+ONLY即売会主催者スレッド32+

このエントリーをはてなブックマークに追加
915主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/29(土) 02:06:42 ID:VSlCpX670
>905
ぶっちゃけ個人サイトでもイベントに対して触れてたりする。
もちろん全部イベントサイトにも載せてる情報だけど。
イベントサイトより個人サイトのほうがアクセス数多いから
大事な情報ほど保険のつもりで両方に書いてる。

そういや自分もイベントサイトは申込み後はあんまり見に行かないなあ。
916主催:2007/09/29(土) 02:21:00 ID:/J4sN5j70
個人サイトでは、イベントサイトで大事なことを告知したから見てね。
って言うぐらいかなあ

BBSは1回作って懲りた。最終〆切で拡大決定したときに
当落については数日時間をくれと告知しても、BBSにどっと質問が来てアチャー
一番忙しい時にメールもBBSの書き込みも増えるものだと知った。それから設置してない
917主催:2007/09/29(土) 08:05:19 ID:t6ahADzg0
以前、主催さんの人が個人サイトの日記で
「主催ってこんなに大変なんですよ!」
「こんな問い合わせとかあんな面倒があるんですよ!」
と、毎日毎日愚痴を垂れてたのを思い出した。
公式サイトでは事務的お知らせしか出してなかったので
自サイトで鬱憤晴らししたんだろうけど、
どっちのサイトも行き来してる人は見ててうんざりだった。
918主催:2007/09/29(土) 08:34:25 ID:CNeXQPRS0
>905
うちも>915みたいな感じかなあ。日記で更新したことに触れるけど、
内容はイベントサイト見てねって感じで。
919主催:2007/09/29(土) 08:48:24 ID:jgQGcZCg0
>>908
それは今の話題とはまた違う話なんじゃないの。
地方者だとオンリーに行くのにも3万以上かかったりするし
外れはひきたくない。
だから主催の日記で個人の人柄やジャンル途中で移動したりしないかチェックするわけで。
他ジャンルにばっか萌えてたらやっぱ不安になる。

イベントの告知サイトと、主催の個人サイトでイベント情報に関して線引きするのと
個人サイトで主催がイベントなんて関係ねえ!関係ねえ!いつもどおりはっちゃける!
ってのは全然違うと思う
920主催:2007/09/29(土) 09:14:58 ID:KBM4blRt0
>>913>>916
なるほど

自分の時は設置したけど確かに忙しい時にレスが集中して大変だったかな
主催の判断次第なんでちゃんと運営できるならなくても良いしあっても良いとは思うんだけどね

参加側になった時はBBSがあったらちょこちょこ覗きにいったりする程度だし
921主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/29(土) 12:42:36 ID:y5zAQjJZ0
遅レスになりますが領収書についてはこのページも参照
tp://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3357481.html
領収書をサークルさんに渡す場合は住所+ハンドルでも構わない理由について
参考にどうぞ

自分は個人サイトはオフラインの情報とおえかきだけにしちゃったな
日記とか萌え語りは友人まで限定のmixiのみ
最近あら捜しが趣味の人も増えたから叩かれる材料は少しでもないほうが良いでしょうね
922主催905:2007/09/29(土) 16:40:34 ID:Fk/rXZHp0
主催サイトについてレスくれた人、サンクス。
斜陽ジャンルでしか主催経験がなくて、自分の感覚がずれてるのか?って思って
ここで聞いてみたんだ。
やっぱり個人サイトは別物って人が多いね。
来年以降友人が開く予定のイベントのサイトの土台作りを頼まれてて、
惰性じゃなく一度基本に戻って考えてみたかったんだ。ありがとう。

