井上雄彦「同人誌は発展性のない内輪の遊び」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952東方厨氏ね:2009/03/08(日) 23:20:46 ID:aACjiVAk0
さすが東方厨
やることが違う
953胃の上:2009/03/08(日) 23:26:24 ID:eiVvlVJy0
分かってますが何か?って感じだな>>1
954丼上:2009/03/08(日) 23:35:12 ID:AntMGA1Z0
http://anond.hatelabo.jp/20090307040202

コミックマーケットのような同人誌即売会は既にその歴史的な役割を終えつつある。
あれは表現行為の場が欠乏していた時代における戦後の闇市のようなものだ。
もはや現状では美しき嫌儲思想を汚す許されざる悪だ。
いつまでも闇市が存在し続ける世の中であってはならない。

人に自分の作品を見て欲しいというのが動機なのであれば、現在は既にインターネットという手段がある。
本の形態で販売するよりも確実に多数の人にアクセスする機会があるだろう。そして、反響を得る機会も同様に多い。
仮に本を出すのであっても、無料でネットに公開すればいいのではないだろうか。
自分のことを棚に上げて同人誌作者が嫌う転売屋(同人誌書店とどう違うのだろう?)のような行為の抑制にもなる。
人の著作権に寄生する立場で、自分の作品にアクセスしたいと思う人にお金を出すことを強要することはやはり醜悪な行為であろう。

クリエイティブ・コモンズに非商用というライセンスがあるのも、このような考え方が世界的に存在することを表している。
決して、日本だけの足の引っ張り合いの文化でも嫉妬でもない。
間違いなく嫌儲は表現行為の純粋性を支える正義である。
955ハイエナハンターD:2009/03/09(月) 00:30:41 ID:4EbzyiS10
二次同人ぐらい別に構わんさ
エロ二次、BL二次も別に構わんし、それで儲けてもらっても構わんよ
ただし性的暴力な表現でキチガイ・変態のエサを作っている奴は我慢ならねーな
956真実一路マン:2009/03/09(月) 04:10:20 ID:K5By5Jnw0
>954
理屈は立派だが、現実がそれを繁栄していないので説得力がないなぁ
事実、同人が下降線なら分かるが、コミケ参加者は今も増え続けてる
企業に至っては同人を規制するどころか自分たちが参加してるほどだ
企業参加の増加で財政面も充実し安定したコミケ開催が可能となった
コミケは社会的理解を得て、ますます大発展を続けているのが現実だ

版権問題にしても各社は規制するより利用した方が得と知ってるので
最近では発行部数○部までならOKなどルールを提示してる所も多い
その部数の上限も通常の同人活動なら問題にならない十分な部数だ
版元自身がこのような姿勢をとってるのだから非難されるいわれはない

パブリックドメインの概念を主張するつもりはないが、創作物という物は
ある程度の人気が出ると一人歩きを始めて自分の手を離れていく物だ
「これは辛い事だが受け入れねばならない」と故・石森氏も語っている
957真実一路マン:2009/03/09(月) 04:11:20 ID:K5By5Jnw0
>954
同人界はロマンポルノと同じで、プロ漫画家志望者の登竜門となってる
エロシーンというノルマさえこなせば何をやってもたいがい許されるので
あらゆる漫画表現の実験の場となっており漫画文化の源泉となっている
ロマンポルノも名作映画のパロディなどふんだんに取り入れられてたが、
同人のアニパロも同様だ。こんな事で許可を取ってる映画監督もいない
著作権絡みで問題になるのは、その作品を丸ごと複製した海賊版だけ

そして後継者の育成のためには金もかかる。タダで漫画家は作れない。
「とにかくなんでもタダにしろ」というのは事情の分からぬ乞食の理屈で、
このような底辺の輩は他の世界にもよくいるので一切無視して構わない
「創作に携わる者は貧乏たるべき」ってのは、この業界の悪しき風潮だ
作家に貧乏を強いながら、作家におぶさる出版社や広告会社は豪遊
呆れた言行不一致で、これがアニメ業界のピンハネ問題に繋がってる

