:2007/10/13(土) 01:55:06 ID:mgPoF7ZD0
>>852
とくになにも思わない。
英語が母国語の人が日本語でサイト作ってるなら「がんばってんなー」くらいは思うけど。
854閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/13(土) 01:56:33 ID:uBQMtixk0
>852
別に何も。ああそうだったのかと思うだけ。
855閲管:2007/10/13(土) 02:13:49 ID:v3moW0en0
>>852
へーそうなんだで終わりかと

今のネット時代
外国人な神もハーフな神も色んな国飛び回ってお前国籍はなんなんだって神も沢山見たので
856858:2007/10/13(土) 03:30:15 ID:Hf4+aoaZ0
そっか、ありがと
結構閉鎖的なジャンルだから気にしてたんだけど気が楽になったよ
857閲管:2007/10/13(土) 04:04:44 ID:wQbSBzN50
管→閲
2次4コマ漫画サイトをやってるんですが、反応が全然来ません
カウンターは一日4桁回ってるしブクマ率も80前後でへ(ryではないと思うんですが拍手も※も1週間に1度貰えればいい方です
何が原因なんでしょうか?それとも見るべきものもないが毎日更新しているから来ているだけなんでしょうか
ヒキってる訳でもなく日記もリンクも普通にあります。イタタな内容は書いてないと思います。マジで理由がわかりません
858えつかん:2007/10/13(土) 07:10:44 ID:BIvc+/cj0
>>857
「どこをどうすれば感想が来る」みたいな返事がほしいのであれば
管雑の方がいいんじゃないかとは思うが…

そういえば、新聞の4コマの漫画はどれだけ面白くても
作者に感想を送りたいと思った事はないな
時々新聞に出る「当紙連載の○○の作者××先生への反響」とか見ても
何月何日のキャラAの言葉はうちの家族に似てて癒されたとか
懐かしい昔を思い出したとか最近の時事問題が心配だとか
読者の身に置き換えられる感想ばっかりだったと思う
…そうすると、素人考えでは、二次である限り難しいのかもしれない
859閲管:2007/10/13(土) 07:30:37 ID:oEorKDHT0
>>857
それはもう大いに感想欲しいって誘い受けしていいと思うよ
きっと沢山来るはず。自分も毎日通ってる神が感想欲しい寂しいって言ってたら
毎日送っちゃうよ。857の場合は何も言わなくても更新すると思われてる。たぶん。

ただし、誘い受けは上手くやってね…いきなり感想無いので閉鎖しますも困るw
860えつかん:2007/10/13(土) 08:17:52 ID:i9cz4wDx0
>>857
察して欲しい系の誘い受けはうざいけど
「感想がないんだよ!くれよ!泣きそうだ!」と堂々と叫ばれてしまうと
こっちもそりゃ大変だ送るしかねーな!という気持ちになる。
そして感想※に対して餓えた獣が一週間ぶりに肉ゲットしたくらいの勢いでレスされてると
本当に心配になるから※送らなきゃって気持ちになる。

ただ四コマだとよっぽど特異な芸風じゃないと「面白いです」しか感想言えないから
バラエティに富んだ感想を期待されてしまうと困るな。
861閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/13(土) 11:23:08 ID:ijdqumS50
>>857
面白いのかと言われるとそんなに面白くもないんだけど、
そこそこ絵も綺麗だし頻繁に更新されるし、
何となくネットに繋ぐと足が向くというのかな。
そんな感じで行ってるサイトが幾つかある。

どれも
・絵がそこそこ綺麗
・更新がそこそこ早い
・ネタは別に面白くはないがつまらない訳でもない
というサイトが多い。
ぜひ作品の最後に拍手ボタンをつけてください。
そうしたら読み終わった後に毎回感想を入れてから立ち去る。
気軽な感想を送るにはベストなサイトだと思う。

更新速度をとるかネタの洗練度をとるかって所じゃないだろうか。
滅多に更新されないけどギャグが破壊的に笑えるネタ神サイトと、
毎日更新されてちょっと笑ってしまう安定感のあるサイトと、
ホト数は後者のがあるだろうけど信者は前者のがいるだろうと思う。
ネタ神レベルを毎日更新はプロでも無理だから除外するとして。
862えつかん:2007/10/13(土) 11:31:21 ID:sloHHxEI0
>>857
見るべきものがないなら通わない。
作品を見るために通っていても※を送るほどじゃない場合は見るだけになる。
神サイトや大好きなサイトにはまめに※を送ってるけど
ブクマに入れてるサイトはそれなりの数あるし、
その中には見るだけのサイトも少なくない。拍手はたまにするけど。
毎日更新してるから通ってるサイトも中にはある。

大好きなサイトでも滅多に※を送らない人もいるだろうし
毎日更新してるから安心して※を送ってない人もいると思う。
更新ペースを落としたら飢えてきて※を送る人が出てくるかもしれない。
863閲管:2007/10/13(土) 12:17:25 ID:P9v8sUCM0
>>857
ネットの、1本ずつ更新の4コマは
その1本がものすごくインパクトがあった等でないと
コメントしづらいかも
4コマは構成する絵も台詞も少ないから
1本単独で見て感想を言おうとすると
意外に「ここが!」とピックアップできる箇所が少ないんだ

何本かの4コマで1つのシリーズをなしていたり
全体で伝わってくる雰囲気が好きだったりすると
コメントも浮かびやすいかな
864質問:2007/10/13(土) 13:03:28 ID:750vEtCxO
管理→閲覧

受験で半年ほど更新が出来なくなるんだけど
そういう場合は告知とかしたほうがいい?
865閲覧:2007/10/13(土) 13:09:11 ID:mkFvrQFQ0
>852
日本人じゃない、だけで嫌がる人は少ないと思うけど、
どこの人なのかはデリケートなところだとおもう。
嫌な考え方でごめん。

私の日参先でカウンタ回ってるし交流も多い人気の所では、
運営は日本語オンリーだけど、たまに英語でレスが付いても流暢に答えている。
ある日偶然、海外(英語圏)の投稿サイトでその人の投稿を見つけた。
それに付いた韓国語でのレス(韓国語でごめんなさい、あなたの絵が素敵だから
つい…という内容)に対して同じ韓国語で、
「いえ、実は私も韓国人なんですよ。日本在住ですけど」と答えていた。
3カ国語ぺらぺらかよヌゲー!と最初は思ったけど、
これが知れたらその人のファンは減るんだろうなと思った…
866閲管:2007/10/13(土) 13:54:54 ID:oEorKDHT0
>>865
ファンは減らないでしょ。ファンならね。
交流を持ちたいと思いつつ実行に移せない自称チキンな人なんかは
引いていくかもしれないけど。

ただ作品が好きで見ている分には何にも関係ない。
852気にすんな
867857:2007/10/13(土) 14:03:49 ID:wQbSBzN50
意見ありがとう
とりあえず拍手を漫画の下につけ、日記で感想クレーと叫んだ
作風はどうにもしがたいんで諦めるけどサイトをフレンドリー色に変えた
効果あったら報告する(`・ω・´)
しかし4コマって感想言いにくいのか・・・面白つまんねだけでもいいんだけどな
868閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/13(土) 14:34:08 ID:ijdqumS50
>>867
何かさっきはちょっと嫌な感じのことを書いてしまったなあと思ってたんだけど
拍手ボタンをつけてくれて良かった。
頻繁に更新される4コマ漫画と拍手って相性がいいと思うんだ。
読んだ後に「○○の心の動きが云々〜」と長文で感想を送る機会よりも、
本当にぱっと「面白かった!」「○○が可愛かった!」と
感想にしては短い、叫びみたいなものの方が圧倒的に多いんじゃないかと思うから。
トップに戻って…という手順だと「そこまで大層な感想じゃないしな」と思ったりする。