923主催:2007/09/29(土) 23:15:01 ID:MWCVDU+z0
コミケスタッフの取り置きスレ立ってて気になったけど、
厭利でサークルさんに取り置きお願いする?
自分は、欲しいサークルさんはサークル案内送る時に「スタッフで欲しいと
言っている者がいるので、もしサークルさんさえよければ何を何部取り置きを
お願いできないか」という内容の手紙を同封してる。
勿論、サークルさんの判断に任せるし、もし完売するようなら取り置き分も
売ってもらって構わない、買う時は正規代金支払う、という条件で。
今までのジャンルではそれで文句言われた事もなかったし、サークルさんも
完売でも取り置いてくれてたりと好意的だったんだが、一番最近主催したジャンルで
サークルさんに「残りはスタッフさん用の取り置きなので」と断られたと
一般参加者からクレームがきた。
確かにその時は主催・スタッフのみで3種計30冊近く取り置きしてたから、
一般参加者からみたら主催権力濫用なのかもしれない。
スタッフ用の取り置きって、やっぱり非常識なのかな。
924主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/29(土) 23:21:22 ID:ZBHao/Mg0
一般にはフライング禁止しておいて主催が取り置きしてたら
そりゃ一般参加者からみたらそう思うだろうな。
サークルとしてもちょっとね。
個別にお願いするならまだしも、参加案内に同封って
主催にその気が無くても、主催の権力をかさにと思うサークルもいるかもしれん。
しかもどんだけ大規模だったのか知らんが取り置きしすぎじゃない?
自分は主催だろうがスタッフだろうが適当に休憩時間つくって自分で買いに行くよ。
925主催:2007/09/29(土) 23:26:37 ID:aHvBE7GT0
取り置きを頼むのではなく、買い子をお願いした。
926主催:2007/09/29(土) 23:31:52 ID:KBM4blRt0
取り置きって男性向けではたまに聞く<取り置き

どうだろうなー・・・下手したら粘着される可能性あるから
欲しい本は取り置きしてもらうより開始前後にスタッフにまとめて買わせる方がスマートな気がする
ただ30冊近くにも及ぶとなるとそれも一般から見れば職権乱用かもしれん
それだけ人気のサークルさんだと尚更

サークルが納得済みなら主催だって本が欲しくて開催するのだから
個人的に悪くないと思うけど・・・でも自分なら頼まず直に買いに行くor行ってもらうかな
927主催923:2007/09/30(日) 00:06:06 ID:lvyxtZbKO
そうかぁ、ありがとう。
確かに受けとる方からしたら威圧感じるよね、ちょっと浅慮過ぎたな。
同人自体は女性向けのほうが長いけど、入ったのは男性向けからだったから変な所で
男性向けのノリ残ってるのかもしれん。次やる前にもう一度勉強しなおすよ。
928名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 00:25:51 ID:+OoNx0Ae0
設定を生かせるだけの頭が無いので天才キャラを出すのは諦めた
開き直って馬鹿ばっかりでいくことにする
頭脳戦って難しいな
929名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 01:47:26 ID:1HpDaREg0
当て馬、片想いは許容範囲内だが争奪戦は('A`)
一人の人間が世界の中心に居るかのようなモテっぷり
他の女(男)はゴミのような扱いで、
引き立て役とか悲恋要因とか悪役にされてしまう始末
他キャラが可哀想な総受けは嫌いだ('A`)
930主催:2007/09/30(日) 02:26:40 ID:b6CXIz6m0
ウイルスも来てるようなので話題豚

>>871の件だが6月プチオンリー企画が同ジャンル者の突撃にあって潰された模様
これじゃいつまでも新規主催が出てこれない→厨主催がのさばる
最悪のスパイラル状態だ
当然自ジャンルではないがなんとかならないのかね…
931主催:2007/09/30(日) 03:54:14 ID:TZwuuh7K0
ジャンルスレを見てきた
プチオンリー企画が事前に突撃されて中止になったみたいだね
予定されてたのが問題オンリー2回目の翌月というのがなんとも

でも24日の惨状を見たらあのジャンルで主催するには勇気がいると思うぞ
事実知り合いの主催が内々に進めてたオンリーを凍結したからな
自分もそのオンリーにスタッフ出来ないかと言われてたが24日を見て
自分含め周囲全員が主催にやめておけコールしてしまったw
932主催:2007/09/30(日) 03:55:45 ID:TZwuuh7K0
チェック忘れ失礼
933主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/30(日) 07:06:21 ID:A5BpXhcb0
ここ一連のレス見てるとやっぱりBBSはつけられないね。
熟成ジャンルなら別でも温泉ばかりとか旬ジャンルだと怖い。

