【栄枯】ゲーム総合スレpart5【盛衰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム総合 ◆cQJsYa.9gk
「同人のプチ〜中ヒット&ゲームの流行について考えるスレ」からの派生スレです
過去、現在、未来を問わず、ゲーム同人の流行や衰退、今後の展望などを語り合うスレです。
「流行しない=ゲームの魅力否定」ではありません。175のための流行予測でもありません。
色々な角度からゲームジャンルについて話しましょう

◆過去スレ
ゲ.ー.ム.総.合.ス.レ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1146532793/
【栄枯】ゲーム総合スレ【盛衰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1143794125/
【栄枯】ゲーム総合スレpart3【盛衰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1148658520/
【栄枯】ゲーム総合スレpart4【盛衰】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1156931319/

◆関連スレ
同人の流行を考える【総合編】32st season
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159788198/
同人の流行を考える 男性向編 第8シーズン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158692535/
同人のプチ〜中ヒットの流行について考えるスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158243826/
2ゲーム:2006/10/13(金) 13:07:03 ID:D1J4pCD9
>1乙
3ゲェム:2006/10/13(金) 13:28:26 ID:j/jRnEAo
>1乙

数日前に海外版の阿鼻スが出たんだけど
国内版のボツ技が採用されているとのこと。
(おそらくバグも修正されているだろうし)
本スレではシリーズ初の完全版商法に手を
出すんじゃないかと言われてる。
4ゲーム:2006/10/13(金) 13:43:32 ID:ZhWOaL2W
日本のメーカーの癖に日本の消費舐めきってるな名婿
5ゲーム:2006/10/13(金) 14:18:33 ID:ZN9kqu5H
>1乙
技程度で完全版出しても売れないんじゃないか?
イベント追加とかされるんならともかく。
6ゲーム:2006/10/13(金) 16:13:45 ID:ZX7IViZl
>1乙!
完全版出すなら響き合いみたいに移植かな?
7ゲーム:2006/10/13(金) 20:34:59 ID:8QZaws2y
何度も見たいようなEDじゃないから出ても買わね
8ゲーム:2006/10/13(金) 20:40:54 ID:qdgAWmXO
そこでシナリオ分岐&ED追加ですよw
9ゲーム:2006/10/13(金) 20:56:45 ID:8QZaws2y
それがあれば間違いなく買うけど
あのEDにやたら思い入れあるっぽいから無理だろ
解釈は自由だけどその後の年表まで作ってますと言うくらいなんだしw
10ゲーム:2006/10/13(金) 20:58:36 ID:xPDuNxL9
亜ビスで思い出したけど、P3のエンディングも
開発者インタビューによって何か揉めてたみたい
11ゲーム:2006/10/13(金) 21:12:36 ID:aRCUZi2b
もうそのへんのED議論はどうでもいいよ。
気にする人は気にするし気にしない人は気にしない。
開発者インタビューをどう思うかとかまであんまりこのスレで議論してもなー。
なんか話題がループしてる気がするよ。
12ゲーム:2006/10/13(金) 22:12:57 ID:SFrscsJv
EDは未だに話題が尽きないかな
雛見沢症候群にかかったんじゃ
ないかと思うくらいループ
13ゲーム:2006/10/16(月) 20:25:12 ID:G6fsju5k
雛見沢症候群といえば、PS2版の絵柄が現代風にアレンジされてるのに納得しながら噴いた。
原作の「いくら舞台が昭和だからってこりゃねえだろ」って古臭い絵じゃやっぱり売れないんだろうな。

正直、原作の絵柄は最初見たときPCエンジン思い出した。
14ゲーム:2006/10/16(月) 20:43:38 ID:zzOzfydj
しぐらし、気になって色々調べてみたら、「こりゃねえだろ」な絵だと思ったけど
あんだけヒットしてるってことは、話がヌゲーおもろいんだろうな…
15ゲーム:2006/10/16(月) 20:48:12 ID:jpxYAWWS
話だけ知りたければ漫画版かアニメでいいよ
端折られてはいるが、ゲームは一編スキップしても5時間以上かかるし。
話はミステリーとしては邪道、サイコホラーとしてはいまいち
全部の話を見ないと総合的な謎が明かされないからね…あとは同人ゲー板へどぞ
16ミケ幹部:2006/10/16(月) 22:28:18 ID:FRvmNcb7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1160052967/l50
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140529875/l50
ミケスタッフによる配置権限を行使した恐喝の手口が次々と明るみに
17ゲーム:2006/10/16(月) 23:16:01 ID:IRBPGohV
非暮らし、アニメで見て気になってネットで色々見ちゃった程度だけどなかなか面白いと思った
全然期待して見なかったからかも知れないけど
一見なんて事ないような作品だけど一つの作品にあれだけアイデアを詰め込めるのは素直に凄いと思った
もちろん、難癖つけようと思えば幾らでもつけられるけどね
破綻するにしても、プロとは名ばかりの人間が手抜きやいい加減な事をやった末の事だと腹が立つけど
情熱の末に破綻するのはむしろ好感が持てると思う今日この頃
18ゲーム:2006/10/16(月) 23:41:55 ID:1wC7eqBl
日暮しが出たついでに話をふらせてもらうけど
12月に出る笛糸は女性向けで盛り返したりするんだろうか。
PS2の新規でプレイする人は女性の方が多いだろうと踏んでるんだが。
発売が冬コミに被ってるから、タイミング悪過ぎて無理かな。
19ゲーム:2006/10/16(月) 23:51:04 ID:fW5gibAf
ひぐらしは起承転結の承までは面白かった。
転と結はつまんなかったというより、作者の思想が前面に出すぎてて
生理的に合わなかった。
作者の自己投影とか世の中に対する願望が入りすぎた展開で
キャラに思い入れがあるほど辛いというか。
20ゲーム:2006/10/17(火) 00:18:34 ID:DnhInP43
>>18
そもそもギャルゲーの移植ということで女子は抵抗あるし
ファンでもないのに、わざわざ高い金出してプレイしないだろう
盛り上がるならアニメの時点で盛り上がったはず
これもUHF系だったしね…
21総合:2006/10/17(火) 00:41:25 ID:rVlpvXYX
>>18
どれくらい新規プレイヤーがいるのかという話になるんだろうけど
ネオロマ層は流れないだろうな。求めるものが違いすぎると思う。
普通のゲームでノマカプで活動してる人がプレイするぐらい?

ただその場合は純粋にゲームの出来が
購入に値するかどうかが問題になる。
「ゲームとして」購入の価値があるかといわれると微妙。
やっぱりギャルゲーの移植というイメージが強いし
盛り返しは来ないだろうなあ。

ただまあ、あんまりそういう事を言うのもなんだけど、
同じ世界観を継承した続編を作って、
主人公を男、女選べるようにしたらプチが来るかもしれない。
でもそれは召喚夜とどう違うのという話になりそうだな。
22ゲーム:2006/10/17(火) 01:05:47 ID:Qf0ve3ax
笛糸アニメは女性向けというか801的には
一番旨味の少ないルートだったしなあ
デモソベインも謳われも心持ち増えたかな程度だったし、
やっぱ盛り返しは無理か。
23流行:2006/10/17(火) 01:13:02 ID:UDwZGFDt
アニメや漫画の出来が良くてゲームそのものの人気が再燃したケースって
今まであったっけ?
個人的には仮面1のガンガン漫画版が面白かったのでゲーム本体に手を出した
(で同人にも嵌った)ことがあるけど、アニメがきっかけでゲームが再ブレイクというのは
あまり覚えがない気がする。
漫画や小説だとアニメ化で火が付くケースもあるけど・・・
24ゲーム:2006/10/17(火) 01:42:05 ID:QETCp3EV
>>18
PC版やったこと無いし、アニメも見てないけど、
PS2版が出たらやろうとは思ってるよ。

口コミで名前だけは知って興味もってる人は多いだろうし
プレイする人は、それなりに出てくるんじゃないかと思う。

あとは、雑誌(漫画雑誌)での広告露出度とか、
アニメの合間とかにTVCMうつかとか、
ゲーム自体の出来の問題だと思う。
25ゲェム:2006/10/17(火) 01:45:00 ID:zbbszyYb
>23
歩ケモンはどうだろうか。
アニメのスタートがゲーム発売の1年後だったんだが
発売から数ヶ月の売上げが発売からアニメ開始までの売上げ
より多かった。
26ゲーム:2006/10/17(火) 01:56:10 ID:Ndcon400
同人の話じゃないか?
つか、元からのマルチメディア展開でなく
後にアニメ化ってそうないような
つか、アニメ化よりだんぜん映画化の方が多いし
27ゲーム:2006/10/17(火) 02:55:55 ID:vkuxF6oB
今月の箱息子に、もうすぐ発売の猫耳ゲーの特集があって驚いた。
箱の青田買いなのか、メーカーの広報活動の一環なのか分かんないけど
来月はスタッフインタビューも載るらしいし、
あの雑誌、今までこういう企画したことあったっけ?

実際にプチが来るかどうかは別としても、メーカーやショップ側は当てる気満々だな。
雑誌に限らず、発売前から兄命斗のフェアとか虎の強力なプッシュとか
露出に相当力入れてて、前作より幅広いファン層狙ってそうだし。
エロゲという事を考えると、それはそれでどうなんだと思わなくもないけど。
28ゲム:2006/10/17(火) 03:09:52 ID:EVxFf9oL
前作で色々儲かっただろうからね。
でも前作よりターゲットが狭いから、展開に力を入れた上で同程度じゃないかと。
29ゲーム:2006/10/17(火) 03:32:57 ID:yMWucoyj
>>23
デジモソは?
あれはゲームとアニメの内容が連動してたり
アニメを見た人がゲームもプレイしたりしたのかな?
調べてみるとゲームの起源は1997年で最初は専用携帯ハードで
98年にSSで出て99年にアニメ化とPSでの展開になってた
途中からマルチになったという風かな
30ゲーム:2006/10/17(火) 05:34:59 ID:rMRxpSz1
>>27
咎狗の方が圧倒的に万人受けする出来だからなぁ…。
登場人物オール猫耳のBLゲームが、そうそう人気出るとは思えない。

咎狗は、普段BLゲーやらない層も手を出してたけど、
猫はそういう現象はおこらないだろうし、
同人まで発展しなそうだと思う。素人考えだけど。


てか、ニトロプラスは、普段出してる男性向エロゲのノリで、
根底に燃えがあるような作風で、BLゲーを出した方が人気出そう
31ゲーム:2006/10/17(火) 08:28:17 ID:nQJBBCNh
でも予想以上に、犬は興味なかったけど猫はプレイするっていう層は見かける。

少なくとも数は確実に売れるとも思うけど、同人に限っては出るまで未知数だな。
犬は敬遠されがちな「元々ホモ」にも関わらず、絶妙に虹の旨みを残してたけど
猫もホモゲである以上、出来がいい=同人来るではないだろうし。
32ゲーム:2006/10/17(火) 08:32:45 ID:PIjUG6Gx
>>23
ガンガン系だとSO2もあるね
1からプレイしてたけど、SFC末期のマイナー良ゲーの認識だったんで
2の漫画化してからの人気っぷりに戸惑うくらいだった。
33ゲーム:2006/10/17(火) 10:59:14 ID:7va8choT
猫っていうと猫イ寺を思い出す
34ゲーム:2006/10/17(火) 11:30:13 ID:oOcvbqaC
コンシュマーとエロゲの両刀プロデューサーが作ったアレか…<猫侍
御神楽とクロックタワーは面白かった。
35ゲーム:2006/10/17(火) 11:42:19 ID:DnhInP43
まさか御神楽がエロゲになって帰ってくると誰が予想したであろうか
ま、ヴァリスもエロゲになったしなorz

意外なゲームがBLゲーになったりする時代もくるのだろうか
36ゲーム:2006/10/17(火) 11:54:03 ID:ax9fW8so
猫、発売前なのに既にサーチ登録数がマイジャンルの最大瞬間値より多い・・・
既に同人誌も出てるし、最近の同人ってすごいな。
プレイして気に入らないことってないのかなあ。

でも自分はBLゲー今まで興味無かったけど猫の絵と世界観は気に入った
ので買ってみるよ。
37げーむ:2006/10/17(火) 12:01:40 ID:NYJFDo0C
欲しいと思ったけどCD版待ちだ
いっそのことDVDドライブ買っちゃうかな
38ゲーム:2006/10/17(火) 12:13:30 ID:+aOuVtGU
>プレイして気に入らないことってないのかなあ。

だからアンチスレや嫌いキャラスレでブースカ言うんでしょうw
39げーむ:2006/10/17(火) 12:15:52 ID:NYJFDo0C
発売前の期待が大きすぎる程
実際プレイした内容はそうずさんな物でもないのに「裏切られた」って思うんだよな……


過度な期待は避けましょう、否定的な目で見るくらいが一番いいって感じ。
40ゲーム:2006/10/17(火) 12:22:36 ID:+aOuVtGU
まあ「楽しみ〜!」ってwktkするのは普通だけど
虹やるレベルまで妄想を膨らませまくってあげく
そのイメージと違っていたら「嫌いになった!」って言うのはヘンだわな
41ゲーム:2006/10/17(火) 14:09:43 ID:9HgsRXlF
>>37
DVD再生機能が付いてないってことは結構前の機種?
今回の猫は要求スペックがかなり高いけど大丈夫?
スペックは十分だけどDVD再生機能が付いてないだけだったらスマソ
42ゲーム:2006/10/17(火) 14:32:52 ID:LCLaaoVr
イメージと違うとか思ってたよりイマイチくらいならいいが、
発売後に予想外のネタバレがあったらどうするんだろう?

例えばABのラブラブ本を出したけど、ゲームではAがBを頃してたりとか
AとBが実は親子だったりとか。
43ゲーム:2006/10/17(火) 15:01:07 ID:fsRaushH
最終幻想8がまさにそれだ。
7人気&初夏に体験版が出たこともあってフライング本をよく見かけた。
カプが親子&ゲームがお察しなのもあって急速に姿を消したけどな。

44げーむ:2006/10/17(火) 17:11:29 ID:NYJFDo0C
>>41
激安PCだからドライブがついてないという話
体験版がエフェクト有で難なく動いたからスペック的には大丈夫だとヲモ
45ゲーム:2006/10/17(火) 20:24:32 ID:YU9yej0I
つか猫って何?
46ゲーム:2006/10/17(火) 20:35:24 ID:tmEV5IEb
ニトロプラス(咎狗とか出した所)の出すBLゲーム。
47ゲーム:2006/10/17(火) 21:11:21 ID:9+5R4IM/
>>42
>>発売後に予想外のネタバレがあったらどうするんだろう?

最終幻想ほど顕著ではないけど
前作の犬は、発売前から萌えてた人にとっては悪い意味でのサプライズがあったから
(準主役か?って勢いで露出しまくってた期待度No.1の攻めキャラが、
いざゲームが出たら、物語の本筋と全く絡まないはぐれメタル的な存在で
そのキャラのルートに入らない限り殆ど空気だった上に、3つあるED全てが
鬱だったりdデモだったりで、真っ当なハッピーエンドが存在しない)
犬をプレイしてて今から猫に萌えてる人は、
それなりのしっぺ返しも覚悟してる……かもしれない。
48ゲーム:2006/10/17(火) 21:17:35 ID:EbPerABG
>>47
そうなんだ。
発売後今に至るまで主人公と匹敵する位プッシュされてるから
プレイしてない身としてはプチびっくり。
(ってかぶっちゃけそのキャラしか知らんかったw)
49ゲーム:2006/10/17(火) 21:20:49 ID:lZr/VFJ4
案佐賀とか最終幻想12は前評判は割りと良かったりしたらしいからなー

亜美素のあるノマカプはたぶん発売前人気一番で
やってみたら一番接点薄いとかかったとかあったり

特に設定、顔ふいいんきやこの二人お似合い

って発売前にメインのカプ以外に萌えてる人は
割りと痛手が食う気がする
50げーむ:2006/10/17(火) 21:32:09 ID:UVUoMw8X
最終12の酷評振りは

・マシノゲーということでノムゲーに飽きた連中の抵抗
・公表から発売まで約5〜6年

て所から来る反動が一番大きかったとヲモ
特に、7-10のノリに合わないFFファンの期待は相当大きかったんじゃないかな
51ゲーム:2006/10/17(火) 21:35:07 ID:7va8choT
あるノマカプってなんだろ。
ツインテールか姫絡み?
52ゲーム:2006/10/17(火) 21:42:01 ID:TXThWe8+
>>49
発売前一番人気は主人公とヒロインだったと思うが
53名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/17(火) 21:54:18 ID:lZr/VFJ4
>>52

そうなのか自分が見ていた
所が偶然多かっただけな気がしてきた

54ゲーム:2006/10/17(火) 22:03:43 ID:KJqmvWPJ
発売前から萌えたことないからわかんないんだけど
やる前からカプ萌えとかするのって割と普通なの?
55ゲーム:2006/10/17(火) 22:16:55 ID:ApIwPWH+
フライング萌えは大昔からあるよ。
格ゲーブームの頃の、ゲームやらずに設定集だけで本出してた連中が、
同じノリで雑誌の前情報だけでフライング本とか出し始めたりしたあたりから、
女性向同人界に浸透していった気がする。

今はサイトで好きなだけ簡単に萌えが発散できるし、カプの当てが外れても
データ削除すれば(本人的には)萌えてたこと自体をなかったことにできたり、
制作者に八つ当たりすればいいだけだしで、もっといい加減に
フライング萌えできるようになったんだろうな。
56ゲーム:2006/10/17(火) 22:24:53 ID:TXThWe8+
話題作だと各雑誌で特集が組まれて詳しく設定が出るし、ゲーム系のイベントで体験版も出るしね
57ゲーム:2006/10/17(火) 22:25:22 ID:ijFrITgc
カプ萌えまでいかないが、前情報でこいつとこの子くっつくのかな
くっついたらどんな感じかなと想像することはある。
本気で妄想というより、ゲームに対する期待という感じかな。
どうなるのかとワクテカしてる。

本編やらないと萌え所がわからなくて虹はできないがw
58ゲーム:2006/10/17(火) 22:39:41 ID:OBaYiM9U
作品スレで濃くならない程度に話題にしたり自サイトの日記で語ったりてのは結構あると思う。
スレによっては妄想レス禁止のところもあるけど。
59流行:2006/10/21(土) 01:17:58 ID:a6H0j3OA
スレ止まってるのでプチネタ投下

P3関連で追加ディスクor続編が出るらしい
ソースは公式のスタッフ発言
(「まだP3のディスクを持っていて欲しい」とのこと)
60ゲーム:2006/10/21(土) 01:49:50 ID:EZW2ZYdw
またか…
コミュ別エンド削ったのわざとに見える
61ゲーム:2006/10/21(土) 06:50:59 ID:zdSLTyui
猫耳、髭よサラバを思い出した。
かわいい路線の猫耳はあんまりいないんだねえ。
62ゲーム:2006/10/21(土) 09:18:17 ID:5KWJ2QlX
もしコミュ別エンドが追加になっても
おにゃのこエンドが増えるだけだろうし、微妙だ。

罪罰は1回目だからサプライズだったと思うけど
同じ方法で続編出されてもまたか…と思うし
象徴的な終わりにしちゃったせいで「その後」って違和感あるし。
逆視点からの補完とかはおなかイッパイだし、
追加ディスクや続編自体はイヤじゃないけど
中身が難しいんじゃないかなぁ。
63ゲーム:2006/10/21(土) 12:11:31 ID:5sPj2UYv
予想どおりと思ってる人は多いだろうね。
完全版商法ならぬ、1作品分割商法がすっかり根付いたな。
64ゲーム:2006/10/21(土) 12:20:18 ID:YslQT0/H
>>61
「猫耳萌え」じゃなくて、「猫の闘争本能燃え」がコンセプトらしいしね。
体験版やってあまりのリアルネコっぷり(毛づくろいとか)に驚いた。

猫耳だから前作より間口が狭いと思われてたけど
ネットとか回ってると、前作からのファン以外に
ファンタジーRPG好きな新規層に受けてる感じ。
65げーむ:2006/10/21(土) 12:40:23 ID:sDhQmivS
おっさんネコミミとか非可愛い路線の獣化好きにとっては結構惹かれる
が、発売しての様子見
66ゲーム:2006/10/23(月) 07:27:27 ID:K9G7ctam
そういやかわいいショタなネコ耳はいないな
67ゲーム:2006/10/23(月) 16:08:13 ID:F2ZIskK6
ああ、そうか。

ひとくちにネコミミなどの獣属性と言っても
ロリショタ系かわいいの演出としての獣属性と
異世界っぽさ、ファンタジーっぽさの演出としての獣属性と
ワイルドな野性味の演出としての獣属性、
それぞれ別物なんだな。
68ゲーム:2006/10/23(月) 16:54:42 ID:svChd75o
大神の半獣人たちなんかもワイルド系の括りだね
子供キャラはかわいかったけど
69ゲーム:2006/10/24(火) 01:19:26 ID:cWHbROIL
洋ゲーにもBLの波が
ttp://gaygamer.net/index.php?id=1609
70げーむ:2006/10/24(火) 01:27:09 ID:21IbCZrd
BLというよりゲイ向けサービスのような
シムピープルで男性カップルを作れたこともあったし。
71ゲーム:2006/10/26(木) 12:56:11 ID:xFMnNQJ8
低るずの新作が出たけど買った人いる?
なんか本スレは阿鼻叫喚状態なんだけど
72ゲーム:2006/10/26(木) 13:50:35 ID:HIYi3ar0
正直大部分の低るず儲はDリメイクとW待ちだとおも
ゲーム的にも同人的にも
73名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/26(木) 13:56:49 ID:TIGv6HSL
今日は唄われの方をやる品
74ゲーム:2006/10/26(木) 14:40:01 ID:AtRUo8d1
>>71
言われるまで発売日忘れてたわw
主人公ヒロインが若すぎてパス
まー同人的には3、4番手のいい歳の男キャラのほうが重要なんだろうけど
75ゲーム:2006/10/26(木) 22:04:29 ID:vgQBW3XE
>>71
まあ最初ゲーム画面出て散々ショボいと言われ、品質上げるために延期と言っておいて
出来上がったのが最初とそう変わらない代物な時点で…
意外にDSは各社の技術力の差が目に見えるんで怖いわ。
76ゲーム:2006/10/28(土) 16:49:08 ID:NLUEEswR
>>71
>>75
発売から二日で新品が約半値って新記録じゃないだろうか…w
わからんけど
77げーむ:2006/10/28(土) 17:49:29 ID:CWEDWmTE
FF7DCよりも酷い状態なのか?
78名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/28(土) 17:54:25 ID:5VrmOwKC
吉良流の猫スレを見ると少し不評らしいね
79ゲーム:2006/10/28(土) 18:35:43 ID:xRgeJMGL
猫スレ荒れてるねえ…一部のアンチが暴れてるだけって訳でもないようだ
シナリオgdgd、攻略キャラ激少、発情期でHなあたりが不評ぽい
あと強制終了多発とか
80げーむ:2006/10/28(土) 19:02:30 ID:CWEDWmTE
シナリオgdgdが引っかかる
81ゲーム:2006/10/28(土) 20:02:59 ID:UDsnvCAe
現状、コンプどころか1ルートクリアした人もまだ少ないだろうし、
時間が経てば自ずと妥当な評価も固まるかと思うけど、
今のところ2ch外だと好評な感想が多い感じ。

自分はシナリオgdgdとは思わなかったけど、前作の雰囲気を期待してた人には不満かも。
殺伐どころか、大勢で和気藹々コントしてるシーンとか割りと多いし。
でも逆にそこらへんが、前作より虹しやすそうだとも感じた。
82ゲーム:2006/10/30(月) 22:43:30 ID:e/UnDoq5
猫ゲーコンプした。
前作はあまりにも短すぎて萌えなかったが今作は盛大に萌えさせていただいた。
でも二次の余地は難しいかも。むしろ買い手にまわりたくなった。
83ゲーム:2006/11/01(水) 19:02:20 ID:kYsNZyMj
歌われる物、PS2版プレイしてみた。
獣耳+エロゲってことで嫌煙してた自分が憎いんだぜ…
査問ナイト好きな人ならはまれそう
84ゲーム:2006/11/01(水) 19:32:56 ID:pAPRKCxk
けんえん じゃなくて けいえん でちゅよ
85ゲーム:2006/11/01(水) 19:53:46 ID:n7pFXrEq
鬼の首でもとったかのようにw
86ゲーム:2006/11/01(水) 20:00:52 ID:kYsNZyMj
あたま わるくて ごめん
87ゲーム:2006/11/01(水) 20:34:01 ID:gtgtWSmV
鬼の首ってほどでもないだろ…
88ゲーム:2006/11/01(水) 20:35:22 ID:qo/FonQs
たまにスレが動いたかと思えばなんですか
89名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/01(水) 21:46:32 ID:aMevw6t8
えいえんはあるよ
90解析:2006/11/01(水) 23:03:01 ID:28mYguu9
91ゲーム:2006/11/02(木) 23:28:15 ID:ZD4/tjz3
2006年に遊んだ&遊ぶ予定のゲーム。


戦国夢想2→戦国婆沙羅2→戦国夢想2えんぱいや→戦国蘭巣


多分、自分は間違ってないはず…。
92ゲーム:2006/11/03(金) 16:33:07 ID:NV6JjXM7
>>91おまいは私か
戦国漬け万歳(´∀`)
93ゲーム:2006/11/03(金) 22:41:14 ID:IQccZ6yv
似てるww
〆はやはり戦国蘭スだなwww

入稿終わったら廃人になるまでプレイする
94ゲーム:2006/11/03(金) 23:04:38 ID:F0/vNov1
藻前ら蘭巣ってwwwwwwwww
そういう漏れもはわわ買ってしまいそうだ
9591:2006/11/03(金) 23:26:57 ID:Ho+Gj6W/
あ、仲間がいた…(´∀`)
蘭巣は最初ノーマークだったんだけど、
自分と同じトンデモ戦国物スキーの友人に絶対見ろと言われた
デモムービーに痺れて購入決定。
エロゲには抵抗ないしゲームとしても面白そうだからwktkしてる。


しかし蘭巣の正宗かっこよすぎるwww

96ゲーム:2006/11/03(金) 23:40:57 ID:0dqNcOCG
確かに戦国蘭巣のセンスを越えるのは
HARAKIRIくらいしか思いつかないw
97ゲーム:2006/11/04(土) 11:26:31 ID:JA/Zp3AZ
>>91
エロゲといっても蘭巣が「がはは」とか言って自己満足で終わってるような
感じなのでやってることが酷くても「まあ蘭巣だし」で終わるくらいお笑いw
バカパロネタと地域制圧SLGは蟻巣の十八番だし期待して待つといいよ。
ゲームに慣れるまでがちと大変だけど慣れればきっとうはwタノシスwwwだ

笛糸やひぐらしも気になるんだが買っても積みそうだなー。
98ゲーム:2006/11/04(土) 14:10:57 ID:ooESnaL6
そういや戦国蘭巣の前作にあたる鬼畜王蘭巣は配布フリーなんだっけか。
タダならやってみるかな。
99ゲーム:2006/11/04(土) 19:21:26 ID:l2Cy8J4I
>>98
オマイにその気はないと判っているが
その説明口調は妙に販売促進効果を狙っているように見えた
100ゲーム:2006/11/04(土) 19:24:43 ID:9aqxp+5D
査問夜4が楽しみ。厨臭いゲームかもしれないけど
101ゲーム:2006/11/04(土) 20:07:54 ID:FIEBaYMv
リメイク運命や査問4も買うけど自分もやはり締めは欄巣の予定
これで春派炉が今月に出てたらマジやばかった
102ゲーム:2006/11/05(日) 22:49:42 ID:hGTmpQ2Y
ふと思ったんだが

そのゲーム本編だけでなく、定期的に続編情報なり
ドラマCDなりの萌え燃料が来ないと駄目なもんなのかな…
逆に落ち着いて萌えられないように思えるんだが
103ゲーム:2006/11/05(日) 22:52:47 ID:hnybkAA0
自分はむしろ一本で完結してほしいし、それ以上の補完ネタが来ると
キャラ設定が上手く出来ないし物語が浮かばないからゲームが大好きだ
あとからの補完ムックやドラマCD・インタ等は全部スルーしてる

が、一本だけじゃせいぜい数年しか萌えが持たないのは事実
つーかその世界観で描きたい話を描ききっちゃったらそれ以上描きようが無いし
104げーむ:2006/11/05(日) 22:52:58 ID:iZpivJUz
それは人それぞれじゃないかな
本編以外要らん(続編情報は(゚д゚)ウマーな材料)人もいるし、
関連商品も含めて萌える人もいる

ぶっちゃけ、関連商品はスタッフのやりたいほうだいor外部のよく知らん人間に勝手に書かせた
とかが多いから本編の話とは区別して楽しむ立場の人が多いんではないかとヲモ
それに、続編にしたってゲームによっては続編イラネって人も僅かながら居るし。
(時代が違ったり、主人公が違ったりしているとゲームとしてはプレイするが二次はやんないって人はかなり多い)
105げーむ:2006/11/05(日) 22:54:05 ID:iZpivJUz
というか、続編が出れば続編に移って萌えたり二次を出すという
作品ごとじゃなくタイトル全体を包括して萌えている人の方が少数派っぽい
106ゲーム:2006/11/05(日) 22:57:46 ID:IQFqIhpL
区別して楽しむ人ばかりならいいけど、
たまに「関連商品=公式」というのを他人にまで押し付けてくる人がいるのが困る。
「関連商品=公式=ファンならすべてゲットして把握しているのが当然」とかなあ。
107げーむ:2006/11/05(日) 23:05:31 ID:iZpivJUz
グッズなどに投資できる財力を原作への愛とみなす奴ってゲームに限らず、
アニメとか芸能でもいるからね……
108ゲーム:2006/11/05(日) 23:07:28 ID:EqXwqUe/
型月がいい例だな…
109流行:2006/11/05(日) 23:14:27 ID:+RyUSdkW
>>105
そうかな?
同じタイトルorメーカー内を回遊してるサイトは結構見かけるが・・・

ゲーム系同人サイトを巡っていての印象だけど、
イラスト主体のサイトは複数作品(同一タイトル・ジャンル・メーカー多し)を
扱っている所が多く、小説メインのサイトはひとつの作品限定の所が多い気がする。
110ゲーム:2006/11/06(月) 00:01:23 ID:e1TY/izQ
>>107
赤字出したメーカーが簡単に潰れたり買収されるご時世なので、
それもあながち間違いではないと思うけど。
111ゲーム:2006/11/06(月) 00:37:27 ID:XTLuR3wX
ムック・ドラマCDは、肝心の読み手が
そこまで買わないと思う<全種類コンプとか
でもゲームは、クリア近くなると淋しくなるんで、
続編でると嬉しい。内容によるが。
1作で完結したほうが、ゲーム自体の品質はいんだろうけどさ。
ペ/ル/2、遥/か/3は、続編の内容&投入タイミングが良くて、
ジャンル拡大した気がする。
112ゲーム:2006/11/06(月) 00:41:40 ID:BCFdFKiI
>ゲームは、クリア近くなると淋しくなるんで

ラスダンで止まるゲームいっぱいよー
113ゲーム:2006/11/06(月) 00:51:00 ID:nRl0ht4D
シナリオライターがドラマCD書き下ろしとかなら
買う人多いんじゃないかな。

>>105
寧ろゲームジャンルは
同一タイトル・続編・メーカーで回遊してる人が多いと思うが。
中には一作目だけ、二作目だけ、という人もいるけど、
そっちのが少数派だと思う。

ただ包括して萌えてるとは言っても新作が常に優勢な訳でもなく、
新作発表→プレイ→作品発表→暫くして落ち着くと前の作品で作品発表
とかは見かける。
114ゲーム:2006/11/06(月) 02:59:55 ID:O4SxzTWC
>>106
>「関連商品=公式=ファンならすべてゲットして把握しているのが当然」とかなあ。

自分も攻略本とせいぜい設定資料集までしか手をださない方だが、
「原作やっててません!これからもやる気ありません!」って発言を見ると
公式を押さえないで二次創作のつもりか?とかつい思っちゃうな。

原作と関連商品を押さえた上で
「改変捏造してなんぼ、原作の萌えない部分はどんどん好み通りに変えちゃいます。
もう原作なんてどうでもいいです。自分の書く○○が好き!」も
それはそれで原作バカにすんなよ、と思ってしまうんだが。
115ゲーム:2006/11/06(月) 03:22:57 ID:PJzSYaZP
>114
それで友達と微妙な空気になってしまった。

自分は昔からゲームを一度は自力クリアしてから本作るべきだと思ってる。
そしてあくまで原作準拠で、後から設定引っくり返しても黙って自分がひっこめるべきと。

友達はゲームジャンルにはなじみが無くて、
クリアしてなくても、ぶっちゃけ他人のプレイを見てただけで
後は資料すらなくても本作ってもいいと思っている。
設定は無視、好きキャラ以外の部分は設定すら見ないとか、
間違えてても平気。

でも後者が今は普通に多いんだよな。
自分が昔の人間なんだと痛感した。
116ゲーム:2006/11/06(月) 09:05:47 ID:6wh5zbWj
RPGとかならともかく、アクション要素があるものの場合致し方ない部分はあると思う。
アーケード作品だと地方にはなくてせいぜい月に1〜2回しか遊べない、みたいなものもあるし。

あと設定ひっくり返しに関しても今は昔に比べて製作者側が気軽にポンポンやってる部分があるからなあ。
同人とか関係なく、普通にプレイしてたら「それは変だろ」とすぐに思うような矛盾点とか。
>>115の後者は極端にしても、今はゲーム製作者の意識や
関連商品の出方そのものが変わってる部分があるので
ある程度はしょうがないと思う。
117ゲーム:2006/11/06(月) 10:11:31 ID:AroEDcH2
>>106から>>114に飛ぶのがそもそもヘン
118ゲーム:2006/11/06(月) 10:42:58 ID:WRlGNrkT
>あくまで原作準拠で、後から設定引っくり返しても黙って自分がひっこめるべきと。

後から本編の設定をひっくり返された場合、原作と言われるべき本編は無視するの?
それって原作準拠って言えるの?
ゲーム本編に萌えたから二次やるんじゃないの?

