(*´∀`)イベントでの差し入れ11(´Д`;)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1差し入れ
今まで受け取った差し入れのなかで、さすがにこれはどうよ?と
思わず突っ込みたくなってしまった物。
そんな珍品アレコレを思い出と一緒にこっそりここで吐露。
逆にとても嬉しかったという物もあったら教えて下さい。

NG?との質問や、対策の相談もされていますが、
基本は「こんなのもらいましたー」という報告系のスレです。
吐露に対して良いか悪いかを結論づけようとするのは野暮。

・前スレ
(*´∀`)イベントでの差し入れ10(´Д`;)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155111679/

関連スレ
差し入れはどんな物が良いのか?(初代?)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989061334.html

心構えと傾向は>2-3あたり。
>950を踏んだら次スレ立ててね
2差し入れ:2006/10/08(日) 04:09:04 ID:1dasQAXv
【もらう側】
過度な期待はしないこと。
嫌いなものをサイトでアピールしたところで、そもそもネット環境にない人もいます。
あくまでプロフでの主張はお守り代わりで効力の保障はありません。
どうしても嫌いな物がある場合はサークル内で自衛を。(ポップ等)
えり好みは本来誉められた行為ではありません。
クレクレ厨はみっともないです。もらえるうちが花。

【わたす側】
できる範囲で好みを下調べすると喜ばれる度UP。
だけど無理にものを渡すより手紙が喜ばることも多いようです。
運悪く嫌いなものを渡して断られても泣かない。怒らない。
引く時はスマートに。
その場での開封・食べる事の強要はやめましょう。
反応(お礼や差し入れの感想)は期待しないで欲しいとも意見が。
3差し入れ:2006/10/08(日) 04:09:23 ID:1dasQAXv
【嫌われがち】
手作りのもの(特に食べ物・生理的に受け付けない人もいます)
生もの(腐る。冬でもアフターのことを考えて)
かさばる物、重い物、壊れやすいもの
(持ち帰りが大変・輸送するにしてもお金はかかる)
高価すぎるもの(相手に気を使わせます)

【喜ばれるかも】
搬出できるもの、その場でおすそ分けできちゃうもの、
日持ちのするもの。
しかし特に好評なのは、物より手紙。
差し入れにカードを添えるのも良いかも。
日記やプロフを見て選んでくれると嬉しいという意見がありますが
好き=差し入れて欲しいものとも限らないので注意。

【注意が必要】
入浴剤
(自宅の浴槽が入浴剤の使えないタイプだったり、家族が好まない場合があります)
香水・お香
(肌に直接つけるものや香りのあるものは、アレルギー等の問題もあり、避けたほうが無難です)
4際知れ:2006/10/08(日) 04:09:40 ID:1dasQAXv
■大量投稿に関連してのお知らせ■

・状況確認:同人板自シ台スレ
・ウィルスチェック:ttp://security.s182.xrea.com/
・避難所が欲しい:ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/(同人板非常時避難所)

AntiLo(とその亜種)感染者による自動爆撃のようです。
爆撃キーワードや、規制、現在の状況について知りたい方は自シ台スレを参考に。
ウィルスについては上のリンクから。
5差し入れ:2006/10/08(日) 04:12:24 ID:b5evfKWL
>>1

乙であります!
6sasiire:2006/10/08(日) 10:22:29 ID:5XjfM5kA
>>1
カツカレー!
7差し入れ:2006/10/08(日) 14:15:20 ID:TpEkqOC8
>>1 乙。
温泉の頃に
「原作タイアップの金券を買いそびれた」
と日記に書いて、自分でも忘れていた。
オフデビューの日、2人の人が差し入れてくれて感激した。
2人目の人には
「あの後手に入ったので」と丁重に断って
お菓子だけありがたくいただいたよ。
8差し入れ:2006/10/08(日) 20:03:49 ID:w29IR+8l
>>1乙!
9差し入れ:2006/10/09(月) 06:25:36 ID:+O2HKCN8
>>1乙です!
麺類好きな友人・知人にお土産屋さんにある柚子七味を差し入れた事が
あったんだけど、リピーター出るほど喜ばれたよ。

好みを知ってないとむずかしいけど、小さいものは入浴剤の小袋程度の
大きさで、相手にもそれほど負担にはならないと思う。
10差し入れ:2006/10/09(月) 08:03:02 ID:X3bv7Gb8
>>1おつ
10get!
11差し入れ:2006/10/09(月) 19:49:23 ID:/BPZ0NLe
イベント数日前にサイトの拍手に、イベント当日にチョコを差し入れしてもいいですか?というようなのがきた
自分自身チョコ大好きだったのでうかれておkした。
そしてイベント当日にもらったものはゴデバのチョコだった…それも五千円くらいの
すごく嬉しかった反面、私なんかにいいのだろうかと申し訳ない気持ちになった
その人サイトもメアドもしらないからサイト上でお礼かくしかなくて、更に申し訳なかった
12差し入れ:2006/10/09(月) 20:13:05 ID:4hQM+DoP
11が嬉しかったんなら差し入れした人も本望だよ。
13差し入れ:2006/10/09(月) 21:50:44 ID:17/DOK6X
高いチョコで思い出した。
以前、大手さんの本の委託をした時に「○○さんは…」と聞いた人がいて
ちょうど席を外してたのでそう言うと、「お二人でどうぞ」と
高級そうなチョコをいただいた。
カードはついていなかったけど、聞いた名前はどちらも心当たりなし。
多分売り子に入ってくれた大手さんが目当てだろうと思ったので
彼女に渡したんだけど、「いや、あなたのスペースだから」と、
私がもらう事に。分けようとしても「いいよ、いいよ」と止められてしまった。
半年くらいしてそれの値段を見てびっくりした。
やっぱり大手さん宛に持ってきた物だったんだろうなあ。
くれた人、ごめんなさい。ありがとう。
14差し入れ:2006/10/10(火) 10:56:26 ID:Xmjna2yj
ゴメン、ちょっとよく分かんないんだけど、
「○○さん」ってのは誰なの?
○○さん宛の差し入れだと思うんだけど。
15差し入れ:2006/10/10(火) 11:29:55 ID:yGl2xGh7
○○さんってのは13が本を委託してた大手さんでしょ?
で、13のスペースに売り子に入ってくれてたけどたまたまその時は
席を外してた、と言う事だと思ったんだけど。
もともと○○さんに渡すつもりだったとは思うけど「お二人でどうぞ」
と渡してるんだから13とその○○さんで相談して13が持って帰る事に
なったんだからそれで良いんでは?
どうしても○○さんに渡して欲しかったのならもし不在でも
「○○さんに渡して下さい」と預ければ良いんだし。

16差し入れ:2006/10/10(火) 12:37:43 ID:xzzYPv8i
缶入りクッキーを貰ったことがある。
その時こう言われた。

「○○(どっかのサークル)さんが来てなかったからどうぞ」
へいへい私は邪魔になった缶入りクッキーの片付け先ですかい。〇| ̄|_
17差し入れ:2006/10/10(火) 15:56:18 ID:3afVy0I3
14じゃないが、
>>13は大手の委託をしてたんでしょ?
何で委託先である>>13のスペに差し入れ持ってくるのか良くわからん。
普通大手本人のスペに持って行かないか?
大手がスペ取れてなかったからだとしても、
>>13のところに委託してるサークル主がいることはあまり期待できないと思うんだが。
18差し入れ:2006/10/10(火) 15:57:49 ID:VD2tDj2J
>>17
サイトに一言くらい書いてたんじゃないのか?
19差し入れ:2006/10/10(火) 16:13:16 ID:yCT3Y0NO
>>17
サイトに既刊を○○に委託して本人もそのスペースにいますみたいなことは結構書いてあること多いよ。
20差し入れ:2006/10/10(火) 18:19:09 ID:Jen8p/vB
13です。説明不足ですみません。
18・19が書いてくれたように、「××(うち)のサークルにいます」と告知済み。
それは当方も了承していました。
閑散期イベントでまたーりだったし、申し込んでいなかった○○(大手)さんの本を委託して、
ご本人も遊びに来るというのでスペースに誘ったんだ。
差し入れも○○さん宛の物は分けていたんだけど
彼女宛に買ってきた物を、その場の勢いで「お二人で」で言ってしまったのなら
悪かったなあ…と思ってしまった。
自分宛でそんなに高級なお菓子をいただいた事が無かったから。
21差し入れ:2006/10/10(火) 18:56:18 ID:o4PMpEqo
>>20
気にしないで良いと思うよ。
その差し入れ渡した人も、13たちに対してちょっと悪いことしたかもと
思ってるかもしれないし。(いくら大手と言っても、スペース主をまるで
ついでのように扱って悪かったかなー、とか)
勢いでも何でも、差し入れした人も別に後悔はしてないよ。
22さしいれ:2006/10/10(火) 22:25:16 ID:+CCVcS4M
マジで二人で分けて欲しい、とかな場合もある。
その場合は一人で持ちかえられた落ちだからガッカリかもね。
23さしいれ:2006/10/11(水) 01:18:11 ID:5OTpb+tW
そのへんは一言添えてもらわないと
どっちか判断付かないよ

2人で分けて欲しい場合でも、少なくとも
一人には渡ったんだからまだいいと思う
24差し入れ:2006/10/11(水) 01:20:37 ID:VHGDFHuz
つーか箱入りの、しかもチョコだし。
二人で分けろってのが先ず無理。
25差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/11(水) 01:28:27 ID:nklvNz08
高級なチョコって、
薄い板チョコが1枚ずつ包装されてるのがあるよね。
そういうのだったら分けるのも可能じゃないかな。
友達が分けてくれた事があった。
26さしいれ:2006/10/11(水) 08:15:32 ID:sXq0RLhc
これはもう年代とか世代によると思うのだけど、
私(20代後半の社会人)は市販のお菓子をもらうのが嫌。
むき出しとか、コンビニ袋に入ったままとかで、
ポッキーや袋菓子を差し入れられるとちょっと引く。
貴様はよその家に挨拶に行く時の手土産にポッキーをむき出しでもっていくのか、みたいな。
10代の若い子が持ってくる分にはそういうものかとも思うんだけど、
三十路も半ばを越えた奴にこういうことされると、
差し入れをしてくれるだけありがたいと思わなくちゃと心の負担にもなったりして。
27さしいれ:2006/10/11(水) 08:45:57 ID:8POHhrQL
<<差し入れ>>だからなあ。
差し入れっていうとコンビニおにぎりとかペットボトルがまず頭をよぎる。
これは何かもう、名前が悪いとか思っちゃうよ。
28差し入れ:2006/10/11(水) 08:53:13 ID:AJ9LoJdJ
>>26
でも差し入れ≠手土産だからね。
テストやら何やらで忙しい人に渡す「差し入れ」は菓子とかむき出しで持っていくのはありだろう。
29さしいれ:2006/10/11(水) 09:07:38 ID:IuS76swg
修羅場に差し入れられるんならコンビニ菓子もリポDもありだけど、
イベント会場で貰うんなら、地方限定のお菓子以外ならデパ菓子がいいなぁ
というのはちょっと分かるけど、あからさまに要求はできないなー
貰えるだけありがたいよ
30差し入れ:2006/10/11(水) 10:39:39 ID:HHoq8Slq
それなりの物を差し入れるのが大人の分別なら、ともかく
ありがとうといただいて中身についてはさらりとかわすのも大人の分別かと。
31差し入れ:2006/10/11(水) 11:25:01 ID:qgejwWaH
>26だって別に
くれた本人に向かって文句言ってるんじゃないんだから
愚痴くらいいいじゃん。

自分は二人サークルだけど、
「お二人で」って一つのものを貰うのが嫌。
個包装されていないせんべい一袋とか、
バームクーヘンみたいな切り分けないといけない焼き菓子とか。
分けようもないから結局どちらかの持ち帰りになってしまう。

「二人で」って言うならそれなりの配慮して下さい、
同じ家に住んでる訳じゃないんです、って気分になる。
32差し入れ:2006/10/11(水) 14:02:03 ID:Z9Cg/RF+
先日のイベントで貰ったコンビニ菓子。
興味なくて今まで自分では買わないような種類のものだったんだけど、
食べてみたらむちゃくちゃ旨くてはまってしまった。くれた人に大感謝だ。
こういうこともあるので、コンビニ菓子だろうと頂けるものはありがたい。
33差し入れ:2006/10/11(水) 21:19:04 ID:o8CM3piz
コンビニ菓子でも特に気にしないなー
好きなもの一直線な性格だから>32みたいに新しいお菓子の発見もあるし。
確かに袋から直接は…と思うけど;
いかにも朝来る時に(お昼ついでに)買ってきました!感が出てる…
同じコンビニでも、値段剥がして別のかわいい袋にわざわざ入れてくれる人もいるので、
ちょっとだけ考えてほしいかな。とりあえず頂けるだけ幸せです
34刺しいれ:2006/10/11(水) 22:40:52 ID:RM5xXGu+
>>26
年代とか世代とか代表していいかげんなこと言わないでください。
迷惑です。
35差し入れ:2006/10/12(木) 00:14:52 ID:1ePES0vN
そんなに噛み付くよう内容か?
私「は」って言ってるじゃん。
36名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/12(木) 00:30:57 ID:MENzoKnV
質問もおkですか?
37差し入れ:2006/10/12(木) 01:08:01 ID:mXCdmmlj
>>35
「年代や世代によるものだと思う」
の後に
「私(20代後半)は…」とあったら
>>34みたいな解釈をされてもしょうがないよ
自分もなんか嫌な印象だ

人のお宅にお邪魔する時には菓子折り持って行くが
自分がイベで同じようなもの貰ったら恐縮する
差し入れの感覚は世代に関わらず個人の価値観の問題だよ
つかお宅訪問と同列に見て「コンビニ菓子は失礼」と考えるなら
手ブラはもっと失礼ってことになっちゃわないか
38差し入れ:2006/10/12(木) 01:23:17 ID:yLSec7w8
>37
それはおかしくない?
>「私(20代後半)は…」
ってただの参考程度にかいたつもりだと思うよ
>「年代や世代によるものだと思う」
ってわかってるんだし代表して書いてるとかありえない
読解力ないよー
39差し入れ:2006/10/12(木) 01:26:37 ID:GHmWzJou
読解力無いのには同意だが
>「私(20代後半)は…」
これはいらん一言でもあると思う。何の判断材料にもならねー
40差し入れ:2006/10/12(木) 01:40:18 ID:kpytZEDu
年代や世代によるものだと思う→私(20代後半)は〜
だったら、20代後半は多分こう感じる、という意味にとれると思うけど・・

とりあえず、年代や世代によるものだとは思わないな。
41差し入れ:2006/10/12(木) 04:03:52 ID:adlKWShB
私もそろそろ20後半だけど、コンビニ菓子とか全然気にしないよ。
39や40の言うとおり、年代や世代によるものじゃなく、単に本人の
好みの問題だと思う。
前にイベントで暴君ハバネロを大量に持ってきてくれた子が居たけど
めちゃめちゃ嬉しかったし(でっかい白い袋に何袋も入ってた)。

差し入れは、本当もらえるだけでありがたいよ。私のために誰かが
一生懸命選んで買ってきてくれたものだし。
42差し入れ:2006/10/12(木) 08:29:03 ID:mXCdmmlj
>>38
「年代や世代による」
っていう言葉は
「年代・世代が一緒なら意見は似ている」ってのを前提に使う言葉だよ
「分かってる」と言うなら尚更
自分の意見としてだけなら「個人の好みの問題」とするはずだ
43さしいれ:2006/10/12(木) 09:17:37 ID:yO8qcyh4
読解力がどうこう言う問題はおいといて。
>>26は、この年代ならこう!みたいな書き方にも取れる。
だいたい、年代による、って考えがおかしいと思う。

十人十色だよ、そんなの。
44差し入れ:2006/10/12(木) 11:59:16 ID:IFLi48Yv
自分は貰う分にはコンビニ菓子でも嬉しいし構わない。
貰えるだけでも十分嬉しい。
でも、逆に自分が差し入れする側だと、コンビニ菓子での差し入れは考えた事がなかったなぁ。
普通にいつもデパ菓子が頭に浮かぶから、デパ菓子にしてる。
45差し入れ:2006/10/12(木) 14:12:10 ID:P27h379g
貰う分にはコンビニでかまわないけど
友達のサークルじゃなくファンしてるサークルにはデパだな
「差し入れ」ってより「贈り物」になる
まあ差し入れされたこともしたこともないけど
46差し入れ:2006/10/12(木) 16:00:11 ID:NAsE4bA2
貧乏性で高いお菓子は消化不良起こしてポンポン痛くなるよ!
コンビニお菓子最高だよ!

そう日記で書いてた友人はイベント後、
たくさんのコンビニお菓子を抱えて幸せそうな顔をしていた。
こういう人の場合はコンビニ菓子が一番喜ばれるんだな。

ちなみに冗談じゃなく本当に消化不良起こすらしい。
病院行かせたほうがいいのだろうか。
47差し入れ:2006/10/12(木) 17:03:00 ID:c3xqnCAi
バターたっぷりとか生クリームとかの油脂系は慣れないとお腹がおかしくなることあるみたい。
自分もあんまりクリームたっぷしのケーキとか食べるとお腹壊す気がする。
48差し入れ:2006/10/12(木) 18:04:32 ID:DgCh1eJu
>46
自分もそうだ。貰ったら嬉しいけど、高いお菓子は口に合わないらしく
美味しく感じないものが多くて……。
差し入れじゃないけど、遊びに来た友達がゴディ/バを持ってきてくれて
ダメだけど、折角だから頑張って食べた。ゴディ/バはずっと残っていた。

コンビニ菓子大好き♪スナック菓子だとかなり嬉しい。
チョコは不二家のハートチョコが一番美味いと思う自分はやはり口が庶民。
でも色々考えて差し入れしてくれる気持ちが嬉しいね。
49差し入れ:2006/10/12(木) 19:08:50 ID:iWlVUDdu
今度知り合いがイベントスタッフやるから
「皆さんで召し上がって下さい〜」って言えるような差し入れ持って行きたいんだけど
土産によくある紙1000円くらいの箱入りクッキーとかでいいのだろうか
箱とか結構でかいゴミになっちゃうし、どうしたもんかな
50差し入れ:2006/10/12(木) 20:11:06 ID:8CwBH061
>49
個人主催のオンリーのイベント?
イベントの規模にもよるけど基本的にスタッフは大忙しで、買い物や昼飯の時間もロクに取れない事が多い。
主催がスタッフ用におやつ買ってく場合もあるし、差し入れに対してお礼を言ってる時間すら惜しい時もある。
本部やスタッフへの差し入れはありがた迷惑だよ。もらっても手付かずのままって事のが多い。

この話もそろそろテンプレ入りの方がいいと思えてきた…。
51差し入れ:2006/10/12(木) 21:26:58 ID:8iSNHEG9
>50
だな。
今回含めて3スレ連続で出てる話題だよな。
箱入りクッキーだと中が個別に包装されているものだとしても、中を開けて
確認してスタッフに配る時間がなかったりもする。
主催に近い人間が主催に渡すのならともかく、みなさんで〜と相手に配らせる
手間をかけるようなのは正直困る。
クッキーも箱からバラすしてカバンに入れると砕けるしな。
52差し入れ:2006/10/12(木) 21:42:45 ID:KKT6C7Ol
地方限定のスナック菓子って当たりハズレが凄いから、いっそコンビニ菓子がいい
と思ってる。
>>26と同じ世代だけど、差し入れなんてめったに貰えないから貰えたら何でも嬉し
いし、赤の他人の自分に人様が身銭きって買ってきてくれるんだからありがたいと
感謝するよ。
それにイベント当日の朝着で地方から来る人だと急いでてうっかり忘れてきちゃっ
てコンビニしか開いてないから仕方なく…ってこともあるだろうしさ。
本当に一番好きな作家さんにはデパートとかで売ってるいいお菓子、そこそこ好き
で一度話しかけたかったくらいの作家さんにはランクに合わせたお菓子って決めて
差し入れしてる人もいるしね。
53差し入れ:2006/10/12(木) 21:48:18 ID:P27h379g
釣りですか><
54差し入れ:2006/10/12(木) 22:06:19 ID:iWlVUDdu
>>50
>>51
レスd
ループしてた話題とは知らずにごめん

個人主催のオンリーで30spくらいのなんだけど
イベ中には話しかけない方がいいのかな
55差し入れ:2006/10/12(木) 22:19:29 ID:MHv5r/ft
>53
別に52は釣りでもなんでもないんじゃないか?自分は全面的に賛成だ。
多分最後の方のランク云々が引っかかってるんだろうと思うけど
ランクっていうのは作家としてのランクってわけじゃなくて
自分の中での好きランクって意味じゃないのかな。
はっきりランク付けとまでは思ってなかったとしても
一番好きな人には他の人とは違う特別な物を上げたいと思うだろうし。
56さしいれ:2006/10/12(木) 22:19:49 ID:iRheNmAR
>>54
そのヘンはスレ違いになるから厭離スレで聞けば?
57差し入れ:2006/10/12(木) 22:22:09 ID:w8ntu+vn
ファンの方がサークル参加されるので、差し入れをもって行くことにしたのですが
一緒にメッセージカードを渡したいと思っています。
差し入れは皆さんで・・・・・・といおうと思ってるのですが、その中の一人にだけ
カードを渡すっていうのはまずいでしょうか?
渡す方だけと面識(ネット上の)があればいいのでしょうが、もう一方とも
面識がある場合、渡してもいいものかどうか迷っています。
58差し入れ:2006/10/12(木) 22:30:19 ID:P27h379g
>55
好きのランクも微妙じゃないかな
私自身も、ここが一番好きってサークルあるし他にも好きなサークルあるから
好きランクは確かに持ってるんだけど
差し入れ品のランクをあわせようとは思わないんだよね
ランク付けるくらあなら一番好きなサークルにだけあげればいいのにと思うんだけど
1番はともかくもし他のサークル側もあんまりうれしくないんじゃないかな
義理チョコ感覚なのかな
59差し入れ:2006/10/12(木) 22:56:23 ID:P27h379g
>57
自分がカード貰う人以外のサークルの中の人だったら気にしないんだけど
貰う本人だとちょっと気になるかもしれない…かな
という程度
メールにしたら?
60差し入れ:2006/10/12(木) 23:08:03 ID:7BR+itxE
>58
差し入れに関しては、自分がその人にとって一番じゃなかったら
貰っても嬉しくないってのはないと思うけどなぁ。
そりゃまぁ、あぁ、自分は本命じゃないんだなとは思うかもしれないけどw
けど、他の人が誰からどんな差し入れ貰ったかって分かるものか?

あんまり細かくランク付けするのはアレだと思うけど、
好き作家さんが一杯いて、皆さんに差し入れをしたい、
でも神にはその中でも特別なものをあげたいってのはわりと良くあることじゃないかと思う。
61さしいれ:2006/10/12(木) 23:39:46 ID:dZoz8I4A
差し入れは貰えれば何でも嬉しいと思ってたけど、
「うまれて初めて差し入れする」って人から貰った差し入れって
何か特別嬉しい。
62差し入れ:2006/10/12(木) 23:52:57 ID:gymMoip6
今ちょっとコンビニ優勢だね。
自分に持ってきてくれる人がコンビニ菓子に目覚めるかもしれないから
コンビニは嫌で、洋菓子やデパ菓子が好きだと意思表明しておこうw
ワガママだけど、おいしいお菓子が好きなんだよね。
コンビニ菓子は近所で買えるし。

でもコンビニVS専門店って前からよく話題に出るけど
比較的解決しやすい問題じゃないかな。
食べ物の具体的な好みは書かない作家さんでも、サイトの日記読めば
おいしい味が好きなタイプかジャンク物がおいしく感じるタイプか
わかりやすいと思う。
イベ後の打ち上げで、おいしいお店に行くタイプの人は食べ物に
こだわりがあるだろうし。

差し入れする方の人も、結局は(作家本人がコンビニ好きと名言してない限りは)
コンビニ菓子派=運動会やマラソン大会にお菓子を持ってきておすそ分けする感覚
専門店菓子派=他所の家や職場に挨拶に行くようなプレゼント感覚
で、差し入れに対する捉え方が違う訳だから、どちらが正しい訳でもないし。

コンビニ派の人も専門店派の人も、具体的には書かなくてもトークや日記で
さりげなく匂わせるといいかもね。
コンビニ派は、好物は書かないまでもコンビニ話をたまに出すとか
専門店派の人は、打ち上げでおいしいケーキ屋に行った話でもするとか。
63差し入れ:2006/10/13(金) 00:09:17 ID:Q9QCW0cq
>>62で書かれてるし前から言われてるけど
「差し入れ」というものに対する各個人のイメージの違いが
コンビニ菓子VS高級菓子みたいになってるんだろうね。

お中元お歳暮感覚の人もいれば
陣中見舞い感覚の人もいれば
学校でのお菓子分け感覚の人もいれば
憧れの人への献上品感覚の人もいる。

それが全部「差し入れ」でひとくくりだから
揉めたりなんなりになっちゃうんだろうな。
64差し入れ:2006/10/13(金) 00:43:43 ID:1j68W+aj
差し入れはペットの緑茶が良いと思う私は多分少数派だな
秋〜春だと一日2リットルは最低でも空にするし
夏場だと会場だけで2リットルはいけるくらいガッパガッパ飲む
夏コミで貰った静岡のローカルな緑茶がネ申並みの美味さで感動した

そんな漏れにグッドな差し入れはよく冷えた緑茶500mlペットにタオル巻いたの
水滴気にしなくて良いしイベント終了後タオルが乾いてたらダン箱の緩衝材にできて
家に着いたらフツーにタオルとして使用してる
(古いタオルは次々と犬の洗濯時に使っちゃうから消費量多い)

コミケは車で参加してるので500mlペット14本と1Lペット7本と2Lペット2本でも無問題
車じゃなければダン箱に詰めて家に送っちゃうしどんどんカモーン
……お茶以外はイラネ雰囲気をサイト中にかもし出してるからお茶と本以外貰ったことないお
65差し入れ:2006/10/13(金) 00:56:21 ID:naWhW7GQ
差し入れ(三省堂「大辞林 第二版」より)

(1)さしいれること。中に入れること。
(2)拘置・留置されている者に、外部から食べ物や必要な品物を届けること。また、そのもの。
(3)ねぎらいのために飲食物を届けること。また、そのもの。
66差し入れ:2006/10/13(金) 01:10:35 ID:g0O1DLf/
ペットボトルの小さいのは助かるな。

昔、お茶をもらったことがある(ペットボトルにあらず)。
おいしいお茶だからって自宅からわざわざ持ってきた水筒から
紙コップに熱いお茶を注がれ(※ 並べた同人誌の真上)手渡されたよ。

きっと忘れない。
67差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/13(金) 01:10:52 ID:02L8V+QT
>64
うん、少数派かも、と思う。
自分もお茶が好きだけど、
・自分で用意した水が足りなかった時で
・尚且つ、先着1名様に限り
有り難いと思う。

結構水分は摂るほうなんで、朝会場に着くまでに用意するし
冷たい飲み物はあまり摂らない事にしてる。
なのに500mlペットを3本もらった時は、それ以降は断った。
持ち帰るのも2本が限度。帰れば自分でお茶を入れるし。
冬場の缶コーヒーは、むしろ迷惑。甘いコーヒーが飲めないんだ。

そんな自分は、さり気なく「お煎餅大好き、おかき大好き」と
サイトやペーパーでアピールしてるんだけど
いただくのは甘いクッキーやファンシーなキャンディなど。
書いてる物が甘々なせいなのかw
68さしいれ:2006/10/13(金) 03:23:53 ID:BuRrx+37
生まれて初めて好きな作家さんにお菓子を差し上げた
自分のスペースを放ってあるので慌ててしまって
カードを入れ忘れ、挨拶も早口でもごもごしてしまった。
気持ち悪がられたらどうしようと心配しながら帰宅して
サイトを見たら他の贈り物や同人誌と一緒に
私のお菓子の写真もちらっとUPされてた。
慌てて不審な行動と品物を詫びるメールを送ったら
「ちゃんとわかってました」とやさしいお返事が返ってきた。

お米が大好きなのをわかってくれているので
友達の差し入れはおにぎりやせんべい。
季節限定のおかきセットがかわいくて嬉しかった。
69差し入れ:2006/10/13(金) 03:49:19 ID:KQUJe8xH
差し入れって本来友達とか同僚とかがするものだと認識してたけど
ねぎらいってことは別に誰がしてもいいの?
高校の文化祭で部活(写真部)の展覧やってたとき
兄弟高の写真部の人たちがジュースを差し入れしてくれたんだけど
正直知り合いでもないのに差し入れするか?と疑問だった
もにょとまでは行かないし、ジュースも飲んだし、うれしい気持ちもあったけど
「差し入れするまでの段階が端折られているのでは?」と思ってしまった
つまり知り合いになるってことを飛ばしてる
でも兄弟高や写真部って共通点があるだけに微妙だなとも思った
70差し入れ:2006/10/13(金) 04:26:32 ID:F/V70zOA
文化祭と同人では意味合いが違うんじゃ…。
同人の場合は>63
文化祭の差し入れはシラネ。そもそも板違い
71差し入れ:2006/10/13(金) 04:56:32 ID:H3Lc/m3j
>>69
いや、それ普通
72差し入れ:2006/10/13(金) 09:10:43 ID:k3BudEpN
コミケで、二人で売り子をしていて、
ご飯食べる余裕がなかった時に、
友人がビッグサイト特製のカップカレーと
冷たい飲み物(ペットボトル)を
差し入れしてくれた。

マジで感動した。
あー、イベントに着てるんだなぁっ、
て感動と、遅い昼御飯と、冷えた
お茶で、(*´∀`)テラウフフだった。
あ、ゴミになったカップも友人が
持ってってくれました。
73差し入れ:2006/10/13(金) 09:21:27 ID:m8DQZgZm
>>72
顔見知りや知人・友人なら受け取るけど、全然知らない人から
だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルして断っているな、その差し入れ。
74差し入れ:2006/10/13(金) 09:26:59 ID:KQUJe8xH
>73
友人以外いやだな
75差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/13(金) 11:49:37 ID:RIOugFwL
友人に昼食を差し入れる時は、スペースが落ち着いたかを
メールか電話で確認してる。
以前、ちょっと顔見知りの子が「お昼食べてないですよねー?」と
忙しい時間にコンビニ弁当だかカレーか何かを持ってきてくれた事があって
その空気の読めなさ加減が嫌だったから。
親しい人以外にはそんな事出来ない。

