■■■音楽系同人サークルを語るスレ 22曲目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おと
・このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
・商業メインとなった元音系サークルや商業と兼用の音系サークルさんなどもありで
・技術論、批判なんでもオッケーですが、書込む際には熟考を
・煽り叩きにはまずスルーありきです。自分と違う考え方も有る事を各自お忘れ無く。
・個人叩きはスレ違いです、専用スレでお願いします。
・テンプレは>>2-5辺りに誰かよろしく。
・何はともあれのんびりと語り合いましょう。
2おと:2007/09/10(月) 22:57:14 ID:YSmc16tF0
前スレ
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 21曲目■■■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187177985/

関連リンク
■M3
ttp://www.m3net.jp/
■muzie : - INDIES & AMATEUR MUSIC COMMUNITY SITE -
ttp://www.muzie.co.jp/
■同人音系にゅ〜す
ttp://www.ahoge.com/
■箱電話
ttp://homepage3.nifty.com/teltia/
■Disaster
ttp://pine.zero.ad.jp/disaster/
■Last-Quarter.net
ttp://last-quarter.net/
■BLACK ANGEL
ttp://blackangel.main.jp/
■同人音楽サーチ
ttp://suite.s164.xrea.com/
3おと:2007/09/10(月) 22:59:29 ID:YSmc16tF0
4テンプレ推奨:2007/09/10(月) 23:41:32 ID:CtWfdNCO0
■出入り禁止者リスト

 ・TAM
 ・403
 ・デカマラ課長
 ・コテハン「聴き専の人」
 ・俺
5おっとっと:2007/09/10(月) 23:51:50 ID:/bugCS+p0
>>1
乙です。
6:2007/09/10(月) 23:55:08 ID:SJ2nraiW0
>>993
Primaryのプロっぽさにやや食傷気味な俺に最近の注目株をplz・・・
7:2007/09/11(火) 00:15:33 ID:CRCyLznL0
>>6
ゆいこはタカビーと言う噂だしなw
8名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/11(火) 00:36:50 ID:sHttVRYV0
>>1
乙です。
9おと:2007/09/11(火) 00:38:00 ID:LIlEiIDD0
歌の系統的にその性格は合わないなw
10音楽系:2007/09/11(火) 00:46:59 ID:6u2Q3q340
>>1
乙です。
>>6
最近聞いた中ではリル・プラクティカの人が良かった気が。
後まだ試聴しただけだけれど、binariaの新譜が柔らかくて良い雰囲気の声と歌だったので気になってたり。
11cocpit:2007/09/11(火) 01:06:00 ID:UBJCC7K/0
音ゲだと思ったのに・・・。
12音屋:2007/09/11(火) 01:22:39 ID:Ef7tLMnS0
前スレ1000が個人的にorz
しかし熱い男性ヴォーカルもいいけど、男性版の霜月みたいなのも聞いてみたいなぁ。
そういうサークルって無いものだろうか……
13音夢:2007/09/11(火) 02:13:36 ID:T4n0GBpP0
空色絵本?
14:2007/09/11(火) 02:51:01 ID:+cFj6aiu0
>>12
同意w
いっそMaple Leafの曲を男性にカバーしてほしいよ
気概のあるサークルはいないかね
15名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/11(火) 08:22:05 ID:d1djgkuu0
ZABADAKみたいな感じか
いいねぇ
16:2007/09/11(火) 10:26:39 ID:rr2mFI5f0
聴き専の人って誰?
17おと:2007/09/11(火) 11:37:19 ID:gS8SQ8lx0
>>6
murukuruとかHarmonic Emotionはどうだ?
音が結構懐かしい感じのポップス。特に後者は、もっと評価されてもいいと思ってるんだが。
18:2007/09/11(火) 12:33:04 ID:sQ7zw9adO
>>16
匿名希望の不特定多数
191ではないが:2007/09/11(火) 13:17:43 ID:6Obb6pSB0
少しスレ趣からはズレますがこれをよろしくお願いします
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1189483788/
20k:2007/09/11(火) 14:08:38 ID:TwyMvWtUO
>>17
一時期活動やめててぽっかりと空白があるから

昔の方がボーカルに力があった気はする。
21oto:2007/09/13(木) 02:50:01 ID:oicUJmsi0
>>12>>14
「男性版の霜月」ってのが想像つかないんだが。
例を挙げると、J-Popだとラルクみたいな感じ?
森山直太郎とか、中孝介(この人は聴いたことないけど)あたりか?

空色絵本やZABADAKはワカンネ
22:2007/09/13(木) 03:14:04 ID:adRwewDo0
>>21
民族音楽風の男性ボーカル曲ってことじゃね?
そういや聞いたことないなぁ

空色絵本は男性ver.新居昭乃だから微妙に違う系統な気がするが…
ZABADAKの吉良はすごく癖のある歌い方をするんじゃなかったかな
23:2007/09/13(木) 10:27:53 ID:s/2yFnwu0
アニソンマガジンっていう雑誌に同人CDのレビュー載ってたんだけど見た人いる?
書いたやつが同人の本質を全くわかってなくてかなり萎えたんだが。
取り上げてるCDも結局有名な所ばかりだし。
24音夢:2007/09/13(木) 12:22:07 ID:6FS5oaq3O
KWSK
25:2007/09/13(木) 14:03:37 ID:IQYwUwlu0
>>23
encounterとかが載ったって言うアレか

インディーズの番組は昔から結構あるしそのうち同人音楽でTV番組とかやりそうだな…
26:2007/09/13(木) 14:37:15 ID:s/2yFnwu0
>>23
なんかうまく言えないけど、
流行ってるみたいだから特集してみました感が漂ってて
どうも抵抗があるっていうか。
あと一応東方には軽く触れているけど、同人本来の源流の
二次創作を取り扱ってないところもなんだかな。
取り上げられてたCDはこれだけ

my broken heart unseachable / Clichexxx
コハナとボウの森 / encounter+
Dragon Valley-Acro-Iris / Barbarian On The Groove
鮮やかな瞬間-eternal summer / 女の子プロジェクト
into the sky / Blasterhead feat.Rita
Liberty2 / emroots
Loser Kasiwagi is STILL alive / 電開製作所(柏木るざりん)
27おっとー。:2007/09/13(木) 14:46:25 ID:GCfSyHVA0
>>26
そりゃあ、公の雑誌で、二次創作のCDなんて取り上げられないだろう…。
著作権問題でつるし上げるのでない限り。
28:2007/09/13(木) 15:03:24 ID:ppmSiI0z0
同人音楽雑誌じゃないんだから有名所取り上げるのは当たり前だろ
29:2007/09/13(木) 15:32:16 ID:CNgEk7P50
そんなマイナーな雑誌の一記事にそんなにムキにならなくてもとは思った
普通にどうでもいいわな
30k:2007/09/13(木) 16:15:10 ID:2wODZW81O
ただアニソンマガジンのくせに
アニソンカバー紹介してないのは面白いな
半分ぐらいはちゃんとJ通してるのに
31おっと。:2007/09/13(木) 16:37:01 ID:GCfSyHVA0
J通してたって、著作者にアレンジの許可とってる奴はほとんどおるまいて・・・
32:2007/09/13(木) 17:07:04 ID:w0dlWgkE0
ヤフオクで同人音楽で検索すると
やたら出品してるこの人たちのジャケ画像がグロくて嫌なんだけど
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79499156
グロじゃあ違反出品とかで通報もできないorz
33k:2007/09/13(木) 18:10:11 ID:2wODZW81O
ツッコミそこかよ
まあ蛇足だったな、流せ
34o:2007/09/13(木) 18:11:45 ID:I3hvH4jJ0
宣伝じゃねぇ?
35おと:2007/09/13(木) 20:35:01 ID:1FJ4VlyF0
アニソンマガジン宣伝乙
36:2007/09/13(木) 21:08:50 ID:nqhb6N0L0
同人本来の源流の二次創作って
37:2007/09/13(木) 21:50:02 ID:0fuozwOC0
>>36
いやまあ同人誌がそればっかだから、音系もそうだと思う人がいてもおかしくはない罠
二次創作が本来の同人だとは思わないけど、「同人ならではの」って意味では重要なファクターだよ
38デカマラ課長:2007/09/13(木) 21:56:24 ID:zKWMSgGd0 BE:278731837-2BP(293)
>>26
同人買わん人はまず知らんとこばかりだし、
興味持ったばかりの人にはちょうど良いチョイスだと思うんだが
39:2007/09/13(木) 22:02:41 ID:0fuozwOC0
>>26
おいおい、アンカ間違ってないかぁw
40:2007/09/13(木) 22:04:37 ID:oicUJmsi0
>>23
2号まででてるみたいだが、乗っているのは2号の方?
もしアレなら買いたい
41:2007/09/13(木) 22:09:54 ID:BbHo8OlE0
>>26
なかなかバランスのとれたチョイスじゃね?
しかし歌モノばっかりだな・・・。

ところでClichexxxって有名所のか。いつの間に。
42音子:2007/09/13(木) 23:44:32 ID:plYYdjTr0
ま、インストは雑誌的に畑違いなのかもね

上の方でも言われてるけど大手過ぎずかといって無名でもない取っつきやすいチョイスだな
記事の内容がどんなこと言ってるかはわからんが
43音っと:2007/09/13(木) 23:51:31 ID:OWnnIQT00
かつては二次創作=アレンジが同人音楽の本流だったかかも知れないが、
今はそうじゃないだろう。ちと、時代遅れじゃねーか?
44音子:2007/09/14(金) 00:00:55 ID:plYYdjTr0
起源のことを言いたかったのではなかろうかと

とはいえ女性Voモノが本流かと言われるとそれはそれで首を傾げてしまうが
45デカマラ課長:2007/09/14(金) 00:05:59 ID:zKWMSgGd0 BE:597281459-2BP(293)
参加サークル全体だとそうでもないけど
買い専側が女性Voに偏ってるってのはワリと想像しやすいと思うが
46:2007/09/14(金) 00:18:44 ID:jYF9+vM/0
課長愛してる
ところでいつのまにBeなんてつけたんだ
47:2007/09/14(金) 00:43:45 ID:LQsY552j0
Loser Kasiwagi is STILL alive 買ったけど、これってほぼインストアレンジアルバムだったよ。
48音夢:2007/09/14(金) 01:14:32 ID:Asy2hSkk0
>>46
自分の名で騙られるのはヤなんだろうな。
49:2007/09/14(金) 02:42:01 ID:Yu81JCON0
アリソンのジャケがエロイな
50:2007/09/14(金) 02:51:47 ID:ctaJ/wfc0
巫女巫女ナースの奴やブラヘは同人じゃないだろ
51:2007/09/14(金) 04:41:13 ID:OMFuZbm9O
普段やらしてもらえないような自分色100%な音楽ができるのが同人
アーティストならともかくるざりんもブラへも職業音屋だからね
52k:2007/09/14(金) 10:52:26 ID:4Y8cUXeJO
見当違いのとこに茶々入れるのは伝統みたいなもんか
53oto:2007/09/14(金) 11:25:53 ID:XnG0QD/Y0
と、52氏が見当違いのとこに茶々入れておられます
54音楽系:2007/09/14(金) 13:12:50 ID:VWtjX9lM0
>>26
into the skyはハピコア(?)としては良い出来だった気が。

あとこれインディーズ流通扱いだったはずなので、その点考えると同人じゃないと考える人がいてもおかしくないのかな…。
55oto:2007/09/14(金) 22:07:36 ID:iqFdrmk60
そういえばさ、同人でもお店流通したり大手流通するじゃん?
そういうところは同人なんだけどインディーズでもあるのかな?
コミケとかM3とか参加してるけど、amazonで買えちゃったりする人いるよね?

このへんの定義ついうか区切りがわからなくてさw
56:2007/09/14(金) 23:24:41 ID:X5JVQfe10
定義はないんじゃないかな
とら、メロン、ホワキャンみたいな同人誌委託ショップと同様に
Amazonでも委託できるようになった
Amaに委託するためにはJANコード取得しなきゃいけないし
同人ショップよりも委託手数料多く取られるけど
Amaなら同人以外の一般人にも売れてウハウハ
57:2007/09/14(金) 23:25:42 ID:L1MTAStAO
>>55
誰の事?
同人も商業もやってる人はいる
58:2007/09/14(金) 23:52:06 ID:xUT6vElF0
ウハウハ?
59:2007/09/15(土) 01:10:27 ID:LuaUYGXA0
>>57
ここじゃね?
ひぐらし関連以外あまり売れてなさそうだが
ttp://www.voltagenation.com/
60:2007/09/15(土) 02:02:07 ID:0ev9qq1O0
菊田先生がコミケに参加されているし同人ショップとAmazonでも販売されておられるが
プロが同人業界に進出するのを同人音楽として扱ってもいいのでしょうか?
61:2007/09/15(土) 02:12:46 ID:JBhXSUxB0
>>59
それは普通に商業だろ
挙げるなら霜月、雫組、,zeph,タノシー周辺とか
62:2007/09/15(土) 02:33:42 ID:T/AJmgKt0
インディーズってのは商業目的。
本人ではなくレーベル側が金を出すから自由な事はできない。

同人は基本は全部自費。
だから内容も流通も本人次第。自由な事ができる。
63名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/15(土) 02:49:03 ID:WcIWRGiZ0
>>62
え?
64:2007/09/15(土) 03:45:55 ID:Lso6H8I2O
>>62
無知もたいがいにしたほうがいいよ
65:2007/09/15(土) 03:48:02 ID:3YY9M0bK0
>>61
zephってyamajetが所属してるzephlabelか?
だったらどう見ても商業だぞ
66:2007/09/15(土) 03:50:09 ID:y87F5K/80
>>62
またその話かよ。
ヲタがやってる、もしくはヲタ向けにやってるのが同人、
それ以外がインディーズっていうので前に結論出たし。
金の出処は全く関係無い。
67:2007/09/15(土) 04:38:31 ID:4Kom9wRw0
明日とらのあなにでも行ってみようと思うんだが
スクエニ系アレンジでオススメある?
68:2007/09/15(土) 07:02:10 ID:rIzdCkBj0
薦められたらホイホイ買ってきちゃう男なんだぜ
69:2007/09/15(土) 07:48:36 ID:az+To8qq0
>>62-64
自主制作っていうだけでも、広義のインディーズに含まれるよ
メジャーレーベルと対比される意味でのインディーズレーベルの事なら62はさして間違ってない

というかただでさえこの話題は荒れるんだから、64は自重してほしいな
70:2007/09/15(土) 10:33:18 ID:+JqagwNx0
書く板が違うかもしれないが教えてくれ
俺は聞く専だから、制作者側の気持ちなどがよくわからないのだが、HPやフリーサイトで配信をしていて、1曲丸ごとを聞けるようにしているだけで、CDにしていない制作者の気持ちがよくわからんのだよ。無料は嬉しいんだがな。
CDにしてイベントで売れるレベルだと思っているサイトが幾つかあるのだが、そういうヤツらは何故そうしないかが、よくわからない。
ただの趣味の一環としているからなのか?と考えてみたりしているのだが。まあ、自分が気に入っているサイトの分、CDを出してイベント会場で会ってみたい。という下心ものもあったりするから気になるんだよな。

イベントなどでの販売をするように制作している制作者と、上に書いたような制作者の考えや気持ちをよければ教えてほしい。

わかりにくい書き方になってしまっているがすまん。
71:2007/09/15(土) 10:41:57 ID:/vzeuCIu0
ってかJANコード付いてる作品コミケで頒布とかセーフなの?
72:2007/09/15(土) 10:44:22 ID:i4RDqbNb0
CDにして売るの面倒だし
73作り専。:2007/09/15(土) 11:01:12 ID:9ZnxAXaa0
俺の場合はCDを出すと言うのは一種のケジメって意ここらへんは作っている人しかわからないかもしれないけど、DTMの発達によって家でも簡易スタジオ並みの作業ができるよになったんだよ
それで期限を決めてひとつの作品としてCDにまとめて出すって感じ。

後は音楽一曲ずつじゃなしにCDとして伝えたい事があるとか、ジャケットとか含めて表現したいとか、人によって色々じゃね?
74作り専。:2007/09/15(土) 11:03:31 ID:9ZnxAXaa0
あー、すまん。読み間違え勘違いしてた
どうしてCDを出すのかじゃなくて、何故CDで出さないかって事か。。。

そこら辺は人それぞれだと思う(面倒だとか、自分的にそこまでのレベルに達してないから恥ずかしいとか、あくまで趣味としてネット公開でやっていきたいとか
75k:2007/09/15(土) 11:25:40 ID:yG5qioj5O
あとはイベントとかが嫌いだとか
CDにして売るってのが主義に反するとか
76:2007/09/15(土) 12:10:49 ID:wx/X4RXS0
多くの人に聞いてもらうことだけが目的の場合は、
CDにするとむしろ数が出なくなるから。というのもある。


77おと:2007/09/15(土) 12:25:05 ID:1kGVc3sF0
>>70
イベント会場に出たり不特定多数に顔さらすの嫌、というのもあり得るし
イベント会場遠いから&リアル仕事の都合で
そもそも参加無理というのもあるだろうさ
78:2007/09/15(土) 12:37:00 ID:y87F5K/80
CD作ったりイベント出たりっていうのもかなり労力の要ることだしな。
最近はオンラインのみの人も多いんじゃない?
俺はコミケのあの空気が好きだからコミケに出る為にCDを作り続けてるけど、
確かにコミケに飽きたらもうオンラインだけでいいや、ってなるかも。
79:2007/09/15(土) 12:37:09 ID:9i1mcRrt0
CD作ることそのものが趣味ですが何か
80音子:2007/09/15(土) 12:42:31 ID:S3IDxrBS0
いいじゃなーい
81:2007/09/15(土) 13:52:46 ID:+JqagwNx0
なるほどな・・・
制作者側の貴重な意見が聞けてよかった。
CDを作成して販売・イベントに参加、ネット上のみでの公開、色々なことが考えられるんだな。
かなり参考になった。
色々と教えてくれてありがとう。なんか納得できた。

M3まで1ヶ月きったな。俺は買う専で参加させてもらう。
まずはM3に出るヤツら頑張れよ。
82:2007/09/15(土) 14:22:28 ID:cSR8/Qhf0
>>70
本人がまだ作品として出すレベルじゃないと納得してない場合もある。
イベントに出ないのはまあストイックに作品作りを続けてる奴だと
ああいう場に売りに出すという行為に抵抗があると言う人も居るね。
83:2007/09/15(土) 14:41:22 ID:+JqagwNx0
そうか・・・そんなものなのか・・・
長くHP上などで曲を配信している所はCDを作成やイベント参加はしない確率が高いんだな
無念。
84:2007/09/15(土) 18:40:33 ID:emrU+O2Z0
一概には言えないと思うけどな。
人それぞれだよ。
85:2007/09/15(土) 23:09:32 ID:f+Er4jL8O
自分語りで申し訳ないが、俺の場合は単純に忙しくてアルバム単位の製作ができないので出せないってのがある
仕事の没曲とかはサイトで公開しちゃう
86oto:2007/09/15(土) 23:23:40 ID:x/8s3wef0
>>83
CD出してってメール出してみなよ。
もしかしたら出してくれるかもしれないじゃん。
87おっと。:2007/09/15(土) 23:35:19 ID:BJF8LYGI0
まぁ、CDで出た結果、ウェブでの公開は打ち切りますになる可能性があるけどな…。
88音子:2007/09/15(土) 23:57:12 ID:S3IDxrBS0
容量の都合上古いものから削除ってことは往々にしてあるからどっちもどっちじゃない?
89:2007/09/16(日) 00:47:09 ID:Vdk9zdcY0
>>85
こらーw ボツ曲は温存させておかなきゃ駄目じゃんか!ww
ボツったとはいえ才能も時間も使ったんだし、音楽で仕事してるんなら、
シビアにお金に換算しようぜ、お互いww
90:2007/09/16(日) 01:08:32 ID:TwKkvY6K0
アドベンチャーボーイ乙
91おと:2007/09/16(日) 05:21:56 ID:WiBhx+tH0
その度々出てくる「アドベンチャーボーイ」ってナニモノ???
92:2007/09/16(日) 07:00:43 ID:IQvmdkAn0
>>89
85じゃないが没曲使いまわしていいのか・・・

俺は仕事回してくれる代理の人を介してやってるからなかなか出来ないけどな
「これ前提出した曲じゃないの?」って言われそう
93:2007/09/16(日) 07:32:02 ID:hKF+92b10
仕事つながりの人に聞かせても無いラフの時点で没にしたネタ帳的な曲のことじゃね?
没曲ったっても良くない曲とは限らないしね、雰囲気があってなかっただけだったり。
94名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 14:25:19 ID:46v0ML9h0
ttp://www.studiocage.com/mj_log/0100/4898.html
エンコードソフト何がいいかなってぐぐってたらデカマラさんがいてわろた。
95:2007/09/16(日) 14:31:21 ID:1wBoPg9c0
デカマラは遍在する…
96名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 15:05:43 ID:46v0ML9h0
>>95
レイン乙。
97:2007/09/16(日) 16:19:47 ID:uiNpRYNJ0
>>86
そうだな。出すだけ出してみるとするか。
ある意味返事がこわいなw

>>87
それは大いにあり得るよなー。
98:2007/09/16(日) 16:55:26 ID:KJwdjBZD0
2001年頃のデカマラは素直な良い子だったな
99:2007/09/16(日) 21:12:43 ID:l/0jkJoj0
今でもデカマラは良い子じゃねえか。だから死ぬなよ。
100名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/17(月) 01:47:05 ID:zvyAzAFX0
そろそろM3のカタログだな。
皆はおめあてのチェックは終わってる?
おいらのおめあてM3での販売もなさそう・・・。
やっぱり冬かな〜。冬まで長いな〜。
101:2007/09/17(月) 02:08:06 ID:paGOAK240
あるけどお金がないorz
102はじめまして:2007/09/17(月) 03:26:59 ID:1d3HZlg8O
自分同人音楽CDを初めて買いました。
ちょwwwこれたまらんな!!
明日から車に乗りながら聞いたら酔いしれそうです!!
103ようこそ:2007/09/17(月) 05:54:57 ID:lmErbH9YO
わかりましたから落ち着いてください!
104:2007/09/17(月) 08:22:46 ID:paGOAK240
最近の糞POPより断然いい
105:2007/09/17(月) 09:10:58 ID:BmUFXsaa0
というか、糞POPにはないジャンルの曲が多いしね。>同人
106:2007/09/17(月) 09:58:10 ID:hyhUNVte0
そういうの恥ずかしいからやめなよ
107:2007/09/17(月) 10:00:57 ID:lQrkFca60
いいものもある、わるいものもある。

108名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/17(月) 11:39:44 ID:Vn+OzAip0
クソPOPとか言ってるバカは真面目に聴いてないだろうしな
おまえここ一年でその「クソPOP」をフルでしっかり吟味したのかよゴミ野郎^^
109おと:2007/09/17(月) 12:04:31 ID:hwbg3X180
何も考えずに流行ってるのを受け取るだけ、
だとそりゃJ−POPより同人音楽の方が面白いわな。

ただし、今のところは。

同人ショップや商業主義がビシバシ雪崩れ込んでいる昨今、
「ショップ流通モノは糞」とか言う時代が来るかもしれんw
110名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/17(月) 15:31:13 ID:zvyAzAFX0
クソPOPか。
そう考える人もいるんだね。

オレも最近のPOPSに興味持てないんだけど、
これは自分の好みが時代について行けなくなったと思ってるんだがw
111:2007/09/17(月) 15:47:56 ID:BmUFXsaa0
>>108
>>110
糞は言い過ぎた。スマソ


吟味するも何も、最近流行のPOPSって力強く歌えればヨシみたいな感じで、
自分には受け入れられない。
だから、同人とかアニソンとか聴いてる。
112:2007/09/17(月) 16:20:21 ID:hyhUNVte0
そのレスこそ昨今のpopsを聴いてない証拠みたいなもんだと思うが
まぁ好みは人それぞれだが曖昧な否定要素だけで〜〜は糞とか言っちゃうとつけこまれるから
113音音:2007/09/17(月) 16:22:05 ID:UIMpAGoY0
今のJ-POPってどんなん
114:2007/09/17(月) 16:32:52 ID:BmUFXsaa0
エロかっこいいとか
オズマとか。
平成7とか。


オリコントップに入る曲ってこんなモンばっかだろ。
115:2007/09/17(月) 17:10:40 ID:hyhUNVte0
倖田のアルバムのアレンジャーにはそれこそ同人音楽界から出たやつもいたりするんだがな
116:2007/09/17(月) 17:20:33 ID:BmUFXsaa0
誰だそれw
117デカマラ課長:2007/09/17(月) 17:24:01 ID:bdRrxbQY0 BE:159274962-2BP(293)
最近の流行じゃないPOPSを聞けばいいんじゃないかなあ
薬師丸ひろ子とか
118:2007/09/17(月) 17:40:42 ID:mJ0t4WV40
誰だそれw
119:2007/09/17(月) 17:41:09 ID:hyhUNVte0
?!
120音子:2007/09/17(月) 17:48:04 ID:lweKfOUH0
>>117
薬師丸じゃないけど工藤静香がなんか自分の中でブーム
当たり前とは言え音と音の使い方が違うから別の魅力があるよな
121:2007/09/17(月) 17:50:27 ID:hyhUNVte0
マリスミゼルはいろいろと突っ込みどころ満載な音楽なので
DTMやってる人間にはぜひ聞いてみてもらいたい
122:2007/09/17(月) 17:56:00 ID:1pPQYj0f0
そうなのか?
普通のバンドじゃないの?
123デカマラ課長:2007/09/17(月) 18:03:40 ID:bdRrxbQY0 BE:53092122-2BP(293)
今の同人でマリスミゼルに影響うけてそうなのいるね
124:2007/09/17(月) 18:14:16 ID:hyhUNVte0
バンドとみせかけてたまにギターすら打ち込みの時がある筋金入りの打ち込み音楽
125デカマラ課長:2007/09/17(月) 18:15:58 ID:bdRrxbQY0 BE:371642047-2BP(293)
ライブでギター弾かねえで踊ってたり
126:2007/09/17(月) 19:12:03 ID:GIxNj9YO0
Celestiaの曲はどうでしたか?
127:2007/09/17(月) 19:42:50 ID:A93Z6c1q0
歌ものに関して言えばビーイング→小室→ヴィジュアル→アイドルの
各ブームのフォロワーがアニソンやら同人やらで、
ブーム終焉のあと、洋楽寄りになってったのがいまのJ-POPだと思う。
128:2007/09/17(月) 19:46:52 ID:lQrkFca60
>ブーム終焉のあと
R&Bとかポストロック系もいるにはいるけどな

言い出したら切りがないか
129:2007/09/17(月) 20:35:35 ID:m3dHqp7f0
最近トランス?ぽいのが多いと思うんだけど
正直似たようなのばっかであんま面白くないんだよなー
様式美が出来上がっててやり易いのもあるんだろうけど
やるからにはもちっと工夫してほしい
130おと:2007/09/17(月) 20:46:22 ID:kzxiiogVO
同人音楽のサークルさんに仕事の依頼をするとして、謝礼はどれくらいが適切?
CDは出してるけどショップ流通はしてないくらいの規模のサークルなんだけど…
131:2007/09/17(月) 20:52:23 ID:aXdAzGYI0
>>130
依頼の内容にもよるんじゃない?
まあ本来なら金品のやりとりではなく、1曲やってもらったお礼に
今度よかったらそちらのCDで1曲書かせていただきますよ、ってのが
同人としては健全だとは思うが。
まあその好意が逆に困る、ぶっちゃけ言うと下手糞なんで
出来ればご遠慮いただきたい、という場合もあるのであまり強くは言えないが。
132おっとっと:2007/09/17(月) 21:07:40 ID:W6/YzU4w0
>>130
仕事の内容にもよるんじゃないかい?
一口にショップ流通しているからと言って流通していないところよりも大きいか?
というとそうでもないし、大きいところ=高いと言うわけでもない。中にはおもしろ
そうであればタダでやってもいいよと言うところもあると思うし、ってそれはうち
ぐらいかw