サイトに行く以上、管理人さんには一定の好意を持ってる。
なのでその好意を試すように、
敢えて更新速度を遅らせたり、自虐で「どうせ駄目だよね」みたいに言われると
閲覧者の自分勝手なんだけどスーっと冷めてしまう事がある。
だけど「感想が欲しい!」とはっきり示してくれれば、
自分の感想で管理人さんが元気になるのかもしれないと思うし、
そうなればいいなと送りたくもなる。元から好意は持っているので。
そういう閲覧者は、自分以外にも結構いると思う。
869えつかん:2007/10/13(土) 15:51:48 ID:P6UkaTDEO
管→閲

キリリク小説希望って掲示板に書いてきてくれた人がいた。
それでどんなのがいいか返信したんだが5日くらい経っても返事がこない。
これってどういう心境なんだ?

1、やっぱイラネ
2、なんかこの返信ウザ…
3、キリリク希望したの忘れた
4、その他


なんかマズイことでもしたのか不安だ…。
870管閲:2007/10/13(土) 16:07:06 ID:OZiEoCV8O
その人にしかわからんな
カラッと忘れた、もしくはどうでもよくなったのかもしれないし
パソコンが壊れたのかもしれないし
リクエストをじっくり考えてるのかもしれない
871閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/13(土) 16:38:25 ID:BOcd1VCD0
五日経っても返事が来ないって、まだ五日だろ?
誰もが毎日ネット繋げる訳じゃないし、せめて一週間は待てよ……
872閲覧 ◆VNaj2MwBMI :2007/10/13(土) 19:29:45 ID:FGdsGe0tO
>>869ネットが繋げなかったり、リク内容を一生懸命考えている場合もあるので
出来れば1週間くらい猶予を見て欲しいです。
873えつかん:2007/10/13(土) 19:45:04 ID:P6UkaTDEO
>>869です。
いくらでも待つけどね、ちょっと不安になったから聞いてしまった。

レスありがとう。
874etukan:2007/10/13(土) 22:15:25 ID:uj7U2NxZ0
閲覧→管理
拍手とメアドを置いてる管理人さんがいる。
そのサイトに拍手で感想を送ろうと思ったんだけど、長くなってしまったせいか
字数制限に引っかかってしまった。
ただメールは個人的に気が引けるんで拍手を何回かに分けて
(4、5回番号つけて)送ろうと思うんだけどそういうのってどう?
そんな事するくらいならメールで送れ、って思う?
875閲管:2007/10/13(土) 22:24:38 ID:mEElz97/0
>>874
数回つづく拍手は普通に貰うよ
うちは有料版の拍手だから文字数多いけど、それでも最大で7回くらいは貰った事ある
確かにメールの方がじっくり読めるし、メールなりの喜びもあるけど
今すぐ拍手したいという気持ち+伝えずにはいられない感想が沢山、って勢いの現れだと思うから
凄く嬉しい

だから自分が閲の立場になったときも、熱烈萌え※で数回になることはあるけど
気にした事無かったな
876閲管:2007/10/13(土) 22:30:58 ID:uYgsagvJ0
>>874
4,5回くらいなら拍手でも大丈夫だと思う
短文で終わるはずが、書いてるうちに長くなってしまった場合ってあるし
そもそも拍手から感想くれるだけで嬉しいと感じる人が多いはずだしね

最初から10行以上の長文になる可能性があるならメールのが無難だけど
877えつかん:2007/10/13(土) 23:00:18 ID:FOf8vKQ70
>874
自分は9連続コメ限界までついててもメールで送れとは思わないが、
人のサイトでやったときは「嬉しい」「壊れるかと思ったw」など
反応は様々だった。
メアドおいてあっても閲はメアド晒したくないかもとか色々あるかも
しらんし、あるツール使えばいいと思うよ。
「長いのはメールでよろしこ」って言われるまでほっといていいとオモ。
878閲管:2007/10/14(日) 00:03:50 ID:QyrmT/4w0
管理→閲覧

感想などで「画力がある、絵が上手い」等の技術的な面を褒めてもらった場合
そこの部分に触れず返信したら高尚臭いだろうか?
自分では絵は上手いとは思わないけど相手がせっかくそう評価してくれてるので
敢えて否定するのは失礼だし、かといって同意もできないので触れにくく
他の感想(受けが可愛かった、●●のシーンが萌えた等)のみに反応してるんだけど
ちょっとは否定、謙遜しないと「自分で自分の絵が上手いと思ってる」と
調子こいてるように見られるのも避けたい
「ありがとうございます、でも画力はまだまだだと思ってますので恐縮です」くらいの否定なら
誘いうけウザスにはならないかな?それとも現状通り技術系※には無反応でも問題ない?
879閲管:2007/10/14(日) 00:08:55 ID:VGv773CE0
>878
>「ありがとうございます、でも画力はまだまだだと思ってますので恐縮です」

逆になんかうざい感じがする
せっかく褒めてくれたんなら素直にその気持ちを受け取ればいいのに・・・
880閲管:2007/10/14(日) 00:20:35 ID:GAOtHJw10
>878
879に同意。
普通に「お褒めの言葉をありがとう」位で良いと思う

というか、その※は他の閲覧者にも見えてるの?
見えてないなら技術を誉められた事自体をぼかした方がいいような
その誉め※が見えてないのにレスで画力はまだまだとか言い出したら
誉められたのを他の人にも知って欲しいのかな、と生ぬるい気持ちになる
881閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 00:36:19 ID:nUSo4fEc0
>878
感想例)デッサンもばっちりでとても素敵な絵ですね! 萌えました!

謙遜系回答)ありがとうございます、でもまだ未熟でお恥ずかしい限りです
→自分から見たら上手いんだけどなぁ…あの感想、あまり喜ばれなかったのかな…。

無反応系回答)萌えたと言っていただけて嬉しいです
→デッサンの所は流されたか…。褒められ慣れてるのかもな。

自分だったらこう感じる。両方微妙に寂しいかもしれない。
自分がイイ!と思った「気持ち」を作者に否定されてしまうのって
技術面に限らずあんまり嬉しくないんだよな。
「まだまだ未熟ですが上手いと言ってもらえて嬉しいです!」
という感じの反応なら、謙遜入ってても気持ちよく読める。

自分は>880とは違って
技術を褒められてることを見える場所に書いてても特に何も思わない
拍手※って基本的に何かしら褒めてる内容だろうし
882閲管:2007/10/14(日) 00:37:33 ID:BP4G7wRq0
以前サイトで見て好感がもてたのは、
「ありがとう、そこ(褒められた場所)は特に力いれてるから嬉しいです!
 次もそう思って貰える様にもっと頑張ります!」
かな。