72の友達は、何が嬉しいのか本当にわかってるんだね。
羨ましい。
76さしいれ:2006/10/13(金) 13:03:22 ID:hsumZeZX
同ジャンルで、イベントで会えば挨拶する程度の間柄の人。
一般参加した折についでがあったので顔を出し、「ああ、ついでに寄った
から手ぶらだな…」と思い、「何か欲しいのありますか?」と聞いてみた。
その日は一人ぼっち参加で、朝一コピってそのままだったらしく昼ご飯
の用意はおろか、朝ご飯も食べていなかったらしい。

嫌いな食材を聞き出し、会場内のコンビニで温めて貰った弁当を届けた。
恐縮したらしく「お代を」と言われたが、「いいから、温かいうちに食べて
下さい」と言ったらそれこそ泣き出さんばかりに喜んで食べてくれた。
今までに差し入れした中で、一番喜んでもらえたケース。

ただし、ある程度の仲&相手が欲しいと言ったわけではない場合は
激しく地雷だと思う。
77差し入れ:2006/10/13(金) 15:42:04 ID:sGYho2I9
69見て思い出した。
ちょっと違うケースではあるけれど、以前ある程度まとめて本を買ってくれたので
その人の手に「オマケです」とチョコを一包み(要は一粒)乗っけたら
「ではこちらもお返しに。なぜかたまたま持っていたのでw」と、
いわゆる地方銘菓をいただいたことがあった。
本当にたまたまで、「誰かに」差し入れするつもりだったのか
元々私にくれるつもりだったのかは不明。
知らない人だったよ。もしかしたら以前にもうちの本を買ってくれた
人かも知れないんだけど、顔とか名前とか覚えられないので……
もちろんおいしくいただきました。
78さしいれ:2006/10/13(金) 15:59:13 ID:i9pkY5os
>>77
差し入れするつもりではなく、本当にたまたま持ってたんだと思うよ。
地方から来る人って知り合いとか好き作家さんへの
お土産感覚で地方銘菓の差し入れ沢山買ってくる人多い。
で、知らない人にもけっこう配る。
横に配置された時なんか、全く面識なくても挨拶感覚で高確率でくれる。
79差し入れ:2006/10/13(金) 16:12:13 ID:2e1uMbya
>>77
うん、たまたまだと思うよ。
イベントでしか会わないような友達に配るつもりで数多目に持ってきたとか。
80差し入れ:2006/10/13(金) 17:44:53 ID:sGYho2I9
そうなんだー
じゃあ私は「運が良かった」んだね。
まさにエビタイw
81差し入れ:2006/10/14(土) 01:04:02 ID:FDhregCS
私は地方者だけど、関東イベによく出る。
マメに物品を差し入れしてくれる常連さんがいて、私がどこの県住まいで、
上京の交通手段も知っている人。
段々差し入れがグレードアップしていって、ついに先日段箱にも入らない
くらい長くてでかいものを持ってこられた。
旅行カバンにも入らない長さ。
持って帰れなさそうと思って、気持ちだけ頂いてお断りしようと
したけど、どうも誕生日プレゼントをかねていたらしく断りにくい
状況に。
このひとつの為に宅配伝票を増やしたくなかったので台車にぐるぐる
巻きにして自宅送りにした。
贈り物をしてくださる気持ちは非常にありがたいけど、ゆきすぎると
かえって困る。あんな長いものを持って新幹線に乗るのは嫌だ。
82差し入れ:2006/10/14(土) 01:11:51 ID:smmokTDw
サーフボードかスノーボードでももらったの?乙
83差し入れ:2006/10/14(土) 02:03:04 ID:LSTuhsbt
サーフボード抱えて即売会に来るってなんか凄いな
模造刀とか額縁に入った絵とか想像した
とにかく乙
84差し入れ:2006/10/14(土) 08:30:25 ID:3dGmPBsG
大きめのポスターやタペストリーかとオモタ。
巻いて収納すると細長くなるから。
85差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/14(土) 11:30:05 ID:08c0MsxK
差し入れてくれる物を段々大きくする人って怖い・・・。

同人の差し入れっていう感覚じゃなくて、お中元お歳暮の人がいた。
向こうが落ちた時に委託したりチケットをあげた事があるから、
そういう事を「よろしく」って意味らしいんだけど、
2度と委託を受けたくない人だったから困った。
大げさな差し入れと、スペ前を占領しての大げさなご挨拶に閉口して
差し入れを断っても持ってくる。それどころか更にでかい物になる。
そうなると好意ではなく嫌がらせに近い。
COしたけど、しばらくは離れた場所からじーっと見てたり
目の前を何度も往復して横目で「私はここよ」オーラを出されて怖かった。
86差し入れ:2006/10/15(日) 00:05:03 ID:FDhregCS
81です。貰った長いもの。部屋の天井に釘打ち付けて使用するみたいな
パーテンションみたいなの?でした。いくら伸縮できても限界の最小
長さが1mは超えてたと思う。
趣味にあっていればよかったけどそっちも問題。
インテリア系は好みがあるから難しい。少なくとも出先で渡すような
長さではない・・・
87差し入れ:2006/10/15(日) 08:34:10 ID:N8+DqsO1
>>86
お、乙…
そんだけ大きければ部屋でも邪魔だし、途中で捨てられないよね。

自分も以前冬に差し入れ好きな常連さんにブランケットを頂いて。
実際寒かったし気持ちは嬉しかったけど、ゆっくり掛けてるヒマもなく、
持ち帰ってもあまり使う機会がないまま、今も部屋の片隅にある…
88差し入れ:2006/10/15(日) 09:04:19 ID:vXCfhMV2
>86乙。ただし
>パーテンション
パーティションのことだな。これじゃパ一デソネソみたいではないか。
89差し入れ:2006/10/15(日) 18:42:02 ID:gd35FBDh
>86
多分そういう人は言われないとわからないからハッキリ言ったほうがいいよ。
後日メールとかで「ああいう大きくれ重いものは正直困る」って。
90差し入れ:2006/10/15(日) 19:03:44 ID:7IGG2pdX
自分も以前売り子に入ってもらった友人から、ブランケットと両腕で抱え込むほどの
コンビニ菓子を差し入れてもらった時、大きな荷物がなくなった友人は
「さっぱりした〜」と嬉しそうだった。それ、持って帰るの私なんですが

サークル共有スペース広くないし、大きく嵩張るものは周りに迷惑を
かけてしまう可能性あるんで止めてと、話をしたら次回から持ってこなくなったよ
91差し入れ:2006/10/19(木) 02:31:22 ID:FtuYcPIK
保守
92差し入れ:2006/10/19(木) 11:46:17 ID:+GJ9Rlvw
10日ほど前のイベでのことだが
私が挨拶まわりに出てスペースを留守している時に、
売り子さんしてくれた友達に厚い封筒を預けて行った人がいた。
「いつもサイト見てます。感想書いてきました」と言われたので
「ありがとうございます。きっと何より喜びます」と言って受け取ったそうだ。
連絡先も「中に書いてありますから」と言われたので疑いもしなかった。
けれど封を開けてびっくり。中に入っていたのは手紙ではなく
「差し出がましいとは思いましたがお困りのようでしたので」とだけ書かれたメモと

現 金 八 万 円

友達は慌てて会場中を駆け回ってその人を探したけれど見つけられず
サイトで呼び掛けても反応はなし。
確かにサイト日記で「実家から米が来た。これで少し楽になる」とは書いたけど
こんな差し入れを招くとは思ってもみなかった。
気が重いよ…
93さしいれ:2006/10/19(木) 12:11:15 ID:PjjwBtnP
それは…サイトの日記とかで困ってる、返したいから連絡くれって
呼びかけるとかかなあ…。
サイト無いならペーパーとか。

高額の現金渡していくような儲は敵に回すと粘着する
可能性があるからさっさと返しちゃいたいよね。

分厚い封筒に八万…正直現金より分厚い感想の手紙の方がいいのに。

乙。
94差し入れ:2006/10/19(木) 12:36:50 ID:QSfif08x
差し入れいらない派なんだけど、それは
信者とアンチは紙一重だと思ってるから
だが正直現金なら欲しい
95さし入れ:2006/10/19(木) 12:39:46 ID:/JLlxNhB
馬鹿、高くつくぞ
96差し入れ:2006/10/19(木) 13:17:30 ID:pyDZCWJN
>>93
もう92は
>サイトで呼び掛けても反応はなし
と書いてるぞ。
多分その人相手に迷惑だとは全く思ってなくて、呼びかけ見ても
「遠慮しなくていいのに奥ゆかしい方なのねウフフ」
とか思ってて名乗り出ないんじゃあるまいか。
97差し入れ:2006/10/19(木) 15:15:46 ID:H+KlPfbS
こ、怖っ
なにがなんでも呼びかけてひきとってもらえその 王見 金
その8万はいったいどこからどーやって工面したのか考えると本当に怖い。
98差し入れ:2006/10/19(木) 16:15:22 ID:evy1A9yh
普通に考えりゃ働いて得た金だろ
8万なんて社会人が貯めようとすれば結構直ぐ溜まるし
工面てw
99刺しいれ:2006/10/19(木) 16:45:24 ID:9ZLut92W
ポンとくれてやれる金額でもないけどな
普通に怖い
100差し入れ:2006/10/19(木) 18:55:57 ID:pnD34FgR
気持ち悪すぎる>現金八万円

すぐ溜まるかどうかは関係ない、
八万円分稼ごうと思ったらどれだけの時間と労力がいるよ、
それに値する好意を一方的に押し付けられてるようなものだ。重すぎる。
自分だったら何が何でも返さないと嫌だなあ、呪いの人形送りつけられるより嫌だ。
101差し入れ:2006/10/19(木) 19:12:55 ID:hZyJaNwE
正直、金欠の今なら使ってしまいそうだ。
もちろん、知らずに受け取っちゃって、サイトやペーパーで呼びかけても
誰も名乗り出なかったらの話だけど。
102差し入れ:2006/10/19(木) 19:33:38 ID:evy1A9yh
でもその人の嗜好とちょっとでもズレ出したら凄まじい粘着されるだろうな
103差し入れ:2006/10/19(木) 19:57:38 ID:TJ7FV2xN
つーかなんでそんな中途半端な金額だろう・・・。>八万
104差し入れ:2006/10/19(木) 20:13:27 ID:fNOE/t0h
>>103
末広がりで縁起がいいからじゃないかなぁ
105差し入れ:2006/10/19(木) 21:56:20 ID:M6AomKvm
>>102を踏まえて、なんか気に入らないことがあったら
金額上乗せ→トータル10万にして返せ!とかゴネる気じゃ
ないのか、と思ったのはうがちすぎだろうけど……

信じられないような理由で「慰謝料払え!!!」とかネジ込んで
くる厨がいるからねえ。
106差し入れ:2006/10/20(金) 13:55:43 ID:nF4Uyyx4
警察に行ったらどうかな?
サイト見て現金持ってきたんだろうから、
「お金は使えないし、送り主もわからないので警察に行く」と
行くつもりだということをサイトに書くとか

さすがに>92に全く使う気がなくて
警察に持っていかれてしまうなら本人が申し出るかも
107差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/20(金) 18:00:06 ID:Lv2Pqkde
サイトに警察云々書くと、関係ない第三者には感じよくない
印象があるような・・・。
「このお金は使う気はありませんし、いただく訳にいきません。
このまま名乗り出ていただけない場合は寄付させていただきます」
ってのはどうかな。
108差し入れ:2006/10/20(金) 18:44:00 ID:rGJ1Fswc
つーかストレートに「金」って言うと騙るやつが出てくるからぼかした方が良いと思う
109差し入れ:2006/10/20(金) 20:25:00 ID:EXY96QJ/
うん。「金」と書くのはやめたほうがいい。
その後いくつかイベントに出てその人が来るかを探し、
見つからないようならもう画材買うのとかに使っちゃうか寄付するかしたらいいんじゃね?
本人がいいと思って渡したもんなんだし使っても誰も咎めないだろ。
110差し入れ:2006/10/20(金) 23:08:29 ID:RUNkVyxi
何かあったとき突き返せるように 使わない。
金額が恐すぎる
111いれさし:2006/10/20(金) 23:52:19 ID:6thO13zz
いけなきゃ近所の信用金庫かなんかにそれ専用の口座つくって、次イベントまで保管して置けば?
もしその人がそのジャンルを離れずにずっと同じジャンルならきっと今後もイベント来るだろうから、
イベントのある日はおろして持っていくようにして、その人が着たら返却。
しばらくたっても来ないようだったらその人がジャンルはなれてる可能性高いから
粘着される心配は減るので、あとは好きなようにしちゃう。
112差し入れ:2006/10/21(土) 00:58:53 ID:5Qq42mYW
自分だったらいくらお金に困っていてもそんな気味の悪いお金に
手を付けたくない。なのでKに行って落とし物扱いで渡す。
事情聞かれても別にやましいことないし、落とし主出てこなかった
としても寄付に回して貰う。
113差し入れ:2006/10/21(土) 02:04:55 ID:iiOzYA8Y
取り合えずもう一通りは意見出たからそろそろやめようぜ
114差し入れ:2006/10/21(土) 02:31:30 ID:JlpGKhpC
まあアテクシにくれればみんな幸せで一件落着ってこった。
115差し入れ:2006/10/21(土) 13:58:16 ID:GK2dhW/y
差し入れした事はないんだけど、逆にお菓子をもらった事がある。
本を買ったら「良かったらどうぞ」とチロルチョコをもらった。
新商品うめえwwwwwwwww
差し入れは悩んでしまうので、とりあえず次回に感想のお手紙渡そう。
116差し入れ:2006/10/21(土) 16:45:42 ID:vcOhHNAq
117差し入れ:2006/10/21(土) 17:20:47 ID:7F8N961f
>>116
いいなあコレw桐箱入りとかすげえwwww
一個一個が小判なんだよね?冬ミケの差し入れは決定だなwww
118差し入れ:2006/10/21(土) 18:05:07 ID:LPagJiD5
>>116
いいなあ、これ時代物系で活動してる人には特にウケそうだw
おぬしもワルよのう・・・。
119差し入れ:2006/10/21(土) 18:53:17 ID:y3K43Ssq
自分もコレすっごい好きサクルさんに差し入れたい!w
でも一発でここの住人てバレそうだなー。考えすぎ?
自分用に取り寄せてみるか!ww
120差し入れ:2006/10/21(土) 19:05:32 ID:/w/N0Dpr
>>116
やばい、よすぎるわこのお菓子。
どうしよう、来月ある厭離に持っていきたくなったw
121差し入れ:2006/10/21(土) 19:14:47 ID:y3K43Ssq
注文してきた!元々和風パイ好きだから
届くの楽しみだなーw
あ、桐箱じゃないほうね。
122差し入れ:2006/10/21(土) 19:40:59 ID:t0hfT1BL
>121
届いたらうp!
123差し入れ:2006/10/21(土) 19:43:45 ID:zenHmbhQ
>>121
届いたら味のレポと箱のサイズ報告よろw

これ差し入れられたいなー。
ていうか「山吹色の質問に玉虫色の回答」吹いたw
Q&Aの内容もオモシロス
124差し入れ:2006/10/21(土) 20:55:07 ID:WdvbIhUK
普通に美味しいよ>116

と夏コミで貰った自分がレスしてみる
でもちょっと酸っぱかった・・・夏だもんな
125差し入れ:2006/10/21(土) 21:43:04 ID:PghMN3Sr
>>124
!!!!!1!!!!!1!
126差し入れ:2006/10/21(土) 22:05:41 ID:RxklvkSv
>116
デザインもだが、イラストとか文章も吹いたw
「下心」とか「袖の下に」とかwww
127挿し入れ:2006/10/21(土) 22:10:50 ID:2ssXan+X
>>116
下の方の「山吹色の質問に玉虫色の回答」の文を見てまたワロタw
128お代官様:2006/10/21(土) 22:26:05 ID:M8B1WIPM
>127
>123にてガイシュツ。
129差し入れ:2006/10/21(土) 22:48:21 ID:kklepcsy
漏れ、夏コミで差し入れた側だw
124よ、漏れからだったらスマソ
130差し入れ:2006/10/21(土) 23:03:24 ID:iiOzYA8Y
取り合えず大きさを教えてくれ
131差し入れ:2006/10/21(土) 23:06:05 ID:dys9dJrs
>>116
思わず注文しちゃったw
届くのが楽しみだ

美味しかったら厭離に持って行こう
132差し入れ:2006/10/21(土) 23:10:43 ID:sTaaefYB
友達が差し入れで貰ったのを一束貰ったw
ふわっとしたパイに、しっとりした上品な甘さのあんこ。激ウマー!

むしろ自分が差し入れで欲しいと思ったよ。(当方時代物系サクル)
133差し入れ:2006/10/22(日) 12:14:50 ID:fr51y4eH
冬コミで山吹色のお菓子ブームの予感。
134差し入れ:2006/10/22(日) 16:42:00 ID:8Sx3k+Fq
>123、130
タテ28×ヨコ16×高さ6.5cmの外箱に、小判の形をした内装箱が9こ入っている。
漏れの手元にはもう外箱しかないから、小判サイズは勘弁。

で、小判の箱(?)だが、かなりフニャフニャ。
天地の小判の型のみプラスチックっぽい。で、胴体部分は紙だったはず。
これだけで外に出して差し入れー、だとちょっと耐久度に難ありかな?

味はみんな言ってるけど、美味。
あんこが平気な人なら、誰でもいけると思う。
135差し入れ:2006/10/22(日) 18:13:12 ID:7X0kTy6M
>134レポ乙。

そして一行目を読んで両手で箱の大体のサイズを空間に描いたヤシは
正直に手を挙げろ。

ノシ < ハーイ
136差し入れ:2006/10/22(日) 19:52:43 ID:yRs+Hykq
ノシ

「これっくらーいのそっとばこに
大判小判ちょいっとつめて」
と歌ったさ。

>>134
レポ乙!

普通に美味しそうだな
大きさもあって食べ応えありそう
パイ生地に餡包んだお菓子で手風琴思い出した
137差し入れ:2006/10/22(日) 20:19:49 ID:95wYn1HM
ノシ

>>136 自分はノースマン。
しかしパイ生地とあんこってどうしてあんなに合うんだろうw
あんことクリームも合うけど、豆乳クリームとあんこの大判焼きもうまい。
138差し入れ:2006/10/23(月) 03:42:21 ID:UP8gmm61
だいぶランク落ちるが、こっちも一部で有名らしいぞ。
ttp://www.shop-online.jp/yuuto/
139差し入れ:2006/10/23(月) 10:46:05 ID:rvnrLj5/
これもイイね〜。↑のは大所帯の壁サクルさんとかに
は良いかもだけど、普通の1サクルさんにあげるのには
かなり量が多めだし大きいから躊躇してたところだよ。

お茶まで付いてるのも良い。色んなのがあるんだね。
皆凄い物知りで吃驚!
140差し入れ:2006/10/23(月) 13:07:38 ID:0vYDzffR
自分は甘いの苦手でこう言うの自力発掘できないから
甘党の人に差し入れするのに参考にできて嬉しいw
141差し入れ:2006/10/23(月) 15:08:45 ID:sZ1bsQdR
自分もここで教えてもらったチョコレートを購入して差し入れたら
すごい評判を頂けた。
物の情報交換が非常にありがたい…
142差し入れ:2006/10/23(月) 19:18:54 ID:x7kV/Fwv
>>134
130です。
遅くなったけど有り難う。
特別親しいわけじゃない人への差し入れには大きいかなー…。
今回は諦めるか。
143差し入れ:2006/10/23(月) 23:00:29 ID:Ke6r7ORH
>>116
スゲーいいなこれー!ただ三千円分一人に渡すのは予算オーバーなので
自分で100均とかで箱買って3つづつとかに分けようかと思案中…マジでいいわコレー

差し入れ何渡して良いか迷うタチなんだけど
日記とかで煙草吸ってる系のこと書いてる作家さんには
その人が好きな銘柄の煙草を何箱か買って可愛くラッピングして渡してる
評判いいヨ!
余談だが死ぬほど好きな神に夏ミケで差し入れした時
「うわー!差し入れなんてもらうの初めてなんですー!」と喜ばれたので
嬉しくなって冬ミケの時も差し入れ持って行ったら
「うわー!差し入れなんてもらうの初めてry」

…こんなに切ないリップサービスは初めてだったヨ
「あの…実は夏も…」と言った時の微妙な空気ったらもう  orz
144差し入れ:2006/10/23(月) 23:04:00 ID:3EPiySFy
>>134
123からもありがとう!
A5サイズくらいだと想像してたけど、けっこう大きいんだね。
詳しく教えてくれたので、紙折って原寸作ってみたw
145差し入れ:2006/10/23(月) 23:10:48 ID:x7kV/Fwv
>>143
> 「あの…実は夏も…」と言った時の微妙な空気ったらもう  orz
そこは黙っておいてやれよw
146差し入れ:2006/10/23(月) 23:42:47 ID:QRK1swEI
>>145
いや、言いたくなっても仕方ないよ
147差しいれ:2006/10/24(火) 00:17:16 ID:vI45pVe+
>>143
儲の数が多い神だったら許してやれ
148差し入れ:2006/10/24(火) 01:29:04 ID:aW9+99Cc
きっと143から差し入れ貰うのは初めてって意味だよ
149差し入れ:2006/10/24(火) 04:08:10 ID:s+ZHQIay
>148
150差し入れ:2006/10/24(火) 13:56:51 ID:u/ndHbwt
>>149
148を翻訳

143の神は、初めて差し入れをしてくれた人には
「うわー!差し入れなんてもらうの初めてなんですー!」と言うことにしているのではないだろうか。
ところが、冬コミのときには143の顔を忘れてしまっていて、
初めて差し入れくれた人と同じ対応をしてしまったのでは?
と妄想。
151(*´∀`)(´Д`;):2006/10/24(火) 15:15:54 ID:92ohRh7t
つまり、>143は、

・143神は誰からの最初の差し入れに対しても「差入れをもらうのは初めてです」という
 風に大げさに喜ぶ(ありていにいうと嘘を言う)香具師だった。
・143神は以前143から差入れをもらっていた事をきれいさっぱり忘れていた。

という事実がひっかかり、ついつい「夏も渡した」ってぽろって言ってしまったんだろうな。
どちらも切なくなるよなあ。
152差し入れ:2006/10/24(火) 17:45:53 ID:jRa5q7cj
山吹色の袖の下蒸し返してスマソ。
友達は9個入りの箱ごとじゃなくて、3つ積んだのを小さい風呂敷に包んで
貰ってた。和モノが好きな子だったからすごく喜んでたよ。
大分前の話であやふやで悪いんだけど、一個一個は10*5*5以内くらいだったから
そういう風にアレンジするとかさばらないし、余計に喜ばれると思う。
153差し入れ:2006/10/24(火) 18:15:03 ID:6tIzn4un
私もばらして差し入れようかなと思ってるんだけど
半紙につつんではどうだろうとか考えてたw>山吹色
154差し入れ:2006/10/24(火) 18:36:57 ID:eYTYO8jx
確か意外にやわいんだよね?小判は。風呂敷だけだと
段ボール搬出や鞄の中に入れると潰れちゃいそうだな〜。
100均で小さい箱買って小判入れて、風呂敷の方が良さそう。
それだとそれっぽいし大きさも手頃になると想像。

昔、鞄の中で潰されてくだけ散ったフルーツのドライケーキ貰った事
あったな…。おいしかったけど。
155さしいれ。:2006/10/24(火) 21:53:34 ID:hY0hxQmG
昔煎餅を差し入れで貰った。
何だか勿体無くて食べれなくて、でも「煎餅だから賞味期限大丈夫だろう」とたかをくくってたら、カビた…orz
156121:2006/10/24(火) 21:59:15 ID:lUPTsHae
山吹色、今日届いたよー。
154タンの言うとおり小判のままだとかなーり柔らかくて
危なげな感じ。箱入れて風呂敷がいいだろうね。
風呂敷って良く見かける和風柄の大判のハンカチみた
いなやつでいいのかな。
お味はごま餡で甘すぎなくて美味しかったよ。えらい
小さかったけど。
でもやっぱこの箱がなー。凄い立派だからできるなら
このまま差し入れたいw
157差し入れ:2006/10/24(火) 22:14:13 ID:pAhVI5hR
>>156
歓迎しますよ





海鮮ですが
158差し入れ:2006/10/24(火) 22:18:03 ID:DTRj6IOh
差し入れされる立場で考えたらできればバラされるより
箱のまま欲しいな。たくさん欲しいって意味じゃなくね。
差し入れする側としては小箱サイズもあればと思う。
159さしいれ:2006/10/24(火) 23:36:51 ID:FfkoQZnV
小袋に入った柿の種をいただいた。
朝ごはん食べてなくて大喜びしながらさっそく1袋開けて食べたら
つ〜んと鼻に抜ける刺激臭が……orz
わさびダメなんだよ……。

開けちゃったのは事情を話して全部お隣さんにおすそ分けして
残りは家族にあげた。
もらっても食えない物って嬉しいけど申し訳なくなるね…。
160差し入れ:2006/10/25(水) 03:35:04 ID:Y43jG3Df
>158
同意
自分回線だが、差し入れもらうと想像したときバラは微妙だし
やはる差し入れするときもバラは避けるな
もしバラ売りしてるなら別なんだけどね
161差し入れ:2006/10/25(水) 11:22:21 ID:+rX+aFHA
箱だと嵩張るからバラで。
大勢に配りたいからバラで。
それだったら最初から小さな箱に入ってる別のお菓子でも差し入れたら? と思う。
受け狙いにばっちりのお菓子が見つかって、是非差し入れしたい気持ちは分かるが
バラで渡すんじゃ微妙な差し入れになってしまうと思うけどな。
162差し入れ:2006/10/25(水) 11:58:03 ID:TsQHcYrK
ハゲド
サクル者だけど個包装されてても、何かのセット物だった菓子をバラで貰うのには抵抗がある
以前そうやって貰ったもので腹下したせいかも知れないけど、手作りと同じくらい地雷だ
業者が箱詰めしてるから清潔安全であって、
それを開けて渡しちゃうのは不安に思う人もいるんじゃないかな…自分だが
他の人も言ってるが、だからと言って別の箱に入れろとか、ましてや未開封の大箱で欲しいからではない
包装紙一枚で包んだだけの一応日持ち期限ある菓子を
知らない人が直接触わって持ってきてくれた物を食べるのは抵抗あるんだ…
163差し入れ:2006/10/25(水) 13:24:54 ID:N2Eqc47Z
自分が山吹差し入れるとしたら箱のまま渡すなぁ。
「大きくてすみません」と一言添えて。
自分が渡す時の基準が衛生(安全)面だからだけど。
だからラッピングとかもしたことがない。
お店で買ってお店で包んでくれたままをそのお店の紙袋に入れて渡してる。
極力品物に自分の指紋etcは付けない方向で。
サークルさんがかわいいラッピングされた方が嬉しかったとしたら
味気ないかもしれないけど。
164差し入れ:2006/10/25(水) 14:51:23 ID:8SPhgRam
友達だったら「こんな面白いお菓子があったw」ってバラで渡せるけど、
少し話しただけだとかならバラじゃ渡せないなあ…。
既出だけどアレルギー持ちだったら成分表示見れないの不安だろうし、
何か(ないことを祈るが食中毒とか)あった時に製造元に連絡できないとかも困るだろうし。
165差し入れ:2006/10/25(水) 16:05:51 ID:JYm0Y2eK
何かあったらアタシをたよって☆ミ
166差し入れ:2006/10/25(水) 17:05:12 ID:7uYW+tn9
箱入り以外に個包装で一個売りしてるお菓子も駄目かな?
お店の袋が可愛くないときは、ラッピングだけ替えようかと思っていたんだけど。
一個売りしてるお菓子は個包装に製造元や賞味期限が入っているよね。
167差し入れ:2006/10/25(水) 18:04:21 ID:eG6TyERL
遠方から来てる身としては箱は困る…
以前箱でもらったけど、周りのスペースに半分くらい配ったよ。
箱に入ってるのをバラしてくれたら、
帰りの新幹線でもしゃもしゃ食うのでそっちのが助かる。
168差し入れ:2006/10/25(水) 18:18:48 ID:PgXc76kJ
その辺の話はもう「相手による」としか言えないんだよな。
細かい事例を出すと私も私も、となってキリがないし収拾も付かないし。
まあ、「無難」な答えは見つかるけど。
169差し入れ:2006/10/25(水) 19:37:28 ID:QW1+YG2E
まぁ山吹色みたいな贈答用の箱入り物は箱のままがいいんじゃないか。
箱物だと賞味期限が箱にしか書いてなかったりするし。

>>166みたいな
>箱入り以外に個包装で一個売りしてるお菓子
はまた別だけどね。
170差し入れ:2006/10/25(水) 21:19:07 ID:1shQR63H
>箱入り以外に個包装で一個売りしてるお菓子
を詰め合わせてラッピングだと無難かな。洋菓子系だとフィナンシェとか
バラ売りしてるよね。
甘いもの好きかどうかとかは日記他でわかるとしても詰め合わせを気にするか
どうかまではなかなかわかんないな。わかる間柄になるまで差し入れは控えたほうがいいかも…
171差し入れ:2006/10/25(水) 22:27:42 ID:euAearDb
注文した山吹色が届いたので、
さっそく包装紙を剥がして風呂敷で包んでみた。
満足。
でも差し入れだったら、大きくても包装そのままのほうがいいよ、
賞味期限等のシールは包装紙に貼ってあるからさ。

中の小判型ケースはほんとに柔いね、
食べた後はビーズケースにでもしようかと思ってたけど
無理だなこりゃ。
172差し入れ:2006/10/25(水) 22:55:58 ID:eG6TyERL
山吹色って、箱にして渡す人は何も言わずにそのまま渡すの?
やっぱり相手にチラリと見せて、あの「お主も悪よのぅ」という
やり取りをやってみたいと思ってるのだが、どうすればいいものかw
173差し入れ:2006/10/25(水) 23:14:43 ID:Po6aAAFw
>>172
そうなるとかなり限定されてくると思う。
すっごく親しい人相手でないとそこまではくれないよ。
174差し入れ:2006/10/25(水) 23:24:57 ID:eG6TyERL
だな…
でも正直それができないんじゃ1人に3000円も使う気起きない…
他のにしておくか…
175差し入れ:2006/10/25(水) 23:34:20 ID:QCiGZJ6S
>>172
届いた時は箱ごとまるっと包装されてるから、チラリと見せて…
っていうのは剥がさなきゃ無理だと思うよ。
でもこの包装紙の柄が…w
販売してる会社のサイトにも載ってる、悪代官と越後屋が顔寄せ
てる絵で笑えるw
176差し入れ:2006/10/26(木) 00:52:09 ID:gOt1CZhU
中みないで包装紙だけで「お主も…」をやったらねらばれするしなあ
172のリクエストに応えたいけどそれだけは厳しい

まあ自分に3000円の差し入れが来るわけないから余計な心配だけど
177差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 01:02:47 ID:9B26B2BZ
お礼メールでなら言ってもらえるんじゃない?>お主も悪よのぅ
178差し入れ:2006/10/26(木) 05:50:59 ID:ADwi1AzE
話題の山吹色だが、ここで見かける前に一般絵日記サイトに載ってた
自分はそこで知ったから、別にネラバレとまではいかないと思うけどな
179差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 08:55:43 ID:YNiAH7cw
まあでも、もし今度の冬コミでもらえるとしたら
まず自分はこのスレのことを思い出すだろうなw>178

そういう理由で漏れは購入を見送った。
でもぶっちゃけ、もらえるならホスィ。バラになっててもこれならウレスィ。
ねらバレしてもこれならいいかなw
180差し入れ:2006/10/26(木) 09:13:14 ID:5ZcqYyXb
ニュースサイト系で何度も取り上げられたお菓子だから、
バレるとかの心配は特にないよ。
181差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 12:36:15 ID:Fq4hEaZu
「ジョークっぽいけど、実は本気でワイロなんじゃ…」って思われないかな…。
「次に会った時、無料で本あげなきゃダメ?」とか気つかわせちゃわない?
182差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 12:39:01 ID:n0batA4O
リンク先とかぜんぜん見てないけど、袖の●饅頭みたいなもんでしょ?
和物系サークルは知ってる人も多いし
そういうネタ菓子を日記に書いてたりする。
ここで見たもの=ねらバレってのは、自意識過剰。
183差し入れ:2006/10/26(木) 13:05:53 ID:fHaM7TjY
ネラバレの心配するほどマイナーなお菓子じゃないよ>山吹色
ココで話題になる前から、私の周りの人も殆ど知ってた。
これ渡しても「ああ、ちょっと話題になったアレか」くらいの
感想しか抱かない相手も普通にいるだろうから、ネタとして贈るには
旬を逃してると思う。
184差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 13:55:17 ID:mrkrODGH
>181
斜め上を行く斬新な発想
それを言ったら全ての差し入れが「本くれ」の賄賂になってしまうよ
185差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 16:20:43 ID:Fq4hEaZu
>>184
ジョークとは言え、見るからにワイロ。しかもちょっとお高めな物だし…そんな物を、たいして親しくもない初対面だったりする人から貰ったりしたら、そう思うかなって思ったんだけど…。
あなたの考え方も斜めでしょ。
186差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 16:29:00 ID:mOpygFhZ
>>185は普段から冗談通じなくて
周囲の空気冷ましてそうだなぁ。
187差し入れ:2006/10/26(木) 16:53:29 ID:6bPLvaWd
知り合いにいるなぁそんな人。
188差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/26(木) 16:57:42 ID:Fq4hEaZu
みんな、そんな気楽に差し入れしてるの?
確かに後ろ向きな考え方とは思うけどいろいろ考えちゃうよ。
あんまり前向きに考えすぎるとハイテンションで引かれちゃいそうだし。
189差し入れ:2006/10/26(木) 17:08:50 ID:z+7WTgsG
>181の気持ちがちょっとわかる
190差し入れ:2006/10/26(木) 17:16:41 ID:ETgdODJR
>ID:Fq4hEaZu
あれ見て「ジョークじゃないのでは?」と思うような
繊細なサークルさんには向かない差し入れだろうね。
その辺りはもう日記とか見て判断するしかないんじゃない?

