閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある30
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184421419/
2閲管:2007/08/10(金) 00:22:15 ID:sBTKHQzkO
2?
3閲管:2007/08/10(金) 00:24:12 ID:Fn1MjoPx0
>1乙!
4えつかん:2007/08/10(金) 00:39:59 ID:j60bbKre0
おつ〜!
5閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/10(金) 00:42:45 ID:GLomPtMUO
>>1
乙です
6閲管:2007/08/10(金) 00:53:52 ID:X5mY7cui0
>1 乙!

ついでに管→閲で聞いてみたいんだけど、
今までヒキ仕様だった(メアドのみ)サイトが
拍手つけ、リンクページつくり…って感じで
突如変貌したらなんか感じますか?

特に誘い受け乙、pgr、とかその手の否定的な感想。
サイト作った当時は感想来るのさえ怖がってるチキンだったんだけど
正直なところ、猛烈に米欲しい&ホト数伸ばしたいっていう心境になってきた。



7えつかん:2007/08/10(金) 00:58:58 ID:THWs6hksO
>>1乙!
>>6
否定的なものは感じないな
日記あるなら「ちょっと余裕が出来たので色々コンテンツ増やしてみました」
とか書いてみたら?
8閲管:2007/08/10(金) 01:09:22 ID:Aecd6ZM20
>1
乙です

>6
巡回先だったらもちろん嬉しいよ
これを機会に、気になってた作品への感想も言おう
って気持ちになれると思う

何か思うとしても「ああ、時間的に余裕が出来たのかな?」
くらいだと思うよ
9閲管:2007/08/10(金) 01:45:56 ID:X5mY7cui0
>>7 , 8
レスありがとう!
一気に気持ちが軽くなったよ。
次に幸上げする時はリンクページ、拍手完備でするぞー!

結局、自分の中の気持ちが誘い受け以外の何物でも
ないから、こんなことでも気になっちゃうんだよね…。
10閲管:2007/08/10(金) 06:18:36 ID:qiPJxTeqO
1乙です。

管→管・閲
すごく漠然とした質問で申し訳ないんだけど。
中身は同じでPC、携帯それぞれサイト持ってる人に否定的な人いますか?
「アクセス稼ぎ必死」とか「どっちかでいいじゃん」とか。

携帯サイト作ろうと思うんだけど理由としておもに携帯で同人サイト回ってる、って人にも
自分の作品がどんなもんかより多くの人に見て貰いたいっていうことなんだけど・・。
11閲管:2007/08/10(金) 06:56:19 ID:eSI60lnV0
>>6
別に何も思わない
好きなサイトだったら「これで拍手送れる」と喜ぶ

>>10
つまり「携帯版はこちらです」みたいな感じか?
自分はPCでしか見ないけど、
携帯ユーザーにも親切な管理人なんだなぁと感じる


閲→管
ところでこのスレ見てると思うんだが、管理人って
周りから否定的な目で見られていないかそんなに気になるもの?
普段から「誘い受け乙ww」みたいな荒らしコメ送られる人も
結構多かったりするんだろうか?
12名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/10(金) 07:08:41 ID:EuYBbYUm0
書き込みするのは極端な考えを持っている人や主張が強い人が多くなるものだからそれが目立つだけだよ
「そんなこと気にしねえよwww」って人は書き込みもしないしスレも見ないからね
ひさびさに最近同人板に来てみたら自分のやってるサイトが
ブログ・引用全レス・にちゃん臭という厨テンプレな事に気がついたけど現状平和なのでまあいいか…と思ってたりする

ヲチャとか誘い受けとか自分がどう思われてるか不安になってしまう時は、
マイナス感情が溜まりがちなスレや板はしばらく避けたほうがいいかもよ
実際それほど自分のことなんて気にされてたりはしないし、穿った見方をする人も一握りだから
1312:2007/08/10(金) 07:10:12 ID:EuYBbYUm0
しまった停電で名前飛んでいたかスマソ
14 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/10(金) 09:19:35 ID:gLxWzhGk0
>10
なんとも思わない。なんでそれが「アクセス稼ぎ必死」になるのかさえ分からない。
後、管→管 はスレ違いね。管雑でどうぞ。
せっかく>1にも書いてあるのに、こんな早々のレスでそれやられたら、
また平気な顔して 管→管 やらかす人が出てくるっつの。

>11
人間だもの。やっぱり気になるよ。
でも、一度変な絡み方をサイトでされて以来、否定する側もイタいことが多々あると気付いたので、
リアルのつきあいでやらない方がいいことをサイトでもしていなければ、
何を言われても堂々としてりゃいいやと思うようになった。
15 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/10(金) 10:03:24 ID:68y4Zd6z0
>>11
人によるとしか言えない気がする。
ゴーイングマイウェイ、他人の評価は余り気にしない、ささいな事と流せる人も多いだろうし
たとえ一人にでも否定されると落ち込んじゃう人もいるだろうし。
そのへんはリアルも同じじゃない?
ただ、人間生きてて誰からも好かれたいなんて希望は、無理な話だとは思うけどね。
16管閲:2007/08/10(金) 10:24:23 ID:G5UVF/zIO
管→閲で質問です
虹BL寄りサイトの管理人がエロゲ会社社員って知ったら印象悪いですか?
別に職場の愚痴や男性向の話題を日記で書こうと思っている訳ではありません
学生の多いジャンルなので引かれるかもと思い、今は伏せているのですが、
率直な意見をお願い致します
17管閲:2007/08/10(金) 10:24:40 ID:o8cu1jEE0
>>11
> 周りから否定的な目で見られていないかそんなに気になるもの?

あんまり気にならない。
18管閲:2007/08/10(金) 10:25:57 ID:o8cu1jEE0
>>16
大人のおもちゃを売ってる店で働いてる管理人がいたけど、
特に何も思わなかった。
19管閲:2007/08/10(金) 10:34:57 ID:Br4HGffM0
>>16
珍しいなぁ、と一瞬思うくらいかな
なんとも思わない

年齢層低いジャンルだと、興味津々な厨が食いついてきそうだから
気をつけたほうがいいかもしれませんよ
20かんえつ:2007/08/10(金) 10:55:48 ID:vjQcwAOt0
>16
わざわざ明かす必要があるの?
メリットが思いつかないんだけど
2116:2007/08/10(金) 12:14:32 ID:G5UVF/zIO
>>18,19
ご意見有難うございます、あまり気にされない方が多そうですね
でも食いついてくるという可能性もあるのですか…
やはり伏せておく方が無難ですね

>>20
会社に触れないと日記に書ける事が制限されるので、そういうのを気にせず
日常やちょっとしたお知らせ(マスターアップ期間の更新停止等)を書きたいと思ったのですが
確かにあまり明かす事にメリットはありませんね、現状維持することにします
22管閲:2007/08/10(金) 16:52:52 ID:8H1bxVu2O
管→閲で質問させてください。

当方、飛翔ジャンル文サイト持ち。
好きなカップリングが多いもので、BLNL節操なく、こっちでは受けだったキャラがこっちでは攻めになり、A×BもあればB×CもあればC×Aもある、みたいなカオス状態です。

「どのカップリングも好き。色々書きたいままに書いてる。現実世界だったらすごい修羅場になりますね」
的な軽ーいノリで注意書きを置いてはいるものの、閲覧者の方、注意文のノリが軽過ぎると思いますか?
ご意見をお聞かせください。携帯から乱文失礼致しました。
23管閲:2007/08/10(金) 16:54:44 ID:o8cu1jEE0
>>22
別にどうこう思わない。
24関越:2007/08/10(金) 17:00:26 ID:WsVD/c630
別にどうとも思わないが話にちゃんとカップリング明記してるよな?
それ以外は何も気にしないよ
25管閲:2007/08/10(金) 17:29:03 ID:8H1bxVu2O
>>23>>24
素早い返信ありがとうございます!
カプは明記してあります。
安心しました。よーしこれからも萌えのままにがんがるぞー (`・ω・´)
26かんえつ:2007/08/10(金) 17:34:39 ID:AJXAcccr0
>>22
軽すぎとは思わないけど、自分なら最後の一文はいらないように思う
27えつ:2007/08/10(金) 17:40:02 ID:wcv/hYfE0
>>22
自分は最後の一文まで好みだ。
そのくらいフランクに書いてある方がとっつき易い閲覧者もいるよ。
28閲管:2007/08/10(金) 19:15:46 ID:9AAXTo1+0
管→閲

現在カプなし絵サイトを運営中。
最近ローカルでカプ小説を書き始め、ある程度溜まったら別サイトを作っての公開も考えている。
が、元々ネタの引き出しが少ない・遅筆・本サイトがあるとあって、サイトを作っても
たいして更新できないだろうと思われる。一応そのことは明記するつもり。
あと"期間限定サイト"をやるつもりはない。

そこで質問ですが、作品数が充実しているわけでもないのに更新があるのかないのか
というサイトの存在はどう思われますか。
「更新のないサイトは存在するだけで邪魔。見てる方の意気も下がる」
というレスをちょくちょく見るため、改めてご意見を伺ってみたいです。
29かんえつ:2007/08/10(金) 19:16:44 ID:SRLQMb+/0
>>22
ごめん、適切な言い回しが思いつかんので通じないかもしれんが…
念のため確認しておきたいんだけど、「現実世界だったらすごい修羅場に」とは言っても
各カップルの世界観つか時間軸つかは同一じゃないよな? 各々パラレルだよな?
それともA×Bの話が進行している同じ時間軸でB×Cも進行してる総当たり系?
もし後者だったらかなり閲覧者を選ぶので、明記してくれたほうがありがたい。
30かんえつ:2007/08/10(金) 19:31:43 ID:pP33KoPh0
管→閲
いままで基本的に拍手にレス無しだった管理人が、急にレスする体勢をとったらどう思われますか?
日記やブログに入っているのが個人的に好きではないので、やるなら別枠にしたい派なんです。
それがこんなに気張っちゃって、米もらいたいんだなnrnrだと哀しいなと思ったり。
31閲管:2007/08/10(金) 20:06:42 ID:+i0MMz1Z0
>>29
横入りごめん。

「現実世界だったらすごい修羅場に」なんだから22世界では
修羅場になりえない、各々パラレルなんだと思うが…
32閲管:2007/08/10(金) 20:08:35 ID:rAWgOCb50
>>30
少しくらい過去ログ嫁。
33かんえつ:2007/08/10(金) 20:11:48 ID:dlepTnuZ0
>>30
別にニラニラはしない。米送った事あるサイトさんだったら
米貰えてモチベーション上がってるんだなーと嬉しくなってまた送る事も。
レス用ページ、日記の「続きを読む」とかクッション置いてるとこは
珍しくないから気にせずレスしれ
こまめにレスしてくれる管理人さんは痛いテンションじゃなければ
応援したくなるよ。
レス無しの時より米の数も増えるんじゃないかな
34かんえつ:2007/08/10(金) 20:16:20 ID:iWgVr1hn0
管→閲
同盟アイコン貼り過ぎはウザイですか?
可愛いアイコンが多いので沢山貼りたいのですが、無節操pgrと思われてしまうのかと悩んでいます。
また貼るのなら、何個くらいまでが許容範囲なのか教えて頂きたいです。
35閲管:2007/08/10(金) 20:23:09 ID:a1+/mgGH0
>34
indexやtopにべたべた貼らなければ、いくつでも。
同盟専用のリンクページ作るとか。
沢山貼ってるサイトは面白いのでよく見てる。
「どこで見つけてくるのw」っていうような同盟あるよねw
36かんえつ:2007/08/10(金) 20:25:01 ID:/dds3fvcO
私だったらいくつ同盟アイコンがあっても気になりませんよ。
ですが携帯から見る場合、貼りすぎるとメモリオーバーでいくつかアイコンが見れなくなるので気を付けてほしいです。
37かんえつ:2007/08/10(金) 20:33:12 ID:TEaHPQJw0
>>28
日参はしないけど好みなら時々覗くし、そうじゃなきゃおしまい。
それで何か文句言うのはorzスレの一部のアレな閲覧者だけだと思うけど…
38えつかん:2007/08/10(金) 20:36:13 ID:0RxEp8EI0
>>28
存在するだけで邪魔とも思わんし、意気も下がらないけど、
多分一度見たらそれっきり。ブクマしたり、通うってことはないと思う。

>>34
気にしない。ていうか見ない。
読み込みが遅くなるほど貼ってたらウザイかも。
39閲管:2007/08/10(金) 20:45:11 ID:XoM9faYZ0
>>28
特別何とも思わない。
更新が遅いとブクマしようっていう気になりにくいだけ。

>>30
レスする時間が出来たんだなと思うだけ。
変更する前に日記か何かでレスすることにすると書いて欲しいな。
※を送るのにレスがあるかないかは関係ないし
送る文章に大した差もないけど
レスないもんだと思って送った※にレスがつくとちょっと驚くし。

>>34
うざくはないけど、一つ一つの印象が弱くなる。
沢山ある一塊を見て同盟があるなっていう感じ。
5〜6個くらいなら一つ一つに目が行くしどんな同盟か見てみたりする。
40管閲:2007/08/10(金) 20:52:37 ID:o8cu1jEE0
>>34
気にならない。
まぁ、50個とか100個とかあったらさすがに((;゚Д゚)ガクガクブルブルだけど。
41閲管28:2007/08/10(金) 20:53:38 ID:9AAXTo1+0
期間限定サイトと書かれると微妙な気分になるのが分かるから
更新なしサイトに対しても同じように思うものなのかと思った。
回答サンクス!


>>34
個人的に20も30も同盟アイコンが並ぶのは好きじゃない。
せめてindexとtopだけは避けてくれるとありがたいです。
42管閲:2007/08/10(金) 20:56:36 ID:8H1bxVu2O
再びレスありがとうございます。

>>26>>27
ご意見ありがとうございました!再び検討してみます。
>>29
完全パラレルです。私も同じ時系列で行動されたら……ちょっと頭が痛くなってしまうかもしれませんw
説明不足ですみません。
>>31
それそれ、そんな感じです。

参考になりました!
43えつかん:2007/08/10(金) 21:17:50 ID:PvHLW0u80
>>34
ドウメイバナーだけのページを作ってあるならいくらでも貼っていい。
暇なときに眺めに行くし、趣味の同盟ならリンク辿って使う。

TOPとかINDEXに貼るのはやめて欲しい。同時に別窓オープンなんてもってのほか。
以前お訪問したサイトで、INDEXを開くなりバナーだらけの新窓が開いて
多分小さい窓だったんだろうけど、自分はタブブラウザだったから
同盟バナーしか貼ってないページが全面に出てきてサイトのINDEXページが見えなくなり
そこから先に進む道を一瞬失った(別窓が開いたということに気付かなかった)。
44えつかん43:2007/08/10(金) 21:18:50 ID:PvHLW0u80
さげ忘れ&微妙に日本語破綻しててすまん。
45かんえつ34:2007/08/10(金) 21:30:58 ID:iWgVr1hn0
>>35>>36>>38>>39>>40>>41>>43
皆様返答有り難うございます。
indexとtopは避け、同盟のみのページを作り存分に厳選しつつ、
貼って貼って貼りまくりたいと思います。
本当に有り難うございました。
46かんえつ29:2007/08/10(金) 21:47:17 ID:SRLQMb+/0
>>42
ならいいんだ、変なこと絡んでゴメン。
自分が雑食サイトやってた時に、パラレルで当然と思って特に明記してなかったら
AはBとラブラブしながらCにも股を開くんですねフケツ!><って凸されたことがあって
パラレル当然じゃない人もいるんだなーと、以来慎重になってしまって。

>>31
「現実世界ではあり得ないくらいおおらかなキャラばっかりで
総当たりでも修羅場にならない」というサイトも見たことがあったもんでスマン。
47閲菅:2007/08/10(金) 23:25:16 ID:lFwS8gGOO
少しスレ違いかもしれませんが、前スレラスト辺りでSSとかの表記についてあったので質問します。
よく小説のことtextって表記してるサイトがありますが、
私がよく通ってるサイトでは小説とtextが別々にあるんです。
textの中身は、日記とか質問回答でした。

まぎらわしい気がしてならないんですが、textって小説以外で使うこともあるんですか?
48えつかん:2007/08/10(金) 23:28:48 ID:WGMnL/VZ0
文書=text

だから、いいんじゃね?
49かんえつ:2007/08/10(金) 23:47:58 ID:Yexd+ksR0
管→閲で質問
Myキャラの紹介ページを作ろうと思っているんだが、どんな項目があればいいと思う?
自分がやりたいのもだけど、希望が多かったから作るというのもあって
一体どこまで知りたいんだろうと。
ちなみに現代学園モノ。
「どんな項目がいい」っていうと幅広い気がするから、「こんな項目はうざい」というのでも
教えてくれると嬉しい。
50閲管:2007/08/11(土) 00:38:28 ID:D4fB9KYH0
>>49
希望が多かったから、ということは閲覧者からの声があったということ
ですよね? ならサイトでアンケートでもしてみたらどうでしょう?
ここで聞くより、実際にその作品を見てる人の方が「知りたい項目」
を答えられるし、喜ばれると思うんだけど
51管閲:2007/08/11(土) 00:45:14 ID:XIZp69ft0
>>47
何年か前のテキストサイト全盛期(侍魂とか)を知る身としては、
textをクリックして小説が出てくるほうが違和感を感じる
52管閲:2007/08/11(土) 00:59:07 ID:6uGJTwe90
>>49
物語を展開する先(漫画なり小説なり絵なりゲームなり)があるんだったら
紹介や項目で説明するよりも物語内で理解させてくれたほうが痛くないように感じる

性格…元気で明るい、サバサバした性格、社交的で誰とでも仲良くできる
成績…優秀
関係…同級生、幼馴染

みたいに性格を説明されても何も感じないどころかただ属性だけ付けてるんだなって思う
どのように明るいのか、それがキャラ間でどう影響するのかは物語内でやって
紹介や項目で説明するよりも、説明はなしで物語読んでる中で「ああこのキャラは明るくてサバサバしてるんだな」
って思わせるようなのほうが痛くないかなーと

答えになってないなごめん
でも必要な項目とかもあると思うよ
53えつかん:2007/08/11(土) 02:38:00 ID:CC8+rbhX0
>49
よくあるのが、誕生日・血液型・身長 とか?自分はこのくらいでいい派。
このくらいなら別にいいけど、目と髪の色とか挙句に厨二病的な過去まで
長々と書かれるとウザいっていうか痛い。
好きな色とか好きな花とかも、物語に関係あるならまだしも大抵関係ないからやっぱウザいかも。
>52の言う通り、ストーリーの中で印象つけるのが一番だと思う。

54閲管:2007/08/11(土) 02:57:47 ID:sSM541aB0
>>49
年齢、身長、学年とクラス、部活、
話に委員会が絡むようなら各キャラの所属委員…こんなもんかな。
性格や癖、趣味なんかは話の中で感じさせて欲しい。
紹介ページはあくまで補足とか、物語を読み進めてる最中に
「そういえば」と忘れてしまった設定を見返す程度の内容でいい。
55閲管:2007/08/11(土) 03:00:50 ID:MFUD+eqx0
身長、体重、誕生日、血液型ぐらいでいいんじゃないか。
それ以外があるとうざいと感じる可能性が高いかな。
クラスや学年、部活や趣味、誰と仲良しで誰が好かないってのは
ストーリーの中でだんだんとわかる方が楽しい。
56閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/11(土) 03:26:16 ID:XjcT/yQu0
>49
単行本の初めの登場人物紹介、みたいな感じにしたいなら
>53くらい?
+作中でお約束的設定等を軽く
出すのもメインキャストくらいで

設定集(キャラブック)みたいな感じにしたいなら>54も追加
あと本編に出す予定はない裏設定でネタ的なものをいくつかあると楽しいかも
んでこの場合は思い切って登場キャラ全部出す
ちょい役キャラとかは説明2行くらいでいいけど
あれ〜、コイツだれだっけ?状態になったときにパッと開いて確認できると便利な感じ
57管閲:2007/08/11(土) 04:29:51 ID:6uGJTwe90
目色髪色とかは絵でわかるならわざわざ項目で書く必要ないし。
家族とか志望校とか、こう決めておいたほうがキャラに深みが出る(と思われる)ような
詳細な設定は自分のノートの中だけでいいんじゃないかと
あとは本編で勝負

それが痛く見えるか見えないかっていう話だったら
HPでどう紹介項目作ってようが自分の満足いくようにやるのが一番なんだけどね
58管閲:2007/08/11(土) 20:32:05 ID:G3iatqK50
管→閲で質問です。

今はカプなしの健全サイトを運営中。
でも、近々カプ(数字)を取り扱いたのですが、カプ専用部屋とか別館とか作るべきでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
59閲管:2007/08/11(土) 20:53:06 ID:Tn/cF8sM0
>58
そのカプではっちゃけたいならカプ専用部屋作った方が
やりやすいんじゃないかなと思う。ただそれが自分の苦手カプだったら
どれだけページやサイトを分けても足は遠のく。

あと幸やINDEXの紹介文で『健全・非恋愛・カプなしサイト』としていれば
そこの修正を忘れないようにお願いしたい。
自分は健全〜エロまで何でも好きだけど、例え少しでも(日記のみでも)カプ要素のある
サイトがそういった紹介文を書いていると看板に偽りありでカチンと来る。
60えつかん:2007/08/11(土) 21:29:30 ID:HYwD3jcz0
>58
サイトの運営は、基本的に管理人の自由。
幸やindexにきちんと注意書きがしてあれば、どんなふうにしてもOK

と言う前提で、数字が苦手な自分は、そのサイトに801作品が出来れば
ブクマ消して二度と行かなくなると思う
警告ページ付きで別ページとか、indexから入り口が別とか、そういった配慮があったとしても、
やっぱり「この管理人さんは801も書いてる」となると(しかも後から増加)、
どうしてもそう言う目で見てしまう……
出来る限りの配慮をしてくれると言うのなら、別鯖で完全に別名義でサイトを開いていただけると一番ありがたい
61えつかん:2007/08/11(土) 23:48:10 ID:ak6gmu2a0
管理人→閲覧

絵サイトです。
現在のTOPの絵を下げてギャラリーに入れようと思うんだけれど、その際絵に少し手を加えようと思う。
(線を増やすとか太くするとかそれぐらいの作業なんだけど
サイトに絵を上げるという行為が初めてで、
どれくらい書込めば良いか分からなかったからTOPの絵はちょっとすかすかにしてある。

字サイトで文章を増やしたり、絵を完全リニューアルならまだしも、
ちょっと線を増やすくらいだから気がつかないとも思う。
それでも”最初のうp時より手を加えました”とか書いてあったほうが良い?
62閲管:2007/08/12(日) 00:18:00 ID:QF0FGuzQ0
>61
それくらいならどっちでもいい
書いてあればへ〜と思うくらい
63えつかん:2007/08/12(日) 16:37:16 ID:BnthHwyc0
管理→閲覧

おととい、拍手お礼イラストを二つのサイトと一つの方の裏と、
総とっかえしました。(裏のは今までのに5枚追加)
日記や掲示板にもその旨書いて、更新履歴にも載せたんですが、
「お礼目当てでも押して欲しいのかよ」って、pgrになりますか?
普段更新している作品と同じくらいのクオリティで仕上げたので、
なるべくたくさんの人に見ていただけたらなあと思ったので書いたのですが。
よけいなことしちゃったのかな。
拍手更新するくらいなら作品更新しろよって思います?

また、全てランダム表示なのですが、(扱ってるジャンルが多岐に渡る
よろずなため。でも、全てのジャンル網羅してます。)
これももにょって見る気力なくすでしょうか。
自分はおみくじみたいで次に何が出るのか楽しみなんですが…。
こういう意見は少数派?
64えつかん:2007/08/12(日) 16:42:42 ID:MjRe6mbS0
>>63
新しいものは見たいので、お知らせしてくれたほうがいい。
でも気合入れて描いてるなら普通に飾ってくれたほうが。

ランダム表示は完全に拍手数稼ぎだと思ってる。
こっちにいいことは一つもないし。
65えつかん:2007/08/12(日) 16:47:59 ID:BnthHwyc0
連投ごめんなさい。管理→閲覧。

解析見てると(アクセス数とリンク元見たりする程度で、個人特定とかは全然してません。)
ときどきオフのサークル名で検索してくる人がいるんだけど、
それって、興味を持ってくれたからと解釈していいんでしょうか?
その場合、何によってそのオフサークルを知りますか?
ちなみに、ペーパーの類は、コミケでしか発行してません。
イベント出る回数が極端に少ないので。
66えつかん:2007/08/12(日) 16:49:00 ID:VR2kpY4s0
>>63
上:下げた方のお礼絵がサイトで普通に再掲されるなら
それを更新と見なすからあまり気にならない。
自分がわりとホイホイ押すタイプだからかもしれないけど。
(お礼目当てどころか押してみるまでお礼の存在を意識しない)

下:一つのジャンルしか知らない人間にとってはビミョーに不愉快。
次に何が出るか楽しみ、と言えるのは半分以上のジャンルに愛がある人か、
管理人さんの絵柄に惚れ込んでて知らないキャラでもいい!って人くらいだと思う。
でも注意書きしていれば、自分みたいにお礼絵をあまり意識しないタイプは
とりあえず応援のためだけに押す。
しかし地雷ジャンルがあってそのジャンルだけ作品閲覧も避けてるような人が
いたら、まず押さないんじゃないかと思う。
67閲管:2007/08/12(日) 16:49:36 ID:19lXUC6L0
>63
拍手の更新お知らせはあったら嬉しい
あってもpgrとかはしない

ランダム表示は苛々してしまうかも・・・
拍手の数稼ぎとまでは思わないけどめんどくさいなと思う
68閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/12(日) 16:57:52 ID:8e90ql960
>>63

1.
「お礼更新しました」自体は特に何も思わないけど、
そんなちゃんとしたクオリティでたくさん描くなら
普通の作品として置いてほしい。
拍手はあくまで自分がサイトへの好意を伝えるツールであり、
それ以上の機能(=お礼)はただのおまけだと思うから。

2.
よろずサイトでも、目当てにして行くジャンルはだいたい一つ。
だから拍手押して別ジャンルのお礼が出ると正直ガッカリする。
最初から何もない方がまだいい。
目当てのお礼を出すためだけに拍手を連打するのも嫌だし……。
自分の好きなキャラのみ何種類も置いてあって、
それがランダムで見られるという状況なら、
自分もおみくじみたいで楽しいと感じるけど。
69えつかん:2007/08/12(日) 17:16:49 ID:X5eb7HRy0
>63
1.申し訳ないが自分は拍手お礼更新を履歴に書く人はpgrする
 そこまでして拍手欲しいんだなぁとは思う
 「普段更新している作品と同じくらいのクオリティで仕上げた」のなら
 何で普通に作品として置かないのか不思議
 その作品が良かったら、普通に拍手押すし

2.管理人を神と崇めてて、その人の作品なら何でもみたい!ぐらい惚れてたら、
 気にならないかもしれない
 でもそうじゃなかったら閲覧者的に良い事なんて何一つない気がする
 知らないジャンルの拍手お礼なんて無い方がまだ良い
 全てのジャンルを知ってて好きな閲覧者から見れば確かにおみくじっぽくて楽しいかもしれないけど

>65
ミケで買った本とかもらったペーパーで興味持って
サイト探すって自分はよくやる
70閲管:2007/08/12(日) 17:28:44 ID:dkjt1jrP0
>>63

494 拍手 sage 2007/08/12(日) 16:28:15 ID:BnthHwyc0
自分、サイト二つ運営してる。
おととい、その二つのサイトと、1つの中の裏pの拍手お礼イラスト、
全部入れ替え(裏は5枚から10枚に増やした)したんだ。
昨日は出かけてたんで今日解析見てみたら、
一日に1つは15ポチ、もう1つは10ポチ、裏は0ポチだった。
「絵を見るだけでも楽しいと思うから見てくださいね」てな具合の内容を日記や
掲示板に書いといたんだが、「お礼目当てでもいいから」と思われただろうか。
それでもいいっちゃいいんだけど。ただ、普段更新するような絵と
同じクオリティで仕上げたからさ。できるだけたくさんの人に見てもらいたかったんだ。
だが、米がない。ポチはあるけど米がない。
贅沢な悩みだとわかっちゃあいるが、米がちょっとでもいいからほしかったよ。

拍手お礼絵変更!なんて更新履歴に書かれたら、閲覧者賛はひいちゃうもの?
だとしたら余計なことしちゃったかな。あーあ。



マルチうざい
そんなに自分の話聞いて欲しいか
71えつかん:2007/08/12(日) 18:42:50 ID:fL67Mjjq0
>65
ヲチャが付いてるんだけど、足が付かないように
オフのサークル名で検索して飛べと晒されてる。

たまたま同名の有名サークルがあって、まちがってクリックされてる。

まあマジレスすると、本を買ってサイトに興味持ったけど
URL入力よりサークル名ググった方が楽だと思ったから。
もしくはあとでカタログチェックなりして興味を持って以下同文。
72 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/12(日) 18:50:37 ID:LfWhMUyi0
>>65
オフ本しかもってないけど、もしかしたらオンでもサイトあるのかな
と思って検索することはある

>>63
オンリーワンサイトなら、時間に余裕があれば連打してってこともあるけど
よろずサイトでそれやられたら、はっきりいってじゃまくさいから拍手しない
73えつかん:2007/08/12(日) 19:52:48 ID:Su1fKbdC0
>>63
とりあえずマルポやめんさい
拍手変えたってのは、日記や更新履歴でぽつっと告知するくらいならいいけど
日記・更新履歴・掲示板でそれぞれアピールすんのはさすがにうざいw

ていうか、普段更新している作品と同じくらいのクォリティなら、拍手絵じゃなくて普通のギャラリーにあげればいいじゃん
拍手絵は「見てほしいもの」じゃなくて、好意をもって拍手してくれた人に対する「お礼」でしょ
74えつかん:2007/08/12(日) 21:35:03 ID:TrtLd6h+0
>>63
>拍手更新するくらいなら作品更新しろよって思います?
思う。拍手絵はよっぽどじゃないと見ない。クオリティ落としてないなら
普通に展示してほしい。

>>65
>ランダム表示
他ジャンル絵に興味ない。邪魔

>オフのサークル名で検索
・本読んで良かったから
・本買ってないけど家でカタログ見てカットが気になった
・ヤフオクとかで見て
75えつかん:2007/08/12(日) 22:45:53 ID:3Y+UkPaE0
管→閲
虹字サイトで数年越しの長編連載中。
あと1話で完結というところまできたのに、急に書く気力を失くしました。
ジャンルには萌えていても満足のいく文章にならず、今は自分のサイトを見るのも苦痛です。
完結できなかったことを謝って閉鎖を考えているのですが

1.書くはずだった結末を簡単に説明
2.連載の内容には触れない

閲覧側にとってどちらがまだましでしょうか。
もうひとつの方法として
3.書けるようになるまでサイトごと放置
も考えたのですが、日記のないヒキ仕様のため完全放置になるのと
待ってもらって結局駄目だったときを思うと申し訳ないので避けたいです。
宜しくお願いします。
76エツカン:2007/08/12(日) 22:49:58 ID:Gq3dWoac0
>>75
閲覧者として素直に、素直にこうしてほしいと思うのは、3。
期待しないでって書いておいてくれると、閲覧者の立場としては、別に気にしないよ。
高尚ROM様は「馬鹿にしてるのか」とか言うかもだけど…
77エツカン 76訂正:2007/08/12(日) 22:51:14 ID:Gq3dWoac0
いや、でも3は本人が辛いんだよな、じゃあ3を除外するなら2。
絶対に、読者は「最後どうなるんだー!」と楽しみに読んでいたと思うので、
どういう結末かは知りたいと思う。
78えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/08/12(日) 22:54:32 ID:BRVwpA5X0
>>75
1がいい。

商業作品でも未完のものは多いし、書けないものは仕方ないと思う。
どういう結末かは知りたいのでざっと教えてもらえるとありがたいです。
79えつかん:2007/08/12(日) 22:59:05 ID:MjRe6mbS0
1は勘弁して欲しい。
ハンパに知らされるくらいなら知らないまま作品自体を忘れたい。
それやって許されるのは武士沢くらいなもんよ。
80えつかん:2007/08/12(日) 23:01:42 ID:fL67Mjjq0
>75
個人的には閉鎖は勘弁。いっちゃあ何だが失望する。
たとえ書く気がなくても放置のままにしておいてほしい。
81えつかん:2007/08/12(日) 23:08:50 ID:Ym7/tpOY0
>>75
今の状態になってどのくらい経つんだろう。
例えば半年以上も気力がない状態ならそっと閉鎖でいいと思うし、
まだ一ヶ月くらいなら、しばらく放置のまま様子見にしといて欲しい。
それで結局ダメならこっちも諦めるよ。
82閲管:2007/08/12(日) 23:46:31 ID:X++hawTs0
>75
その連載以外に作品があるなら、3と1の合わせ技がいい。
3でサイト全体を倉庫化して、更新終了にしておいて、
連載は目次か何かに更新できなくなったごめんな感じの
お詫びと、1へのリンクを貼っておいて、○月一杯までは
置いておくけれど、それ以降は削除するとかの注意書き入れるとか。

webにサイト置くことそのものが苦しいなら、まるっと閉鎖も
ありかと思うけど、もし少し余裕があるなら、連載以外の残りの
コンテンツだけでも置いていてもらえると、閲覧者としてはありがたい。
好きなサイトなくなってしまうのは淋しいから。
83関越:2007/08/13(月) 00:16:43 ID:gxDq9Fhr0
>>75

数年間放置されていたサイトがあるんだが存在を思い出してもらって今更新中
本気で嬉しい
8477:2007/08/13(月) 01:36:42 ID:U6SrRkrH0
>>77
馬鹿じゃねえの…何いってんだ自分…
77は間違い、2じゃなくて1です。
悩んでるときに混乱させるようなレス書き込んでホントごめん…
85閲管:2007/08/13(月) 02:48:00 ID:MVhUXQ5f0
これからうちのサイトで何が需要あるのか簡単なアンケートを
取ろうと思ってるんですが、どこかのスレで
「アンケートとる管理人は閲覧者の顔色伺いすぎ、反応クレクレで必死すぎる」
みたいなレスがあったのを見てちょっと気になったので管→閲で質問です。
できれば、アンケートに好意的でよく答える経験がある閲覧者さんだと嬉しいです

1、これまでアンケートを答えて『うわぁ…この管理人必死だな…』と思った
質問文で印象に残るものがあったら参考に教えてください。
2、ラジオボタン式ではなく記述式回答(必須事項ではないです)の質問項目が
複数あって、なんとなく面倒になってブラウザバックした事はありますか?
3、アンケートの回答について管理人が何かしら反応する時は、日記ではなく
アンケート専用ページに書いた方が良いでしょうか?

1〜3の中で回答できるものだけお答えいただいても全回答でも
どちらでも結構です。宜しくお願いします。
※ちなみに、私がアンケートを採りたいのはサイトで一番需要のあるカプと
サイトの見易さについてです。あと管理人に一言
86閲管:2007/08/13(月) 04:07:49 ID:o5BNGgay0
1・2、実用的なアンケの場合答えが選択式じゃないとアンケート自体に答えない
 引く質問はわかんね。覚えてない
3、質問と回答は同じページに置くのが親切だと思う
後管理人に一言だと個人的メッセージを送られると思うので、その他とかにすると見易さとかの意見を引き出すのにいいんではないだろうか
8775:2007/08/13(月) 06:01:43 ID:50EThdkt0
遅くなりましたがありがとうございました。
今まで月2回程度更新だったものが、現在3ヶ月止まっています。
連載以外は掌編や中編のみですが相当数あります。
サイトのメインが長編だったので書けないなら閉鎖する方が潔いと
妙な美意識に凝り固まっていたのですが、いろいろアドバイスいただけて目から鱗でした。
>>82を基に3、1併せる形で考えていこうと思います。
88閲管:2007/08/13(月) 08:38:10 ID:LgN7bef+0
>85
1.具体的にどうというのは言えないが、管理人が
自分の作品マンセーで閲覧者もアテクシの作品大好きでしょ!
という感じが見える質問だと生暖かい気持ちになる
2.基本的に選択肢、最後に一言書く程度でないと
よっぽど好きなサイトでない限り答える気にならない
特に、好きな作品を書けとかだったら、作品ページ
見に行かないとタイトル分からないし、ということでめんどいからパス
3.どっちでもいいけど、よく日記を書くなら埋もれるから
別ページにして欲しい
89えつかん:2007/08/13(月) 09:22:40 ID:WZ5DDYyF0
>>85
1、自分が引いたのは閲覧者にキャラ・作品を変なマンセーさせる系。
「あなたが付き合いたいキャラは?」「商品化して欲しい作品は?」「実写化するならスタッフ・キャストは?」
みたいなのはもれなく引く。
普通に好きなの・見たいのだけ聞いてくれた方が答え易い。

2、ある。途中まで書いたけど飽きてしまう事とか。

3、専用ページの方が後からでもまとめて見られて良い。
90閲管:2007/08/13(月) 10:22:05 ID:PwBOixkB0
>>85
1、「さっさと更新しろ!」など、
・更新頻度について意見ではなく感想を求める項目 (月1指定日に更新と
 不定期かつ頻繁に更新ならどちらが良いですか?ではなく)
・上から目線、又は卑屈口調で書かれていて選びにくい選択肢
・最終的に、その選択肢がトップになっても
 管理人側の技量・嗜好によりその結果を活かす事が出来ないような選択肢、
 「選ばれないと思ったけど取りあえず置いてみた」選択肢は最初から省いて欲しいと思う

2、記述解答式の項目が多過ぎると(約5問以上)面倒になって質問内容を読まずに帰る
3、長文になるのなら専用ページが良い
91閲管:2007/08/13(月) 12:00:24 ID:egUf/ZJT0
>85
アンケート関連で閲→管

よくある「得票の多いキャラのSS書きます」的な人気投票なんだけど
好きなキャラが複数いて、読みたいSSも複数ある。
もちろん連投規制などは遵守するけど
1人で毎日別々の項目に投票する奴がいたら、管理人様的にはいい気はしない?

(備考)
必ず※つきで投票してて、管理人様は解析がお好きっぽい方なので
続けてると多分バレる。ちなみに串は弾かれるみたいで使えませんでした。
作品が好きなので投票はやめないけど、不快に思われがちなら
コメントを差し控えてこっそり投票しようかと。
9291:2007/08/13(月) 12:10:09 ID:egUf/ZJT0
>>91
答えるつもりでコピペ忘れorz

>85
1.「このサイトに何を期待していますか?」系
 質問自体はありがちだが、日記などを見ると
 管理人の「こう答えて欲しい」というプレッシャーを感じることがある
2.上手くいえないけど、「このメイクとこのメイクどっちが似合う?」的な
 「どっちでもいーよ」な質問。管理人様としたら気になるんだろうけど
 正直そこまで考えてなかったり、とにかく踏み込みすぎた質問。 
 個人的にはアンケートは「はい」「いいえ」か
 「赤」「青」「黄色」くらいに一言で答えられるものしか答える気がしない
3.日記はログが流れるので独立ページがいいです。
93えつかん:2007/08/13(月) 12:57:12 ID:0nLngYFgO
閲→管

更新するごとに長めの感想を送ることはしつこく感じますか?
ただでさえ更新頻度の高いサイトなんですが、ブログで何行かの話でも感想を送ったりはさすがにくどいでしょうか
毎回違う言葉を選んではいますが、この頃不安になってきたので感想を送ろうか送るまいか迷っています。

よろしくお願いします
94閲管:2007/08/13(月) 13:02:45 ID:7aJJjtMd0
>85

具体的な質問じゃないけど、1ヶ月毎とかで質問の内容を変えて
延々アンケートとってるところ

通ってる先で回答に困るほど長いアンケートを見たことが無いから
なんとも言えないけど
選択式と記述式の項目の数を比べて記述式の方が多ければスルーしたくなる

終わった後の総評は別ページに纏めて欲しいけど、
※の返信なら日記や、拍手レスページ(あれば)でいいと思う。
95えつかん:2007/08/13(月) 13:04:41 ID:T2dv7Y3G0
>93
個人的に感想は貰えば貰えるだけ嬉しいよ。

自分語りとか入らない限りは本当に有り難いので
是非送ってあげて下さい。
96えつかん:2007/08/13(月) 13:06:44 ID:ppzvSsiB0
>>93
自分は嬉しいなブログに数行書いただけのだったら普通は感想なんてもらえないし。
でもそこが返信くれるところだったら、返信があるまで次の感想を送るのは待ってもらえると助かる。
同じ人のレスがたまるとちょっと申し訳なくなってくるから。
97閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/13(月) 15:31:55 ID:bdT7s6kC0
>>91
複数のキャラが好きな人もいるのは当然だから
ルールに反さない範囲で投票するのは自由なんじゃないか?
ただそこの管理人さんが、好きキャラは一人だけというタイプだったら
>91の考え方は理解できなくて不審に思うかもしれない
そういうアンケを取るくらいだから多分平気だろうけど
98えつかん:2007/08/13(月) 15:35:31 ID:sIbmanb40
>>91
極端な連続投票とかじゃないなら大丈夫だと思う。
そこまで細かくは見ないんじゃないかなあ…
99閲管:2007/08/13(月) 15:58:08 ID:bQBEiDoj0
>>91
こういうアンケートって普通は一人一回じゃないの?
同じキャラでも違うキャラでも連投には違いないし。
連投可でないのなら、自分なら好きなキャラが複数いても一つの企画は一人に絞るけどなぁ。
で、次に似たような企画をしてくれた時に他の好きキャラに投票する。
100閲管:2007/08/13(月) 16:03:47 ID:lnSWT6eg0
>99
>こういうアンケートって普通は一人一回じゃないの?

そんなことないよ。
それに一人一回でも一日一回でも、そこの管理人が決めたことが
最優先だと思う。
10191:2007/08/13(月) 16:14:50 ID:egUf/ZJT0
やっぱり色んな意見があるよなあ。
皆ありがとう。
ぶっちゃけると
「好きなキャラ投票」と「SSを読みたいキャラ投票」の
投票したいキャラが違ったりするのが悩みどころかもしれない。

解析に関しては、管理人さんが
「A(の票)は根強く支えてくださる方が多いのでいつも上位」と
日記で発言されてたので「ああ、チェックしてるのかなー」と。
今思ったんだけど↑くらい言われる方なら、不快に思えば
「毎回別キャラに投票する人なんなの」くらい言われそうですね。
自己完結気味ですみません。ありがとうございました。
102えつかん:2007/08/13(月) 16:55:35 ID:yqsDGIQNO
閲→管

よく、この先の展開を予想した感想は嫌がられると聞きますが
連載中のパラレルで、名前を伏せて登場したキャラがいて
口調や前後の関係からキャラAだろうなあと分かるんですが
そういうのの予想も嫌がられますか?

また、感想にその作品への考察や解釈っぽいものがあったら不快になりますか?
103閲管:2007/08/13(月) 17:06:17 ID:ZvRGbd5f0
自分は感想もらえるだけで嬉しいのであまり気にしないけど、
予想が自分の考えてた展開とぴたり一致したらアイターとは思う(もちろん自戒の意味で)
期待を裏切らず予想を裏切って面白いものを作るのは難しいよな。
解釈や考察は押しつけにならない程度ならいいと思う。

いずれにしても、押しつけないソフトな感じ、でお願いしたいです。
104閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/13(月) 17:21:16 ID:bdT7s6kC0
>>102
自明の展開であっても作者が一応伏せてるんなら
「もしや今回出てきたのは……!」くらいに留めておいた方が
展開を楽しんでる感じが伝わって作者に優しいかもしれない
105えつかん:2007/08/13(月) 17:51:53 ID:hTDWa2KU0
>102
連載中には先を予想するような感想はやめといてくれたほうが無難。
被っても被らなくてもやりにくいと感じるときがある。
詳細に書かれていればいるほどw
終わってから語って貰える分には大変ありがたい。
10685:2007/08/13(月) 17:52:42 ID:/jKQ/G2DO
解答して下さった方々どうもありがとうございました!
管理人側では気付かなかった事などもあったので、
いただいた貴重なご意見を閲覧者様の負担にならないよう
アンケート内容やアンケ返事方法に反映させたいと思います
107閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/13(月) 17:59:36 ID:bdT7s6kC0
管→閲

今度新しく、二次創作サイトを開設するつもりなんだが、
個人的な理由から期間限定にしたい(期間後は倉庫化する)
同人板ではたまに「期間限定サイトにいい印象はない」という
意見を見かけるが、例えばどういった理由からだろう?
108えつかん:2007/08/13(月) 18:06:00 ID:vjmz0as90
>102
感想だけにしといて貰えると助かる。
今ウチでも連載をやってるが、更新するたびに
「私の推理では……」とずらずら予想を述べる人が居て困っている。
あんまり続くので「推理小説じゃないので推理は心の中でだけして下さいね」と返信してしまったくらいだ。
解釈や考察も全部終わってからの方がいいと思うな。
109閲管:2007/08/13(月) 18:11:25 ID:cR1wLX710
>>107
あまりそのジャンルに熱入ってないんだなって印象受けるから>期間限定
最初から「このジャンルすぐにやめます」って宣言してるのと同じだからなあ
そのジャンルが本気で好きな人ほど、いい気はしないだろ
110管閲:2007/08/13(月) 18:16:07 ID:P9uElppp0
>>107

109に同意
111閲管:2007/08/13(月) 18:48:47 ID:bQBEiDoj0
>>107
理由による。
理由なく期間限定なら「別のジャンルがメインでこっちは浮気。すぐやめるんだな。」って
イメージ。
「学業の都合で200X年3月までしかできません」という期間限定は別にどうとも思わなかった。
112えつかん:2007/08/13(月) 19:41:17 ID:yqsDGIQNO
102です。ご意見ありがとうございます。参考になりました!
予想や解釈はやめて普通に感想だけ書こうと思います。もう一つ質問なのですが
例えばそれまで鬼畜として描写されていたBが、Cを急に助ける場面があった時

「BがCを助けたのに驚きました!Bって実はいい奴かもしれないと云々〜
もしかしてBにとってCは大切な存在なのかなあと思いました云々〜」

っていうのはやっぱり予想とか解釈になりますか?
夢中で感想書いてるうちに、そこらへんが曖昧になってきて判断つかない‥orz
113閲管:2007/08/13(月) 19:59:50 ID:tW8V1s1h0
>>112
それは普通に感想だと思う。

いやなのは、伏線を物語上で解く前に言われちゃったりとかなんで、
普通に、鬼畜キャラがいい奴かもとかの感想は、送ってあげると喜ばれると思う。
114えつかん:2007/08/13(月) 20:48:55 ID:yqsDGIQNO
>>113
管理人さんの気分を害したらどうしようとか思って躊躇してたけど
これで帰ったら速攻で感想書けるよ。ありがとう
115えつかん:2007/08/13(月) 20:51:56 ID:hTDWa2KU0
要するに掘り下げなきゃいいんだよ。
さらっと「〜かなあと思いました。」で終わればいいと思うよ。
そこからそれについて掘り下げるのはやめといた方が無難。

心配なら…というか自分で判断出来ないようなら、
連載中の細かい感想は書かない方がいいと思うよ。
そこまで気になるってことは地雷踏みたくないんだろうし。
116えつかん:2007/08/13(月) 20:57:43 ID:Fum07eXG0
閲→管

以前の日記で昔の文章を読んでいて
「修正どころか、削除してもいい気がする」と書かれていた方が
サイト移転の際にいくつかの作品を下げてしまったのですが、
○○は削除してしまったのかと聞くのは失礼でしょうか。

日記に書かれた際に消さないでとラブコールを送っておけばよかったと
かなり後悔しております。
117名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/13(月) 21:03:18 ID:68SuAX5T0
ウママ
キモい ウマーなら何とも思わないけど。
ふじこっこに通じるキモさ。
118閲管:2007/08/13(月) 21:08:06 ID:PzqAd2OY0
>>107
その程度の嵌り具合なんだなと思う。
でも実際その通りなら、閲覧側としても心積りが出来るので
そう書いてあった方が有り難い。
119閲管 ◆IjweKKLt06 :2007/08/13(月) 21:25:33 ID:IRBWAjhn0
>112
それは感想だろう。
予測というのは推理小説でいう犯人やトリックを言っちゃうようなもんだよ。
それされると書く方もやる気を失う。
要は続きで書かれるだろうこと(その例えで言えばキャラの実は優しかった心情はその話でもうでてるし)
を書かれるのが嫌なんだよ。
それで終わりならむしろOKなんだけど連載の場合は特に。

>107
期間限定と言いつつ「もっと続けます!」等ダラダラ続ける人が多いから。
もしくは期間すら更新できない人がいるから。
萌えっていうのは「何日〜何日まで○○に萌えるぞ!」とかでできないし。
何日まで!で萌えがあっさり切れたら逆に凄いよ。
120かん:2007/08/13(月) 22:34:19 ID:TMWlrwhkO
>>116

別に失礼ではないと思うけど…微妙なラインだなあ
「●●の作品は下げてしまわれたのでしょうか。好きな作品だったので少し残念です」くらいにしとけばいいんじゃない?