ちなみにこの間2〜3曲程度のインストの楽曲提供をした時には5,000円弱だった
けどね。参考までに。
133:2007/09/17(月) 21:16:51 ID:hyhUNVte0
ゲームのBGMで20曲無償でやったら、ゲームの売り上げから何割かくれた
無償じゃなくなった
そんなもん
134:2007/09/17(月) 21:45:20 ID:NRLr9CXG0
>>130
仲がいいサークルならともかく突然金銭絡めて依頼始めたら引かれる可能性もなきにしもあらず。
特にそんなに大きいわけでもないサークルなら。
135:2007/09/17(月) 21:48:40 ID:mx4q2nGP0
YUIとか普通によくね?>今のJ-POP
凛として時雨とかエルレガーデンとかも良いけどあれはロック枠か
136:2007/09/17(月) 21:57:21 ID:mx4q2nGP0
あと謝礼は純利÷作品数×担当数でいいんじゃない
大体完売した時はこのくらいの額になると思いますとか先に言われる感じ
なんか請け負ったときは大体そんな感じだった
137:2007/09/17(月) 23:50:52 ID:qNozQ/LD0
>>124
As○ielとか○弦アリスの事か
138:2007/09/17(月) 23:58:51 ID:kdhAwB6T0
好き嫌いは別としても、プロにはプロたるクオリティがあるよ
んなベクトルが違うのに同人と比べて云々ってのはKYだろ

そしてこんなレスする俺もKYだ
ほにほに
139:2007/09/18(火) 00:00:25 ID:iJ9JOBIW0
KY(笑)
140:2007/09/18(火) 01:31:14 ID:8/6mhrg70
同人かどうかは別として初対面で
○○作って下さい、タダで
というのも無しにしような
頼むぞ、本当に頼むぞorz
141:2007/09/18(火) 01:36:41 ID:lMOE0Ye80
最近のJ-POPにはついていけなくなったってのはあるなあどれも似たように聞こえる。なんかインパクトがあればいいんだけどあんまり…いるにはいるし、その人達のは聞くけどね。
買ってる側からすりゃ同人音楽にはそんな現在の流行とか関係無しにやりたいようにやってるのが良い。そっから聞きたい音楽探すのが楽しい
142:2007/09/18(火) 03:13:38 ID:/1D01Ako0
>>108
糞ポップ信者乙^^聞く気にもなれません♪
143:2007/09/18(火) 04:56:30 ID:t+LyQFxn0
>>141
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm990009
このへんがお似合いか?
144141:2007/09/18(火) 07:33:29 ID:GnOMp/FG0
>>143
以前大江戸のベスト買ったんだけど、それについてたやつ?
まさか、ニコニコにあったとはw見てみる、ありがとう
145 :2007/09/18(火) 12:44:49 ID:PpxCJztu0
M3のカタログ、参加するサークルとスペースが1段ずつずれてる。
146音楽系:2007/09/18(火) 13:48:10 ID:LmaJXnne0
M3カタログ買ってきたけれど、今回は出展スペースも2部屋か…前回と比べて多少混雑解消されるかな。

あと確かにp12からの出展サークル一覧のサークル名と配置が1つずつずれてる気が…。
147ototo:2007/09/18(火) 16:23:57 ID:XL41wNfJ0
>>143
ちょっと待て。
オレ、ココとはしばらく関わってないのに名前出てた・・・勘弁してよ。
148:2007/09/18(火) 20:18:29 ID:jum+JEQV0
>>141
何かどのジャンルも最近音圧至上主義と言うか音色より音圧を求める傾向にある気がするんだよね。
ギターとか潰した歪み系とかアコギとかでも音圧を出すためにガチャガチャうるさかったりとか。

そういう意味で同人はそれぞれが音を追求してる感があるのが面白い気がする。
以前こういうのってインディーズで求めてた事なんだけど最近はインディーズも商業が
絡んできてるせいか音に差が無くてどれも同じに聴こえる。

何かチラ裏スマソ。
149:2007/09/18(火) 20:20:37 ID:jum+JEQV0
あと近年のデジタル録音の音の細さってのはやっぱりある気がする
90年代ぽいアナログ録音の温かみのある音が個人的には好きなんだが
150:2007/09/18(火) 20:27:56 ID:n8HQO0l10
確かに音圧至上主義は否定できないね
ただそれで音楽が歪むほどかといわれると躊躇するけど
酷いのは酷いけどねw
そういうのはアーティストの性格が悪くてエンジニアが諦めたと解釈してる

デジ録アナ録は、よほど古くないと違い云々は出てこないと思う
90年代っつーと録音よりmixの方向性じゃないかね
ドンシャリ
151:2007/09/18(火) 20:31:52 ID:Z94J4O17O
90年代ポップスは3348全盛期だろ。
オリコン上位なら最近のが全然よくなったくらいだ。
90年代の音が良かったって、お前普段アニソンしか聞いてないだろ。
152:2007/09/18(火) 20:40:32 ID:n8HQO0l10
落ち着け
良かったとは言ってない
好みの問題だ
あと3348が90年代の全盛ってわかってるくらいならちゃんと
90年代はテープ(デジ録)、00年代からはHDD(デジ録)ってこと教えてやらんと
153:2007/09/18(火) 21:01:47 ID:jum+JEQV0
>>151
すまん。アニソンは殆ど聴かない。
まして90年代はなおさら知らん。

>>152
そうそう、俺はあんま詳しくないけどテープの音って録っただけで音楽にしてくれる
らしいんだけどHDDの録音って色々ちゃんとやらないとなかなか音が良くならないって
何かの本で読んでなるほど、って感じだった。

てか3348って何かと思ったらMTRか。
ちょっと欲しいなと思ったら数十万〜百万…流石にプロの機材は高いな…
154:2007/09/18(火) 21:10:06 ID:n8HQO0l10
テープサチュと勘違いしてないか
155無音:2007/09/18(火) 21:10:28 ID:BaEiNfF70
M3とサンクリがかぶってる
なんてこったい('A`)
156音子:2007/09/18(火) 21:12:11 ID:vbGyMlL30
>>155
今頃何さ
157:2007/09/18(火) 22:31:31 ID:Yc6WljeN0
>>126が可哀想です(´・ω・`)

アレンジがちょっと少なすぎました。
アレンジは集客要素として必須です。
オリジナル大多数は厳しいです

でも最大の敗因はOCRのFF7remixとぶつかったことです
運が悪かったとしかいいようがありません
martinさんのアレンジは出色でした。
158:2007/09/18(火) 22:51:59 ID:qW/W+CY00
Celestiaはアレンジどうの関係無しに普通に微妙だった
159音夢:2007/09/18(火) 22:55:37 ID:AR3BqL+c0
BGMとして流し聴きするぶんには・・・・・・ありかしらねぇ?
160:2007/09/18(火) 23:08:03 ID:Yc6WljeN0
>>158
それは否定できない。
celestiaでそうなのだからもうイベントは大きいのは難しいのかな(´・ω・`)
161:2007/09/18(火) 23:09:05 ID:n8HQO0l10
個人的にはこれでもやはり人数が多すぎる
16曲くらいでトーナメントでいいよ
162:2007/09/18(火) 23:10:49 ID:Yc6WljeN0
ていうか全曲ダウンロードっていうのは諸刃の剣だとおもうんだ
まとめてDLできるのはお手軽でいいんだが
逆に考えれば【いつでも聴けるし】と聴くのを後まわしにしてしまうとおもう
俺が実際そうだしな。あとアレンジとオリジナルの二つのフォルダにわけてほしい

単曲でのDLスタイルは合ったほうがいいと思うな。作者で選ぶ人もいるだろう。
となると鯖の問題が出てくるだろうがそこはP2Pを使用すればいいんじゃないかな?
163:2007/09/18(火) 23:21:57 ID:Yc6WljeN0
>>161
トーナメントは主催の大臣氏が厳しいだろう
管理に手間がとにかくかかるしな。彼は社会人だ

ただ、確実に集客力及びアレンジャーの参加も増えるだろうから
イベントとしてはプラスに働くとおもう

ちなみに前述のP2Pっていうのは 全曲ダウンロードまとめてのほうに使うって意味でな

単曲を鯖使えばいいと思う。
164:2007/09/18(火) 23:57:03 ID:v2JmEAgJ0
流行に関係なくやるたいことやるって・・・
同人アレンジには当てはまらない連中が多いだろ
売る方も買う方も俺も
165:2007/09/19(水) 00:05:21 ID:n8HQO0l10
流行をやるのだって自由さ
ポップス畑は流行をやらなければならないんだ
それが違う
166阿擦り獲る:2007/09/19(水) 02:17:24 ID:diiU4Xrb0
167音楽:2007/09/19(水) 03:41:09 ID:RhdvZg3B0
168おと:2007/09/19(水) 04:08:48 ID:DvUypReN0
著作権法に違反したとしても、はもともと親告罪だし。
権利者が黙認してるんだったら外野がとやかく言うことじゃない。

以上。
169:2007/09/19(水) 07:27:34 ID:Bby6xc0Z0
媛貴が痛いのはネトセ業界では有名
カプに連絡取って黙認と言われたとあるが
黙認は許可ではないからな
黙認してもらってる黙認黙認と言って旗振り回してCD作るのが
良識の範囲と見れるかは人それぞれなんじゃね
170:2007/09/19(水) 08:49:08 ID:aXlVw8+s0
Celestiaが微妙だったのは定評のある音屋とかが同人CDに流出して
ネットイベントに参加するのが若手ばっかりになったからな気がする
171音子:2007/09/19(水) 09:15:44 ID:K1i1R5Se0
とはいえ実際に問い合わせるだけでもプロセスとしては
そこいらの周りがやってるから俺も大丈夫だろう…よりは正道通ってると言えなくもない
善し悪しとか中の人がどうとかはこの際考えないものとしたら(知らないトコだし)
好きな…やりたいことをやってる感があるのは好感

まぁ確かにどこまでを良識の範囲と取るかは微妙なラインではあるが
(ショップ委託とかは微妙に怪しいところではある)
172:2007/09/19(水) 11:32:40 ID:mZ+d2Dsp0
カプコンといえば
Magical Trick Societyが逆転裁判アレンジアルバム CADENZAを出してたな
でもその事実は公式ページに名前だけあるだけで
逆転裁判とも書いてないし、ページリンクもきえている。

んで『当然』委託もなし。

まあこれが自主規制のラインかなと俺はおもうな。
委託さえやらなきゃ問題ねえよきっと。
173:2007/09/19(水) 14:11:40 ID:eAoRk0590
>>171
やりたいことをやってるのと、好き放題やってるのは別ですよ
その辺きちんと認識した方がよろしいかと
174:2007/09/19(水) 14:57:33 ID:MGo7ZdQd0
店舗委託できるレベルの最低ラインってどんくらい?
175:2007/09/19(水) 15:27:08 ID:aOimDX0H0
>>174
今の流れに対しての質問だとしたら
上3つくらいのログを100回読み直すといいよ
176:2007/09/19(水) 19:19:46 ID:RSDxE69V0
>>175
いや、普通にCDを店舗に卸すには最低限どのくらいのレベルとクオリティが必要なのかなと…
177デカマラ課長:2007/09/19(水) 19:24:38 ID:368MapNS0 BE:238912092-2BP(293)
店で買って聴け
178:2007/09/19(水) 19:56:06 ID:YQL0UJEs0
>>176
うだうだ考えてる間があったら、とっととサンプルを店に送りなよ。
そうすればそれに見合った数の発注が来るから。
発注を見合わせると返事が来たら、それは店に置くレベルじゃねーってこと。
179:2007/09/19(水) 20:45:57 ID:GXHW76yK0
新規さんの時ってお店側も気楽においてくれね?
品数勝負みたいなノリで。
チェックもクオリティっていうよりも法律にひっかかるようなものでないかを見てるだけな希ガス
売り切れて追加があるかどうかが真のクオリティチェックという感じしない?w
180:2007/09/19(水) 22:33:24 ID:uI8HJ1zo0
委託ってプレスじゃなくてCD-Rでも割と問題ないもんなの?
181音子:2007/09/19(水) 22:38:13 ID:K1i1R5Se0
こぞって聞いてるのか全部同じ人が聞いてるのかわからんけど
委託考えるなら自分の足なりなんなりでリサーチした方がいいと思うがね
182:2007/09/19(水) 23:38:38 ID:m+9exKfC0
むしろ俺ん家にサンプル送ってくれ
聞きたい
183音好:2007/09/20(木) 00:05:58 ID:bY13T/Fk0
>>174
ショップ委託考えてるなら楽曲のレベルも大事だが、
ジャケットや盤面印刷、ブックレット等の見た目も大事なので、
そこがあまりおざなりだと置いてもらえないんで要注意。
個人的にはメロンが外見一番シビアだった。
ぶっちゃけ楽曲レベルは、誰が聴いてもショボイというような物でなければ、
どうにかなる可能性が高いから頑張れ。

>>180
漏れの時はRでも特に問題なかった。
184おっとっと:2007/09/20(木) 06:06:07 ID:iNy0Gi/j0
>>179
メロンは難癖つけて置いてくれないね。
ばおーやあなは比較的新規さんにはやさしいけど。
185音子:2007/09/20(木) 06:55:19 ID:MsrILv2M0
最近のメロン新規の扱いは一番酷いかも知れない。担当も図抜けて頭悪いし。
当たり前と言えば当たり前だが、「いいもの」よりも「うれるもの」以外にはかなり態度が大きい。
186音子:2007/09/20(木) 07:58:31 ID:fLQCnWWl0
まー、時期によっていい担当、悪い担当あるだろうけども
某タケポドの一件もあるし殊更今の担当はアレなのかもね
187:2007/09/20(木) 09:56:35 ID:ovNW5I4+0
>>184
でも虎はあっちの都合で突然在庫送り返してきたりするし、
専売や買い切りの商品が優先で、少数の委託品は
ちゃんと店に商品並べてくれない事も多いしな。
そういう意味ではメロンが一番丁寧に取り扱ってくれる気はする。
188名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/20(木) 10:30:47 ID:+Msjiz9h0
まだ返品されたことはないがばお〜の発注数には毎度驚かされる
いつ返ってくるか冷や冷やだ
189:2007/09/20(木) 11:13:09 ID:UEXeGRBQ0
とらは良かったら入れてくれる感じ
メロンは売れそうなら入れてくれる感じ
ばお〜とかはなんでも良さそうな感じ
190:2007/09/20(木) 12:02:21 ID:3Kb7D11MO
ホワキャンは東方なら何でも入れそうな感じ
191:2007/09/20(木) 13:06:23 ID:97yEGmq00
音楽なら一番ばおーが良心的な予感。
同人誌で聞いた話だけどメロンは一番厳しいとか何とか。
192:2007/09/20(木) 14:13:15 ID:YGO3Wa+s0
>>186
>一件
kwsk
193:2007/09/20(木) 15:24:47 ID:yR5QJlSW0
>>192
takepod公式HPより

委託サンプル送ったら「こうすればもっと売れますよ」とか
言ってくるメ○ンブックスは最低だと思います。
そっちは商売なんだろーけどさ、こっちは遊びなわけよ。分かるよねぇ?
いちいち同人作品にケチつけんなよ、好きにやらせろよ。と思うわけです。
というわけで今後はメロン○ックスには委託もしません。
個人的な買い物もメロンブック○では絶対しないことにします。
という、まぁ、オチも何もない話。でした。
あーメロンブッ○ス個人的に嫌いじゃなかったんだけどなー。
厨房時代に大分お世話になったしなー。
まぁぶっちゃけ今も厨房なんだろーけどな。
でもさ、まぁ、なんつーかさ、一言で言うと大きなお世話ですよね。
あきばおーを見習って欲しいものです。
194:2007/09/20(木) 16:05:41 ID:ocSe0qXIO
相変わらず人間腐ってんなタケポン
曲は好きなんだけどなぁ
195:2007/09/20(木) 16:28:57 ID:VveKeKwd0
>>193
あーこういう人なのか
サイトとか日記見た事がないから知らなかった
まあ口が悪いだけだから別に気にならないが
196oto:2007/09/20(木) 16:30:54 ID:I7shQhUJ0
この位なら俺は許容範囲内。
むしろ同人らしい発言ってなもんで悪くはないな。
197:2007/09/20(木) 16:33:17 ID:yR5QJlSW0
問題にならないギリギリのところを見極めた発言かなとおもう
まあ、あえてココロの中にしまっとくのが大人だとはおもうけどね。
ちなみにこれはあくまで抜粋だからHPいったらトップページちょっと下げると
全文見れるのでみといてね。文脈とかもあるしさ
198:2007/09/20(木) 17:01:23 ID:ovNW5I4+0
>>193
いくつくらいの人なんだろう?
10代とか20台前半ならまだ若気の至りという感じでいいか、と思うけど、
それ以上ならばこの発言はかなり痛いなぁ……
199:2007/09/20(木) 17:14:03 ID:r1hNs9y20
店売りしておいて趣味とか。。
何も言われたくないなら自分のページで通販してりゃいいのに。
200おっとっと:2007/09/20(木) 17:19:17 ID:jFA+HMRx0
>>194
オンラインゲームで不正行為やってたしな
Aliceのアレンジ好きだったけど、それ知って離れたな
201:2007/09/20(木) 17:20:51 ID:QASjyera0
過去の日記を見るに新卒らしいね。
>>198の範囲ではあるけど、それでもちょっと痛いなぁ…思っていても
胸の内に閉まっておくべきだと思うし、何よりも書き方がね。
202:2007/09/20(木) 17:23:15 ID:gnm4M/B10
遊び(笑)
203:2007/09/20(木) 17:23:27 ID:CpvvwX0i0
この程度外野があれこれ言うことでもないだろ
204:2007/09/20(木) 17:33:01 ID:IE4jdG0o0
ほんとくだらないことに食いつくの好きな
いつ来ても変わらない
205おと:2007/09/20(木) 17:37:41 ID:ZODBHcxS0
>>193
ちょっと店に意見(というよりこの場合はアドバイス)されただけでこの態度。

人間性に問題アリだ。
206k:2007/09/20(木) 17:44:37 ID:geZH1cJaO
これもそうだと思うんだけど、聞き専の方には
思ってる以上に音屋は頑固者が多いということを
知ってもらいたい。
207:2007/09/20(木) 18:05:08 ID:ovNW5I4+0
>>206
頑固者のフリしてる奴も多いけどな。
表頑固裏したたか。
カリスマ性ってのはそうやって作られていく。
208:2007/09/20(木) 18:08:57 ID:ovNW5I4+0
>>205
むしろ売って欲しいと作品を送ってきてる人間に
こうしたらもっと売れるってアドバイスしてるんだから
感謝こそされても叩かれる要因はメロンには全く無い。

なんかコイツも、「頑固者のフリ」の匂いがするんだよな。
売れなくてもいいんだったら最初から委託なんかするなって話だ。
209音夢:2007/09/20(木) 18:17:19 ID:EZFkOxhx0
つまらないことでレスが伸びるわね。
210おっとー:2007/09/20(木) 18:30:17 ID:I7shQhUJ0
例えば、レーベルとかレコ社とかなら判るが、ショップがアドバイスするのは正直有り得ない。

個人的にはショップがすべきことの領域を越えてると思う。
完成品持って行って、似たような事言われたら、俺も気分を害するタイプだな。駄目なら黙って門前払いしてくれればいい。


全文読む限り、性格悪そうにも思えなかった。
性根が悪い人間の書く文章はもっと滲み出る醜悪さがあるが、この子なんか可愛いやん。
211:2007/09/20(木) 19:12:44 ID:zoao2sqAO
別にこれ位目くじら立てる事じゃないけど
買い物してやらないとか大の大人が言っても可愛くはないな
212音好:2007/09/20(木) 19:31:40 ID:bY13T/Fk0
>>208
売って欲しいから作品を送ってるとは限らないぞ。
多くの人に見てもらう「機会」を増やしたいから送ってくるのかもしれん。
結果それを気に入った人がいたら手にとって行く訳で。

>こうしたらもっと売れるって
売るために置いてもらうんじゃなくて、
見てもらうために置いてもらいたいという考えなら、
「こうしたら売れるよ」ってのは既に方向が違うから、
少し腹がたったんじゃないかと思う。

takepod氏という方の発言は、多少感情的な感じではあるものの、
同人活動をしているらしい者の発言に聞こえ、漏れは多少好感が持てる。
213:2007/09/20(木) 20:17:01 ID:+Msjiz9h0
どちらかというとめろんサイドが大人げないんじゃね?
売れる商品以外はウザイんだろ
音屋からすればありがたい助言とは受けとりにくいと思うが
214音楽系:2007/09/20(木) 20:18:07 ID:6z4NHXdO0
発言云々はおいといて、Tir-na-n-Ogみたいなオリジナルが聞きたいかも。
忙しそうなので難しいかな…。
215:2007/09/20(木) 21:31:01 ID:kShyvjyA0
CD作ったことはないけどいちおう趣味でやってる音屋として
自分は>>213に同意。
216:2007/09/20(木) 21:51:16 ID:ovNW5I4+0
>>212
ごめん、店に「販売」を委託しているのに売る為じゃないって
わけわかんない。いくらなんでも話が飛躍しすぎ。

>>213
ちょっと落ち着いて考えてみたけど、アドバイスの内容にもよるわな。
そりゃあオリジナルは売れないから東方やれよ、とかギャル絵じゃないと
売れないからジャケットギャル絵にしろよ、とか言われたら
俺だって余計なお世話だって思うけど、ショップがCDの内容に
口出しするなんて聞いたことないし、多分それはない。
つか完成してるものに口出ししたって直しようがないんだし、
多分コメントをもうちょっとわかりやすくとか、その程度の事だと
思うんだがな。俺はそう思った。

まあCDの内容に口出された、とかだったら俺もウザいと思うわ。
217おと:2007/09/20(木) 21:54:05 ID:FuCJe14b0
>>216
基本的にあのテの店は普通に東方やればとか萌えジャケにしろとか言ってくるんだぜ?

どんだけ夢見てんだと思わんでもない。
218:2007/09/20(木) 21:56:13 ID:+RoO8QND0
結局どんなこと言われたかは言われた香具師しか分からんけど、
めろんなりの親切心だったんじゃないかと俺は信じたい。

某社から抜けてきた香具師が多いと聞くし、めろんは。

委託をするってことは、どんなに少しでも「収入」ってのを考えてはいるだろうし、
その点を考えると幼稚だとは思うけどな、俺は。
219:2007/09/20(木) 22:05:09 ID:YGO3Wa+s0
赤字前提でイベント価格と同額で店頭価格設定してる所もあるんだが。
イベント行けない地方者にも聞いてもらいたい、って人もいるだろ?
220デカマラ課長:2007/09/20(木) 22:11:18 ID:yU+LxNzf0 BE:79637832-2BP(293)
ショップ委託してもワリと地方の店頭は置かれてないらしいことに最近やっと気づいた
221音子:2007/09/20(木) 22:22:46 ID:fLQCnWWl0
数があんまりないものとかは聞いても「あー、関東にしかないんですよー」と言われたことはある
M3カタログもそうだった(これはまた別の話だが)

あ、某Tの話な
222:2007/09/20(木) 22:26:11 ID:Vv32B2Jv0
メロンは発注数説明するときにやたらと音楽のことに突っ込んできたから好感持ってるんだけどなぁ
223:2007/09/20(木) 22:53:45 ID:tm90Oc2v0
こっちがどういう意図でショップ委託しようと
ショップ側はボランティアじゃなくて商売でやってるんだから、
ショップに委託した時点で、商品として商売ベースに乗ってるんだと
思った方がいいんじゃないの?
店とすれば、「売れないものは置けない」っていうのは仕方ない気もする。
224:2007/09/20(木) 23:30:36 ID:lG9giL/r0
>>223
まあ、正論だよね。
向こうは商売だしこっちは商品を置いてもらおうってんだから。

でも確かに東方だの萌え絵だのにしろとか内容にまで口出したならメロンは酷いな。
225デカマラ課長:2007/09/20(木) 23:32:06 ID:yU+LxNzf0 BE:132729825-2BP(293)
憶測が憶測を呼ぶ酷いスレですね
226:2007/09/20(木) 23:33:11 ID:LDNrrhp+0
正直東方とかもう飽き飽きしてんだがな・・・
ジャケットも萌え絵とか正直勘弁して欲しい・・・
曲調に会ったやつをデザインしてほしいわ・・・
227:2007/09/20(木) 23:59:15 ID:8g5toNUO0
一次創作と二次創作にはこえられない壁があるよ
228:2007/09/21(金) 00:36:05 ID:pbcwiE6M0
次はきっと初音ミクブーム
229:2007/09/21(金) 00:36:05 ID:aHOYwNpb0
壁を作ってんのはオマエだよ
230:2007/09/21(金) 00:43:41 ID:aHOYwNpb0
おお秒数までかぶったか
前から好きだったんだ結婚しよう
231:2007/09/21(金) 00:45:22 ID:jF4nE4rV0
>>224
> でも確かに東方だの萌え絵だのにしろとか内容にまで口出したならメロンは酷いな。
言ってないから。
232:2007/09/21(金) 00:47:57 ID:7T8STrfB0
「初音ミク、ハンス・アイスラーを歌う」が出たら絶対買う
233k:2007/09/21(金) 01:00:08 ID:73AKIZn0O
>>231
回し者か?「なら」って書いてあるぞ
234:2007/09/21(金) 01:02:18 ID:IbBxjr9e0
>>214
彼の『オリジナル曲』なら沢山でてるじゃないか^^

九月二十七日に最新アルバムもでるよ!
235デカマラ課長:2007/09/21(金) 01:03:09 ID:DBQrnrlX0 BE:132729825-2BP(293)
ならって書いてあったらどうなんだ
236otto:2007/09/21(金) 01:11:13 ID:mWsKRzY70
お前らみんなメロンの肩持ってるな。
買い専にとってはどーでもいいことなんだろうが、サークル側としては
理不尽な理由で委託を拒否されることがあるから正直あそこには委託
したくないね。
237デカマラ課長:2007/09/21(金) 01:12:40 ID:DBQrnrlX0 BE:265458454-2BP(293)
理不尽ってどんな理由だよ
238k:2007/09/21(金) 01:12:41 ID:73AKIZn0O
書き方が悪かったか。
んなの当事者間しか分からんとこに
ツッコんでどうするの。と言いたかった
239otto:2007/09/21(金) 01:41:11 ID:mWsKRzY70
>>237
要約すると「お前のやってるジャンルは落ち目だからあつかわねーよ」と言われて
拒否された。
実際に落ち目であれば仕方のないことだが、その割には他のサークルのその
ジャンルのものは積極的に取り扱っているんだよな。
理不尽すぎるよ、メロンは。
240デカマラ課長:2007/09/21(金) 01:50:27 ID:DBQrnrlX0 BE:212366944-2BP(293)
「おめんとこ売れると思ったけどうちの勘違いでしたwwwwwもうイラネwwww」
ってことじゃねえの

