定額小為替の発行手数料が10円→100円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1450円の本なら650円必要なのか?

こんなんじゃ通販で同人誌買えねーYO
多分まだ今からでも遅くはない、盛大に郵政民営化反対!ノ
2小為替:2007/08/28(火) 21:31:23 ID:mVeEJChtO
2げっと。
3なるのか?wじゃねーよ:2007/08/28(火) 21:40:16 ID:fhsKf8b+O
はいはいおせーよ
民営化決まった時点こんなん目に見えてただろ
スレ建ってるからそっち行け
4貧乏人はゆうちょ:2007/08/28(火) 22:02:07 ID:Y9JrWyx90

ATM送金料金無料キャンペーン
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/ATMcampaign.htm
5小泉は逮捕:2007/08/30(木) 19:17:21 ID:MgV7skVH0
>>3
遅くはないな。 民営化が「詐欺行為」ってわかった以上は状況は変わる。
 2ちゃんの情報のおかげで利用者が怒っているからな。
 小泉一派に押さえられた議員も本音を出すだろう。 今は地方の利用者は
もっと不便しているからね。
6郵便局:2007/08/30(木) 19:20:26 ID:TC9SUNGnO
重複してないか
7定額小為替 ◆n8RTy2lqGU :2007/08/30(木) 20:05:58 ID:P4F9O0XN0
>>6
下のスレならdat落ち

【郵政民営化】定額小為替発行手数料10倍 オワタ【ゆうちょ銀行】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182776790/
定額小為替の手数料を上げて電信振替は1年間無料にするってことは、
できるだけペーパーレス化しようと考えてるんじゃないか?

俺個人としては、ぱるるor振替口座を作った方が定額小為替より便利だと思う
小為替を郵送する料金もかからないし、受け取って換金する手間もない
最初は面倒でもホームサービスを申し込んでおけば自宅で明細を確認できるしな
9:2007/08/31(金) 02:56:18 ID:W1pAcDcj0
窓口での振込み手数料とかもさらにバカ高くなるみたいで、機械に弱いじじばばは涙目ですね。
10竹中も逮捕:2007/08/31(金) 13:05:05 ID:Y/8NC7Sr0
後、今回の郵政民営化は経団連、トヨタ、そして最悪なネズミ講と言われる
「日本アムウェイ」が関わっているよ。JRやNTTみたいになることはないな。 

サービス低下どころか詐欺商法するかもしれない。(w
11小為替:2007/08/31(金) 17:08:40 ID:tFKDnnAQO
>>9
そこまでのじじばばが2ちゃんなんか見てるかよw
12名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/31(金) 20:20:56 ID:/vkDBE0a0
動物の虐待事件でキーキー騒ぐ偽善者が嫌い。偽善者に同調する奴らも同罪。
こないだあったフェレット虐殺とか、いちいち飼い主の会社名まで出してさ。
フェレットなんてネズミみたいな顔じゃん。可愛くもない。
これで騒いでる奴は、まず走れなくなった競走馬が馬肉にされることを怒れよ。
偽善者はくたばれ!

13重大問題なんで:2007/09/02(日) 00:04:35 ID:oVIOQEZkO
あげとく
14偽善者ですが何か?:2007/09/02(日) 03:26:50 ID:mmHOsxDpO
>>12
フェレット好きの俺に謝れ!
会社名出されたのが気に入らかったみたいだけど、SONYが好きな人なのかな?
やっぱ、ヤギを殺してその生首を広告に利用する会社が好きな人は、言うことも違いますね^^

http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?%B4%CA%C3%B1%A4%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1 S0NY製ウィルス RootkitCD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA 工作社員
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html 裏金バレ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm ソニータイマー
http://japanese.engadget.com/2006/08/14/dell-explosive-recall 爆発
http://niga.sytes.net/at/junkLX.html
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html 型番UP商法
http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html 糞ニ問題
15かわせ:2007/09/03(月) 08:36:29 ID:eunty+H4O
>>14
空気を読まず論点ずれた話をウィルス相手にかますあたりが愛護厨が嫌われる原因だと思うよ
以下絡みか該当板へ
16かわせ:2007/09/03(月) 13:42:08 ID:boutbCB/O
振替口座はじめて作ったんだが
通帳って無いんだね。んで振り込まれてから通知がくるまで多少時間がかかる
ぱるるにした方が良かったかな??
振替口座あってもぱるるって作れるよね?
あとイーバンク口座作ろうと思ってる。
他通販利用にオススメはありますか?
切手払いは微妙なんだよね…
17かわせ:2007/09/04(火) 19:41:21 ID:sZ5g5yIm0
オク慣れしている自分的なオススメで言うと、
UFJは同行同士なら手数料が無料になる。
ただ、民営化しても郵便関連が一番メジャーだろうから、
振替口座でいいんじゃない?
ぱるるでもいいと思うならぱるるでも。
私は本名じゃない名前で作ってるので、振替口座でやってる。
(PNという程でもないけど、齊藤→斉藤、みたいな感じで)
18小為替:2007/09/04(火) 19:48:33 ID:24tgVvgy0
ぱるる→ぱるるの送金は手数料かからないんだっけ?かかるっけ?

小学生の時に親に作ってもらって以来、一度も使ったことが無い口座だけど
今後の同人界の通販方法の行方を考えるなら、
口座閉じずに持っといた方が良いんだかどうなんだか悩む。
1918:2007/09/04(火) 19:49:46 ID:24tgVvgy0
ごめん…、sage
20かわせ:2007/09/04(火) 20:58:29 ID:6hEuHUJp0
>18

ゆうちょHPより抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎送金の相手方がゆうちょの口座(一般振替口座または「ぱ・る・る」)をお持ちの場合(電信振替)は、一律140円(ATMからは120円、パソコン・携帯電話等からは110円)です。
◎送金の相手方がゆうちょの口座をお持ちでない場合は、送金の金額に応じて料金が変わります。
1万円以下:210円/10万円以下:340円/100万円以下:600円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

イーバンクは以下URL参照を推奨(手数料一覧)
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html
基本的にイーバンク口座どうしなら手数料無料
メルマネ送金なら100円(相手が口座無くても送金可)

イーバンク口座は個人名義でしか口座を開くことはできなさげ。
法人以外の個人経営者が屋号(店名とかそーいったの)で開く事もできるけど、
ちゃんとした営業をしている証明書が必要なので、
サークル名とかで開設するのは限りなく不可能に近いと思う。

郵便振替口座は便利だけど、通帳が無く、郵送される書類でしか確認できないので
ホームページサービスに登録してパソで確認できるようにした方がいい。
ただし出金に手間がかかる。
窓口で直接受け取れば手数料0円(既定の書類を書かされる1〜2枚程度)だけど、
自分の口座へ振出しようとすると、ぱるる口座間の手数料(110円)がかかる。
そのかわり、うまくすればサークル名とかで口座開設する事が可能かも。
法改正されてからはどうなったか分らないし、民営化後はさらに不明。

こんな感じ?
21かわせ:2007/09/04(火) 21:03:23 ID:6hEuHUJp0
>20 に追加

郵便振替口座から残高確認(書類記入有)に出金(書類記入有)し、
自分の口座に入金(こっちは無かったような気がする)を窓口で同時に行えば、
手数料は無料だたよ
22かわせ:2007/09/04(火) 21:05:21 ID:6hEuHUJp0
>21 ごめ!さらに追加

窓口作業には振替口座開設時に使用した印鑑が絶対に必要。
忘れた場合受付してもらえません。
23かわせ:2007/09/04(火) 21:07:00 ID:sZ5g5yIm0
所で、
小学生の時に口座作って、それ以来使ってないって、
それ、口座なくなってない? 残高も一緒に消えちゃうよ。
親が何か知らして管理してくれてるならいいけど、
入出金たまにしないと、なくなるよ。
まあ10年ぐらいは平気だけどさ。
2416:2007/09/04(火) 22:47:33 ID:ZSbWIT6uO
>>17
無料いいね!とりあえず作っておけば便利かも
UFJって口座開設は直接銀行行かなきゃダメ?
田舎だから無いんだ…ネット開設できるならいいんだけど

>振替口座
ぱ・る・ると郵便振替口座って結局何が違うのかよく分かってない…
振替口座だと振り込み手数料が安いって聞いたんだけど、そういうわけじゃないのかな?
局員に聞いてもイマイチよく分からなかった…

>>23
なくなる前に通知がくるとオモ
25小為替:2007/09/04(火) 23:19:36 ID:q2zN+xxnO
>>20にチョイ補足。
郵便振替口座のゆうびんホームページでのチェックができるのは電信振替の場合のみ。
ようするにぱるる口座から振替口座に振替するときのみ。
現金で窓口や機械から振り込む場合はできないので注意。

ちなみにぱるる→ぱるると、ぱるる→振替口座は
ATM機で振替する場合に限り10月から1年間手数料無料になるよ。

>>24
ぱるるに振り込んだり振り替えたりするよりは振替口座の方が
基本的に手数料安いよ。
ただ10月からは振替口座の手数料が全体的にちょっと上がるので
場合によってはぱるるの方が安いこともあります。
26為替:2007/09/05(水) 00:04:19 ID:CDnenMA7O
>>25
レスありがd
料金も変わる事だし、自分でもうちょっと勉強して
通販利用者が便利なように頑張ってみるよ
ぱ・る・る口座も作ってみるわ
27かわせ:2007/09/05(水) 03:44:14 ID:a4pNvtHP0
>>24
だから、その通知すら気付かない、忘れているのでは?大丈夫?
っていう確認だったんだけど・・・。
小学生〜10年経たない程度の年齢なら、大丈夫なようだね。
28為替が読める香具師はぁゃιぃ:2007/09/05(水) 19:06:52 ID:+dPiyMhw0
>27
ちなみに、通常郵便貯金の権利は最後に出し入れしてから10年だな。

>24
開設できるみたいだが……。未だに旧東京三菱銀行系と
旧UFJ銀行系が統合されてなくて、口座の種類も2つあるなあ。
ま、どっちでも「三菱東京UFJ銀行相互間での振込手数料無料」のサービスは
受けられるが。
29名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/05(水) 23:02:28 ID:5EA+5Ue70
夕方前に厨は子供たちを迎えに来て、お土産にケーキを置いて帰宅。
その時、「うちの旦那、オタクが嫌いなの。だから今日のことは秘密にしてね」と言われた。
その言い方にもにょったが、とにかく何事もなく終わった。