自分は気の置けない友人にしか差し入れしないからすごく気楽。
191さしいれ:2006/10/26(木) 18:55:56 ID:xkrfRkrq
>Fq4hEaZu
「差し入れする」ということにそこまで悩むんだったら、
下手に物を買わずに感想を手紙にしてあげた方が確実に喜ばれると思うよ。
感想の方が嬉しいってずっとここでいわれ続けてきてるんだし。
192差し入れ:2006/10/26(木) 19:29:30 ID:W57Pnorq
>>188
お前さんは差し入れしなけりゃいいよ。
193差し入れ:2006/10/26(木) 19:33:57 ID:HS71xvb9
相手に楽しんでもらえるか、楽しめるよう届けられるか
そのイメージが持てないなら手紙やスペースでの一言でいいんだと思う
差し入れは世間の挨拶の際の贈答品とかではなく
「いつも楽しませてもらってます」の気持ちを表す
バリエーションの一つでしかないのだから
もらうほうも触れたいのはそういう気持ちにだし



194差し入れ:2006/10/26(木) 20:09:59 ID:Y8iEH07y
>188
気楽ではないよ。
好みとかリサーチしたり万人向けだろうと思われる物を用意したりと
色々考えてはいるよ。相手に喜んで欲しいから。
195差し入れ:2006/10/26(木) 20:50:21 ID:eMES9JdA
考えるのも楽しいけど疲れるor疲れそうなら止めておいたほうがいいよね。
唯一疲れても頑張るのは感想だな。考えて過ぎてなかなか出せない。
タイミングのいい一言感想とじっくり長文だけどイベントor通販後だいぶん
たってからの感想どっちがいいんだろう。
196差し入れ:2006/10/26(木) 22:33:50 ID:6M3gPVgc
どっちでもうれしい
すぐ感想言われるときゃーと感激するし
すごい時間が経ってようがなんでようがあの本良かったと
言われるとじーんとくるよ
197差し込み:2006/10/28(土) 12:37:49 ID:Rc+2SYtQ
正直個人的に、イベントで気の利いたリアクションを求められるような
ジョーク系の物はちょっと辛い。
気の置けない友達サークル向きの差し入れだとおもう。>山吹色の菓子

散々散々既出だが、やっぱり感想の手紙が一番だな。
タイミングのいい一言感想も、じっくり長文も、タイミングのいい長文も
じっくり一言感想もどれも欲しい。おくれ!
198差し入れ:2006/10/28(土) 14:17:40 ID:p7PYb5Ql
ジョーク系はギャグ描きサークルが被害にあいやすいみたいだよね
たまにすげー笑えるぶっ飛んだギャグ描く人が、物凄く気難しそうだったり
態度が冷たかったりするのは防衛本能なのかもしれないなと思った
199差入:2006/10/28(土) 14:50:47 ID:yaWWE52a
200差し入れ:2006/10/28(土) 15:13:55 ID:C4h3VetP
いや、198の言う防衛本能と冗談が通じないってのとは別だとオモ。
空気の読めない椰子の空回りジョークを避ける為…って事でしょ。

作品の雰囲気=本人と思い込む人って、相手の迷惑を考えないからね。
友人は弾けたギャグを描いてて、固定の読み手も多い。
親しみやすさを勘違いした人が変に馴れ馴れしくイ多な事をする事が続いて、
知らない人には少し事務的な態度をとるようになったよ。
当時は差し入れも悪ふざけのノリが多くて
親しくない人に対する態度じゃなかったもの。
201差し入れ:2006/10/30(月) 00:10:52 ID:iu+H3i2Y
>200
>作品の雰囲気=本人
ハゲド
男性向けと女性向けギャグの割と大きなサクル餅の友達いるけど
毎回打ち上げで差し入れの話になる。
気持ちは有り難いけどと凹んでる姿見ると悲しくなる
ギャグ書きの子はいきなりタメ口、抱き着き等の接触が
日常茶飯事で、差し入れもジョークや受け狙いが8割。ちなみに日記は敬語真面目系。

男性向けの子は女が男性向け描くならエロ好きな筈という手紙や言葉付きの
卑猥系な差し入れ多数とジョーク系差し入れ
手を握ってくるその他接触も(ry
どちらも初対面の見知らぬ相手から貰うにはきついよ…
202差し入れ:2006/10/30(月) 01:33:15 ID:dpMrvAVQ
時期物ハロウィンもらた
ラッピングがかわいくて癒される〜
けど3日しか飾れない。来年までお蔵入り…
203 ◆o7o29G8MDY :2006/10/30(月) 02:02:58 ID:5zliIo5/
>>200
>親しみやすさを勘違いした人が変に馴れ馴れしくイ多な事をする

そういう人って、相手が引いてる事になんで気付かないんだろ。
気付いても、冗談通じないヤツって相手のせいにして片付けるんだろうな。
204差し入れ:2006/10/30(月) 09:54:41 ID:A9jKKIS9
自分ギャグ描きだけど、そんなのに遭ったことないや
来て下さるのは普通の方だし頂くのも普通なものとか欲しいと書いてたものだなー
なんか違うのか常識範囲のジャンルなのか…
205差し入れ:2006/10/30(月) 13:39:02 ID:jswLrYaq
私も男性向け18禁だけど
サイトでもイベントでも変なのに当たったことないや。
でも友人には確かに
「それはむしろ珍しいことじゃないか」とはいわれた。

けっこう年取ってるので、それが一番の理由かも知れない。
206差し入れ:2006/10/30(月) 18:01:38 ID:Qd7hZe3A
>205
それ以外考えられない
最大の防御なり
207差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/30(月) 19:10:03 ID:ziBZfCI9
>206
吹いたw

珈琲系と流行のカカオたっぷりのチョコ、体質でダメでFTとかにも
書いた事ないのに何故か高確率で貰う。
珈琲は定番なのかと思ってたら、周りの友達は貰わないっていうし、
そんなに苦み走ったイメージなんだろうか…と思った、
ギャグテイスト臭わせホモ描き。
208差し入れ:2006/10/30(月) 22:16:13 ID:80x5NCdh
>>207
痩せろってことジャマイカ?
209差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/30(月) 23:17:28 ID:cnB2Aplo
>>206
それか集中してもっと書いて(描いて)とかな

自分はギャグ描きだけど差し入れは大人しいものを頂くよ。
でもプロフとかで地元色を出しているせいか、差し入れで頂くのも
その方の地元のお店のものが多くて面白い。
210差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/10/30(月) 23:18:47 ID:cnB2Aplo
レス番間違えた…
>>206じゃなくて>>208
211差し入れ:2006/10/30(月) 23:35:27 ID:uk+y3Yry
私は抹茶ものを毎回5個くらい貰う。
プロフィールに「好物・和食」って書いてるからなんだろうけど、
煮物とか焼き魚とかが好きなだけだから、ちょっと困る。嫌いではないんだけど。
212差し入れ:2006/10/30(月) 23:56:05 ID:YAV9JUKL
「好物・煮物、焼き魚」 に変えればいいと思う。
213差し入れ:2006/10/31(火) 01:10:22 ID:UWn1oZvN
>>212
そうじゃないだろ
214さしいれ:2006/10/31(火) 01:14:29 ID:d4kaYmqv
手作りの煮物と焼き魚が>211に差し入れされる、に50000ヤマブキ
215サシ入れ:2006/10/31(火) 01:20:50 ID:l0+hSNpY
>214
1ヤマブキ=3,000円
50,000×3,000=150,000,000円

強気の賭け金だな…
216差し入れ:2006/10/31(火) 04:43:31 ID:GgG4amx7
>>205-206
男性向けで結構な年取ってるってどれぐらい?
若いと付き纏われるってのはわかるんだけど。

自分は、二十代中盤辺りから痴漢に遭わなくなったから
男性としては、その辺りからオバサン認定してるんだろうか。
217差し入れ:2006/10/31(火) 05:45:55 ID:lT9LmJpH
>>216
微妙にスレチじゃなかろうか…
218差し入れ:2006/10/31(火) 05:52:26 ID:GgG4amx7
スマソ
自分も差し入れはおいしいお菓子ばかりで変な物もらったことがないから
年のせいかと思ってw
219差し入れ:2006/10/31(火) 13:59:11 ID:xLMEdGbn
歳の他に、実際に本人を見たときの雰囲気ってあるのかな。
初めて会うギャグ描きさんに作風に沿ったネタ差し入れ持ってったけど、
いざ本人前にしたらネタ差し入れなんて渡せないようなクールな雰囲気が満載だった…とか。
220差し入れ:2006/10/31(火) 15:11:16 ID:XGprwXac
中身がおっさん、味覚もおっさんなのに見た目がチビで童顔のせいか
甘いクッキーやプティフール等ばかりいただく。
日記やプロフに辛党、裂きイカやイカくん好きと書いてるにも関わらず。
だから渡す相手の雰囲気ってのもあると思う。
ツマ系は自分なら大喜びだけど一般的に考えて差し入れしにくいだろうから
今まで2回しかいただいた事が無いし。
甘味もらっても食べれなくて勿体ないから(欲しいと言ってくれる友人に
こっそり食べてもらったりもするけど)もっと辛党アピった方がいいのかと
贅沢な悩みを抱え中。
221差し入れ:2006/10/31(火) 16:29:38 ID:2Voect7Y
>>220
サイト名とかサークル名を「辛党一筋300年」とかに変えれば
辛い物がいっぱいもらえるような気がする。
222差し入れ:2006/10/31(火) 17:01:38 ID:5J8EGCBr
八バネロだらけになる予感
223差し入れ:2006/10/31(火) 17:30:44 ID:dNy4tOBO
でもハバネロ好きには天国みたいな状態だろうなあ。
タバスコ100本持ち帰るとか、ハバネロスナック10箱宅配で送るとかにならなければ…。
224 ◆o7o29G8MDY :2006/10/31(火) 17:59:43 ID:n/qtC7zE
からとう ―たう 0 【辛党】

菓子などの甘い物よりも酒類の好きな人。左党。
⇔甘党


225差し入れ:2006/10/31(火) 19:16:23 ID:UWn1oZvN
意味が通じれば良いだろうが。いやみったらしいなぁ。
226名無しさん@同人板:2006/10/31(火) 21:05:53 ID:X0Yp2j9S
イベントの差し入れに生系菓子は御法度と知りながらことあるごとにそれを持ってくる奴がいる。
しかも手作り。
手作りものダメな人もいるから、身内にしか配らないの〜☆とか言ってるけど、
ほんの数回話したか話さないかの人まで身内扱いして配りまくる。
ウェットティッシュとか用意があるのはともかく、
差し入れに手作りおはぎやらシュークリームはどうかと思う。
迷惑だし、自分は手作りの菓子全般受け付けないからはっきり断ったけど。
イベントごとにこれじゃあ…。勘弁してくれ。
227差し入れ:2006/10/31(火) 21:44:00 ID:XGprwXac
>221
今サークル名を変えるのはちょっと難しいけど
そういう風に全面に押し出してみるw
ハバネロばかりドンと来い!(*´∀`*)天国ー
228差し入れ:2006/10/31(火) 22:47:04 ID:V/UZjMWR
ニックがイベントに来ている…
229差し入れ:2006/10/31(火) 23:06:18 ID:LYF5bjSD
そういやリア高のとき思いっきり手作りケーキを作って持って行ってた。
しかもイベント終わって家に帰ったらそこには分量はかったバターが。
おいしかったですよと言ってもらったがチーズケーキにバター入ってないって…。
まずかったにしろ恐くて捨てたにしろなんかここで愚痴られても仕方ない物件。

もし食べてもらってたなら平和な時代だったんだなーと思う10年前
230差し入れ:2006/10/31(火) 23:09:51 ID:GgG4amx7
砂糖が入ってないならまずいと思うけど、チーズケーキでバター入ってないなら
味は普通だったかもよ。
231差し入れ:2006/10/31(火) 23:33:05 ID:Mu7P3Gap
ていうかせめて味見しろよ。


いや持って行かないのが一番いいのだが。
232差し入れ:2006/10/31(火) 23:34:48 ID:nhOgZWZj
2とか見るまで手作りお菓子系今まで何にも気にせず貰ってた…
逆にイベント準備で色々忙しいだろうに前日作ってくれた上に
当日も朝もゆっくり寝たいだろうに用意してくれて
余計な荷物増えるのに会場まで自分の為に持ってきてくれるだなんて
何て良い人なんだろう(*´∀`*)と感激して食ってたよ。
そういや最近手作り系お菓子貰わないな〜とは思ってたんだが…
危機感の無い自分の代わりに色々配慮してくれてたんだなとじーんとした。

ちなみに一番貰って微妙だったのは
活動カプのなりきりコスプレ絡み写真。正直どうしろと…
233差し入れ:2006/10/31(火) 23:37:12 ID:LYF5bjSD
>231
ホールのケーキは味見できない


いや、もう持っていかないが
234差し入れ:2006/10/31(火) 23:42:25 ID:Mu7P3Gap
>>233
ホールケーキそのまま差し入れるのかよ。カットしてないのかよ。
それなんて嫌がらせだよw
235差し入れ:2006/10/31(火) 23:58:53 ID:nY/Pw1vX
大きなマドレーヌとして食べる>ホールケーキ
生クリームのだったらごめん
236差し入れ:2006/10/31(火) 23:59:07 ID:Gc6JSrtg
合同で2スペ取った時に、売り子がホールのシフォンケーキ(とフォークと紙皿)持ってきてくれて
みんなで切って食べたよ。ペットボトルみんなで飲んで開場前にプッチパーティー気分w
売り子も元から知ってる人で会場製本もなく設営に余裕があったから出来た技だけど、
やっぱ開場後はちょっとね……。
237差し入れ:2006/10/31(火) 23:59:49 ID:9hXWkC7c
そういや15年くらい前に手作りホールケーキ直径18cmをもらったことあったな。
紙皿10枚とプラナイフ付きで。

いやうち個人サークルですから。

帰りに生ゴミにしますた。
238差し入れ:2006/11/01(水) 00:13:28 ID:AdBVc5HZ
>228
ニック、暴君ハバネロを愛するあまりとうとう
来日したのか
239差し入れ:2006/11/01(水) 00:22:07 ID:pcvwkjA5
以前から食べ物系を差し入れしてたサークルさんが日記で普段使いの物ばかりあれこれ話題に出すようになった。
これは「差し入れに食べ物止めて、コレらにしてけれ」ってサイン?
240差し入れ:2006/11/01(水) 00:34:55 ID:Twxi+KQr
>239
そんなの日記の全文や普段の雰囲気が分からないことにはわからないし、
ここで出た回答が正しいとも限らない。
本人に聞かない限りはその答えは出ないと思う。
241差し入れ:2006/11/01(水) 23:41:39 ID:De0OM4yD
虹サイト運営してる人(オフ活動は過去に経験あり)から、
イベントに手作り菓子を差し入れすると言われてしまった

その人、お菓子作りが趣味でよく日記に写真うpして
書いてるんだけど、過去に何度かイベントへの差し入れ
(差し入れ先は複数サークル)を日記で宣言してて、
今サークルに好みを聞いてるところだとか、
練習のため材料買いに行くとか、試作品はこれとか
逐一日記で報告するのでとてもやりづらい…
押し付けに行きます!みたいな物言いだし

うちには前回のイベントで本を気に入ったから
差し入れすることに決めましたと言われたんだけど、
(日記では各所へ宣言しに回ってるようなこと書いてた)
まだ一度しか顔合わせてないのに…

どう断るのが一番良いものか、というか断ったことも
日記に書かれそうでビクビクしちゃうんだけど、
ハッキリ言ってしまってもいいよね?
アドバイスよろしくお願いします(;´Д`)
242差し入れ:2006/11/01(水) 23:50:38 ID:s50dDsFb
受け取るだけ受け取って捨てる。
感想を求められたら適当に返す。
若しくは、「虫歯が出来ちゃって(肌荒れでも医者に止められたでも
なんでもいい)お菓子は当分控えようかと」と返事。

穏便に済ませるとしたらこれくらいかなぁ。
そういう人にはどれだけ「素人の手作りは嫌」って言っても「私のは
大丈夫ですから!」と言い張って聞かないと思う。
243差し入れ:2006/11/01(水) 23:56:35 ID:uVP4uz2W
一度受け取るとまた持って来たりしつこく感想聞かれたり
悪くすればその場で食えとか言わないかな。
お菓子作りに自身マンマンの人ならなおさら。
キッパリ「技術の有無にかかわらず手作りは受け取れない」と
断るのが一番だと思うよ。
普通の人は引いてくれるだろうしふじこる奴なら徹底的にスルー。
できれば誰か一緒にスペースに入ってもらって事前に話を
通しておいた方が良いと思う。

日記は見に行かない方がいいんじゃないだろうか。
244さしいれ:2006/11/02(木) 01:09:10 ID:4Pk+pIOj
>241
>練習のため材料買いに行くとか、試作品はこれとか
>逐一日記で報告するのでとてもやりづらい…
>押し付けに行きます!みたいな物言いだし

「押し付けに行く」なんて言い方する人間ほど、相手が迷惑するなんて露ほども考えていない罠。
たとえ手作りお菓子カモン…というスタンスだったとしても、こういう人から貰うのはイヤだな。
自分の満足だけで相手のことなんかこれっぽっちも考えてなさそう。キモイ。

一度受け取ると次を断るのはさらに大変になるから、思いきって今断っておくべきだと思う。
245差し入れ:2006/11/02(木) 03:36:04 ID:5uB2xtFy
「遠慮しているのではなく本当に困るので辞めて下さい。押し付けられても捨てます」位言わないとダメな気がするなー…。
がんばって断るんだ。
246差し入れ:2006/11/02(木) 11:22:14 ID:6KpyBxXS
アレルギーがあるので遠慮しますでいいじゃん
247差し入れ:2006/11/02(木) 11:28:33 ID:rx2n27Rh
それだとアレルギーじゃない材料で作ってくる。
根本を断たないと無意味だと思う。
248さしいれ:2006/11/02(木) 11:52:44 ID:RnpL+d9j
「シロウトの手作り食品に対するアレルギーがあります」でどうだ!
249差し入れ:2006/11/02(木) 13:45:35 ID:zCbndil6
>>248
『私はシロウトではありません』と言われるのがオチ
250差し入れ:2006/11/02(木) 13:50:26 ID:4xQgSQiX
手作り差し入れの断り方は、生活板の
「迷惑な手作り菓子を押し付ける人」スレ(スレタイうる覚えで申し訳ない)
あたりを読むと参考になるかも。
251241:2006/11/02(木) 17:01:25 ID:wBCBYAB/
レスありがd

菓子押し付けます!宣言と同時に「○○と××と□□を作ろうと
思ってますが苦手な材料あったら言ってください、
アレンジもしくは希望に添って別菓子に差し替えます」と
…その中に作らない選択肢はry

日記でも押し付けって言葉を何度も繰り返してるんだけど、
そのわりに出来上がりを自画自賛してたりもするから
謙遜のつもりであの言葉を遣ってるのかな?
差し入れの出来をオン上で褒めてる姿はなんとも…
サイト運営者なだけに断れないサークルも多そうな気が

ただ、さっき知ったんだけどログに「菓子嫌いでなければ貰ってください、
けっこう持っていくの嵩張るんですw」というニュアンスで
書かれていたのを見つけてショックを受けた
イベント後には好きサークルに菓子押し付けかつ本買えて幸せだったって…
どうやら、みんなが書いてくれてるように強くキッパリ断らないと
解ってもらえない相手かもしれないorz

生活板のスレも見つけたので、そちらのログも参考にしてみるよ
>>250タン、スレの存在教えてくれてありがとうノシ
252(*´∀`)(´Д`;):2006/11/02(木) 17:16:50 ID:gPUKqcfV
>けっこう持っていくの嵩張るんです

相手が「持って帰るのに嵩張るんです」っていう風に思うとは
1Åも思っていないんだろうなあ。
253差し入れ:2006/11/02(木) 17:43:53 ID:rx2n27Rh
むしろ自分なら
日記で「持っていくの嵩張る」というのを見ました。そこまで相手の負担を
させてまで差し入れを欲しいと思いませんし、手作りは基本的に頂かない方針
なので、今後の差し入れは遠慮します。
って言う。確実に言う。
これでキレたり悪口を言いふらすようなら確実に厨だし、悪口を言い触らされても
普通の人間ならこんなことで愚痴る方がおかしいと思うし、こいつ側につくヤツは
同類なのでお付き合い的には問題ない。
254差し入れ:2006/11/02(木) 17:44:38 ID:Yau+IEMB
そもそもそんな想像力がある人は手作りを持って行こうと
思わないもんね。相手に迷惑だって想像できるから。
255差し入れ:2006/11/02(木) 17:47:44 ID:plwFGNjZ
>>251
> 謙遜のつもりであの言葉を遣ってるのかな?
実際、押し付けるとか相手が迷惑だなんてこれっぽっちも思ってないよ。
256差し入れ:2006/11/02(木) 18:19:43 ID:e7C2hOPb
自分一時期男性向けでやってた時に、コスプレ衣装貰ったことある。
絶対にやるならこれ似合うと思いますとかって。
日記でぼやいてたというかジョークでやりたいやりたい言ってただけなんだがな
でもピザだからサイズが小さくて着れなかったwww
257差し入れ:2006/11/02(木) 18:39:18 ID:gZ0Tn3Q+
>>256
男性向けの女性作家ってたまにコスプレで売り子してる人がいるから、
本気にされちゃったんだろうね。

男性向け女性作家は、ファンの読み手から見れば可愛く見えるらしいよ。
実際よりもスタイルよく可愛く見られるならお得だよねw
258さしいれ。:2006/11/02(木) 21:44:58 ID:0EGyt9MW
>>251
自分の場合は、前スレだったかに出てた「手作りはママンのが一番!それ以外はイラネ!」ってのが効いた。
259差し入れ:2006/11/02(木) 22:03:48 ID:XiuHzGnm
その場で食って30分くらいしたら嘔吐してみるテスト

…ぶっちゃけそんくらいしないとわかってもらえないイマゲ
260差し入れ:2006/11/03(金) 00:27:08 ID:gYFFa9WP
身体の調子が悪いんでしょ!
アテクシの手作りがマズイはずないでしょふじこ!と逆切れ

…は置いといて今後の為にもキッパリ断るが一番だと思う。
261差し入れ:2006/11/03(金) 13:21:08 ID:dznrORtv
最終手段

「別菓子に差し替えます」とあるので、
「金平糖だけを熱望」してみる。

そのココロは、素人では作れないw
262差し入れ:2006/11/03(金) 14:05:03 ID:8RJ9e0cI
「頑張ったけど失敗しちゃいました」の言葉と共に、砂糖の塊を差し入れられそうだw

きっぱり断るのがベストだろうなあ。
263差し入れ:2006/11/03(金) 14:08:25 ID:X66achOa
手作りで思い出した。

友達が作ってくれたビーズのネックレス(かなり凝った作りの)を壊してしまった。
がっかりしてそれを日記でぼやいていたら、
それから暫くビーズネックレスの差し入れが増えたんだけど大概が
ビーズを糸で通しただけ
の代物で、きっと気を使ってくれたんだろうけど、なんだか微妙だった。
わざわざ日記を見て、喜ばせようと思ってやってくれたのはわかってるんだけど。
264差し入れ:2006/11/03(金) 17:11:54 ID:RudZlRuf
日記に万年筆にはまってるって書いたら
インクの差し入れもらえるかな(*´Д`)ハァハァ
ガラスペンにはまってるって書いたらガラスペンの(ry
265差し入れ:2006/11/03(金) 22:47:16 ID:HV80V1eY
>>263
写メか何かでそのお友達がくれたネックレス写して日記にアップして
アクセの出来やここがこうで気に入っててこんなの作れる友達ってすごいな〜的
文章を書いたら、微妙アクセへの牽制及び近似するアクセの差し入れの繋がるかもよ。

話変わるけど自分が貰って嬉しかった差し入れといえば
昔ミケの差し入れでゴデバのチョコ貰って甘いもの大好きだからものすごい喜んだんだけど
家に帰って翌日起きたら母が荷物のゴデバをかぎつけ全部食ってたorz
味覚の遺伝とは侮れないよこのチョコイーターめウワァァン!的な事を日記に何気なく書いたら
次のミケでその差し入れくれた人が私宛となんと母宛のチョコを持って来てくれた…!
母にチョコ食べられたのはイベント後日談みたいな感じで書いたんで
書いたこと自体自分もすっかり忘れてただけにあれはすごい感動だった。

その人自身もすごい美人でいつも素敵な差し入れを持って来てくれる良い人で
そんな人が自分の書くモノ気に入ってくれてる事自体感動だったのに
売り子してくれてる友達からも
「何であんな良い人があんたのファンで居続けてるのか分からない」と
言われ続けてるんだが、それを一番不思議に思っているのは私自身だ。
266差し入れ:2006/11/04(土) 01:51:33 ID:I6JCt94P
ママンひどいよ全部食べるなんて
267差し入れ:2006/11/04(土) 16:07:19 ID:UIv1urzN
手作りお菓子ってそんな嫌がる人多いんだね
へんなもの入ってるかもしれないから?
当方温泉だけどたまに売り子すると差し入れ頂くので気になった
268差し入れ:2006/11/04(土) 16:15:42 ID:+sJnuNvf
・変なもの入ってるかもしれない(故意でもうっかりでも)
・作ってる場所だとかの衛生状態が全くわからない
・アレルギーあるから、何入ってるかわからないのはちょっと困る(市販品なら成分表示が一応ある)

自分が手作りお菓子嫌なのは、この辺の理由。
269差し入れ:2006/11/04(土) 17:06:08 ID:rWNGE6dG
>>267
変なものが特に常識を逸してる話が多いから怖くなったというのが
主かな。アレルギー持ちでもあるけど。

ここでおまじないだか気に入って貰うためとか言って
セイーリを入れたとか髪の毛とか怪しげなものを入れたのを
貰ったという話を聞いて、ますます食べれなくなった。
かたくなに手作りでとこだわる人は、どんなに見た目が
いい人でも、これらのおまじないアイテムが入ってるモノを
食べさせようと必死になってるんじゃないかと疑ってしまう。
270差し入れ:2006/11/04(土) 17:10:25 ID:6Gd1JVNV
昔、手作りのお菓子を頂いた。
凄くきれいで美味しいマドレーヌだったんだけど、半分くらい食べたところで突然違和感を感じ口の中から流血。
ガラスか何かの破片が混入してました。
差し入れてくれた方とトイレで鉢合わせて、その方が病院まで車ブッ飛ばしてくれた(治療費も全額出してくれた)
原因は調理中の不注意で、故意ではなかったしその後もいい関係を続けさせて貰ってんだが、
手作りお菓子に対してのみ警戒心を拭えずにいる。
271差し入れ:2006/11/04(土) 17:22:17 ID:KS/nxfBy
手作りでも別になんとも思わない人は受け取っても良いと思うけど
差し入れする側の人が「○さんは喜んでくれたから次は□さんに
持って行こう♪」とかなったらヤだなー…
272差し入れ267:2006/11/04(土) 17:30:56 ID:UIv1urzN
レスマリガー
特に>>269の話は怖いな…
食べないよう、あげないように気をつけるよトン
273差し入れ:2006/11/04(土) 17:32:05 ID:VC5B99VL
市販品だから大丈夫ともいえないけどね……
以下グロ風味なので注意