まあ、普通に「今回の委託は見合わせます」でいいのにな
でも返本されたとか委託切られたとかくらいでギャースカ言うのはどうかね
向こうだって倉庫や店頭に置くスペースにゃ限りがあんだよ
241デカマラ課長:2007/09/21(金) 01:54:56 ID:DBQrnrlX0 BE:597281459-2BP(293)
ちなみにウチはトラとメロンからは委託くるけど
ばおーは前回のM3からこなくなった
あそこはまだ一回も返本してこないうえに他の店より在庫が余りまくってるので
もういっぱいいっぱいなんだろうと解釈してる
242:2007/09/21(金) 02:02:50 ID:v6SowCIh0
既出だが今メロンで同人の仕入れ仕切ってる奴が態度尊大で嫌だな。
遠回しに「あんたんとこ売れないから入れないんだよ」と言ってくる。
それが多少なりとも遠慮がちに言ってくればまだいいがそれすらも無い。
その点Tはマニュアルとは言え「申し訳ありませんが・・・」と言ってくる分まだマシだと思う。
243デカマラ課長:2007/09/21(金) 02:05:27 ID:DBQrnrlX0 BE:464551875-2BP(293)
ウチは自分から売り込みにいかねえからそういうこと思わないのかな
244:2007/09/21(金) 04:12:52 ID:IbBxjr9e0
まあ仮にtakepodが東方オンリーやったら
爆発的に売れるというのは事実だろうな
あいつ東方わかんね的なこといってたけど
canonでやった恋色マスタースパークはアホなくらいよかった
245:2007/09/21(金) 04:50:34 ID:zW2ScQKi0
担当者が問題なのか
委託する側から金銭面においてはトラよりメロンのほうが、3,4点優れてるらしいけど
仕入れがそれじゃメロンの将来は暗いな
自分は買い手だから、売る店の内情がどうであろうと良い物があれば買うが
仕入れがそんなんで良い物が置かれなくなったらめろんは微妙になるな
246音好:2007/09/21(金) 05:03:54 ID:WSAWcoOX0
>>216
>ごめん、店に「販売」を委託しているのに売る為じゃないって
委託「販売」の時点で方向性が違うんではないかと。
本来同人という考えなら、委託「頒布」を店に期待したい事にになるんだろうけど、
店側は委託「販売」って書いてるから、同人気質が強い人からすれば、
合わないのは仕方ないと思う。
説明が下手で申し訳ない・・・
247otto:2007/09/21(金) 06:03:37 ID:mWsKRzY70
>>240
過去に一度でも委託してくれたのならともかく、初めてでそれだったからな。
おまけにメロンの仕入れ担当が提示してきた条件があってそれに適えば
仕入れてやる、っていう事言われたのだけど、それは思い切り大ゴケしたんで
更にメロンに対する信頼はなくなったよ、個人的には。
248デカマラ課長:2007/09/21(金) 06:06:48 ID:DBQrnrlX0 BE:637099968-2BP(293)
ショップ委託なんて自分で売り込みにいっていい思いすることなんてまず無いよ
249:2007/09/21(金) 08:04:10 ID:+BzUtUWZ0
ヤマギワで売ってたのはなんだったの?
250:2007/09/21(金) 09:35:21 ID:cPOzTQJZO
無様だなあ
委託拒否られるのはたんにクオリティがクズだからだよ
売れ線だのジャンルだの関係なく問答無用のクオリティ出せばいいだけじゃねえか
理不尽な理由とか難癖つけてひよってる暇があったら曲作れよ
251名前:2007/09/21(金) 09:53:19 ID:KSgCjBxS0
理不尽な理由でうまくいかないことなんて社会でたくさんあるよ。

ただ、ショップが商売であることをこちらが考慮するように、
ショップ側もこちらの意図を汲み取る努力はすべきだと思う。商売なんだから。
252おと:2007/09/21(金) 10:22:07 ID:RzjceVXh0
>>250
商業参加してるレベルだけどメロンは避けてる

評判悪すぎるんだよな。草の根レベルで。
253おっと:2007/09/21(金) 10:35:24 ID:GbJfGuiP0
自分から行く委託依頼なんて要するに「僕の作品を貴方の店で売るスペースを貸して下さいおねがいします」
みたいなもんなんだから相手側の利益と釣り合わなければ断られて当然だろう
遠回しに断られるのも社会に出なくたっていくらだって出会える光景だし
そもそも相手から依頼が来てないのに置いてくれって自分から言いに行くって事は
「お前の所のは別にそこまでウチには必要ないけどとりあえず考えてやるよ」
な考えを持たれてても仕方ないと思うんだが
店でマージン取られて売ってるなんてどんな奇麗事を言おうがそれは商業ベースなんだしな

逆にサークル側もばおーの委託依頼を見習ってショップに対して必死になるべき・・・いやそれはそれでキモいな
254:2007/09/21(金) 10:40:15 ID:2AJLgn0Q0
まあ

売ると判断したなら商売として割り切れよ、大人なんだから

ってことでFA?
ちなみに買う立場からいうと、メロンは通販が超買いづらい。
実地的には札幌の店舗。品揃え悪いってレベルじゃねえぞ
新しいアルバムまったく買おうと思えなかった。バラエティなさ杉
あんなんじゃとらに潰されるぞ 羅針盤の中古コーナーのほうが楽しめるわ
255k:2007/09/21(金) 13:24:50 ID:73AKIZn0O
>>254
お客様側意見からすればそれでFAでいいかと
256おっと:2007/09/21(金) 15:55:00 ID:GbJfGuiP0
直接255とは関係ないがショップに委託する事が「お客様」を作り出す最大の原因なんであって
息をするようにショップに卸しておいて同人に客はいないだお客様気分は帰れだ言ってるのは
お前さん自分で何言ってるのか分かってる?って言いたくなる事もあるな
一体ショップに置いてもらう事をどう言う行為だと考えてるんだか
置かれただけでCDがいつの間にか金に換わっていく魔法の箱じゃないんだぞ
257おっと:2007/09/21(金) 16:01:32 ID:d1ZOIOh30
釣師がやってきたようだ。
258:2007/09/21(金) 16:19:02 ID:7T8STrfB0
新たな出入り禁止者候補登場の悪寒
259おっと:2007/09/21(金) 16:48:53 ID:GbJfGuiP0
>>257
別に釣る気はないし至極本気で思ってることなんだけどな
自分達と直接の関係のない卸売業を本業としてる業者にマージン与えて委託して
顔も見えないイベントに参加してるわけでもない店に訪れただけの不特定多数の誰かへ売ってもらうなんて
その買っていった相手をお客様以外に何と言い表せばいいのさ
別にその中の全てがいわゆるお客様止まりってわけではもちろんないんだが
そりゃジャンルゴロだってプロ同人屋だって商業介入だってやりやすいだろうよ
お客様相手にやってる事は一般市場と何ら変わらないんだから

特に自分からショップに売り込みに行くのなんてその最たるものだろ
このCDは売れますよーお客様に人気ですよーって事を置いてもらうために暗にアピールする必要があるんだし
それが客に売れないと思われれば切られるし
作る側売る側としては俺も含めそんな部分見たくないのが大多数なのもよく分かるが
260おと:2007/09/21(金) 16:59:44 ID:6ZjB44ri0
M3のカタログって、明日から販売再開だったっけ。
261:2007/09/21(金) 18:07:53 ID:pe5mcUNV0
出入り禁止候補者にはならんだろ
現時点では至極まともなことを言ってる。
262:2007/09/21(金) 19:05:22 ID:cgq3gHoS0
ヤマギワはどうなの?
263k:2007/09/21(金) 19:34:05 ID:73AKIZn0O
しつけぇなあ、前回の全スルーで察せ
264音楽系:2007/09/21(金) 20:32:07 ID:ioIkHdZa0
>>260
公式には明日くらいから、と書いてあるけれどどーなんだろう。
中止になる前に買った人間としては、そろそろ回りたいサークル一覧作りたいので正誤表は早めにあげて欲しいかも…。
265:2007/09/21(金) 21:23:33 ID:UyC885bP0
M3とかいけるやつが羨ましいわ・・・( ´・ω・`)
266音子:2007/09/21(金) 21:26:27 ID:sh0Ywn9O0
行けない理由を聞こうか
267:2007/09/21(金) 21:37:17 ID:Y3lbTEtD0
休日出勤?
268:2007/09/21(金) 21:37:48 ID:pe5mcUNV0
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/50967663.html

これにさー
>>87のレスに

87 :名無しさん@八周年 :2007/09/21(金) 18:28:36 ID:2PcrIyNy0
これって同人音楽ほぼ志望じゃね?
クロスフェードデモだけよりファンがそれ+動画をつけるから売り上げがkskするってのに
それまで禁止したらマイナーなところは救いが完全になくなるな

何をいってるんだ?っておもったんだが。
どうみてもえーりんとウサテイやらあたりのネタ系のことしかいってないよな?
普通の同人音楽なんてニコ動でやってないとおもうんだが
269:2007/09/21(金) 21:40:04 ID:pe5mcUNV0
追記になるけどそういえば出禁になった聴き専は面白い事を言ってたな
『クロスフェードだけじゃなくて、一曲くらい公開しろよ 意味ねえから』とかそんなの。
奇しくも上で話題になってるtakepodが実行してるから旨いといってたが
案外このことだけは正しいのかもしれないな。
270:2007/09/21(金) 22:16:21 ID:Ra9aAKZm0
>>234
kwsk
271otto:2007/09/21(金) 22:23:45 ID:mWsKRzY70
>>250
これだけは確実に言える。
デカマラに言われるならともかく、お前のようなヘタレに言われる筋合いはない。
272:2007/09/21(金) 22:29:56 ID:pe5mcUNV0
>>270
デカマラの正体教えてくれたら教えてあげる(笑)

っていってもどうせ誰か答えるか
273デカマラ課長:2007/09/21(金) 22:33:39 ID:DBQrnrlX0 BE:358369439-2BP(293)
言ってることいっしょなら誰が言ってもいいと思うが
274無音:2007/09/21(金) 22:40:41 ID:jOqkEllM0
M3のカタログって発売中止になってるのかw
275:2007/09/21(金) 22:56:36 ID:fW3N6G9z0
>>271
筋合いはない。てw
お前の方が>>250より遙かにヘタレだから安心しろよ。
276otto:2007/09/21(金) 22:58:47 ID:mWsKRzY70
と、>>275のヘタレに言われてもなぁw
277デカマラ課長:2007/09/21(金) 23:01:52 ID:DBQrnrlX0 BE:716737469-2BP(293)
うるせえヘタレども死ね
278:2007/09/21(金) 23:02:30 ID:pe5mcUNV0
そして世界は爆発した
279:2007/09/21(金) 23:04:06 ID:zqqrJiyv0
2chでくだ巻くだけならデカマラも俺も同レベルなんだぜ?
280デカマラ課長:2007/09/21(金) 23:09:29 ID:DBQrnrlX0 BE:106183924-2BP(293)
まったくだ
281:2007/09/21(金) 23:12:50 ID:1JtFP6300
面倒だからJANコー取ってAmazonで売ってるよ最近は・・・
地元に同人ショップ無い人からは評判良かった

>>262
今は取り扱ってないよ
282:2007/09/21(金) 23:17:14 ID:7EGntwco0
山際は祖父地図吸収されちまったしね
283:2007/09/21(金) 23:26:16 ID:LOzuJEE+0
そのうちヨドバシで販売始まるよ、大手しか扱わないけど
284:2007/09/21(金) 23:42:31 ID:b9isu+rq0
なんか今日のデカマラちょっと格好いいなw
285:2007/09/22(土) 00:54:42 ID:4Eh49GtB0
前にも誰か言ってたけど、音屋って変なプライド持った奴多いな
委託断られたのが理不尽とか抜かすが理不尽だろ
素直に自分の実力不足を認めて精進せいよ
286k:2007/09/22(土) 01:02:17 ID:plkBs7PAO
ワロス
287:2007/09/22(土) 01:20:13 ID:181xOI3W0
>>295
実力実力って言うけどさ、メロンの場合はそれ以前の問題じゃないのか?
そう言った問題を無視して実力問題にすげ替えようとしているお宅って
もしかしてメロンの関係者?
288:2007/09/22(土) 01:43:59 ID:llRyR4im0
いくらなんでもそれは飛躍じゃないか?
289:2007/09/22(土) 01:49:09 ID:4Eh49GtB0
実力以前の問題って何だよ
自分のは「落ち目のジャンルだから」と断られたのに、他のサークルのが置いてもらえてるのはおかしいってか?
そりゃ、そのサークルには落ち目だとか関係なしに光る部分があったからだろ
お前のにはそれが無かっただけの話
あるいは、はっきり「あなたのレベルじゃ売れません」て言いづらいから気使ってくれたのかもw

あと、すぐ「○○の関係者?」とか聞くのは馬鹿っぽいから止めたほうがいいぞ
290:2007/09/22(土) 02:28:59 ID:y9OGN/bw0
つーか、ショップが見るのは「音楽としての実力」とかじゃなくて
「商品として売れるかどうか」だろう。
それこそ音楽としてクソみたいな作品だったとしても
売れることが分かってるものであればショップは喜んで委託受けるさ。

同人ショップは確かに同人として作られた作品を販売しているが、
けっして同人ショップ自体は同人ではない。
同人イベントで他のサークルに委託するのとショップへ委託するのでは、
全然意味が違う。

その上で「実力不足」というなら、
それは「商品として売れるものを作る実力がなかった」ってことだろ。
291:2007/09/22(土) 02:30:18 ID:C6bU4+fI0
まぁ、担当直入に言うと
「遊び感覚で同人音楽やってる奴はさっさと辞めろ」ってこった。
プロ目指してるならともかく、他の仕事の息抜き程度で作られた曲なんてたかが知れてる。
292:2007/09/22(土) 02:32:23 ID:1okeVCvJ0
そーですね
293デカマラ課長:2007/09/22(土) 02:35:42 ID:bOzWHAlk0 BE:212366944-2BP(293)
突っ込むとメンド臭そうですね
294:2007/09/22(土) 02:36:08 ID:y9OGN/bw0
そこまで同人の根底を覆す発言をされると返答に困る。
というか、返答しなくていいのか…。
295音子:2007/09/22(土) 02:40:09 ID:pvrm2jej0
>>288
上手いな
296:2007/09/22(土) 02:41:39 ID:AQYhhbD80
安藤勉楪少年
297:2007/09/22(土) 02:46:51 ID:K0J4OqGx0
同人の根底云々よりショップ側はそう思ってるって話じゃないの
まぁ商品価値なんか曲のよさなんてあまり関係ないがな
298デカマラ課長:2007/09/22(土) 02:51:50 ID:bOzWHAlk0 BE:185820672-2BP(293)
そう思ってる、っていう妄想な
299ティア流れ:2007/09/22(土) 03:08:13 ID:gl8U7cy80
え、みんなコテなんですかここ

今度のM3、初めて行こうと思うのですが
なにか気をつけることはあるでしょうか?
(マイヘッドホン持ってくことは別のスレでききました)
300デカマラ課長:2007/09/22(土) 03:15:37 ID:bOzWHAlk0 BE:238913036-2BP(293)
>え、みんなコテなんですかここ
同人板は定期的にウイルスが蔓延るから
詳しくは自治スレ
301:2007/09/22(土) 03:16:58 ID:y9OGN/bw0
マイヘッドホン?

試聴コーナー用にポータブルCDプレーヤ持参するのがよいよ。
302音好:2007/09/22(土) 04:44:47 ID:15g5NLNT0
>「遊び感覚で同人音楽やってる奴はさっさと辞めろ」ってこった。
こう思って同人音楽やってる人がいたら、
何故同人というフィールドを活動の場にしてるのだろうかと、
疑問に思う。
303:2007/09/22(土) 05:00:45 ID:K0J4OqGx0
売りやすいからじゃない?
304デカマラ課長:2007/09/22(土) 05:08:00 ID:bOzWHAlk0 BE:238912092-2BP(293)
その遊び感覚で〜って人らが全部いなくなったら
プロ志望な方々も売れなくなるんだけどな
誰も目立たなくなるから
305:2007/09/22(土) 06:48:16 ID:h14sEaeL0
しかしよくまあ同じような議論のループで飽きないな。

「人は人、自分は自分」

それじゃいかんのか?
同人音楽に限らず自分の考えに人を迎合させようとするのは
オタクの悪い癖。
306おとう。:2007/09/22(土) 08:04:08 ID:howQH6mD0
>>305
禿同。
同人であるからこそ、各自が好きなことやればそれでいいのにな。
もちろん、最低限の守るべきことはあるにしても。
307音子:2007/09/22(土) 08:34:35 ID:pvrm2jej0
>>299
出展側か一般側か、まずはそれからだ
308:2007/09/22(土) 09:57:31 ID:h14sEaeL0
結局こういう論争の多くは、
売れたくても売れない、メジャーになりたくてもなれない
人間の僻みが根底にあるんだろうな。
売れてる人間や、本当にマイペースな趣味でいいと思ってる人間は
いちいち商業主義を叩いたりしないと思うし。
309:2007/09/22(土) 10:41:51 ID:587HmIMy0
>>308
商業主義がメーカーに目を付けられると、
マイペース組がとばっちり食らうので止めて欲しいという視点。
310:2007/09/22(土) 10:42:51 ID:K0J4OqGx0
とばっちりってどんなよ
311:2007/09/22(土) 10:42:59 ID:OGPguYax0
>>305
仰る通りです。
312:2007/09/22(土) 10:44:46 ID:587HmIMy0
・サークル視点
同人作品扱ってるとは言え、相手は商売なんだからそこのところ弁えるべし。

・店視点
商売とは言え、取り扱ってるのは同人作品なんだからそこのところ弁えるべし。

どっちか一方からの視点で結論みたいに言うやつ多すぎ。
313:2007/09/22(土) 10:54:57 ID:h14sEaeL0
とばっちりって、

「僕は別に売れたくも注目されたくもないし、細々とマイペースで活動したいのに、
メジャーレーベルやショップが僕を放っておいてくれなくて困るんだ」

ってことか?そんなのハッキリ断れば済む話じゃないか。
御社と私は考え方が根本から違うのでお世話になることは
金輪際ございません。どうかお引取りくださいって。
314:2007/09/22(土) 10:59:38 ID:Gh+PE5wx0
>>313みたいなのが湧くのがとばっちりなんだけどなぁ
315おと:2007/09/22(土) 11:33:42 ID:+OO5oIDp0
刺激しなけりゃなんも言われないのに
自分から喧嘩吹っかけてるくせに…w
316おっと:2007/09/22(土) 11:53:31 ID:QFlZQQd00
何か話が妙に飛躍してるな
別に同人活動やその中での商業主義にどんな考えを持ってどう参加してるかなんて
それこそ他人がとやかく言うことじゃない個人の自由だよ
ただ単にショップに卸すような事を具体例として自分とその作品を商業主義の真っ只中に自ら置いて
その恩恵を存分に浴びた挙句に「商業主義は最悪、競争原理反対、同人はこんなものじゃない」
なんて言うのは見苦しいにも程があるから止めとけぐらいの話でいいと思うんだが
原因に対しての結果は同人ならなおさら自分が背負わなきゃいけないんだし
商業主義から出る結果に納得してそれらしく振舞ってるなら(疎ましさも感じるかもだが)別にいいんじゃないの
出来れば周りの箱庭に汚染物質垂れ流さない事が理想だけど
単純にほっといても馬鹿みたいに売れるCDやジャンルがある限り作り手がどう思おうが商業主義は拡大するし
「こんな規模かつこんな出来で何でCD出してんの?」みたいな事をわざわざ言ってくれる輩は聴き手作り手両方から出続けるよ
317音子:2007/09/22(土) 12:37:10 ID:pvrm2jej0
それでよく1行目が言えたもんだと感服した
318デカマラ課長:2007/09/22(土) 14:30:03 ID:bOzWHAlk0 BE:278731073-2BP(293)
同人ショップは一から十まで商売でやってんだから
そこに自分で売り込みに交渉しにいって足元みられるとか当たり前だろ
売り込んでるほうに決定権が無くて立場が弱いんだから
それがいやなら向こうが売らせてくれっていってくるまで黙ってればいいだろ
319:2007/09/22(土) 14:35:05 ID:kRkCOmOT0
ショップはまあ確かに商売だからまあ委託を断られるのは仕方ない。
どうしても置いて欲しければ肌に合う店を選べば良いんじゃね。
320ティア流れ:2007/09/22(土) 14:36:12 ID:R5HXOjik0
>>307
あっ、一般ですよ

CDプレイヤーか・・・持ってないな・・・
321おっとっと:2007/09/22(土) 14:37:43 ID:181xOI3W0
>>318
結局たどり着くのはそこなんだろうな。
322デカマラ課長:2007/09/22(土) 14:46:43 ID:bOzWHAlk0 BE:53092122-2BP(293)
しょうがないよ
同人イベントと同人ショップじゃ性質がまるきり違うからね
言ってみりゃショップってなビックサイトの外で棒アイス売ってるおっちゃんみたいなもんなんだよ
あくまで同人に乗っかってるってだけの商売であり仕事でありオマンマを食うための生業なんだよ
そこを理解せずに「商業主義の豚めー!」と罵るのはどうかと思うんだよ
323おとと:2007/09/22(土) 15:04:05 ID:t2bNcE/20
>>322
そういう例えで言うと、同人ショップって

ライブ会場外でブロマイドや非公認グッズ売ってるおっちゃん
324おっとっと:2007/09/22(土) 15:04:51 ID:181xOI3W0
で、話は変わるけど、何か10月に三才ブックスから同人音楽のムックが出るらしいな。
結構な数のサークルの紹介がされるみたいなんだけど、どんな感じなんだろう。
ちょっと気になる。
325デカマラ課長:2007/09/22(土) 15:09:04 ID:bOzWHAlk0 BE:464552257-2BP(293)
そこまでいくとむしろ昔なつかし海賊版同人業者じゃないのか
326:2007/09/22(土) 15:22:52 ID:CgXmTHB20
>>266
遅くなったが家が福岡だから( ´・ω・`)
327おっと:2007/09/22(土) 15:45:50 ID:QFlZQQd00
>>324
その話は俺んとこにも来てる
以前の現代視覚なんちゃらにあった同人音楽コーナーを独立させた形の本で
CDは400タイトル分(被りがあるからサークル数とイコールじゃないっぽい)を紹介する
初心者向け入門書みたいになるんだってな
掲載依頼が来てるらしい所のレパートリーを見ると基準は編集者の趣味なんじゃね?
みたいな感もあるんだがとりあえず押さえる所は押さえてありそうだ

これも更なる商業化のアレだよねーとか言い出すとキリないから止めとくが
328デカマラ課長:2007/09/22(土) 15:49:12 ID:bOzWHAlk0 BE:318549964-2BP(293)
三才ブックスの本買う時点で普通に逸般人だからいんじゃね

三才ブックスのページみたらターザン山本の本とか出てて吹いた
329:2007/09/22(土) 16:44:34 ID:60g5y/T30
今回のM3参加者はこのスレにどの位居るのか。
330音系:2007/09/22(土) 16:46:36 ID:XN6LPURy0
うちにはきてねぇええええええええ!!!!!!!!!!
>掲載連絡

でも、400タイトルと言うことは、
100サークルくらい取り上げるんだろ?多分。
こういう時、ライターや出版社に売り込みに行っていいものなのかな。
このスレ的には、書店に頼みに行くのは悪だ、みたいな流れだけど。

足元を見られようとなんだろうと、商業主義と罵られようと、
表に出たいと考えてる。正直、すっげー悔しい。
作品を全く作ってないなら問題だけど、
それなりに自分には実績があると思っていたばっかりに。
331デカマラ課長:2007/09/22(土) 16:49:35 ID:bOzWHAlk0 BE:650372677-2BP(293)
ページ数にも限りがあるんだぜ
332デカマラ課長:2007/09/22(土) 16:52:33 ID:bOzWHAlk0 BE:424732984-2BP(293)
ああ、あとついでに言うと
同人音楽全ジャンルってわけでもないよ
こっからここまでっていう線引きをしたうえでやってるってよ
333:2007/09/22(土) 17:34:34 ID:UELnhk+10
この手の本なんて普通、オリジナルにしか来ねえだろう

東方なら載ってそうだけどな・・・
334音系:2007/09/22(土) 17:36:12 ID:XN6LPURy0
>デカマラ
その線引きってのを、差しさわりのない範囲で教えて欲しい。

でもそんなに特殊なジャンルでもないんだがな。
ムック本が出る話は知っていたから、
ぶっちゃけ、恥ずかしながら自分のところにも話が来るもんだと思ってた。
最近、今までとは作り方を変えて、ミックスも音源も曲調もジャケも一新して、
よりとっつきやすくなったから、イケると思ったんだ。
結局、今までのイメージで捉えられてるんだろうか。なんだか損をした気分だ。タイミング悪いな。
今M3に向けて制作真っ最中だけど、なんかやる気無くす。

でも、腐らずに頑張る。諦めたらここで試合終了だ。
周りがどんだけぽろぽろ辞めて行っても、自分だけは作る事を諦めない。悔しいから。
ハイハイチラ裏チラ裏。
335デカマラ課長:2007/09/22(土) 17:41:47 ID:bOzWHAlk0 BE:278731073-2BP(293)
去年の現代視覚〜の記事の内容をまさに拡大したような内容だよ
歌姫を中心にーっていう
各方面で取り上げられてるくらい超大手でアレに載ってないジャンルとかあったっしょ
336音系:2007/09/22(土) 18:00:18 ID:XN6LPURy0
>>333
自分はずっとオリジナルでやってきている。

>まらお
ああ、そっか。有名な歌姫を使わないと取り上げてもらえないのか。
うちは新規開拓がしたい&有名歌姫のイメージに引きずられたくない、という理由で、
女性ボーカルだけど、新人さんやネットに出てない友人に頼んだりしていた。こういう拘りが弱点なのか。
ましてや曲調が、民族でもなくメタルでもないなら。

各方面で取り上げられて〜って、アレかな?T(ry
アレに関わらずに真面目にやってても、ジャンル的にとばっちりを食らった人って結構いそう。
337:2007/09/22(土) 18:02:23 ID:q8hj/N1X0
>有名な歌姫を使わないと取り上げてもらえないのか
これが言いたいだけだろ聞き飽きた
338音子:2007/09/22(土) 18:08:57 ID:pvrm2jej0
>>320
まぁ前日とか当日にドンキ寄ってCDプレーヤ買ってきたぜとかいう強者もいたけどな
一応貸し出し用のプレーヤあるかもしんないけど、待ちが長いのは覚悟しなくちゃならないからあった方がいいってぐらい
もっともサークルに試聴があるとこもあるし、最近はある程度事前にネットで試聴出来るから
(それこそ人によってはネットラジオ@すしーやらBAやら青木某やら色々 の方が都合がいいかもね)
暇があるなら事前に色々なサイト見て傾向見ておくのもいいかもね
339おっと:2007/09/22(土) 18:12:01 ID:QFlZQQd00
自分からまだ出す事すら公開されてない雑誌に載せてくれなんて言いに行ったら
相当変な子扱いされた上に万が一載せてくれたとしても凄いふんだくられるんじゃね
以前プレザンテとか言う雑誌から非常に云々なので掲載させてほしい連絡くれって来て
一応連絡したら付属CDにショート音源1曲収録と紹介1コマにつき12万ぐらいかかるって言われて
そっちから頼む掲載させてくれって来たのに金払えかよ面白いね的な断り方をしたけど
似たような感じで誌面の一部を個人広告として扱う風にされるかと

てかサークル数やCD数なんて100単位どころじゃなく凄まじい数あるわけで
その中で400タイトル選んだものに選ばれなかった事に文句言ったって
そりゃ自分なりに計算して宝くじ買ったのに何で当たらないんだよって言ってるようなもんだ
このまま順当に同人音楽界が肥大していけば次の機会もあるだろうし諦めれ

そもそもまだ連絡が来てないだけの可能性もあるしな
ボーカルとサークルが同じ所じゃないCDとかだとボーカルの方にしか連絡行ってないって話だし
340デカマラ課長:2007/09/22(土) 18:13:28 ID:bOzWHAlk0 BE:265458454-2BP(293)
あくまで中心に、だからな
要するに同人音楽って何?って言われたときに
こんなの、つって出てくる典型的なのって思っておけばいいよ
ウチなんて男しか歌ってないのに載ってたし
つかそんなに悔しがるまえに現代〜を買うなり誰かに借りるなり国会図書館行くなりして読んでみりゃいいじゃん

あと、個人的な意見ではあるけど
サークルのカラーがしっかりあるとこじゃないと載せにくいんじゃないかな
あれこれ四方八方手を出して、カラーが定着してないと
活字にしたときにいったい何をやりたいサークルなのかわからんから

つってもウチも取材んときに「一言でどういう音楽ですか」言われてあーうーしか言えんかったもんなあ
DTM板で誰かアヴァンポップだろっていってたがホントそう言やよかった
341:2007/09/22(土) 18:16:21 ID:UELnhk+10
>女性ボーカルだけど、新人さんやネットに出てない友人に頼んだりしていた。
それが上手ければ呼ばれたんじゃない?
歌い手を選択するのも必須能力の内だという事を切り捨てていたツケかもな。

今有名な歌姫はどちらかというと実力で上がってきた人ばかりだぞ。
昔は有名サークルにさえ使われてれば下手糞でも有名になったが。
342デカマラ課長:2007/09/22(土) 18:17:04 ID:bOzWHAlk0 BE:424732984-2BP(293)
あとあれだ
まだ発売日すら決まってないから連絡きてないだけの可能性あるな
現代〜の時も連絡きてから発売まで一ヶ月もなかったし

