オン・オフにまつわるエトセトラ。3

このエントリーをはてなブックマークに追加
807オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 04:18:39 ID:HoapEsJ00
>>745 です
回答ありがとう
いろいろな意見を聞かせてもらって参考になりました
もしエンピツ主線でオフ本作る時は、一目でエンピツだと分からない位の
美しい線が引けるようになってからにするよ
808オンオフ:2007/06/02(土) 06:10:22 ID:565t8B+V0
相談したい
夏コミの委託がブース廃止で嘆いてたら
参加予定のサクルが「もし取れてたら個人的に委託しますよ」的な
事を言ってくれた

名前は知ってるけど本は買ったことないサークルで
サイトを見に行ってみたんだが
俺女で毒舌系暗黒微笑な日記に若干引いてしまった
日記(というかネットで確認できる人柄が)痛くても
実際はそんなに痛くないってパターンってある?
それとも日記がアレだったら本人もアレだったりする事がほとんどだろうか

オン交流ほとんどしてなくてそのへんが解らないんだが
委託ってなると互いの住所本名が割れるわけだし
あんま痛い人はちょっと避けたい…と思ってしまう

オン⇔オフでの交流してる人に聞きたいんだけど
「ネットの人柄&リアル人柄の関係性」ってどんなもんだろう?
809オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 07:00:01 ID:o/ya0y5V0
オンで普通or良く見えた人がオフで会ったらウヴァーなことはよくあっても
オンでアイタタな人がオフで実はいい人ってのは稀だと思う
性格・価値観が合わなそうレベルの話ならともかく、俺女で暗黒微笑ってどう考えてもアウトだろう
810オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 08:41:11 ID:MTRv8biJ0
経験上激しくおすすめしない。
オンの日記で少しでも「あれ?」ってところがある人は
オフで会って最初遠慮がある間は意外に普通の人だな、と思っても
慣れてくるにつれて痛い部分が増してトラブルになることが多かった。
委託だと金銭のやりとりとかも出てくるしね。
811オンオフ:2007/06/02(土) 09:05:15 ID:DJzj5dqk0
>808
売れ行き具合や部数などをばら撒かれる可能性ありだよ
「あそこのサークルの委託したんだけどさ〜pgr」ってね
やめとけ
812オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 09:06:26 ID:zil2+MkY0
自分も関わらないに一票
人柄は文章に反映されるよ、まじで。
813オンオフ:2007/06/02(土) 09:20:24 ID:cb8QJs8zO
自分のオフ友は日記が激しく痛いんだが
中身はしっかりした普通の人
オフ友歴も長いので信頼もできる
日記が痛くても人柄に反映されてない

ただそういう裏付けがなく知り合いじゃ無い場合
『反映されてない普通な人』の確証がないから
万が一を踏まえて近寄らないが無難だと思う
触らぬカマに掘られなしだ
814オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 09:37:50 ID:SGIYXzWi0
>>813
> 触らぬカマに掘られなしだ

アッー!


健作祭りが気になって、キリリク書けないよ。ゴメンネゴメンネ。
815オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 13:08:05 ID:LksZn18q0
やめておく事超推奨。後々トラブルになりそうな悪寒。
816オンオフ:2007/06/02(土) 13:13:14 ID:IRdv7gsI0
>808
というか、日記が痛い痛くないに関係なく
「名前は知ってるけど本は買ったことがない」
「オン交流がほとんどない」ぐらいの付き合いの相手に
委託するのは激しくやめたほうがいいと思うが。
817オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 13:43:13 ID:wnE6ycrm0
>>808
>「ネットの人柄&リアル人柄の関係性」
「チャットではごく普通の人だったが、リアルはただの粘着ストーカー系キモ女だった」という
相手に当たった人もいれば、「ほとんど交流皆無の1ファンだった相手にどうしても必要があって
恐る恐る売り子を任せてみたら超大当たり、今ではスペース丸ごと任せられます」なんて人もいるので
交流における出会い運のよしあしもある気がする
大抵の場合、リアルで付き合ってみないと相手のことはわからない
リアルでも仲良くなるまでネコ被ってる人もいれば最初からあけっぴろげの裏表無い人もいるしね

ただ今回の>>808の場合は最初から俺女毒舌日記というドン引き要素がついていて
しかもお金の絡むことだから、ちょっとでも気持ちにマイナスがあるなら今回は関わらないのをお勧めするかな
818オンオフ:2007/06/02(土) 14:59:44 ID:h+Rtp2KHO
>808は100%関わらない事推奨。
トラブルになってネ困かどっかに相談、泣き寝入りがオチ。
終了
819オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/02(土) 15:55:25 ID:RQ5WOT3D0
>>816に一票。
最低限、会って話した事がある&住所氏名電話番号を知っている、じゃないと駄目だと思うよ。
820オンオフ:2007/06/02(土) 15:58:57 ID:jibyJ8NZ0
>>808
見ず知らずでものすごい日記書いてる人に個人情報握られるんだよ?