差し入れじゃない上に(見舞い品だった)、もう30年以上前だけど
エンゼルパイ囓ったら中から足のない白い虫が蠢きつつ
出てきたことがあって、野菜ならままあることだけど
子供だったしお菓子だったからかなりショックで
10年くらいエンゼルパイは食べられなかったし
何でも割ってからでないと食べられなかった。
あの頃はメーカーにどうたらという意識も知識もなくて
単に買わなくなっただけだけど、今なら絶対クレーム対象だよね。

274差し入れ:2006/11/04(土) 18:10:22 ID:tdn9ybG7
スレ違いと知りつつ嫌がらせかぁ!゚ 。・ 。 +゚ 。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
275差し入れ:2006/11/04(土) 18:54:33 ID:kcZwyxWH
>変なもの入ってるかもしれない
嬉々として「どれかにタバスコ入れてありますから!」と言って
手作りクッキーを差し入れてくれた人がいた。
ジョークのつもりだったのかもしれないけど、引いた。
以来手作り物は気持ちだけいただいてこっそり処分してる。
276差し入れ:2006/11/04(土) 18:59:03 ID:+sJnuNvf
>273
ココアやホットケーキミックス(開封済み)はよく聞くけど、エンゼルパイは初耳だ…。
何か、ポテチにカエルが入ってたとか、出されたフランス料理にゴムが入ってたとかの話を思い出した。
277差し入れ:2006/11/04(土) 19:39:30 ID:5MfJRovy
>>273
スレチ承知で不愉快なレスありがとう。
278差し入れ:2006/11/04(土) 20:28:02 ID:pimgGTkv
素人の手作りで許されるのは精々学園祭の出店くらいだな。
279差し入れ:2006/11/04(土) 20:53:05 ID:d7v18aoG
手作り話題をぶった切り
現金の差し入れを貰った92です。決着付いたので報告です。

あの後サイトを休止し、その理由として事の顛末をかなり詳しく載せたところ
ようやく名乗り出てくれました。
ですがその方と私と売り子をしてくれた友達の日程がどうしても調整できず、
また差し入れ主と友達の旅費を合わせると、頂いた額にほぼ等しくなることなどから
このまま貰っておくのが一番妥当という結論に至りました。

友達と差し入れ主から指摘されて気がつきましたが、
私はかなりの頻度で貧乏ネタの日記を書いていました。
また、最初のサイトでの呼びかけもとても判り難かったようです。
結局何もかも自分の蒔いた種で奔走していたと知り、とても情けなくなりました。
当分イベントにも出たくないほどですが、お金を無駄にしてはいけないので
頑張って良い本を作ろうと思います。
色々とお騒がせいたしました。
そしてレスくれた方々、ありがとうございました。
280さしいれ:2006/11/04(土) 22:27:51 ID:JO+Gi8XC
>>279
なんで振込とか現金書留とか為替でお返しとかじゃダメなの?
旅費がかかるから貰っておくって、結局もらうってことじゃん。
281差し入れ:2006/11/04(土) 22:30:35 ID:RsI/od3A
>280に同意。
本人確認なら当日の封筒や会話・服装でもできると思うんだけど、直接会わないと
いけない理由がわからない。
282差し入れ:2006/11/04(土) 22:59:01 ID:KS/nxfBy
色々話し合った末に本人同士が出した解決策なんだからいいじゃない。
レス多かったから事後報告しに来たんだろうし。
283差し入れ:2006/11/04(土) 23:01:23 ID:Yd2WguY8
手作りお菓子&料理の差し入れが嫌いな理由

ただ純粋に ま ず い 

多分自分でもロクに味見もしてないんだろうなーとわかる
砂の味クッキーや味のしない巻き寿司とか
粉っぽくてボソボソのチーズケーキとか。
また料理下手な人にかぎって張り切って持ってくるんだよねorz
(他の人のお世辞真に受けちゃったんだろうか?)
マイナージャンルで隣接する確率1/3だから断りにくいし捨てにくい。

あのまずさなら食材以外にへんなモノが入っていてもわからない稀ガス。
284差し入れ:2006/11/04(土) 23:05:12 ID:1qudRPh1
手作り物が嫌いな理由:その物に込められた念が怖い。

作ってる最中に私の事を考えてるのね!……とまでは思わないけど
本人の念みたいなのが入ってる気がして生理的に怖い。
元からよく話をする人ならまだいいけど、本を買う*だけ*の人がくれるのはちょっと…。
285差し入れ:2006/11/04(土) 23:20:58 ID:Grj3Ues4
ま、総括してごく身内以外の手作りはやめれと。
286差し入れ:2006/11/05(日) 12:47:12 ID:epe2WvIB
頭の悪い身内の差し入れが一番たちが悪い事を忘れないで下さい
287241:2006/11/05(日) 12:54:44 ID:WTucCc+A
度々のレスdでした

結局「以前に手作りのお菓子をいただいて食中りを起こして以来、
手作りの差し入れは一切お断りしています」と伝えたよ
当然「私は気を付けていますので」という返事だったけど
「そういう経験をすると避けたくなるのは分かります」との
返事だった…何か違うような?とにもかくにも断れてホッとした

ただ、断った際に裏話みたいなものを聞いたのだが、
こちらも手間をかけて作ったものなので、その場で開けて食べて
反応を見せてほしいと思っているのだそうだ
自分も貰ったらそうしてるし、制作過程も伝えたいと…
イベントの場でしかも何種類も食べさせ感想を求めるなんて
激しく迷惑でしかないような
手作り菓子職人にはこういう人が多いのだろうか

ついでに、面識ゼロのサークルに突撃差し入れしに行ったものの
主が不在だったため、売り子に押し付けてきたこともあるそうだ
しかも手紙も何もなしでお菓子のみ…
「差し入れを渡すのが目的であって、そういうやり取りを
したいわけではないので」と、いやそれは絶対に間違(ry

その人にロックオンされるサークルには心底乙としか言えない
長文スマソでした、名無しに戻ります
288差し入れ:2006/11/05(日) 13:40:01 ID:TKpOj3lu
>287
乙…。ともかく今回は断れたようでよかった。
でもそのテのタイプは諦めが悪い気がするので、今後も注意されたし。
本人不在で売り子に押し付けって前科ゲロってる辺り
自分の中では武勇伝になってるっぽいから、絶対「反省」という言葉とは無縁だと思うよ。
289差し入れ:2006/11/05(日) 14:47:13 ID:JBaZTALC
「アレルギー体質なので」ってのは断り文句にならないかな?
自分もそうなんだが、普段特定のアレルギーが出なくても
疲れてたり体調悪かったりするといつも食べてる食べ物で
蕁麻疹やかゆみが出たりする人っているよね。

「普段は大丈夫なんですが疲れてる時は
どれでアレルギーが出るかわからないので
日持ちのしない手作り食品はちょっと…」
と言って断るとか。
これなら日持ちする市販品は受け取れるんじゃないかな?だめか?
290差し入れ:2006/11/05(日) 14:53:48 ID:oO0zxMEW
>287
乙。
差し入れが自己満足という前提で考えても、その相手の考え方はオカシイ。
相手に喜んで貰いたいから差し入れするわけだが、
287の相手は自分を喜ばせて欲しいと要求してる訳だからね。
自分の為だけに差し入れしてる奴は相手の迷惑なんて考えないから
当然反省なんかしないだろうな。
291差し入れ:2006/11/05(日) 15:01:41 ID:8B4+AcuH
その手の人は「美味しい!」「すごーい!」という称賛を
もらうのが当然と思ってるよね。

箱を開けた途端にがっかりした表情をして、
嫌々一口齧って「…まずい」と返したらふじこだろうなあ。
まともな人ならそれで反省するだろうが、そもそもまともな人は
押しつけがましい事をしないものだしね。
292差し入れ:2006/11/05(日) 15:46:34 ID:OvKNTBlM
いっそ「宗教上の理由で信徒が戒律に従って作ったものしか食べられない」とでも
言えばいいのかと思う。
293差し入れ:2006/11/05(日) 16:26:06 ID:3Df+s7t/
>289
「かゆみとか蕁麻疹を理由にして食べ物を選ぶのは、食物を粗末にすることになりますよ」
なんていうことを言う人が出てきそう。実際こういうこと言う人っている…。
294差し入れ:2006/11/05(日) 16:37:30 ID:HSsapvML
よく手作りのやつもらうけど、ありがとうございまーすってもらって、家に帰って速攻捨ててた
その後、ホームページの日記、メールなどで、凄く美味しかったでーーすっって書く
もらったとき、たまに目の前で食べて欲しそうな人いるけど、そんな視線気付きませんでしたテヘッ
って顔しておけば、万事オッケイ。食えっていわれても、家に帰って食べまーすテヘッ
って態度を突き通し続ける。
最近は、手作りを目の前で食べてもらえないのが張り合いがないのか、市販のお菓子・物に変わった

295差し入れ:2006/11/05(日) 17:12:33 ID:HSsapvML
付け足し。で、その市販のお菓子とかは、もって帰らずに、貰ったらすぐ目の前で食べてるよ
296差し入れ:2006/11/05(日) 17:15:49 ID:YGRsR0je
>289
ストレートに「手作りは受け取れませんごめんなさい」が
一番良いと思うんだけどな。
理由つけると理由つけてまた持って来られる。
297差し入れ:2006/11/05(日) 19:05:37 ID:YiaSnMKq
まあお菓子作るのが結構好きな自分としては、食べてもらって感想欲しい
という気持ちはわかるが、そんなに面識の無い人にいきなりあげて、
その場で食べてもらって感想を貰いたい、だなんてよほど自信があるのかないのか。
あまり会ったことのないような人に感想貰っても手作りだったらより褒め言葉しか出てこないに決まってるんだし
むしろ気心の知れた人にゆっくり食べてもらって本当の感想を聞きたいような気がするがなあ。
298差し入れ:2006/11/06(月) 01:07:31 ID:v1V++16U
お菓子ならまだいいよね。
腐りやすい夏場に手作り弁当渡されて、非常に困った。
とりあえず受け取って後で捨てたけど、あの罪悪感と、汁物入ってたから漏れないか
腐って臭わないかという不安感と、スゲー邪魔な質量と最悪だったね。
299差し入れ:2006/11/06(月) 01:36:15 ID:xQl+sUCj
夏におにぎり貰ってぱくついたことあるけど。

翌年からは先方が気遣ってコンビニにぎりになっちゃって
むしろ寂しかった
300差し入れ:2006/11/06(月) 01:55:44 ID:qUtSHKhm
夏のおにぎりなんてすごく恐い。
一歩間違えたら食中毒だ。
299に差し入れした人はそれに気付いてコンビニおにぎりに
してくれたんだと思うよ。
誰にでも間違いや気付かない事はあるもんね。
注意すれば聞いてくれる人ばかりなら良いのに。
301差し入れ:2006/11/06(月) 08:01:33 ID:qQFt7xsW
時々手作り嬉しかったって書き込み見ると、
喜ぶ人もいるから手作り差し入れする人は絶えないんだなあ、と思ってしまう。

手作り歓迎なのはその人の自由だと分かっているのだが、
正直そういうレスを見るたび、やめてくれよと思ってしまう。
302差し入れ:2006/11/06(月) 08:45:35 ID:6ANYycN2
>>297
同意。
会場でなんて下手な事言えないし、受け取ったの見られたら
「手作りおkな人」と思われかねない。
自分は正直近づきたくない知人にロクオンされて、注意しても
「私のは文化祭でも皆に頼まれた位だから大丈夫!」
と言われ、甘み控えめ、という名の砂味パウンドケーキ貰った。
ご丁寧に「トースターで温め直すと美味しいですよ★」なカードつき。
いや、手作り出来るってのは純粋に凄い!って思うんだけど、
更にその人は「市販品買うより安上がりだから」とも言っていて('A`)
きなこもチロルのが何十倍も良いです…
303差し入れ:2006/11/06(月) 13:13:45 ID:xQl+sUCj
>301
>正直そういうレスを見るたび、やめてくれよと思ってしまう。

手作りもおkな人間からすると
手作りを過剰に叩くのもやめてくれと思ってるんだよ
お互い様とおもわんか?

おkといっても誰でもおkなワケじゃない
見知らぬ人からの手作りは正直遠慮したいものもある。
イヤ派の気持ちも分かるから、滅多に発言はしないけど。
304差し入れ:2006/11/06(月) 14:22:27 ID:E0flBXv7
手作りおkな人は、
「成虫ゴキブリが中央に挟まれ、綺麗にチョコでコーティング、更にフルーツでトッピングされた手作りプチタルト」を
一口齧ってから言ってみろ
305差し入れ:2006/11/06(月) 15:53:00 ID:fFz3Omkk
それは実話だったとしてもレアケースだけど
差し入れに手作りの食べ物はタブーって一般常識だと思ってた
同人常識でなくマナーの本なんかにも書いてあるくらいの
特に友人とちょっと違ってサークルと一般くらいの距離で
イベントのように出先でいつ食べられるかも分からないなら尚更
306差し入れ:2006/11/06(月) 16:06:19 ID:9HkSJMBu
手作りおk派と手作りんg派の抗争秋田
307差し入れ:2006/11/06(月) 16:42:27 ID:htD5Qcw8
イベントで、よく買いに来てくださるお客さんが来た
と、タッパーを取り出した。中はなにやら真っ白な物体が
彼女がタッパーをあけると、中には白いスープ
ままままままっさささsかyこれが伝説の白いジャmと、内心思いつつも笑顔で中身を質問する
「チーズケーキ作ってきたんです。上手く固まらなかったけど・・」
ケーキじゃなくてスープだろこれ。というか固形物が見当たらないんですけど、という気持ちは隠し、
一応頷いた。彼女の手にはタッパーの他に銀色の物体が握られていた。
「あの、食べやすいようにスプーンもってきたので、食べてくださいっっ」


翌日参加する予定だった別のイベントは断念せざるを得なくなった。下痢で。
308差し入れ:2006/11/06(月) 17:06:54 ID:LgTMGI3Y
ちょwサイコメトラーwww
309差し入れ:2006/11/06(月) 17:51:19 ID:qUtSHKhm
>307
なんで断れないのか…乙
310差し入れ:2006/11/06(月) 19:08:53 ID:uPMUxPdL
スプーンまで持ってこられて「えー固まってないしおいしくなさそうだからいらなーい」て
言う方が難しくない?
311差し入れ:2006/11/06(月) 19:25:06 ID:2wVzh44V
まあ三十路も過ぎれば「御冗談を」とかわせるくらいツラの皮も厚くなるだろうが
若い人だと無理だろうねえ
しかもよく買いに来てくれる人じゃ…
312差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/11/06(月) 20:43:49 ID:h/Jod0uK
>307
お、乙。
でも、そいつ絶対おかしいぞ。
明らかに見た目から失敗したもの人に食わせるなんて、普通の常識持ってたらとてもできない。
こんど来たら、この間ので腹下したとはっきりいってやってもいいと思うよ。
この手の頭の悪い子は「ここまではっきりいったら悪いかな」と思うくらいきっぱりいわないと絶対わかってくれないから。
313差し入れ:2006/11/06(月) 21:01:08 ID:z4fUK21/
>310
スプーンまで持ってくるくらい「チーズケーキ」じゃないものを断らない方が難しい
断固断るわ、そんなもん食べ物じゃない

つか固まらないってことは焼いてないレアチーズケーキだろうからそもそも固まった
としても持ってくんな!と言いたい
いや、焼いてても困るにはかわりないが、それでもまだマシだ

どっちにしろ事前確認・面識のない手作りは受け取れないと思うよ、ほんと
面識ある人が持ってっていい?って聞いてくれれば良い悪い答えられると思うんだ
314差し入れ:2006/11/07(火) 01:41:29 ID:J7Y5V6kv
回線なんですが、先日イベントで何度か購入させて頂いたサークルさんに感想をお手紙渡そうとしたら
「そういうのは結構です。他のお客さんの邪魔になりますのですいません」
と、断られてしまいました。
渡したタイミングは本を購入して、おつりを頂いてすぐ
「よかったらお手紙受け取って下さい」

と渡そうとしたんですが。
何か、書き手さんとしては不愉快でしょうか?
食べ物や小物はこのスレを拝見していて好みが別れるようだったのでお手紙にしたんですが。

今後気をつけたいので、ダメだしして頂けると助かります。
回線の書き込みですいません。
315差し入れ:2006/11/07(火) 02:08:55 ID:T7/h+bCm
ものすごい列が出来てテンパっていた可能性はあるかもしれないが
>314に特に非はないと思う。

多分、相手は過去に何か嫌なことがあったんだろう…。
手紙を渡して、そのままスペースに居座ってマシンガントークを始めたり
その場で読むのを強要されたり
手紙の中身が血文字とか自己紹介+履歴書+写真+名刺とか札束とか
勘違いした異性や俺女からの強烈なラブレターとか
…きっと、何かあったんだろう。
316差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/11/07(火) 02:11:02 ID:1qqCPi1n
>314
相手の作家さんは男性向け?
男性向け作家さんは「手紙なんてイラネ」派が多いという話が
ここで出た気がするな。

作家の擁護を試みてみれば、315と同じく
以前、手紙でいやな思いをした…とかかな。ま、
>好みが別れるようだったので
この一文に尽きると思う。
カキコの状況を読む限り特に問題らしき点も見当たらないし、
運が悪かったんじゃないか? としか言いようがない。
手紙が一番嬉しい、というのは確かに多数派意見だが、
そうではない人も確実に存在する、ということだ。

>314乙。
他の作家さんに今後渡す事があれば、その時はもらってもらえるといいな。
317差し入れ:2006/11/07(火) 02:20:25 ID:/gOJ88PC
手作り差し入れ派(だった)友人曰く
手作りにこだわるのは真心こそ至高、手作りこそ心のこもった最高の贈り物だから
ちょっと失敗しても出来<<<<<真心だから微妙な物でも持って行くんだって

だけど友人は自分が描き手になり
潰れた手作りエクレア&シュークリーム、夏コミなのに生タラコ入りの手作りおにぎり
文房具や本でごちゃごちゃのリュックから出されたホイルに包んだだけのクッキー
等々を渡されて目が覚めたそうだ…例え自分なりに衛生や味に気を使っていても
親しい友人でもない相手に詳細は分からないし迷惑になるんだと
さすがに自分が手作り派だっただけに初めは受け入れてたけど
市販品より日持ちや包装が甘くていろいろ困るという実害も出たしね
318差し入れ:2006/11/07(火) 02:24:09 ID:/gOJ88PC
リロが遅れた…流れたのにごめんスルーして下さい
319差し入れ:2006/11/07(火) 03:55:57 ID:MERqID8X
皆さんいつも来るお客さんの顔とか覚えてるのだろうか。
「どーせ何ヶ月にいっぺん会う人間の顔なんか覚えっこない」
と思って思い切って差し入れや短い声かけをしてるんだけど
次に普通に買いに行った時、「あ、○○の人…」と覚えられてるとしたら嫌だな。
320差し入れ:2006/11/07(火) 04:08:28 ID:gumFSYh4
>314
私は客からのリアクション欲しくないタイプなんだけど、
一番の理由は恐いからかな
信者はアンチと紙一重だと思ってるし正直重く感じることもある
でも>314のサクルのなかの人みたいに拒否はしない
つかうれしい気持ちもかなりあるからね
よほど嫌なことがあったか、激しくクールな人なんじゃないかと思う
321差し入れ:2006/11/07(火) 04:25:27 ID:8tXF8oRF
>319
いつも来る人やいつも声かけてくれる人は覚えるよ。
街中や自分が買い物行ってる時にすれ違っても気づかないけど
スペに来てくれたら確実にわかる感じ。
322差し入れ:2006/11/07(火) 06:20:16 ID:UHiXOVjz
>>319
なんだか知らないけど、いつもよく分からないこと(営業のクセが…とか)
呟いて去っていく人がいるな…と。顔がなかなか覚えられないので
同一人物かは分からないけど、買っていく傾向と口調と声のトーンが
いつも同じなので覚えてしまった。

実害はないけど、ちょっと怖いと思ってる
323差し入れ:2006/11/07(火) 09:26:56 ID:s0ZBoon9
>319
顔は結構覚えてる
わりと傾向が特殊なので、リピーターさんが多いし
でも髪型と服装ががらっと変わってたらわからなくなったりもするよ女の子だもん
324差し入れ:2006/11/07(火) 11:04:33 ID:+auUG9Nu
>319
手作り差し入れの人は確実に憶えている。
何度断っても止めてくれといっても毎回何かしら持ってくるんで、
「何度いっても判ってもらえないので、手作りの物を差し入れされる方には販売拒否させていただきます」
と宣言した。が、次の時も持ってきた。
もちろん販売拒否しましたとも。ソレイコウモキタケドネ
325差し入れ:2006/11/07(火) 12:54:42 ID:bTk9Bcri
>319
結構覚えてるよ。
ただ、「あ、この人また来てくれたんだ(*´▽`*)」という覚え方なので、
来ないときは思い出さない。
あと、スペースの外ではすれ違っても判らない。
326差し入れ:2006/11/07(火) 19:02:23 ID:xGFgADvv
>>319
人の顔が覚えられないので>>319みたいに覚えてないのを前提に
来てくれるとすごい気が楽だよ
逆に名乗らず覚えてるのを前提に来る人が辛いorz
こっちも覚えようと努力してるんだけど、系列で覚えるタイプだから
(例:美大系眼鏡黒髪、もっさり眼鏡、コス系茶髪、癒し系etc)
同じタイプが来たらもう判別つかない。

でも「あ、この人嫌いなタイプだな」とか思って近寄りたくない人ほど
記憶が明確にその人の顔覚えちゃう罠。忘れたい顔ほど残るのってすごいジレンマ
327差し入れ:2006/11/07(火) 21:07:56 ID:yKlK5cqZ
>>319
人の顔を覚えるのが苦手だから、あんまり覚えてない。
弱小なんで差し入れ自体少ないけどなw

と言うか、覚えられると何か困ることでもあるの?
変なことしてる訳じゃなければ別に構わないと思うんだが。
328差し入れ:2006/11/07(火) 22:12:29 ID:5jggJBo8
>>319
結構覚えてしまう。でも悪い意味とかじゃないよ
>325同様「いつもありがとうございます」と心で念じてる。
覚えたらまずい?

差し入れ頂く人は特に覚えてしまうんだよね。申し訳なくて。
同じジャンルにいて、お客さんの顔覚えてしまうのは仕方ないことだと思うな
329差し入れ:2006/11/07(火) 22:25:57 ID:HXxXioRa
319です。
いろいろ意見聞けて良かった。ありがとうございました。

声かけは「頑張ってください」「前の本面白かったです」等
短く軽いものに留めてるし、髪も服装も毎回系統がバラバラ。
差し入れは1サークル1回かぎりで、開けられる前に去ってるんで
たぶん覚えられてない…!と安心しました。

「顔を覚えられない」という前提じゃないと、好きサークルの前で行動できないチキンです。
目隠しが入る投稿雑誌で大胆になれる人妻の原理で。

差し入れのチョイスが
・キャラの出身国で買ったその国の情報誌・ファッション誌セット
・既刊への感想(便箋7枚)
・作品の非売品グッズ
など、金はかけてないけど重ったるいものが多いから、
変に気を使わせる客だったら嫌だと思う。自意識過剰でごめん
330差し入れ:2006/11/07(火) 22:37:09 ID:hk2jyH+3
うわぁ・・・
331差し入れ:2006/11/07(火) 22:53:04 ID:j8a1OKpc
サークル参加やめてるけど、その差し入れなら自分なら顔覚えるな
手紙って意外と貰わないから嬉しいのと、外国の雑誌なんて
普段みないから嬉しいけど何語かワカンネみたいな感じでインパクト強い
332差し入れ:2006/11/08(水) 00:42:08 ID:BTf0uvj5
自分は何度も来てくれる買い手さんの顔は覚えるけど、
差し入れしてくれた人っていう意味では、特に覚えられない。
(端からポンポンと差し入れを渡して歩く人とかは印象に残らない)
ほんとにひと言二言でも、話をした相手は印象に残る。
内容は大した事じゃないけどね。
日記に書いてた話題に「あれは○○でしたねー」とか、
スペースに置いてる物(飾りとか)についてひと言言ってくれたりすると
それだけで嬉しい。もちろん「続きはいつですか?」とかも。

イベント中に普通に会話するようになって、遠征の行き帰りに
偶然会ったりして話をする人がいるんだが、いまだに名前を知らない。
一般参加の人に「ハンドルで良いからお名前を教えて下さい」って
聞いてみて良いのかなー。
もしかして掲示板に書き込みしてくれる人の誰かかなーと
ちょっとドキドキしてる。
333差し入れ:2006/11/08(水) 00:54:41 ID:aHq+SUWM
>>331
出身国がアメリカで英語の雑誌かも知れないじゃないかw

でもその差し入れなら私も覚えてると思うな…
変わり種は「あー○○くれた人!」となりやすいのは確か
でも1回限りなら大丈夫かもね
よく分からないのはファッション誌セット?それもキャラの出身国のやつかな
そういうジャンル的に面白いアイテムなら別なのかもだけど
普通に日本の物なら荷物になって迷惑じゃないのかなとか余計な心配してしまう…
334差し入れ:2006/11/08(水) 01:01:47 ID:c/1izYLV
日本のファンション雑誌は荷物云々以前に
アンタのファッションはなってねえよ。
と、とられかねないので渡せない。
335差し入れ:2006/11/08(水) 01:53:47 ID:jmThgwiv
キャラ出身国の情報誌&ファッション誌のセット、
つまり資料ってことじゃないの。
336サシ入れ:2006/11/08(水) 01:54:03 ID:qDGnAJnQ
ttp://www.ad-manga.com/otaku/index.html

例えば、こんなの差し入れられたら…
337差し入れ:2006/11/08(水) 01:59:28 ID:Lho5T7Wn
そんな本をネタ目的以外で買うこと自体アレだな
338差し入れ:2006/11/08(水) 12:47:47 ID:MSuLS/Jw
今住んでいる国のDVD付きアニメ雑誌(内容はほとんど日本のアニメ)を
差し入れしたんだが、ブログでは一緒にあげた菓子のお礼だけしかなかったので
はずしたのかも…。
でももう一人には、ツボにはまって楽しめたとメールを頂いた。
339差し入れ:2006/11/08(水) 13:25:49 ID:pkF+Nd18
DVDのリージョンは大丈夫(日本で見られるもの)だったのか?
340差し入れ:2006/11/08(水) 13:28:41 ID:OxvYOhlZ
ヨーロッパだと日本とリージョンが同じだけど
PAL方式という罠…
341(*´∀`)(´Д`;):2006/11/08(水) 15:16:54 ID:kL1kyIpN
>340
PALだと、PCでも見られないんだっけ?
342差し入れ:2006/11/08(水) 16:20:05 ID:K37v+9Cl
PCで見れたとしてもDVD再生出来ないやつかもしれないし。

昔最終幻想7で活動してた時活動カプ絡みのデータが入ったメモリーカードを
差し入れしてくれた人がいたんだけど、何やらそのデータが
インターナショナル版?(海外で発売されたver)でしか効力を発揮しない奴みたいで
インター版友達から借りるまで何のデータが入ってるかわからないから
しばらくリアクションに困った覚えがある。

あと昔MDの存在を知らなかった時に好きなゲーム音楽を
MDで差し入れしてくれた人がいて貰ったはいいけど家で
「あれ??このシングルCDケースから出ないぜ??」と首傾げまくった。
MD再生する機械自体無いし。世間の波に乗り遅れると辛いorz
343差し入れ:2006/11/08(水) 16:21:39 ID:OxvYOhlZ
PCなら見られるよ。
そうか、PCで見てねって添えればまぁOKか。
(自分PCでDVD見たりしないんで失念)
344差し入れ:2006/11/08(水) 19:18:37 ID:hC5Yh7tJ
リージョン違いだったらPCでも
設定いじるかやや裏技的な事が必要にならないか?
345差し入れ:2006/11/08(水) 19:25:55 ID:ExI/53ex
海外のリージョン違いDVDを見るのに、PC側での設定変えは5回まで可。
海外設定で5回目迎えちゃうと、それ以後日本のリージョンDVDが見られなくなるよー。

って読んだけど本当なのか。
346差し入れ:2006/11/08(水) 19:26:46 ID:xAP3zJfE
リージョン関係なく見られるビュワーがある。
VLCとか。どのPCでもおkってワケじゃないけどね……てか
私のノートじゃ見られないけどorz
347差し入れ:2006/11/08(水) 19:31:03 ID:OxvYOhlZ
リージョンとPALとかNTSCとかの方式は違うものだよ。
念のため。

例えば
イギリスはリージョン2でPAL
日本はリージョン2でNTSC
アメリカはリージョン1でNTSC
348差し入れ:2006/11/08(水) 20:45:24 ID:sSsDitVP
もう絡みいけよ
ちょうど今知りたい情報だったから、ためになったけどさw
349差し入れ:2006/11/08(水) 21:18:59 ID:hC5Yh7tJ
まあ、利用のために器具や設備が必要な差し入れは注意しろって事で
350差し入れ:2006/11/09(木) 11:00:21 ID:yU2QKubw
345が書いた5回までってのは林檎の話で読んだけど
窓も同じなのかな。
351差し入れ:2006/11/09(木) 13:01:30 ID:s1lBaYAh
>>350
ウチの窓ノートのソフトはそうでしたよ

かなり昔だけどデカ過ぎるぬいぐるみ…子供なら座椅子に出来るようなやつ…orz
確かに好きだって言ったキャラだけどどうしたら…
と思ってたら宅配の伝票貼った専用ビニールみたいなの用意済み
(通販で我が家の住所知ってて書いて来てくれてた)
宅配で出しときますねと言ってくれて手際というか配慮には感謝したけど
それならプレゼント内容にも配慮して欲しかった
1K一人暮らしでそんな幅を取る同居熊は無理だ…orz
352差し入れ:2006/11/09(木) 15:01:33 ID:mRItUT+3
窓どころか全てのプレイヤーがそうのはず。
353差し入れ:2006/11/09(木) 16:25:56 ID:C5uiEXDE
「宅配で出しときますね」には
「宅配で返しときますね」と返すのはどう?w
354差し入れ:2006/11/09(木) 16:28:01 ID:BQQEbfyL
リサイクルショップに売ってしまえ
355差し入れ:2006/11/09(木) 16:39:34 ID:lk3RfAZE
ヤフオクで高く売れるんじゃない?
356差し入れ:2006/11/09(木) 17:39:12 ID:XG86ZSFO
その熊があの熊なら欲しいくらいだ
部屋はせまいがその同居熊なら幅取られてもいい…
357差し入れ:2006/11/09(木) 20:05:12 ID:QCxdCq7C
某同居熊ではないんじゃないか?かなり昔らしいし…と>>356の某にエスパーしてみるw