それと履き違えちゃいかんのは
アレは聴く人のための本だ

果報は寝て待て
343音系:2007/09/22(土) 18:35:35 ID:XN6LPURy0
書いてるうちにリロったら、凄いレスついてたw
現代〜は既に購入済み。仕事場の人間が読んでいたのにはびっくりしたが。

>>337>>341
自分で書いていても、またか、と思ったw気を悪くしたならすまん。
有名歌姫を使わない事に対して、自分の中では判ってやってるし、別にいいんだ。
むしろ、無名なボーカル(けど上手い)が、自分を切っ掛けに有名になってくれたらいいな、と思ってる。
ただ、確かに、そういう態度と売れたい気持ちが自分の中で矛盾してるのは感じるが。

>>339
流石に、1サークルにつき10枚とかは紹介しないだろうから(そういうところも2〜3あるだろうけど)
それでも100サークルはあると思ってたんだ。
後、今だけのバブル→1度しかないチャンス!と思って視野狭窄に陥ってしまったのかもしれない。

>>まらお
まあ10月発売として、上旬だと事後承諾にも程があるしM3で思わぬ出会いがあるかもしれないし、
M3を越えて原稿を書いたとして、校正して発行してぎりぎり下旬か。
果報は寝て待て、か。ちょっと寝てこようかな・・・つーか制作しなきゃ。

メディアやレビューに取り上げられなくても、堪えて我慢して創り続けるしかないか。
でも、飛ぶ鳥を落とす勢いの友人達を見てると、凹むのも事実だ。だが、頑張ろう。
344デカマラ課長:2007/09/22(土) 19:12:27 ID:bOzWHAlk0 BE:318550346-2BP(293)
オレなんて九月をメドにって聞いてたぜ
まだ全然延びるんじゃねえの
ウチ取材もあったけどまだ原稿の確認もきてないし
345ティア流れ:2007/09/22(土) 21:00:00 ID:K5uOuDaa0
>>338
ありがとうございます
そろそろカタログアキバで売ってるかな・・・・
346:2007/09/22(土) 23:26:59 ID:Z43QF0KX0
>>345
メッセサンオー以外は見かけなかったような・・・・。
347:2007/09/23(日) 00:30:42 ID:ZjuXV2bKO
本当?
明日出かけるついでに買って来ようと思ってたからメッサンオーに行ってくる
348:2007/09/23(日) 00:43:06 ID:5mGsOHOY0
M3カタログ、段ズレは直ってるのか?
349:2007/09/23(日) 00:45:54 ID:Xpi64H760
カタログまだ販売再開してないの?まあ俺も一応メッセ寄ってみるか
350おっと:2007/09/23(日) 01:56:36 ID:3dsOCgoN0
M3のカタログは、秋葉は明日あたりから販売されそうな気配。
それ以外のとこは、1日くらいずれるかもー。
351:2007/09/23(日) 02:17:00 ID:0uN71uYW0
まらおのとこが最近こだわっているノイズとか音響派あたりのサークルが
どれだけとり上げられているか楽しみではある>三才ブックス
352:2007/09/23(日) 02:56:01 ID:juddw+Xr0
>>346
サンオーにあったのか・・・

とらでバイト君に聞いたら「偉い人がまだ入荷してないって言ってた」って
やっぱ明日〜明後日なのかなあ
353:2007/09/23(日) 02:58:33 ID:oFdLR6Nb0
メロンにも無かったな
すげぇ低姿勢ですみません、近日中には入荷しますのでもうしばらくお待ち下さい
とか言われたから何かあったのかと勘ぐってしまった
354346:2007/09/23(日) 04:46:51 ID:Z+hzhxcg0
>>348
直ってるっぽい。

修正したサークルリスト(小冊子)+カタログというかんじで売ってる。
355:2007/09/23(日) 07:37:45 ID:XH634s0U0
その三歳ブックスの本だけど
一曲ずつくらい各サークルの曲のmp3をいれたCDとか付属であれば面白いのにな
いや、現物にはついてるのかもしれないんだけど。
356:2007/09/23(日) 09:52:21 ID:5mGsOHOY0
なんかGMLみたいだな、それ
357おっとっと:2007/09/23(日) 13:33:56 ID:4TDiEooW0
ザッピングCD並だったら面白いな
358:2007/09/23(日) 15:23:30 ID:ZjuXV2bKO
秋葉原とらにMP3カタログあったよ
359:2007/09/23(日) 15:24:48 ID:oFdLR6Nb0
それはまた珍妙なカタログだな
360:2007/09/23(日) 15:43:17 ID:ZjuXV2bKO
ごめん全く気が付かなかった
正しくはM3カタログです
361k:2007/09/23(日) 18:12:53 ID:gsH2kOq1O
名古屋だとメロンに入荷してた
とらは前回同様関東のみの扱いかも
362無音:2007/09/23(日) 18:30:44 ID:1yMokVpm0
おし、明日とらに買いに行くぜ
363:2007/09/23(日) 22:39:20 ID:ZjuXV2bKO
レジん所にあるみたいだから、レジの人に言ってね
364ティア流れ:2007/09/24(月) 03:19:06 ID:QntXd6Vb0
すいませんいまさら質問して悪いのですが
M3のスレがない理由を教えていただければ・・・
365:2007/09/24(月) 03:32:35 ID:eEJB7Ccq0
そんなに大きいイベントでもないからだよ
366:2007/09/24(月) 04:14:07 ID:IvGyXbAGO
俺が立ててやるぜ
367:2007/09/24(月) 08:50:34 ID:unPbGjYV0
>>364
だって、参加サークル数が350ちょっとのイベントだぜ?
参加者数もたかがしれてる。
368k:2007/09/24(月) 13:21:57 ID:1wuVNLACO
まあここで事足りてしまうってのもあるだろうな
なんというか音系はよくも悪くも出る杭は打たれるフシがあるから
なかなか
369おっと:2007/09/24(月) 13:35:58 ID:qyOxoK+Y0
M3カタログげっと。
何気にこの修正版小冊子、便利だなwwww
思わず、当日にこれだけ持って本体置いていきそうだ(そしたら入れないけどな)。
370:2007/09/24(月) 17:45:23 ID:ZCwtAqgd0
M3今回で初参加しようと思ってるのだが
コミケまでとは言わないまでも早めに行かないとマズい?
371:2007/09/24(月) 18:03:35 ID:g8hGMAqt0
>>370
「CDを少ししか持って行かないよ〜」と公言している
サークルが目当てじゃなければ、
開場1時間後に行っても全然へいき。
372音楽系:2007/09/24(月) 18:05:23 ID:GpBJrZ1HO
コミケとは違ってまったりというか、開場後に行っても問題ないくらいな気が
ただ最近は参加者も増えてるし、意中のサークルあるなら少し早めに来た方が良いかも…(ただ付近に民家も多いのであまり早くに来るのは良くなとも思うけれど)
373:2007/09/24(月) 18:22:57 ID:ZCwtAqgd0
>>371-372
なるほど、サンクスです
開場時間ちょうどに着くぐらいで行こうと思います
374:2007/09/24(月) 19:16:30 ID:Ao7X5R3U0
ピクセルビーの新曲いいなぁ
もちろん真っ先に買うぜ
後はg l i t t e rとLa vitaが購入確定なくらいかな
375:2007/09/24(月) 21:04:20 ID:DA3nEbqc0
>>363
レジ周辺に見本も飾ってなかったんでスルーしてメロンで買っちゃった('A`
376:2007/09/24(月) 21:33:43 ID:PV8LKhOd0
カタログ、三ノ宮のメロンでは置いてないとか言われて
日本橋まで行った俺は頑張ったw
>>374
よかったよな、俺も真っ先に買いに行く予定だ。
377名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/24(月) 22:59:33 ID:odop4qhf0
なんでこんなめにあうんだろう
いっそしにたいよ・・・
なんでみんなそんなに冷静なの?
半年くらい前から弗にされてここまでがんばったけど
もうだめかも
閉鎖しかないのかな
378無音:2007/09/25(火) 00:56:04 ID:j/rQ3k3T0
とらでカタログをゲットしてきたぜ!
379おと:2007/09/25(火) 07:42:52 ID:5KMSLvGv0
374と376のカキコ見てピクセルビーの試聴聴いてきた。
買ったことなかったサークルさんだけど、いいなこれ。俺も買おう。
380:2007/09/25(火) 07:56:30 ID:rX2XcNjJ0
ついでに、「Promise」とH2Oの主題歌CDも一緒に買っておこうか。
381k:2007/09/25(火) 08:40:48 ID:tGaKGRQtO
そろそろわざとらしくなってきた
382:2007/09/25(火) 10:14:19 ID:oyzk80eJO
何が
383:2007/09/25(火) 10:34:26 ID:kLi69EDL0
ピクセルビーの自演に見えるって事じゃない?
384:2007/09/25(火) 10:46:05 ID:Da2m/rPvO
自演かどうかは、正確に判断する術は俺にはないけどな。

でも同人界隈では、布教っつーか口コミの力が凄いな。
どういうのを聴いたら、布教したいと思うんだ?
この業界、実力差はさほど無いと思うけど、
布教されやすいサークルとそうでないサークルの違いって、
どこにあるんだろうな。
385名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 10:59:22 ID:KCEEAjAw0
ピクセルビーは有名だしいいんだけど、一緒に出てきたとことかは便乗宣伝っぽくみえたw
386:2007/09/25(火) 11:00:55 ID:vJ3mCMk80
布教されやすいサークルもされにくいサークルも別に無いんじゃない?
気に入ったから布教する。それだけじゃないのか?

実力差は無いって言うけど、女性ボーカルものに限って言えば
ちゃんと自分の歌を歌えてるサークルってごくごくわずかだし、
やっぱりそういうところは何かしら注目されてるよ。
大体はただ音程をトレースしてる、それこそ初音ミクに歌わせても
大して変わらねーじゃん、っていうレベルの歌が多いよ。
しかもその音程も機械で修正しまくってるし。

ピクセルビーは、ネオアコっぽいギターポップで、
所謂ポップスシーンでは珍しくも無いよくある感じの作風
なんだけど、その普通っぽさが逆に同人では珍しくて注目されてるのも
あるんじゃない?
387:2007/09/25(火) 11:04:30 ID:t+mC7ij00
確かに同人で活動してるのは賢明な判断かも。
インディーズだと多分その辺のバンドと一緒に
埋もれちゃってたような気はする。
388:2007/09/25(火) 15:15:49 ID:/Oq1fOpH0
ピクセル蜂聞いてみた
YUIとCoccoがいた
389:2007/09/25(火) 16:32:12 ID:t+mC7ij00
あとボーカリストの良さを引き出す曲を書けてないところが多い。
キーが高すぎるとか、明らかなコミュニケーション不足が
楽曲を聴いてるだけで垣間見える。

やっぱ女ボーカルと男コンポーザーは、
こいつら絶対デキてると思わせるくらいじゃないと駄目だな。
ただ実際にデキてたらそれはそれでむしろ余計に色々厄介なんだが。
390:2007/09/25(火) 17:58:32 ID:TzR7PLG30
ボーカルが曲書けばいいんですよ
391名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 19:10:29 ID:5t0A+yp00
そういえば同人界ってシンガーソングライター少ないな
392:2007/09/25(火) 19:18:01 ID:/55JHVr50
>>391
と言うより男が曲書いて女が歌うと言うスタイルが最近多い気がするな。SHの影響かも知れんけど。
ちょっと前だとBGMのアレンジが大半だったからヴォーカル曲そのものが結構希少だったのにね。
393:2007/09/25(火) 19:21:24 ID:26Yp1so80
シンガーソングライターで人気になるほどに才能や技術があれば、
一瞬で同人を卒業しそうな気がする。本人にその気がなくても、回りがほっておかないだろう。

技術なり宣伝なり、何かが足りない状態のピコ手で参加し続けるには、
全部自分でやるからには、どっか神経質なクリエーター気質だろうから、絶えられず長続きしないだろう。
394名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 19:27:33 ID:5t0A+yp00
>>392
確かにインストがメインだったな。
それだけに初めて聞いたときの衝撃はでかかったw
2000年くらいのラブサリスだったよ
395:2007/09/25(火) 20:16:32 ID:WvcuQVsw0
女性の作曲者ってあまりいないの?歌い手ばっかしで。
396:2007/09/25(火) 20:32:04 ID:CzVTzNhc0
志方とか霜月とかいるだろ
397:2007/09/25(火) 20:37:33 ID:aQzE8On30
俺の知り合いは自分で曲作ろうとしたけど挫折してたな

>>389
むしろ歌い手への感情を歌にしてる
俺きもい
398音子:2007/09/25(火) 20:41:45 ID:uKtILufF0
>>392
そりゃ今よりボーカル録るのが難しかった(あるいはノウハウが回ってない)のと
いい意味でも悪い意味でも層が厚くなったからじゃないかな

ああ、やっと規制解除だ
399oto:2007/09/25(火) 20:53:57 ID:EjDpHVvi0
これだけ女ボーカル全盛期だと後発で目立つのは難しいな。
時期を逃しただろうか・・・。
もうしもちゃみんの様な組は表れないのかもね。

所でみんなはボーカルは外部に依頼派?それともユニット形式?
400:2007/09/25(火) 20:56:00 ID:CzVTzNhc0
本当に実力があれば嫌でも目立つと思うが。
時期のせいにするなよ?
401名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 21:09:02 ID:SKMBpWiC0
しもちゃみんとかは10年近く活動して、今が有る訳だからなぁ。

結局、本人の努力と実力次第かと。
402音姫:2007/09/25(火) 21:20:41 ID:m1O4p6iR0
>>395
(゚∀゚)イルヨー
自分で歌って歌姫と呼ばれてみたい、そう思っていた時期が私にもありました・・・。

作曲に専念した方が、個人的には楽。
ちゃんと上手な人に歌ってもらった方が曲がずっと生きるし、
ミックス時に自分の歌の下手さにのた打ち回って自爆せずに済むしorz

どうでもいいけど、音姫
http://www.toto.co.jp/products/public/p00006/index.htm
403o:2007/09/25(火) 21:43:36 ID:CHW60qp/0
今の人間で10年続けられるのはどれくらいいるだろうかね
404FantoMe:2007/09/25(火) 21:49:02 ID:EiQxq5Zk0
自分で曲作って自分で歌詞書いて自分で打ち込みして
自分で歌って自分でコーラスして自分でミックスして
自分でジャケットデザインすることもあるよ。

まぁ全部一人だと何かしら弱点はあって100%の力は出せないのは
否定できないかも。私は特にミックスが弱いような気がする。
405:2007/09/25(火) 21:55:54 ID:aQzE8On30
>>404
俺も歌やジャケ絵含めて全部自分でやる事あるよ
やっぱどっか半端になるとは思う
406:2007/09/25(火) 23:57:24 ID:2vXysak00
>>404
自分もそのタイプだなー
やっぱどっかで穴が出るよね。

そしてそんな自分は未だにM3新作完成せず死的な予感…
407:2007/09/26(水) 03:42:04 ID:FEwQtYtw0
>>404
自分も全部ひとりでやることあるけど、
特に歌なんか他人には全く気付かないような些細なピッチやリズムの
ズレが気になって延々録りなおして終わらないので、
歌の録り&ミックスは知人にお願いしてやってもらってる。
408:2007/09/26(水) 10:22:29 ID:+JZUEOG+0
そんなのtoolsでちょちょいとだな
409:2007/09/26(水) 13:41:36 ID:j4x51WHJO
すぐツール通してしまうからアーティストが育たないわけでだな
410:2007/09/26(水) 13:46:37 ID:Niz2liHIO
編集されて満足するやつぁ最初からのびんよ
411音子:2007/09/26(水) 14:00:10 ID:ZcZlwq4Y0
男voでコミック系中心シンガーソングライター、
アレンジある程度人任せで活動してるが、
まあ、限界あるなーと感じるわー
412:2007/09/26(水) 15:17:28 ID:eTfYets90
>>411
コミックソング系に見えて一瞬凄く興味を持ってしまった
413おと:2007/09/26(水) 15:23:17 ID:FEwQtYtw0
それが不思議なものでね、歌のピッチって逆にぴったり合わせたら
合わせたで気持ち悪く聞こえるんだよ。さじ加減が難しい。
個人的にはピッチ補正は肯定派だけど、ピッチが合ってる=いい歌では
全然ないからね。
微妙なニュアンスや声質、情感はツールではどうしようもない。
歌はね、メロディの付いた一人芝居だから。
414411:2007/09/26(水) 16:23:33 ID:ZcZlwq4Y0
あ、ガチでコミックソングですよ
>>412
415:2007/09/26(水) 17:09:19 ID:pg/k5Y5H0
それなのに手の施しようがないからとガッチガチにジャストチューンして自ら進んでボーカロイドに近づこうとするわけよ
初音ミクは現実に近づいたんじゃない
現実がボーカロイドに近づいているのさ
416:2007/09/26(水) 18:22:46 ID:O0EXU7Y20
ボーカロイドのような嘘臭いもんを好む作曲者も多そうだけどね
ここ最近の一部のミク流行を見ると・・・

自分は多少のピッチの不安定さとかは
人間らしくてあったほうがいいと思うけど
他にもそういう人はいるのかな?
417おっと:2007/09/26(水) 18:23:59 ID:c/TBTqtV0
かと言って全然駄目なわけじゃない人の時に出来る限り直さないで済むようなボーカルトラックにするために
録りに時間かけるとしばらくリテイク繰り返した段階で機嫌悪くなったりされる事多いよな
どう言う態度取られても駄目なもんは駄目じゃん、出来る可能性があるのに駄目だからリテイクしてるんだよ
みたいなある種の本音は言えないのが辛いとこだ
ぶっちゃけ駄目なままOK出そうが別に構わないっちゃ構わないんだけど
それは例え後で頑張って修正しようが色んな意味でボーカルの人の為にならん気がするよね
その面では高いスタジオ使ってる上に機嫌悪くなられそうな予感がしたらさっさと諦めがちな最近の自分が嫌だ
418:2007/09/26(水) 18:39:25 ID:eTfYets90
>>417
機嫌悪くするとボーカルがやけっぱちになる危険性はあるが
リテイクも仕方が無いという姿勢でのぞんでもらいたいのも本音
俺は毎回何人かのボーカルさんと録るわけだけどやばいと思ったら4回でも5回でもリテイクする
10回リテイクした事もあった

俺は顔に出やすいから「うーん」って顔すると「やっぱ駄目?」って聞いてきたり
そこで容赦なく「うん」って答えてリテイク

俺も心の中では申し訳ないって思うけどクォリティは落としたくないんだ
後でボーカルさんに自分の作品聞かせてガッカリさせたくないし
まあ何百も売れない不人気サークルだけどね・・・全力でオナニーしてるけど
419:2007/09/26(水) 18:56:57 ID:5mfQ+ua80
関係ないがとあるサイトで「10月8日ON SELL!!」って全力でスペル間違ってて全力で吹いた。
420名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 18:59:35 ID:P/GA8KKC0
やっぱり楽器やってる人のチューン感はまた違うよね
特に弦楽器系の人たち
常にチューニングしてて、どこが一番気持ちよいか体で知ってる感じがした
421o:2007/09/26(水) 19:11:23 ID:6RaLgdGF0
>>418
「やっぱ駄目?」って聴いてくるような歌い手は
はなから自分が力不足だと思いながら歌ってるのかいな?
422:2007/09/26(水) 19:30:37 ID:EB0oTb+m0
歌い手の機嫌をとれとは言わないが機嫌を損ねないように最低限の配慮はするべきだよなー
リテイクの出し方とか言い方にもやりようはあるわけで
歌い手も楽器なんだからお手入れはしておきたいねってだけの話なんだけれども

と、歌い手から「いくらなんでもそれは!」みたいな録音環境の話をいくつか聞かされてそんなことを思う秋の夜長
423:2007/09/26(水) 19:58:40 ID:f/SPq7nR0
>歌い手から「いくらなんでもそれは!」みたいな録音環境の話をいくつか聞かされて

俺も良く聞くそれ。
424:2007/09/26(水) 20:38:26 ID:km7OH00N0
前にちらりと聞いた事があるが、歌い手のテンションを下げずにリテイクを出せる人が良いプロデューサーだそうな。
まぁ俺には関係ない話だけどな。
425:2007/09/26(水) 21:34:20 ID:eTfYets90
>>421
どうなんだろ
少なくとも俺は凄い力を借りてる気でいるけど
俺一人じゃ何もできんし
426O:2007/09/26(水) 21:44:51 ID:CSN0fur/0
質問なんだが、あるサークルのページで頒布終了CDについて
「マスターディスクが無く、データのコピーは持ってるが、CD-Rの質が違い音質が変わったりするので再販できない」
って書いてあったけど、CD-Rの違いで音って変わるのか?

そのサークルさんが嫌なワケじゃないし、そのCDも既に持ってるので関係無いっちゃ無いが、純粋に疑問で。

愚問だったらすまん。
427おと:2007/09/26(水) 21:52:13 ID:FEwQtYtw0
>>426
どうでしょう?
厳密に言えば変わるとは思うけど、
間違いなく本人以外が聴いてもわからないと思うし、
ぶっちゃけ本人ですら微妙だと思います。
音なんて、その日の体調や気分でも微妙に聞こえ方違うもんだし。
だから個人的にはそんなの気にしたってしょうがないと思うけど、
気にする人もいるんでしょうね。
428:2007/09/26(水) 21:56:27 ID:fviZmSH00
>>427
マスターディスク用に作られたCD-Rがあるくらいだ。変るんだろうよ。
429音子:2007/09/26(水) 21:57:20 ID:GRa4xT1E0
>>426
結論から言えば違う
まぁそこまで音質にこだわってるんならしょうがないかな、という気もする
(中にはマスター用CD-Rというのもあるし)
まぁ大半の耳には(俺も含んで)そこまで差がそう分からないとはおもうけど
分かる人には分かるみたい
430:2007/09/26(水) 21:58:07 ID:Z3EWY74u0
正直な所、変わらないといって差し支えない。
孫コピーとか延々何十回ととってけばわからんけど、
元データから、ってのなら1回だから。

変化するにしても、オーディオ雑誌で言うような
「音質が変わる」といった類の変化は主にしないよ。

「メディアが違うので盤面印刷のノリが違う」とか
「メディアが違うので保存耐性が心配」とかいう方がまだもっともな理由に聞こえる。
その程度。
431おと:2007/09/26(水) 21:59:14 ID:FEwQtYtw0
>>428
勿論変わるとは思うけど、
そんな、普通に聴いてうわーって思うほどには
良い方にも悪い方にも変わらないと思う。
プレイヤーにもよるのかもしれないけどね。
432デカマラ課長:2007/09/26(水) 22:04:34 ID:M7K8xToZ0 BE:371642047-2BP(293)
寝る前と寝た後ほどの違いは無い
全然無い
マスターくらいもっかい焼けばいい
433デカマラ課長:2007/09/26(水) 22:09:20 ID:M7K8xToZ0 BE:637099586-2BP(293)
マスター用のCD-Rってなたしかにあるが
プレスに持っていくのにアレを使う最大の理由はトラブルを出来うる限り避けるためだよ
だいたいプレス工場じゃ普通にリッピングしてディスクイメージにしちまうんだから
再生時のジッタだのなんだのはまったく関係ない
434430:2007/09/26(水) 22:16:05 ID:Z3EWY74u0
あぁ、てっきり頒布商品のCD-Rかと思った。マスタの話か。

…変わるとは言えないよ。
435名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 22:33:45 ID:fLdcAeYj0
対話する気はさらさら無いようですね、確かに。
次回会ったときに対面で問い詰めてみましょうか・・・
とはいえ任意同行を拒否された場合は無理に連れ出せばこちらが法に触れますし、
言うまでもなくイベント会場内でそんなこと出来ませんし、悩みどころです。

こちらは「常識」という制約を負う分だけ不利ですね。
436426:2007/09/26(水) 22:44:51 ID:CSN0fur/0
了解。デカマラはじめ、教えてくれた人ありがとう。すっきりした。
437:2007/09/26(水) 23:45:50 ID:xFv9Y/yB0
おい誰だニコニコ芸人(「歌ってみた」系)にM3出るように進言してるの
438:2007/09/27(木) 01:46:47 ID:2r8qPqKY0
マスターじゃなしに、手焼きCD−Rを配布する場合の値段と質を兼ねたお勧めとかってありますか?

自分的には、太陽誘電・三菱・sony辺りの50枚スピンドリル物が定番というか安定したものという印象があるのですが実際はどうでしょうか?
439oto:2007/09/27(木) 01:46:55 ID:4U+f/DdF0
>>426
ハードディスクで音が変わるとか、そんなハナシも聞いたことがあるな。
まったく音の世界ってのは不思議がいっぱいだ。
440:2007/09/27(木) 01:54:35 ID:4wPNefuR0
>>439
そこまで逝っちゃってる人は、全ての要因で「耳で分かるほど音が変わる」という前提で
色々言うからね…。
もはや病気。あまつさえ他人に押しつけてきたりするからな。
441デカマラ課長:2007/09/27(木) 01:59:28 ID:AtJesiDo0 BE:106183542-2BP(293)
http://www.widestream.net/niji/f1a7414d.jpg
うつろな目がたまらない
442:2007/09/27(木) 02:01:53 ID:kuCJCC1j0
いい曲であることとは無関係
443:2007/09/27(木) 03:05:06 ID:L59gKM2R0
まぁそうだけど神経質なら気になるだろうね
こういうのは実際の音質よりも精神衛生のためにあると思う
444名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/27(木) 03:22:21 ID:dkxeBEYI0
>>438
誘電買っておけばおk
445:2007/09/27(木) 05:46:14 ID:E0R9JpJK0
>>438
サークル者だけど、なにはなくともとりあえず誘電を買うようにしてる。
プリンタでの印刷の具合も一番いいと思ってる。

ところで、スピンドリルなんて漢なCDRがあったら俺も使いたいんだが
ぜひとも詳しく教えてくれないか。
446:2007/09/27(木) 07:05:04 ID:jXoW8wtF0
温度と湿気に影響されるスピーカその他ではなく
脳神経に直接音声信号を入力してもらいたい
447:2007/09/27(木) 07:27:34 ID:2r8qPqKY0
なるほど。やはり誘電が安定でしたか!
ありがとうございました。

>>445
???と思って検索したらスピンドリじゃなくてスピンドルだったorz
今まで突っ込まれた事もなく、当たり前のごとく使ってた単語なだけにショックだ
448おと:2007/09/27(木) 08:21:01 ID:Yhal7K1q0
誘電以外の海外製だと焼きミス増えたり、劣化が早かったり、
再生環境によっては音とびや再生しないということもあるから
誘電使った方がいいと思う

でも誘電使わないとこ多いよな
449音子:2007/09/27(木) 09:04:19 ID:uc72yeoZ0
>>438
遅レスだけども
誘電は安定。ただ、家電店だと最近は置いてないトコも少なくない
他だとTDK,maxell,sonyの一部も良い(maxellはチトあやしいが)
この場合は原産国で要確認

海外製でもモノによっては良い物もあるけど国産の方がやっぱ安心できる
450:2007/09/27(木) 09:09:49 ID:WDzp88akO
「コイツ誘電使ってない」って思われるのが嫌というだけの理由で
とりあえず無難な誘電を使ってる私のようなのもいる。
451:2007/09/27(木) 09:21:22 ID:E0R9JpJK0
それはある。
他のメーカより数割も高いけど、
そこで出し惜しんじゃダメだとも思う。
452:2007/09/27(木) 09:27:31 ID:A/ymjedu0
5、6年前ならともかく、今でも安メディアは駄目なの?
453おっと:2007/09/27(木) 09:59:45 ID:j89fkMjY0
>>452
よほど質が悪いものでなければ、焼いた直後はそれほど差は出ないというのが体感。
ただ、半年とか1年とか経つと、劣化具合にめちゃくちゃ差が出る。
454おと:2007/09/27(木) 10:50:04 ID:Yhal7K1q0
そうそう、最初は差はわからないと思うよ
半年くらいで差が出てくる
頒布開始から年月経ってクレームつけられても対応面倒だし国産使うのが
無難かと思う
455:2007/09/27(木) 14:29:27 ID:WNkK+/L70
>>441
このヨタ記事ってどんな雑誌に掲載されたんですか?