そしたら昨日になって母から電話。
「あんた厨ちゃんとこの子預かったってほんと?」といきなり聞かれた。
秘密じゃなかったのかよーと思ったが、嘘ついてもバレそうなので本当だよと答えたら、
厨のしでかしたことを説明され、その後今日までいろいろ話を聞かれるはめに。

その内容をまとめると。

厨はコミケに行っておらず、同人で知り合ったコスプレ仲間と不倫デートしてた。

…らしい。orz
子供が、茗荷の落語を旦那に話したため、茗荷なんか食卓に出ないのにどうしてと不審がり、
子供を問い詰めたら「おばちゃんの家にいた」と白状。
旦那が厨を問い詰めたら、厨は「コミケに行ってた」と最初は言っていたが、
戦利品もコスプレ写真も見せることができず、嘘が発覚。
旦那はオタク嫌いどころか元同人屋だったので、すぐに嘘だとわかったらしい。

来週の日曜日に、その一家の家族会議に証人として呼ばれた。行きたくない…
30名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 20:02:19 ID:Ock3x4fH0
ちょっと関連した俺のいとこの話

いとこは27歳の男で、性格は豪気で体系もハコ型、惚れ惚れするほど男らしい。
そんな彼が以前、近所のラーメン屋で食事をしていたところ、
店内を走り回る男の子の兄弟が2人居たらしい。
ギャアギャアと騒ぎながら、狭い店内を追いかけっこしていたそうだ。
親は知らんぷりでラーメンをすすっていて、注意する気はゼロ。
しかし夕飯時で混雑していた店内の客は、迷惑そうな目ではみるものの
誰一人注意する人間は居なかったらしい。

いとこはどんぶりのスープを飲み干すと、思いっきり子供に怒鳴った。
「うるせぇ!!!外でやれ!!!」
子供2人はビクッとひるんで、その場に立ち尽くしたそうだ。
すると親が飛んできて、「すみません」と申し訳なさそうに小声で言う。
しかしその目と表情には、(子供のすることに目くじらたてるなよ)というような
侮蔑の態度が露骨に出ていたそうな。
いとこはそれ以上は特に何も言わなかったそうだが、
バカからはバカが生まれるもんだ、と痛感したそうだ。

しかし怖いのはここからで、さっきまで迷惑そうな表情で子供を見ていた
他の客が、今度はいとこにむかって「子供がかわいそう」的な侮蔑の表情を向けだしたそうだ。
怒鳴った人間側に組することを嫌がったのだろうか?
自分たちが意思表示をしない事を棚に上げて、勝手な奴らだと思ったそうだ。

だから今後、俺も子供などの被害にあったときは
多少のことなら構わず捨て置くけど、あまりに酷い状況だったら
「子供のすることだから」「注意するのも面倒だし」などと怯まずに
毅然とノーを出していこうと強く思ったのでした。

次に子供が俺らのサークルに来てよだれで本を汚していきやがったら、親から損害賠償取るようにします。
あの時、バカ親の言い訳に屈してしまって今は後悔している。
31昼間のパパ:2007/09/09(日) 13:40:14 ID:BzydFpQe0
>>29-30
よそでやれ
32かわせがたいへんだ:2007/09/09(日) 22:44:37 ID:h6ZWhSQy0
ウィルスにマジレスすんなよ
33名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/10(月) 23:58:22 ID:ZlfoNQSO0
>>682
うぇっ!?アニメ化してたのか?
ドラマは何度か観たけど…こっちも糞だった…
34かわせですよ!:2007/09/14(金) 00:28:56 ID:dlRKpgvo0
皆は本名、サークル名、PNのどれで口座開いた?
前のスレで聞いたかもだけど、確かめる前に落ちてまった…

将来、絶対にサークル名・PNを変えないという自信が無いんで
本名で開設しようと思ってたんだが、
本名で開いてる人は何か不都合とかある?

ついでにあげて行くノシ
35かわせですね!:2007/09/14(金) 10:02:33 ID:gtM7XGK5O
>34

自分はサークル名で作った。
すごくお気に入りなので。ペンネームは変えるがサークル名は変えたくない
36為替:2007/09/14(金) 12:46:28 ID:8lgnBYVfO
>>34
自分もサークル名。
本名だとサイトには絶対出せないから。
37為替:2007/09/14(金) 14:26:49 ID:FfQ5IyeO0
>35>36
自分は34ではないのですが、サークル名でどういう風に作りましたか?
私もサークル名で作ろうと思ったら、15年に規約が変わって、
今は本名で作る人がほとんどだと言われて
サークル名では作れませんでした。
38かわせ:2007/09/14(金) 15:03:44 ID:VKnehgnp0
んな訳ない
自分作ったの2年前だぞ
その時郵便局に出したのだって、A4ペラで簡単に当たり障りない事説明した
規約文ぐらいだし
39為替:2007/09/14(金) 15:23:57 ID:1Qth560N0
>>37
私はつい3ヶ月前に作った。
作り方はこの↓スレが参考になると思うよ。
みんなサイトでの通販方法ってどうしてる?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1172036737/l50
40かわせ:2007/09/14(金) 16:45:26 ID:mn8S1KPR0
郵便振替口座作るのって、何時までに行けば受け付けてくれるのかな
41為替:2007/09/14(金) 17:22:51 ID:9/kU8ezp0
>40
郵便局に聞くといいよ。
42為替:2007/09/14(金) 18:44:15 ID:aZeALef60
>37
昨日、開設したばかりのホヤホヤだ。
まだ使えないけどな

結構簡単に作れたぞ
4337:2007/09/15(土) 12:29:31 ID:St77fbg/0
>38>39>42
私が行った郵便局では、別名で作りたいと言ったら
局員さんがぶ厚い本でいろいろ調べだして
昔は証明する物がなくても簡単に別名で作れたけど、今は公的料金の領収書などが
必要とのことでした。コミケの確認ハガキじゃだめだった。
局員によって対応が違ったりするのか・・・
教えてくれてありがとう。
44かわせ:2007/09/15(土) 14:08:14 ID:zTtIVP2G0
私は別名で作りたいと行った時、
その住所宛に、その名前で郵便物が届いた証拠を出せ、みたいに言われた。
もう5年ぐらいは前になるけど。

要は、 山田花子 様方 2ちゃんねる 御中

みたいな郵便物があれば、ってことらしい。
これも、私が行った郵便局のローカルルール(もしくは、対応した職員のマイルール)かもしれないけど
大体、郵便物なんて、リタアド適当に書いて、自分で出せるしねw
(その程度でもいいから、とにかく「物的証拠」が必要だ、って感じだったな)

あとは、今は振り込め詐欺とかあるから、余計に別名ってシビアになってるんじゃない?
でも、郵便振替って、会費などを集めるために・・・ってのも売りのひとつにしているんだから、
趣味のサークル活動で会費を徴収するために、とかいえばどーにかなるのでは。

昔は簡単にサークル名で作れたのにね。色々面倒な時代になったものだ。
(サークル名でも作っていたことアリ)
45為替:2007/09/15(土) 14:56:34 ID:HyVvTKfd0
口座開設がうるさくなったのは3年くらい前からだから
5年前の話しは参考にならないんだわ、残念だけど
46為替:2007/09/15(土) 17:00:31 ID:LOl5yhoL0
今年初めに振替口座作ったときは、「(本名)方 (サークル名)」で作れたよ。
振込み時の口座名は本名でもサークル名でも振り込めるようになってる。
口座作るとき、「(サークル名)で作るためには登記が必要で…」と言われたけど、
「個人事業主の開業届けしか出してないから登記はない、(サークル名)は屋号です」で通した。
47名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 00:07:31 ID:MkoHuBii0
魔/法/騎/士/例アース2とアニメ版2期

1期の、クライマックス以前の
比較的明るいノリで、3人が前向きでひたむきに頑張るストーリーが好きだったのに
2以降はひたすら「エメ道姫を頃してしまった私達はどうしたらいいの…??」って
いかにも厨2病的な鬱展開に、一気にジャンル熱が冷めた。
その癖、中華の国や色黒姉妹王女の国のはっちゃけぷりは激しく浮いていてウザいだけだったし
アニメ版は何か主人公の分身みたいな腹黒オリキャラなんかいるし。
2期は主題歌以外の全てが受け付けませんでした。
48為替:2007/09/17(月) 17:48:20 ID:ZPxmMakC0
34です。
皆さんありがとう!
迷ったけど、やっぱサークル名で作ることにした。
スムーズに作れればいいな…
49為替:2007/09/17(月) 21:53:31 ID:zqihKKRZO
自分とこは活動してるという証明さえあればいいらしかったよ
ネットショップをプリントアウトして持ってったらオケだった
50ソース:2007/09/21(金) 23:57:20 ID:YlefvL6l0
10円→100円になるのは本当みたいだけど、ぐぐってもwikiしかヒットしない。
〒のサイト内の、どこかに明記してある?
友達に教えたいんだけど、情報源が2ちゃんとは言いにくいw
(「wikiに載ってた」だけでは真実味に欠けるし…)
51為替:2007/09/22(土) 00:21:13 ID:+lw1y+II0
52名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/22(土) 11:06:44 ID:/xVJTriF0
なーがいくーん、一緒にageましょう
5350:2007/09/22(土) 12:59:47 ID:Raf4C6xZ0
>>51
おお、d
…やっぱり上がるんだなーorz

私は振替持ってるけど、友人は、別方法(ぱるるとか振替とか)を
取らなきゃいけないなら、通販やめるかも…って言ってた。
自分もだがw、たまーにしか来ないピコサクルなんで。
それともいっそ、図書カードとかで受付可にしようか。
54かわせ:2007/09/22(土) 13:36:39 ID:FLIrab6q0
図書カードは自分がよく使うから貰っても平気だけど、
500円単位ってのがネックだよなぁ。
何だか同人界が大きく変わりそうだ・・・
55為替:2007/09/22(土) 19:13:34 ID:+lw1y+II0
定額小為替使うのを継続するにしても、100円単位の金額設定が多くなりそうだ。
56小為替:2007/09/22(土) 19:30:05 ID:5UtVmmnT0
2枚以上の組み合わせが前提となる
600〜900円が厳しい。