昔にキャラ確立してたクマってなにがあったっけ。プーくらいかな?
358差し入れ:2006/11/09(木) 20:36:41 ID:zBOdRNnQ
メール熊じゃないのか?
359差し入れ:2006/11/09(木) 20:58:47 ID:W+GNwhI9
プーと言われると太郎なのかさんなのか一瞬分からなくなる
360差し入れ:2006/11/09(木) 21:14:55 ID:s1lBaYAh
すみません。昔なんでご指摘の通り某同居熊じゃないですw
というとかなり限られてくるんでご勘弁を…ちなみに実家に送りました
絡みで話が出てたけど豪華な差し入れ流行の名残が残ってたジャンルで
みえの張り合いはあったのかも知れません
その人もしばらくそのぬいぐるみをスペースの椅子に座らせ
可愛いー凄いーと話かけて来る方に嬉しそうに説明して
誰のスペースなんだか分からない状態だったので…orz
361差し入れ:2006/11/09(木) 21:24:34 ID:6/LrqSUF
>その人もしばらくそのぬいぐるみをスペースの椅子に座らせ
>可愛いー凄いーと話かけて来る方に嬉しそうに説明して
>誰のスペースなんだか分からない状態だったので…orz

おまっwwwそれ話の肝じゃねーか先に書けよwww
普通に中途半端ないい人かと思ったらメチャメチャ迷惑じゃん。
362差し入れ:2006/11/09(木) 22:20:03 ID:M4hohsq9
うわぁ・・それは完全に自分が目立ちたくて持ってきたんだろうね・・
360に対して目立ちたいなら気持ちは分からないくもないけど
スペ主に迷惑かけてまで周囲にも目立ちたいってどんだけ勘違いなんだろ
363差し入れ:2006/11/10(金) 13:22:18 ID:VMByv5ab
私も似たような人がいたよ
花束だったけど夏コミで最後は花がしおれて悪くなっちゃって正直迷惑だった。
しかもそれをスペの後ろに「置いときます!」と勝手に置きなんか霧吹きとかしてるし。
しかも忙しくなってきたらどさくさに紛れて勝手に売り子を始めたし('A`)
本渡しながら「いつもありがとうございます!」って握手とかお前誰なんだよとorz
もう結構ですと言っても「花の管理があるので!」「お手伝いしたいし!」
丁重に断ったけど冬は鉢植え持っていらっしゃって下さいました。無理です。
364差し入れ:2006/11/10(金) 13:45:23 ID:QZc6HXCy
両方とも殆どスペ乗っとりじゃないか…(((;゜д゜)))
365差し入れ:2006/11/10(金) 14:05:00 ID:pu134SgG
昔大好きだったサークルさんが『遠方だから花束は気持ちだけ頂きます
帰った頃には花が可哀想な事になってしまうから』とペーパーに書いていたよ
会場内で花が腐ったなんて夏ミケのマンレポもちらほら見かけたよね
居据わりはまた別に問題があるけどさ
366差し入れ:2006/11/10(金) 23:27:40 ID:22a6SHIF
花といえば…大昔、夏の大阪だったかな?とにかく真夏のイベントで
お隣さんが欠席してた。
でかい花束を持って現れたその人は「持って帰るのもなんだから」と
無人のスペースに花束をどさっ、と。

冷房が壊れてる館だったので私らが撤収する頃には萎れまくって
本来の花の香りなんだか腐臭なんだかわからない匂いを放ち始めていた花束…
生花は生菓子以上に差し入れに向かないと思い知ったよ
367差し入れ:2006/11/10(金) 23:35:01 ID:PaIiYb+r
一時期花束ってえらい流行したけど、まだ生き残りがいたのか・・
368差し入れ:2006/11/11(土) 01:24:57 ID:ZwvbUP2Z
「花粉症なんです」でお持ち帰りいただく…のも無理か。
それこそ食品アレルギーと同じように、次のイベントで「アレルギー出ない花です!」ってなりそうだし。
サボテンとか押し付けられたらそれはそれで困りものだもんな…。
369差し入れ:2006/11/11(土) 01:44:42 ID:M1rfUkEx
バブル期は差し入れの基本だったね>花束
会場内に花屋店舗があるくらい

花束を持って帰るのにタクシー5台使ったのって女豹さまだっけみゆきタンだっけ。
370差し入れ:2006/11/11(土) 09:43:31 ID:BypcDTSF
サボテンスキーな自分ならもらったら嬉しいけど…こんなのは少数派。

サボテンは実際には他の植物と同様の手入れが必要な植物だから
上で花束がだめならと鉢物差し入れした人と実質変らない。
あれは10年単位で育てる盆栽みたいな植物なんだよ。
それに花の咲かないサボテンはないしなー
371差し入れ:2006/11/11(土) 10:30:59 ID:5M+D46Y4
サボテンは凶器に類すると思われ
小さくても刺さると痛い
372差し入れ:2006/11/11(土) 11:17:16 ID:5XL6rAy7
>370
サボテンスキーだが、他人に棘が触れるような可能性のある会場で貰っても
嬉しくないよ。
たとえこれが棘が刺さらないような超ミニで箱入りだろうが、割れ物である
鉢植えの差し入れ自体が非常識。
サボテンスキーなら喜ばれると思われたら迷惑だ。
373差し入れ:2006/11/11(土) 12:07:51 ID:EUqDw+3T
サボテンだって、宅配便の段ボールに放り込む訳にいかないもんなあ。
打ち上げや帰りの電車内でずっと手元に持っていなくちゃならない
鉢物なんて…すげー束縛されてる感じ。
おまけにその後の世話も、もれなく付いてくる。
くれた人に大迷惑+ウザイっていう印象が残りそう。
374差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/11/11(土) 12:58:54 ID:1fsVu94/
>366
欠席したサークルに勝手に荷物置いていかれても、周りも本人も撤収スタッフも大迷惑なだけなのにな。
大体、自分が持って帰ると邪魔になる程でかいものを送るなとw
差し入れって、本来相手に喜んでもらいたいからするものなのに自己満足押し付けだけの人は、
やっぱり相手の気持ち<<<自己アピールなんだろうね。
375差し入れ:2006/11/11(土) 18:42:21 ID:mDVZy7Kd
サボテンって言ったら思い出すのは
数年前自分の隣のサークルさんに
厨房くらいの子が
「これ作ったんですけど…」って
自作15センチ位のフエルトで縫ったサボテ○ンダーの
マスコット(?)を差し入れしてた
そのサークルさんも「ありがとうございます」って受け取って
撤収作業の時に隣から悲鳴が
「このサボテ○ンダー針ついたままじゃん!!」

単に抜き忘れたのかサボテンだからという意図か判らんが
周りのサークル目が点になってた
376さしいれ:2006/11/11(土) 19:22:34 ID:+O32yXYh
○の中には何が入るんだ?
377375:2006/11/11(土) 19:47:03 ID:mDVZy7Kd
>>376
本当だ一文字多かった…orz
378さしいれ:2006/11/14(火) 19:58:42 ID:XqSJl/UH
綺麗なあぶらとり紙があったのでお菓子と一緒に差し入れしたら
お菓子への※はあったがあぶらとり紙のほうには無かった
あんまり喜ばれなかったらしい
379差し入れ:2006/11/14(火) 20:11:23 ID:/ofoN4Qw
あぶらとり紙は消耗品だし、ポケットティッシュをもらったのと
同程度に感じる人もいるよ。
喜ぶ人もいるから、それは相性の問題かと。
380差し入れ:2006/11/14(火) 20:13:00 ID:m6cOeIRW
>378
石けん贈ったら「あんた臭い」の意味があるように、
「あんた脂ぎってる」だと思われたとか?
381さしいれ:2006/11/14(火) 20:22:05 ID:zhkhlM+o
漏れはあぶらとり紙使わないからな・・・・
あぶらとり紙使うと油が取れすぎて肌がポソポソになる
382差し入れ:2006/11/14(火) 20:23:57 ID:qe+CvcY2
かさばるから梱包を開けて持って帰る人もいるし、
あぶら取り紙は誰がくれたかわかんなかったんだよきっと……。
383差し入れ:2006/11/14(火) 20:39:48 ID:/0lFGIlz
一人から貰った差し入れ全部の品物にコメントしないといけないのか?
「差し入れ貰いました。とくに○○がよかったです」でいいじゃん。
コメントとかお礼期待して差し入れしてるの?
384差し入れ:2006/11/14(火) 20:50:10 ID:NuZC2rNj
だよな。どちらか片方への御礼があったなら良いじゃないかと思うが。
385差し入れ:2006/11/14(火) 20:50:24 ID:jtoC5tuF
最近雑誌の肌特集なんかでは、あぶら取り紙は肌に良くないって
取り上げてるのよく見るから、378の相手も
使わない派になった人だったのかもしれんね。

自分 噂の溶けかけ生ケーキ この間初めて貰った…
もちろんフォークや紙皿なし。
くれたのが知り合いだったので売り子やたまたま来ていた友人で
食べてくれたからよかった…
普段スィーツ好き日記つけてるのが悪かったか…
イベント中って外見普通に見えててもテンパッてるもんだし仕事も多いから、
優雅にケーキ食う状態でも環境でもないんだよ…
386差し入れ:2006/11/14(火) 21:06:21 ID:/ofoN4Qw
>385
優雅にケーキを食う状態でも環境でもないと思うのに、
受け取ってしまったのか・・。
受け取った自分だけで始末するのではなく、売り子や友人の力を借りたのか・・・

自分、売り子先でその「迷惑な生もの差し入れをどうにか始末したい」状態に
巻き込まれた事がある。
ぶっちゃけ、生クリームなんかスペースに持ち込むなよって思う。
本だらけの中でうつむいて、周囲を汚さないように
とにかく急いで口に押し込んで水で流し込むだけだったよ。
エサ食ってるブロイラーの気分で、内心惨めだった。
サークル主は「ああいう人は困るよねえ」って苦笑してたけど。
自分が断りきれずに持ち込んだんだから、ケーキの始末も自分一人でやって欲しかった。
385と同様、知り合いを見つけては「これ食べていって!」とやってたが
喜んで食べた人がどのくらいいたのか・・・。
387さしいれ:2006/11/14(火) 22:01:51 ID:Eo0pSE3I
>386が実は>385のリアル売り子だったという説はないのか?
388差し入れ:2006/11/14(火) 22:24:40 ID:/ofoN4Qw
>387
残念ながらそれはないw
386の話は最近の話じゃないし、一回限りの話じゃないし
主はスイーツの話を日記に書いた事はない。むしろ酒日記。
389差し入れ:2006/11/14(火) 22:37:43 ID:zr4/IVED
>386
そうだねー
自分で処理できるなら(食べるにしても捨てるにしても)
受け取れば良いけど売り子巻き込むなら断ればいいのに。

と言いつつ恥ずかしながら自分も中身がケーキだと知らずに
受け取ってしまった事がある。
渡される時に一言欲しかったな。中身がケーキだとわかったら
申し訳ないけど受け取り拒否しちゃうけど。
390差し入れ:2006/11/14(火) 23:12:38 ID:jtoC5tuF
385だけど 気にさわったみたいでごめん。
受け取った経緯は書かないけど推測されてる以外の事情で、
食べてくれたのは自ら食べたいと云った人。
私から「悪いけど会場で食べてくれない?」なんてまさか言わないし
もしそう言ったなら‘食べてくれた’という表現はしないです。
でも上のレス読んでて、例え申し出てくれたとしても本意じゃなく
気をつかってくれたのかもしれないと思い至った。
今後またそういうことがあったら気を付けることにします。
391差し入れ:2006/11/15(水) 01:08:30 ID:C7GgF2wi
軽いしかさばらないし値段も手ごろなせいか
差し入れ・お土産にあぶらとり紙ってすごくよく貰う。
カオは一つしかないから、正直またか、って気はするなあ。悪いけど。
392差し入れ:2006/11/15(水) 01:36:59 ID:CSCqsd+s
あぶらとり紙、正直ぬるい気持ちになる。
水分も油分も足りなくてむしろ朝晩せっせと足してる方なんだ。
だから使うことなくてたまっていく一方なんだ。

もらう度に「そんなにテカって見えるかなぁ」ともにょもにょする。
ツヤ肌メイクがテカリに見えてしまってるのだとしたら問題は私の化粧テクだよなorz
393差し入れ:2006/11/15(水) 05:15:49 ID:zbJh8HgO
好きなサクルさんのところに別の好きサクルさんが委託する事多いんだが
それぞれにあげたいのだが自分的にあげにくい
394差し入れ:2006/11/15(水) 09:49:21 ID:QUnBeqgn
私もよくあぶらとり紙貰うけど、
自分が水分油分過多の超真性オイリーで、
2時間後には化粧崩れが起きてしまう肌なので、
「そんなにテカってるのかな…」と一時期悩んだ。
友達に確認したら「いやでもいつもツヤツヤしてて健康そうだと思うよ!」と言われたので、
そうか常にテカテカツヤツヤしてるんだな…と。
395差し入れ:2006/11/15(水) 12:51:09 ID:ELTblbz/
>393
スペースに2人以上描き手がいる場合、貰う側としては自分だけ貰うより、
お2人共好きなんです!って渡してくれるほうが受け取りやすいけどな。

「○○さんのファンです! コレどうぞ! あと××さんもどうぞ」の様に
いかにもついでですって感じで温度差があると気まずいけど。
396差し入れ:2006/11/15(水) 13:26:02 ID:jhJaYkR6
でも委託してるからって本人がそのスペースにいるとは限らなくない?
397差し入れ:2006/11/15(水) 14:46:25 ID:ELTblbz/
393の場合、委託&売り子のお手伝い前提の話だと思ったけど
398差し入れ:2006/11/15(水) 14:47:47 ID:hZfensK2
スペで名前を確認するのは当然として、
それぞれにチョイスして包装も別々のを差し入れるのはどうかな。
「おふたりのファンです。○さんどうぞ。こちらは×さんどうぞ」って
感じだと同列と分かって貰えるのでは。

399差し入れ:2006/11/15(水) 16:05:42 ID:S9ZGlssH
その場合中身も包装も全然別だと貰った二人にとってちょっとアレかもしれんね。
変えるならせいぜい包装の色を変えるだけとかにしておいたほうがいいかも。
400差し入れ:2006/11/15(水) 16:47:36 ID:UYqkA6rI
差し入れの中身が他の人と違ってても気にしないけどなあ。
他の人が普通ので、自分のが常識外れな物だったら気にするがw
差し入れはお歳暮とかと違って、金額とか店のランクで人間関係がどうとか
考えるものじゃないと思うから。
自分が差し入れする時も「この人にはこれをあげたい」
「あの人はこういうの好きだよなあ」と考えるのが好きだ。

包装の手間とかレベルだけは、同じスペース内で差をつけないようにしてる。
片や丁寧に包装してリボン付き、片や袋に突っ込んだだけってのは、
わざと「差を付けてます」と見せつけるようなもんだから。
401差し入れ:2006/11/15(水) 17:35:20 ID:hmwjRye3
好きなサークルが隣同士だ…(好きなサークルが2つあって、その2人が並んでる)
少し気まずいんだけど、サークル側は気にしない?
(あの人皆にあげてるのかな?とか思われないかな…)
402差し入れ:2006/11/15(水) 17:52:53 ID:1QZ6ks7t
>400
女子が二人いたら気にする人の方が多いと思うよ。
特に「こちらをAさんに、こちらをBさんに」とか決められると。

お土産でも、職場の女性が複数の場合は
同じ値段で違う物を色々買うより
色違いとかパターン違いでそろえた方がいいと言うし。
(これはフランスのブランド店で売り子のお姉さんに教えられた)
403差し入れ:2006/11/15(水) 20:13:06 ID:6daWga3E
>(これはフランスのブランド店で売り子のお姉さんに教えられた)
そうですか。
404差し入れ:2006/11/15(水) 20:23:15 ID:j+ssKntf
どうしても言いたかったんだろ。放って置いてやれ。
405差し入れ:2006/11/16(木) 00:03:45 ID:Pf5iOszx
>女子が二人いたら気にする人の方が多いと思うよ。
>特に「こちらをAさんに、こちらをBさんに」とか決められると

そうなんだ。
自分398だけど、400同様の気持ちでチョイスするし
貰うときも「自分に合うもの考えてくれたんだ」と嬉しいけど。

ブランド店のお姉さんのアドバイスは、実際そういう感じで
貰うことの方が多いから、「角を立てない」が第一義というかそつがない感じで、
極論すると「誰にでも渡せるように同一で揃えたな」と穿ってしまうw
いやもちろん貰えばうれしいけれど。
406差し入れ:2006/11/16(木) 00:48:07 ID:4i2R13Wr
オン大手の幼なじみの委託をすると自分と幼なじみの二人分の差し入れをよく貰う
お互いの日記見てるんだなーと分かる別々のものも嬉しいけど
色違いのポーチとか色違いのハンカチとかもすごい嬉しい
自分達だとこの年だしお揃いなんて買わないけど持ってると
会った時に同じ奴使ってるwと話のネタになって楽しいし嬉しい
1スペに2人主がいて、2人がリアルで仲良い場合は色違いもいいとおもう
407差し入れ:2006/11/16(木) 01:17:45 ID:nDRa1yeh
>406
そもそもの話って差し入れの「包装の色」であって、差し入れ自体の色の話では
ないと思うんだが。
408差し入れ:2006/11/16(木) 01:51:05 ID:mXZJ9OVz
包装が違うと中身も違うと思うことはままある・・・と自分は思う
同じ物なのにわざわざ包装が違う、ということにあまり遭遇しないから
409差し入れ:2006/11/16(木) 01:55:13 ID:7p/FhpZT
むしろ中身が違うから包装が違うんだろう
間違えちゃ大変だし
410差し入れ:2006/11/16(木) 10:26:51 ID:sku0ae++
日持ちしてそこまで大きくも重くも無く、ジャンル関係の差し入れを貰った時は嬉しかったなー。
干物ジャンルなので、キャラ名の入った・キャラに関する食べ物とかは多いみたいだ。
あまりにも素敵な差し入れで、思わずご本人に、
「サイトの日記に載せてもいいですか?」と聞いてしまったよ。
411差し入れ:2006/11/16(木) 10:42:57 ID:jSIsVG+e
みんな差し入れ貰ったときのお礼ってどうしてる?
その場でありがとうって言うのは当然として、
後で日記とかで触れる?そのとき、イニシャルとか名前出す?
連絡先が入ってればお礼メールする?

自分、日記で「差し入れ下さった方ありがとう」って
一括で言うのみなんだけど、
メルアド入れてくれた人にはメールするべきなのか。

あと、名前も知らない人に差し入れ貰うのもちょっと怖いので
「お名前は」って聞いたら「名乗るほどの者ではありません」って
侍のように去る人が多い。

かと思えば名前を聞くと後で拍手に「差し入れした○○です。あれいかがでしたか?」
みたいに感想を求めてくる人もいる。

頂けるだけでありがたい気持ちもあるんだけど、
くよくよ考える質なので、ありがた迷惑の気持ちも少なからずある。
412差し入れ:2006/11/16(木) 11:07:37 ID:nM7i8e13
自分は「差し入れを下さった方、ありがとうございました!」しか書かない。
メルアドがあってもメールを出した事はないなあ。
その人から感想メールが来て、本人だと気付いたら
「ありがとうございました」とひと言入れる。
普段付き合いのある人の場合はメールでお礼を言ってるから、
第三者にはほとんどお礼を書かない人間に見えるんじゃないかな。
差し入れてくれる人はそれがわかってると思ってるよ。

差し入れとか献本の感想を催促された事はあるけど、
その時は粘着気味な相手だったから差し入れの事には触れず
返信には用件だけ書いてたなあ。特殊な例でスマソ。
それ以来他人の目に触れる所に個別のお礼とか感想は書かないようにしてる。
413差し入れ:2006/11/16(木) 11:42:36 ID:Dq9+ooPM
自分も一括でお礼と、あと特に気に入ったものや嬉しかったものがあったら
こういう差し入れもいただいて本当に嬉しかったです!!と差し入れされた物品名だけ書いて
名前は書かないな〜
忙しい当日だから名前の聞き間違いしてるかもしれないし、貰った差し入れ勘違いしてるかもしれないし
自分人の名前と顔覚えられないタチだから迂闊に「お名前は…」って聞いて
何度も来てくれてる人や一度オフ会であったりとかしてる人だったら
「え、こいつ何度も訪ねてるのにまだ顔覚えてないのかよ」と下手すると
失礼な事態になっちゃいそうだし、売り子の友達はジャンル全然関係無いから
聞きなれないPNとかのヒヤリング能力にも限界があるし。
あとはメアドとHN入れてくれた人には余裕があったら簡単なお礼メールを送るかな。

差し入れくれた人も>>411を困らせるつもりは毛頭無いと思うから
気楽な気持で貰って、お礼メールも送りたい人にだけ送るのもありだと思うよ
414差し入れ:2006/11/17(金) 03:24:18 ID:hsCgKebj
サークル活動を始めた当初は、差し入れも2〜3個ぐらいだったし、
みんなメルアドとかわかっている人だったから、個別にお礼メールを
出してたよ。
でも今はサイトの日記でまとめてお礼を書いて終わりにしている。
個人的にメールのやりとりとかしている人からもらったものは、
返信の時に一言お礼を書くけどね。
献本の場合は、本をありがとうございました、だけで感想は書かない。
415差し入れ:2006/11/18(土) 02:34:52 ID:TXHhGgtL
参考になる
416差し入れ:2006/11/18(土) 14:11:40 ID:iO5v3A4u
>「お名前は」って聞いたら「名乗るほどの者ではありません」って
>侍のように去る人が多い。

イベント侍ワロタw
417差し入れ:2006/11/19(日) 20:38:45 ID:9DfkKZNK
自分も日記にはまとめてお礼書くよ。
もらった物や、付き合いの程度によって
どうしてもお礼レスの長さが変わってきてしまうから
いろいろ考慮するのが面倒くさくなって
閲覧者に見えるところで個別にお礼するのはやめた。

リアルでも仲良しな友人と隣接で参加したら
「おふたりでどうぞ」と差し入れをくれた方が何人かいた。
ワンセット扱いは嬉しいんだけど、二人に対して
飴一袋とかスナック菓子一袋とか、二等分しにくいものは勘弁してほしい…

確かに二人で回し食いするくらい何でもない仲だが、
それとこれとは別。
イベント中、その場で開けて食べられるとは限らないし、
どちらが持ち帰るかで困るんだ。
418さしいれ:2006/11/20(月) 12:39:04 ID:Y/IYhpYj
ここ参考に考えます
冬の差し入れで貰って困ったのってあります?
カイロって悩む
419差し入れ:2006/11/20(月) 14:14:43 ID:3av6vqM3
カイロは差し入れ向きじゃないとは思うけど需要が無い訳でもない。
差し入れできるように軽くラッピングして持って行くだけ持ってって
サークル主さんが寒そうにしてたら「カイロなので良かったら使って下さい」
って渡せば喜んでくれるかもよ。
普通な感じだったら持って帰ってもそんなかさ張るようなものでもないし。
420差し入れ:2006/11/20(月) 14:29:46 ID:4ckVeQfD
貼れるカイロなら欲しい派。
普段でも使えるし薄っぺらいから数枚分貰ってもあんまり嵩張らない。
可愛いカイロがあるらしいから、数枚セットでラッピングしてみたらどうだろう。
421差し入れ:2006/11/20(月) 14:47:17 ID:n6DBkiC7
自分は逆だ、貼らないカイロなら欲しい派。
しかし普段使う人なら普通に買うだろうし、「差し入れ向き」ではないと思う。
こういう実用品って、その場でなくて困る以外は消耗品よりずっとインパクトが
薄いと思う。
422差し入れ:2006/11/20(月) 14:52:51 ID:Vvy7ZB+v
持ってく人は持ってくもんね。
たくさん持ってく人にあげたら逆に荷物になると思う。
423差し入れ:2006/11/20(月) 15:43:52 ID:5xJuSkGU
>>421
同意。「差し入れ向き」ではないと思う。
必要なら自分で用意して行くものだし
貰う人は大量にカイロ貰ってたりするんだよね。
一人が数個持っていってもかぶったりして結局大量になったりする。
424差し入れ:2006/11/20(月) 16:03:52 ID:Svuo6/1O
冬の差し入れで困ったのというか何と言うか
あったか〜い飲み物は忙しい時やスケブに追われている時なんかは
気付いた時にはもうつめた〜いになってる罠
貰った時はすごい嬉しいんだけど、すぐに飲まなきゃいけないのが難しいよね
425挿し入れ:2006/11/20(月) 21:52:03 ID:zMCCyLFo
>>419
差し入れするつもりではなかったけれど
数年前、冬にたまたま寄った好きなサクールさんとこで売り子の女性が寒そうだったので
「よろしければ…」と、使わず余ってた(ミニ)ホッカイロ差し上げたら喜んでくれた
こちらとしても喜んでもらえて嬉しかった記憶があります
426差入れ:2006/11/21(火) 00:09:40 ID:fn1/NQ6D
それは差入れじゃなくて
美しい助け合いになると思う>425
427差入れ:2006/11/22(水) 19:16:36 ID:AV/ZiHQD
毎回メンヘラガールに上手くないコピー本をもらう
正直もらって困るのだが「気持ち」はありがたく思っている
が、今回は別の人も差入れが上手くないイラストの予感
さすがに二人相手するのは疲れるなぁと今から気が重い
話も長いんだよな…orz
428押入:2006/11/22(水) 23:39:55 ID:wVdGCR57
>427
何か自分のことを言われているみたいで、
凹んだ……orz
429差入れ:2006/11/22(水) 23:50:50 ID:AV/ZiHQD
>>428
すまんな…
ただこの二人は自分語りがすごい上に自分の絵にえらく自信持っているんだよ
その話を聞くのが辛いんだ
他の人にも上手くない絵も本も貰ったことはあるけど、
普通の会話で渡してくれる分には純粋に嬉しいよ
430差し入れ:2006/11/23(木) 00:18:07 ID:rgxFii0X
>428
気持ちは判らないでもないがそういう反則レスはやめとき。
差し入れする時にもそういう態度ならウザがられてるぞ。
431差し入れ:2006/11/23(木) 01:50:34 ID:xwiuvsBS
そもそも献本であって差し入れじゃない罠
スレチですよ
432428:2006/11/23(木) 02:39:02 ID:0RCiIJN9
すまん、自分が悪かった。
あまり卑屈になりすぎた。
433差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/11/23(木) 16:16:53 ID:VirmVrM2
つ献本モニョはこっちにどぞー

「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/14冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142758417/l50
434差入れ:2006/11/23(木) 16:53:10 ID:jmwKoeoT
「差入れです」って毎回本・絵もらうんだけどスレチ?
だったら重ねてごめん
435差し入れ:2006/11/23(木) 22:20:38 ID:avDSOYnU
サイトやサクル持ちでない回線の自分が
時々、好きサイトの管理人と萌え話をしています
差し入れとして、自分の萌え話をコピ本みたいにしてみようかと
思っているのですがモニョります?
436差し入れ:2006/11/23(木) 23:07:51 ID:Kxq8OTkt
もにょるとか以前に、いらない。
差し入れっていうよりもそれはただの自己満足じゃね?
管理人さんが萌え話を貴方とするのは、会話のキャッチボールがあってこそだと思うし。
本みたいなものをぽんと渡されても困るんじゃないかな。
感想を送らなくちゃ、と変に義務感感じさせてしまうかもしれないし。
437差し入れ:2006/11/23(木) 23:16:38 ID:Jonn1ClV
もにょ通り越して正直キモい、引く。
例えそれが自分の神だったとしても今後付き合いたいと思わないな。
438差し入れ:2006/11/24(金) 00:30:47 ID:eIh9RaZi
多分普通の手紙なんかより気合いの入った語りを書くつもりだと思うけど、
一対一でそれをやられたら、重い。激重。
個人的に仲良くしてる友人以外は受け入れられないよ・・・。

そんなに語りたい萌え話があるなら、サイトとかブログを作ってみたらどうかな。
今は知識が無くてもサイトを作れるんだしさ。
サイトを公開してしばらくしたら普通にリンク報告とかすれば、
相手は気が向いた時に見るとか、気が進まないなら見ないとか
自由にできて良いと思うんだけど。
439差し入れ:2006/11/24(金) 01:49:44 ID:KuI7MXMG
>434-438
まとめて>433のスレにいってくれ。
434も435も少し上のスレも読めないのか?
440かぐら:2006/11/24(金) 17:59:12 ID:ITdB2Dgj
すんません冬コミでPS3差し入れられたら引きますか?
サイトでほしいって言ってたんですよね
その作家さんは女性なんですが、PS3もらってくれるでしょうか?
別に変な目的はないのですが
441差し入れ:2006/11/24(金) 18:06:44 ID:lzn3eZg2
あなたは男性?
性別がどっちにしろドン引きだと思う。持って帰るにも重いしその気持ちも重い。
昔は高い物をこぞって差し入れしたらしいけど今は時代が違う。
男性ならなおさら変な目的があると思われるかもよ。
442差し入れ:2006/11/24(金) 18:11:44 ID:BXJOKuPt
もうそこまでいくと釣りにしか見えん
443さっしー:2006/11/24(金) 20:11:37 ID:wee6+9tP
イベント参加のたびに差し入れをもってきてくれる友人に
やんわりと断わる方法ないですか?