謙遜も言いようかな、と思うよ。
883かんえつ:2007/10/14(日) 02:32:05 ID:CFHCt5/Z0
管→閲

ファン層は中高生が多そうなジャンル(もしかしたら小学生も)で
女性向801カプサイトを作りたいと思ってる
内容的にはぬるい801でエロなしだけど、できれば閲覧は
18歳以上の人に限定したい
その場合エロなしなのに18歳未満閲覧禁止(いわゆる18禁)の
表示してたらどう思う?
884えつかん:2007/10/14(日) 02:44:21 ID:FxIDooe20
>883
別に。
管理人のポリシーだなと思うだけ。
ただ18禁って表示されているとエロを求めてくる人も多くなるだろうから
エロがないことは明記しておいた方がいいと思う。
ふじこる凸厨が出る可能性は高い。
885えつかん:2007/10/14(日) 02:48:11 ID:WR2NnlS+0
>>883
18禁という言葉を使わずに
「性的要素はありませんが大人でないとわからないネタなどが多いため
18歳以上の人に限らせていただきます」
みたいな文章にしてはどうかな

18禁という言葉それ自体に「少年少女には有害な表現を含む」という意味が
あるっぽいから(エロじゃなくても暴力・残酷描写など)
886閲管:2007/10/14(日) 03:59:24 ID:WNNKerIu0
エロないってことはっきり明記してくれてるといい。
18禁って言葉がでるとどうしてもエロあるかなって期待して
しまうから。
887かんえつ:2007/10/14(日) 04:39:06 ID:CFHCt5/Z0
>>884-886
レスありがとう。大丈夫そうでよかった。
エロないことも明記した上でやってみる。
>>885の文章も参考になった、ありがとう。
888821:2007/10/14(日) 07:30:39 ID:QyrmT/4w0
回答ありがとうございます

すごく参考になりました!
「褒めてもらえるほど実力はあると思ってないけど
その気持ちはすごく嬉しいです、これからも頑張ります」の気持ちを
押し出して返信するようにします
ちなみに拍手※ではなく、個別の、メールでの対応です
説明足りなくてすみませんでした

それではありがとうございました
889閲管:2007/10/14(日) 08:02:18 ID:4d0UpPRi0
管→閲
当方字書きで、2次というより1.5次創作的なものが標準なマイジャンル。
超長編が書きたくてサイトを始めて、現在置いてるのは超長編一本のみ。
同じように超長編を扱っているサイトは他にそこそこあるが
完結させているサイトは少ない&完結させるにしても数年がかり。

よく、「長編は完結しないと読む気がしない」って聞くけど
やっぱり長編一本のみで決して更新が早くないサイトだと
ご新規さんにはとっつきにくいものなんだろうか。
サンプル代わりに外伝SSでも置こうかと思ったが
今載せるのは本編にとって蛇足に思えて踏み切れない。

質問
1.初見で、長編しかないサイトはやはり回れ右してしまう?
2.「こんなのがあればとりあえず見るかも」というものがあれば教えてください

よろしくお願いします。
890閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 08:23:47 ID:R9gd81ro0
管→閲

【前提】
普段はA×Bのみを取り扱っているサイトですが、先日キリリクをまとめて更新したことで
今は他カプ(A×CやC×BやD×Eなど雑多)の作品もサイト内に複数置いてあります。
※間違って踏むことのないようカプ表記などはきっちりしてあります

【質問】
リクエストのものだけで正規の取り扱いというレベルではないにしろ、
他カプの作品があることは幸の紹介文などで触れておいたほうがいいでしょうか。
それとも、基本はAB固定のみで他カプはまだリク作品だけな状態なのに
いちいち「AB以外のカプもあります」などとアピールするのはやりすぎでしょうか。

【補足】
・B×A及びABリバ、A受け、B攻めは取り扱い予定なし(明記済み)
・それ以外は攻違い/受違い含めAやBの絡まないカプも本当に大好きで、
 日記などではたびたび他カプの萌え語りもしてきている
・逆に日記以外では全く他カプ話はしていないので、
 日記を読んでない人は恐らく完全にABのみのサイトだと思っている(予想)
・ゆくゆくは他カプも取り扱う予定だけど、すぐではない。まだだいぶ先になる。


些細なことですが考えすぎて変な迷路に入ってしまったので、
どうかアドバイスお願いします。
891えつかん:2007/10/14(日) 08:46:19 ID:thfih0NU0
>>890
幸でカプ検索するってことは、
「今現在そのカプがそれなりの量見れること」を期待して行くので、
>ゆくゆくは他カプも取り扱う予定だけど、すぐではない。まだだいぶ先になる。
の状態でアピールされてたらちょっともにょると思う。
892かんえつ ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/14(日) 09:02:13 ID:RdLL4lPh0
>>889
好きなサイトなら長編ktkrとなる

1 1話目から面白かった場合は長編ばっかりで各話相当のボリュームのサイトでも読む。
  でも1話目が微妙だったら以降は読まないかもしれない。
  正直、上手くいだけじゃなくて趣味に合う(商業だったら買うくらいの)レベルじゃないと通わない

2 作家さんの傾向がみたい。特に読後感や、最後まできちんと読ませてくれる力量を持ってるを知りたい
  これが自分に合う作家さんなら、どんな大長編でも通うよ。
  なので、やっぱり短編や掌編がいくつかあれば嬉しい。


>>890
幸での説明はあってもなくても構わない。
ただA×C有りとかって書いて数が少なかったらA×C目当ての閲覧者はがっかりするし、
A×B単体萌えな人間の足も説明文のところで必要以上に遠のくかもしれない

数がコンテンツとして成立するぐらいに増えるまでは
「A×Bメインでいろいろ書いてます」とか、
「A×Bメインで、他にCDEなども絡ませて書いてます」
くらいの説明にしておいて欲しい気もする
893閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 09:27:32 ID:R54Oq7xh0
1.5次創作ってどんなん?
894閲管:2007/10/14(日) 10:49:45 ID:fxV7VwIl0
1.5次も超長編もよくわからないけど、とりあえず回答。

1.長ければ長いほど好みに合わないと厳しいので
  1話目を読んでみてダメだったらそのサイトのことは忘れると思う。
  更新頻度が低いというのもちょっとネックかも。
  すごく長い話(と想像される)なのになかなか更新されないと、
  そのうち飽きて見捨てられるんじゃないかと危惧してしまうので
  よっぽど好みに合う神サイトじゃないと頻繁には見に行かない。

2.他の方も言ってるけど、やっぱり短編があると嬉しいかな。
  キレのいい短編を書ける人は長編も面白いことが多いので、管理人さんの実力や
  自分の好みに合うかどうかを図りやすい。
  あとは日記が面白いとか。
895えつかん:2007/10/14(日) 11:41:49 ID:khsLBFeG0
>>847です。
レスありがとう。数回拍手は普通みたいなので送ってみます。
閲覧だとよく分からなかったのでこのスレで聞いて本当によかった。
ありがとう。

>>889
長編のみだったら私は読まない。
短編がすごく好みでそのサイトを好きになって、
初めて長編も読んでみよう、って思う。
長編を読むときは、(読むのに時間かかるから)「読むぞー!」って
ちょっと気合が入っている時なので初見のサイトで長編のみだったらスルーかな。
896895:2007/10/14(日) 11:43:44 ID:khsLBFeG0
>>847>>874でした。
ごめん。
897閲管:2007/10/14(日) 12:00:33 ID:MA+o8apf0
>>881
878じゃないけどデッサンをほめられて、
「デッサンを頑張ったので嬉しいです」なんて答えようものなら
「そんなに上手くないくせになに偉そうに答えてるの?w」とか
「デッサンだけ上手くても萌えない絵なんか価値はないよ」とか
pgrされて叩かれるネタにもなりかねないのでそこは流す人が多いと思う。
例えばオフであったらすごい美人だった人に「すごい美人で驚きました!」
というコメントを送っても、
その人も「会ってみたらたいしたことないじゃんw」
「あれで美人だと思ってるの?w」「お高くとまってそうで嫌なやつ」なんて
思われることを避けていちいち「美人じゃないです」とか謙遜したりせず
華麗にスルーする人が多いのと同じことだと思うよ
898874:2007/10/14(日) 12:08:09 ID:4d0UpPRi0
847です。レスありがとう。
1.5次創作というのは、ドラクエ3みたいなのを想像していただければ。
原作をベースに、キャラやストーリーの解釈は書き手の数だけある感じです。
それをゾーマを倒すところまで書くとなると、どうしてもクソ長くなってしまって。