とはいっても複数冊だったらやっぱり
2〜3枚必要になっちゃうか。
57名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/23(日) 00:11:33 ID:z/wJiY+K0
歩流歩流は美形だよ!
58税務署はよろこびそうだ:2007/09/23(日) 03:27:33 ID:TH9rzJIW0
口座つくっとくと、お金の流れがクリアになっていいんじゃない
59小為替:2007/09/23(日) 08:42:33 ID:rgCDV2ys0
職務上、郵送で戸籍謄本や住民票写し等を交付請求する際に
ほぼすべての自治体で小為替で支払するようになっているので
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士等はほんとに
大変だよ。いきなり10倍は暴挙。
士業界あげてなんらかの措置を講ずるだろう。
60小為替:2007/09/23(日) 12:12:39 ID:YBQVzfxrO
措置を講ずる気があるんならとっくに何かしてるんじゃないか?
昨日今日値上げが決まった訳じゃなし。
61為替:2007/09/23(日) 12:43:49 ID:HYRFncVLO
>>59
何が暴挙だよ。
そも小為替自体が何の利益も生み出さない自治体サービスの様な物だったのに
何でまったくの民間企業になってまでそんな義務を負わないといけない?
むしろ健全な経営基盤を気付くため当然の価格設定だろうと思うがどうか。

急な価格変更だと?
だから何ヶ月も前から告知しているんだろうが。
民営化は「国民の意志」なのだから国民もそれ相応の対策を講じるよう努力しろ。

…ってばっちゃが言ってた。
62為替:2007/09/23(日) 17:59:13 ID:WBzYFI6F0
いや国民の意思も色々あるから
勝手にひとつにしないように。
63きずく:2007/09/23(日) 22:59:11 ID:TH9rzJIW0
>>61
>健全な経営基盤を気付くため

郵便局って、そんなに不健全な経営してたっけ?
64小為替:2007/09/24(月) 00:30:02 ID:uM3Bujtw0
自分が今年の4月に振り替え口座作ったときの必要書類。
サークル名を別名使用で作ったけど、要するにその別名をきちんと使用してますよ
という証拠さえあればいいらしいので、コミケのサークル案内書持ってた。
民営化してまた変わるか解らんけど参考までに。
65こがわせ:2007/09/24(月) 11:19:32 ID:p5mEHObdO
>>63

ホンキデイッテンノカナァ(´・ω・`)
66名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/24(月) 20:26:52 ID:odop4qhf0
このスレのらキスた、張日同意


東んが。これだけじゃなく「ゆるーい日常」売りの漫画は、見所笑い所がない漫画の事を言うのか。

女子高生少女HIGH
これはこれで「女子高生のリアルな日常」じゃないと言いたい。
キモ男が考えるこうだったらいいなー女子校だろ。
授業中にタンポンを詰めるな。
67為替:2007/09/24(月) 23:50:19 ID:kvcqsZEp0
>42だけど。

郵便局から速達で用事があるから着てくれとハガキがきた。
きっと、口座のことだろうと思うが口座取り消しだったら泣く

面倒だ
68小為替:2007/09/25(火) 13:15:58 ID:iwV+ewuZ0
>63
小為替の手数料が、それにかかる経費に見合っていなかったのは確かだよ
69小為替:2007/09/25(火) 20:31:20 ID:aiux1rkj0
一般の企業でも、別にそれぞれの事業単体で利益出してるわけではないぞ。
トータルでどうなってるかが重要なんであって。
70小為替:2007/09/25(火) 20:35:53 ID:rgCEignd0
もっとじわりじわりと、消費税のように上げればいいのに
いきなり100円の大台に乗っけたりするから
71小為替:2007/09/26(水) 01:54:23 ID:5LDHu0mq0
振替口座サークル名で作ったはいいが現金引き出すことができなくて困った。
引き出そうとしたら法人の各証明書がないとだめだと言われた…。

作った時はすんなりだったのに。その時の局員の対応次第みたいだね。
正式には上記を守らないとだめらしい。
だからもしサークル名や別名で口座を作れてもその後が面倒だ。
72名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 12:00:57 ID:M5vDsLkB0
小鼠支持してた奴等ってバカとしか言いようがないよな
麻生でまた同じ間違い繰り返してるしw
漫画に理解があるからといって、オタに優しい政策とは
限らんのだよw
73おつりは切手で:2007/09/26(水) 15:46:46 ID:J4/m9eOp0
しかし、戸籍謄本とかの発行が問題だろう。
特に、900円とか、ぴったり送金するより切り上げて金額のほうが手数料が少ない場合は、
地方自治体も、おつりを出すのが大変だろうね。
いままでは、使いまわしの小額為替でおつりをくれていたけれど。
今度からは、みんながみんな、おつりくれ、、状態だと困るだろうね。

おつりを自腹で出すわけにもいかないし。
74名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/26(水) 21:32:44 ID:wMvELPBh0
>>71
自分はその説明口座作るときに教えてもらったんで個人名で作ったよ
判子さえ同じものなら身分証明も必要ないし楽は楽
っても田舎のちっさい郵便局なんで局員も地元民で顔見知りだから
身分証明も要らないってのが真実かも知れんけど
75手数料値上げ:2007/09/26(水) 22:42:57 ID:NT0ryYZl0
>>65
黒字だったじゃん
76為替:2007/09/27(木) 01:04:25 ID:5hg847UN0
>71
法人の証明書って、サークルは任意団体だから、団体規約(人格なき社団の規約)が必要。
 手作り可。最低限の項目は、団体名(サークル名)、設立年月日、目的(自主制作冊子の頒布云々)、
 本部所在地(会長住所で可)、会長、編集、会計の住所氏名(一人サークルなら全部自分でも可)運営のお約束、
 規約の変更についてのお約束(役員の合議によるものとし、適宜公示する。で可)例えばこんな感じで↓

本会は名称を「(サークル名)」とする(以下、本会と略す)。
                   2007年9月27日 設立
本会の本部は(会長住所)に置くものとする。
本会は、会員の描いた作品を納めた冊子(やグッズ)の制作と頒布を目的とする。
本会の役員は下記の通り。役員は本会の運営に議決権を有す。
会長 住所 氏名 生年月日(口座の名義人は未成年不可。親の許可証が必要。詳しくは局で聞いて下さい)
会計 住所 氏名 生年月日
編集 住所 氏名 生年月日(名称は別に、副会長とか幹事とかでも可)
本会の運営は必要の都度、役員の合議により決定するものとする。
議決方法の詳細については特段の定めは置かない。
本気約の改正は、役員の合議によるものとし、速やかに会員に連絡する。
以上

後は、会長、会計、編集などの役員の免許証などの身分証明書と、
サークルの口座を作ったときの印鑑。(失くしてたら、今あるものに変更する手続をすれば大丈夫)
別にシャチハタとかでなければ、会長の名前のでもいいし、サークル名のを作っても構わない。
こんだけ揃えて、郵便局に持っていけば、払い戻してもらえる。

振替口座は全国どこでもってワケじゃなくて、振出局だけで扱ってもらえる。
大抵、作った局=振出局になっていると思うが、なんせ、口座の台帳のあるとこでないとダメらしい。
口座を作った局がわかってて、そこが不便なら変更できるから、窓口で聞いてみるといいよ。
貯金の窓口は一般の局では平日9〜16時、中央郵便局とかなら平日18時までやってるとこもある。
77為替:2007/09/27(木) 01:10:51 ID:5hg847UN0
>76 続き
それから、活動実績(架空団体ではないことの証明)にサイトアドレスと
サイトのサークル名と会長の氏名(特定商取引法上、住所必須)が載ってる部分を
プリントアウトしたものと、発行した本(奥付に会長住所・氏名・サークル名必須+サイトアドレスがあれば)を
持っていくと大抵、受け付けてもらえる。

ネットに詳しくない局員への説明や本が801だったりすると羞恥プレイかも。
(自分はおっちゃんとおばちゃんに当たってしまい、1時間以上かかってネット通販の説明をした。)
78為替:2007/09/27(木) 01:15:45 ID:5hg847UN0
>76訂正
 本気約 X
 本規約 ○
コピペする時は気をつけて下さい。すんません。

因みに、>>76-77は、去年の7月時点で自分がやってOKだったもんなので、10月以降、どうなるかはわかりません。
79小為替:2007/09/27(木) 01:20:25 ID:Qd1ToQTv0
〒の中の者ですが、今回の料金改定聞いて卒倒しそうになったよ…。
確かに利益のないものだけど、いきなり10倍はないだろうと内輪でも言ってました。
たくさん通販する大手はともかくピコ手には辛すぎる。

正直、今後は小為替を使う通販は難しいと思います。
振替口座開設自体はタダだし、使わなくなっても
数年放っておけば自動で閉鎖されるので(閉鎖前に連絡は行く)
最初の手間はかかるけど一つ持ってみてもいいかも。
通帳がないから一覧しにくいけど、振込用紙を読み込んだ個々データは郵送で来ます。
口座の残高を知りたいときは窓口で申し出て頂ければ調べますよ。
小為替だけじゃなく振込料金も上がるのだけど、トータルではこっちのが安いです。

あと別名で口座を作るときに必要な規約は、最低限以下のことがあればOK。
・事務局の住所(自宅住所など)
・規約発行日(これが団体の発足日として扱われる)
・代表者の名前(本名でヨロ)
参考:ttp://obakanosekai.com/takurami.html
他に自分の健康保険証か免許証と、印鑑があれば手続きはできます。
ただ下ろすのはどこでもという訳でなく、一つの局に限定されます。
手間は多少あるけど、料金を少なくしたいならこちらの方がいいかも。
最安は郵便口座から郵便口座へATMで送金するのなんですが…
80小為替:2007/09/27(木) 01:21:56 ID:Qd1ToQTv0
おお、リロしそこねたら更に詳しく書いて下さった方が!