自力クリアと設定ミスはともかく
そこまで友人に押し付けるのはどうかと思っちゃったんで。
119げーむ:2006/11/06(月) 11:01:21 ID:Oa7ubiWR
ひっくり返しても
じゃなくて、
ひっくり返されても、
じゃないだろうか

もっとも私は関連書籍で新情報バンバンでたのに、
外部の人間雇ってたからとまるっと無視した事もあったけどw
公表された情報とは食い違っている箇所も多かったし、なにより無茶すぎたもんな
120ゲーム:2006/11/06(月) 12:24:49 ID:MfuH8ERG
昔から「知られざる伝説」とか「○○の謎」とかあったけど
作り手側にもファン側にも「これは一説」って考え方が浸透していた。

>>117
まったくだな。
121ゲーム:2006/11/06(月) 13:05:36 ID:26dfxWa+
自ジャンルは設定集商法やってるとこなので、続編で後付け設定やら
設定集で「実はゲーム本編では書けなかったけどこういう設定で…」とか
後出しインタビューがてんこもり。

でも自分はそのゲーム本編で出された内容にしか興味ないし、
付属作品の二次までやる気がないので、サイトや作品には
「これは○○のゲーム本編のみの二次創作です」って断り書きしてる。
122ゲーム:2006/11/06(月) 14:20:52 ID:PLn83IDx
ゲームって元々が百人が百通りの見方して当たり前だしね。文句を言われる筋合いはない。
まあゲーム本編くらいはやって欲しいなあとは思うけど。
ただ描写されてなかった部分を拡大解釈して勝手に公式とか言っといて、続編で改めて語られたのが
全然違ったら原作批判始めるような人はさすがに見苦しいけどな。
123ゲーム:2006/11/06(月) 14:54:00 ID:zL9xTFhM
その後者の範囲が人によって違うんでないの。
本編で死んだと思ったキャラが生きてたり恋愛模様が意外な事になったり
世界の雰囲気が変わったり倒された筈の敵が何度も出てきたり
前から新たな集団が存在している事になったり別作品と繋がったりと
いろいろあったが
それもこっちが勝手に妄想していただけと言えなくもないし。
124ゲーム:2006/11/06(月) 15:10:38 ID:26dfxWa+
というか版権の許可なく二次やってる時点で独自解釈入っちゃってるわけだし、
「この作品は原作設定に沿ってます」とか自称しなきゃいいだけの話だよね。
125ゲーム:2006/11/06(月) 15:19:16 ID:AroEDcH2
「ゲームを楽しむ」より、「設定に萌える」って層がもう少なからずいるのだから
それはそれだ…と思うようになりました
そういう虹作品でも、面白いのあるしね
126ゲーム:2006/11/06(月) 16:20:53 ID:NE0QmOz0
>RPGとかならともかく、アクション要素があるものの場合致し方ない部分はあると思う。

まあアクションゲームはしょうがないよね…

渓谷のゲームみたいに難易度が高めのものだと、いくら萌えても何回チャレンジしても
どうしてもクリアできないものもある。
まだコンティニューすればその場から始まるみたいなシステムのゲームなら
ヘタでもコンティニューしまくってクリアできなくもないが
コンティニューすればステージの特定ポイントから、みたいなゲームや
厄介な地形を乗り越えたり鬼のようなボスを倒さないと先に進めないアクションRPG、
強いボスに勝たないと先に進めない、クリアできない格闘ゲームだと
腕がないと本当にどうしようもない。
127ゲーム:2006/11/06(月) 17:41:42 ID:yZRnMWiZ
どんなジャンルにせよクリアして見せる!(嵌った)っていう気になるゲームなら
有る程度まではいくらでもチャレンジするな

楽しくも無く自分にとって難しいゲームは鬼門
場合によってはRPGの謎ときやゲーム進行に関わるミニゲームもそうかな
128げーむ:2006/11/06(月) 18:14:47 ID:4JAdjNLK
せめてゲームにはまるんだから
一度くらいは解いて欲しいわな…

難易度制のアクションならせめて一番簡単なモードはクリアして欲しいっす
ゲームを楽しむことで見出せるネタとかあるから
(システムをギャグに仕上げたりしたようなやつ)
129ゲーム:2006/11/06(月) 18:42:28 ID:7wgq6MCU
プレイ・チャレンジは本人の意識の問題だけど
クリアまで要求されると本当にどうにもならない作品もある。

どんなに萌えても意欲があっても腕が足りなくてクリアを諦めた作品あるよ・・・
130ゲーム:2006/11/06(月) 18:49:01 ID:AroEDcH2
懐古ですまないけど
昔はその辺から交流が始まったりなんかもしたね

ゲーセンで「できないんです><」が通用した…
131ゲーム:2006/11/06(月) 21:03:12 ID:7wgq6MCU
昔のゲームにはクリアできること自体が一つステータスになるような
「クリアできるならしてみろ!」的なプレイヤーへの挑戦みたいなのが多かったな。
今のゲームでも恐ろしい弾幕量の超サド仕様の壮絶ゲームもあったりするし。

さすがにそういうのに萌えた人にクリアまで要求するのはちょっと酷かと。
プレイは最低限しておいて欲しいけど。
132ゲーム:2006/11/06(月) 21:13:26 ID:O4SxzTWC
「チャレンジしたけどクリアできない」と「はじめからチャレンジしない」は別だろう。
主にギャグだけど、「チャレンジしてるけどクリアできない状況で出るネタ」というのもあるし。

あと、自分のサイトでは派生作品はどこまで扱うかの線を引いて
「○○は本編だけではわからなかったので××にしてあります」というのと
ゲーム本編も買わずネットでわかる程度の情報収集もせずに
「○○ってどんなのかわかんないので××にしてみました」も違うと思う。

「続編のPV見たけどひょっとして原作って私が思ってた雰囲気と全然ちがう?
でもやっぱりゲームはやる気がないので原作と違うって突っ込みはなしでヨロシク!」
みたいなのが突っ込みたくなるタイプ。
どうしてもプレイとかクリアできない人が、
ようつべじゃなく友達にプレイを見せてもらったとか
プレイビデオ借りたとかなら個人的には許容範囲。
133げーむ:2006/11/06(月) 21:20:56 ID:4JAdjNLK
> 友達にプレイを見せてもらったとか

自分はこれダメな口だ
ゲームをクリアするのにそれ相当の腕も伴った過去の作品ならともかく、
今みたいにユーザーフレンドリー、プレイの快適性、ゲームバランス第一の作品作りで
どう頑張ってもクリアできない!ってゲームは殆ど無いと思うから。
134ゲーム:2006/11/06(月) 21:22:56 ID:g0DjX6/A
原作本体なんてどうでもいいんですだから未プレイと公言されるとなぁ
ジャンルの特性もあるからクリアしろはいわないが、やはりもにょる

せめてそういうことは口にしない程度の慎ましさが欲しい…
ジャンルサーチとか原作を好きな人が利用する類に登録しているなら尚更
135ゲーム:2006/11/06(月) 21:26:56 ID:O4SxzTWC
>>133
アクションゲームの最高難易度を極めないと見れないシーンとか
過去のゲームで本体もソフトも入手が難しいとか、
外国版にしかない追加ムービーでソフトは愚か本体は買えないとかでもか?
「どうしてもプレイとかクリアできない」っていうのはそういうのを前提に言ったんだが。

でも結局何が一番もにょるかっていうと、134も指摘してるような
「いらんことはいわなくてもいい、もしくは謙虚にしてるべき立場なのに
声高に叫んで自己保身する」部分だったりするな。
136ゲーム:2006/11/06(月) 21:27:54 ID:Kn21BSjg
>>130
それ分かる!
イベ会場で○○の××が出来なくて〜
で気が付いたら仲間が一杯みたいな。
ネットが広まる以前はそうやって交流深めていたね。

ゲームはプレイしてナンボでしょ。
向き不向きがあるからクリア出来なくても
共感出来ることもあるし。

一番嫌なのは散々出ているが
「買う気もプレイする気も無いから突っ込まないで」
って公言するヤツに限って幸の上げ厨だったりするしな
137げーむ:2006/11/06(月) 21:34:30 ID:4JAdjNLK
>>135
そんな特殊で特殊すぎるケースは想定していないし
二番目に該当するものは一応触れている。

最高難易度を極めないと見れないシーンは到達した人間が見て初めて面白いのであって
それを安易に見てもつまらん。しかもおいそれと口にだして言えない(実体験)

外国版にしかない追加ムービーで本体を買わなければならないようなソフトにおいても、
特定のシーン以外、国内で販売されているソフトの分はプレイできるんだから話が違う。
138ゲーム:2006/11/06(月) 21:43:31 ID:yZRnMWiZ
一見お断りとか癖が強かったり難しいゲームだと
2chでスレによるけどリプレイ上げてくれたり
親切に教えてくれたりすることも有るから
嬉しかったな

139ゲーム:2006/11/06(月) 21:46:49 ID:O4SxzTWC
>>137
>最高難易度を極めないと見れないシーンは到達した人間が見て初めて面白いのであって
>それを安易に見てもつまらん。しかもおいそれと口にだして言えない(実体験)

厳密には単に「到達できたから」面白いんじゃなくて、
到達できるまでの苦労があるから面白い、到達が嬉しいんじゃないかな。
でも、人の何倍苦労をしてもやっぱり届かない、という人もいる。
RPGなら時間をかけて装備やレベルを上げればなんとかなるだろうけど、
アクションだと適性ってものがあるからしかたない。

その時に、「見られなかったので見なかったまま勝手に妄想すればいいや」と
「せめて人の手を借りてでも見る努力をする」では、
個人的には後者の方がまだマシな気がするんだよね。
あくまで個人的にだけど。

確かに言いふらすことじゃないけどね。
人に見せてもらったり、138みたいにリプレイを見たりして
「次は自分でプレイする!」って思うことも決して少なくないわけだし、
あくまでも謙虚な態度で「見せてもらいました」「教えてもらいました」なら
自分はゆるせる。
140ゲーム:2006/11/06(月) 22:13:20 ID:OaLvBDJq
アクションの適性ねぇ。たんに練習して上手くなるってのが面白いと知らないから
気合入れたくないという奴も多いと思うけど。萌え設定だけあればいいみたいな。
それでも別にいいけど、いっそのことそういう人達向けのゲーム出せば?と思う事もある
区別が出来るし。アクションなし、RPG風でも経験値稼ぎすらほとんど無いような。
141ゲーム:2006/11/06(月) 22:16:59 ID:UCmVJfMm
「このゲーム持ってないんで、設定とか間違ってても優しい目で見逃してください☆」 と前書きの付いてるサイト。
その“設定“とやらも公式HPとかで調べたものではなく、同人サイトから受けたイメージで書いているようだった。
知らないゲームを同人サイトの二次創作で知って興味を持つ、というのはよくあることだろうけど
自分もそれで作品つくろうってんなら せめて公式に目は通してほしい…
142名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/06(月) 22:17:45 ID:yZRnMWiZ
ノベルゲーよりだるくなく
アニメより動かしている気分になって
RPGより面白い萌えゲーか・・・

ちょっと前に出た最終幻想のCGの奴みたいなの?
143ゲーム:2006/11/06(月) 22:18:25 ID:kuKsnRLp
ちょっとズレるけど>>115
>後から設定引っくり返しても黙って自分がひっこめるべき

ゲーム内で「哀しい過去がある」みたいな設定のキャラがいて、
でも作中で具体的にどんな過去かは明らかにならなくて、
後日他メディアで軽く「こういう出来事があった」みたいな補完があった時、
虹でその「哀しい過去」を完全オリジナルで創り上げてた管理人が
「そんなの後から発表されたら困る」みたいに怒ってて、
まあ自分もゲーム内で補完してくれたら一番良いとは思ったんだけど、
オリジナル過去ストーリーを作り上げちゃった人もどうなんだろと思った。

「妹と生き別れ」みたいな設定で、実際に生き別れる場面を盛り込むとかじゃなく、
何も書いてないのに「妹と生き別れになった哀しい過去」を書くような感じで、
オリジナル設定というのはちょっと読む人間を選ぶかなと。
144ゲーム:2006/11/06(月) 22:24:47 ID:aqN8Hd1m
ゲームのジャンルなんだし、他人のプレイ見ただけで書かれた二次よりは
自分のプレイ体験から書かれた二次の方が面白かったり共感できるよ。
自力でクリアした達成感や感動も含めて「そのゲームにはまる」もんなんじゃないかなあ。

つか他人のプレイ見ただけでネタ出しするタイプの人は、労力と時間のかかるゲームより
アニメや漫画に行った方がラクだと思うんだけど。

>>143
怒るのはどうかと思うけど、作中で描かれていないオリジナルエピソードを
脳内補完することがアウトなら、二次創作自体を否定することになるんでは。
145ゲーム:2006/11/06(月) 22:26:44 ID:O4SxzTWC
>>140
アクションの適性がない人間は、そもそも何百時間練習しても上手くならない。
それこそ繰り返し繰り返し、吐くまで挑戦してもな。
146ゲーム:2006/11/06(月) 22:33:21 ID:oC/NbHzl
>>135
ラジかるドリーマーズのことか!
147ゲーム:2006/11/06(月) 22:34:17 ID:yZRnMWiZ
話が変わるけどれも
最近の一部のシリーズが同人ゲー化とかしているのは
あるゲーム作っている人の文章を見たら仕方が無いかなと
思えてきた
やっぱりファンサイトは見るしユーザーの意見を
気にしないと行けないらしいからなー
ユーザーの良い意見を取り込まない時代+容量の制限でシナリオを削る
時代がよい事もあるのが皮肉
148ゲーム:2006/11/06(月) 22:37:51 ID:RMp/l+rW
>126
あと昔は「絶対にクリアできない」のもあったよね…
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
149ゲーム:2006/11/06(月) 22:37:53 ID:26dfxWa+
>>139
>「見られなかったので見なかったまま勝手に妄想すればいいや」と
>「せめて人の手を借りてでも見る努力をする」では、

「見られなかったシーンは自力で見られるようになるまで二次創作では触れない」
という選択肢はないんだ。
レス全体見てると、自己保身のための極論が好きな印象を受けるよ。
150ゲーム:2006/11/06(月) 22:44:37 ID:O4SxzTWC
>>149
>「見られなかったシーンは自力で見られるようになるまで二次創作では触れない」
>という選択肢はないんだ。

それがベストだとは思うよ。二次創作者としてもゲーマーとしても。
自分はアクションゲージャンルじゃないから、そうするようにしてる。
ただ、その見れないシーンが重要な場合には手段を選べない人もいるだろうと。

つか、これが自己保身だったらおまいさんの>>121の「関連商品見てないから」も
一種の自己保身になると思うけどな。
設定集商法やってるジャンルというんだから、
そういうのに乗ってる重要な情報を「無視して」やってることにいいわけしてるわけでしょ。
151ゲーム:2006/11/06(月) 22:55:02 ID:iqSFru2q
>>145
夢想や場皿が最近のゲーム同人では珍しいほどのヒット作になったのは、
アクションゲームの割にお手軽な難易度や操作性であるという要素も
大きいんだろうな。
難易度が自由に選べて、一番易しい難易度ならボタン連打だけでクリアできる。
しかもムービーやクリア特典は難易度によって変化しない。
(高難易度なら強い武器やアイテムが入手できる程度のメリットしかない)
ノベルゲーまでいかなくても、今後こういうタイプのゲームは増えていくような気がする。
152ゲーム:2006/11/07(火) 00:36:22 ID:DbaUFmSj
>>151
マゾゲーが売りな某アクションゲーでもそうなってたなあ。>難易度どれでもムービー一緒
こういう傾向はやっぱり嬉しい。努力はするけど下手の横好きなんで。
しかし難易度はともかく、努力ではどうしようもないランダム系はどうにかしてくれ…
4周やって萌えキャラとのバトルシナリオが出てこなかった時には泣きたくなった。
153ゲーム:2006/11/07(火) 00:39:54 ID:Pjpg4lTC
蒸そう婆娑羅は「ゲームやってマセーン☆ミャハ」って
公言してるのをたまにみたので微妙。

だがジャンルがそれを許しているなら、外野がぎゃあぎゃあいっても
懐古厨乙、でおわりだろうな。寂しい。


難しくてクリアできなくても、可能な限りプレイしてから
同人に関わってほしいと思うのが贅沢になるとは。

154ゲーム:2006/11/07(火) 00:40:44 ID:yGS2MM06
ボタン連打とかでお手軽にクリアするよりも、自分の限界だと思ってるくらいの所の
ギリギリ上をクリアするのが、本当に楽しいゲームだと思うんだけどなあ。
難易度選択ってのも基本的に迷うから好きじゃないな。
萌え系統のゲームとゲーマー向けのゲームを、くっきりわけてもいいんじゃないかと思う。
155げーむ:2006/11/07(火) 00:48:11 ID:80uLoKpB
ある同人作家がとあるゲームのとあるステージ全てを、数十回アタックしてクリアしたとか
連ねていたのを見てこの人の根性は結構凄いと思った。
ステージ数×数十回リトライ……
156ゲーム:2006/11/07(火) 00:54:04 ID:iPL7wraa
アクションに限らずRPGやSLGでも
プレイしてこそ萌えるってのはあるなー。
157ゲーム:2006/11/07(火) 01:00:34 ID:DbaUFmSj
>ステージ数×数十回リトライ
…え、それ普通じゃないの?と思ったがこっちが2D横スクアクションだからか。
あんまりサクサク行くタイプのゲームじゃなきゃそりゃきついな。
158ゲーム:2006/11/07(火) 01:10:58 ID:beAJb0Jr
蒸そう馬佐良といえば
「キャラAとキャラBしかやってマセーン☆」も多いなぁ
嫌いなキャラとか興味ないキャラはプレイせずにいられるスタイルなせいか、
実は2〜3キャラしかプレイしてない、今後もプレイする気がないってのをよく見るなぁ

一応クリアはクリアしてるので、意見の分かれるところだろうが
159ゲーム:2006/11/07(火) 01:21:27 ID:evpdJxRe
>>133 最近のゲームの中にも
どうあがいてもクリアできないゲームというのはあるんだよ…orz
自分の話で恐縮ですが、
友達にプレイしてもらえる類のものでもなかったんで
萌えにまかせてできるところまでは自力で頑張って、
残りは動画サイトで補完。

ジャンルによっては暗黙の了解で
大目にみてもらえるところもあるかもね
160ゲーム:2006/11/07(火) 01:46:12 ID:vP2wdbrz
>>158
その辺は今後のゲーム製作側に期待。
359だけど、48人同じようなものをクリアは少々きつい…
終盤は半ば意地でやってたな。
でも、どうとでも楽しくいじくれる予感はする
161ゲーム:2006/11/07(火) 01:48:59 ID:Pjpg4lTC
昔は「頑張って遊んだゲームに萌えた!本を作ろう!」だったのが
「本を作りたいから頑張ってクリアしよう!」になり
「このキャラ萌え!設定だけ見てればいいよね!」になってきたと。

全部がそうじゃないとは言え、増えて来たのは感じる。
特にどのゲームと限定しなくても。
ゲーム苦労話とか「あのイベントでこのキャラがこうして〜」ってのが通じないんだな。
162げーむ:2006/11/07(火) 01:49:46 ID:80uLoKpB
ユーザー側が「値段相応分以上に楽しみたい」ってんで
廃仕様なゲーム多いからなー
隠し要素がえらい細かい条件クリアして初めて出現とか
163ゲーム:2006/11/07(火) 02:22:56 ID:+v7A1sqW
>>154
>萌え系統のゲームとゲーマー向けのゲームを、くっきりわけてもいいんじゃないかと思う。

ギャルゲ、ボブゲ、ネオロマが「萌え系統のゲーム」じゃないの?
ゲーム市場全体から見たら萌え重視のプレイヤーなんて一部だろうから
その為にわざわざ一般ユーザーからもそっぽ向かれるような製品なんてつくらないだろう

逆に関連商品は基本的に女性が買うものみたいだが
だから女性向けの萌えネタで売る関連商品商法ができるわけだな
164ゲーム:2006/11/07(火) 02:48:40 ID:yGS2MM06
無理して難しいゲームをやらず、萌え系のゲームだけやってればいいのに
ゲーマーとかに流行ってると流行だと思って飛びついて来るのかな。
燃えゲームがそういう層に合わせて駄作&ヌルゲー化していくとなんだかなと思う
キャラ萌え商法だけに売り上げを頼って、作品の質がどうしようもなくなったり…。
165ゲーム:2006/11/07(火) 03:36:55 ID:srOyIVPu
さっきからあまり具体的なタイトルが出てないが
そのクリア出来ないゲームを教えて欲しい。
いや純粋に好奇心で。とりあえずBOF5とFEトラキアはガチ

>>154=>>164
「自分の限界」が全プレイヤー共通なわけじゃないよ。
あと連打でお手軽だとかいってるあたりやってなさそうだが
いや自分も夢想は2までしかやってないし場皿はやってないが
あの辺が受けたのはお手軽「だから」じゃなくお手軽「でもある」からだろ。
難易度の低下は何もオタク向けだけなわけでもないし。

ついでに駄ヌル化だの燃えゲーだのの具体例も出して欲しい
難しいとされるゲームが同人的に流行って飛びついた層がいる作品も。
166ゲー:2006/11/07(火) 07:37:14 ID:eFHg12za
以外に難しいと言われているゲームも
システムが解れば楽な事もあるから目が鱗
某ゲーは説明書=フリーペーパー
って言われるくらいに酷い使用とかもあるしね
一部でクソゲーと言われた低ルズD2や案サガも
スレが盛り上がったり良い部分もあると今になると評価されてきてる

バグがあってクリア出来ないゲームは最強だと思う
167ゲーム ◆cQJsYa.9gk :2006/11/07(火) 07:48:23 ID:fw6/Sv8g
ミニゲーム苦手な自分は■絵にが鬼門だ
ミニゲームクリアできないと先に進めないor真エンドが見れない
RPGのあくまでおまけ要素としてあるならいいんだが本編に直接係わられると困る
クリアせずに虹やろうとは思わないから、同人的に困ることはないけど
168ゲーム:2006/11/07(火) 10:53:02 ID:qhtqaaab
最終幻想7はストーリー中で強制的にミニゲームやらされるとこがあったな。
あれは自分も地獄だったww
169ゲーム:2006/11/07(火) 10:58:56 ID:2+T45cVJ
「まずい魚」のことかーっ
170ゲーム:2006/11/07(火) 11:40:56 ID:OF5YldY6
最終幻想7か…
3人そろってボタンを押さなければならない所で
タイミングが全然あわなくて30分くらいかかったな…
バイクの所は思い出したくもない…
必死こいてクリアはしたけど必死すぎて萌えどころじゃなかったし
最近出てるのを見るたびあの辛い思い出が黄泉返りまくりで嫌ーな気分になるw

マリオの1面クリアが精一杯の人間もいるんだぜ
そういうのができないからRPGやってるんだっつーの
分かれっつーの
171ゲーム:2006/11/07(火) 13:21:26 ID:RRyPHrkP
星海3のトロッコは上手くゴールまで行けずに同じところを3時間もうろうろして辛かった。
ゲームをクリアした時よりトロッコをクリアした時のほうが喜びは大きかったよ。
172ゲーム:2006/11/07(火) 13:42:33 ID:hlrSxKH4
>>136 >>158
そういえば昔、ある格闘ゲームで
全キャラのエンディングを見るとおまけモード解禁っていうのがあった。
格ゲーなのでキャラによって性能が全然違い、スピードキャラを使ってた自分は
パワーキャラのA男やB男は全然クリアできなかった。ので、A男使いの友達にやってもらった。
その代わり、友達はスピードキャラが苦手だったので私がC男やD子をクリアした。
そんな感じでクラスの友達やゲーセンの友達と協力してエンディングを集めて
解禁されたデータをみんなで自分のメモカにコピーした。結構楽しかった。
173ゲーム:2006/11/07(火) 13:48:34 ID:Hyj3hq0L
格闘ゲームは適正の差が大きいよね。
私はジャンル者だったけど苦手でクリアできなかった。

下手なせいかゲームとしての楽しさがどうしてもわからなかった。
戦ってる男を見るのは好きだが自分が戦いたい訳じゃないんだ、みたいな。
174ゲーム:2006/11/07(火) 15:22:05 ID:n0gTyXYI
適正はそれぞれだから無理して楽しくないのにプレイする必要は無いやね

ただ同人やるなら、自己プレイでも他人のプレイで見せてもらうでもいいから
ゲーム本体でのストーリーを見てから参戦して欲しいなとは思う
攻略本だけとかゲーム外の小説とかだけってのは、せめて公言しないでくれ
上手い人ならそれでゲーム本体ファンを騙しとおせるかもしれん

プレイしてないなって気がついちゃうから嫌な気分になるけど
気がつかなけりゃ別にいいし
175ゲーム:2006/11/07(火) 15:26:33 ID:2+T45cVJ
えっ

ゲーム面白かった!(キャラ)好きだなあ〜
って虹始めるものじゃないのかね?ゲーム同人て
176ゲーム:2006/11/07(火) 16:21:21 ID:dlHhoCO3
まぁ、本来はそうなんだけどな。
177ゲーム:2006/11/07(火) 16:57:29 ID:iPL7wraa
派生商品とか本とかスタッフが語った事のウェイトが高くなって、
ゲームから直接受け取ったものより公式化され
反映させないと叩かれる、みたいな…
178ゲーム:2006/11/07(火) 17:01:01 ID:2+T45cVJ
うーん
叩かれるつったって、物理的に叩きのめされる訳じゃないし
自分のスタンスでやればいいんじゃないの…
レバタラで仮想敵作ってもしょうがないよ。


って、そしたら、プレイせずに虹始めたっていいわけかw
しまったしまった
179ゲェム:2006/11/07(火) 17:38:23 ID:eJXu1SpR
>169
それは7じゃなくて6だ
180げーむ:2006/11/07(火) 17:41:11 ID:WOcczyCE
7のミニゲームって同時ボタン押しとスノーボードとあとなんか
ゴールドソーサーって遊び所しか覚えてないわ
181ゲーム:2006/11/07(火) 17:59:48 ID:c2Fi9heM
7の詰まるミニゲーは潜水艦でしょ
インター版で難易度下げたとわざわざ書いてあったし
182ゲーム:2006/11/07(火) 18:44:37 ID:iPL7wraa
列車とかシミュレーションとか
パレードとか。
あとどうでもいいような所で沢山。
183ゲーム:2006/11/07(火) 19:04:46 ID:iAtcVdJ3
7でミニゲームアレルギーになった人は多そうだなぁ…
184ゲーム:2006/11/07(火) 19:22:54 ID:+v7A1sqW
減衰4の仲間を増やす時に強制でプレイさせられるミニゲームが苦手だった
3までのミニゲームは特に難しくなかったし途中でやめられるが
4のねずみ取りはアクション下手な所に持って来て操作性悪すぎて
諦めようとしても「もう一回やらせてあげるよ」で強引にやり直させられるから
リセットして前のセーブからやり直すしかなかった
しかも全員仲間に出来なかったらベストエンド見れないと来てる

>>172
そうやってリアルの友人知人と協力するのもひとつの楽しみ方だよね
みんなで力を合わせただけに、一人で全部クリアしたのとは別の達成感がありそう
185ゲーム:2006/11/07(火) 20:18:36 ID:sKwzAkjk
ゲームの難易度とは違うけど
DQ8を最初にプレイしたときは、3D酔いがひどくて
クリア不可能かと思った。
だんだん慣れてきて無事クリアしたけど。
186ゲーム:2006/11/07(火) 20:29:15 ID:ENy5RvQX
>>185
私は王国心臓が結局クリアできなかった。
3人ぐるぐるしてるのが駄目で。
187ゲーム:2006/11/07(火) 21:34:14 ID:YR+Q0Ync
7のミニゲームはまだ耐えられたけど、
炎の息シリーズのミニゲームには毎回地獄を見てたw
進行に絡む+タイミング勝負ってのが苦手だ…でも好き
188ゲーム:2006/11/07(火) 21:38:00 ID:BJhbOumP
炎の息4は序盤のミニゲームの多さにブチ切れて投げた
炎の息シリーズ自体は好きだったんだけどなぁ
189ゲーム:2006/11/07(火) 22:03:07 ID:CMDGTTP/
炎の息シリーズってもう新作出ないんかな
5とか最近新品でもすごく安く売られてるけど
あのマゾ仕様は途中で投げてしまう人が多いのかね
そのぶんEDの到達感はすごかったなあ
二度目も感動するけど一度目の感動はもうあの瞬間にしか存在しない

しかし聞かれたら好きと答えるが二次創作したいタイプの好きじゃないな…
190ゲーム:2006/11/07(火) 22:04:53 ID:rlPOZcJy
炎の息はセールスが芳しくなかったので続編が出ないってどこかで見たけど
本当なのかな?だとしたら残念。
5の設定集がやたら豪華装丁だったなw
何とかホログラム(PPが部分的にホロPP)とかフィルムにカラー印刷で
遊び紙とシンクロさせたり、眺めてうっとりした思い出w
191ゲーム:2006/11/07(火) 22:26:51 ID:eJXu1SpR
>190
アレ見たとき「わー、BL小説みたいな装丁」と真っ先に
思ってしまった自分は汚れているorz
192ゲーム:2006/11/07(火) 22:36:21 ID:n0gTyXYI
>>186
自分もダメだった
ハロウィソと海がもう気持ち悪くて気持ち悪くて…
DQ8はなんで慣れたのか今でも良くわからない

3Dだけど空中に浮かぶ感じなのが無いからかな
193ゲーム:2006/11/07(火) 23:50:07 ID:qhtqaaab
DQ8の3Dは大丈夫だったけど、王国の3Dは無理って人結構いるんだね
自分もそのクチだ。王国はアクションだからぐるぐる回ってだめ。
3Dダンジョンものは酔わないんだけどな…歪んだ妄想とか
194ゲーム:2006/11/07(火) 23:56:10 ID:Pjpg4lTC
>192
自分の周囲では、町などの狭い場所での移動が続くと酔うけど、
フィールドに出るとそんなに酔わないからクリアできたって人が多かったよ>DQ8
FF12もそう。町中だと酔いで死ぬかと思った。

そういえばセールスと同人人気って比例しないもんだね。
195げーむ:2006/11/07(火) 23:58:14 ID:o28M203P
FF12のカメラワークはもとより悪いから大丈夫
あれと、ぼくと魔王てゲームのカメラワークは死ぬかと思った。
196ゲーム:2006/11/07(火) 23:59:41 ID:tFcNag3p
>>194
セールスと作品評価も一致しないしね。
197ゲーム:2006/11/08(水) 01:24:47 ID:j8eOyzeL
オーカミなんかは、セールスは今一歩だったけど
その割に同人サイトをよく見るな
198ゲーム:2006/11/08(水) 02:26:56 ID:iuq7Q+pQ
大紙は雰囲気重視・低難易度でライト女性プレイヤーには好評っぽいからな
アクションゲーマーな自分としては期待外れだったけど
199ゲーム:2006/11/08(水) 02:27:39 ID:i5ZUtmLc
キングスフィールド1〜3は平気だったのに
4は10分で酔う
悔しい
200ゲーム:2006/11/08(水) 02:37:27 ID:fjsR82/Z
ビクビクッ
201ゲーム:2006/11/08(水) 12:12:50 ID:ooDAyTh7
酔うといえばバロック。
初回開始5分で撃沈。
どう頑張っても15分が限度だった…
202ゲーム:2006/11/08(水) 12:28:13 ID:BDbCRaD1
バロック凄いよね…
あんまゲームで酔う方じゃなかったんだけど、
アレには見事にノックダウンされた。
203ゲーム:2006/11/08(水) 12:51:01 ID:kQuzK/G2
自分は懐かしの九龍ズゲートで酔いまくった
204ゲーム:2006/11/08(水) 14:33:19 ID:JSFH49D3
雰囲気が暗いゲームで酔うとプレイの思い出全体が陰鬱さを増すよねw
九龍門は酔いまくった。好きゲーが酔うやつだと辛いね。
205ゲーム:2006/11/08(水) 16:27:23 ID:2Kb/d8HT
オーカミ、12月に廉価版出るようだ
早っ…とは思うが、これが起爆剤になるかな
206ゲーム:2006/11/08(水) 17:32:27 ID:58rSsQar
バロック懐かしいよバロック
眼球がビクビクビクビクして止まらない…
207ゲーム:2006/11/08(水) 19:40:15 ID:QkjmmZCj
バロQは、製作側が同人誌出してたり
小冊子を配ったり、妙なユーザーフレンドリーだったな…
208ゲーム:2006/11/08(水) 22:33:17 ID:+OC+wZym
バロはセールスのわりにはかなり同人盛り上がった印象だ
それでもマイナーではあったけど
公式側の姿勢も同人の盛り上がりには関係してくるだろうなー
209ゲーム:2006/11/08(水) 22:50:12 ID:Efu9alMU
最終幻想8はゲーム進行にカードゲームクリアが必須な時点で放り投げた
最終幻想10はゲーム進行に水中ドッヂボールゲームが(ry
最終幻想6は魚が…魚が……何度画面切り替えてもまずい魚しかいねぇんだよぉぉぉぉぉ
210ゲーム:2006/11/09(木) 00:12:37 ID:Yps3avfk
温いと思ったDPのイライラ棒的ミニゲーム
には発狂しそうになった事はあったな
211ゲーム:2006/11/09(木) 01:50:54 ID:SMfeH3x3
>>209
その魚のミニゲーム、死ぬまで先に進めないと勘違いしてまずい魚ばかり狙って食わせてた。
ちゃんとやれば死なないっていうのは数年後に知ったよ。
212ゲーム:2006/11/09(木) 01:57:33 ID:1Flz8nQT
ttp://top100.ign.com/2006/001-010.html

同人とはあまり関係無いが、海外最大手サイトの過去ゲーム名作ベスト100。

36位に幻水2とか、32位にゼノとかも入ってる。日本アニメ絵って抵抗無くなって来てんのかな。
それとも結構海外にも、そういう絵柄の方が良いという層が増えて来てるんだろうか。
カドゥケウスとかも海外で売れたらしいし。難易度が高くて面白くゲーマー好みだったのもあるけど。
85位に亭ルズ。ちなみに8位の最終幻想3というのは日本版の6の事。海外では発売が途中からだったから
6まではズレてた。20位に最終幻想7、60位に最終幻想10。ゼルダ人気スゴス。1位、5位、あと沢山…。
213ゲーム:2006/11/10(金) 00:32:37 ID:qogEDF/F
>171わかるわかるw
裏ダンジョンクリアよりトロッコクリアの方が印象に残っている
214ゲーム:2006/11/10(金) 14:58:34 ID:xdKnubFu
>>212
ゲームする層の違いだろうけど、海外でウケてるのは日本でもゲーマーウケした作品って感じだな。
何で最終幻想で一番人気なのが6なんだろう。
日本ではゲーム的にも同人的にも凄い人気って感じではないよな6は。
それにしてもゼノレダ人気SUGEEEEEEE!!!
215ゲーム:2006/11/10(金) 15:14:40 ID:y/SosSfm
>212
歩毛門が入ってないのにびっくり
向こうでも人気あるとか報道されてたような
銅鑼食えは入ってないのに黒野鳥我ーは入ってるんだね
216ゲーム:2006/11/10(金) 15:16:46 ID:2v/F/JGw
歩毛門は、カード人気だったのかも。
217ゲーム:2006/11/10(金) 15:30:26 ID:C4RFrUDG
>>214
なんとなくだけど、トリガーとFF6の共通点
オタ向けっぽくならない程度の抑制が効いてて、子供の方を向いたゲームの作りで
ストーリーが豪華で、プレイヤーの感情移入度が高い。あの頃の■は良かった
218ゲーム:2006/11/10(金) 15:59:37 ID:/PPP/81k
ドラゴンヲーリアは昔から海外受けしてないね

しかし盥ホース大人気だな
219ゲーム:2006/11/10(金) 16:06:32 ID:Hj+/KZxJ
盥は海外の方が人気ってのは
サイトやってると凄く感じるよ。
てかなんであんなに斜陽ってるんだ>盥ジャンル
でも新作で一気に旬を迎えたりしたら
それはそれで微妙にボミョりそうだ。
複雑……
220ゲーム:2006/11/10(金) 16:34:16 ID:/PPP/81k
アドバンスヲーズとか目とロイドなんかも海外の方が受けがいいな
というかこの2作は海外で売れてるから続編出せるって感じだが

しかしまあ
永遠の理想郷がランク入りしてるってのが地味にうれしいなあ
221ゲーム:2006/11/10(金) 16:58:10 ID:rajc6LEH
>>214
いや一時期の6の人気はすごかったと思うぞ。
その後の7があるから霞むのかもしれんが
456で固めた(5は同人的にはあんま人気なかったが)土壌があってこそ
7のヒットがあったと思うし。あと7以降は
人気と知名度も膨れ上がった反面評価が割れがちにもなったように見える。

6も雰囲気には7に近いと思うんだけど
ハードで分類されるからか45と一緒に括られがちだよね
222げーむ:2006/11/10(金) 18:07:15 ID:dCNc5qyG
最終幻想は6で思いっきり加速ついたもんな
ゲームなのに175が出てきたのも6だった…
223ゲーム:2006/11/10(金) 19:29:39 ID:TVCu3ypV
神ムー2の16位に驚いた
224ゲーム:2006/11/10(金) 20:26:24 ID:2v/F/JGw
ざっと見た感じ、色々と日本と真逆でいかにも海外らしいな。
こっちじゃランク入なんてしないであろうタイトルを見つけてウハウハできるw
225ゲーム:2006/11/10(金) 22:07:30 ID:Trmcpo0I
>>221
最終幻想シリーズは
1:まあよくあるRPGだなくらいの扱い。今ひとつマイナーだった。
2:斬新なシステム、敵が魔王ではなく人間、主役も勇者ではなく普通の人と言う点でまあ注目を集める
3:ここで最初のブレイク、知名度が一気に広がる
4:SFC初期のキラータイトルとして話題に
5:FFの名を不動のものに
6:ハードの限界のようなすごいグラフィックもあって、思いっきり加速がついた
7:ここで大ブレイク。さあいよいよ、というところで
8:…ここで思いっきりコケた。今になって少しずつ評価されている部分もあるが。
9:空気。影が薄すぎて「歴代(主人公)を順番に思い出したとき最後まで思い出せない」ということになりやすい。
10:手雲の主将翼。同人的には結構ウケた?
11:別物
12:前半と後半が別のゲーム。前半で人気が出るかと思いきや後半でコケた。

こういう印象がある。
226ゲーム:2006/11/11(土) 01:57:53 ID:VvwAx7eO
>>225
だんだんダメになってるじゃねーか!