やはり長編のみというのは厳しいですか。
我が道を行きたいようで、見てくださる方がいないことにはくじけそうなので
何かとっつきやすいモノを考えてみます。
ありがとうございました!
899閲管:2007/10/14(日) 12:11:46 ID:4n+BDUlq0
>>898
いや、それが既に二次創作なんじゃ…
900閲管:2007/10/14(日) 12:16:16 ID:fxV7VwIl0
ん、>>874=889ということか?
なんかよくわからんが、たぶんそれは二次創作というのだと思うぞ。
901えつかん:2007/10/14(日) 12:19:28 ID:khsLBFeG0
>>898
安価ミス?
自分>>874だけど>>889とは別人だよ。
902閲管:2007/10/14(日) 12:19:29 ID:/GHrM42b0
>874
元になる作品が存在する時点ですでに虹
ていうか、他人の手によって生み出された作品に対するリスペクトはないのかな・・・
903えつかん:2007/10/14(日) 12:22:31 ID:/GHrM42b0
うわ、自分も引っかかってしまった>アンカーミス
902は>898に対してのレス
すまん
904えつかん:2007/10/14(日) 12:26:50 ID:bDp5zjgK0
>902
MMORPGみたいに世界観だけが用意されていて
キャラはプレイヤー一人一人が細かく作成し
どの町に行ってどういう行動をするかが無数にあるものについては
話自体を書き手が完全に1から作らなければいけないので
1.5次創作と呼ばれる事もあるらしい

が、家庭用ゲーム機のレベルでは
キャラに性別や名前や性格がなかろうと、大体の服装や
ストーリー展開は決まってるから、二次創作でいいみたいだ
DQどころかうぃざーどりいでも1.5次と呼んでる例を見た事がない>>898
905かんえつ ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/14(日) 13:30:52 ID:dsnzJ3C30
とりあえずその説明のへ(ryさに読む気を失って回れ右したくなった
906閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 15:50:55 ID:3gOWDgee0
>>890
補足を見る限り、リバ逆以外はACとかDBとかも萌えてるんだよね?
自分はリバ逆だけでなく攻違い受違いカプも地雷な生粋の固定萌えなので
ABオンリーサイトだと思って飛んだ先に雑多なカプがあると本気で萎えるクチ。
その時点でもう二度と行かない。履歴も消す。記憶からも消す。
私みたいに他カプが全く受け付けない人間て決して少なくないから、
幸の時点で他カプ有とわかる方が大多数に対して親切だと思う。
それか、TOPの時点で雑多カプサイトだとわかるように明記。
とにかく、嫌いな人が地雷を踏んで傷付かないよう配慮希望。

本音を言えば、幸回ってる時に他カプの表記なんか見たくないから
幸抜けしてくれるのが一番ありがたいけど、そこまでは言うまいよ。
907エツカン:2007/10/14(日) 15:59:35 ID:jv4YUwGF0
>864
確実に更新できない時期が分かっているなら、
しておいた方が「事故って死んだ?」「入院?」と心配を掛けずに済むと思うよ。

ただ、受験で年齢が閲覧者にわかるように書く場合(大学受験か高校受験か中学受験か)は、
それによって相手の対応が変わってきたりはするらしいので色々気をつけて。

よく知らないんだけど、年齢を明かした結果、「なんだ高校生か」と相手が見下してきたり、
「大学生なのにこの程度?」とpgrされたりしたと言う報告を同人板でみたことがあるので。
908閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 16:44:36 ID:JeqEJy3l0
>>890
906に賛成。幸での表記はあった方がいい。
ABだけを求めて飛んで、そこが雑食カプサイトだと、騙された!って感じやし。
890は雑食でこだわりない人みたいだから、たぶん言われてもピンとこないだろうけど、
カプにこだわる人は、雑食をすごく嫌う。雑食の人が書いてるって時点で
たとえ萌えカプでも読めないって人もかなり多い。
(あーどうせ他の話では他の奴とイチャついてるくせになあ。とか。
他の話では受けが攻めなくせに・・・とか)
そういう人が、嫌な思いしないためにも、890はきちんと雑多サイトだと明記しておくのが
管理人としての義務だと思うので、ぜひお願いしたい。
表記してるのに少ないとガッカリって意見もあったけど、
それよりもショック受ける人を守る方が重大じゃないかな。
お互いにスムーズにサイトを楽しむためにも、その方がいいと思うよ。
909閲管:2007/10/14(日) 17:37:12 ID:qHB88JRA0
管→閲

雑食カプ話に便乗してアドバイスお願いします
友人に薦められたゲームにハマって、自分も小説サイトを作りたくなりました
ようやく形になったので件の友人に見てもらったところ
「A×Bサイト作ってくれたんだね!ありがとう!!」と大喜び
でも待ってくれ、そうじゃないんだ友よ……!

自分は雑食タイプで本命カプ以外も読むし、逆カプもリバも読むには読むんだけど
このゲームで好きなのはB×Aなんですよ!! 前にも言ったでしょうが!
ただ、このジャンルで主流になってる砂糖菓子のような甘々が書けないから
A+B+Cの掛け算なし、ゲームの隙間埋めな日常話サイトにしたんです!
なのに、いくら言っても「いいや、これは私の理想のA×Bだね!」と鼻息が荒い
自分の好きなB×A臭を薄めようとしたのが裏目に出てしまったのか
それとも、ノベライズで極SだったAの性格描写を頑張りすぎたせいなのか……
幸の登録はAとB単独カテゴリーにして「みんなでガヤガヤしてる日常話です」と
紹介しようと思っていたのにアルェー!?

来てくださった方が「カプなしかと思って来たらA×Bかよウヘァ」と
なってしまうのは死んでも避けたいのですが、一体どうすれば……
不本意だけど「ほんのりA×B風味です」って一文を入れるべきなのか
どうかお願いいたしますorz
910えつかん:2007/10/14(日) 17:38:29 ID:pTkc8/Dz0
>>908
>ABだけを求めて飛んで、そこが雑食カプサイトだと、騙された!って感じやし。
今はないカプのほうを求めて飛んで、
日記での萌え語りしかなかったら、騙された!って感じやし。

>表記してるのに少ないとガッカリって意見もあったけど、
>それよりもショック受ける人を守る方が重大じゃないかな。
ショックのタイプが違うだけ。
911閲管:2007/10/14(日) 17:52:44 ID:7shN6m760
>909
カプとして書いたんじゃないなら不必要。ていうかBA風味と書くならまだしも何故逆になる?
ちょっと友達がはしゃいでるからって曲げる必要ないよ。
見に行く側だってAB(が好きな)サイトだという前提で通ってしまうし、
909にとって不本意ではないの?今後の活動で困らない?