あと>71氏はもしかして50万以上引き出そうとされましたか?
今は50万以上の引き出しのとき必ず身分証明を拝見するから、それかもしれないです。
それでも印鑑が同じで身分証明書があれば問題なく下ろせるはずなのですが…。
都会の局か、もしくはサークル名が会社と間違われるような名前なのでしょうか?
(会社の場合は登記簿謄本や社会保険料の領収書、国税の領収書などが必要なので)

最終的には口座作るときに使った規約+身分証明書+印鑑で行けると思います。
これでダメ出しされたら、もう上の苦情窓口に電突していただいて構いません。
長文失礼しました。
81小為替:2007/09/27(木) 01:36:45 ID:Qd1ToQTv0
雑談でアレだけど、サークル名で口座作るのが厳しくなったのは(規約がいるとかね)
アメリカのテロのせいなんだ…。
よく分かんない団体の口座で金動かしてたらこういう犯罪の温床になるってんで、
実在して身元の分かる人やちゃんとした組織相手でないと、口座を作らせなくなった。
一般市民にとっては迷惑極まりないけれど、こうしたことで
実際は振り込め詐欺の取り締まりなどにも効果が上がっているようです。
面倒かもしれませんが、犯罪を減らす一助としてお手伝い頂ければ幸いです。
82為替:2007/09/27(木) 01:46:27 ID:0ds1qMIS0
郵便振替の金は、豚のWeb申込に使ってる。すげー楽。
まれに、イベントの委託参加の売上送金に、為替間送金選べるところもあって
これだと手数料も極少で済むし
83為替:2007/09/27(木) 01:51:13 ID:IkT+yHIY0
>76
調べてくれてありがとう。
そういう自作の団体規約でもいいと思ってたんだけど(口座開設の時はそれでOKだった)

とにかく「事務所所在地の記載がある登記事項証明書」か「印鑑登録証明書」じゃないと
断固として認めないの一点張り。
活動実績を証明するものやサークル名義での取引の証拠見せてもだめだったよ。

そう。都内の局で一度にかなりの高額おろそうとしたんだ。>80
だから本人の身分証明必要なのはわかるので持ってったんだけどネチネチやられた。
本格的な会社だと勝手に思い込んだのかな。
前々から杓子定規にマニュアル持ち出してそれ以外の対応は却下する局員だったので、もう局変更したい。
84為替:2007/09/27(木) 03:34:45 ID:9YarTFMZ0
>>83
郵便局で「郵便貯金ホームサービス利用申込書」を貰ってきて振替口座の口座番号と「○○サークル名 代表者名」で作った時の印鑑押して投函。
もしくは、頭固くない別郵便局に提出。
そうすればネットで別の郵便口座へ移動って形で送金出来るようになるし、残高も確認できる。
ただ、民営化直前なので間に合うかどうか。
現在は送金に手数料(110円程度)かかるけど、
民営化直後の1年間はネットからだと無料らしいので利用するのも手かも。
85sage:2007/09/27(木) 12:11:52 ID:JWs0OwrSO
10倍は無いよな流石に…。
86為替:2007/09/27(木) 12:53:27 ID:M14LnXlCO
中の人間からしたら
手間はかかるし10倍にしても赤字だしなくして欲しいよ
個人名なら振替口座をつくるのは簡単だし
お金を送るのも楽だし事故の心配もないしいいと思うんだが
なんで小為替にこだわるのかわからない
87為替:2007/09/27(木) 13:13:47 ID:oqDiz0iR0
>>84
1年間手数料が無料になるのはATMからの
「ぱるる→ぱるる」か「ぱるる→振替口座」のみ。
ネットは変わらず手数料110円かかるよ。
そもそも振替口座からぱるるへののお金の移動はできなかったんじゃなかったっけ。
ちなみに振替口座→振替口座という口座間振替がこれまではできたけど
10月からはできなくなります。
88為替:2007/09/27(木) 13:19:39 ID:LtRNEV5a0
>>86
それこそ、裁判所とか?の公共部署対応として、
一応「残しましたよ」という体裁を取ったんだと思う。
「ただし、手数料バカ高取るんで、さっさと別の方法考えてね」ってことなんじゃないかな。
同人屋とか、民間企業なら別方法への転換は早いだろうけど、
あーいうとこは手続きとか根回しとかでのろそうだ品。

で、10年以内にはなくすつもりなんだと。
89為替:2007/09/27(木) 13:21:15 ID:LtRNEV5a0
連投スマ

>>87
え!?10月から口座間振替出来なくなるの!?
最悪!('A`)
90為替:2007/09/27(木) 14:19:03 ID:9YarTFMZ0
>>87
振替口座(サークル名義)→ばるる口座(サークル名義)へは移動できてるよ。
現在はそうやって使用してる。
いちいち窓口利用するのがメンドクサイので、先々月あたりからそうしてる。
もともと振替口座→振替口座へは利用してないので、今のところは問題ないけど。
振替→ぱるるがもし利用できなくなるとメンドクサイなぁ。
91小為替:2007/09/27(木) 14:34:30 ID:F1YpJOKn0
webmoneyとか使えたら楽なのに、
と思ったけどもっと楽な方法ってあるかな

銀行振込が使えるサークルさんでは
不精してつい、銀行振込で払う。
手数料がかかってしまうことも多いけど。
92為替:2007/09/27(木) 16:13:41 ID:d7IgsZl00
民営化すればいいじゃん、どうでもいいじゃんって顔してた
奴らがいざ自分に火の粉がかかることになると慌てだすんだな。
なんでそれ以前に民営化したら利益追求主義になることに気づかないんだ。
93小為替:2007/09/27(木) 16:33:46 ID:hFRVs2Qb0
誰に向かって言ってんの?
94為替:2007/09/27(木) 16:36:21 ID:u1TxoT9U0
>>92
こうなることは目に見えていたけど大勢を占めてたからな…
95明日で公社最後:2007/09/27(木) 18:29:13 ID:dw9RWlKvO
>>92
それが真理だよな…だってこれが「国民の意志」だし
「自分は自民に投票してない」みたいなレスもあったけどさ、
それってクラスでいじめがあったの知ってるけど
「私たちはやってないから悪くない」
って言ってるような滑稽さなんだよな。端から見たら。

…ライフ見てたから例えがあれだが。
中の人いわく本来なら無くす商品なんだとさ。赤字だし。
まあ残してくれただけマシと思って明日まとめ買いしようぜ。
96為替:2007/09/27(木) 18:58:29 ID:u1TxoT9U0
なんでイジメを見逃す奴に例えられなきゃなんないのw
断固反対!ってくらい強い気持ちじゃなかっただけだよ。
97為替:2007/09/27(木) 19:26:59 ID:dw9RWlKvO
>>96
ごめんごめん、例え例えw
程度に差異はあれど同じ様なもん、て事で。

為替安く買えるの明日までだが自分は仕事で買えなさそうだ…
98為替:2007/09/27(木) 21:36:13 ID:H1BJZ1GO0
分かっていた人は、こうして慌て出す日を待っていただけだろ。
分からない内にあれこれ言っても無駄だから。
99為替:2007/09/27(木) 21:46:43 ID:ze7AGNYj0
振替口座持ってるからお知らせきたけど、小為替使ってるサークルは
手数料値上げ知っているのかな?

通販希望者から苦情が来て初めて気づく人多そう。
100為替:2007/09/27(木) 21:55:08 ID:aRg33w9V0
ほんとに小為替オンリーのサークルはどうするのかな。
完全に振替口座に移行してくれたら
手紙を添える必要がなくなって、ラクといえばラク。
101定額小為替:2007/09/27(木) 22:20:51 ID:c+oYM+RI0
>>98
>分からない内にあれこれ言っても無駄だから。

それはあるよね
2chでも、あのころは反対する奴は非国民の売国奴みたいな扱いだったし
民営化すれば年金も外交も格差も問題解決みたいな宣伝されてたけどさ…
102為替:2007/09/27(木) 22:23:59 ID:ueUpbUEo0
しかし口座どうしよう
私の場合は生活が落ち着いてきてからと思ってたから
今から活動始めるのね。
しかもイベとか出ないし通販オンリにしようと思ってたのに
ここに来て値上げかよ

サイトとかも暫くは作るつもりなかったのに
口座開設してから発行物作ったほうが何かと便利かと思ってたのに
これじゃ活動してる証明とか出せないじゃないか
…サクル名で作ろうと思ったのに…
103小為替:2007/09/27(木) 23:03:02 ID:Qd1ToQTv0
>83
ひどい局員に当たってしまったんだね。代わりに文句を言いに行きたいくらいだ…
求められる書類からして会社組織と勘違いされてる可能性が高いので、
・登記をした法人ではなく、あくまでも非営利の「人格なき社団」に相当すること
・「人格なき社団」であるから、規約の写しが本人確認や正当権利者の証明たりうること
(HPにも書いてある→ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000d001.htm
・有効な確認書類がそれだけな訳ないから、ちゃんとナビダイヤルや貯金事務センターに確認してみれ
などとねじ込んでみるといいかもしれない。

一度の引き出しを小額にすればそこまで厳しくはならないと思うけど、
どちらにしても払出局を変えた方が良さそうだね。
できるだけ小さい局にすれば顔なじみになれて引き出しやすくなるかも。
この申し込み用紙で手続きできる。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/furikaeidou.pdf
ただこの提出にも正当権利者確認がいるので、
その局員に当たってしまったらちょっと面倒かもしれない。
お客様を困らせるのが仕事じゃないんだから、多少の柔軟性を持ってほしいよ。
104小為替:2007/09/27(木) 23:31:47 ID:pUsCNqu50
通販受付多くないけど、とりあえず振替口座作ってきたよ。
ここや別のスレ見たら別名口座は手続きが面倒そうだったから、
本名でと思ってたら局員さんが別名でも簡単に作れるって言われたから
ペンネームで作ってきたけど規約とか何もいらなかったよ。
サークル名じゃないからか? 証明書と印鑑だけで簡単に手続き終了した。
でもここを読んでたらあれで本当に口座作れたのか不安になってきたorz
105為替:2007/09/28(金) 01:07:28 ID:W1TWvBay0
ご同業が多い地域の局なら局員さんも慣れてるのかも。
106名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/28(金) 21:05:18 ID:BSqEVK610
失礼な妄想だと自分でも思うんだけどさ…
鷹長さん、夏コミ前にHシーン描くの控えたかったのかなーなんて
思い浮かんでしまったよ
自分も心底、知って影響受けたりしててほしくはないんだが
107小為替:2007/09/28(金) 23:27:14 ID:DoFuhUoZ0
〒の中の人ですが。
遠い地の同僚がご迷惑をかけて、>>71さんに申し訳ない…

>>103さんの言う通り、法人格を持っていない限りは
「人格なき団体」なので、登記謄本が存在しません。
なので、登記謄本の代わりが規約になります。
そもそも、法人でなければ必ず代表者の設定をしなければならないのですが、
その代表者が>>71さん自身であるならば、払出しに関する正当権利者の証明は
ご自身の保険証や免許証でこと足ります。

