[絵描き⇔字書き]ちょっと聞きたいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
944絵字:2008/02/24(日) 08:14:10 ID:d8p07n5H0
絵が描けるからって漫画描けると思われてるのが心外だ
945えじ:2008/02/24(日) 10:04:11 ID:Zhq8NzBz0
お習字がすばらしい人が、小説を書けるとは限らないのとおなじなのです
946絵字:2008/02/24(日) 11:25:50 ID:HlNzXggA0
>>933
webですごく萌える壺ポエム小説が書けても
イベでがっつり読める長編は出せない人がいるのと近い気がする
両方できる人もいるけど
947絵字:2008/02/24(日) 14:01:42 ID:yJzon4Mx0
壷ポエムで萌えるのに遭遇したことないな
948絵字:2008/02/24(日) 14:31:17 ID:N2n2sphM0
当方字書きです。
絵描きさんはお絵描き掲示板で描く絵には
どのくらいの時間をかけているのですか?
日記にログが貼られていたりするサイトも
見かけるのですが、ものすごく上手なので
短時間で描いたようには見えなくてずっと
気になっていました。
949絵字:2008/02/24(日) 14:55:23 ID:d8p07n5H0
>>948
だいたい一時間〜三時間の人が多いんじゃないかな
自分は描くの時間かかる人間だから
時間ある時しか日記絵とか絵板とかは描けない
短い時間でさっと上手いものを描ける絵師さんには憧れる
950絵描き:2008/02/24(日) 15:10:35 ID:hn2KVqmk0
>>948
自分は2時間以上かかる。多いのは3・4時間
日記なら1時間程度で済ませる
951絵字:2008/02/24(日) 15:13:56 ID:cMWZGSTx0
自分も同じぐらい。
描画時間が表示されるお絵かき掲示板もあるから
それ使ってるサイトを探してみたらどうだろう。
952絵描き:2008/02/24(日) 22:12:23 ID:U1N0Dt8Z0
私も3、4時間とかかな
でもちょっと描いてそのままウインドウひらきっぱなしで次の日また続き描いてたりしてるから、
それだと描画時間が大変な事になるから表示してない
953絵字:2008/02/25(月) 09:04:48 ID:wOPYhlvG0
関係スレがなくなって辛い。
別に相手に何か聞きたいわけじゃなく
単に吐き出したい場合はどうしたらいいんだ?
誰か新スレ立ててくれないか?
自分は規制にまきこまれて無理なんだorz
954絵字:2008/02/25(月) 09:07:40 ID:mYWfAUH+0
>>953

つチラシの裏
955絵字:2008/02/25(月) 13:38:34 ID:pJS4rzbQ0
>>953
吐き出し→煽り→混沌→吐き出し

を繰り返し続けたクソスレがやっと終わったんだから
もう二度と復活させないでくれ。お前にはチラ裏がある。
956絵字:2008/02/25(月) 14:11:34 ID:q0LEkGPe0
自分は関係スレ好きだったけどな
荒れに荒れた著作権の辺りはほとんど読み飛ばしてたし
自分は絵描きだから字書きさんの気持ちとか知れて良かったよ

たとえば挿絵や表紙を描いてる絵描きに聞きたいことがあれば
このスレでもいいのかな?
絵描き⇔絵描きや字書き⇔字書きとか
957えじ:2008/02/25(月) 14:31:24 ID:0pzln41k0
スレタイが「聞きたいこと」だからいいと思う
958絵字:2008/02/26(火) 19:31:00 ID:gDicc9zk0
相互に質問するんじゃなかったら、
各々で絵描きスレ、字書きスレでやった方が適してる気がする
959絵字:2008/02/26(火) 23:36:47 ID:9lDixqaj0
絵描き、字書きさんに質問です。

小説本を発行する際に、表紙を依頼して描いてもらった絵描きさん(以下Aさん)の
名前を本に掲載し忘れたまま発行してしまいました。
本を送った後、Aさんからその件についてメールで尋ねられ、
誠心誠意謝罪し、シールと値札への記載で対応しますと提案したのですが、
Aさんからは「対応は不要、気にしないでいい」と返事を頂きましたが
Aさんは直後にサイトを閉鎖。(別ジャンルのサイトは更新中)
これ以上Aさんに対してどう対応するのがベストでしょうか?