砂糖菓子のようなBAじゃなくたっていいじゃん。
A+B+Cの掛け算なしでもB×Aでも、自分が「こうなんだ!」と思った
サイトを作った方がいいと思うよ。
912閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 18:27:31 ID:nUSo4fEc0
>>909
当たり前の話だが、閲覧者にとってはその友人の意見なんてまったく関係ない
カプ無し日常物ならそう紹介すればいい
「この友人をどうしたらいいですか」と悩むならまだわかるが・・・
913909:2007/10/14(日) 18:35:28 ID:qHB88JRA0
>>911-912
素早いレスありがとうございます

そうだよねそうだよね!
こんなこと書いちゃったら、自分のサイトじゃなくなっちゃいますよね
きっと楽しく更新していけないし
友人の方が同人暦長いので、彼女の言ってることが一般的な意見なんだと
思い込んでいたみたいです

自分の思いを詰め込んだ自分なりのB×A話を何本か書いて
B×Aサイトとして堂々と登録します
おバカな悩みをズバッと切ってくれて感謝です
914閲管:2007/10/14(日) 19:13:41 ID:zPCF4cI5O
タミフル乙
915閲管:2007/10/14(日) 20:39:41 ID:RH5hiqVW0
>913
テンション高すぎて一体どういうサイトを作りたいのか
BA好きだがカプなしサイト作りたいのか
単なるBAサイト作りたいのかよくわからんのだが

とりあえずサイトindexにでも
カプ要素なしorBAサイトと注意書きを汁
話はそれからだ
916閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/14(日) 21:48:53 ID:vAMp/8KT0
>>890です。レスが遅れてすみません
回答して下さった方、ありがとうございました
917閲管:2007/10/14(日) 22:28:14 ID:dTn+7y6v0
つかこのスレに書きこんでるのって、固定カプ者で
逆カプや雑食を異様なほど嫌悪してる人の割合が一般よりも高い気がするから、
質問者はあんまりマトモに受け取り過ぎない方がいいと思うよ。

一般には、たった1つや2つしか該当作品がなかったり、
ましてやリクだけで作品がまだ一つもない状態で
幸にカプを登録してる方がよっぽど叩かれる。
自ジャンルスレでも、そういうサイトがよく
『客寄せかよ!』『騙された!』って叩かれてるよ。

そもそも、ここで相談してる人が固定カプ者に対して
何をどう気を遣ったって、その人が複数カプ取り扱いしてる時点で
相談者のサイトは地雷であり、二度と訪れることはないんだから
あまり意味がないと思う。
ちゃんと幸に登録されたカプを目当てに飛んでくる訪問者を
『裏切られた』って気持ちにさせない方に、重きを置いた方がいい気がする。
918閲管:2007/10/14(日) 22:39:23 ID:rCmS8wo80
>>917に同意
つーか、単に固定の中でも、今レス立て続けに入れてた人たちは、
苦手な物が多くて、その苦手な物が僅かでもあると駄目なタイプの、いわゆるこの板の
固定スレ住人タイプの人達だと思うし
こういう質問にはすごく強い口調でレスするけども、別に多数派ってわけでもないと思う
そういうタイプの固定の人は、どんだけ気を遣ったって、結局複数カプ扱ってる、色んな
カプが好きってだけで結局は拒絶することも多いわけで
自分が同じタイプでもない限り、それに合わせてたら疲れ果てるだけだと思う

別にそういう嗜好を悪いとは思わないけど、かなり極端な感覚ではあると思うから
自然にそれに共感するならそうすればいいが、無理に合わせてもしょうがないよ

苦手な物が多く、性格的にスルーすることが出来ない固定の人は大変なんだろうけど
そういう人の地雷よけを最優先するのが『管理人の義務』だとか、
あるというから来てみたら目当てカプがないって人の落胆より重要だとか
ちょっと無茶すぎると思うよ
919閲覧:2007/10/14(日) 22:45:25 ID:6PHgGGze0
ん?
幸に登録されたカプを目当てに飛んでくるから
作品があるならカプ登録したほうがいいんじゃないか?
幸の規約に登録は該当カプが何作以上っていうのがなければ
登録した方が親切だろ。
特にマイナカプだったら遠慮して登録しないより、1作でもしてもらえた方が
読める機会が増えるわけだし。
っていうか、2ちゃんのスレに書き込んでる固定者を気にするなという一方で
ジャンルスレで叩かれるよ、とか何言ってるんだ。
2ちゃんを気にして欲しくないのかして欲しいのかどっちだw
一作に飢えてる人間からすれば大歓迎だし、ジャンルスレで叩かれるよ、なんて
レスをまともに受け取りすぎないでほしいよ。
920閲管:2007/10/14(日) 22:52:56 ID:rCmS8wo80
長文書いたくせに、自分は閲としてどう思うかを書いてなかったわw

幸に他カプもあるとか書くのはマイナー派には嬉しいし、よいと思う
そのカプ目当てで来た人に砂をかけるような事をサイトで
言ってる訳でもないみたいだし(例/○×○やってみたけど、やっぱいまいち、とか)
ただし、規定の数に達してないものまで書かれたら、ラクガキ絵や小ネタひとつじゃ
自分は超マイナーカプ萌え者だけど、嬉しいより騙されたと思う

>>919
一連の流れで、明らかに極端な固定の人のちょっと極端な意見にどうよ、と思ったので
その部分で便乗したが、幸に登録すること自体に関しては、別に悪いとは思わない

921閲管:2007/10/14(日) 23:09:34 ID:dTn+7y6v0
>>919
別に、そうしなきゃ叩かれるよってな脅しをかけてるわけじゃないよ。
このスレでは立て続けに固定カプ者の、強い口調のレスが目立つけれど
他の場所では逆のケースのほうを多く目にするって一例の意味で書いただけ。
もちろん、そうじゃないジャンルもあるだろうし
上記はあくまで、私の知る範囲ではだけどね。

いくら該当作品が少なかろうが、幸規約に反しなければ、もちろんいいんだよ。
私個人は確かにあなたのいう通り、少なくても作品が見られれば嬉しい。
でもたとえ幸の規約的にはセーフだろうが、ジャンル絵が1、2枚しかないのに
幸に登録されてるサイトに対して批判的な意見はいろんなスレで目にするし
カプに関しても同様の感想を持つ人は多いってことも確かだと思う。いろんな人がいるからね。

どちらが正しいというわけじゃなくて、万人に対して不満の出ない対応なんて
ないんだから、何をしようがもう二度と訪問することは無いであろう閲覧者よりも
これからも自分のサイトに足を運んでくれる可能性のある閲覧者への配慮を
優先した方がいいんじゃないか、と個人的には思うだけ。
文章下手で通じにくかったらごめんよ。
922閲覧:2007/10/14(日) 23:23:27 ID:6PHgGGze0
>>921
2の固定者の意見を気にするな、自サイトに来る閲覧者を大事にしようと言いつつも
やっぱり2を意識してるとしか読めないよ。
脅す気はないと言っているのに、結局2段目後半では、私は嬉しいよ。だけど〜〜したら
批判されるスレをよく目にするとか、自ジャンルスレで叩かれるとか。
あなた自身がすごくそういうのを気にしてるんだね。
923閲管:2007/10/14(日) 23:50:56 ID:gMeuk7pW0
この流れ見て思ったけど
固定カプ者って嫌韓厨くらいウザいな
一部のスレだと発狂してる人も多数いるけどそういう自分の苦手カプや
複数カプを見るだけでも嫌って人の方がスルースキルを身に付けた方がいいと思う
上記の人って他人の趣味思考にケチつけすぎ
存在するだけで嫌だから目に入らないようにしろって言われても無理だよ
924えつかん:2007/10/14(日) 23:52:14 ID:l0EGl0/O0
>>921
ぱーっと見てきたけど、とりあえず>>921の意見あたりかな、私も。