>>212
そういやゼルダ知名度の割に同人見かけんね
227ゲーム:2006/11/11(土) 03:11:06 ID:fJOAfX4i
日本のこういうランキングの場合、多分龍探索と最終幻想は軒並み上位に入ったりして
番号に関係なく、みんなと共有した思い出みたいな所で選んでしまう所が多いと思う。
海外は、シリーズでも本当に面白いと思ったもの以外はランクインしてないって感じだな。
倍オは4だし、減衰は2だけだし、みたいな
228ゲーム:2006/11/11(土) 04:35:28 ID:0ortJUif
8はオタク以外には結構受けてた印象があった
229ゲーム:2006/11/11(土) 07:08:34 ID:fYKFsUwK
そうか?
非オタにはウケるどころかシステムについて行けなくて切られた印象しかないが
230ゲーム:2006/11/11(土) 09:43:03 ID:NP4xbnpV
そもそも8はオタ、非オタ関係なく
主人公とヒロインの性格を受け入れられなきゃ
その段階でアウト!という類のゲームだったからなぁ。
231ゲーム:2006/11/11(土) 10:09:40 ID:hQ9BdzY8
ストーリーがグダグタでシステムがとてつもなくめんどくさいじゃ
こけて当然だよ。
ライトゲーマーにはあの魔法システムだけでそっぽ向かれたと思うよ。
FFシリーズはいいシステムは取り入れていくけどあのシステムは
跡形もなく消滅したから。
232ゲーム:2006/11/11(土) 12:35:50 ID:juhQb+qx
最終幻想って一風変わったシステムが売りの一つだったから
そういう意味では、8のシステムだってありだと思うんだけど、
7が妙に一般まで受けちゃったからなぁ…
万人に受けることが求められるようになったんだろうねぇ。

昔から、■の作るゲームって尖ってるつーか癖のある部分多かったし、
万人向けって基本的に不得意だと思うんだけど。
233ゲーム:2006/11/11(土) 13:17:47 ID:Re8qrNq5
アリかもしれんがいかんせん説明不足なんだよな。8の精製とかその辺は。
システムとしても、システムと世界を繋ぐ世界観にしても。

昔から■はシナリオ面でもいい意味で王道の竜探索と比べて黒い部分があって
システムも癖があってだけどそういう部分も含めて一般にもゲーマーにも受けて
いたし皆どちらも一長一短で楽しんでいた思うんだけどどうだろうか?
最終幻想の方は最近製作者の我が前に出すぎて嫌悪してる人もいそうだけれど。
234ゲーム:2006/11/11(土) 14:23:18 ID:oM5mWNiM
8の時の開発者インタビューの
「自分達の作ったムービーをみんなに見て欲しいので、召喚ムービースキップはなくしました」
という話がFFの制作姿勢を表してると思う。
■に限らないけど、ゲームを自分の同人誌程度にしか考えてないスタッフは多いんじゃないかな。
235名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/11(土) 14:36:28 ID:YkYOmRvB
どこかのまとめサイトが凄い充実していたのを思います8は
236ゲーム:2006/11/11(土) 15:14:08 ID:rpkP4LVF
>>234
思い返せば、召喚ムビがスキップ出来ないのと金儲けが給料制なのが一番のネックだったな…
おまけに主役陣の性格がアレだったしホント辛いゲームだった

そしてアレ以来1からプレイしてたFFヲタの自分が新作プレイしなくなった
罪深き8
237ゲーム:2006/11/11(土) 15:26:25 ID:1YCEmUGO
あと、自分のレベルが上がると敵のレベルが上がるシステムも辛かった。
慣れれば大丈夫なんだが、初心者はまずそこで詰まるだろ。

しかし今思えば、FFじゃなくて佐賀のタイトルで売れば結果は違ったかもなw
238ゲーム:2006/11/11(土) 15:47:09 ID:VkcvfuYO
8のストーリーもシステムも好きな自分が通りますよっと
239ゲーム:2006/11/11(土) 15:52:14 ID:d5MLXtI6
>>238
ノシ 私も好きだ8

240ゲーム:2006/11/11(土) 15:57:44 ID:tQ2vr9Zl
誰も「8が好きな人なんか絶対にいない」とか「8ファンは糞」という話をしてるんじゃないんだし、
そういう誘い受けな主張しても意味ないんじゃ…。
欠点の話題なんだから、ファンから見た長所のフォローでもした方が建設的では。
241ゲーム:2006/11/11(土) 15:58:07 ID:juhQb+qx
確かに8はシステム周りのスタンスが佐賀的な所あるね、突き放し系というか、
(FF2的って事なのかもしれないけど)。
242ゲーム:2006/11/11(土) 15:58:40 ID:hQ9BdzY8
佐賀なら奇天烈でも、まあ佐賀だしと許される部分あるな。

それと8の主役陣を学生にすればまだましだったと思う。
高校生なら少々DQNでもしかたないと思えるし、まだまだ子供だからと
無責任でも甘く見られたかもしれん。

傭兵=仕事にしたのがまずかったよ。
どこの世界に契約した仕事より私情優先させる傭兵がいるよ。
軍法会議ものだろ。
それを教官とよばれているバカがやった時点でストーリー破綻しとる。
243ゲーム:2006/11/11(土) 16:09:42 ID:qPrYHoFg
8って佐賀的なんだ?
7のシナリオとキャラが駄目で8はやらなかったんだけど
佐賀的ならやってみたいと思った

9は自分すごい好きだったんだけど、あれは7と8とカラーが違いすぎて
損をしてる気もする。
好きそうな人がまず最終幻想を見限っててやってないんだよな。
同人的にはホモカポー難しいからどっちみち来なかっただろうけど。
244ゲーム:2006/11/11(土) 16:18:45 ID:4uLz2ehw
オラも9好き

しかし、キャラ・舞台などが「FFシリーズの9」としては
当時のFFファンが喜んだかどうかは疑問だな…。
ちょうどPS末期ということもあり、何ともズレた感はある。
245ゲーム:2006/11/11(土) 16:31:08 ID:aiZW5pRV
クリスタルもほとんど釣りだったしなあ
246ゲーム:2006/11/11(土) 16:36:24 ID:FiL3DmkD
FFはN村が出張ってきてからおかしくなっていったような気がする
247ゲーム:2006/11/11(土) 16:47:56 ID:4RLtmlw0
ちょおまいら佐賀なめんな
佐賀的だなんて餡佐賀レベルにユーザー突き放してから言え
248ゲーム:2006/11/11(土) 16:50:56 ID:d5MLXtI6
餡佐賀は突き放しすぎw
せめて佐賀フロ2にしといてくれ
249ゲーム:2006/11/11(土) 17:00:46 ID:8Cg2QFIT
今日はPS3の発売日だけど、購入した勇者はいる?
250ゲーム:2006/11/11(土) 17:38:03 ID:ZfLywXZl
発売今日だったのか。
とりあえず年内に出るものでキラーソフトになりそうなタイトルってあったっけ?
最終幻想13まで同人的ヒットは出なさそうだとか勝手に思ってるんだが
251ゲーム:2006/11/11(土) 17:56:32 ID:kVWl2+lG
>>240
ここに限らずだけど
8はいつもその一行目のスタンスで語られてると思うよ。
取り立ててファンでもアンチでもないが、他の不人気もののファンなので
「叩かれても当然」「これには何言っても良い」みたいな認識があるのって
嫌だよなぁと何か同調してしまう。
252ゲーム:2006/11/11(土) 18:01:34 ID:qyhIMONd
>>251
正直、この流れでそう言われても「被害者妄想乙」としか思えない。
ぶっちゃけ流行ったか流行ってないかの話で、敷居が高すぎてコケたという話を、
今になって評価されている部分もあるという前提で話してるのに。
253ゲーム:2006/11/11(土) 18:11:42 ID:MJHwRxbR
親がブルーレイ再生機としてほしがってる>PS3
初期型はとにかく勧められないけど、生産が追いつかないから
しばらくは大丈夫だろうw

アン佐賀、世間でこき下ろされてるから恐々とプレイ始めたら
最初はつまったけど慣れて来るとおもしろかった。
グラフィックも音楽も大作って感じで。
風呂の方がシステム複雑で辛かったな。
毎回新しいシステムってのも面白いのと辛いのと両端だ。
254ゲーム:2006/11/11(土) 20:17:54 ID:/M5wGxKK
PS3初期型、分解スレによると部品はいいみたい。
エミュ機能が問題だね。
255げーむ:2006/11/11(土) 20:55:27 ID:Byal0HTq
>>242
> 傭兵=仕事にしたのがまずかったよ。
> どこの世界に契約した仕事より私情優先させる傭兵がいるよ。

ファンタジーだからそれでも辛うじて許されるとヲモ
世の中には現代ストーリーとか近未来でも似たようなキャラg(ry
256ゲーム:2006/11/11(土) 21:53:27 ID:ZNnJ9XCe
8はキャラがどーのとかストーリーがどーのとかシステムがどーのとか言う以前に
パーティーメンバー入れ替えた時に魔法を付け替えるのが面倒くさくて投げた
257ゲーム:2006/11/11(土) 22:09:20 ID:LZg6fIQK
CM見て買うか微妙だった尾図運命を俄然買う気になってもーた・・・
258げーむ:2006/11/11(土) 22:16:12 ID:Byal0HTq
亜ー間ー度core4がものすごい燃え心くすぐられるようなデキなのにどうしてPS3…
259ゲーム:2006/11/11(土) 23:08:27 ID:cbA8BuNE
箱○待てや、と思ったが未だに発売時期未定なのねー
260ゲーム:2006/11/11(土) 23:19:14 ID:fJOAfX4i
何にしろ今はソフトが無いし、PS1&2とのエミュ機能の互換が無茶苦茶で大変らしいし
まあン年後…万が一値段が下がる頃に買えばいんじゃないか。
後々XBOX等にマルチ移植される可能性もあるし…あまりにもPS3が売れなかったら
261ゲーム:2006/11/12(日) 00:42:41 ID:xk2YEJHl
耐久性がどのくらいなのか見極めないと
ン万もするもんにホイホイ金は出せませんよ。
やっぱ熱いみたいだし。
ヘビーローテで使い倒した時にどの位でリミットが来るのか…
262ゲーム:2006/11/12(日) 00:52:36 ID:a/x9CfZ0
ひろゆきがソニーに不快感
http://hiro.asks.jp/13383.html


ひろゆき 「PS3販売の混雑、ソニーの故意の演出だ」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163256795/
263ゲーム:2006/11/13(月) 09:53:45 ID:9GjvwwTo
>>250
同時発売のソフトはヤバイと評判のガソダムと現時、あとマンネリ感漂う
リッジ令ーサーかな。以降麻雀格闘クラブ、ンニックが出るけど正直微妙。
亜ー魔ードコア、門☆ーハンターは楽しみなんだけどorz

うぃーでゼノレダ、凶箱でヒゲ+ノビヨ+酉山の青竜が発売されたら存在すら
忘れそうだ。DSはDSでシレソ、MJ、三国志大戦が控えてるしね。
上2つはデキ次第で旧作好きだった人のしっかりした本が出ることに期待
してる。萌えはなさそうなのでエロ801は出なさそうだけど。
264ゲーム:2006/11/15(水) 23:54:05 ID:bb20poJe
低るずオブ運命発売延期orz
265ゲーム:2006/11/17(金) 10:42:43 ID:ECCRI/9X
今知った・・・orz

266ゲーム:2006/11/17(金) 17:37:37 ID:8KCZIi6V
他のPS2ソフトも軒並み延期…
267ゲーム:2006/11/17(金) 20:03:10 ID:UVmRGPZy
とりあえず運命は30日に出るな。
延期で発売日が同じになった召喚4とは
同人的にも結構ファン層被っていそうだけどどうなんだろう
268げーム:2006/11/17(金) 20:38:56 ID:PdwGaXe5
30日で一番楽しみなのは最終幻想6
召還と運命ってファン層被ってるの?
SRPGとRPGだから微妙に違うと思ってた
269ゲーム:2006/11/17(金) 21:04:40 ID:ycO1pa3H
キャラゲーに片寄ったRPGという点では被ってるかも?
召喚はSRPGとしてはぬるいから苦手な人でも簡単にクリア出来るし
これが炎紋章くらいの難易度だったらまた違ったんだろうけど
270ゲーム:2006/11/17(金) 21:48:52 ID:sq/qrMEv
>>266
真偽の程は知らんが、PS3にも対応させろと言われて各社対応に追われてる、
という噂があった。
PS2ソフト、200本くらいPS3で動かなかったらしいからなあ。
271ゲーム:2006/11/17(金) 23:19:52 ID:8KCZIi6V
互換テラヤバスらしいね。今後のPS2ソフトの出が軒並み鈍るんだろうか。

今回の次世代機ハード、先が読めそうで読めないというか読みたくないというか、どうなるか分からん。
携帯機のレゲージャンルだから遠目に眺めてるけど、当該ジャンルは大変だよな、本当…
272ゲーム:2006/11/17(金) 23:39:37 ID:UMEipRiV
自ジャンルはPS2でのリメイクが決定してるので正直ハラハラしている。
無事に出てくれたらいいんだが。
リメイクだし多少延びてもいいからきっちりしたものを出してくれ…
273ゲーム:2006/11/18(土) 01:59:20 ID:a2i5eKxJ
>>269
ジャンルの被り具合で言ったら召喚/炎紋章とかは良く見るけど
運命/召喚ってあんまり被っている印象無いなあ。

あと、この時期発売だと召喚は冬コミでは厳しいかなあ。
274273:2006/11/18(土) 02:00:27 ID:a2i5eKxJ
運命って表現だと何かおかしいな・・・、シリーズ通称だと物語、なのか?
275ゲーム:2006/11/18(土) 10:03:32 ID:ECkSfZsQ
他で言うナンバリングみたいなもんだしここで言うならテイノレズ運命
とかの方が分かりやすくていいかもしれんね
しかし互換性がマズいのはソフトではなく本体がマズいと思うんだが…

今週のファミ痛、是ルダのリソク獣化にハァハァしてBL記事にひっくり返った
276ゲーム:2006/11/18(土) 10:53:00 ID:7ckohkp+
本スレ見ると両方やる、という人結構多かったな、召喚夜4と運命。
女性プレイヤーから見るとキャラ萌系のゲーム、という感じか。
召喚夜4もギリギリにきて2の人気キャラの登場を発表してるから
面白い事になるかもしれん。
277ゲーム:2006/11/18(土) 14:42:52 ID:H6pZin5I
ソフトより本体の問題って感じだよな…

>>272
PS2にリメイクされるゲームってなんかあったっけ?
278ゲーム:2006/11/18(土) 15:12:13 ID:a3dMxX8R
それを聞くと>>272のジャンルがある程度特定されてしまうことになると思うんだが。
279ゲーム:2006/11/18(土) 15:37:30 ID:+7nezAJk
特定されたからって、なんなんだ?
280ゲーム:2006/11/18(土) 16:14:09 ID:TCvmVnqu
>>255
FFDQ板でも言われていたことだけど、絵柄がまずかったのかもね。

主人公の髪が赤でヒロインはピンクで転校生は水色とかみたいな、
見るからに漫画的な絵で、ビジュアルシーンもテイルズみたいな
いかにもアニメチックなものならツッコまれることもなかっただろうが
なまじリアルな絵柄でゲーム内モデルまで8頭身で表現されているので
変に現実味があって細かいアラが余計に気になってしまう。

たとえば冒頭の主人公と委員長が戦ってるシーンでもあの絵柄ではなく
もっと漫画的な絵だったら「期待させといて体育館の裏かよ!」などと
ツッコまれることはなかっただろう。
281ゲーム:2006/11/18(土) 19:27:31 ID:/mB3VqKc
あれ体育館の裏だったの?www
282ゲーム:2006/11/18(土) 21:32:04 ID:H6pZin5I
>>276
その召喚2の人気キャラって、そんなにすごい人気だったの?
見てみたら、発表に対し微妙な反応もわりと見かけたんだけど
何か原因とかあるのかな
283ゲーム:2006/11/19(日) 00:08:09 ID:T7WYKpZD
召喚は過去キャラばっかり出てるなあ
とは正直思う
284ゲーム:2006/11/19(日) 04:40:24 ID:xq/sK5NW
>>281
体育館ではないが、確か校舎の裏とかそんなレベルだったはず。
決闘でも何でもなく、ただの訓練だしw
285ゲーム:2006/11/19(日) 12:22:20 ID:aE5NFaZ3
召喚は正直カプ萌えで今までやってたので、
4の主人公が見た目若すぎてチャレンジする気がおきない…
286ゲーム:2006/11/19(日) 17:02:59 ID:trTqVVwk
>>282
一番人気ではないけど、女性人気は高いキャラ
片方は1・2合同の人気投票で7位、男性キャラだけで見れば4位だし
再登場の理由は2での扱いが悪かったてのが大きそうだけど
微妙な反応が多いのは絵師の絵柄の変化も手伝って立ち絵が微妙なのと、
物語中の立場上、また2と同じ轍を踏むことになりそうだからかと
287ゲーム:2006/11/19(日) 21:32:52 ID:+ep8A16X
3の番外編で登場してないキャラで、人気面も考慮すると
2から黒騎士ペアが登場するのは妥当だね。
自分も4は主人公が…って思ってたけど購入決定したよ。
288ゲーム:2006/11/20(月) 09:52:41 ID:+W1wtr0w
一番人気キャラを登場させると
色々揉める要素が出てくるだろうから
妥当な選択だな、と思った
289ゲーム:2006/11/20(月) 16:35:12 ID:IvswRXOk
過去キャラばっかり出てると前作やってない人は手に取る気無くすよな
最初からターゲット外かもしれんが
290ゲーム:2006/11/20(月) 16:48:21 ID:LYf0lkpZ
萌え層をダイレクトに狙いに来るゲームの場合
ある程度までシェアが増えたら後は縮小していくだけなので
ファンを離さないようにする努力が必要だ
291ゲーム:2006/11/20(月) 16:57:35 ID:Py1aJuSa
召喚夜の場合せっかく3で人気が出たのに
やった事が2のヒロインフォローだからなあ。

292ゲーム:2006/11/20(月) 17:53:00 ID:hTSXa+2u
召還夜は3より2のが人気あった印象だったけど…
293ゲーム:2006/11/20(月) 17:56:47 ID:Py1aJuSa
女性向け同人では2、(兄弟子の根強い人気の印象もあるけど)
売り上げや男性向け萌産業(?)では3という感じ。
3関連でフィギュア系以外メディア展開しなかったのが不思議で仕方ない。
294ゲーム:2006/11/20(月) 19:57:36 ID:68lcMngA
流行スレより甜菜
ヒゲ+ノビヨ+酉山の青竜が週間飛翔で連載(作画:小畠)するらしい

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1163940718/

飛翔ってわりと■e寄りのイメージがあったんだけど、霧歩とも近かったのかな
漫画と原作ゲームの出来次第では、次世代機戦争に影響があるかも
295げーむ:2006/11/20(月) 20:01:26 ID:goztnAd+
ゲイシパワーもありそう
296ゲーム:2006/11/20(月) 20:06:56 ID:BzC/aGlm
箱時代からプッシュはしてたよ
箱が売れないだけで
297げーむ:2006/11/20(月) 20:09:17 ID:goztnAd+
そういやV飛翔はすごい箱のプッシュ振りなのを思い出した
ただ子供相手の雑誌に載ってもガチで子供向けのソフト少ないのがなw
298ゲーム:2006/11/20(月) 20:12:23 ID:TAddA5Qh
青竜のゲーム自体の幸先がかなり不安だけど
週間連載とのタイアップで加速がつけられるか
むしろ漫画の方だけ別物としてウケるか
あるいは両方ともコケるのか…
299ゲーム:2006/11/20(月) 22:04:21 ID:YOkeuJLv
S/N/Kプレイモアは、N/T/Tド/コ/モ端末FO/MA/90xシリーズ向け専用コンテンツサイト
「S/N/K WORLD - i」内にて、2006年11月1日より新規アプリ『Days/of/Memories〜彼と私の熱い夏〜』の配信を開始する。
 『Days/of/Memories〜彼と私の熱い夏〜』は大好評の恋愛シミュレーションアプリ『DOM』シリーズの、ガールズサイド・ストーリー。
今回は、多くの女性ファンに大人気の“SNK”男性キャラクター陣がズラリ勢ぞろいする。
『K/O/F』からは、主人公“草/薙/京”、宿命のライバル“八/神/庵”、孤独な銀狼“K’(ケイ・ダッシュ)”、
背徳の貴公子“アッシュ・クリ/ム/ゾン”、そして『K/O/Fマキシマム/インパクト』からは、暁の悪魔“ア/ルバ・メ/イラ”が登場。
さらに『餓/狼/MOW』の主人公コンビ“テ/リー・ボガ/ード”&“ロ/ック・ハワ/ード”、『龍/虎/の拳』の無敵の龍“リョ/ウ・サカ/ザキ”も加わり、夢の豪華キャストが実現する。
 「江坂」を舞台に繰り広げられる、時に甘く、時に切ない、17才の夏の想い出づくり。すてきな彼との恋の結末は?
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20061101_09.html

このスレ的にはこれどうよ?
300ゲーム:2006/11/20(月) 22:09:47 ID:LYf0lkpZ
なんか、こう、ゲームがそういう系統にサービスすればするほど
ゲームファンの人からの反発が凄いんだろうなあ…という想像はする
ゲームを汚しやがって!萌え系ゲームに住み分けてろ!的な…。
やりたいか、やりたくないか、といわれたら物凄くやりたいw
本音を言えばそのキャラクターでBL物がやりたいが、そこまで行ったらもうアレだな
301げーむ:2006/11/20(月) 22:12:18 ID:S1sHhwXN
碇チームが出てないのでヌルー
302げーむ:2006/11/20(月) 22:31:27 ID:8EVzk1kB
彼女いる設定のキャラも落とせるのか?
なんかやだな
303ゲーム:2006/11/20(月) 22:40:49 ID:LJX2uRir
公式に媚びられれば媚びられるほど萎えていく不思議。
個人的には火の無い所に妄想で煙を立てるのが楽しいんだよな。
304ゲーム:2006/11/20(月) 22:42:05 ID:LYf0lkpZ
そういうのはあるよね。服着ている方が妄想できて
脱いで媚びられると冷めるような物かなw
305ゲーム:2006/11/20(月) 22:57:38 ID:LO0DEme4
歌を応援していたアイドルがヌード出すような媚び方だけどな
306ゲーム:2006/11/20(月) 23:58:24 ID:wVrvTDh+
>>305
その例え、ものすごく納得した。
企業が考える燃料と二次萌え者が欲しい燃料には深い溝があるのか。
307ゲーム:2006/11/21(火) 00:21:00 ID:zg/QOx7I
あと「何で今?」というのもある
>>305に追加して言えば、「あの人どうしたっけね…高校時代夢中だったけど」ってアイドルだな
308ゲーム:2006/11/21(火) 00:54:08 ID:lf3w/F98
>>303
そういうのでも正義学園シリーズとかは
好評だったりするんだけどね。あれは格闘ときメモだったけど。
同人でブームにならなかったのがざんねん。ソフトが出た時は格闘ブームはすぎてたけどさ。
309ゲーム:2006/11/21(火) 01:33:05 ID:6A7QKUYJ
正義学園は主人公男女から選べてなおかつ
老若男女落とせるのが良かった…というか凄かった
ゲーム自体は育成と格闘メインだったし
310ゲーム:2006/11/21(火) 01:39:47 ID:OrRNbTJg
カプコソは作品のチョイスと料理の仕方が上手かったってトコかな
311ゲーム:2006/11/21(火) 02:00:32 ID:MfDaI7Ka
最初から媚びてるというか、オタクが喜ぶ要素が入っているものは
元からそういうものなんだなとも思えるけど、
第一作目は特にオタクに媚びた作りでなかったのに
うっかりオタクに人気が出てしまったせいで、
続編等からオタ狙い要素が盛り込まれるのが萎えるんだよ。
312ゲーム:2006/11/21(火) 02:05:08 ID:zg/QOx7I
>>311
まさにまさに

しかし、そういう驚き物件って、一体どういう層が買っていくんだろう?
ここのオタ意見は異端なんだろうか
313ゲーム:2006/11/21(火) 02:11:22 ID:3nOItuEU
同人っ気ないオタク向けなんじゃ?
同人も買うけど、どちらかというと漫画好き・アニメ好き・ゲーム好きの友人が、
ドジソ者がスルーしがちなドラマCDやゲームの小説版、トレカなんかを
キャアキャアいいながら集めてたなぁ
肥の貼る時や夢想の追加ディスク祭なんかも素直に喜んでた
314ゲーム:2006/11/21(火) 02:36:25 ID:zg/QOx7I
なるほど
「ゲーム好きだが妄想はしない」っていう層かw
315ゲーム:2006/11/21(火) 11:59:19 ID:Ey9glhb0
あー。
同人知らない頃から妄想はしてたしそれで十分楽しかったな。
元々そういう気質があったからか。
316ゲーム:2006/11/21(火) 13:00:11 ID:0PgCb3FN
そういえば今は亡き迎メストで>>299のような読者コーナーがあったっけ。
あれはネタとして笑えたが。

男主人公で女の子落とすバージョンを見たときまさに>>305>>307みたいなことを思った。
いや、この子たちは好きだったけどさ…みたいな。

>>308
あれはしょっぱなから「学園モノ」を前面に押し出してたから良かったんじゃないか?
元々そういう要素との親和性の高い題材だったと思う。
317ゲーム:2006/11/21(火) 14:12:30 ID:PO5xEbci
同じカプンコ格ゲーでも路上格闘なら間違いなく顰蹙買ってただろうな。
カプンコは版権ゲーの製作も手がけてるしその辺の匙加減は心得てそうだ。

>>313
ドジン者も燃え萌え補完ができる追加ディスクや小説は喜ぶと思ったけど違うのかな?
そりゃ乱発されたりあんまりなデキなら萎えもするかもしれないけど。
自分>>313の友人のような海鮮なのでいまいちわからん。
318ゲーム:2006/11/21(火) 19:16:56 ID:6jG6n/1v
肥の追加ディスク商法は家ゲ板や女向ゲ板でも乱発されて以降かなり評判悪いし
同人者か一般かに関わらず関連商品は度を超せばユーザーは萎えるものだと思う。
むしろ対象を選ぶのはその中身じゃないか?
319ゲーム:2006/11/21(火) 19:23:42 ID:I/Darhar
今年は、肥がその商法を極めちゃったし
ユーザーも相当呆れたしで、猛省してくれる事を祈る。

たとえそれがすぐ崩れたとしても、一瞬の反省だとしても
とりあえず次回作をちゃんと作ってくれれば…
320ゲーム:2006/11/21(火) 19:34:27 ID:LHOz0W8w
>299
男性向けやって反響良かったのかな?と思う
女性向けの方がやや簡単になっている。

自分はSnk儲なのでとりあえずやってみているが、男女とも微妙。
>302の言うように彼氏/彼女がいるキャラも落とせるのが違和感。
あと女性向けは主人公の顔がきっちり描かれてる(男性向けはぼかされている)

Sn系はもともとドリ少ないし、これで同人的に波がくるようなことはないと思う。
801的なうまみもあまり感じられない。
オールキャラのパラレル同人みたいなもんだとおもってやってる
321ゲーム:2006/11/21(火) 20:08:36 ID:K80pswGV
私のジャンルでも、
色々小説だのドラマCDだの出てるけど、
同人者も、非同人のゲーマー陣からも
黒歴史として、ほぼなかったものとされてる……
322ゲーム:2006/11/22(水) 11:57:20 ID:2krbUMtW
小説やドラマCDに力入れすぎて続編が延期、gdgdになったりはしたなorz
小説、面白くなくはなかったけどゲームシナリオと小説の面白さは違うと実感した。

元帥、癌パレも跡付け設定資料でgdgdだったらしいし最終幻想7も乱発に賛否両論
だしなかなかうまくいかないな。ギャルゲはやらないから知らない。
323ゲーム:2006/11/22(水) 12:09:53 ID:UWaOwbAl
ジャンルによりけりだと思うけど、キャラ多いゲームとかだと
自分のお気に入りキャラが出てなかったり出番が少なかったりする
公式のCDや小説なんてどーでもいいって人も結構居るよね。
自分もそうだが。

まあ、一番怖いのは『続編』だけどさ・・・。
324ゲーム:2006/11/22(水) 12:13:42 ID:qJNMLXuC
続編で前作主人公がいきなり死んでたりとか日常茶飯事だからな
あれとかそれとかこれとか
325ゲーム:2006/11/22(水) 12:22:58 ID:K/4gXDtZ
やっぱりメディアミックスものは、「何か違う」感がぬぐえないな…
(できが良くても)
個人的には、ゲーム中のキャラとなんか違う感じがしてしまう。

自分で動かすって、やっぱり特別なもんだな〜と思うよ。
326ゲーム:2006/11/22(水) 13:48:26 ID:gPpOQ+FX
格ゲーとかだと「プレイヤーが選んだキャラが主人公」だから
作品的には主人公でも、そのキャラを使ってない・思い入れない人には
脇役程度の印象しかないってことも少なくないもんな。
327ゲーム:2006/11/22(水) 15:31:51 ID:oKa1H8ql
やっぱり追加商品にはネガティブなイメージが強いんだな
これはファンに好評だった、みたいなパターンはないんだろうか

キャラの多いゲームは好きなキャラが空気扱いされて不満な人が出るし、
ギャルゲ・乙女ゲのメディアミックスでよく見る形で
キャラ別に分けて出せすのはそれはそれで関連商品多すぎウゼーって言われるし
なんか難しいな。
328ゲーム:2006/11/22(水) 17:03:47 ID:qo5HG3uh
イラスト集とかフィギュアとか音楽CDあたりだろうか?
あんまり乱発するとウザがられるけど、こういうのは比較的好評だと思う。
フィギュアの場合原型のデキにもよるけど。泥人形とか邪神像だとさすがにアレだ。
329名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/22(水) 17:09:31 ID:GsB297xy
邪神フィギュアのメイガス四姉妹?だっけのほとんどが
元ネタがゲームだからな
サントラが同人的には空気だが個人的にが悪い燃料だった事は無いな
330ゲーム:2006/11/22(水) 18:11:33 ID:3RDWU1xr
これとか
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~astaroth/figure/2004/ys_classic/ys_classic.htm
これとかか
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/811575.html

うちのジャンルのフィギュアはけっこう出来が良くて好評だったが
こんなんに当たったら目も当てられないな…(ノ∀`)
331ゲーム:2006/11/22(水) 19:09:59 ID:tWHVLlov
四姉妹画像(要注意)
ttp://img20.imageshack.us/my.php?image=1158418969737sx7.jpg

四人ともゲーム発だよな?
332ゲーム:2006/11/22(水) 19:18:25 ID:lgKoc0jC
>>330
下のはネタつーか海外の海賊版だから意味合いが違うぞ
333ゲーム:2006/11/22(水) 20:04:57 ID:OfjWVIOA
>>327
完全ギャグのアンソロとか4コマとかも割と好評な方かな?
CDドラマでも、本編ではありえないようなぶっ飛んだギャグものなら
割と好意的に受け入れられているような気がする。