補足:Aさんは以前トラブルがあったアンソロ主催を自サイトで晒し上げて
ヲチスレで祭にして、主催をジャンルから追い出した経歴があるので
出来ればこれ以上関わりたくないのですが、こちらに非がある以上
どうにかしたいと思っています。宜しくお願いします。
960字書き:2008/02/27(水) 00:03:14 ID:/Ta/z2Qo0
>959
仮にも表紙絵まで頼んだ絵描きに対して
>出来ればこれ以上関わりたくないのですが
なんて言い草は無いだろう。
頒布するからには誰の目から見ても関わりがあったのは明らかだ。
そんなつまんないこと言うくらいなら、
さっさとその本の頒布諦めて他の人に描いてもらうか自分で描き直せ。
どうしてもって言うなら、シールと値札への記載をちゃんとすること。
961絵字:2008/02/27(水) 00:19:02 ID:Du+0zv+z0
>960の言うとおり、人間的に関わりたくない人になぜ頼んだんだ?
頼んだ後で仕入れた情報?
対応としては訂正シールちゃんと貼ってる(渡してる)なら問題ないと思う
あと直後にサイト閉鎖っていうのはタイミングの問題じゃないのかな
962絵字959:2008/02/27(水) 00:44:05 ID:2mt4JZHZ0
>>960 >>961
レスありがとうございます。
表紙を頼んだのは、自分が書きたいと暖めていたパラレル話と
ほぼ同じ趣旨のネタを、Aさんがサイトで連載し始めていたからです。
Aさんの絵から受けた影響も多少はありましたので、表紙を依頼しました。
ヲチスレの情報はこの件を相談した知人から聞きました。

今後は訂正シールと値札での対応をしようと思います。
どうもありがとうございました。
963絵字:2008/02/27(水) 00:55:05 ID:Em/uKDMt0
>>962
サイト閉鎖済みで「対応不要」と言う返事は
名前無い方が都合が良いって可能性もあるかと
以前のジャンルでの痕跡を残したくないと言う人もたまにいるよ
どう対応するのが良いかと言うのは出て来ないけど、
不要の返事を貰っちゃったなら何も言わずにシール貼っちゃうのはまずいかも
964絵字:2008/02/27(水) 09:44:53 ID:FOx/DGla0
>963
その「不要」が、実は「やらないでいいですよー」といいながらも
あとで煮え煮え怒ってたりするから(日本人の本音と建て前みたいな感じ)。

やっぱり訂正シールは、自分がやった失敗をきちんと始末するといういみで
やったほうがいいと思う。
そしたらあとで何言われても、最初は名前掲載忘れってミスしたけど
その後きちんと謝って対応もしたという事実を残すことができるよ。
965絵字:2008/02/27(水) 12:44:04 ID:DLJpNVUB0
関係スレは勘弁してくれ
また絵描きの権利厨が湧いてくるだろ
権利の流れを読み飛ばして荒しの対応をしなかった癖に、
無責任に次スレほしいとか言わないでほしい
966絵字:2008/02/27(水) 13:13:43 ID:8JC2zzzA0
>965
もう終わってる話題だから蒸し返すなよ
967絵字:2008/02/27(水) 17:36:24 ID:uk/x+5AS0
挿絵は小説の二 次 著 作
絵描きが作者面して無断使用したら 違 法
で決着済
968絵字 ◆EdNRb/dZNo :2008/02/27(水) 18:43:55 ID:ArjSFcWW0
>967
とか言い出す変な人がわくからね
969絵字:2008/02/27(水) 19:46:59 ID:3em+Cjpf0
「挿絵は小説の虹作品なので、その著作権は小説家にある」
「挿絵は画家の画心の働きによる創造制作であるので、当然著作権は画家にある」

著作権問題として社会的に大きな反響を呼び、
最終的には挿絵の著作権が画家の物であることが1930年に認められました。
小説と挿絵は各々独立した作品とみなされ、著作権もそれぞれの作者に帰属します。
著作権法でそのようになっています。
自ら依頼して描いてもらった挿し絵を二次呼ばわりしたり、
権利を主張する字書きはアフォです。
970絵字:2008/02/27(水) 21:37:47 ID:1bQH+J3R0
二次創作と二次的著作物の違いが分からないアフォ
971絵字:2008/02/27(水) 21:54:03 ID:OSgpMvMs0
ここは聞きたいことスレじゃないの?
972絵字:2008/02/28(木) 10:49:17 ID:QJ/PgVBv0
なぜその話題をここに持ち出すKYなヤツがいるんだろうね。
>967も>969も>970もスレ違い。
973絵字:2008/02/28(木) 12:09:08 ID:amX2joQg0
その話題でしか盛り上がってなかったスレがdat落ちして
このスレに誘導がかかったからだわな。
974絵字:2008/02/28(木) 13:02:09 ID:aLQ+zxXh0
チラ裏で思う存分議論しれ。