幸に登録する際、その幸の規約を守っているのならば、作品が少なくても構わないと思うよ。
そのカプなりジャンルなり何なりでその幸に登録すること自体はね。
ただ、閲覧者から見て、数がなくて、おまけみたいにかかれてたら、がっかりするというのは本音。
だからと言ってそればかり気にしていても仕方ないのだし、ルールを守っているなら罪悪感を感じる必要はない。

基本的にそこまでカプに拘らない人間だからか、あんま逆だったとかは気にならないけど、
何ていうか、幸の登録情報とサイト内容に矛盾があれば、頭にくるね。おまえは規約が読めないのかと。
そういうのは即刻幸の管理人に連絡させてもらってってるけれど。

安全策をとりたいのなら、幸の規定の倍の量出来てから、そのカップリングなりジャンルとして登録する、とか。
私の場合カプはほとんど関係ないので、長編登録の際に、長編は四話から、となっていれば、十話書いてから登録する。

誰にも文句の言われないサイトって、あまり現実的な目標ではないと思う。
とりあえずは、規約やルールとしてあるものをきっちり守っていれば、胸張っていいと思うし。

さて、本題に戻りますか。
925えつかん:2007/10/15(月) 00:03:27 ID:H4mkPzfr0
本題って?
926閲管:2007/10/15(月) 00:04:57 ID:0FiIWfim0
長文に埋もれて分かりづらいけど要は、>>917の下6行ってことか。
配慮は必要だけど、注意書きのカプ表記や日記での
他カプ語りが目に入るのも嫌って人の意見に合わせるのは
なんかおかしい。
同じ閲覧者でも、それどんなお客様視点って思うよ。
萌え語りはどんなに濃くてもそれ自体が作品にはならない。
大体の幸は作品としてあるものを登録するようになってるし。

>>919
ジャンルとか置いてる作品によるかと。
一作でも見応えのある短編とか描き込んだ絵なら嬉しいけど、
壷ポエムやらくがき絵みたいなのだったらやっぱりがっかりする。
927えつかん:2007/10/15(月) 00:12:31 ID:qXG4577n0
>>952
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある
ってのに。
でもまぁ、今のでも充分本題か。すまそ。
928閲管:2007/10/15(月) 00:28:22 ID:MpdV9/1D0
こんな奴の意見聞く方がバカだと思う

346 名前: rom Mail: sage 投稿日: 07/10/14(日) 01:03:44 ID: kt8eIFc4O

書いてないカプの萌え語りするサイトが嫌いだ。
好きなカプなら書いてくれない事が残念だし、嫌いなカプなら名前を見ただけで凄く不快になるから。
それでも前者はまだいい。後者の場合、作品無くてもちゃんと注意書きや幸登録をしてくれ!と思う。
萌え語りがあるなら作品あるのと同じだろう。作品基準でだけ注意書きされると地雷に当たり過ぎて困る。
何事でも、好きな人ががっかりする事よりも嫌いな人がダメージ受ける事を考えるべきだと思う。
929閲管:2007/10/15(月) 00:40:50 ID:HRxtI6an0
>>928
同意なんだけど、おいちゃんと一緒に絡みに行こうや
930閲管:2007/10/15(月) 00:59:46 ID:wZ0PiPSxO
管→閲

毎日更新してたら、「こいつ同人しかやることねぇのかよpgr」とか思いますか?
あと、更新時間も日によってバラバラなんだけど、ニートとか思われる?
931閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/15(月) 01:02:01 ID:N5zlaSnE0
>930
930に好意を持っている人なら思わない。
930に悪意を持っている人なら思う。
930に関心のない人ならそんなことに気づかない。
932閲管:2007/10/15(月) 01:05:50 ID:vONAwSx7O
別にお客様気分とかではなく、
苦手な人の方に配慮するのは人間としての基本だと思うんだけど。
933えつかん:2007/10/15(月) 01:20:11 ID:PFMYavUX0
それをお客様気分て言うんじゃないの?
管理人の趣味のサイトなんだから管理人が萌え語りを我慢してまで
閲覧者の嗜好に合わせる必要は無いとオモ
不快なサイトは閲覧側が見に行かなければ済む話
934かんえつ:2007/10/15(月) 01:21:18 ID:X+my3ihd0
完璧にはできないって事でしょう
1つしかそのカプがない場合は幸に登録できない場合もあるし
できる事とできない事はあると思うよ
嫌なもの、苦手なものをわざと見せたいと思ってる訳でなし…
嫌いなカプを見てしまった人も気分は良くないだろうけど
引き返して忘れるようにするしかないんじゃないかな
よっぽど変わった嗜好の人間でなければ自分のサイトで
嫌な気分になって欲しくないだろうし
935えつかん:2007/10/15(月) 01:21:37 ID:KBOjSVBJ0
>>930
量による。
時間掛かるものを毎日やってればそう思う。
もちろんそこまでやれる情熱には感嘆するんだけど、
そことは違う部分で軽く。
好き嫌いは大して関係ない。自分は。
936閲管:2007/10/15(月) 01:27:17 ID:leYnjWC30
嫌カプ見たくないから萌え語りだけでも幸登録しろとか、
自分が嫌いなもの見たくないからって幸の規約に反することを
他人に配慮として求めるのはお客様気分にしか見えない。

>>930
何故そんなことを聞くのか分からないけど、毎日更新してる
サイトが自分の好きなサイトなら普通に嬉しい存在。日参する。
更新時間は更新チェッカーみたいなもの使ってるかブログ
みたいに表示されるのでなければ多分気づかない。
937閲管:2007/10/15(月) 01:39:28 ID:Ku7+459e0
そもそも幸ってのは本来、好きなジャンルや
好きなカプの作品を見つけるためのものであって、
苦手なものの多い人のために、嫌悪するカプを
避けることを目的として作られてるわけじゃないだろう。

一部の固定カプ者はなんか勘違いしてるよな。
938えつかん:2007/10/15(月) 02:31:35 ID:ydwFX8910
てゆうか大抵どのサーチにも「作品」がなければ登録すんなって書いてあるだろ、トークや感想だけじゃダメだって。客観的に。
これ書いたやつホントにロムラーなんだな、サーチの登録規定とかも読んだこと無いんだろう。

ただでさえ、プロフィールに「好きですv」ってだけでカテゴリ登録してあるサイトにぶつかって隅々まで読んでもなくて
凹むことのほうが多いのに。
939えつかん:2007/10/15(月) 03:24:34 ID:fkb0UU+y0
えつ→かん
好きサイトのブログがライブドアのものなんだけど、
表示すると、左右に細かくピクピク画面が動きっぱなしで見づらい。
同じ会社の他のブログではこんな表示されるところはないんだけど、
これは家のパソコンだけなんだろうか。
表示するブラウザの設定等に何か問題でも?
940閲管:2007/10/15(月) 06:44:50 ID:HhQW1S4A0
>>939
そこはほら、939が使ってるブラウザとか教えてくれないと。
941閲管:2007/10/15(月) 09:50:00 ID:0XBS02vB0
閲→管