しかし>>871のジャンルも困ったもんだなぁ。
せっかく他の主催が企画しても事前に嫌がらせして潰すとはなぁ。

オン発祥だと最近は何かとか日登ネットアニメとかあったけど
どっちも特攻や嫌がらせでオンリーが潰れたとは聞かないんだが。
ジャンルの特性なのかそれともよっぽどおかしな電波がいるのか。
934主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/30(日) 08:59:14 ID:LOmvTNf/0
潰れるまではいかなくても嫌がらせをされることはあるよw
アテクシを協賛に呼ばないなんてふじこふじことか。目立ちたいだけだとか。
昔からあっただろうし、オン発祥ジャンルでなくても最近は2を巧妙に使う香具師もいるしね
それをスルーできるってのも必須主催スキルなのではと最近思い始めてきた
935主催 ◆YD07KYINx. :2007/09/30(日) 09:19:10 ID:nH8J+iDF0
そう言う意味では宣伝の為に作っている告知サイトにBBS置かないってのは賢いかな
突撃されて荒れて目も当てられない事にだけはとりあえずならないし
最近はオンリーサイト見て判断する人も多いだろうしさ
ただちゃんと質問に答えている様子を常に気を張って更新しないとダメだけどね
それが出来ない厨主催がBBS外したらそれこそ目も当てられないけど


所で豚かもしれんが、最近主催を●●●製作委員会みたいにして、
どうみても個人主催なのにどこがやってるのかまったく見えないようにしている
オンリーがチラホラあるけど、あれ何か意味ある?
自分は参加者に余計な不安を与えるだけにしか見えないんだけど・・・・
936主催:2007/09/30(日) 10:19:22 ID:dUIeo+qH0
それもケースバイケースなんだよなぁ
男性向けだと多いし

ちょくちょく更新してたりやることやってたら不安には思わないんだけど
それは個人名義でも同じ事なので・・・名前に箔がつく程度かなぁなんて<制作委員会

BBSがない場合は水面下の動きが見えない分
迅速でこまめな対応は必須だね
937主催:2007/09/30(日) 10:46:57 ID:20xJE/57O
自分の所もジャンルスレが荒れてたから、BBSはつけなかった。
Q&A作ったり、ジャンルスレで呟かれた要望も妥当だと思ったら、
要望メールがきたことにして対応したら特に大過なく終えれたよ。
最初はBBSがないこと自体で叩かれたけど、きちんと対応してれば
信頼してもらえるものだと思う。
あと多少の叩きはスルーできるスキルがあれば、なくても大丈夫
なんじゃないかな。
938主催:2007/09/30(日) 11:31:15 ID:kPCIJcE+0
>>935
自分は○○実行委員会でやった。
同じイベント名に数字をつけて回数を重ねていたが、主催はスタッフ内持ち回り主催だったので
一回目開催がA、二回目開催がB、三回目開催がCと主催が違うのにイベント名が一緒だと
参加者に余計な負担を与えそうだったので。
一応責任者を明確にするために○○実行委員会(主催:各サークル名)みたいな表記はしてたけどね。
939主催:2007/09/30(日) 14:11:01 ID:B1wVPxS90
>>930
どうも企画してた方の人も問題あるみたいだけどね
2ちゃんの叩きにいちいち反応してたみたいだし誘い受けだし
企画段階のものをネット上にあげるし。

まだ企画段階のものを日記に書くのってこのスレ的にはどうなの?
正直自分はうかつな人だと思うのだが…
940主催:2007/09/30(日) 14:23:47 ID:4pxqf1zH0
書き方によるとしか言えない
たとえば
来年オンリーを企画してるけど詳しく決まったらちゃんと告知します
この程度で叩かれるのは気の毒としか
実際↑レベルの日記は腐るほど見かけるしな

