【ピコじゃない】小手スレッド3【中手届かない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 01:55:30 ID:FmIbrEAZ0
島角は何も意味ないんじゃなかったっけ?
906小手:2007/03/25(日) 02:27:35 ID:Jni5lxfb0
今回も島中。
初参加だった去年の超都市は客足は途切れなかったけど終始まったりしてて
この前の春都市はちょっとした列ができてしまった。
超都市と春都市しか参加しない自分はどちらのデータを参考にすればいいのか悩む。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 04:29:28 ID:ZA4vD+y60
>900
スペースを客側から見て、左からa/bだよ。

ジャンル移動してきてスパーが初めての参加。
去年からwktkしてたら壁だよママン。行きたくねぇ…
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 05:36:49 ID:5NwubiL2O
島端(内側じゃなくw胆石側)は一応考慮されてんのかと思ってたよ
赤豚だけじゃなくミケでも意味なしなのかな?
まあそんな疑問を覚えつつ自分も思い切り島中なわけだが。
909名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 05:55:04 ID:FmIbrEAZ0
>>908
配置スレより
>誕生席は島ごとに1/4の確立、少数のサークル以外意味はありません。島角はさらに意味な(ry
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 08:26:35 ID:3LGrFlTV0
>>907
逆じゃね?
というより、数字の若い方に接してるのがa、年寄りに接してるのがb、でしょ?
911小手:2007/03/25(日) 11:14:10 ID:QlWHS5Xr0
ジャンルによりけりでしょ。島端も胆石も考慮あるかどうかって。
巨大ジャンルorカプだったら多少意味があるかもしれないし、
実際、売れてそうなところが配置されてるなって印象があるけど、
通常は気にすることなし
912小手:2007/03/25(日) 11:51:22 ID:7iS0U7xl0
でも島角だと両側を警戒しなくていいからなー

春コミは両隣サクルが机の上に、うちの買い手の視線をさえぎるように斜めポスター
&本をギッチリ30センチくらい積んでたんでちょっと辛かった
うちは在庫完売したから売れなかったわけじゃないけど、
売れないのに何故積む、高く積むなら売れる分だけ積んでくれと思う心の狭い自分がいる…
913小手:2007/03/25(日) 13:16:23 ID:fWNg0s9U0
自分が何もわからなかった海鮮の頃の経験でいうと、
たくさん積んでると売れてる大手っぽいサークルっぽく見えるんだよねw
実際は別にそんな事ないわけだけど…。
そういう効果を狙ってるんだろうなあ。
今は、たいして売れてないのにやたら積んでるサークル見ると
「必死だなw」と思ってしまうから、自分もそう見られないように
あまり積まなくなったww
914小手:2007/03/25(日) 13:23:12 ID:Tye8P4gs0
でも段箱からちまちま本出すのだるくない?
915小手:2007/03/25(日) 13:28:45 ID:oqT0BMuu0
補充するのめんどくさいから、最初から大量に積んでおくけど
それを「必死だなw」って思うのかい
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 13:32:29 ID:PXC5QgN+0
だるい
自分も積む方だな
今のとこなんとか1人でギリギリといった感じだから何度も補充だと本当に大変
まあもう1人呼べばいいんだけどひとりっこサクルで友達もそういないから仕方ない

でも人が来ない時にスペの本動かしたりすると人が来たりするからあまり積みすぎないようにするのも
ひとつの手だよね
917小手:2007/03/25(日) 14:01:29 ID:fWNg0s9U0
>>915
だから「売れてないサークルが」だよ。
どんどん補充しないと大変なサークルが積んでたってなんとも思わないよ。

積む数と売れる数のバランスっていうのかな…
どの程度を「頻繁に補充」ととるか、どの程度を「たくさん積んでる」ととるかとか人によるだろうけど
どんどん売れるサークルがかなりたくさん積んでるのは何とも思わない。
そこそこ売れてるサークルがそこそこ積んでるのもなんとも思わない。
全然売れてないサークルがかなりたくさん積んでると必死だなと思う。
そういうアンバランスな積み方の話をしたんだけど。
>>912の例みたく、本が動きもしないのにあまりにもたくさん積んでたら
お隣に迷惑になるし。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 16:57:37 ID:9P8xjX6G0
スパのチケまだ来ない…
問い合わせるべき?
919名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 17:27:13 ID:FmIbrEAZ0
>>918
赤豚スレで聞いたほうがいいんじゃね?