>>330-331
これは ひどいw
334ゲーム:2006/11/23(木) 00:51:55 ID:4iO44J7R
久しぶりに炎息の4をやってみた
神皇×村娘に萌え。しかし凄い欝ゲーだ
335げーむ:2006/11/24(金) 10:16:20 ID:J6hxWUzV
前作無茶苦茶叩かれた天性学園だが
今回は割と好評っぽい?
どうも前作が前作だけに眉唾とか思っちゃうが
336げーむ:2006/11/24(金) 12:42:09 ID:8NWc75dL
>>335
前作より悪くなってたらネ申だったのに……
今作はまぁ普通っぽいね
337ゲーム:2006/11/24(金) 13:02:45 ID:06gZT3TN
>>334
私も好きだったけど、痛い同人屋がそのカプだったせいで嫌いになってきてしまったよorz
338げむ:2006/11/24(金) 16:13:08 ID:+uxQWam/
>>335
前作が酷すぎたから良ゲーに見えるの法則発動で
実際はそう大したことないっぽ
339ゲーム:2006/11/24(金) 17:39:04 ID:0VLH/J/7
まあキャラ萌えゲーとしてプレイが困難じゃない程度の良作なのでは。
340ゲーム:2006/11/24(金) 19:50:00 ID:tYXxWbIg
良作はない
超クソゲが凡ゲになった程度
341ゲーム:2006/11/24(金) 20:09:51 ID:Tg17uGzY
いっそ前作を上回るクソゲーだった方がある意味盛り上がったかもしれないな
いや、盛り上がればいいってもんではないが
342ゲーム:2006/11/24(金) 22:41:11 ID:Qg6SVSoX
ストーリーは凡作。
システムは一部また空回り。
ただし破綻もしてない。という感じ?
力技で押し切れるのも健在みたいだし、
かと言ってキャライベントが盛りだくさんという程でもないようだし。

ツッコミどころがなくなった代わりに
空気ゲーと化したというか、
プロデューサーがとりあえず纏めたという感じというか。
無難に纏めても一定の評価が出る作品ではないから、
前作さっぴけば単純に「面白いという程のことはないゲーム」で、
前作考慮するなら「反省したらしい事は分かるゲーム」かな。
343^^:2006/11/24(金) 22:44:55 ID:adqWsXsS
自称パニック障害のエセメンヘラ
サイト
ttp://www.kanzakimentalclinic.net/
日記
ttp://wkkmc.jugem.jp/
Profile
神/崎/戒/音
都内在住。
本業:(なんちゃって)広告代理店会社員
趣味:F.F.VII(同人含む)
特徴:黒い(服が)・でっかい色眼鏡・何気にデカイ身長とデカイ足。
   I LOVE Mac・ク.ラ.ウ.ド.狂・最近チ.ェ.リ.ベ.ル.にハマる。
   完璧主義・化粧命・自分の見た目第一・イベントでは大抵裏方(用がある方は売り子の声をかけて読んでください)
   表に出るより裏で内職担当。
344335:2006/11/24(金) 22:47:49 ID:J6hxWUzV
レスありがとうございます。
自分の好きキャラもほとんど出てないようだし購入見合わせます。
正直二度もキャストや絵(や某騙り)に騙されるのも癪だったものの
面白かったら買おうかな・・とちょっと思ってしまったり・・・。
345げーむ:2006/11/24(金) 22:50:21 ID:XKA0i+RQ
キャラデザには惹かれそうだなあ、と全く畑違いの人間が言ってみる
でもゲームをキャラ買いするのは結構勇気が居るな(この前衝動買いしたけど)

キャラデザの名前やキャラクターデザインでゲーム買ったことってある?
346ゲーム:2006/11/24(金) 22:54:10 ID:J6hxWUzV
>>345
もの凄い厨だが尾図シリーズ
年が微妙のバレてアレだが猪俣睦の熱烈ファンですた。
後悔してないしむしろ幸せだから別にいいけどw
あとキャラデザの人だと汁尾ーる・・・。
347ゲーム:2006/11/24(金) 23:10:22 ID:vJGj6PyA
>>345
召喚夜。最初は半分★の画集を買う気分だった。
今はゲーム自体のファンだけど、キャラデザが違ったら
このジャンルにいなかったかもしれないと思う。
348ゲーム:2006/11/25(土) 00:09:34 ID:9soMcZ6I
>>345
言ってもぴんと来る人少なそうだが鬼0
画風とか服装デザインが妙にツボで雑誌見て一目惚れした
続きが出る前にメーカー潰れて…orz
349ゲーム:2006/11/25(土) 00:59:37 ID:YvBEqGfo
伏せないぞ。
エルダーゲート。

キャラデザは本当によかった。
OPアニメもよかった。
その良かった点を全く生かしてない作品のつくりは、
ある意味とても贅沢だと思った。
紛うことなきクソゲ。でも好き。

おまけに新型PS2だと再生不良を起こすので、
ウチには旧型のデカイPS2がまだ残ってる。
エルダーゲートの為だけに。
350ゲーム:2006/11/25(土) 05:19:51 ID:JhFFUVuj
>>345
今だにフジシマだけはキャラ買いしてしまう
キャラだけじゃなく銃のデザインやっててガングレもやったなぁ
内藤がキャラデザだったのもあって
351ゲーム:2006/11/25(土) 05:32:19 ID:2lDWR/Cq
>>345
レゲー分類になるだろうが、黒の鳥がー。
龍玉好きだし、完全に名前買いだ。

そういうわけで今は青い竜が気になっているわけだが。
本体ごと買うには値段がネックだ…
352ゲーム:2006/11/25(土) 10:43:39 ID:m8P6+yqK
>>351
龍珠(酉山デザイン)目当てで竜探索買っている人はかなり多いと思うぞ。
黒の鳥がーもHOLLY×ヒゲ×酉山で飛翔本誌でも取り上げられたしな。
あと凶箱はカノレドセプトや青竜その他で年末以降に来るかもと言われてるし
気になるなら買ってみるのもいいかも試練。PS3より良心的だぞw

絵師買いは悪魔絵師の人。
BLGで猫の絵も好みで買ったけどこっちは音楽買いでもあるしな。
音楽(主題歌)買いする人はいる?最終幻想は多そうだけど。
353ゲーム:2006/11/25(土) 11:32:58 ID:dXnOa+WT
>345
cディア

だから2以降には興味がない
354ゲーム:2006/11/25(土) 13:01:28 ID:kfjz8ENd
聖剣は2で嵌った音楽買いだ。
イトケンに戻った4も楽しみ。
355ゲーム:2006/11/25(土) 13:18:42 ID:r8X0ut1y
サントラは修羅場の友。
356げいむ:2006/11/25(土) 13:26:30 ID:761SAEDb
厨臭いけど桜場サウンドが好き。
というか桜場の戦闘音楽とトライAの戦闘システムが合ってて好き
減水3はOPの姫紙だけ神
357げーむ:2006/11/25(土) 13:29:55 ID:Mjj9rKAS
サントラはは聖剣2が一番良かったな
なぜか知らんが初めて買ったサントラは聖剣1のアレンジバージョンだった
358ゲーム:2006/11/25(土) 13:40:08 ID:qh8vq40U
聖剣好きな人多いんだな、今年は菊田裕樹氏(2と3の作曲者)が冬コミ参加するよ。
359ゲーム:2006/11/25(土) 13:49:34 ID:T7+LmDTY
ロマ佐賀シリーズのサントラは全部持ってる
360名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/25(土) 14:05:15 ID:m9NuA5Qy
サントラなら赤い帽子のおっさんRPGを
担当した人が好きだな
なんだかかんだいって■の音楽は好き
361げーむ:2006/11/25(土) 14:09:16 ID:Mjj9rKAS
下/村さんだな
女性だけどえらく硬派な曲を作る人
(担当ゲームも硬派なタイプが多い)
362ゲーム:2006/11/25(土) 15:12:34 ID:Z7TiluUK
>>345
ネオポケのRPG、ユニト□ン。
2の絵師は有名な人らしいが、前作絵に惚れていたのでスルーだった。

音楽が大好きだったのはファル混むのゲーム。
操作リアンとか飯井酢とか踊らされてると分かっててもCD買いまくった。
後悔はまったくしていない。
363ゲーム:2006/11/25(土) 15:22:33 ID:q79LBfLY
シモムラさんって、ちょっと前はやったvip先生の曲作った人だよね
テラマリオ〜R・P・G♪ってやつ
364ゲーム:2006/11/25(土) 18:40:16 ID:XH3n2Ywj
>>345
乙女ゲーやギャルゲみたいに燃えよりも萌えを求めるゲームは
キャラデザを重要視しちゃうな
最近は評判聞いてから買うようにしてるけど
365ゲーム:2006/11/25(土) 22:18:53 ID:GYUSpufF
自分も下村さん好きだー
崎元さんも最終幻想戦略くらいまでは好きだった
366ゲーム:2006/11/25(土) 23:15:13 ID:jhBBTAE9
>345
マイナーすぎるが、バッケソローダー。
ゲーム自体にも燃えたけどね、かなり。
367ゲーム:2006/11/26(日) 20:46:45 ID:ENodRFFO
>>345
アーケードゲームで結局移植がなかったから買えなかったが、無礼神具☆。
今からでも移植してくれるメーカーがあったら即買いする。大好きだ。
368ゲーム:2006/11/26(日) 21:42:27 ID:5GLnNg4o
「格ゲーは戦闘だけを特化したものだから、なら戦闘の面白いRPGやった方がお得」
「格ゲーの、軽い味付け程度のストーリーよりもRPGのが物語が深いし」
「設定だと冷静・無口なキャラが対戦だと暴れるのは変」

みたいな事を言われたんだが
格ゲーって、あんまり良く思われてないんだろうか…
369げーむ:2006/11/26(日) 21:45:22 ID:bwLLhO7k
> なら戦闘の面白いRPGやった方が
ターン制とかATBのどこが面白いと………?
370ゲーム:2006/11/26(日) 21:47:00 ID:vPtC5fBz
そいつの言う深い物語ってのはライトノベルにも書ける程度の欝ストーリーだろうね
371ゲーム:2006/11/26(日) 21:49:27 ID:XQGupwUc
どこでそれを言われたんだろう。
穿ってるかもしれないけど、無闇に格ゲーを貶めて
RPGを持ち上げようとする意図が見える気がする。

別に格ゲーが良く思われていないってことはないと思う。
そのジャンルにはジャンルに応じた楽しさがあるものし。
ただ、主にアーケードが市場だったり難易度が高かったり
敷居が高いと思われがちな部分はあると思うけど。
372げーむ:2006/11/26(日) 21:52:21 ID:bwLLhO7k
コンシューマーでも手軽に格ゲーが出来るようになったお陰で、
ゲーセンは腕の見せ所(素人お断り)という場所になり、
単純に他人を打ち負かしたい奴とプレイしたい奴の軋轢から
イメージ悪化を産んだって言ってた人は居たな

確かに否定できんわ、これは。
373ゲーム:2006/11/26(日) 21:58:57 ID:JT+lQcpm
ボスキャラ攻略法や、動かし方も決まりきってきちゃうからね>格ゲー
「ええ!?www」っていうような一発逆転や
ヘタでも楽しめる要素がどんどん無くなってきたことは感じた。
(格ゲー全盛世代)
374ゲーム:2006/11/26(日) 22:05:03 ID:xHRVmYp7
急に思い出したように、
久しぶりにSFCのFE聖戦出してきて、最近ゆっくり思い出しながらやってる。
何だろう、目が疲れるから一日おきに少しずつやってるんだけど、
プレイした日はすごく良く、ぐっすり眠れるんだよ。短時間で、深くて良質な眠り。
脳が喜んでるような、ナントカ波?あんなの出てる気がする。
30過ぎたら普段夜中に最低でも2回は起きるのに、なんだこれ、って驚くくらい、いい寝起き。

最初の三国志や信長の野望みたいな(PC時代の陣取りゲーム系)やら、
最初の大戦略(イギリス軍が好きだったんだよなぁ)だとか、
ああいうタイプのゲームって、今だと何(どんなソフト)にあたるんだろうか?

一概にシミュレーションならなんでも、とか、RPGなら、てわけでもないみたいで。
格ゲーやアクションはドジョコンになってしまって自分でやってて笑っちゃう。
(他の懐かしゲーも遊んでみた、ハカーズとか。面白いけど、どうも続かないんだよな)

丁度年末商戦でハードがいろいろ新しくなるしソフトもあれこれリメイクされる様子だし、
そういう「脳にいいゲーム」(アハ体験などではなく。脳トレではなくて。)って、
最近こんなの試してみちゃどうよ、っておすすめしてくれるソフト、ありそう?
(小さい画面は目が疲れるのでムリ、TVサイズであると嬉しかったり。)

年寄りのチラ裏に読めてしまったら申し訳ない。
375ゲーム:2006/11/26(日) 22:29:07 ID:tZKevXPi
>>374
つ ベルウィックサーガ マジおすすめ
PS2で出てる中級者向けSRPG。
プレイする人間を選ぶけどハマル人はとことんハマル。
376ゲーム:2006/11/27(月) 02:35:34 ID:05H2zNrF
>>374
たしかに聖戦は戦略と同時に恋愛で子世代パラ計算も入るから
1ターン進めるのにものすごく脳使うなwww

しばらくお前らは森でイチャってろとかよくやったもんだ
377ゲーム:2006/11/27(月) 09:14:37 ID:xW/niGf9
>「格ゲーの、軽い味付け程度のストーリーよりもRPGのが物語が深いし」
自分はまさに格ゲのそういうところに惚れこんでる。
っていうか、想像の余地が多いのがゲームの魅力だと思ってる。

正直、深い物語なら本や映像メディアにはかなわないわけで
最近の「語りすぎ」てるRPGとかは、面白いけど同人的に
「ゲームでやる」意味はないなあ、とも思う。
378ゲーム:2006/11/27(月) 10:55:07 ID:qcTz3O7Y
その…本や映像メディアに敵わないと言い切らなくともいいじょない。

個人的にも最近の語り過ぎてるRPGには興味薄いけどさ。
379ゲーム:2006/11/27(月) 12:26:59 ID:rCtTfeEg
製作者にオタが増えるほどに、ストーリーの対象年齢が思春期風になってちょっと白ける気が。
ゲームならではのストーリーってのは、いかに自分が体感してキモチイイかってのも重要なので
だから単純に本や映画のストーリーを持ってこられてもつまらん場合もあるし。あらすじを書き出して見たら
全然ストーリー性が無くみえるゲームでも、やってみたら凄く面白くてワクワクする事もあるしな。
そこらへんを履き違えると、恐ろしくつまらんゲーム作られる事になるけど

ところで小波がwiiロンチで出す絵レビッツ、主人公がちょっと萌えショタだった
380ゲーム:2006/11/27(月) 12:37:48 ID:rCtTfeEg
ttp://www.konami.jp/gs/game/Elebits/contents/story.html
この子が本編に出て来るのか出てこないのか、それが問題だが>絵レビッツ
381ゲーム:2006/11/27(月) 15:33:30 ID:rjS9dEjH
>>378
話そのものの出来不出来じゃなくて、メディアの性質的な向き不向きの問題だろう。
382ゲーム:2006/11/27(月) 15:57:14 ID:X+coyOEV
>>379
自分的には母シリーズがそれだ>>全然ストーリー性が無くみえるゲーム
GBAでリメイクされてやってみたんだけど、ひたすらイベントこなして次の街へ〜って感じで
初めは「何この糞ゲ」って思ってたんだけど、EDではボロ泣きだった。
世界を救うっていう普遍的なテーマなのに、演出の違いでここまで変わるんだなぁと。

383ゲーム:2006/11/27(月) 16:39:08 ID:mHZxpK+i
>>382
母シリーズは小さいときやって、意味がわからないつつも面白かったな。
散々言われてる3も、最後は結局泣いてしまった。

綺麗なムービーや声がなくても、見せ方次第で凄い効果を生むんだと思ったよ。
母2のラスボス→スタッフロールの演出は、まさにそれだと思う。
384ゲーム:2006/11/27(月) 16:42:11 ID:l5Y/4beL
逆に、これ小説で書いてくれれば素直に感動できただろうなと思うゲームもある
演出が追いつかないというか、シナリオチームが連携取れてないんだろうなというか…
でもだからこそ同人補完したいと思ってしまうのか…
385ゲーム:2006/11/27(月) 16:59:12 ID:tLUei98D
ゲームってプレイヤー側がストーリー補完していく色合いが強いメディアだよね。
一本道のシナリオでもその過程ではプレイヤーそれぞれに応じて
違うプレイングをしていて、違う道のりがあるわけだし。
だからガチガチに固めたストーリーをゲーム側に全部語り尽くされちゃうとちょっと萎える。
逆にそうと悟られずプレイヤーの意思を予め用意されたシナリオに沿わせるように
運んでいくのが上手い演出なのかなと、なんとなく思った。
386ゲーム:2006/11/27(月) 17:56:48 ID:rCtTfeEg
口で説明出来る部分のストーリーがすべてじゃないからねゲームの場合
387ゲーム:2006/11/27(月) 18:24:13 ID:ZU2yH9Qo
操作するとはいえ、自分で動くってやっぱり違うよね
388ゲーム:2006/11/27(月) 20:47:45 ID:GIHmXGon
ああ、なんかわかる気がする。
格ゲーとかだとストーリーはあってないようなもんで
描写なんてほとんどないし公式カプなんてないジャンルも多いけど
プレイしてると勝手にいろんなストーリーが脳内に浮かんでくる。

もう10年くらいずっと萌えてるカプあるけど、その二人だと
ただのフリー対戦モードでも脳内で勝手にいろいろ会話してるよ…
画面に出ているものはろくに会話もないし、ただ殴り合ってる二人なのに。
389ゲーム:2006/11/27(月) 21:05:22 ID:rCtTfeEg
昔のゲームもストーリー部分の想像出来る幅が多かったからね。個人的にはそういう方が好きだ。そっちのが萌えるし。
最近の製作者がオタク化しているゲームのストーリーは、自己主張激しすぎてちょっと感情移入しづらく萎える。
390ゲーム:2006/11/27(月) 21:34:57 ID:k0jEZkdY
ゲームの小説や映画に対するアドバンテージとして
「主人公目線で物語を体感できる」という点があると思う。
例えば、ラスボス戦で何度もゲームオーバーになって、
Lvを上げたり武器防具を買い揃えたり、アクションならひたすら練習したりして、
苦労の末に勝利すれば、魔王の強大さや立ち向かう主人公の苦難を
文字や映像でこと細かく表現しなくても、プレイヤーは実体験として感じられる。

古い例になるが、竜探求2のロンダルキアが今も伝説になっているのは
凶悪な敵・難解なダンジョン・魔法の使えない主人公+ひ弱な仲間達という
過酷な試練を越えた後、一面の雪原に辿り着いた時のカタルシスが
プレイヤーの記憶に強く残っているからだと思う。

最近のゲームはムービーやイベントが凝っている分、難易度は低めなことが多い。
主人公達が「生きては帰れないかもしれない・・・」と悲壮な決意を固めて
乗り込んだラストダンジョンにセーブポイントや回復施設があったり、
シナリオでは「仲間達と力を合わせて世界を救うんだ!」と言いつつ
物理攻撃・攻撃魔法・回復魔法スキルを兼ね備えた超人主人公が
一人でラスボスを撃破したり。
ストーリーと実際のプレイが乖離しているゲームが多い気がする。
391名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/27(月) 21:43:01 ID:R+RRds+m
ああ無理だー→やった勝ったああああああああ

って感じが味わえるのもゲームの醍醐味だもんな
392ゲーム:2006/11/27(月) 21:45:09 ID:l5Y/4beL
よし、そこで餡佐賀だ!
393ゲーム:2006/11/27(月) 21:47:36 ID:rCtTfeEg
ゲームプレイで表現出来る所を手抜きして、口でペラペラ筋書きを説明してるような感じな。
さらにプレイヤーと剥離した多弁な主人公を動かして、感情移入できないという部分に違和感が増大していくわけだが
394げーむ:2006/11/27(月) 21:51:28 ID:TiW/p+vK
かと言って
「なるたけプレイヤーが感情移入できるように、無口で無反応な、
一個の存在として自律させない主人公」を描くとまた批判されるという…
今の表現技法とスペックだと、名無しの権兵衛でもない限り、
第三者的な設定をつけた主人公=プレイヤーとしての描写も難しいわな
395ゲーム:2006/11/27(月) 21:58:46 ID:rCtTfeEg
喋らない主人公なんていくらでもいると思うぞ。メジャー所では龍探索とか(海外では8は喋るが)、是ルダとか。
396ゲーム:2006/11/27(月) 22:08:18 ID:bU6u8CZg
格ゲーの路上格闘家2を初めて知ったときは
それまでRPGに触れていたから
お姫様を助けたり国を救ったり、目的があって
戦ってるキャラクタを多く見ていたけど
純粋に戦うために戦っているっていう設定に
価値観が覆されてはまった。
後年はストーリーが増えてアニメみたいになっていったけど。
397ゲーム:2006/11/27(月) 22:13:53 ID:PAJN1XOT
別に主人公が喋っても個性があっても感情移入は出来ると思うんだけどなぁ
小説とか、そういう風に読んだりはしないん?
それともゲームだけが駄目なのかな。
398ゲーム:2006/11/27(月) 22:22:38 ID:l5Y/4beL
この場合「プレイヤーと剥離した多弁さ」ってところが重要なんじゃないかね
自分は好きだけど浴び巣とか感情移入出来ないと言われても反論はできないし
399ゲーム:2006/11/27(月) 22:26:00 ID:rCtTfeEg
最終幻想6とか、キャラが全員喋るが感情移入は出来たけど、8あたりから無理を感じてきたな。
基本的に子供の方も向いてるゲームは大丈夫だが、思春期向けのゲームのキャラ付けに厳しい物が多い。
好みの問題なんだろうけどね。その点、無口主人公だと安心出来る面はある。
小説で奇抜な行動は楽しんでいられるけど、ゲームでプレーヤーキャラに自分の感情と反対の発言ばかりされたらストレスたまるな。
でもそういうのが好きな人もいるだろうし、それはそれでいいと思うよ。自分はちょっと無理を感じてきたから最近は回避しているけど。
400ゲーム:2006/11/27(月) 22:38:00 ID:YpqfGfv1
主人公が喋ったり個性があることが直接的に駄目なワケではないと思う。
ゲームのプレイヤーの心情にあんまりにも反することを言うとダメというか…

召喚夜3の主人公が甘ちゃんすぎて感情移入できないとたまに言われるけど、
あれは敵側が明らかに悪人で、仲間や主人公に危害を加えて、
そういうシーンを見たり、戦闘で相手にして手こずったりしたプレイヤーは
敵のことを少なからず悪い奴・腹が立つ・憎い存在、倒したいと思っているのに
プレイヤーの分身だったはずの主人公は敵と戦いたくない、
話し合いで解決すべきと繰り返す(&仲間もそれにわりと肯定的)部分が大きいと思う。

主人公が個性的で良く喋っても、言動に共感できる部分が多ければ感情移入は出来る。
401ゲーム:2006/11/27(月) 22:40:44 ID:R+RRds+m
得ろゲーだけど
君野ぞとかはそれを逆手にとったんだろうな・・とか思った
402ゲーム:2006/11/27(月) 22:43:26 ID:TGYurLtg
そう、まさに「小説とか」なんだよ。
キャラの個性が濃密に描かれていて、しっかり語ることで
深い物語を描きたいならゲームより小説などの方が適している。

読者が実際にプレイすることでいろいろ想像して、それぞれ自分だけの物語を楽しめることは
他のメディアにはないゲームならではの楽しみで
ただ台詞がなければいいと言うものでもないし、
逆に多少しゃべっても想像の余地が多いものもある。
403ゲーム:2006/11/27(月) 22:57:38 ID:0NlBDy6J
名無し、しゃべらない主人公で思いだしたが、
減水1の戦いますか?みたいな質問で「はい」を選ぶまで
永久無限質問地獄なのには吹いたw
404ゲーム:2006/11/27(月) 23:05:25 ID:4V+XjV+8
あと同じゲームというくくりでもジャンルやシリーズとストーリーとの
相性ってのもあるよね。
厨御用達の某RPGで古き良き世界名作劇場やっても食い付きいいワケない。
405ゲーム:2006/11/27(月) 23:18:29 ID:/PRflF4O
個人的には虐歳の成る程君は結構喋ってるはずなんだが、なんかスッと同化できる。
個人差はもちろんあるだろうけど痒い所に届くツッコミ加減がいいのか。
でもこれも小説的と言われるけど、キャラの推理レベルがプレイヤーよりも低く設定されていたり
ストーリー的には妥協することで、ゲームとしての完成度を上げてるんだよな。
ライターは良く練り込まれた物語を披露したいだろうけど、ゲームに合わせるためには故意に
完成度を低めることも必要というのは難しいところだ。
406ゲーム:2006/11/27(月) 23:25:24 ID:sc3zhQjf
最近のゲームはヌルいというレスがよく出てくるが
あんまり具体例が出ないのは何故
そらFCロンダルキアと比べたら大概のRPGはヌルかろう。
つかカタルシスもいいがあれはいきすぎ。ザラキ効きすぎ。画面赤すぎ。
そら今となっては良い思い出なわけだけどさ。

減衰1とかヌルヌルだったがあれは昔なのか最近なのか
407げーむ:2006/11/27(月) 23:27:44 ID:TiW/p+vK
ここ1年でプレイしたヌルゲーは大神とFF12
408ゲーム:2006/11/27(月) 23:50:08 ID:UAS0/0RT
FF12はぬるいというよりだるい
409ゲーム:2006/11/27(月) 23:52:43 ID:Xp2DPLMG
昔と最近の比較にはならないかもしれないけど
シリーズ何作か続いてるやつは後から出たものほどぬるくなってると思うのがいくつか。
多少ブレがあるけど最終幻想も竜探索もそんな感じ。
でもシステムの違いとかもあるから一律で比べられないし、ほとんど主観。

あと間口を広くする意味なのか、さわりはすごく簡単、クリアするだけなら簡単
でもやり込みやフルコンプは難しいよ! みたいのが増えた気がする。
その「難しい」の要素がタイミングがシビアとかすごく頭を使うとかじゃなくて
ひたすら面倒くさかったり時間が掛かったりするだけなのも増えた気がする。
410ゲーム:2006/11/28(火) 01:46:08 ID:n77N1gW8
ジャンルを問わずコレクション要素を搭載したゲームも増えたと思う
時間がかかるおまけ要素を付けるのはやっぱりすぐ中古に売られたくない対策かねえ
411ゲーム:2006/11/28(火) 01:49:46 ID:F369LHA/
クリアには必須ではないが
フルコンプするには必要だ、っていう要素か。
龍探索のモンスター図鑑とか目が点の合体とかかな。
クリアには必要ない要素多いね、確かに。
Wizのマッピングは無意味にすみっこまできっちり埋めてしまうがw

マルチストーリー、マルチエンディングも多いよね。
あれの先駆けってなんだろう。
412ゲーム:2006/11/28(火) 02:17:35 ID:ePKtUAOA
たまに途中のストーリーがまっったく変わらないのに
マルチエンディングなのがあってダルすぎる。
413ゲーム:2006/11/28(火) 02:32:09 ID:+yLc+SvC
>>411
自分そういうの一切やったことないや
ゲム同人長いのにw
414ゲーム:2006/11/28(火) 02:34:59 ID:i6VCwLpb
前線任務3はチュートリアル直後で分岐して
フィールドは共通だけど一応全部違うミッションになるから
その点は一粒で二度おいしい感じでよかったな
ルートによって敵味方が入れ変わるのも含め楽しめた
ああいうマルチストーリーなら歓迎

今のゲームだとトーリー分岐ごとにムービー作って挿入するから
とてもじゃないがやってられないんだろうけど
415ゲーム:2006/11/28(火) 02:40:27 ID:e62CbdL/
マルチエンディングといったら
メジャーどころではクロノトリガーかな?
いきなり最初のイベントでラスボスと戦えるの
416ゲーム:2006/11/28(火) 02:56:44 ID:szjAhBNq
>412
あるある

今までマルチエンディングで作業感を感じなかったのは、音切草とか笛糸くらいかなぁ……
メッセージスキップがあったり、ルートによってシナリオを変えやすい
ノベルゲーとは相性がいい気がするけど、
RPGなんかの全編通しての選択肢によってEDだけ違うタイプとかは本当にイラネ
「あなたは○タイプ!」みたいな、分岐で性格判断テストじゃないんだから
417ゲーム:2006/11/28(火) 03:13:16 ID:Nenp9t7/
王我の虐殺しますか?はい/いいえの選択肢にはギョっとしたなぁ…
418ゲーム:2006/11/28(火) 03:25:11 ID:45RxASk2
>>411
家庭用ゲーム機のソフトでマルチストーリー、マルチエンディングを
本格的にやったのはSFCの真・目ガミ点生(1992年)だろうか…
単なるバッドエンド有りならFC竜探索初代(1986年)にもあったし
PCゲーやアーケードではもっと遡れると思うけど
419ゲーム:2006/11/28(火) 03:33:24 ID:45RxASk2
スマソ、同年発売だったけど音切草のほうが真・目ガミ点生より早かった
420ゲーム:2006/11/28(火) 04:52:21 ID:9CxrvRGw
>419
同年、先に出てるロマサガは?

V飛翔かハミ痛だかで「画期的なマルチEDシステム」

って記事を当時見た気がする
421ゲーム:2006/11/28(火) 09:49:51 ID:qaPOjISr
共通ED+キャラ個別EDって感じだったかな>□マサガのED
マルチEDよりイベントを取得して遊べる「フリーシナリオ」の方が画期的だったと
思う。イベント全て無視してひたすら戦闘だけやっててもいい位の自由度だw

もっと印象的だったのはMAP一面に敷き詰められたザコ敵(強い)とバグだけどw

>>418
まだいたら初代竜探索BADについてkwsk
422ゲーム総合:2006/11/28(火) 10:00:41 ID:NlZq+p8y
>>421
>>418じゃないけど、竜/王の
「自分と手を組んだら世界の半分をやろう」て誘いに
「はい」を選んだ場合見られるED?のことだとオモ
423名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/28(火) 10:09:45 ID:ADb2vImR
龍探求1と>>403で、炉ー羅姫の無限ループ思い出した
問い→「いいえ」→「そんなひどい」→問い→・・・「はい」を選ぶまで無限ループ
主人公の意思もへったくれもなくて、プレイヤーの主人公への
感情移入促進とは真逆のシステムだけど、今でも健在なんだよな
424ゲーム:2006/11/28(火) 10:10:30 ID:ADb2vImR
名前欄変え忘れた。スマン
425ゲーム:2006/11/28(火) 11:05:35 ID:3442tM3/
>423
竜探求のそれは、パッケージからもスタート時からも判明している物語の目標が
「王女を助ける」だったからプレーヤーの意思を無視と言うよりは
単なる遊び要素的な物じゃないかな。
あのゲームやるからには王女を助けて当然、って前提がある。
まあ自分も断り続けてみたクチだけどw

意思無視ゲーってもっと製作者のオナニープレイ感漂う、笑えない感じが…
426ゲーム:2006/11/28(火) 12:24:25 ID:lMXBkocf
ストーリーに引き込むチカラ次第っていうのもあるよね
たとえば虚無的なキャラ・話でも、引き込めれば
プレイヤーを虚無的な気分にさせることができる。
そうでないと「はいはいカコヨスカコヨスwwwww」って
気になってきてしまう。
427ゲーム:2006/11/28(火) 12:58:16 ID:Agk7hfBJ
是のリソクはかなり透明なキャラだと思う。
それが良かったのに、だんだん色が付いてきた。
新作楽しみではあるけど…正直どこまで
ついていけるか…

喋るキャラは、自分の価値観と相容れないと
とてもやってられない。
特に「コイツアホだな」と思うともうダメ。
鉄は伝統的に喋りまくるが、ストーリーや
世界観とシナリオの整合性で考えると
古いものほど納得できる。
この辺も時代の趨勢ってやつかなと思ってる。
428ゲーム:2006/11/28(火) 13:18:25 ID:60WBWdDb
主人公がしゃべらなくても意思を無視して進んで行ってると
プレイヤーに感じさせてしまうゲームもあるしね。
429ゲーム:2006/11/28(火) 13:31:26 ID:NlZq+p8y
最近のゲームはシナリオライターがまず書きたい場面ありきでいくつかだーっと書いていって、
それぞれの整合性とか考えずに継ぎはぎした結果
場面場面で見たらいいけども全体で俯瞰したらまるでムチャクチャで
話にならないお粗末なシナリオになりましたってパターンも多いと思う。
430:2006/11/28(火) 13:49:05 ID:402BcGwB
はぁそうですか
431ゲーム:2006/11/28(火) 15:00:49 ID:zxq4Enkt
プレイヤーの意向とキャラクターの動向の乖離というと、是のギア巣を思い出すなー
ラスダン前くらいに、ヒロインが籠もっちゃった部屋に
仲間全員にさあヤってこいといわんばかりに送り出されたとき
本気であの船から逃げ出したかった…

キャラが勝手に動いてイベントを起こすのはいいんだけど(傍観者に徹せるから)、
行きたくもない所に自分の手で行かされるあのストレス
ゲームしていて一番嫌なところだ
そしてギア巣は未クリアだ
432ゲーム:2006/11/28(火) 15:13:39 ID:+yLc+SvC
>425
途中まで選択肢とか好感度とかあるのに
オチは必ず共通で好感度もへったくれも無いのが
一番やってて意識無視されてる感じで腹が立つかな
最終幻想の7とか8とか
433ゲーム:2006/11/28(火) 15:20:02 ID:oQ3Ww6kZ
>プレイヤーの意向とキャラクターの動向の乖離

喋らない主人公でも仲間や周囲の人間が非常識な行動をした時に止める選択肢がなくて
結果的に主人公が仲間の行動に協力する=賛同していることになる
(というふうに見えてしまう)ゲームだと、「え、ちょっと待って」と思うな。
434ゲーム:2006/11/28(火) 15:39:59 ID:szjAhBNq
あるあるある
主人公の非常識な行動を回避できず、
その上仲間が「仕方ないよ」とか慰めてくれたりすると、
もうどうしていいかわからなくなる

>432
ペル3のことかー!!!!
435ゲーム:2006/11/28(火) 15:46:06 ID:lMXBkocf
あと、謎解きというかネタバレの時
プレイヤーは「ええっ!」って驚いてるのに
プレイヤーキャラが「全部知っていた、だからウンタラカンタラ」とか言い出すと
ズルッとくる。
436ゲーム:2006/11/28(火) 15:50:23 ID:ePKtUAOA
P3は絶対勝てないとくどいほど言われてたラスボスが弱かったり
苦労してコミュ上げたのに最後は強制膝枕だったりと
ラスト付近で色々気が抜けた…
437ゲーム:2006/11/28(火) 16:07:30 ID:szjAhBNq
>435
亜びすのことかー!!!