まぁ、精一杯好意的に解釈すれば、ハードディスクの発生する
電気的ノイズがそれほどアナログ系に影響したってことかなぁ。
外部にD/Aを用意したらどうだったんだろう。
456:2007/09/27(木) 14:34:30 ID:ZeteGK5H0
オーディオ関連は突き詰めるとだんだんオカルトになっていくからなぁ
457名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/27(木) 15:31:48 ID:dkxeBEYI0
>>451
つっても昔は一枚百円とかだったんだからバカみたいに安いじゃないか
そんなところでケチってもしょうがない。
458おっと:2007/09/27(木) 16:09:14 ID:NXpDRPWe0
誘電でも高音質音楽用と銘打ってある金色のだと今でも10枚で1600円ぐらいするよね
あれ別にマスター用じゃないのにやたらいい値段する
てか最近200円ぐらい上がったんだが一体何が起こったんだろう
459デカマラ課長:2007/09/27(木) 16:24:05 ID:AtJesiDo0 BE:106183924-2BP(293)
音楽用のはただ余分に補償金がかかってコピー防止機能が入ってるだけだ
いわゆる民生オーディオ用CDRデッキではあれしか使えないのがあったりするんだが
PC用のドライブがこんだけ普及した今じゃ、ほぼ意味のない代物だな

なんで値段あがったのかは知らん
460名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/28(金) 00:27:39 ID:UcZzmPFn0
どうでもいい
生ウゼエ
461名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/28(金) 01:57:21 ID:8jm4pn3R0
ではゴムを付けようか
462:2007/09/28(金) 03:55:39 ID:ThrQudtD0
え?
ゴムの話していいの?
463:2007/09/28(金) 05:17:26 ID:YPkNkqw10
ゴムといや億千万かアンインストールだろw
464:2007/09/28(金) 06:49:16 ID:cr7mz5cj0
途中で大変なことになるアクエリオンと本人を超えてるまっがーれ↓を忘れないでほしい
465:2007/09/28(金) 09:55:02 ID:yT2kNttrO
自粛しろ
466:2007/09/28(金) 10:11:44 ID:IKm0fW1C0
そういやコミケットの配置担当からの一言のページにあったゴム配布したのってどこなの?
467:2007/09/28(金) 11:25:34 ID:kJiTp/GC0
ゴムは自演臭がするからなんかイヤだ
468:2007/09/28(金) 20:47:06 ID:a2YFeMZw0
?
469:2007/09/28(金) 20:59:35 ID:hgEDQHt/0
ふう、ピチカは新作間に合ったか。初プレスだけに期待。
470:2007/09/28(金) 21:17:28 ID:fxTDkarq0
TDKのCD-R今日スピンドルで買っちゃった…
買った人って気にするかな…
国産だったらいいよね?
早くプレスできるようになりたい…
471:2007/09/28(金) 21:48:17 ID:tCDXTTBD0
CD-Rコピーという手もある
472おと:2007/09/28(金) 22:23:21 ID:pbImRuC20
TDKなら別にいいじゃないかと思うんだが
473TK:2007/09/28(金) 22:47:51 ID:HmRGSf9u0
TDKしか信じない
474音子:2007/09/28(金) 23:12:49 ID:tfb9MJDL0
てかTDK国産だったらほぼ誘電OEMだったと思うけど
475:2007/09/29(土) 01:28:58 ID:GUTVkfrb0
今国産って誘電しかないはず
TDKからも出てるし国産なら誘電だ
買い専よりも音屋で買う奴は多少気にはするだろうな
476同人:2007/09/29(土) 02:09:32 ID:z0ljci/lO
CD-Rを焼くドライブとかも気を配った方がいいぜ。
ウチはパイオニアの奴つかってるけど。
477sp:2007/09/29(土) 03:17:24 ID:sPgbgGX50
>>473
小室哲哉キタ
478:2007/09/29(土) 05:00:42 ID:WiRLonO/O
ある程度以上はオカルトだからな
TDKには二度ほどしてやられたので敬遠してるが、多分悪いのはドライブだったんだろうなあ
479:2007/09/29(土) 13:10:42 ID:SsthknpR0
>>476
もし最近のπだったら逝って良し。
480デカマラ課長:2007/09/29(土) 13:15:48 ID:N36LuuAd0 BE:318549964-2BP(293)
ドライブはプレクのを外付けケースに入れてかれこれ六年は使い倒してるなあ
何かトラブルのある前に買い換えたほうがいいかなあ
481:2007/09/29(土) 13:58:33 ID:GHakQP7CO
ここって、CD/DVD板?
482名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/29(土) 16:18:44 ID:EAhxGw9P0
いまのぷれくはうんこだからこまる
483:2007/09/29(土) 19:03:40 ID:cPveRqn10
天門氏が同人で何か出すらしいと見かけたのだけれど
本人のHPが真ドル
誰か知らん?冬コミなのかな
484:2007/09/29(土) 22:42:40 ID:fqQloTc80
今回M3はいままで知らないとこで結構いいのが増えて嬉しい
485:2007/09/29(土) 23:59:23 ID:CF/D7NNp0
>>484
知らないのに何故いいとわかったんだぜ?
486:2007/09/30(日) 00:02:02 ID:U6LMVV0U0
後ほぼ一週間か

サイトに「気軽に話しかけて下さい」って記述がある所はホントに雑談で話しかけてもいいのか?
興味があるから作り手の人の話を色々聞いてみたいんだが買い専門の人が話しかけるのはうっとうしい
487:2007/09/30(日) 00:45:08 ID:HiiJCeiX0
>>486
あまりにも慣れなれしいのはアレだけど、誠意と礼儀があれば大丈夫じゃね?むしろ話しかけて欲しそう
488:2007/09/30(日) 00:45:09 ID:ngmOex3L0
>>486
確かにちょっと会話する位ならともかく話し込むのは良くないかなと思う。
他に買いに来る客も来づらくなると思うし。
489:2007/09/30(日) 01:51:31 ID:BQObXRg60
>>483
本人のサイトってウィキペディアにリンクが貼ってあるサイト?
だとしたらバリバリ生きてますが、一体何処の事を・・・。

>>486
そこのサークルのを買った時に二言三言交わすとかどうかね。
490名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 01:53:54 ID:nW6lTTxG0
デカマラんとこみたいに、鼻息荒いキモイ奴だと
心の中で思われても気にしないなら良いんじゃない?
491490:2007/09/30(日) 01:59:26 ID:nW6lTTxG0
>>486
つまり、社交辞令を鵜呑みに寸なってこと
それでも、節度があればいいんじゃね?
492:2007/09/30(日) 02:53:41 ID:Rlk1Evw30
粘着しなきゃいいと思うけどなー
簡単な感想と応援くらいの言葉ならいいんじゃないか?
493:2007/09/30(日) 03:14:39 ID:HkOKnC5h0
買い手に40分以上ブース前に張り付かれて最悪な目にあった
頼むから話はせいぜい1〜2分で済まして欲しいのが本音
494:2007/09/30(日) 03:24:36 ID:Bi0lASeg0
あるある。粘着は聴き専からしてもいい迷惑よな。
ちょっとあのサークルイケてるんじゃない?って思ってブースに行ったら・・・orz
495:2007/09/30(日) 03:59:55 ID:Rlk1Evw30
自分は音屋だけどぶっちゃけ聴き専さんよりも同業の奴に粘着されるのが一番困る
ブース持ってない奴とかずっといるのがどんだけ迷惑か考えてほしいし
何度も戻ってこないでくれと
496:2007/09/30(日) 04:02:59 ID:0wX0SFv50
俺も数分話すぐらいだな。あとは完売して暇そうにしてるときに行ってみる程度か。
497:2007/09/30(日) 12:04:27 ID:2C8jgzy70
自分は買い専だが好きなサークルには
「がんばってください」とファンコールだけしてる。

買い専の粘着が自分の前に並んでてずっと
サークルさんとしゃべられると空気嫁と思う……
498:2007/09/30(日) 12:27:36 ID:t8wpB2Ty0
2001年前後にいっときガバ系(マッド系?)が流行ったときがあったと
思うんだけど、あれは今でも続いてるの?
499デカマラ課長:2007/09/30(日) 12:32:51 ID:+WbVBAxD0 BE:955649298-2BP(293)
BOUNCEかなんかにレオパルドンが載ったときは吹いた
500:2007/09/30(日) 13:42:23 ID:AcPeNHvw0
今でもやってんのはシャープネルとはんだやくらいだろ どっちも同じことずーっと続けてるけど
501:2007/09/30(日) 16:23:20 ID:9AjHoke00
>>495
居てほしい人はさっさと行ってしまって居て欲しくない人はずっとスペースの前にいる
何これマジで
502:2007/09/30(日) 16:27:09 ID:w8e3V8yT0
あるある
503名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 17:39:05 ID:G9v2+Ksl0
居てほしいような人は知り合いの輪が広いのでいろんな所に行かなくてはいけない
居てほしくないような人は知り合いが少ないのでずっといても大丈夫
504名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 17:51:45 ID:zmqlZYmi0
臍から何か生えてたり、頭と体が分離してるのとかに気付かない若い間はトーンとかいっぱい使ってて綺麗な線の華やかな絵に見える。
普通なら手に入らないはずの18禁も簡単に手に入るしな。
実際、自分も鳥獅子・押し後アンチじゃなかったらアンソロでも真剣に読んでたと思うし、差な雪の時は普通に読んでた。
ただ、鳥獅子・押し後を一定数流し読みするとどれも中身のないキャラ壊しエロ漫画だと気付いただけ。
505:2007/09/30(日) 17:57:15 ID:O4EohQuB0
>>493
1箇所だけ1時間近く長居するサークルがある。かれこれ3年くらい。もしかして俺のことかとgkbr
506:2007/09/30(日) 18:12:48 ID:w8e3V8yT0
自覚があるんなら違うんじゃないか。
そういう人って大抵自覚無いから。
507:2007/09/30(日) 18:37:53 ID:Bd+OlqIaO
前々回あたりから毎回来ては
毎度長いこと居座る人がいるんだが
同業者面して親しげに話し掛けてくるんだ
こっちはまったくオマエの活動に興味がないというのを
邪険に出来ないんで遠回しに言ってみるが
まったく空気読めないみたいで
引いてくれない

みんなそういうのどうやって回避してるんだ?
508:2007/09/30(日) 19:59:55 ID:Efwgd9rn0
>>507
売り子を友人に任せる
509:2007/09/30(日) 20:05:07 ID:HkOKnC5h0
>505
お前かどうかは分からんが自覚あるなら止めてやってくれ
ツレだとしてもイベント中に一時間粘られたら迷惑なもんだよ
>507
そういう奴ってこっちが穏便に会話を締めようとしても空気読めないし
他の人が尋ねて来たりしてもずっと側で待ってるんだよな
どうにかならんものかね
510:2007/09/30(日) 20:44:25 ID:bb8RcomO0
>>508
任せられた方の身にもなれ
すげえ微妙な空気で愛想笑いするのもつらいんだぞ
511音子:2007/09/30(日) 20:56:29 ID:VGq/sLm90
すいません、今回主催用事で来れなくて中身は主催じゃないと分からないんですよー
でだいたい引いてくれると思うが
根本的な解決ではないが
512:2007/09/30(日) 21:12:56 ID:cW1vgXR50
うちははっきり「後ろつっかえてるんですみません、また後で」って言ってる
暇なときに雑談しに来てくれるのは全然構わないし
人が来たら隅に避けるだけまだ偉いぞー
昔隣目当ての連中がこっちにぞろっとはみ出てて、延々話し込んでいた
一切注意しないサークル側に、頼む追っ払ってくれー!と心で叫んでた
513:2007/09/30(日) 21:41:13 ID:HkOKnC5h0
偉くも何ともないっての
いくら暇でも一時間も同じ人間に粘られたら疲れる

>昔隣目当ての連中がこっちにぞろっとはみ出てて、延々話し込んでいた
マナー違反されたほうがハッキリ注意できる分マシだな
514:2007/09/30(日) 22:10:54 ID:/62ijTw40
>>507
一番やっかいなタイプだな。
まして空気を読めないと言うのはさらにやっかいだ。
やり難いだろうがそういうタイプはハッキリ言わないと伝わらない気がする。
大抵そういう奴はそうなると二度と来ないか極稀に逆ギレするかと思われ。
515:2007/09/30(日) 22:16:14 ID:U6LMVV0U0
とりあえず空気読んで5分くらいなら良いんだな
多分「応援してるぜ!新曲期待してたぜ!これからも頑張れよ!」
ってだけ言って逃走する確率が8割だと思うが
516:2007/09/30(日) 23:08:47 ID:xioKuWi50
しゃべるのニガテでなにしゃべっていいか判らず、
基本買うだけの俺ガイル
それはそれでイメージ悪いかなぁと思ったりしないでもなく。
一言応援でもとおもうんだけどね…
517:2007/09/30(日) 23:23:23 ID:zeydxzWN0
・サークルスペースの正面中央を占領しない。
・隣のスペースにもはみ出さない。
・開始からしばらくの間の忙しそうな時間帯は避ける。
・その人が一人で売り子しているときは短く切り上げる。
・暇そうな時間帯でも5分以上の長時間は相手の様子を伺いながら。
・後ろに他の人が挨拶順番待ちしていないか気を使う。

この辺の常識を守ってれば、声を掛けられるのは歓迎という人が
多いんじゃないかね。


俺の場合は、
無言で買っていかれるよりも、会釈があった方が感じが良いし、
一言「ありがとうございます」とかあると尚良いし、「頑張ってください」
とか言われたら物凄いやる気出る。作品に興味を持って、話してくれたり
するとかなり楽しい。
でも、5〜10分辺りからウザさが嬉しさを上回ってくる…。
518:2007/09/30(日) 23:24:12 ID:j3J+lK0S0
>>516
感じ悪いということはないが
印象に残らないのも確か
519:2007/09/30(日) 23:26:16 ID:3nRfdLvp0
今日でお世話になったひともおおかろう
http://63factory.jp/~creator_backer/
が閉鎖する。

使ったことある人は一言くらいお礼言いにいこうぜ
あんだけ毎日更新するのは大変だったと思うよ
520:2007/09/30(日) 23:52:48 ID:hsJDnSAn0
ハードコアの連中のサークルスペースの空気を見習え
521:2007/10/01(月) 00:09:56 ID:QaJmMUlP0
>>517
「ありがとうございます」は売り手のセリフじゃないのか?
522音子:2007/10/01(月) 01:09:16 ID:PotjhYI20
意識の違い
上手い例が思いうかばねぇが、メシ屋とかコンビニとかでも
523音子:2007/10/01(月) 01:14:04 ID:PotjhYI20
帰り際にごっそさんやらおおきにやら言う人が居るけどそういう人って感じ良いだろ
礼に対して礼で返すみたいなな、上手く言えないが
524名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/01(月) 01:30:29 ID:g2kO8v/80
店vs客か参加者vs参加者かの違いじゃない
525o:2007/10/01(月) 02:07:39 ID:2NsoEvqY0
そう言えば、ちなみにサークル参加している側が売っている物を
在庫が普通にある品(知り合いにあげる分を残して完売とかならまだしも)を
購入したいと言ってきた人に対して、ある一部の人には売らないと拒否するのって
M3やコミケなどのイベントではやっても良いんだっけ?
何か規約とか有りましたっけ?

例えば、
>>517見たいな事が守れない人や、
・アンチ活動をしたりしているのがわかっている人とか、
・「参加者と参加者」として参加じゃなくて「店とお客」の意識でいる様な人とか
・ただ単にキモイからイヤとかでもいいけど。
(・知り合いが自分が作っているのを見られたくないから売ってくれない、は除く)

そんな理由が有ったりしたとしても「あなたには売らない」と、人を選んで販売する事はありなんだろうか
526:2007/10/01(月) 02:17:47 ID:dq0ByKM10
そんなもの売り手の自由だろ
女性にしか売らないとか、池上茜の紙袋持ってるヤツには売らないとかあるよな実際に
527:2007/10/01(月) 02:41:23 ID:iBufPygj0
>>525
俺の知る限りでは規約はないけど、At Your Own Riskというやつだろうな。
相手(や世間)の納得できる理由が無ければ、叩かれる火種になり得る。
それを理解した上でやるのは自由なのではないだろうか。
528o:2007/10/01(月) 03:00:41 ID:2NsoEvqY0
>>526-527
うん、まあそれを自分で直接通販で売ってるのとかだったら全然良いと思うけど、
それと広く誰にでもと開かれたイベントでするのは別の話だと思うんだよね。

その対象がある国の人間や人種、病気や障害を持った人とかって場合になると差別にまでなっちゃうから
公共の場を借りて行っている訳だし、イベントの主催側が規則やなんかで
「誰にでも売る・買える(成人指定とかは別問題)」と言う事を言ってないのかなと思って。

まあ、少なくとも性別と年齢は妥当な範囲で区別だと思う
529:2007/10/01(月) 03:37:03 ID:59H/jFum0
>>525
そういう質問するってことは売りたくない人がいるってことだと思うけど、
例えじゃなくて具体的に誰に売りたくないとかあるのか?
興味本位で聞いてみたい。
530:2007/10/01(月) 04:03:22 ID:BEeXhgPN0
今回の秋M3でencounter+が落ちたみたいだけど、
抽選とか厳しくなってきてるんかね?
サークルも増えてるし、そろそろpioじゃ厳しいのかね。
531:2007/10/01(月) 04:19:27 ID:RC2q23s80
みんな売り子してる時ってどうしてる?
532:2007/10/01(月) 04:30:31 ID:PMkuGtfH0
ネギを回してる
533o:2007/10/01(月) 05:38:38 ID:2NsoEvqY0
寝足りん…

>>529
いや、490ぐらいからの流れで思っただけで、売る側でも無いし
自分がどうかしたいヤツがいるとか、何かされたとかでもないんだが。

売り手と買い手はどっちも一参加者で、お店とお客の関係じゃないのなら、
お客を選んだり、自分の好きな様にしたのを指摘されても、
お店じゃないから、同人だからってのを理由にするのかなってね。


>>530
同人とはあまり縁のなかったインディーズのミュージシャンなんかが
活動の場として進出してきているのとかもあるかも。
まあ、元々そう言うのはあったし、イベントの方針としては大して問題ないけど。

あと、ある程度力があってそれなりに枚数が見込めないのは居心地悪くなってきてると思うよ。
プレスCDが当然でセミプロ見たいなのが売り子使ってってのが多くて、
音楽始めたばかりの様なヤツが全部自分一人で作ってみた自分で焼いたCD-Rで
モノクロコピージャケで20枚位持って行って100円とかで売るのじゃ明らかに見劣る様になってきたしな。
その辺が別のイベントに移って行くなり始めるなりなっていくんじゃないかな
534:2007/10/01(月) 07:03:41 ID:Inrrq/BM0
即売会で相手選別しだしたら終わりじゃね。
それとなく空気で示すのは分かるけど。
あなたには売らないとか言われたら俺ならショック死する。
535:2007/10/01(月) 07:37:03 ID:zH6EM7Lg0
そんなことを言うサークルなんて、
2ちゃん(ネットウォッチ板とか)で祭ってしまえばいい
536:2007/10/01(月) 08:01:59 ID:kC/zdIPp0
まず間違いなく2chで祭られるだろうし、
どんだけ好きなサークルだとしても、そんなこと
したとなると印象は最悪になるな。
537:2007/10/01(月) 08:46:45 ID:pi45UR3p0
見えない敵と戦ってませんか?
538k:2007/10/01(月) 10:20:53 ID:bgWSOnGBO
見えない敵にマシンガンを…
539おと:2007/10/01(月) 11:55:52 ID:Weohu1f4O
見えないものを見ようとして・・・
540デカマラ課長:2007/10/01(月) 12:16:48 ID:eUzJwHgg0 BE:637099968-2BP(293)
見えない物を見ようとする誤解
541音楽系:2007/10/01(月) 12:49:33 ID:hqI5ybik0
>>538
ミスチル乙
>>539
BUMP乙

M3出展サークルにバンド系で良さげな所はないかなあ。
542オットー:2007/10/01(月) 13:22:56 ID:EH0yEl2J0
見えない銃をうちまくる〜
543:2007/10/01(月) 13:44:51 ID:dri2sl/r0
>>540
うほ、いい爆竹
544音無音子:2007/10/01(月) 14:17:49 ID:gTX1n6mn0
>>541
春爛漫さわやかポップス路線ならピクセルビー
シンフォニックなロック・メタル寄りなら六弦アリス
ヴィジュアル系ならAsriel

が堅いサークルだとおも
545:2007/10/01(月) 15:39:34 ID:N+z1y90u0
そこは5階だ
546:2007/10/01(月) 15:40:36 ID:N+z1y90u0
>>534
じゃあ、あなただけに売ります。
547:2007/10/01(月) 19:20:41 ID:zH6EM7Lg0
>>541
同人に男性ボーカルは少ないし


>>544
オリコン上位の曲を聞き慣れてそうな541には、
違和感を感じそうな曲ばっかだな。
548:2007/10/01(月) 21:33:27 ID:HCzGwFyI0
その3つって、バンドとゎ呼ばないよぅな
549音楽系:2007/10/01(月) 23:03:56 ID:hqI5ybik0
>>544
やっぱりその辺りは安定してるかな、自分も3サークルともCD見つけると買ってたり…。
>>547
バンド系男性ボーカルとなると更に少ない、か…加えてアレンジ系となると石鹸屋とJill`s Projectくらいしか知らない…。
550:2007/10/01(月) 23:42:36 ID:64D62mOy0
大体1万くらいの予算で買えそうだった
みんなどれくらい買うよ?
551:2007/10/02(火) 00:07:10 ID:HqPGaEES0
売りたくなくなるような客も当然いる
作品をけなされたとかそんなんじゃなくて、当日のマナー的に

自分サークルに出来てる短い列に横入りしてるの見えたから注意したんだ
散々逆ギレして喚いた挙句、気まずぞーにしてんなーと思って見てたら結局買っていったよ・・・
売りたくない!と思ったのは今のところそのひとだけ
552:2007/10/02(火) 01:57:09 ID:gpad7juRO
それは売るの拒否してもいいケースだな
553音子:2007/10/02(火) 02:13:30 ID:EtzxJZCi0
>>544
何そのインディーズにもプロにもなり切れない集団たちwwwwwwww
554音子:2007/10/02(火) 03:06:41 ID:EtzxJZCi0
集団の前に同人付けるの忘れてたw
555:2007/10/02(火) 03:23:49 ID:DfA2Disv0
そりゃ同人やってるんだからインディーズでもプロでも無く同人集団だろう
556:2007/10/02(火) 03:25:22 ID:RXB04Qiz0
>>555
色々プロフを見てたらプロで活動しながらって人が結構居た。
絵では結構あるけど音系でも最近増えてきた感があるね。
557:2007/10/02(火) 03:52:47 ID:ZhM9iT8d0
>>553
今はインディーズの方がてんで売れないってよ。
流通・市場変えれば簡単に同人→インディーズだけどなwww

>>556
やはりこんだけ盛り上がってくると商業ラインの人も増えてくるみたいだね。
encounter+やピクセルビーの中の人も商業作品で書いてるみたいだし
歌い手なんかは、ある意味それが同人の主流にもなってるよね。


>>533
あと、ある程度力があってそれなりに枚数が見込めないのは居心地悪くなってきてると思うよ。

ってのは、ホントその通りだと思うな。
少し前から、音系同人が盛り上がってきたことでサークルが
増えてきたってのもあるし、それで埋もれるとこも多いだろうね。
どーしようもない事なんだろうけども、はたから見ても自然と
ある程度の水準が出来ているしね。
558音子:2007/10/02(火) 08:24:16 ID:TdBdSZ0C0
まあどんだけ趣味にカスらせるかってのもあるよな
参加サークルが増える分全部一通り試聴するのも難しいしな
559おと:2007/10/02(火) 11:24:31 ID:ZL5IwAJe0
何を持って「商業」と言うんだろうね。
例えば、下請け系のゲーム開発会社で曲を書いているのは、
ここにいる人達にとっては「商業」なのだろうか?