というか実際の中身どうより、まず委託したらその俺女サイトと
相互リンクになるってこと考えてみなよ。
訪問者の人たちは、その俺女のオフの姿どうより、どのドン引き
日記ちゃんとあなたが友達ってひとくくりに考えるよ。

一時の欲で、後々痛い思いしないよう気をつけて
821名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/02(土) 16:13:53 ID:2RRe/CkP0
>>899
それが真実だからでしょ
本人から聞いた事だし、他の人だってそうだろうし
でも誰も「違う、そんな事してない」とは名乗り出ないよね。
ここで陰口たたくだけで、金銭面の話なんかも
なんで直接本人に「返せ」って言わないかって
もともと貸してないからじゃん。
本人言ってたよ。
「誰にいくらも借りた覚えなんか無いけど、
もし私が忘れてるって言うなら直接言ってくれれば返しますよ」
って。
822名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/03(日) 02:03:49 ID:vo78u7vN0
ラレ出版社は盗作作家を抱えてる所だからなあ
まず相手にされないと思うな

それよりも狛江の盗作を検証サイトで広めた方がいい
823名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/03(日) 08:08:09 ID:8ksbo/6U0
>>64
何が被害報告だwww
難民はID出ないから自演し放題で嘘ばっかり書かれてただけ
ここだって回線切ったり日付変われば自演し放題だろ
824オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 16:58:33 ID:OpxHSNSV0
オンとオフの常識というか、「これで当たり前」に差があるのが
オンの人がオフに行った際に問題が起きる原因でもあるよね。
別にオンの人達だけが悪いと言うのではなくて、
同人活動はオフがメインな人が多くて、オフにはお金も絡んだりするから
オンの人がオフに進出して問題になりやすい場合が多いんだと思う。
オフの人がオンに進出しても、しばらくオンの様子を見てたら
ジャンル毎のルールみたいのも分かるし、サイトヒキになってたら問題も起こりにくい。
でも、オンの人がオフに参加する場合、回線だったら問題も起こりにくいかも知れないけど
各サークルのスペースの範囲を気を付けてる人が多いから
スペース前に集まるのは嫌がられるとか、そういう暗黙の了解的ルールは
教えてもらえないと分からないよね。
他にも本を出すために払われる労力や手間、それぞれにどれくらい時間やお金がかかるか分からないから
問題が起きやすいんだろうなと思うよ。
825オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 17:15:00 ID:FrSL4bij0
オン→オフのハウツー系サイトとか本とかってないの?
同人誌の作り方系はたまに聞くけど
そういうのがあって、普及したらトラブルは減るのかなぁ
826オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 18:08:44 ID:j8yOvu010
……どんだけマニュアル人間だよ……
827オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 18:22:06 ID:OpxHSNSV0
オフはこんな感じになってます的なサイトがあるといいのかな?
イベントのこと、スペースのこと、印刷の種類とそのだいたいの価格とか。
でも、いろいろ書いて行ったら、オンのネチケサイトみたいになってしまうのかな。
828オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 18:59:02 ID:GsqXHF5kO
>>827
ぐぐればいくつかある
2には脳板もある
829オンオフ:2007/06/08(金) 20:08:39 ID:hxPCFw600
ハウツーみたいな本は同人デビューみたいな本があるからそれでまかなえると思う
オン→オフに限らず、「オフ同人の基本知識」的本なら結構出てる
(印刷、原稿に関する基本情報が多いが
それにあわせて一般やサクル参加としてのマナーも載ってることが多い)
それだけに限らずコミケならミケカタログ、赤豚なら申し込みやイベントパンフで
ある程度のマナーや禁止事項などの情報もある