代表者名が>>71さんでなければ、代表者さんの委任状、あるいは
その団体に所属しているという何らかの証明が必要です。
具体的には名簿とか名刺とか。それ+個人の証明書でOKです。

もしも平成14年以前に開設している口座で、住所や氏名の変更や
200万円以上の入出金が初めてなら、「本人確認」処理が必要となり、
登記謄本や規約などの団体の証明と、来局者さんの証明書が絶対に必要となります。
本人確認済みである、あるいは平成15年以降に開設した口座であるなら、
件の〒は定められている取扱いを
ちゃんと理解していないのではないかと思われます。

近場で感じのよさげな局員さんがいるところを探して、
そこの窓口で「こちらに払出し局を変更したい」とおっしゃることをお勧めします。
現在ご利用の〒に出向く必要はありません。
〒同士がやり取りします。

ただ、10月当初はご勘弁ください…モウナキタイorz
108為替:2007/09/29(土) 16:52:23 ID:pUO3sOyc0
中の人乙
私の友人の中の人も今年にはいってからずーっと
民営化への準備で連日残業だ

何のかの言って1年後には為替自体無くなるんじゃ
109為替:2007/09/29(土) 21:21:28 ID:LeI/KxdX0
>>107
>近場で感じのよさげな局員さんがいるところを探して、 
>そこの窓口で「こちらに払出し局を変更したい」とおっしゃることをお勧めします。 
>現在ご利用の〒に出向く必要はありません。 
>〒同士がやり取りします。 

いいこと聞いた。ありがd!
会社の近くだったから何気に選んだ〒局だったんだが、
局員がイヤな感じに馴れ馴れしくて、同人で使いたくなかったんだよね。
110為ッ替ぇー!:2007/10/01(月) 01:03:02 ID:c5BJoyOz0
あー
日付変わったねぇ…
今ニュースで民営化の話してたよ。
これからどうなるんだろうねぇ…
111為替:2007/10/01(月) 01:30:21 ID:FGXVE+bB0
ゆうちょ銀行のサイトが新しくなってるね。
前よりかなり見やすくなってるんで口座や振込みのシステムとかわかりやすい。
でも今まで値上げのことおおっぴらに発表してなかったから
なんかどさくさにまぎれて手数料こっそり値上げしました
みたいに見えてしまうなあ。
112為替:2007/10/01(月) 02:04:32 ID:ZV2vw4q60
日経社会面で出てたな
113為替:2007/10/01(月) 04:11:48 ID:+QlICXEl0
あぁ・・・為替買うの忘れてた。
今日郵便局で300円の手数料払って3000円の為替買ってくる。
泣きそうだ。金欠なのに。
114   :2007/10/01(月) 08:29:02 ID:KO5YSasn0
ネットバンク使えばいいじゃない
115:2007/10/01(月) 08:38:58 ID:A4K2llUB0
>>114
世の中には
銀行振り込みを認めないところが結構あるんだよ
定額小為替は現金とみなされるんだよ
116 :2007/10/01(月) 17:11:58 ID:0AN6AQpV0
フジでやってたぜw
117かわせ:2007/10/01(月) 17:44:33 ID:tYD62Inl0
普通為替ってのはもうなくなったの?
1円単位で額面決められるやつ。
118為替:2007/10/01(月) 17:51:53 ID:IcYrYG9+0
ありますよー
一万円以下で言うなら手数料320円の値上げ?
119為替:2007/10/01(月) 18:00:30 ID:FGXVE+bB0
三万円未満で手数料420円だね。

小為替がバカ上がりしたから4100円以上送金するなら
普通為替の方がお得だな。
120かわせ:2007/10/01(月) 18:24:46 ID:q5P367rTO
>>100
たしかにそうなんだけども…。

自分は通販の手紙もらうのも出すのも、けっこう好きなんだ。
通販と一緒なら、って感じで普段言えない感想を便乗させて伝えたり…同じように感想付きの通販お手紙を貰ったり。
手作りとかハンドメイドって言い方は合わないけど、何だかそんな感じがするんだ。
メールが普及して只でさえ会社以外からの手紙なんか貰うことが少なくなった昨今、ポストを開けて手書き住所のお手紙があった時のあの嬉しさ…
なくなるのかなぁって思うと少し悲しいのは自分だけかなぁ(´・ω・`)

この買い手・売り手の直接的なやり取り、って言うのかな?上手く言えなくて本当にゴメンなんだけど、つまりお手紙でのやり取り個人的には好きなんだ。

だから口座入金サークルばかりになってしまったら、この気持ちが味わえなくなってしまう気がする……

長い上に個人的過ぎる意見で申し訳ない。

あっ、あと!お手紙通販が少なくなると、同人便箋を使える機会がものすごく減ってしまう気もする…
だから便箋作ってるサークルにはけっこうな痛手なんじゃないかなぁ。売り上げに影響しそう
121為替:2007/10/01(月) 18:56:46 ID:OeU4hWVD0
>>120
そんならいっそ、代金はオール切手か図書カード、ってことにするとか?
122為替:2007/10/01(月) 18:58:28 ID:29eGATO/0
>120
100ですよ。
筆不精だしあんなこと言っといてなんだけど、ほとんど全文同意。
自分は可愛い封筒も同人便箋も使わないけど
長4の茶封筒大好きなんだ。あれの束は幸せになれる。

最近は通販で一言添えてもあまり反応返ってこないことも多いな。
手紙でのコミュニケーションはオンラインの拍手に
とってかわられてる気がする。
123為替:2007/10/01(月) 20:38:16 ID:IvtrJQ+60
口座を申込にいってまだできない。
2週間もたって今になってできませんとか、サークル名と本人が同じだってこと証明しろとか
いいだした。
これでできるって言ったじゃん。


民営化してもナカノヒトが同じなら仕事の遅さは一緒だな
124 :2007/10/01(月) 20:50:08 ID:KOPY/UMG0
今はもう同人誌自体、
即売会行かなくてもWebで買えるからねぇ。
古本屋や企業は別にしても、
送金だけアナログのままというわけにもいくまい。

>>115
すまんが無知な自分に教えてくれ。
認めないって、誰が?
125為替:2007/10/01(月) 20:58:23 ID:smXCc5ii0
>>121
切手は現金化出来ないし、メール便利用のサークルにはあんまり有難くないよね。
ついでに窓口で「1700円分の切手下さい」と言われたら、容赦なく500円3枚と200円一枚出すよ。
126為替:2007/10/01(月) 20:58:50 ID:IzNTlSFf0
小為替はほっとくとお金でなくなってしまうのがイカン。

ところで切手払いの場合
切手の換金手段って金券ショップだけ?
127為替:2007/10/01(月) 21:01:21 ID:c5BJoyOz0
夕方のニュースでやってたね。
「手数料の値上げはオタク市場にも影響があるようです!」とかって
インタビューしてたわ。

しかしマジで、為替使いづらくなるのは嫌だな。
私も>>120さん達に同意だわ。
やっぱりアナログにはアナログの良さがあるんだよね。
あと…大量に貰った通販用の注文書どうしようw
もう使う機会無いのかなー…
128名替:2007/10/01(月) 21:06:54 ID:KOPY/UMG0
小為替の期限が切れて窓口で再発行してもらう時の局員の物珍しがる目…
129為替:2007/10/01(月) 21:19:28 ID:OeU4hWVD0
>>125
「切手でお申し込みの場合は、最大額80円の切手でお願いします」みたいに書いとけば
下行のケースは回避出来るが。

>>126
郵便局でも出来たと思うけど、勿論手数料は引かれる。
ただし、民営化になってからの扱いは判らない。
130小為替:2007/10/01(月) 22:00:04 ID:4M37EhMm0
>>126
>>129
切手の換金は郵便局ではできない。
切手あるいは葉書へなら交換できるが、
交換前の枚数×5円(10円未満の額面なら半額)の手数料が必要。
また、年賀状や暑中見舞い等のクジ付葉書には交換できない。

切手はあくまでも、郵送料を前払いましたという証明の紙。
為替や小切手のような、経済の流通を目的としているわけではないので
郵便局では換金不可らしい。

そういやちょっと前に友人が、
小学生らしい子が500円切手を送ってきた、と困っていた。
今回だけだよと受け付けて、分かりやすい平易な言葉で
通販のやり方(同人用)をレクチャーしてたよ。
こうしてマナーが継承されていくんだろうな。
こういう機会がなくなるのは、同人界にとっても打撃だと思う。

しかし、50円の小為替に100円の料金を支払う日が来るなんてなぁ。
郵便局が銀行になった、って言われてもピンと来ないよ。
131名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/01(月) 22:58:12 ID:Er9mcAIj0
羅夢ちゃんは素直に当たる大好き大好き!と主張していて、嫉妬すると電撃、
赤根嬢は欄間なんて好きじゃないわよ!と言ってるのに
嫉妬したり女として見ないとか料理食わないとかで暴力、
という大きな差が存在するのではないかと。
今のツンデレマンセー時代であれば、だいぶ評価も違ったと思う。

江波とかも、昔は彩波人気→最近はツンデレマンセーなので飛鳥の方が人気、
と変遷してるという話だし。
132104為替:2007/10/02(火) 00:05:52 ID:0hsndaSBO
自分>>104だけど今日地元郵便局からお詫びの電話きたよ…
やっぱり別名で口座を作るにはそれを証明するものが
必要だとセンターから受付不可の連絡がきたらしい…
また手続しにいかなきゃ、面倒だなぁ。

>>120
まるっと同意。
今も通販で一緒に手紙添えてくれる人と
完全に事務手続な人で6:4って感じなんだけど、
口座化したら一気に手紙がなくなりそうで寂しい…
ジャンル的にも面倒なのでサイトも作ってないし、
コミュニケーションはイベントのみになるよ。
でも何度も好きな時に読み返せる手紙が好きなんだけどな…
133小為替:2007/10/02(火) 00:41:39 ID:zSzqrnit0
そういえば、自分が口座作ろうとした時
サークル名義ならいいけど、PNでは今はできないことになってると言われたな
サークルでの口座は、作り方を丁寧に教えてくれたんで簡単に作れたけど