持ってきてもらうお菓子も美味しくて嬉しいし
持ってきてくれる本人も好きなんだけど
こっちが申しわけなくて
444差し入れ:2006/11/24(金) 20:36:44 ID:BXJOKuPt
素直に「貰ってばかりで申し訳ないから」と言ってみたら?
暗にこっちも気を使っちゃうから、と相手に伝われば大丈夫だと思うけど。
そういうのは相手は特になんとも思ってない場合が多いから断り辛いんだよな。
445差し入れ:2006/11/25(土) 01:49:29 ID:8cSAdcfC
何かお返しを渡すってのは?
「いつもありがとー」って軽い感じで。

人に物を贈るのが好きな人なんだろうね。
嬉しいけど申し訳ない…って気持ち、わかるよ。
446差し入れ:2006/11/25(土) 16:52:39 ID:FZqB76VY
やめさせたいんなら、お返しあげるのは逆効果だと思うの
そしてお互いの神経と財布を削るお返し合戦が始まる
447差し入れ:2006/11/25(土) 18:34:20 ID:c9BIUcK9
>>446
443じゃないが同じケースだ。
貰ってばかりだと相手に悪いからお返しあげてしまう。
>そしてお互いの神経と財布を削るお返し合戦が始まる
の後ってどうなるの?
448差し入れ:2006/11/25(土) 19:24:58 ID:hvrGfLrK
>>443
渡す方は渡すものを選らぶ過程からして楽しいので、あんまり気にしなくて良いと思うんだけどな。
しかも、嬉しいと思ってくれてるのなら、渡した方も嬉しい。
449差し入れ:2006/11/25(土) 19:59:54 ID:+jFccAfN
3000円くらいの菓子折りを押し付ける
「対等な友人関係なのに差し入れ貰ってばかりなのは凄く気兼ねするから」
と付け加えた。

察しのいい友人だったのでこの一度で差し入れはストップした
450差し入れ:2006/11/26(日) 00:04:55 ID:X8e0nvNb
対等な関係と差し入れは関係無い気がするんだな
どっちが上な気がしたんだ?
451差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/11/26(日) 00:18:26 ID:RzlseFEd
常に貰うだけの人間と渡すだけの人間の関係は対等な関係とは言わないだろう。
どっちが上とか下じゃなくて。
人間関係は上下のみで成り立ってると思ってるのか?
452差し入れ:2006/11/26(日) 05:57:53 ID:ec5IIeqn
いつも美味しいお菓子と手紙を差し入れてくれる人がいた。
あんまり嬉しかったから、ある時「いつも戴いてばかりなので」と
お礼のお菓子を用意して渡したら、次からその人来なくなったorz
本当に嬉しかったんだ…。

でも逆に、自分も大好きなサークルさんにいつも差し入れをしていたら
ある時同じようにお返しを戴いてしまった。
すごく嬉しかったけど、本当に神だったのでびびってしまい
差し入れは控えようと思ってしまった。

で、毎回過剰な差し入れをくれて正直迷惑だと思ってた顔見知りにも
お返ししてみたんだ。そうしたら余計喜ばれて今も続いてる…。
難しいよね。
453差し入れ:2006/11/29(水) 14:36:34 ID:c2y559tQ
>>443
やめて欲しいのなら、はっきり言ってもいいとは思う。
が、申し訳ない気持ちが原因なら
「いつも差し入れ貰ってばっかりで悪いから、お礼におごるね」で
次二人で合ったときに御飯でもおごる。

女同士でおごられるのは、なんだかとっても悪い気がするから、
その友人も遠慮するかもね。
おごってもらっても気にしない人だったら、それはそれで。
礼は果たしたものとして、以後差し入れ貰っても気にしないことにするのが精神的にはいいよ。

454差し入れ:2006/12/01(金) 17:48:13 ID:ygKFeOWm
通販スレと迷ったんだけど、ちょっと相談させて。

今日、何度か通販申し込みしてくれた人から
お 歳 暮 が届いた。
面識どころかメールだって事務的な物しかやり取りしてないのに
どうすりゃいいんだ。

リアルで知り合いじゃないのにお歳暮届いた人居ますか?
どの程度の対応してますか?
455差し入れ:2006/12/01(金) 18:53:28 ID:FWVoWxSX
>>454
自分もまったく同じことが今年、お中元であった
葉書で礼状で「ご大層な品物サンクス、でもこれからはいらネーヨ」
という感じの内容を柔らかく表現して、お返しはなしにした
差し入れてきなモノだと思ってしまうことにしてる

友人は自分が貰ったのと同じ人からやはりお中元を貰ってた
律儀にお返しを送ったら今日またお歳暮が届いたらしい(自分とこには何もきてない)
しかもお中元では3千円くらいの品物が、今回は5千円クラスにグレードアップ

ある意味悪循環
456さしいれ:2006/12/01(金) 23:21:08 ID:glCVVzwZ
>455
大人の世界だと、いただきものの倍以上の額のものをお返ししたら
「ありがた迷惑、以後送らないでください」という意味なんだけど
たぶん通じなくて「来年はもっと高価なお中元を!」になりそうだなあ。
本の対価はちゃんと貰っているからそれ以外はイラネと
はっきりorやんわり伝えるしかないんじゃないか?
457差し入れ:2006/12/03(日) 01:47:55 ID:v4JnySd/
>454
ありがとうございました、と書いた年賀状をお礼に出した。
相手の不幸とかが気になるようなら寒中見舞いでもいいと思うけど。

「ただ、このようなことをして頂くと、お気持ちの大きさに応えられず
とても申し訳なく思います。執筆を頑張りますので、また読んで
頂けるとそれが最高の贈り物になります!」という感じの文章にしてた。
お歳暮だけでなくクリスマスプレゼントも来てしまうので。色々。
458差し入れ:2006/12/03(日) 12:19:12 ID:QFNBmNuc
例えが違うけど、親しくもない相手に用事の為携帯番号やメルを教えたら
それ以外のメルや電話が来るようになってうざかった事がある。
「この番号は連絡の為に知らせたものであり、それ以外の用途に
使っていただく為にお教えした訳ではございません。
連絡以外の用途に使うにはおやめ下さい」ときつく返したよ。

もしも、住所を知った事で距離が縮まったと勘違いしてるようなら、
「住所は通販のためにお知らせしただけで、それ以外に使うのはやめて下さいね」
って感じで言ってみたらどうかな。
459PS3:2006/12/04(月) 19:49:25 ID:ER1H+1gp
なんか文句言ってる奴ばっかで感じ悪いね
460差し入れ:2006/12/04(月) 21:14:36 ID:1xMJ59Gl
で459がほしい差し入れはPS3なわけか
461差し入れ:2006/12/04(月) 21:25:42 ID:pc0KGm2V
>460
私はPS2がいい。
462差し入れ:2006/12/04(月) 21:40:01 ID:uLFmJRvV
私はDSがいいな。
本当に持って来られたら全力で受け取らないけどw

my神に差し入れしたいけど、嬉しいことに神が私のサークルと顔とHNを
覚えてくれてしまったのでなんだか気恥ずかしくて差し入れ出来ない。
むしろ気を使って神が夏コミあたりに差し入れ返しをされそうだ。
なんであんなに良い人なんだ。
463差し入れ:2006/12/07(木) 12:36:34 ID:c8DcrVaK
保守とかしたほうがいいのかな
464差し入れ:2006/12/07(木) 14:58:28 ID:66GvIrpV
>>458
あー自分も同じ目に遭ったよ。
しかも初コミケサクル参加した時にスペに来たら、ネカマだった…。
中性的な名前だったし、女の子っぽい口調だし、
しかも彼氏の話をしてた(彼いないんだとか)から
てっきり女の子かと思っていたので、背筋凍ったほど。
465差し入れ:2006/12/08(金) 13:02:04 ID:VbBznP/h
>>464
リアルでゲイなのかもしれないww
466差し入れ:2006/12/09(土) 15:33:43 ID:KZaigb0D
プリンとか嬉しかったけど
スプーン付いてなくてボミョウダッタ
467差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/12/09(土) 19:07:58 ID:RkrJjf6H
>466
私もプリン貰ったとき何気に嬉しかった。
スプーンついてたし、手作りとかじゃなくてパ/ス/テ/ルのだった。
夏だったら遠慮したいけど、冬だったしナー。

ス/タ/バのキャラメルドーナツ大好物と日記に書きまくってたら差し入れに貰った。
油っぽいから荷物に入れるのダメかもと思って(紙の包みに長時間入れてると外に沁みてくる)、
その場で食べてしまおうかと思ったんだけど、でかいからスペースでかぶりつくのも恥ずかしいし
油っぽいから手で食べるの躊躇うしで、ちょっと困った。
思い返してみれば、お店で食べるときはいつもフォークで食べてた。
結局、どこかのサークルさんで本買った時に貰ったビニール袋に
紙包みごと包んで持って帰ったんだったかな。
嬉しかったけど、困った思い出。
でもキャラメルドーナツウマー(*´∀`)
468さしいれ:2006/12/10(日) 06:17:59 ID:pg2A2XjU
この間回線の人と話す機会があったんだが、
「冬コミに手作り春巻き差し入れしてもいいですか」って言われたよ。

その人とは多少顔見知りだけど、手作り品は貰っても困る。
しかも春巻き…。

差し入れはその場で食べられるものがいいと思ってると言ってたなあ…。
回線とサークル者の差を痛感した。
この人が変わってるだけだと思うけどね。

何で手作り品渡したがるかな。
手作りの同人誌の差し入れは手作り品でなければ!→
そうだ春巻き得意だから春巻き持っていこう
っていう思考かな?
469差し入れ:2006/12/10(日) 09:40:24 ID:kbbLgmug
春巻きって油っこいから嫌いなんだよなー
それで味が濃ゆかったら最悪・・・薄味の自分にとっては食い物ですらない

それで468は断ったの?
470差し入れ:2006/12/10(日) 10:58:58 ID:vYZ7Eey9
そういう人の感覚では、イベントとピクニックが同じなんだろうか。
スペースを持つ=机と椅子があるからゆっくり食べられるね!って・・・。
自分も、生クリームを使ったお菓子をいつももらってて
決まり文句が「ゆっくり食べて下さいね」だった。
いくらこういう物は困るって言っても通じなかったよ。
相手は回線じゃなくてサークル参加をした事がある人なんだがw
本もへ(ryだったし、気持ちは回線のままだったんだろうな。
471サシーレ:2006/12/10(日) 13:17:12 ID:bCx093wV
>本もへ(ryだったし

当人がスペースでよほど暇だった→他所もこんなもんだと思い込んで
ゆっくり食べる暇があると思ったんじゃなかろうか
472サシーレ:2006/12/10(日) 13:17:54 ID:bCx093wV
あげてしまった…すまん
生クリームにまみれてくる
473差し入れ:2006/12/10(日) 13:45:52 ID:GbND9InQ
イベントが都産某で開催かつまったりしてるイベントなら
春巻きでも生クリームまみれのケーキでも大歓迎だけどw
それ以外なら巨大AA付で「お断りだ」と返したいくらいだ。
474差し入れ:2006/12/10(日) 14:02:21 ID:Ps01ik8d
my神に飴とかお茶とかの差し入れを渡したら自スペの本を全部買ってくれた
これは「差し入れ必要ないです」のサインなのだろうか…orz
何だか無理に押しつけたみたいで気分が宜しくない…
475差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/12/10(日) 15:21:00 ID:SwADgixI
>474
>これは「差し入れ必要ないです」のサインなのだろうか…orz
いや、それは気をつかう神だっただけだと思うよ。
あまり高いものをもらったままでは気が引ける神だったんじゃないか?
あるいは、神が474に興味をもってどんな人なのか知るために本を欲しくなったのかもしれない。

神がどうやって474のスペースを知ったのかは謎だけど、
もし隣近所のスペだったならそうなることも多々あるからあまり相手に気をつかわせるような
品は贈らない方がよかったかも。
でも、離れたスペにわざわざきて買ってくれたなら、神が単に474の本を欲しかったと
思ってればいいんじゃないかと思うよ。
476差し入れ:2006/12/10(日) 15:53:29 ID:ye9ul88Q
一回指輪を貰ったことがある。
可愛くラッピングされていて飴かなんかだと思って帰宅後喜んで開封したら指輪でびっくりした。
しかも5万くらいするシルバーリング。

住所つきのメッセージカードが入っていたから「このようなものは受け取れません、お気持ちは大変嬉しいです」と送り返した。

それ以後差し入れ?はなくなったが本当にびっくりした。
477差し入れ:2006/12/10(日) 16:59:27 ID:eE8gOPM2
>>476
値段調べたの…?

いやいいけどさ。
478差し入れ:2006/12/10(日) 17:09:54 ID:dknMcfDu
ぶっちゃけPS3だろうと指輪だろうと現金だろうと、
くれるなら高級なものでも有り難くちょうだいしたい
でもやっぱり何かありそうだから怖いんだよな…
479差し入れ:2006/12/10(日) 17:10:29 ID:zmUJmjwa
高額商品(と思しきもの)なら
値段を調べるのは当然な気がするんだけど……
それをくれた人が特に近しい間柄じゃなければ
なおのこと。

元々476が知ってる商品だったかもしれないし。
480名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/10(日) 17:15:35 ID:FSxtYoMP
差し入れに指輪もらってありがとうで済ませてしまう人がいたら怖いわ
481差し入れ:2006/12/10(日) 17:25:14 ID:eE8gOPM2
いや、チョト疑問に思っただけ。
そうだな。そんなに仲良くない人なら怖いな。
友達や恋人感覚で考えてたよ。スマソ。
482差し入れ:2006/12/10(日) 19:52:55 ID:6f+BYB0Z
3000円くらいまでの露店のリングみたいなのだったら
くれたのが同性なら貰っておいても良いかなと思うかもしれないけど
万単位はちょっと受け取れないしやっぱり調べるよ
483差し入れ:2006/12/10(日) 20:25:31 ID:LT9+StL2
ブランド物だったら調べなくても相場わらるしな
484差し入れ:2006/12/10(日) 21:23:19 ID:i++WnNQQ
>480
確か前ここでブランド物の高いの指輪貰ってその場で開封身につけて
周囲に自慢しに回って販売中だったから列が止まって迷惑だった
みたいな書き込みを見た気がする
バブル前じゃなくて結構最近の話
どっかのジャンルの$だったってオチだが
その人はありがとうですましてたはず

考え方は人それぞれだろうけど、万越える差し入れは
その人の気に入らない物描いたら返却求められそうで恐くて受けとれないチキン
485差し入れ:2006/12/10(日) 21:25:21 ID:Pl68ElSU
うん、わらるわらる。
486ただただ:2006/12/10(日) 22:26:49 ID:1pI7II1h
>>484
すげー。コミケの熱気でどこかおかしくなってたんじゃねーの
知らない人からの高価なプレゼントもらえちゃうんだ
487差し入れ474:2006/12/10(日) 22:29:18 ID:Ps01ik8d
>>475
即レス!
このスレ読んで不安になってたが落ち着いたよ、マリガトン
差し入れも誰もが持参するような簡素なお菓子だし、値段も三桁止まりだたんだが…
それでも気使わせてしまったのかなーと(´・ω・`)
神と自スペは一つスペースを挟んだ所
スペが近いと割りと普通だたんだな!心配して損したorz
しかし心配性な自分は今後控えてみるノシ

長文スマソ
488差し入れ:2006/12/11(月) 02:00:39 ID:Ix9G9j9f
なぜいつまでたっても差し入れは感想の手紙が定着しないんだろ
嬉しいしかさばらないし値段も気にならない
人の好みも左右しない
489差し入れ:2006/12/11(月) 03:18:55 ID:myvabBcq
菓子や生活消耗品に関して言えば消えモノだし、名乗らなくていいし、
でもちょこっとお近づきになれるし、で渡す側が気楽なんだろうな
490差し入れ:2006/12/11(月) 07:34:12 ID:P2W8gM5c
楽して自分の株を上げたい、って思う人ばかりだからだろう。
491さしいれ:2006/12/11(月) 08:06:38 ID:b/NuEYMN
>488
本を買う側が必ずしも文章を書くのが得意&好き、というわけでも
ないだろうしな。
書いたところで「こんな感想で喜んで貰えるのかな」、とか
「書いた文章の中に作者の地雷な単語があって嫌われたりしない
かな」なんて色々思い悩んだあげく、無難(だと思われる)な
品物で気持ちの代わりにしよう、となることもあるだろう。
決して楽をしたいからではなくて、渡す方も色々思い悩んだ
挙げ句じゃないかな。気楽というのはあるだろうが。
あと、感想は差し入れの際ではなくて本を読んだ後すぐに
送ってくれる場合もあるし。色々だよ。
492差し入れ:2006/12/11(月) 08:55:36 ID:napakpNg
日本人は、知らない人から高価な物を贈られると気持悪いと思い、
アメリカ人は、相手の好意の大きさの表れだと思う。

と、テレビで心理学者が言っていた。
つい、ここを思い出した。
493差し入れ:2006/12/11(月) 09:15:17 ID:+08ufE6O
>>488
万人に喜ばれる差し入れなんてないよ。手紙もそう。
人の好みに左右しない、ってことはないんでは。

例えば自分は、感想メールはいいけど手紙だとちょっと重いので、
お菓子の方が負担なく受け取れる。
日常生活でもお菓子はあげたりもらったりが多いし。
というように、人それぞれなんじゃないかと・・・。
494差し入れ:2006/12/11(月) 09:53:31 ID:/2mGpS2d
ジャンルによっては感想自体
書きづらい場合もあるしな。
不条理漫画とかエロとか。
495差し入れ:2006/12/11(月) 11:26:36 ID:mmBQT7FL
相手が小説サークルだと、自分の感想がへ文すぎて躊躇してしまう。

今年こそはマイ神に差し入れするぞ!とスペースチェックしたら、
誕生席で神×2が並んでいた。両サークル、お互いに交流は無い。
どちらも自分の中では最高の神なんだ。
ここで両方に同じ包みを差し出したら、絨毯爆撃と思われないか不安だ。
違う色の包み&○○様へと書いて表に張る。これで平気かな。
時間差つけるのはどうだろう、とも考えたが…
496差し入れ:2006/12/11(月) 14:20:02 ID:PV1FMsFP
>>488
手紙感想は、こちらも改まって返事出さなきゃいけない義務感に駆られるから、
自分は物の方が嬉しいかも・・・。
その場で少し会話交わすだけでも心に残るし。
まだメールの方が心理的に楽。
497差し入れ:2006/12/11(月) 14:34:09 ID:CPLdW/7a
文字書きではない自分(海鮮)は、自分の気持ちを文章にするって難しくて書けない。

相手からすればどんな手紙でも嬉しいよ!かもしれないんだけど、
手紙となると5,6行で済ますわけにもいかないし、
拍手※みたく「ABめちゃくちゃ萌えましたー!すごく良かったです!」なんてサラッと書くのも戸惑うし、
自分語りになってもアレだし、萌えが合わないかもしれない、手紙の文章内に地雷があるかもしれない…と結局書けない。

手紙って書く時にすごく気力を使うんだよね…。
そして好きすぎて文章にまとめられない。
498サシ:2006/12/11(月) 14:35:31 ID:nhyqdjs4
何度かメールで感想を送ってるサークルさんのところへ行くので、手紙はもうネタが尽きますた。
オフだからこそ物品を贈りたい。
でもこの流れを読んでしまってはホント何持ってこうかためらうわぁ
499差し入れ:2006/12/11(月) 16:23:26 ID:rizym0aL
>498
気張ったり奇をてらったりしていない、ふつうのお遣い物でいいよ。

貰う方としてぐずぐず言ってるけど
よっぽど対処しようのない差し入れでなければ
多少困っても「ありがたい」が上回るから平気。
500差し入れ:2006/12/11(月) 22:02:22 ID:iHdtEZaX
>498
自分上の方に春巻ネタで書き込みしたんだがw
春巻みたいに貰ったその後の事を考えてないんだろうなっていう
物は貰っても嬉しくない。

自分はレーズン入った菓子が苦手で、春巻きの方が好きだけど
大箱じゃなくて小さくまとめてあれば春巻きよりずっと印象はいい。
細かい好みまで把握されてなくてもそれは仕方ないと思って
割り切る。プレゼントしてくれた気持ちが嬉しいよ。
「これは自分の好きな食べ物じゃないふじこ!」って言う方が
子供っぽい気がする。


ちなみに春巻の差し入れをしようとしてた人には全力で止めた。
ミケで持ってきても食べないし突き返すつもり。
その人から聞いた話ですごく驚いたのが、あらかじめ
差し入れをリストアップしておいて、その上で予備の差し入れも
持って行くらしい。
イベント当日たまたま話しかけたサークルと意気投合したら
渡してるらしい。あと渡せそうな雰囲気の所には、とりあえず渡すんだってさ。

自分は、差し入れって「この人は神!がんばってください!」の意で
渡す物だと思ってたから驚いた。
つか神にしか渡さないと思ってたよ…。
501差し入れ:2006/12/11(月) 22:26:19 ID:hCtv86Xc
>495
胆石だったらどちらの神も差し入れ貰い慣れてそうじゃない?
その神同士が仲良しだったらアレだけど、交流なかったりするなら隣なんて見てないかも。
502差し入れ:2006/12/11(月) 22:28:36 ID:ahA+3wyn
>>500
下3行は考えの違いだね。
「これからも頑張ってねー」程度でいい意味で気軽に渡す人も居れば、
「好きです!」と気張って渡す人も居る。
503差し入れ:2006/12/11(月) 23:01:33 ID:wEdYdB/G
「これからも頑張ってねー」で思い出した。
前ジャンルでよく差し入れくれる人がいたんだけど、いつもタメ語。
まさに「頑張ってねー」。初めて差し入れくれた時からそう。
私より10くらい年齢上っぽかったからそのせいかもしれないけど
普通友達でもない相手にタメ語とかありえないと思ってたからカルチャーショックだった。

くれるものもなんか他の人と違ってて、微妙に高いコスメとかバスグッズとかの
お菓子なんかと違って手元に残るもの。手紙つき。
手紙は感想だけなら嬉しいのに、なぜか他サークルの書き手の悪口を書き連ねてある…。
スペース前でも、ひそひそっと同ジャンルの人の陰口をいうので参ってた。
やんわり「そういうお話は困ります」って言っても、「でも本当のことなんだからー」と気にしない。
噂や悪口の類は苦手だからダメージ受けまくりだった。
まわりのサークルさんから私も同類に思われたらどうしようかと怖かったし。

彼女的には「いい物を与えてあげて、まわりの禍根も取り除いてあげる」みたいな気分だったっぽい。
私のスポンサーだかプロデューサーだかそんなノリ。
苦痛だったので予告なくジャンルもサークル名も変えたら平和になった。でもプチトラウマ。
504差し入れ:2006/12/12(火) 01:58:03 ID:Cg4JCwAF
ここできいていいのかちょっと迷うんだけど、
ダイエット中の人って、飴一つでも我慢する?
過去ログに出てた金平糖がいいな、と思って今度差し入れするつもり。
My神は、ダイエット中か知らないけど、ものすごく体型を気にする仕事してるから、ちょっと気になって。
505差し入れ:2006/12/12(火) 02:03:10 ID:9kS77fQ+
顔や体型が商売道具の人(モデルやイベントコンパニオン等)だったら
避けた方が無難じゃないかな……。
大らかな性格の人は差し入れのお菓子もバクバク食ってたけどw
気にする人は絶対食べないだろうし。
506差し入れ:2006/12/12(火) 02:04:53 ID:fEcckkVr
つーかそこまで知っててなんでお菓子を差し入れしたがるのかが疑問
507差し入れ:2006/12/12(火) 02:14:24 ID:Cg4JCwAF
>>505
>>506
ありがとう。
日記で「金平糖がついた髪留めが可愛かったから買うか迷っていたけど、結局やめた」って書いてたから、
金平糖の髪留めとセットで渡そうと思ってたけど、ダンサーやってる人だから、避けておきます。
髪留めだけ渡します?
508さしいれ:2006/12/12(火) 02:17:09 ID:k/l0EH1F
>507
「渡します?」ってのは質問なのか、決意表明なのか。
そんなの507が決めたらよかろうって感じだが。
509507:2006/12/12(火) 02:19:04 ID:Cg4JCwAF
ごめんなさい、?は消し忘れです
510さしいれ:2006/12/12(火) 03:44:45 ID:D8X41+KT
あー、以前、飛翔で主人公の名前のラベルのついたにんにくを受け狙いで
持ってったら喜ばれた。
ジャンルにちなんでて、邪魔にならないものだったら、おもしろいし嬉しい。
511差し入れ:2006/12/12(火) 07:53:25 ID:f61i7aoS
>>507
金平糖がついた髪留めがわからん
 1.金平糖が髪留めについてる
 2.金平糖のような飾りが髪留めについてる
 3.金平糖を買うと髪留めがついてくる
どれかによって違うと思うんだけど
512差し入れ:2006/12/12(火) 10:37:57 ID:Kq/5HB2o
その髪留めを買わないと決めた気持ちがわからないならやめたほうが良くないかな。
日記は欲しいものリストじゃないからね…。
店頭で見た時は可愛いなーと思ったけど、良く考えたらそうでもなかったとかだったら
今更もらっても「いらないって思ったのになあ」になりそうじゃない?

自分も時々そういう風に買わなかった物を日記(同人向けじゃない)を書いてるけど、
書いた時点で「やっぱいらない」とか「買っても邪魔になるなー」って思ってるよ。
一つの思い出として書くって感じ。
513名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/12(火) 14:07:02 ID:Cg4JCwAF
>>511
2です


>>512
詳しくは書きませんでしたが、日記の後日談で「やっぱり欲しくなって買いに行ったら売り切れてた」
と書いてあったので、大丈夫だと思います
514差し入れ:2006/12/12(火) 15:43:38 ID:ibs9RN7Q
髪留めだけで十分だと思うよ。
できればカードとかつけて欲しいと個人的には思うけど。
欲しかった物なんだったら喜んでくれたらいいね。
515差し入れ:2006/12/12(火) 21:28:44 ID:QOz6PA2C
そんなに金平糖の形にこだわるんだったらいっそのこと
モヤッとボ一ルでも差し入れしておけ。
516差し入れ:2006/12/12(火) 21:32:42 ID:cWqx6QVn
金の模ヤっとボールなら欲しい。
517差し入れ:2006/12/12(火) 21:34:34 ID:bSk1aPZa
同じ髪留めの差し入れが複数重なる恐れもあるような。
518差し入れ:2006/12/13(水) 03:06:06 ID:yGfy4sQm
自分は地元の名物系で統一してる。うちの地元ではタコ煎餅とか鰯煎餅とか
駅ビルとかだとあんまりお金かけないで地元の名物探せるから良いよね。
519差し入れ:2006/12/13(水) 03:21:27 ID:FDdIm3de
ご当地モノ貰うのっていいよね。結構楽しみにしてる。
それこそ限定ハイ/チュ/ウとかでも十分嬉しい。
北海道の方から初めて六/花/亭のバターサンド頂いたときは、
「こんなウマイお菓子があったんだ」と感動したよ。
520さしいれ:2006/12/13(水) 03:46:07 ID:V3YahYWb
でもご当地ポッキーとかのデカ箱はかさばって困る。
かといって「ハイドウゾ」と一本だけ渡されるのもなんだかな。
ご当地物は小さいものだと素直に嬉しい。
521差し入れ:2006/12/13(水) 07:29:03 ID:Scrq9zMB
>かといって「ハイドウゾ」と一本だけ渡されるのもなんだかな。

ごめん漏れいっつもそれ…
その場で食べれて自分が好きだから…
522差し入れ:2006/12/13(水) 08:16:24 ID:ReywBdcy
>>521
喜ぶ人もいるとは思うけどやめた方がいいんじゃ…
気心の知れた友人とか以外には
523差し入れ:2006/12/13(水) 10:41:08 ID:uuEYF2Zz
それは笑顔で受け取ってくれても内心嫌がられてる可能性95%な代物だと思う。
>ポッキー一本ハイドウゾ。

友人でも好き嫌い分かれると思う。
本を扱う場で直接手で食べ物触らされるのは。スペに置くわけにもいかんし。
524差し入れ:2006/12/13(水) 10:51:19 ID:Bxpbbg2S
ご当地デカポッキー・プリッツを持ってきました〜もらってください!
と言われてwktkしていたところに1・2袋だけ差し出された
正直自分バカにされてるんだろうかと思ったよ
そんなことが何度か…くれる側は一箱だと高いから袋単位でも失礼じゃないと
思うんだろうが頼むからくれるなら箱単位にしてくれ。
デカくてかさばるがそっちのほうが嬉しい。もしくはおすそ分け感覚であげれる友人だけで…
同じくらいの値段でもご当地じゃがりことかああいう普通サイズの菓子の方が
よっぽど素直に受け取れるが

>523
今話題にされてるご当地ポッキー・プリッツはでかいのが個包装になってて
直接触れるものじゃないよ
525差し入れ:2006/12/13(水) 11:05:10 ID:Bxpbbg2S
あと体験談
菓子をもらうのは嬉しい。でも箱買い(1ダースとか)のままもってこないで
1ダースがフィルムに包まったまま持ってこないで
それを自スペ前で開けて案の定バランス崩して菓子ばら撒いて列止めたし
せめてすぐ差し出せる状態に準備して持ってきてくれと…

あっでも本を買った後に会場の隅で書きました!という
震えた字(立ったまま書いたらしいので)のカード付きで差し入れを貰ったときは嬉しかったな
食べ物や小物も嬉しいけどやっぱり感想の手紙が一番だよ
もう「差し入れはお手紙しか受け取りません」とか痛いことサイトに書きたい
526さしいれ:2006/12/13(水) 11:33:54 ID:yfBUIWzi
好き生物のポストカードばかり貰って嬉しい困り。
確かに嬉しいんだけどもう何種類も同じのがあるし、
生物ポストカードって他人に対して使うあてがないんだよね。
いっそそれでお礼状出そうかと思うんだけどどうだろうか。
527521:2006/12/13(水) 12:42:40 ID:NMPt+/FF
>522-523
もちろん剥き出しじゃないよ。
一本だけっつっても一本一本きちんと包装されてるジャンボポッキー。
ご当地ポッキーてみんなそんな形じゃないの?

でも522や524みたいに思う人もいるんだな…
一部の友人に大好評だから毎回それにしてたけど
他の人はどう思ってるのか怖くなってきた…
528523:2006/12/13(水) 12:53:16 ID:uuEYF2Zz
そりゃスマンカッタ。他のと勘違いしてたっぽい。

しかし正直嫌がられてる可能性高いのは変わらんと思う。
在庫と一緒に発送するにも鞄に入れて持ち帰るにも、折れるからできないし。
結局は会場内で食べてねを強制してるわけだしな。
箱からあけて数本ドゾーは、仲良し友達内に留めて置くほうがよいのでは。
憧れ作家さんに渡すには不向きと思う。
529さしいれ:2006/12/13(水) 13:05:45 ID:qYfxO2ce
親しい友人に差入れというかお裾分け的にあげるにはいいと思うよ。
食べたければその場で食べるし、いらなければ捨てるし。
というか食べなかった場合は捨てるしかないんだけどね、あれ。持って帰れないから。

でも、読者が作家に渡すものとしてはどうかな。
せいぜい顔見知り程度の人に渡すのに適切かどうかというと
ちょっと距離感が近すぎるものな感じはいなめない。
530差し入れ:2006/12/13(水) 13:19:20 ID:AnNQ5Exf
>読者が作家に
そんなごたいそうな関係か?
同人は書き手も読み手も対等というのが
不文律では?