私も同じ事言われたことあるけど、ああ〜悪いなあ〜と思いつつも、少し嬉しかったし。好きでいてくれたんだなあって。
121閲管:2007/08/13(月) 22:40:59 ID:6yWQm1ET0
>>116
責める口調じゃなければ大丈夫じゃない?
その作品が好きだった事も書けば、ウザがられはしないと思う。
ただ、管理人によっては「じゃあ先に言ってよふじこ!」な人も本当にいるので
日記などでよく見極めた方がいいと思うよ。
122えつかん:2007/08/14(火) 01:34:03 ID:33LuLCXMO
管→閲
サイトのアドレスって削ったりしますか?
又、削った時に別サイト(別ジャンル)が出てきた場合どうしますか?
別ジャンルでサイトを作りたくなったのですが、
今入ってる有料サーバーのディレクトリ内に作ろうか迷ってます…。
よろしくお願いします。
123閲管:2007/08/14(火) 01:40:53 ID:EzJ+CyNu0
>>122
あまり品のいいことでないのはわかってるけど、すごく気に入ったサイトだったら
やってしまうこともある。その結果別サイトが出てきても自分は特に気にしない。
124えつかん:2007/08/14(火) 01:47:17 ID:fOnwQtYv0
>>122
ヲチ板とかで晒されてるサイトはよく削るよ。
”こんな絵を描くのはどんな人?他にはどんな絵を描いてるの?”って感じでインデックスまで削る。
厨2病っぽい絵とか好きな感じの絵だからとか、理由は晒されてる人によるけど。
まぁこんな理由で削るので別ジャンルが出てこようが全然問題なし。

あ、ググルの画像検索で好みの絵を見つけたときにも削るね。
その時もだいたい上と同じような感じの答えです。
125閲管:2007/08/14(火) 02:14:24 ID:LRojNRJc0
>>122
削りまくり
別サイトが出てくることを期待しているので、出てきたら大喜び
126閲管:2007/08/14(火) 02:52:23 ID:omkObwca0
>122
絵が気に入った&ディレクトリの上がありそうと思ったら
即削る。そしてあれば喜ぶ。
万が一ジャンル的にショボンになっても自分で削ったわけだし気にしない。
むしろ絵に惚れているので全てオールオッケー→ブクマの流れ。


ところで便乗質問で管→閲なんだけども
BLサイトURLいじってNLサイト出たとかその逆が発覚したらどう思う?
今ディレクトリは別でBL・NL両方やってて(ジャンルは違う)
URL削っただけじゃたぶんバレないと思うんだけど
ドメインで検索かけると両方のリンク先がひっかかっちゃってるんだよね…
127管閲:2007/08/14(火) 04:29:42 ID:IgCnQrVu0
>>122
あまり品のいいことじゃないなあなんて思わず
階層深かったら普通に削る
自分はジャンル気にしないで絵柄だけしか見ないので
気に入った絵柄のサイト発見→削ったらもっと多くの絵発見
は嬉しいけど、ジャンル気にする人は嫌がるだろうな

>>125みたいに「別サイトが出てくることを期待してる」っていうのは確かにそうだと思う
階層深かったら、階層上がってきてくださいねって言われてるような希ガス
探られたくなかったら別アドでやったほうがいいかもね
128閲管:2007/08/14(火) 04:35:33 ID:moWTbOYu0
>>126
ジャンルが違うなら別に気にならないな
この作品ではノーマル萌え、もしくはBL萌えの人なんだって思うくらい
129名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/14(火) 09:37:14 ID:8xlYzbFs0
>191
うん、こんなもん。
現在唯一マターリしているネオ餡もどうなることやら
130えつかん:2007/08/14(火) 11:12:05 ID:0YoAGCSgO
>122
自分は削らない
というか普通に閲覧して
削るという発想自体ないから『削る派』の多さに驚いた
サイト作った事ない純romには全く未知の世界だし>ディレクトリ、URL

ただ例外としてオチやデ狂いスレに一枚絵とかが
晒されてたらそれを追うのに削る事はある
でもジャンルサイトを巡回するのにわざわざ削ったりしない
131かんえつ:2007/08/14(火) 11:25:36 ID:EfQQIRfn0
>122
削って上がった階層に作らず(そこだと丸見え)、
上から二番目の階層に、まったく見当のつかないフォルダ名でサイトを作れば、
そうそう見つかることはないんじゃ?
サブドメイン使えばさらに

最上位の階層は白紙インデックスにして、
その下にそれぞれ別のフォルダで別サイトって構成にしてる管理人は多いと思う
132かんえつ:2007/08/14(火) 11:46:52 ID:cxGc9sKr0
その仕組みを利用して裏探しとかするよね
階層上がるというかその場合は掘り下げるんだが
133107:2007/08/14(火) 17:25:34 ID:yo+AbzN80
期間限定サイトについて質問した者だが、
確かに「すぐやめます」って言うだけだとあまり良い感じがしないな
自分の場合は期間限定にするのは私生活の事情なので、
その旨軽く説明しておくことにする。あと期間中はバリバリ更新目指すよ
レスくれた人ありがとう
134かんえつ:2007/08/14(火) 19:39:11 ID:kZcFL+mYO
フレームサイトだと削ったり階層を冒険しようとあんまり思わない
135かんえつ:2007/08/14(火) 19:46:19 ID:4AeIzq7IO
管→閲

URL削る話に便乗して質問。
ジャンルや傾向が違ってもそんなに悪くは思われないようですが、
コンテンツそのものが違う場合はどうでしょう?
絵と小説とか、極端な例だとコスや夢など。

>>131のようにサブドメインを使っているので、ばれないとは
思うのですが、ご意見お聞かせ下さい。

ついでに非オタサイトが出てきた場合の印象も聞いてみたいです。
136えつかん:2007/08/14(火) 20:39:23 ID:dENHhC8d0
>>126
>>135
コスだとちょっと引くかも…。
別にいいんだけど、写真とか見ちゃうと管理人に対するイメージが変わっちゃう。
他はまあ、そんなに気にならないかな。
夢は多少痛いが別ジャンルならスルー出来るし、非オタサイトも全然OK。
137閲管:2007/08/14(火) 20:58:53 ID:IScIxcRK0
>135
絵や小説(夢小説)だったらものは違っても『創作』って感じなので
そんなに気にならないが、コスだとドン引き。
写真ってすごく生々しいモノなので美醜問わず無理。
以前、オタサイトのURL削ったら子育てサイト(TOPが子供の写真)
が出てきたことがあって、その時もドン引いた。
138かんえつ:2007/08/14(火) 21:26:20 ID:kZcFL+mYO
>>135

最初からコスサイトで創作サイトを見つけたならともかく、逆だとウヘァってなる。
自分で地雷踏んだんだから自分が悪いんだけど、ウヘァって感情だけは否定できない……
139かんえつ:2007/08/14(火) 22:21:26 ID:8qDvcNHZ0
コスはちょっと・・・苦手だから嫌だな
あと性格激しく変わりすぎもひくかもしれん

かん→えつ
拍手更新した!とかかかれるとビミョーってよく言われてるけど
自分女性向け以外でずっとやってて拍手更新はそのまま無言で拍手ボタン日付更新に
してるんだが、それでもウヘァってなるもんなのだろうか・・・
今もろに女性向けにはまってしまって拍手更新報告にもにょると聞いてびっくりしてしまった
140かんえつ:2007/08/14(火) 22:24:36 ID:4AeIzq7IO
>>135です。

>>136-138
ありがとうございます。
極端な物だと印象が変わる場合がある、という感じでしょうか。
雑食者で人によっては地雷になりうるようなサイトをいくつも運営しているので、
見付からないよう最大限努力しようと思います。
ばれた時には嫌われてしまう事もあると心構えも出来ました。
お答えありがとうございました!
141かんえつ135:2007/08/14(火) 22:28:35 ID:4AeIzq7IO
>>139
リロ忘れましたがありがとうございます!
性格やサイトのふいんきは特に変えてないのでそっちは大丈夫そうです。
142閲管:2007/08/14(火) 23:17:43 ID:Oi6q+pHb0
>>139
書く場所が違うだけでどこに書いても同じ事じゃないかな。
自ジャンルは拍手の傍に「○月○日1点更新」って書いて
拍手更新してるサイト結構見かけるし全然気にならない。

でもジャンルやカプで拍手更新がめずらしければもにょられるかもしれない。
今のジャンルに来る前は、お礼なしのサイトやお礼はあっても
入れ替えが滅多にないサイトばかりで「拍手=萌えたら押すもの」だったから
自ジャンルに来たときは「何だこれ? 拍手の意味ないんじゃ…」って思ったし。
今は拍手は作品のコンテンツと一緒なんだなって納得してるし
更新したら教えて欲しいけど。
143管閲:2007/08/14(火) 23:28:36 ID:pf/6Nbjw0
管→閲
全文引用レスが嫌という意見を聞くけど、匿名なのに恥ずかしいものですか?
できれば名前欄もナシ、フォームも1行の掲示板みたいなのを作ろうと
思っているのですが、拍手米と同じように、とはいかないですか?
144閲管:2007/08/14(火) 23:34:51 ID:wXpgKtIS0
>>143
基本的に管理人さん一人に宛てて書いてるので、全体公開されると恥ずかしい。
レスが早ければまだマシだけど、レス見る頃にはテンションが落ち着いてるのに
改めて見せ付けられるとキツイ時がある。

全文引用ではないけど、ミスタイプやハイテンションな時特有の表現を
引用されて恥ずかしくなってその後※しなくなったサイトがいくつか。
なんか総じて自業自得っぽいが。
145かんえつ:2007/08/15(水) 02:10:01 ID:VEO8pK+F0
>>143
自分の場合、例え匿名でも感想がwebを通じで全世界に発表されるのがものすごく恥ずかしい。
でもメアドを使って感想送るのは敷居が高い。
そういう自分にとっては、全文引用されたら管理人だけに見えるように送った意味がない。
だから全文引用してレスをしているところには、無言の拍手しか送ってない。
メルフォのみのところは、カウンターだけ回してる。
どうしても好きなサイトにはメールを直接送るけど、よほどのよほど好きじゃないと送らない。
146管閲:2007/08/15(水) 05:40:10 ID:Xo/SXyIf0
>>143
恥ずかしいというか、照れくさいというかこそばいというか
全文引用のとこには送り辛いのは確か

掲示板ならそういうものとわかってるからいいんじゃないですか
147えつかん:2007/08/15(水) 06:48:44 ID:mgTSFc9F0
>143
恥ずかしい人もいるだろうけど、自分みたいに気にしないのもいるよー
特に※多数貰うサイトや返信に時間掛かるサイトは全文引用の方が自分の送った※解りやすくていい、
14時の方〜みたいな時間レスや
新作の〜みたいに極端に短い引用レスだと、
上記にあげたサイトの場合自分宛がどれか解らなくなる事がたまにあるから。
148管閲:2007/08/15(水) 08:03:12 ID:89ytgs3f0
全文引用してるけど、明らかにメッセージを送ってくれた人以外も見てくれてるようだからいいかと思ってる。
引用する前は萌えー!とかカワイイー!とかのメッセージが多かったけど
引用するようになって、コメントがネタ系にシフトしてきた気がする。個人的には歓迎。
149閲管:2007/08/15(水) 09:55:38 ID:eY/kkDvz0
前スレでrss関連の話題が出てましたが、質問させて下さい。

閲→管
rssをこちらが利用しているか、管理人さんには分かるのでしょうか?
また、頻繁に更新チェックされるのは不快ですか?
150閲管:2007/08/15(水) 10:22:50 ID:09y1287D0
>149
無料のブログとかは分からないけど
有料鯖使ってるところだと分かるんじゃないのかな

あまりにも頻繁にチェックすると相手の鯖に負担になるみたいだよ
151えつか:2007/08/15(水) 16:33:32 ID:3fxCWHSu0
管理→閲覧

例えばうつぶせに引き倒して髪の毛掴む、みたいなかなり細かい萌えシチュがあるんだが
それを別のキャラクターを使って二回以上やったらさすがに引くかな?
152えつかん:2007/08/15(水) 16:55:33 ID:8bA7kTm40
管理人→閲覧者さん

今、仕事も休みで、筆がのってるので一日おきくらいに更新しているのですが、
(イラストです)
このミケ前の時期に頻繁に更新するのって、うざいでしょうか?
ミケ過ぎてからゆっくり見てまわりたいからもっと控えめでいいよとおもうでしょうか。
153かんえつ:2007/08/15(水) 16:59:48 ID:c65TL5MuO
管理人→閲覧


交流が下手と言う理由で、とくに他サイト管理人とも特定閲覧者とも交流をもっていない。
日記に私信もなければ、貰いものも捧げものもない。
日に三回ほど日記に萌語りを投稿、日々淡々と作品アップしてるような一種味気のないサイト。

な、ん、だ、け、ど!

貰ったコメントにはやたらハイテンションで返してる。
一行コメントに五行くらいで返事打ってるんだけど、
日頃淡々としてる管理人がコメントにはテンション高めで返してるのって、
閲覧側から見たらどう?痛い奴に見える?
154えつかん:2007/08/15(水) 17:02:03 ID:sgMiLMd10
>>152
日本中のオタが全員コミケに行けるわけではないんで
全然うざくありません。
むしろコミケに行けない立場のものとしては
コミケシーズンに更新いっぱいしている管理人は
この人は私たち(行けないROM専)の味方だー!!
と好感を覚えます。よろしくお願いします。
155閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/15(水) 17:08:03 ID:lMQEidTy0
>151
引きはしない。気に入ってるシチュなんだな、くらいは思うかも
ただ、前のとまるっきり似たシチュエーションで
代わり映えがしなかったら、ちょっとつまらないと感じる

>152
自分は三毛とか行かないのでそれは関係ない
仮に、自分が忙しい間に更新がたくさんあっても、
あとで時間のあるときにまとめて見るか、小分けに見るから構わない
なんにせよたくさん更新があるのは嬉しい

>153
萌え語りしてる時点で別に「淡々」でもないんじゃないのか?
たぶんレスの時のテンションが本来の性格なんだろうと考える
レス内容自体が痛くなければ、
テンションが高かろうとあまり気にしない
156かんえつ:2007/08/15(水) 19:40:33 ID:dddXfdfBO
>>151ー153
どれもさして気にならない
157えつかん:2007/08/15(水) 20:48:05 ID:gsE7Ih/pO
閲覧者さんに質問

※は頻繁に貰う方でレスもマメにするんだが、
最近更新した作品が好評で1日で※が三桁もきてしまった
すごく嬉しいしレスもしたいんだが量が多い&内容がかぶってて
全員にレスは正直きつい…ので今回はまとめてレスしようと
考えてるんだが、いつもはレスくれる管理人がまとめてレスやってると
次からは遠慮したり※送り辛くなったりする?
158えつかん:2007/08/15(水) 20:57:27 ID:LAYdJlPF0
>>157
米に返信を期待してる常連さんがいるかもしれない
けど、3桁米全てにレスつけるほうが遠慮に繋がるような気がする

個人的には普段のときでも自分が返信してなにか伝えたいことがある以外は レス略していいんじゃと思う
159閲管:2007/08/15(水) 21:55:22 ID:N0XBM0j10
閲→管
拍手でテンション高い※って正直どう思う?
すげええええええええとかうめえええええええとか叫びたくなる時があるんだけど空気読んでやってない
人それぞれといえばそれまでだがここにいる管理人の意見を伺いたい
160閲管:2007/08/15(水) 21:59:01 ID:88yLT33k0
>>159
正直に言うと返信に困る
頑張ってこっちもテンションあげて返信するんだけど疲れる
あと今の時期だとリア厨('A`)となる
161閲管:2007/08/15(水) 22:17:35 ID:QA/cAwaG0
普通に考えれば>>160なんだろうけど
どんな米でも貰えれば嬉しいという自分のようなのもいる。
空気なんか読まなくていいから米をくれーー!!
162えつかん:2007/08/15(水) 22:17:56 ID:QpbrcMgC0
>>159
テンション高いのはそれはそれで嬉しい。
まさに送りたくて送ったという感じで。
ただ返信は適当になるかもなー。返しにくいしな。
163えつかん:2007/08/15(水) 22:22:51 ID:+KRM1bnQ0
>159
あからさまにアンチや叩き※じゃなきゃテンション高かろうが小学生丸出しだろうが嬉しい。
164閲管 159:2007/08/15(水) 22:29:14 ID:88yLT33k0
あーなんかすまん…昨日テンション高すぎる※貰って('A`)だったからネガレスだった…
とりあえずテンション高い※って文末に「更新待ってますw」とか「●●のエロ待ってますw」とか付いてるのがデフォなイメージ
テンション高くても萌え語りなら嬉しいよ!



でもテンション高い返信の文面を考えるのはやっぱりちょっと難しいなぁとは思う
165閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/15(水) 22:33:14 ID:lMQEidTy0
「萌ええええ!!!」とか来たら
「ありがとうううう!!!」でいい感じがするけど
丁寧にレスするタイプの人は困るのかな
166えつかん:2007/08/15(水) 22:46:53 ID:yKWE5prT0
>>159
自分は大歓迎。実はそっちの方が好きw
でも人を選ぶからあんまりやらない方がいいとは思う。
167閲管 159:2007/08/15(水) 22:47:05 ID:88yLT33k0
>>165
>丁寧にレスするタイプの人
うちはそれwwwwww
なんか他の人には何行にも渡ってレスしてるのにその人にだけ「あざっすwwww○○いいですねー!」とかで返しにくいんだよなー
168閲管:2007/08/15(水) 23:08:08 ID:8beL62vx0
>159
自分もレスは丁寧な方だけど、どんなコメでも好意的な内容なら嬉しい
ただ周りとのレスに比べて一つだけレスが短かったら変だろうかとか悩むので、
萌えええええええぇぇぇ!!!! (返信不要)
みたいになってると有り難いと感じる
テンション高いコメでも内容がレスしやすい内容なら(返信不要)はいらないかな
169えつか:2007/08/15(水) 23:25:25 ID:3fxCWHSu0
>>155
>>156 どうもありがとう!
170えつかん:2007/08/16(木) 00:40:25 ID:S3MvkfCi0
かん→えつ
メアドもメルフォもないんだけど、拍手だけおいてた
でももう拍手とブクマページ削除してもくもくやっていこうかと思ってるんだけど、
途中で消えたら気になるもの・・・?サイト日記はテンション高めで、ほぼもえがたり
拍手送ってくれる人は今までもありがたいと思ってるし返信もしてきたんだけど
あと連絡手段まったくないサイトって問題あったりするかな?
色々気になっちゃうのに疲れたんだ・・・・
171閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/16(木) 00:52:06 ID:ds4MvHuT0
>>170
連絡手段が全く無いと、管理放棄してるようにも見える。
もしリンクミスとかあっても放置ですか? みたいな。
メルアドを画像にして、「連絡用です。感想等にはお返事できないことが
ありますのでご了承ください」と書き添えた方がいいと思う。
拍手は、急に無くなったら直前に※入れた人が不安になるだろうから、
これは日記か何かで閲覧者の※には問題なかったと軽くでも触れてあげた方が
いいんじゃないかな。
172閲管:2007/08/16(木) 00:57:19 ID:q5zCKYd2O
>170
ヒキりたいんだなぁと思う。
一応、何かあった時用にメアド残しといた方がいいんじゃない?
緊急連絡用、返信はしませんの注意書きしとけば滅多に来ないでしょ。
173えつかん:2007/08/16(木) 02:27:57 ID:Tp6JnhjG0
閲→管
凄く好きだったサイトが閉鎖なされた。
理由は語られていないが、おそらく厨の粘着のせいだと思われる。
自分はずっとROM専で、たまに無名で拍手米送る程度だったんだけれど、
本当に好きなサイトさんだったので、管理人さんに、
今まで沢山萌えました、ありがとうのメールを送りたい。
もちろん復活の催促をするつもりは無いし、
返信不要の旨も(もっとやわらかい言葉で)添えるつもりです。

やっぱり、このようなメールはうざいでしょうか?
貰ったら余計に、不快な気持ちになりますか?
174閲管:2007/08/16(木) 03:31:34 ID:rO5TACUJ0
>>173
嬉しいよ!凹んでいる時に心温まる※は本当に嬉しいし送ってあげてください
175かんえつ:2007/08/16(木) 04:13:40 ID:UZ08upxA0
>>151
引きはしない。でもあまりにも同じだとデジャブを感じたり
おまえまたかwとは思う。
ちょっと作品の向こうに管理人透けるかなあ。

>>152
自分は留守番組なので神だと思う。

>>153
日に三回はさほど淡々としてるようには見えないが…
レス内容そのものがイタイとか、ギャル文字全開とかでない限り
そんなに気にならないと思う。
ROMだと仲良い人からの※なのかな…と思って自分は送りづらい
かもしれん

>>157
逆にそうやってまとめてくれた方が送りやすいかも…
てか、自分通ってるとこの管理人さんが全レスしてたら
無理しないでエエエエエと止めたくなる笑

>>170
神サイトで致命的な表示ミスやボボン誤字やリンク切れなんかに
気付いてくれてないときは民草困る<連絡ツールない
なので隅っこに連絡用、と書いて小さなメルフォでもあると
ほっとするかも
176えつかん:2007/08/16(木) 07:42:13 ID:Bi5TwzLc0
>170
連絡ツールが一つもないのは大いに問題。
自分のジャンルでは、連絡ツール無しのヒキサイトがレッドロフに感染していて大変な事になった。
サーチの新着だったから、ウィルス感染ページを踏んだ人続出、
なのに連絡ツールがないから管理人に連絡できない、ともう右へ左への大騒ぎ。
結局は幸管に連絡、幸から外してもらってなんとかした。
疲れる気持ちも分かるけれどWeb上にデータを置いておくなら
管理人として最低限の義務は果たして欲しい。

交流が嫌なら、緊急連絡用の注意書きをしてメアドを画像で置いておけばいいよ。
詳しくはここのテンプレ参照

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1185186236/
177閲管:2007/08/16(木) 11:00:52 ID:LHNzbUgX0
>>150
149です。レス、ありがとうございます!
鯖の負担になってしまうんですね……反省。
178閲管:2007/08/16(木) 11:23:22 ID:w34KgpAQ0
>>173
嬉しい。
まだ書く気があったのに、粘着されての閉鎖ならまた再会する可能性もあるし。
メールくれた人にはこっそり移転先教えてくれる可能性もあるだろうから、メールしておいた方がいいかもしれないよ。
179閲管:2007/08/16(木) 11:53:43 ID:fxaH+gqd0
管→閲

もらった拍手やメルフォの※は、保存して
落ち込んだときとか煮詰まったときに読み返させてもらっている。
しばらく休止に入るので、日ごろのお礼もかねて日記に書こうかと
思うんだがどう思う?
わざわざ保存しているんだ、って引いたりしないだろうか。
180 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/16(木) 12:21:31 ID:kJyaoCM+0
>>179
自分も同じような事してるけど
あえて日記に書いたりはしないよ
喜んでくれる人もいるだろうし、「ええ〜?」って困惑する人もいるかもしれない、
人それぞれだと思うから。
181180:2007/08/16(木) 12:25:39 ID:kJyaoCM+0
あらら、管-管の回答になっちゃった、ごめん。
182:2007/08/16(木) 12:30:25 ID:6zgMtav80
>>179
内容を引用せずに『昔もらった※から元気もらってます!』と書くだけならいい。
でも引用されたり送信者名を羅列されたらドン引きする。休止前のお見舞い※を
催促されてるみたいに思えちゃって。
183かんえつ:2007/08/16(木) 12:43:03 ID:FeHqBLZKO
管→閲



二次創作小説のみで、気が多いもので5つのジャンルを1つのサイトで運営しています。
それで拍手を置きたいのですが、なにせジャンルが多いので、お礼文とかはどうすればいいのか迷っています。
全部のジャンルを入れても、1つにしか興味がない人とかにとってはウザいとか感じられるかも、とも思いますし、この板を見てると拍手お礼に対する厳しい意見もままありますし。
閲覧側から見て、こういう場合は「こんなふうにしてくれるとありがたい」とかはありますか?
よければ教えてください。
お願いします。
184管閲:2007/08/16(木) 12:55:40 ID:dfWsJIKd0
>>183
自分は拍手一回押したら、

1.Aのお礼
2.Bのお礼
3.Cのお礼

みたいに一覧表示して、そこから好きな作品に行ってもらうように
リンク貼り付けてる

興味ないならまだしも、あんまり好きじゃないジャンルやカプのお礼なんて
見たくもねえ、というROM時代の自分の気持ちに基づいてやってみた
割と好評だよ(バックしたら他の見たい作品も見られるから、無闇に拍手する必要もないから)
185関越:2007/08/16(木) 13:09:21 ID:9v/gO8Qg0
>>183
184あるいは
1P目 AジャンルCDカプ
2P目 BジャンルEFカプ
3…
っていう風に表示されるようにして表示順+カプを拍手の下、あるいは1P目にでも書いてもらえるとありがたい
186183:2007/08/16(木) 13:40:26 ID:FeHqBLZKO
>>184-185


回答ありがとうございます。

ふむ、なるほど、そういう手もありましたね。
ただ、私本当に気が多いので、5つのジャンルの好きカプ全部合わせると12カプあるんですが、仮に12カプ分全部のお礼文を184の方法で置く、というのはどう思われますか?
私としては、小説を書くのもネタを考えるのも、自分が好きでやってることなので苦痛ではないですし、1ジャンル1カプ書いたとして、そのカプが地雷カプ…という人もいるかもですから、全部のカプを置いてもいいかなぁと思っているのですが。
187閲管:2007/08/16(木) 13:41:26 ID:e9UU1+M30
>>183
その183が好きなジャンルの混同絵とかはダメ?
客が目当てで無いキャラにも興味持ってくれたりするかもよ。
188管閲:2007/08/16(木) 13:52:50 ID:qvhhYzZa0
カプ絵じゃなくてジャンルごとの集合絵にするとか。
興味ないまたは地雷カプ絵がお礼ででてくると複雑だけどノーマル絵なら問題ないんじゃない?
189183:2007/08/16(木) 13:56:06 ID:FeHqBLZKO
>>187-188


せっかくのご意見なのに申し訳ありませんが、うちは小説サイトですので、絵はないんです。
というか私が絵を書けないんです。
190えつかん:2007/08/16(木) 14:47:02 ID:BFHUde5n0
御礼やめれば?
191閲管:2007/08/16(木) 14:47:12 ID:WCzAnNvI0
文章でのお礼文は、
長いときスクロールしなくちゃいけないのが面倒くさいので
そういう意味でも184提案のリンク形式がありがたいな。
192えつかん:2007/08/16(木) 15:23:56 ID:Jhd7njLs0
小説のお礼いらない
よろずならなおさらいらない
知らないジャンルはウヘァと萎える
12カプ分も書こうって気があるなら普通に更新してほしい
193183:2007/08/16(木) 15:42:51 ID:FeHqBLZKO
ふむ…いろんな意見どうもありがとうございました!

全部の意見を参考にして、改めてもう少し考えてみようと思います。
194閲管:2007/08/16(木) 16:10:01 ID:38lcUrvw0
閲覧→管理

小説サイトなのですが、拍手をメインページに置く他に各作品ページにも
「不具合発見」「おもしろい」「つまらない」などのプルダウンメニューと
テキスト入力部分の拍手を置こうと思っています。
共通の掲示板CGIを使用し、送信後は普通の拍手お礼画面が出ます。
この場合、誤字脱字などを見付けて送ったのに「拍手ありがとうございます!」
とか言われるとモニョりますか?

また、本当に要らない人以外には返信したいと考えているので、返信に関する
選択項目を「返信は迷惑」といった後ろ向きな感じにしてしまっているのですが、
やっぱり選びにくいですか?
その場合、どういう表現だと本当に要らない人も選びやすいでしょうか。

解りにくかったらすみません。
195えつかん:2007/08/16(木) 16:19:07 ID:raC0wy/V0
>>194
管理→閲覧じゃないのかな。
それはともかく、

>誤字脱字報告で「拍手ありがとうございます!」
もにょるまでいかないけど、あれ、とは思うかもしれない。

>「返信は迷惑」
選びにくい。
普通に「返信不要」でいいんじゃない?
196えつかん:2007/08/16(木) 16:19:50 ID:oSqNdeED0
>194
一つ目は、自分は別にモニョらないな
気になるのなら【ありがとうございます。何かありましたら一言どうぞ】みたいな感じにすれば良いのでは

二つ目は、自分の場合は【要返信】【返信不要】にしている
【返信は迷惑】は、ちょっと攻撃的かとオモ
そういったネガティブな言葉はあまり使わない方がいいよ
それだけで※する気が失せるから
197えつかん:2007/08/16(木) 16:40:11 ID:J6+cPL0C0
>>194
「返信は迷惑」はいくらなんでもネガティブすぎると思うよ。
作品をすごく気に入って※送りたい!と思っても、その一言で一気に萎える可能性もある。
「返信不要」ぐらいが無難でいいと思う。
誤字脱字については「拍手ありがとう」でなく「ご指摘ありがとう」がいいんじゃないか?
198閲管194:2007/08/16(木) 16:50:26 ID:38lcUrvw0
>>194です。色々説明不足だったみたいですみません。
>>195-197
お答えありがとうございます。管理→閲覧でしたすみません。
感想と指摘を一まとめのCGIなので、ご指摘ありがとうでも妙なんですよね。
>>196の案をいただこうと思います。

「返信不要」だと、「なくてもいいけどあったら嬉しい」ぐらいの方が
遠慮して選んでいる事が結構あるようなので、どうしたらそういう方にも
返信できるかなぁと考えていました。
もう少し柔らかい言い回しをゆっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました!
199えつかん:2007/08/16(木) 17:37:02 ID:RH9fx5UB0
もう終わったみたいだけど
自分は「どちらでも」「不要」だけにしてる
どちらでもってちょっと卑怯だけどまぁ・・・
200えつかん:2007/08/16(木) 21:07:34 ID:enhvnlPl0
>198
解決済みのようなのにすまないが
拍手と指摘来たものによってお礼画面の文面を変えるようにCGI改造したら?
そんなに難しくないと思うけど。
201えつかん:2007/08/16(木) 22:35:42 ID:3u6fVX0c0
閲覧→管理です。

日参しているサイトさんにて同人誌を出す計画があります。
ほしい人は事前に管理人さんにメール出して登録することが条件ですが、
その人数次第では印刷はやめて、サイトでの登録者限定ページにするらしいです。

正直に言って、自分は冊子ならいらないが限定ページならみたいです。
こういう場合、登録申請メールをだしてもOKですか?
管理人さんの口ぶりではもうすでに限定ページになるっぽいんですが、
発行はまだだいぶ先のようだし、冊子になる可能性も無きにしも非ず。

つまり、
1.登録してもし、冊子になったら絶対買わないといけないもの?
2.または、登録の際に一言「冊子なら買わないが限定ページになるなら見たい」旨を添えてメールする。
について教えてください。
2はなんだか失礼な感じがするけど、部数管理のための登録制なら
最初から知らせておいたほうがいいのかなぁという気がしたので。

よろしくお願いします。
202えつかん:2007/08/16(木) 22:38:41 ID:rjZy7awh0
>>201
そんなストレートに「テメエの作品に金出す価値はねえけどタダなら見てやるよ」な
メールもらったら凹むw
むしろ限定ページ自体取りやめるな。
管理人は結構繊細なんだよ。
203えつかん:2007/08/16(木) 22:56:43 ID:J6+cPL0C0
>>201
>>202に同意だなあ。
わざわざ登録制にする管理人さんにもちょっと「?」とは思うけど
そうまであからさまにおめえの作ったもんに金は出せねえけど
webでタダだったら見ていいとか言われたら、自分なら即閉鎖しかねんな。
同人誌作るのって、もちろん好きでやってんだけど結構労力要るもんだから
いきなり疲れて萌えが萎む可能性はある。

その人の作品が好きでどうしても読みたいならお金出す覚悟するか
そこまでじゃないんなら限定ページは諦めた方がいいと思うけど。
204えつかん:2007/08/16(木) 22:57:04 ID:fJ4a6uJM0
>201

買う気がないなら
>2.または、登録の際に一言「冊子なら買わないが限定ページになるなら見たい」旨を添えてメール
これしかないだろう。
まず間違いなく以後はキックされるだろうけどね。

201がどれだけ自分に都合良く考えているかは知らないが
その管理人の気持ちとしては
「オフで出したいけどリスクは避けたい。だから読みたいという人が
少ないようならオフでは出せない。
でもお金を出しても読みたいと行ってくれた人には、その気持ちに
対するお礼としてお見せしよう」
ってことでしょ。
有償で手に入れるつもりのない201には、元から見る資格がないよ。
205閲管:2007/08/16(木) 23:11:20 ID:8olZk4dc0
>>201
日参するぐらい好きなのに、作品に金払う価値は無いってこと?
読みたいなら、冊子として発売になっても買えって話でしょ。
201の考え方が根本的に間違ってる気がする。
206えつかん:2007/08/16(木) 23:12:08 ID:Pcz0wEjL0
>201
自分はDL販売に転向しちゃってるからその管理人さんの考えは分からんが
多分、
「ほしい人は事前に管理人さんにメール出して登録」なんだから
1.はYES。買ってくれるものとして歓迎します。
2.でメールが来たら解析チェック対象。機嫌が悪かったら弾く。

で、とりあえず冊子ならいらないが限定ページならみたい、という場合
何もアクション起こさないでくれれば、私なら限定ページにすると思う。

せっかくの作品は、私なら見たいと思ってくれてる人に公開したいから。
そこをそのままお蔵入りにしてしまう可能性ももちろんあるが
その辺は管理人さんの性格次第。
207えつかん:2007/08/16(木) 23:26:34 ID:3u6fVX0c0
201です。

ごめんなさい。「お金を出す価値はない」とまでは思っていなかったんだけど、
確かにそう取れますね。ほんとにみんなから言われるまで気づかなかった。

冊子ならいらないと思ったのは、なんか恥ずかしかったから。
登録制でなかったらよかったかもしれない。
とにかく、管理人さんにメールするのが恥ずかしくって恥ずかしくって。
こっそり見ていたいだけだったので、これまでどおり黙ってみてます。
不愉快にさせてごめん。どうもありがとう。



208えつかん:2007/08/17(金) 00:39:17 ID:eYL+30Sn0
>>207
なんか腑に落ちん。
 >冊子ならいらないと思ったのは、なんか恥ずかしかったから。
 >登録制でなかったらよかったかもしれない。
 >とにかく、管理人さんにメールするのが恥ずかしくって恥ずかしくって。
これが本心なら、登録者限定ページに対して『見たい』と
メールすることすらできないはずなんだが。
209閲管:2007/08/17(金) 03:01:41 ID:fpYsF2Zs0
自分も同人に足を踏み入れたばかりの海鮮・ROM専のとき
気恥ずかしかったり理由もないのに気後れしたりしたことが沢山あったし、
訳の分からない行動も沢山やっちまった。

「管理人としては『あなたの本にお金を払いたくないよ』と言われたも同然に感じる。
201のやろうとしていることは超失礼」
という管理人の立場からの回答を閲覧者201に伝えられたんだから、もういいじゃん。
210かんえつ:2007/08/17(金) 07:46:44 ID:6RCS3CYf0
そうそう
反省してる奴にいちいち追い討ちかけることは無い
211簡閲:2007/08/17(金) 19:18:35 ID:IoFTtfsu0
閲覧→管理での質問です

いつも拍手レスばかりなのですが今度メールを送ってみようと思います。
そこで思ったのですがいきなりメールが来たら嫌や変な風に思いますか?

なにとぞご教授お願いします。
212”管理”人:2007/08/17(金) 19:25:20 ID:86RgtKrb0
>>211は閲覧者で
「いつもは拍手から※を送りレスをもらっていますが
 メールで※を送っても変に思われませんか?」

ということでおk? それを前提に。

・メールで長文の感想をもらったら、超嬉しい。
・「お友達になってください」「リアルで会ってください」は禁句。
・感想100文字+自己紹介や日記1万字はドン引き。
・返事は期待しないこと。
213閲管:2007/08/17(金) 19:41:52 ID:KLnNbJDH0
>>212
メールで感想送るって事かな?
それなら大歓迎。というか正直メール来たら踊りたくなるw
自分語りとかない限りはね
214えつかん:2007/08/17(金) 21:06:00 ID:5QCnl4YfO
>>211
メールで感想を送るということなら、管理人側として
これ以上嬉しいことはないと思う。
是非送ってみるといいんじゃないかな。

ただ>>212>>213さんも書いているが
・友達になってくれ
・自分語り、もしくは日記
というメールは半分以上の確率でうざったいと感じられる。
そうなると、返事がきても素っ気ないものになると思う
215えつかん:2007/08/17(金) 21:23:19 ID:airBMxwnO
管→閲

パソサイトでSSを扱っているんですが、サイトが出来て3ヶ月しか経ってないのに
半月に一度くらいしか更新がないのは閲覧者から見たらどうなんでしょうか?
サイトを公開するまでにいくつか作品を上げていたので、作品数自体には問題はないと思うんですが、
サイト出来立ての時はもっと更新が頻繁な方が良いでしょうか。

ちなみにSS1本の長さは1500〜2000文字くらい(推定)です。
216簡閲:2007/08/17(金) 21:30:23 ID:IoFTtfsu0
>>212-214
本当にありがとうございます。
そして差し支えなければもう一つ教えていただきたいのですが…

メールを送るのは捨てアドなどでは失礼に当たりますか?
やはりヤフメやジーメール、携帯のアドで送った方が良いのでしょうか?
217閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/17(金) 21:35:18 ID:Wm9qgUmV0
>>215
字サイトだとそんなもんかなぁと思うので別に不満には思わない
もちろん更新が多いに越したことはないけど
あえて贅沢を言うなら、「更新頻度はこのくらいです」とか
書いてくれると、変にやきもきしないで済むので嬉しい
218閲管:2007/08/17(金) 22:00:14 ID:OPnxmAjx0
>>215
管理人から見ても、その文字数は少ない

原稿用紙4〜5枚分じゃん…
219閲管:2007/08/17(金) 22:03:39 ID:nVUmn3bl0
長ければいいってもんじゃない
220えつかん:2007/08/17(金) 22:05:25 ID:wKMUGxka0
でも短いのは大抵ダメだからな。
ポエムみたいのとかな。
221閲管:2007/08/17(金) 22:09:11 ID:nVUmn3bl0
そうなのか
昔は起承転結のはっきりした1万字くらいのを載せてたんだが
最近どんどん短くなって1本800字とかになってる
4コマ漫画みたいな感じで気に入ってるんだが
222えつかん:2007/08/17(金) 22:13:03 ID:6491sHLQ0
長さは関係ないよ
萌えるか萌えないかだ
>221が自分の話を気に入ってるんならそれでいいじゃん
223閲管:2007/08/17(金) 22:20:06 ID:j0S635qz0
ギャグなんで萌えたりはしないで欲しい
224えつかん:2007/08/17(金) 22:22:27 ID:j3+vYHPK0
>>221
仮に時間のない人や活字を追うのが苦手な人達にとってはかなり楽なハズ
それに>>222も言ってる通り気に入ってるならそれでいいじゃないか。わざわざ不都合に変える必要はないだろ

あと誰か>>216の質問に答えてやれよw
225えつかん:2007/08/17(金) 22:27:07 ID:21HsvEK40
>>216
メル友になるなら捨てアドは失礼かもしれんが、純粋な感想なら構わない。
>>212-214のアドバイスに沿った内容を送るんだったら好きなアドレスでいいよ。
・・・でもヤフやGメや携帯アドは変更や取り直しが容易だから、捨てアドの代替には
ならないと思うけどね。プロバイダ提供メルアドなら別だが。
226えつかん:2007/08/17(金) 22:31:11 ID:JBVZSJ2T0
>>221
好きになったサイトなら気にしない。
頻繁に更新してたらもちろんそれは嬉しい。
でも作品数があるなら半月に一度でも満足できる部分がある。
ただ日記とかが止まってたら放置してるのかなってもにょる。

それから管理人として、1500〜2000字のSSは極めて普通だと思うよ。
文字数が気になるならノベルチェッカーでくぐるといい。
227えつかん226:2007/08/17(金) 22:32:39 ID:JBVZSJ2T0
ごめん。アンカー間違えた。
>>226>>215宛です。
228簡閲:2007/08/17(金) 23:02:00 ID:IoFTtfsu0
>>225
本当に感謝します。
コミケ後にでも送ってみようと思います
229えつかん:2007/08/17(金) 23:27:58 ID:airBMxwnO
>>215です。

皆さんレスありがとうございます。
更新頻度やSSの長さについての様々な意見が聞けて勉強になりました。
日記には割とまめに出没しているので、頻度はこのままでいこうと思います。
これからはSSだけではなく、長編を望んでいる方にも満足してもらえるように精進していきたいです。
230えつかん:2007/08/18(土) 00:02:02 ID:7NBdpDrV0
管→閲
字書きです。けっこうどうでもいいことかもしれないんですが
作品の終わりに「end」とか「fin」、日付などは
あってもなくても気にならないものですか?
231えつかん:2007/08/18(土) 00:22:45 ID:WSos9nEr0
>>230
本文の直後にあとがきがあるのなら、いちおう区切りの記号はほしいかな。
あるいは複数ページにまたがる長編なら、to be continue と end は
書いといてほしい。それ以外の場合でも、とりあえずあって邪魔とは思わん。
232えつかん:2007/08/18(土) 00:23:25 ID:6RyQzfEJ0
なくてもいいけど、余韻を楽しむタイプの小説の場合、
そこで終わりなのかどうか解らない時もある。
ので、入れておいた方が「続き、更新しないんですか」とか
言われずに済むかも。
233えつかん:2007/08/18(土) 00:31:24 ID:chxmRJ8HO
>>230
日付は特に気にならないし、もしパク騒動になったときにも保険になるよ。
エンドマークもあっていいと思う。

ただ2007/08/18○○って感じで○に自分のHNが入ってる人はちょっとひく。
絵にサインならパク防止かなーと思うけど、小説サイトだとどんだけ作者の名前覚えて欲しいのかとw
234えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/08/18(土) 00:33:11 ID:i4x0iyBz0
>>216
ヤフメでもなんでもそうだけど。

お年賀で限定イラストをサイトにうp。
サイト上には一切そのことは触れないで付き合いのある管理人さんと感想メールをくれた人に
「あけおめことよろ」とグリーティングメール(開封確認機能付き)で送信したら
感想をくれた人のアドレス宛てのは3人しか開封がなくて地味に落ち込んだので捨てアドというか一時的なものは避けてほしい。
235えつかん:2007/08/18(土) 01:23:53 ID:tdGp5Zw/0
ヤフメやジーメールを捨てアドとして使ってる人もいるだろうし、
感想くれた相手のメルアドがどうとかいちいち気にしないな。
感想が嬉しくて返信したらエラーで返って来た…とかは凹むかもしれないがw
236閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/18(土) 02:44:23 ID:LSr9nRXG0
>>230
日付は何とも思わないけど
ENDとかFinを見るとちょっと間抜けに思ってしまう
「映画かよ!」とツッコミ入れたくなる感じ
237関越:2007/08/18(土) 05:14:14 ID:4eODZGm50
少しずれるけど、「end、fin、ende、了、終、完…」漢字は違いが分からない
fin はロマンスものっぽいかなとか 了 は固めの文章にあうかな
とかその程度

自分は読むとき日付入ってて欲しいかな
238えつかん:2007/08/18(土) 05:26:17 ID:uHeDqZM/0
さらにずれるけど、未完の場合もその旨入れといて欲しい……諦めがつくから。
放置されるとつい通っちゃうんだよ…。
239閲管:2007/08/18(土) 09:58:09 ID:edVIqoFk0
>215
マイジャンルは一年以上やってる小説サイトは3ヶ月以上放置はザラ。
2ヶ月に1本で御の字。古株には更新頻度は期待してない。
今年できた新しいサイトでも月に1本とか2本だよ。
更新頻度よりも自分で納得できたものをうpして欲しい。
あと萌え日記がたまに書いてあれば通うよ。無理しないでね。
240230:2007/08/18(土) 13:55:17 ID:xOfj4BIh0
ありがとうございます!かなり参考になりました。
241えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/08/19(日) 00:44:05 ID:l38Ji2Ba0
管→閲

●前提
今度の改装で、今まで表示してなかったサイト開設日を載せようかと思ってる。
開設日を表示するのは、一見の閲覧者さんに自サイトがどれくらい続いてて、
メインを開く前に作品数が大体どれくらいあるのかっていう目安にしてもらえると思ったから。
自分が初めて訪問したサイトをチェックする目印がカウンタ・開設日・日記の最終更新日なので
カウンタ設置してない自サイトはやや親切じゃないかなーと思い直して今回の表示をしようと思い立った。

●質問
これまで 開設→ジャンル移行→サイト名変更→鯖変更 という変化を辿ってきたサイトでは
開設日をどこにあわせるのがわかりやすい?

1.サイトデビューした日
2.現ジャンルを扱い始めた日
3.サイト名変更した日
4.現サーバーに移ってきた日

本当は管→管でも聞きたいけどスレ違いだからあとで似た質問を管雑にも投げてきます。
そこでは求める答えが違うので、マルチじゃないと先にアピっておこう。
よろしくお願いします。
242閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/19(日) 00:57:39 ID:n1TnCYAL0
>>241
わざわざ閲覧者に聞かなくても
作品数の目安にしたいなら2だろ、常識的に考えて
そのジャンルの作品を更新してる期間なんだから
243 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/19(日) 01:05:07 ID:KofXyTkr0
>>241
2だろうなぁ、閲覧者には管理人の前ジャンルや鯖やサイト名の問題なんて
関係ないし。今のジャンルをいつからやってるかだけわかればいいよ。
244えつかん:2007/08/19(日) 01:20:53 ID:I2cB0va50
閲→管

上に出てたのと似てるのですが質問です
今回初めて夏コミ参加、初めて同人誌を買いました
それで感想をお送りしたいのですが、手紙だと引くでしょうか?

本には住所の記載は無かったのですが、今年の年賀状企画に
参加して、住所はわかります。その時もお手紙でお礼のお返事を出しました

サイトでもしょっちゅう拍手でコメントしているのですが、
やっぱりサイトからの方がいいでしょうか?
普段の拍手コメントではいつも返事不要で送信しています
手紙も返事とかいらないですしとにかく画面じゃなく
字でお礼をしたいなと思いました

やっぱりきもいかな…('A`)長くてすみません
245閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/19(日) 01:48:14 ID:0LNohNCT0
>>244
住所の入手経路と(相手が直ぐに分かるとは限らないから)ちゃんと「文字で伝えたかった」
という思いを書いて、伝えれば大丈夫じゃないかな。
私ならこのネットが浸透した時代にわざわざ、と嬉しく思うよ。
しかもコミケ後直ぐならなおさら。
246閲管:2007/08/19(日) 02:09:57 ID:qT/PzmUj0
>>244
サイトからの方がいいと思う。
住所の入手経路が年賀企画のものであって、感想のための窓口として
渡したものじゃない。
本の感想はその本にある感想窓口(メールやサイトアドレスならサイト)から
出すのが一番じゃないかな。
247えつかん:2007/08/19(日) 02:34:15 ID:Q1U5L7ds0
>>244
どうしても手紙がいいなら、一度お伺いを立ててみたらどう?
246も言ってるけど、感想のための窓口だと明言されていない限り
年賀企画以外で何かを送るのはちょっとしたルール違反じゃないかな。

一管理人としては、普通とは違う形に執着がある人は
ちょっと気に留めておくかも。嫌な目に色々合って来てるからw
248えつかん:2007/08/19(日) 02:56:55 ID:+sErpzTz0
>>244
無難にサイトからにしておいた方がいいよ。
住所や実名に関しては最近物騒だし、気味悪がられる確率は高い。
拍手でコメントだけでも充分嬉しいけど、感想をより詳しく伝えたいなら
メールで送ってみたら?
それだけでも随分違うよ。
249244:2007/08/19(日) 03:26:22 ID:I2cB0va50
>245-248
ありがとうございます!サイトからにしてみます。
250241 ◆txhF/fHW3E :2007/08/19(日) 08:35:58 ID:l38Ji2Ba0
>242>243

回答サンクス!
考え込むうちによくわかんなくなってきたから、スパっと言ってもらえて有難い。
履歴あさって2でいきます。
251閲管:2007/08/19(日) 11:44:04 ID:9bffV6I40
閲→管

カップリングでリバをあらわす表記で、
「ABA」と「BAB」はどう違うのでしょうか。

ABAはA×Bがメインで時々B×Aになることもあるよ、
という感じかな。
252えつかん:2007/08/19(日) 13:39:57 ID:gJN4/reAO
>>251
うちのザンルでは
ABA→リバ上等でBAに近いぐらいだけど基本的にはAB
みたいな感じだよ
精神的にはむしろBAとかヘタレ攻A×男前受Bとか…
『最終的に突っ込むのはA』みたいな
253 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/19(日) 13:55:58 ID:KofXyTkr0
>>251
なんか使ってる人とかジャンルとかで違うって話だから
どうしても気になるなら管理人本人に聞くのが一番間違いないと思うけどね
254えつかん:2007/08/19(日) 14:44:19 ID:v36lYBk40
管理⇒閲覧

管理人が、「ひどい※を送られたので疲れました。一時閉鎖します」
とか言ってサイトを一時完全に閉めた後、一週間かそこらで復活したら
閲としては「誘い受けうぜーよ」とか思う?