斜陽マターリジャンル。
長く続いてるオンリーは同窓会状態で既刊はあまり捌けない。
それでも新規を期待して20冊は持っていく。
補充するほどの部数ではないので朝から山積。
合体してる友達も同様なので、お互いのスペースの境に既刊を持ってくる。
遠くから見ると2スペ使った立派な山がw
新刊の補充はスペ広いので楽でいい。

腰痛持ちなので狭いコミケ会場では何度も屈みたくない。
コミケでも補充回数を減らしたいんだが、あまり高くすると隣に迷惑になるよね。
920小手:2007/03/25(日) 18:43:12 ID:7iS0U7xl0
自分192で、後出しでゴメンだけど
隣のサクルは多分20頁の本を60冊以上積んでたと思う+ポスター。
(何故わかるかというとウチの本も20頁だから)
もう片側はラック+本+ポスター。
片方のサクルだけならそんなに圧迫感は感じないと思う。
両隣とも別にはみ出てたわけじゃないよ。

完全に谷間になったうちのサクルが気分的に辛かっただけで、
売れなかったわけではないから、ただの愚痴だ。

でももう隣にはなりたくないけどな…
921小手:2007/03/25(日) 22:22:33 ID:FsU32TJx0
分厚い本を出したときは机の上にあまり多く置けなくて
結構頻繁に補充しなきゃいけなくて大変だったなあ
何冊か机の下の網棚?みたいなとこや段箱の上に補充用として出したり、
古くてもうあんまり動かなくなった本や委託本の下に重ねたりしてしのいだけど
922小手:2007/03/25(日) 22:23:56 ID:6J8sTQnn0
そこに便利そうだけど、置いちゃうとイベント後に
「今日も疲れたねー(*´∀`)」とそのまま忘れて帰りそうで無理だーw
923小手:2007/03/25(日) 22:28:21 ID:+aZRib230
山積みといえば、島角配置の時、通路を挟んだお向かいのサークルが
机がたわむくらい本を積んでて、座ると売り子の顔がみえないくらいだった。
すごい行列サークルなのかとガクブルしてたけど
なぜか誰もそのスペースに近寄らず、全く売れてなかった。
帰りは当然丸ごと搬出。
隣に客が来るとにらみつけたりしてたので、お隣さんは災難だったと思う。

帰ってから、山積みサークルを検索したら、絵も話も丸パク
真っ黒トレスがバレて検証されてる最中だった。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 03:32:26 ID:Rn/v64+60
山積みしててかつ閑古なサクルは
ものすごく近寄りがたい&売れてないオーラが出てるよね
人気サクルに見せたくてやってるんだろうけど逆効果だと思うんだが
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 08:11:09 ID:xLrlysqH0
机がたわむくらいギッシリ積んで
座ったら売り子の顔もよく見えないサークルは論外だけど

机の上にどう見ても16p以下のペライコピ本のみ1〜2種
しかもそれぞれ2〜3冊しか積んでないサークルも
ヘ(ryの匂いがして近寄らないな…
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 09:23:38 ID:dzorIuQbO
一応ここ小手スレだから新刊出せばプチ列くらい出来るよね?
小手ならよっぽど積まなければpgrされることもないんじゃない?
自分はそこそこ積んであって、三種類前後机に並んでる方が手に取りやすい。
種類少ないより種類多い方が近寄りがたいな…。
なもんであまりに動かない既刊は下げた…。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 10:48:12 ID:pJlXu/qa0
分かる。大手で種類多いならともかく、中手にもひっかからなさそうな人が
沢山種類積んでると「売れなかったのかなあー…」って思って近寄りがたい。
私も5月新刊出したら種類大分多くなる。そろそろ古いやつ下げようかなあ…
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 10:56:13 ID:rxgmASg80
>>926
人だかりすらできないけど一応小手ですよ…
半年は完売しないのと通販やってるのと書店もあるのとで
皆さんゆっくり買いに来て下さるorz

