民具スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
33民具
【ドリーミング】
一部のドリーム小説サイトで、作品を「ドリーミング」と呼称したのが発端。
特徴
1.小説、ポエム、脚本などとは違った、文章の羅列のみで構成された創作形態。
 主に独白として用いられることが多く、
 文章中に、()で心情を重ねて表現する手法も存在する。
2.文末に巨大タイトルをつけ、その後()内に一文を続ける装飾を好む。
 ()内の一文を、戻るリンク替わりにしているサイトもある。
ドリーミングサイトの傾向
 ・サイトデザインはシンプルな場合が多い
 ・インデックスにはバナーだけ置かれている
 ・サイトのトップに『ハローハロー』もしくは『Hello Hello』と書かれている
 ・リンクコンテンツ名を『kiss』や『linkiss』と称している
 ・バナーはポップ系デザインでサイト名は書かれていない
 ・サーチでのサイト紹介文が説明や紹介とは無関係のポエムになっている

【巨タイ】
「巨大タイトル」の略。
ドリーム小説内にタイトルを表記する際、本文の文字サイズに関係なく
タイトルのみをfont size=30程度以上の巨大文字にすること。また、そのタイトル。
小説タイトルとしてごく普通に、本文の前に位置する場合もあるが、
一〜数行の前書き、あるいはポエムの後にあるアヴァンタイトル風や
ドリーミングと言われるサイトでは一番最後に持ってくるのが流行のようである。
また、色変えや、凝ったフォントでロゴを作って画像にしている場合もある。
長いタイトルだと、右端で折り返されたあげく一行目と二行目が重なっていたり
ブラウザ内に収まりきらず横スクロールしないと全部読めない等
読み手泣かせになっている場合もしばしば見られる。