インターネットが出来たからコミケは不要なのではないか?という意見は
ここ最近よく聞かれるが、同じ同人コンテンツの購入者でも客層が違う
わざわざコミケまでやってきてお祭り気分を味わうディープなオタク層と
単に夜のオカズ欲しさにネットで同人を漁る層とはまったく違うのですよ
コミケとDL販売では、売れる物もまったく違うという現実を見ても分かる
ネットのDL販売が普及してもコミケが消える事はなく平行して存続する
テレビが出来てもラジオがなくならなかったのと同じようなものだろう
958アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2009/03/09(月) 10:21:25 ID:DgWIKpks0
キャラクタを生み出して、それを相手に見せた時点で
もうそれは自分だけの存在ではなくなってるからね。

論点としては、自分が生み出したキャラが、他の人間によって
売り物にされたかされないか、それだけ。

感情的な部分が介入する余地はまったく無い問題だよな。

自分が生み出した、子供のような存在がレイプされてるとかww
それが嫌なら、自分の頭だけに留めておけよwww

>>1で理解できないとあるが、理解しようとしないだけだろw同人誌というものをどう捉えてるのか。
ある一部の表現をみての先入観だけでモノを言っているようにしか思えないよなw
959アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2009/03/09(月) 10:44:28 ID:DgWIKpks0
あと批判的なやつは、ぐちゃぐちゃ言葉並べんで、
自分の知名度とキャラの知名度とエロネタを利用して儲けないでください
ぐらい完結にまとめろよw

本気でなんとかしたいと思うなら、具体的な活動でも起こしてくれなw
>キャラクタを生み出して、それを相手に見せた時点で
>もうそれは自分だけの存在ではなくなってるからね


だからといってそのキャラを使って何を描いても良いという大義名分には全然ならないわけだが
こういう理屈が通ってしまったら著作権が存在している意味が無い
961アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2009/03/09(月) 12:22:57 ID:DgWIKpks0
ようは赦す心だ、簡単だけど難しいなw

容認できないなら、法的になんとかする以外ないだろ
だったら行動におこせばいい。
962(・ε・):2009/03/09(月) 15:32:43 ID:r1YiPUlK0
別に赦す心なんざ必要ない
要は公認しない、関与しないのスタイルでいいわけよ
二次創作活動で何らかのトラブルがあった場合は、あんたで自己解決してちょうだいと
「同人誌は発展性のない内輪の遊び」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236603172/

次スレ立てた
思う存分議論してくれ!
964真実一路マン:2009/03/10(火) 00:14:53 ID:/Qg1bO0J0
著作権法そのものが時代に合わなくなってきてる事に気付いた方がいい
あれはネットや同人などを想定して作られてはいない、もう限界なんだ

漫画という物はキャラとストーリーが一体となって、一話で形をなす物で
その中の一コマをパクっただけでは漫画を盗作したとは見なされないとか
そういった解釈をされたら、本当に違反してるのかさえ疑わしくなってくる

例えるなら東京タワーの鉄骨一本を拝借しただけで、
東京タワー全体をパクった事になるかどうかって感じ
程度にもよるかな
民事訴訟レベルで済むならまだしも、刑事事件にまで発展したらどうしょうもない
どこまでがボーダーラインか沸点かは知らないが、版権元や原作者側の逆鱗に触れないように
もう少し地下へ潜って売買するか、表現を抑えるなどしておかないと
せっかく発展してきた同人業界が、一部の暴走でまたケチが付いたり、衰退してしまう
「同人誌は発展性のない内輪の遊び」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236603172/
967(・ε・):2009/03/10(火) 17:41:58 ID:oUN3zSPr0
気に入らない作品に対しては便所の落書きとしてスルーすりゃいいんですよ
大体の先生方はそれで無関与を決め込んでいるわけですから
968アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2009/03/10(火) 17:53:37 ID:Bm/NcpXf0
で、抑止するために、キミたちには何ができるのかねw
『正しい事をしたければ偉くなれ』  某ドラマの台詞を思い出した