「オン→オフ」でイタタを起こす人はそういう「オフならではのルールやマナー」
があること自体考えもつかない人達だろうから
そんな本が実際あったとしても目を通さないだろうしマナー本があること自体気づかないだろう
逆にそういう本やサイトを自主的に探して目を通す人はそれなりの
「マナーやルールを覚えよう、迷惑行為をしないようにしよう」という
心がけができてる人だからそんな酷いイタタはしないだろうし
したとしてもすぐ反省&更正すると思う

なのでそういうハウツー本があったとしても
肝心の読んでほしい対象の人には行き渡らないので全く意味が無い気がする
830オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 20:39:47 ID:bcfyZg800
ネチケサイトだって、あれだけあるのに、
初めてオンやる人で見ないどころか、
必要性を感じもしない人がいることを考えれば、
啓蒙はサイト作成ではどうにもならんことは
わりとはっきりしていると思う。
831オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 21:18:23 ID:OpxHSNSV0
そうだね。
オフの同人界独自のルールがあるって思わなくて、
普通に友達に会いに行く感覚の人の方が多いんだろうと思うよねえ。
オンラインで検索避けが必要になるジャンルがあるって知らない新参者もいるし。
オンの人もオフに参入するときに、詳しい友達とかいるといいのかな。
少しずつオフに慣れて行けるといいんだろうけど……。
832オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 22:08:07 ID:jRBZ6FHH0
初めて同人を知って、まずオフに行く場合
何の前情報もなく一人で突如イベントに出たりする人は多分少ないだろうね
大抵友人知人経由でいろいろ知ったり、とりあえず近場のイベントに行ってみたりするだろうし
段階を踏んでそのうちイベントの空気もわかるようになる

オンは一人ですぐ始められるんだよね
ネット回遊してれば情報だけは集まるし、唐突に思い立って勢いでサイトを作ったりできる
イベントに一度も行かないままでも情報は手に入るからリアル友人もいらなかったりする
そのへんの差か

ちなみに自分は長らくオフ専でネットはROM専非交流
サイト作りに興味があるけどなんとなくネットのコミュニティに馴染めない気がして
未だに手を出してない。周囲にオンやってる友達がいればまた違うんだろうけど
いまいち踏ん切りがつかないんだよなー
833オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/08(金) 22:38:17 ID:bcfyZg800
オンは、交流の仕方を自分で選べるのがいい。
mixiみたいな濃いコミュニケーションを求めてくる人もいれば
更新は頻繁だけどヒキって人もいる。
自分と違うタイプに接触されたときの対処を間違わないことくらい。
ネットは距離梨になるのは簡単だから、
距離をコントロールすることができれば、
自分のペースでできれば随分楽だよ。

あと、長くやるなら、対厨スキルはある程度必要かも。
834名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/14(木) 19:44:06 ID:PHkbWgLH0
メアリーじゃなくてもオリキャラに萎える。既存キャラだけで料理して欲しいなーって思うよ。
835名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/15(金) 19:15:53 ID:hmwmFiC30
日本には昔から「疑わしきは罰せず」と言う文化がある。
簡単に言えば、グレーはあくまでグレー、黒ではないと言うこと。

ただし、トレスはグレーじゃなく黒だから勘違いするな。
836名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/17(日) 20:12:23 ID:KrKzB1w20
>239
同意。
BL好き腐女子が何で男装の店員にキャーキャー言ってんのかさっぱり分からん。
放送見たけど、オレ女が心底キモかった。
837オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/17(日) 20:40:22 ID:XBjzw4Kw0
コミケの委託コーナーがなくなって、オン専の人が騒いでた。
自分たちから参加の権利を奪うなんて!!みたいな。

言いたいこともわからなくはないんだけど「今回は直参できないから委託に出す」
じゃなくて「最初からイベントには参加する気はない、委託のみ」って
どうなんだろう、とちょっと思った。

そういう活動が悪いって言うんじゃなくて、その活動形態で委託がなくなったことで
参加の権利が云々〜と当然のように「文句」を言うのってなんか違わね???
838オンオフ:2007/06/17(日) 21:08:46 ID:IdWTG3FE0
委託を「本来直参希望で直参するはずだった抽選もれの人の救済措置」と取るか
「直接参加しなくてもミケで本を売れる委託スペース」と取るかで
また違ってくるんじゃない

