【同人板】ネットで困ったこと相談所=その63=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1481/3 前スレ830=現スレ18 ねこま
前スレ830=現スレ18です。
こちらで色々アドバイスいただきありがとうございます。
4様国の方との問題が一応の解決を見ました。今後4様国の方とトラブルが起きた場合の
参考になるかもしれない、と思いましたので、解決までの経緯を報告させて頂きます。
長文ですが失礼します。

4様国の方とのトラブルについて、こちらで相談していたと同時に、実は友人(非同人)にも
愚痴を零しておりました。
そして数日前、その友人から「今から家に来い」呼び出され出かけたところ、友人宅には
友人の友人であるAさんが来ていました。

Aさんは4様国人で、本国の大学卒業後日本の大学で研究を続けている方です。
同人どころかアニメやマンガも殆ど見ない方ですし、相談しても……と思ったのですが、友人から
「話してみるだけ話してみたら? 文化の違いのせいでトラブルになってるところもあるかも
 しれないし」
と言われ、順を追って大筋を説明し、友人宅のPCからメール現物も見てもらいました(Webメール
なので自宅外からでも閲覧可能)。
すると、

Aさん「これじゃあ、相手は絶対に引き下がらないと思う。というか、引き下がる理由がないよ」
1492/3 前スレ830=現スレ18 ねこま:2007/03/04(日) 01:43:31 ID:8Tge1lhy0
Aさん曰く、私の返信したメールには、4様国人とトラブル対応する上で、決定的に欠けている
ものがあったのだそうです。それは

・年齢の明言(自分が年上だと主張すること)
・ハッタリと強気

4様国では年齢による上下関係が厳しく、年が1つでも上なら、立場は絶対的に上になるのだそうです。
トラブル相手は最初の方のメールで年齢を書いており、その年齢は私よりも下。
本来、年齢による上下関係は自国人同士の場合で、他国人は対象外、特に日本人は、日本人
というだけで無条件で格下に分類されるようなのですが、トラブル相手は日本のアニメやマンガが
好きなようだし、日本人という分を差っ引いても年齢による上下関係も有効なのでは、とのことでした。

また、私の返信メールには、誤解を招きそうな語句、日本語での「申し訳ありませんが」や
「恐縮ですが」、英語での「I'm sorry」は排除していましたが、「ご理解ください」のような
相手の理解を求める表現は含まれていました。
その表現が「目下から目上にお願いする」ように受け取られたのではないか、とも指摘されました。
本人が自分の行動は正しいと思っているところに、目下からお願いされても、聞き入れる筋合いは
ないと思われても不思議はないよ、とも。

そしてAさん監修の元、もう一度メールの内容を検討した結果、

「私はあなたよりも年上の●才だ。×大学でIT文化を研究している大学時代の友人や、大学で
 マスメディア論を教えている大学での同級生友人にも相談したが、やはりあなたの申し出は
 私にとって受け入れられないものだ、と結論した。
 私はあなたからの申し出は一切断る。あなたのサイトからのリンクも拒否する」

といった主旨のメールを作成。最後の一行はほぼ原文ママです。
大学の友人云々の記述は、Aさんの
「4様国は日本以上の学歴社会。学歴は上下関係の基準のひとつ。相手に、自分は高学歴の
 エリートだと思わせるのも効果的かもしれない」
というアドバイスに寄ります。返信にある友人の職業は殆どフェイク。限りなく嘘に
近い内容ですが、それくらいのハッタリは必要だと…… ガクレキチュウミタイデ、カイテテイヤンニナリマシタ
1503/3 前スレ830=現スレ18 ねこま:2007/03/04(日) 01:49:13 ID:8Tge1lhy0
とにかく「こっちの言うことを聞けぇぇ!!!」な勢いが必要みたいです。
(関係ないですが、時折2ちゃんで見かける「ウェッブルールなど(ry。俺が嫌だと(ry」を思い出しました)

そして監修済のメールを送信。gkbrで反応を待っていると、

「あなたの主張はわかった。リンクはしない。あなたもリンクしなくてよい」

……主張が通りました。予想以上の急展開に、これまでの駄々は一体何だったの、とちょっと茫然自失です。

正直なところ、最終通告メールを送って、後は一切スルー。何があっても「著作権の意識が
浸透してない国だから」と自分を納得させようという気持ちもあったのですが、

Aさん「それはダメ。スルーしたら、あっちに『こちらの言い分を理解したんだな』か
    『負け犬が逃げたよ』と思わせるだけで、最終通告の意味が無くなる」

   「異なる文化の国で育った者同士が話すのだから、食い違いが起こるのは当然。
     日本人同士の意識で話していたら、いつまで経っても解決しないよ」

    「日本人はよく『(駄々を捏ねてる)相手のレベルに落ちてまで相手するのは
    バカのすること』と言って簡単にスルーするけど、それを大人の対応だと
    思うのは日本人だけと思う。討論を放棄して逃亡した、と思われることの方が
    多いんじゃないか?」

前者は、相手の立場に立つのではなく、相手の考え方を知って話すことが、早い解決を産むのだ、と
いう意味のようです。
後者は、他国で育ったAさんの感想なのかなぁと思いました。(個人的に反論したい点はあったりしますが)

こちらでは色々アドバイス頂き、皆様に感謝しています。
いろいろご意見に後押しされたおかげで、諦めずに済んだのだと思います。本当にありがとうございました。