はい次↓
975絵字:2008/02/28(木) 16:45:31 ID:obNmNhfl0
蒸し返したいなら法律板でも行って聞いてから来ればいい。
976絵字:2008/02/28(木) 17:42:00 ID:vLa9GunE0
次スレは980辺りでいいのかな?
977絵柄:2008/02/28(木) 21:38:54 ID:MXo3O4YwO
いいよ
978絵描き:2008/02/29(金) 09:36:18 ID:5oI75Jfa0
プライヴェイトとかディブルとか
何ゆえ、そういう表現をするのか文字描きさんに一度伺ってみたい

実際そういう使い方が一般的なものはともかく
「ティブルマナー」とか「マナー」は普通なのはなんなんだ?
この頃の流行?
中二病の難解漢字だらけの読めない文より読めてしまう分、
無性に苛々する
979絵字:2008/02/29(金) 10:26:01 ID:R7gfdvEu0
>>978
字書きさんは字面をとても大事にする生きものなんだよ、たぶん
漫画にたとえたら、トーン選択とかフキダシの描きかたみたいなものかな
ストーリーを抜いた後に残る表現そのものだって個性なんだから
一般的でないよと言われても困るんじゃない
980絵字:2008/02/29(金) 10:41:52 ID:rGAVoHfr0
>>978-979

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


981字書き:2008/02/29(金) 12:14:14 ID:W4SPFluQ0
自分はそういうの使わないけど暇なんでマジレスしてみる。

発音記号【ai】で発音しなければならない箇所をカナ表記にする際
「ェ」や「ィ」で示す、というルールが本来の目的であるかと思われる。
プロの作家で、そういった区別をしている人もいるし。
だけど【a:】と発音すべき箇所まで「ェ」と書いてたりする人は
そういったことを全然分かってないで、
ただ単に文面がかっこいいからというだけで使ってるのでは。
982名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/02/29(金) 13:19:23 ID:rGAVoHfr0
>字書きさんは字面をとても大事にする生きものなんだよ、たぶん

こんな言われ方をして
よくレスする気になるな
983字書き:2008/02/29(金) 13:36:07 ID:W4SPFluQ0
気にするのもアホくさいからな
984絵字:2008/02/29(金) 13:42:01 ID:25jrGiI/0
なぜわざわざ悪意に取るのかの方が理解できない
字面と言う言葉が聞こえが悪いのか?
985絵字:2008/02/29(金) 13:49:39 ID:rGAVoHfr0
984は「生き物」呼ばわりされても気にならないのかい?

アホくさいから釣り扱いしたんだが、
まだまだ修行が足りないなぁ
986絵字:2008/02/29(金) 13:53:42 ID:GoqOzdeO0
そこまで気にする程プライド高いと大変だな
987絵字:2008/02/29(金) 13:55:25 ID:M+3M/ieo0
生き物よばわりは別に気にならないや。

そーだなー、絵描きさんも絵面をとても大事にする生き物だしなー…
なんて普通にスルーしてたよ。

それより>980のクマーは次スレをたててくれるのかい?
988絵字:2008/02/29(金) 14:07:01 ID:rGAVoHfr0
クマーです 次スレたてますた

次スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204261484/
989絵字:2008/02/29(金) 15:20:56 ID:TqwsrqK40
>>988
クマー乙!
990クマー:2008/02/29(金) 16:06:19 ID:rGAVoHfr0
クマーと呼ばれ、焦ってスレたてているうちに
生き物よばわりとか、小さなことのように思えた

自分が言うのもなんだが
まあ次スレもまったり行こうや
991絵字:2008/02/29(金) 16:11:16 ID:YY4uJloC0
>>990
生き物なにがいやなん?だって生き物じゃん
修行がんばれクマー^^
992絵字:2008/02/29(金) 17:26:10 ID:5oI75Jfa0
978です
別に釣りのつもりでもなく素朴な疑問のつもりだったんだが
気を悪くされた字書きの方がいたら申し訳なかった

>981
良く分かった
なるほど、そういう意図があったのだな

気になって仕方なかったんだが、まさか直接その書き手に
問い合わせする訳にもいかず、ここで聞いたんだ
謎とけた、ありがとう
993絵字
>>978
昭和初期みたいなレトロな感じを出したかったんじゃない?
でも伸ばす所を全部小さい字にすると分かりにくいから
変換する所としない所ができちゃったとか。
自分も「メエル=メール」みたいな書き方してる人見たことある。