つか、一本道RPGゲームに選択肢なんていらないよと思ってたんだが、
勧善懲悪ゲームじゃない限りはないと厳しいもんだなぁ
一応選択肢が用意されてて、一応反応が変わったりする減衰とかだと、
一本道でも置いてけぼりにはなりにくい。
>403みたいな時もあるがw

あと、選択肢のお陰で好みのストーリーにある程度調整できるのが、
同人的にはオイシイ要素なのかなとオモタ
一緒に出かけるキャラ選べるイベントとか。
438ゲーム:2006/11/28(火) 18:41:58 ID:MQQE7Urj
>>436
ロボ子好きの自分でもコケたw
ロボ子が来た事を喜ぶより、他のコミュ好きの人ご愁傷様…って気分だったよ
439ゲーム:2006/11/28(火) 18:46:51 ID:I8o7l2pH
発売当時ギャルゲーギャルゲー言われてたんで
会長とかの床りとかのうくまのコミュ別ENDがあると思ってました・・・
440ゲーム:2006/11/28(火) 19:42:28 ID:zjwylepk
選択肢がさんざあって、人間性に問題のあるヒロインに
とことん冷たくしてたのに
いきなり恋愛ムードになったりな。
主人公喋らない分イライラしたり
441ゲーム:2006/11/28(火) 20:19:16 ID:3CZjpxxY
普通そこは止めるだろ、みたいな仲間の非常識な言動や行動を黙認したりな。
いっそしゃべってくれたら傍観者に徹することが出来るのに、
なまじしゃべらないのでよりイライラが倍増する。
442ゲーム:2006/11/28(火) 20:24:25 ID:EbHkxR3X
喋る喋らないも良し悪しなんだね。結局いちばん問題なのは
>プレイヤーの意向とキャラクターの動向の乖離
であって、喋っても喋らないでもあんまり関係ない気がしてきた
443ゲーム:2006/11/28(火) 20:26:16 ID:tv2n/WU8
結果的に一本道になるにしても、ある程度のアクションが起こせるかどうかって結構重要なんだな。

例えば缶ダタの「見逃してくれよ」とか。
いいえを選んでも結局そんなひどいループになるんだけど、
一応はいいえを選択できることで「主人公は拒否したが相手に押し切られた、根負けした」と取れる。

仲間の非常識な行動に対しても、結局「止めるな○○!」みたいに言われて押し切られるにしても
一応は止めろと言える選択肢があるかないかでずいぶん印象が変わるような気がする。
444げーむ:2006/11/28(火) 20:30:51 ID:WoxGvPmN
竜王から「世界の半分をお前にやる」といわれるアレ
445ゲム:2006/11/28(火) 20:34:09 ID:5iWQwjvI
口ーラ姫ループ
446ゲーム:2006/11/28(火) 21:15:06 ID:+yLc+SvC
>>443
そういう選択肢で上手く入れたなと最近思ったのが減衰5だった
非常識な選択肢をするとこっぴどく怒られたり
ゴリ押しすると取り返しのつかないことになったりw
447ゲーム:2006/11/28(火) 21:20:04 ID:zjwylepk
>>446
逆に某キャラの言うこときいてりゃいいんですよpgr
とでも言われてるみたいで不愉快だったんだが。
無駄に意地張って死んでみたり、もヒカンヘッド城にする位
うんざりだったw
448ゲーム:2006/11/28(火) 21:41:50 ID:+yLc+SvC
>>447
まあそっちの意味では確かに同意だな
選択肢の使い方という意味では上手かったと思うけど
あの軍師自体は自分も苦手

スレ違うかなと思ってあえてこっちは出さなかったんだがw
449ゲーム:2006/11/28(火) 22:28:38 ID:Je/fK/R+
>448
どっちかというとおともが凄くうざかった。
軍師に意見されるのはそれが役目だからと思えるが
なんでたかが護衛にあれこれ意見されなきゃならないんだ?
護衛風情が生意気言うんじゃねえよ。
俺はこっちを選びたいんだ、主人の言うこときけよと何度思ったことか。

これが何度も続くと選べない選択肢なら最初から入れるなと思ったし、
護衛に対してストレスがたまった。
450ゲーム:2006/11/28(火) 22:55:48 ID:zjwylepk
>>448
いや自分が言いたかったのは>>449と同じく護衛の方。
軍師は正しい事を言ってくれにゃ困るから別段反発はなかった。
物語全般で護衛に選択肢強要されてるようで鬱陶しかった。
選択肢出る度に「王子・・」とか無言で威圧すんな、と
451ゲーム:2006/11/28(火) 23:18:27 ID:F3Amwqg7
無個性っていえばマジンのシステムが良かった。
言葉の選択じゃなくて感情を入力できるヤツ。
癌パレも似たようなシステムがあったけど(座標指定するやつ)
マジンのが分かりやすかったし、
感情に対する反応やセリフがそれぞれ違ってたから変化を感じられて良かった。

EDはキャラ別EDがあるだけでマルチシナリオとは言えないけど、
嬉しいとか不愉快とか感情を入力できるという点では
主人公への嫌悪感は全く無かったなー。
9龍も。
452ゲーム:2006/11/29(水) 00:58:30 ID:tUnfgsGS
マジンはすごかったな
どの感情を選ぶかで多少セリフが変わるのは最近はよくあるけど
強制的に話が進む場面でも
どの感情を選んでもその後の会話が本当の日常会話のごとく
よどみなくそれぞれの感情に即した会話が続いて、いつの間にか一本のルートに合流していく。
テキスト量が半端なかった。
続編のゲホーチョウやクーロンも引き継がれていたけれど
ケンプーが一番すごかった

テンセーは論外
453ゲーム:2006/11/29(水) 01:14:43 ID:jm2yc20S
ゲホにはあんま引き継がれてなかったな…
キャラや史実の人物の扱いとかもイマイチだったし
前作好きだっただけにがっかりした

テンセはそれ以下だったが
続編はやってないけどそろそろ評価固まってきたんだろうか
454ゲーム:2006/11/29(水) 08:01:40 ID:sls6LWni
最終幻想Tなんかは、主人公がお坊っちゃんすぎて感情移入できなかったが
理想論を語る貴族の主人公に、貧困層の敵キャラが
「頭ではわかってても実感がない。それがお前の限界だ」
とまで言い放つとこが良かったな
主人公は本当に正しいのか?とプレイヤーに問い掛けてくる感じ
おぼっちゃん設定も、きっとわざとなんだと思う。
主人公には感情移入できなくても、プレイヤーに考えさせる中立的なシナリオで
のめり込ませるってのがうまいなと思った。
物語を俯瞰でみてる感じで、主人公を応援したくなったり、敵に共感したくなったり。
455ゲーム:2006/11/29(水) 09:13:53 ID:yuonQy0H
SLGはそういう一歩離れた視点で物語を見せるのに向いてるよね。
ゲーム的に、主人公といえど一個のコマっていう感じだし。
456ゲーム:2006/11/29(水) 10:08:13 ID:zsKcJ1sc
T尾宇画は主人公の選択こそ重要ってとこがあったから(バル魔むっさのアレとか)
同人でも私はこういう理由でこっちを選んで…っていう
熱いトークが多かったな

選択によってシナリオや仲間も変わってくるから
ウチはカオス主人公、ロウ主人公って前書きしてるとこが多かった
みんな自分の中の主人公を大事にしてる感じ。
でも自分と違う選択肢を選んだ人の本でも、楽しめて読めたなあ
457ゲーム:2006/11/29(水) 11:18:58 ID:K/WqTTMm
ニバス主人公
458ゲーム:2006/11/29(水) 11:25:35 ID:JObHMcGs
>>454
ってか現実見せられていく主人公に
結構感情移入したよ。
1章最後のあたりなんてガツンときたし
それからの主人公の選択に納得できた。
459ゲーム:2006/11/29(水) 13:55:04 ID:lpLHBpK3
>>375->>374
遅レス申し訳ない。次の休みに「ベルウィックサーガ」購入してくる。ありがとう。
460ゲーム:2006/11/29(水) 13:57:10 ID:lpLHBpK3
>>375->>376だった、申し訳ない。
461ゲーム:2006/11/29(水) 15:20:22 ID:7WdYMwqd
エレビッツ登場
http://www.youtube.com/watch?v=j0Q5CLvrp1g

その後
http://www.youtube.com/watch?v=ebvbQf9FrAk
>>380
同人的には本気でどーしようもないが自分はこの不思議生命体に萌えた・・・

木公野は新作出すのかなぁ
462ゲーム:2006/11/29(水) 17:37:34 ID:yv2iGxXu
>>461
ワロッシュwwwwwwww
463ゲーム:2006/11/29(水) 19:06:47 ID:WefjjAPr
>>461
台車wwwwww
464ゲーム:2006/11/29(水) 19:17:42 ID:1rAl60+V
搬入出されとるwww
465ゲーム:2006/11/29(水) 21:23:22 ID:onp+jO88
転がるの期待してたら案の定で笑ったwwwww
466ゲーム:2006/11/29(水) 22:01:05 ID:yv2iGxXu
全速力で追撃する最後の少女wwww
467ゲーム総合:2006/11/30(木) 00:57:15 ID:tDeS4U1W
>>461
台車テラワロスwwwww
468ゲーム:2006/11/30(木) 20:14:04 ID:T0YSx72z
やば、ゲーム欲しくなってきたwww
461ありがとう
469ゲーム:2006/12/01(金) 12:59:56 ID:MQZIOJQY
>>461
台車に乗せてあげようとした子供テラヤサシスwwwww
470ゲーム:2006/12/01(金) 17:59:24 ID:0Pk1ATET
>>461は木公野の話も振ってるんだからそっちも語ろうや




台車移動(*´Д`)カワエエー
471げーむ:2006/12/01(金) 18:09:43 ID:0ga4H4Rt
米倉リメイクをひそかに期待していたのにムリポだな>マシノ
472ゲーム:2006/12/01(金) 18:55:25 ID:SecLTAGI
木公野はうぃの発表会かなんかでコメント流れて
ゲーム系各板で生存確認みたいな事言われて以来音沙汰ないな
473ゲーム:2006/12/01(金) 19:06:40 ID:v5OkpvqE
>>471
是ノみたいな前例もあるから絶望するにはまだ早い。
474ゲーム:2006/12/02(土) 00:04:17 ID:hLyqOdI6
うぃ欲しくなった
竜探索剣ネタバレ注意

ttp://www2.ranobe.com/test/src/up16573.jpg
475ゲム:2006/12/02(土) 00:46:58 ID:4tsQ1N05
>>474
これは…竜探索ブームが再び来るかも!
476げーむ:2006/12/02(土) 00:48:49 ID:oRVar8eg
パンク(ゴスロリ?)娘のセンスがヌゴイ
477ゲーム:2006/12/02(土) 00:59:14 ID:oRDFTMs+
Wiiは完全にスルーするつもりだったけど
ちょっとだけ興味が出てきたかも
まぁ、でもまだ様子見かな
478げーむ:2006/12/02(土) 01:02:07 ID:oRVar8eg
最終幻想12RWの新キャラ見たけど、
まんまかのぷーじゃん…
479ゲーム:2006/12/02(土) 01:15:02 ID:oRDFTMs+
本当にかのぷーだったりして
480:2006/12/02(土) 07:23:31 ID:8TNtfaXg
鳥山がこんなセンスを取り入れる日が来ようとは
481ゲーム:2006/12/02(土) 09:14:21 ID:lT8WPO+Y
召喚4が気になるけど、あれがないってのが万一本当なら
見送り決定だな…
482ゲーム:2006/12/02(土) 11:16:06 ID:Ai6C8IsC
番外編の事なら自分も不安だ。
ほとんど番外編目当てで買う予定だったんだけど。4のキャラも気になってるけどなー。
483げーむ:2006/12/02(土) 11:58:17 ID:WFMPHRVv
>478
検索した。まじでかのぷーだw
484ゲーム:2006/12/02(土) 15:35:42 ID:Cxwj/Cxd
>482
番外編無いの?…プレイ中なんだけどorz
今恐らく中盤に差し掛かるところだが、旧キャラ登場多いから無いと言われても納得かも。
主人公は今までで一番ポジティブで少年マンガっぽく、歴代最年少だが
精神年齢は歴代最年長っぽい。割と好感触だけど同人ではどうなるんだろう…
485ゲーム:2006/12/02(土) 19:09:34 ID:guI7ksY2
ミケのゲーム系SPどうだった?
486ゲーム:2006/12/03(日) 03:29:05 ID:GS+JIZp5
番外編はなんかなさそうだね。
4キャラも好みっぽいけど、しばらく経ってからにするよ。
487ゲーム:2006/12/05(火) 13:29:29 ID:2LzHLyYN
リメイク尾図運命はどうだったね。
凄い変わったらしいけど
488ゲーム:2006/12/05(火) 13:34:51 ID:K+UQ01er
>>487
え、そうなの?
PS版を既にやってるからスルーしてたけど、
何かすごい変わってるとかならやってみようかな。
489ゲーム:2006/12/05(火) 15:24:28 ID:2LzHLyYN
メインのストーリーは同じだけど
細かいイベントが結構変わってるっぽい。
自分もプレイしたから別にいいや、とスルーしてるんだが
なんか気になって。
でも賛否両論みたいね。
(特に予想通り理恩関連)
490ゲーム:2006/12/05(火) 15:26:46 ID:XBNcglqF
利温関係がいじられてるならむしろスルー決定…
491ゲーム:2006/12/05(火) 15:39:47 ID:MYAr9Ys2
利恩のデレ度が増えてたり例のシーンすこし変わってたり
ストーリーは変わらないけどシナリオは結構違うね
自分もプレイ済みだったけど旧Dとは別物だと思う
利恩に関しては本当に賛否両論
戦闘は相変わらず評判いいんだけどね
492ゲーム:2006/12/05(火) 15:43:33 ID:Ojna2Aze
同人的には懐古層だけ盛り上がりそうな気がする
493ゲーム:2006/12/05(火) 15:59:46 ID:MYAr9Ys2
だろうね、なんせD2チームだしマゾ仕様だし
実際は旧Dやったことない人の方がすんなり入れそうなんだけど
494ゲーム:2006/12/05(火) 16:28:02 ID:xuQ63HWJ
リメイク、台詞に声ついたことで吟遊詩人とコングマソはかなりキャラ立ってたと思うw
495ゲーム:2006/12/05(火) 16:32:30 ID:2LzHLyYN
吟遊詩人はOPのイメージと実際のキャラがあまりに違うので
吹いた覚えがあるな。
旧Dプレイしたとはいえ理恩にはそれ程思い入れがないから
賛否両論がそっち方面だけなら特攻してみようかな。
496ゲーム:2006/12/05(火) 16:53:08 ID:ZW53d6Vm
同人的にはそれこそ黒男や00九レベルに間が開かないかぎり
リメイクが大当たりすることはまずないからな。
ましてこの供給過多のご時世では。
497ゲーム:2006/12/05(火) 17:00:09 ID:GrjHTHPv
数年前から、ハリウッド映画と似た状況なんだねえ
498ゲーム:2006/12/05(火) 22:46:06 ID:6k27+1MJ
そもそもリメイクの存在理由は前のファンの売上目あて
またあわよくば新ファンがはいればいいな的な
つまんないもんが多いからね

リメイクで大ヒットしたようなのはまずないね
それこそスタッフが優秀で、己の色を出せたりしてれば違うけど
同人じゃリメイク物は未来性がないってことでFA
499ネタバレ:2006/12/06(水) 12:52:46 ID:lW9OYLnb
>>489>>490
メインストーリーの展開は変わらんけど、
細かい部分が結構変わってるよ。大きな相違点は
最初から親子関係が周知の事実&その父親の計画を知らない事。
何より仲間との関係や本人の言動・性格がかなり違う。
典型的ツンデレキャラ&かなり子供っぽい性格になってる。
個人的にはリメイクの方が好きだが(つか旧の方に魅力感じなかった)
旧の孤独で非情なキャラが好きだった人には不評かも・・・。
メイドへの感情も母親みたいに甘えてる域を出てなかったし。


500ゲーム:2006/12/06(水) 13:05:46 ID:EpEvhz97
>>499
>メイドへの感情も母親みたいに甘えてる域を出てなかったし
まじか
あの2人の相互感情のすれ違いから来る悲劇が好きだったんでショックだorz
501ゲーム:2006/12/07(木) 13:43:15 ID:pyRKwrgD
つか今回全般的に男女カプ描写薄い。
(レンズ・金譲渡イベントないし)
前半なんてスタンとリオンが運命2のバカップルみたいだったし
例のイベント時、旧ではショックを受けたルーティを慰めたスタンが
自分が半狂乱になっちゃうし。
まあ旧を知らん人間は普通に楽しめたと思うけど、旧に拘りが
ある人は色々気になるだろうね。
502ゲーム:2006/12/07(木) 13:47:44 ID:eqM2gpdb
何だ何だ
腐向けに層を絞ったってことか
503ゲーム:2006/12/07(木) 14:34:22 ID:OYl2qgtA
「腐向け〜」でふと思ったけど

腐女子なんか後から好きなように付いてくるのに
ゲーム屋さんって、何で勘違いしてしまうんだろう…

一般的な「女性ファン」と、勝手にくっついてくる「腐女子ファン」は
分けて考えてくれよ!と思うことがしばしばある。
504ゲーム:2006/12/07(木) 14:58:25 ID:UlKdS0G0
>>501
直後はあれだけどしばらくしてルーティを慰めるイベントがある
脂肪イベントすぐはスタンが取り乱すけどルーティはあとからじわじわきてる系
505ゲーム:2006/12/07(木) 15:49:10 ID:FdShIXY2
つか運命はカプ(性別問わず)描写が元から無いようなもんだし。
今回もいい感じのさじ加減だったよ。
506ゲーム:2006/12/07(木) 16:40:35 ID:pyRKwrgD
そいやそうか
なんかス短が理恩理恩騒ぐからアレだったけど
元からルーティとはあんなもんだった気もする・・・。
507ゲーム:2006/12/07(木) 17:16:33 ID:eqM2gpdb
今思うとノレーティとは後で結婚して子作りもしてるってのがあるから
イメージに鉄板として焼きついていたような気がしないでもないな
508ゲーム:2006/12/07(木) 17:59:15 ID:QaVjkm1W
なんかこうやって見ると、リメイクでの追加補完や
小説・CDドラマの類がうまく行かないのは
読者の脳内ストーリーの盛り上がりには
どう頑張ってもついて行けないからだとあらためて思った

「一説」にしとけばいいのに「オフィシャルストーリー」とか銘打って売るから
よけい乖離が目立つんだろうな
509ゲーム:2006/12/07(木) 18:04:58 ID:IWLSnBna
オフィシャルとして伏線や裏設定をきちんと消化する形で
読者の脳内ストーリーを超えてればいいんだろうけど
大概「制作者の脳内ストーリー」レベルなのが問題だな
510ゲーム:2006/12/07(木) 18:15:08 ID:K1BKuTbn
個々自分の都合のいいように理想化されてる脳内妄想を超えるのはまず無理だろう…
特に同人者のは。
511ゲーム:2006/12/07(木) 18:20:04 ID:uOZ8uGhX
>505
同じスタッフのRもカプ描写は薄かったよな。
D2はPSP版待ちだからまだやっていないんだけど
そういうのを好まない傾向なのかな。
512ゲーム:2006/12/07(木) 18:25:55 ID:eqM2gpdb
Rって物語的に直接的な絡みがどうしても少ないってだけで
むしろめたくそカプ描写濃かったような。いつでも9レアーーー!!!だし

個人的に低ルズでリメイクしたら同人増えそうな気がするのはA
Sと同じくキャラエンド作って、場合によってはオチも変える
最初のプレイヤーがなんとなく抱いたような主役救済オチもアリでw
513ゲーム:2006/12/07(木) 18:47:14 ID:hZNSkrpQ
Rはある意味一番カプ要素は強いよな。
ただ、矢印の方向が完全に固定されている上に
それが物語の軸でもあるから作品内で完結してるし、同人的な旨味は少なそう。
草と雷は微妙な距離感がうけたのか、発売直後は結構ネット上では見掛けたけど。
514ゲーム:2006/12/07(木) 21:59:39 ID:IU2S4UJj
>>503
それ、しょっちゅう思う。

腐女子は、「自分が妄想したい」「妄想する材料となる作品が欲しい」んであって
「他人様の妄想を見せられる」「すでに妄想から出来上がった作品」は
よっぽど、好みや妄想の方向性が合致しない限り、見たくも無いものだ
…という事を、ゲーム会社の中の偉い人はわからんのかと…。
515げーむ:2006/12/07(木) 22:03:03 ID:aeZV0Sc6
そういやうちのジャンルは一番の腐向け要素が強かった作品
(男キャラに惚れた男キャラが居る)が一番人気高いな…
逆に腐要素少ない作品の方が腐萌えにも乏しいらしい。
516ゲーム:2006/12/07(木) 22:12:38 ID:Lvyt2sY7
非腐女子には嫌がられる言い方だけど
素でやらかしている、アツい男の友情や確執がいいんだよなー
517ゲーム:2006/12/07(木) 22:15:25 ID:3LbB5bt+
狙われると冷める気がするのは、それが偽物である気がするからかな。
518ゲーム:2006/12/07(木) 22:35:21 ID:UcY6xyZS
自カプじゃないから
519ゲーム:2006/12/07(木) 22:36:51 ID:1uu+35Zv
万年反抗期だから
520げーむ:2006/12/07(木) 22:37:24 ID:aeZV0Sc6
男女だと「まぁ話の流れ上仕方ないだろう」と思うが
やっぱりツガイにされた各キャラクターをばらして別のキャラとツガイにするのも気が引けるし、
やおいカプとなると公式の提示したカプが即王道になって、
それらをバラして他キャラと…ってのが男女以上に難しくなるからなぁ。色々とw
521ゲーム:2006/12/08(金) 00:08:05 ID:1wBeWtH0
正直狙われていようと狙ってなかろうと萌えは突然振ってくるから
そういうくくりでの分類は出来ないと思っている

狙われているようで萌えないとか言うのは、単純に萌えが合わなかっただけだと思う
合っちゃうときは合っちゃうんだよね
522ゲーム:2006/12/08(金) 04:08:07 ID:tYJUCfhH
狙ってもいいけど、オブラートに包んで上手く狙って欲しいよ。
最終幻想6の王様と格闘家程度には。
523ゲーム:2006/12/08(金) 05:34:29 ID:jNAe+gZ7
アニメなんかで狙ったカプがうけることはけっこうあるけど
ゲームはどうなんだろうか
524ゲーム:2006/12/08(金) 09:33:24 ID:kV6YHODT
アニメや漫画の場合は基本が傍観者の位置だけど
ゲームだとプレイヤーが動かす事で関わるから
狙われすぎると萎える率は高いかもしれん
525ゲーム:2006/12/08(金) 13:55:30 ID:P7v2i8+D
522のは狙ってたのか…気付かなかった。
だけどさすがにこれは狙ってるだろう(違ってたら悪いけど)
と思ったものが超人気になったりもするゲームもあったから、
好きな人は多いんじゃないかな。
526ゲーム:2006/12/08(金) 14:12:29 ID:eOtrbvtd
>>521
同意。
狙われると萎えるっていうより
単に制作者の狙った萌えが好みに合わないと反発する人が多いんじゃないかと思う
ライト層には狙ってるくらいのキャラの方が受けがいいしな
527ゲーム:2006/12/08(金) 14:40:30 ID:BGkYoBB9
いいのかな
「アニオタっぽくてキモッ」って思われないかな

非オタじゃないから、ちょっとわからん
528ゲーム:2006/12/08(金) 15:14:04 ID:GN3ogL65
狙ってるのは問題外だと思ってたけど最近はそうでもないよね
ちゃんと用意してくれてありがたい、みたいな風潮もあるし
個人的にはあまりにも腐臭やオタ臭撒き散らしてるのは…
529ゲーム:2006/12/08(金) 15:51:57 ID:tYJUCfhH
>>526
>単に制作者の狙った萌えが好みに合わないと反発する人

だから、ようするにそういう事だよ。
カプなんて多少多様化した方がジャンルとして盛り上がるのに
原作が制作者の狙った萌え一点張りだと、
それに萌えられる人以外はサヨナラするケースが多くなる。
でもって、逆に言うと、萌えがあまりに合致した場合は
「原作だけで十分。二次やらなくていーや」になる事も多い。

ゲームとしての成功か否かを語るのに「腐女子狙い」は薄い要素だけど
同人的には、狙い過ぎた作品は上記などの理由で敬遠される事が多いというだけの話
(システムと連動して、男×男が可能なゲームとかになると、また違ってくるんだろうけど)
530ゲーム:2006/12/09(土) 03:17:09 ID:YJa7wwcF
ちょうど昨日、戦闘能力以外は制作者が作ったシナリオの上走らされているんだなと
意識させられる強制イベントがあって素に戻ったw
ゲームはもちろんの事漫画や小説はプレーヤーを
虜にして手放さないぐらいの魅力がないといかんと思うわけですよ。
531ゲーム:2006/12/09(土) 07:47:21 ID:K1B/ZpnY
本編にハッキリとは出てこないスキ間にこそ萌えを見出すので、「隙間埋めといたよー!」とか言われるとガックリくる。
作る側は、穴のない完成品を作りたいのかも知れないけどさ…スキ間を埋めたいというよりは、コーキング作業にハァハァしたいんだ。
DIYがいいんだよ!
532ゲーム:2006/12/09(土) 09:07:15 ID:lBgjGsHG
穴のない完成品が作りたければもっと適したメディアがあるんだしな。

>>508に同意。
「こんな説もありますよ」と提示するようなスタンスだと
「こんな見方もあったのか」と新鮮に楽しめるんだけど
「オフィシャルストーリー」と銘打たれると読む気なくす。
信者としてお布施つぎ込みたいと思うジャンルであればあるほど。
533ゲーム:2006/12/09(土) 15:15:09 ID:CAxBeyf8
物語として完全に穴の無い作品とかは他メディアにまかせて
ゲームとしての面白さとかシステムの快適さとかに力を入れてほしい
あんまり矛盾した話とかだとそりゃ困るが
534ゲーム:2006/12/09(土) 16:01:36 ID:2qd0ijgE
そうそう
話やキャラを見て欲しいだけなら、漫画や小説の方が向いてるわけだし。
はまりジャンルのゲームが、最近そういう方向に行ってて悲しいよ。
ゲームが好きなんだよゲームが!
ドラマCDや漫画はどうでもいいんだよ!
535ゲーム:2006/12/09(土) 16:25:16 ID:vncbdvvk
フェイクです、と言った作品もあったな。
でも大抵は、オフィシャルです公式です、だよなあ。
536ゲーム:2006/12/09(土) 21:15:21 ID:0GtAL/yM
フェイクとは製作者にとっても同人者にとっても好都合な
出来た言い回しだと感心したものだw

リメイク前より盛り上がったゲームってのは全然ないの?
537ゲーム:2006/12/09(土) 23:22:47 ID:oD45PRjo
最終幻想3は?
538ゲーム:2006/12/10(日) 00:29:34 ID:wN0T5gte
同人的に見るとわからんが最終幻想3と民佐賀かな
某運命もシステムとかだけなら一新されて格段に向上したけど
同人面ではシナリオやキャラが云々であれだしなあ
リメイクっていうより確かにあれはセルフカバーだった
539:2006/12/10(日) 10:23:49 ID:Tg11xLOj
>>529
同人的な受けなんてない方が幸せなんじゃないの?
同人で盛り上がってなさそうでも関連商品は売れてたりするし
つーか多様化より一つ二つ大きいカプがあるほうが盛り上がるような気もするけど
召喚2みたいに
540ゲーム:2006/12/10(日) 13:57:23 ID:iK27vUjF
その「カプ」だって、同人女が勝手に作るものなんだから
メーカーさんは腐女子のことなんか気にせず、おもろいゲーム作ってください!

と思うことはしばしばある。
腐女子狙い?と言われはじめると、そこからゲームがよくなったためしがない…。
541ゲーム:2006/12/10(日) 14:01:56 ID:+42NnKFs
公式がやおいカプをプッシュしだすと
公式=正義
それ以外=悪
という連中が沸…
542ゲーム:2006/12/10(日) 14:16:52 ID:zMVDXvXt
>>539
ゲームファン視点で言うと
同人的な受けなんて、あっても無くてもいいもので
メーカーが意図的に狙うもんでも無いって事でそ。

でもって、同人板という場所において
「ゲームジャンル」としての隆盛を考えるなら、
同人的にも盛り上がる事自体を不幸せだと否定するのは本末転倒。


あと、召還2が盛り上がってるというのは初耳だ
543ゲーム:2006/12/10(日) 14:36:49 ID:DjazIBEN
民佐賀は少しはきてたと思う。
自分はキャラデザで萌えられなかったクチだが…
544ゲーム:2006/12/10(日) 14:37:04 ID:6bwFagye
>>542
召喚2が盛り上がってる、ってのは過去の話でそ

主人公(男女とも)と兄弟子のカプが圧倒的だった。
同人的にも召喚夜は2が一番盛り上がってたイマゲ。
545ゲーム:2006/12/10(日) 14:40:50 ID:Zbb3INNV
そもそも、今同人抜きでゲームそのものが衰退して久しいのに。
今DSの大ヒットでやっと明るくなってきたところだ。
あとWiiとPS3がどう転がるか、ゲイツマネーは360という死者を甦らせられるのか
そういう部分でさ。

単刀直入に言ってそういう「狙いすぎた作品」で一般にそんなにウケた作品あるか?
まったく狙ってなくて同人ウケはしなかったが一般的には大ヒット、ならいろいろ思いつくが。

あとはまあ、最初っから萌えだけを狙ったギャルゲー乙女ゲーの類はまた話も別だろうが
この辺ははじめからここで話されてる「ゲーム」とはまた少し違うもののような気がする。
どっちかって言うと、同人的な性質だと「多少の分岐があるOVA」って感じ。
546ゲーム:2006/12/10(日) 14:49:13 ID:GTzefrH/
そのそも一般って何だ?一般人は最初からオタクくさいゲームなんかしない
やってもぶつ森とかドラクエくらいだろ
547ゲーム:2006/12/10(日) 14:56:04 ID:+42NnKFs
一般はブツ森と脳トレとお料理とラブベリとwiiスポに首っ丈ですよ
それ以外?シラネ
548ゲーム:2006/12/10(日) 14:58:11 ID:+42NnKFs
というか、オタ臭いゲームを無理に流行らそうとして
超大作RPGだとか朝のバラエティで監督付けでスタッフ呼ぶとかするのがもう寒くて寒くて…
549ゲーム:2006/12/10(日) 15:01:53 ID:PPOTrZww
言えてる。あれは寒いな。

>>547
ポケモン、マリオ、桃鉄、テトリスも何だかんだいっても一般に売れてるよ
あとレース系とか
550ゲーム:2006/12/10(日) 15:13:41 ID:+42NnKFs
パチンコ台やスロット台を模したゲームもそれなりに売れてるんだろうな
中古価格も結構するし
551ゲーム:2006/12/10(日) 15:16:30 ID:iK27vUjF
同じゲームでも、オタと非オタじゃ
見てるところが決定的に違うな…と感じることはしばしばある。
非オタの言う「オタくさい」って、「アキバ系」くらいしかないよなぁと。
552ゲーム:2006/12/10(日) 15:19:06 ID:h5u3FXXI
今週売れたのは連ザと竜が如くだよな
どっちも凄いぽ
553ゲーム:2006/12/10(日) 15:35:51 ID:cSMmeZze
>>549
サッカーものもな
あとゼルダがなんかこうボーダーな感じ
554ゲーム:2006/12/10(日) 15:40:13 ID:GTzefrH/
一般受けする以外のゲーム買う層は元からアニメ漫画好きなライトオタ層じゃないのかね
そういう層が狙いすぎとか気にするのかがまずよくわからない
555ゲーム:2006/12/10(日) 16:02:54 ID:YCWTsF4G
>>553
テイルズがアニメオタかゲームオタかの踏み絵と思う
駄目な人はホント無理なシリーズだから。
556ゲーム:2006/12/10(日) 16:13:35 ID:PPOTrZww
>>554
アニメマンガはアニメマンガとして楽しむから
ゲームはゲームとして楽しみたい。
アニメマンガを楽しみたいなら最初からそっちを買う。

そういう人も多いんじゃないか?
557ゲーム:2006/12/10(日) 16:17:11 ID:DjazIBEN
テイノレルズってそれこそ非オタの言うオタくさいの典型じゃないの?
個人的にライトで楽しいイメージが強くて、大してオタ向けだとは思わない。
558ゲーム:2006/12/10(日) 17:09:02 ID:pv9Lp3m7
FF7はボーダー越えてるのかな。
オサレっぽいから、オタじゃないけど好きって人多そう。
オタOKな人で好きな人は多いだろうけど。
559ゲーム:2006/12/10(日) 17:27:09 ID:Bn0jlL5s
>>557
低るずがマニア向けとは思わないけど
劣悪種とか人間もどきとかいう言葉が飛び交ったりするし
ライトで楽しいのは戦闘システムだけってイメージがあるな

かといって掘り下げたメッセージがあるかと言われると無いけどね
種の描く戦争=低るずの描く差別みたいな
560ゲーム:2006/12/10(日) 17:34:17 ID:JkyjGV+8
FFだと8を素直に面白いと言っている層が一般って気もする。
ヲタだとストーリー展開とかシステムの癖とかで受け付けない人が多いけど、
一般の人はグラフィックですでにすごいゲームだと素直に思ってるっぽい。
561ゲーム:2006/12/10(日) 17:36:40 ID:2TqR8N6M
>>557
ライトゲーマー、あるいはライトオタ向けな感じ?
普段ゲームはあんまりやらない層とかが手を出すイメージではないよな
ついでに、オタはオタでも極度のゲーオタとかはあんまりやらないイメージ
562ゲーム:2006/12/10(日) 17:39:47 ID:XXe2CAnE
亭るずはオタが同族嫌悪するオタゲーって感じがする…
563ゲーム:2006/12/10(日) 17:48:00 ID:50U8Ut91
あーそんな感じ…
アビヌで厨ジャンルっていうイメージついちゃったし
564ゲーム:2006/12/10(日) 17:52:44 ID:gpLeoO6P
>>559
ゲーム界の種と考えると分かり易いな
565ゲーム:2006/12/10(日) 17:55:29 ID:O05N+qcg
低るずはゲームも好きな漫画アニメオタ向けって印象があるなぁ。
召喚夜とかも似た印象で、ゲームというよりラノベ風味。
で、極度のゲーオタはライトな雰囲気そのものを好まない感じがするんだ
566ゲーム:2006/12/10(日) 18:01:27 ID:uSPgn2Fr
手いるず、浴び巣で初めてやったけど、ゲーム本体のシステムの完成度高いなーと感じたので
アニメ好きがやるだけで、ゲーム好きはやんないだろ?みたいなイメージで言われてると
ちょっと可哀想だなと感じる。(ノリが合わんちゅー人がいるのもわかるけどね)
567ゲーム:2006/12/10(日) 18:07:16 ID:h5u3FXXI
うん、普通にゲームとして面白いと思う>低るず
むしろゲームとして遊びたいのにキラキラした絵柄で損してる部分もあると思う