全体的にちょっと視野が狭いのかもね。
誰しも一方向しか見えてないから、今みたいな
>ある程度力があってそれなりに枚数が見込めないのは居心地悪くなってきてる
的な閉塞感があるんじゃないかな。

新規開拓と言うより、いっそ買うCDを
>全部自分一人で作ってみた自分で焼いたCD-Rで
モノクロコピージャケで20枚位持って行って100円とかで売ってる
系の物を中心にしてみたらどうだろう。
自分は時々やるんだけど、本当に一期一会だったりすることが多いし。
560:2007/10/02(火) 12:05:52 ID:oosm4ZAQ0
昨日から似たような長文厨が湧くな・・・
561:2007/10/02(火) 12:31:03 ID:rIgTiRZiO
>>559
それ、すべてハズレのくじ引きみたいなもんだな。
562デカマラ課長:2007/10/02(火) 12:44:25 ID:BVNGEhzv0 BE:278731837-2BP(293)
どういう形であれ
仕事として音楽やれてる人ってのはあきらかに作業スピードが違う
音楽に限ったこっちゃないけど
563k:2007/10/02(火) 13:18:14 ID:FveF3SxcO
まー仕事での仕上げは早いけど同人は遅い人もいるけどな
悪いことではないけど
564:2007/10/02(火) 17:59:08 ID:d8AB0t2d0
やる気じゃなくて遅いだけならそれでもいいけどな
何かそう言った事を指摘された時に同人だからってのを理由にしてるようじゃ問題外だが

>>560
気持ちはわからんでも無いがその書き込みよりは遥かにマシじゃね?
565名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/02(火) 22:22:38 ID:YMwjuRWo0
鰤市の檻姫
最初はとにかくあの天然描写がわざとらしくて鼻について仕方なかったが、
魔百合様に捨てゴマにされた敵に涙するところでいいこだな〜と好きになった。
566:2007/10/02(火) 23:15:52 ID:EobJqS2d0
つーか何で商業論だとかインディーズ論だとかすぐ語り出す奴がいるの?
荒れるから語るなとは言わんが、人それぞれだろとしか言いようがないのに
飽きもせず毎回毎回同じような論調で語り出して・・・何がしたいんだか。
567:2007/10/02(火) 23:25:57 ID:8yGWYULW0
>>565
SS編を見ながらミキシングの作業してますが何か

>>566
まあ境界が微妙だからね。
語りたくなる気持ちも分らないでもないが。
568:2007/10/02(火) 23:34:44 ID:xadzB83U0
>>566
特定サークルがフルボッコされてるのを見てるよりはマシだがな。
569名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/02(火) 23:39:26 ID:28FN0EAx0
こうして今日も話題はループするのでした
570けちゃっぷ博士:2007/10/02(火) 23:59:47 ID:+ttDjImA0
俺のせいだ
ごめん
571:2007/10/03(水) 00:29:18 ID:CUeuLOMNO
ハードコア周辺がうまくいってるのは同人とかインディーズとかの境界がなさそうだからかもな
572:2007/10/03(水) 01:03:38 ID:NkdL+dRwO
むしろ同人のノリをインディーに持ち込んでるだけで、
俺らが気付かないだけかもよ。
つってもインディーのほうがしきたりみたいのがないから
変なやっかみもないんだろうけど。
573けちゃっぷ紳士:2007/10/03(水) 01:35:10 ID:41eHET8k0
むしろ同人がインディーズ化してきている感があると思いませぬか
574:2007/10/03(水) 01:44:22 ID:NkdL+dRwO
しないね
575:2007/10/03(水) 01:54:39 ID:iSeZK4D10
>>573
全体のクオリティが上がってきてるのでインディでもやって行けそうな所は多いな。
まあ後は誰かも言ってたがインディで活動してたバンドや歌い手がかなり入ってきてる。
576:2007/10/03(水) 01:56:06 ID:Z80HaJki0
むしろ商業作品が同人化してきている感があると思いませぬか

らき☆すたとか
577:2007/10/03(水) 02:56:21 ID:Q70OW8+O0
>>575
インディーズでいまいちで流れてきたかっぱれ位しか思いつかん
578:2007/10/03(水) 04:23:12 ID:0ztXrXyW0
ん。あっちにM3スレがたったね
579:2007/10/03(水) 04:43:49 ID:dWn+OlCz0
>>576
らき☆すたは確かに(雰囲気が)同人臭かったけど、
プロの曲を聴いて同人っぽいと感じる事はないな。
つーかこの場合は同人の意味合いが全然違うと思うんだけど。

まぁなんだ、オリジナルでやってるなら同人とインディの境目なんて
活動してる場くらいの差しかない気がするし、音系同人が盛り上がるのは良い事だ。
580:2007/10/03(水) 11:00:27 ID:TWqMBRQY0
ニコ動で二年前のXLPROJECTのアルカイザー歌つきが馬鹿受けしてるみたいだが
そのせいでオークションで値段が最低6000円とか
アフォみたいなことになってる
XLの中の人はどうにか再販してくれ。
ほしくて仕方ないがさすがに6000円は出せない!!
需要があることに気づいてくれ!!!!
581:2007/10/03(水) 11:15:26 ID:TWqMBRQY0
ちなみにアルバム名は[Resist]
582:2007/10/03(水) 13:20:55 ID:b4QT/RXy0
こんなところで訴えてどうする

似たようなことを言う人時々見るけど、直接要望出せばいいんじゃね?
583k:2007/10/03(水) 13:30:38 ID:j1jGLFnYO
他人ごとのように言ってるように最初は見えたが
結局お前さんもニコ動に踊らされてるんじゃん
584:2007/10/03(水) 14:19:44 ID:DyibpSa80
しかしXL勢はなんでこんなに多方面なんだ
各メンバーほぼジャンル被っていない
美味しいとこ取りと言えば聞こえは良いが
585:2007/10/03(水) 17:48:30 ID:I0Uv9/09O
つまり、叩きたくてしかたがないと?
586音子:2007/10/03(水) 18:31:18 ID:3bW6aSbZ0
そりゃ元々のコンセプトの違いじゃないの?
ジャンルで揃ったメンバーじゃなくてご当地というか場所で揃ってるわけだから
587:2007/10/03(水) 19:55:07 ID:mrDfLHpL0
あの新作の名古屋の某所をイメージしたアルバムは良いと思った
行ったことはないが
588music:2007/10/03(水) 21:17:33 ID:BE84908l0
SaRaSaの刻の花散里ってもう虎通販でしか売ってない?
589:2007/10/04(木) 02:10:31 ID:OCuu/rBc0
590:2007/10/04(木) 02:56:42 ID:Puc0h/2S0
イベント板はともかく芸能板にはいらんだろう
591ななし:2007/10/04(木) 09:15:55 ID:e1eXJ2zyO
曲はいいんだがPVをみて微妙な気持ちになったサークルがある。
ボーカルが海辺でノリノリで歌ってるんだが、一気に厨くさくなってた。
592:2007/10/04(木) 09:22:15 ID:enw3b4gQ0
PV作ってるサークルって結構あるの?
俺見たことない
593:2007/10/04(木) 12:29:27 ID:ii0vnp4Q0
594:2007/10/04(木) 14:25:45 ID:DdHoxLZL0
>>591
俺もそう思った
期待してただけにちょっと残念
595名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/04(木) 15:19:07 ID:duNZtQ2y0
PVはうまくやらなきゃ逆効果だよな
前回のM3でお、いい曲と思って画面見たらみんなで変な踊りしてた...
596591:2007/10/04(木) 19:30:08 ID:e1eXJ2zyO
>>594
ウホッ同士!
同じサークルの話じゃないかもしれんが(´・ω・`)

俺は作曲した人と歌詞書いた人が好みなので、
ぶっちゃけボーカルはどうでもよかったんだがな。
黒歴史にならんことを祈ってるところだ。
597:2007/10/04(木) 19:45:00 ID:g22MJNRa0
>>596
俺の場合は、作曲した人が気になってたが、試聴で微妙、PV見てさらに微妙になった。
作詞と作曲の二人で歌ってくれればよかったかも。

同じサークルの話じゃないかもしれんがw
598oto:2007/10/04(木) 20:04:12 ID:09tS/s330
PVの話がてら聞いてみるけど、同人系って写真とかリアル姿晒してる人すくないけどそういう世界というか傾向なの?
バンドのHPいけばプロフに写真ない所は殆どないのにこっちは写真殆どないよね。
表現者なら(得に歌い手なら)もっと前にでてもいいと思うけど、どう考えてるのかな〜と。
599デカマラ課長:2007/10/04(木) 20:07:49 ID:effIwzZg0 BE:836193479-2BP(293)
パフォーマーじゃねえからだろ
600:2007/10/04(木) 20:19:17 ID:WsYgajWP0
主に容姿ではなくて音が売りだからじゃないか?w
601:2007/10/04(木) 20:30:15 ID:nYwUrp350
>>598
こういうのは言っちゃいけないんだろうけど。
容姿(顔)と歌のギャップが激しいから。

わかりやすいトコでいえば、
片霧烈火とか。茶太とか。

ジャンルが違うけど、
田村ゆかりとか。
602:2007/10/04(木) 20:53:16 ID:X/7Mcf0q0
>598
601みたいに勘違いされがちだけど同人活動で顔晒すほうが珍しい
音に限らず普通の同人サイトを回ってみれば分かる
603おと:2007/10/04(木) 20:54:12 ID:S2iZWkhv0
作る楽曲も性格も内省的な人が多いからな。
インディーズのバンドが体育会系だとしたら
さしずめこっちは文科系?
ビートまりおなんかは体育会系の感じがするけど。
604名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/04(木) 21:15:41 ID:G0QFHEyz0
烈火はある意味納得
605:2007/10/04(木) 21:56:03 ID:8OYBFDIQ0
つか普通ネットで顔晒しとかしなくね?
音屋は大抵中身はただのオタだからな。
606音子:2007/10/04(木) 21:56:57 ID:dD1wVEl00
どうだろな、今回M3参加サークル回ってみたが流れが変わってきたのか
顔出しというか写真が出てるところが増えたな
次元の違う話かもしれんけど声優の顔出しが当たり前のように行われてるのも時代の流れかもしれないな
607:2007/10/04(木) 21:58:15 ID:RhmcXA8N0
会場、スペースに直に行っても
誰が売り子で誰が中の人本人か分からないことは往々にしてある
何回か通ううちに「あ、このひとか」と分かるのが楽しみでもある。
音に限らず。
608:2007/10/05(金) 00:13:14 ID:5dDXsJqP0
茶太もブサなの?
はじめて烈火の実物みたときは感動したよ
609音楽系:2007/10/05(金) 00:50:12 ID:Y7kOuLf+0
商業の方だと顔出していたり。
ttp://www.team-e.co.jp/murmur/index.html
610:2007/10/05(金) 00:54:24 ID:MA33VtiA0
>>609
いつも思うのだがティームは顔出し必須なのかね?
こっちに流れ着いた奴全員顔出ししてる気がする
611:2007/10/05(金) 00:57:28 ID:xtlTqtfS0
これは微妙だが劇団紫季の時の茶太はそんなに悪くなかった
612:2007/10/05(金) 01:13:17 ID:Ke4L9vgi0
夏コミで見たときは普通だったと思うなぁ
613:2007/10/05(金) 01:36:22 ID:Cs/9Rhdx0
>>608
たしかぽてまよのCMで普通にTVで顔出ししてた気が
614:2007/10/05(金) 01:56:47 ID:wtAR0FW2O
無名なとこの発掘をこの時期には頑張っているのだが
何かいい方法はないかな

結局、いつも一つも見つからずに終わり
大手しか買えない
615:2007/10/05(金) 02:01:00 ID:yqeEykHY0
やっぱ自分でスペース回るしかない、なんだかんだで一番効率がいい。
616:2007/10/05(金) 02:06:19 ID:Cs/9Rhdx0
>>614
まとめサイトで片っ端から試聴すれば良い
617:2007/10/05(金) 03:05:46 ID:uxbKJNW10
苦労した分良いの見つけた時の喜びが大きいから困る
618:2007/10/05(金) 06:11:50 ID:BbJ/V0Bg0
>>616
ホームページに新譜の情報を載せないサークルもあるも罠。
619:2007/10/05(金) 08:12:55 ID:Z0JVOQViO
ならそこはスルーすりゃいいだろ
620音子:2007/10/05(金) 08:18:05 ID:KpMcGKhM0
HPないところやサプライズ(というか突発)で情報を出してないサークルはともかく
この時期に情報がないと、ああ、ここは何も出ないな、と判断されてもしょうがないよな
621:2007/10/05(金) 11:36:48 ID:YOLqGCBK0
顔出ししてかわいいやつはそのままメジャーいっちゃうんだよ
のみことか
622名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/05(金) 11:54:53 ID:W2qexyU40
のみこはちょっと太めな気がすw
623:2007/10/05(金) 12:12:03 ID:iMH2vMBZO
のみこのどこが可愛いのか理解できないw
ライブとかでもパフォーマンス微妙だし、なぜアニメで起用されたんだろうか
624:2007/10/05(金) 12:22:44 ID:W2qexyU40
いや、歌はあの手の曲には合うと思うんだけど
可愛い奴の例に出すほどではないかと
625:2007/10/05(金) 12:34:01 ID:UFRyFfca0
微妙な不細工とか、どこから見てもオタアニちゃんとかが同人ぽくていんじゃね
626音人:2007/10/05(金) 12:34:15 ID:NHpERoMBO
まとめると、
同人歌手の容姿は、
腐女子、ヲタ男のそれに準ずる、と考えればいいのね。
627:2007/10/05(金) 15:25:36 ID:wKrzhQls0
有名どころはみんなそんな感じだと思っている
628:2007/10/05(金) 15:33:29 ID:Q+/MxMI40
あれなんかな?やっぱり、ある程度の見た目っているのかな?
曲とか歌が凄い良くて好きなサークルのスペースに行ったら、キモオタとかピザだったら引いてしまったり、お客さんは買わなかったりして帰るもんなんだろうか?
629おん:2007/10/05(金) 15:41:31 ID:tnQm+pH70
>623
真実のお前の姿が男か女かイケメンかキイモブスかは分からないが

>のみこのどこが可愛いのか理解できないw
の書き込み見るとブサイク女が僻んでるようにしか見えないから不思議だよな
630:2007/10/05(金) 15:57:34 ID:MebZUhJN0
>自分より下(だと思っている)の人間を叩く事で優越感に浸ったり、
>決して追い付けない人間を自分のレベルまで引きずり落とすために叩いたり、
>それで叩かれた相手がファビョってるのを見てあざ笑ったり、
>ヲチャの心理っていじめっ子の心理そのものだと思う
631音楽系:2007/10/05(金) 17:08:45 ID:Y7kOuLf+0
売り子さんがパンクな人で声かけずらかった事はあるなあ。
>>614
試聴スペースで聞いて回るのが一番手っ取り早いかと。
632:2007/10/05(金) 17:35:36 ID:wn47KbZ60
>>631
ごめんそれ俺かもしれない。
中身はただのオタなんだけどな…。
633:2007/10/05(金) 17:46:24 ID:W2qexyU40
顔だしあんましてないヤシがイケメンだったり可愛かったりしたら好感度は上がるが
実際にピザとかだったとしても現実はこんなもんだと思うくらいだな、俺は
634おと:2007/10/05(金) 17:52:01 ID:iAsY87le0
実際頻繁に顔見るような物でもないから顔とかはさっぱり気にしてないな
635:2007/10/05(金) 18:30:30 ID:xzOeFrES0
顔面ピアスだらけだったりして怖い人とかたまにいるよね
636:2007/10/05(金) 20:03:57 ID:Z0JVOQViO
ブラスターヘッド自己紹介乙
637おと:2007/10/05(金) 20:29:45 ID:Ap4DJ4Ar0
ブラスターはクラブイベで見たけど
そんなに怖くなかった記憶だが
638:2007/10/05(金) 20:51:58 ID:tQdu/6D30
ハードコアのスペースはいかにもなオタクとクラブジャンキーっぽいのが仲良さそうにしてて端から見てカオス過ぎる
639音楽系:2007/10/05(金) 22:54:12 ID:Y7kOuLf+0
そういえばハードコア系の大手というと、やはりBlasterheadとかluvtraxになるのかな?
>>632
や、(>>632さんかどうかは分らないけど)その人にはとても丁寧に応対して貰って感謝でしたが。
640:2007/10/06(土) 01:23:43 ID:nz4WtCir0
luvtraxは中の人がそこそこ有名なだけじゃね?
イベントのとき、スペースに行列できてるのを見たこと無いし。
641:2007/10/06(土) 01:29:53 ID:nz4WtCir0
つか、ピクセルビーの中の人産休とるのかよ。
今知ったし。
642おと:2007/10/06(土) 11:58:50 ID:ukXkDRUo0
ピクセルピーって前違う名前だったよね。
くどもkudoって名前だった気がする。
643名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/07(日) 00:16:22 ID:U6iFDFRB0
あーあ、やっぱりこうなってる
ちゃんと守って書いた人はまだしもこういうアホがいるんですが
ここで捜索に何で反対するの?
と言ってた人達はどこに行ったの?

自分はここ反対だったけど、前の意見で無くならないと言う事で
>296で検索方法促してみたけどすぐ下でこうなってるよ

ここを維持派の人達はちゃんと定期的に自治してくれよ
644:2007/10/07(日) 01:10:31 ID:YiqC1bgrO
豚切りスマソ

M3パンフって当日会場でも買えるんですよね?
すぐに売り切れる心配などはないでしょうか?
645:2007/10/07(日) 01:18:55 ID:oAtmFBz20
当日売ってるよ、前回昼頃売り切れたっけ。
前回は売り切れ後は入場無料だったっけ?今回はどうなるか分からないけど
646:2007/10/07(日) 01:30:19 ID:U1jDgVFG0
前回1時にはなかった気がする
647音楽:2007/10/07(日) 02:00:08 ID:pX3O6LYNO
音楽系 やろうよ
648おっと:2007/10/07(日) 02:04:58 ID:jLbYr37f0
>>644
当日買える。
最近は14時くらいには売り切ってることが多いかな(前回は妙に早かったが)。
カタログ完売したら、フリー入場になるはず(=カタログなくても入れる)。
649:2007/10/07(日) 02:13:16 ID:9G4H67lm0
明日でも同人ショップでまだ買えるかな?
650おっと:2007/10/07(日) 02:50:36 ID:jLbYr37f0
>>649
ショップに聞いてみないとわからないね・・・。
即売会のカタログって、大体当日朝までに準備会に返本するから、
すでに発送しちゃってるとこもあると思うし。
651:2007/10/07(日) 16:22:48 ID:gRlTgKhl0
M3は思ったほどみっくみっくしてないな
652:2007/10/07(日) 16:53:16 ID:DtE7QwaFO
みっくみっくってなんだ
653:2007/10/07(日) 17:33:22 ID:2ZNb7HtW0
ニコ動見てこい
654:2007/10/07(日) 18:19:05 ID:DtE7QwaFO
つべて見てきた、可愛いかった
655:2007/10/07(日) 18:22:15 ID:zTq8p13R0
みっくみっくは有線で流れていたらしい。
CD化するつもりなんじゃね?
656:2007/10/07(日) 18:23:04 ID:nOhDBRBn0
DTMブーム再燃?
657:2007/10/07(日) 18:31:57 ID:R8Tn6Pvb0
再燃はしてるみたいだけど、ここからそのまま続ける人がどこまでいるかは疑問だな。
これを機に盛り上がると嬉しいけどあまり期待は出来なそう。一過性の匂いがするぜ。
658:2007/10/07(日) 18:51:43 ID:2ZNb7HtW0
とりあえず、ミクオンリーイベントに期待してみるか。
659おっとっと:2007/10/07(日) 23:46:49 ID:e3gqe4960
>>651
そりゃ、ミクは限りなくグレーに近いからな。
M3側もその扱いにピリピリしているらしいし。
660:2007/10/07(日) 23:48:39 ID:YyOIvKY60
>>659
どこが? 何そのグレーって??
661:2007/10/08(月) 00:07:01 ID:2R+c1Myi0
>>659
何がグレーなんだ?w
しったかもたいがいにせいよww
662:2007/10/08(月) 00:10:52 ID:pjLJXRm90
ミクがグレーって何だwwwww
おっと牧草地になるとこだった
あれは楽器だぞ?なぜグレー。
663みく:2007/10/08(月) 00:17:11 ID:B3WBuchK0
そりゃ、ミクは限りなくグレーに近いからな。
M3側もその扱いにピリピリしているらしいし。
664:2007/10/08(月) 00:29:38 ID:z2NgMc9fO
グレーならいいんじゃないのか…?同人的には。
665:2007/10/08(月) 00:39:01 ID:BWrdiso20
M3参加者がJASRAC曲をミクに唄わせて売ってた場合、
イベント運営側がなんかいわれる可能性ってある?
666:2007/10/08(月) 00:54:22 ID:rgG8KesI0
誰かが訴えなければよい。
667:2007/10/08(月) 01:21:52 ID:39hnSVFC0
ミク自体は大変クリアだけど
ミクに歌を乗せるオケがASRAC曲のカラオケデータだったら黒い
という話では
668:2007/10/08(月) 02:23:30 ID:CJDBwD+30
まぁ今日は楽しもう
新しい局との出会いに期待
669:2007/10/08(月) 02:26:10 ID:UT0mqWQjO
どこの御局様ですか?
670名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/08(月) 02:35:29 ID:bzgsioVZ0
まだマスタリングしてる奴ちょっと来い
671:2007/10/08(月) 02:51:03 ID:rgG8KesI0
というか、新譜情報をうpしてないとこ大杉
672:2007/10/08(月) 03:25:53 ID:MO5y9XW70
まだマスタリングも告知もしてねえ俺が通るよ
673:2007/10/08(月) 03:31:58 ID:Z3QrHmRu0
たった今、歌詞が載ってるのに歌が入ってなかったりする曲が入る事になった。
674:2007/10/08(月) 05:32:57 ID:eI9P46qU0
今まで数回しか使った事の無いプリンタのインクが空だ…マジかよ…
俺オワタorz
675:2007/10/08(月) 05:37:31 ID:2awsMlK+0
ヒント:紙と鉛筆
676:2007/10/08(月) 05:42:27 ID:IrlMExXS0
芋しかないな
ちなみにうちはジャケとインレイが真っ黒すぎて黒インク10回くらい補充した
677:2007/10/08(月) 08:03:53 ID:zeAEfhaDO
春より人多くね?
678:2007/10/08(月) 08:20:17 ID:2R+c1Myi0
>>677
もう来てるん?
早いってレベルじゃねーぞ(AAry
679名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/08(月) 08:21:03 ID:cvvf23aq0
>>677
もう並んでるやついるのかよwww
680k:2007/10/08(月) 08:23:33 ID:tXhuOZYMO
もう居るのか。この時間でその言葉が出るってことは相当だな
一回張り切りすぎてこれくらいの時間で一般参加して
誰もいなくて寂しい思いをすることもないのか
681:2007/10/08(月) 08:33:38 ID:zeAEfhaDO
あれだ
屋根のあるところは、ほぼ人がいるぞ?
70人ぐらいかな?
682:2007/10/08(月) 08:37:57 ID:sMjQsbVc0
今一生懸命袋に詰めてるところなのにもう並んでるのか
うちのようなところに来る事はないとはいえ、微妙に申し訳ないな
683:2007/10/08(月) 08:38:15 ID:xhsW4MNLO
え、サークルさんとかスタッフさんじゃなくて?
マジでもういるの?
684:2007/10/08(月) 08:40:21 ID:rgG8KesI0
もしかして、
全員転売屋ってオチ?
685:2007/10/08(月) 08:43:04 ID:rgG8KesI0
つーか、今回は3時間以上も待って、買う価値のある作品はないような気がするんだがな。
686:2007/10/08(月) 08:53:06 ID:7rq2Kr3v0
今回は小粒だよな、試聴の印象だと
687:2007/10/08(月) 08:56:19 ID:QtwdsST6O
今から家出るんだが、偏頭痛が治まらない・・・。
688:2007/10/08(月) 09:04:37 ID:2R+c1Myi0
>>684
転売屋がわざわざ来る程のもんではない<M3
サンクリもあるのにうまみほぼゼロなM3には来ないよ。

さて、そろそろ出発するか。現地まで1時間半、1時間前到着でまーぼちぼちでしょ。
689k:2007/10/08(月) 09:06:42 ID:tXhuOZYMO
サンクリで出す友人の手伝いしてたら結局徹夜。
サークルでも一般でも同じ運命辿る俺。

どうでもいいが降ってるな
690:2007/10/08(月) 09:24:10 ID:xhsW4MNLO
現地降ってるのか、雨足強い?
691:2007/10/08(月) 09:24:42 ID:Wqy9XNf1O
京急蒲田近辺で単三電池買える場所無い?
CDプレーヤー持ってきたが電池切れなのに今更気付いたorz
692:2007/10/08(月) 09:28:53 ID:xhsW4MNLO
>>691
すぐ近くにコンビニあるよ
693デカマラ課長:2007/10/08(月) 09:30:49 ID:rl07Gj5h0 BE:119456633-2BP(293)
会場正面出口出て左にちょっといったとこにミニストップがあったはず
694音楽:2007/10/08(月) 09:41:23 ID:yM40hqDGO
691じゃないけどありがとー!
自分のプレイヤーも電池きれかけだった…
695k:2007/10/08(月) 09:48:28 ID:tXhuOZYMO
京急蒲田近くのライフもそろそろ開く気がする。

雨足はまあ傘がないとちょっとキツいかな程度。
696:2007/10/08(月) 10:05:33 ID:4O7EBlgYO
そんなに早くから並ぶもんだったのか…どこが目当てなんだろう
697:2007/10/08(月) 10:14:00 ID:Wqy9XNf1O
電池レスくれた方々どうもー
現地着いたら行ってくる。
698:2007/10/08(月) 10:32:03 ID:W7ofVasUO
傘のせいか列がえらいなげぇ
開場までにあふれるんじゃなかろうか
699音系inM3:2007/10/08(月) 10:36:59 ID:ZOLht97J0
JR蒲田の駅周辺でCDウォークマンのリモコン
買えるところはないでしょうか
久しぶりにCDだしたら断線してたorz
700:2007/10/08(月) 10:38:40 ID:qdpGUtA80
川崎のヨドバシ
701無音:2007/10/08(月) 10:39:37 ID:WSraGnAxO
サンクリ終わったら行こうと思ってたけど無理だ\(^〇^)/
702:2007/10/08(月) 10:39:54 ID:d+I8WW8k0
>>699
西口?にラオックスがある
703:2007/10/08(月) 10:43:12 ID:d+I8WW8k0
ラオックス公式の地図画像があったんで貼っとく
http://www.laox.co.jp/images/shop_list/map/map502.gif
704:2007/10/08(月) 10:44:33 ID:xhsW4MNLO
>>695
教えてくれてありがとう
折りたたみでも大丈夫そうだね
705inM3:2007/10/08(月) 11:09:59 ID:okU2c7Y50
>>700
Thx
通り道秋葉経由してたの忘れてたw
でも、リモコンだけで5000円取られた(´・ω・`)
706oto:2007/10/08(月) 12:52:41 ID:KwUv0EdY0
お目当てサークルが遅刻でうごけねぇ
帰りにサンクリだめだなこりゃ
707:2007/10/08(月) 13:09:44 ID:Wqy9XNf1O
音声着信にみくみくにしてやんよ設定してたら数人に振り向かれた(´・ω・`)
メール着信しフタエノキワミアー設定してたけど誰も振り向かれなかった(´・ω・`)
708音楽:2007/10/08(月) 13:27:38 ID:yM40hqDGO
欲しいの、あと一枚だけど2時半過ぎないと来ないと言われたorz
大人しくごはん食べつつ待つか…
709:2007/10/08(月) 14:23:02 ID:8JIms7em0
サークルも抽選になって賑やかになってると思ったがへいわだ
710:2007/10/08(月) 15:01:14 ID:xhsW4MNLO
15000は持ってった筈なのに帰りの電車賃が危ないってどういう事だw
まだ欲しいのあったのになぁ
711k:2007/10/08(月) 15:16:45 ID:tXhuOZYMO
今回のはぷにんぐ
まいさうんどらいふ:値段がバッラバラのため計算パニックで列が詰まる
うえーぶ:長蛇。おまけCDとかたきりチケで…遅刻してないだけいつもよりマシか
びなりあ:新譜旧譜とも会場でパッケージしたため頒布時間が大幅に遅れる
2Fではmimeiが列つくってたぐらいか。遅く行ったから2Fはわからん
他になんかはぷにんぐあった?
712:2007/10/08(月) 17:04:23 ID:CJDBwD+30
DTM講座の途中から入ってきた青のANAの服の人は何か空気読めてなかった
713おとん:2007/10/08(月) 17:31:56 ID:bCRUgX5X0
>>712
横浜Fマリノスのレプリカユニじゃなくて?
714:2007/10/08(月) 17:38:21 ID:CJDBwD+30
そうなのか?サッカーのユニフォームくさいなとは思ったが

とりあえずFUTONのCDの収納方法に悩む
715:2007/10/08(月) 18:42:07 ID:2R+c1Myi0
1時半に池袋で友人と待ち合わせだったので目的物以外一切新規開拓をせずに終了。
旧作含め総計18枚。スクネー。
716:2007/10/08(月) 18:50:54 ID:GaUVMfS40
いつにもまして人が多かった
717:2007/10/08(月) 18:57:11 ID:QM5UsZIY0
>>715
多分ある意味特定した
俺は40枚くらいかな
結局事前の予定通りにしか買ってないけど

ところで一箇所ものすごい著作権的にブラックなCD作ってるとこ無かった?
原曲をアレンジじゃなくて加工してた(原曲のデータを音調とか弄ってハードコアっぽくしてた?)サークル
セーラー服とかアンインストールとかあからさまにそのままでどうしようかと思ったんだが…
718:2007/10/08(月) 18:58:30 ID:CJDBwD+30
flower買ったヤツ当たった?
719:2007/10/08(月) 19:02:15 ID:GaUVMfS40
アレンジ系は程度の差はあれどれも黒やろ
でも717の場合だと演奏者にも訴える権利がでるのか・・?
つかJASRACに申請してるんじゃないの
720:2007/10/08(月) 19:22:02 ID:jmprNAPM0
>>718
なにが?
721:2007/10/08(月) 19:24:04 ID:CJDBwD+30
>>720
50%くらいの確率で当たりが入ってる
722:2007/10/08(月) 19:36:27 ID:jmprNAPM0
>>721
そういうことか。
当たってたぜ!
723:2007/10/08(月) 19:42:04 ID:IRPMLch90
当たりって書いてある紙がはいってるのか?
724:2007/10/08(月) 19:44:16 ID:CJDBwD+30
まぁその通りだ
透明少女ブックレット凝りすぎだろ・・・500円のインストでこんな分厚いの初めて見たぞ
725:2007/10/08(月) 19:48:19 ID:jmprNAPM0
Heal abenueみたく、
40曲で800円のCDを出してるサークルもあったりするし。
太っ腹とゆうか。
726:2007/10/08(月) 19:58:51 ID:2R+c1Myi0
>>717
特定されt
誰かは想像できなくもない。

>>721
俺も当たった。
727:2007/10/08(月) 20:05:19 ID:zeAEfhaDO
>>718
帰りの新幹線の中だが開けて確認しちまったじゃないかw
周りの視線が痛いのは気のせいか?w
728:2007/10/08(月) 20:11:09 ID:IRPMLch90
新幹線ってwwwwwww
遠いところからご苦労様〜
729:2007/10/08(月) 20:18:21 ID:jmprNAPM0
ジャケットはヤバイかもだが、
曲自体は至ってマトモという・・・・・・
730:2007/10/08(月) 20:24:22 ID:CJDBwD+30
一番手前の→の方のスペースで売ってた
黒パンツ丸出しで色々かけられてるCDの詳細が気になったが直視出来なかった俺キチン
731:2007/10/08(月) 20:34:28 ID:zeAEfhaDO
>>728
関西からは遠いw
しかもハズレだったしw
>>729
だよな、ジャケが可愛い系というか萌え系というかw
732:2007/10/08(月) 20:52:23 ID:CJDBwD+30
あのジャケ絵好きだけどな
733:2007/10/08(月) 20:56:39 ID:aXt6dK9A0
>>717
ハードコア系は昔から著作権なんか関係ね〜状態。