萌えネタ※って正直迷惑ですか?
結構あちこちに萌えネタが落ちているジャンルで自分がキタコレと思ったネタを
神の更新内容に絡め(でも時々飛躍)ながら返信不要にして送っているのですが
気を使われてか返信を頂いてしまいました。
個人的にはもし萌えツボが同じなら神の持ちネタの一部になれば嬉しいとの思惑ですが
もしかしたら「自慢乙」みたいに取られてしまったのではと考えてしまいます。
「こういう萌えが落ちていた」という※を管理人さんがどう受け取られるか教えてください。
942閲管:2007/10/15(月) 09:59:04 ID:WE5ZKXSc0
>>941
個人的には楽しい萌え語りはしたいので返信不要は困るかな
萌えツボが似てる人となら友達になりたい。

でも
萌えツボが同じなら神の持ちネタの一部になれば嬉しい、これの考え方が気になる。
941が語った萌えネタがもし、神の温めていたものと被っていた場合
神が繊細でプライドの高い人ならもう出せないと思うんだ。
941がそうやって神のネタにしてもイイヨ、と内心思っているんなら尚更そういうのも
透けて見えてるだろうし…
困る場合もあるかもしれない。
943閲管:2007/10/15(月) 10:38:18 ID:DlbOHBjo0
>>941
萌えを共有して喜びたいんだと思うが
アピール次第で「自分が萌えたネタを書かせたいだけ」と取られるかも。
アピール過剰でないなら自慢乙とは思わないし、一方的に原作の萌えだけ
吐かれるのでないなら聞くのは楽しい。
「拍手※で萌えたので書きました!」ってやる人もいるし。
944閲管:2007/10/15(月) 10:43:37 ID:v/uTcmnd0
>>941
萌えネタってお菓子の名前がキャラに似てた、とか
雨が降ったらキャラはこういうことしそうだよね、とかのプチネタでおk?
それくらいなら「自分が知らなければ・考えもしてなかったら」喜ぶし、
コメントでネタもらったんだけどと前置きして使わせてもらうかもしれない。

萌えネタ=他サイトの管理人が日記で語ってたネタとかだったら
落ちてるとか言うのも発展させた※送ってくるのもやめてくれ、マジで。

あと、自分も>942と同じとこが気になる。
「コメントもらわずとも知ってた、暖めてた」ネタだった場合に
発表したら>941は神がアテクシのネタ使ってくれたクヒヒ☆と勘違いしないかとか、
自分で考えたネタだとしても、被ってるし、もらったネタですと
言っといた方がいいのかどうかしばらく無駄に考えると思う。
返信不要だとちょっと困るし、だからといって返信可で使っていい?とか
聞くのもなんだし、迷惑とまでは言わないけど色々悩むっちゃ悩むかな。
945えつかん:2007/10/15(月) 10:59:39 ID:1c1cc7FsO
管→閲

【前提】文字書きの自分と絵描きの相方でやってる合同サイト
ジャンル撤退する自分だが相方はまだ同じサイトで更新し続けるらしい
自分としては発つ鳥後を濁さずで作品を全て撤去しようかと思うのだが相方に引き止められた
曰く、寂しくなるからとのことだが私の作品が抜けてもそれほど作品数が少なくなるとも思えない

閲覧者は訪ねたサイトにもう更新することがないとわかってる人の作品がおいてあるとどう思う?
946閲管:2007/10/15(月) 11:03:31 ID:1FaaRGFm0
>>941
まったく萌えツボの合わない人にやられたことある。
相手のサイトや作品の趣向(受け取る印象)と、萌えツボや語りたい趣向は
違うかもしれないことはできるだけ念頭においてほしい。

最初の頃は○なABって萌えませんか!?なテンションだったから
申し訳ないがあんまり萌えないけど、語りたい勢いの時はあるよね、
と同カプ者として微笑ましく読ませてもらってたんだが、
数ヶ月もしないうちに進化して
○なえろシチュってどうですか!?Aの俸のサイズは〜!
と来たからまるっとアク禁させてもらった。えろも置いてるからって
シチュ語りやサイズ予想なんぞ友達のセクロス語り以上に地雷だし引くわ
947えつかん:2007/10/15(月) 11:09:43 ID:sAkByImw0
>>945
「どう思う」っていう漠然とした聞き方をされると、
どうも思わないとしか答えようがない。

「もにょる?」だったら
管理人の元相方はジャンル移動して別サイト作ったので〜みたいに書かれてたら
ちょっと残念で寂しいし、書き方が砂掛けっぽかったらもにょる
それでも自分の好きなジャンルの作品を多く読めるのはやっぱり嬉しいから
それほどにはもにょらない

「変に見える?」だったら
全く変には思わない
自分の好きなジャンルの作品を多く読めるのは嬉しい

余談だけど、945がそのジャンルをもう更新する気がなくて
仮に別ジャンルで新サイト作っても元ジャンル幸に登録する気がないなら
元ジャンルの作品はできれば新サイトよりも元サイトに置いておいてほしい
どんなに神と思ってても単一ジャンル者はジャンル替えした管理人は追いかけない

新サイトを作る事前提で答えてしまったけど、もし同人サイト活動自体やめるのだったらごめん
948閲管:2007/10/15(月) 12:18:40 ID:HI8IgM570
>>946
その萌え語りが自分の萌えと合うかによる。
一概に「サイト作品=萌え」とは言い切れないし(閲覧者のニーズに合わせてとかもあるので)、
サイト作品だって管理人の意図した事と閲覧者の受け取り方が違う事があるので、
正直萌えが合わない萌え語りが度々きた時はちょっと困った。

あとは、萌えネタが2ちゃんや他サイトからのネタ関係ならあまり心証は良くないし、
萌えネタを語るあまりヒートアップしすぎていたり、頻繁に萌え語りを送ってくる場合は、
「自分でサイト持って自分のサイトでやって下さい…」と言いたくなる時もある。
949えつかん:2007/10/15(月) 13:04:59 ID:XoBzsi3/0
>941
萌えが「落ちている」という状況が今イチよくわからない
上でも誰かが言っているけど、同ジャンル他サイトの日記やトークじゃないよな?

虹で原作がいろいろ美味しい展開をする、という意味だとしても、
ネタだけ振ってこられても微妙は微妙かも
それこそ自分で書け、と思われるかも

むしろ、萌えのベクトルが少しだけ(ここ重要)ちがっている人の
「おお!」という着眼点に、勝手に萌えることのほうが多い

950閲管:2007/10/15(月) 13:15:50 ID:JswRUZz90
>>941
管理人によるとしか言えない。
自分は拍手でもらったシチュに萌えて描いたりもする。

あと萌え語りなら返信不可はこっちがつらいからやめて。
わざわざ返信がきたなら、なおさらレスしたいのをガマンしてたんだと思う。
ただ吐き出して終わりなんてそっちのが失礼じゃないか。
951閲管:2007/10/15(月) 14:17:58 ID:a6aOPjhB0
>>941
萌えネタっていうのが新作情報、や作品ニュースだったら嬉しい
でも単に二次創作系の萌えネタなら自分は迷惑