うちは小説で100p↑とかもあるから自然と高く積んじゃうな
終了間際に山積みはキツイから最後は減らしたりとかするよ
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 11:14:08 ID:JMst7XAk0
引き際が難しいんだよな…結構ちょこちょこと出るのは出るんだよね
やっぱ皆1年くらいしたら引くのかな?
個人的には半年は置いときたいんだが
何種くらいまでが見やすいのかなあ
930小手:2007/03/26(月) 11:23:46 ID:gejfXgPi0
プチ列ってどこまでがプチ列なんだろう
列が途切れない状態はプチとは言わない?
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 11:29:30 ID:XAuhN6rU0
〜2列 ひとだかり
3〜5列列 プチ列
5列〜 列

みたいなイマゲ 
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 12:07:28 ID:pJlXu/qa0
私は人だかり程度だな…列に憧れる!!!
933小手:2007/03/26(月) 12:17:08 ID:903JwgcG0
>929
自分が買い手だったら、机の横幅一列分くらいまでかな。
B5なら4種、A5なら5種までくらい。
パラ見して気に入ったら全種買ってもいいかな、と思う。
でもそれ以上だと何故か財布の紐が硬くなって
とりあえず新刊だけにしとくか…となる。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 14:31:05 ID:JMst7XAk0
>>933
レスd。う〜んそうだよなあ
自分でもその位がすっきりして売りやすい
今は前4種後ろに続き物前後編で多いなと思ってしまう
続き物は後編だけ残るのを防ぐ為多く作っちゃったし…orz
並べ方やバリエーション考えると色々難しい…
935小手:2007/03/26(月) 20:38:27 ID:eo7aAsnb0
私は新刊だけわかりやすいように棚に乗せたり
小さい敷物もう1枚敷いてそこに乗せたりしてる
後はとりあえず適当に並べてる
続き物はわかりやすいように固めたりするかな
今のところ5種類だけど今後増えたら並べ方難しそうだな…
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 20:43:29 ID:o1fE4l2D0
スペース上にみっちり8種や10種の本が並んでても
買える分だけ欲しい分だけ買うから無問題だな
新しい順から買う
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 21:53:57 ID:pJlXu/qa0
いっぱい本が並んでると目が泳いじゃわない?
混雑してるような所だと余計選びにくくて、とりあえず新刊だけ買っておくか…ってなっちゃう。
>>936みたいな人が沢山居ると、売り手としては嬉しいけど。
938小手:2007/03/27(火) 07:49:00 ID:Bjj8ARFb0
なんだろう、一冊いっさつはすごく華やかで綺麗なんだけど、それぞれ自己主張が強くて
スペースにびっちり並べると逆にお互い相殺しちゃうのか
不思議と全部似たり寄ったりに見えて混乱することがある
「えーと、あ、これもってるよ、こっちが新刊か?あれ、裏返したら隣と同じ本だった」って
タイトルも模様やデザインの一部になってるような表紙だと、文字が読めないからよけいに

逆に自分は発行ペースが遅いからいつもスペースに2種くらいしか置いてなくて
これはこれでスカスカに見えてるんだろーなーと思う
939小手:2007/03/27(火) 09:03:39 ID:Wh2IA2Ia0
自分は逆に1種とか2種しかないと買いにくい。
初めて言ったとこなら尚更で一杯あった方が
色々買えてワクワクするが。

人それぞれなんだねぇ。
940小手:2007/03/27(火) 09:18:20 ID:c/9ICmQJ0
一人サークルで委託なし、続き物をだしている訳じゃないから
いつも新刊と既刊の2種類しかないよ
買いにくい人もいるのか
イベント2回+書店でやってるけど今以上に部数を刷る勇気はない…
941小手:2007/03/27(火) 09:40:01 ID:Wh2IA2Ia0
書店委託できるレベルならそこそこなサークルさんな気がするが
イベント2回はもったいないねぇ…コミケかい?
イベント参加回数を増やせれば部数も増やせるかもね。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 09:56:51 ID:FXBjcF090
自分はイベント3、4回+書店で売り切る数だ
書店も最後は毎回引き取って売ってるから小手らしく送料勿体無いなとか思いつつ
今の状態が一番活動しやすい
自分は表紙裏表紙と繋がった絵が多いからイベントで本を置くときは表裏で横に並べてる
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 10:55:17 ID:WKAhi/hc0
書店委託するようになってから、表裏繋がりは意味ないと思ってやらなくなったな
イベントで広げて並べると格好いいんだけどね
新刊なら二冊並べて同じ表紙を二つ見える様にしたほうが
新刊とわかりやすいかなと思ってそうしてる