そんなに親しくない人間に対して
距離感近すぎというなら同意だけど。
531さしいれ:2006/12/13(水) 13:24:45 ID:n5W35tAF
>530
空気嫁
532差し入れ:2006/12/13(水) 13:27:08 ID:uuEYF2Zz
>同人は書き手も読み手も対等というのが
>不文律では?

本音と建前ってやつじゃ?
そりゃ建前上は対等だろうけど、読み手側でネ申!と思える作家が
相手だとやっぱ気構えるし。
神に向かってあなたと私は対等ですよねとは言えない。
読み手心理で神作家を素晴らしい作品を読ませてくれてありがとう精神で
上に見ることはありだと思う。
書き手が読み手を表立って格下扱いしてたらイタタ…と思うけど。
533差し入れ:2006/12/13(水) 13:31:07 ID:iKmTRTfW
読者が作家にとかではなく「知らない他人から他人へ」という関係だと思えばいい
事前にメールとかでやりとりしててもリアルで初めて会うなら他人だ
それが分からない人は距離が掴め無い人としか思えない
自分は個包装されてても箱から一個だけだしたものを貰うの苦手
渡されても全部断ってる
大体そういう差し入れ主が距離無し子ばっかだったせいだけど_| ̄|○
旅館で置いてある茶菓子とか友達同士の差し入れじゃないんだからさ
個別包装を差し入れるならせめて剥き出しやめて袋に入れて欲しい
個別包装だけではいどうぞはマジ困る
534さしいれ:2006/12/13(水) 13:44:32 ID:qYfxO2ce
>530
格とか立場の上下の問題じゃないよ。距離感の問題。
立場は対等でも、どれだけ毎度本を買ってても、読み込んでても
読者はその時点では絶対に作家の「友達」ではない。
多少コンタクトを取ったことがある程度は多対1の関係でしかない。
そういう距離感は忘れてほしくないっていうことだよ。

もちろん、個人的にしっかり友達と言えるだけの関係があるなら別だし
521のケースがどうこうという話ではない。
535差し入れ:2006/12/13(水) 14:09:30 ID:DGR7EE+u
コミケの理念でいう「立場対等」とは別のちがいがあると思うよー。
付き合いとして多対一(普通好き作家がいっぱいいる読み手にとっても書き手は個別に○○さんだけど)とか
持って帰る荷物が大なり小なり「ほぼ個人の私物」と「後で他人に渡る予定の販売予定物が想定される」とか。
536差し入れ:2006/12/13(水) 14:30:20 ID:Yfxg60xf
個包装の中の1個って差し入れは
・リア友か普段からちょくちょく会ってるヲタ友レベルならヽ(゚∀゚)ノ<ありがとう!
・そうでないなら(n‘∀‘)η ←顔はこう 本音はこう→('A`;)
だな…。
537差し入れ:2006/12/13(水) 16:19:23 ID:NMPt+/FF
そういうもんなのか…
漏れは同カプの方ほぼ全員に配るから
ぬっちゃけ一人1000円とか使ってられないんだよね…
一部の友人には「ご当地お菓子毎回楽しみにしてます!」て
面と向かって言われたから今更他のシリーズにするのもイヤだし。

今まであげてたのに今年から「楽しみ!」と言ってくれた
サクルさん以外スルーするってのも変だし…
あああどうすれば…
気にしなくていいかな…
538差し入れ:2006/12/13(水) 16:26:33 ID:CqMcF8kZ
>537
ぶっちゃけ他人は口で言う程楽しみにも期待もしてない
まして内心('A`)って思ってる人はその事を口に出したりしない
539差し入れ:2006/12/13(水) 16:28:44 ID:L/qIbbEp
>>537
ここまで読んでて
友人と知人は違うんだとわからないのか?
日本語読めないだろおまえ
540差し入れ:2006/12/13(水) 16:35:22 ID:uuEYF2Zz
ジャンルや>>537の年齢にもよるんだと思うけど
同カプ全員に配り歩くって、悪いが近所のオバチャンのようだぞ。
たまーーーにジャンルに一人いるかいないかで見かける感じ。
>>537が書き手でジャンル内の同カプほとんどが友人知人なら
まぁありなのかもしれないけど。
読み手でそれだと楽しみですと言っている人以外は内心('A`)だと思う。
だってでっかい箱もって1,2本ドゾーした後隣のサクルに移動して
同じことしてるんだよね。
541さしいれ:2006/12/13(水) 16:39:25 ID:n5W35tAF
ああ、同カプ全てにか…そりゃ一層ウヘァだ
まずはその同カプ全てに差し入れするというスタイルをやめた方がいい
542差し入れ:2006/12/13(水) 16:44:12 ID:uuEYF2Zz
追記。
ジャンルによるってのは、オンリー後にお茶会等があってサクル者全員が顔見知りで
和気藹々、その輪の中に>>537もいてアットホームなジャンルならってこと。
543差し入れ:2006/12/13(水) 17:16:31 ID:dUuVZP43
>537
>あああどうすれば…

同カプの方ほぼ全員に
手紙を差し入れればいいんだよ!
544差し入れ:2006/12/13(水) 18:25:57 ID:x1/KjZJQ
前にそういう子いたw
年齢層高いジャンルで一人だけ学生の子だったから
皆「まあ若いし、お金ないのに差し入れしたかったんだな」と好意的に
思ってたけど、ご当地ポッキーをうちの列全員に配り歩いた挙げ句に
最後の私には「あ、余っちゃったんで2本どうぞ!」って……。
しかもその後の打ち上げで合流した温泉の人にご当地ポッキーの話をしたら
「いいな〜」と言うことになったらしく「さっきポッキー2本渡しましたよね?
まだ食べてなかったら出してください」って言われて、その温泉さんに渡したww
すごく小さい、カプなんか関係なく集まって打ち上げやるような雰囲気の
ジャンルだったけど、さすがに「さっきあげたのをこの人にあげて」ってのはなあ。
この子はすごく特殊だとは思うけどやめておくのが無難だと思う。
545さしいれ:2006/12/13(水) 20:34:53 ID:s8Pw9D1s
真冬の寒い時に「のど渇いてるかと思って…」とカチカチに凍った500mlの
ウーロン茶2本渡された時は辛かった…○∠ヽ_
546差し入れ:2006/12/13(水) 21:37:36 ID:f/jy9EIm
ここは反対派が多いみたいだけど、私はポッキー1本嬉しい派だな。
その場で食べてゴミ捨てて帰れるし。荷物多くなるのイヤだ。

でもさすがに1袋300円くらいの徳用チョコレートが
2粒。という時は少し驚いたなw
547差し入れ:2006/12/13(水) 21:48:28 ID:V4pYLZTN
>537
「社交辞令」って知ってる?
善意でやってるってわかってるのに
「いらない」って言える人ってあんまりいないよ。
548さしいれ:2006/12/13(水) 22:12:48 ID:/hRb3Z51
昔手作りのカップケーキを島中のサクルに配ってた子がいた。
その子もサクル参加で、同じ島=同じジャンル=お仲間!という感覚だったようだ。
地方の厨イベだったけどそれにしたって皆引いてたなw
549差し入れ:2006/12/13(水) 22:15:31 ID:f/jy9EIm
>>547
自分の考えを全てだと思わないほうがいいよ。
私みたいに本当に嬉しい人だっているんだから。
550さしいれ:2006/12/13(水) 22:28:34 ID:acxf8I7L
>547は別に全否定してないと思うが
いやがってる人もいるかもしれないでしょ、ってことだろう
551差し入れ:2006/12/13(水) 22:56:43 ID:WznwK7S/
正直
同ザンル(同カプ)に絨毯爆撃な差し入れしてる人を見ると
オトモダチ作りたくて必死なんかな…と生温い気持ちになる。
同じ物好きならみんな私の同志よね!と思い込んでる頭のシアワセな人とか。

ぶっちゃけ絨毯爆撃な差し入れなんてイラネ
552差し入れ:2006/12/13(水) 23:32:49 ID:+KWenHxl
絨毯爆撃な差し入れって、私が好きなのはこのジャンルのこの
カップリングであって、そのサークルさんって訳じゃないデスって
言ってるようなものだしね。

うちのサークルが好きで差し入れをしてくれる人は凄く嬉しいし
これからも頑張ろう!って思うけど
絨毯爆撃の人がやって来たら内心「あー、はいはい」としか思えないよ。

>漏れは同カプの方ほぼ全員に配るから
>ぬっちゃけ一人1000円とか使ってられないんだよね…
とか言ってるが、そんな使ってられないっていう意識のものはこちらも
特に欲しくはない。

まぁ、バレンタインにクラス全員に配られる義理チロルチョコでも
貰えれば嬉しいっていう人もいるだろうから、全員がそう考えるって
訳でもないんだろうけどね。
553差し入れ:2006/12/14(木) 00:12:55 ID:RYOIHzk3
絨毯攻撃差し入れは、はっきり言って引く。迷惑。
時々サークル参加の人で、島中でお菓子を回す人がいるけど、あれは
いやだったら取らずに隣に回せば良いだけだから構わないけど、スペースの
前に来て、ひとつずつ配っていくんでしょ?
周囲の目もあるし、自分だけ「いらない」なんて断れない。
でももらっても困る。
自分宛に、ということで持ってきてくれた差し入れならば、その気持ちが嬉しい
からありがたくいただくけど、ただ同じジャンル(カプ)だからというだけで
渡されてもどうしろと言うの。

と思っているサークルもいます。
絨毯攻撃の人は、こういうサークルもいるということを念頭に置いてください。
554差し入れ:2006/12/14(木) 00:25:49 ID:ZhOzLP3E
絨毯するところに限って持ってきて*あげてる*って意識が強そうだよね。
頼んでないのに。
「この人は本をタダでもらいたいのかな?」と下種な勘繰りする
私みたいな人もいるから絨毯はやめて欲しい。
やるのは勝手だけど自ジャンルに来ないで。
555差し入れ:2006/12/14(木) 00:38:01 ID:XCOG+6q9
つーか友人でもない人にポッキー(地方名産)一本は
差し入れに向いてないよって話でしょ
私は嬉しい、私は嬉しくないってんじゃなくてさ
高い物を差し入れろとは言わないけどちょっと考えた方が
いいと思うなー
556差し入れ:2006/12/14(木) 00:39:53 ID:2hNAxovJ
いや、いくらなんでも勘繰り過ぎだろ…。
そのカプ扱ってる人満遍なく好き、て人も居るだろうし。
ポッキー1本が迷惑なのは分かるが、絨毯に対して変な方に受け止めすぎじゃね?
557差し入れ:2006/12/14(木) 01:54:57 ID:bmsqdHZv
良くいろんなお菓子もらうけど、どんなモンでも嬉しいよ。
有名どころのクッキーの詰め合わせの時は喜びより先にぶったまけたけど。
可愛い駄菓子とかでも楽しいな、自分は。
558差し入れ:2006/12/14(木) 02:44:08 ID:woTUrvtj
別に貰う分にはあんまり衛生面とか気にならない。手作り菓子でもおいしそうなら多分食っちゃう。
ただ自分が他人にあげることを考えたら駄菓子とかポッキー一本とかはないなと思う
微妙なもの渡すくらいなら最初からあげないよ。

好きな人に渡すなら喜んでもらいたいと思うから考えて選ぶし
友達でもない人に気軽にむき出しのお菓子あげるって感覚はよくわからないから
559差し入れ:2006/12/14(木) 10:34:46 ID:a+xGq8aP
自分も貰う側ならポッキー1本は不快には思わないけど、
(と言っても好意的に取れるかどうかはちょっと微妙)
自分が貰ってOKだから相手もOKだろうとは思えないな。
相手に差し入れするとしたら、やっぱりポッキー1本は渡せないと言うか、そう思いつく事も無い。
やっぱりそれなりのものを差し入れするよ。
普段はデパ菓子500〜800円くらいのを差し入れしてるけど、
300円くらいで買えるきちんとしたお菓子もあるしね。

同カプの人にお裾分け感覚で渡り歩いてるのはちょっとなぁ。
皆大好きだから皆に差し入れしたい!
でもお金がなくて数個のお菓子をバラで配るしかないって言うのなら、
そこまで無理しなくていいよ…と思ってしまう。
560さしいれ:2006/12/14(木) 11:16:49 ID:A/dGexeX
お菓子もらったりもの食べたりするためにイベントに来てるわけじゃないもんな
むしろ忙しかったり緊張してたりでイベント中は食べない人も多そうだし
好みの問題も衛生の問題もあるし、食べ物の差し入れは難しいねー
561差し入れ:2006/12/14(木) 13:44:48 ID:IqWjKyuH
本を買うときチ○ルチョコレベルの小さな個包装のお菓子の入った袋を差し出して
「どうぞ好きなの取って下さい」って配っている読者の子がいるんだけど、
私の仲間内でそれを喜んでいる人は1人もいないよ。
断って角が立つより、貰っておくほうが楽だから受け取るけど、
正直面倒なだけなので止めて欲しいと思ってる。

喜ぶ人もいるらしいけど、イベントでの差し入れとしては確実に不向きだと思う。
562差入れ:2006/12/14(木) 16:15:29 ID:ouqopRk+
サークル側が読者に対して「よろしければどうぞ」って
お菓子箱をだして差し入れる習慣っていつからできたんだろう。
あれを勘違いして買い手がサークルに
お菓子箱を差し出すようになったのかね?

読者からサークルも止めて欲しいが、サークルから読者も止めて欲しい。
563差し入れ:2006/12/14(木) 18:04:44 ID:7Bc4XRLz
>サークル側が読者に対して「よろしければどうぞ」って

そんなサークルいるんだ…
飴1個やチョコ1個配られるより、買った本が2Pでも多いほうが買い手は嬉しいと思うけどな。
話は違うけど、
その場でちょっと食べられる様な物よりもバックに入れて持ち運んだり
量によっては搬出したりするかもしれない事を考えた物の方が嬉しいよ。
そういう事が頭にあれば夏場のチョコや割れ物・ナマモノ類の差し入れはしないだろうし。
夏コミでぽち袋みたいな小さい紙の封筒に小分けされた物を貰ったんでけど、
バックに入れて打ち上げ→帰宅して開けたら両サイドがクルクルしてあるキャンディーで
良い具合にトロットロになってた。
封筒からも漏れてメイクポーチやらいろんなモンがベトベト…
革の手帳も携帯も、なんもかんもベトベトだったよ(゚∀゚)アヒャヒャ
564差し入れ:2006/12/14(木) 18:33:28 ID:YXjHlLTD
>サークル側が読者に対して「よろしければどうぞ」って

木綿、ウチそれやってる
っていってもミケや東京でのオンリーの時にしかやらんが…
家がなんつーか首都からかなり離れてるっていうか
名前は有名だけど…離島なんだ
こんなところにオタクが住んでるのか?っていう感じ
だから年に3〜4回東京に出る時に
地元の名産(島の名前入り)の飴(クルクルしてないヤツね)を
2〜3種篭に入れて来てくれたお客さんに
「所詮飴なんですけどどうですか?」ってあげてる
普通に喜んでもらってくれてたけど…
>>562のような思いの人もいるのか…
次回からオンでの友人とかこういう機会にしか会えない人だけにするわ
565差し入れ:2006/12/14(木) 18:37:28 ID:2hNAxovJ
>>564
迷惑ではないし、「きてくれて有り難う」程度の気持ちの証だと思ってるから
私は喜んで受け取ってるよ。でも、荷物しまうか、お釣りしまうかしてから渡して欲しい。
本の上に置かれたり、本か買えて去ろうとした時にわざわざ呼び止められてまで
渡されると正直面倒臭い。

あと、実際には言ってないだろうけど「所詮」とか言うなw
566差し入れ:2006/12/14(木) 18:38:42 ID:2hNAxovJ
本か買えて→本抱えて
567差し入れ:2006/12/14(木) 22:48:38 ID:bvz5QTJc
所謂と間違えたとかw>所詮

私も買ってくれた人や来てくれた友達に
しょうもないものを「逆差し入れ」する派。
たくさん買ってくれたり、「サイト見てます」とか
いわれると「飴チャンどうですか?チョコどうですか?」
っていっちゃう。
あるいは「良かったらドゾ」と手の上に乗っけちゃう。
568差し入れ:2006/12/14(木) 23:49:09 ID:n8bcEt65
ノロウィルスが流行ってるから口にいれるものには気をつけたほうがいいよ。
私も差し入れちょっと慎重に考えてみる。
といってもたいして気合いれる派ではないので「差し入れ…パアア」っていうモノはあげたことないな…

あげる時はある程度つきあいある相手になって、それも震えてたらカイロとか何も食べてなさそうなら
ダース一箱とか必需品っぽいかんじなので「差し入れ」とはいえないような気がする。
初対面に近い相手だとほぼ手紙か、ちょくせつ感想を告白する。
でも感想とは別に激励したい・好意を表明したい気持ちも出てきたので「他からも差し入れが多くある」
「自分の好みと異なる」「荷物をもって長時間旅行する」可能性を頭にいれてチョイスするよ。

反対にもらう場合はアメ一個とか気持ちを受け取る感じ。
ぶっちゃけすごく美味しいわけでもないタダのアメなので その気持ちがありがとう、っていう。
569差し入れ:2006/12/15(金) 00:29:38 ID:+Te7PayN
ダースってチョコか。
1ダース一箱ってなんだ?とか頓珍漢なこと考えちったw
570さしいれ:2006/12/15(金) 00:39:50 ID:x2haNOA7
なぁ。菓子一個や二個じゃ失礼だと言う話を聞いて迷っているんだが、
バラで化粧箱に入ってて一個150円くらいの地方の銘菓とかも
一個だけ(売り子一人=ご本人しかいない場合)もらうのではモニョるのかな?
571差し入れ:2006/12/15(金) 00:49:53 ID:KG7ouZ05
個包装されたものをダンボール箱の隙間に投げ込んで送って
一週間は放置しても大丈夫そうなお菓子ならまだマシだけど
わざわざ化粧箱から一つ出して渡されるくらいなら、いっそ何もくれない方がいい。
本買うときに「いつも読んでます」の一言だけで十分。
その場で食べないと潰れてしまいそうなものとか溶けそうなものとかは本当に困るよ

小分けのお菓子も、知り合いや友達からもらうのならおすそ分けという感じで嬉しいこともあるけど。
572差し入れ:2006/12/15(金) 00:50:53 ID:LNYvvDlZ
>570
大好きな南蛮往来1コで想像してみた。
友達からもらうのならすごく嬉しい。小腹減った時に食う。
中学生くらいの子がくれるのなら微笑ましいし、まあ嬉しい。
顔見知り〜赤の他人の成人からもらうのなら…正直すごく戸惑う。
573差し入れ:2006/12/15(金) 00:57:17 ID:B/9jLAdT
大きなイベントでは興奮しすぎてほとんど物が食えないから
個包装のもの1個だけ貰っても困る。
差し入れ全部一緒くたにして家に送る可能性もあるし。
まったりしたシティやオンリーならまだいいんだけど…。
574さしいれ570:2006/12/15(金) 01:08:06 ID:x2haNOA7
あーそうなんかー。バラでは控えたほうが良さそうだね。

ふと思ったんだけど、ここって皆ものすごく大手だったり人気者だったりする?
自分のジャンルはやや斜陽で、夏に知人のスペースに売り子として入ったときに
こう言っちゃ何だがかなりまったりしてたんだわ。
でも自分が売り物の管理して在庫をダンボールに詰めて〜ってのをやったわけじゃないから
やっぱり半端な大きさの荷物が増えるのは困るのかもしれないな…。

皆ありがとう。もうちょっと考えてみる。
575差し入れ:2006/12/15(金) 02:24:00 ID:nrVBuyHs
>574
この場合大手小手関係ないと思うよ。
イベント参加ってほぼ肉体労働だから終わる頃にはクタクタだし、
搬出時に送れる物は送ってしまいたいって気分になってる(地方者は特に)
勿論荷物の隙間に入りそうならお菓子も入れたくなる。

知り合いが缶入りで買ったお菓子をギフト用品売場なんかで見かける
カワイイ袋に小分けして入れてるのを見てナルホドって思った。
ちょっとした心がけで貰う側の印象も変わってくるかもね。
576差し入れ:2006/12/15(金) 02:30:56 ID:B/9jLAdT
>574
うちは小手なんだけど、ちらほらお客さんが来るから
落ち着いて物を食べられないんだよね。
食ってる最中にお客さん来ると、それをどっか置いて対応しなきゃだし。
イベントって本を売るだけじゃなくて、知人へ挨拶行ったり
印刷所の中の人が挨拶に来るのに対応したり、色々やってるから結局食べずじまいになっちゃう。

あと中手の友人は差し入れいっぱい貰って手で持って帰れないから
片っ端から段箱に入れて送ってたよ。万が一あの中に個包装のが混ざってたら
家に着くまでにはぐちゃぐちゃになると思う。
577差し入れ:2006/12/15(金) 02:33:51 ID:mXP5TVHg
>574
自分まったりジャンルのピコ
差し入れなんて年1回貰えればいい方
それでも帰りは身軽になりたいから、貰ったら段箱に入れて送る
そのまま打ち上げがほとんどだし
翌朝荷物は届くけど仕事あるから一週間は放置する

海鮮時代もイベントは海鮮以上にサクル者疲れると思って
日保ちする菓子とか包装しっかりしたものを選んでた
今その考えが自分に返ってきてるみたいでこのスレに出るような
個包装とか生菓子にはぶち当たらない
一度だけリア小の子から個包装のお菓子(日記で騒いだ洋酒ケーキ)貰った時はカワユスだった
ただ手紙もまだ貰った事がない…
578差し入れ:2006/12/15(金) 03:08:06 ID:KW/Rrb/q
化粧箱入りのきちんとしたものを貰うと
気が引けるから、クッキー一袋とかチョコ一袋とか
バラしたのの方がキラクでいいと思ってる私は
ここじゃ少数派どころか稀少種かもね。
579差し入れ:2006/12/15(金) 06:20:08 ID:HK76FviD
漏れ毎回弁当を作ってきてくれる子がいる
知り合いの知り合いだから邪険にも勿論出来ず残さず食べる
が、正直列ることもたまにあるため食べるのが頗る遅くなってしまい弁当箱の返却が閉会くらいになってしまい申し訳ない…

頼むから持ち帰れる物にしてくれ…orz
580差し入れ:2006/12/15(金) 06:33:49 ID:QBKsBSRQ
>575
小分けはやめたほうが無難ではあると思う
私は回線なんだけど、オンで知り合った子にイベントで会ったとき
小分けのお菓子貰って引いた
サークルに差し入れするから、ついでに同じものを多めに作ってきたらしいんだけど
これを差し入れしたのかよ!と思った
いい歳してお楽しみ会みたいで子供っぽいなと思ったし、
色んなサークルに渡す為の包装に見えるから嬉しくなさそうだし
このご時世で安心感のない小分けかよ、と
でもそれでも嬉しいと思う人がいるから難しいな
私もお気持ちは嬉しかったし
581さしいれ:2006/12/15(金) 09:48:33 ID:9dtTN4yk
個包装の菓子を小分けにして渡すのはどうよって
話題は結構頻繁に話題になるね。

個人的には学生だったら何とも思わないけど社会人がやってたら変だと思う。
知り合いで差し入れにカロリーメイト渡してる子がいて、ちょっとモニョ。
20歳そこそこならいいけど24じゃんおまい…と。
相手が喜んでるならいいけど私はみっともない気がするんで
自分はやらないなあ。
582差し入れ:2006/12/15(金) 09:56:17 ID:3hfMyJbY
>>578
いや、このスレでも、化粧箱入りのお菓子は気が引けるって書いてる人はそれなりにいたよ。

化粧箱入りを貰って「気を使ってもらっちゃって悪いなぁ。」と思う事はあっても、
「化粧箱入りかぁ…ちょっとこれは…」と微妙に思う人はいないと思う。
けどバラのお菓子だと、「バラ菓子かぁ…ちょっとこれは…」と思ってしまう人は多いんじゃいかな。

実際自分はバラ菓子貰ってもOKだけど、差し入れするとしたらバラ菓子は渡さないしなぁ。
583差し入れ:2006/12/15(金) 10:07:43 ID:QBKsBSRQ
二十歳そこそこと24がそんなに違いがあるのか
584差し入れ:2006/12/15(金) 10:18:18 ID:rFe4q6VI
>583
そこんとこ突っ込むと地獄の釜の蓋が開くからやめなさい
585差し入れ:2006/12/15(金) 10:27:08 ID:7Xd+M2d/
小分けのお菓子で表現したい程度の気持ちなら、わざわざカタチにしてくれなくていいのに。
586差し入れ:2006/12/15(金) 11:25:12 ID:glPXCs20
「○○の本がすごくよかったです」とか、
一言だけ書いてある小さいカードのほうがずっと嬉しいよ。
それは大切にとっておくよ。

自分だったら、行って本人がいなくても、
売り子さんにあずけて恥ずかしくない形状(包装)のもの
(はじめからその人にあげる為に用意したもの)
を渡すようにするなあ。
差し入れを渡したいくらい好きな人は1〜2人しかいないし。
587差し入れ:2006/12/15(金) 11:39:53 ID:TDBEJJMd
箱ばらし菓子は結構状況や価値観・距離感を選ぶと思う。
気心知れてて>>578とかみたいな感覚だってわかってる相手に差し入れるなら文句なくばらが正解だと思うよ。
それにそういう人は希少ってほどじゃないとも思う。
だけどばら菓子がうれしい人と同ジャンル同カプ同規模くらいだからって理由で
別の人たちにもばら菓子を差し入れて「平等♪」とか言ってもそれで正解とはいえない。
気心知れて状況知ってる人とそうでない相手を一緒くたにする人は結局空気読めない人でしかない。

「相手がばらが気楽な人だから」ばら菓子なのと「全員に差し入れたいから」ばら菓子なのじゃ
意味がちがうから一緒にはできないんだけど一緒くたにされてる気がする。
後者はもらう人の個々の事情より渡す側の達成感が優先されてるじゃん。
588差入れ:2006/12/15(金) 12:14:23 ID:yYyDsDPn
>583
20そこそこだと専門や大学で学生の可能性有り
24だと大体卒業して社会人てことじゃないの
学生と社会人の差はでかいと思うよ
589差し入れ:2006/12/15(金) 12:58:53 ID:QBKsBSRQ
これが地獄の釜の蓋なのか?
すいませんでした
590差し入れ:2006/12/15(金) 13:38:46 ID:dKmuFiD8
1レスマジレス貰っただけで蓋扱いかよw
ひでぇ
591差し入れ:2006/12/15(金) 14:13:26 ID:GR3ouToG
ナマモノとかイキモノとか本当に貰ったら困るものって確かにあると思うんだけど
「そんな程度の気持ちならくれなくていい」とか「子供じゃあるまいし」みたいな意見はどうかと思う
貰い慣れっていうの?レスの書き方にもよるけどなんか傲慢な感じがするよ
俺は初めてイベントで「貴方の本好きなんです」って差し入れ貰った時
それが何であれ舞い上がるほど嬉しかったのになあ…

差し入れって、小分けしたお菓子くらい気軽なものであってもいいと思うんだけどな。
貢物じゃないんだからさ。
592差し入れ:2006/12/15(金) 14:29:12 ID:dKmuFiD8
その辺の議論はもう散々繰り返された
593差し入れ:2006/12/15(金) 14:54:45 ID:3hfMyJbY
>>591
受け取る側が「差し入れは貢物じゃないから小分けしたお菓子でいいよ」と思って受け取るのはいいんだけど、
渡す側が「差し入れは貢物じゃないから小分けしたお菓子でいいよね」と思ってそれを差し入れるのはちょっと違うと思う。
もちろん、高価な箱菓子渡せって訳じゃないけどね。

これ言ったらキリがないけど、自分は貰う側でも平気だった!嬉しかった!からと言って、
他サークルはそれをどう思うかはわからない。
だからなるべく相手に不快に思われないような差し入にしようと、皆色々試行錯誤してるんだよ。

実際、>>591は渡す側だったらバラ菓子にする?それとも箱入り菓子?
594差し入れ591:2006/12/15(金) 15:04:25 ID:GR3ouToG
>>593
常識的に考えて、イキモノやナマモノ、それに他人に渡すんだから不衛生な状態のものは避ける
あとは、渡したい相手の好みを優先するだろう。
バラ菓子と箱菓子の二択を迫るお前さんが俺には分からんよ。
595差し入れ591:2006/12/15(金) 15:18:05 ID:GR3ouToG
>>593
書き忘れ。
>渡す側が「差し入れは貢物じゃないから小分けしたお菓子でいいよね」と思ってそれを差し入れるのはちょっと違うと思う。
言いたい事は分かるし正しいと思うよ。だけど、あからさまに直接そう言われたならともかくとして
小分けのお菓子を貰った=相手はそう思ってる、みたいに決めつけなくてもいいんじゃないか?ってこと。
少なくともここに「こういうものは迷惑になりますか?」とか相談に来てる人は
多かれ少なかれ、相手の好みや事情を考慮した上で話してると思うんだが。

俺は男だし、差し入れとかあんまりしないけどバラ菓子か箱菓子かじゃなくて
大事なのは双方の気持ちだろっていいたかっただけ。
そもそもどんな形であれ、好意がこもってるものなんだから
「子供じゃあるまいし」とかそういう意見は行き過ぎてるって言いたかっただけだよ
596差し入れ:2006/12/15(金) 15:23:52 ID:7Xd+M2d/
>>591
渡したい相手の好みが完璧に分かるんなら誰も苦労しないんだが。

あなたの意見は何の参考にもならない。
597差し入れ:2006/12/15(金) 15:32:21 ID:EHei3ZyK
同カプ全員に差し入れしたいから、ポッキー一本!(お金ないし)

こういう書き込みは相手の好みや事情を考慮してるとは思えないよ。
・会場では物を食べない人もいる。
・折れやすいポッキーが持ち帰りに向くかどうか。
・発送に耐えうるかどうか。
↑少なくともこれ考えたらポッキー一本が差し入れに向くかどうかは
わかるだろう。
大事なのは双方の気持ち。それは当然。
だが、この例の差し入れは渡す側に思いやりは見られるの?
もらった人の立場を考えてない差し入れとはいわないの?
だからこそそういう気持ちが欠けているから「子供じゃあるまいし」に
繋がるんじゃ?