とある閲から日記の考察とか作品に関して、めちゃめちゃ長文の文句を
(へ(ryとかいう罵りじゃなくて、「なんでこう書いてくれないんですか!
それは違うと思います!」的な自分語り+自分設定の超押し付け)を
送られて激しく凹み+脱力+ムカついたんだが、ご丁寧に返信不要。
どうも前々からウザ系の俺様※を送ってくるのと同一人物のようなので
このへんでいい加減「お前うぜー!」という意思表明をしておきたい。
でも有料じゃないのでアク禁もできないし、日記とかで個人宛に文句
言う方が見てて痛いだろうから、一旦閉鎖という形で示してみようかと
思ったんだけど、愛はまだまだあるので、できればすぐ復帰したい。
そういうのって普通の閲から見るとウザいだけかな?別に他の人から
慰めとか欲しいわけじゃなくて、ウザ※の人が自重してくれれば良いんだけど。
それとも閲の目を気にするくらいなら、最初から全部胸に収めて我慢した
方がいいのかな・・・。でもほんと毎回HP削られるんだ・・・。
255管閲:2007/08/19(日) 14:49:46 ID:2OrVLYUQ0
その選択は、コメントをしてるヤツにとっては「ムカつくサイトを閉鎖させてやったぜwww」って思わせるだけだし、
他の閲覧者には純粋に心配されたり、ヒネたのには「誘い受けウザ」と思われるだけでいいことはないと思うよ。
なにより自分自身が閉鎖したくて閉鎖(一時的にしろ)するわけじゃないんなら。

自分の萌えに素直な作品をうぷしつづける事がなによりも
勝手なコメントしてる奴にとっては「ムカつく事」なんだからそういう方向で対抗するか、
結局はかまってほしいだけのヤツなんだからスルーするのが一番。

拍手ならpatiにすればブラックリスト機能もあるよ
256閲管:2007/08/19(日) 15:23:43 ID:mn8/ylLj0
>>254
閲覧者じゃないが…とりあえずアク禁にしたいなら忍者とかでも出来るから使ってみたらどうかな?
257えつかん:2007/08/19(日) 15:28:39 ID:v36lYBk40
254です、レスありがとう。
ちょっと説明不足だったけど、相手の態度からして「ムカつくサイト」というか
異様な親近感、および勝手な理想を押し付けられてる感じなんだ。
だから閉鎖を匂わせたら、おとなしくなってくれるかと期待したんだけど・・・

でもよく考えたら、確かにいいことないよね。
なんとかアク禁やスルーの方法を考えてみる!頭を冷やせて良かった。
258えつかん:2007/08/19(日) 16:59:22 ID:bUF4bB5sO
>>254が交流好きならキツイかもしれないけど、しばらく半ヒキサイトみたいにして細々復活したら?
しばらくは幸に登録せず、リンクしてくれてた人や閉鎖報告にメールくれた人にだけ教えるとか。
愛があるのに発散しないのはもったいないよ。
259かんえつ:2007/08/19(日) 18:51:16 ID:Bzczl9O50
一人のために閉鎖って悲しすぎだよ。
自分、細々と文章サイトやってるけど、やっぱりそのキャラで
ああしろ、こうしろと何度も言ってくる人がいて、拍手からだったから、
連絡したいってメルアド聞きだしてメールした。
それだけ発想力があるなら自分でサイト開いたらって。
今はビルダー使えば大丈夫だよ、開設したら教えてって。
それで、止まった。
他の人の慰めは要らないってあったけど、心配してくれる人のメッセて、
すごくHP増やしてくれるし、そこで他の人の言葉見たら 
は!てならないかな。性善説すぎ?
260閲管:2007/08/19(日) 18:51:58 ID:omV7uEBb0
忍者はアクセス制限できないよ
261閲管:2007/08/19(日) 19:51:55 ID:Tgv81o2HO
でも人によっては魔除けのお札くらいにはなるね
262閲管:2007/08/19(日) 20:12:52 ID:IMNU4B7x0
閲→管

管理人さんがサイトの日記に「○○さんにこんなスケブかきましたー」
とスケブの絵を小さめの画像でupしていたのですが、
「もう少し大きい画像で見てみたいです」とリクエストしてもいいものでしょうか?
263閲管:2007/08/19(日) 20:25:04 ID:8ODXp6S90
>262
スケブは基本的に描いた相手のものだと思ってる。
だから、私の場合サイトに掲載する時には○○さんの許可をとる。
その時に「サイズを小さく」とか「色を落として」とか
条件付きでOKもらったりもするから、
大きいサイズでと言われてもリクエストに応えられない場合がある。

でも見てみたいと言われること自体は嬉しいかな。
応えられないと申し訳ないな思うけど。
264えつかん:2007/08/19(日) 20:28:24 ID:Q5eztXlH0
忍者にはケムマキ君がいたはずだが。
265閲管:2007/08/19(日) 20:45:09 ID:omV7uEBb0
>264
ケムマキ君もういないよ
.htaccessも使えないからあんまりオススメできない

>262
263にほぼ同意。
小さめにUPしてるって事はその管理人さんにもそういう意識はあるんじゃないかと思う
困らせる可能性はあるかも
266閲管:2007/08/19(日) 22:09:30 ID:IMNU4B7x0
>>263>>265
レスありがとうございます。参考になりました!
やはりリクエストは遠慮しておく事にします。
267閲管:2007/08/19(日) 23:08:48 ID:kCFGwSiIO
管→閲



二次創作サイトの日記で毎日、扱っている二次作品についての話や萌え語りも無い日記は見ていてつまらないですか?
日にあった事を毎日綴っていて二次作品について語るのは本当に時々なのですが…。

テンションは高めと言うか面白く書こうと努力していますが、やっぱり見ていて('Α`)な感じになりますか?


記事の文字数は大体1000〜2000を目安に書いています。が、大抵は1500前後で収まっています。
268かんえつ:2007/08/19(日) 23:29:09 ID:BSlln0/QO
管→閲で質問したいのですが、アクセス解析のあるサイトは引きますか?
269閲管:2007/08/19(日) 23:29:22 ID:9A4q+9hV0
つまらなかったらそもそも見ないから好きに書けばいいと思う
270 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/19(日) 23:33:46 ID:KofXyTkr0
>>267
二次サイトで自分のことばかり書いてる(要するに普通の日記)とこは多いよ。
私は興味ないから読まないけど、作品より管理人さん本人に興味のある人には
それなりに面白いんじゃない?

>>268
たまにしか行かないサイトなら全然気にならない。
好きで毎日とか、休みの日には何度も訪問してしまうようなサイトなら
引く、というよりも、気恥ずかしいな、と思う。
271かんえつ:2007/08/20(月) 01:29:08 ID:M/SkOc+hO
管→閲です。

今までオン活動のみだったんですが、最近嵌まったジャンルで新サイト作成し、オフ活動もやってみたいと考えています。
しかし、イベント参加回数は少なめ、会場もローカルな場所がほとんどになりそうです。
更に自家通販は色々と不安が付きまとうし……。
なので、通販の代わりにダウンロード販売を行おうかと考えています。
(ローカル)イベント売りと、ダウンロード販売のみで本を販売するサイトは、閲覧者側からすれば、金の亡者に見えますか?
サイトには絵と小説を置き、漫画のみ本にしたいと考えています。
272えつかん:2007/08/20(月) 02:18:26 ID:sF655ffq0
>>271
オフで有料配布してる本を、オンでは電子データ形式で配布するってこと?
だったら有料で当然。下手に無料にするとオフの人が文句を言いそうだよ。

金の亡者って思うとしたら、いかにも無料配布っぽく電子データが置かれていて
読み進めるとクライマックス直前に『ここから先を読むには送金して〜』とか
不意打ちを食らわせるケースかな。271のケースなら不快には思わない。
273かんえつ:2007/08/20(月) 05:47:21 ID:HuArelMVO
>271が言ってるのはディー○ルサイトドットコムみたいなとこにデータ託して販売委託して貰う
ダウンロード販売の事だろ?
無料なんて書いてないじゃん

男性向けはダウンロード販売だいぶ浸透してきたけど女性向けジャンルでは
まだあんまり活用されてないよな
確か女の方が本として買って取っておきたい人の割合が多いんだっけか
人によっては、印刷代かからないでボロもうけかよと思う人もいるかもしれないが、
あれ確か販売手数料ごっそり取られるんだよな…
マイナーな作品が手軽にネットで買えるのは有難いと思う人が多いと思うよ
一閲覧者としては是非お願いしたい
274関越:2007/08/20(月) 09:08:05 ID:5MrSWDHJ0
>>268
まったく
275閲管:2007/08/20(月) 09:43:16 ID:eT8y5ogg0
>>268
全然引かない。今時アクセス解析ないほうが珍しいよ。
276えつかん:2007/08/20(月) 11:43:33 ID:4o9NYfzX0
>>268
引かないけど、忍者なら上で手裏剣回ってるより
バナーの方がいいな。なんとなく落ち着かないから。

>>254
>(へ(ryとかいう罵りじゃなくて、「なんでこう書いてくれないんですか!
>それは違うと思います!」的な自分語り+自分設定の超押し付け)
一瞬のっとりかと思ったんだが、違うんだよね?
復活するなら日記で「もう気にしない事にしました」っていう内容を
明るく書いてみたらどうだろう。
「落ち込んでてもしょうがないよね逆に頑張っちゃうよハハハ!」
ってテンション高めで復活して貰えると(私的ではあるけど)和むし、良かったと安心できるな。
277かんえつ:2007/08/20(月) 12:15:27 ID:M/SkOc+hO
271です。

>>272
>>273
レスありがとうございます。
勇気が出ました。
通販の代行手段として、ダウンロード販売にしたいと思います。
278閲管:2007/08/20(月) 19:00:59 ID:g4V6ti9+0
管→閲
ギャラリーでの作品はどのように分けているのが良いですか?
1,あらかじめ分けている場合。
[ジャンル名]
●A
□□□□□
●B
□□□□□
●C
□□□□□
●A×B
□□□□□
●その他
□□□□□
2,1のような分け方でさらにオンマウスで詳細表示
3,全部ごっちゃでオンマウスで詳細表示
4,全部ごっちゃでオンマウスで詳細表示も何も別に要らない
279閲管:2007/08/20(月) 19:10:35 ID:9R4ht5Xd0
>>278
□などの記号は押し辛いし、どこまで閲覧したか
分からなくなるから好きじゃないなあ
「モナ×ギコ」とか単語リンクが一番好き。

その中から選ぶとしたら1か2
280えつかん:2007/08/20(月) 19:14:12 ID:5TkbcaQy0
>>278
3と4は問題外なので消去法で1か2
■リンク自体あまり好きじゃないけど
281閲管:2007/08/20(月) 19:17:08 ID:st6+coRR0
管→閲
返信ページを設けていて
メルフォから嬉しい長文感想がキタ。でも返信不要。
でも嬉しい。
「返信不要とあったけど長文感想くれた方ありがとーー!!みwなwぎwってwきwたwぜwwwwwwwww」
とだけでも書いちゃだめ?

返信不要の方って気を使って不要なのか
本気で触れて欲しくないのか。
本気で触れて欲しくない方ってどういう心境なのかもお分かりになる方、教えていただけると幸いです
282閲管:2007/08/20(月) 19:23:25 ID:tzUF80YI0
>>281
他の奴はどうから知らんが、私は気を遣ってるだけだ。
返信もらえたら小躍りしちまうぜ。

「返信不要のかたもありがとうございました」の一文は自分に向けられていると信じて
今日も好きサイト様にコメント送ってるぞ。
283閲管:2007/08/20(月) 19:23:57 ID:RRnv4VDC0
>>281
下の気持ちは分からないので上の質問にだけ答えてみると、
返信不要なのはこちらの※内容を他の閲覧者に欠片でも知られたくないからです。
なのでそのレス例文にNGがあるとすれば
長文
これを除いて下さい。
自分宛のレスかどうかは脳内で良い方向に勝手に妄想しますので
284 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/20(月) 19:45:47 ID:m3fZSoTl0
>>281
282と同じく、わざわざ手間をとらせたくないから不要にしてるだけなんで
喜んでくれたのが分かれば、もちろん嬉しい。
その時には「こんな文面で〜」というような引用じゃなく、要約で触れてくれたら
送った本人にだけわかるんで便利かも。もちろん、何もなくてもいいけどね。
285管閲:2007/08/20(月) 20:56:43 ID:Oi/z1PpqO
267です。レス下さった方々ありがとうございました。
安心してこれから日記を書きに行こうと思います。
286シ京宮:2007/08/20(月) 21:02:29 ID:wFfb6OPu0
>>281
管管で申し訳ないけど、自分は手間取りより同じジャンルの
他の人にあんんまり知られたくないからだなー
名前つけてると名前で返信されちゃったりするから
287かんえつ:2007/08/20(月) 21:08:28 ID:mLoLTeZs0
>>279に出ててふと思った管→閲。
■リンクで、訪問済みリンクは色が変わるようにしてるんだけど
やっぱりそれもあまり好かれないですか?
作品の量も種類も多いからタイトルつけて分けるのが難しくて・・・
288かんえつ:2007/08/20(月) 21:14:09 ID:PlI+0dqE0
ブラウザで履歴やキャッシュを残さない設定にしてると
訪問済みリンクでも色は変わらないからできれば避けてほしいと思う
289管閲:2007/08/20(月) 21:14:20 ID:GBIfVEm80
色変わって当然という前提で「苦手」。
変わらないのは問題外。
290えつ:2007/08/20(月) 21:14:57 ID:Ptq8KzqQO
>>287
■だとどんな作品か分からないんだよなー。
あと、一回見たあと気に入ったやつをまた見ようとして、あれ?どの■にあるんだろう?ってなるし。
タイトルつけてくれればありがたい。
291閲管:2007/08/20(月) 21:20:41 ID:NB5R9mni0
>>287
後になって「あの絵がまた見たい」と思ったときに
結局片っ端から開いて探さなきゃいけないし、
小さいスペースにカーソル合わせるも面倒くさいしでやっぱり嫌だな
292閲覧:2007/08/20(月) 21:22:47 ID:8STk0WSg0
>>287
どうしてもタイトル思いつかないなら
せめてキャラ名書いて番号ふっていって欲しいな
■は見る気が削がれてしまう
293かんえつ286:2007/08/20(月) 21:26:02 ID:wFfb6OPu0
誤爆しましたすみません・・・
しかも管雑に管閲で申し訳ないと思ってかいてました三重誤爆
よくコメ送る側からすると他の人に見られて恥ずかしいっていいたかっただけだ
逝って来ます
294287:2007/08/20(月) 21:30:26 ID:mLoLTeZs0
>>288-292
なるほど、色変わろうが変わるまいがやっぱり■は避けた方がいいんですね。
タイトルつけるなりキャラで分けるなり、色々試行錯誤してみます。
どうもありがとうございました!
295閲管:2007/08/20(月) 23:49:17 ID:lRhPPbuX0
去年の今ごろにサイトを休止し、一年経った今になってようやく復帰しました。
休止にあたり、当初「三ヶ月くらいで戻ってきます」と一言だけ注意書きしておいたのですが、
それが大幅に伸び、結局一年間まるまるサイトを放置してしまいました。

その頃にもらったメールの返信をどうするべきか、今悩んでいます。
頂いたメールには「返信希望」の意思表示があったのですが、
一年も前のメールの返信はさすがに迷惑なのじゃないかと。
頂いたメールの内容は作品の感想と応援でした。
これだけ期間をあけてしまった返信を皆様はどう思われますか?

アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
296295:2007/08/20(月) 23:50:40 ID:lRhPPbuX0
管→閲です。(すみません、書き忘れました。)
297管閲:2007/08/20(月) 23:59:35 ID:NOY4AuE40
三ヶ月といって一年たってしまった事、
返信希望とあったが今更返信しても迷惑かもしれないとはおもいつつ、とか
そのあたりをちゃんと書けばいいんじゃないだろうか
ムズかしいところではあるとおもうけど ほっておくよりは、但し書きをつけて返信のほうが後悔しなくてすむのでは
298えつかん:2007/08/21(火) 01:29:29 ID:uajg5qH70
サイト上でさらっと謝っておくぐらいでいいんじゃ?
今さらくれてもこっちもジャンル移動してるかも知れないし
299閲管:2007/08/21(火) 01:49:37 ID:bni+vukS0
>>295
1年くらい経ってからメールが返ってきたことがある。2回ほど。
両方とも更新停止状態のサイトだったから
返信なくてもあんまり気にしてなかったけど、返信がないよりあった方が嬉しい。
でもしつこく謝られるとちょっと微妙。
返信が遅れたことにさらっと触れるだけの方が感じが良かった。
300:2007/08/21(火) 06:48:34 ID:Qdgnr+VVO
一年後にメール返ってきてもなあ・・
私なら迷惑とは言わないが、メールを送った時の情熱は冷め切ってて
ぶっちゃけ流し読みするだけだと思う
301かんえつ:2007/08/21(火) 09:14:10 ID:9qT+y+MF0
管→閲
こんなことわざわざ聞くのも妙かもしれないけど。

字サイトをやってます。
最近なんだか制作意欲が落ちてきてるのか、PCに向かっても全然指が動かない。
書きたいものは沢山あるしネタもあるんだけど、字にならないというか。
それで、リハビリを兼ねて少しでも話を書いていこうと思ってるんだけど、
リハビリとはいえ折角書いたものをそのままPCの肥やしにするのも勿体無いし…と思ってる。
その間ずっと更新が止まってるのも来てくれる人に申し訳ないという思いもあるので、
それを拍手お礼文として使おうとしてるんだけど、そういうのって気分悪いものかな。
もちろん、リハビリ用に書いた物なんて表記はしないし、拍手更新の記述も無いので、
パチした人にしか見てもらえないんだけど。
ただ、普通に作品ページに出してる物と明らかに出来が違う(異様に短いとか)ので
作品ページを見てパチってくれた人はガッカリしないかとかが心配で。
リハビリとはいえ、自分が納得できたものしか上げないつもりだけど、
やっぱり作品見て拍手→クオリティ低でガッカリっていうのはありますか?
302えつかん:2007/08/21(火) 09:32:32 ID:KQ61Rkbi0
>>301
クオリティの高低より、
新しいお礼が書けるんだったら新しい作品書いてくれって思っちゃうな。

連載を放置してあるならまた別の問題だけど、そうでなく
サイトの作品は全て結末を迎えてるけど単に更新が止まってるだけなら、
小ネタ部屋を作ってそこで更新扱いにしてくれると嬉しい。

でもリハビリっていうことは、作品としてのうpを前提にすると
緊張したりイヤになったりして書けなくなっちゃうって事もあるのかな。
そうだったら無理はしないでほしい。

あと、文章の長短とクオリティはイコールじゃないと思う。
自分が納得しないものは上げないのなら、短くても質はいいのでは?
自信持って下さい。
303えつかん:2007/08/21(火) 09:45:18 ID:0haxuNnX0
>>301
そのクオリティにもよるんだろうけど、
テキストサイトのお礼は元々ないところが多くのでなんとも思わない。あっただけでラッキーみたいな感じだ。
短いが話が短いなのか、散文みたいなのか判断がつかないのでアレだけど、ポエムっぽいのだとちょっとひく。

>>302が言ってるみたいに、メイン止まってて拍手更新ならメイン上げてくれって思うので
いっそブログとかに1コーナーとかの方が親切かもしれない。

早くリハビリ終わるといいね。頑張れ。
304閲管:2007/08/21(火) 13:23:49 ID:yXHxClg90
管→閲

数字混じりの虹字サイトやってます。
現在は月に一回の更新(×日に必ず、ではなくてその月のうちに一度)で
幸は全部脱け、連絡はメルフォのみのヒキ仕様なのに20/day来てもらえている。
鯖の規約に触れるので今は裏を降ろしているんだけど
もういちど読みたいって※をそれなりに貰えたのでエロ桶な鯖に移転しようかと考え中

移転は鯖の契約が終了する一ヶ月前でも大丈夫ですか?
305名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/21(火) 14:09:48 ID:VkRSXEiw0
放心・・・全員
銀多摩・・・混同
糧今日・・・否罵詈、無苦髏以外の波森側守護者
定休・・・府道美祢キャラ
306閲管:2007/08/21(火) 14:13:19 ID:rlvmZYQv0
管→閲で質問です

自分のサイトはバカウンターを使っているのですが、
作品ページはフレームで、基本的にはブラウザバックでは回らない仕様です。
リロを除くと回るとしたらTOPへの戻るボタンを押した場合か
履歴でTOPへジャンプの場合だけです。
解析を見るとユニークとカウンターにかなり差があるので気になりました。

ブラウザバックはあまり使わないものなのでしょうか。
307閲管:2007/08/21(火) 15:56:45 ID:rW2iEICp0
>304
契約終了2〜3ヵ月前くらいは無理?
幸入ってるなら1ヵ月もあれば充分だけど、入ってなくて1ヵ月はちょっと…
完全に見失う人が出てくるかもと思う。

解析で大体の閲覧周期とか分からないかな。
頻繁に来てる人がほとんどなら1ヵ月でも大丈夫かも。
あと同傾向の(かつリンクの修正ちゃんとやってくれそうな)サイトにリンクされてるとか。
それなら少しは探せるし。
308かんえつ:2007/08/21(火) 16:32:45 ID:9qT+y+MF0
>>302-303
レスありがとう!
サイトでは連載はやってないので○○を先に〜って言われる事はないと思う。
今までの作品が全部、起承転結を辿ったきっちりめの物ばかりなのに対して、
リハビリで書いてるのはワンシーンだけ抜き出した感じの短編なので、
これだけ?って思われるかなって心配だったんだ。

言われて見ると、自分も他所のサイトで短文を見てもクオリティ低いと思ったことはなかった。
長ければ良いってもんじゃないよな。
気付かせてくれてありがとう。
>>302の言うように、本調子が戻るまでは小ネタ更新って感じでやってこうと思う。
あったかいレスをもらえて本当に感謝です。
309関越:2007/08/21(火) 16:36:57 ID:80zIzr0Z0
>>304
移転考え中な事を知らせてるなら1ヶ月前でもまあいいができれば2は欲しいな
知らせていないなら今すぐ移転することを考え中な事をTOP辺りに書いていて欲しい
その更新頻度なら溜まってから読みたいから数ヶ月に一度の人とかがいそうだから
見逃してそのままたどり着けない人がでそうだ

>>306
ブラウザバックは使いまくる
310閲管:2007/08/21(火) 19:01:19 ID:RisFDzED0
>>306
ブラウザバックは基本。
気になるならバカウンター止めればいい。
311閲管:2007/08/21(火) 21:07:01 ID:FaVuVXKh0
>>297-300
ありがとうございます。
一年も経ってからの返信にはやはり勇気が必要だと思いました。
まだ少しだけ悩んでいますが、それでも、
アドバイスいただけたこととても参考になりました。
本当にありがとうございました。
312閲管:2007/08/21(火) 21:45:37 ID:mJf9IUAB0
管→閲でお願いします。最近ずっと疑問に思っていることがあります。

【前提】
フレーム使用で、左にメニュー・右に日記を置いているサイト。
メニュー側に解析をつけています。

【本題】
5〜15分ぐらいしてリロードしてくれる人が時々いて
「見ててくれたのだろうか、ありがとう」と思うのですが、
よく考えたらメニュー側に「日記(リセット)」というリンクもあるのに
なぜリロードするんだろう?と不思議に思っています。
それが一人二人ではないのですが、分かりづらいのでしょうか。
何か理由がある場合は教えてください。
313管閲:2007/08/21(火) 21:48:41 ID:6JDEn9v70
タブブラウザや更新確認ソフトを使っているのでは
そこまで管理人は気にしなくていいと思うよ
314 ◆O9MVwL6LbQ :2007/08/21(火) 22:00:53 ID:f2WMOuw5O
覧→閲
来年から仕事が忙しくなるので、春くらいにサイトを閉鎖しようと考えているんだけど
閲覧者としては今すぐアナウンスするのと年明けくらいにアナウンスするのとでは
どちらの方がいいですか?
315えつかん:2007/08/21(火) 22:01:21 ID:Ce/ygb3i0
閲→管です。

字サイトの方にうかがいたいのですが、
キリリクを受け付けてから、大体どのくらいで消化しますか?
あちこちでご縁があってキリ番を踏むのですが、仕上がりまでの時間がまちまちで、
どのくらいまでなら待っていい、どのくらい過ぎたら諦めるべきなのかが掴めません。

それと出来れば、
・キリリク未消化の間もサイト更新をするか否か
・する場合はどのくらいの頻度で更新をするか
についても教えていただけるとうれしいです。
316えつかん:2007/08/21(火) 22:10:37 ID:o0jK4frL0
>>315
人によるので、あくまで一例としてみてください。

・半年くらいが待ちのリミット。
 通常1〜2ヵ月くらいで消化する。
 いろんなサイト見たけど、半年経っても消化できないものは、ずっと未消化の
 場合が多い
・キリリクはあくまでキリリク。連載や短編ももちろん思いついた時には書きます
 (なるべくリク優先にはするけどね)
・更新ペースは激しく萌えてる時期は週一くらい
 割合落ち着いている時は月2回くらい
317えつかん:2007/08/21(火) 22:17:10 ID:w555Qv790
>>314来年の春だったら日記で触れておく程度でいいんじゃないか?
ともあれ君は管理人ですよね?
318えつかん:2007/08/22(水) 00:03:40 ID:pM6aeC+w0
>>315
自分もあくまでうちは、だけど
・1週間、長くても2週間ほどで消化する。
・未消化でも更新は多少するけど、やっぱり待たせてると思うとリクを優先。
・更新頻度は1、2週間に1度。
319 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 00:08:52 ID:jI9yc0cVO
>>317
混乱らせてすいません。管理人です。
レスありがとうございます。今日の日記で閉鎖に触れておいて、年明け頃にトップにアナウンスしようと思います。
320かんえつ:2007/08/22(水) 02:24:47 ID:+bt6w886O
管→閲で質問です。

私は夢小説サイトをやってるんですが、アクセス数が伸び悩んでいます。

皆さんは夢サイトのなかでどんなサイトを訪問したいですか?

@作品数が多い
A更新スピードが早い
B管理人の訪問者に対する態度がいい。
C結構前からある
Dオープンしたばかり
Eランキング上位

答えていただければありがたいです。
321管閲:2007/08/22(水) 02:33:37 ID:V0cprzr5O
夢スレ行け
322かんえつ:2007/08/22(水) 02:37:33 ID:Bp8MZkIc0
夢は見ないので分からないけど、そりゃあ、その項目を提示されたら、
大抵の人は1と2と3と6を選ぶんじゃないかな。
(tk、4と5は、320が変えたくたって変えられないんじゃない?)

新規で訪問するって、結構偶然が重なるんじゃないかなー。
ジャンルにはまりたてのときは、バナーの絵や紹介文なんて見ずに情熱のままに飛び込むこともザラだし、
好きなサイトからリンクされてる、とか、運良くサーチの上のほうにあがってた、とか言うのも結構あるし…。

アクセス数が伸び悩むってことは、減っているんじゃなくて増えていないってことだよね。
なら、「今まで訪問している人がずっと来てくれてる」か、
あるいは「実は減少傾向なんだけど、その現象した人数が新規で補充されてるから増減なしに見える」ってことか。

今いる人を減らさない、って言うのなら、更に

7.小説の内容がいい

って言うのが大事ではないかと思う。
「訪問」を増やすのはなー…難しいんじゃないかな。
アクセスアップって、結局は、固定させる事を考えた方がやりやすいと思う。
323えつかん:2007/08/22(水) 02:44:59 ID:7lhiCV190
夢に限らず1、2に当て嵌まればそれなりに人は来る
それに加えて内容が大多数の趣味に合うかどうかだとおも
324閲管:2007/08/22(水) 02:52:18 ID:wlpav8rs0
>>315
2、3ヶ月。イラストなら一ヶ月以内で出来るけど、SSは難しい。
今までのジャンルや現ジャンルではSSは1年以上溜めてるサイトも多い。
キリリク未消化でも更新する。リク優先してたら更新停止状態になるし。
更新ペースは月2〜3回。

315も知ってるように、サイトによってまちまちだし、
リクしたそれぞれのサイトのペースを見て判断するしかないと思う。
好きで通ってるサイトにリクしてるんだろうし
リクを諦めるとか待つとか考えずに普通に通ってれば良いと思うけど。
ジャンルにいるうちにうpされれば良いなくらいの感じで。
325閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 03:02:49 ID:grHLlXDs0
>>320
7・作品の質
なんでこれ省いてんの?
326閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 04:28:51 ID:19cyHdYoO
だよなぁ
そこが一番重要だと思うぞ
>作品の質

挙げられてる要素は二の次
つかはっきり言って1と2以外どれもどうでもいいような気がw

327閲管:2007/08/22(水) 04:38:59 ID:leDbAMMe0
作品の質に加えて好きなサイトさんがリンクを貼ってる(義理での貼り返しではない)と見に行ったりはするな
まぁ一回行って質が('A`)だったらもう行かないだろうけど
328えつかん:2007/08/22(水) 05:10:33 ID:C1CTM10SO
・好きなカプ
・作品の質
上が許容範囲なのを前提に
・更新性

管理人の人柄とかかなりどうでもいい
夢サイト自体ほとんど回らないが、
好きなカプというだけではカバーできないほど痛い・拙いとこは行かない
その最低ラインを越えた上での質問ですか
329閲管:2007/08/22(水) 07:15:10 ID:uUuZUZoaO
管→閲

インデックスページを省きたいんですが
このサイト内容でも省いて大丈夫でしょうか。
当方二次創作絵サイトで健全絵中心。
CPは女性向けが一割程(描写はキス位まで)です。
トップページ&絵コンテンツの方に注意書きをするつもりです。
330315:2007/08/22(水) 08:02:19 ID:FngvBvzR0
答えてくれた方ありがとう。
更新優先の人でも、リクを長らく放っておくって人はあまりいないのかな。
1年以上待っているところはやっぱ諦めようかなと思う。

>>324
言ってる事はもっともだし、最初のうちは自分もそう思ってたんだけど、
好きサイトだからリクが負担になるようなら辞退したいって気持ちもあるし、
あまり放置されると、例え神サイトでも純粋に好きって気持ちを維持するのが難しいんだ。
331閲管:2007/08/22(水) 08:46:07 ID:qKC+gz1+O
管→閲
淡々としたキチガイキャラにハマって日記に萌語りを書こうと思っているんですが、やっぱりキチガイという言葉は避けた方が良いでしょうか?
ジャンルでは撲殺天使で通じるくらい容赦なく敵(親しかった人含み)をフルボッコしたり突然電波なことを言い出したりするキャラなので、一番しっくりとくるのがキチガイなんですが不快に感じる方がいそうで躊躇してます。
キャラの異常性に萌えてる場合、他に何か良い言葉はないでしょうか?
332えつかん:2007/08/22(水) 08:54:04 ID:SA+teIHg0
キャラの異常性に萌えてますって言えばいいんじゃない。
個人的にはそんな気にしない。
333閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 10:35:24 ID:19cyHdYoO
>>331
痴れ者とかはどうだろう
意味は自分でググルなりなんなりして調べてくれ
基地外よりは語感的にはマシなキガス
334えつかん:2007/08/22(水) 10:40:39 ID:k/YFm4ec0
「イッちゃったぐあい」とか「キレっぷり」とかは?
彼のイッちゃった加減に惚れてますとか

そのキャラを知らないので、
シリアスに書きたいのか、笑いをまぶしたいのか
うまくイメージつかめないけど
335閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 10:45:50 ID:19cyHdYoO
基地外→クレイジーもありかも
336閲管304:2007/08/22(水) 12:00:25 ID:pJxTZmd20
>>307-309
契約終了まで3ヶ月弱残っているってのんびりしていた自分を反省
さっきトップに移転予告をしてきた
レスありがとう!
337閲管:2007/08/22(水) 14:36:05 ID:f43qE2l+O
>>331
壊れ具合とか、イカレ具合とか、電波とか、容赦ないアレっぷりとか、色々言い換えられるような…。
同じ意味でもキチガイはちょっと引くなあ。
338閲管:2007/08/22(水) 15:33:57 ID:h3/95F8L0
管→閲
ありがちな質問かもしれないけど、小中学生が多いジャンルのイラストサイトで、
画力がお世辞にも高いとは言えない管理人が、「実は社会人でした」とか引く?
今まで私生活をあまり書かない→カコイイって感じで、
日記では年齢を推測できない当たり障りのない内容だったし、
まわりの人にも画力的に小中学生か、頑張っても高校生 くらいに見られてた気がするんですが・・・
339閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 15:55:37 ID:grHLlXDs0
私は引かない。
というか、社会人だと教えられて画力と照らし合わせて引くのって
それこそ小中学生に多いんじゃないかな。

そもそも、「実は社会人でした」とか言う必要があるのか?
いや、別に隠しておけとか言うわけじゃなくて言う必要があるのかな、と。
340 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 16:01:45 ID:nKf7quKx0
>>338
自分が小中学生じゃないから、答えに確信がもてないや
ここでもさすがに小学生は少ないんじゃないかなあ
例文の一番上の年齢を想定して、高校生同士だと思っていたのに
実はずっと年上だった、しかも絵の実力は中学か小学生並みだ
というなら、残念ながらちょっと馬鹿にしてしまうかもしれない
けど、なんで今更カムアウトしようと思ったの?
子供の閲覧者達に仲間扱いされて困ったとか?
341えつかん:2007/08/22(水) 16:12:25 ID:QrvFDd+v0
>>338
絵柄や実力以前に、ジェネレーションギャップってどうしても出るので
今までも「小中高生にしちゃ何か浮世離れした子だな…」とか
同年代からは「実は大人? あるいはおじいちゃんおばあちゃんっ子かな?」とか
ぶっちゃけリア厨世代からは「ババ臭いヤツ」と思われてた可能性大
その上で社会人ですたと言われても、『驚き』はあまりないと思う
引く人はいるかもしれないけど、カミングアウトに驚いて引くというより、
うすうす気づいてすでに引いてるんじゃないかな

うまく言えないので傷ついたら申し訳ないんだけど、悪い意味じゃなくて
そんな事で引くような奴はどうせ他の事でも引くような奴なんだから
そんな奴の機嫌をとろうなんて考えずにスッパリ切り捨てて、
引かない閲覧者だけをターゲットに考えてればいいんじゃないかな
342閲管:2007/08/22(水) 16:19:16 ID:h3/95F8L0
339-341
カミングアウトっていうか、暇が出来てサイト一新したら雑記に日常生活のことも書きたくなってきて。
年齢は、自分からバラすっていうより日常を綴る以上絶対バレると思ったので・・・

とは言いましても、別にバカにされるかな、と不安だっただけで
子供の閲覧者達に仲間扱いされて〜とか、そんなに深い意味はないんです。

とりあえず気にせずに管理続けてみます。ありがとうございました。
343えつかん:2007/08/22(水) 20:36:22 ID:5MIEybN50
管→閲

絵と文を両方置いているサイトの管理人です。
自サイトには解析を入れているんですが、携帯からの閲覧者さんが多いです。
最近ではほぼ半数といっても過言でないくらい。
今までのサイトデザインは文字中心・フレームなしだったので気にしていなかったのですが、
最近画像・フレーム含めたサイトデザインに変更しようと思っています。
携帯から閲覧される方には不備が生じるでしょうか?

自分どういう風に見えるのかさっぱり見当がつかないので、経験談でも教えて下されば嬉しいです。
344かんえつ:2007/08/22(水) 20:48:24 ID:ixouBvFI0
>>343
それ閲覧者に聞くことじゃないでしょ…

これだけじゃなんなので
携帯ではフレームページ見れません
フルブラウザ(携帯でPCサイトをそれなりに見せるブラウザ)で対応してる場合もある

携帯で見たとき別のページに飛ぶようにすれば問題はないはず(例えば携帯用のメニューページ等)
方法は <noframes> のタグを埋め込むだけ と簡単なので調べてみてください
345閲管:2007/08/22(水) 20:54:48 ID:SwJIAhVt0
>>343
自分の携帯は古いんで「フレームには対応してません」とか言われて見れない。
画像は重さによっては表示されない。
ついでに、反転しないと読めない文字はカーソルがないんで
読めない。
でも、PCサイトを携帯でヘビーに閲覧する人は、フルブラウザ使ってる人多いんじゃないかな。
346関越:2007/08/22(水) 21:00:41 ID:oIBNQszt0
携帯でも見やすいフレーム前提なら下か右にメニューが来るようにして欲しい自分は
携帯だと自分のはだいたいこのパターン
1フレームごとに選択できるページに飛ぶ(一番楽だったが時々途中までしか見れない)
2左または上から順に全部表示される(最近はページが勝手に分断されて全部見れるように配慮が95%)
このごろは2のみになって不便だから

携帯で見ると作品見るたびメニューが先に表示されるのはウザイから
メインの後にメニュ−があると一々戻らなくて楽だがんーでもPCで違和感ないほうがいいと思う

あとヴォーダフォンの時の機種(非フルブラウザ)でも見れるよフレーム
今の機種でもフルブラウザなんかほぼ使わない、画像保存できないとか色々あるもん
(保存メニューでしかちゃんとした元の大きさの画像を見れない為)
まあ究極の馬鹿ケータイ(URL直入力以外はちゃんとした見た目にならない、なったらちゃんと見れない)の俺が言うのもなんですが
347閲管:2007/08/22(水) 21:04:30 ID:gikN3iYB0
>344
閲覧者に聞いても全くおかしくないよ。
技術的なことじゃなく「こういうのはちゃんと見れる?」ってことだから。
348閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 21:22:41 ID:xumD9Zeg0
まぁ、技術的な問題に関しては
もっと適当なスレなり板なりがありそうって気はするかな
349閲管:2007/08/22(水) 21:49:05 ID:3isFwouj0
管→閲
今現在ネット繋げればいつでも見られる作品であることが前提で、
サイト掲載の漫画やSSの再録本って興味ありますか?

サークル⇔買い専スレと悩みましたが
ここはサイト閲覧者さんとしてのご意見をお願いします。
350>>349:2007/08/22(水) 22:10:17 ID:SwJIAhVt0
自分は本という物自体が好きだし
手元にあると安心するタイプ(オンラインマニュアルも印刷する)なんで
好きなサイトさんのものなら興味あるな。
webのデータはいつかは消えるし、DL保存してても
OSが変わっていけば見られなくなるかもしれないので
本として是非残して欲しいと思う。
351閲管:2007/08/22(水) 22:13:53 ID:SwJIAhVt0
名前欄間違った。ごめん…。
352閲管:2007/08/22(水) 22:20:27 ID:qKC+gz1+O
>>331です。
語感の良い言葉を教えてくださってありがとうございました。
これでためらいなく萌語りが書けます。
353えつかん:2007/08/22(水) 22:23:43 ID:9pL5QpzB0
>>349
これは本当に悩む…
自分もSSサイト持ってて、オフの活動をしようかどうか迷ってるけど
サイトからの再録とか需要があるんだろうかと日々悶々としている。

閲覧者の立場からだと、好きなサイトだったら新作でも再録でも
なにがなんでも欲しい。でもたまに覗く程度のサイトだったら
お財布の中身を見ながら考える、そして優先順位は低くなると思う。

自分がそう思うからこそ怖いんだよね…
自サイトが「たまに覗く程度」だとリアルに突きつけられるのはキツイ

なんか回答になってなくてごめん。この質問は自分もぜひみなさんのご意見を聞きたいです。
354 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 22:29:34 ID:fmnilzEx0
>>353
353の回答がそのままFAだと思うよ
閲覧者としては金出してでも手に入れたいと思う作品か
そうでないか、それだけのことだから
「私の場合はどうですか?」と聞かれても、個々には答えようが無いもんね
355閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 22:37:59 ID:xumD9Zeg0
>>349
普段イベントとかにあまり行かない人間の意見だが・・・
ものすごく好きなサイトの作品なら買う
サイトを見るのと印刷されたものを読むのはまた違う楽しみだし
ただ、「かなり好きなサイト」くらいだと
欲しいとは思うが行動するまでには至らないかもしれない
356閲管:2007/08/22(水) 23:05:56 ID:z6WfJo590
テキストサイトに限って言えば、
自分は紙で縦書きで読みたい派なのでWEB再録大歓迎。
本なら消えて無くなる心配もないしなー。

逆に閲→管
好きテキストサイトさんがオフでもちらほら活動を始められた。
今のところは書き下ろしのみでWEB再録はなし。
ここで「WEB再録本作ってください」ってコメント送るのは失礼かな?
357 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/22(水) 23:15:01 ID:fmnilzEx0
>>356
もし余裕があれば(時間的にも金銭的にも)こういう希望もあります
程度ならいいんじゃない?
向こうにも向こうの事情があるだろうから、確約は出来ないだろうけど
好きだから読みたいと言われて「なんだこいつ」と悪意に思う人は少ないと思うよ
358閲管:2007/08/22(水) 23:37:32 ID:s228LQXE0
>>356
嬉しいと感じる
サイトの作品を、自分の手元に残る形で置いておきたいって思ってくれた
思うだけじゃなくメールで意見をしてくれた
その気持ちが凄く嬉しい

ただ「じゃあ出します」と確約はできない
時間や金銭に余裕があって、再録にプラスアルファできるネタがあるなら…って感じ
基本的にオフでは完全新作を発行したい派なので
359えつかん:2007/08/22(水) 23:49:59 ID:YGAG+MFa0
管→閲
最近の拍手では、※送信後の次の画面で、自分が今入力した※が表示されて
確認できるものが多いですよね。
自分が※を送る側のとき、
テンションに任せて送信した※を改めて見せられると、妙に恥ずかしくなって悶えるんですが
やっぱりこの確認表示機能があったほうが便利と感じる方は多いのでしょうか?
自サイトの拍手では今までこの機能をオフにしていたのですが、
苦手に感じる自分が特殊であるようなら、今後オンにしようかと迷っています。
360閲管:2007/08/22(水) 23:58:12 ID:Qd/DRChM0
>>359
メモ帳に書いた長文を数回に分けた時、途中どこまで送ったか分かりやすいから
断然表示機能があった方が嬉しいです。
361えつかん:2007/08/23(木) 00:05:23 ID:Fw23jHY/0
>359
自分は基本的に長文※が多いから、その機能必須。
ないサイトには「良かったです〜」程度の※しか送らない。
どこまで送ったか解らなくなってしまうので。
一番いいのはパチとか自鯖設置の拍手を置いてるサイトかなあ。
入力文字数多いから気軽に長文※を送れる。
362閲管:2007/08/23(木) 01:07:36 ID:mDYxtSKVO
>>359
有っても無くても特に気にしてないけど、有った方がやっぱり分かり易いかな
拍手の文章書きやすくなるよ

自分もちょっとオフ絡みの事なんだけど
管→閲

最近までサイトで暑中見舞として配布してたフリー絵を
便箋にし直したらもにょる?

再加工したり裏描き下ろしたりはするつもりなのだけど
やっぱり不快に思う方も居るだろうか
今までは昔の絵をリメイクして便箋にした事が一度有った以外は、便箋は全部書き下ろしてた
自分でかなり気に入ってて、改めて紙媒体にしたいなとふっと思ったんだが…
良ければ意見聞かせて下さい
363閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/23(木) 01:11:52 ID:+AuGjOli0
買いたい人は買うんじゃないかな
364管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/08/23(木) 01:30:57 ID:Qh7Oeh6r0
管→閲に質問
サイトを休止にしようと思う。その場合拍手は下げた方がいい?

ここ数ヶ月更新停滞中だが、斜陽ジャンルだからか停滞中も拍手をもらっていた
更新できないのが申し訳ないので休止と同時に拍手を下げようとオモタのだが
気軽なツールはそのままの方がいいだろうか

ちなみにメルや※のチェックはできるので万一※が来たら返信は問題なくできる
放置にはしない
365管閲:2007/08/23(木) 02:20:04 ID:svdjmsaF0
閲覧者の方に聞きたい。
散々出尽くした話で、イラストページが■■■だと嫌とか、
全部別窓は嫌とかいろいろあるけど、結局どの形式が一番だと思いますか?
1、■■などの記号の羅列だけど、オンマウスで説明有り
2、サムネイル
3、「夏祭りA×B」「女装少年」などのタイトル
4、お絵描き掲示板のようにズラリと並ぶイラスト(5枚くらいで次ページ)
5、その他(フラッシュでのスライドショー等)
さらに別窓がいいか、フレームがいいか、「戻る」ボタンがあるといい…などとにかく
「これこそ見やすいイラストページだ!」と思うものを教えてください。
366えつかん:2007/08/23(木) 02:20:39 ID:YnanZI0d0
それ休止って言うのか?
…作品更新しないなら休止で良いのか定義がよくわかんなくなってきた
367閲管:2007/08/23(木) 02:27:54 ID:zmAsihKw0
>>364
自分も斜陽…どころか落日ジャンルにいたが、
休止の際に拍手を残していたら、誘い受け認定されてしまった。
「更新はできねえけど※は欲しいのかよプッ」て感じで。
それをきっかけに当該ジャンルからは足を洗った。
まあ民度が低かったってのもあるんだろうけど。こういうケースもあるってことで。

>>365
自分は3のタイトル形式がいいなあ。
別窓がいちいち開くのは好きじゃないのでフレームで、戻る、次へ、ボタンがあるとなおいい。
■とか●とかだとどこまで見たかわからなくなるし、後で「またあのイラスト見たい!」
というときに最初っから探さないといけなくなったりするから。
でも>>365の思い描くサイトデザインもあろうし、記号羅列にオンマウスで説明
とかでも悪くはないと思うよ。
368名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/23(木) 02:33:30 ID:7VisSovN0
>365
自分はクリック済みは色が変わるという前提で1がいい
左か右のフレームに■や●、各記号の間に半角スペースぐらいが理想
タイトルつけられるとなんかむずがゆくなって見る気が失せてしまう
A×Bとかなら気にならないんだけど、ポエムっぽいのは特に
369えつかん368:2007/08/23(木) 02:34:36 ID:7VisSovN0
名前欄ごめん
370閲管:2007/08/23(木) 02:35:30 ID:W/VF/KST0
>>365
2
371えつかん359:2007/08/23(木) 03:43:46 ID:VyDV1XB10
>>360-362
やっぱり断然、有った方がいいんですね
早速機能つけてきます、ありがとう!
372閲管:2007/08/23(木) 04:10:18 ID:hrTjCD0o0
>>365
カプやキャラ分けしたうえで3か2。
どんな絵か分るようなタイトルは分りやすくて好き。
また見たいと思った時に直ぐ探せるし。
サムネイルも好き。サイズは正方形の小さいバナーくらいの大きさがいい。

フレームがいいけど、フレームじゃなくても
絵をクリックしてイラストページに戻るようになってると嬉しい。
373えつかん:2007/08/23(木) 08:07:27 ID:uettdW5TO
やっぱ3かな
サムネは切り取った場所によってはどんな絵か初見の時点では謎。
またあの絵がみたい場合など二度目以降は有効だろうけど
■とかはある程度カテゴリー分けされたメニューの日記ログ整理にならいいけど、
本気一枚絵のときはやっばキャラ・カプ名でやってほしい。

いいサイトはやっぱコンテンツメニュー、絵一覧リンクが定位置固定で
(スクロールしても画面から消えないフレームだと有難いね)
上記を踏まえ更に作品下に
前へ(キャラかタイトル)・戻る・次へ(キャラかタイトル)

があったり、誘導がうまくできてるといいね

374閲管:2007/08/23(木) 10:20:34 ID:QwplPEiCO
管→閲

字書きで二次サイトを運営してます。
自分はカプ固定(A×B)でリバも逆も全然ダメなんですが、
たまに閲覧者の方から「本当は逆カプが好きなんですが、
こちらのカプ読んでA×Bも好きになりました」といった
嬉しい※をいただきます。
そこで質問なのですが、B×A固定の方がA×Bも読んで
みようかな、と思うのはどういうキッカケなのでしょうか?
単純に不思議なのでよろしければ教えてください。
375えつかん:2007/08/23(木) 10:47:39 ID:S7t3emQa0
自分がBA者だとして、
ジャンル内でのBAの扱いが自分の好みと合わないときとかかなぁ。
例えば、BAを扱うサイトさんの大半がA甘やかしのラブラブなんだけど、
自分は殺伐としたBAが見たい、むしろ精神的ABが好きって言うときとかは
ABサイトさんをまわったりする。
376閲管:2007/08/23(木) 10:56:25 ID:bB2aeTon0
>>374
極端にサイトが少ないカプなせいで、あまりにも飢え過ぎてとにかくBとAがいるのを見たいってとき
377えつかん:2007/08/23(木) 11:00:17 ID:27EEIAnB0
>>374
自分にとってBA神が「ABだけど面白い」と絶賛してたら読みに行く。
あとは375と同じく、既存BAが気に入らなくて、
精神的にAB寄りなのかもと疑問が生じた時に読みに行く。
378関越:2007/08/23(木) 11:32:38 ID:RQTA4lmx0
>>362
好きな絵だったら嬉しいとしか

>>374
リバカプ有りサイトさんでBAが少なくて気が向いた場合のみ見に行ったりバナーが気に入ったからまあ見たり
字はサイトにすら近寄らないことが多いけどね
飛んだらABカプオンリはすぐ消したり一作品でもないかと確認ぐらいはするが

たぶん雰囲気があってたんじゃないのかその人は
379閲管:2007/08/23(木) 11:35:37 ID:ga3kdTMp0
閲→管
凄い好きな作品を書かれるんだが
ちょっと精神的に強くない感じの管理人さんがいる。
傍目には大したことなさげな理由で
自家中毒→失踪→別の場所で再開を繰り返したり
誘い受けこそしないものの
反応がないと明らかにモチベーションダウンなさる様子。

そして応援の意味で更新のたび文体を変えて複数感想を送る自分。

ばれてない自信はないけれど
レンタル拍手だしその都度喜んで下さってるっぽいレスがつくので
ばれてないと信じて送り続けた。

ここから本題。
リアル事情で自分に数ヶ月のネット落ちが決定。
しばらく※送れない。
他に※送ってる人はいなくはないんだが
管理人さんにしたら急に※が来なくなったと感じることは間違いない。

今まで複数人を装ってましたとカミングアウトまではしないまでも
何かできるフォローはないものでしょうか。
380閲管:2007/08/23(木) 12:04:31 ID:zmAsihKw0
>>379
カミングアウトは絶対にやめた方がいいな。
そんなに弱い管理人さんなら、その時点でガクーッときて即閉鎖とかもあり得る気がする。
いままでの※は全部一人の人からのものだったんだ、大勢じゃないんだ…とか。
もちろん一人の人に熱烈に応援してもらえるのはすごく嬉しいんだけどね。

事情でネ落ちはどうしようもないから、その前に目一杯愛を込めたメールを送って
みるとかどうだろう。
「しばらくネットに繋げないけど○○さんの作品が大好きなので、戻ってきたとき
 楽しみに拝見させてもらいます。がんばってください」みたいな。
それ以上は…>>379一人の力ではどうしようもない気がする。
でも心のこもった一通のメールが、その後長くがんばれる力になることもあるので、
できれば送って上げてください。

てかそんなに愛される管理人さん羨ましい。
381えつかん:2007/08/23(木) 12:34:32 ID:uettdW5TO
そこまで管理人に入れ込んだことないから気持ちはよくわからんけど、
携帯からPC閲覧して米投下、ネットカフェから米投下とかやろうと思えばいくらでも方法ないか?
ただ、わざわざ金出してネットカフェに行ってまで米送るとまでなると
相談側もちょっと病んでるというか入れ込みすぎてる気がする
管理人応援するのもいいけど引きずりこまれるなよ
382閲管:2007/08/23(木) 12:35:32 ID:tKYiLcXcO
閲→管

よく拍手※やメルフォなどの自分語りは困ると言いますが、
管理人さんの二次創作作品感想以外の原作ネタからの萌え語りは自分語りになるのでしょうか?
自分は割と長文の※をする方(500字ぐらい?)だと思うので、
作品感想と原作のリアルタイムカプ萌え語りが半々ぐらいになってしまいます。
レスはその萌え語りを発展させた形で返ってくる事が多いので
大丈夫かとは思うものの、もし気を使わせてしまってたら申し訳ないなと。
ちなみに、管理人さんの作品は日記にSSを書かれる事が多いです。
※には作品感想以外イラネwと思われますか?
383381:2007/08/23(木) 12:39:33 ID:uettdW5TO
スマソ文字抜けした
携帯からPCサイト閲覧して…だった
384えつかん:2007/08/23(木) 12:42:44 ID:9GFZIlkb0
>382
日記で自分が「今回の原作は〜」と触れたなら何も思わないけど
一切触れてないのにここが萌えましたあそこが萌えましたと語られたら
正直「自分語り乙…」と思ってしまう。
385えつかん:2007/08/23(木) 12:42:52 ID:EBIrpxV/O
>>381
ネットカフェからってIPでばれない?
ネカフェから閲覧されるの、ほとんどの管理人は嫌がるよ
386 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/23(木) 12:52:40 ID:t+XKs/EH0
>>382
原作が好きで二次を書いてる書き手からすれば
原作のここが萌えました発言は、むしろ嬉しいよ。
原作好きの共有感を持てるものね。
それが自分と多少違う見かたであったとしても、ほうほう、そう来ますかで
楽しい。
387管閲:2007/08/23(木) 13:01:41 ID:SSaKexp10
>>385
殆どの管理人?解析でIP調べてどこから繋いでるだの考える管理人は多くはないよ
388管閲:2007/08/23(木) 13:18:19 ID://ii9qaI0
管→閲