一般の書店で見てても,新刊は続けて並べた方が売れてるぽく見えるしw
944小手:2007/03/27(火) 18:26:05 ID:n9XNhU0y0
皆完売させるの早いね〜
一年と半年(コミケ3回分)持つように刷る自分は
もしかしてそうとう売れてないように見えるのか
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:43:55 ID:nvL1dwEc0
自分も1年くらいイベントに出せる量を刷ってるよ。
まったり気味なジャンルなんで、再版すると余っちゃうしさ。
遅れてハマった人とかいるみたいで、ゆっくるりだけどはけていく。
売れ方を競うようなジャンルじゃないし
1年以上同じ本があっても恥ずかしくないよ。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:44:44 ID:ckH0GyLg0
自分も1年半くらい普通に残してるよ
机上にはだいたい9〜10種くらいのってるw(A5小説本だから)
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:53:09 ID:O778O5lF0
自分前は1年(イベント6回程度)残るくらいの量を刷ってたけど
最近はその量がイベント3回でなくなるくらいになってきた
でも徐々に衰退しつつあるジャンルだから怖くて部数増やせない
新刊落とすと机の上が寂しくなる恐れはあるんだけどね
948小手:2007/03/27(火) 20:54:49 ID:THiuJmd70
理想は1年弱でなくなるくらいかなあ
うちも最近初回の出が多くなってきて部数考え中
ミケに出してなくて3回目の頭とかになくなるのが再販かけるのにも微妙ですごく迷う
949小手:2007/03/27(火) 23:30:49 ID:BC6UeL6W0
自分は大抵イベント3回くらいでなくなるようにしたいんだけど
同じ部数刷っても、もったりもたなかったり。
フルカラーと1色表紙で出方が違ったりというのもある。

周りにそろそろ部数をあげたら、とも言われるんだけど
ジャンルがゆるやかに斜陽になりつつ有る今部数を100単位上げるのは
かなり勇気がいる。とりあえず50単位で上げてみるつもりw

萌えの勢いで出したテンション高めの本はさっさと捌きたいんだけど
じっくりストーリーを練ったページ多めの自称力作本は1年くらい
売りたいなあと思うんだけど…。

本のテイストに寄って部数も変えてる?
950小手:2007/03/27(火) 23:37:59 ID:cjKmtHzy0
うちは変えてる
そのジャンルやカプで受けがいい傾向の本と
特殊な萌えや受けがよくなさそうな傾向の本だと
50部〜100部くらい違う
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 23:41:06 ID:DpNVDoOP0
テイストによっては変えてないなぁ。
ありがたいことに予想よりかなり早くになくなった時には再版してる。
元から増やせばいいのかもしれないけど
自分にとっての力作が売れるとは限らないし・・・。

それより自分はミケ初売りになる本だけ100増やしてるよ。
微妙に余るんだけどww
いつもはそれより100少なくて微妙に足りてない。

ちっさい話しかもしれんが、100の差は小手にとっては大問題だ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 23:46:55 ID:0ybclYqG0
大問題だよね
今度のイベントでgkbrしながら100増やすよ
もしずっと余ったら焼き芋にする
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/28(水) 00:06:56 ID:BipDwwUK0
長編シリアス一気読みきり!な本は100部売上が下がる私が通りますよ
ほんとなんでなんだろうなあ…
くすぐりギャグだといつでも読めるからだろうか
954名無しさん@どーでもいいことだが。
売りたい数だけ刷る。がんばった力作は長く売りたいから+100部とか。
内容によって出方にばらつきはあるけど、沢山刷った時はしばらくちょっとこまめに
イベントに出たり、雑誌に送ったりすればどうにかなる。