後者ならその理由で騒ぐのもまあ不思議じゃないと思う
別に「直参抽選漏れ以外の方、特に温泉の委託参加はご遠慮下さい」と
注意が促してない限り別に良いんじゃないの?と思うけど
仕事の都合&遠方で当日参加が絶対無理だから最初から委託で
申し込むって言うオフ専の人とそう条件は変わらない気がする
839オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/17(日) 21:46:21 ID:B71ASLll0
コミケの場合のみだけど委託の場を設けたのって
もともとは落選救済処置だったんじゃなかったっけ?
今回(のみかどうかは不明だけど)廃止になった理由も
抽選率がかなりマシになったからだったような。
だからコミケに関しては
・落選してしまった
・直参希望だけど日程的に合わなくてやむなく
って人達が申し込む物だと思ってた。
準備会側画明確に「それ以外の人は申し込むな」って
言ってるわけじゃないから申し込む事自体は悪くないんだろうけど
837の気持ちもちょっとわかる。
840オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/18(月) 06:45:47 ID:bpnjS2gw0
コミケに限らず委託参加の類って、基本的には
何らかの事情で直参できない人のための救済みたいなものだと
思ってたけど。そればっかりでもないのかな。

実際、自分の事情で参加できないオフの人は
委託が無くなって「機会が減って残念」と気落ちはしても
「参加の権利を奪われた」とは思わないんじゃないのかな…。

っていうか。参加の権利って何だろう。
841オンオフ:2007/06/18(月) 08:46:43 ID:o3543T/10
自分も「参加の権利」にもにょった
非営利のコミケに対して「権利」ってすごいよな
何様だ
842オンオフ837 ◆2x9zrOmVxc :2007/06/18(月) 08:50:54 ID:bbQBLJLU0
うんそう。
委託だけ活動が悪いとは別に思ってないんだよ。
ただ、委託っていう形態は主催者の善意な部分が大きいと思ってた。
個人主催なんかだと100%主催の意向だし
「参加できない人にも販売の機会をあげたい」っていう厚意だよね。
主催が無理と思ったら委託はないんだし。

「コミケ」を変な風に公共イベント?と勘違いしてるんじゃないかって
空気があって「残念、ひどい、なんで」までは共感できるんだけど。
そこで「権利」とか言い始めてやたら攻撃的なのを見てると
「人の厚意の上に乗っかった活動なのに、なにその図々しさ」
「オンリーイベントで委託がなくなっても主催に権利主張する気なのか?」
みたいなどうしても冷めた視線になってしまう。

イベント参加なし、委託のみ活動って、他人の厚意に頼って代わりに売ってもらう
ものだと思ってたから、温泉→委託のみ活動を始めた人の一部に
「お金払ってシステムを使うんだから当然の権利」「こっちは売らせてやってる」みたいな
スタンスの人がいるんだ…ってのがちとショックだっただけだ。
しかも自ジャンルでなorz
843オンオフ:2007/06/18(月) 09:04:30 ID:HZO27LlWO
そういう勘違いしてるのは温泉オフ専に限らずいるんじゃない

ミケの委託スレでもどんだけ上から目線だよwwな委託中止に抗議するオフ者のレスがあったし
根本的に『客気分』なんだろうと思う

ちなみにそういう痛い勘違いしてる温泉なら
オンリーで委託中止になっても主催に文句言いそうだな
間違いなく
844オンオフ:2007/06/18(月) 12:58:56 ID:WU9UE8G+0
せめてあの面倒な申込書を書いたのに落選で委託、という流れであって欲しいと思う
>ミケ委託
845オンオフ:2007/06/18(月) 14:26:52 ID:UOCAjGWB0
イベントはサークルも一般も全員が「参加者」なんであって「客」ではないんだよな。
その意識がない人が増えてるっつーか…
ミケスタッフがボランティアだってことも知らんのでしょ

コンビニのトイレみたいなもんだろうか
あれは使えて当然の権利というわけではなく店側の配慮なわけで。
846オンオフ:2007/06/18(月) 18:38:51 ID:Xkbd9+v10
ミケは全員「参加者」だけど、赤豚や貴方は「客」だからな。
違いがわからないんだろう。
847オンオフ:2007/06/24(日) 07:33:13 ID:b5BEm4UIO
保守
848オンオフ:2007/06/30(土) 13:11:34 ID:PGSjq9RI0
オンリーイベントに参加したとき、隣がオン専の初オフ参加だった。
オンでそれなりに知名度があるので警戒してたんだけど、サークル主さんはごく普通の人で
逆に「これで大丈夫でしょうか、迷惑かけてませんか?」くらいの
ものすごい気遣いさんで、こっちもいろいろと手助けをしてあげたくなる人だった。
その手助けにも毎回「ありがとうございます」と丁寧で、すごくいい人。