>>120
>便箋作ってるサークルにはけっこうな痛手なんじゃないかなぁ
便箋作ったことないから想像もしなかったけど、そういえばそうだよね
思わぬところに影響が…
134小為替:2007/10/02(火) 02:46:06 ID:a43IGFk90
>>132
俺も同じだ。9月半ば過ぎに受付してもらえて窓口の人は大丈夫だって言ってたが
休日出勤だかで日曜に電話がかかってきたんだぜ。
何でもセンターの方の見解が厳しくて、サークル別名表記はそれを証明出来る書類をはがき以外にも追加しないと通らないらしい。
だからまた行ってきたよ。18禁成人漫画と垢の契約書抱えてw
窓口の人は通ると思って受けたこともあって頑張ってくれてるがどうなることやら。
135小為替:2007/10/02(火) 12:16:29 ID:9sbVkpC20
書店の発注書持っていったらOKだったよ。
本を出してる実績もHPもPNも書いてあるし、
もちろん本名と住所氏名銀行口座まで書いてある。
規約とかは作っていかなかったが一発で通った。
136為替:2007/10/02(火) 12:40:26 ID:PPJpwFxnO
2年前に別名で作ったけど
サークル名が変wだったので、そのものではなく思いつきでつけた名称(ABC123みたいな感じ)。
だから郵便物などで証明できるものが無い。

当時即席で作って通った規約の文面は旧パソごとあぼんしてる。
今から同じ文面作るのは会の役員順や発足日とかの記憶がおぼろげで無理だ。
構成員は代表自分で他を家族にしていたってくらいしか…

これからは自分の免許証と印鑑だけじゃ引き下ろせなくなるんだろうか。オワタ…
137為替:2007/10/02(火) 14:16:03 ID:OJgrdA3I0
>>136
今まで下ろせてたならそれまでのやり方で通用するんじゃないのかな?
これから口座作る人が下ろすとき面倒になるってだけで…。
自分はかなり昔に作ったんで、ずっと印鑑だけで下ろせてたんだけど
これからは身分証明書等必要ってもし言われるんならやっかいだな。
138為替:2007/10/02(火) 20:04:04 ID:Eul8EdE/O
今日、郵便振替口座を開設するために民営化したての郵便局に行って来たよ。
因みに加入者名=個人名の、ごくありきたりな振替口座。

「様式が変わりましたので、従来の申込書ではなくこちらの新しい用紙に書き直して下さい」

と言われ、そうですかーとちょちょいと書き直して窓口に提出する事しばし。
別に、加入者名に屋号(サークル名)やら別名(PN)やら使ってる訳でもないのに、何故かやたら処理作業に手間取る受付の兄ちゃんズ二人組(←二人掛かりで相談しながらの対応だった)
マニュアルと首っ引きになりながら、あーでもないこーでもないと待たされる事およそ30分。

「…新しい申込書には判子を押す欄がないんで、やっぱり古い方の申込書も下さい」

な ん じ ゃ そ り ゃ 。

何だか納得行かなかったが、取りあえず新・旧両方の振替口座加入申込書に同じ様に必要事項を記入し、判子と身分証のコピーを渡しましたよ。
すると、また何やらゴソゴソとマニュアルを開いたり閉じたりしながら

「多分、これで大丈夫?だと思うんですが……」

ちょっ…おま、何だそれは大丈夫なのか大丈夫じゃないのかどっちなんだハッキリしろwwwwwつか、渡された控え(しかも旧様式)には
139為替:2007/10/02(火) 20:07:15 ID:Eul8EdE/O
スマン途中で切れた。

つか、渡された控え(しかも旧様式)には郵便局日付印すらないんだがwww
ホントにコレでOKか?OKなんだろうな?
後になってから、やっぱり開設出来ませんで死たごめーんネ☆なんて通知を寄越しやがったら暴れんぞゴルァ!
と内心思いつつ、スゴスゴ帰って来たよ……。

あー…いつも行く郵便局だったから、民営化しても比較的安心だと思ってたのにな……。
しかも今回、たまたま受付にいた二人の兄ちゃんズも、普段見ない顔だったのが致命的だ。
色々と忙しい時期なのは分かる、分かるんだが…従来の業務の方法すら心許無い新人さんを先輩の指導もなしに窓口に置いておくってどーよ。

果たして、自分の郵便振替口座は無事開設出来るのだろうか…。
140小為替:2007/10/02(火) 23:00:33 ID:0VTi0W2O0
ただ今絶賛混乱中の中の人です。

>>138
受付の人ってのは、新人ではなく、近隣局から応援で派遣された
渉外(外勤)職員ではないかと思われます。
正直応援にはなっていませんが。
あと、業務方法がまるっと変わりまして、
ベテラン中堅どころで業務指導員してた自分でさえ、
50万以上の払戻し程度の処理に右往左往しているのが実情です。
「従来の業務方法」はもう通用しない、適用しちゃいけないんです。
さらに上の指示がころころ変わるんだ……現場は大混乱。
ニュースではスムーズにいったとか言ってたけど、
ぶっちゃけ全国的にシステムエラーとか起こってます。
受付すらできずに、帰っていただいたりもしているので、
>>138さんはまだラッキーな方だと思います。


自分は温泉ですが、サイト凍結しました。
同僚はオフですが、冬の新刊諦めました。
同人屋にも厳しい民営化です。
141為替:2007/10/02(火) 23:29:40 ID:Eul8EdE/O
>>140
中の人乙です。

そうなのか…何か全体的に局員さん達も右往左往してるなーとは思ったんだが。
一般人が思ってるより現場は混乱してるんだな、大変そうだ。
応援の兄ちゃんズには悪い事をしたwww

まァ、自分も9月中にさっさと口座作ってしまえば良かったんだがなー。
結果がどうなるか分からんが、今回は受付て貰えただけラッキーだと思う事にするよ。

情報トンクスでした、そしてお疲れ様ですノシ
142為替:2007/10/03(水) 00:33:49 ID:8sEtrXzi0
駆け込み同人が多いのかも
間に合うと思って開設しにいったが2週間ほど待たされて挙句にこの名前ではできませんと返事が来たら・・・
窓口の人は本当にペコペコ謝ってこっちが悪いことしてるみたいだ。

コミケのハガキもっていったけど大丈夫だろうか

待ってる間、応援の人が「飴ちゃんドウゾ」と飴ちゃんとかクッキーくれた
143為替:2007/10/03(水) 00:35:47 ID:YWIbk5Nr0
大阪の人?
144為替:2007/10/03(水) 00:47:26 ID:VjWfqGqO0
私も今日昼間、値段の上がった為替買いにいったが、
お客少ないのにカウンター内がひどくざわついてた。
三人くらいでまとまってなにやらずーっと相談中。
システム変わっちゃったぽかったな。
自分の職場に新システムが入ったときと同じ感じだった。

為替はデザイン変わってた。1000円の買ったが白くて、少し立派な紙に見えた。
嫌味の一つでも言おうかと思ったが、
「1日から手数料が値上がりしてしまって」と丁寧な対応だったので、
笑って受け流しておいた。
手数料値下げしてくれないかなぁ。
145為替:2007/10/03(水) 00:54:10 ID:AIo6eYxm0
デザイン変わったの?
このスレでもそのうち廃止するつもりなんだろって言われてたから
わざわざ金かかるようなことしないと思ってた。

なるべく為替は利用しない方向で行こうかと思ってたけど
新デザイン気になるなー。
146為替:2007/10/03(水) 01:06:31 ID:VjWfqGqO0
JAPAN POST BANKって入っているから
これを機に変えたものじゃないかなぁ。
手数料変わってるから、どのみち全部作り直しだもんね。
147 :2007/10/03(水) 02:28:04 ID:uupoKplw0
切手で支払われるくらいならWebマネーの方がマシ…
148為替:2007/10/03(水) 12:23:52 ID:syxf1dfz0
>>147
ん?>>121へのレス?

「振込み主体になると、手紙貰えなくなって寂しい」っていう話の流れだと思うんだが。
149為替:2007/10/03(水) 15:01:52 ID:L/83wf7h0
個人間でやり取りできるwebmoneyってあるの?
150小為替:2007/10/03(水) 15:30:14 ID:yLIZP9M90
メルマネとか
151為替:2007/10/03(水) 19:06:41 ID:PcQpOiJq0
>>140 現・中の人乙です。
見切り発車、指揮系統の混乱は昔からですよ。
と、元・職員が言ってみる。

切手販売とかのPOSシステム入れた時ですら大混乱だったのに、
こんだけ大幅に変えて混乱がないわけないよな。

急ぎでなければ、落ち着くまで行かないが吉かも。
152為替:2007/10/03(水) 19:25:17 ID:fu6xQAEp0
今日の発見。

振替で送金されると入金通知書が自宅に届くのだけを待つんだけど
ゆうちょダイレクトを申し込めばすぐにネットで詳細確認が出来る。
では早速と思い、ゆうちょ銀行にて申込書をダウンロードしてみたら
申込み書1枚、申し込み方法12枚(本当は1枚)のデータが入ってた。

窓口や中の業務も混乱中みたいだけどネット構築も混乱中ですな。
もうしばらく待ってみた方がいいかもなぁ。
153為替:2007/10/03(水) 19:30:00 ID:3oIxKaoF0
少しでも落ち着くまで一ヶ月くらいは待ってみたほうがいいかな?
ゆうちょダイレクト申込したいと考えてたんだが今やったら相当待たされそうだ…
154為替:2007/10/03(水) 21:54:18 ID:Far7a4990
郵便のサイト、外見は以前よりすっきりしたけど、内容は浅くなったね。
内容証明の勉強したかったんだけどなー。
田舎の集配局だけど、今日も貯金窓口は混乱してたよ。
口座開設とかはもうちょっと様子見た方がいいかも。

ちょいスレチなんだけど、代引きの送り状が変わって郵政公社時代のものが一切使えないので
(追跡バーコードが読み込めない)、代引き通販してる人は手数料共々注意して下さい。
申し訳ないけど郵便窓口もいっぱいいっぱいですorz
155為替:2007/10/04(木) 12:20:27 ID:964Zjij9O
この前郵便局で複数枚買ったら安くなるよ、と言われたけど
多分局員の勘違いだよね…。パートさんみたいだったし。
通販で買いたい本が送料含めて900円だったけど、いっそ1000円にしてくれと思ったよ。
156為替:2007/10/05(金) 14:40:17 ID:bm+zOnAZ0
>155
900円なら 500円+400円+手数料200円=1100円 なので
1000円を1枚買っても同じ金額だよね