創作に使うネタや萌えネタは自家発電か自力で探すから(自力で探すのが楽しい)
「〜なA×Bって萌えですよね!」とかは余計なお世話と感じてしまう
もしそれが自分が既に構築して書いてる最中のネタならまるで自分が
その※に触発されて書いたみたいに思われても嫌だし
二次の世界だからネタかぶりや同じ萌えツボってのはあるだろうけど
だったら尚更もの珍しくもないしわざわざ用意してもらわなくても良い>萌えネタ
>>949みたいに「まったく感性が違う人のネタ」のほうがお!って思うことが多いし

ただ交流好きでそういう話題で盛り上がるのが好きな管理人なら
大歓迎!!って場合もあるからそこの管理人の人柄を見て判断する方がいいかも
わざわざレスしてくれてるから迷惑とは思ってないんじゃないかな
>>950の意見も取り入れてレス不要じゃなくて「任意」にしてみては
952941:2007/10/15(月) 15:42:10 ID:BZsqaoJR0
レスをくださった皆様ありがとうございます。
正直に言うと3次ジャンルなので萌えネタはインタビューの内容とかです。
しかし困惑される人が多いようなのでしばらく※は控えようと思います。
心配だったのでご意見を頂けてよかったです。
953えつかん :2007/10/15(月) 16:22:13 ID:rQJ6FiQt0
 管→閲

 イラストと漫画のサイトをやっているんですが、漫画のアップの仕方で
ちょっとお聞きしたいです。
 大体4、5pのものが多いのですが、毎日1pずつアップするか、時間
が掛かっても全部まとめてアップするか、見ている側としてはどちらがよ
いのでしょうか。

まとめてアップするか

954えつかん:2007/10/15(月) 16:25:00 ID:gV4oROfS0
>>953
正直なんでそんなことを聞くのか判らない。
あなたの描く漫画は一枚絵の寄せ集めと変わらない程ストーリー性薄いの?
955閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/10/15(月) 16:40:50 ID:LyHI0/vI0
>>953
「明日はどうなるんだろう?」と思わせるような引きの演出が
盛り込んであるギャグマンガだと1Pずつが楽しい。
けどポエムっぽい雰囲気マンガだと
一気に読ませないと雰囲気が死んじゃうのでまとめてUPがお勧め。
リピーター効果でのアクセス数UPと小まめな感想を貰い易い方法は
1PずつUPかな。
956953:2007/10/15(月) 18:53:20 ID:rQJ6FiQt0
>>945-955
 レスありがとうございます。
 自分は描くのがそんなに早くないので聞いてみたかったんです。
 1pずつ上げるのも内容次第なんですね。感想はもらいたいので、
 こまめな更新にチャレンジしたいと思います。
957えつかん:2007/10/15(月) 22:51:55 ID:vYJadQvY0
閲→管

普段は管側なんですが、閲側で質問したいです。

感想を送ると、なぜか必ず「恐縮」とか「恐ろしい」などの
これって喜んでるのかと不安になるような言葉ばかり返ってきます

「○さんの書くものは、こういうところ(場面が鮮明に想像できる、など)が好き」
「一番心に残ったのは○○でした」
っていうのをただ何行か書いてるだけなんだけど
毎回同じ反応です

管理人さんとしては、「<キャラ名>に萌えました!!!」なほうが
嬉しく受け取れるんでしょうか
それとも「恐縮」って言葉は、嬉しいの先にある言葉なんでしょうか

個人的に、誰にでも当てはまる言葉って、適当なかんじがして送るのが怖いのですが
逆効果なら改めたいなーと思ってます
ひとつご意見いただけると嬉しいです
958閲管:2007/10/15(月) 23:02:13 ID:nUh6tJYQ0
>>957
私は感想をあまり頂けない管理人なんで、
何かコメント、一行でも頂くだけですごく嬉しくなって舞い上がってしまう。
たぶんその管理人さんたちも、『こんなに深く読み込んでくれるなんて……!』という
感動を伝える言い方が他に浮かばなくて、
『恐縮です』とかになってしまうのじゃないかって思いました。
『心に残ったのは〜』とか丁寧に書いて頂けたら丁寧に返したくなる気もするし。
959かんえつ ◆TXTdzZ.6fU :2007/10/15(月) 23:09:55 ID:evT3Z7+f0
>>957

恐縮(名)スル
(1)恐ろしくて身が縮むこと。
「家畜伝染のやまひとあるからわれ人ともに―はいたしたものの/安愚楽鍋(魯文)」
(2)身も縮むほど恐れ入ること。恐悚(きようしよう)。
「おほめの言葉をいただき―しております」「―ですが、伝言をお願い致します」
〔依頼・礼・わびなどをいうときにも用いる〕

嬉しいの先、っていうより普通にお礼の表現として使う言葉だと思うんだが。

957は相手にとって感想を貰えると嬉しくてかしこまっちゃうような存在なんだろう。
それとまだ多少距離感あるのかな。
あるいは年上とか、ジャンルで古参とか

……管雑向けかも
960管閲:2007/10/15(月) 23:53:22 ID:L27vegM+0
恐縮ですって自分もよく使うが、もしかしてオヴァ臭い言いまわしだったかなorz
そして確かに作品(二次)についてのお褒めの感想をもらった時につい使ってしまう。
照れ隠しと、本当は「いやあソコ気がついてもらえましたか!自分でもけっこういい感じに
書けたと思うんですよ〜〜」とか浮かれ天狗になるのを自戒する意味で。

送られた管理人さんも内心では小躍りしてるよきっと。
961えつかん:2007/10/16(火) 00:28:51 ID:uTo2h8LY0
>>957
逆効果じゃないよ!
嬉しいけどちょっと謙遜して「いやあ、そんな〜(テレテレ)」状態なんだと思う。
その人用に書いてくれる感想なんて嬉しいに決まってるじゃないか!その管理人さんウラヤマシス。
慣用句として使ってるだけで悪い意味なんてないよ。
むしろ管理人さんが喜んでる証拠だと思うので、是非今のまま送ってあげて下さい。
962えつかん:2007/10/16(火) 04:04:20 ID:Wf0UM3FoO
えつ→かん

つい最近、感想→返信→返信の返信、のやり取りをした神サイト。
そのブログとブログに掲載された掌編作品を読んだ直後の感動と衝撃のままに、
サイトのメルフォから少し長めの感想を送りました。
その後、他の作品を読んで更に号泣&感動し、感想をどうしても伝えたいと悩んでいます。
全作品読了後に送ればよかったと猛反省。

そこでお尋ねしたいのですが、同じ閲覧者から返信前にまた長文感想が届いたら
どう思われますか?擦り寄り乙、または負担になったりしますか?

963悦感:2007/10/16(火) 04:24:18 ID:+jeAoQ5P0
あえて穿った取り方をしてみても、二回返信を書かなくていいわけだからかえって有り難いのではないだろうか
もちろん普通に考えれば、感想や感動した事を伝えて貰えるのはとても嬉しい事
感想の内容が作品を読んでのものなら擦り寄りとは思われない
964えつかん:2007/10/16(火) 05:11:21 ID:Wf0UM3FoO
>>963
レスありがとうございます。

>二回返信を書かなくていい
そうか、そう考えれば良いんだと気持ちが楽になりました。
これで心置きなく感想メールを送れます。
悩んで悩んで全然寝付けなかったけど、漸く眠れそうです。
ありがとうございました。
965閲管
長編だったらいきなり全部読むのなんて無理だし
少しずつ感想送っても全然へんじゃないと思う。
自分はひとつ読むたびにうざいくらい感想送ったけど喜んでくれたよ。