…なんだけど、サークルに遊びに来る「オン仲間」はダメだった。
スペース前で溜まる、騒ぐは当たり前。
サークル主さんはそれはダメ行為だと理解してて、何度も
「ここで溜まらないでください」と散らすんだけど、すぐ戻ってくる。
そしてどんどん人数が増えていく。勝手にオフ会状態。
「荷物置かせて〜」「座らせて〜」とサークルスペースの中にまで入ってくる。
何度断っても「じゃあバッグだけ置かせて」と粘る。
根負けして荷物だけ預かったら、大量の荷物置き場になり
やっぱり荷物があるから、とスペース前に戻ってきてオフ会井戸端会議。

半泣きのサークル主さんを見かねて
「そこはうちのスペース前です。どいてください。通路で立ち止まらないでください。邪魔です」
と淡々と注意したところ、こっちを睨みつつも一応退散。
でも会場のコーナーに溜まって大騒ぎを始めて、横のサークルさんが迷惑そうだった。
隣のサークル主さん、何度もスペースを出てその人たちに注意に行ってた。

サークル主さんには凄い勢いでお礼とお詫びをされたし、本人に非はないのは
頭で理解してるんだけど、後日やっぱりあの集団らしきグループに
「イベントお疲れさまでした〜(略)でもお隣が感じ悪かったですね(;;)大変でしたね」
みたいなコメントされてて、だいぶうんざりだ(;´Д`)
849オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/30(土) 13:35:33 ID:oi5bfGeL0
激しく乙
でも、もし今後うまく世渡りするなら
「ごめんなさい、ここはうちのスペース前なので、
空けてもらえますか?」
と、申し訳なさそう&ちょこっと笑顔で言うスキルを
身につけるといいかも。

淡々と「邪魔です」だと、せっかくの正論でも
相手の理解を得ることは難しいだろうし。

とはいえ、イベントで舞い上がっているアイタタには
何をどう言っても伝わらないかもしれないけどなorz
850オンオフ ◆2x9zrOmVxc :2007/06/30(土) 15:37:01 ID:9XlSa3Am0
>「イベントお疲れさまでした〜(略)でもお隣が感じ悪かったですね(;;)大変でしたね」
感じ悪いのも(頭の中身が)大変なのもお前だ! てなもんだね、乙。

オン仲間・作家さんのファンの対応って
サークル主さんへの対応とは別の次元で困るよな。
下手な言い方して逆切れ・隣とのトラブルとなってもイヤだし、
オンで騒がれたら目も当てられない。

>「ごめんなさい、ここはうちのスペース前なので、
>空けてもらえますか?」
>と、申し訳なさそう&ちょこっと笑顔で言うスキルを
>身につけるといいかも。
でもこれも2回言ってダメだともう気を遣う気力が無くなって来るw

正直そこに集まる客整理はサークルでやれってのが本音だけど、
お隣が注意するのを待ってる時間が勿体無い。
851オンオフ:2007/06/30(土) 16:33:32 ID:B8ts/oSD0
>>850
いや要点は
>お隣が注意するのを待ってる時間が勿体無い。
ってことじゃなく
>と、申し訳なさそう&ちょこっと笑顔で言うスキル
を身に着けたほうが、処世的によろしいってことだろ
852オンオフ:2007/06/30(土) 16:45:57 ID:eXjZqoFg0
大手には必要な処世術かもしれないけどピコにはあんま関係ないよね
853オンオフ:2007/06/30(土) 17:55:17 ID:/4V5T5cs0
そこまで人の話し聞かない人間は
優しく言っても、甘く見て言う事聞かないと思う。
もしくは、一瞬聞いて元の木阿弥みたいな。
854名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/30(土) 21:04:03 ID:al6z4yxV0
誰にだってムカつく奴や下手くそだなと思う奴は沢山ある。
だからといってただそれだけの理由でホームページを晒してキモいだの、こいつムカつくだの好き勝手言うのは糞餓鬼のすることだ。
もし自分自身のホームページが晒されて気持ちいいだろうか?少しは相手のことを考えることはできないのか?
2ちゃんねるはそんな餓鬼どもばかりなのか?


というか、キモいな奴って…文が不自然だ。
855オンオフ:2007/06/30(土) 21:45:28 ID:+p7QDnOo0
>854
キモい
856オンオフ ◆2x9zrOmVxc
ウイルスかどうか判断に困るレスだなw