手数料100円多く取られるよりサークルの送料が高くなる方がまだマシに思えるという事かな?
157かわせ:2007/10/05(金) 15:55:35 ID:cUIu3Vwu0
手数料を100円にするなら
せめて以前のような金額の種類に戻して欲しいよな。
それならまだ納得できるよ。
今のままだと>155みたいな奇妙なことが起こるし。
158i60-42-218-89.s02.a023.ap.plala.or.jp:2007/10/07(日) 05:13:09 ID:9N4E61PJ0
('A`)
159為替:2007/10/07(日) 06:48:44 ID:A6vU+61YO
普通為替買えばいいんでない
160為替:2007/10/07(日) 06:53:23 ID:1FteZBCU0
いくない。
161為替:2007/10/08(月) 02:11:35 ID:Nk7cmke20
とりあえず、地方によっても審査基準が厳しいとか厳しくないとかもあるみたいなので
参考程度にですが、東海地方はサークル名を「別名使用」(名義自体は個人名義です)
する書類としてコミケの通知のあて名札(口座名義人の個人名+住所+サークル名が
入ってる物)が通って、無事口座が作れました。
民営化後に作った例なので、ほぼ大丈夫なんじゃないかなと思います。
162為替:2007/10/09(火) 22:05:17 ID:lqXFwL860
≫161
自分も民営化後に口座を作ろうと思っていた口なので、
よければ教えてください。
その持って行った書類というのは、
@申込用紙(配置用データ)
Aコミケ当落通知のチケットが半券で付いてる白い厚めの用紙
B受付確認ハガキ
のどれのことでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
163為替:2007/10/09(火) 22:27:45 ID:kSVglRG+O
一度ダメ出しされた>>132だけど2回目の手続で無事に口座作れたよ!

>>162
自分は>>161じゃないけどペンネームで口座作るのに持っていったのは、
本の奥付のコピーと通販で配ってるペーパーを持っていったら作れたよ。
中の人に言われたのはその名前を使ってると証明出来る物が必要だそうです。
郵便物は証明にならないからダメだと言われた。
ちなみに10月入ってから神奈川で作ったよ。
164為替:2007/10/09(火) 22:44:05 ID:lqXFwL860
≫163
レス有難うございました。162です。
郵便物ではダメなのですか、そうですか…

自分はサークル名義で作ろうかと思っていたのですが、
郵便局に直接聞いたら「何のサークル?」「証書を持ってきて下さい」の一点張りで、
例えばどういうのを持ってきたらいいのかと聞いても
何も教えてくれなかったので困っていたところでした(つд`)
違う郵便局で開設お願いしようかな…
165為替:2007/10/09(火) 23:25:55 ID:kSVglRG+O
>>164
自分は地元の小さい郵便局で作ったせいか中の人も親身になって何が使える、使えないとか教えて貰えたから楽だったけど、
あまり対応が良くないなら別の郵便局に変えるのもアリかもね。
>>161さんのようにコミケの郵便物で大丈夫な例もあるし試してみては?
サークル名でもペンネームでもその名義を使ってることが証明出来ればいいみたいだよ。
それか自分で規約を作って持ってくかだね。
166為替:2007/10/09(火) 23:50:52 ID:lagG6LbT0
>163
まだ見ていたら教えてもらえるだろうか。
本の奥付かペーパーのどこかに住所・本名記載していましたか?
自分も神奈川なんだけど、奥付にはサークル名・PN・サイトアドレスしか書いてないんだ。
今ある本で証明になれば、すぐ作れて助かるな。
駄目なら>165の言っている「第1項 本会は***と称し〜〜」みたいな
規約を作って持って行こうと思うんだけど、ちょっと面倒だ…。
167163為替:2007/10/10(水) 00:31:10 ID:gSZ5/YMKO
>>166
本の奥付はサークル名、ペンネーム、メルアドのみで、
ペーパーには上記の他に住所、本名が入ってる物で大丈夫だったよ。
168166:2007/10/10(水) 00:46:35 ID:xvgjmh9v0
>163>167
ありがとう!成程、やっぱり住所本名はある方がいいんだね。
自分はどちらにも記載なしだし、しばらくペーパー刷り直す機会もないから
既刊だけじゃ無理かもしれない。精々真面目な規約を作ることにするよ。

ところで、小為替を無記名じゃ送れなくなったって本当なのか。
買いだめしておいたやつを、先週まさに無記名で送ったばかりなんだけど
無事に本買えるのかな。
169為替:2007/10/10(水) 00:46:49 ID:8ozFRcWu0
≫165
164です。ご丁寧に有難うございました。
このスレや関連スレを一通り目を通してみて、自分で規約を作ってみました。
>161さんの言ってたコミケ郵便物と別イベントの受付書も一緒に
明日、別の郵便局に持参してみるつもりです。
170為替:2007/10/10(水) 00:56:25 ID:dUB9z9cW0
無記名じゃ送れない
ってどこ情報?
171為替:2007/10/10(水) 03:20:23 ID:PpI1Bs6tO
高いよ
172161:2007/10/10(水) 07:47:17 ID:fY/wIc0w0
>162
遅レスですみません。

Aコミケ当落通知のチケットが半券で付いてる白い厚めの用紙

で通りました。
163さんの言うとおり、使ってるという実績が解ればよいみたいなので
HPのプリントアウトしたのとかでもいいみたいなんですが、住所氏名
がサークル名とかPNと一緒にはいってるものの方が良いみたいです。
173川瀬:2007/10/10(水) 09:14:04 ID:KUkieWKZO
おまえらまとめてノウハウ逝けば?
174為替:2007/10/10(水) 20:35:29 ID:TFRQJDZ70
≫172 ≫165
後日連絡があるかもしれないとの事でしたが、
なんとか手続きが済みました。
本当にお世話になりました!
175為替:2007/10/10(水) 21:22:37 ID:dyiC7v5JO
冬のインテの申込した。
6500円だった。
手数料が700円もした。

…もう二度と為替では申し込まない。
176166:2007/10/10(水) 21:49:51 ID:WFUNzqzp0
>170
通販申し込んだサイトの、最近追加された注意書きにあった。
注意書きに気付かないで申し込んじゃったから、気まずくて問い合わせしにくい。
でも、そこでしか見たことないし、本当ならもっと大騒ぎになってる気もするんだけど。
何かの間違い?
177小為替:2007/10/10(水) 22:00:06 ID:c271gT9A0
>小為替を無記名じゃ送れなくなった
中の人です。改正後のマニュアルに
「受取人の名前を書くように一言申し添えること」という
一文が加わったのでそうなったのだと思います。
もちろん強制ではないですし、すでに民営化後に発行された
無記名の小為替を換金したので問題はないかと思います。
ただ防犯上は書いた方が良いのは事実です。
(落としたら拾った人が無記名をいいことに換金しても文句言えないから)
178為替:2007/10/10(水) 22:08:34 ID:c271gT9A0
>175
金額指定できる普通為替なら420円で済んだと思うのですが
局員は薦めてくれなかったのでしょうか?
不親切な者がいたようで申し訳ないです…
179為替:2007/10/10(水) 22:13:31 ID:xt4NXcBt0
昔からずっと、
為替は”無記名で”お願いします!
って感じでどのサークルも通販方法を提示してたけど、
そもそもなんで無記名推奨だったかがわからないんだ。
180為替:2007/10/10(水) 22:17:47 ID:WFUNzqzp0
>177
そうか、書かないといけませんよという風に受け取っちゃったのかな…。
しばらくしても注意書きがそのままだったら、
拍手米で無記名でも大丈夫らしいですよって伝えてみる。
ありがとう中の人。
181為替:2007/10/10(水) 22:19:35 ID:+/nQiyRI0
>>179
送る(本を買う)側の名前を書く込む人がいたからでは。
その場合サークル側が本人として換金出来なくなるし。
182為替:2007/10/11(木) 02:22:35 ID:wJXZyk4d0
>181
なるほどねー。
でも、こちらの名前を記入してくださいってアナウンスすれば済むし
手間も省けるのにな。
自分はサークルの人が使いまわすため?
とか別名で換金したいから。
くらいしか思いつかない。
183為替:2007/10/11(木) 03:33:57 ID:/Ua+KJgn0
そこでこちらのペンネームを記入という事態が発生するわけですよ…
184為替:2007/10/11(木) 14:21:51 ID:IDea/JzG0
本名は教えたくないというサークルも多いし
書き間違えとかの対処も大変だし
185為替:2007/10/12(金) 20:39:39 ID:dBe0ahnA0
サイトを何度じっくり読んでもわからなかったんだが、
自分の振替口座からお金を引き出す時って手数料かかるのか?
教えてちゃんでスマソorz
186為替:2007/10/12(金) 21:19:10 ID:atvxu3Qv0
本人払い出しは無料。身分証の提示よろ。
187為替:2007/10/12(金) 21:35:54 ID:e+nn4eoF0
民営化後、初めて自分の別名(サクル名)口座からお金下ろしてきた。
窓口の兄さんがやたらと困っていて何度か後ろに聞きに行っていた

去年口座作ってから今回が初めての本人即時払い、しかも民営化後ってことで
規約もう一回見せろとか何この団体名、団体の証明は?とか、何言われるかかなり緊張したが
実際は免許証と登録した印鑑のみで桶でした。
188為替:2007/10/12(金) 21:47:58 ID:hMpb9mJO0
基本的には身分証明と登録の印鑑で引き出せるんだけど
本名以外の口座の場合、必ずしも187のようにできるとは限らない。

やっぱり引出しの時にも
規約もう一回見せろとか何この団体名、団体の証明は?とか
言われる可能性はあるよ。念のため用意していった方がいい。
全国規模で末端の局員一人一人がすべて同じ対応ができるわけじゃないから。
189為替:2007/10/12(金) 23:31:24 ID:MFCBgxHcO
自分はかなり昔に別名で口座作ったんで今までは印鑑だけで引き出せてたんだけど
民営化後は心配だったんで一応身分証明書持って行った。
書き込む用紙の形態が変わってたけど後は何も変わらず
相変わらず印鑑一本で簡単に下ろせてやや拍子抜けだ。
190為替:2007/10/13(土) 00:51:15 ID:dk5SfJlt0
>>185です。
皆さんdクス!
漏れは本名で口座作ったから、登録した印鑑と身分証明書を持っていけばいいのか。
しばらくは混乱状態が続きそうだから通販は銀行のみにしたんだが、
落ち着いてきたら郵便振替も再開するよ。
前はサクル名で口座開こうかと思ってたんだが、色々とややこしくなりそうだから
諦めて本名晒しとく・・・orz
191為替:2007/10/13(土) 00:59:10 ID:DvGoo7ny0
中の者です。
規約とかは名義が「団体名」になってる場合に必要で、「別名」というのは
名義自体は個人名義の口座がほとんどなので、本来は個人の身分証明書で
十分なのですが、別名に慣れてない局ですと戸惑ってしまうことが多いかも
しれません。ご迷惑をおかけして申し訳ないです。
どうしても駄目な場合サイトなどの相談窓口をご利用されると良いかもしれません。
業務に詳しい専門の係りからの回答+応対した局が間違えていた場合は指導が
行きます。