キリ番制度を設けていない我が家
日頃見に来てくれている閲覧者さんたちのためにリクエスト企画をやろうと思うんだが、
これってウザいかな。誘い受けpgrって感じる?
アンケやリク募集は媚び売っている感じがして嫌だというのをどこかの板で見て、gkbrなんだが……
389えつかん:2007/08/23(木) 13:24:29 ID:Zsj3rns1O
>>388
気にならない。
好きなサイトさんがやってくれたら嬉しくて喜んでリクエストする。
普段から「もし機会があれば○○描いて下さい」とかのコメントが来るなら
閲覧者側にもそういう企画を嬉しがる人はいると思う。
390閲管:2007/08/23(木) 13:37:49 ID:QwplPEiCO
374です。
レスくださった方ありがとうございます。
理由を聞いてなるほどと思いました。
好きな管理人さんが好きなサイトだから、というのはなんとなく
分かる気がするかも。
391閲管:2007/08/23(木) 13:41:16 ID:omdXuhsX0
>>382
日記の原作感想と絡んだ感想なら気にならないし、日記で何も書いてなくても、
「原作凄かったですね。△と○が一緒に××したりして!
これからどうなるのか楽しみですね」程度なら全然気にならない。
普通に原作感想を語られると多分びっくりすると思う。そういう※貰ったことないけど。
原作の交流サイトみたいな場所やジャンルスレに書き込むか
ブログでもやって書いたらいいのにと思うかも。
作品の感想と一緒に書いてあるとスルーはし難いだろうけど。
392えつかん:2007/08/23(木) 14:01:29 ID:72SRL9wl0
>388
気にならない。むしろ嬉しい。
この前、好きな管理人さん(普段キリ番やってない)が○万打みたいな記念の時に
リクエスト企画をやっていた。
自分もリクしたし、すごく盛況だったみたいだよ。
393関越:2007/08/23(木) 14:16:59 ID:RQTA4lmx0
>>388
まったくどころか嬉しい
けど自分は気後れして一回目はリクできないんだ恥ずかしいし
394名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/23(木) 15:07:22 ID:76PRdNvl0
原作に出てくる女性キャラが当て馬になっててそれも性格がどこのDQN星から連れてきたんだと思うほど最悪になってるのが耐えられん
わざと人を不愉快にさせてるのかと思ったら天然だった日にはもう・・・
395管閲:2007/08/23(木) 16:07:00 ID:o60VxL3/0
>>382
むしろ原作萌え語りが聞きたい
ま、その回冒頭からいちいち感想文みたいに書かれたら困るけど
どこそこの○○萌えましたねー、程度ならいいのでは
396管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/08/23(木) 17:47:19 ID:Qh7Oeh6r0
>382
日記の原作感想に長いメルフォをもらったことがある
丁寧な文体だし感想も書いてくれてたのは嬉しい。
でも後半は日記に絡めてもなく、何巻のこの部分が〜と考察が2000字くらい続いてた。
迷惑でもないがあまり長いとロムの人は語る場所がないからかな、と生温くなる。
感想を力入れてアップしてもスルーされたら悲しいし
自分の萌え語りから発展して色々考えてくれたのは嬉しいけどね。
基本嬉しいので長ささえ調節してくれれば。
397悦間:2007/08/23(木) 17:50:33 ID:CEYxCMR40
管→閲質問です。

匿名チャットってどう思いますか?
予め名前を決めておいて、入室者はその名前で入る。
みんな同じ名前だから身バレもなくて初対面同士でも気楽に会話できるかなーと思ったん
ですが、入りにくいでしょうか?
こうすると降ったネタが滑っても誰が発言したかわからないし、何より管理人とも気兼ね
なく話せる気がします。
荒らしこない前提…

今までだと、閲覧者さん同士はあまり喋らず、管理人に向けた話題ばかりだったので
なんとかならないかと考えてみました。

398えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/08/23(木) 18:04:01 ID:qK/YYy9W0
>>397
チャットに入った人が5人いたとして、みんなAさんてこと?
率直に言って、個人的には発言主が分からないのが嫌。
誰が何を言ったか把握できないし嫌だなぁ。
予め397の決めた名前があったとして、それを選んでも良いし
自分で好きなHNを入れても良い、という選択制ならあまり気にしないけど。
399閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/23(木) 18:24:38 ID:2ugG0aM50
>>397
みんな同じ名前じゃ混乱して喋りづらいと思う
誰に返事をしてるんだか解らなくなるしな

>閲覧者さん同士はあまり喋らず、管理人に向けた話題ばかり
にならないように、というのはいい考えだと思うが、
名前を伏せてもそのへんは変わりづらい気がするなぁ

たぶん閲覧者同士が互いのことをよく知らないのが原因だろうから、
単純に管理人の方から、
メンバーみんなが乗っかれる話題を振るとかの方が効果的では
400閲管:2007/08/23(木) 21:03:34 ID:tKYiLcXcO
382です。
たくさんのレスありがとうございました。
中には萌え語りはいらないと思う管理人さんもいらっしゃる
という事をふまえ、その時々で様子を見ながら応援しつつ
長く語りすぎないように気をつけたいと思います。
上手く空気が読めるといいのですが。頑張ります。
401閲管:2007/08/23(木) 21:55:35 ID:jIfit0no0
「普段の自分のハンドルとはかけ離れたものをチャットネームにして、敬語禁止で弾けようぜー」
みたいなものなら大丈夫じゃないか
402えつかん:2007/08/23(木) 21:56:19 ID:HXSxzT+x0
>>397
同じ名前は他の人が言ってるように進行しにくそうだからやめた方がいいとオモ
たとえば397が名前を一時的に変えてみるとかは?
「管理人は別HNで入るつもりです!でもどんなHNかは秘密ですヒヒ!
主催のことなど気にせず大いに語り合いましょう!」
とかなんとか事前告知しておく
403えつかん:2007/08/23(木) 23:05:21 ID:mXChrO6f0
かん→えつ
最近WEB拍手のお礼を更新して、ブログでひっそりお知らせしておいた。
そしたら、その記事のブログ拍手を押してくれる人が結構いるんだけど
WEB拍手の方が押されていない時間にもブログ拍手が押されていることが結構ある。
(お礼画面見てる内に時間が跨った感じじゃなくて、数時間は離れてる)
これって、お礼画面の方は見てくれているのかな?
404えつかん:2007/08/23(木) 23:09:14 ID:BNcIiCVr0
>403
ブログに拍手が急に付くようになったとき、
「あれ?拍手リンクの位置変わったのかな?」と思って
そのままブログの拍手を押した。
お礼とか出てこなくて「?????」となった。
多分ブログの拍手と、元からある拍手が別だと気づいてない人がいると思う。
405えつかん:2007/08/23(木) 23:13:44 ID:wN4FLWut0
>>403
WEB拍手のお礼更新でなくて、BLOGの拍手更新だと思われているんじゃないかな?
も一回WEB拍手の方の更新ですってお知らせして、URL張っとくとかでいいんじゃまいか。
406閲管:2007/08/23(木) 23:17:32 ID:tLVkxgjX0
>>397
匿名というか、覆面チャットに参加したことがあるけど、そこは「○○の名称」という
括りの中から参加者それぞれが勝手に名前を考えて名乗る形式だった。
普段からチャットの仕切りが上手い管理人さん方が主催だったので、萌えトークで
かなり盛り上がれて楽しかった。

匿名でなくても、サイト話題禁止にして主催がテーマを決めて
上手く仕切ればサイト餅も梨も垣根なく話せると思う。
407閲管:2007/08/23(木) 23:17:50 ID:F6qAPTAf0
>>403
あなたのおかげでブログ拍手というものを知ったよ。ありがとう
同じものだと思ってた
408えつかん:2007/08/23(木) 23:42:58 ID:mXChrO6f0
403です
>>404-405
なるほど!その可能性には気付かなかったよ。ありがとう。
ブログ拍手の管理とかしてなかったらわかりにくいよね。
もう一回お知らせしてこよう。
409閲管:2007/08/24(金) 02:10:13 ID:0v/i6AGN0
管→閲
字サイトを運営しています。
顔文字、記号(///等)が入った作品について
拍手コメントから「顔文字を入れるべきではない」という
きつめの指摘を何度か受けました。

好きでやっていることなので
記号を削除したり作品を下げたりすることは考えていませんが
不快になるほど顔文字が嫌いな方がいるのならば
注意書きを入れた方がいいのかどうか、迷っています。

顔文字入りの小説の場合
事前にその旨注意書きがあった方がいいですか?
410管閲:2007/08/24(金) 02:17:56 ID:lk9RXHaS0
まあ注意書きがあれば回れ右できるからありがたいかもしれないけど…

でも、そういう指摘を何度も受けるということは、顔文字や記号を消して、
ちゃんとした書式に直せばもっと評価される内容の小説だと思われているんじゃないかな
中身がどんなに良くても記号があるだけでそういった目で見られるのは確かだし。
411閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/24(金) 02:19:11 ID:i/uDtVDD0
>>409
そういう指摘がウザイなら何か書いた方がいいかも。
その手の指摘する人っていなくならないだろうし。
それらをスルー出来るならスルーでもいいんじゃないかな。
好きでやってるんだしエログロのように精神的に負担が
かかるもんでもないし、注意書きとか別にいらないと思うけど。
412閲管:2007/08/24(金) 02:19:24 ID:Me48LsQz0
>>409
そんな必要さらさらないと思う。 好きでやってるなら尚更。
だけどもしそういう批判米みたいのがこたえるんなら
注意書きというか(///とか使っちゃってます〜ミ☆)ぐらいに
書くのもいいかも? 自衛のために。

正直自分も記号入りは苦手で、その手の作品に出くわすと
そっとブラウザバックすることもあるけど、米してまで指摘批判の類
をしようとは全く思わない。

好きでやってるサイトだもの、それぞれのスタイルがあるのが
当たり前なのにね。
文句言ってる閲覧者はそんな米書いてる暇があったら自分好みの
サイトをせっせと開拓すればいいのに・・・とよく思う。
413閲管:2007/08/24(金) 02:23:25 ID:UetgBxLi0
>>409
注意書きなどは必要ないと思う
指摘する方がちょっとどうかしてるでしょ

注意書きより先に作品をみるんで、注意書きがあっても気づかないし
///いうのが目に入ったら即バックなので
414えつかん:2007/08/24(金) 02:24:28 ID:9uy0QSiK0
確かに注意書きで「小説で顔文字、記号使用してます」ってあるとありがたいかな。
少なくとも自分は小説で顔文字、記号があった時点で
そのサイトの作品は絶対に読まないので無駄な時間が省けて助かる。
でも使ってるサイトに「使うな!」とかコメント送ろうとは思わないよ。
415閲管:2007/08/24(金) 02:46:22 ID:0v/i6AGN0
409です。
コメントとして届いたのは珍しいことだったとしても
指摘しないまでも、ちょっと…というイメージなんですね。
読む前にそうと分かるようにしておこうと思います。
参考になりました。どうもありがとうございました。
416えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/08/24(金) 03:01:48 ID:9UZ25aHY0
「ちょっと・・・」どころか自分は「全然・・・」なのだが、まあポリシーとして
使う人もいると分かったのは良い機会だった。

417閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/24(金) 06:14:46 ID:gzhKhRNw0
そこは言葉の綾だろ<ちょっと
418閲管:2007/08/24(金) 08:09:30 ID:cDwZ4zFw0
閲→管

引っ張るようで申し訳ないけれど、
小説で顔文字を使う必要性がよくわかりません。

自分も見かけたらすぐ回れ右してしまうタイプで、
幸の紹介文とかですごく好みの設定なのに文体がそれだともったいないと思ってしまう。
なので、質問させてください。
顔文字で得られるものは一体何なのでしょうか?

嫌味のつもりではないのですが、気を悪くされた方がいたらすみません。
419えつかん:2007/08/24(金) 08:38:49 ID:5cQ9zuUk0
>418

自分も記号小説は回れ右なんだが、そういうのを書いている友人二人に聞いてみた事がある。
一人目は、携帯の狭いブラウザにみっちり字を詰めると読み辛くなるから、
一行を短く詰める為に記号を使う。
例を挙げると【○○は恥かしそうに頬を赤らめ――】なんて文章が【///】まで短縮できる。


もう一人は、文章力が皆無で記号を使わないと感情表現が出来ないからと言っていた。


自分がヘタレなのは分かっているけれど萌えを吐き出したい  

でも普通にはとても書けない

じゃあ記号を使えば……


という流れだそうだ。
420閲管:2007/08/24(金) 09:09:43 ID:6hJJnssK0
文章力も無くて、かといって漫画も描けない最下層カーストが
何とか見出した二次道ってことですね。
421閲管:2007/08/24(金) 09:26:15 ID:7LkPuGCw0
>>418
得られるものは「わかりやすさ」じゃないかな。
自分は文書く時に顔文字使わないタイプで、顔文字混入小説も好きじゃないんだけど、
まあ顔文字があるとその場のキャラの表情とか心理が、読んでる側には手早く浮かびやすいよね。
感情の記号化ってか、言葉のビジュアライズってか。
2chでも他の言葉なしで「www」ってだけレス入ってても、
こいつは今おかしい(楽しい、嘲笑、つっこみ等)んだなって一瞬でわかるっしょ。

だから顔文字使う人は文章力がないとかじゃなくて、
単純に文章の感覚が、使わない人と違うだけなんだと思うよ。
まあ新しい表現文化といえば新しい表現文化なんじゃない?
そればっかり使ってたら文章力はつかなさそうだけどね。
かわりにそういう人は文と絵のコラボ能力は発達するのかもって最近思うようになった。
422閲管:2007/08/24(金) 10:18:51 ID:ulmb3zOA0
>単純に文章の感覚
顔文字入らないとやっていけないブツなんて「文章」じゃない
423閲管:2007/08/24(金) 10:25:35 ID:LyxvH2+a0
>>421
>だから顔文字使う人は文章力がないとかじゃなくて、
>そればっかり使ってたら文章力はつかなさそうだけどね。


結局文章力ヒクスってことなんじゃないの?あれ?
424閲管:2007/08/24(金) 11:20:36 ID:6bvj6As+0
>>418
絵文字使ってる人は携帯が創作の入口だったんじゃないかな。
携帯には絵文字小説があふれてるし。
オフやPCサイトは絵文字小説なんてありえないから違和感を感じるけど
携帯小説に馴染んでるとそれでいいと思えるのかも。
メールで絵文字を使うのと似たような感じなんじゃないかな。
感情や状況を文章で表すスキルがなくても、絵文字で簡単に伝える事が出来るし
創作の入口としては入りやすいんじゃないかと思う。
425閲管:2007/08/24(金) 11:47:55 ID:h9EjMczv0
別にいいんじゃないの?
文字書き目指してるとかじゃないなら自サイトの文章くらい
自分の好きに書けば良い
こっちには見に行かないって選択肢もあるんだし
自分も顔文字や絵文字や記号使った文章はどっちか言うと嫌いだけど
だからって書いてる人にどうこう言おうなんて全く思わないし
もし見てしまっても次から行かなければ良いと忘れるし
426閲管:2007/08/24(金) 11:55:31 ID:ap1A+Xr80
>>418
>>425が総論でいいと思う。

絵文字は既に記号を越えて「表意文字」という役割を担ってるのかも。
文章力、表現力の如何に関わらず、
違和感の無い人にとっては、「漢字」と同次元で、
状況を記述するのに使用してると思われ。

ただ、ダメな人間には、全くダメ。
阿比留や豊国文字と同じく、見た目が生理的に受け付けない。
427えつかん:2007/08/24(金) 12:11:06 ID:dVq48ofSO
管→閲
携帯小説サイトをやっています
解析が、数十秒の間に何回も同じ人をカウントしています
特にpcが多いのですが、pcのかたはトップを何回も行ったり来たりするんですか?
長編短編企画と作品はすべて違うページにありますが、全てのページに長編短編企画のリンクを設置しています
なのでわざわざトップに戻る必要は無いと思うのですが…
428えつかん:2007/08/24(金) 13:02:43 ID:jeUxsrRU0
>427
どこをどうまわってもいいジャマイカ
もしかしたらダウンロードソフトかもしれないジャマイカ
そのソフトの使い方がわからなくて延々リロードしてるのかもしれないジャマイカ
それともそんなことさえも許さないサイトなのか・・・
429えつかん:2007/08/24(金) 13:06:54 ID:9uy0QSiK0
携帯サイトのサイト内リンクはパソコンからだと使いにくいよ。
自分はページ間移動はブラウザバックしてからTOPから飛ぶことが多い。
それが解析に反映されるかは知らないけど……
430えつかん:2007/08/24(金) 14:43:29 ID:uz4WKBOl0
>>427
それは人の自由。
理由っていってもトップページのデザインが好きだとか
そういう好意的なものしか浮かばないよ。
431名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/24(金) 17:21:02 ID:iB2bUHVo0
すまない
また売れてしまう
壁の運命で
432418:2007/08/24(金) 20:28:59 ID:cDwZ4zFw0
>>419-426
レスありがとうございました。
なるほど、と唸ってしまいました。

今まで顔文字は文体を壊すというイメージしかなかったけれど、
なんとなくですが、その必要性が理解できました。
人の好みにああだこうだ言うのも野暮な事だということも…。

質問をして良かったと思いました。
ありがとうございました。
433sage:2007/08/24(金) 23:31:58 ID:Anjkwqb00
管→閲

ジャンルばれするかもしれないのですが
自分だけではどうしても結論が出せないので、意見をお聞かせ下さい。

ナマモノのイラストサイト(健全)を運営しているのですが
先日、取り扱っているジャンルの方の一人(仮にAとします)が
犯罪を犯し自殺しました。

サイトにはAのイラストも数点あり、
その中にはAの死後、追悼の意味を込めて描いたものもあります。
Aがした事は許されないけど自分はまだAが好きで、これからもAを描きたいし
今まで描いたイラストもサイトに残しておきたいと思っているのですが、
一部の閲覧者の中には
「生前はAファンだったが今はもう地雷」という人もいるであろう事と
自分でも「犯罪者」とされている人間のファンイラストを展示し続ける事に
少なからずためらいがあるため、苦情などは今のところ無いものの、
今後Aイラストをサイト内でどのように扱うべきか悩んでいます。

以下の内でどれが一番良いか意見をお聞かせ下さい。

1.今まで通り他イラストと一緒に展示する
2.Aイラスト専用ページを作り、今後Aイラストはそこに展示する
3.追悼の意味を込めたイラストのみ展示し、以後、Aイラストはサイトに上げない
4.Aイラストを全て下げる

他に案があればお願いします。
予想もしていなかった事で混乱しているので、客観的な意見を伺いたいです。
434427:2007/08/24(金) 23:33:57 ID:dVq48ofSO
>>428-430
ありがとうございました
ずっと不思議だったのですっきりしました
435閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/24(金) 23:47:03 ID:gzhKhRNw0
>>433
自分は2かな
ファンが>433のような気持ちになることは想像できるので
置いてあること・描いていることが不謹慎だとかは感じない
ただそうは言っても、絵を見ることで少し気まずい気持ちにもなりそうなので
別ページに淡々とした雰囲気で置いてあるとなんとなく安心しそう
436閲管:2007/08/24(金) 23:49:34 ID:jEKXtbm10
>>433
ナマモノは詳しくないので事情がよくわからないけど、
よほどの犯罪だったのだとしたら地雷になっちゃう人もいるかもね。
あなた自身もためらいがあったり混乱したりしているなら、
一時的にイラストを下げた方がいいんじゃないかな。
それである程度気持ちの整理がついて、やっぱりイラスト描きたい上げたいと
思ったら、そのための隔離部屋を作ったらどうだろう。

というわけで、まず4、その後の気持ち次第で2、というのをオススメする。
437えつかん:2007/08/24(金) 23:50:04 ID:cPJ9tuam0
>>433
どんな犯罪かにもよる。
たとえば、強盗殺人とか強姦殺人とか放火、飲酒運転死亡者ありなら4。
覚せい剤や、横領とか背任なら3。
どれも犯罪であることには変わりはないけど、
やっぱり他人を傷つけた場合と、財産犯や自傷性の強いものとは分けて考えるかな、自分は。
あと、罪を償った後と償う前とでは建前上分けざるを得ないというか。
438かんえつ:2007/08/25(土) 00:00:29 ID:PRcgTKUw0
閲→管

管理人さんとの距離感が掴めません。
神サイト管理人さんにメールで長めの感想送ったら、丁寧なお返事を頂いて
何度かメールやりとりして、「お友達になってください」と言われて死ぬか
と思いました。
その後のメールで、管理人さんが探しておられる本(絶版)を持っていると
伝えたところ「○○さん(私)のお家に遊びに行きたい」というような返事
がきて、「社交辞令なのかなぁー」と思いつつも軽く「是非どうぞー」みた
いな返信をしたら、メール来なくなった…。
管理人さんがどこまでの交流を望んでいたのかわからないし、自分もそんな
深く立ち入るつもりはなくて、ごく軽いノリだったのですが、やっぱ何か失
礼だったのでしょうか…。
向こうからの交流アクションに任せて振舞ってきたつもりですが、「調子ノ
リ杉!うざ!」とか思われるんなら、始めからROM専しとけば良かった。

管理人さんの「お友達になって」「オフでもお話できたらいいですね」等の
発言て、どこからどこまでが社交辞令なんでしょうか?
439閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/25(土) 00:17:48 ID:/uwwG6A10
>>438
返信が来ないというのはどれくらい?
相手の管理人さんが、たまたま多忙な時期になってるってこともあるんじゃないかな。
> 「社交辞令なのかなぁー」と思いつつも軽く「是非どうぞー」
自分から「行きたい」と振ってるんだし、上の文を返されても全く気にならないな。
ノリにノリで返されてるわけだし。

> どこからどこまでが社交辞令なんでしょうか?
相手にもよるし、新密度が分からないとなんとも言えないけど。
でも、あんまり積極的に「会いましょう!」と思ってる人は少ない気がする。
440閲管:2007/08/25(土) 00:31:37 ID:yvopm9UI0
>>433
2かな
このキャラを取り扱っている、という事を明記した上で別ページ展示ならアリ。
ただ他の人も言ってるように、433自身がもう少し気持ちの整理をした方がいいと思う
それがつい最近の話なら閲覧者側にも興奮してるのがいるだろうから
それに対応しきれるか、また433本人が感情に任せてまずい発言をしてしまうかもしれない
好きなんだから仕方ないと開き直れるぐらいには時間を置いたほうがいいかも

433とジャンルは違うけど、自分もそういう感じのキャラが好きなんで気持ちは何となく分かる。
悩んでも結局好きな気持ちが勝ったのでサイト巡りは続けてるな。
441名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/25(土) 01:35:47 ID:PgtOeJn60
ちょっと待てや
何で年齢制限板に「クラスの男子」スレが
442かんえつ438:2007/08/25(土) 02:03:38 ID:3ET+DtKO0
>>439
1ヶ月以上経ちます。それまでは1週間以内だったのですが。
日記等を拝見する限り、今凄いお忙しいわけでもなさそう。
個人情報(住所とか)にお互い言及することもなかったし、内容はジャンルの
情報交換がメインで敬語も徹底してたつもりなんですが、管⇔閲の壁を越えて
しまうような気配があったのかなぁ、と反省しています…。
443閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/25(土) 02:28:01 ID:/uwwG6A10
>>442
メールが届いてない可能性もあるから、もう一度何気ない内容で送ってみたらどうかな。
WEBメールって不着事故(?)が結構多いし。
そして、それでも返事が来なかったら、残念だけど諦めるしかないかな。
理由を聞くのも理由を知らないまま謝罪するのも(しないだろうけど)鬱陶しいと思われるだろうし。
444閲管:2007/08/25(土) 02:34:53 ID:czd/8GGp0
1ヶ月程度だったら再度アプローチしないほうがいいような
2ヶ月くらい行けば「??」となるかもしれないけど、1ヶ月ってちょっと後手後手にしてたらあっという間だよ。
と、閲覧者の方に申し訳ないがしてしまったことも、神にされたこともある自分は思う。
なんていうか返信で勢いとかきっかけとか必要だし、特別もにょってなくても1ヶ月程度は有り得る。
もちろん「メールエラーになってました」系も実際あったので、その辺の判断は自分でだけど
445えつかん:2007/08/25(土) 03:58:51 ID:17pgQjSD0
>>442

>>444に同意。
自分も返信に時間がかかるタイプで、乗ってる時は受信してすぐ返信できるんだけど、
間が空いちゃうと「ああ、早く返信しなきゃ…
返信するからには間が空いたことを謝って丁寧に書かなきゃ…」
とか身構えちゃってどんどん時間がたっちゃうんだよね。

438-442の文面見る限り別にウザメールのようには見えないから、
気にしすぎじゃないかな?
446かんえつ438:2007/08/25(土) 11:17:45 ID:RCB4h60p0
>>443 >>444 >>445
ありがとうございます、ちょと落ち着きました。
自分個人が嫌われてどうこう、というより、尊敬する方に不快な思いをさせて
しまったかもしれないということが、本当に心苦しくて。
あまり気にせず、ほんのり待ちつつ、普通のファン閲してゆきます。
ありがとうございました。
447管閲:2007/08/25(土) 13:45:35 ID:NAnwryCS0
閲→管

個人差のある質問だと思うのだが、
リクエスト企画で「管理人が知っているジャンルでおうけします」と
リクエストする特別にキャラ・CPを指定されてない場合、
どこまでのリクエストまで想定されてますか?

【仮定】
管理人さんのサイト・ジャンルZ
管理人さんのCP・A×B、C×B (801)

たとえば、ジャンルZのE×F(801)やB×D(男女CP)でもリクエストは
OKなのでしょうか。
それともサイトで扱ってないCP、キャラをリクエストするのは非常識でFAでしょうか。
綿密に書かれていないサイトの方が多いので、疑問に思いました。
実際に自分がリクエストする時は、管理人さんの趣向にそった範囲でお願いしますが、
もしも逆CPや地雷リクがきたら、どう対処されるのか、本音をおききしてみたいです。




448閲管:2007/08/25(土) 13:50:36 ID:WaQ43euw0
>>447
「管理人が知っているジャンルでおうけします」なら、
カプのリクエスト自体、取り扱ってないもの以外はNGだと思う。
普通は
>実際に自分がリクエストする時は、管理人さんの趣向にそった範囲でお願いしますが、
しかこないし、もし逆CPがきたら「カプは受け付けてない」、地雷ジャンルなら「お受けできません」で終了。
449管閲:2007/08/25(土) 14:18:30 ID:o5ttyfl70
>>447
自分はだけど、知ってるジャンルだったらと書いて、取り扱いにないジャンルならキャラぐらいまでかな。
自ジャンルなら、扱ってないCPやキャラは別に非常識じゃないと思うけど、地雷は踏まないでもらえると助かる。

後は>>448に同意。
450閲管:2007/08/25(土) 16:24:22 ID:zvGhIakz0
微妙に違うが、キリバンに限り取り扱いジャンルなら何でもオケ、と実際書いている
普段の取り扱いはBAとCAのようにA受のみ
来た事有るリクはBAとCA以外だとA総受、DA、EA、とA受ばかり
どのリクにも快くお応えしたし、地雷無いから逆カプや関係ないキャラがきても平気
だが地雷が有るのに何でもオケと書いてる管理人は迂闊だと思うけど結構居る
その辺は普段の管理人の他カプ語りやリンク先なんかを見て推測するしかないかな
自分の場合キリバンが近付くとさり気無く雑食アピールを始めたりする
そういう雑食アピールが有る管理人なら、自分と似たり寄ったりの人が多い
無い場合は、知ってるジャンル=取り扱いジャンルの取り扱いカプのつもりだと思う
451管閲433:2007/08/25(土) 19:27:54 ID:bMC3aNnw0
>>433です
回答ありがとうございます。

Aイラストは下げるか、隔離するかのどちらかに。まだ決めかねていますが
とにかく他とは何らかの区別をしようと思います。
冷静になって、自分にとっても閲覧者にとっても一番納得出来る方法をよく考えます。

とても参考になりました。
レス下さった皆さんありがとうございました。
452えつかん:2007/08/26(日) 02:26:58 ID:BS2HDJWZ0
管→閲
ある意味どちらの方にもお聞きしたいのですが

相互先の1周年のお祝いに
そのサイトさんの取り扱いCP(仮にA×B)絵を描こうと思ってます。
でも、自サイトで扱ってるCP(A×C)と違う場合
閲覧者は嫌な気分になったりしますか?
しかも、うちはノーマルカプですが描こうとしてる絵はBLです。

私は特にそのCPに嫌悪感もなく(好きでもないですが)
相互先が喜んでくれるかなと思って描こうとしてますが
この場合、「扱いCPも違うし、好きでもないならわざわざ描いてもらいたくない」と相互先も感じるでしょうか。
また閲覧者も不快に思いますか?
描いたとしてもサイト上では触れずにいようかとも思いますが、隠された方がもっと不快でしょうか?
453管閲:2007/08/26(日) 02:32:03 ID:h9CFnEFM0
コンビ絵に留める方が無難じゃないだろうか
454閲管:2007/08/26(日) 03:10:03 ID:dXj6VhX/0
447です。
レスありがとうございます。
やはり、説明が簡素でも、取り扱いCP以外は避けた方が無難そうですね。
たまには無難から外れてみたいですがw
>>450さんのようなサイト様は好きです。


>>452
気にしない。
贈った絵の相手と仲がいいんだろうな、と思うだけ。
相互先だし、管理人さんもそのCPが多かれ少なかれ好きなのかな、とは
思うかもしれない。
NLサイトが801は気にならない。
NLで好きなジャンルの地雷はNLにあるから、個人的にはBLなら別世界なので無問題。
455閲菅:2007/08/26(日) 03:19:20 ID:dFkixBJH0
>452
気になる
NL好きにはBL地雷の人間も結構いることをお忘れなく
でも>452がサイトでBL平気とか言ってたり、BLサイトとリンク貼りまくってるなら気にしないかも
そんな臭いが全然しないのに唐突にBLだったら驚く
456閲管:2007/08/26(日) 03:21:34 ID:W/Bg25Gs0
>>452
別に嫌だとかは全く感じない。良くある事だし
でも普段ノマ扱いでBLなら、サイトに載せる時に出来れば注意書きは欲しい
457閲菅:2007/08/26(日) 03:36:23 ID:mDloJ7lN0
>452
BL・NLに関わらず、取り扱いCPの片割れを、
別の相手とCPにされるのは抵抗ある
例にあるように、自サイトがA×CなのにA×B描かれるのは
イヤだなぁ
これがAもCも関係ないD×Bとかだったら気にしない

>452さんのサイトがどのぐらいCP色強いかによるけど
458閲管:2007/08/26(日) 04:49:01 ID:KGu/LSZP0
>>452
「友達への個人的なプレゼント」という説明があれば納得する。
何の説明もなく他の絵と並べられてたら、ちょっと疑問に思うかも。
459閲管:2007/08/26(日) 04:52:27 ID:KGu/LSZP0
>>452
458ですが、ごめん。自サイトにアップするわけではないのか。
だったら気にしない。
460名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 13:34:39 ID:ddSuQM310
>>443ではなく>>443だったわい。
461閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/26(日) 13:59:17 ID:ApbkHs3O0
>>460
(´・д・`)
462閲管:2007/08/26(日) 14:09:09 ID:JyFwsYLe0
多分ウイルスじゃないか?
それにしても噴いたがw
463かんえつ:2007/08/26(日) 19:10:10 ID:gXGvQxHZO
管→閲で質問です。

リンクページについてなんですが、バナーだけを貼って自分の簡単な紹介文がないリンクと、
テキストリンクで自分の紹介文を三行程度書いてあるリンク、
どちらが見やすい・わかりやすいですか?


また、他に「こういうリンクの仕方だと見やすい・わかりやすい」という意見がありましたら教えて下さい。
464閲管:2007/08/26(日) 19:19:07 ID:wd/+uJLC0
>>463
バナー+紹介がいいです・・・ってのは贅沢?
絵サイトなら特にバナー見たいよ。
465閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/26(日) 19:24:15 ID:BrJKUTOr0
>>463
>>464に同意かな。
ただ、紹介文なんか書かなくても、ジャンル名と取り扱いカプ(カプ無しだったら
メイン取り扱いキャラとか)、イラストか小説か、NLかBLか夢かの4つが
書いてあるのが一番簡単で見やすい。
作品の良し悪しと好みはこっちで判断しちゃうし。
466えつかん:2007/08/26(日) 19:25:48 ID:OT7aVbpfO
バナーに簡単な紹介文では駄目なのか
バナーだけ:カテゴリー分けされずジャンル、カプごちゃまぜだと
飛んでみて閲覧者が『ハズレだった』と思う確率高し
あと、キャラ絵のないバナーなど好みの系統かおおまかな実力はどうか分からないバナー
(シンプル系、小説サイトなど)なんかは絶対見落とす

文字のみリンク:説明は的確でもやっぱバナーがないとほとんど見る気にすらならない自分がいる

ページをすっきりさせたいか、閲覧者にリンク先を純粋に紹介したい・沢山の人に
みてもらいたいのかにもよるけど

この手のありがちな質問って自分で幾つかリンクページまわってみりゃ質問するまでもない気が
467閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/26(日) 19:26:12 ID:BrJKUTOr0
あ、ごめん4つ目のは取り扱いカプで事足りるね。
3つだ。
468閲管:2007/08/26(日) 19:30:48 ID:10BsO39u0
ジャンルによっては「紹介文とかpgr。オヴァ臭がするぜ〜」とか思われるみたいよ。
いちいち紹介なんかするのは古臭いという考え方らしい。

でも自分は、管理人さんの名前やサイト名、取扱いキャラ、カプぐらいは
書いて欲しいと思ってる。あとやっぱテキストリンクよりはバナーかな。
469えつかん:2007/08/26(日) 19:48:30 ID:4nTTnX490
オンマウスで簡単な紹介(メインカプとか)するくらいで良いんじゃない?
470463:2007/08/26(日) 19:52:05 ID:gXGvQxHZO
皆さん、レスありがとうございます。

自ジャンルの色々なサイトを回ってみたのですが、リンクページは多種多様だったので、どれがいいのか分からなくて…

現在はテキストリンク+紹介文(数が結構多いので、バナーだと重くなるかなと思ったので)なのですが、やはりバナーを見て判断したい方が多いようですね。
言われてみれば、管理人の紹介文はあくまで個人的意見にすぎないので、取扱いカプやリンク先の管理人さんの名前などの必要最低限の表記だけあれば事足りますね。

>>465さんの意見を取り入れて、早速改装したいと思います。

ありがとうございました!
471名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/27(月) 13:58:25 ID:pSwXKbQV0
物語どころか、映画の感想批評文ですら大量に
他サイトからツギハギでパクってた鬼タンだもんなあ

なんでそんなパクの必要もなさげなものまで…
472閲管:2007/08/27(月) 16:06:29 ID:d3HSv5/m0
管→閲

二次よろずサイトをやっています。
サイトがいい加減本気でよろず化してきて、
一つのジャンルの更新にやたらと時間がかかる(一ヶ月に一回あるかないか)ようになったため、
今まで入っていたジャンルサーチを抜けて、総合系一本にのみ登録しようかと思っています。

そこで質問なんですが、サーチを抜けるさいには事前告知みたいなものはあったほうがいいですか?
また、もし必要な場合は上記のような理由もあわせて書いておいたほうがいいのでしょうか。
473閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/27(月) 16:28:25 ID:wM0/DFN50
>>472
トップにさらっと書いてくれるとありがたい。
お気に入りに入れるまでではないけどたまにサーチからなら通う、てサイト結構あるし。
詳しい理由はあっても無くてもどちらでもいい。
474閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/27(月) 17:12:30 ID:mMkNVQ/i0
>>472
結構好きなサイトでもサーチから通ったりするので、告知して欲しい。
自分は理由もあった方が良いな。
475閲管:2007/08/27(月) 20:03:55 ID:jsCQPuk60
閲→管

二次創作(仮にAジャンルとします)の小説サイトの文章・文体・雰囲気に惚れこみました。
もしかしてと思いつつサイト管理人さんのHNで検索をかけたら
Aジャンルとは異なる、数年前に閉鎖(倉庫化?)したよろず二次創作サイトが見つかりました。

HNは一部違っていますが、特徴のある文体とページデザインで、
99%同一人物によるサイトだと判定しました。

知っているジャンルの小説を読んだところ、やはり個人的に非常にツボ。
倉庫サイトにて「次は一次創作か○○で活動する」と書いてありましたが
倉庫サイトで告知されているジャンルのサイトは発見できませんでした。
また、この倉庫サイトには連絡手段は一切ありません。

冒頭のAジャンルサイトでは、他ジャンルサイトの話は全く出ていません。
正直、その人の一次創作小説が読みたくて堪らんのですが
一次創作活動をしている旨、問い合わせしても良いものでしょうか?
またその際、倉庫サイトの感想も書きたいのだが、これってかなりキモいですか?
(HNで検索かけてまで必死だなpgrという感じで)

ちなみに自分、感想送り魔なもので、現在活動を確認しているAサイトにも
自分語りを一切入れないようにして、作品に対する感想を無記名で送っています。

ご意見お願いします。
476かんえつ:2007/08/27(月) 20:44:36 ID:lZ8/AnhSO
>>475

私だったらキモイとは思わない。
多少名前を変えているとしても、以前の活動の履歴を残してる時点で、「もしかして」と思われる可能性がある事くらい、管理人さんも承知してると思うし。

ただ、99%確信できてたとしても、残りの1%にはパクリ・パクられ等の可能性もあるかもしれないので、あくまで「偶然見つけました。ひょっとして管理人さんですか?」みたいな切り出しで尋ねてみたらどうかな?
頭から決めつけてしつこく問いただしたりしない限りは、特に変に思われないかと。

なんだかんだ言って「ファンです」と言われて嫌な気持ちになる人はいないだろうよ。
477閲管:2007/08/27(月) 22:18:46 ID:jsCQPuk60
>>475
>残りの1%にはパクリ・パクられ等の可能性もあるかもしれないので

これには考えが及びませんでした。
偶然を装って尋ねてみます。
ジャンルをまたいで一人の同人作家にハマることが今までなかったのと
作品を読みたい欲望が昂じてテンパってました。
変なテンションで厨な問い合わせをしないように注意します。

ありがとうございました。
478関越:2007/08/27(月) 23:39:53 ID:hjZXixOB0
管理人さんに質問です

ネットで困った事の区分に入るかもしれないのですが絵チャってどういうものなんでしょう?
自分の好きなサイトさんでよくやられているので是非参加して、絵を書いてる姿を
見たいのですが自分は全く絵が書けません。パソコンでの絵の書き方も知らないし
ぶっちゃけ紙と鉛筆使ってもスライムすら危うい感じです。
そんな自分はやっぱり絵チャに参加する資格は無いんでしょうか?
やっぱり何も出来ない人って管理人さんからしてみれば何こいつってかんじなのでしょうか?
479閲管:2007/08/27(月) 23:49:11 ID:xbk1No+M0
>>478
絵茶にもよるかもしんないけど、絵描く部分の下に文字入力する普通のチャットがあるから
そこで文字だけ打てばおk
「絵は描けないのでチャットだけ」とか断って後は空気を読めば多分大丈夫

と、両刀二人&絵描き一人で絵茶したのになぜか誰一人として絵を描く部分を
使わなかったことがある管理人が言ってみる

ただそこのチャットの雰囲気がどんなものかわからないので、普段そこの管理人さんが
絵描き同士とか身内だけで盛り上がってるのならいきなり入るのは微妙な気持ちにさせるかも
480閲管:2007/08/28(火) 00:05:13 ID:v78OzdkWO
>478
うちのサイトでは絵チャでも字書きさん・ROMの人も歓迎。
だからだいたいチャットのアドレスの辺りに「どなたでもお気軽に〜」って書いておいてる。
478の参加したい絵チャの管理人さんが、チャットへのリンク周辺や日記にそんな事書いてたら大丈夫だと思う。
絵チャったって萌語りとかが中心なのは普通のチャットかとかわらないよ。
たまに「どなたでも」って書きながらも馴れ合いになってて入りにくいところもあるけど。
絵チャの仕様がわからないなら、タカミンのサンプルとか見てみたら?
481閲間:2007/08/28(火) 01:40:30 ID:6k+9DlBT0
>>478
頭から拒絶されることはまずないだろうが、ケースバイケースな面もある。
心配なら事前に、感想がてら拍手かなんかで管理人さんに聞いてみたら?
管理人さんの絵が好きなんです、字だけでも参加していいですかって。
親切な管理人なら茶の入口あたりに字だけの方もお気軽に〜とか書いてくれるかも。
あとはあればログを見て、>>479のラスト1行を参照しつつ参加者名や雰囲気から判断。

一般論としては、絵茶をひんぱんに開催する管理人は
萌えの合う、萌えを語り合える人なら、スキルは度外視で歓迎するケースが多いと感じる。
字だけの参加でも、萌えシチュエーション出しまくってくれる人の存在はものすごくありがたいし
そうでなくても、振った萌えネタに反応してくれる人が多いのは嬉しいのが普通だろうから
参加させてもらえて嬉しいな、絵が描けなくても字でなにかしら管理人さんや他の参加者さんに
喜んでもらうことができたらいいな、くらいの前向きな気持ちでいれば普通にとけこめると思う。
482閲管:2007/08/28(火) 09:12:31 ID:cmMd3aFv0
管→閲
メルフォがあるのに拍手から長文を送るのはなんでですか?
いや、別にこっちはいいんだけど、文章ぶつぶつ切れちゃうし
面倒じゃないのかなあと思って。
483閲管:2007/08/28(火) 09:16:52 ID:ZF5cZV8s0
>>482
1、気づいていない(実際しばらくやってたことある)
2、メルフォだと返事を強制しているような気になる
3、拍手の方が気が楽
484閲管:2007/08/28(火) 09:42:49 ID:r+bYPtAQ0
4、メルフォはIPが出る。

別に後ろ暗いところはないが、何となく嫌なんだよな。
485エツカン:2007/08/28(火) 14:06:16 ID:1gjhc+cu0
>>482
多分、それ、結果的に長文になってる人もいる気がするなー。
私も拍手連打した後、「なんでメルフォにしなかったんだろう…」と思うことがある。

拍手って「賛美!」って感じがして、萌えた瞬間はメルフォよりも拍手に手が伸びるんだよね。

と言うことで

つ 5、うっかり拍手なのに長文にしてしまった
486閲管:2007/08/28(火) 14:11:24 ID:e1bs73KO0
ああ、それはあるかも
メルフォは連絡用って感じ。
メアド入力欄と名前入力欄があってテキストエリアが3行以上だと
たとえ匿名可能でもなんとなく拍手の方にいってしまう。
487閲管472:2007/08/28(火) 14:59:05 ID:rE8yWNva0
レスありがとうございます。

事前告知してからサーチを抜けようと思います。
ありがとうございました!
488閲官:2007/08/28(火) 15:09:02 ID:NKidgrnY0
専用ブラウザ入れて無くて過去ログ読めなかったので、過去に同じ質問出て
たら申し訳ありません。

管→閲で質問です。
キリリクや企画でリクエストしてもらい、該当作品をうpした場合
作品の最後に○○さんリクエスト有り難うございました。
と書かれるのはやはり気になるものでしょうか?
今までは該当者のお名前書かせて頂いていたのですが匿名扱いにするべき
なのかどうか悩んでしまって……。
自分が余所様のサイトで名前を書かれているのが気にならない派なので、
色々ご意見頂けたらと思います。
長文失礼しました。
489閲管:2007/08/28(火) 15:12:41 ID:za99I5iU0
>>488
質問的に管雑スレ向きだと思うよー
490閲管:2007/08/28(火) 15:38:17 ID:S45OxGQz0
閲覧者からリク受けて書いてるんだからここで良いんじゃない?
名前入りでりくしてるなら、名前入りで「○○様リクありがとうございました」表記は大丈夫だと思うよ。
491閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/28(火) 16:17:13 ID:BdLPGN6b0
>>488
気にならないよ。
492管雑 ◆D24w7JuwKQ :2007/08/28(火) 17:27:57 ID:8N/5l1sN0
>488
気にならない。
むしろ、ネタをリク者から提供してもらっているんだから
表敬と著作権表示的な意味を兼ねて載せるのが当たり前だと思っていた。
493かんえつ:2007/08/28(火) 20:47:13 ID:3W+22GIs0
閲覧→管理人

解析を使用して、閲覧後何処へ飛んだかって気になりますか?
例えばリンクに貼っているHP以外のジャンル内のHPへ飛ぶとか、
全く関係ないサイト(虹から惨事のHP )へ飛ぶとか。
閲覧後2ちゃんんへ飛んだ跡があれば”晒しかもしれん”とか思ってしまいますか?
494閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/28(火) 21:16:53 ID:BdLPGN6b0
>>493
閲覧者って基本的に通りすがりの人みたいなもんだからな。
自サイトの後にどこに行くかなんて気にしないし、そもそもそこまで分からないよ。
分かるとしたら、あくまでもサイトに貼ってあるリンク先だけ。
495488:2007/08/28(火) 21:34:43 ID:pcxknLQH0
皆様ご意見有り難うございました。
どこかのスレででコメント返しなどで名前を書かれるのが嫌だ。という方が
結構いらっしゃったのを見て、もしや……! と危惧していたので。
これで一安心出来ました。本当に有り難うございました。
496えつかん:2007/08/28(火) 21:39:44 ID:Y4/ZvAfs0
>493
解析ってどこから来たかはわかるけど、
どこへ行ったかはわからないよ(自サイト内ならともかく)

閲覧後2ちゃんへ飛んだかどうかなんて、知りたくても知りようがないと思うがw
497管閲:2007/08/28(火) 21:42:53 ID:qZayw8MC0
>>493
494と重複するけど、アク解はどこから来たのかは判るけど、
自サイト内から他サイトへ飛んだのは判らない。
ただ、自サイト内(例えばリンクページ)に貼ってある他サイトURLが
何回踏まれたか、誰が踏んだか判るタイプのものはある。
ただし、一URLごとに設定しなくてはならないので面倒。
勿論閲覧者が自分のブラウザのブクマから勝手に飛んだ場合は
ぜんぜんわからん。
ひょっとしてそこまで判るアク解もあるのかもしれないけど、
滅多にないというか、お目にかかった事ない。
498かんえつ:2007/08/28(火) 22:16:45 ID:3W+22GIs0
>>493です。
返答有難うございました。
解析でも閲覧者が何処に飛ぶか分かんないんですね。
何となくネットをしていると同人系のサイトからいろんな所に行くんです。
もしかしたら”何で私のサイトからこんな所に?”とか思われてるんじゃないかと思い、
今回質問させてもらいました。
499閲管:2007/08/29(水) 04:09:03 ID:MQbSaXpj0
閲覧→管理人

上と似たような質問なのですが、他のサイト(仮にA)を見た窓と同窓で
お気に入りから別サイト(B)に飛んだ場合、Bの解析にはAから飛んできたことが残るものなのでしょうか。

あと、もしかしてここで聞くことじゃないかもしれないですが…
ギコネコなどの専ブラだと、h抜きリンクからでもそのまま飛べたりしますが、
その場合は解析にはどういう風に残るんでしょうか。
500閲管:2007/08/29(水) 05:43:35 ID:GjrDLxMn0
>499
ブラウザのバクで残ることがある
だから「ここから公式へは飛ばないで」って書いてるサイトもある
リファラ 誤爆 でぐぐると色々出てくるよ

後者はちと解らん
501えつかん:2007/08/29(水) 10:12:48 ID:xnAljpik0
専ブラからはURL直打ちかお気に入りと同じ扱いになるんじゃなかったっけ?
502499:2007/08/29(水) 15:20:46 ID:co8vLwse0
返答ありがとうございます。
基本的には残らないんですね。よかった。
503えつかん:2007/08/29(水) 21:27:22 ID:znmBS2PmO
管→閲
ウェブ拍手と一言メルフォ、どちらのほうがコメントを送りやすいですか?
よろしくお願いします。
504閲管:2007/08/29(水) 21:36:12 ID:mfInRj3U0
ウェブ拍手
505えつかん:2007/08/29(水) 21:46:04 ID:NYvi6yii0
管→閲です
SSを置いてあるページについてなのですが
現在は短編と中編を分け、それぞれ古い作品〜新しい作品の順で並べています
その中で、「単品でも読めるが5番と13番の作品には共通する設定がある」などの場合は、
オンマウスで説明が出るようにしています

作品が増えてきたのでもっと見やすいページにしたいのですが
閲覧する側から見て、どのような構成のページが便利だと感じますか

1)今まで通り。ただし、続き物には次の作品へ飛ぶリンクを張る
2)今まで通り。別ページに、作品アップの日時とは関係ない、時系列順に作品を並べたページを作る
3)続き物は短編・中編とは分けて展示。更に設定Aと設定Bを別々に固める

長文すみません
これ以外でもっと良い案があれば、教えていただきたいです
506閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/29(水) 21:53:40 ID:ZMZwHYco0
>>505
3がいいな
まとめて読むときに便利そう
オンマウス説明はあまり好きじゃない
ブラウザによっては出なかったりするし
507閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/08/29(水) 23:40:58 ID:0Odz7SN80
>505

更新日時に関係なくこーゆーのがいい。

 ↓

○/○最終更新:AxB(設定A)連載タイトルB第4話
※印は○○描写ありです。的な注意書き。

■AxB(設定A)

短編(時系列順↓)
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
連載
 ・タイトルA:ちょっとした内容説明
   1 2 3※ 4 5 (完)
 ・タイトルB:ちょっとした内容説明
   1 2 3 4up … (連載中)

■AxB(設定B)

短編(時系列順↓)
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
 ・タイトル:ちょっとした内容説明
連載
 ・タイトルA:ちょっとした内容説明
   1 2 3※ 4 5 (完)
 ・タイトルB:ちょっとした内容説明
   1 2 3 4 … (連載中)
508閲管:2007/08/30(木) 01:58:00 ID:y+GCJQwi0
閲→管で質問です

1、たまにその管理人さんのサイトでは取り扱っていないキャラやCPの同盟等を主催している方がいますが、
そういった場合、その管理人さんに送る※やメールにはそのキャラやCPの話題は避けたほうが良いのでしょうか