ついてるユーザーのほとんどがアニメ絵で満足してるからもう変える必要は無いと思うけどね
568ゲーム:2006/12/10(日) 18:16:29 ID:mDh9Cyq2
手居る図のバトルがいいってんならビヨンドザビヨンドでもやっとけって
569ゲーム:2006/12/10(日) 18:19:49 ID:Bn0jlL5s
なんだかんだ言って低るずの戦闘システムはかなり好きだよ
ようつべとか見たら面白いプレイ結構上がってて見るだけでもすげーと思う

でもクリアしたいだけならイージーモードで全員オートプレイでもできる
キャラヲタにも戦闘狂にも優しい作り
570ゲーム:2006/12/10(日) 18:21:28 ID:927bBwMD
絵よりも設定が厨臭くてプレイする気にならない、というのもあるんじゃないか?
少なくともアニメ絵が好きな人たちにターゲットを絞った
設定、絵、シナリオだから損はしてないと思う。
狙った層にどんぴしゃりのある意味ベストパッケージ。

低ズって年齢層が低いサイトが多いイマゲ
小学生、中学生が初めて作ってみました!みたいなのが結構多くないか?
そうなると、大学生、社会人辺りだと世代の隔絶みたいなものを感じたりするんだろうか。
571ゲーム:2006/12/10(日) 18:40:25 ID:gustSfjU
同人誌の作り手としては大学生より上が多そうな感じするけどな
ここ一年くらいのテイノルズ同人は妙にこなれた本が多い
572ゲーム:2006/12/10(日) 18:42:54 ID:O05N+qcg
565だが自分も凄いゲオタなのに浴びす面白かったよw
浴びすは気合入ってたみたいだし、シリーズの中では特異なんじゃないかなぁと思うけど、
自分は過去作(猪股のほう)が合わなくて、そのイメージ引きずってたので、最初は敬遠してたよ
573ゲーム:2006/12/10(日) 18:58:40 ID:av1q7OO2
テイノレズの戦闘といえば2P協力やショートカットを駆使した無駄なコンボ稼ぎが楽しいw
PS版Dから発売順を追ってプレイしてたけど
わりとわかりやすい話が好みのせいか、Sだかその前後あたりからシナリオについて行けない。
独特の用語がたくさん出てくるとよくわからなくなっちゃうんで
最近のはストーリーは半分流し読みで遊んでる。
574ゲーム:2006/12/10(日) 19:00:07 ID:gpLeoO6P
どっちかと言うと藤島のが戦闘も簡単でコスプレ称号とか好感度とかあるライト層向けで
猪俣のが戦闘難しい濃いゲーマー向けみたいだけどね。
同人流行るのはやっぱり藤島。
575げむ:2006/12/10(日) 20:22:49 ID:mJl8gDfA
自分はRPGが苦手で自分でプレイしたのって
ポキモソとTODだけなんだけど(あとは見てるだけ)
一般人のRPGゲーマーに「DQもFFも出来ないけどTODなら……」といったら
マニアだね…といわれた事が有る

あとは、一般人に貸すときのゲームに悩む。
歴史&ゲーム好きの一般ゲマにBASARA貸すかずっと迷ってるww
肥のなら問題ないのだろうか、もう何がヲタぽくないのか、
客観的に考えられない。
結局クロックタワー2と影牢でお茶濁した。
576ゲーム:2006/12/10(日) 20:58:54 ID:+9gLJs3a
>575
ここらへん参考にしてみれば
テイルズは前スレでは引かれる方の常連だった

女にウケがいいゲームと引かれるゲームは?その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1152974463/
577ゲーム:2006/12/10(日) 21:49:09 ID:Zry9Bbxe
亭ルズと戦闘システムが近い星海シリーズ系列(含む戦乙女)は真逆な受け方だな
厨臭さで回避される事はあまりないが同人受けはしない
純正AAA系の方はキャラやストーリーよりシステム偏重の信者が多い感じ
578ゲーム:2006/12/10(日) 21:51:28 ID:gustSfjU
>>576
マイジャンルは見事に全部ウケ悪い系だった
orz
579ゲーム:2006/12/10(日) 22:06:35 ID:l+XR9/Oa
ジャンルが形成されるゲームなんて
大概そんなもんだと思うが。
別にがっくりする事でもないだろ
580ゲーム:2006/12/10(日) 22:09:38 ID:gustSfjU
そうか?
RPGとかファンタジーじゃないよ
581ゲーム:2006/12/10(日) 22:14:05 ID:iK27vUjF
「女ウケ」とか言われると、女オタが反発するイマゲ
582ゲーム:2006/12/10(日) 22:27:25 ID:av1q7OO2
>>580
RPG系じゃなくても
パッと見わかりづらかったり華がなかったり
システムや操作系統が複雑なゲームなら女性受けは悪いだろう
583げむ:2006/12/10(日) 22:28:05 ID:mJl8gDfA
>>576
自分が女だからなあw 
TODは単に頂いたからやったので他のシリーズも2もやるつもりない程RPG苦手。
ちなみにマニアだねっていったのも女で、後に隠れオタと判明。
だから言った一言だったのだろうか。と今思う。
婆皿然り、流行の声優がいるゲームって『声優目当てだと思われないか』
ってヒヤヒヤしちゃうんだけど、そもそも一般人は声優なんて判らない罠w
584ゲーム:2006/12/10(日) 22:37:14 ID:iK27vUjF
馬サラ初プレイは、オタっ気のある集団でワーワー遊んだけど
「シュワだシュワ!」「アナゴさんだぁぁ!」「しし丸だぁぁ!」と
いう方向でも盛り上がれましただよ。
585げえむ:2006/12/11(月) 01:14:12 ID:Zj/39wID
普段、ゲハ板に常駐してるけど
あそこだとテイルズシリーズとFFシリーズが「アニヲタゲー」
と呼ばれて晒されまくってるなぁ。
とくにテイルズは何かと叩かれる対象。ファンすらも叩かれやすい。
FFはPS以降の、とくに7のコンピシリーズが対象かな。あとは8と10も。
586ゲム:2006/12/11(月) 02:01:33 ID:Dr887gMT
ゲハは何でも叩くじゃないか
587ゲム:2006/12/11(月) 02:22:10 ID:4OwyepAt
FFってむしろ凄く一般人気高いゲームじゃないの
588ゲーム:2006/12/11(月) 02:29:17 ID:OgZMDXKC
ゲームで一般人装いたかったらアーケードの音ゲーを軽くたしなむ程度に納めるが吉
後はどうしたってボロが出る

そもそも特定の性的趣向に特化したゲーム以外を
オタ向けだの何だのと分析して言う方がオタク。
589ゲーム:2006/12/11(月) 10:48:36 ID:CUf9dMLP
「オタ臭い」ってオタクがいちばん敏感というか
見当違いの方向で過敏だからねw
590ゲーム:2006/12/11(月) 11:00:58 ID:1DySuHtP
作ってる側のオタク趣味が悪い方向で見えてるゲームは
やっぱり萎えるけどなぁ。

歴史オタクが、その知識を元に作った「ファンタジー作品」と
既存のファンタジー作品のオタクが、その知識を元に作った「ファンタジー作品」は
同じオタクが作るオタク向け作品だったとしても
全く違うものになるというか…
591ゲーム:2006/12/11(月) 11:12:10 ID:CUf9dMLP
やーそれは、もうオタクになっちゃったから
オタク目で「全然違うよな」と思うけど
非オタの目線でどう思うか、想像するのは難しいな
592ゲーム:2006/12/11(月) 11:24:24 ID:JBN0Qjla
FFやテイルズを嫌ってるのは、一般でもオタクでもなく
いわゆる自称硬派ゲーマーの人たちだと思うぞ
萌え要素やオタに媚びる部分があるゲームを嫌っている
特にアニメや長いムービーが入ってるだけでアウト
593ゲーム:2006/12/11(月) 14:54:25 ID:0OfRhP27
アニメや長いムービーの無いゲームって
最近はそうそう無いような…。
それじゃなきゃ出来ない演出だってあるし。
何でオタに媚びるってことになるんだろ?
一般向けな竜が女口くだって
二枚組になるくらいムービーあるのに。
594ゲーム:2006/12/11(月) 15:31:37 ID:9piP0FhW
最終幻想はムービーより戦闘での無駄に長いエフェクトやモーションでうんざり
している層はいそうだ。ムービーゲーと言われる所以はそこじゃないかな?
戦闘、レベル上げがある程度必須のRPGでこれだとかなりダルく感じる。

アクション系もムービーを多用しているゲーム多いけどゲームパートできちんと
爽快感他を出せてる作品多いしやる分にはあまり気にならないかな。自分は。
コントローラー置いてちょっと休憩ってできるしね。
595ゲーム:2006/12/11(月) 17:10:02 ID:qKAjePbf
ゲハでテイルズが叩かれがちなのは御本尊のナムコがアレなのもある
同じテイルズでもTOTとか変な所で手抜きすっからなぁ
同属嫌悪ってやつも多分にありそうだけど

しかし冬はまた東と西往復せにゃならんのか・・・
596ゲーム:2006/12/11(月) 17:20:34 ID:xRm8SHkp
>>594
うちの姉がまさにそれでウンザリしていた。
イベントシーンでのムービーならそれほど気にしてなかったが
7のときにこの部分を鬱陶しがっていた。

そして8はシステムがややこしくて序盤で投げてた。
以降、最終幻想は買ってない。
597ゲーム:2006/12/12(火) 09:08:30 ID:oE6AvevV
リメ運命の話が上で出てるが、結局それや
天象学園や召喚夜4とかの所謂同人受けしそうな
ゲームの売り上げやらゲームとしての評価やら
同人としての反応はどうだったんだ?
598ゲーム:2006/12/12(火) 09:36:07 ID:/jiy0s+S
>>594
同感。OPEDとかいわゆるイベントシーンでのムービーなら20年前からあるしなあ。
長いエフェクトはだるい。一度見たものをスキップできないと余計だるい。
携帯獣金剛真珠の秘伝カットインですらうざく感じた。
599ゲーム:2006/12/12(火) 10:28:17 ID:LwlaOU5d
なんか召喚してドカーンだとか呪文エフェクトがズドドーンとか
最初見るときはおースゲー、爽快って感心するけど
毎回だとバトルのテンポ悪すぎてなんか苛々してくる。
ばんばんレベル上げが必要なゲームは技、術に時間とらせんなよと思う

PS初期のやたら読み込み遅いゲームよりはだいぶマシになったけどさ…。
600ゲーム:2006/12/12(火) 10:56:58 ID:X/qbYsu0
エフエフ9感動したな〜、キャラかわいかったな〜と
出してきて遊んだら、戦闘前のロードで発狂しそうになった
そっちの記憶は消えてた…

みたいな感じか
601ゲーム:2006/12/12(火) 12:12:33 ID:1nu6EVdW
えふえふ9は戦闘のテンポが悪すぎた
602ゲーム:2006/12/12(火) 12:15:01 ID:X/qbYsu0
悪い思い出が残るゲームと、綺麗サッパリ消えてるゲームってあるよね
603ゲーム総合:2006/12/12(火) 12:25:27 ID:Khgnt6v3
絵笛夫9はクレイ羅が尾ーディンに破壊されるムービーの読み込みで
何度もフリーズして投げ出しそうになった。
それ以来ムービーのあるゲームはスキップできるかどうかで購入を決めてる。
604ゲーム:2006/12/12(火) 14:00:23 ID:WGiqJqFT
戦闘のテンポというと、仮面1の戦闘が自分には辛かった。
キャラ萌えだけで必死に先へ進んだが、
あの「仮面ー!」叫び、コオォォとオーラ出て、仮面が出て、ポーズ決めて攻撃…
という一連の動作がひどく退屈で、戦闘中に居眠りしてこくこく舟こいでた。
605ゲーム:2006/12/12(火) 14:08:33 ID:2PZHOKZs
そういう意味では夜想曲や阿波チュの戦闘は
派で目のエフェクトがかかっていたのに全くストレスなかったなあ。
あれは@ラスにとっても奇跡だったのか。
606ゲーム:2006/12/12(火) 14:47:43 ID:23/uFBWi
ムービーをまず見ない自分的には飛ばせないとそれだけで駄作認定する…
声もほとんど聞かないからボタン連打で飛ばせないムービーだと殺意が芽生える
飛ばせない上に一時停止も出来なかったりするともう投げる

最近のゲーム辛いよママン…
607ゲーム:2006/12/12(火) 14:50:52 ID:POxPorAr
DSに銅鑼食え9来ますた
次世代機買わずに済むのは嬉しい
608ゲーム:2006/12/12(火) 15:31:20 ID:pEgNE59/
>607
派生ゲームじゃなくて正規ナンバリングのDQ?
マジDS?
609ゲーム:2006/12/12(火) 15:40:38 ID:pEgNE59/
ハミ痛ドットコム見てきた
マジだった
戦闘がアクションて…
それで正規続編て…
610ゲーム:2006/12/12(火) 15:57:40 ID:WaqBsHMp
まあ「一番勢いのあるハードで出す」っていう姿勢は変わってないわな
611ゲーム:2006/12/12(火) 16:00:52 ID:dkSntVA0
アクション苦手な自分には痛い
でも結局トリヤマ絵とスギヤマ音楽で全て許してしまうんだろうな
612ゲーム:2006/12/12(火) 16:01:36 ID:6Mw/VIBV
ドラクエの面白さって綺麗なグラフィックやムービーじゃないからDSでもいいと思う
てか新作ドラクエを有休とらないで車内でやる人が続出しそうwww
613ゲーム:2006/12/12(火) 16:14:19 ID:IrbFAHwI
ぶつ森みたいにネトゲ要素があるのが気になる
ホリイ最近ネトゲにはまってたからDQオンラインの噂は前からあったけど
携帯機に出してくるとは思わなかった
614ゲーム:2006/12/12(火) 16:19:49 ID:X2JX5RXT
今までのDQ好きが離れそうな悪寒
615ゲーム:2006/12/12(火) 16:24:21 ID:X/qbYsu0
まあ出てみないと解らないよ
見ても居ないのに、外野からぴーぴー言うのが一等ラク
616ゲーム:2006/12/12(火) 16:37:10 ID:/W9wsGsY
そりゃユーザーなんだから見ようが見まいが
外野からぴーぴー言うに決まってるじゃないか。何ならラクじゃないの?
617ゲーム:2006/12/12(火) 16:38:55 ID:X/qbYsu0
ごめん
想像だけで外殻作って行く感じがしたから
618ゲーム:2006/12/12(火) 17:03:27 ID:X2JX5RXT
DQって変わらないのが良い、って所もあったわけだし。
2Dが3Dになったってレベルじゃないからなぁ…
619ゲーム:2006/12/12(火) 17:07:35 ID:1sQ+5c0X
ネトゲといってもHollyなら従来の廃人向仕様ではなく友人知人と一緒に楽しく
遊んでくださいといった感じのコンセプトでやるだろうし製作は前作[と同じ
レヴェル5なので個人的には期待してる。聖剣でかなわなかった夢が適うよワクワク。

そういや仮面3の追加ディスクも着たね。4月らしいよ。盛り上がるかな?
620ゲーム:2006/12/12(火) 17:30:31 ID:BKCgEoxu
変わらないRPG、で言えば霧ヲーカーの青竜があるわけだけど
ハードがネックだろうなあ……
PS2とかなら今頃ミリオン行ってたかも試練
621ゲーム:2006/12/12(火) 17:41:18 ID:WaqBsHMp
いや無理だろうそれは
どのハードで出てもせいぜいハーフ止まり
622名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/12(火) 19:39:59 ID:anWrOyKI
>>607-618
同人板なので同人に絡めてきくけどDQに限って言うなら、女性向け作品ってあんまないよね。(あっても少ない気が)
女性向けで目につくのは大体2絡みで、DQは男性向け中心って印象が強い。

やっぱり上でも語ってたようにムービーとかグラフィック、キャラデザの美しいほうが
どうしても目についちゃうし、そうなると映画性に乏しいDQは同人ヒットに結びつかない。
ゲームとしての道を行くわけだから正しいけど、同人ブームになったFF7のような作品はDQで出るかな?
623ゲーム:2006/12/12(火) 19:51:11 ID:MJP5nnYA
竜探索は8ならドジン女性向けドジン人口そこそこだと思う
624ゲーム:2006/12/12(火) 20:05:30 ID:03KNSC2t
8は結構受けたよなー竜探索にしては全体的に華やかな感じだったからかな?
625ゲーム:2006/12/12(火) 20:10:13 ID:BkeXB+8q
4で止まってた者的には「久々にやるかー!」って感じだな<竜探索9
何よりDSだったらソフトがアホみたいな値段になる心配がない
FF3DSがかなり良かったからく遜色なく作れるだろうなぁ

1〜4までしかやってないけど
これまで基本骨格は変わらないまま進化してきたんだから
次も問題ないでしょ。いつもの御三家健在だし

というか同人的に媚びず我が道を進んでくれと思う
楽しみだー!
626ゲーム:2006/12/12(火) 22:29:41 ID:rWIlXXTi
>>597
リメ運命は無難にストーリー性向上、李恩関係は特に美味しいイベント増えてるから
元運命者が懐かしさや再燃で数冊出しそうだけど、再びプチまでには至らなさそう。
天象はやっぱり天象だったんで前作以上の盛り上がりはなさそう。
(ていうか前作も全然盛り上がってないけど)
召喚4は全体的に恋愛色が薄くなって、絡みがあるのもノマ中心。
ノマ受けはよさそうだけど、主人公のショタっぽさも相まって801は今までに比べたら減りそう。

あと他に確実にプチが来そうなのは時メモ2と猫辺りかな
猫は冬ミケ申し込み時、まだ発売前だったにも関わらず30SPくらいあったw
627げえむ:2006/12/14(木) 02:10:23 ID:ZdIn04/m
今度の竜探求9はどうみても同人向けにはならないと思う。
完全キャラメイク型みたいだし、グラフィックも昔っぽい作り。
ゲームとしては楽しめるけど、萌えはほとんど無さそう。

8で女性向け人気は盛り上がったけど元々はそういう狙いは無い作品だし。
ただWiiで出す予定の竜探求剣の方はもしかしたら人気に火がつくかも。
628ゲーム:2006/12/14(木) 02:13:58 ID:DVz/rOPI
しかもARPGだっけ。
ますます鬼門…
629ゲム:2006/12/14(木) 08:57:34 ID:hMVfcBl1
アクションつっても聖賢くらいじゃないのかと勝手に想像
久しぶりにドラ食え復帰しそうだヽ(´ー`)ノ

>>627
スクショ見て自分もそう思った
ウィーの剣の方が同人人気出そうな気がする
630ゲーム:2006/12/14(木) 09:27:21 ID:Wd+PbNOV
ゲームって>>508>>531って性質が他ジャンルより強いからな。
「完全キャラメイク(または超薄味)で想像の余地萌え」の歴史は長い。
っていうか初代Wizとか完全にそれなわけで、つまり最初からなわけで
アニメや漫画から流れてきた「用意されてないと萌えない」層をふるい落とした状態で
どこまで行くのかちょっと興味はある。
631げーむ:2006/12/14(木) 10:37:03 ID:l5CPbdHZ
>154 名前:名無しさん必死だな[dq9] 投稿日:2006/12/13(水) 21:22:36 ID:/uosjnOv
>http://up2.viploader.net/mini/src/viploader91956.zip.html
>pass メル欄

FFTの続編きた。
632げーむ:2006/12/14(木) 10:42:16 ID:l5CPbdHZ
続編じゃない、リメイクだった。すまぬ。
機種はPSPで、新ジョブムービー追加らしい。
633ゲーム:2006/12/14(木) 10:49:39 ID:1F0wXqRp
FFTもリメイクかー懐かしいなあ。

ところでこんな記事発見。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000011-fsi-bus_all
>中国古典の登場人物をパロディー化したゲームなどをインターネットで紹介した場合、
>「ウェブサイト管理人が法的な責任を問われる可能性がある」と警告した党中央の対外宣伝弁公室幹部の発言を伝えた。

減水とかも当てはまるのかこの場合。
634ゲーム:2006/12/14(木) 13:04:51 ID:0CBgLz19
別に中国人じゃないし関係ないじゃん
635ゲーム:2006/12/14(木) 15:25:40 ID:CHkJ6NEj
最終幻想戦略、かなりはまったゲームなのでリメイクは嬉しい。
新作(TA2?)もあるみたいだから激しく期待
636ゲーム:2006/12/14(木) 16:21:00 ID:U093bKk2
>>631
うわああああムービーがかなりツボだ
戦略(と戦略の吉田絵)が大好きなのですげー嬉しい。
637ゲーム:2006/12/15(金) 00:50:29 ID:EhOCRo40
Tリメイクおめ
ストーリーはどの程度元のままなんだろ
638ゲーム:2006/12/15(金) 12:51:44 ID:Sv02DSvR
絶望した! スク絵煮の通称ネーミングセンスに絶望した!