今回のプチオンリー潰しはかなり作為的なものを感じるけどね
自分は件の日記は見られなかったが企画しているサイトやサークルを探し出しては
攻撃するという行為がまずおかしい
そんなことをして得するのは一体誰なんだと
941主催:2007/09/30(日) 14:38:45 ID:fJk9a0Gd0
○月ぐらいにやってみたいなあ、ぐらいならただの願望だし
経験ナシの子ならまあありがちかと
潰れたってことは正式に考える前段階だったんだろうけど
妙な風に話が広がってしまうとよっぽど自信のある人以外は
企画しにくくなるんじゃないかな
942主催:2007/09/30(日) 14:43:13 ID:DRnIYK8F0
>>871のジャンルは主催が2chの最悪板コテでしょ
自分でも公言してるし

何にしろこの後あのジャンルで企画する主催は大変だと思うよ
結果として>>871の専スレ主催は嬉しいかもしれないけど
943主催:2007/09/30(日) 16:24:59 ID:VrWRe0NUO
問題主催のヘタリアオンリは次は別ジャンルと合同開催なのに
肝心のサイトでは告知なし

これってドリルオンリ主催と同じ問題にならんか?
944主催:2007/09/30(日) 17:43:10 ID:dUIeo+qH0
なる

どっちも一般の整理がまともにできず会場周辺に多大な迷惑及ぼしたのも一緒
整理券対応が "でき”なかった  ではなくて  "し"なかった ってのも
個人主催ではなくイベンターってのも。

なんなんだろうなぁ・・・
945主催:2007/09/30(日) 18:51:28 ID:VrWRe0NUO
なんだかなあ…
ジャンルに愛があるわけでもなくひたすら金のため
そして次々会場潰し

まともに主催してるこっちはやってらんねえ
946主催:2007/10/01(月) 12:34:11 ID:qXrqD9GP0
相談です。
マイナージャンルのオンリー開催を間近に控え、
パンフも入稿済み、参加案内も発送済みで、あとは当日を待つのみ。
しかしここ最近になってジャンルバブルが到来し、
当日の人出が今頃になってまったく読めなくなってしまった。
イベント開始一時間以上前には来場しないでください、との注意書きは
サイト・チラシともに徹底しているが、
早朝来場者に対してペナルティを課するべきかどうか悩んでいる。

ずっとまったり気味のイベントしか主催&参加したことがないので、
ペナルティの現場に居合わせたことがなく、
詳しい人がいたらぜひご意見お聞かせ頂きたいんだが・・・。

当日早朝からたまっている参加者たちに
「ペナルティ列です」とか「ペナルティ整理券です」とか
言って聞いてもらえるもの?
参加者はペナの列には並びたくないし、
規制のかかった整理券はもらいたくないということで
結局たまったままのような予感がするんだが、
「ペナルティです」と言った時点で散ってくれるものなのだろうか。

たとえば10:00から一般列を作り始めるとして、
9:50くらいにはもう会場周辺に相当の人がたまってきてるよね。
それにもペナルティをつけるの?
10:00丁度から列整理開始、という時間を明確に区切った形にすると、
結局人が集中してしまってかえってパニックにならないかと心配している。

初歩的な質問でスマソ。
いくらシミュレーションをしても
ペナルティに関しては何分経験がないので、曖昧な想像しかできないので、
どなかたお知恵を拝借したい。
947主催:2007/10/01(月) 14:32:12 ID:yyK3pNdm0
>>946
ちなみに現在の総スタッフ数はどのくらい?
マターリしか経験ないならまず人員を割かないと
ベテランで列整理得意な人がいればあと一人手伝いがいれば何とかなるけど
948主催:2007/10/01(月) 15:01:42 ID:4NSlbxhI0
イベント全体の規模もわからないしなあ。
そのジャンルでの過去のイベントよりスタッフは三割増し〜倍は必要だと思う。
(まったりジャンルだったという前提で)
フライング者対応をするスタッフと通常時間来場者の対応するスタッフが必要。
人数だけではなく、事前の打ち合せもしっかり。
誰がどういうタイミングで列を散らすとか列を作るという事。
どういう説明をするのかという事を、スタッフ任せにせずちゃんと伝えること。

自分も主催立場で経験がないんだけど、具体的な方法はいくつかあるらしい。
時間前にたまっていた人とその後の来場者を列で区切って(だからスタッフが沢山必要)
配る整理券の色を変える。
フライング整理券は遅い時間の入場になるようにする。
これが多い方法だと思う。
>>結局たまったままのような予感がするんだが、
予感がするなんて、他人事みたいな言い方だなあ。
たまらせないようにするのが、主催の仕事じゃん。