2、そしてサイト内では扱わないキャラやCPの同盟等を主催する理由はどういったものなのでしょうか
509えつかん:2007/08/30(木) 03:02:39 ID:FwpXJlRO0
>>508
1→嫌いではないんだろうから避けなくても良いとは思うけど、
念のため感想ついでに「もしかしてお好きなんでしょうか」くらいに
様子見したほうが安全かも。
その返答のテンション次第でこちらのテンションレベルも調整できるだろうし。
2→日記、あるいは内輪でもりあがって勢いで作っちゃいましたっての
よく見かけるよ。
あとは、ジャンル変えしても変更以前に主催してた同盟を引き続き主催してるとか。
510かんえつ:2007/08/30(木) 03:05:08 ID:UI2z5X3c0
>>508
1はその同盟とサイトをみないとわからない ってか
 空気読んで臨機応変って気がする
2は、前取り扱いジャンルだったけど二次はもうしてない とか?
 あと、好きな作品が必ずしも二次したい萌えに繋がるとは限らない
 ということもある
 カプ主張同盟なら前者だろうけど、作品好き、とかネタっぽいものなら
 後者かもしれない
511505:2007/08/30(木) 08:27:03 ID:qMtmSLJS0
>>506-507
遅レスすみません
3の方法で作品を分け、更に>>507さんのやりかたでリンクを貼ろうと思います
アドバイスありがとうございました!
512閲管:2007/08/30(木) 09:04:08 ID:boo9U/6/0
管理人→閲覧者で質問です。
1、若干エロい絵(15禁ぐらい?)があったほうが嬉しかったり萌えたりしますか?
2、まったく素性がわからない管理人でも気にしませんか?
  (日記で自分の年を言わなかったり、なにをしているか言わなかったりなど)
513えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/08/30(木) 09:41:02 ID:grW53AGe0
>>508
自分なら嬉しいけどなぁ。

でも確かに勢いで、ってことはあるから509提案のように「お好きなんですか?」
からはじめた方が良いと思う。
好きだけど、描く&書くにはいたらない、ってのもあります。
514閲管:2007/08/30(木) 10:14:32 ID:76DcpoD70
>>512
>1
別にエロばかりを求めているわけじゃないからあってもなくても気にしない。
描きたいものを描いてパッションぶつけてくれてる方が閲覧者は嬉しい。
>2
素性とか全然気にならない。むしろプロフィールをあれこれ書いてる人は引く。
管理人さんの誕生日とか年齢とか住んでるとことかどうでもいい。
たくさん作品を見せてくれ、掲示板や日記なんかで良さそうな人柄をかいま見たら
好きになるし、交流もネットの人間としてできればそれでいい。
プラベまで知る必要ない。
515508:2007/08/30(木) 10:33:57 ID:y+GCJQwi0
>>509
>>510
>>513
回答ありがとうございます

実はものすごいマイナーなキャラの同盟だったので、思わずメールを送りかけてふと気になったため質問をさせていただきました
念のために最初に聞いてみようと思います
516閲管:2007/08/30(木) 10:58:18 ID:HxW5TcmO0
>512が描くエロい絵が見たら萌えるようなのなら嬉しい。
見ても萌えないようなエロい絵なら嬉しくない。
517えっかん:2007/08/30(木) 11:20:06 ID:H4Vl+BEF0
>>512
そのエロ作品で萌えれたら素直に管理人ありがとう!って思う。※送るし拍手連打する。
だけどどんなに萌えシチュでも萌え展開でも作品の質(絵や文章の上手さとか)が伴ってなければ
あってもなくてもいい。見ないから。
絵だとすぐ判断できるからいいけど文章はこの判断がなかなか難しい
518閲管:2007/08/30(木) 11:39:39 ID:ySt2YGaC0
>>512
1・自分はむしろエロっぽくなる手前が好みなので、ちょっとエロが特別嬉しいって事はない。
萌えたら何でも嬉しいし、感謝する。
2・全然気にならない。好きな人なら「どんな人かな〜」程度で気になるけど。
リアルで深く付き合う訳じゃないので、色々教えてくれなくても
悪い方(気持ち悪い等)には気にならないよ。
519閲管:2007/08/30(木) 12:42:18 ID:AqGYaJt60
エロってヘタレが描くと大変なことに……
520管閲:2007/08/30(木) 13:08:03 ID:3tjPVWA10
でも書かないと練習にならないんだよな
521閲管:2007/08/30(木) 13:17:55 ID:I4PDER0z0
その練習段階のを発表して「萌えませんかそうですか」になる件
522えつかん:2007/08/30(木) 16:10:31 ID:of2L9ZJ8O
閲→管

軽めの感想のつもりで1200字程のメールを送ったところ、
(内容は新作感想:萌え日記感想:日常日記感想=4:4:2)
「とっても長い感想ありがとうございます」とレス頂きました。社交辞令みたいなものかもですが、
以前この板で4000字の感想メールが来たらドン引きするとの意見を見て、本気感想なら
そんくらい軽くいくよな…と思ってしまった自分はもしかしなくても空気読めて無い、
常識無い人間なのかと不安になってきました。長い感想は書き上げて送るだけで満足するので
基本的に返信不要としていますが…

質問

一般的な感想メッセージの
普通
長文
すごい長文
それぞれ具体的に何文字くらいなのでしょうか?
また、もらって嬉しい、気軽に喜んでもらえる長さの感想文とはどのようなものかお伺いしたいです。
(もちろん内容によるところが大きいでしょうが、自分語りや無茶なリクエストなど無い
ちゃんとした感想として)

よろしくお願いします
523管閲:2007/08/30(木) 16:16:10 ID:3tjPVWA10
ちゃんとした感想ならどんなに長くてもいいし 無茶苦茶な内容ならどんな一言でもダメージ大
でもマジメな長いメールを重荷だと思う人もいれば 
wwや顔文字が乱舞するものこそ「率直な意見」として喜ぶ人もいるわけで
自分の納得いくように心をこめて書いたならそれでいいんじゃないだろうか
524512:2007/08/30(木) 16:20:17 ID:boo9U/6/0
なるほどなぁー。本音が聞けてよかったです。
得体の知れない人が描いてるので不安になると思ったんだけど
案外そんなことないんですね!
答えてくれた人ありがとうございました
525閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/08/30(木) 17:18:08 ID:SFiwhD800
>>522
>>523の言うとおり、マナー守ってれば「○字の感想貰った、引いた」なんて
言う人そうそう居ないと思うよ。頻繁に送ってる訳じゃないなら尚更。

> 「とっても長い感想ありがとうございます」
私は長い感想が素直に嬉しいからそう書く。
特に何も無ければ日記でレス返してるから、返事が長くなるなら別にページ
設けてそこにリンク張って「お返事です!」とかやるから逆にこっちが引かれてや
しないかとたまに心配になるけどw
526管閲:2007/08/30(木) 20:58:41 ID:WUWvjnEI0
>522
感想でそんな長いのだったら小躍りするだろうな、私なら。

感想ってとどのつまりは作品を読んで自分に湧き上がった感情を
相手に伝わるように言うってことだから難しいんだよね
自分にとっての本気(本音と言ってもいい)感想となると
「ぎゃあああああうわあああああ萌え萌え萌え萌え萌え!!!!!
あああああうわああああわわわわわわわわ(以下略)」
という感じになるので、ちゃんとまともな言葉にすると
「すっごい良かったです!萌えました」くらいにしかならない
そういう人は少なくないと思うので、きちんと言葉に出来る
522は自信持って書いていっていいと思うんだよな
527管閲:2007/08/30(木) 21:50:50 ID:q6SPAT5d0
管理者→閲覧で質問です。

ウェブ漫画をフレーム表示しています。
その際、リンクを
タイトル1 / 2 / 3…
と大文字+隙間にしているのですが、フレームの広さによって
六枚目からは改行で二段目になってしまいます。

見易さ的に1/2/…と詰めれば見やすくなるのですが、
やはり半角数字はクリックしづらいでしょうか。
なお、画像クリックで次ページになるようにはしております。
528えつかん:2007/08/30(木) 21:58:52 ID:j4bq+wKn0
>>527
半角数字だからクリックしづらいという感覚はないなあ。
ただ、漫画が長く続けば半角表示しててもいずれ二行になるのでは?
だったらいっそ初めから複数行になっても大丈夫なレイアウトを考えた方が
後々楽だと思う。
529えつかん:2007/08/30(木) 23:03:06 ID:/LzGA8TxO
半角で豆字だと押しにくそうなんで、適度にでかくしてくれ。
管理人観点でのサイトの見栄えの良さより、閲覧者の事を考えてくれてるサイトが好きだ
530管閲527:2007/08/31(金) 13:03:09 ID:2+mB/6Wc0
>>528
タイトル部分でレイアウトが崩れていたので、
タイトル
1/2/…となるように調整しました。これなら多少長くなっても大丈夫そうです。
ありがとうございました。

>>529
フォントサイズは通常2なのですが、漫画リンクに限り3にサイズアップしました。

貴重なご意見ありがとうございました!
531522:2007/08/31(金) 22:09:25 ID:vyhOfgfKO
>>523
>>525
>>526
レスありがとうございます。
節度ある内容であれば長さに関わらず相手の方に不快な思いをさせる心配はいらない
とのご意見にとても勇気付けられました


532管閲:2007/08/31(金) 23:20:29 ID:DErGMIeX0
管理→閲覧
web拍手などの感想について質問です。
長くなってしいましたが、一部だけとかでも答えていただけると幸いです。

1.web拍手的な応援ツールに掲示板CGIを使っているのですが、
IPが残ると送りたくなくなりますか?(本家拍手ではない事は説明してあります)

2.返信不要な方は〜とかの説明は付けていないのですが、
本当は返信があった方が嬉しいのに自発的に「不要」と書く事はありますか?
また、あるとしたらそれはどんな場合ですか?

3.作品ページの全てに面白い・つまらない等の簡易アンケートを置き、
送信後は拍手のようにコメントが送れるようになっているのですが、
そういうのは「感想クレクレうざい」と思いますか?

4.「色んな方の感想を聞いてみたいので、更新につながるなら送ってみようかなと
思う方はお願いします」みたいなストレートな要求でも誘い受けと同じように
うざいですか?
533かんえつ:2007/08/31(金) 23:30:08 ID:vDfDl5ou0
>532
1.IPが残ると思うと送りにくい
2.ある。管理人さんの負担にならないように。
あと、レスしてもらうまでもないような小さな話題のとき。
3.置いてあるものによる。すごくよかったらすぐコメント送れて楽!
だがSSSくらい短いので読み応えがなければくれくれっぽいかなと思う。
4.アンケートの前置きとしてならおk
選択肢式のアンケ設置してみたら?

結局反応が欲しいということだと思ったので
閲覧側としては送りやすい選択肢式のアンケートの設置をお勧めしたい。
534えつかん:2007/08/31(金) 23:49:02 ID:EEYHrBM10
>>532
1.特に気にしない。
2.「お気遣いなく」の気持ちで不要にすることはある。
 このスレの今までの流れを見ると、不要への返事は嬉しい人も不快になる人もいるから、
 気になるようであれば「必要」「任意」「不要」チェックを作って、
 不要には返事したくても我慢しますって明記してもらえれば
 密かに欲しい人は「任意」にすると思うよw
3.本当につまらなかったら「つまらない」に投票する手間すら惜しんで即バック。
 なので意味をなさない誘い受けアンケートだと思う。
4.なんだか重くて尻込みするな。
 軽い気持ちで送るから軽い気持ちで受け取って欲しい。
 重い気持ちはメールで送るw

ところで「掲示版CGI」ってことは、他の人のコメントが誰からも見れるってこと?
だったら拍手よりはコメントしにくいから、
感想を量欲しいんだったらパチ(IPとれる拍手)とかにしたほうがいいんじゃないかな。
535名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/01(土) 00:01:09 ID:/vkDBE0a0
>>752
ようするにマイミクになった人もそんなルールシラネーヨ
と思うので、マイミク用の足跡帖がいらないんじゃないの?
マイミクなのに足跡帖って変でしょう

それと上の人も書いてるけど、日記非公開で少しのプロフだけみて
何を書くの?設置しても誰も書かないと思うよ
536えつかん:2007/09/01(土) 00:03:07 ID:Ds6uw/2y0
>>532
1、ならない
2、ある
沢山米来てるとことか、忙しそうとか、やけに長文の返信してる場合
3、思わない
4、うざくない

積極的に感想求める管理人さんは嫌じゃないんで、意欲向上に
役立ってもらえるならツールあったら送る方
537閲管:2007/09/01(土) 00:16:16 ID:8P7An8ea0
>>532
1、掲示板CGIっていうのが良く分らないんだけど、
拍手とほぼ同じツールならIPは気にならない。

2、殆どないけど、管理人さんが仕事で忙しいと日記で書いてる場合や、
他ジャンルで※は送るけど頻繁に通うわけじゃなくて
せっかくレスして貰っても見逃してしまう可能性が高い場合は不要にする。

3、作品を読んで萌えて感想送ろうと思ってたのに、
スクロールしてアンケートを発見して送る気がなくなったことがある。
がつがつしてると引いてしまう。

4、「感想を聞かせて頂けると嬉しいです」だとストレートな感じだけど
その例だと誘い受けと同じような印象。「更新につながるなら」が微妙。

自分は萌えたらどんどん感想を送ってるけど、アピールされると引いてしまう。
普通に拍手やメルフォが分りやすい所に置いてあるだけの方が良いな。
538管閲532:2007/09/01(土) 00:30:09 ID:IYsg0T530
>>532です。
>>533-537
ありがとうございます!とても参考になります。
掲示板CGIというのはシステムの話で、使用感は拍手と同じで他の人のコメントは
見れません。
解析画面を見そびれてしまう事がよくあったため、メルフォのような構造で。
メジャーなフリーCGIなので、IPは見る気がないのですがそれが邪魔になったら
嫌だなと思って聞いてみました。
4はやっぱり微妙なんですね。
どうしても感想が欲しくなった時はいただいた意見を参考に、もっと文章を
考えてみようと思います。
本当にありがとうございました!
539えつかん:2007/09/01(土) 06:53:24 ID:LUfSECe30
閲→管。
438の方の質問とかぶるかもしれませんが
そこのサイトの作品が好きで好きで判断力が働かないのでお願いします。

【前提】
・オリジナルサイトで、1〜2か月に1度更新される日記装備。
・数年前に感想を書いてお返事をもらったことが何度かある。
 (この時の返信は2日以内)
・個人的なやりとりはない。

【質問】
1週間くらい前に、作品の感想も含めて
問い合わせのメールを送りました。
それから数日後にサイトの更新がありました。
どのくらい時間をおいてなら、
再度メールを出しても大丈夫でしょうか。

毎日メールボックスを覗いている自分が
自分でもキモイです。
540閲管:2007/09/01(土) 11:59:55 ID:wwhC+c6r0
>>539
「問い合わせの返事がこないからメールを再送したいけど、
どのくらいの間隔が開いてたらいい?」という質問内容でおk?

うちは超まったり更新なんで、半月〜数ヶ月くらい間を置いて
更新することもままあるんだけど、オフで多忙な時期もあるから
せめて2週間〜1ヶ月くらいは待ってもらえるとありがたい。
あと、長文の感想込みだと、
ひゃっほーーー!ありがとー!気合いを入れてお返事するぜ!
てなかんじで普段よりきちんと返事を書きたくなるから、やはり
ちょっと待っててもらえると嬉しいかな。


前提が自分とこのサイトとかぶるので(特に日記のあたりがw)
レスしてみたけど、>>539さんが神とあがめるサイトが羨ましいよー
きっとそこの管理人さんも喜んでいると思うので、待っててあげて
541閲管:2007/09/01(土) 13:31:49 ID:yZOdjsPg0
管理人→閲覧者

萌えが高じてオフで同人誌を発行しようと思ってます。
自サイトで公開している小説をマンガに描き直した本を出したいと
考えているのですが、それについては注意書きを載せた方がいいでしょうか?
また注意書きを付けるとしたら
「サイトで公開中の小説をマンガに直しただけの本です。新しい話ではありません」
といった具合でよろしいでしょうか?
542閲管:2007/09/01(土) 15:41:32 ID:H6AbVvJN0
>>541
注意書きはあった方がいいいかな。同じ内容と知らずに買って騙されたと感じる場合あり
自分は小説を漫画にしてくれるのって好きなので
その注意書きの「小説をマンガに直しただけの本」というへりくだった言い方がいただけない
もっとストレートに「サイトで公開中の小説を漫画化しました」だけでいい
543名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/01(土) 16:30:32 ID:tcdh2hjk0

カップリングはどうでもいいので巻き込まないでほしい。
減衰
どこ行ってもホモが出てきてしんどい。新作信者の過去作叩きが辛い。
最終幻想
ヒロイン論争も801もうざい。制作者叩きも酷い。こわい。
544えつかん:2007/09/01(土) 17:25:25 ID:LUfSECe30
>>540
539です。
回答ありがとうございます!

いろいろぐるぐる考えていたので気持ちが楽になりました。
1ヶ月くらい様子を見て、
それからまた感想込みでメールしてみようと思います。
サイト運営、頑張ってくださいね!
545かんえつ:2007/09/01(土) 20:19:30 ID:1WvNVqTn0
管理→閲覧で
9月になったので夏トップを変えようと思ったのですが、拍手でトップ絵を褒めていただけました。
それなのに変えてしまうのは気分を害されますか?
546閲管:2007/09/01(土) 20:26:40 ID:yk4bxCmy0
>>545
気分を害すって言ったらずっとトップを変えないつもりなのか?
変えたかったら変えたらいいよ。
トップ絵は下ろしたらコンテンツ入りせず今後見ることができないって
わけじゃないんだろ?
547えつかん:2007/09/01(土) 21:19:47 ID:oD014Yyb0
>>545
ギャラリー内に展示されるわけでしょ
何の問題もないと思うんですが…
548閲管:2007/09/01(土) 22:24:49 ID:lZNumF8F0
>>545
褒めてもらってまだ間もないから気にしてるとか?
だったら、「気に入って下さった方もあって嬉しかったけど、
そろそろ季節に合わせて変えますね」とか
コメントしておいたらどうでしょう
549えつかん:2007/09/01(土) 22:34:07 ID:1U4E5ojC0
トップ絵を褒めたのではなく絵を褒めたんでしょ。
配慮のコメントとか添えられても多分困ると思うよ。
550閲管:2007/09/01(土) 22:38:06 ID:M4PVq2qT0
過去にあった質問だったらすみません
管理人→閲覧者様で
二次SSサイトを管理してますが
昔取った杵柄で一応絵と4コマぐらいは描けるので
拍手にてSSSと一緒に使ってます。
しかし、拍手のログを4コマ漫画以外で
特に気に入ったSSでなければ
ログを残していません。
閲覧されている方としては
一枚絵やSSSもログとして残した方が
よいのでしょうか?

正直、拍手のお礼は脳内では萌えたけど
文章にしてみたらそうでもなかった、や
文章の長さ的に自分のサイトでは
常時閲覧に向いていないと思って
さっくり削除
もしくは所詮文字書きの絵なので絵描きさんには
遠く及ばないのでやはり常時閲覧に向かない
と考えているのですが…
時折、自分の絵を好きだと言って下さる有り難い方が
居るのでどうしようか悩んでます。
長文ですみません…orz
551閲管541:2007/09/01(土) 23:01:38 ID:yZOdjsPg0
>>542
アドバイスありがとうございました。
ありがたくもオフの方に興味を持って頂いた方に
出来るだけわかりやすい注意書きを考えたいと思います。

>その注意書きの「小説をマンガに直しただけの本」というへりくだった言い方がいただけない
そうですね。すみませんでした。
私の他にも小説→マンガをされてる方も多くいらっしゃいますよね。
不快になった方が他にもおられたら申し訳ありません。
552閲管:2007/09/01(土) 23:25:10 ID:iPI8ykMb0
>>550
■リンク(オンマウスで説明)にするのはどうだろう?
目立たないし、興味ない人はクリックしないと思う。
553名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/01(土) 23:36:15 ID:tcdh2hjk0
壁サークルスレ
たまたまのぞいたらすごく怖かった
人気がある人って変なのもつきやすくて大変なんだろうけど、どう考えても人間としてやばいのが混じってる気がする
554545:2007/09/02(日) 00:01:46 ID:1WvNVqTn0
>>546-549
回答ありがとうございました。あまり気にすることはないようですね。
なんだか妙な質問をしてしまったようですみませんでした。
555閲管:2007/09/02(日) 13:23:26 ID:0fgYqmuY0
もしスレチだったらごめんなさい
閲→管
ある同盟の名簿が荒らし(風俗店ばかりいくつも登録されてる)にあっていて困っています。
その同盟の管理人は今何の音沙汰も無く(個人サイトの方も更新無し)同盟は放置状態です。
見ていて気分が悪いのでその荒らし登録分を削除したいのですが
一閲覧者が削除するにはどうすればいいんでしょうか。
普通管理人しか削除できませんよね…?
556管閲:2007/09/02(日) 13:29:27 ID:/1KcmJRA0
出来ません
557閲管:2007/09/02(日) 13:31:36 ID:JFZN349Y0
えっ
いや
それ(管理人でない者がサイトをいじろうとする行為とか)犯罪……

もうそれは同盟の管理ができてない状態ってことだからその同盟を諦めるか
管理人に連絡を取るかしかないと思うんだけど。
558えつかん:2007/09/02(日) 14:25:19 ID:b4MCXFFA0
>>556
557も言ってるけど、管理人以外がそれをやるのは
不正アクセス禁止法違反とかで犯罪。
それが可能なくらいなら、管理人が健在のサイトで
勝手に掲示板を改ざんする事もOKになってしまう。

ただし、その掲示板がレンタルであれば、
そして同じ会社からレンタルされている他の掲示板が
みな同じような風俗宣伝の書き込みに困っているようであれば、
そのレンタル元の会社が全てのレンタル掲示板から一括削除してくれる場合もある。
ただしあくまでも会社全体で同じ風俗業者から悩まされてる場合の非常手段であって、
一つ一つの掲示板に小規模の風俗書き込みがある程度の場合は、
個別管理人が管理する範囲と見なされ、対応してくれない。

閲覧者である555に出来るのは、だめもとでレンタル元に
「この掲示板が風俗書き込みで荒れている」と連絡するくらいだろう。
同じような報告が相次いでいれば会社が乗り出すかもしれない。

あと、掲示板がレンタルでなく管理人さんのCGI設置の場合は当然無理。
見分けるには、レンタル元の会社らしい広告を探してクリックしてみればいい。
559質問:2007/09/02(日) 14:26:25 ID:bdkcXCA6O
管理人→閲覧者

今年受験で更新速度がかなり落ちそうなんだけど、
そういう時って一応閲覧者に通知したほうがいいのかな?

今までは一ヶ月に四回ほどの更新だったんだけど、
塾、学校、家庭勉強する時間の関係で
これからは一ヶ月に一、二回くらいの更新になりそうなんだけど…
560閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/09/02(日) 14:45:24 ID:NMX0wQ+k0
>>559
通知しなくていいですよ
561えつかん:2007/09/02(日) 14:46:48 ID:jxfGyD0K0
>>559
別にいらない

そういうのを書いてるサイトを見ると、正直「お前のプライベートなんか
どうでもいい」と思ってブクマ削除することが多い
※神は除く
更新ペースなんて管理人の自由なんだし、いちいち閲覧者に阿るような
ことはしなくてもいい
562えつかん:2007/09/02(日) 15:00:27 ID:hnCnDfi70
>559
日記辺りに書いておけば良いかと
563かんえつ:2007/09/02(日) 15:12:08 ID:bdkcXCA6O
>>560 >> 561 >> 562
回答ありがとう



更新が遅くなると、『何かあったんですか?』と聞かれるから
聞かれたら日記にそう書いておくことにする
564閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 17:01:03 ID:3DDLFfh0O
前提
原作に新登場したキャラとHNがかぶってた。
ハムカミ王子とハムカミ玉子くらいの違いで、誰が見ても似てる名前。
悩むくらいならさっさと改名しちゃったほうが楽なんだろうけど、今の名前は
半年前に改名したばかり。4つめです。
今のジャンルで活動してる約3年間で3回改名しました。
前に使ってたHNも新キャラとかぶり、前々のHNも前々々のも
同じ名前のキャラが登場して、その度に改名してきた。
そろそろひとつの名前で落ち着いて活動したいんだけど
今のHNを使い続けるか、最後の改名をするかで迷ってます。
しかし、改名をして5度目のミラクルが起きたら…という不安もある。
今後の身の振り方の参考にしたいので意見を聞かせてください。


質問1 ジャンルのキャラ名と似たHNってどう思う?なりきりpgrとか思いますか?
質問2 短期間でころころとHNを変える管理人をどう思いますか?
565閲管:2007/09/02(日) 17:08:51 ID:og/6izcq0
1.pgrまでは行かないが個人的に好きじゃない
2.HNが目立つ管理人だと気になる(日記の一人称がHNとか)

いっそミラクルをネタにしてHN変遷歴とか書いてくれたら面白いかもしれない
566564 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 17:09:35 ID:3DDLFfh0O
書き忘れスマソ
>>564は管→閲の質問です。
567えつかん:2007/09/02(日) 17:13:14 ID:anfOAREa0
原作のキャラと被るって最悪だねw

原作を知っていて、出て来た時期を知ってて、
HNをつけた方が先だと知っていたらpgrまでは思わない。
でも一見だとエエーと思うことは多いな。


キャラ名と被って4回も変えてるのを見たらどんくさいと思う。
4度も被るなんてちょっとありえないよw
原作に名前の法則とかないの?漢字ばかりとかカタカナばかりとか。
絶対に被りようがないものってあるはずだと思うけど。
568閲管:2007/09/02(日) 17:23:19 ID:GcA5P0yv0
1.初めて見たら「は?」とは思うけど、ずっと見てる人なら特に何も思わない
  でもやたら発言が厨だったりテンション高い管理人だと印象は無意識に悪くなると思う
2.管理人の気分でコロコロ変えてる人はうぜーと思うけど、
  そういう致し方ない理由があるならしょうがないかなと思う。

自分もそのミラクルをプチネタとしてプロフィールにでも載せて欲しいw
あと改名するならその旨をしっかり明記した方がいいし、
もう絶対かぶらない名前を考えたほうがいいよね。
次の名前もまた出そうな雰囲気漂ってるものだったら、閲覧者は「こいつ実は狙ってんじゃねーの」とイライラしそう
569閲管:2007/09/02(日) 17:27:42 ID:ZKSqkUW70
>>564
1、まったく同じならなりきりと思うが、似てるだけならそのキャラのファンなのかと思うくらい
2、飽きっぽい人なのかと思う

キャラとかぶったHNだから変えたいという気持ちはわかるが、
そういう事情を知らなければ上記のような印象だな
570えつかん:2007/09/02(日) 18:53:28 ID:QIUbjOMJ0
>>564
1 全くかぶってたり発音が同じだったりしなければ別に気にならない
例えば銅鑼エモンのサイトで管理人が「野比のび吉」でも気にしない
でも「野比のび田」だったら微pgr

2 覚える暇がなくコロコロ変わる管理人名は覚えられなくなって
サイト自体の印象が薄くなりあまり通わなくなるが
プラスの値がゼロに近づくだけでマイナスの感情はわかない 

※ 3〜4回かぶってて、本人が得意げなら
うわーすげーとすなおに感動するが、本人は困ってて、しかも5回目となると
言っちゃ悪いが学習能力を疑う
例えばカタカナの長い名前しか出て来ない、西洋かファンタジーのジャンルなら
日本名とか中国名にすれば99%かぶらないんじゃない?
それでかぶったらいっそ次の新キャラの予言とかやってみてほしいくらいだ
571えつかん:2007/09/02(日) 19:18:08 ID:bZYlO8IG0
被るってのもどんくらいのレベルで?
3〜4回も被るとかマジ信じられない…
完全に一致じゃなきゃ替えなくてもいいんじゃないの
でも名前はともかく、名字が字まで一緒だと何も知らずに見たときキモっとは思う
572閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 20:36:40 ID:efTjfE7O0
>>564
1・そのHNが出来た時期を知っていれば「あー、被っちゃったな気の毒に」と思う程度。
知らなかったら、「なんだかなー」と微妙な気持ちにはなる。

2・リンク先の管理人だったらマンドクセ、と思う。
ただの閲覧者だったら別に管理人の名前なんかどうでもいいし気にしないな。
名前被ったことに気付けばやっぱり「大変だな」と思うだけ。
573閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 20:40:06 ID:efTjfE7O0
あ、すまん管雑と勘違いした
574閲管:2007/09/02(日) 20:49:40 ID:Vt8/T4PT0
>>564
1.自分が一見なら引く。管理人名の出てるサーチならそれ見た時点でサイトには行かない
2.管理人の名前なんてほとんど覚えられないので正直どうでもいいです

被ったのが1〜2回なら笑えるけど、4回ともなるとさすがに失笑しか出てこない
3年間も同じジャンルで活動してるなら、作者がキャラにどんな名前をつけるか
それまでの傾向でだいたい分かると思うけどな
575閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 20:57:19 ID:sgKQ+D+k0
管理人の名前って初見のサイトでも本当に見ないからなぁ
変更しまくってても気づかないと思う

ただ日記で管理人@ノビノビ他です!とか名乗ってたり
このたびHNを変更して〜とやってれば、まあ気づくわな
でも日記で名乗ってる場合は
同ジャンルなら名前かぶってるから変えたんだなとすぐ分かるし
そんなにいやなイメージはない

逆に
サイト見てイイ!と思って名前入りの※とか入れようとしてHNを見て
ジャンルキャラとかぶってたらヒク
576閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/02(日) 21:07:20 ID:3DDLFfh0O
564です。
意見ありがとうございました。やっぱり好印象はないみたいですね。
HN遍歴の作成も含めて、もう少し悩んでみようと思います。


最初にまったくの同名が登場してからはジャンルの傾向から外した名前選びをしてきました。
「ノビール」と外人風カタカナの名前にしてみても、野火太が登場して
「竹子ブタ」とネタっぽい名前にしても似たアイテムが四時限ポケットから登場
という予測不可能な登場のされかたもあって、こんな落ち着かない状態になってしまいました。
577えつかん:2007/09/02(日) 21:26:22 ID:bZYlO8IG0
さすがに名前曝せとは言えないけど、やっぱりただの気にしすぎなんじゃ…
諦めて被ってもしょうがないと思われるようなありがちなのでもしとけば?
578閲管:2007/09/02(日) 21:39:20 ID:Vt8/T4PT0
>>576
何だそれくらいなら気にしすぎだよ、カタカナと漢字じゃ印象が全然ちがう
HN遍歴の作成なんて絶対やめといた方がいい
ヲチの対象になりかねない
579閲管:2007/09/02(日) 23:03:52 ID:L0eO2qlS0
管→閲
小説サイト。
これまでトップから統一したデザインで作っていたが
ふと思うところがあり、小説ページのみ
デザインを簡略化したCSSを作り
閲覧者さんに選んでもらえるようにした。

とりあえず色違いで
白に近いグレー背景+黒に近いグレー文字と
黒に近いグレー背景+白に近いグレー文字を作ってみた。
選べるなら他にどんな色があればいいだろう。
580えつかん:2007/09/02(日) 23:15:03 ID:8iAzZxbT0
>>579
見やすさで言えばその二種で充分だと思う(後者は見やすいか微妙だけど)
他に、というなら
ジャンルのイメージカラー組み合わせとか
季節感のある色合わせ(時期によって変更あり)
があると遊び心があって楽しいかな。

しかし面白い試みだね。重ねの色目とか雰囲気イメージカラーとか、
遊ぼうと思えばとことんまで遊べそうw
581閲管:2007/09/03(月) 13:17:37 ID:l85S8VQr0
>>579
私が日参するサイトでは、「魔/性/般/若/パワー」という謎のコメントをもらったのをネタにして、
ブログの背景色を黄色にしたりしてたw

とまあ冗談はここまでにして、
「白に近いグレー」と「黒に近いグレー」では、モニターによってはものすごく見辛くなるので、
(特に「白に近いグレー背景+黒に近いグレー文字」。
 どのくらい「近い」のかにもよるが、文字が背景にとけ込んで読めないサイトが結構ある)
「白に近いグレー背景+完全に黒文字」とかがあると閲覧側としては正直助かる。
582閲管:2007/09/03(月) 14:13:32 ID:rUZlgoi10
それってモニタの色設定がおかしいだけなのでは
583えつかん:2007/09/03(月) 15:56:21 ID:MnpUKqCu0
>>582
いや、確かにモニタによって見え方が結構違う。
自分も以前、白背景にグレー文字でサイトを作っていたが、
友人のPCで見てまったく文字が見えずにびっくりしたことがある。
文字と背景の色については、「明度」のほぼ両極端を用いるか、
あるいは「彩度」が異なるものを用いるのがいいらしい。
584閲管:2007/09/03(月) 16:05:52 ID:DhRO1vBK0
Webデザイン系の本を読んだことがあるなら、
いわゆる「セーフカラー」以外の色はモニタなどの環境によって発色が異なるのは常識。
セーフカラー同士でも、583にあるように明度が近い色同士だと、
区別しづらいので目に負担をかけることになると思う。
585閲管:2007/09/03(月) 16:07:36 ID:rUZlgoi10
>>583
いやだからそれが…
設定狂っていたら見え方がおかしいのは当然
586閲管:2007/09/03(月) 16:09:42 ID:rUZlgoi10
つか
元投稿の前提としてそこまで近い色同士でやってるワケじゃないんだろ?
それでまったく文字が見えないとかいうから
それは変過ぎるんじゃないのと思ったんだけど
587えつかん:2007/09/03(月) 16:17:14 ID:i2DveGk/0
いやモニタで結構変わるよ。色。
下宿と実家と大学全部違うからな。
あと頑なすぎだろう。
588閲管:2007/09/03(月) 16:26:17 ID:DhRO1vBK0
>>586
「白に近いグレー」と「黒に近いグレー」という書き方では判断しにくいな。
579が16進数RGBで数値を示してくれれば判断しやすいんだが。
CCCCCCと333333くらい離れていれば、まず大丈夫だと思う。
589閲管:2007/09/03(月) 16:35:59 ID:DhRO1vBK0
>rUZlgoi10
少しはググれ
HTMLで同じ色の指定をしても環境によって見え方が違うのは事実だ
590管閲:2007/09/03(月) 16:37:37 ID:imrSBapV0
環境によって色の見え方が違うのは常識だが、
それでまったく見えないくらいというのはさすがにモニタがおかしいとおもう
591閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/03(月) 16:41:02 ID:U2sS4qRP0
相手の環境も状況も分からないんだから憶測したって仕方無いよ
次の質問どうぞー
592えつかん:2007/09/03(月) 16:42:45 ID:xznC5Din0
白熱してるとこ悪いが、相談内容は「他にどんな色があればいいか」だし
579が設定してるグレー値がわからない以上不毛じゃないか?
モニタ談義はそろそろ終わりでいいんでないかな。
593閲管:2007/09/03(月) 16:53:41 ID:TQ1eU8sz0
>579
私は背景色白でいいから、文字色を黒〜グレーで段階的に選べると嬉しい。
ユーザーCSSもあるから、あまりこだわらなくてもいいよ。
594閲管:2007/09/03(月) 16:58:08 ID:79tb+/7E0
2ちゃん配色サイコー
595えつかん:2007/09/03(月) 19:08:30 ID:3IjTeja10
過去ログ読んだけど、もし被ってたら申し訳ない。
【管→閲】
今ナマサイトをやってるんだが、最近2次にハマった。
ジャンル移動する気はないが、もう参入後5年目に入るジャンルなので
ナマに関しては更新速度もそんなに速くない。
今2次の方は日記で感想描いたり絵をちょっと載せたりする程度なんだが
ちゃんと項目作って更新し出したらナマより更新頻度は多いと思う。

そういう場合

1:3次は3次、2次は2次でサイトを分ける
2:作品展示ページの項目だけ分ける

のどっちがいいんだろうか?
これが2次サイトで3次にハマったとかなら迷わずサイト分けるんだが・・・。
596閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/03(月) 19:21:20 ID:U2sS4qRP0
>>595
2次ジャンル者としては分けて欲しいなあ。
ナマ嫌いの人も多いし、そうでなくてもナマ取り扱ってるサイトって
入室するのに面倒臭いイメージがある。
597えつかん:2007/09/03(月) 19:33:15 ID:xznC5Din0
>>595
個人的には、どっちが後発だろうとナマはナマ二次は二次で分けた方が
良いと思うけど。
検索避けとかは万全にナマ体勢なんだよね? だったらどっちでもいいんじゃないかな。
ただナマ体勢だと二次作品目当ての閲覧者は増えにくいから
二次で客寄せしたかったら1にしたほうが幸登録とか気軽にできていいと思う。

その略し方だと三次=三次創作かと思うわw 三次元、な。
598えつかん:2007/09/03(月) 20:22:18 ID:3IjTeja10
>>596-597
アドバイスありがとう
今のサイトでは有料鯖で検索避け、会社・学校からのアクセスもはじいてるから
やっぱり二次元目当ての人に見て欲しかったら分けるべきだよな
今からちょっとサイト作ってくる!
久しぶりに大好きなサイト作りが出来るから今からワクワクするわ

あと、三次元・・三次元だよね。分かりにくい書き方してごめん
ありがとう!
599閲管:2007/09/03(月) 20:37:44 ID:sRjhp7tZ0
管→閲

これまで3回、選択肢をクリックするタイプのwebアンケートを設置してきたのですが
1回目→2人・2回目→1人・3回目→0人という結果で、悲しいほど反応がありませんでした。
ただ、hit数や感想もないなら「元々人が来ない、人気ないんだから仕方ない」と
諦めも付くのですが、感想は拍手やメールなどで普通に来るので
「感想は送りたいがアンケートには関わりたくない」という意図が読めなくて
悩んでいます。
よく「アンケート取るだけ取って結果を無視する管理人が居る、参加した側としては不快」
という意見も他所スレなどで目にするので
「アンケートの結果は絶対従います」「1票だけの項目も尊重します」とも
書いてあるのですが、それでもこの有様です。

閲覧者の方にとって「感想は送りたいけどアンケートは押したくない」というのは
どういう場合でしょうか?また、アンケートを押したくなる基準などはありますか?
600閲管:2007/09/03(月) 20:43:21 ID:S8ucD5sK0
>599
・選択肢どれも甲乙つけがたい→他の人の動向に任せよう
・選択肢どれも丙丁つけがたい→結果がどれでもスルー確定なので不参加

自分の場合どっちか。

でもあまりに反応ないなら一遍Javascriptかcgiのバグを疑ってみたらどうだろう?
バグで結果が正しく送れてないだけかもしれないよ。
601閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/03(月) 20:45:22 ID:U2sS4qRP0
>>599
ただ単にアンケート内容に興味が無い。
尊重するとか書かれても、興味は湧かない。
とか、その変じゃないかなあ。
若しくは良い意味でどうでもいいから管理人さんの好きにやってくれ、とか。

「どんな(誰の)イラストが見たいですが?」とかそういうアンケートだったら私も
結構スルーしてる。
602閲管:2007/09/03(月) 20:46:29 ID:7gz2xGsi0
アンケートの内容がわからないことには、
「アンケートに答える気がしない内容だからじゃね?」
としか言えない。
答えたくない・押したくないとか極端なものじゃなく、つまらなかったり魅力が無いといった
どうでもいいレベルの内容。

設置場所がわかり辛い・設置ミスなどの初歩的問題じゃないとは思うけどこれも念のため。
603 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/03(月) 20:47:29 ID:hsdADJZa0
>>599
どんな内容のアンケなのか分からないんで、何とも答えにくいけど。

とりあえず、「どっちでもいいや」なら押さない。
もしくは「管理人の自発的作品が見たいのであって、自分からどうこうという気は無い」かな。
604閲管:2007/09/03(月) 21:07:12 ID:dHp6P/VkO
それ以前に、前回までの票数見る限りアンケートを行って票数が集まるような閲覧者の数がいないんじゃね?ある程度いたらそれ相応の反応があると思う。
605閲管:2007/09/03(月) 21:38:41 ID:3RCxwbAS0
>>599
自分は※送ってるサイトのアンケートは一応答える。
まめに※送ってる人が何人かいるだけで、
反応してる人の数自体はそれ程多くないんじゃないかな。

複数カプサイトの「どのカプが好きですか?」という質問は積極的に答えてる。
「ほのぼのとシリアスとギャグのどれが好きか?」みたいな
作品の内容に関する質問はスルーする事が多い。

>「アンケートの結果は絶対従います」「1票だけの項目も尊重します」
答えて欲しくてあまりに必死な感じがすると引くかもしれない。
1票だけの項目まで尊重されたらアンケートの意味がない気もする。
好きなサイトでもアンケートを何度もやると
しつこい気がして答える気がなくなっていく。
606599:2007/09/03(月) 21:46:00 ID:sRjhp7tZ0
レスありがとうございました。
アンケートの内容は、サイトが複数のキャラを取り扱っていて、尚且つ
各キャラのファン層があまり被っていなさそう(敵対関係なので、片方のファンで
片方を叩いてるサイトもよく見るような状況)なので
閲覧者の方の多くはどのキャラを積極的に見たいのか等を知りたくて
「Aのギャグ・Aのシリアス・Bのギャグry」という具合に設定してあります。

>604
特別多い方ではないでしょうが、少なくともメールは別々のアドレス&HNで
送られているので同じ人ばかりが何度も・・・という事もないと思います。
607閲管:2007/09/03(月) 21:54:27 ID:dHp6P/VkO
>>606
そもそもの閲覧者数が少なくて回答者がいないんじゃないのかという話をしたんだが。
608閲管:2007/09/03(月) 22:06:02 ID:7gz2xGsi0
>>599
見てる限り質問の内容を変えたほうがいいんじゃないか?
599の本音は「感想を送るようなサイトのアンケートに答えないのは
なんでですか?」って聞きたいんじゃないか?
そうじゃないなら今回の前提なしでサイトの傾向だけ提示して
答えやすいアンケートについて聞いた方がいいと思う。
609閲管:2007/09/03(月) 22:20:55 ID:ikRaCBgr0
>>599
閲じゃなて管だけど回答。
アンケの期間はどのくらい? まだ設置して2〜3日ならよほどの大人気サイト
じゃない限り良くある話な気がする(ジャンルにもよるかもしれんが)

あと上で誰かが回答してたけど、周りの反応待ちというのも結構あると思う。
自分は、ちょっとズルイかな〜と思いつつも、最初の3票くらいは自分で入れとく。
一番人気が出そうなところとか(作品の多いカプ)、
リクしにくいけど実は望まれてそうなとことか(エロ方面)
それを見て閲覧者も「あ、票が入ってるなら私も〜」と気軽にポチしやすくなるんじゃないかな。

それと「結果には絶対従います」「1票だけの項目も尊重」とかは、少々重い気がする。
もっと軽いノリでやってみたらどうだろう。
管理人さんの姿勢があまりに真剣だとポチしにくいと思うよ。
610599:2007/09/03(月) 23:04:28 ID:sRjhp7tZ0
設置期間はどれも1ヶ月以上で、各アンケートは
微妙に質問内容やテーマを変えてありますが、結局ダメでした。

カウンタやアク解などを見ても、そこまで閲覧者数自体が少ない訳ではないのですが
どちらにしろ現状、うちでアンケートに答えたい、リクエストしたいという方が居ない
という感じらしいので、諦めて大人しく普通に作品を描くことにします。
色々と御意見ありがとうございました。

ですが608さんの通り「答えやすいアンケート」という物も知りたいので
出来れば知りたいのでお願いしたいです。
611閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/03(月) 23:46:42 ID:jgXOPkYX0
>>610
答えるのに面倒くさくないもの。
選択式で、メニューページなんかに置いてあると、軽い気持ちで押せる。
アンケート用の特設ページがあってそこにリンクが張られてるとか、
文章書いて答えなくちゃいけない設問があるのものは、正直よほど好きなサイトじゃないと答えない。

あと、これは結構個人的嗜好が混じっていると思うが、頻繁にアンケートを取っているところはあんまり参加しない。
管理人が特別に意見を聞きたくて取っているというより、単なるコンテンツの一つと感じるから。
たとえば、好きなサイトでも他ジャンルに興味がなければその作品は見ないし、
絵は見ても小説は読まなかったりする。
それと同じで、アンケートを特別な企画ものとしてでなく、そういうコンテンツの一つと感じたら、
興味の湧くアンケートじゃないと答えない。
612閲覧者:2007/09/03(月) 23:59:30 ID:t1TiWyO50
>>610
まず票数が出てるのは結構やりづらい
40とか50とか入ってるならまだしも
票数が0〜1桁だとちょっと二の足を踏む
アンケって「その他大勢」として意見を自由に言えるから楽なので
自分の意見が非常に重要視されるような状態では発言を控えるかなという感じ

で、Aのギャグ…みたいにやるよりも
■カプ A×B B×A A総受…
■カテゴリー 学園もの 推理もの …
■雰囲気 エロく せつなく 楽しく …
■お題アイテム 人参 王冠 百科事典 …
みたいに細かく分けた方が回答してて楽しい
○○のギャグとかいうわけ方は漠然としすぎてて回答する楽しみがないかな

あとは大々的に○○日〜○○日アンケ実施中!ぜひご参加ください!と
目立つように書いてくれれば一応見に行ってみる
ついでに実数は出さなくていいから日記で
「たくさんアンケ回答頂いて楽しんでますvv」みたいに書いてくれると解答しやすいかな
613閲管:2007/09/04(火) 00:05:46 ID:HbrlpXo+O
閲→管
長文米って迷惑ですか?
複数回送っています。
今の所レスを返していただいているのですが、度重なる長文米は正直レス疲れるとおっしゃる方もいるみたいで少し焦っています・・・。
614えつかん:2007/09/04(火) 00:12:10 ID:JmD5ijA/0
人によるとしか言えないが私は嬉しい
嬉しすぎる
615管閲:2007/09/04(火) 00:19:25 ID:kueRm/tZO
>>613
間を空けず、かつ毎度似たり寄ったりな内容だと少し困るかも。でも嬉しい気持ちもある。
616閲管:2007/09/04(火) 00:29:46 ID:ZWHVzaI10
嬉しい
てか今まで長文感想くれてた人が急にくれなくなったら凹む
617えつかん:2007/09/04(火) 00:30:05 ID:hJnnYYlx0
>>613
あまり米もらってないような管理人さんなら(失礼な言い方で申しわけないけど)
素直に嬉しいって受け取ってくれるんじゃないかね〜
ただレスの忙しそうな管理人さんはもらって嬉しいだろうけど返信内容に気を使いそうではある
他の人とのレスにそんなに差をつけるわけにもいかなしし、しかも頻繁なら尚更ね

自分の場合だと多い時で一日に数十個レスしてるけど長文も一言もあっさり返信してるので問題ない
618管閲:2007/09/04(火) 02:17:21 ID:jIzgxEVn0
>613
自分は嬉しいよ
更新毎に2−3※程度のサイトだからかもしれないが
619えつかん:2007/09/04(火) 09:53:19 ID:yhCT0GyF0
3回に1回は返信不要にしてくれると嬉しい
620閲管:2007/09/04(火) 12:07:00 ID:KgisU82V0
>>613
すげー嬉しいよ。自分なんか2〜3更新に1※くらいしか貰えないんだぜ…
621閲管:2007/09/04(火) 14:38:57 ID:8rRuvVZu0
>613
長文米の方が嬉しいよ。
自分同じ人から毎日1行の短文米をもらって、
それがまた微妙にレスに困る内容だったからすげー苦労した。

日記とか自分語りになってなかったら大丈夫だと思う。
622閲管:2007/09/04(火) 21:22:48 ID:fmxx04eQO
携帯用の無料ホームページサーバーで、パソコン向けに作ったホームページはどう思いますか?
623えつかん:2007/09/04(火) 21:33:25 ID:goDfKKWC0
それってイラストなら画像どのくらいのサイズ?
小説なら1Pにスクロールできるくらい分量でる?
自分なら、あー携帯サイトかと思った時点で即バックする
624閲管:2007/09/04(火) 21:40:05 ID:fmxx04eQO
イラストサイトで絵のサイズは縦横400〜500くらいです
625名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/04(火) 21:56:37 ID:XaXRjdUQ0
エロあるだけで結構儲かるお
何しろ需要過多供給僅少なザンルなもんでな
ニッチの見極めは大事だな

本音は転売のほうがウマーだが
626閲管:2007/09/04(火) 22:34:59 ID:DwFHPBmU0
最大でそのサイズだとしたらPCサイトとしては厳しい
相当の神でない限り二度と行かないと思う
627管閲:2007/09/04(火) 22:39:27 ID:45AcuOPt0
それは主観が入りすぎでは
628閲管:2007/09/04(火) 22:42:34 ID:Aa03NghG0
個人の意見なんだし主観入りすぎでいいんじゃないの?

というかなぜ携帯向けの鯖でPC向けのサイトを作ったのかが純粋に疑問
629閲管626:2007/09/04(火) 22:45:49 ID:DwFHPBmU0
すまない、ピクセル数間違ってた。マジごめん
その位だったら問題ないかも

でも携帯用鯖で作る意味が解らない
携帯鯖だと分かった時点で自分は行かない気がする
630管閲:2007/09/04(火) 22:46:06 ID:nHm+w1ZgO
管理→閲覧
連載物が終わらない内に別の連載を始めるのはモニョリますか?

今、学園パロを書いてて、それとは別にもう一つパロをやりたい設定が思い浮かんで、
どちらもまだ暫くは同じように続けられるとは考えているんですけど、
やっぱり学園を終らせてから新しく始めるべきでしょうか?
ちなみにどちらも一話完結の話がどんどん続いていくような感じです
631閲管:2007/09/04(火) 22:54:51 ID:7VMJk5RF0
>>630
2こくらいなら気にはならないんだけど、それ以上あると大変もにょる
一話完結タイプだったらいいんじゃないでしょうか
でも本音言えば、もちろん完結してからの方が嬉しいかな
632閲管:2007/09/04(火) 23:13:07 ID:3vr6UTXp0
>>629
PCサイズの絵を準備する設備はあるけど
純粋にネット繋がってないんじゃない?