ttp://ruliweb4.dreamwiz.com:8080/ruliboard/gup/img_link6/36/35737_5.jpg
639ゲーム:2006/12/15(金) 16:00:27 ID:GwgbVUmx
昔からそんなもんだw
640ゲーム:2006/12/15(金) 16:14:58 ID:CjSAho3n
「光速」の異名を持ち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~←厨センス
重力を自在に操る
     ~~~~~~~~~~~  ←厨センス
高貴なる女性騎士
~~~~~~~ ~~~~~~~~~  ←厨センス×2

どうみても黒歴史ノートです本当にありがとうございました。
641ゲーム:2006/12/15(金) 16:19:55 ID:ianldeeI
まあほれ、ゲームは子供のものだ
642ゲーム:2006/12/15(金) 16:21:56 ID:a284aPQu
ごめん
むしろ心トキメイタ・・・
643ゲーム:2006/12/15(金) 16:26:58 ID:j+Dxo7u2
そこまで言う程でもない
オサレレベル2くらいだ
644ゲーム:2006/12/15(金) 16:35:11 ID:5hqX4lZU
型月レベルまで突き抜けてくれれば、黒歴史ノートも神になる。
645げーむ:2006/12/15(金) 16:36:40 ID:Q80dYVcu
野村だからなぁ…
646ゲーム:2006/12/15(金) 16:54:00 ID:fBHUHBX6
クリスタルに選ばれし光の戦士とかはいいのか
647ゲーム:2006/12/15(金) 17:33:18 ID:GwgbVUmx
必殺技は当然エターナルフォースブリザードだろうなそれ以外認めんよ
648ゲーム:2006/12/15(金) 17:33:48 ID:qj/G+obF
「高貴なる女性騎士」って厨センスなの?
649ゲーム:2006/12/15(金) 17:47:00 ID:Wg/apjVa
別にたいしてきらびやかなものではない
むしろやや地味なほう…
と思った
650ゲーム:2006/12/15(金) 18:32:42 ID:gIk90GxL
つ裏中ニ病
651ゲーム:2006/12/15(金) 20:13:23 ID:rMOezS/R
厨ってかモッサリ…女騎士とは言えなくて女性騎士か…悲哀を感じるな……。
652ゲーム:2006/12/15(金) 21:00:34 ID:mVby7GUX
ゲハ板の高速スレに行ったら、
このネタで3スレもいっててワラタw
653ゲーム:2006/12/15(金) 21:45:43 ID:BWznRurp
きらびやかというよりまず
使い古された言葉を恥ずかしげもなく使う恥ずかしさはある。
恥ずかしげもなくベタという奴だな。
ベタネタはギャグとして使うから面白いのであって、
本当にカッコイイと思って使ってるのを見ると悶える。恥ずかしくて。

自嘲に満ちた厨設定スレがあったと思うけど、
そういうのに気づかず、ベタセンスが染み付いちゃうと
結局こうなっちゃうんだなぁという…
654ゲーム:2006/12/15(金) 22:36:18 ID:mTm4dVWC
というか白状しろお前ら
ゲハ板別荘にしてるだろwww


冬コミの原稿終んねぇぇぇぇ
655ゲーム:2006/12/15(金) 22:40:53 ID:iI32vIqS
うえ〜んスレは萌えの宝庫です
656ゲーム:2006/12/15(金) 22:52:31 ID:mTm4dVWC
>>655
覗いたら>>1-5で吹いた
自分は擬人化スレ男バージョンが見たい今日この頃

原稿に戻りま
チョコボ&シレン塩漬け中・・・
657ゲーム:2006/12/16(土) 01:51:46 ID:hWajRfuG
自分はシレン、戦国ランス塩漬け中…
早くやりてー
658ゲーム:2006/12/16(土) 02:22:16 ID:QR6qqslE
シレンだけはやめとけ
手を出すな
シレンだけは・・・

出したら終わりだぞ
659ゲーム:2006/12/16(土) 03:12:31 ID:TkS+X3Mr
ダンジョン系ゲームはマジ鬼門
中毒性がある
660game:2006/12/16(土) 03:15:47 ID:0fONdPUW
もう……手遅れです
661ゲーム:2006/12/16(土) 03:17:10 ID:TkS+X3Mr
絵も何も描かないで
とあるゲームのダンジョンモードばっかりやり続けてたw

なんつーかゲームしていれば描く気力がなくなってくるってのはいかんなw
662ゲーム:2006/12/16(土) 03:32:57 ID:QR6qqslE
ゲームは遊びながら絵や文ができないのがきついよね。
「あのイベントってどうだっけ」なんてONすると
瞬く間に時間が経ってしまう。

設定資料集・台詞集系は、ボッタクリ物件でさえありがたいよ
663ゲーム:2006/12/16(土) 12:47:08 ID:DgNDg/IA
>>657
('A`)人('A`)
同じく戦国ラソス
ほかにも塩漬け多すぎ
早く解放されてー
664ゲーム:2006/12/16(土) 17:35:35 ID:STdbfmew
目の前の塩漬けは青竜、ヤクザ龍ゲー2と、DS吸血鬼ギャオリンス
これに来週にはPSPメタルギャーと360の喪失惑星が加わります
ゲーマー同人は梅宮パパのような漬け物屋が沢山いそうだな
みんながんがろうぜ…
665ガメ:2006/12/17(日) 15:25:16 ID:KI7YyRtX
ゲームで二次してるとネタ拾いに必死になって
純粋に楽しめてないんだよな……
あ、今のセリフなんだっけ?やり直し……_| ̄|○
とか。なかなか進まないし。
ブログやってると他のサイトマの考察に置いてかれないように
全クリするまで休止とかできなかったし。
666ゲーム:2006/12/17(日) 23:32:59 ID:Zm9zgcyW
>>665
そういうものか…?
最初からこのゲームで二次する!て決めて始めるならともかく
同人やるかなんて考えずに純粋に楽しんでプレイして、
終わってみてから初めて二次創作やりたい!て思うものじゃないの?
続き物だとしても同じことでしょ。
他サイトの攻略とかネタバレとか気になってしまうから
クリアするまでサイト巡りおあずけ、てのはあるけど
二次創作ってまずはじめに原作を楽しむことがありきじゃないの?
667ゲーム:2006/12/17(日) 23:36:33 ID:bjgSXZAY
ずっとはまっている続き物の場合は
日記でのネタ披露とかプレイ日記と平行してやる。
668ゲーム:2006/12/17(日) 23:41:53 ID:Zm9zgcyW
いやプレイ日記はわかるけど…
なんか本末転倒だなあ
ゲームも同人もまず自分が楽しめる方法を優先すればいいのに
669ゲーム:2006/12/17(日) 23:45:17 ID:0pPBDZUM
そりゃ初回プレイはもちろん楽しみ優先だけど
同人やるとなったら複数回プレイする人も多いんじゃね?
先の展開知ってからだと同じ台詞でも感じ方が変わったりするし
一周目では回収しきれないサブイベントとかあったりするしさ。
670ゲーム:2006/12/17(日) 23:51:26 ID:JCrlZ4jV
途中から不純に楽しみ始めて
終わる前から二次創作やりたい!と思うゲームもいっぱいあるyo
671ゲーム:2006/12/17(日) 23:58:08 ID:bjgSXZAY
最初から不順な評価を聞いてプレイし始めるゲームだっ(ry
672ゲーム:2006/12/17(日) 23:58:39 ID:bjgSXZAY
不順→不純
前者だとまるでクソゲーみたいじゃないか
673ガメ:2006/12/19(火) 23:17:12 ID:oGFseY98
>>666
自分は
ゲーム純粋に好き>サークル餅>本末転倒>純粋にゲームしたくて終了&閉鎖
を辿ってしまった
発売日はカウンタも増えて日記やネタに期待されてるとか思うと
もうそれがプレッサーで……(;´Д`)
ゲームサイトて初めてだったけど、アニメの時は録画観るだけだから
プレイしたり全クリしないと色んなネタ拾えないし平行して二次は自分にはきつかった
今はゲームに関してはROM&いちプレイヤーだけど楽しい
674ゲーム:2006/12/19(火) 23:22:11 ID:XzmjlitS
ゲームのプレイ日記を書ける人は、
連載漫画やアニメにハマれる人なんだなーと思う。
根っからのゲーム人の自分は、先がどうなるか気になるし、
キャラ育成したり色々やることあるから、さっさとクリアしたい。

基本的に完結してから何か沸いてくる派なので、
アニメや漫画はどんなにハマってても、
完結後にムッハーとなった頃には、アニメや漫画はジャンル内お葬式ムードだw
映画では活動できそうだとオモタ。
675ゲーム:2006/12/19(火) 23:26:30 ID:dZn0Ejwy
>>674
ゲームプレイ中萌え日記ならそうだろうが
純粋なゲームプレイ進行日記ならそうとも限らないだろう
自分はどの戦闘がどうだったとかどこでつまったとか
クリア後や二周目やってるときに見直すと面白いからつけてるだけ
676ゲーム総合:2006/12/20(水) 06:12:32 ID:DZ1NLbIG
プレイ中は日記さえ書かないな。時間が勿体無い。
3行ぐらいの生存確認みたいな日記は書くこともあるけど、
「今日のプレイはここまで」と終了できて、
「今日のプレイ日記」に絵まで付けられる人は凄いなと思う。
677ゲーム:2006/12/20(水) 06:15:20 ID:laRfq5Dh
プレイ日記が書けるかどうかはゲームの種類にもよる気がする。
箱庭系シミュ(癌パレみたいなの)では発売からクリアまで毎日プレイ日記
(1日につきゲーム内時間1週間分の記録)書いてたけど
RPGとかADVとか、誰がプレイしても大して過程が変わらないのは
そもそも書く意味があるのかと疑問になっちゃって
その日起きたゲーム内珍事、今日は○○の町まで行った、主人公のLV××、
くらいしか書けなかった。
678ゲーム:2006/12/20(水) 09:52:17 ID:t7fEEuIb
プレイ日記付けるんだけど、ゲームが面白すぎて
どんどんプレイと時間がずれていくんだよなー。
ネタとか、パーティのLvとかノートに書き留めて、思い出しながら描いてる。
もう、とっくにクリアしたゲームのプレイ日記、
冬のハラシマもあって10月くらいの段階からずっと止まってるw
679ゲーム:2006/12/20(水) 09:53:48 ID:02GYSGiE
>677
同じゲームで同じイベントやっても人によって感じ方なんて全然違うし、
そういうの読むのって結構面白いもんだけどね。

そういえば私もプレイ中の日記ってあんまり書かないな。
一応暇を見てゲームの感想やら萌えどころやらをメモ帳に書き溜めておいて、
クリアしたりしてひと段落ついたころに一気にうpしたりはするけど。
680ゲーム:2006/12/20(水) 15:04:20 ID:4sCPK9B0
雑記のついでに「今日の死に様」を…
681ゲーム:2006/12/20(水) 15:14:33 ID:gmJP33cR
>>680

シレンなんか「死に様」だけで小一時間語り合えるもんねw
682ゲーム:2006/12/20(水) 17:30:47 ID:/G96Xf64
683ゲーム:2006/12/20(水) 17:50:28 ID:ZWBn0TE6
ジャンル者としても笑うしかwwwwww


……orz
684ゲーム:2006/12/20(水) 17:59:54 ID:1+H6LHIz
癌ダムでもロゴマークは夢想風なんだね
685ゲーム:2006/12/20(水) 18:07:44 ID:gmJP33cR
バンダイと肥・・・

恐ろしすぎる二身合体!
686ゲーム:2006/12/20(水) 18:20:12 ID:ZWBn0TE6
どう考えても合体事故起こしそうな<肥バンダイ

肥はちゃんと面白いゲーム作る事考えてくれ(;´Д`)
687ゲーム:2006/12/20(水) 18:27:08 ID:y3N/fUPW
いったいどんなんだ…
癌ダムゲーってすぱろぼみたいなシステムの方が向いてる気がするんだが
夢想系のアクションで空中戦できるのかな?
よく知らないけど癌ダムって空中戦・空間戦がメインだよね?
688ゲーム:2006/12/20(水) 18:36:05 ID:1+H6LHIz
当方不敗な人ちっくに生身で癌ダムをばっさばっさと(ry
689ゲーム:2006/12/20(水) 19:19:03 ID:fPaji12w
え、コラのネタだよね…?
690ゲーム:2006/12/20(水) 19:25:51 ID:zfzkSGqd
え、ちょっと待って
ネタだよね???

ネタじゃないなら一体キャラは何になるの?
MSがキャラ???
691ゲーム:2006/12/20(水) 19:27:34 ID:zPDyaX/Q
本当なら血迷ったとしか思えないな
692ゲーム:2006/12/20(水) 19:27:53 ID:TOZH4zA8
とりあえず2ch以外に載っている所
ttp://blog.livedoor.jp/nekogagotoku/archives/50461401.html
693ゲーム:2006/12/20(水) 20:05:33 ID:YIyfyG9t
aceみたいな感じじゃないのかな?
…と思いたい。
694ゲーム:2006/12/20(水) 21:16:00 ID:5NNbxmv0
某ホン○ムに対抗して「だったらこっちは本物のガン○ム出すお!」ということなんだろうか。
359の方がきな臭いし、世界観を一新した新作が求められているのは事実だけど・・・
思い切ったことするなぁ。

夢想の技術を他のゲームメーカーに提供するんだったら、たとえば■eと組んで
DQ夢想とかFF夢想とかDOD夢想とかwもそのうちできるのかな。
695ゲーム:2006/12/20(水) 21:39:35 ID:aHxcoDvC
>某ホン○ムに対抗して「だったらこっちは本物のガン○ム出すお!」
たかがパクリゲーに対してそれはありえな杉
696ゲーム:2006/12/20(水) 21:44:39 ID:b8byCRBE
ええネタじゃないの?
そりゃもう本当に遙か無双まででちまうんじゃ……www

ガッションガッションはしまわるMSか…それはそれで乙
697ゲーム:2006/12/20(水) 22:28:48 ID:JxjonhKd
>>694
FF夢想が一番可能性高そうだなぁ。
王国心の一件を見る限り、相当親和性は高そうだ。
698ゲーム:2006/12/20(水) 22:58:43 ID:TtQQsUMM
低るす無双とか査問無双とか佐賀無双とか日本一無双とか?
699 ◆49BgP0gzHw :2006/12/20(水) 23:44:50 ID:GXixlY2W
ttp://id10.fm-p.jp/14/whitelovers/

雛森に嫉妬しまくりのキモ夢サイトw
氏ね糞管理人
700ゲーム:2006/12/21(木) 05:29:12 ID:EvW81o8c
蒸そうと言うより亜ヌビスに近くして
360度移動ができるようにすれば悪くはないかもしれないが…
肥…。
701ゲーム:2006/12/21(木) 10:31:13 ID:BwoEZHeE
肥って「あとはどこでもいいけど、そこだけは行っちゃダメだ」ってところへ
物凄く正確に選んで行くよね・・・

その方向感覚、芋屋とちょっと近いか
702ゲーム:2006/12/21(木) 12:32:40 ID:t9XtcnDA
ガノタって歴オタより更に熱くて過激なイメージがあるから、
オリキャラがヒロインだったり、特定キャラ・陣営のみがマンセーされたり、
原作では激強なMSの性能がしょぼかったりしたら、猛反発をくらいそうだ。

シナリオ面は番台が手掛けるなら大丈夫かな?
703げーむ:2006/12/21(木) 13:14:06 ID:1Zt/gwRC
ガソダムゲーはオリキャラ盛り沢山な外伝的なのも結構あるからキャラ面では怒らないと思う
隠しキャラで東邦先生始めとしたGガン勢きぼん(たぶん一番しっくりくる)
704ゲーム:2006/12/21(木) 13:24:13 ID:+zaFXo25
Gガンは無双向きだよな
705ゲーム:2006/12/21(木) 14:28:48 ID:bbwRHXlf
>701
本当にアホすぎる
独創的な良ソフトが奇跡的に完成→肥商法で食いつぶす→売上減に焦ってナナメ上
庵じぇも自分から潰しちゃったよね。

>702
スパロボなんかで耐性ついてる層もいるかも>ガノタ
706ゲーム:2006/12/21(木) 18:20:14 ID:1OeWJsUV
http://www.bandaigames.channel.or.jp/news/gundammusou.html

本当だったみたいね
2007年発売って早いな
707ゲーム:2006/12/21(木) 20:18:02 ID:NRXu6K7w
癌ダムもネタギレ起こしてるからな
708ゲム:2006/12/21(木) 21:09:21 ID:faUBbmxV
興味有るけど
どちらにしてもP3じゃ無関係だな自分
709ゲーム:2006/12/21(木) 23:08:18 ID:efTJ3UDP
PS3で出すからネームバリューのある作品で、
一定数は必ず掃けるようにという思惑は見て取れるが…

これが誘引でPS3の売上げ激増とまではならないだろうし、
かと言って来年じゃどれだけPS3が浸透してるか怪しい限りだし、
取り敢えずwii買ってPS3は値下げ様子待ちの人間が多そうな中、
ロイヤリティと開発料のが高くついた、なんて事にならんといいが。

流石にそうなると肥と言えども倒産しそうな気がする。
wii向けだったら結構売れたんじゃないかなーと思った。
コントローラー使って色々できそうだし。
710ゲーム:2006/12/22(金) 08:35:34 ID:D8MvQWR10
正直バカじゃねーの肥と思った…
素直に三石5か千石2猛昇殿出しておけばいいのに
711ゲーム:2006/12/22(金) 10:46:20 ID:XnlrhVIp0
「貧すれば鈍する」道を全速力で走ってるな、肥
712ゲーム:2006/12/23(土) 03:10:28 ID:ZSYoxefQ0
>>710
今それだして同人で賑わうかっていったら
地味に今までのファンが騒ぐていどしかならん気もするな。
三石もブームは過ぎて今さびしいし、千石も馬皿に客とられてる気がいなめんけど。
ま、ガンダムゲーで同人うんぬんは関係ないな。同人でヒットした作品ないし。
713ゲーム:2006/12/23(土) 04:10:10 ID:u21sD7d00
>>712
ブームが過ぎたといっても元三石夢想者って
3594移動組、3594対戦移動組、千石移動組、場皿移動組
のように、至近距離ジャンルでくすぶってる人が多いし、
正式ナンバリングの新作が360とPS3の同時発売で出れば、
内容次第では十分燃料にはなるんじゃないかな。

内容次第って言えばそれまでだけど。
714ゲーム:2006/12/23(土) 07:55:55 ID:UYEWThkT0
でも今まで夢想は日本でしか売れないって言われてきたけど、
(クレーム来てる中国はもちろん欧米でも日本や中国の歴史物はあまり売れない)
ガンダムなら海外でも売れるかもしれない
これが売れちゃったら海外でも人気の高いDB夢想や鳴門夢想が出そうだな
715ゲーム:2006/12/23(土) 08:20:14 ID:AARpvG+i0
海外で売れても肝心の日本で売れないかと…
716ゲーム:2006/12/23(土) 11:55:43 ID:ikuzOnab0
別に欧米で売れたら日本で売れなくてもいいんだよ
パイの大きさが違うから
だから日本人を無視したような欧米センスのゲームを続々出したりするんだよ
カプンコとか
717ゲーム:2006/12/23(土) 12:00:40 ID:vurjVvDf0
でも海外で三国の方はともかく「日本製でSAMURAIを扱ったゲーム」以上にガンダムで売れるか正直疑問。
718ゲーム:2006/12/23(土) 12:03:46 ID:RbMV/Oeu0
願ダムも海外ではイマイチだと思う…
ある程度人気があるのって、願翼位じゃなかったっけ?
719ゲーム:2006/12/23(土) 12:44:34 ID:N3YFAwd30
初代カンタムなんて、海外じゃアニメ好きの間でも殆んど知られてないよ。

ゲーム化されたのも幾つか出てるけど
例によってクソゲーばっかりなんで印象悪そう(PS3のアレとか)
720ゲーム:2006/12/23(土) 13:00:15 ID:brjYwcmLO
PS3のアレ、海外で「ガソダムでロンチだなんて二重に地雷」なんて言われてたらしいし、
基本的にガソダム=クソゲの法則は向こうでも有効かと。
721ゲーム:2006/12/23(土) 15:05:59 ID:1lqkzfxg0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1166701246/20

…ああ、そんな時代もあった…
722ゲーム:2006/12/23(土) 16:19:44 ID:Fjwyk6aW0
一レスくらいコピペしろよ
723ゲーム:2006/12/23(土) 16:59:08 ID:Krtk7Dmj0
ガソダム夢想、絶対欲しい!!!!とは思わんが、普通に楽しみにしちゃ駄目か…?
タイトルだけでどういうゲームなのか分かりやすいし
「夢想のシステムでガソダム作りたい」or「ガソダムで夢想したい」
「ならタイトルも夢想でいいんじゃね?」
程度の話じゃないか?
既出のロボゲーの「穴ザーセンチュリーズエピソード」とか、
タイトルだけで敷居高い気がするし

まぁスパ炉簿で耐性が付いてるからかも知れないが…
724ゲーム:2006/12/23(土) 17:06:40 ID:G7YuUvcG0
いんじゃない?自分もそれなりに楽しみだよ
ただのガノタで夢想やったことないけど
725ゲーム:2006/12/23(土) 17:08:44 ID:Vkcvncit0
海外がその様子だと結局はゲームも買ってくれるガノタくらいしか購買層が無いんだな
ガソ好きではない今までの夢想ファンからはガソダムって素材は敬遠されそうだし
それでもスパロボがコンスタントに出てる所を見ればそれなりに良い商売なのかもしれんが

>>723
個人が楽しみにする分には十分ありなんじゃね?
欲しい人は欲しいと思う
システムが夢想でガソダムってのがちょっと不安要素ではあるが
ガショガショ走り回るのが間抜けそうで
726ゲーム:2006/12/23(土) 17:15:33 ID:8J90PaB+0
SRPGというジャンルで括れば頭1つ抜きん出てる実売本数ですよ>スパロボ

あとはドングリの背比べ
まあニポンのイチとか発想工場とか粗悪乱造しまくったのも罪かもしれんが。
冬季に出るそれらのメーカーの新作、まるでテンプレでもあるかのように画一的だしな
727ゲーム:2006/12/23(土) 17:48:09 ID:G5Cj/H9R0
>>705
別に無双は奇跡的に完成したわけじゃないぞ…

デストレーガとかウィンバックとか売れない佳作の伏線が充分あった末だ。
そこんとこだけはよろしく。
728ゲーム:2006/12/23(土) 17:48:24 ID:Exf3RaLrO
それ思うとIFと日本一って本当ロクなもんじゃねえな
>>720 ナマデン乙
729ゲーム:2006/12/23(土) 18:56:27 ID:2Mr9WeKZ0
性剣伝説オワタ
730ゲーム:2006/12/23(土) 18:59:56 ID:SdFaSRtg0
1人弁当反対派のsak本ドラゴン一教授なんか呼ぶから……!
731ゲェム:2006/12/23(土) 19:18:51 ID:pSSRKYxs0
>719
MSXのはヒドかったよね
732ゲーム:2006/12/23(土) 23:59:06 ID:BWSR0M1B0
>>729
政権は今回RPGじゃないから見合わせたけんだけど、シナリオも駄目なの?
733ゲーム:2006/12/24(日) 00:25:10 ID:O0wXr4cC0
>>732
うーん…個人的な意見と思って聞いてくれ

キャラの素材も世界観の土台もいいと思うんだ。でも、話がすっ飛ばしすぎなんだ。
具体的に言うと、いわゆる世界崩壊系イベント〜主人公が敵に挑むまでの1年間が、
「そして1年たった」って文章で終わってしまう。

アクションアドベンチャーだから、ステージがメイン。ストーリーはオマケってレベルで、精霊の昔話形式。
あとはメインボスキャラと遭遇したときのムービーだけ。
スーパーマリオで、ピーチ姫とかマリオの背景ストーリーなんて語らないじゃん。あんな感じ。

エンディングは気合入ってて良かったけど、やっぱりそれまでの話がスカスカだからさ…
家庭用ゲーム板の本スレ、ほんと酷いことになってるよ

まあスカスカなだけに妄想のしがいはあるのかもしれんが(||´_ゝ`)
734ゲーム:2006/12/24(日) 00:27:47 ID:9xu5EvtS0
■eの続編ものはほんと報われんな……
の、癖してユーザーの足元見て続編乱発リメイク乱発複数ハードに跨ってソフト連発
関連書籍商法携帯アプリonゲーで長期の収入ワッホイktkr!!


……だから、余計嫌になる
735ゲーム:2006/12/24(日) 00:33:34 ID:cD7VzMiH0
結局シナリオが濃いなら濃いで
薄いなら薄いで叩かれるのか
736ゲーム:2006/12/24(日) 01:13:34 ID:gJ4zG+ad0
政権は初代は除いて、続編は出るたびもれなく叩かれてる感じが…
737ゲーム:2006/12/24(日) 01:29:17 ID:S3EwbfHl0
自分政権ファンだが、今回の新作は幾らなんでも酷い。
不評だったDSが可愛く見えるくらいだ。
ストーリー以前に、ゲームとして成り立ってない。(話も高速鬱展開だが)
次回作は少し光も見えるけど、ここまで信用ガタ落ちだと牽制するだろうな。
冬コミのフライングサクルは南無としか。
738ゲーム:2006/12/24(日) 01:31:15 ID:ZN+I/7oZ0
>735
濃いシナリオ歓迎だけど
最近よくある、濃くしようとして途中で破綻してそのまま放置なゲームは叩きたくなる
739ゲーム:2006/12/24(日) 01:37:29 ID:9xu5EvtS0
しかも盛り込めなかった濃い部分は別冊攻略本で言い訳
とか
740ゲーム:2006/12/24(日) 01:38:09 ID:LrKY4wdT0
他板にあった

>中二病とハリウッド映画等の最大の違いは余計な事をするかしないかだ
>ハンパで処理できないor矛盾を生みまくるもの詰め込んで自家中毒に陥るのが中二病
>反面極力ひっかかりをなくして余計なものは無視して割り切るのがハリウッド系
>似たような展開でも視聴感は天と地ほどの差がある

「濃いシナリオ」が陥りがちなのがここかなと思った。
741ゲーム:2006/12/24(日) 01:50:01 ID:vnSW1nEs0
そうか…政権今回は見送ろうかな…プレイした友人みんな不評だし
742総合:2006/12/24(日) 02:54:33 ID:QtQCTDx80
>>740
シナリオがあまりにも製作者の主観を反映しちゃってると
「濃いけど共感できない」私小説みたいな作品になっちゃうのかね。

プレイヤー自身が考え、選択する余地を残しながら
ストーリーは壮大に、サブキャラの描写は丁寧に、
全体的に過剰にならない演出を心がけつつ、
「なぜ」「どうして」を納得できる形に収束させ、
ボリュームを抑えてメリハリをつけた作品

を作ったつもりでも
ユーザーからするとライター公開オナヌー作品になってる場合もあるしな。
743ゲーム:2006/12/25(月) 01:20:10 ID:WcvwHcY90
なんだかんだ言っても健全で王道なストーリーが1番やってて気持ちいいんだよな。
744ゲーム:2006/12/25(月) 01:32:00 ID:xs3/Km460
ノベルとかADVで鬱展開はドンと来いなんだけど
RPGで主人公達の努力が無下にされるような展開は
自分がそれまで苦労してきた過程(戦闘やダンジョン)まで
蹴られるようで、なんか腹立つんだよなー
745ゲーム:2006/12/25(月) 12:13:49 ID:EBWqdttw0
>>744
それまでに費やしてきた時間返せって気分になるよね。
あと、前作のお話やキャラの努力を否定して
プレイヤーの思い入れをぶち壊すような展開
(聖櫃3とか星海3とか戦乙女2とか)も嫌い。
746ゲーム:2006/12/25(月) 13:00:45 ID:KkjCgdfV0
つかそこまでひどかったの、政見4?
音楽よさげだし、冬が一段落したら買ってみようかと思ってたんだけど。
747ゲーム:2006/12/25(月) 13:35:23 ID:y8o2bKos0
ちょっと古いけどFE生鮮の1部もアレだったなー
一気にやる気失せたもん

2部がいくら良くてもイベントで自キャラ全滅(以降登場無し)とかたまらんし…
748ゲーム:2006/12/25(月) 14:29:26 ID:yfO5Pq8k0
でもFE生鮮ってやたら信者多いじゃん
やったことはないけど
749ゲーム:2006/12/25(月) 14:59:06 ID:afh39fmkO
上で出てたFFTみたいにSLGだったのが良かったんじゃ?
プレイヤーの目線がキャラとちょっと離れて俯瞰で見てる感じになるから。
キャラと視点が近いがっつりRPGだったらコケてた予感。
750ゲーム:2006/12/25(月) 15:10:20 ID:OxMRX7qy0
>>749
それはありそうだね。RPGだとキャラクタ一人強制退場(加入もだけど)は
装備がー!パーティ編成がー!となるけどSLGはちょっと違うからな

つか生鮮の場合あれで元々ひとつの作品だから
>>745の挙げた作品とは大分違うと思う。
到底1の頃から想定のあった続編とは思えないものばかり
やった事ないけどクロノクロスもそんな感じ?
最初から続編あるよーって終わり方ならまだしも
きれいに収まったエピソードひっくり返すのは勘弁してほしいよな
751ゲーム:2006/12/25(月) 16:28:16 ID:y8o2bKos0
あーいやいや、もちろん生鮮は面白かった
同人やるには「シグノレド軍全滅かよ!!もったいねー><」と個人的に思っただけなんで
>>745のケースとも微妙に違う品。スマンカッタ

クロノクロスは続編と思わなければ・・・っていう意見は山ほど見た記憶が
752ゲーム:2006/12/25(月) 16:32:26 ID:8NI1DdeeO
クロスは本編もだけど
PSに移植したトリガーに、ご丁寧にも
クロスに繋るムービー入れてくれて
かなり凹んだ記憶がある。
753ゲーム:2006/12/25(月) 16:35:07 ID:IbhF63gR0
>>745
自分それらに加えて浴びスがダメだった
いや、ゲームオンリーな時点では良かったんだけど、後のバラしで萌えが一瞬で萎えに変わった
アレ以来ゲーム雑誌も2のゲムスレも行くのが怖い
754ゲーム:2006/12/25(月) 17:23:13 ID:akYX71OJ0
結局、ゲームってのは「主人公たるプレイヤー」が起こった事象に対してどう捕らえた、かまで
ゲームのシナリオに入るんだよな
最近はそこをブッ飛ばして主人公が勝手にあれはいかんこれはいかんと語る為に、
主人公=プレイヤーじゃなくて主人公=シナリオライターもしくはプランナーの分身、になってしまっている
これじゃゲームをプレイしたという気持ちにならない
755ゲーム:2006/12/25(月) 17:32:14 ID:enmxJDCo0
プレイヤーが、頑張って(プレイがうまくなる・謎解き)試練を乗り越えるのが
うまくキャラクターの成長と重なっていれば、王道として問題ないんだよね。

「ついにここまで来た…」って主人公のセリフで
プレイヤーも「ついに(ry」って思えれば。
756ゲーム:2006/12/25(月) 17:52:14 ID:eKAfYmCh0
>>746
政見シリーズはナンバーは特に世界観の継承みたいのを求められるから
自然と厳しく評価されるもんなんだろうけど、今回のはそれ以前の問題なんだよなー
757ゲーム:2006/12/25(月) 19:39:27 ID:7VOD7imrO
最近といっても、十年くらい前の最終幻想あたりからは
感じていた傾向だなー。
758ゲーム:2006/12/25(月) 20:43:14 ID:IiMNOQ6A0
最近は一言も喋らない主人公が珍しくなってきてるもんなぁ。
これを貫いてるのって、もう竜探索ぐらいか。
759ゲーム:2006/12/25(月) 20:44:50 ID:RbnZFl+90
じ……人語を話してなければおkってところであの白ワンコとか
760ゲーム:2006/12/25(月) 21:12:04 ID:M4Z3aVgs0
アマ公がしゃべらない代わりに、虫がペラペラしゃべるなw
761ゲーム:2006/12/25(月) 21:19:03 ID:9DC8D8Bs0
>>758
あれは堀井のポリシーだからなぁ

リメイクとか他人の手が入ったものは別として
主人公喋らせたのは上にあるクロノくらいでしょ。しかも一言www
今は逆に新鮮に感じるわ
762ゲーム:2006/12/25(月) 21:21:15 ID:afh39fmkO
ポケモンも…と思ったけど、最近のは選ばなかった方がNPCになってしゃべるのか。
上にあったみたいに「しゃべらなければ透明」って訳でもないし。
しゃべらないけど仲間の非常識な行動を黙認(加勢)とか
いつの間にかプレイヤーが忘れたような背景キャラとラブラブとか
763ゲーム:2006/12/25(月) 21:38:05 ID:QNFchTLV0
叫関連の主人公もしゃべらないなw
ゲホはその代わり周囲が喋り捲って微妙に不評だったが
764ゲーム:2006/12/25(月) 22:11:52 ID:q4a7xNof0
>>758
竜探索って1のED前辺りでしゃべってなかったっけ?
765ゲーム:2006/12/25(月) 22:14:26 ID:AO53pcEu0
喋るね。俺の国は俺が探すのでラダトームはいらん、みたいな事を。
あと5の主人公もイベントで喋る。
766ゲーム:2006/12/25(月) 23:37:45 ID:9UGoh33G0
1では、王様の「この国をついでくれ」に対して
「しかしあなたはいいました。
 おうさま、わたしのくにはわたしがみつけたいのです」
みたいな感じで言ってたか、そういえば。

5のは、「未来or過去の自分」だから、厳密には「自分」が喋ってるとは
言えない……のかな?
気持ち的にはプレイヤーと大きく乖離してはいないと思うけど。
767ゲーム:2006/12/26(火) 00:13:05 ID:LDCFeNvW0
3の盗賊と戦うところで牢屋から人を逃がすときにも確か喋るよね。
何であそこなんだかがようわからんw
768ゲーム:2006/12/26(火) 00:13:46 ID:2eApvOEw0
今振り返ると竜探索1の場合は残ろうが王位を継ごうが
『お姫様を助けてらぶらぶハッピーエンド』という結果は同じだから
国を出て自分のを探すってのは、その結果をもう少しかっこよくするためのスパイスってイメージだな
結果は同じでちょっとカコイイこと言ってるからあんまり気にならない&覚えてないのかも
769ゲーム:2006/12/26(火) 00:20:54 ID:oaTOUsTI0
竜探索1といえばローラ姫のループはすごいインパクトだった

つれていきますか?
はい
いいえ ←
「そんなひどい」
いいえ ←
「そんな(ry」
ああああ連れてけばいいんでしょ連れてけばぁぁぁあsdfghjk

みたいな。
選択できない選択肢があるってのも面白い
昔は理不尽に思った事もあるがw
770ゲーム:2006/12/26(火) 02:42:06 ID:4YBCj3kwO
DQ5は過去と未来の自分が会話するシーンが一番泣ける
大人主人公のセリフが重い
771ゲーム:2006/12/26(火) 14:55:53 ID:0oAIerqA0
あれはよかったな。自分もグッときた。
あんな目にあったのに変に過去に介入しすぎないさじ加減も含めて見せ方が
上手かったと思う。セリフにすれば数行だけど。

でもよほどうまくやらないとタイムパラドックスものは失敗するんだよな。
772ゲーム:2006/12/26(火) 22:13:51 ID:yqAu1Lpd0
>758
遅レスだけど是のリンクも喋らないよ。
てかリンクが喋ったら、もう是じゃない気さえする…

でも是って同人的には本当にマイナーなんだな…
上で海外ウケの話が出てたけど、海外じゃあんだけ
受けてるのにね。
773ゲーム:2006/12/26(火) 22:20:02 ID:EFSCif+E0
ゲームとして人気があっても、同人として人気が出るとは限らないし
逆に考えるとそういうゲームがあった方がいいんじゃないかという気はするよ。
腐的には、まず同人狙いのような男キャラが複数出ないし
主人公が女キャラにモテモテ状態になる事の方が多いし、難しいかもね。
774ゲーム:2006/12/26(火) 22:23:41 ID:V1lown+q0
ゲームとしてセールスが良くても、同人人気的にはイマイチの作品の方が圧倒的に多いような。

でも、同人誌を書く立場の趣味と、全世界で考えたプレイヤーの好みってのはやっぱり違うからな。
775ゲーム:2006/12/26(火) 22:40:49 ID:WDHJ983u0
コードギ明日はゼノギ明日のなんかかと思ってました…
776ゲーム:2006/12/26(火) 23:11:33 ID:f9LCHBFB0
>>775
ノシ
ゼノギじゃなくても何かのゲームが元素材かと思ってたが、違うのか…
777ゲーム総合:2006/12/27(水) 02:50:08 ID:6e4YRF2bO
■エニがプッシュしてコケたアレの仲間と思っていたが、
アレは「コードエイジ」だったかな
778ゲーム:2006/12/27(水) 13:40:37 ID:+egGmE5U0
コードエイジがコケたお陰であれのデザイナーさんが携帯FFに飛ばされたな
8、10のデザインが受け付けなかった人には好都合かも知れんけど
779ゲーム:2006/12/27(水) 16:58:42 ID:Dyc2rkU00
夏コミ、8/17−18−19ってことは、ゲームは17日かなあ。
軽く諦めてはいるけど、早く申込書を見たい。
780ゲーム:2006/12/27(水) 20:36:35 ID:8kUJvGKT0
たまにでいいから2日目にまわして欲しいよね・・・
3日目とか 毎回とか なんて贅沢言わないからさ

東西分断はもう諦めた
781ゲーム:2006/12/27(水) 21:17:22 ID:Y8Q6seg+0
あれ今年の夏ってシャッフル来たんじゃなかったっけ?
一日目飛翔で2日目アニメゲームってどっかで聞いたんだけど
782ゲーム:2006/12/27(水) 21:17:54 ID:Y8Q6seg+0
ごめん来年の夏
783ゲーム:2006/12/28(木) 00:37:00 ID:ZTcB2y/O0
>781
だったらいいな…
人稲杉はもうやだぽ
784ゲーム:2006/12/28(木) 02:08:19 ID:hyIpHIp1O
今年の夏は一日目と二日目でかなり差があったらしいからね
しかし、日にちよりも今ってアニメもゲームも海鮮が呼べる作品ない方が問題のような
785ゲーム:2006/12/28(木) 02:37:59 ID:ZdEyHBCA0
「人が呼べる作品が無い」というより、
アニメもゲームも、発信媒体の性質として長期型の萌え燃料では無いから
ジャンルとして育ちにくい。確立しにくい。ってのが一番デカイと思うよ。
こういう部分で飛翔系が強いってのは、当然だし仕方無いとヲモ。
(だからって、ゲームにストーリー小出しの連作商法やられたら嫌だしw)

ゲーム同人としての今後は、作品以前に
やっぱり次世代ハードの問題が気になる。
786ゲーム:2006/12/28(木) 09:38:53 ID:fCgRrCRz0
むしろゲームハードの擬人化のが本命ゲームより
よっぽど面白いネタでそうな自分が鬱っす
787ゲーム:2006/12/28(木) 09:48:17 ID:5jK0xmeK0
同人から離れて見ればDSとwii効果でゲーム自体はいい方向に向かってる
とは思うけどね。久々に遊んでいて楽しいと思ったよ。
とはいえ萌えは無いので間違っても脳トレ本とかは出せませんがw

最近イベントはとんとご無沙汰なんだけど深淵、場皿、BLの猫あたりは
盛り上がってないの?↑あたりの本は読んでみたくなったので久々に
イベントに行こうと思っていたんだけど。
788ゲーム:2006/12/28(木) 15:34:42 ID:ZdEyHBCA0
深淵、場皿は冬は盛り上がってると思うよ。
(猫はよくわからない。)

>>786
ハード擬人化とか、メーカー擬人化は萌えるw
789ゲーム:2006/12/28(木) 16:01:53 ID:f+6FcCA90
猫はすごいな

猫自体は遊んだ事はないんだけど
他ゲームのサイト幸を回ったり、ブクマサイトを回ると
猫いっぱいいる。
790ゲーム:2006/12/28(木) 16:22:53 ID:5iSQm0VN0
猫は人気あるんだなーって傍目から見てても分かるなぁ。
現時点での話で申し訳ないんだけど、
虎のランキング見てると猫で本出したサークルはほとんどランクインしてる。
791ゲーム:2006/12/28(木) 22:22:30 ID:omoBfcoK0
召喚夜は結局プチも来なかったのかな?
冬コミ終わったら手を出してみようかなと思ってたんだけど、
ストーリー的に萌え要素はあるものなのか?
792ゲーム:2006/12/29(金) 00:49:50 ID:Lhx+7u3d0
>791
ブームとかそういう意味だと正直難しいと思う。今回恋愛関係の描写が全体的に
あっさりで、キャラとのイベント関係とか前作関係のおまけ要素も減ってる。
あとシナリオは後半の粗さがけっこう叩かれてるかな。各スレ見ると。
カプとかそういう事だと、受けてるのは女主関係のノーマルがほとんどかなー

恋愛より家族っぽい関係が好きなら色々ツボかも。というか自分がそうってだけだけどw
793ゲーム:2006/12/29(金) 19:37:03 ID:L4xIsJQp0
召喚夜4の場合ゲームの評判もイマイチの上
女主人公マンセーなカプ厨に突撃された脚本家が
ブログでふじこってたのをはじめ
キャラ同士の叩き合いやらのが目立ってる印象・・・
794ゲーム:2006/12/29(金) 19:39:10 ID:7hYGhi/I0
> 女主人公マンセーなカプ厨に突撃された脚本家が
> ブログでふじこってたのをはじめ

凸したやつもバカオブバカだがファビョる公式を見るのも辛いな……
公式ブログとかコメント、トラバ不可にしときゃいいのに
795ゲーム:2006/12/29(金) 20:26:13 ID:OynuRdcD0