192為替:2007/10/13(土) 01:52:52 ID:DtRH4BrD0
別名で口座持ってる郵便局では
局員さんが違っても確認に手間取らないようにらしいけど
住所+本名+別名を振り出し用紙に書くよう言われてる。
口座の原本に本名と別名が両方載ってるからみたい。

民営化して手数料かかってもいいから、振替口座→銀行への送金を希望してたけど
実際はまだゆうちょ銀行と提携銀行宛にしかできないのかな?
現金出金を除くと小切手振り出しが一番手軽だろうか?
現金化に3〜4日かかるのは了解済みで。
193為替:2007/10/14(日) 20:22:32 ID:dVtmXdW+0
全国銀行協会(全銀協)がゆうちょ銀行の加盟を認めてくれないから
銀行への振り込みは当分不可能だと思います
194為替:2007/10/15(月) 02:54:46 ID:fdvbFb8z0
全銀システムへの接続ってやつ?
2008年5月の予定みたいだが、ゴネられると延びそうだね。
195為替:2007/10/22(月) 15:53:55 ID:Z6/ELv2F0
保守がてら、凄く亀だけど馴染みの局員さんに
小為替の受取人名について聞いてきた

あの欄に名前が書いてあると、受取時に身分証の提示が必要
書いてあれば、落として他人に拾われても勝手に換金されない

もちろん無記名でも可
書いてないほうが換金手続きが楽
(身分証提示が必要ないから)

だそうだ
要は今までどおり無記名でおk
196為替:2007/10/22(月) 17:08:27 ID:uN9ld1ZJ0
>>195
>書いてないほうが換金手続きが楽
>(身分証提示が必要ないから)

これは受け取る時の窓口担当によると思う。
民営化前の中規模郵便局での経験だが、顔見知りだとノーチェックだった。
だけど受取人指定欄空白でこっちの受取人署名住所書いて捺印済みでも
こちらが局員に顔を知られてない場合は金額数千円ほどだが免許証や保険証の提示を求められたw
まあ小為替自体、これからの同人では扱いが減るだろうから聞き流してくれ。
197為替:2007/10/22(月) 17:57:41 ID:tGlmSdCv0
>>196
過去何度もあっちこっちの郵便局で為替換金したけど
身分証明書の提示を求められたことは一回もなかったな。
顔見知りかどうかというより本当にその局員によるのかもしれないけど
自分の経験上、提示を求める局員の方が少ない気がする。
198かわせ:2007/10/22(月) 20:10:25 ID:vPIsvRQO0
ぱるるで通販の受付しようと思うんだけど
お金が入金されたら通知って来るの?
199かわせ:2007/10/22(月) 21:05:06 ID:taK6x6LZ0
ネットバンキングでメールが来るかってこと?
来ないよ
ネットで確認は出来るけど基本的にはまめに記帳に行くのが一番
三十行くらいためるとまとめられちゃうはず
200為替:2007/10/22(月) 22:54:52 ID:uN9ld1ZJ0
>>198
ぱるるって前の総合口座のことか? 通帳記入するタイプだな?
だとしたら振替口座じゃないと、ゆうちょ銀に口座持ってない購買層は
現金送金の電信振替扱いだから、手数料が525円に値上がったかで高いよ。
通知は、振替済みの控えみたいなのが普通郵便で届く。
ゆうちょダイレクトも加入してるけど、振り込んだ人の名前が出るのは電信のみで使い勝手が悪いw
201かわせ:2007/10/22(月) 23:19:10 ID:vPIsvRQO0
>>198
そうそうそれそれ!丁寧にありがとう!

そうか・・・口座なしだとそんなの高くなるのか
口座同士だったら今はタダなんだよね?
とりあえずペーパーにはそのことを明記しておいて
小為替での受け付けもするようにしとくわ
202かわせ:2007/10/23(火) 05:15:41 ID:7cqrFUyR0
小為替の手数料が値上がったのを機に、口座振替にシフト
いつもはあまってあまって、在庫でベッドが作れちゃうぜ!
だったのに、何故か今回、在庫切れになった。

事前にやりとりしないで受けつけた私も馬鹿なのは承知。
だが、返金どうしよう。
前なら、そのまま送り返せばよかったのに。

相手がゆうちょに口座持ってるならいいけど
手数料さっぴいて返したらマイナスになるよ。

通販の手順、考えなおすか。
でも、もうこれ以上通販業務に
割り当てる時間もないので、やめるしかないかな、通販。
鼻息荒く口座つくった自分が、ちょっと早まった気がするんだぜ。
203かわせ:2007/10/23(火) 05:20:13 ID:7cqrFUyR0
小為替買って返せば一番手数料かかんないじゃん。
今、書き込んでから気づいたよ。

悩んでた2日間はなんだったんだろうな
204かわせ:2007/10/23(火) 09:57:04 ID:/yk0fQtm0
えーと、詩?
205為替:2007/10/23(火) 10:00:42 ID:N36dnT3T0
なんか恥ずかしいポエムに見えてきた
206為替:2007/10/23(火) 13:04:24 ID:wEnZog9/0
電信振替への振込み手数料について聞いてきた。>201の参考になれば。
●総合口座(旧ぱるる)を持ってる人
 窓口から送金:140円
 ATMから送金:無料(来年9/30まで)
 ゆうちょダイレクトから送金:110円
●総合口座を開設してない人
 窓口から:525円(3万円以下)
違ってたら誰か直してくれ…
207為替:2007/10/26(金) 10:03:33 ID:kfcdovJy0
>>149
亀だが、個人間で任意額のWebMoney授受は可能。
まず、購入側は決まった額面のWMを購入する必要がある。この時点で購入可能な額面は、利用システムによって異なる。
そのプリペイド番号を、WebMoneyウォレットに登録した後、プリペイド番号の発行から希望額を入力。
この手順で、任意額のWM番号が生成できる。後は、相手にこの番号を伝達すれば完了。
受け取り側では、通常のWMシートと同様に利用できる。溜まってきたら、ECサイトでの買い物や、楽天SPポイントにでも変換。

この部分のうち、番号発行手続きはPCを持っていないと難しいので、受け取り側=通販受け付け側で済ませた方が良いかもしれない。
携帯のWMウォレットだと、WM番号発行には対応してないようだし。
固定額面WM受け取り→頒価+送料を差し引いたWM番号を一緒に返送、の方がスムーズかも。

まぁ、こんな方法もあるということで、参考にでも。
208為替:2007/10/28(日) 08:46:47 ID:lzvCVuD00
たけえー
209為替:2007/10/28(日) 23:02:27 ID:50xMTDaP0
小泉と竹中と西川死ね
210為替:2007/10/28(日) 23:34:36 ID:uu4cqaaq0
為替買いに行ったら郵便局のおいちゃんに値上げについて謝られたよ
おいちゃんが悪いわけじゃないのにすごい申し訳無さそうで萌えた
211為替:2007/10/29(月) 18:07:26 ID:qffL4ePw0
どっかのサークルがやってたけど、Amazonを頻繁に利用するなら
Amazonギフト券をWebマネー代わりに利用するという手もある
212為替:2007/10/29(月) 18:14:46 ID:66ga0iAn0
マックカードでもおこめ券でもハーゲンダッツギフト券でも
いいんだが、
お釣りを出さなくて済むほうがいいよなぁ
213為替:2007/10/29(月) 18:44:44 ID:VFVhM1Wn0
通信販売申し込んだら、そこがまだ為替だった・・・・
そんなに通販こないサークルさん
(失礼ながらジャンル内ではピコ位置)だからなんだろうけど
全種頼むと、一冊分余裕で手数料で取られちゃうんだよね・・・・
銀行振り込みにしてくんないかなぁ
214為替:2007/10/30(火) 04:19:51 ID:SMOo0gYx0
少し前までなら、テレカも悪くなかったのだけどね。52.5円の手数料でダイヤル通話料の支払いに充当できた。
もっとも、今ではADSL回線の維持だけで基本料しか払ってないとか、光IP電話や携帯に完全移行してNTT固定回線自体を所持していない
ケースも多いだろうし微妙か。モバイラーズチェックも早々にサービスが打ち切られたし。

あと、おさいふケータイ(MobileEdy)限定ではあるけど、Edy to Edyもかなり惜しいサービス。
手数料1%(最低額53円)で、指定のEdy番号に任意の額面(最大49,480円)を送信できる。
送信側にサービス登録が必要(受信側は不要)なことと、受取期限が30日間なのがややデメリットか。

あとはやっぱり、きっちりの額面が用意できない場合でも、WM+端数切手あたりかな。
コミケやTIAあたりなら、イベントのオンライン申し込みにそのまま転用できるし。
215為替:2007/10/30(火) 23:45:21 ID:StzAVj0QO
いつもながらたけえー
216為替:2007/11/03(土) 21:24:43 ID:jiTcs9sN0
ポイント送付なら、ちょコムはどうかな?コミックモールに印刷費に使えるし。
送付手数料は、送付額の1%、ただし最低金額5円(税込)で、結構安い。
割と支払い使えるとこ多いし、アマゾンポイントやスイカにも変えられる。
217にう:2007/11/06(火) 10:33:17 ID:OabXPyEg0
>>216 すまん、ありがとう。
>>216 あとは行く末を見てるだけにする。
218ゆちか
>>217
漫画ではなく、4コマみたいなちょっとしたイラストなら可愛くみえたよ。
イラストも一瞬なら可愛く見える。

漫画じゃなけりゃ「まあ可愛い」んだと思う。
「まあ可愛い」だけなんだけど。