>>622
まあでも俺も携帯サイトって時点で閉じそうだから
当面はおとなしく携帯向けに作って、PCサイズのは
お客さんの中でもPCから来てくれる人に開放するのがいいのでは
633閲管:2007/09/04(火) 23:13:21 ID:fmxx04eQO
>>629
FTPとかフレームがいまいち分からないから携帯鯖にしたのです。
携帯からの閲覧は厳しいがパソ向けように作ったんです。それでも携帯鯖に違和感を感じる方が多いのですか?
634関越:2007/09/04(火) 23:18:15 ID:jIzgxEVn0
>622
安いので良いからホームページ制作系ソフト買ったら?
>FTPとかフレームがいまいち分からないから携帯鯖にしたのです。
つか、何のサイトか知らんが虹や生だったらサイトやること自体を
辞めたほうがいいんじゃね?
少し本読むなり、調べればわかることだよ。
これがわからないというならマジ辞めておけ。


基本、PCで携帯鯖のサイトは見ない。
厨管理人多いし、携帯サイトで神に出会ったことがない。
第一PCからだと見づらいし、1Pの情報量が少なくてウヘァってなるから。

635えつかん:2007/09/04(火) 23:24:00 ID:79ZV6by90
>>622
携帯サイト作ったこと無い側からすれば、FTP云々よりそっちの方がわからないし、
大して覚える手間は変わらない気がするんだけどねー。
見た目からして携帯サイト、って感じなら自分も避けるよ。
636閲管:2007/09/04(火) 23:32:10 ID:Aa03NghG0
>>633
だって元々携帯向けの鯖なんだよね?
普通違和感を感じると思うよ。
それとフレーム使わずにサイトは作れるしFTPとかあんまり難しく考えなくてもいいよ。

とりあえず自分も>>634と同じでPCでわざわざ携帯サイトを見ようと思わない。
637閲管:2007/09/04(火) 23:35:10 ID:3vr6UTXp0
携帯鯖はFTP、HTMLの知識がなくても、PCすら持ってなくても
誰でも作れちゃうよ!っていうのが売りの、そもそもが厨向けの商売だから。
638えつかん:2007/09/04(火) 23:55:11 ID:QcfTVRdn0
>>622
たとえ話ですまんが。

表紙に「おえかきちょう」という巨大でポップな文字があって
ピンクのうさぎやブルーのぞうがワンピースや半ズボン着て笑ってるような
スケッチブックの中に、
大人の鑑賞に堪える写実的な風景画や静物デッサンがたくさん描かれていると言われても
それを聞いて信じる人の人数は決して多くないと思う。
普通、いい歳した人ならうざぎとぞうのおえかきちょう表紙を見た時点でやめる。
639閲管:2007/09/05(水) 00:02:20 ID:fmxx04eQO
みなさん貴重な参考ありがとうございます。
640えつかん:2007/09/05(水) 00:11:28 ID:Xdy0wpKq0
>>638
うざぎに訳も無く興奮した
641閲管:2007/09/05(水) 00:42:02 ID:tGmLh+4TO
意見聞きたいです。

もともとジャンルはAだけだったのが、今年の正月明け頃からBの取り扱いも始めた。
Bジャンル内の同カプ神がリンク貼って下さったり、マイナーカプなりに
そこそこ盛り上がりこっそリンクもいただくように。
先月半ばくらいにジャンルCにハマり、怒涛の勢いでCの作品ばかり更新中。
全部のジャンルに愛はあるしやめる気はないんだけど、
1つのジャンルにしか集中できなくてAやBは短文のお題や拍手SSくらいしか更新できない。
ジャンルBの人はまだしもAが好きで来てくれる人から見たら嫌な管理人かな?
萌えたものを萌えた時に書きまくるサイトなので波がありますとは書いてるんだけど…
Aは小説、Bは少女漫画、Cは飛翔でBCは斜陽手前のマターリジャンルだから
175しようとかは全然思ってないけど、閲覧者からどう思われてるか不安。
パチはあるけど一揆起こす手前の米不足で俺ターンスレ住人だから気にしすぎなのかな。
長文ごめん。
642えつかん:2007/09/05(水) 00:42:04 ID:JBROyiTS0
ちょwwwww
643閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/09/05(水) 00:58:42 ID:mTimxmDf0
はい特定
644閲管:2007/09/05(水) 01:23:33 ID:QTyiPv320
>>641
自分はよろずサイトを楽しめないので、別ジャンルを中心に更新されはじめた
時点で、足が遠のいてその内サイトの存在を忘れるパターン。
心ここにあらずな様子を見たくないだけで、嫌な管理人とは特に思わないよ。
645閲管:2007/09/05(水) 01:45:40 ID:mH7z/UG2O
質問です。

ここで晒されてる管理人さんがいて、HPにはメルフォも拍手もないので、以前から知ってたmixiからメッセージで晒されてる事を伝えてみた。

別に返事は要らなかったけど、その後の日記で晒したのは私じゃないかっぽい事が書いてあったんです。


見つけた時にビックリして、片っ端から晒されてそうなスレ回ってそこから入ってたせいだと思うのですが、何だか切ない気持ちになりました。


FPOPの解析って、個人が特定できるんですか?
646閲管:2007/09/05(水) 01:48:42 ID:mH7z/UG2O
>>645ですが、閲→管の質問です。
647えつかん:2007/09/05(水) 01:57:28 ID:eYBom01R0
>>645
晒されてるよと教えに来た人物は晒した本人だと疑われやすい。
そして実際にそうである事も多い。
相手がヲチスレで大勢からpgrされてる様を相手に見せつけて
傷つけてやりたいという意図で、
自分から相手に報告する奴は結構いる。

HPにメルフォも拍手もないんじゃ、
ヲチスレから凸(突撃、晒されてたサイトを荒らしにいく事)する奴も出ないだろうし
いちいち報告しなくてもよかったのでは?

もし交流しづらくなったとか別の問題が出て来たらネ困に行くといいと思う。
648閲管:2007/09/05(水) 02:29:06 ID:htpfp0vs0
とりあえず>>645が聞きたい質問は最後の1行じゃないの?
自分は閲オンリーでFPOPの意味すらわからないから答えられないけど。
649閲管:2007/09/05(水) 03:00:04 ID:TX357EN60
>>645
FPOPの解析は使ってないけど、試しにググってちょっとサンプルページ見てきた。
そこそこ詳しいタイプの解析みたいだから、IPとリファラで推測(邪推)されたんじゃないか?
650閲管:2007/09/05(水) 03:24:32 ID:mH7z/UG2O
>>646です。
レス有難うございました。

>>647
その管理人さんが以前やっていたサイトで相互リンクをしていたのですが、それ以上の交流はないというような関係です。

なので、見つけた時に「伝えなくちゃ!!」という気持ちが先走ってしまい、結果的には余計な事をしてしまったようですね…

大好きなサイトだからこの先も閲覧したいので、ネ困スレで相談してきます。


>>649
わざわざ調べてくださって有難うございました。
私も見に行ってみたのですが、よく理解出来なかったので意見が聞けて良かったです。
心配で何回も見に行ってしまったので、確かに怪しかったのかもしれません。



良かれと思ってした事でこんな事になってしまい、本当に困っていたのでレスを見て少し冷静になれました。


長々と失礼致しました。
651管閲:2007/09/05(水) 06:45:13 ID:bpYMgoDoO
管→閲でお願いします。
ウチのサイトがSSメインのサイトなのですが、その中に何個か続いているような感じの作品があります。
それらをまとめて別のところへ普通の小説のようにまとめたいのですが、
その場合SSを置いてある所からはまとめたやつは消した方がよいのでしょうか?
652651:2007/09/05(水) 07:06:45 ID:bpYMgoDoO
補足
SSが携帯サイトのブック機能1〜3ページ前後。
小説がブック機能10ページ前後です。
SSは基本的に1つ1つが別々で、互いに脈略はないという前提です
653閲管:2007/09/05(水) 07:26:23 ID:ZB5A/3Tw0
>651
質問の文章がよく解らん
連作短編的なものを全部くっつけて一作にするということ?
それとも、くっつけないまま別コーナーに移動させるということ?
なんにせよ、同じサイト内で同一の作品が
あっちにもこっちにも置かれているというのは混乱のもとだと思う
654閲かん:2007/09/05(水) 08:59:18 ID:xE7KJVGJO
管→閲

携帯で虹イラストサイト運営してます。
イラスト載せる時自分の携帯画質悪くてキャラの顔とか潰れちゃうから、
「↓の顔up」みたいな感じで顔up絵も載せてるんだけど…あんまり顔up絵が多いとウザいですか?
655閲管:2007/09/05(水) 09:19:36 ID:u+/6m5Xx0
>654
うざいとは感じない。
好きなキャラの顔が潰れちゃっていたらアップ絵も見れたら嬉しい。


携帯イラストサイトってどうしても画質悪くなるから
上手いサイトを見つけるともったいないなって思う…
656えつ:2007/09/05(水) 10:58:37 ID:TMvNXiflO
絵の上手い人なら顔もきちんとみたい
ヘタレがやってると自意識過剰だなと思う
657閲管:2007/09/05(水) 11:08:25 ID:gCb0Pp/I0
閲→管

質問です
私はパソコンをつけてるときはいつでも萌えられるように気に入ったサイトはずっと出しっぱなしが多いです
今はまだ休みなのもあってそれこそ朝から晩まで出しっぱなしにしてたり一日に何回も出入りします
解析つけてる管理人さんはこういう訪問者がいたら不審に思うものなんでしょうか
658観閲:2007/09/05(水) 11:12:21 ID:NqaGuqJB0
>657
自分もタブブラウザ使いだから、好きサイト開きっぱなしはよくあるので
そういう人なのかなーと気にしない。
659閲管:2007/09/05(水) 11:12:57 ID:O09wZ7Kz0
>>657
思わない
自分もそうだし
仮に思われてもそんな解析張り付いてる管理人のがキモいと思うから気にしない
660えつかん:2007/09/05(水) 11:14:58 ID:wKOYoS2D0
>>657
別にいいけど、他のサイトを巡るときもお気に入りサイト窓はずっと出しっ放し?
だったら各種公式サイトに行くときだけは窓閉じてね。
661閲管:2007/09/05(水) 11:17:01 ID:O09wZ7Kz0
>>660
純粋に疑問なんだけど
それ今のブラウザでもそうなの?
662閲管:2007/09/05(水) 11:21:21 ID:gCb0Pp/I0
>>658-660
ありがとうございます。大丈夫みたいですね。安心しました
拍手ちょこちょこ叩いて少しでも萌えてることを伝えます

>>660
開きっぱなしです。管理人さんには他に開いてる窓の内容も分かってしまうんですか
公式に行くことはあまりありませんが気をつけます
663えつかん660:2007/09/05(水) 11:28:43 ID:wKOYoS2D0
>>661
ブラウザ次第でどうにかなるものなの?
自分のブラウザが公式2窓は危険だからその感覚だった。
ちょっと勉強してくるわ。

まあ657のブラウザもわからないし、用心するに越した事は無いだろうってことで。
664えつかん:2007/09/05(水) 12:09:42 ID:8V4xNHpk0
>663
いつまでも古いブラウザを使っているとそうなる(IE5とか)

ちゃんとWindowsUpdateでセキュリティを更新してれば問題ないのに、
それをしない意識の低い人が多かったので、
いちいち啓蒙してるわけにもいかず、手っ取り早く二窓禁止になった

665閲管:2007/09/05(水) 12:28:20 ID:fRfdNbrD0
>>664
更新とかがわからん人が見てる可能性も考えて
二窓禁止ってやってんじゃない?
割と多いよ現状のままずーっと使い続けてるって人
わからん人間に逐一丁寧に教えられる訳でもなし
頼んでもやってくれる訳でもなし
わかりやすそうな「二窓禁止」にしてるんだと思う
666閲管:2007/09/05(水) 12:31:49 ID:2tELY50U0
>>665
>>664と同じ事を違う言い回しで言ってるだけに見えるが
667エツカン:2007/09/05(水) 12:37:08 ID:3oZGblzo0
>>657
解析みないから気にならない。 という自分のような人間もいるので大丈夫かと。
解析で一番みる場所ってリファラやリンク元だと思うから気にしなくていいと思います
668654:2007/09/05(水) 13:39:52 ID:xE7KJVGJO
>>655ー666
回答ありがとうございます。
そうですか
顔up絵が結構多い、枚数も多くなるので一度ちょっとだけ消そうかと思ったんですが安心しました。
どうもありがとうございました。
669閲→管:2007/09/05(水) 13:50:55 ID:5S8isKCF0
閲→管

アクセス解析を使っている管理人さんに質問です。

最近、サイトを開設したのですが、サイトを開く
以前に一日に何回も見に行っていた同ジャンル
のサイトがあります。
とても好きなサイトなので、管理人さんにコンタ
クトをとりたいと思うのですが、こちらが名前を
出すことによって訪問日時や回数を特定されてしまったり
するのでしょうか?

匿名の読み専だった頃は気にならなかったのですが…
よろしくお願いします。
670閲管:2007/09/05(水) 14:00:03 ID:fRfdNbrD0
>>666
ほんとだ漏れ馬鹿スw
ゴメンゴメン
671閲管:2007/09/05(水) 14:00:28 ID:egZVdTsb0
>>669
そんなに詳しく解析見るような管理人は稀だから特定されないと思うよ
でも6ホタサイトとかだと簡単に特定されそうな気もする
672閲管:2007/09/05(水) 14:01:20 ID:35GTUhzp0
>>669
名前を出したくらいでわかることはない。
ただメールで連絡を取るとIPがわかるので、それによって
過去の訪問日時や回数がわかる可能性はある。

でもそこまでやる暇で粘着質な管理人はまずいないよ。
673えつかん:2007/09/05(水) 14:12:14 ID:hrkzH5mR0
>669
コンタクトに使用するツール(Pati・メルフォ等)がIPが取れる仕様だった場合も、
管理人が解析とデータをすり合わせれば訪問日時等を特定することは出来る。
他の人も書いてるけど、まず普通はそこまで見ない。
自分は解析+Pati+IP取れるメルフォだけど、内容が荒らしだった場合しかIP見ないし、
一日に何回も来てる人だと分かっても、あーあの人かくらいにしか思わないよ。
674閲→管:2007/09/05(水) 14:12:15 ID:wD0cQJgR0
>669
サイトのアクセス数が少なければ特定は可能だけど、匿名や別名で痛い※やら書込み
をしてないなら、特定したとしてもだからどうってことは無い。
好きなサイトを日に5度も6度も巡回するという人はざらにいる。

そういう人からコンタクトがあっても、大抵の管理人は喜ぶだけで不審に思ったりは
しないよ。
675えつかん:2007/09/05(水) 16:31:42 ID:N+40DFGmO
閲→管



キリバンについて質問です。
マイ神のサイトでキリバン踏みまして、リクエストをどうしようかで悩んでいます。
小説サイトの管理人さんとしては、リクエストを細かく指定されるのってどうですか?
設定とかシチュエーション?っていうのかな、そういうの含めてリクエストされるのってうざいですか?
細かくリクするぐらいなら自分で書けよ!みたいに思いますか?
私としては、自分の考えたネタを、神ならどう料理してくれるのか、というワクワク感があるのですが、管理人側としての意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
676閲管:2007/09/05(水) 16:35:09 ID:egZVdTsb0
>>675
自分は詳しいシチュでリクされた方が楽でいいなぁ
「甘い感じで」とか「●●のエロが見たいです><」とかアバウトすぎるリクを貰っても書きにくいし
基本的には詳しいリクの方が受けやすいよ

でもあまりに厨設定なリクだと色々反応に困る
677閲管:2007/09/05(水) 16:56:38 ID:Q+bH/nWJ0
>675

他の人はどんなリクしてるの?
「○○様から、 ××ってリクいただきました」とか、書いてあるんじゃないかな。

私はお題とカプだけいただいて、好き勝手なシチュで書いてた。
そのサイトの傾向によると思うから、他の人のリクを確認してみるといいよ。


678675:2007/09/05(水) 17:30:30 ID:N+40DFGmO
>>676-677

ご回答ありがとうございます。
他の人のリクも確認はしたんですが、「A×Bの超甘い話」とか「A×Bが旅行に行く話」とか、短いのが多くて。
私一人だけ長ったらしいリクをするのもはばかられるなぁと。
こういう場合でも細かいリクしてもいいんでしょうか?
リクしたい管理人さん本人に「〜というのはダメですか?」と確認取るべきでしょうか?
679えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/09/05(水) 17:33:06 ID:+RK2S87v0
>>675
友人のサイトで
「○○が、ああなってこうなって、こうして、こうきて、ああなってこう!それでこうなって〜〜〜〜」
という粗筋状態のリクが来たときはかなりブルーになってた。
(日記の言動が怪しく、大丈夫?メールをしたら上のような事で凹んでたらしい)

「○○が〜〜する話」とか「××の状態になった○○」程度ならオケでは?
でもこればかりは書き手によって受け止め方は違うだろうから、677の言うように
他の人の過去のリクを見てエスパーするしかない気がする。
680管閲:2007/09/05(水) 17:50:14 ID:bt4rBfOh0
シチュエーションやテーマをリクエストしても、流れやオチまで指定するのはナシかなと自分は思う。
681閲管:2007/09/05(水) 17:59:22 ID:/D8+cuYT0
>>675
>>680に同意。
シチュのリクエストはOKだけど、起承転結ばっちり指定されたらちょっと作りづらい。

今まで来たキリリクは、「ABラブラブ話」「AとBが買い物に行く話」とかのシチュリクだったので、
「〜〜〜〜〜」と言うセリフを使って小説を書いて欲しいってリクが来た時は新鮮だったな。
682閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/05(水) 18:10:42 ID:FqYpMtFj0
>>678
細かいリクの善し悪しというより、萎える率が高いと思う。
今まで、3回細かいリクを受けたんだが

1.神から
 常人では思いつかない設定と展開にうなりながら
 神に喜んでもらいたい一心で全力を注いだ。他の閲覧者にも好評。

2.見知らぬ閲覧者さんからのキリリク
 まるで共感できない設定の上、ダブルパロ。
 「または、○○がきっかけで××になるエロ話でお願いします」と、選択肢を用意してくれた。
 ありがたく2つ目の設定で、申し訳ない気持ちもあって萌えとエロを詰め込んだ。大好評。

3.見知らぬ閲覧者さんからのキリリク
 細かい、しかも厨設定。「キリ番踏みたくてリロードしまくりました!」の報告付き。
 どうしてもモチベーションを保てず、予告した期間ギリギリまで待たせた。
 厨設定と自分の妥協点を見出した代わりに、メイン2人の出番激減。
 リクした人が期待した内容とは違った方向に行ったと思う。だが後悔してない。そこそこ好評。

>リクしたい管理人さん本人に「〜というのはダメですか?」と確認取るべきでしょうか?

「〜というリク、または※※※※というのでお願いします」みたいに第二案を提示してくれると
メールの往復も減るし、助かると思う。
683675:2007/09/05(水) 18:21:35 ID:N+40DFGmO
>>679-685

ご回答ありがとうございます!
とりあえず685さんの意見を採用させていただきますね。
セリフを使ってっていうのも面白そうなので、またリク考えてみます。
684えつかん:2007/09/05(水) 18:59:31 ID:8V4xNHpk0
>685は責任重大
685閲管:2007/09/05(水) 19:03:09 ID:d+Jsrbaj0
好きに汁
686質問:2007/09/05(水) 19:05:02 ID:yoD9AQagO
管→閲

キリリクは、どれくらいの期間までなら引っ張っても大丈夫でしょうか。
当方二次小説書きで、サイトをつくったのはごく最近。
日記は毎日更新で、小説もかなりのハイペースで増やしています。
最近キリリクを頂いてさくっと引き受けたのですが、
書きだしてみるとなかなか難産なお題でした。
構想はできたので時間さえかければできるだろう思いますが、
キリリクがあるのに他の小説がばんばん増えたり、
毎日更新なのにキリリクだけ引っ張っているというのは微妙なものでしょうか?
687閲管:2007/09/05(水) 19:14:24 ID:EHUAXqi10
>>686
リクしてくれるお客さんも元々686さんの小説が好きで来てる人だからいいんでない?
とはいえせいぜい1年以内かな 個人的な意見だけど
688閲覧:2007/09/05(水) 20:10:57 ID:R/MzhmcUO
>>686
自分も好きなサイトならば、キリリクに時間が掛かっても大丈夫です。
でも、もし時間が大幅に掛かってしまいそうならば、「時間が掛かってしまいますが少々お待ちください」
みたいに注意書きがあると安心して待てると思います
689閲→管669:2007/09/05(水) 21:06:25 ID:5S8isKCF0
>>671−674

回答ありがとうございました。
よほどのことでないとバレない&バレても喜んでもらえる
とのことなので、安心して書き込みに行くことができます。
ありがとうございました。
690えつかん:2007/09/05(水) 21:19:21 ID:yoD9AQagO
レスありがとうございます。
リクエストに答えられるよう、じっくり挑戦してみようと思います。

もうひとついいでしょうか。
先程、ある大手小説サイトさんと同じ題材を使ってしまったことに気付きました。
ぬっちゃけエロで、使っている小道具が同じです。(かなりマイナーなもの)
なぜそうなったかというと、とある絵サイトのイラストに萌えて萌えて小説を書いたら、
そのイラストは上記の小説サイトの作品に触発されて描いたものだったらしい。
つまり大元はその小説サイトさん。
しかもその方がものすごく神で、その作品を読んでからだと
自分の作品はどう見ても劣化コピーパクリ乙。
携帯サイトとPCサイトなので、まだパクリだとは言われていませんが、
いっそ下げた方がいいのかなと思います。
ですが、思い入れが強いことと、作品数が少ないことから踏み切れずにいます。

1 パク認定される前にいっそ消す

2 どこかにネタ被りしていることを書いた上で残す

3 そのまま残す

2は、うだうだ言われても閲覧している方としてはうざいかなと思ったり。
完全なる偶然とも言い難いので3もできない。
691閲管:2007/09/05(水) 21:44:59 ID:VqKD+oa90
絵サイトと>690がそれぞれ大元と絵サイトに許可とってるかによる
許可有りだと明記してれば「この人あのサイト好きなんだ」って思うくらい
無断の場合、自分なら、自分の好きサイトが無許可で劣化コピーされてたら不愉快
劣化コピーでなく設定を完全に我が物にしてれば気にならないけど、
>690自身が劣化コピーパクリ乙って思ってるなら下ろした方がいい気がする
692閲管:2007/09/05(水) 22:23:26 ID:35GTUhzp0
>>690
使っている小道具も話の筋もセリフの逐一までも一緒なら迷わず消すのが吉。
客観的に見てパクリ度合いがグレー程度なら黙ってそのまま残す。
でもあなたの書き方だとかなりの確率で黒認定されてしまいそうだし、
あなた自身が劣化コピーでパクリ乙と思っているのなら消した方がいいよ。
この先ずっとそのことが頭に残ったままだと楽しく活動できないでしょ。
作品数が少ないからとかどうこうは言い訳だよ。
693閲管:2007/09/05(水) 22:43:48 ID:HnL4l8WF0
神小説→萌えイラスト→690
インスパイアというか微妙な流れだなw

憩いとかで「リンク先がパクった…orz」ってのはこういう状態なのかもね
個人的には同ジャンル内でインスパイアされて同じ題材でモノを書くのは
書く前に許可取るか書くのを我慢した方がいいと思う
閲覧者的に被ってる事も多いからトラブルの元になる
今回はマイナーな小道具がインスパイアの流れで持ち越されてるから余計に微妙かも

掲載したいなら流れを正して
まずイラストサイトに「あなたの絵を見て萌えて小説を書きました」と報告
インスパイア元としてイラストサイトを紹介しつつ掲載すれば問題ないと思う
閲覧者としても不審には思わない

元の神小説に影響を受けた訳じゃないからそっちは無視していいだろう
それは神小説とイラスト描いた人の間の話だから
そこまで遡って責めたりする人はいないと思う

パクスレとかで「シチュ被りはパクじゃない」というのは「偶然被った可能性があるから」であって
「あの人の絵のあの小道具のエロに触発されて(無断で)同じ小道具で小説を書いた」
という自覚があるのはあまり良いことではないと思う
694閲管:2007/09/05(水) 23:05:14 ID:SDeZCyGE0
管→閲
前提
文章サイト。幸ではシリアスとマターリ系の両方のカテ、シリーズカテ(1作目とか2作目とか)に登録してる。
幸から来る人はシリアスorマターリカテよりもシリーズカテから来る人が大多数。

質問
暗い話も暗くない話もごちゃまぜにしておいてあるんだけど、
作品置き場を見た時点で暗い話かどうかわかった方がいい?
どうせならわかる方がいいだろうとは思うんだけど、グレーゾーンの話が
多すぎて、きちんと分けられる自信がない。
グレーゾーン多数になるくらいなら下手に分けないほうが良い?
特に暗いのだけ注意書きというのは選択肢に入れない方向で。
695閲管:2007/09/05(水) 23:20:31 ID:g9tFlrGQ0
>694
暗くない話、グレーゾーン、暗い の3つは?
それなら見るほうも管理側も解りやすい気がする
696閲管:2007/09/05(水) 23:38:46 ID:dbjbFeBg0
>>694
暗いってのがどの程度かにもよるなあ
死にネタや別れネタ系の、ある程度読者を選びそうなのはできれば分けてほしい
暗くても結局ハッピーエンドとかなら別に一緒でいいけど
697閲管:2007/09/05(水) 23:39:26 ID:DL9AGstP0
>694
>特に暗いのだけ注意書きというのは選択肢に入れない方向で。

これを選択肢から外す理由がわからない。
これが一番いい方法のように思うけど?
698かんえつ:2007/09/05(水) 23:58:59 ID:iugiYrz8O
管→閲
正直なところ、閲覧者から見てサーチいくつくらい入ってたら「必死pgr」って思いますか?
699閲管:2007/09/06(木) 00:01:44 ID:CaCKUX2oO
>>694
閲覧者の立場としてはしっかり分けてほしいです。
出来れば○○ネタ、苦手な方は閲覧注意等の注意文も欲しいかも。
自分、氏にネタがマジで苦手なので知らずに読んじゃったときはかなり凹むので…。
700閲管:2007/09/06(木) 00:04:47 ID:iiSYE1t/0
沢山入ってても必死pgrとは思わない
サイトに関係無い、もしくは関係が薄い幸に入ってたら必死pgrだが
関係が薄い=日記で少し萌語りしてるだけで作品が無いジャンルの幸とか
701閲管:2007/09/06(木) 00:04:50 ID:LmMjsp2W0
男向けエロサイトで10個以上バナーが並んでるのを見ると
必死って言うかスゲーと思う
普通のサイトなら5個あたりで多く感じるかな
ただ文字リンクだとあまり気にならない
702閲管:2007/09/06(木) 00:35:34 ID:uVM11Xxy0
たとえメインジャンルでも作品数<サーチ数なんかは
先に作品書けよ、と思う
逆に充実しているサイトが登録サーチひとつだけだともったいないと思う
703閲管:2007/09/06(木) 02:31:25 ID:yMGATupEO
管理→閲覧

当方ピコ小説サイトなんですが、全5話くらいの中編をダラダラ更新してそれなりに続き楽しみにしていますの声も聞いた。
ところが、創作初心者のせいかここにきて最近文体が著しく変わってしまい、正直最終話が今までの話と全く雰囲気的に繋がらない。
いっそ最終話に合わせて今までの話全部書き直すかと思って、大本のプロットはそのままにいじってるんだけど
そういう事は今までの話を楽しんで下さった人に対して、失礼に当るんでしょうか。
704閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/06(木) 02:36:36 ID:KFzsh5Tv0
>>703
また1話ずつアップするから待てと言われたらちょっと嫌だけど、
いっぺんにアップしてくれるならなんとも思わないよ。
ただ、事前に教えては欲しいかな。
好きなサイトさんだったら変更前のも保存したくなるかも知れないし。
705閲管:2007/09/06(木) 02:55:50 ID:yMGATupEO
>>704
素早い回答ありがとうございます。アップする時はまとめてするつもりです。
事前に告知は、日記で呟く程度でも良いでしょうか?
それとも目次ページに注意書きくらい?大した物じゃないので、あまり大袈裟に言うのも気が引けて…
間に合えば明日にでもと思っていましたが、一晩は早過ぎでしょうか?
色々とすみません。
706閲管:2007/09/06(木) 02:57:48 ID:yMGATupEO
↑明日にでも、は最終話を含めた全話更新のことです。
707閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/06(木) 03:06:52 ID:KFzsh5Tv0
>>705
私は日記で十分かな。

> 間に合えば明日にでもと思っていましたが、一晩は早過ぎでしょうか?
もし、保存出来なかったとしても「運悪かったなー」くらいにしか
思わないから、そんなに気にしないでいいよ。更新したい時にしちゃってください。
708閲管:2007/09/06(木) 04:57:44 ID:8JrRgN8L0
嫌なのは書き直すことによって
物語の完結が遅れることと次の話が始まらないことかな
読んでる人間としては文体とかよりも話のオチが気になるものなので

もう全部出来上がってて一気にうpしてくれるなら何も問題ない
改稿のお知らせは日記で十分だと思う
ただ日記は読まない人もいるからうpし終わった後に作品の横にでも
「全体的に改稿しました」」と書いておいてくれると親切かも
そこなら必ず目にするし
改稿されたならもう一回読んでみるかとも思うし
709閲管:2007/09/06(木) 08:03:40 ID:k1pFCGt70
>>705
自分は文体や雰囲気が変わろうと何でもいいから
そのままにしておいてほしいと感じる
よっぽど読みづらいなら別だが、
今の文章もそれはそれで味があるだろうから
変えてしまうのはもったいない気がする
とは言え差し替えられたからいって凄く嫌とまでは感じない
710閲管:2007/09/06(木) 12:00:38 ID:VF4rR+Gm0
管理→閲覧

うちのサイトはonclickイベントでリンク+.htaccessでパスをかけてある
解析を見ていると、携帯で何度も訪れてくれる人がいた
インデックスにしか解析入れてないんで分からないんだけど、携帯でも入れるものなのかな?
私の古い携帯では確認できないので、わかる人がいたらお願いします
711閲管:2007/09/06(木) 13:09:43 ID:xhXWnjGe0
>710
携帯から見られるのが嫌なら
.htaccessで携帯ドメ弾けばいいじゃん
712閲管:2007/09/06(木) 13:14:05 ID:iMqqr2mF0
>710
入れるから来るんじゃないの普通に。
最近の携帯は色々出来るらしいからあまり心配しなくても
使う方でいいようにやると思うよ。
713管雑710:2007/09/06(木) 13:51:07 ID:VF4rR+Gm0
>>711
別に嫌な訳ではないんだ
何度も来てくれてるみたいだから、ちゃんとは入れてるのか純粋に疑問だったので…

>>712
それもそうか…こちらが気にしても仕方無いことだよね
特に気にしないことにします。ありがとう。
714閲管:2007/09/06(木) 16:54:21 ID:yMGATupEO
>>707
>>708
>>709
なるほど、色々なご意見ありがとうございます。
確かに読む側からしてみれば、文体より勢いや中身を面白く思いますね。形にこだわるのは自意識過剰かもしれません。
ただ、突発ネタのつもりが、書いているうちに妄想が膨らんでシリーズ化させそうな勢いで、
適当に流していた部分を今のうちからしっかり書いときたいなという思いもあります。
とりあえず、日記にその旨を書く&更新のお知らせに(改訂しました)て表記する&全文をまとめて掲載することにします。
初期掲載の文章を楽しんで下さった閲覧者さん方には申し訳ないですが、
今後このシリーズをより面白くすることで、恩返しになったらいいなと思います。
ありがとうございました。
715閲管:2007/09/06(木) 17:50:49 ID:EF0gcrxuO
管理→閲覧

自分はエロパロ板の某ジャンルのスレで書き手職人をしています。
若干男性向け?(女体の描写が多かったり百合も有ったり)ですが、毎回GJレスも貰えて嬉しいので
NLオンリー自サイトの閲覧者にも読んでもらいたく、パス付きの年齢制限有ページに作品をうpしています。
エロパロ板で投稿したものをサイトに収録するのは閲覧者の方から見てどう思われますか?
エロパロ板に投稿した作品へは毎回「某所に投稿した作品です。」と注意書きを置いておりますが、それ以外にも注意を書く必要は有るでしょうか?
ちなみに女性が多いものの男性閲覧者もそれなりにいるジャンルです。
そのエロパロスレにはまとめサイトがあり、私の作品も収録されています。

長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
716閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/06(木) 17:59:09 ID:KFzsh5Tv0
>>715
別になんとも思わない。
むしろわざわざエロパロまで見にいくの面倒臭いし、収録してくれるのはありがたい。
717閲管:2007/09/06(木) 18:10:15 ID:SGKwY4Bk0
>>715
本人がねらーバレ身バレいとわないのならそっちのがありがたい
718閲管:2007/09/06(木) 19:11:03 ID:Vsq6O+jw0
>694です。レスありがとう。

>697
理由としては、簡単に言うとスペースの都合。

流石にごく少数ながら置いてある死にネタにだけは赤字で死にネタ注意と一言入れてます。
って前回書くのを忘れてた。すまんかった。

>696
まさに私もそこの判断が付きにくくて自分でも分ける自信がない。
だから自分で分けようとしても結局グレーゾーンが多くなるかなと思って。

>695の言うようにグレーゾーンが多くてもいいから3つにわけることにします。
どうもありがとう。
719閲管:2007/09/06(木) 21:57:18 ID:QIzIFvP80
文書きスレとここで迷ったのですが…こちらで
管理→閲覧
二次小説サイトで読み易いと思うレイアウトを教えていただけたら嬉しいです。

 ああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ、あああああああ
あああああああああああああああああああああああ。

「ああああああああああ」

 ああああああああああああああああああああああ、
ああああああああああああ。ああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ。


あああああああああああああああああああ、あああ
ああああああああああああああ。

あああああああああああああ、あああああああああ
ああああああああああああああああああああああ。

「あああああああああああああああ」

あああああああ、ああああああああああああああ。

ああああああああああああああああああああああ、
ああああああああああああああああああ。
720えつかん:2007/09/06(木) 21:58:31 ID:ExUG+xe40
「あ」以外になかったんかい
721閲管2:2007/09/06(木) 21:58:57 ID:QIzIFvP80
参考までに、文字数は最小8千で最大3万未満です。
少しでも閲覧してくださる方が見やすいレイアウトを
教えて頂ければ幸いです。
722:2007/09/06(木) 22:01:35 ID:mCR7GOS40
>>719
あああワロタ。

文体にもよると思う。三人称でシリアス系なら1
一人称で雰囲気重視なら2がいいと思う。

個人的には、2が読みやすいです。

723えつかん:2007/09/06(木) 22:02:31 ID:BRGecw5C0
>>719
自分は断然1かな。
日記やポエムならともかく、それなりに行数があるんなら字下げは必須だと思う。
ないと時たま行がわからなくなる。
724管閲:2007/09/06(木) 22:03:12 ID:mQLNNCSA0
輝きスレかと思った
web小説に関してはまめな改行のほうが見やすいことが多いので2だろうか
725閲管:2007/09/06(木) 22:07:54 ID:yei1Y/QX0
>>719
つーか、文章で説明しようよ、文字書きだったら。

で、1は、段落前に1字下げがあるってこと?
2は、字下げ無しだけど、1文ごとに1行あけるってこと?

そうだと仮定して、
1の字下げは欲しい
2の短文ぶつ切りは、長い作品だとうざい
改行に頼るより、CSSとかで行間スペース空けられてる方が
ずっと読みやすい

作品がポエムだったら、どうでもいい
726:2007/09/06(木) 22:13:18 ID:mCR7GOS40
最小八千、最大三万字のボリュームのポエムはある意味見てみたいなw
727閲管:2007/09/06(木) 22:14:21 ID:fCh/ssQU0
>719
文体やページ全体のデザイン(フレームの有無とか)にも
左右されるだろうけど、基本的には2かな
ただ、行間に余裕を持たせて
一行の幅をやや狭めに設定してあれば1でも十分読みやすい
728閲管:2007/09/06(木) 22:16:04 ID:fCh/ssQU0
>725
>文章で説明〜
実際の見た目で判断できるようにって事なんでないかい?
729閲管:2007/09/06(木) 22:24:10 ID:GUOm6OrQ0
>>719
何の質問かと思ったw
字下げは必須だと思うよ。あと自分は一文ごとに<p>で改行されるとちょっと
イラっとくるので、できれば行間はCSSで整えて欲しい。
あと台詞ごとに<p>タグ使われるのも好きじゃない。
普通の小説のような体裁で、段落ごとに改行とるのが一番好ましいと思うけど。
730閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/06(木) 22:54:06 ID:KFzsh5Tv0
>>719
字下げ無しの1が見やすい
731えっかん:2007/09/06(木) 23:33:59 ID:H0sbgSgq0
>>719
722に同意。文体で使い分けてあるといい
普通の小説らしい文体なら1の方が好きだ
732 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/06(木) 23:59:35 ID:BqtY8h+t0
基本は 1 なんだけど、段落が多い分だと
2 の方がweb上では読み易い場合が多い
733えつかん:2007/09/07(金) 00:45:24 ID:I/0i0621O
よろずサイト(主ジャンルは2つ)やってんだけど、
今度また新たに1つジャンル追加したい。
3つとも割りとマイナーなんだが、
閲覧者はどう思うか知りたい

別館をつくるべき?
734エツカン:2007/09/07(金) 00:52:52 ID:D9J8X8lq0
イメージで、しかも個人的な意見だけど、
前から通ってた人は、「こっちのジャンルに愛情が移ったかな」と思ってしまって(事実はそうでなくても)
少し気持ちが冷める(一番に巡回してたのが10番手くらいにまで落ちていく)し、
新しく見つけたサイトがよろずだと、そこそこの作品でも「よろずなら更新はあまりないよな」と思って
そんなに頻繁に通いはしない。

但し、他のジャンルの絵が神なら「やった!」とwktkして更新を楽しみに通う。
(文字書きなら、他のジャンルの作品を読むことはまずない)

前からよろずだったなら、今までの人が消えていくこともないかなと思うけどね。

因みにこれは別に「浮気!」とか「175!」とか言う負の感情じゃなくて、
複数のジャンルにウエイトを置くならそれなりに更新が遅れるんだろうなーと言う自分への戒めでもあるんだと思う。
過剰な期待をしてはいけない、って言うか。だから足が遠のくだけなので。
だから自分は別館のが好みではある。
735閲管:2007/09/07(金) 02:32:50 ID:CRok0IAeO
遅くなってしまったけれど>>715です。

別にねらバレは構わないので、これからも作品をうpしていきたいと思います。有難うございました。
736管閲:2007/09/07(金) 03:37:28 ID:mACbIZIJ0
>719
一瞬質問の意図が分からず、まじまじとその文を見つめていたら「ああああ」が
どんどん斜めに見えてきた。
cssで整えてくれれば1のほうが見易い。
737閲管:2007/09/07(金) 07:00:48 ID:yNQHlqtP0
閲覧→管理人

お気に入りだとバナーが表示されないので、ローカルでブクマページをhtmlで作ってるんだけど
もしかして解析ではそのこと分かったりしますか?
"C:\Documents and Settings\〜"で残ったりとか…
738えつかん:2007/09/07(金) 07:16:53 ID:kB3HO9Om0
>>737
わかる。
でも「ああなんかローカルに保存してんのかな」って思うだけで
自分は気にしないよ。
739えつかん:2007/09/07(金) 07:23:08 ID:Zo3J3tQs0
>>737
解析の種類による。
うちのは「お気に入りまたはURLを直接入力しています」としか出ない。
740えつかん:2007/09/07(金) 07:56:21 ID:N/uy5cLP0
>737
うちの解析だと残るかな。
そしてそこにユーザーアカウントが表示されてしまう罠。
741チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/09/07(金) 08:55:24 ID:a5ZkOsfF0
719です
沢山のご意見を有難う御座いました。
基本的に1を使って短い物だけ2を使うと言った感じで
閲覧される方がもっと見やすいサイトになるよう頑張れます。
あとは全く使いこなせてなかったcssの勉強をしっかりしてきます。
742えつかん:2007/09/07(金) 09:05:08 ID:XrZKYjqOO
管→閲で聞きたいです。

1、虹小説サイトで突然ジャンルが増えるとどう思いますか?
2、今まで好きだと言っていたキャラと違うキャラの萌え語りを始めたらどう思いますか?(今までのキャラの話もする)
3、私のサイトは夢や普通の虹などごちゃまぜなんですが、そういうサイトをどう思いますか?
また、サイトの表記はどう書いてあれば閲覧者の方に親切なんでしょうか?


長いですがよろしくお願いします。
743えつかん:2007/09/07(金) 09:16:58 ID:jtbdUQtk0
>>742
1、単一ジャンルだったのが増えると今後の元ジャンルの萌えや更新が心配になるが
これまでも3ジャンルぐらい並行してたところに4つめが出来てもどうって事ない

2、元の好きキャラと新しい好きキャラの関係性にもよるけど、
基本的にはどうって事ない(新が元の敵とかだったら微妙)

3、一つのメニューページに
・ギコとしぃのデート(二次ノマ)
・モナーと一緒!(夢)
・しぃの料理(二次ノマ)
みたいにごっちゃに並べるのだけは絶対勘弁して下さい(ノマが801でも同じ)
最低でも、一つのメニューページだとしても
【二次ノマ(ギコ×しぃ)】
・ギコとしぃのデート
・しぃの料理
【夢(モナー)】
・モナーと一緒!
みたいに分割整理してほしいし、できれば部屋(メニュー)を分けてほしい
両方好きな自分ですらそう思うので、まして夢が嫌いな人なら二度と来ないと思う
そういう人にも二次を読んでほしいならサイト自体分けた方がいい
744えつかん:2007/09/07(金) 09:37:45 ID:v9U3ZFl20
>>742
1)気にしない
ジャンルを増やそうが減らそうが管理人さんの勝手
目当てのジャンルの更新が減ったら、訪問の頻度も減って行くだけ

2)これも気にしない
「○○が好き!モエス!!」みたいなポジティブな萌え語りは見ていて楽しい
他のキャラ・ジャンルと比べたり、萌え語りと見せかけた自分自慢・高尚語りだったら引く

3)正直言って止めて欲しい
幸の説明文・サイトの入り口には「虹・夢を扱っています」と明記して欲しい
できればコンテンツも分けて欲しい
要望ばかりで申し訳ないが、夢は苦手なので自衛したい

幸の説明文やサイト入り口に「夢取り扱い」と書いておいてくれれば、それを目にした時点で引き返せる
サイトの表記がなくても、コンテンツが分かれていればまだ納得できる
何のクッションもなしに夢を見せられるのはキツイ
745えつかん744:2007/09/07(金) 09:41:02 ID:v9U3ZFl20
補足
>他のキャラ・ジャンルと比べたり
他キャラ・ジャンルを貶めて、好きキャラ・ジャンルを持ち上げる
のは見たくないと書きたかった
言葉が足りなくてスマソ
746かんえつ:2007/09/07(金) 09:47:40 ID:3bqOeXkxO
管→閲

元はPCの小説サイトのみだったんだけど、携帯からも見れるようにして欲しいと要望があったので
携帯用は別ページで作りました。

小説もコピーして携帯用に余計な改行なくした程度で、手は加えてません。
私の携帯では問題なかったんだけど、1ページ1ページが長すぎて途切れちゃう人がいるらしい。


長編だから123456〜と目次に並べてあるんだけど
長いやつを分ける場合
1
2
3
4
5
5.5
6
6.5
7
8
9
9.5
のように変に区切っちゃっていいんだろうか。
それとも続き物なので、例えば5ページ目を分割する場合目次に載せず5の一番下からのみ行けるようにした方が見やすいですか?
PCの方と管理がしやすくしたいので、数字を変えることは考えてません。
5a
5bとかのがいいでしょうか…。
長編なんで目次がどえらい事になってしまいそうです。
いっそ携帯用の方は話を削って短くしたやつのがいいでしょうか?
747かんえつ:2007/09/07(金) 09:52:53 ID:3bqOeXkxO
>>746です
コンマ入れたら改行されてしまったorz
数字は全部コンマ挟んで横並びです…
748閲管:2007/09/07(金) 09:57:45 ID:wEiPwbJa0
>742
1.
a)自分も好きなジャンルだった場合:お!やったー!ラッキー!
b)でもそのカプが地雷だった場合:嫌い度合いによっては日参から外すかも。
c)知らないジャンルの場合:更新頻度下がるかもなぁ。ちょっと様子見しよう。

2.
a)自分も好きなキャラ:やったー!
b)自分の嫌いなキャラ:嫌い度合いによってはもう通わない。
c)普通のキャラ:別に何も思わない

3.
カプ名と、二次か夢の表記をしてあれば他は好きにしてもらって構わない。
むしろ801・男女・百合・夢・エロ・健全、など全部ひっくるめて1ジャンル1サイトが好み。
下手にサイト分けられて他人になりすまされる方が嫌。
双方向にリンク貼って同一管理人だと明確にしてくれるならいいけど。
749742です:2007/09/07(金) 09:57:46 ID:XrZKYjqOO
>>743>>744
1、2は基本的に大丈夫なんですね。
安心しました。
どっちかのキャラを貶めたりはしないです。
両方好きなので。

3はやっぱりマズイですか…。
大変言いづらいですがやっちゃってますorz
私は両方好きな上にサイト始めたばっかりで、どっちか嫌いな人のことをよくわかってませんでした…。

反省します。
今すぐ変えてきます。
750えつかん:2007/09/07(金) 09:59:58 ID:eWAPMITp0
>>746
5a5bに一票。または5前5後(前編後編)。
小数点つけられるとわかりにくい。

携帯じゃないけど、たまに三分割して1.33、1.66とかやる人を見た事があって
あれすごい読む気を無くす。.5ならそれよりはマシだけど…

特定の場所だけ読み返したい事もあるので、5.5(5b)をメニューに載せないタイプを
やられるとちょっと困る。

あと目次は、何も数字を全部縦に並べなくても
1 2 3 4 5a 5b
6a 6b 7 8 9a 9b
みたいなのでいいのでは。
751閲管:2007/09/07(金) 10:01:07 ID:wEiPwbJa0
>749
ありゃ、書き込み被ってしまったか。
出来ればサイト分割は考え直して欲しいな。
752742:2007/09/07(金) 10:12:23 ID:XrZKYjqOO
>>751
あっ、すいません。

1、2に関しては嫌いな人はいなくなっちゃうこと覚悟で始めようと思います。

サイト分けはしないです。
ページをきっちり分けることにします。


答えて下さった皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
なるべく改善します。
753閲管:2007/09/07(金) 10:22:33 ID:0lJyGm1h0
>>746
5前編5後編か、5(1/2) 5(2/2)の方がいい。
話は削らずそのままにした方が良いと思う。
自分は携帯でサイトは見ないけど、
携帯で見る人もPCサイトと同じ小説が見たいだろうし。
754えつかん:2007/09/07(金) 10:44:55 ID:XTH7sCDL0
管→閲

今改装している最中なんだけど、作品ページからインデックスなどのページに戻る際、
どういうリンクをしていたらいいのかなと考えているので、こういうのが便利というのあれば意見下さい。
サイトの階層としては、
 index(説明・注意書きのエンターページ)
   →top コンテンツ(アバウト、リンクなどあるページ)
      →作品展示・一覧ページ
          →作品1
          →作品2
              
となっているのだけど、

1すべてTOPに戻るだけ
2コンテンツのあるページ
3作品一覧ページ
4全ての戻れるページをリンクしておく

755えつかん:2007/09/07(金) 10:48:31 ID:XTH7sCDL0
>>754
補足 字書きサイトです。

今現在は、TOPに戻るだけしかやっていません。
自分が閲覧する時は、ブラウザバックで帰る事が多いのですが、
フォルダ階層が段々と深くなっているのでどうしようかなと考えています。
756えつかん:2007/09/07(金) 10:50:13 ID:eWAPMITp0
>>754
3か4。

4に関しては、同人だと少ないけど
非同人のエッセイサイトやゲームジャンルなら攻略サイトなどで
「パンくずリスト」というのをよく見るね
名前の由来は多分ヘンゼルとグレーテルだったと思う
こんなの↓

<a 〜>TOP</a>><a 〜>総合メニュー</a>><a 〜>A×Bメニュー</a>>作品1
757閲管:2007/09/07(金) 10:54:10 ID:1x9iLjNH0
>754
コンテンツのあるページっていうのがよく分からないんだけど、
topと作品一覧の2箇所へリンクがあると便利かな。
基本ブラウザバックたまに戻るリンク派なので。

一番便利というと全てを兼ね備えた4番になるけど、
設置するのにちょっと大変そうだし。
758えつかん:2007/09/07(金) 11:55:16 ID:XTH7sCDL0
>>756
パンくずリストという名前でしたか。テンプレートサイトなどでも最近よく見かけている構成なので、
便利かなと考えています。
>>757
ごめん。2はインデックス(エンターページ)に戻るです。

ありがとうございます。参考にします。

759閲管7.37:2007/09/07(金) 16:35:11 ID:yNQHlqtP0
>>738-740
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございます。
マジですか…もうやめよう
ヤバい、恥ずかしさで死ねそうです
別に変なファイル名つけてる訳では無いんですけどね…
760管閲:2007/09/08(土) 13:48:16 ID:b94MfjE00
管→閲
二次の小説サイトをAというキャラを中心に書いてるんだけど、メニューを

[A×B]
「タイトル」(出会いの日。×月×日)
「タイトル」(卒業式。×月×日)

[A親子]
「タイトル」(父の日のA父とA。×月×日)

のようにタイトル横に一言説明と、うPした日付を書いている。
でも最近作品が増えてきたせいかメニューが見にくい気がしてきた。

閲覧者に質問です。
作品横のうPした日付って参考にしますか?
更新履歴はトップに別ページで置いてあって、
入り口ページにも「最終更新×月×日」って一行を書いてます。
761閲管:2007/09/08(土) 14:07:25 ID:JcPhrg/o0
>760
特に参考にはしない。
もし古い小説を今現在の力量だと勘違いされたくないのだったら、

[A×B]
01「タイトル」(出会いの日)
02「タイトル」(卒業式)

[A親子]
01「タイトル」(父の日のA父とA)

のようにナンバーを振って、小説本文の最後にでも日付を書いておけばいいと思う。
ナンバリングで大体の時系列分かるし、それでもアレだったら
作品一覧の上部にでも最新日付打っとけばいいんじゃないかな。
762閲管:2007/09/08(土) 14:12:04 ID:uUU1f0xp0
>>760
>作品横のうPした日付

作品を全部上から下に更新順に並べてあるならともかく、
カテごとに別に分けてある場合、更新早くて作品の多いサイトの場合は
少し日が開いて行くとどれ更新したのかわからなくなるからありがたいかも。

更新略歴残してあるならそこ見ればいいような気もするけど。
763えつかん:2007/09/08(土) 15:04:55 ID:yz8utKPU0
それなりに気に入ったサイトって言う前提で、
作品数がそこそこ多めのサイトなら日付けは見る。

いつから書いてるのか、どのくらいの頻度・ペースで書いてるのか、
そこそこの期間書いてるなら、ぱっと見でどのくらい上達してるのか、など。
更新履歴は作品以外のものが入ってる場合が多いし、
いちいち違うページに移動するのも面倒だから、
日付けはある方が目安になってありがたい。
764閲管:2007/09/08(土) 19:01:54 ID:LPNVYfOr0
閲→管
二次創作絵・小説サイトを開設して数週間で休止状態になったサイトがある。
更新途絶えてる理由は仕事が忙しいからだそうだ。
結構気に入ったサイトなんだが、
かといってサイトには作品の数もそれほど無く絵・小説合わせ5つ程度。
もっと作品数がある状態で休止されるとまだ我慢できるがコレじゃあ通う気にはならない。
忙しいんならそんな時に開設しないのが普通じゃないのか?
開設するにしても多忙になった時のためにもっと事前にUPできる作品を
色々と用意しておくべきだと思うんだけどそんなこと(閲覧者側のこと)には頭が回らないものなの?
とりあえず開設してアピールしとくか、みたいな気持ちなのか?
765閲管:2007/09/08(土) 19:21:14 ID:y0FdwW+S0
>>764
急に忙しくなることもあるだろうに、そんなこと(管理者側のこと)には頭が回らないものなの?