フライングした人が納得しなかった場合などは、主催権限で「入場は後回し」
あるいは「帰れ」と言うくらいの覚悟が必要だよ。
責任は主催が負うという覚悟がなくて、適当にしちゃうとgdgdになる。
主催は会場内の作業に没頭しないで、スタッフの陣頭指揮に徹する事。
あとは、サークルにも早朝来場を煽るような告知厳禁を徹底させる。
「少数でーす」「限定!」と煽ったり、販売しながらの製本などは禁止。
悪質な場合はサークルにもペナが必要だよ。
サークル案内にはそういう事を書いてあるのかな。
949主催 ◆YD07KYINx. :2007/10/01(月) 15:19:33 ID:6qdCUr+S0
あと女性主催だと厨が暴力を振るう場合もあるので
男性スタッフが数名いると助かるんじゃないかな

まあよっぽど買い手が痛いと有名なジャンルであればだけど
今まで主催に投石したりキックかまして怪我させたりって話を聞いた事がある
つか見た・・・・

そのイベントも、ペナ発表していたのにも関わらず、厨どもは知らぬ存ぜぬ見てない聞いてないで
まったくアレだったので、そう言うのに最悪対応するんだって気構えも必要かもね
ペナ内容は、指定された時間前に集まってた奴らは後回し入場
後回し整理券を、そうと言わずにペナ対象に配って、列作った後後方に持って行ってペナ発令。
しかし大暴走かまされたんで、仕方なく同時入場になってて主催泣いてた(リアル的な意味で)
でもペナ対象って言って回ればそれこそ暴れるんだよねー厨って
なんで、何も言わずにペナ対象整理券をペナ対象に配って隔離場所に並ばせて一般列ある程度履けたら開放
ってのが一番良いんだろうけどね・・・
こういう時だけ気づいて暴れるのが居るんだよね・・・・
頭痛いよなぁ・・・・
950主催:2007/10/01(月) 15:25:53 ID:yyK3pNdm0
あとは場所にもよる
周辺住民が非常にナーバスな会場もあるので
日にちはぼかしてくれて構わないんで

・会場
・参加サークル数(下一桁はぼかしでもOK)
・現在のスタッフ総数(確実に手伝ってくれる人数)
・協賛がいるならその人数
・今までやった中で一番混んだイベの入場数

このくらいの情報がないとなんとも言いようがないかな
951主催:2007/10/01(月) 15:32:05 ID:8PjrzE/C0
ペナルティを課すべきか?という話なら課すべきだと思う
時間を守ってくれた人に失礼だからね
でも時間を破る奴が大人しくペナルティを受けるとも思わんわけで

その場に並ばせるなら並ばせて、
それと悟られないようにフェイントでスタッフ配置
最終的には通常誘導スタッフと別に
10:00来場確認担当と最前列担当のもとにスタッフ召集してフライング列を管理
ペナルティ宣言は一般開始直前(でないと抜けでて列を混乱させてしまうから)

並ばせるのが無理なら色別の整理券で散らし、
入場時間前に集合した所でやっぱ隔離

その後どのタイミングで入れるかは現場と状況次第じゃないかなぁ
どっちにしてもスタッフの頭数は多くないといけないし
スタッフに馴れた人か毅然と対応できる人が1人は必須

>>950
サークル数はフェイクいれた方がよくね?
952主催:2007/10/01(月) 15:35:12 ID:yyK3pNdm0
>>951
100 150 200 250 
て感じで50単位で近いのにつてのはどう?