734:2007/10/08(月) 21:26:06 ID:CJDBwD+30
エンコやっと終わった
チラホラデータベースに載ってないCDがあったからそれは誰かがやってくれるのを待とう
735名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/08(月) 21:34:32 ID:bzgsioVZ0
さぁP2Pへ流す作業に戻るんだ
736:2007/10/08(月) 22:31:26 ID:ipaAhrAM0
>>735
死ね
737音子:2007/10/08(月) 22:41:27 ID:xnxmYnIj0
>>734
そんなもんか。俺は登録されてないと「なんだ登録されてないのかよ」と思いつつ
「しょうがねぇなぁ」と思いながら入力してるな
738:2007/10/08(月) 22:56:27 ID:gSh+54+a0
お前ら、お疲れ様だぜ。
ついさっきやっと帰宅したよ。
新幹線の中で戦利品を出せない俺はチキンwww
739:2007/10/08(月) 23:25:24 ID:gy3fp3yP0
関係者に参加者におまいら全員乙
9時についたら結構並んでて吹いた、いつからこんな人気のあるイベントになったんだ

今回も結局あんま新規開拓できんかったな…定番どころを買ってきた感じか
あと夏コミの時に買えなかったピコ手のCDがまたもや買えなくて俺涙目orz
開場20分ぐらいでもうありませんって勘弁してくださいよいやホント
740名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/09(火) 00:10:42 ID:n9Xfbfm+0
男と御大に貢いでもらって楽ですな〜
コミックスも出るみたいだし順風満帆ですね
御大に見捨てられたら結婚でもして同人でプラプラしそう
それも一種の才能だけどね
741:2007/10/09(火) 01:23:37 ID:7RDIEXtm0
>>721
外れたんだが当たると何か特典あるの?
742:2007/10/09(火) 01:58:41 ID:jcUKezrM0
>>741
キャラカード?が入ってる
743:2007/10/09(火) 09:37:04 ID:kBZIrYHT0
川崎駅の乗換えで迷いまくった。あそこもうちょい分りやすくして欲しいな。
744名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/09(火) 11:37:22 ID:UziDYPHh0
東京方面のJRの駅では相当分かりやすいほうだと思うが…
東京とか新宿とか死ねるぜ
745:2007/10/09(火) 12:18:43 ID:w8zT6vxU0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gaiasai

こいつの出品してるやつ入札してみたんだが
公開プロフと料金を見る限りダウソしてヤキヤキ捏造にしか見えないんだが。
これで白い盤面できたらたのしーな⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
746:2007/10/09(火) 12:20:52 ID:WPHzHvqb0
HDに取り込んだから現物イラネってことじゃ?
747:2007/10/09(火) 12:22:33 ID:WHyh5yAV0
見たけど、エンコしたから原盤を処分してるだけなんじゃねーの?
まー、それはそれでどうかと思うけどな・・・
748:2007/10/09(火) 13:46:26 ID:MEM6++G+0
そもそもどこの誰だか知らないオークションの出品者の事なんかどうでもいいだろ
>⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
とかVIPでクオリティたい所でやってろよ
749おと:2007/10/09(火) 14:37:11 ID:7K3cX/QO0
>>712
そいつ大江戸の人間www
750:2007/10/09(火) 17:41:26 ID:s7Ba13gAO
今回初めて上映コーナー見てみたんだけど、面白かった
アニメや特撮もあって、音楽ばかりに目が向きがちだったからとても新鮮だった
でもあの一人らきすたのやつは一体なんだったんだろう、ああいうの好きだ
751:2007/10/09(火) 18:46:35 ID:xNiKtJde0
>>742
そういや、滅世委託分にはカード付いてたな
752音楽系:2007/10/09(火) 22:29:40 ID:OuettQz10
flower開封〜、当たってたのが嬉しい。
しかし試聴用CDプレイヤー貸し出しが長蛇の列だったのが印象的というか…久々に来場者減った感じだったけれど、初めて来た人多かったのかな?
753おっと:2007/10/09(火) 22:46:37 ID:cJ0eykIE0
>>752
CDプレイヤーの貸出待ちは、最近いっつもあんなもんじゃね?
前回は隔離(奥の会議室)されてたから目立たなかっただけで。
参加人数は、SCとかぶってたのは影響してるかもな。
でも、上下あわせたら前回より総数は減ってない希ガス。
754:2007/10/09(火) 22:54:05 ID:/x1kv0qL0
M3参加者数は前回より多い言ってたよ
755:2007/10/09(火) 23:19:19 ID:YSUafWtu0
今時CDプレイヤーなんて持ってないよなぁ
40分待ちですとか言われて諦めたよ
756音楽系:2007/10/09(火) 23:26:10 ID:OuettQz10
前回に比べて歩きやすかったし、パンフ完売が14時頃だったから減ってると思ったけれどそうでもなかったか。
あー、確かに最近はipodとかあるから、普通は携帯CDプレイヤー持ってないかも…。
757music:2007/10/09(火) 23:29:27 ID:OPA6fZfp0
俺は6年前に買った奴があるな
M3行ってないけど
758^^:2007/10/09(火) 23:49:22 ID:F85mml5K0
ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=9235

愛の交差点(ジブリremix)mp3 パス 777

これぞネットでしか手に入らないお宝ですよ^^売ってませんよ
んで、いい曲だお
759 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/09(火) 23:50:55 ID:lKL0tf8C0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/〜`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
760:2007/10/09(火) 23:56:35 ID:PevUAYc40
そもそも、事前に大抵のサークルは試聴できる罠。
試聴できないトコは、作品の質が(ry
761音系:2007/10/10(水) 00:02:31 ID:oyeRhY0Y0
前回はかなり苦しかったなぁ。
今回は楽だった。
762音子:2007/10/10(水) 00:11:05 ID:W7I6wFrx0
貸し出しが混むのは事前にどこかしこで(…このスレでも)言われてるんだからしょうがないべ
つか試聴スペースで他によさそうな方法がないじゃん
763おっとー。:2007/10/10(水) 00:17:43 ID:4s5st9Rr0
まぁ、サンプルがCDである以上、CDプレイヤーは必要だからな・・・。
ドンキで見かける、謎メーカーのプレイヤー持ってきてる人も多いから、
M3用にCDプレイヤー買ったって人が結構いるんだろうな。
764音子:2007/10/10(水) 00:21:43 ID:W7I6wFrx0
>>760
事前に公開してんのはせいぜい1/2〜2/3サークルぐらい
ちなみに今回は事前公開試聴ファイルで1Gぐらいあった。
大きなトコでも置いてないサークルもあったし色々だな

試聴スペースはどっちかというと実際に見てピンと来たものを
サークル気にせず試聴出来るトコがいいんじゃないのかな。新規開拓とか
765:2007/10/10(水) 00:24:15 ID:GynbXTdV0
50台くらいの人見かけてこの人も同人音楽好きなのかーとか思ったら弁当配達の人だった
しばらくして同じような年齢の人見かけてまた弁当かと思ったら普通にCD買ってた
何が言いたかったかというと年齢層すげぇ広いなと思った
766西又:2007/10/10(水) 00:27:22 ID:Z9KjWXZV0
しかしなんだな、プライベートをアピールするのが逆効果だってことがまったくわかってないようで安心した。
まあ何年も前のペーパー配布してる時点でかなりアレではあるが・・・
767おと:2007/10/10(水) 15:35:10 ID:CCYBUBip0
今自宅に戻ってきた。
初めてだったけどM3はC72の一日目に比べて数倍快適なイベントだったな…
この適度なイベントの規模がよかった。ホント。
買う予定だったのが6枚、新規開拓14枚…予算1万オーバーorz

>>710
ニイハオ俺。予算16kだったのに当日の夕食をSuicaで買う由々しき事態になってた。
帰ってきたら財布の中は1円ポッキリですよ社長さん。
>>711
まいさうんどらいふは俺も見たぜ。諭吉渡されて茶太があたふたしてたのが印象に残る。
CD貸し出しの次に長い列できてて吹いた。
>>755
だいたいのサークルさんがCDプレイヤーとか持参してるから「試聴させてください」と頼めば…
768:2007/10/10(水) 19:36:15 ID:qizYlsc10
気になったCDはサークルスペースで試聴させてもらうんだけど、
聞いてるあいだのあの微妙な空気がねぇw

そういう気兼ねなく聞ける試聴スペースはとてもありがたいよな
769名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/10(水) 20:33:18 ID:7neZ3EVp0
次は大阪か・・・
交通費だけでどんだけかかることか
770音子:2007/10/10(水) 20:38:37 ID:W7I6wFrx0
今まで関東に遠征してた関西組と逆…あ、すまん関東より北組か?
771名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/10(水) 20:45:45 ID:7neZ3EVp0
いや〜普通に関東だよ
しかし大阪なんて一度も行ったことない
772:2007/10/10(水) 20:50:54 ID:bA9HcogkO
同じく関東
交通費は構わないんだけど…いや、構うけど
それよりも見知らぬ土地へ行くってのが不安でたまらない
773:2007/10/10(水) 21:01:54 ID:RORO0QKQ0
大阪汚いのにわざわざこっちでとかごめんね関東の人
774:2007/10/10(水) 21:08:05 ID:AmH2Zw6v0
外国に行くつもりでおいでね。良くも悪くも
775:2007/10/10(水) 21:26:51 ID:bA9HcogkO
なんでそんな不安煽るんだw
776:2007/10/10(水) 21:40:28 ID:2NYfz5WK0
最近は、大阪も治安が良いよ。
警官は防弾チョッキや防刃服を着込んでいるから防御力も上がってるし、
いつも拳銃携帯してるから街の風紀もバッチリ。
子供たちも一時期のように中学生が火炎瓶を職員室に投げ込むこともなく、
市民が簀巻きにされ淀川に放り込まれるような話もあまりきかなくなった、
せいぜい、セブンイレブンでバイトが刺殺される程度だから、大丈夫だよ。
777:2007/10/10(水) 21:48:58 ID:RzgTyT5S0
冗長。50点。
778:2007/10/10(水) 21:49:55 ID:icAiYgmS0
>>776
バイト刺殺されるとか、どんだけ
779:2007/10/10(水) 21:52:39 ID:3mvI30U30
>>776
同じ関西だけど兵庫のド田舎の俺が来ましたよw
大阪、よく行くけどそんなに危なかったのかw

関西でやってごめんなさいorz
780:2007/10/10(水) 22:04:55 ID:Wm8NqqsZ0
その辺はともかく、中の人はわざわざ大阪まで行くかな?
やっぱり元々そっちの他人と、そっちの人で今まで遠いからとかで参加してなかった人中心になるかな?
781:2007/10/10(水) 22:08:02 ID:hyjxcA2q0
>>780
今回と前回にM3参加した中の人数人に聞いたけど
「記念だし参加してみたい」
って意見が結構あったよ。

俺は買い専だけど、記念の面もあるし、500系のぞみに乗る口実にして行く予定。
(鉄ヲタ兼ねてて鉄ヲタのくせして500系に乗ったことが無い罠)
782音子:2007/10/10(水) 22:10:26 ID:W7I6wFrx0
>>780
もうちょっと落ち着いて書いてくれ
何言ってるかわからん
783:2007/10/10(水) 22:21:45 ID:RORO0QKQ0
そういや大阪城公園とか天王寺動物園のブルーシートとダンボールの住宅街は今どうなってんのかな
784:2007/10/10(水) 22:43:07 ID:lyX0mipX0

 
白い方が勝つわ…
 
785:2007/10/10(水) 23:28:26 ID:GynbXTdV0
La vitaのカタリナのテーマのアレンジがZARDのこの愛に泳ぎ疲れてもに聞こえた
786:2007/10/11(木) 00:00:54 ID:GynbXTdV0
marble sky recordsのサンプリングCDいいな
これだけでしばらく聞ける・・・
787お友達:2007/10/11(木) 01:59:49 ID:rVwvK2dQO
聴ける。ね
788:2007/10/11(木) 18:10:16 ID:bsbLBj2o0
イオシスの萌え媚びmixが通信カラオケに登録されたって事は…
東方の曲がJASRAC管理下に入ったって事かね?
789音楽系:2007/10/11(木) 18:20:09 ID:bK+GAhkR0
魔理沙は大変なものを〜の事なら、あれはイオシスオリジナルなので違うかと。
790:2007/10/11(木) 18:28:13 ID:9qhPHmRe0
>>785
聞いてみたが、同意。聞こえるな
当たり前のことだがパクリ云々じゃなくもともと似てるもんなあ

余談だが同じアルバムのサガフロのワカツの曲のアレンジの仕方は
いろいろ聞いていたけどまさに原曲を良い意味で生かすいいアレンジだった
ああいうやり方があったのだと、思わず感心しちゃったわ
791:2007/10/11(木) 18:32:43 ID:8Oo7p5q40
>>789
あれはイオシスオリジナルじゃないよ
東方妖々夢の曲のアレンジ
792790:2007/10/11(木) 18:39:37 ID:9qhPHmRe0
ごめ、大嘘ついた良かったのはLa vitaのワカツじゃなくて
Takrockersのアルバム「m.e.c.a」のワカツアレンジ
5番のsamourai overdriveだった。ついでに考え直すと
でもこれも秀逸と思えるのは最初のイントロ部分なんだよな
この後の展開はもうちょっと盛り上がる感じにならなかったんかなーと
物足りなく感じる。でも最初のイントロの印象付けはかなりクるものがある
オススメ
793:2007/10/11(木) 18:43:15 ID:BsC2S89CO
オリジナルだと思ってるやつがいるとは・・・
あと、カラオケとカスラックはべつに関係ない
794音楽系:2007/10/11(木) 18:48:13 ID:bK+GAhkR0
あー、あれって人形裁判 〜 人の形弄びし少女のアレンジだったんだ…。
ただカラオケ配信≠JASRAC管理だったと思うし、仮にイオシスが登録契約を結んでいたにしても、原曲とアレンジ曲は別として扱われると考えた方が妥当じゃないかな?(ZUNさんが登録した場合は別だけれども)
795:2007/10/11(木) 21:24:43 ID:oFP8nJ2A0
どんだけ無知だよwwww
796:2007/10/11(木) 21:42:47 ID:ikWLc9rG0
え、何?東方曲がオケ入っちゃうの?

そういやAsriel、403、Mint Jamとかも候補に入りまくってるよな。凄い時代だ。
797:2007/10/11(木) 21:45:47 ID:kuYw97O/O
そういうのはお客さんリクエストなのかね
798:2007/10/11(木) 21:46:32 ID:g2a5qgst0
ろくげんよりAsrielなのか
799:2007/10/11(木) 22:13:56 ID:D1WRiCq50
出入り禁止リスト以外で久々に403の名前を見た
800音子:2007/10/11(木) 22:17:19 ID:KsBYpCMb0
リクエストがある程度溜まったものから検討して交渉
みたいな話は聞いたことがある。例外もあるけど
801music:2007/10/11(木) 23:04:54 ID:Zgdqh8ut0
俺は夜姫&熊猫がカラオケに入ってほしいわ
802:2007/10/11(木) 23:48:09 ID:GzcJ3uXR0
mixiで榊原ゆいってキャバ嬢みたいだねって書いたら本人から足跡がついてた
自分の名前で検索してるのかね
803:2007/10/12(金) 00:08:52 ID:YpSp9WeZ0
>>802
だろうね。
同人系ではそれが特に顕著と言うか、よくある。
804:2007/10/12(金) 00:28:56 ID:+FCnktTD0
やっぱ評判気になるじゃん
んで多分叩かれまくってたりすると開き直っていくんだろうね
805:2007/10/12(金) 01:11:21 ID:wiQE0RVC0
開き直れる人はいいが、開き直れない人は消えてくんだよな。
だからあんまりたたくなよ。
806:2007/10/12(金) 03:54:10 ID:AOztP6Lu0
始まる前はなんだかんだ言われてたが、いざ始まってみると
こじんまりと手焼きで作ってるところが無事だったり
会場でジャケ切ったり焼いたりするところがあったりと
同人らしさがまだまだ残ってるイベントだなぁと実感した、よかった
807デカマラ課長:2007/10/12(金) 03:59:54 ID:Yvwh+w4X0 BE:212366944-2BP(293)
まて
会場で焼いてるなんてのがあったのか
808:2007/10/12(金) 04:12:21 ID:cRdGxNPz0
会場で組み立て封入やってるところはあったけど焼いてる所さすがにはみてないなw
809:2007/10/12(金) 04:33:38 ID:AOztP6Lu0
そう言われると焼いてまではいなかったような気もしないでもない
焼きと印刷だけはしてきてたのかな
会場で裁断は自分もやったことがある
810:2007/10/12(金) 07:18:56 ID:rHpn5wJcO
春のM3でなら会場で焼いてるトコあったな
811おと:2007/10/12(金) 08:34:42 ID:+9WEWpEu0
そういえば好きな曲を選ばせて、それをCDに入れるという
サークルがあったな。
いろんな意味ですげえと思ったよ。
812:2007/10/12(金) 11:04:42 ID:yOjT29KR0
目当てのところが、会場でジャケット切っていたなw
心の中で応援しといた。
813:2007/10/12(金) 12:33:14 ID:gsVeHja40
>>811 それ採用
次の冬コミでやるわ。どうせピコ手だから牛歩しても列はできない
814:2007/10/12(金) 12:36:59 ID:sqhUcbVc0
問題は電源か?
コミケって電源取れたっけ
815:2007/10/12(金) 12:46:21 ID:3929DAz30
無い。
車用みたいな大型バッテリーの持込も禁止。
ノートPCの換えバッテリパックを大量に用意して1枚焼くごとに交換w
816k:2007/10/12(金) 13:23:25 ID:NqjFq9tHO
>>811
S○U1worksか。あそこも何か特殊なサークルだよな
嫌いじゃない
817:2007/10/12(金) 14:17:37 ID:/NQwquJ60
>>816
自分からハッシュを貼るサイトなんてあそこしかしらんww
あそこのBC120000という名の 時の回廊アレンジは結構好きだ。
818:2007/10/12(金) 14:21:12 ID:wAs0NuZG0
名前言われても思いつかなかったがハッシュ貼るってとこで気づいたw
関東圏に住んでるんだが言ったら本当にCD貰えるんかいな
819:2007/10/12(金) 20:45:23 ID:k1kuA3sG0
>>817
ハッシュって、P2Pの用語でしょ?

作者が自分の作品をP2Pで流すことは、
実はP2Pの合法的な利用法という・・・・・・皮肉?
820:2007/10/12(金) 21:25:39 ID:bGRQ7KxN0
ほかにも今年のC72では
買った人だけにわかるんだが別にネットに流してもかまわんてきな
こと書いてた人いたね
821音子:2007/10/12(金) 22:10:04 ID:c15vQCNj0
今回に限らず、あんまりこだわってない人は確かにいるね
「流すのは別にかまわんけど〜〜の著作物と言うことだけは分かるようにしてね」、みたいな
822:2007/10/12(金) 23:03:52 ID:neyMkgEQO
だって「P2P禁止」とか書いたって無駄だもん

うちはなぜか部数や知名度の割に流れてるの見ないけど
それはそれで逆にさみしいとか思ってみたり
823:2007/10/12(金) 23:20:19 ID:wUHzCxUd0
だから自分で流してみたorz
824:2007/10/12(金) 23:40:37 ID:v7aZBaQM0
ちゃんと買ってる人間からしたら気持ちの良い発言じゃないわな
S0U1は例の発言見た瞬間もう買わないと決めた
825名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/12(金) 23:42:15 ID:tVx+2L360
まぁポリシーとしては勝手だが公言するのはどうよって話だな
826CCby:2007/10/12(金) 23:51:51 ID:smGnDUGS0
ライセンスをCreativeCommonsにしてるところもあるよな。
最近はmF247でもCCでライセンス出来るようになったし。
この場合、条件にもよるけど改変せずに著作権表示をつけておけば
P2Pで流しても問題ないって事だよな。
827:2007/10/13(土) 00:00:58 ID:wKQxLFcZ0
"HARDCORE SYNDROME"で検索したらBTばっかりひっかかるよ!!!
828おっと:2007/10/13(土) 00:07:26 ID:5JQkEVP/0
P2Pに流されようが結果的に聴かれてるのであれば個人的には別に全然構わないんだけど
自分の関わった作品名で検索してみた時にハッシュやらトレントやらのページばかりで
感想なんかがほとんどもしくは全く引っ掛からなかった時はちょっと(´・ω・`)となる

しかし今やそこらじゅうに買わないで聴く手段が溢れてるのに
わざわざイベントやショップに出向いて懐から金出して現物を手に取ってくれる人は
(もちろん自分のとこだけ買いに来る人なんていないだろうし出向かずに通販って線も有り得るけど)
美辞麗句を並べ立ててくれるような買わない層よりよっぽど貴重ではあるな
もちろんP2Pとか動画サイトとかwebラジオみたいな気軽に無料で聴けてしまうコンテンツが
潜在的な前者の層を広げるのに役に立ってるのは間違いない事でもあるんだけど
その辺の兼ね合いもあってこの手の話題は扱いに悩む所だ
それにどう考えたって気分を害する人だっているだろうしその許容不可範囲も様々だし
829k:2007/10/13(土) 00:20:26 ID:qctpAK+mO
>>824
そんなもんかね
俺は流れてようが流してようが
欲しくて買ってるものだから関係ないと思ってる。
つか、流れてるなら買う必要ないじゃんとか
思い出したら終わりなんじゃない?
830:2007/10/13(土) 00:44:25 ID:tlDv5C1M0
少なくともP2Pをサークル側から肯定されると買うのがあほらしく感じる人が居て
それで買わなくなる人たちも存在するってことじゃない
その辺は個人の価値観の問題だろうからどうにもならんとおも

だからといって必ず配慮しなければならないって訳じゃないし
別に作者本人から放流しようが自由だと思うけどね
831:2007/10/13(土) 00:47:34 ID:22TIXygL0
オリジナルならどうかと思うが
アレンジなら流してなんぼですよ
832名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/13(土) 00:52:20 ID:zZmhGKk40
買うのがアホらしく、っていうか、その上でお金を出す価値を
見出してくれる人が居る、っていうのが嬉しいんじゃないの?
それで金出したくなくなる程度なら、別にそれでいいよ、って感じで。
833:2007/10/13(土) 00:58:57 ID:tlDv5C1M0
そうだけど売り上げを気にする人だったら、売り上げに影響でるかもしれないし
もしかしたら苦情きたりするかもしれないけど
というか実際ちょっと上でもう買わないって言ってる人がいるし
でもその上で別に良いと思うんだったらそれでいいんじゃないっていう
そんな事気にするようなモンじゃない気がするしな同人
834:2007/10/13(土) 01:04:05 ID:NTI1U6Gc0
最初から勝手に流してもOKというスタンスを明示してたら、好きな考えではないけどサークル側の自由だと思う
SOU1は発売後に当然のようにハッシュを貼ったから嫌な気分になった
835:2007/10/13(土) 01:23:43 ID:PsnR5WUYO
Etherの新譜ってもう委託販売はじまってる?
836:2007/10/13(土) 01:26:11 ID:K/zygzSR0
ググれカス
837:2007/10/13(土) 01:29:00 ID:LM8B9dFj0
P2Pで落として聴くだけのクレクレ厨は論外だけど、
クリエイティブコモンズは、作者側の試みとしては面白いと思うので、
これらを一緒くたに考える気にはならんな。欲しいとか応援したいと思ったら現物買うし。

まぁ、どんな形であれ、身銭を切ってまで買ってくれる人って本当に有難いし、
そういう人達がいるから作ってこれるというのもある。
金が欲しいとかじゃなくてな。気持ちの問題と言うか。

ただ、寂しい気持ちも判っちゃうんだぜorz
うちも販売数の割に流れないんだけど、そもそもブログにすらあまり名前が出ない方なので、
もしかすると、PCが苦手な層が買って行ってるんじゃないかと推測してる。
838:2007/10/13(土) 01:48:31 ID:PsnR5WUYO
>>836
トン。委託販売はまだみたいですね。
839:2007/10/13(土) 03:05:47 ID:tlDv5C1M0
委託で再販在庫あるのに高い金出してヤフオクで買う人が居るのが謎い
アンテナ弱いんだろうか
840:2007/10/13(土) 06:58:36 ID:WzQTEmSk0
>>839
知り合いとか複垢での評価稼ぎの入札とかじゃね?
841:2007/10/13(土) 07:59:22 ID:WJoH493+0
CCか、オレンジと一緒に退場なのk・・・
っとすいません。すいません_| ̄|○
Fragile ONLINEの人とかやってたよね。
昔のアレンジの作品はCCにしてなかったけどwwwwしてくれよーー
まあサークル側からP2Pに流すんなら
公言してやんなら買った人のためにもせめて少し冷却期間おこうぜ

ってことでFA?
>>839
ふぇにぷろのresolution Triggerとか3000円で出品されててワロタ
出したやつ転売ヤー以外の何者でもないwwww

ちなみにアレンジであれば某実況スレにて感想はでまくってるな。
DJがちゃんとしてる人であれば作者とか表記してるけど
そうでなければ・・・(笑) 
842音子:2007/10/13(土) 08:22:38 ID:omV6gZ980
ビックリマンの裏書き並に意味不明だ
843:2007/10/13(土) 08:25:14 ID:WMiOk/K20
>>841
日本語でおk
844:2007/10/13(土) 17:25:23 ID:nJ4twKBzO
>>842
ビックリマンの裏面は集めたらちゃんとお話にならないっけ?

所持金不足で諦めた所が委託も通販もしていなかった…確認しとけば良かった
orz
845:2007/10/13(土) 18:10:42 ID:RAWZMETa0
サークルでハッシュかいたり色々してるってことは、
当然のようにその人もp2pで違法ソフト落としてるものと考えていいわけだよね?