まったく作品がないわけじゃないし、別にどういうスタンスでサイト運営してもいいじゃないか。
そのかわり、あわなければ見ないという選択肢が閲覧者にもある。
766閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/08(土) 19:29:07 ID:RXCr/O5J0
なんか質問なのか責めたいのか微妙だな
>>765の言う通り急に忙しくなっちゃったんじゃないか?
あるいは反応がなくてモチベ下がっちゃったとか
休止中なんだし再開してまだ好きだと思えたら通えばいいんじゃないか?
ある程度溜まった作品を一気に見たいと思う閲覧側の気持ちは判るが
萌えて速攻開設する人もいるから「先に作品溜めとく」は中々難しいかもな
767閲管:2007/09/08(土) 19:49:35 ID:b0VC58+I0
>>765>あわなければ見ないという選択肢が閲覧者にもある
といっても>>764が気に入ってるんじゃ難しい罠w
>>766
ある程度溜まった作品を一気に見たいんじゃなくて
休止にするんなら閲覧者を飽きさせないように工夫しろって言いたいんだろ

急に忙しくなったから休止とか後先考えずに立てたんじゃねーの?
いくら自由といってもやる気あんのか?とそういう場合思う
768閲管 ◆IjweKKLt06 :2007/09/08(土) 19:52:16 ID:X1ar8WoV0
>764は一度も急な用事で約束事とかをキャンセルしたことないのか?
サイトは誰かと「更新する」と約束して作るもんじゃない。
0ならまだしも幾つかあるんだろ?
急に仕事が忙しくなるなんて予測できない上によくあることだし。
>764は学生?
学生だったらテスト前とか受験とかわかりやすいぐらいに忙しい時期がわかるけど
仕事というのは大体の忙しい時期はわかるけどいきなりくる忙しい時期はわからないもんなの。
多忙になったときのためにアップできる作品を用意しておくのは
管理人の義務じゃない。

サイト管理は義務じゃないことぐらい頭回らない?
無料で閲覧者をずっと楽しませるために管理人はサイトを作っているわけじゃない。
自分の萌えを発散させたり、自分の作品を読んでもらおうと思って作ってるんであって
客商売のように閲覧者のことをずっと考える必要はない。
769閲管:2007/09/08(土) 20:08:55 ID:01oVgMtt0
>>764
世の中のサイトには、閲覧者を第一としているサイトと、
自分の萌えを表に出したいと言う気持ちを第一としているサイトがある。
ネット上に作品を公表している以上後者も閲覧者の存在は考えるけど、
前者と後者じゃその比重が違う。

基本的にサイト運営の方法は管理人が自由に決める事だから、
開設後少しして休止になっても管理人の自由だし、
休止中の閲覧者への配慮をどうするのかも管理人の自由。
「色々と用意しておくべき」「閲覧者側に頭を回らすもの」ってのは閲覧者側が考えるんじゃなくて、
管理人側が考える事。

それに業種や仕事内容によっていきなり忙しくなる事なんてザラだから、
予測なんて不可能だよ。
770閲管:2007/09/08(土) 20:09:47 ID:AE70vree0
>>764
9月に入ったのにまだ夏休みか?
もっと作品見せろやボケェと言いたいのは分かるが、なぜそうまで上から目線なのか。
社会人はいきなり仕事が忙しくなることだってあるし、例えば家族がいきなり事故に
遭ったとか病気になったとか、いろいろ事情もあろう。
それを斟酌できずに、閲覧者のことを考えろなどとよく言えたものだ。
金払ってみてるわけでもあるまいに。
771管閲:2007/09/08(土) 20:10:14 ID:tQEomHCw0
>>767
> >>765>あわなければ見ないという選択肢が閲覧者にもある
> といっても>>764が気に入ってるんじゃ難しい罠w

ダイエットしたいのに食欲押さえられな〜いと言ってるのと同じですよ、それ。

> 休止にするんなら閲覧者を飽きさせないように工夫しろって言いたいんだろ

閲覧者を飽きさせないように工夫する義務など管理人にはないし、
そうできないなら休止しろと閲覧者が要求する権利もないのです。

> 急に忙しくなったから休止とか後先考えずに立てたんじゃねーの?
> いくら自由といってもやる気あんのか?とそういう場合思う

後先考えてなかったとしても、やる気がなくても、それは管理人の自由。
閲覧者がどうこう言うのも自由だけど、それは
「○○さんちのお嬢さん、巨デブで見ていて気分悪いからダイエットさせて」
と赤の他人が要求するのに限りなく近いですよ。
772えつかん:2007/09/08(土) 20:23:28 ID:Jg9IyPFB0
・・・レス見てるとなんか管理人って傲慢な人種が多いのか?
両立できないものはさっさと切り捨てればいいじゃん
社会人なら同人サイトなんかに精出すなよ
773閲管:2007/09/08(土) 20:23:34 ID:s8hK5V+z0
>>764
気に入った作品が、何の代償もなしに5つ見ることができた。
それだけでもありがたいことで、文句言うような筋合いじゃないと思うがなあ
人が自分に何かを与えてくれて当然だと思いすぎだよ
774管閲:2007/09/08(土) 20:27:09 ID:tQEomHCw0
>>772
閲覧者の方が傲慢ですよ。
更新停止したサイトならきっぱり斬り捨ててブクマから外したら?
なんの権利ももってないサイトの難癖に精を出すなよ。(*^_^*)
775閲菅:2007/09/08(土) 20:28:32 ID:5C1qryGf0
>772
貴様は社会人で多忙なネ申を持つ私に喧嘩を売った
さて、それはともかく絡みかROMスレに行ったら、きっと同意してもらえるよ
去れ
776閲管:2007/09/08(土) 20:35:56 ID:uWZwK5QN0
金払って見ている会員制サイトで
更新遅いとか、情報遅いとか
言うならわかるけど、
なんで個人がやってる無料公開の
趣味のサイトにそこまで要求しようとするのかが
わからないなー。

閲覧者のためにやってるって人もいるだろうけど、
自分の萌えを吐き出すためにやってる人の方が
多いんじゃないかなー。

つか、半年に1回更新あればいい方なザンル者としては
そんなことに文句を言う>764のザンルが気になるよ・・・
はやりザンルの管理人さんは大変だな・・・
777えつかん:2007/09/08(土) 20:51:06 ID:N1r1DBzw0
その時見たい物を探して見て回ってるだけで、特定のサイトに通ったりしない自分には
これじゃ通う気になれないと憤る>>764の気持ちがよくわからん
778閲管:2007/09/08(土) 21:27:27 ID:VB5KwxsH0
>>764
閲→閲のレスになるけど
開設時に5つってそれなりに作品数ある方じゃない?

うちのジャンルは最大サーチの登録最低条件が
「該当ジャンル作品が1つでもあればおk」という
えらくユルい基準だもんで、サーチから飛んだはいいが
作品が何処にあるのか見当もつかず、見つかったら
ラフイラスト1つ……てことも多いので
>>764が超贅沢さんに見えてしまったw
779閲管:2007/09/08(土) 21:34:15 ID:GfPeNkK+0
>>764
かわいそうに。フルボッコだから釣りかと思うが、質問に答えてやろうな。

>忙しいんならそんな時に開設しないのが普通じゃないのか?
別に普通じゃない。開設したい時にする。

>そんなこと(閲覧者側のこと)には頭が回らないものなの?
回らないんじゃなくて、そこまで回す必要はない。
閲覧者に気を回すなら、「注意書きなしでグロネタを見せない」とかそういう部分に回す。

>とりあえず開設してアピールしとくか、みたいな気持ちなのか?
人それぞれ。
780管閲:2007/09/08(土) 22:04:48 ID:LoLym/+OO
>>764
本気だとしたらかなり終わってんな
気持ちわりい
781閲管:2007/09/08(土) 22:20:00 ID:3zOYKdwn0
>>764
管理人にも色々事情があるんだし、そこを考慮してあげたらいいんじゃないかな。
開設時は以降が忙しくなると思っていたわけじゃないだろうし、
絵や小説の創作日時だって出来るだけ新しい方がいいと思って「更新しよう」と
思って手がける人もいれば、そうじゃない人もいるって事。
確かに応援してくれる閲覧者あってのサイトみたいな考えは分からなくもないけど、
それをさも当たり前かのように言われると正直どうかなと思う。
通う気にならないんだったら、思い出したときに行って見ればいいんじゃない?
782閲管:2007/09/08(土) 23:11:42 ID:k0qwKigR0
管→閲

WEB拍手をサイトに設置しようと思うんだが、
ボタンの形状でちょっと迷っている。
「clap!」とか書いてある画像だけだと
ぱっと見拍手だとわかりづらいだろうか。
タグで出せる普通のボタン(IEなら灰色の四角い奴)の方がわかりやすいか?
783閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/08(土) 23:15:06 ID:/qGhDXGM0
>>782
> 「clap!」とか書いてある画像
最近あちこちで見かけるから、分かりにくくはないよ。
困るのは拍手だと連想できないアイコンだ(ヒヨコとかウサギとかそういうの)
784管閲:2007/09/08(土) 23:21:04 ID:tQEomHCw0
>>782
clapでOK
785えつかん:2007/09/09(日) 00:42:19 ID:BvPKOqCb0
>>782
さもコンテンツの一つであるかのように並べるとかでなければ大丈夫。
786閲管 ◆txhF/fHW3E :2007/09/09(日) 00:46:36 ID:ojUOJRFu0
ちょっとしたことなのですが。閲覧者→管理人
昔、イラストサイトを見ていて、キャラがセリフを言っているイラストで、
キャラのセリフが、画像全体が小さめに表示されていたため、文字がつぶれてしまって、
見えなくなっている・・・ということがありました。
キャラのセリフが知りたくて、
拍手で(どんなセリフをいっているのですか?文字がよく見えなくて<要約)
と聞いたところ、(自分の画像表示方法にケチをつけるのか。文字が見えないのはあなた個人の責任だ。
こちらに文句をいうな<要約) との返事でした。
で、最近のことなのですが、
全然別のイラストサイトで同様のイラスト(セリフ付き・文字がつぶれて見えない)に出会いました。
キャラのセリフを知りたいという気持ちと、上記のようなお叱りを受けるのかという心配が半分あります。

多くのイラストサイトを持っている管理人さんにとって、(イラスト中の文字がつぶれて見えない
なので、キャラのセリフを教えて欲しい)という質問は失礼な質問にあたるでしょうか?


787柄付かん:2007/09/09(日) 00:54:54 ID:aFZncweu0
>>786
そんな訳ない。あなたの出会った管理人さんがぴりぴりしてただけ。
ネタがギャグだったら自分のネタを解説させられて恥ずかしい思いになるかもしれないが
台詞だって萌えの一端を担ってるんだから説明して共感してもらう事の方が大きいと思うけどな。
788閲管:2007/09/09(日) 00:56:46 ID:qq95OgS6O
>786
もしそんな指摘が来たら、自分だったら大きめの画像を用意するとか、
その画像の下辺りに台詞を入れるとかする。
だけど786の当たった管理人さんにはもう一度言うのはやめた方がいいかも…
前と同じ反応か、しつこい!とかふじこりそうな気がする。
いわゆる高尚管理人様ってやつだよ。それは。
789788:2007/09/09(日) 00:58:37 ID:qq95OgS6O
>786
ごめん、別の管理人さんなら平気だと思う。
読み飛ばしてたスマソ
790えつかん:2007/09/09(日) 01:09:49 ID:n/1hgsk30
>>786
画像の文字が見えないという状況はモニタの解像度ぐらいしか
原因が思い付かないんだけど…ページの表示とはわけが違うしなあ。

自分でモニタ解像度変えてから閲覧などの努力はした?
800*600ぐらいまで落として、それでも見えなかったら
そうしてみたけど無理だったと添えて質問してみればいいと思う。
1600*1200ぐらいでかい解像度で見てたりして
文字が見えないとか言ってるならどうかと思うよ。
791えっかん:2007/09/09(日) 01:20:26 ID:Ryj8brbj0
>>786
普通は台詞くらい快く教えてくれると思うけどな。
もしかして携帯からアクセスしてる?
管理人さんが携帯厨にキレてて煽りを食ったのかなとエスパーしてみる
792”管理”人:2007/09/09(日) 04:21:16 ID:Ia3VeFEiO
>>786
私ならむしろ指摘して貰えたら見辛いんだとわかって助かる。
そのサイトの管理人さんは日記や拍手レスは書いてないの?
日記で他の物を批判しがちだったり愚痴っぽい人なら聞かないほうが無難かも
793えつかん:2007/09/09(日) 05:11:36 ID:NpwWxw9QO
管→閲で聞きたいです。

私のサイトは二次小説サイトで、某有名ゲームを取り扱っています。
夢や、夢以外のタイプの小説もあります。

それで拍手文を初めて書こうと思っています。

ゲームのシーンを大げさに、(若干パロ?)SSを書こうと考えています。
ギャグにするのではなく普通に。
ちなみに女キャラと男キャラの絡みシーンです。

下記の3つのうちどれがいいでしょうか?
1、2の場合はサイトに注意文を書きます。


1)名前変換はできない夢小説にする。
(女キャラをオリジキャラにする)

2)キャラそのままでシーンを大げさにしたSS。
(この場合だとCPっぽくなる。ゲームではそうでもない。このシーンのキャラ同士のCPはサイトに今のところ置いてない)

3)どっちもやめたほうがいい。


わかりにくいとは思いますが皆さんの考えを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
794閲管:2007/09/09(日) 06:45:20 ID:X1/PL/YP0
個人的には3が望ましい。2なら物による。1はちょっと勘弁。

自分は夢がとても苦手なので、>793のサイトで拍手を押すとしたら夢以外の小説に対してだ。
そのお礼画面に夢小説が出てきたら、申し訳ないがドン引く。
2なら普通に目を通すと思うが、そのカプが受け付けにくいものだったら、次の更新に萌えたとしても
拍手を押すのをためらうかもしれない。すごくツボにあったり、カプには興味なくても面白いSSだったりすれば
話は別ということもあるけどね。

というわけで、カプっぽくないSSとか、サイトに置いてあるカプのSSがいいなと思います。
複数カプ扱っていて、自分は興味ない方のSSだったとしても、サイトに置いてあるものならこちらも承知だから。
795閲管:2007/09/09(日) 07:24:57 ID:vzut85eD0
>>793
>わかりにくいとは思いますが
わかってんなら書き直せクズが
796閲管:2007/09/09(日) 08:20:54 ID:9myEP0tW0
>793
その中では3
拍手はいろんな趣味の人が押すわけだから、
もっと無難な内容にしておいてほしい
せめて拍手画面からリンクを張って見る見ないを選べるようにとか

自分は夢も読むしカプにも大してこだわりのないタイプだが、
それでもあまり好みじゃない内容はあるし
(限りなく夢と近くても)オリジナルキャラは好きじゃない

お礼ものはサイトに沿った内容、
かつどの趣味の人にも優しく、が一番だと思う
797閲管:2007/09/09(日) 15:09:59 ID:G9yEH2Dy0
>>793

どうしてもっていうなら注意書きを書く
CPでも夢でも苦手な人はいるから
798閲管:2007/09/09(日) 15:24:20 ID:jldQKaEt0
>>793
3だなあ。
個人的な事ではあるけど、
拍手お礼文はSSくらいの長さだとメッセージ送るの躊躇しちゃう。
絵も同じでサイズが大きすぎるとメッセージ送るのやめる。
799閲管:2007/09/09(日) 16:37:16 ID:MEoS91ND0
閲→管
ちょっと該当ジャンル限定で申し訳ないんだけど
乙女ゲーの二次で質問

主人公にはデフォルトネームがあるのでそれで作品を作ろうと思ってるんだが
元の作品と同じように名前を変換したい人は自由に変換して貰ってもいいと思ってる
なので名前変換機能をつけて
デフォルト状態をキャラのデフォ名にしようかなと思ったんだけど
そうなるとコレは「夢」に分類されるんだろうか?

ついでにそういう仕様にすると
夢嫌いのユーザーはちょっと嫌だなと思ったりするだろうか
自分は公式ゲームでもデフォ名使ってないので気にしないんだけど
800えつかん:2007/09/09(日) 17:01:44 ID:uLzNu9dA0
>>799
これ管→閲じゃね?

主人公の名前が変更できる(デフォはあっても名前変更のハードルが低い)ゲームなら
名前変換があっても夢ではないと思う。
プレイ時の名前を貫く二次創作者多いので
その作りはデフォ名プレイヤーにとってはありがたい。
でもまあオリジ名使われても主人公が主人公であればそれでいいんだけどね。
この場合の夢は、「主人公がゲーム主人公じゃない第三者+名前変換」なんじゃないかな。
801えつかん:2007/09/09(日) 17:04:59 ID:NpwWxw9QO
>>793です。
3が圧倒的ですね。
やっぱりマズイかなと思ったので、非夢で、CPでもないキャラのみのSSを書くことにします。

皆さんありがとうございました。
802えつかん:2007/09/09(日) 17:19:12 ID:cPBcZGcm0
>>799
自ジャンルが乙女ゲーだが、幸は「名前変換できる時点で夢」という姿勢、
ジャンル者の「公式名があるのに名前変換できる=オリヒロイン臭くて嫌」
という声が多くてそうなった

個人的にも、名前変換機能がついてたら、デフォ名が公式名でも夢だと
判断して読まない
803閲管:2007/09/09(日) 17:26:37 ID:hV7ivALS0
>>802
公式デフォの名前を使用していても、それでいくら数があっても、内容が良くても
名前変換機能があると多少萎えるのが本音。
更にいえば「名前変換可能です」等の説明文があると
完全に夢小説だと思ってブラウザバックする。
804えつかん:2007/09/09(日) 17:27:02 ID:/IUv7qyh0
>>799
名前変換アリなら夢かなーと思う…けど、
自分の場合はだけど、NL小説サイトだと期待して行ったら夢かーと引き返すし
(夢だとデフォ名でも性格違う場合も多いので)
夢だと期待して行ってゲームと同じ性格の主人公だったらテンション下がる
我が侭ですまん、ちなみに夢おkでデフォ名プレイ派
元のゲームの主人公が無個性か否かにもよりそうだけど
時間あったらサーチでざっと見てジャンルの傾向見てみたらどうだろう
805かんえつ:2007/09/09(日) 18:35:19 ID:rnRmDqd20
管→閲で質問です

他の作品傾向から、ほのぼのハッピーエンド好きだと思われているであろう文字書きです。
かなりの長編連載中で、ハッピーエンドにしてください!という※もよく貰います。

最終章でどうオチをつけるか何通りか思いつくのですが、
アンハッピーエンドにする場合、警告が必要だと思いますか?

また、今回はもうもう無理ですが、途中からではなく第一話の時点から
ネタバレでもハッピーエンドではありませんと警告して欲しいものですか?
806799:2007/09/09(日) 18:37:30 ID:jAJ3zuTQ0
閲→管じゃなくて管→閲だったよスマソ

実はデフォ名といっても入力時に出てきたりする訳じゃないので
ある意味デフォ名は「ない」のかもしれないんだが
(公式のプレイ画像ではそうなってるとかそういうレベル)
ジャンルがモロバレしそうなので濁しちゃった

でもやっぱり「名前変換=夢」というイメージは強いみたいだし
もし幸に登録するときに両方カテで登録するのか?とか
新たな謎も出てきそうなので
名前変換は特に置かないでやろうと思います
ありがとうございました
807:2007/09/09(日) 19:32:58 ID:HOH+nX1D0
>>805

オリジナルなら何とも思わない。
二次なら原作に無いアンハッピー要素は前置きしてくれると助かります。
ハッピーエンドじゃない旨を、分かりやすい場所に書いてあるだけでかなり助かる。

ネタバレですが、原作の世界観やキャラに萌えてサイト巡りをしているので、
個人的には二次の物語にオチを求めた事はないです。シリアスなら尚更。
冒頭に「死ネタです」「破局します」とか書いてあっても「バラすなよ!」と思った事はないです。

ぶっちゃけ見事な文章力の捏造バッドエンドを警告無しで置いてある所より、
愛の溢れた壺ポエムの方が好感度高い、というのが本音です。
808閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/09(日) 19:35:46 ID:LFJB/MZB0
>>805
個人的には、作品個々にそれやられるとネタバレされた感じでつまらなくなっちゃうな。
作品を置くページの上か注意書きに、「ハッピーエンド・アンハッピーエンドがありますが
特に注記はしておりません。苦手な方はお気をつけ下さい」とか書くだけでいいと思う。
アンハッピーエンドは苦手だけどこれ書いてあれば避けるし覚悟も出来る。
809閲覧:2007/09/09(日) 19:58:26 ID:CXpf7l2o0
>>805
>>807に同意。
虹だとキャラやカプ萌えで見に行くからネタバレとか気にしない。
ストーリーよりキャラを見に行ってる気持ちが大きいからだと思う。
(オリジはキャラよりストーリーを見に行ってるからこの逆だけど)
だから誕生日ネタですとか風邪ネタですとか死にネタですと書いてあった方が好き。
>>808方式だとハッピーエンドは読みたくても、いつ地雷を踏むか分からないので
読まずに退散しそう。
ちなみに連載だと1話の時点で「ハッピーエンドにはなりません」程度は
触れておいてもらえると嬉しい。
810閲管:2007/09/09(日) 20:05:37 ID:O63JLsUn0
>>805
サイトにある大多数の作品がハッピーエンドなんだったら、
読者もそれをデフォとして期待してるかもしれないので、
アンハッピーエンドのみ警告は欲しい。
特に二次の場合は、キャラへの思い入れが強いので
覚悟なくアンハッピーエンドを見せられると、ダメージが大きい。
ふじこる人もいるかもしれないから、>>805さんの自衛のためにも
警告をつける方がいいんじゃないかな。
811閲管:2007/09/09(日) 20:47:46 ID:/djFVv7i0
>>805
警告はつけてほしいな。
他作品の傾向からハッピーエンドなんだろうと思い込んでて、
心構えなくいきなりアンハッピーエンドだったらちょっとショック受けるかも。
自分はアンハッピーでも多分読むけど、心構えはあったほうがいい。
しかもハッピーエンドの要望もあるようだし、なおさらつけたほうがいいと思う。

自分としてはネタバレっていってもハッピーかアンハッピーかくらいじゃ
たいしたネタバレだと思わないし、
ネタバレでも内容が好みなら堪能できるのでつけてほしい。
812閲管:2007/09/09(日) 20:50:04 ID:DO4hRY8l0
>>805
これまでの作風がハッピーエンドなら、警告した方がいいと思う。
参考までに、自分は死にネタ破局なんでもアリのSSサイトを公開してたけど、
それでも「ハッピーエンドしか見たくないからバッドなものには注釈つけろ」
と※が来た。
ただがっつりネタバレを嫌う人もいるので、ちらっと一言くらいでいいと思うよ。
813えつかん:2007/09/09(日) 21:02:59 ID:rnRmDqd20
>>807-812
みなさんレスありがとう!

ほぼ一致して注意書きしたほうがいいという意見ですね。注意書きつけようと思います。
アンハッピーエンドにするにしても死ぬだのなんだのそういう重苦しい方向ではないんですけど、
ひしひしとハッピーエンド期待のプレッシャーが伝わってきてますし。

>>807>>809は別の意味で参考になりました。
いつもハッピーエンドではストーリー上面白くないだろうと思ってしまうのですが、
別に求めてないんですね。

ありがとうございました。
814閲管:2007/09/09(日) 23:20:39 ID:+ZP8klVV0
管→閲
当方カプ要素なしギャグオンリー二次サイト。
自ジャンルは男性向け女性向けがどちらもさかんです。
このたびリンクページを追加する予定なのですが、
読むのはどちらも好きで、両方に交流サイトやブクマがあります。
リンクページにカプ有男性向け女性向けが両方ある場合、
閲覧者の方にはどの表記が望ましいかご意見お願いします。

1. リンクコンテンツ内でページを分ける
2. 1ページにまとめて、カテゴリで分ける
3. カプ要素のないサイトさんだけを紹介する
815閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/09(日) 23:23:20 ID:LFJB/MZB0
>>814
2で十分かな。
取り扱いキャラや、絵がメインとか簡単な分でもいいから付け加えてくれると嬉しい。
816名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/10(月) 01:35:33 ID:WaBQ1muz0
>>814
2でいいけれど、リンク先があんまりにも多い場合は1がいいかなぁ
とあるサイトのリンクページをクリックしたら100近いバナーが貼ってあって読み込みきつかったorz
817えつかん:2007/09/10(月) 03:08:25 ID:7c/OL+xJ0
>>814
>>815-816にまるっと同意です

閲→管

あるサイトを見てるときに何気なく更新ボタンを押したらカウンターが回ってしまいました
ぎょっとしてつい何回も繰り返してしまったのですがその度に回ってしまってびびっています
そこがちょうどいいキリ番数になるのには1500ぐらい必要なのでキリ番狙いには見えないかとも思うのですが
やっぱり一人で何回も回してる人は警戒されてしまいますか?
818閲管:2007/09/10(月) 03:17:32 ID:/hx48GIF0
>>817
自分は気にしない
キリバン近かったりしたら('A`)オイオイと思うかもしれないけど回線速度の遅い環境で読み込みが悪いのかな?と思うくらい
カウンタの解析とかあんまり見ないし
819閲管:2007/09/10(月) 07:35:51 ID:BSxGkCLv0
>817
元々そういうカウンターなんだと思う。
だから気にする必要ないよ。

もし他の理由で回っちゃったんだとしても、ちょっと回したくらい気にならない。
むしろカウンタ回って嬉しいw
ピリピリと気にする方がおかしいので好きなように見て欲しい。
820かんえつ:2007/09/10(月) 08:16:30 ID:9ntgC6eK0
>>814
自分は2でいいけど、男性向けのバナーも考慮したら1かな
821管閲:2007/09/10(月) 13:29:18 ID:4lPg+XUR0
管→閲での質問です。

当方二次創作サイト管理人です。
ダブルパロディネタをテキストでリクエストいただきました。
元ネタの作品はそこそこ有名な古典で、ネタバレの配慮から冒頭では名前を伏せ、
後書きで典拠を明示し、簡単な解説をつけました。
現在、比喩などの細かな言い回しも参照箇所として逐一報告したほうがよいのか、
迷っています。
自分の発想ではない表現をそのままにしているのはなにか不当な気がするからです。
一方で、本文に註をつけるのも興ざめですし、
何より同人サイトでそれをする必要があるのか、判断しかねています。

漫画メインのサイトで普段あまりテキストは書かないうえ、
ダブルパロディ自体も初めてなのでとまどっています。
ご意見いただけたら幸いです。
822 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/10(月) 13:32:15 ID:AyhxspH30
>>821
後書きで典拠を明記+解説もしているなら、十分だと思う。
どうしても不安なら、
「セリフ、比喩表現等も含め」の一文も足しておいたらどうだろう。
823821:2007/09/10(月) 14:12:16 ID:4lPg+XUR0
>>822
早速のご意見ありがとうございます!
それが一番穏便な解決法のように思えます。
ありがとうございました。
824管閲:2007/09/10(月) 14:16:23 ID:mRsABwVi0
>>821
パロディは細かく説明する必要はないよ。
元ネタを知っている人が
「ここでこれを使ったか」とほくそ笑むのも醍醐味だもの。
元ネタだけ記載しておけばオケ。
825821:2007/09/10(月) 14:26:28 ID:4lPg+XUR0
>>824
ありがとうございます。
実は自分もそうと思ってある程度意図的に表現を借用したのですが、
リクエストしてくださった方は元の原作をお読みになってない様子、
それで賞賛されているので、少々困惑しておりました・・・。
でもパロディって本来そうですよね・・ありがとうございました。ホッといたしました。
826管閲:2007/09/10(月) 15:28:55 ID:WyXmQQ7E0
管→管・閲への質問

サイトなので、あまり他者との交流が見えず
1人で盛り上がってるように見える管理人とかは声かけ辛いでしょうか。

カウンターも結構回るしこっそりリンクも沢山されて、
自惚れじゃなくジャンルオン中手〜大手の位置付けだとは思うんですが
まったく声かけたられたり、ジャンル友達もひとりもいない。
サイトではプライベート一切出さずに日記も作品も萌え関係のしかないので痛いと思われてるということも無いはず。
メルフォなんてつけて1年半まったく動きが無い(テストして問題は無い)
海外に住んでるのでオフでジャンル友達作ることも出来ない。

誘い受けに見られたくないので
他サイトへの感想とかも匿名で拍手だったり。
日記も誘い受けくささは出さずに1人上手でハイテンションな絵日記など
描いてたり。作品も思いつくものとにかく黙々とかなりハイペースで吐き出してる感じなんですが。

こういう場合、最近ふともしかしてこいつは1人声かけなくても大丈夫だろうな〜
と思われてるから放置プレイされてるのでしょうか…
今まで自家発電で頑張ってきたけど、最近そろそろ心が折れそう、
しかし急に友達欲しいです〜と誘い受けかけるわけにもいかないのでどうしたものやら…
827管閲:2007/09/10(月) 15:30:14 ID:WyXmQQ7E0
だーっと考えずに描いたら所々日本語変でごめん…
828 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/10(月) 15:31:36 ID:YL2OqXPS0
管→管はスレ違い。
829えつかん:2007/09/10(月) 16:03:15 ID:Gnca/EKHO
>>826
匿名じゃなくてHN出して感想カキコすればいいよ。
それで友達になれるかもしれない。
別に誘い受けとは感じないし、中手〜大手サイトの管理人から感想来たら相手も嬉しいだろう。
友達ほしくて焦ってる感見せなきゃ痛いとは思われないかと。
830えつかん:2007/09/10(月) 16:07:13 ID:MEmrSCAC0
>828
管理人にあてて訊きたいという趣旨ではなさそうなのでここでいいのでは?

>826
自分もわりに似た環境だった
(あくまでジャンル友がいないという環境が似ているのであって、
826のような大手では決してない)

拍手は置いていないのかな?
うちは拍手(patiだが)に米くれた人にレスしているうちに、
この人はと思う人に出会うことができた
萌えツボバッチリ同じ
よかったらHN入れてください、よかったらメアドも入れてくださいと、
レスを読んでいるであろうその他の閲覧者に引かれない程度に
さりげなく、また期間も置いてアプローチして、何人かメル友になってもらった

どの人もサイト持ちではないのでものすごく気が楽
826がもし拍手ツールを置いていないのなら試しに設置してみては?
(拍手の匿名性が気楽だったとあとから聞いたので)
831えつかん:2007/09/10(月) 16:12:39 ID:zjukpTCC0
>>826
ひとつ聞きたいんだけど、サイトに拍手は設置してる?
メール・メルフォは敷居が高いと感じる人も多いし自分もそうだから
拍手があれば軽くメッセージ送ったりできる。
まめに返事を書くようにすればコメントも増えるだろう。
設置してないようだったら「人寂しいので設置してみました」とか書くといい。
誘い受けは相手に察して欲しい気がみえみえなのがうざいんであって
明言してるならいっそ小気味いいわw
あと829が言ってるように記名拍手を送る。
「もしかして●●さんですかはわわわ…!」の儀式は待ってるけど
まめに送れば親しくなるのも早いよ。

>>828
まあまあ、閲覧者としての他サイト管理人ってことでいんじゃまいか。
832閲管:2007/09/10(月) 16:19:53 ID:X4MwbuJm0
>830、>831
閲覧者として答えるうんぬんではなく、質問文の“管→管”という
部分自体がスレ違いだと指摘されてるんだよ。
833えつかん:2007/09/10(月) 16:23:15 ID:MEmrSCAC0
要するに、管理人にも閲覧者にも両方訊きたいってことでそ?

だからここでいいんでは?と書いたんだけど、だめなの?
834閲管:2007/09/10(月) 16:25:32 ID:X4MwbuJm0
いや、だから、「管→管で聞くこと」はここではスレ違いなんだってば…。
835管閲:2007/09/10(月) 16:27:46 ID:WyXmQQ7E0
ああすみません。
サイトもちの人でも閲覧者として見たら〜って意味で管→管って書いてしまいました。

拍手はつけてないです、昔拍手スレみたらうざい、誘受けツールとかな
言われようなので避けてしまいました。
でも誘い受と思われないなら試しにつけてみます。
自分はどうも人目が気になるので、2ちゃんのロムスレとかで良く見る
こういうサイトのほうがいい!って意見を信じて
プライベート、誘い受臭は一切出さずに頑張ってたんですけど、
いかんせん自分の性格がそういうタイプじゃないのでだんだんと疲れてきたんですね。
後で見たら憩いスレで吐き出した方が相応しい話題なのに、レスしてくれた人サンクスです。
早速Patipatiサイトに行ってみます。
836えつかん:2007/09/10(月) 16:48:28 ID:FBViBLLa0
>>832=834
お前が必死杉

皆普通に受け入れてんだから別にいいだろ
閲覧者でもある管理人、管理人でもある閲覧者には質問しちゃいかんのか
837閲管:2007/09/10(月) 16:53:32 ID:LqzGw3cW0
何だこの今までにない反論の流れ。
>1
838 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/10(月) 16:55:35 ID:coX+zd880
>836
あくまで、管理人だとしても閲覧者として答えるのがここのスタンス。
管理人が「閲覧者でもある管理人」に質問したいなら、
管理人専用総合雑談スレでいいんじゃないの?
839えつかん:2007/09/10(月) 16:56:33 ID:aOfCAqDf0
「管→管」の文字列がココロの琴線をささくれさせたんだろ
840閲管:2007/09/10(月) 16:58:03 ID:OCfYkJQh0
>836
閲覧者兼管理人が質問する場合→内容によってどちらかの立場で質問する。
閲覧者兼管理人が回答する場合→内容によってどちらかの立場で回答する。

ここは閲→←管のスレだから。
841閲管:2007/09/10(月) 17:01:58 ID:tyuyki8X0
>>835の1行目を読み取れたか否かの差ってことか
842 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/10(月) 17:05:11 ID:coX+zd880
>841
読み取るもなにも、
たとえ管理人でも閲覧者として答えるのは、言うまでもない大前提だから。
そこで「管→管」なんて書いたら、
管理人としての答を求めていると思われても仕方がない。
843えつかん817:2007/09/10(月) 17:23:43 ID:c7H5Lmen0
>>818-819
ありがとうございます。ほっとしました
844閲管814:2007/09/10(月) 19:00:10 ID:5z/rJbPS0
>>815-817,820
ありがとうございました。
今のところ総数も少ないし表現の過激なバナーもないので、
様子を見つつ簡単な説明を付けて、2で行こうと思います。
845826=835:2007/09/10(月) 19:13:01 ID:WyXmQQ7E0
事後報告ですが簡単に。
ここで書き込んだ後patipati設置したら
先ほど覗いたら早速メッセージが届きました!メルフォではまったくなかったのに一気に数個も届いて信じられない。
現金なもの数個コメント貰ったら舞い上がリそうな位嬉しいですw
拍手待ってましたってのもあって、やはりここで書かれてる通り本当に敷居が低いんですね
メルフォも変わらないと思ってたので驚きました。
ここの書き込みの通りpati入れてよかったです、ありがとうございました(*´д`)
ジャンル友達〜は焦るとみっともないのでゆっくり少しずつ自分から名前出して交流試みたいと思います。
846えつかん:2007/09/10(月) 19:48:01 ID:Gnca/EKHO
>>845
おーよかったね!
その様子だと多分まだまだ貰えるよ。
うらやましいw
847閲管:2007/09/10(月) 21:05:17 ID:2trFxT5q0
>>845
おーなんか成果報告聞けるとこっちも嬉しいな。
いい友達ができるといいね。
848閲管:2007/09/10(月) 21:11:27 ID:/hx48GIF0
>>845
おめでとう!早速※くると嬉しいねー!
うちも拍手設置しようかと思い始めたw
849えつかん:2007/09/10(月) 21:23:49 ID:ziZofGpf0
そもそもそんなに人の目を気にすることないと思うけどな
サイト公開している時点で、感想ほしい萌え共有したいって
気持ちがあって当然だもの、少しくらいの誘い受けなら別にpgrされないよ
850閲管:2007/09/10(月) 22:38:16 ID:+NmOh4NP0
管→閲
××至上主義を謳っているサイトに何を期待して見ますか?

某キャラのことが作品の中ではオンリーワンといっていいほど好きで、
サイトコンテンツは9割以上がそのキャラに関連したものにする予定です
ただ私は某キャラは人間的に欠点が多く、それほど(作品内で)他人から愛されていないと
思ってます
コンテンツも自分のキャラ観を反映させたものになると思いますが、
サーチの紹介文などで至上主義と言う言葉を使っていいでしょうか
851エツカン:2007/09/10(月) 22:47:21 ID:91DAso3Y0
>850

例えば××至上主義と謳っているサイトは、
「××だけがものすごく(不当に)贔屓されてるんだろうな」とか、
「管理人のドリームが入りすぎて、キャラ改悪されてないかなあ」と思ってしまって、
余程餓えているときじゃないと自分は見ない。

何を期待してみる、と言うよりも、「あ、地雷っぽい」と思う。
今まで当たったのは、受けの至上主義サイトばっかりだったんだけど、
目も当てられないくらい華奢・可愛い・乙女・美人・健気・涙もろい・やたらもてる、と言う改変で
「誰……」と呆然とするサイトさんが多かったので。
だから、逆に言えばそういうのを読みたい人は「××至上主義サイト」に行くんじゃないかとエスパーしている。

全部が全部そうじゃないと分かってるし、850がそんな感じに書くとは思わないけど、
至上主義と言う表現のサイトさんにはそういう印象がある。
少なくとも、850の書きこみ内容だったら、「至上主義」って言うよりも、「××多め」って感じじゃないだろうか。

個人的には、××が多いです、と書いているとこの方が好きだ。
まあ、個人的な意見なので、余り真に受けないでください。
852閲管:2007/09/10(月) 23:03:54 ID:2trFxT5q0
>>850
自分も「××至上主義」は地雷扱いかな。
幸とかで「××至上主義!!!」とか!多様で主張されると、端っから見に行かない。
その××がハーレム状態だったり、完璧超人だったりもそれはそれでいいけど、
至上主義を謳ってる管理人さんは('A`)率が高い気がする。
飽くまで私の主観ですが。

>>850の書き込みを見る限りでは('A`)な印象は受けないけど、その一言で
回れ右しちゃうやつもいるよってことで。
853閲管:2007/09/10(月) 23:06:16 ID:kwVYA3fx0
>>850
自分はジャンルの状態でイメージが変わるな。
厨に人気のキャラなら、今まで見た「○○至上主義」厨サイトの
・そのキャラが(だれかれ構わず)総受けor総攻め
・総愛され
・他のキャラ貶め
かもと、ちょっと警戒する。
逆に、ファンも大人しめで人気のないキャラだったら、
このキャラにも愛を注いでくれる人がいるんだなと嬉しくなる。

ただ、至上主義って「他のキャラはそこまで好きじゃない→どうでもいい」と曲解されかねないから
そのキャラと他キャラが絡んでても「でも、どーせ他キャラはついでだよね…」と誤解されやすいかも。
854閲管:2007/09/10(月) 23:08:08 ID:kQR/LeBm0
>850
自分も851とほぼ同じように思う。
私は大抵攻めが好きになるのだが、例えばA×BのB至上主義だと
とにかくBがマンセー、Aは単なる棒要員というサイトが多かったし
自分が受ける印象もそう。
至上主義、って言われると=マンセーって感じ。

××が大好きなのでたくさん出ています、ならそんな感じはしないんだけど。
855閲管:2007/09/10(月) 23:08:19 ID:0Z+j0neF0
>850
同じような意見が続くけど、
「××至上主義」って、「とにかく××が美味しい思いをしている」という印象。
××が受けでも攻めでも、ひたすらモテモテ。
本命がいてもいなくても、「すべてのキャラは××を愛し崇拝するためにいる」
とかそんな感じ。
自分はそういうのは好きではないので回れ右するけれど、そういうのが大好物!
と言う人も多い。
そして、そういうのが大好物の人の場合、少しでも××の扱いが悪かったり、
崇め方が物足りなかったりすると、クレーマーになることが多いように思う。
(後半は、ちょっと自分の経験からの偏見入り)

なので、
>それほど(作品内で)他人から愛されていないと思ってます
この部分が個人的にはすごく不安。
「××メインです」とかの方が無難じゃないかな。
856えつかん:2007/09/10(月) 23:08:28 ID:dllrELJ00
>>850
なんか自分と同じジャンルな気がするんだがw

相関図の中心にそのキャラが必ずいるのが自分が求める至上主義。
大多数の他キャラが肯定的な感情をそのキャラに対して抱いてる、という。
原作で大変だから二次創作では幸せなのが見たいと思うんだ。

ただ自ジャンルで850の挙げたようなキャラ至上のところは
そのキャラがその欠点を持たざるを得なかった背景を並べて正当化し
「一番かわいそうな子」にしてかわいがる傾向がある。
他にも超人キャラにしてみたり。
かわいそうシチュエーションを増強するために他キャラを改悪してみたり。

まーそのへんはジャンルによると思うので、ジャンルサーチを巡ってみて
どのへんが主流か見極めたほうが良いと思う。
んで850の傾向が珍しくないようだったら至上主義、珍しいようだったら
唯一至上とでも書いとけばいいんじゃない?
あとサイトの中で傾向についてきっちり説明書きがあったほうが良いと思う。
857閲管:2007/09/10(月) 23:24:42 ID:MteioIsW0
>>850
至上主義を謡ってるからって別に何も期待しないよ
無理やり期待をひねり出すなら同じキャラのファンとして見に行くとか?
何か至上主義が言葉狩りのごとくフルボッコされてるけど
自分はそんなの全然気にならない、幸に何が書かれてようが好きカプなら見に行く
ただそれだけです
858悦かん:2007/09/11(火) 00:08:45 ID:x6WGdcjXO
閲→管
日記に対する※は、作品※よりもレスが面倒ですか?
例えば『ぬこ飼い始めました』という日記には『うらやましいです。どんな種類のぬこなんですか?』といった感じです
頻度は月に数回です
859えつかん:2007/09/11(火) 00:12:13 ID:d+TZviJ20
>>858
面倒ではないよ
ただ、頻度とか面倒とかじゃなくて、明らかに日記部分にしか触れない人だと分かると凹むかも。
860エツカン:2007/09/11(火) 00:12:49 ID:timWeein0
自分なら、本当に訊きたくて訊いてくれてるならおk。
頻度は相手サイトの規模にも寄ると思う。
忙しそうな気配がある・※が多いって時に、作品以外のことで何度も※するのは、
もしかすると負担かもしれない。
あと、858の書くような「返信が必要かもしれないと思わせる※」は一長一短だとちょっと思った。

ただ、実際にあったんだけど、変に食いつきたいだけの※は勘弁してほしい。
861えつかん:2007/09/11(火) 00:21:18 ID:FteDJx5w0
基本的に自分語り以外の※なら嬉しいと思うよ
でも更新時や、日記に絵を載せてる人ならその絵などに
何の反応もなく別の話題だけにコメント貰うと
ちょっと凹むと思う(経験談w)
862えつかん:2007/09/11(火) 04:34:23 ID:bNSOx+wCO
>>858
寧ろ先に返事してしまう。単に照れ屋なのかは分からんが作品で褒められるより通りすがりで便乗された方が返しやすいorz
作品に関する方が妙に肩入ってしまって未だにお返事が出来ない…
863閲管:2007/09/11(火) 04:43:00 ID:XENz5YFl0
閲→管
自分のサイトを晒す系のスレで見つけて、そのまま大ファンになってしまったのですが、
拍手で2経由ということを言ったら嫌ですか?
ちなみに晒す時は、別サーバーにミラーサイト作って、他サイトへのリンクは切り、
自分のHNやサイトアドレス、サイト名が書かれてるところも全部伏せて晒していました。
けれど伏せ忘れがあり、そのアドレスから元々のサイトを発見したんです。
その方は日記でも2臭は全く出さないです。


864えつかん:2007/09/11(火) 05:08:35 ID:ZEnrouHe0
>>863
2に限らず、どこ経由で見つけたかなんてわざわざ報告する必要はないんじゃない?
「はあ、そうですか」しか答えようがないもの。
それに本人が晒してるのならいいかもしれないが
もしかしたらうpしたの本人じゃないかもしれない。

それよりもどこを好きになったのか熱く語ってもらった方がなんぼか嬉しいと思うよ。
865閲管:2007/09/11(火) 13:15:32 ID:qpD5XSg/O
管→閲

イラストサイトを運営しているんですが
絵に対しての後書き(その絵を描いた際の話しや萌え語り等)
を載せるか迷っています
それで質問なんですが

1:サイトに載せている絵の傍に後書きを載せる
2:絵にマウスを近づけると後書きが出る仕様
3:後書きはいらない

この中でどれが一番閲覧にとって楽しめるでしょうか
また他の案等もあれば宜しくお願いします
866閲管:2007/09/11(火) 13:21:09 ID:4hi15v+u0
>>865

個人的には1
2をしているサイトをたまに見てるんだけど少し見づらく感じる
書くことが全く無いとかなら3でもなんだけど、あるなら是非書いて欲しい
それか絵とは同時に見えないように少し下に書くとか?それなら見たくない人も見なくて済むだろうし
867閲管:2007/09/11(火) 13:26:32 ID:FgEXy3/50
>865
自分も1。
2にするならその旨説明があるといいな。
マウス近づけて初めて分かるんじゃ気づけなかったりするので。

3は味気ないし物足りない。萌え語り・絵のポイント・状況説明などなど、
一言でもいいのでコメントがあった方が楽しい。
868管閲:2007/09/11(火) 15:20:25 ID:/ObrWXhW0
>>865
1です。
ざっと見て面白くなさそうだったら読まないだけだし、
気が向いたら読むしって感じで。
869閲管:2007/09/11(火) 15:41:31 ID:+suyeGMAO
865
1か2
全ての絵に何も書かないのは個人的にやめてほしい
いったいどんな流れで描いたのか日記読まなきゃわからないことあるし
たとえ疑問は残らなくても、絵に関する萌え話やエピはあって悪いことはない
無理に全てにつけることはないけど。
870閲管:2007/09/11(火) 15:49:11 ID:+suyeGMAO
自分の質問を忘れた

管理→閲覧
絵サイトを運営してる。
アバウトも日記もギャラリーも全部インデックスのフレームページに表示される仕様って、やっぱり見づらい?
やっぱりトップでワンクッション置いて「フレームです」とか書いたほうがいいのかな。
871閲管:2007/09/11(火) 16:07:16 ID:0gRhQL+P0
>870
エンターページ作らずに、いきなりフレームってことだよね?
別に見づらくないよ。普通にエンター→フレームな構成と同じだもん。

フレーム自体についてなら、とにかく全部同窓にして欲しい。
日記が別窓とかギャラリーが別窓とか大嫌い。
もし別窓で出すものがあれば、リンクのそばに(別窓です)など一言
説明が欲しい。それならアドレスバー引っ張ってて無理矢理同窓で開くから。
872閲管:2007/09/11(火) 17:51:45 ID:FsWQwbTe0
管→閲
テキストオンリーのPCサイトを運営しています。
解析を見ていたら、思ったより携帯からのアクセスが多いことに気がつきました。
携帯での閲覧を拒否するつもりはないので、同じURLでPCと携帯を振り分けするようなcgiを使った
携帯仕様のページがあったほうが便利かなと思っています。
携帯でPCサイトに行かれる方はそういう仕様は歓迎されますか?

しかし、掲載作品は10KB〜20KB前後が多く、携帯用ファイルは5KBに収めなくてはならないと聞いたので、
作成に手間取るんじゃないかと躊躇している部分もあります。
それとも今時の携帯は少々ファイルが重くても読み込めるものなのでしょうか。
873えつかん:2007/09/11(火) 18:18:32 ID:MbFbTdTC0
>>872
自分はフルブラウザ使って見るので、
テキストサイトならPC閲覧時と全く同じほうが楽。
10-20kb程度ならすぐに読み込んでくれるし、
細切れにされたほうが逆に手間になる。
874閲管:2007/09/11(火) 18:20:44 ID:Zv9pIId50
>>872
閲じゃなくてごめん
自分も二次テキストサイトやっていて携帯からのアクセスもそこそこある(CSSでの振り分け)
最近の携帯はかなり性能いいからPCモードでなくても1ファイル20kbぐらいまではOKみたい
以前試してみたら、英雄は18kbまで表示したから
テーブルレイアウトじゃないなら分けなくてもいいんじゃないかな
875閲管:2007/09/11(火) 19:24:58 ID:KawBb/xJ0
>>872
自分はあまり携帯でサイトを見ようとはしないけど、
もし携帯で見てた好きなサイトの管理人さんが携帯サイトをわざわざ作ってくれたってなら感激すると思う
だってわざわざ携帯で通信料払ってまで見に行くほどだしね

もし作品数のバイト数がきになるなら、
断腸の思いだろうが作品を途中でぶった切って前編・後編みたいに分けてみてはどうだろう
876名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/11(火) 19:43:39 ID:VdCULmQo0
( ゚д゚ ) コノスレニイルト ジュウニンタチデ オフカイヲシタラ タノシソウダト オモッテシマウ

( ゚д゚ ) デモ ソンナコトヲシテ ウッカリワルイヒトモヤッテキテ フツウノジュウニンガ イヤナオモイヲスル カノウセイヲカンガエルト・・・

( ゚Д゚ ) ゼツボウシタ! ギシンアンキニ ナラザルヲエナイ ヨノナカニ ゼツボウシタ!
877名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/11(火) 19:45:22 ID:VdCULmQo0
( ゚д゚ ) コノスレニイルト ジュウニンタチデ オフカイヲシタラ タノシソウダト オモッテシマウ

( ゚д゚ ) デモ ソンナコトヲシテ ウッカリワルイヒトモヤッテキテ フツウノジュウニンガ イヤナオモイヲスル カノウセイヲカンガエルト・・・

( ゚Д゚ ) ゼツボウシタ! ギシンアンキニ ナラザルヲエナイ ヨノナカニ ゼツボウシタ!
878名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/11(火) 19:46:33 ID:VdCULmQo0
( ゚д゚ ) コノスレニイルト ジュウニンタチデ オフカイヲシタラ タノシソウダト オモッテシマウ

( ゚д゚ ) デモ ソンナコトヲシテ ウッカリワルイヒトモヤッテキテ フツウノジュウニンガ イヤナオモイヲスル カノウセイヲカンガエルト・・・

( ゚Д゚ ) ゼツボウシタ! ギシンアンキニ ナラザルヲエナイ ヨノナカニ ゼツボウシタ!
879閲管:2007/09/11(火) 19:57:40 ID:rta9djce0
管→閲
丁寧口調キャラの一人称でSSを書きたいんだけど、
その際に地の文を丁寧口調から変更するのってどう思いますか?