これならそれほど身バレはしないとおもうんだけど
953主催:2007/10/01(月) 16:15:12 ID:haTx6Jqe0
あと、ジャンルバブルが来たのが最近でそれまでマイナーだったって事だけど、
詰め込み配置はしていない?その辺は大丈夫なのかな。

よく見る光景なんだけど、どうせ混まないイベントだからって狭い会場に詰め込んで、
スペース内がキツキツなくらい狭いって事がある。
その場合、サークルが売り子を入れられなかったり搬入量を減らしたりして
一般参加者が多かった場合、サークル・一般ともに不満だらけのイベントになってしまうよ。
通路も狭かったりすると入れ替え(入場制限)の妨げにもなる。
もしスペース内が狭いなら椅子はジャマになるだけなんで、
サークルには、叩かれるの覚悟で椅子を使わないように伝えたほうがいいと思う。
954主催:2007/10/01(月) 16:27:19 ID:8PjrzE/C0
>>952
そのくらいの数になると会場名とのセットで何件か絞れちゃうからなぁ
会場名はあったほうが具体的な方法判りやすいとは思う
相談者の判断に任せる

整理券は
来場時間が10時、一般入場時間が11時として

10時前にきた厨 →■色で散らす 10:30集合
10時以降の参加者 →□色で散らす 10:20集合(厨より早めに召集)
10:20以降の参加者 → □参加者用のスペースを空けて&■へのフェイント
                (割り込みさせないようスタッフ数名配置)通常列生成

と正規の時間に来た人も頭の方は一旦散らした方がいいかもしれない。
■が大人しく隔離に並ぶとは覚えないし・・・
それなら■握らして後に不要の券にしてしまうとか
955主催:2007/10/01(月) 17:20:25 ID:5VRZyyhzO
参考になるか分からないが、うちの場合。
10時まで来場禁止+11時一般開場で、9時半までの来場者には口頭でペナルティの説明+近辺の店とか載ってる地図を渡して散ってもらった。
9時半以降の来場者にはペナルティの説明を記述した紙と三次以降の整理券+パンフにチェック(並び直し防止)
10時来場の参加者から一次の整理券+待機列を作った

事前にペナルティの内容を告知をしてたので特に何事もなく済んだよ。
どことは言わないが外に待機列作れる場所じゃなかったし、
外はすぐ道路で危ないから、という理由も告げたので納得して貰いやすかったように思う。
956名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/01(月) 17:27:06 ID:jIEFYyMv0
90日間フランスパリの旅
957主催:2007/10/01(月) 17:41:00 ID:yyK3pNdm0
とにかく事前告知は徹底してやったほうがいい
告知サイトのすみっこにのせるようじゃ厨に文句つけられるから
トップにデカデカとお知らせとしてりせないと
まずそこを徹底してやらないと当日自分だけじゃなくて
手伝ってくれているスタッフがより困るから

それとペナはやった方がいいと思うけど
会場一時間前にはスタッフ常駐させて
声の説明だけじゃ聞いてないと言い出す輩もいるから
(いるんだよ、実際そういう椰子が)
広げたダンボールに手書きでもいいから
『○○時前に来場の方はペナルティとなります』
とわかり易くデカデカと書いてスタッフが持っていれば
一般も聞きやすいと思う
プラカード持ってるスタッフはちと恥ずかしいかもしれんが
厨対策はやってやりすぎることはないので
むしろどんなにやっても足りない位だから・・
958主催:2007/10/01(月) 19:06:02 ID:9iGe68s0O
あと、もうしてたら申し訳ないけど、パンフ増刷の依頼
入稿済みで急にバブルが来たんなら、
入稿した時に発注したよりも数が出るのは間違い無いよね。
質問と外れた回答でごめん
959主催:2007/10/01(月) 21:13:14 ID:omJ5J37k0
いや外れてないと思うよ
間に合うならやった方が絶対いいって

ペナの対処に関しては整理券上でも言われているみたいに整理券配布がいいと思う
色分けしておけば一目瞭然だし
でも文句をつけてくる椰子は絶対いるから
対応するスタッフは熟練者か社会人(できればサービス業従事者)を配置するか
適当な人材がいなければ主催が対応した方がいいと思う


でもまぁ本当はそんなペナルティしないで参加者が時間守ってきてくれればいいだけの話なんだけどね
バブル来ると大変だと思うけど頑張ってくれ
960主催:2007/10/01(月) 21:20:35 ID:sYWwaZhw0
列整理に人手が必要だけど、こんなペナ方法がある。