なんかオタク向けのゲームを作るところが、厨房よりも
みっともない言動に走るってパターンを最近よく見る気がするなあ…。
ゲーム内容でも、特定のキャラマンセーに走った無茶苦茶な続編とか。
796ゲーム:2006/12/29(金) 20:30:51 ID:EYcz0ofX0
そういや低るずもライターが厭離で買った本ブログで晒して凸&ふじこってたな
797ゲーム:2006/12/29(金) 20:31:39 ID:7hYGhi/I0
うちの公式も、長い年月を経るのにキャラの外見変わらない理由が
「オバサンオジサンのカップルなんて見たくないから」だった

本音は予算不足なんだろうが、痛くて泣ける理由を持ってくるなとorz
798ゲーム:2006/12/29(金) 20:34:27 ID:MvkricR+0
>>795
戦乙女2のことかー!orz
799ゲーム:2006/12/29(金) 20:50:52 ID:/mPNdd5x0
最近のゲーム業界には、妖怪いらんことしいと、いらんこと言いの双子が憑いてるって
うちのばっちゃが言ってた
800ゲーム:2006/12/29(金) 21:04:49 ID:MdWzY86W0
製作者と遊ぶ側はある程度間をおいといた方がお互い幸せになれるんじゃないかなぁ…
801ゲーム:2006/12/29(金) 21:16:21 ID:OynuRdcD0
>>798
あえて名前出さなかったのに…ww
802ゲーム:2006/12/29(金) 21:22:56 ID:/mPNdd5x0
ゲーム黎明期に少年時代を過ごし
ゲームにどっぷり漬かった世代が開発者の中核になり始めたのはいいけど
ユーザー気分が抜けきらないままやってるから
ここ数年とくに痛い事例が増えてきてるってことなんだろうか
803ゲーム:2006/12/29(金) 22:00:04 ID:L4xIsJQp0
>>795
続編だとキツイな・・・
佐門4の場合もそれ以前から脚本家が
人気のある2&3の女主人公をほとんど扱わず
自分が好きと公言してる2ヒロインプッシュに余念がないから
そんな不満が積もり積もった結果かもしれんな。
製作側は自分の萌を公言するのはよくないんだろうな・・・
804ゲーム:2006/12/29(金) 22:09:17 ID:MvkricR+0
>>801
あれはその出来にくわえて作った側の言い訳が
「自分たちはおまけダンジョンがつくりたかっただけなので」だから
もう救いようがないよ……orz

>>802
幻水の初期のディレクターが言ってたな
最近のゲーム業界にはゲームを作りたいのではなく
ゲームを作っている人間になりたい人間が多くなったから
売れる商品を作ることより自己満足に走る傾向が出て来た、と
805ゲーム:2006/12/29(金) 22:11:40 ID:qhY5p1TC0
査問4のブログ特攻までの流れはマジでイタタだったから
脚本家擁護したい気分も少しあるけど
ゲーム自体のパワーダウンは否めないところ
806ゲーム:2006/12/29(金) 22:21:42 ID:wblFo6O60
冬コミはゲームスペースどんなだった?
807ゲーム:2006/12/29(金) 22:46:44 ID:R+OhHt+k0
>>796
kwsk

>>803
2の女主はドラマCDも小説も出てるじゃん
絵描きの方も女主ばかり描いてるしそれで不満とか言われてもなー
808ゲーム:2006/12/29(金) 23:52:49 ID:W+0y7P5x0
>807
むしろ2は女主が物語舞台設定に関係ない外伝作品やメディアに複数顔出しして
偏っていたバランスを、男主に正道的でシリアスな外伝作品(しかし1本だけ)に
主演させることで調整した感があるけどな。その男主作品も発売から数年後発表だったし。
あと、2はヒロインプッシュもあったが女主もステータス贔屓との発言があったりで
女主に関しては元々待遇良すぎ&ファンの要望にもかなり答えてたとオモ
809ゲーム:2006/12/30(土) 00:03:31 ID:5Ht6iRc20
>>807
ライターが買った本の表紙・サクル名・あらすじをブログに晒して揉めたことがあった
810ゲーム:2006/12/30(土) 00:06:14 ID:1ER7CiZw0
なぜかゲームは、同人まで絡んでくる中の人にまともな人が居ないんだよな
(匿名や仮名でやっている人は除く)
811ゲーム:2006/12/30(土) 01:49:57 ID:QdwNzkXM0
よねみっつぁんは、まあ、割と

変か
812ゲーム:2006/12/30(土) 08:32:43 ID:ZoSaBSl00
同人ではないけど、私の好きなゲームの製作者は
公式のBBSやファンサイトのBBSに光臨する人だった。
そこでファンに気持ち悪いほどチヤホヤされて、
製作会社をやめて新天地ですごいことするんだ〜応援してねとか
裏設定とか語っているのを見て、なんとなく生暖かい気分になった。
やおいキモッと名言されたのにも、製作者的には当然の感情とはいえちょっとへこんだ。
まあその人も製作会社と販売会社に訴訟起こされて見かけなくなったけど。
個人的には製作者の人はファンとある程度の距離をとって欲しい。
あと本音と建前は使い分けて欲しい。
813ゲーム:2006/12/30(土) 09:13:57 ID:5Znfm/Lm0
>>812
ファンサイトに降臨してちやほやされたのに味をしめて
自サイトにチャットを作って客を引き抜いたり
自分の作ったキャラのやおい同人誌を作ったり
自分の気に入らないサイト管理人に嫌がらせをしまくったりする制作者にくらべれば
それくらいなんでもない

なんでもないさ。うん。
814ゲーム:2006/12/30(土) 09:28:18 ID:xe+jMMNP0
同人的距離感で商業作品作っちゃってるのはあるかもしれない。
ファンがメッセージを明確に発信できるようになった背景もあるだろうけど。

感想を見かけて嬉しかったりムカついたりというのも分かるけど、
公式というベースと、同人含むファンの世界は明確に隔たれてないと、
橋を渡しちゃうことで両方gdgdになってくんだよなーと。
特に同人系は知らぬ存ぜぬの顔だけしてないと。

しかし召喚シリーズは2のあと3プレイして
全く変わってなくて驚いたのに、また4も変更なさそうでさらに驚いている。
なんつーか、設定考えるのが好きなだけで、
「ゲーム」という点に対しては全然クリエィティブじゃない会社だよなー
815ゲーム:2006/12/30(土) 10:22:49 ID:RORJEJTsO
>814
SRPGの部分は劇的にではないけど毎回新要素加えたりシステム改良されてるよ
変化がないのはADVパート。以前出た外伝ではそのへんの演出が良かったけど、
本編ではまたただの紙芝居に戻ってしまったのはなぜだ…
816ゲーム:2006/12/30(土) 10:29:59 ID:NSfIveXx0
こういう話も興味深いけど
冬ミケ後ぐらい、会場のレポやイベントの話の話題を聞いてみたい。
だれかレポおながいします
817ゲーム:2006/12/30(土) 12:34:31 ID:aroYwEyP0
ファンにチヤホヤされたのに味を占めて
勝手に裏設定公表して
知る人ぞ知る設定にはなったが、
公式のインタビューで
「**の設定は1人で作ったものではありません」
と断言されてしまった
中の人がいるジャンルもあった
818ゲーム:2006/12/30(土) 12:38:42 ID:eBnEAOA+0
スタッフにそんなつもりはなくても、ファンに勝手な解釈をされることもあるしな。

ゲーム内の性能上プログラミングがややこしくてスタッフに敬遠されてたキャラがいるんだが
スタッフが雑誌のインタビューで、もちろんそういう意味で「Aはスタッフに嫌われてました(笑)」と言ったところ、
アンチが鬼の首を取ったように「Aは製作者に嫌われているらしいよ」と言ったり。
むしろ製作者側は「アホの子は可愛い」的なニュアンスで言ってたんだけど。

>>814
同意。
やっぱり公私の別はきっちり分けて欲しい。
819ゲーム:2006/12/30(土) 12:42:05 ID:aroYwEyP0
特に女性向けなんかは、製作者が「私」の部分で推したカプやキャラを
葵のご門のようにかざすアフォも出てくるし…
820ゲーム:2006/12/30(土) 12:45:18 ID:6dCbbiFg0
>>806>>816
自分は自スペに徹しきりだったので、友人の話だが
場皿は盛り上がってたみたい。浴び巣は落ち着いたかなーって言ってた。
今年冬に新作発売したゲームの自スペは、西だけどいつもより人多かった。

書き込んだと思ったら反映されてなかったので、もう一度。
あんまり詳しくレポできなくてスマン
821ゲーム:2006/12/30(土) 13:02:41 ID:dkVL6gDG0
場皿は今回だいぶ落ち着いたって印象。
供給と需要が逆転したから、前回みたいな「どこのサークルも完売!」
なんて状況は無くなって、部数読み違えて大量搬出なサークルも見受けられた
822ゲーム:2006/12/30(土) 13:57:25 ID:pBdA+KmUO
2日目参加だからゲームは委託しか見てないけど、とりあえずレポ。
RPGはTOAが一番棚の占拠率が高かく、他はどっこいどっこいの印象。
それにしても委託スペの最終幻想の作品比率に驚いた。
6>7>8≧10≧5って比率は初めて見た気がする。
823ゲーム:2006/12/30(土) 16:54:11 ID:6EhHRd760
>>818
ゲームじゃないが幽白思い出した。そういうのは怖いよね…
雑誌インタビューとかだと年月が経つにつれてソースの現物を
実際に見るのがこんなんになって話だけが一人歩きしたりとか。

その話をメインに振りかざしてくれたら信者やアンチが騒いでるのかと取られたりするけど
一般スレとかで他の話に混ぜてさも正しい話ですよみたいにさらっと言われたりするのも怖い。
信者の言葉アンチの言葉だと一目で分かる話なら見る方もフィルターのかかった話だと思って
ちゃんと見なかったりするけど、さらりと言われると一般の人もちゃんと読んでしまって、
結果、話の一人歩きに繋がったりとか。
824ゲーム:2006/12/30(土) 17:18:02 ID:1OcpJ29rO
一日目、猫見てきたけど島中は軒並み午前中完売だった。
壁は列ってたことしか分からん。
発売直後のミケっていうのも大きいだろうけど賑わってたよ。
825ゲェム:2006/12/30(土) 19:21:58 ID:ux8j78tQ0
>817
>「**の設定は1人で作ったものではありません」
自ジャンルは中の人に熱狂的な儲が多いから
そんな事言ったら三度会社に凸なんて事になりかねん
826ゲーム:2006/12/30(土) 19:32:06 ID:PSR40BuQ0
>>822
12の本が出揃ってきた感じで結構楽しかった
827ゲーム:2006/12/30(土) 19:38:00 ID:xPqDEuuh0
12本出てきたか
シチーにしかいけないが今から首を長くして洗いながら待つ
828ゲム:2006/12/31(日) 03:58:24 ID:FhVtw+Qs0
猫が何のゲームを指すのかどうしても分からない…
ハードが何なのかだけでもヒントを…
829ゲーム:2006/12/31(日) 04:00:08 ID:mSfW6I9h0
ニトロの妹ブランドのアレじゃないの。たぶん。
830ゲーム:2006/12/31(日) 04:00:38 ID:HUjpST6W0
今期盛り上がったゲームで猫に繋がるテーマつったらそれしかない罠
831ゲム:2006/12/31(日) 05:06:32 ID:FhVtw+Qs0
>829>830
あ、そうか!!なるほど
やっと分かった。スッキリした、ありがとう
832ゲーム:2007/01/01(月) 03:08:25 ID:jA55Lcaf0
そして今後の夏コミはやっぱり1日目だよ☆
ちょっぴり期待した自分が馬鹿でした
お盆から一週ずれたお陰で自分はまだ休み易いけど他の人どうかなぁ

せめて東に全部詰めてくれよ!
一人だと買えないんだよ他のゲーム本がよ!!!!
まじ泣ける・・・
833ゲーム:2007/01/01(月) 16:17:45 ID:TTfu/W0a0
例の猫だけど、絵描きが辞めたとかで騒然としてるみたいだな。
834ゲーム:2007/01/01(月) 17:01:23 ID:XNH3DLsI0
madide-!
835ゲm:2007/01/04(木) 22:57:19 ID:48GT2A9F0
おおかみは完売早かったなあ……
読めなくてコピ本が多かったんだろうか
836ゲーム:2007/01/05(金) 01:08:52 ID:k38RM5cN0
>>835
今回ゲームはシュッと無くなりそうなのが多くて
気合を入れていったのに、やはり無くなりまくりんぐ。
他行ってからオーカミ見るか…と思ってたのが間違いだった。

泣いた
837ゲーム:2007/01/05(金) 14:05:30 ID:DwenKKuE0
流行スレにあったけど今年は金岡や漫画と入れ替わりに当方や同人ゲー系が
1日目なんだな 自分としては少し嬉しかったりする

838ゲーム:2007/01/05(金) 17:03:34 ID:uAZfGgmg0
>>834
>同人ゲー系
これって笛糸とかそういうのは入るのかな?
839憩い:2007/01/05(金) 17:21:29 ID:M8buIeUr0
>>838
男性向け率が高くなりそうだね。
840ゲーム:2007/01/06(土) 11:14:19 ID:n501U4rG0
漫画は漫画、ゲームはゲームってのは悪くないなぁ
ゲーム系って基本男の人が多い気がする
841ゲーム:2007/01/06(土) 16:23:10 ID:FneIwS9f0
うん。ゲームは男性多い印象。
自ジャンルも、普通にギャグ本とか探してる海鮮の男性をよく見かけるし
多少の男女混合は有難いかも。

東方とか笛糸なんかだと、非エロサークル率も高いし
そういうカテゴリが同日になるのは悪く無い話だとヲモタ
842ゲーム:2007/01/06(土) 17:14:22 ID:nwj5R1ds0
同人ゲ(東方・蜩を含む)は1日目だけど
型月は商業扱いのためか3日目だな
個人的には同日になってほしかった…
843ゲーム:2007/01/06(土) 17:57:14 ID:909BjGT30
惜しいなぁ。型月も同日が良かった。
844ゲーム:2007/01/06(土) 21:02:19 ID:s4xMZ6sZ0
笛糸だけでいえばPS2版も出るし、その内初日と3日目で分かれる…かも
現状だと、笛糸の女性向け本が3日目にある違和感w
845ゲーム:2007/01/07(日) 00:13:59 ID:M+zYs30M0
>>844
あ、そうそう今回初めて確認したんだけど
笛は男女混合でビックリしたわw

やっぱ女性の絵だとカットからして全然雰囲気違うのなーとか思った
846ゲーム:2007/01/07(日) 01:24:50 ID:7ZNDHhzu0
tu-ka平日配置は言うまでもなく
この分け方は東方の殿方にも大不評だろ
847ゲーム:2007/01/07(日) 18:53:04 ID:ya1sUZby0
東方は夏に新作が出るらしいから今回は
早く買えていいかもとかスレに書いてあったのは見たな

配置はどんな感じになるのかな?
848ゲーム:2007/01/07(日) 21:00:44 ID:0wDit9M90
せめて東にまとめて欲しいけどなー
小説とアニメが西につっこめるかどうか…難しいか?
849ゲームスレ:2007/01/07(日) 22:33:27 ID:ELaQGVmBO
>846
分散するぶん他ジャンルを回る余裕ができるという考えも。
つか、西館横断配置よりよっぽどマシ。
850ゲーム:2007/01/07(日) 23:26:29 ID:7ZNDHhzu0
>>849
それは「盆の翌週平日に休みを取る」という難関をクリアできて初めてできる考えだ。
学生やリアには関係ないが社会人にはこれが最難関。
それに東西分断はまたやると思うぞ。改善しようという気が全くない。
851ゲーム:2007/01/08(月) 00:17:38 ID:RyTuoscs0
ジャンル的な問題なんだろうけど
こう毎回、何年も何年も平日&分断が続くとなぁ・・・

アンケートに書いてるんだがまったく反映しないよな
赤豚の方は最近若干マシになってきたけど
852ゲーム:2007/01/08(月) 14:28:17 ID:8Foxq+yd0
私も毎回しつこく書いてるよ…<東西分離、平日固定もう勘弁
オンゲーが2日目に回されたときはすぐ直ったけど、まだ声が小さいのかね?
マンレポにも描こうかないっそ。

飛翔系は全部東に詰め込んでるのになんでゲームではしてくれないんだろうな。
もうしんどい。西配置も別に嫌いじゃないがこの扱いのぞんざいさがしんどい。
平日固定だって、自分はなんとしてでも休みをとれるようがんばるけど、
売り子さんにまでそれを強いられない。心が痛い。特に今年の日程。

>>851
赤豚マシになってきてた?気付かなかった、どんなとこが…?
853ゲーム:2007/01/08(月) 14:44:13 ID:rPxiO5Qk0
>>852は自分のドッペルゲンガーかと思った程一字一句禿げ同。
一度や二度ならたいした事がなくても
毎回毎年ぞんざいに扱われもうしんどい。
休みを取るとか具体的な行動も当然負担だが、何より心がしんどい。痛い。
アンケに毎回書いても全く反映しないよな。
854ゲーム:2007/01/08(月) 17:07:13 ID:LCZgQ+Ck0
いっそ署名集めとかしたいくらいだな
それでもダメぽかもしれないけど
855ゲーム:2007/01/08(月) 17:25:41 ID:Ng9VCpcL0
自分も毎回裏のアンケートに書いてるよ…
今年の冬は日程の都合で、いつもお願いしている売り子さんが
こられなかったから西に買物行けなくて辛かった。
しかも目当ての本は完売してしまって書店でも手に入らなくて辛さ倍増。
856ゲーム:2007/01/08(月) 21:23:03 ID:INLHsR4p0
>>852
まず印手
6号館CD隔離が減った
後は夏のジャンル配置日だけど今年は1日開催だからなぁ

コミケに関しては毎回2日目にしてくれって思ってる訳じゃないんだ
でも3回に1回くらいは心安く参加したい…
せめて今回は同人ゲー含めて東に詰め込んで欲しいけどな
857ゲーム:2007/01/08(月) 21:53:27 ID:inPHz5r50
だよな。
ゲームは細分化してるように見えるけど活動してるのは1つでも買うのは
複数ジャンルに渡ってる事が多いから分断は辛いんだよな。
PPGで活動してるけど格闘も買いたいのに、みたいな。
858ゲーム:2007/01/09(火) 00:35:49 ID:P5EYcdQ+0
>>856
印手か!なるほど、関東メインだからあんま知らなかった…

コミケ、2日開催の冬は別に1日目でも文句はないんだよね。
男性向けが最終日なのは、動員数が多いからトラブル対策って言われて納得したし。
だから3日開催の夏だけで、それも2、3年に一度とかでいいんだよ。
一緒の日になるジャンルも無理がない程度にシャッフルしつつ。
だからだいたい6年に3回、コミケ12回開催する中で3回くらいでいいと思ってる。
決して無茶な要求をしてるわけじゃないと思うんだけどな…

東西分断は結局ゲームジャンルしか見ないから本当に辛い。
859ゲーム:2007/01/09(火) 02:38:48 ID:xz9Mp3Wk0
C52 1997/8/15(金)~17(日)【平日】
C53 1997/12/28(日)~29(月)【RPGと格ゲ別日&東西分断】
C54 1998/8/14(金)~16(日)【平日】
C55 1998/12/29(火)~30(水) 【RPGと格ゲ別日&東西分断】
C56 1999/8/13(金)~15(日) 【平日】
C57 1999/12/24(金)~26(日)【平日】※初日(平日)は大半のリアも終業式でnot休み
C58 2000/8/11(金)~13(日) 【土曜&東西分断】
C59 2000/12/29(金)~30(土) 【平日&東西分断】
C60 2001/8/10(金)~12(日) 【平日】
C61 2001/12/29(土)~30(日)【東西分断】
C62 2002/8/9(金)~11(日) 【土曜&東西分断無し】
C63 2002/12/28(土)~30(月) 【日曜&東西分断無し】
C64 2003/8/15(金)~17(日) 【平日&東西分断】
C65 2003/12/28(日)~30(火) 【東西分断】※RPG内でも東西分断
C66 2004/8/14(金)~16(日) 【平日&東西分断】
C67 2004/12/29(水)~30(木) 【オンライン&電源不要別日】※全ジャンル平日
C68 2005/8/12(金)~14(日) 【平日&東西分断】
C69 2005/12/29(木)~30(金) 【オンライン&電源不要別日】※全ジャンル平日
C70 2006/8/11(金)~13(日) 【平日&東西分断】
C71 2006/12/29(金)~31(日) 【平日&東西分断】
C72 2006/8/17(金)~19(日) 【平日&?】

過去10年分。括弧内がゲームの配置。
平日でもなく分断もなかったのはC62,63だけ。
860ゲーム:2007/01/09(火) 20:02:06 ID:93k5VD7Q0
日程はともかく(辛いけど)
分断だけはホント勘弁してくれって感じだな・・・

もちろん他のジャンルだって買うけど
ゲームジャンルの場合、「ゲーム」繋がりが多くなりがちなんだよな
TRPGも格ゲーもAVDも。

芸能も蛇とその他とかスポーツとかで分断された事あった気がするけど
あれだって「芸能(生物)」繋がりで困る人いるだろうし
861ゲーム:2007/01/09(火) 20:37:12 ID:nFWM6DYf0
しちーはパンフにゲームコラム載せたりしてるんだな…
862ゲーム:2007/01/12(金) 19:48:42 ID:/8Lg9pdX0
歪んだ真珠リメイク来たね
個人的に絵や画面がいまいちなんだが
863ゲーム:2007/01/12(金) 21:30:22 ID:lqUdEiFZ0
>>862
同じくノシ
リメイク前が好きすぎて補正掛かってるのは自分でもわかるんだけど、なんか、こう…
864ゲーム:2007/01/13(土) 01:02:35 ID:CerRPgzl0
おっまじか

ずいぶんツルッとした絵になったんだね
リメイク前は、ジャギジャギの絵が逆に雰囲気を出してたから
今度のはどんな風に雰囲気作ってくるのか楽しみだ。
865ゲーム:2007/01/13(土) 13:39:11 ID:q1I0xoLt0
SSの時に、あんなに暗くて異常っぽくて怖そうなのは無理、出来ないと思ってやらなかったんだけど、見た目は普通になってるね。
ちょっと普通すぎる気もするけど、完成する頃にはまた違うのかな。
866ゲーム:2007/01/14(日) 03:10:40 ID:+jN9jXclO
リアルCGは
どうしてもつるっとした感じになりがちなのかね
867ゲーム:2007/01/14(日) 13:43:42 ID:yZBQLTRVO
あれって気持ち悪くて苦手だ
868ゲーム:2007/01/14(日) 23:22:38 ID:qlA2hM9b0
流行り始めてもう何年も経つのに一向に慣れないんだよなあれ<リアルCG
アニメのCG塗りは技術が向上して少し慣れたんだが・・・

FF3DSくらいが好み
869ゲーム:2007/01/14(日) 23:45:15 ID:BL5ATGmg0
それでも■eはアッサリ目な方だよ
洋ゲーとかコンマイ、カプンコに比べたら…
870ゲーム:2007/01/15(月) 00:36:16 ID:rH9QBUsg0
ハード末期にはそのハードでゲームを作るノウハウが蓄積されてきて
そのハードの機能を使い切るくらいのソフトが出ることが多い…
はずなんだけど、なんかPS2初期っぽいグラフィックだな。
871ゲーム:2007/01/15(月) 00:39:47 ID:SLUWmh1C0
そういう法則が当てはまるのは今まで順調に研究開発を続けていた所なんじゃないか?
PS2末期でもちょっとこれはみたいなの出すメーカーも多いよ。
872ゲーム:2007/01/15(月) 01:54:47 ID:q1zmeuzw0
小さいところはPS2でも開発費結構厳しいだろうしねぇ…
873ゲーム:2007/01/15(月) 10:54:34 ID:eL8nC7ie0
なつかしいな

バロリポっていう小冊子をよく送ってくれてた
874ゲーム:2007/01/15(月) 12:22:46 ID:7ta7X3yH0
>871
開発会社のすてぃんぐは最近はGBAが多くてPS2では初めての作品だから
ただここの会社は評価が高い作品が多いので期待してる

875ゲーム:2007/01/15(月) 14:35:21 ID:pzwDJika0
巣ティングはPS2で番台の下請でアニメ原作物を作ってたりするけどね
アニメ原作物の下請仕事は予算と納期の都合があって
買うのはそのアニメのファンだけで
駄ゲーまたはクソゲーな出来でもゲーヲタ界隈まで評価も聞こえず大騒ぎにならないけど
「せめてゲームとしてもう少し体を成せ」と思うくらい粗い作りでゲームを出す
地雷なPDが約1名いるのはわかってる…
876ゲーム:2007/01/15(月) 14:42:06 ID:eL8nC7ie0
バロQは、雰囲気やキャラクター作りがとても成功していたけど
ゲーム自体はどうよ?と思いながらも好きだった記憶
他のモノは相当危険な気がして、バロQ以外に手を出していない…

よねみっつぁんはやっぱり偉かったのか
877ゲーム:2007/01/15(月) 15:01:03 ID:7anldeXy0
スティン具が出してたユグ銅鑼ユニ恩(SRPG)は
エフェクトがちょい長なのを除けばなかなか面白かった記憶
878ゲーム:2007/01/15(月) 15:12:28 ID:uWoEOCp60
当然沐浴略
879ゲーム:2007/01/15(月) 17:39:50 ID:fn5zHj9HO
ワンiダースiワンではたいそうお世話になりました>素ティング
スiワン版FFの移植も確かここだったよね。
880ゲーム:2007/01/17(水) 16:08:23 ID:mpsLmPLiO
最終幻想1と2、PSPにまたまたまたまた移植だそうな。しかもバラで。
これは…同人的にどうなんだろう(棒





orz
881ゲーム:2007/01/17(水) 16:29:40 ID:fVZhlcIC0
GBA版が普通にDSで動くからすさまじく意味ないな。
882ゲーム:2007/01/17(水) 19:27:39 ID:8ypkA+nwO
エフエフはもういいから
聖剣とサガを移植してくれ
883ゲーム:2007/01/17(水) 19:42:21 ID:07XUkymRO
リメイクならそろそろロマ2をだな
884ゲーム:2007/01/17(水) 19:43:50 ID:5v1wOdjE0
勿論直良クオリティで

好きなんだけどな直良さん
氏だけじゃなくてPS以降□のキャラデザって不評な事多いな
885ゲーム:2007/01/17(水) 19:57:50 ID:zIqWtK4+0
聖剣3とロマサガ3マダー?
旧約の改悪はなしでお願い

直良さんはアンサガは好きなんだがミンサガの三頭身は受け付けない…
背景とか人物でも配色センスは好きなんだけどなー
886ゲーム:2007/01/17(水) 20:08:53 ID:s0hi8fdC0
まずは無印サガ1〜3をだな(ry
無印1ならWSのベタ移植でもいいから。
887ゲーム:2007/01/17(水) 23:49:19 ID:czC6wtB9O
未だにGBAでやってるから移植しなくてもいい>無印佐賀
でもロマ2・3は電池切れたから移植してくれないと困る
888ゲーム:2007/01/18(木) 21:55:27 ID:41XoJOTF0
政権伝説4 / ゲームレビュー
http://kyoichi.mods.jp/ps2/soft_06/arpg/mana4.html

同人とは関係ないが凄まじい評価だなw
889ゲーム:2007/01/18(木) 23:07:36 ID:IO24caEk0
>>888 これは凄いな…気になってただけに驚いた。買わなくて良かった…
890:2007/01/19(金) 00:40:15 ID:8GxjMPgsO
今性剣4やってるんだけど
本当にカメラワークとターゲッテイングが殺人的に極悪
慣れれば少しは遊べるくらいにはなるが…
この上ストーリーが評判悪いんじゃ憂鬱になってくるな

絵的には主人公、ヒロインや主人公の友人、敵にも見目の良いのが揃ってるんだけどね
あまりにもったいないんで
本編補完してくれる本は見てみたいかも
891ゲーム:2007/01/19(金) 07:01:54 ID:X2TkAXcO0
五重奏作品の移植orリメイクはまだですか
そろそろソフトが寿命っぽいんだ
892ゲーム:2007/01/19(金) 13:58:26 ID:zHQy/1mi0
ワールド樹の迷宮やってんだけど
これ俺パーティの冒険日誌みたいな本作れそうだと思った
ノリはネトゲRPGの同人誌に近いかもしれないけど
プレイヤーに妄想力があるほど面白いって点では同人屋向きだわ
893ゲーム:2007/01/19(金) 16:08:04 ID:GHiCev3G0
どちらかというと竜探索や最終幻想の3同人なノリじゃないか?
ちまキャラがワイワイ楽しくやってる本なら読んでみたい。
894ゲーム:2007/01/19(金) 22:24:24 ID:gUDQ1UHE0
ゲームの出来自体も結構評判良いっぽいね。購入しようか考え中
895ゲム:2007/01/19(金) 23:54:51 ID:4XeugmNb0
12月注文の自分より発売日前日注文者への配送が優先される不思議仕様で
ものの見事にkonozama炸裂\(^o^)/<世界中
896ゲーム:2007/01/20(土) 00:46:23 ID:Xu64Nw600
>>891 ノシ
いつソフトの寿命がきてもいいように同じソフト数本持っていたりするよ。
今はwiiのコンソールのみが希望
897ゲーム:2007/01/20(土) 00:56:07 ID:hxsaj3Av0
世界樹やりたいんだけどDS自体まだ手に入らない
こんなにないもんなんだ…
898ゲーム:2007/01/20(土) 00:57:16 ID:IN7/i2vY0
まだ品薄が続いているっぽいね
899ゲーム:2007/01/20(土) 01:06:34 ID:+AVUq++N0
大体が土日入荷で、土日午前中なら電気屋やデパートで手に入ると思う
900ゲーム:2007/01/20(土) 01:14:26 ID:7dcBBM9F0
世界樹と同日発売の龍影綴、発売前はノマ色というか
女子キャラの評判が高かったせいでギャルゲ色が濃厚だったけど
プレイしたらもの凄い腐狙いだった…狙われてると分かってても萌える_| ̄|〇

プチすら来ないことは想定の範囲内だけど本読みたいなぁ
901ゲーム:2007/01/20(土) 02:04:15 ID:VzmBf+ID0
召喚夜のところが作ったやつだよね?>龍影
女キャラが多いから迷ってたんだが腐狙いktkl?!…手出してみるかな
902ゲーム:2007/01/20(土) 02:35:48 ID:LTBmLzgk0
どと吐くのVol.3は女性向け・男性向け共にネタが
豊富すぎるな…オフもちょっとは栄えますように
903ゲーム:2007/01/21(日) 12:16:32 ID:rJpHYjrX0
すんげーどうでもいいことなんだけどさ、度とはくてネットハックのコンシューマー向けだと最近まで思ってた。
904ゲーム:2007/01/21(日) 19:54:15 ID:SiP1idxN0
召喚夜が腐排除とか言われて女性離れが顕著だから
今度はそっちで狙うのかw
905ゲーム:2007/01/21(日) 20:10:45 ID:88fiMyvS0
>>904
実際、召喚夜3、4で激減した腐要素を補って余りある勢いで男祭りだよ龍影w
女キャラなんて飾りですよと言わんばかりに、徹底して本編から男女間の恋愛要素を排除してるから
男キャラとの濃い会話ばかりが余計に印象に残る。

本スレだと女キャラ目当てに買った大半の男性ユーザーがことごとく撃沈してるけど、
逆に一見したギャルゲっぽさで敬遠してる女性ユーザーも多そうでちょっと勿体無いかも。
906ゲーム:2007/01/21(日) 20:48:06 ID:RGuS5Qgw0
龍影、今プレイ中だけど女の子もすごく可愛いよ。会話も一枚絵も和む。
しかしシナリオを引っ張るキャラの男率が高いのと、途中挿入されるキャラ別会話みたいなのが
どう見ても男キャラとの方がボリュームがある気がするw
ノーマルも801も好きだしSRPGとしても楽しめてるから個人的にはヒットだけど、
ギャルゲ的ハーレムを期待して買った男性ユーザーはorzかもなー
907ゲーム:2007/01/21(日) 23:53:41 ID:dMgGA6Dv0
>>905
雰囲気はギャルゲつか償還の路線なんだけど、中身は正統っぽいから
恋愛要素は不要なんだよな
行間を深読みするのが好きなんで、すごく楽しいんだが、
女キャラ目当てのユーザーはorzだし、反面女性には敬遠されそうなのが
ヒジョーにもったいない感じだ
908ゲーム:2007/01/22(月) 07:49:30 ID:zpFFQ/RX0
ただの石('A`)
tp://www.famitsu.com/interview/article/2007/01/19/668,1169202900,65883,0,0.html
909ゲーム:2007/01/22(月) 08:09:51 ID:tUVOm0Rl0
>908
従来のえふえふプレイしたことあるのかな…とすら思わされる
910げむ:2007/01/22(月) 08:26:16 ID:wWFHw4Zl0
召喚夜4は女性でもノーマルが多いみたいだな
911ゲーム:2007/01/22(月) 09:27:11 ID:EUsqO7u80
>>909
無いらしいぞ。
912ゲーム:2007/01/22(月) 11:09:02 ID:etcLmUvJ0
腐狙いないと同人的には盛り上がらないんだろうか…
913げむ:2007/01/22(月) 11:16:40 ID:wWFHw4Zl0
>>912
難しいんじゃない
乙女ゲは別だが
914ゲーム:2007/01/22(月) 11:20:51 ID:boByiXtF0
一般向けゲームで
腐女子が無反応・男子がフィーバー
みたいなのってあったかな?
915ゲーム:2007/01/22(月) 12:17:00 ID:K7wl3WFj0
>>908
お前もう喋るな

って止める人いないのかなぁ
製作者が本編ゲーム以外でgdgd世界観喋んないでほしい
過去作もほっといてくれよ・・・orz
916ゲーム:2007/01/22(月) 14:41:14 ID:PwwOp7yX0
ただの石…

なんかもう力抜けた
懐古主義と言わば言え
購買対象層じゃないみたいだからもういいよ
917ゲーム:2007/01/22(月) 15:40:19 ID:EgKqAzlD0
>>908
前半部分読んで「前みたいにクリスタルに触れる事によって
新しい呪文やジョブが増えたりするのかー」
と思ったもんで、「ただの石」発言にはむしろpgr
新しいことやってるつもりで前作の焼き直しワロスwwww
しかもそれで過去作品にないことやってるつもりってテラワロスwwwwww
知らないって怖いなー。

>>914
サッカー、野球、競馬(ダビスタとか)、レースゲームなんかのスポーツ物は
男性ユーザーが大半なイメージ。
友達の旦那がサッカーゲームにあまりにハマりすぎて、夫婦の危機に陥ってたな
(友達自身はゲームやらない、オタクでもない子)。
918ゲーム:2007/01/22(月) 15:44:24 ID:22Q1idSP0
>>908
アニメでもゲームでもまだその形がロクに見えていない段階で
中の人が枝葉末節をやたら露出したり熱く語って
その後できあがって来た現物が名作佳作良作だった例は少ないと
長年のヲタ感覚と経験が警鐘を鳴らすのは気のせいかw

クリスタル云々を別にしても今の段階でここまで委細詳細語ってるけど
これは3本分割でゲーム出そうがゲーム中だけでは説明しきれないと諦めてるな
919ゲーム:2007/01/22(月) 16:30:28 ID:yxhGsRcn0
そもそも3本分割が商売臭がしてなんだかなあ
高いブルーレイディスクを採用してるんだから容量的には足りるだろうに1本にまとめろよ
本体合わせて全部買うとお金かかって仕方ないな
920ゲーム:2007/01/22(月) 16:45:50 ID:boByiXtF0
エフエフはもう、サンドバッグとして生まれてくるようになったんだな…w
921ゲーム:2007/01/22(月) 17:02:26 ID:eME6ueja0
三分割商法と聞くだけで蘇るトラウマがあるのでガクブル。
922ゲーム:2007/01/22(月) 17:31:56 ID:B/MxTlUG0
>>908
へんじがない
ただのいしのようだ
923ゲーム:2007/01/22(月) 17:44:11 ID:FB6rR4dR0
>>914
まず男性ユーザーの燃えや少年時代の思い出に訴えてくる系
軍モノやミリタリー臭のするものやメカ兵器の格好良さで勝負や懐かしロボアニメのゲーム
シリーズ物ではAコソバット、スパ□ボ、Aコ了、が思い浮かんだ
女性同人受けもしてるメ夕ノレギアも
男性ユーザーの占める比率はファンタジー系RPGやSLGとくらべて遥かに高いだろうしなあ
それからパチンコシミュゲーも男性の比率が高そうだと思うけど
924ゲーム:2007/01/22(月) 23:09:15 ID:RZi+T4cS0
>>908
XIIIは主人公が網とガチャメカを武器にプリンを追い掛けまわして、
ひたすらパンツを脱がせるゲームってことでFA?
925ゲム:2007/01/22(月) 23:17:36 ID:apcVBYxL0
>924
違う
こういうゲームだ

/ コクーンヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ
ノ 丿       \  聖  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \      (高貴さ)  (光 速)
   /          \     \/|
 ノ   |   |      \  府    |     ↑ (重 力)
     /\        \      |       ↑
   /   \       /      |
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
/_        \
 ̄  |   外  | ̄       ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ      シヴァ(変形)
   |   な  |       ノ   ライトニング.  ゝ        / /
   |   る  |      丿              ゞ    _/ ∠
   |   異  |     丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ   .\  /
   |   物  |             │              V
――|       |――――――――┼――――――――――

   パ ル ス
926ゲーム:2007/01/23(火) 00:40:22 ID:NA3PQtZV0
>>925
どんなゲームだそれはwww
927ゲーム:2007/01/23(火) 00:42:26 ID:tfADkSTS0
思わず生物の教科書探し出して落書きしたくなった
928ゲーム:2007/01/23(火) 01:17:53 ID:eh7su3g30
>>926
うおっまぶしっ
929ゲーム:2007/01/23(火) 01:39:26 ID:5B38EFSq0
>>925
エジプトの遺跡に描かれていても不思議じゃない絵だw
930ゲーム:2007/01/23(火) 02:13:42 ID:LlqC1kM50
むしろマiサiルiさiんネタかと思ったのだが…
931ゲーム:2007/01/23(火) 02:18:19 ID:om5xrnT20
大好きだった最終幻想をこんな風にネタでしか語れなくなるなんて、あの頃は
思ってもいなかった…
まあ13もやってみればそれなりに楽しいかもしれないけど、ああいう発言目にするたびに
過去作への評価が自分の中で美化されていくのが困る懐古厨な自分
932ゲーム:2007/01/23(火) 02:21:26 ID:qpzKFvXp0
普通は製作スタッフが過去作品をプレイするくらい当然の労力だと思っていたが
どうしてもやりたくないってなら、せめて資料くらいは読んでおけばいいと思うが、それも嫌なのかね
933ゲーム:2007/01/23(火) 12:43:20 ID:gPctDIi4O
最終幻想は6から機械色出てきたけど、魔法や幻獣が話の中心で
いわゆる「ファンタジー色」が残ってて良かった。
7以降の無駄に凝った設定の機械や近未来RPGやりたいなら
別シリーズ立ち上げればよかったのに。

つーか■は最終幻想も政権も駄目にして、一体何がしたいんだろう…。
せめて佐賀は汚さないでほしい…。
934ゲーム:2007/01/23(火) 12:44:23 ID:XB6afLiJ0
もう、今までのユーザーは卒業する時期が来たんだよ
もう子供達の世代に譲ってあげよう・・・
935ゲーム:2007/01/23(火) 13:24:40 ID:YyS7KPDf0
リアル子供達は■のゲームは遊んでない気がす…
戦術鬼も同じように汚されていくのかなあ
936ゲーム:2007/01/23(火) 13:47:37 ID:K8cN1CYY0
>>933
機械世界は1からのシリーズの特色じゃ?
ファンタジー全盛の頃にそれで差別化して成功したわけで。
937ゲーム:2007/01/23(火) 13:55:54 ID:K8cN1CYY0
あ、でもFFシリーズがもうガタガタなのには同意。
いらないこと喋るわ、3本分売方式だわ…

なんかリアが考えたみたいな設定に過去作の資料すらマトモに読んでないのバレバレ。
そして■もこれから曲芸商法の道を歩んでいくのか。
938ゲーム:2007/01/23(火) 15:14:11 ID:DD9HkNCZ0
機械が出てくるのはDQとの差別化にもなってよかったと思う。
世界観がしっかりしていれば良いんだけどね。
13どうなるかなぁ。期待は一応しておくけど…
939ゲーム
ここ数年、救え煮は子会社含めて
前作までで築いた評判を続編で嬉々として潰して回ってるとしか思えない
12は好きだけど続編はただの石の人が思いっきり関わってるし期待は…orz