「真犯人はヤスさんだと思うのです。きっと私達は騙されているのですわ」
 ↓
真犯人はヤスさんだと思う。きっと私達は騙されているのだろう。

誰だかわからなくなっちゃうかなという気持ちと、心の中の考えまで
ですます調じゃおかしいかなという気持ちが半々です。
でもこうやって改めて書いてみると別人ぽいかな…
880閲管872:2007/09/11(火) 20:07:50 ID:PIFlsLLZ0
>873-875
お答えありがとうございます。
ファイル容量のほうはあまり気にしなくても大丈夫そうですね。
タグを省力化し、なるべく共通でファイルが使えるように考えながら
携帯対応もしてみたいと思います。

>874さんの「CSSでの振り分け」とは、2種類のCSSファイルを用意して、
PC携帯を判別それぞれに適用するということでしょうか。(htmlファイルは同一)
ちょっとぐぐってそれも研究してみます。
881関越:2007/09/11(火) 20:08:27 ID:XSNJZVM50
>>879
例文に思わずワロタw

心の中までですます調、ってのは
自分自身に丁寧口調で話しかけているみたいで
なんともいえない違和感があるかな。

一人称が変わる、とかそういうことがないのなら
思い切って変えてしまった方がいいんじゃないかと思う。
882えつかん:2007/09/11(火) 20:13:22 ID:W5aoX50M0
>>879
アリだと思う。というかそれが普通だと思う。
ですますに限らず、方言キャラ、口調に特徴があるキャラでも。

ただ、地の文は口語の方がいい場合もある。
他の人に事のあらましを聞かせてるような感じの…
うまい言い方がみつからないけど、そういう語り部=キャラ的なやつ。
883えつかん ◆IjweKKLt06 :2007/09/11(火) 20:39:50 ID:R3Kx3cD30
>879
そのキャラは原作で心の中で喋ったことないの?
心の中でもですます口調ならですます口調じゃないと違和感を感じる。
原作でも心の中ではぶっきらぼうな口調なキャラだったら違和感は感じない。
884閲管870:2007/09/11(火) 20:40:26 ID:+suyeGMAO
>>871
レスありがとう、そう、いきなりフレームということ。
別に見辛くないんだね、よかった。
ちなみに別窓云々は自分もかなり嫌な部分なので、
左→メニュー
右→見るもの
で統一させて、リンク先のよそのサイトだけ別窓にしてる。
リンクページに「別窓です」って書いてなかったので今から書いてくる。
885閲管:2007/09/11(火) 20:45:08 ID:ocrEEF2C0
>879
地の文でも丁寧口調って割と普通にあると思う。
自分はそっちの方が統一感が取れてて好き。

プロとか上手い人なら、ちゃんと分かりやすくそのキャラらしく出来るだろうけど、
初めてやるなら口調に合わせたほうがいいんじゃないかなあ。
886えつかん:2007/09/11(火) 21:00:55 ID:VA/vW9Is0
例文は単に心で思ってるのに思うって使うから違和感があるのでは
丁寧口調のままでいいと思う
887 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/11(火) 21:07:15 ID:cO+mT7dr0
>>879
地の文は「〜だ」みたいな、非丁寧口調の方が好きだな。
男女ともに好きな丁寧口調キャラがいるけど、
地の文まで口語と同じ丁寧口調だと、場合によってはギャグに感じてしまう。

ただ、地の文も口語と同じ丁寧口調のもので、それがものすごく心に迫ってきたものもあるから
作品の傾向にもよるかも。
888えつかん:2007/09/11(火) 21:16:13 ID:MbFbTdTC0
方言キャラは一人称でもそのまんまだろ。
関西人が心の中では標準語でなんてあんまり無い品。
それで読み難いと思うなら三人称にするだけのことで。
889閲管:2007/09/11(火) 21:19:13 ID:rta9djce0
>879です。
回答ありがとうございます。
結構意見割れるものですね…
ちなみに原作ではそのキャラは完全に脇役なので、
そのキャラの心の中の文とかそういうのは無いです。
私が書こうとしているのは、そのキャラが悶々と一人思い悩む陰気な話(見方によっては僅かに希望あり)です。

非丁寧でも気にしない方も多いようなので、まず自分でも書きやすい非丁寧で書いてみて、
どうしても違和感が残るようなら丁寧バージョンも書いてみて両方を比較してみようかと思います。
ありがとうございました。
890閲管:2007/09/11(火) 21:19:55 ID:CXX24VYM0
>>879
>883と同じような意見
丁寧語(敬語)って、普通は相手がいて初めて意味をなすものだから
漫画でも小説でも常に・心の中まで丁寧語って奴はあまりいない気がする
心の中が丁寧語じゃないなら、地の文もそれと同じになると思う
もっとも、すべてのキャラがそうとも限らないので原作準拠にしてほしい

一般の小説(自分が買って読む推理小説とか)だと、
話すときは丁寧語でも地の文は「である調」が普通だから、
それ自体には違和感は感じない
地の文が「ですます調」だと読者に語りかけてる印象になるかな
891えつかん:2007/09/11(火) 22:23:47 ID:8HsQKTUy0
管→閲

字サイトの日記でイラストが掲載されるのってどう思いますか?
うまかったらそれはそれでヨシ!ですが微妙な絵だった場合ひきますでしょうか。
拍手率の高いジャンルで、更新ありなし関係なく100HIT /dayの20拍手くらい貰ってます。
友人とネタ絵を描いたのでそれを日記に載せました。
絵を載せてからも拍手押してくれてる人いるので、「この管理人キメェ!!」と思われてないと思っていいでしょうか…。
せめてコメントで何かツッコミがあれば…orz

あと、字サイト管理人さんで日記に絵を載せていて不快になってしまった方がいたらすみません。
892閲管:2007/09/11(火) 22:29:20 ID:94uqvt5R0
>>891
別にそんなに気にするほどのことじゃないと思うが…。
字サイトで絵を載せてて引くっていうのは
SSの挿絵に使ってる時ぐらいかな、自分の場合は。

同人サイト回ってる人なんて言葉は悪いが
へtrな絵には相当の耐性がついてるからよっぽど
アレな絵じゃない限りpgrなんてされないと思うのだが。
893閲管:2007/09/11(火) 22:46:25 ID:P0lywDLS0
>>890
確かにものを考える時に方言なのはアリだろうけど
丁寧語の文章で考え事というのはないかもしれない

>>891
それは正直絵の下手さ加減によるというしかないと思うが…
それにしたって「キメェ」ではなく「ヘタだなぁ」ぐらいのもんだと思う

ただ絵だけで集客できる力量がない限り
ネタ絵を上げてもスルーされることは考えておいた方がいいと思う
皆見ているけど米はないとか
イラストばっかりの更新になると人が減るとか
その絵が予想外に良かったら初回に限りは米がたくさん来るかもだけど
894えつかん:2007/09/11(火) 23:06:10 ID:W5aoX50M0
>>891
ネタ絵にもよる。
うろ覚え選手権とかだったらむしろ字書きさんの方がレジェンド生む確率高いから好きだw

まー結局本人が好きで描いてるなら絵でも文でも構わないと思うよ。
ほんで「字書きだから絵が下手で〜」とか自分を貶めないでくれたらいい。
895閲管:2007/09/12(水) 00:06:23 ID:+FzqN/A/0
管→閲
自サイト。フォントサイズは指定してない。

閲覧者さん側でフォントサイズの調整って
どの程度しているものなんですか?

自環境の標準、1文字16px程度を想定しているため
ある程度仕方がないとはいえ、デザイン崩れが気になります。
896閲管:2007/09/12(水) 00:17:12 ID:00nYgW+80
>>895
1280x1024で火狐使い

x-small指定されると火狐ではものすごい豆字になるんで
最小フォントサイズを指定してある
897閲管:2007/09/12(水) 00:18:06 ID:sfer/tAJ0
>>895
小説サイトさんでは、常にマウスホイール使って好きに変えてます
デザインは無視してしまいますごめんなさい
898えつかん:2007/09/12(水) 00:21:44 ID:fiWuY2iN0
>895
自分は見るとき9pxぐらいにしてる
16基準ならかなり崩れるかも
899閲管:2007/09/12(水) 00:27:03 ID:HcnBiL/L0
スレイプニルのフォントサイズ中で見てる
何pxかは分からない
900えつかん:2007/09/12(水) 00:27:27 ID:ojddgIz/0
何も指定しないデフォルトの大きさが
どのブラウザでも一番見やすい大きさだってのを聞いたことがある
901えつかん:2007/09/12(水) 08:32:18 ID:qxPlaNqs0
>>900
そりゃあ閲覧者各々見やすい大きさに調整してるだろうしね(最大、中、最小など)。

文字サイズを変えたくらいで崩れるデザインにしなきゃいいのでは?
文字サイズ込みでデザインだといわれたらそれはそれで仕方ないのかなと思うけど

自分は目が悪いので小さい字は大きくするけど(火狐、オペラとか無制限にサイズ変更できるし)
16pxくらいならサイズを変えることはないかな。
902えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/09/12(水) 09:21:22 ID:tyBAjyh00
>>895
嫌なヤツかもしれませんが、サイトの内容を読みに行っているのであって
デザインを見に行っている訳ではないので。
なので、見にくいと思えばじゃんじゃん、文字サイズ上げていってます。
仕事で使うので、ブラウザの文字サイズなどはデフォルトのまま(…のはず)
@基本マカー火狐使い
903895:2007/09/12(水) 09:38:52 ID:5wcWGCi00
レスありがとう。
一応崩れないデザインを目指してはいるものの難しいすねorz

小さくされる分には、右がスカスカになるだけなので
見る人がよければそれでいいやな気分なんですが
大きくされると
「つれづれなるままにひぐ」
「らし」
みたいに一行で表示したい箇条書きなどが
変なところで改行入るのがどうも気持ち悪くて。
ひとまず、後者が特に気になっていたため
デフォルトより大きくするという意見はなくて少し安心しました。
ありがとー。
904閲管:2007/09/12(水) 15:35:08 ID:qe8zB/hK0
>>901
デフォルトで、ってあるだろ
調整する前の話じゃねーの
905えつかん900:2007/09/12(水) 15:46:55 ID:ojddgIz/0
あらゆるブラウザは
タグ指定medium(タグで何も指定しないとブラウザが自動的に選択する)の
ページをフォントサイズ中(ブラウザデフォルト)の設定で見たときに
一番読みやすくなるように設計されてるってこと。
まあ解像度とかもあるし一概には言えないけど

って最初から言えばよかったな。すまん
906えつかん:2007/09/12(水) 16:16:14 ID:RF32AtJT0
そりゃそーだろ
設計する奴も人間なんだから
907:2007/09/12(水) 16:49:04 ID:qxPlaNqs0
>>904>>905
ごめん、よく考えたらそういう意味だよね
デフォルト=サイト作成者がサイズを指定してない状態
だと思い込んでた
908閲管:2007/09/12(水) 16:55:11 ID:SWJzKxxQ0
字サイトなら本文にフォント指定はしないでほしい
せいぜい強弱つけるための+-指定くらいで…
それも小説としてどうかと思うけど、オンノベの自由さとかね
見た目より中身をどうにか…

サイトデザインについては作者の好みもあるだろうし、豆すぎなければどうでも
909閲管908:2007/09/12(水) 16:58:17 ID:SWJzKxxQ0
ってー質問者さんの意図するものとまったく違うことかいてますね
失礼しました…すみません
910えつかん:2007/09/12(水) 20:30:23 ID:V/MQizF/0
管→閲で質問。
自分は文字サイトで、管理が楽なため小説は短編だと全てss01、ss02、
長編だと○○-01、○○-02みたいに、ファイル名を単純にしているんだけど、
アップされていないファイル名(長編が○○-05までアップされていたら
○○-06)を手入力して見たりすることがある?
自分はたまに
作品を先にアップ→出先でファイルマネージャーなどでリンクつなげて更新
長編を全部アップ→数日ごとにリンクを繋げる
ことをする時ががあるんだけど、
手入力して見る人がどのくらいいるのかどうなのか気になって。
ちなみに、単純なファイル名をつける自分が悪いと思うので、見たから怒るとかいう気持ちは無い。
けれどアップしてないファイルに解析を入れたら閲覧者がビビってしまうと思うので、
ここで聞いてみたい。
911えつかん:2007/09/12(水) 20:34:15 ID:JU0T9JWd0
HP作ったことある人じゃないとそこまでしない気がするが…
小説が面白かったら淡い期待で次の番号入れてみるのは結構やる
912かんえつ:2007/09/12(水) 20:44:25 ID:qhDp9B5PO
管→閲で質問です。


当方二次絵サイト。
リクエスト作品について質問。

自分のサイトに「○○様からのリクエストです」というコメントを添えて展示するのと、
「○○様からのリクエストです。作品は○○様のサイトに飾っていただいています」とだけ書いてリクエスト主のサイトにリンクを貼るの、どっちがいい?

個人的には後者は好きではないのだけど、後者の方式でやってるサイトをちらほら見るから、もしかして私が知らないだけで、後者のやり方がいいのかなとも思ったので。

後、イラスト自体にリクエスト主の名前や自分の名前、ビット数なんかを描き込むのってどう思う?
私のサイトでは、贈り物と頂き物以外の作品は全てフリー・無断転載上等にしてあるので、それと区別するためにイラストに記名・記述をしようと思うんです。


皆さんの意見を聞かせて下さい。
913閲管:2007/09/12(水) 20:47:55 ID:1WXtozy70
>>912
リク作品は前者の方がいい。
リンク貼られてても見に行かないことも多い。
サイトトップにリンク貼られてて作品までたどり着くのに時間かかると
それだけで途中でやめることもあります。


後者はどうでもいいかな。
914えつかん:2007/09/12(水) 21:02:12 ID:uqV3kYxj0
>>912
相手サイトに展示してもらうのだと、相手がサイトを持っている必要がある。
持っていない相手の時だけ912のサイトに展示するくらいなら、
いっそリク全部912のサイトに展示するようにしたほうが見栄えが良いと思う。

サインはご自由に。
915閲管:2007/09/12(水) 21:03:53 ID:FJnQ4ts80
>912
展示は前者。後者はいいことなしのデメリットだらけだと思う。
例えば、
・移動が手間
・構成の違うサイトで頂き物ページを探さなきゃいけない
・地雷カプ扱ってたりするかもしれない
・行ってみたらもう展示されてないこともある
・サイト自体消えてることすらある
・相手管理人さんにとってもファイル管理の面で負担になりそう


名前や日付についてはどちらでもいい。
916えつかん:2007/09/12(水) 21:07:24 ID:JozYdK6b0
>910
自分もまったく同じようなやり方でファイル管理している
そして、まだアップしていない次Noファイルを手入力で探されたことがある
(生ログをもらえる鯖で404エラーファイルとして提示されたのでわかった)

嫌な気持ちはまったくせず、おー、と思っただけだったがw

そこまでしてくれる人もいないわけではないよ
ただ、リンクつなげる前にwebに上げて、
読まれるとちょっと困るというんなら
別ネームで上げてのちに通常の連番にリネームするというやり方もあるからね
917916:2007/09/12(水) 21:10:30 ID:JozYdK6b0
すまん、管→管で答えてしまった
918えっかん:2007/09/12(水) 21:26:02 ID:AIxsia0r0
>>910
やる。というかそれで普通だという感覚だったが
気持ち悪いと思ってる管理人さんがいると聞いてちょと凹んだ
多少の面倒あっても神のは読みたいんだよorz
919閲管:2007/09/12(水) 22:25:54 ID:JgwMMy3PO
>>910
以前、神サイトが縮小運営した時に、旧作を読み返したくて
ひたすら通し番号を手打ちした事があるけど
コンスタントに更新・公開してるサイトならそこまでしないかな

>>912
是非はともかく、展示については前者が普通だと思ってた
後者だと、該当作品はリクした人に直接進呈するって事?
920かんえつ:2007/09/12(水) 23:48:16 ID:qhDp9B5PO
>>912です。

ご意見ありがとうございました!
前者でいきます。
やっぱり後者は好まれないんですね。

サインに関しては、イラストの雰囲気を壊さない程度にやろうと思います。
921かんえつ:2007/09/12(水) 23:54:33 ID:qhDp9B5PO
連投失礼します。

>>919
私がやってるジャンルは結構古いのですが、それも影響してるかもしれません。
数年前はかなりの頻度で後者のパターンを見かけました。
最近はかなり少なくなってきたものの、自ジャンルではまだ見かけますね。

リク作品を相手に直接メールで送ったり、アップしたURLを教えたりして持ち帰ってもらってました。
922閲管:2007/09/13(木) 02:52:01 ID:4A4BrPIN0
>>910
小説が楽しみで行ってるサイトが連番だったら
ついつい直打ちしちゃうかもしれない

でも公開前なのに覗き見しちゃってるなーという後ろめたさはあるので
もし解析がそれと分かる形で入ってたら
うわ私のせいだ覗き見バレたIP抜かれた管理人さんゴメンナサイと思い
一目散に逃げて多分二度と行かないと思う

ただ忍者みたいに見える形の解析でなければ気づかないので
解析入れるなら見えないようにしてもらえると助かる
ソースもヘッダとかボディの一番下とかに解析タグを書かれると気づくかもなので
(例えば一番下に次の章へのリンクが張ってないかとか確かめるかもしれない)
できれば真ん中へんに書いて貰えると気づかず済むかな…
923閲管:2007/09/13(木) 11:47:20 ID:sLpqmwiO0
管→閲

理想的なサイトの閉鎖の仕方を教えてください。
告知時期は閉鎖のどのくらい前がいいとか、閉鎖の理由は
詳しく書いた方がいいとかぼかした方がいいとか。
あと、跡地には連絡先は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
924閲管:2007/09/13(木) 13:16:38 ID:1gtxJzgu0
>>923
告知は早めに。少なくとも1ヶ月くらいはほしい。長ければ尚良
例えば、閉鎖告知+倉庫化しておいて数ヵ月後に完全閉鎖は親切だと思う
理由は書きたくなければぼかしでも。少しでも書いてあればもやもやは残らない
連絡先はあると嬉しい。閉鎖に気づかなかったときに乙メールできるので
ただし、復活しろ・残念ですTT等のネガティブなメールもくるのでそれが負担になりそうなら載せない方が精神的はいいかと…

一意見としてこんな感じで
925えつかん:2007/09/13(木) 15:03:03 ID:aujaAbDQ0
好きにしろとしか言えない
926閲管:2007/09/13(木) 15:09:22 ID:PLMmH6X+0
>>923
閲覧者としては、
先日、大好きなサイトが何の前触れもなくいきなり閉鎖してものすごい落ち込んだので
せめて1週間くらいは前に告知して欲しかった…と思ったけど、でもどっちみち
閉鎖は閉鎖なのでいきなりでも1週間前でも1ヶ月前でも一緒だよなと諦めた。
連絡先がなかったのでおつかれさまメールも送れなかったけど、きっと管理人さんにも
事情があったんだろう。
理由も言い訳もなにもなかったけど、とりあえず一言くらいは書いて欲しかった。

スレチだけど管理者としては、
日記で「閉鎖します」と呟いておいてサイトをしばらく(2ヶ月くらい)倉庫化、
それから閉鎖したことがある。それでもものすごいバッシングをくらった。
(閉鎖やジャンル移動にやたらと過敏な落日ジャンルだからだと思う)
跡地に連絡先を残しておかなかったら、同ジャンルの他サイト管理人さんに
片っ端からメールして私のアドを突き止め、ものすごい粘着メールを送ってきた人がいた。
こんなケースもあるので周りに迷惑をかけたくなければ連絡先は載せておいた方がいいと思う。
でも>>924も書いてる通りネガメールも来ると思うから、それが嫌なら
他にしっかり挨拶して根回ししておいてからプツンと消えるのがしこりを残さないんじゃないかな。
927えつかん:2007/09/13(木) 15:13:02 ID:VCkzyCXV0
>>923
ジャンルに砂掛けしないでくれたらそれでいいや…
愛が冷めたとか飽きたとか嫌になったとか言われるくらいなら
だまっていてほしい。
928閲管:2007/09/13(木) 16:00:12 ID:9Kt7pIma0
>>923
・早めに告知
(できれば一ヶ月以上前。閉鎖時期が確定しているなら早いほどいい)
・理由はコンパクトに書く
(「多忙のため」「事情により」くらいで十分)
・ネガティブな話は排す
(飽きたのでジャンル移動しますとか、感想なくて疲れたとか)

閉鎖までに時間の余裕があるとずいぶん印象が違う
連絡先については、>924で言われてるような事もあるだろうから
絶対に残せとも言えないが、
最後に何か伝えたい人がいる・万一ウイルス等のトラブルがあった場合
を考えて、あった方が良いとは思う
929閲管:2007/09/13(木) 16:59:20 ID:SfnxDOCY0
閲→管

好きサイトが晒されているのを発見した場合
基本的には教えない方がいいっていうのは
このスレ見ていてわかったんですが、
管理人さんが「突然カウンターが廻って怖いです」みたいなことを
日記に書いてる場合でも言わない方がいいんでしょうか。
そこの管理人さんは全く2臭のしない人なので
2で晒されていることを知らないんじゃないかと想像してます。
2臭のしない人だから「2で晒されている」って教えたらファビョったり
するのかなーという心配もありますが、日記で立て続けに
怖いを連呼しているので教えてあげたら気が楽になるのかなと
思ってしまうのですが……。
930 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/13(木) 17:08:32 ID:FOazO9t30
>>929
教えた方が良いか悪いかで悩んでしまうような人は
いらんこと言わないのが一番いいと思うよ
それでもし管理人さんがパニクったら、どうやってフォローするの?
それも他人に聞いて回るの?
931エツカン:2007/09/13(木) 17:14:30 ID:W85ZQx2B0
> 教えてあげたら気が楽になるのかなと

気が楽になるとは思えない……
寧ろダイレクトにマイナス意見を目にしてしまって余計につらいだろう。
飽きたら落ち着くだろうから、何もしないでいいんじゃない?
932えつかん:2007/09/13(木) 17:42:53 ID:awQiW5oS0
>「突然カウンターが廻って怖いです」
突然カウンターが怖いくらい廻って嬉しいです、
という意味だったりもするな。それ。
933えつかん:2007/09/13(木) 17:54:22 ID:d53WeDv50
うーん、そのサイト管理人との新密度によるかな
私も友人がさらされた時があって、その時はジャンルスレだったこともあって知らせたことある

でも、それもリアルでしょっちゅう会ってるような子親しい友人だったし、
晒された内容もたいしたことのない私怨だったので
二人して「私怨乙pgr」って感じ

ま、悩む位なら知らせない方が良いとオモ
934閲管:2007/09/13(木) 17:57:13 ID:owNTCtW90
>>929
教えたら気弱な人だとショック受けて閉鎖とかもありえるよ
とりあえず下手に藪を突っつかないほうがいい
935管閲:2007/09/13(木) 17:59:10 ID:uiYST8sZ0
カウンターの廻りを話題にする時点でかなり世間知らずだと思うので
関わらない方がいいと思う。
936閲管:2007/09/13(木) 18:26:15 ID:576Md//l0
管→閲
拍手無しで掲示板・メールしか置いてないサイトは気軽に感想とかは送れないもの?
937閲管:2007/09/13(木) 18:30:45 ID:sLpqmwiO0
923です。たくさんのレスありがとうございます。
家庭の事情で一旦閉鎖するんですがゴタゴタが落ち着いたらまた復活したいと考えていて、
その時また気持ちよく迎えてもらえたらいいなと思い質問させて頂きました。
復活できるかは来年になってみないと分らないんですが。
頂いたレスを参考にさせていただきます。
938閲管:2007/09/13(木) 18:47:35 ID:MO4GbjZL0
>>936
よっぽどのことがない限り「気軽に」は送りにくいものです
一昔前は拍手などなく、掲示板での交流が主でしたので
書き込みやらもありましたが、その時代でもやはり神サイト様とかの掲示板に
書き込むのには躊躇やら勇気やらが必要でした
まして拍手が一般的になってきた昨今に、掲示板とメールしか置いてない場合、
書き込んだりメールを送るのは、よほど感銘を受けたか、どうしても伝えたいことがあった時くらいだと想います
939閲管:2007/09/13(木) 18:52:28 ID:lUZSYIi+0
掲示板もメールも3行禁止だのなんだのうるさい人いるからねー
940閲管:2007/09/13(木) 19:05:08 ID:IUQr2DIc0
3行でも別に構わないんだけどね。
延々自分語りの日記書き込みされるよりよっぽどいい。

スレチスマソ
941閲管:2007/09/13(木) 19:28:05 ID:O4rPgaSv0
管→閲

サイトでネタ的なアンケート(例:キャラAは料理ができると思いますか?)を取ったんですが
そこで書いていただいた沢山のコメントに非常にモエてしまいました
そのネタを漫画や小説にしたら不快に感じられますか?
942閲管:2007/09/13(木) 19:33:17 ID:HILKScMz0
>>936
拍手の方がより気楽ではあるが、送れないというわけでもない
メールは多少敷居が高いが、掲示板くらいなら
管理人さんのイメージやサイトの雰囲気によっては書き込む
逆に、拍手があれば感想を送るかというとそうでもない
ポチだけなら別だけど、この場合は感想=コメントだよな
943えつかん:2007/09/13(木) 19:45:18 ID:W4oeyen/0
>>941
せっかくアンケートとったんだから昇華させるのは構わないと思うよ。
気になるようだったら「頂いたご意見をふまえて書いてみました」とでも。
944えつかん:2007/09/13(木) 20:31:30 ID:2w6cvrIB0
>>941
まんまじゃなくてもこんなご意見に萌えて〜
とか紹介されて作品にしてくれたらすごい嬉しい
945閲管:2007/09/13(木) 20:34:47 ID:MO4GbjZL0
>>941
アリだと思います
実際その人達はそういうシチュが好きなんだと言ってるのですし、
自分の好きなシチュが具現化したらそりゃもう嬉しいんじゃないでしょうか
心配なら>>943のやつと「これいいですよね」的なことを書いてれば大概はいいんじゃないかと

そして質問を
管→閲
閉鎖にあたっての質問が上記にあったのですが、自分も閉鎖を考えています
自分のサイトはサーチに登録しており、そのサーチではトップ画面に「更新PR板」というものがあり
「小説更新しました」など多くのサイトさんが利用しており、実際そのPR板からサイトへ来るという人も数多くいます
で、閉鎖をするにあたり「一ヶ月前に閉鎖宣言&保管庫化」は決まっているのですが、
その際にそのサーチPR板に「閉鎖しますので保管庫に〜」などを載せても大丈夫でしょうか?
というのも、「構ってちゃんオーラ」を押し出しているような…自分としては数ヶ月休止したうえでの閉鎖なので
一ヶ月もうけても気付かない人はいるだろうし、宣伝しておいたほうがいいかなぁとも思うのですが…
「そんなの載せるな」っていう人もいるだろうしなぁと思ってます…皆さんはどう思いますか?
946閲管:2007/09/13(木) 20:39:19 ID:HILKScMz0
閲覧者として答えたそばから管理として質問てどうなんだ?
一応、互いにしかわからんことを質問しあうスレなんだから
管としての主観が入り込んでる閲としての回答じゃ意味ない気がするんだが
管もよそでは閲覧者ってのはわかるが、
あからさまに同じレス内で管/閲使い分けられると、回答に不信感を覚える
947かんえつ:2007/09/13(木) 21:09:25 ID:p/oDJocp0
>>945
正直に応えると、萌えようと思ってPR板やら幸に探しに行くのに
閉鎖しまーすとかってPRされたら(´A`)ってなる
948閲管:2007/09/13(木) 21:10:36 ID:UCZ3tZYT0
管→閲

前提
主人公の行動によってキャラ達の未来が変わったりするタイプのゲーム二次。
主人公は無個性名無しなので、二次サイトではMY主人公設定があるのが普通。
性別等により主人公は複数パターン有。
自サイトもそのパターンで、今度主人公の行動により生死が決まるキャラAのSSを書きたいのですが、
そのSS内でAは自サイト主人公Bに見殺しにされる予定です。
はっきり言ってAにも非はあるのですが、ゲーム内でもファンの意見でも
Aを見殺しにするのは非道という意見が圧倒的。

以上の条件で、BがAを死なせたら、今後BメインのSSを読むときに
この主人公はAを死なせたんだという意識は残りますか?
それはそれ、これはこれで割り切りますか?
949柄付かん:2007/09/13(木) 21:18:43 ID:PJ98cA+c0
割り切る。
複数の主人公設定がある場合はもちろん、主人公設定が一種類の場合でも
見殺しSS設定を下敷きにした続編が書かれない限りそういう意識は皆無かな、自分の場合。
これは別に見殺しに限ったことじゃなくて、二人のいちゃこらかなんかでも
SS内で前回こういう事があった、という触れ方をされない限り、SSのエピソードが直接的に繋がってるとは思わない。
950えつかん:2007/09/13(木) 21:43:24 ID:VUuOHxnS0
>>945
それはあんまり感心しない
「更新」PR板なんでしょ?
まあ実際の名称は違うかもしれないけど、主に更新した時の宣伝に使われてるんでしょ?
そこに閉鎖予告とかのせられてもなって思う

>>948
Bがどうこう、というよりも、むしろSSを書いた作者に対して
「この人はA見殺しを書いた人」って意識が残るかな
951えつかん:2007/09/13(木) 22:49:13 ID:jcQ7iA/U0
>>948
別物だと思って読むかなあ
注意書きつけてくれればそれでいい
952閲覧者:2007/09/14(金) 00:21:18 ID:L6j4v2F00
>>948
注意書きは必須として
できればその主人公ごとに話を分けて欲しい
小説のページのコンテンツを何行か改行で区切るだけでもいいから
そうすれば別の話を読む時には
「見殺しにしたのは別軸の主人公だ」と割り切れる

見殺しネタに関しては原作で実際そういうイベがあるようなので
それに準じて物語を構成する事に文句はないし異論もない
953閲管 ◆IjweKKLt06 :2007/09/14(金) 01:17:29 ID:zztK3nwf0
>945
正直言って「はぁ?」と思う。
「閉鎖しました」で幸あげされるのウザイと思わない?
その「閉鎖しました」宣言は「更新しました!」宣言を一つ
落とさなければいけないほど大事なもの?
954閲管:2007/09/14(金) 08:01:15 ID:Ugd+JPaE0
>>945は空気読めない典型みたいな
955 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/14(金) 08:14:50 ID:xxRExKBx0
>>946
管理人だけど閲覧者として答えるのはありでしょ。
>>945の回答は閲覧者としての回答で、管主観が入っているようには読めなかった。
956閲管:2007/09/14(金) 09:45:51 ID:XsdL5+Rw0
>>945
閉鎖を「宣伝」しようとする神経がわからん。
957えつかん:2007/09/14(金) 09:55:39 ID:X00IBpYU0
>>945
そもそも更新掲示板は、そのサイトを今まで知らなくて一度も行かなかった人や、
ごくたまにしか行かない人が
「そんな内容の話が更新されたのなら行ってみようかな」と思うように更新を見せるための物。
閉鎖なんて完全に掲示板の目的にそぐわない上に、
普段945のサイトに行ったことのない人にとっては「だから何?」としか思われないと思う。
きついこと言うけど、知らないサイトが閉鎖しようがどうでもいいよ。

それよりも、宣伝掲示板に頼らず普段から945のサイトにまめに通って
更新履歴を確認しては945の作品を楽しんでみていた人達のために、
サイトでの閉鎖告知をきちんとした方がいいと思う。
通っている閲覧者こそ、閉鎖されたら(倉庫化でも)寂しいわけだしさ。

何かの理由で945が「どうしても、普段サイトに来てくれなかった人にも閉鎖を知らせたい」
というのであれば、幸の直リンバナーに「○月○日閉鎖予定」と入れたらどうだろう。
サイトでの告知とあわせてそういう方法をとるサイトさんも結構見る。
958えつかん:2007/09/14(金) 09:59:45 ID:Uu31xUrK0
>945
どうしてもその更新掲示板に上げたいのなら、
せめて何か作品を1本あげて
「今度閉鎖します。最後の更新です」
とかにして欲しいな。
959関越:2007/09/14(金) 10:13:22 ID:1MsvE/Pd0
>>945に有用なレスは>>957-958だけだな
ひとりだと威力は小さいけど、まとめてかかられたらダメージ大きいね
自業自得だとは思うがふるぼっこカワイソス
960閲管:2007/09/14(金) 10:45:21 ID:WX5P2BBb0
>>945
場違いだと思う。
完全に閉鎖するなら閉鎖前に知りたいけど
保管庫化するならサイトは残ってるわけだし告知を見逃しても気にならない。
保管庫になったサイトを見ればだいたい分るし。

>>957
サイトで一ヶ月前から閉鎖告知をする予定だと書いてあるよ。
数ヶ月も休止してたら通う頻度は落ちるから
休止前に通ってた人に知らせたいんだと思うけど。
961閲管:2007/09/14(金) 13:10:30 ID:agkL3yXwO
お知らせがあります、と幸で更新上げしたサイトがあったから見に行ったら、
「今度閉鎖しますから残してほしい作品言ってね」みたいなお知らせだった。
なーんだそんな知らせかよ、と思った事がある。

幸は作品捜しに行く所だし、まだジャンルが好きな人から見たら、
閉鎖というネガティブな情報はちょっと嫌かも。
962えつかん:2007/09/14(金) 13:29:16 ID:bxgdI8TV0
>>945
結論でてるんだからはやく降臨して〆ろ!!
963えつかん:2007/09/14(金) 14:46:15 ID:X00IBpYU0
>>962
学校か職場に行ってるかもしれないだろ
流れがウザいなら何か疑問に思ってること投下しる
964閲管:2007/09/14(金) 18:05:24 ID:fsAdLYV40
閲→管
期間限定サイトってなんなの?
965閲管:2007/09/14(金) 18:14:47 ID:jezSHNx70
萌がなくなったらすぐ消えますよというサイト

半年ぐらいで萌尽きそうだなと思ったり
どっぷりハマるほどではないなと思ったり
期間を区切ってその中で激しく萌つきようと思ったり
元々萌が長続きしないタイプだと自覚してたり
理由はいろいろ
ただ「期間限定」するサイトは本サイトを持ってる事が多い気がする

悪意を持った解説だと誘い受けだろみたいな事を言う人もいるけど
(終わらないで〜とか続けて〜とか言われたいんだろとか)
そういう意図で期間限定と打つ人は殆どいないと思う
半年程度で消えるサイトは短いだろと自覚があるから
逆に「期間限定」と先に言うんだろう
966えつかん:2007/09/14(金) 18:16:45 ID:Q89Mpw1f0
>>964
いろんな可能性がある。
・本命ジャンルがあって、「期間限定なので許してね!」という浮気宣言
・熱しやすく冷めやすい自覚があるのであらかじめ言っとく。
・先の予定があるので遊べる期間が決まってる。
あとアニメとかで(放映)期間限定感想サイトとか。
予め期間を決めてるところで期間ぴったりに閉めるとこってそんなに見ないけど。

まーなんつか保険みたいなもんだ。
いつ消えてもおかしくないの、だから許してね、っつう。
967えつかん:2007/09/14(金) 18:17:32 ID:15kLHHUv0
>>964
自分は、ある程度絵描いたり文書いたりしたらもう満足するだろう
とわかってる時に期間限定サイトを作る。満足したらコンテンツごと本サイトに合流。
あるいは私生活で一定期間後には更新できなくなるとわかってても
サイト作りたい時に、自戒の意味で最初から期間限定としとく人もいるんではないかな
968閲管:2007/09/14(金) 18:48:24 ID:czoCo/S70
>>964
一次の字書きだけどよくやるよ、

そのジャンルで十本ぐらい書き溜めてからサイト開設
→残りは二十本と計画済
→予定通り書き上げたら終わり。しばらくして閉鎖
→別ジャンルの一次を書き始める

中世ファンタと、現代ホラー、SFショートショートなんかを、
同じサイトでやりたくない。
作品の文体や質もまったく違うし、来る層も違うしね。
サイト運営自体が、作品公開の予定の内という感じ。
969閲管:2007/09/14(金) 19:44:09 ID:qpSslfeN0
>>964
自分はサイトがあると、のめり込みすぎて、
更新しまり、依存しまくりで、自制できない駄目人間なので、
二ヶ月間だけサイトで遊んでよし!とか、ルール決めとかないと廃人になる
970閲管:2007/09/14(金) 23:43:46 ID:aV2uEMCc0
>948です。
自分では全然予想もしてなかった意見もあって、参考になりました。
ありがとうございました。
971etukan:2007/09/15(土) 01:51:16 ID:NYlnX3to0
管理人さんに質問です。

毎回名前入りの拍手ってウザイですか?
そんな長文ではないのですが、そこの管理人さんは身内にしかレスしないというか
忙しいのか分かりませんが自分は3回ほど拍手しましたがレスを貰った事が無いんです。
メールを1回出した事もあるのですがスルーっぽかったんです。
別に返事が欲しいとかじゃないんですが、なんかもしかして失礼が合ったのか不安なんです。

なのでそんな自分が名前入りで拍手するのが気が引けるんですが、名前入りの拍手って
管理人さんからしてみるとどうなんでしょうか?
自分としては拍手に名前付けるのは礼儀というか、特定のファンが居ますよーという
ささやかな主張みたいなものだと思っていたのですが・・・。
名前入りと名前無しどっちの方が嬉しいんでしょう?
972閲管:2007/09/15(土) 02:26:23 ID:354LV4im0
>>971
前提として自分は全レスはしていない。メールの返信も原則としては出さない。
名前入り名前無しどちらも等しく嬉しいよ。
ただ、以前にもにょる※をくれた人からの※は、「この人はもにょる人だ」という
印象があるので、嬉しく思えないことがある。
逆に、以前にとてつもなく嬉しい※をくれた人からの※は特別に嬉しく思える。
以前にどんな※をくれた人か覚えてない場合ももちろんあるけど。
973閲管:2007/09/15(土) 02:41:00 ID:1fZ/klAV0
>>971
名前入りでも名前なしでもどっちでも嬉しいよ。
名前入りの人が更新のたびに※くれたりするとひときわ嬉しかったりする。
ただ、毎度毎度※送られるのは重い、と思う管理人さんもいるみたいだけどね。

レスがないことに関して、自分の体験談を参考までに。
うちは※の数が少ないから(最高で1日7※くらい)毎回全レスしてる。
ただ一人やたらと香ばしい方がいて、その人からの※は3〜4回に一度しかレスしない時期があった。
どう考えても厨なシチュを提示して「どっちが好き〜?☆」とか訊ねたり、
私の個人情報を聞きたがったり、エロシチュで妄想ハァハァみたいな※送られたり…
最初は気楽にレスしてたけどそのうち気持ち悪くなって無視するようになった。
>>971の送ったのがそんな代物でない限り心配いらないと思う。
どーーしても心配なら、名前を変えて※送ってみてレスが返るかどうか試すという
手もあるとは思うけど(patiはダメだろうけど)
974閲管:2007/09/15(土) 02:57:23 ID:TifKolWD0
>>971
個人的に、コメントをもらえることは嬉しいが拍手で名乗られると返信の仕方に迷う。

たとえば、「はじめまして」とかの初対面の挨拶がないのに見覚えのない名前が書かれていると、
純粋に初めてのコメントで名前を名乗ってくれた人なのか、
こっちが忘れているだけで以前にも送ってくれた人なのか、
交流のない同ジャンルサイトの管理人が自分の名前を知っていることを前提で送ってきたのか、
それとも他のケースなのか・・・と、判断つけづらい。
判断が付かないと、どういう距離感でコメント返しをするのが適切なのか悩む。
コメントが嬉しいからこそ、相手に失礼がないように返したくて悩んでいるうちに、レスが書けなくなる。

名乗るのは礼儀というのには同意見だが、こと拍手に関しては、
軽い気持ちで送ってもらった方がこちらも深く悩まず軽く返せるので正直楽。
975かんえつ:2007/09/15(土) 03:19:08 ID:q4CDp4kN0
>>971
うちは長※入れられるようにしてるくらいなので、
名前入り※も嬉しいよー
名前入りがスルーの原因ってことは無いと思うんだけどな…
失礼な内容とか言葉遣いで送った心当たりがないなら、
嬉しくても特定個人向けにレスしづらい汎用的な内容だったとか…
「萌えました!」とか「○○好きです!今回のも良かったです!頑張ってください!」
とかね。
976閲管 ◆8hCUvy8kzc :2007/09/15(土) 07:42:12 ID:4+m1+TbH0
>971
自分も名前入りは嬉しいな。
「あ、この人またきてくれたんだ!」って思うし。
レスに関してはその人が全レスしてなかったら普通だし
「レスがいるようでしたら文頭に〜を」とか「レスがいると書いて〜」とか
書いてあったらそれがなかった場合はレスしないだろうし。
レス絶対返す!という人じゃなかったらレスは期待しない方がいいと思うけど・・・。

自分のとこもレスが必要な人は文頭に〜をやっててそれがついてなかったら
質問系でも答えてない。
あまりにもツボッたコメントなら日記でちょろっとふれたりするけど。
977閲覧者:2007/09/15(土) 10:46:14 ID:ElHow30W0
↑ちょうどこれについて書き込みたかった閲覧者ですが,コメントにレスする,しないは管理人の自由だと思うんだけど
コメント欄に『レスいる』『レスいらない』の選択を閲覧者に委ねるのってなんだろうと思う。

管理人としてはできればめんどくさいのでレスなんかしたくないが,どうしてもって人にはしかたないからレスしてやるって
意味なのかなぁって思ってしまう。
閲覧者からすれば,別にレスしてもらうほどのコメントじゃないけれど〜とは思っても「よくも勝手にレスしやがって!!」
って怒る人なんていないと思うんですけど。
978えつかん:2007/09/15(土) 11:02:40 ID:v5x2MEXe0
管理人の自由なんだろ?
979閲かん:2007/09/15(土) 11:10:04 ID:beSm1qXe0
何かひねくれた考えだなぁ

そういえば昔はレスされたくないのにレスされた!って怒っている人いたよね。
個人的にはレスいるレスいらないラジオボタンとかはあった方が嬉しい。
980閲管:2007/09/15(土) 11:36:45 ID:1s3rfomG0
>>977
怒る人もいるし、怒らなくてもレスが嫌・不要ってコメント主はいる。
コメント引用してレスするサイトでコメント内容をバラされたくない(例・熱っぽい好き炸裂感想など)とか、
ただ萌えを伝えたいだけで管理人が返答に困るコメント(例・「面白かった!」「かわいい!」などの一言感想)を
送ってる自覚があるとか。
管理人だってめんどくさいなら元々レスなんてしない。(レスしない管理人全員がめんどくさがってる訳でもない)
何でそんなに悪くとってるの?
981閲管:2007/09/15(土) 11:38:59 ID:BhIINVtd0
レス不要のチェックボタンだけおいて、その下に
日記でレスさせていただくことがあります。不要の方はチェックお願いします
みたいな注意書き

返信したいコメを部分引用してレス
二択だと、「面白いです!」「ちょw」とかいろいろと返信に困るのをどうすればいいのか悩む
自分が閲覧者のとき二択だとすこしだけ困る。返信する価値があるならレスください(あったら少し嬉しい)くらいの気持ちなので

971については普通のコメなら名前の有無はどっちでもいい
982閲管981:2007/09/15(土) 11:40:09 ID:BhIINVtd0
更新忘れて980に大体かぶってしまった…長々とごめんなさい
983えつかん:2007/09/15(土) 11:45:46 ID:j0N43ZOa0
>977
深い意味なんか無い。
管理人は1、閲覧者は∞ だから要返事の人にだけレスする。
100※に100レスしてたら、レスに時間取られて更新できなくなるから。
でも、※は全部ありがたく読んでるんだ。糧になってるんだ。嬉しいんだ。
※レスじゃなくて、新作更新でお礼させてくれ。
984閲管:2007/09/15(土) 12:07:37 ID:qVgkjK2m0
次スレが立ってないようなので行ってくる
985閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/09/15(土) 12:11:39 ID:qVgkjK2m0
駄目だった。誰か頼む



[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32

「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある31
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186672805/
986閲管:2007/09/15(土) 12:26:49 ID:P/8UAThf0
他に人がいないみたいなので、私がスレ立て試してみるね。
987閲管:2007/09/15(土) 12:30:52 ID:P/8UAThf0
次スレです

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189826942/
988エツカン:2007/09/15(土) 14:21:20 ID:0u/LHYhO0
>987
乙です
989えつかん:2007/09/15(土) 14:31:31 ID:KWLFTDvJ0
>>987
乙!

>>971
管理人としてはどっちでも嬉しいんだけど最近はむしろ自分は名無しさんの方が嬉しいかも。
例え一言※でも純粋に応援してくれてんだなーと思えて。
記名入りの人は多少なりとも自己顕示欲のある人が多いような気がするんだよな。
それに記名でくれてた人がパタッと来なくなるとそれはそれで凹むし。

あと閲覧者側としての体験談。
自分も似たようなことされた(無記名で送ってたらレススルー)んだけど
そこは実は「記名入り※のみレスする」というポリシーのサイトだった。
よくよく見るとアバウトに小さく書いてあったんだけど見逃してたんで
最初はなんでなんだろう?と悩んだよ。
なので971の通ってるサイトももしかしたらそうかも。
990閲管:2007/09/15(土) 15:06:27 ID:++oyS6Nq0
スレ埋めage
991989:2007/09/15(土) 15:38:59 ID:KWLFTDvJ0
よく読み直したら971は記名で※してるんだね…
ごめん、後半はスルーでorz
992えつかん:2007/09/15(土) 16:23:49 ID:uwKSAfH20
スレ立て乙ー!
993:2007/09/15(土) 17:26:04 ID:7QRw8STa0
埋め立ても兼ねてこっちに書くねー。

>何でそんなに悪くとってるの?


悪くとってるわけじゃないけど管理人は閲覧者を(心の中で)好き嫌い分けてるけど
でも自分は嫌われたくないから判断を閲覧者に委ねて責任放棄してるって感じがする。
980さんがそうだって言ってるんじゃなくて。
994管閲:2007/09/15(土) 17:31:09 ID:yz9ThDNC0
それが悪くとってるというんじゃないのかw
閲覧者は「コメントしたいけどコメント返信が負担にならないようにしたい、
  でもできればレスがほしい、でも感動のままに叫んだ言葉にレスされるとちょっと恥ずかしい」
管理人は「コメントがほしいし基本的には返信したいけど、
  返信されると恥ずかしいという人もいるからそういう人はあらかじめ言って欲しい」
ってだけでは
995閲覧”管理”:2007/09/15(土) 18:14:23 ID:dUaylN7h0
埋めがてら
管理→閲覧

1.メニューページの前に入り口のページがあるとどう思いますか?
 入り口もバナーだけ、バナー+説明文、バナー+長い説明文の場合など

2.アバウトの中身はどれくらいの内容まで求めますか?
 全体的に特殊な傾向はなく、タイトル横には注意書きを設けている状態です
996えつかん:2007/09/15(土) 18:17:39 ID:OXx0lXPtO
自分も悪い解釈だとは思うけど>>977と同じこと思ったな
知り合いは1日に※あるかないかのサイトだが要返信か不要かのボタンがある
CGIにそんな機能があったから&>>994のような理由で設置してるんじゃないかと思っている
しかしいざ※送るときには下らない内容だけど要返信にしたら相手の負担にならないか考えてしまうから、
>>977みたいに管理人が返信するのめんどくさいかな?とかも考えちゃうんだよな

ってことで梅
997えつかん:2007/09/15(土) 18:22:46 ID:AJroAf/U0
よくわからんが


入り口のページは正直必要だと思う
リンク飛んで、いきなりでっかエロエロ絵が背景にあったりすると、背後のオカンがびびるwww
ってのはまあジョークにせよ、いきなりサイト中身に入ると、人によっては地雷があったりする場合もあるわけで。
簡単な説明は設置した方が親切だと思うよ
ただ、だらだらと長文説明書きは正直読まない
あと、バナーだけの入り口は意味わからん



アバウトの内容はせめてどのジャンルか書いてほしい
違うジャンルのサイトから飛んでも、なんのジャンルか判らないまま通りすがることがままある
そのサイトの絵とか雰囲気が気に入った場合、元のネタも知りたいと思うことがあるから
カプリングがあったらそれは必須だろうなー

あとはバルサン程度に自己紹介も書いておくといいんじゃないかな
管理人の生態が少しでも判った方が※も送りやすいし
998えつかん:2007/09/15(土) 18:23:04 ID:QQzBcxvp0
>>995
1.むしろいきなりメニューという同人サイトの方が少な過ぎて、
二つ三つ見た事もあるけどそのたびに奇異に感じてたんだが
ジャンルによっては入口ページ(スプラッシュページとも言う)がないのがデフォのところもあるんか?

入口ページは(サイトを検索避けしてても)同人的な空気を知らない一般人がまぎれこんだ時や
他カプ派の人が来てしまった時用に説明を置いてトラブルを回避するためのものなので
「あるとどう思うか」も何も、あるのが普通だと思ってた
別にないと厨とまでは言わないが

2.その内容なら、サイト名(よみかた)・管理人名・TOPページのURL・連絡先の表示・
あと乗っ取りを恐れるならプロフィールちっくの適当なバルサン数行でいいんじゃないかな
999閲管 996:2007/09/15(土) 19:10:10 ID:dUaylN7h0
>>997-998
一応、メニューページで想定していたのは注意書き+各コンテンツへのリンク
新しく始めたいジャンルは1と2が何ともカオスで相談しました
入り口なしがデフォではないですが、それなりに存在しています
素直にスプラッシュページ(というのか、ありがとう)+自己紹介追記します
ありがとうございました
1000:2007/09/15(土) 19:40:39 ID:WVhxyGufO
ゲト
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime2.2ch.net/doujin/