列を2種作る。
・10時前の列 1・2・3・4・5
・10時以降の列 A・B・C・D・E

整理券配布
・フライング列は10時に近い順(5→1)に配布
・10時以降は並んだ順(A→E)に配布

配布方法は列の長さを見て判断。
・10時以降の配布が終わってからフライング列に配布
(A〜E・5〜1)
・交互に配布
(A・5・B・4・C・3・D・2・E・1・F・G・H)

「9:55に並んだ」とか電車1本早く着いた程度の人への救済と、
文句の軽減を考えると、交互に配布が落とし所かと。
961主催:2007/10/01(月) 22:36:23 ID:HD61PwZx0
自分が手伝ったり実際にした方法だと以下かな。
男性向女性向両方あるのでそこはカンベンして。
ちなみに全部事前に時間前はペナルティある可能性をはっきり告知。

1 フラ列には1〜の整理券を配布して入場は最後尾から ※女性向
2 フライングには英数字番号の整理券配布・時間を守ってきた人には
  普通の番号を配布するダミー方式 ※女性向
3 フラ列にはくじで11時・12時・13時の整理券が混ざったくじびき、
 時間を守ってきた人は11時のみが入ったくじ引き ※男女両方
4 フラ列は別形成して会場の周囲をぐるぐる回って最後に入場
 ※男性向

1は比較的まったりジャンル向け、2と3は暴れる厨が出るジャンル向
4は一般待機場所が取れるイベント限定
それぞれ主催の苦労が見えて勉強になったよ
962主催 ◆YD07KYINx. :2007/10/01(月) 23:07:11 ID:6qdCUr+S0
自分がしたのは英数字ではなくて、ペナと通常色違いの整理券作ったよ
暴れる厨がいるジャンルだったんだけどそれでも凄い暴れたけど
守れなければお帰り下さいって外周スタッフ全員で叫んだな・・・ちなみに女性向けです

あと、告知は本当に徹底しないとダメ
>>946は準備途中で来場読めなくなってるんだよね

たとえサイトのみで告知やっても見てないって騒ぐのが必ず居るから
サイトでもPC、携帯、それぞれ作ってわかりやすく周知
バナーに緊急報告!とでも赤く出して更新してみてもらうとかしたがいい
あと急いで1色でいいからチラシ作ってとにかく配った方がいいかも
知り合いのサークルさんにも協力してもらって本に挟んでもらうとか
今からだとスパークかな・・・
開催日間近だと大変だろうけど、当日の対応を無事終わらせるためには
徹底したペナ告知が絶対条件だよ
963主催:2007/10/01(月) 23:48:50 ID:HD61PwZx0
告知は出来るだけしたほうがいいけど暴れる厨は本当に暴れるから。
そいつら日本語読めないじゃなくてよ”ま”ない。
逆にペナルティは「一箇所でも告知していた」ならOK。
必要なのは事前に告知していた証拠だからさ。
イベントサイト・オフラインの申し込み用紙・オフの一般用告知。
この3つがあれば基準はクリアにはなる。

それからペナルティやるなら絶対男性は必要になるよ。うちは事前に6人揃えた。
全員が三毛スタッフかシャッター前。
当日は限定本が欲しいと叫んで無理やり会場に入ろうとした馬鹿を外周6人で止めた。
しかもそんなのが7人も出たから大変だったけどやっぱりペナルティは必要だと感じた。

ここまで読むときっと>>946は怖くなると思うので「出来る限り」でいいよと言っておく。
出来ることと出来ないことの線引きも主催には重要だし、最大公約数が楽しめるイベントを
提供するのが一番重要だからさ。
964主催 ◆YD07KYINx.
一般待機場所があまり取れない場所だったんで
留めといてペナ発動より散らす方に重点おいて
上で出てたプラカードをやった。

イベントロゴと目立つように「今の時間の来場はペナ発動中」
と書いて、入り口が見える位の範囲で配置した。
プラカードスタッフの視界から外れるあたりも定期的に巡回。
(周辺路上等での待機もペナとみなす場合アリと明記)
サイトには、最寄駅XX:XX着の電車以後での来場推奨として時刻表リンク。
幸いペナ発動や厨暴動はなかった。