俺にはどれが善か悪かの境界線は知らんが、ともかく法や財を動かすくらい大きな事をやるには
自身が偉くなるしか無いわな
    /:.:.:.:.:.:.:.:/:.::.i:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ:.:ヘ
    /:./:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:,イ:|:.:.:.:.:.|:.:.i:.:.:.:.:i:.:.:ヘ:.:ヘ
   /;イ:.:.:.:.:.:.:,イ:.:ハレ:.:.:.:./ト、ハ:.i:.:.:i:.:.:.:|:.:.:}
   //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i
   | i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、 
.  | i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ
   i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \ 
  /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ
  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/     埋めますわ〜
     ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /
     / ∧:.:.:|  /i`ー‐ ´ {`/:.:.:i .i|  ∨
     / / |:.:.:| ,..ィ|    ゝi:.:.:.:|_,..i|-‐-、\
   /".i|`ー|:.:.:iT く´i     /:.:.:.:{  i|   ヽ
   /  i|  iノ/二二二二 ̄i|:.:.:.:.i  .i|    ',
   i   i| /,..-ーつ  rー、i f´i:.:.:.|  .i|     ト、
.   i   i| ゝ ! <ノ ̄ラ `=- `く |:.:.:|  i|     | .i
971出版:2009/03/19(木) 06:30:50 ID:7zjgeQz30
>>956
>同人が下降線なら分かるが、コミケ参加者は今も増え続けてる
>企業に至っては同人を規制するどころか自分たちが参加してるほどだ
>企業参加の増加で財政面も充実し安定したコミケ開催が可能となった
>コミケは社会的理解を得て、ますます大発展を続けているのが現実だ

コミケ参加者は増えたけどサークル参加者は一時期より減ってきている
コミケの恩恵は一部にもたらされているだろうけど一般の出版関係にとってはかならずしもプラスではない
同人業界は成長したが漫画が衰退している現在、出版にとっては二次同人は目の上のたんこぶでしかなく今後規制もありえる
972真実一路マン:2009/03/19(木) 13:43:34 ID:uxLXLsuq0
同人誌=版権物 という固定観念で語ってる時点で論理破綻してるよね^^;
973(・ε・):2009/03/19(木) 18:54:35 ID:6TGy000A0
まあこれからは、一般向けにしろエロ同人にしろ一次作品が描けない奴は淘汰されていくんではないかい
974うんこ:2009/03/19(木) 22:03:59 ID:mk6MEL7W0
うんこ
975真実一路マン:2009/03/19(木) 22:47:11 ID:uxLXLsuq0
同人もラムちゃん以前は創作が一般的だったからねぇ
最近になってまたアニパロから創作にシフトしてるというし
また昔に戻るだけなんじゃねぇの?

作り手側はジャンルがどうのとよく口にしがちだけど
読む側からしたら面白けりゃどれでも関係ないもんなぁ
売れる人はアニパロでも創作でも何描いても売れるし
976同人:2009/03/19(木) 23:23:37 ID:Puu+iiSl0
よしながふみなんてスラダン同人9年もやってたんだぜ。
9年ってハンパないよ。ハンパな愛じゃ続けられないよ。
9年も愛してもらえるようなキャラ書きたいなぁ・・・
>>976
後のクッキングパパならぬクッキングホモの先生か
遊びであることは間違いないな
979落ちろ:2009/03/21(土) 22:00:44 ID:gifMuHZ20
落ちろとっとと
980同人:2009/03/22(日) 05:16:42 ID:3j5gDgeHO
まあ二次創作はガキの遊びだよな
模倣から入るのは悪いこっちゃないが、それはあくまで通過点
自分の作品を書けるようになったらさっさと卒業せんと
981真実一路マン:2009/03/22(日) 20:27:39 ID:UUE3PG8b0
たぶん模倣のまま止まるか、更に創作に進むかが
プロになれるか否かの分かれ道なんだと思う