実際nyで合法ファイルのやり取りしてる人なんて見たことないし、
p2p=違法ってイメージがあるからこそみんな使ってる人は、自分が使ってることを公言しないんだと思う
846:2007/10/13(土) 18:25:11 ID:ZjK0iSn90
だからなにがいいたい?
847:2007/10/13(土) 19:39:46 ID:RAWZMETa0
SOU1も違法ファイルおとしてんじゃねぇの?ってこと
その人名前しか知らないけどさ
848:2007/10/13(土) 19:41:20 ID:JIG1GZOk0
どうでもいい
849:2007/10/13(土) 20:04:18 ID:3smlAzvh0
考えていいわけだよね?
見たことないし、
イメージがあるから
850:2007/10/13(土) 20:06:18 ID:Yq/Rrww20
つか、CC=P2Pみたいになってるのが意味ワカンネ
851:2007/10/13(土) 20:10:54 ID:WzQTEmSk0
CCってなに?
852:2007/10/13(土) 20:19:22 ID:Z15uhsYO0
さ…
853:2007/10/13(土) 20:36:39 ID:HNyk5SmO0
クリエイティブコモンズ
854:2007/10/13(土) 20:40:35 ID:5mLVRBA60
ビーまりじゃないの?
855:2007/10/13(土) 21:17:22 ID:PMrYieHb0
とりあえず、誰か他人をバカにして・鬼の首を取ったツモリになって
いい気分に浸りたいガキが居る。ということならわかった。
856:2007/10/13(土) 21:31:23 ID:ZjK0iSn90
「匿名」だから強気なるヤツもいるんだな
857おっと:2007/10/13(土) 22:52:11 ID:A6jPsFY90
>>824 >>834
つかさ、それはSOU1に文句を言うのはお門違いじゃないのか?
文句を言う相手が全然違うぞ。
858:2007/10/13(土) 23:48:03 ID:JyrFzVV/0
なんで?
859:2007/10/13(土) 23:54:48 ID:ZjK0iSn90
>>858
「金払ったヤツがソンするジャン」なんてたわごとはナシだぜ?
860:2007/10/14(日) 00:10:07 ID:prM3A9lz0
↓ここで今世紀最大のギャグが!
861おと:2007/10/14(日) 00:10:09 ID:7EeAio6U0
うーん。
単純に好きな音楽はデータだけじゃなくてちゃんとした物で欲しいと思うよ、俺は。
だから、自分が好きで買ったCDのハッシュが晒されようが、CCで流通しようが、基本的には構わんがね。
862:2007/10/14(日) 00:33:50 ID:HWaaRZNH0
好きなのがP2Pに流れるのは構わないんだけどニコニコに上げられるのだけは許せないんだよね
863:2007/10/14(日) 00:41:38 ID:IYhmRZc80
うーん。
サークル者だけど、>>859みたいなたわごと普通に考えてるよ。
お金出して買ってくれる人がいるんだし
買ってくれた人が損して買わない人が得するのを推薦するのは変だと思うよ、俺は。
だから、自分のCDのハッシュが晒されるのも弐個に流れるのも基本的に構う
864おと:2007/10/14(日) 00:56:45 ID:7EeAio6U0
>>863
>>861だけど、そう思うのももっともだと思う。
ただ、制作者側がP2Pのハッシュを晒したり、二個に流すのも、それはそれで有りだと思う、ということです。
プロモとか、有りだと思うし。

865デカマラ課長:2007/10/14(日) 01:02:47 ID:JEKpGMZa0
回りくどいことしないでHPに置けばいいのに
866:2007/10/14(日) 01:20:35 ID:JHPBuPFr0
おっ、課長いいこと言うね
867863:2007/10/14(日) 01:22:40 ID:IYhmRZc80
>>864
お前がどうしようが他所のサークルがどうやってようと有だよ当たり前だろ好きにしてろよ
俺は俺のCD買ってくれた人のうち一人にでも
買わないでも手に入るならそうすりゃよかった買って損だったって思わせることをしたくないからか
自分からニコニコに流さないし流されてるものは構うそれだけ
868:2007/10/14(日) 01:23:06 ID:EBKj74kv0
ちゃんとした鯖持ってるならできそうだけど、無料のレンタルでは
CDデータ丸ごとはきつそう。
128〜192kbpsくらいまでビットレートを下げるならまだしも。

それとも、最近のレンタルはもっと容量大きくなったのかな…。
869:2007/10/14(日) 01:31:19 ID:6aD6yKKZ0
867はもうちょい落ち着けと思うが、共感は出来る。
わざわざイベントに足運んで、更に金払ってまで
手に入れてくれた人にツマラナイ思いなんかさせたくない。
870名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/14(日) 01:31:22 ID:6FuIPCvL0
それは、買わないでも手に入るならそうすりゃよかった買って損だった、
ってレベルだと自分の曲を思ってるからなんじゃ
金を払っても損はしない、と思わせる自信がないってことでしょ?
871:2007/10/14(日) 01:33:59 ID:6aD6yKKZ0
>>870
論点が違うだろ。
872デカマラ課長:2007/10/14(日) 01:36:21 ID:JEKpGMZa0
曲が無料でケースとジャケは有料ってか
でもそれは金とる前に知らせるべきだな
黙って金とった直後に無料配布してりゃ誰だって憤慨する
873おっと:2007/10/14(日) 02:08:28 ID:ChIV7ryM0
>>865
視聴層の拡大を目指す意図ならそれはあまり効果がないな
例えばフルで曲を置いといたところで落とされる数なんてそう大した数じゃない
でもP2Pで流れてるもののDL数は同人音楽でも余裕で万単位になるみたいだし
ニコニコやYoutubeだってそれこそ万単位の再生なんてあっさり狙える
これは自サイトやmuzie、プレ王やらなんやらとは下手すりゃ桁が3つ4つ違ってくるわけで
もし拡大を狙ってるなら倫理観を天秤にかけても余裕でお釣りがくる効果だろうね
逆に自サイトで配ったが故に必要なしとしてP2Pに流れなかったらその面では逆効果かもしれない

これはあくまでも曲を聴かれるために合理的かどうかに限った内容だけに偏ってるけど
874デカマラ課長:2007/10/14(日) 02:15:25 ID:JEKpGMZa0
ニコニコならともかく
P2Pで自分のしらねー曲をほいほい落とすもんなのか
875おっと:2007/10/14(日) 02:31:16 ID:ChIV7ryM0
同人音楽と名前がつくものをとりあえず片っ端からとか
イベント名で片っ端からとかやってる人が意外といっぱいいるって事なんじゃないの
例えば分かりやすいのは海外の(特に中国の)同人音楽フリークって結構多いみたいだけど
あの辺はどう考えたってP2Pで手に入れてるだろうし
知らないもんまで無料だからとりあえず右から左までなんてモラルハザードの典型例っぽいけど
同人音楽って元々イベントで特定ジャンルの新譜を片っ端なんてのは珍しくない光景だしな
876デカマラ課長:2007/10/14(日) 02:41:01 ID:JEKpGMZa0
予想だけか

だとしても黙って流してりゃすむものをハッシュ公開でやるべきじゃないとは思うがね
オレがHPにでも、つってんのはガッカリ加減が同じって意味でだよ
877デカマラ課長:2007/10/14(日) 02:51:57 ID:vpl6FRbk0
こんなスレがあった

頭の悪い音楽製作団体やユニット
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191788966/
878おっと:2007/10/14(日) 02:54:57 ID:ChIV7ryM0
時々理解の範疇を超えた「計算」の上で傍から見ると頓珍漢な事やる人いるからなぁ
自分でハッシュ公開は俺にもデメリットしか見えないが実はとんでもない意図あっての行動なのかも知れん
もちろん単にちょっとアレなだけなのかも知れんが
879デカマラ課長:2007/10/14(日) 03:06:16 ID:vpl6FRbk0
ちょっとアレなんだろ
880おっと:2007/10/14(日) 03:53:44 ID:ChIV7ryM0
よく考えたらこうやって内容はどうであれ話題に上がって騒がれる事はそれ自体が宣伝になるのか
結果としてマイナス要因よりも宣伝効果の方が高ければ単にちょっとアレなだけじゃないかもな

って書こうとしたら猛烈に規制食らった
881:2007/10/14(日) 04:13:05 ID:cBOphi3/0
>マイナス要因よりも宣伝効果の方が高ければ

さらっと書いてるが、ここが最大の不確定要素でしょ

自分はP2Pで落とす人には、落とす事自体が自己目的化してて
何万曲も落として聴かずに溜めてる、捨ててるイメージ、先入観がある
882:2007/10/14(日) 04:14:05 ID:VDcgPRqa0
とはいえ効果あるのか謎だけどな
大抵の場合奇策より正攻法が一番良い
883:2007/10/14(日) 05:21:04 ID:aUbCvlFr0
P2Pはともかく、CreativeCommonsはどうなのよ
結構やってるところってあるのかね?
サークル側がどういったスタンスで出してるのかちょっと興味あるな
884k:2007/10/14(日) 07:58:44 ID:VQ+u9SIiO
ぶっちゃけあれってダウソ板の転載っしょ
ま、どれもこれも本人しか意図は分からんけど。
よくも悪くも規格外ってこった

双方言い分はあるし、結局平行線なんじゃない?
885:2007/10/14(日) 11:12:52 ID:r1ABZK7U0
4 名前:テンプレ推奨 投稿日:2007/09/10(月) 23:41 ID:CtWfdNCO0
■出入り禁止者リスト

 ・TAM
 ・403
 ・デカマラ課長
 ・コテハン「聴き専の人」
 ・俺
886:2007/10/14(日) 12:54:24 ID:IYDC3ZfI0
このスレの削除依頼を出してくるかw
887:2007/10/14(日) 20:58:14 ID:VRbYK3Ur0
ニコニコとかp2pとかに流せばそりゃ聞く人、落とす人万単位超えるかも
しれないが、その中のどれだけの割合が、どこの誰が作った音楽という
感じでまじめに聞いてるだろうね?
そういうのは音楽を聴いてるんじゃなくて、消費してるだけって気がするよ。
888名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/14(日) 21:40:03 ID:XOX7syM/0
海外物の超自然、兄受信者。
兄が本当の主人公、クレジットの順番がおかしい、弟は死ね
そう言いつつどうして弟を変態攻に捏造して粘着させるんだろう。

ひっくり返る裁判の赤受、ドリル兄受。
はいはいツンデレツンデレ真の主役真のヒロイン、何も悪く無い真っ白真っ白。

超自然兄は素敵だし真の主役だと思うが、ゲームの痛い人物の正当化に
使ってくれるな。
そして超自然弟はそんな鬼畜でも酷い奴でもないだろうに。
889名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/14(日) 21:40:42 ID:XOX7syM/0
海外物の超自然、兄受信者。
兄が本当の主人公、クレジットの順番がおかしい、弟は死ね
そう言いつつどうして弟を変態攻に捏造して粘着させるんだろう。

ひっくり返る裁判の赤受、ドリル兄受。
はいはいツンデレツンデレ真の主役真のヒロイン、何も悪く無い真っ白真っ白。

超自然兄は素敵だし真の主役だと思うが、ゲームの痛い人物の正当化に
使ってくれるな。
そして超自然弟はそんな鬼畜でも酷い奴でもないだろうに。
890:2007/10/14(日) 21:52:42 ID:qQUKvsMp0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WMDZVM/
こいつ同人じゃなかったっけ?
891:2007/10/14(日) 21:56:12 ID:VRbYK3Ur0
別段amazonで売ったら同人じゃないというわけでもないと思うが。
しかしまぁ同人も定義があいまいだよな
892音楽系:2007/10/14(日) 22:03:35 ID:OIgrj/J+0
p2pはともかく、youtubeやニコニコ動画が曲や演奏者を知る端緒としてプラス方面のみに機能すれば一番良いのだろうけれど…難しいだろうな。

M3で購入した新譜、まだあまり聞けていないけれど、新規開拓したCrystal Sphereってサークルのが中々良かったかも。
893音子:2007/10/14(日) 22:07:45 ID:TjQJg7M60
>>890
そんなことより「この商品〜」のロックマンテーマソング集見て
あー、無印7とかサッカーとかサブシリーズのサウンドトラックださねぇかなぁと思ったのは内緒だ
894:2007/10/14(日) 22:10:02 ID:qQUKvsMp0
>>891
まぁ曖昧といえば曖昧だよな・・・
俺の中では
「紀伊国屋とか普通の店で売られたら同人じゃない」
と思っている
895:2007/10/14(日) 22:13:58 ID:5pAVzmMY0
>>890
あれ?
キャラクターの使用許可って要らないんだっけ?
Amaで売っちゃうともう同人活動だからOKとか言えんだろう
896:2007/10/14(日) 22:19:07 ID:qQUKvsMp0
>>895
だよな?
ということで聞いてみた
897:2007/10/14(日) 22:24:18 ID:dSvxfO0t0
>>890
Maple Leafが使ったっていうこのサービスじゃね?同人というにはビジネスライク過ぎる気もするけど
まあ、アリだろ?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/12/news059.html
898おと:2007/10/14(日) 22:32:10 ID:tZ4GBh2r0
JANコード取得すれば出来るよ。最近だとハードコア系がこぞってやってるな。
899:2007/10/14(日) 23:05:02 ID:Ejk4jQDY0
>>898
そういやAmazonでハードコア系のCD売ってたな
イベントの動画や告知をyoutubeやニコで流したりしてるし、
あの人達って妙に上手く立ち回ってる気がする
聞いてる人達やイベント行ってる人達も含めて
900:2007/10/14(日) 23:47:11 ID:oMKc8jmr0
流石にここまでやったら、マリグナみたいに
メーカーに目付けられて差し止め入るんじゃ?
901:2007/10/14(日) 23:49:41 ID:cElRa9Zq0
黙認アレンジを密林で売るなって思うサークルならある
902おっとっと:2007/10/14(日) 23:59:16 ID:3sOLryM/0
原作がある作品のアレンジCDを密林で売るって
なんか図々しい気がするんだけど・・・
二次創作って、あくまでも「見逃してもらってる」に過ぎないんだよね?
オリジナルならともかく、エアーマンって、もろカプコンじゃん。
余程の理由が無い限りは、ありえないと思うんだ。
てか、ひょっとして公認されてる?
903:2007/10/15(月) 00:08:43 ID:VjMsH7I60
>>902
楽曲としてはオリジナルだし、イメージソングとかそういう扱いで
もんだいないんじゃね?
904:2007/10/15(月) 00:27:09 ID:vFmFKwsW0
しかしキャラクターとしての著作権もあるからな
905:2007/10/15(月) 00:28:21 ID:nlRJgLwe0
音楽で39位吹いた
906名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/15(月) 00:47:07 ID:PkolWBf30
>>893
そんなお前さんに朗報。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000WPD2S0
907音子:2007/10/15(月) 00:48:19 ID:kUk+yv620
マジか、買う買う
908:2007/10/15(月) 01:48:57 ID:KASTl9DH0
儲かってるのかなぁ
正直ちょっとでいいから分けて欲しい
909:2007/10/15(月) 02:53:19 ID:4IuiE5nX0
お金目当てになっちゃダメだと思うんだ
転売目的のリスナーとかもね
・・・・ストイックすぎるかもだけど
910:2007/10/15(月) 03:21:00 ID:KASTl9DH0
いや別に儲けたいとかじゃなくて単にお金ありそうでいいなってね
俺にアニメのDVDボックスを買ってほしい
地道に働くか
911:2007/10/15(月) 03:28:33 ID:s4dv9EbL0
CDが欲しい
バイトしたいわ
912:2007/10/15(月) 04:00:57 ID:fFeZsJb40
Amaで売ってる人達はコミケ来ないでほしい
コミケ来ないでも売れるならコミケの席なんていらないだろ常識的に考えて・・・
913おと:2007/10/15(月) 04:37:27 ID:n0i82kZX0
1日で何十万何百万と稼げるのに参加しないわけ無いだろ常考
914:2007/10/15(月) 07:24:33 ID:KASTl9DH0
普通の別にオタ向けでないバンドとかだとライブとかが大事なんだろうけど
オタ向けで売ってるならコミケがライブとかの代わりの活動になるんじゃないの
新規顧客の開拓とかファンサービスとかの意味でね
まぁ草草と密林だけでやっとけばいいのにと思わないでもないけど
915:2007/10/15(月) 14:12:49 ID:GznXWTFj0
>>914
確かに販売できる場所ってのは貴重だな。

にしてもオリコン上位に入ってるような人まで参加するのはちょっとな(苦笑)
ガルネリ○スの人とかあそこまでメジャーになってまで何で参加してるんだか…
916:2007/10/15(月) 14:29:23 ID:hXj9tgSF0
年に何回かお祭り気分とか、自分の目の前で自分の作ったものを
みんなが買っていくのを見るのが気持ち良いとか、いろいろあるんだろ

逆に>915みたいな人は売れるようになって金が入ってくるようになったら
もうイベントにはこないんだろうなw
917:2007/10/15(月) 14:43:16 ID:ykHeLJGM0
というか、密林やCDショップに卸すより、イベントで直売した方が、
それぞれ同じ枚数だけ売れたとして、
マージン取られない分、アーティストや所属事務所への利益率が高いと思うんだけど、
そこら辺どうななの?

もしそうなら、メジャーの知名度を同人イベントに持ち込んで、中間マージン取られずに
事務所とアーティストが持っていく訳だから、
いわゆるイイトコ取り・・・つーか、そういう土壌がアーティスト側にあるのなら、
商売としては、逆にイベント参加をやらない手はないような気はする。

今までそういう人がいなかったのは、単に「同人」というイメージが、
メジャーの現場から見てマイナスイメージにしかならなかったから、というのもあるだろうね。
今はそのイメージが逆にメリットになる人もいると思う。
918:2007/10/15(月) 16:00:47 ID:Wp6fAEd50
メジャーで出したCDはコミケじゃ売っちゃいけないっていう決まりがあるからだよ
売るなら企業ブース。ave;newとかね
919:2007/10/15(月) 16:03:27 ID:QWGmFLxeO
Maple Leafのはオリジナルだからいいと思う
でも二次はAmaで売っちゃダメだろ常考・・・
920k:2007/10/15(月) 17:03:21 ID:HtPinX+jO
どうでもいいが常考とか使うヤツの発言は
どこか参考にならない法則
921:2007/10/15(月) 17:37:27 ID:GznXWTFj0
>>916
ガルネは昔で例えるならルナシー(までは行かなくとも)位の知名度と人気はある
いわゆるヴィジュアル系ぽいバンドだが今だにコミケやらM3やら出てるぞ。
収入だけなら印税で十分過ぎそうだが…
まあギターの才能が注目され過ぎてるから自分個人の力を試したいというのも在るのかもしれんが。
922:2007/10/15(月) 17:46:18 ID:KASTl9DH0
どうでもいいけどsyuの服のセンスはどうにかならないのか
923:2007/10/15(月) 17:49:41 ID:TTYAzwpZO
>>917
コミケのショバ代は結構な額なはず
924916:2007/10/15(月) 18:43:39 ID:hXj9tgSF0
>921
ガルネの人が売れたらイベントに出てこないんだろうなー
じゃなくて

>あそこまでメジャーになってまで何で参加してるんだか…
ってレスに対して
そういう位だからID:GznXWTFj0は売れたらでないんだろ?
って言ってるんだよ

925:2007/10/15(月) 18:47:45 ID:uABA46Te0
>>924
ああ、そういう事か。
どうだろ、そんな状況なるべくも無いから分らん。
でもメジャーって忙しそうだから普通はそんな暇無さそうなものだけど。
926:2007/10/15(月) 19:47:14 ID:Cl5NUTRB0
ところで carmina lunaeの La vitaのよさをわかってくれる人が
少なくて悲しいんだ。同意者はいないものか
927:2007/10/15(月) 19:59:22 ID:E6ZcukzEO
同意者がいないと好きだと言えないの?
胸張ってアモーレと叫ぶんだ
928:2007/10/15(月) 20:19:54 ID:2cXs3mWO0
単に自分の趣味が特異であることを主張したい若者だから相手すんな
929:2007/10/15(月) 23:23:35 ID:k9WEXDuY0
エアーマン、通報されたらしいね
買うなら今だね
930:2007/10/15(月) 23:25:09 ID:SlJs+CZU0
いらねぇ・・・
931:2007/10/15(月) 23:27:08 ID:s4dv9EbL0
ニコ厨ざまぁwww
932:2007/10/15(月) 23:41:07 ID:3JiKlRGY0
>>929
ソースどこよ?
通報先ってカプくらいしか見当たらないが。
933:2007/10/16(火) 00:02:29 ID:rhSXSzvc0
ソープってどこよ?に見えた
934:2007/10/16(火) 00:11:22 ID:uXNM83SK0
つまり石鹸屋のことか
935:2007/10/16(火) 00:33:55 ID:Mn5IhcSe0
そういやM3行く途中に電車の窓からソープランドってデカデカと書かれた煙突を見たな
936:2007/10/16(火) 00:56:54 ID:321GCEDf0
世界の車窓から

今日はソープランドからM3までの風景をお送りいたします。
937:2007/10/16(火) 01:01:19 ID:rhSXSzvc0


          提供

          NEC
938:2007/10/16(火) 01:19:58 ID:c6Z54DLM0
>>936
五反田→品川→京急蒲田?
939:2007/10/16(火) 02:26:26 ID:mABxoXVMO
ガルネリウスの人達はM3でどんなの売ってるの?
M3用に作ったアルバムとか?
940:2007/10/16(火) 20:33:07 ID:6YRVf9XA0
amazon / 新規 引用
amazonで売るともう同人活動といえないのでは・・・?
なのにキャラの許可取ってなくていいんですか?

No.828 - 2007/10/14(Sun) 22:17:30

--------------------------------------------------------------------------------
☆ Re: amazon NEW / せら@管理人 引用
アマゾンでの同人作品の使用は、
二次創作禁止というしばりなんだと思います。

「エアーマンが倒せない」については
曲自体はオリジナルという部分で、アマゾン的には
オリジナル作品と判断していただけているものと
考えています。

キャラクターの使用などについては、
作品を発表するにあたって
著作権元とのやりとりで作品中の使用禁止な部分は
使わないようにしたり、毎回調節をしています。

No.833 - 2007/10/15(Mon) 16:08:18


さあどうなんだろう
941:2007/10/16(火) 21:59:43 ID:sjEz3f3x0
なんだ、権利元の確認とってるのか
なら何も問題ないんじゃないか?
942:2007/10/16(火) 22:04:42 ID:ApkWstQT0
高木ブー伝説みたいな扱いになるんじゃねーの?
943oto :2007/10/16(火) 22:14:34 ID:k5SE/CpR0
>>942
うまいたとえだ
944:2007/10/17(水) 02:55:05 ID:Zne/ZTp30
商標権や意匠権はクリアにしているのか?
945:2007/10/17(水) 03:43:03 ID:+YFOeUak0
>939
ガルで出てるんじゃなくてボーカルのヤマビーのソロ。オリジナル曲メタル
ソロは全部のパートを1人で演奏して録音している
ガルではボーカルしかしてないけどもともとはギター兼ボーカルだって

この辺からいまだに同人イベ出てる理由はいくらでも推測できるんではないか
946おと:2007/10/17(水) 16:56:26 ID:vydCnzkQ0
つかガルネリウス自体そんなにメジャーでもないべ。
知ってるのはメタラーとヤンギ読者くらいだろうし、
全盛期はドームを埋めたルナシーとは比べ物にならんだろ。
947デカマラ課長:2007/10/17(水) 19:23:24 ID:2vrr0wg10 BE:318549964-2BP(293)
ルナツー
948:2007/10/17(水) 22:06:00 ID:bNYMRK6u0
>940
実際は
サークル「キャラの二次使用ってどないなん?」
版元「あー、これは使っちゃダメよ」
サークル(じゃあアレは使っちゃダメって言われなかったら使っても良いってことだよな!)
でしょ
949:2007/10/17(水) 23:23:28 ID:Xf+ILvky0
>>948
なにその決め付けw
950:2007/10/17(水) 23:45:48 ID:0be/xvpJ0
サークル「エアーマン使っていいすか」
版元「スキャンしたりしないで自分で描くならいいよ」
くらいだったのかなぁと予想

まぁ許可とってないんならそのうち何かあるだろ
何も動きないってことはちゃんとやってんじゃね
951:2007/10/18(木) 00:07:04 ID:j9kgF2oS0
ドワンゴからメーカーに話し行ってるんじゃねえの?
どうにも一連の流れががスムーズすぎて商業臭い。
952音子:2007/10/18(木) 00:10:53 ID:2zXLwxDx0
まー、基本的にはノーコメントだが
そのまま黙殺されると予想

案外一部以外は全く無関心な気が
953:2007/10/18(木) 00:47:47 ID:JiQpF2Fw0
そのうち、おっくせんまんがカラオケに入りそうだな
954:2007/10/18(木) 03:20:15 ID:VuS/KCcp0
イオシスがカラオケ配信停止って聞いたけどホントか?
955k:2007/10/18(木) 09:42:18 ID:60CJZfwLO
それが嘘でも真実でも
どうでもいい、好きにすれ
以外に外野が何を言えと
956:2007/10/18(木) 16:39:02 ID:zJfkSssy0
六弦アリスの中の人MIXIで自分検索しすぎ。
分ってないと思ってるのかもしれないけどバレバレだよ。
別に悪いとは言わんけど微妙に素性を明かしてないのは好感が持てない。
957:2007/10/18(木) 17:29:09 ID:UYI8aJn30
六弦アリスの中の人と明記してない垢で検索しまくり→でもバレバレ
ってこと?
958:2007/10/18(木) 18:12:11 ID:m0jSfEYy0
>>957
イエス
959:2007/10/18(木) 18:14:43 ID:9AlgemYc0
彼も人間なんだなぁ…
むしろ好感が持てるよ
960:2007/10/18(木) 18:17:19 ID:XrBsqt9rO
歌い手さんのほうじゃなくて?
961おと:2007/10/18(木) 18:50:33 ID:CkWObHpg0
なんで隠れて見るんだろうね?
別に堂々と見てお礼のひとつも書き込めばいいのに。
俺は自分の事書いてたら普通にレスするよ。
褒められてたらありがとう、叩かれてたらすまんって。
まあ、けちょんけちょんに叩いてる奴ほど、
ものすごく気まずそうにスルーするけどな。それもまた面白い。
962:2007/10/18(木) 20:26:24 ID:XrBsqt9rO
スルーされてるのに気まずそうってなぜ分かる
963:2007/10/18(木) 20:29:47 ID:HWyBk3I80
それは自分自身の身に覚えが(ry
964おと:2007/10/18(木) 20:50:28 ID:CkWObHpg0
いやだって、それまで2〜3人で俺を叩いて盛り上がってたのが、
俺がレスしたとたん水を打ったように静かになるんだもんなw
別に気にしないでどんどんやってください、って書こうかと思ったけど
さすがにそれはやめた。
965:2007/10/18(木) 20:57:47 ID:XrBsqt9rO
なんか亀田に対する内藤チャンピオンみたいだなw

でも全く話題になってないよりはマシ?
荒唐無稽な叩きはムカつくだろうけど
966:2007/10/18(木) 21:01:37 ID:0Fy/pe/z0
最近、純粋に「音楽」の話題がなくて、
第三者にはどーでも良さそうな、中の人の話ばっかだな。
967:2007/10/18(木) 21:14:11 ID:XrBsqt9rO
買い専だから作り手の事(感想貰った気持ちとか)が気になるんだ、しつこく中の人話してごめんな
968:2007/10/18(木) 22:47:16 ID:UYI8aJn30
音楽の話って話すことなくね?
969:2007/10/18(木) 22:53:57 ID:2iI5qlY60
>俺は自分の事書いてたら普通にレスするよ
みんながお前じゃないからなあ
自分の事書いてるからってレスできない人もいる
理由は各自それぞれあるだろうしまずお前と同じ考えしてるわけじゃないから
970:2007/10/18(木) 23:14:21 ID:/DzOlcRZ0
>>964
裏返せばそこまで知名度と実力のある人って事か。ウラヤマシス

>>966
見ての通りサークルを語るスレなので大きい意味で間違いではない。
そう思うなら自分から流れを作るといい。
971:2007/10/18(木) 23:23:49 ID:/BOQjFO50
>>961
すでに大手レベルの人間が一人一人にお礼の言葉なんか書けるかよ
中堅以下の人間は滅多に引っかからないから「どもども〜ありがとうございます〜^^」って書き込むかもしれないけどな
972いちおとや:2007/10/19(金) 01:15:18 ID:VEWjiNXGO
感想もらったら滅茶苦茶うれしいよ!
そりゃもう、半年間反芻し続けてモチベにしてる。
ブログもmixiも探しに行っちゃう。
数は決して多くないけど、聴いてくれる人が居る事自体が嬉しい。

…でも、余り「有り難う御座いました〜」とか書き込んじゃうと、
かえって次回、向こうが遠慮しちゃうんじゃないかと思って、
なかなかコンタクトを取れずにいる。

ひたすらPCの前で感謝して、その気持ちを胸に日々制作に励んでる人は多いと思うので、
臆さずに書いて欲しいなぁ…。
973:2007/10/19(金) 02:02:58 ID:U9cVjTe90
音楽系もけっこうたいへんだよ
974:2007/10/19(金) 02:34:02 ID:wON5R+/S0
すでに大手レベルの人でもわざわざ検索するんだね
975:2007/10/19(金) 03:16:35 ID:rud8Rffk0
まぁ中身は同じ人間ってこった
976:2007/10/19(金) 06:07:58 ID:wON5R+/S0
たしかに、素性を隠して検索する小心さには共感できる
作品に自信があるなら堂々としてほしいとは思うけど
977おと:2007/10/19(金) 10:24:49 ID:vC3ZEEchO
気にいったサークル、お世話になったサークルに
感想をメールする私は少数派。

作り手としてはメールがどうか分からないけど
978おと:2007/10/19(金) 10:45:04 ID:2In0sPxj0
>>971
ひとりひとりは流石に無理だしやる気も無いけど、
気まぐれでレスしたりはするよ。
叩かれてる書き込みほどお礼のレスしたくなるのは俺だけだろうか。

多分隠れて検索やってる人は、俺は他人の評価なんか気にしないぜっていう
ポーズ決めてカッコつけたいんだろうけど、
バレたら一番カッコ悪いよなw
素直に俺は他人の評価ものすごい気になるから足跡残しまくっちゃうけど
ごめんね、って言った方がよほどカッコいい。
979
俺なんか、自分の名前、サークル名、作品名などで検索しまくって足跡つけまくりだぜフヒヒサーセンw