趣味でやるなら前者でも一向に構わないけど
そういう人はただのファンであり作家の器でない
982同人:2009/03/22(日) 20:56:58 ID:4Fa3BBwi0
井上は腹を切って死ぬべきだね・・
失礼にも程があるわ
983同人:2009/03/23(月) 12:16:19 ID:6Qs9c9WM0
↑ちょwwwねーよwwww釣り?
失礼なのは当然二次やってる側で皆それを承知で遊んでるんだからw
984そーゆーこと:2009/03/23(月) 18:28:16 ID:K4ELqc+O0
二次描くやつ買うやつ共に中華ってこと。
985一般人:2009/03/24(火) 18:48:57 ID:/Mqu+TQu0
女から見てもスラダンを801でまわされまくった井上さんは可愛そうだと思う。
赤毛が坊主にした理由が「犯されないため」と知ったときは不憫だった。
986同人:2009/03/24(火) 19:30:18 ID:cGiUuUz40
坊主くらいで腐パワーが収まると思ったら大間違いだな
むしろ坊主は火に油を注ぐようなもの
平安時代の腐女子はそれをネタにアッーなネタをry
988バカボンダ:2009/03/25(水) 01:16:29 ID:EjkH2S/S0
江口寿史って腐女子が送りつけてきた風邪木の劣化パロみたいなヤオイ漫画ネタにしてたよね
井上もマジにならないで自分の漫画の801本ネタにして著作権侵害返しやってやりゃ
良かったのにw
989真実一路マン:2009/03/25(水) 02:06:31 ID:lgfLoKvz0
あぁ、井上って誰かと思ったらスラムダンク描いてた人か

でもあれはどう見てもサブ系の匂いプンプンで
本人も腐女子連中にネタにして下さいとばかりに
確信犯的にホモくさく描いてたような気もするぞ

しかもその時期、腐女子を意識したような漫画が
なぜか少年誌では溢れまくっていたからなぁ・・・・・
デスノートもあのキャラデザは少年誌の線でない
どう見ても801女向けに描かれた主人公だよなぁ

あと坊主と聞いてファンシイダンス思い出した
実写映画版では本木雅弘が坊主役で出てるし
おくりびとと併せて見たら笑えるんじゃないかと

あとこれプレゼントw
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906373854.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906492491.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906527990.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906600906.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906699863.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906765934.jpg
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1237906797315.jpg
990同人:2009/03/25(水) 02:29:37 ID:gCzObl7yO
井上は創作の同人誌の場合でも同じ事を言うのかな
健全、エロ問わず
>>989
トレースしたコマだけ異様に上手くなってるようね
992井上:2009/03/25(水) 10:05:30 ID:Kq6AfvabO
構図を拝借するのと作品ごと戴くのを同列にしてごまかしても自分が正しくはならんぜ
相手さえ貶められれば満足ってんなら好きにすりゃいいが
993井上:2009/03/25(水) 10:31:28 ID:3NBZHgu30
構図も才能の内
994井上:2009/03/25(水) 12:11:10 ID:Kq6AfvabO
構図をパクる奴の作品だからパクっても良いんですね
やっぱ根本から腐ってるわ
995井上:2009/03/25(水) 21:58:14 ID:Nd7iLjdq0
雑誌使用のプロが撮った写真の構図ってかなり大事な物だと思うんですが…
パロディよりたち悪いよ
ってかパロディとパクリの区別ついてないやつ未だにいるの?
996井上:2009/03/25(水) 22:24:54 ID:3NBZHgu30
構図をパクルような香具師にパクリ呼ばわりされてる同人作家カワイソス
パロディはシャレで済む話もあれば、シャレで済まない話もある
構図のパクリは内容如何に関わらずアレだが
998UHF:2009/03/26(木) 09:46:25 ID:hkXRIUMmO
よしながふみのBL物と井上のトレースとどちらが悪といえば
俺にとってはドングリの背比べ


同人ではないがパロディ物で一番面白かったのはアカデミー賞作品「ガンジー」をパロディにした
「ガンジーU」
999│`∀´>:2009/03/26(木) 12:25:57 ID:hkXRIUMmO
さて、誰か適当に1000を取るニダ
1000井上:2009/03/26(木) 14:10:01 ID:ZQeMbwrN0
ぬるぽ1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/