もちろん地元ポッキー大好き!って人もいる。
そういう人に差し入れるのは普通に有りだと思う。
で、その喜ぶ側が>>591だったというだけ。
自分が喜ぶからといって↑みたいな事情の人に、差し入れなんだから
ポッキーでもいいじゃんって言ってどーすんのさ。
598差し入れ593:2006/12/15(金) 15:32:33 ID:3hfMyJbY
>>594
今話してるのはバラ菓子と箱入り菓子の事だと思うんだけど、
なぜ生き物なまもの不衛生な状態の物の話に…?
それは書くまでも無く非常識な差し入れなんで、書かなかっただけなんだけども…。

相手が親しい間柄ではなかったり、相手がバラ菓子をどう思うかわからない場合を聞きたかったんだ。
上で話していたのは、友人サークルじゃない所(つまり親しくないからなんて思うかわからない)への差し入れだったから。
親しい間柄やバラ菓子OKなサークルだったら、バラ菓子で良いと思ってるし、
自分自身貰うとしたらバラ菓子はOKだよ。
ただ、私が差し入れする時はバラ菓子じゃなくて箱に入ったお菓子を選んでしまうけど。

受け取る側も「バラ菓子はちょっと…」と言えない人もいると思う。
会場では食べないから持ち帰るのに気を使う等、正当な理由でも言いづらいものってあるし。
599差し入れ:2006/12/15(金) 15:50:54 ID:OqnZX414
>>591はつまりは空気読めない人ってことかな
男だからとかどうでもいいですよ
600差し入れ591:2006/12/15(金) 15:55:10 ID:GR3ouToG
>>596
本やペパのフリートークやブログなんかである程度予測出来るんじゃないのか?
一次じゃなければジャンル関連・キャラ関連なんかは無難だと思うが?
完璧に好みが分かるわけないから、どれを送ったら喜んで貰えるのかとか
そういうの考える時間だけでも楽しいものなんじゃないのか?

>>597
そのパターンでは確かに相手の事は考えてないね。貴方の言うとおりだと思うよ。
だけどそう公言していない人もいるわけだよね。バラ菓子持ってくる人の中には。
贈物って、相手が欲しがってる物の次くらいに、自分がお勧めしたい物を選ぶ事があると思うんだけど
地方で季節限定のポッキーがでた→美味しかったから食べてもらいたい→でも箱が大きくて嵩張ってしまうかも
って悩んで小分けにした人も中にはいるかもしれないから、決めつけて言うのはよくないんじゃないのと思っただけなんだが。
公言されたならウヘァってなる気持ちの方が分かるよ。俺もウヘァってなる。

>>598
別に俺はポッキー1本でもいいとか、バラ菓子でいいじゃん、文句言うなよとは言ってない。
貴方がバラ菓子貰ってもイヤじゃないとか、でも渡す時は箱菓子とかじゃないんだよ。
上でも書いたけど、あからさまに失礼な事を公言されてないなら
相手の気持ちまでエスパーして、ああいう物の言い方することないだろっていってるだけなんだが。
601差し入れ591:2006/12/15(金) 15:57:47 ID:GR3ouToG
>>599
そうだな。ROMに戻ります
602差し入れ:2006/12/15(金) 16:01:51 ID:moMwi/zX
買ってきた便箋やカードに文字を書く以外の加工はいらないなー。
買ってきたまま、そのまんま下さい。くれるなら。
それを焼いたりなんだりしての手作りも、箱あけてバラすのもしなくていいから。

これあげたいけど大きすぎるなーと思ったら
大きすぎるからこれはあきらめよう、と思えばいいんじゃないですかね。
高すぎるから数それぞれに数用意するのがつらいなって思ったら
数を絞るか単価が安いものに切り替えるかすればいいんじゃないですかね。

キャラものだってグッズ一切いらない人少なくないし、
それこそ無難さを考えるなら高くも安くもない小振りで日持ちのする食べ物あたりになるよ。
「子供じゃあるまいし」、大人同士、それほど親しくない人間同士の物のやりとりなら
それ相応の気遣いを目に見えるようにしておいた方が無難ですよ。
603差し入れ:2006/12/15(金) 16:20:10 ID:aiI5sY7L
>591からは差し入れもらいたくないなー……
604差し入れ:2006/12/15(金) 16:57:28 ID:PEjXTvZk
591を読んでると俺もウヘァってなる。
605差し入れ:2006/12/15(金) 17:29:38 ID:7yxziEDI
>>600
597へのレスは結局は差し入れする側の考えで
もしそう考えているならサクル側の意見としては597の箇条書きがほとんどだから
考えなおせ。
って流れだったのに。

その上バラ菓子は食べずにダン箱行きのサクルも多いから
考え直せ。
って流れだったのに。

男女関係なく空気嫁ないアホちゃんだなあ
606差し入れ:2006/12/15(金) 17:43:21 ID:aTv9vC6p
壁大手が大量に差し入れもらってる、その大手から大量にお菓子をもらう自分…
607差し入れ:2006/12/15(金) 17:58:16 ID:TDBEJJMd
たまに通販スレやここで「イベント行かれない差し入れしたいから通販の住所に送っていいかな」って
人が書き込みして「通販するサークルは通販するために住所を教えているのです」ってレス付くじゃん。
「差し入れされるために住所教えてるんじゃないよ」って。
イベントに参加するサークルも差し入れもらうためにサークル参加するんじゃないじゃん。
何かその辺を無視して「差し入れした」って達成感のために差し入れする人がいる気がするんだよなー。
608差し入れ:2006/12/15(金) 18:57:22 ID:6m8vr48r
ぶっちゃけ、本買ってくれたらそれだけで嬉しい。
そのときに「いつも見てます」とかひと言貰ったらさらに嬉しい。
差し入れとか手紙とか、別にいらない。
609差し入れ:2006/12/15(金) 19:06:46 ID:QBKsBSRQ
>608
かなり同意
ただ自分はイベ中にいきなり話しかけられるとテンパるから
なにか言いたいことあるなら手紙かメールにしてくれるとありがたい
返信不要ならなおありがたい
基本的に本の売り買い意外でコミュニケーション取りたくないというのもある
610差し入れ:2006/12/15(金) 19:38:42 ID:uUW7zln6
>>608
すまん。口下手だから、正直手紙だけじゃサークル側に話しかけにくい。
初対面だから会話がほぼこっちからの一方通行になるだろうし、
差し入れも持って行くと話しかける言い訳になるしちょっと気持ちが楽なんだ。
まだ一回しかしたことないけど。
611差し入れ:2006/12/15(金) 20:08:46 ID:aXkzgJ7z
>>608
同意。
差し入れはもらって嬉しいものもあるし、正直扱いに困る微妙なものもあるので
できればもらわないのが一番。
(もらったモノでくれた人を差別したくないから)

話は変わるけど、友達とか知り合いにならばくだけた差し入れ(例:ポッキー1本)も
OKということを書いている人も多いけど、本当に仲の良い友達ならば問題ない
けど、知り合い程度の人からそういうのをもらうのは微妙。
あと、こっちは知り合い程度と思っていても、相手が「友達」と勘違いされていると
イタタ度が更に増して困る。
612差し入れ:2006/12/15(金) 20:41:46 ID:9NJ+sD+y
>>610
自分も何かを渡す時に
「これ宜しければどうぞ…いつもみてます」みたいな感じで
ちょっとオサレなパティスリーの小さくて可愛い500円前後の
小袋売り菓子みたいなのをショップで買ったのを包装紙ごと可愛い袋に
いれて(ショップ袋がかわいければそのまま)カードや手紙添えてる
613差し入れ:2006/12/15(金) 20:43:36 ID:COrUBkSS
地方限定のじゃがりこが欲しいが、一本だけじゃいやだ
614差し入れ:2006/12/15(金) 20:50:36 ID:b5A0Tg/1
>591
>俺は初めてイベントで「貴方の本好きなんです」って差し入れ貰った時
>それが何であれ舞い上がるほど嬉しかったのになあ…

それが上のほうで出ていた「タッパーに入った液状のチーズケーキ」であっても、
591は舞い上がるほど喜んで飲んでくれるのだろうか…。
615差し入れ:2006/12/15(金) 20:51:34 ID:b5A0Tg/1
ごめ。リロってなかった。
616差し入れ:2006/12/15(金) 21:31:11 ID:ORYlMWIp
地方限定のベビースターラーメン食いたいな。
アレなら小分け包装されてるし、大きさも程良いし。
でも粉砕してるのはヤだ。
617さしいれ:2006/12/15(金) 22:47:01 ID:0RGxwafc
ベビ−スターもポッキーもむしろハラシマ中に食いたい。
貰ってみたいのは上の方であがってた小判のお菓子です。貰えっこないけどw
618こんぺぇ:2006/12/15(金) 23:14:12 ID:bk6cSawY
わたくしの鞄にはまだ若干の余裕があります
619 ◆o7o29G8MDY :2006/12/15(金) 23:15:42 ID:QgzA7tLP
コンビニお菓子、何種類か買ってそれを小袋に分けて
差し入れしようと計画中。

冬だからのど飴もいいかも試練。
以前、のど飴(100円のヤツ)を差し入れしたら喜ばれた。

会場は空気汚れているからね。
620差し入れ:2006/12/15(金) 23:20:08 ID:VKEUDD5j
>>619みたいな人、毎回スレに1人は出てくるね。
過去ログくらい読めば良いのに。
621差し入れ:2006/12/15(金) 23:36:39 ID:dKmuFiD8
釣りじゃねーの
それかチラシの裏
622 ◆o7o29G8MDY :2006/12/15(金) 23:39:23 ID:QgzA7tLP
>>620
悪かったな。
623差し入れ:2006/12/16(土) 00:27:03 ID:HpVSJPz2
正直この流れでコンビニ菓子の小分け予定を書き込むのは
釣りといわれても仕方が無い…
624差し入れ:2006/12/16(土) 00:39:27 ID:ItrST92t
小分けするとは書いて無いから、ポッキ一とのどあめを
まとめて綺麗な袋にいれて渡すとかいう話かと思った
この流れだけに
625さしいれ:2006/12/16(土) 00:49:13 ID:NlzAR7dd
>624
何種類か買ってそれを小袋に分けて=小分けして
ではないのか?
626差し入れ:2006/12/16(土) 00:55:03 ID:Gy63x2KQ
>>624
>>619にはポッキーなんて書いてないだろ。
流れ云々はどうでもいいが混ぜちゃダメだw
627差し入れ:2006/12/16(土) 01:27:58 ID:ItrST92t
>>625
あ、小袋に分けてだからやっぱり小分けか… ごめんね

>>626
いや619はポッキ一とは書いてないけど、たとえばの話。
コンビニ菓子数種買って袋に入れるっていうからには
あまり大きくない箱のお菓子かなと思って例にだしただけなんだ
628差し入れ:2006/12/16(土) 01:33:34 ID:grtfxoAd
☆バックスの個包装された半生菓子セットみたいなの貰ったときは嬉しかったよ
マドレーヌとかフィナンシェとかスイートポテトとかの
潰れても食えないことはないしすぐ腐るってこともなさそうだし
あれって分けられた状態で売ってるのかね
629さしいれ:2006/12/16(土) 01:45:22 ID:pccIyRtj
スタバのスイーツは一個ずつで売ってる。
飲み物のお供にちょっと甘いものが欲しいってときにちょうどいい。

コーヒー大好き! 1日1杯は飲まないとものたりない、と日記等に書いてたら
感想の手紙の中に「差し入れです」と有名店のコーヒーチケットが入ってた。
ありがたかったけど、うちの方にはその店がない。
イベントで都会に出たときに店をみつけて、いつもは飲まない高級なコーヒーを飲ませてもらった。
要するに金券だから贈り物にするにはどうかって考え方もあるだろうけど、嬉しかった。
630差入れ:2006/12/16(土) 01:52:55 ID:Aw75DeKW
貰ったもの粗末にしちゃ…メッ(`・△・´)



でも、いらんもんはいらん。
631('A`):2006/12/16(土) 07:56:37 ID:XaMKy8UX
イベで差し入れしたいサークルさんにどんなやつがいいかこのスレ参考にしようと思ったら、まったく使えませんねww
からみかチラ裏と同じだよ、まったく要領得ない。馬鹿じゃねーの?
632^^:2006/12/16(土) 08:06:11 ID:UtAqImbd
そうだね、だったらテメーの足りない頭で一人で考えろ
633差し入れ:2006/12/16(土) 08:08:29 ID:mGKkIXLC
相手によって喜んでもらえたり困られたりするんだから仕方ない
ここでお手軽に正解を示してもらえると思ったら間違いだよ
634(´ー`)y─┛~~:2006/12/16(土) 09:22:01 ID:H1ZBa19t
ポッキーが正解といわれたら、冬コミはポッキーが飛び交うようになるのかの
635差し入れ:2006/12/16(土) 09:25:55 ID:HpVSJPz2
あるものを貰った人の正直なチラ裏的感想が複数見れるとこなんて
そうないから参考になるけどなあ。

でも自分では何も考えずに人気ある物を適当に差し入れようとか思ってたなら
ちっとも役に立たないだろうね。
636差し入れ:2006/12/16(土) 13:11:24 ID:v+QoZkul
ノロウイルスが流行中の今
手作り食物を差し入れしようとする人は
いくらなんでもいないだろうと信じたい
637差し入れ:2006/12/16(土) 13:16:48 ID:CI/RdJlZ
そうはいっても厨はニュ−スなんか
見ないからな……((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
638差し入れ:2006/12/16(土) 14:13:38 ID:1mjBPS4/
>637
甘い。厨が作るケーキくらい甘い。
どんなにニュース見て知ってても
「厨ちゃんだけは大丈夫!」な根拠のない自信を持ってる
639差し入れ:2006/12/16(土) 15:45:13 ID:E+hx4Vt8
>637>638

まさに自分、冬コミで手作りケーキを差し入れると言う襲撃予告を貰ってる。
「本気でいらねえし困る」と伝えてはみたがどうだろうか…。
640差し入れ:2006/12/16(土) 18:20:31 ID:jlWt5d90
>>639
当日来ても全力でお断り
売り子さん等スペースに入ってくれる人にも事前に連絡
自分も全力で断ったよ
ちょっと騒いだので売り子さんがそっとスタッフに通報

迷惑な話だねまったく
641差し入れ:2006/12/16(土) 19:15:22 ID:v+QoZkul
乙…

>ちょっと騒いだので

その人、差し入れしている自分が可愛いのであって、
相手のことはどうでもいいんだろうね。
642さしいれ:2006/12/16(土) 19:41:55 ID:T2AD3qzP
丸ごと箱入りで持ってくるならまだいいが(いやよくないが)
うちはホールケーキをカットしたのを入れた容器と紙皿と使い捨てフォークを持って爆撃された。
「片付けてください」と並べてる本をぐちゃっと寄せて(余波でお隣のディスプレイも崩れた)
皿を置き、チョコ生クリームタップリ(溶けかけ)の一切れを載せようとしたので驚いて
「やめてください!」と大声が出せた。
両隣の人も驚いて「何してるんですか」「迷惑がってるじゃないか」と助けてくれたけど
「わざわざ手作りを持ってきてあげたのに断るなんて信じられない!」
「ジャンル全体に言いふらして追い出してやる。私を怒らせたことを後悔しても遅い」
みたいなことを言われ、ポカーン。
同じジャンルの両隣さんも「あれ誰?」「知らない」とポカーンでした。
少し昔の地方イベントでの恐怖体験でした。
643さしいれ:2006/12/16(土) 20:01:07 ID:nb2YTeF1
す げ え
644差し入れ:2006/12/16(土) 20:16:45 ID:61En6Ara
ま さ に 生 物 テ ロ
645差し入れ:2006/12/16(土) 20:16:51 ID:Gy63x2KQ
>>642
お、乙…すげぇな。
646差し入れ:2006/12/16(土) 20:17:08 ID:25okcXo2
>636
イベントでの差し入れではないけど、こういうこともある…。

850 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/15(金) 10:42:30 ID:cMXPjkJa
聞いて頂戴〜!!!!
今職場です!!!!!
私は33歳の・・・    いやもういいや。
昨日とおととい休んだ同僚が
「手の空いたときにつくったの。すぐできるから。」
と言ってクッキーくれたんだよ。
周りにもよかったら食べてねーと、大皿においてある。
うちの職場はそういうのありで食べたい人は食べている。
前からもらってたし、手作り食べるの平気だから食べながら聞いたんだよ。
「せっかく休みとるなら週末とかで連休にしたらいいのに。」って。


       そしたらなんていったと思う?!?!?!?!?


「子供が今はやりの嘔吐下痢(感染性胃腸炎jのこと)にかかってさあ。
 もどすわ・くだすわ、掃除・洗濯で大変だったよ。ロタかノロかとかは
 わかんないんだけど。」

  アイルtpqjl;ml、m青pウェrj「亜pjsjf尾圧09うオpkfpk@亜rp・・・・・・・・・・・・

速攻目の前で全員が袋に密封してすてました。
クッキーを手にした人間はうがいしにトイレに直行。

もうね、もうもうもう・・・・・・      どうよ、どうなのよ・・・
会社の雰囲気、いますごい・・・
647差し入れ:2006/12/16(土) 21:34:11 ID:bRae0SuM
>646
それ続きを知りたいのでスレ教えて
648差し入れ:2006/12/16(土) 21:42:51 ID:UtAqImbd
(゚д゚)
夏場の手作りも怖いが、ウィルス蔓延の冬もヤバいな…。
649差し入れ:2006/12/16(土) 21:53:01 ID:25okcXo2
>647
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159172709

今のところ続報はこれ↓だけ。


ことの大変さに気がついた同僚は、すぐに自分で片付けてました。
ちょっと涙目で、とてもがっくりきています。
元はやさしい普通の人なんだけど、ちょっと配慮が足りなさ杉な今回でした。
潜伏期間は約2日。日曜あたりが天下分け目の決戦です。
私もなんだか落ち着きません。
手洗い、うがいに行った人間はもう全員帰ってきてます。
いつものように和気あいあいとした職場とはまったく違います。
必要最低限な会話だけをしてもくもくと働いています。
彼女も針のむしろでしょう・・・。
650差し入れ:2006/12/16(土) 22:53:09 ID:8pcE5m/W
の・・・ノロウイルスこわ・・・

私は、よく『和菓子・お菓子大好き〜』と日記にも書いてるんで、
差し入れをお菓子(お昼前にポッキーとか)いつも
貰ってるんですが。

一昨年の冬ミケで、初めての方から差し入れ頂いたのですが、
洋菓子か和菓子のなにやら高そうな箱に入ったモノで
『うちの地方のお菓子です、後で食べてください♪』
と頂き、ちょっとwktkしながら、新幹線で箱を開け、
和菓子の包み(和紙の包み紙)を開けると。

干し柿でした。

・・・・イラネェヨ。

651名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/16(土) 23:37:39 ID:xcKUHdgS
欲しい。本気で650の貰った干し柿が欲しい。
でもホント、好きなものであるほど拘りがあるから、贈るほうは難しいよね。
チョコ好き公言している人なんか、すごいチョコにこだわりありそうで
好みじゃないチョコ送ったらがっかりされそうだと思ってしまう。
652差し入れ:2006/12/16(土) 23:55:11 ID:rOSDMitJ
>>650
なんで「イラネェヨ」なのかが不明。
高そうな箱。ってことは売ってるものなんだろ?
干し柿はババ臭いからイヤなのか?何が問題なんだ?
653差し入れ:2006/12/17(日) 00:00:30 ID:VZIBCGZn
ババくさい以前に干し柿は好き嫌いが分かれると思う
柿そのものからして普段から食べなれてるものじゃないし。
あのねとっとした食感とか独特の味とか、好きな人はいいだろうが。
654差し入れ:2006/12/17(日) 00:07:39 ID:z6TaGzPl
干し柿って和菓子になるのか、初めて知った。
655差し入れ:2006/12/17(日) 00:09:04 ID:kcvoIRqY
好き嫌いがどうのって言うよりも、(勿論650は好きじゃないんだろうが)
「お菓子」って言って渡されたのが干し柿だったもんで想定外だったんじゃね?
自分も干し柿をお菓子の類と言われると「え?」と思ってしまう。
若しくは650の家でも干し柿を作っている。
656差し入れ:2006/12/17(日) 00:13:54 ID:Y7Ttt63G
「イラネェヨ」じゃなく「クエネェヨ」だったら当たりは柔らかかったかもね。
かくいう私も干し柿のあのネッチョリ感がどうしても駄目だ……orz

名産品て差し入れには微妙な物もあるしなー。
蚕?蛹??の佃煮(真空パック)貰った時は正直卒倒しそうになったw
日本酒のアテに、とくれたんだけど流石に無理ww
657差し入れ:2006/12/17(日) 00:15:40 ID:l1YIufjM
「ごめん私干し柿ダメなんだよ…」
とかならいいのに
「イラネェヨ」って…モニョモニョ…
658差し入れ:2006/12/17(日) 00:19:13 ID:QjSVYLMe
自家製なのかと思ってた>干し柿
うちのおばあちゃんもよく和菓子の箱で保存してたから
659差し入れ:2006/12/17(日) 00:33:00 ID:cbxyH5mz
干し柿に栗が入った和菓子とか一つ500円くらいするよ
単なる干し柿でも箱入りならちゃんとした贈答品だろうし。
好き嫌い分かれるけど「イラネェヨ」って捨て置くほど酷い差し入れではないよ
たまたま好みじゃなかっただけならもっと言い方ってもんが…

自家製だったらその反応も分かるけどさ
660650:2006/12/17(日) 00:41:49 ID:mJkVf8FK
『イラネェヨ』の意味は、
その方は男性で、初めて冬ミケで差し入れを頂いたんですが、
いつもメールやイベントでちょっとストーカー・・・
というかメールが気持ち悪い事が書いてるときがあって
(愛してるとか・・・orz読者さんなのに)
無視してるんですが、
フツーに和菓子・お菓子だったら、
一応、あぁいうメールでも私がお菓子好きと言ってたから買ってきてくれたんだ。
とちょっと嬉しかったんですが(箱いい感じだったし)

大嫌いな干し柿でした。

しかもヌメーって中するヤツ・・・栗はすきなんで>>659の栗入りなら嫌いでも
もったいないので食べました。

後箱がデカイサイズのを買ってきてたので・・・
差し入れするなら、数個入った袋(100キンのお菓子いれるかわいいのでイイから)
が持ち帰る・食べた後捨てれるのでそっちが良かったな・・・
661650:2006/12/17(日) 00:45:39 ID:mJkVf8FK
いや・・・まぁ言い方悪かったです。

冬ミケで正月近いですが。
干し柿は嫌いです。
662さしいれ:2006/12/17(日) 00:57:45 ID:C0RiHrBI
後出しに更にモニョ
良い訳ならいくらでも繕えるよな
ま、匿名掲示板で叩いても叩かれても仕方ないけどさ
663差し入れ:2006/12/17(日) 00:58:01 ID:E9RagdDE
どんな高いものを貰っても、相手によるよな。
664差し入れ:2006/12/17(日) 01:10:58 ID:kcvoIRqY
>>660
いや、まあ乙だけど相手は嫌いかどうかなんて分からないんだからさ。
そんな嫌がらせで渡された、みたいな改行のあけ方しなくても。
665差し入れ:2006/12/17(日) 01:13:03 ID:tn3PxJiT
よーし650にうちの地元の特産干し柿送りつけてやるwww
うちの方の干し柿の一番グレード高いのは
干し柿の中身くりぬいて白餡入れて
6個入¥2000なり
666 ◆TJ9qoWuqvA :2006/12/17(日) 01:55:17 ID:D9+xvnug
>>660の友達「>>660なんかイラネェヨ」
667差し入れ:2006/12/17(日) 02:06:56 ID:wmAydfF+
確かにストーカー気味の男性読者から干し柿もらったらちょっと引くわwwwwww
かわいそうだけど、その男性読者は失礼ながら女性と付き合ったことがなく、
女の子が好みそうなお菓子とか考え付くこともできなかったんだろうなと思った。
それで地元の名産なら珍しいし他では手に入らないからいいかもしれないと
選んだ渾身の差し入れが干し柿。
気の毒だが自分でもちょっといらんわと思うかもwwwww
若い女の子は干し柿なんか普通好んで食わんよなwwwwwww
668差し入れ:2006/12/17(日) 02:16:43 ID:IJpE1PXe
>>665
2000円だろうが一万円だろうが、
干し柿嫌いな人間にとっちゃ大して違いはない
669差し入れ:2006/12/17(日) 02:46:13 ID:nrnmhmWr
干し柿嫌いな人が案外多いことにびっくり。
まあ半生っぽいし差し入れには向かないけどな。

気の置けない友人(食玩好き)に
「差し入れで欲しいものある?なければジャンルの食玩買ってくけど」
と聞くと、いつもなら食玩がほしいとか
今でてるシリーズはコンプリートしたから気を使うなとか言うのに
なんだかもじもじしたメールが帰ってきた。
「この間泊まりに行った時、出してもらったアレが差し入れに欲しいの。ダメかな?」

その気持ちは嬉しいけど、手作りの鳥はむは差し入れできないよw
また今度泊まりに鯉。よいではないか。
670差し入れ:2006/12/17(日) 03:01:35 ID:kcvoIRqY
真空パックして保冷剤ガンガン入れて持っていくとか。無理かw
つーかよっぽど美味しかったんだな。ちょっと羨ましいぞ。
671差し入れ:2006/12/17(日) 03:25:09 ID:k0z4Vyd4
>669
友人かわいい

普通の干し柿は食べ飽きたけど>665の特産干し柿食べてみたい
差し入れにはどうかと思うけど
672差し入れ:2006/12/17(日) 04:33:18 ID:Y6qCPiOk
鳥はむ、友人のウチでやった宴会に持参したけど、
道中かなりにおったw
ジプロック二重にくるんで、保冷剤ぶっこんだクーラーバッグに
入れてたんだけどね。
冬とはいえ、イベント会場に持ち込むのはプチテロになるなアレは。
673差し入れ:2006/12/17(日) 08:41:30 ID:UPn3xLBR
特に今年はな…669の言うようにやっぱおうちで頂くのが
いろんな意味で安全でおいしいよね
674:2006/12/17(日) 10:57:29 ID:606TkXWz
ごめん今更干し柿だけど
男の方から頂戴したなら何となくふぐりみたいだから嫌なのかな…
ストーカーぽいんじゃ尚更かな…
とオモタorz
675さしいれ:2006/12/17(日) 11:01:44 ID:dUvJVPzn
その発想はなかったわ



てかそれは流石に言いがかり…893の言い分www
676差し入れ:2006/12/17(日) 11:07:32 ID:sY2ZwwZX
高級な和菓子の差し入れといえば、こないだ友達が干菓子みたいなのを
もらっていた。
見るからに高そうなんだけど、干菓子って好き嫌い別れるんだよね。
(私も干菓子とからくがんとか食べれない)
結局、ひとつだけ彼女が食べて、残りは干菓子OKって友達にあげたんだけど
こういう場合のお礼の言い方どうしようって悩んでいた。
「ありがとうございます、でも干菓子はちょっと苦手で…」みたいな言い方だと
角が立つかな?
677差し入れ:2006/12/17(日) 11:22:52 ID:Eq+p/Eul
またもって来るって言ってるんだったり
何度も持って来てるんじゃないんなら
礼だけ言っとけばいいんじゃないの?
おんなじもの持ってくるとは限らないじゃない……
てか好物で喜んでると分かってない限り普通は変えてくると思うけど。
678差し入れ:2006/12/17(日) 11:33:10 ID:DK8NrhGz
660のジャンルはおい新保なのかもw
お菓子究極至高対決で出たのは干し柿じゃなかったっけ
679さしいれ:2006/12/17(日) 12:04:17 ID:FNhD+NPM
仕事とか一般の付き合いだと
・すごく嬉しかった頂き物→「結構なものをありがとうございました。大好物なので嬉しいです」
・物そのものより気持ちを頂戴したい頂き物→「お気遣いありがとうございました」
・正直次は遠慮したい頂き物→「ありがとうございました。ですが今後はどうぞお気遣い無用に願います」
これに表情の温度差をつけてなんとなく先方も察してくれるという感じだけど
同人付き合いでこういうことばづかいはちょっと堅苦しすぎるかもしれないし
若い人だと距離感が違ってうまく伝わらないこともある。
難しいねえ。
680サシ入れ:2006/12/17(日) 13:19:06 ID:umbJoGH8
しかも、厨相手だと、その辺の空気は、全く読んで貰えない
681差し入れ:2006/12/17(日) 14:02:36 ID:LUAE6Qb8
厨ちゃんの脳内変換

・「結構なものをありがとうございました。大好物なので嬉しいです」
 →「やった!大喜びしてる!さすが厨ちゃんセレクト!次もいいのあげるよ!」

・「お気遣いありがとうございました」
 →「厨ちゃんが気を使ってあげたのをわかってるのね!次もがんがる!」

・「ありがとうございました。ですが今後はどうぞお気遣い無用に願います」
 →「遠慮してるのね!厨ちゃんにはわかってるって!次もまかせて!」
682差し淹れ:2006/12/17(日) 14:03:35 ID:WzG3Jch2
100点
683差し入れ:2006/12/17(日) 14:15:56 ID:pDlDkQHP
ガチの厨ちゃん相手の場合
「前の差し入れおいしくなかったからもういらなーい」
「これまずそうだからいらなーい」
「手作りのお菓子ってノロウイルス入ってそうだからいらなーい」
とわかりやすく言わないとダメなんだね……。
684さしいれ:2006/12/17(日) 15:15:44 ID:dUvJVPzn
前の差し入れおいしくなかった
 ↓
すみません、どうしても好き嫌いが多くて…お心遣いを無駄にしてしまうのが申し訳ないので
今後はお声がけいただくだけで充分嬉しいです!

これまずそう
 ↓
すみません、この系統のお菓子食べられないんです…(以下同文)

手作りのお菓子ってノロイッス入ってそう
 ↓
すみません、(以下上の2つのいずれか応用)


しかし言い方を違えると、話し込み厨を誕生させてしまう諸刃の剣
685差し入れ:2006/12/17(日) 17:16:41 ID:uZTmUR1L
とりあえずありがたくもらっておいて
苦手なものは全部人にあげるのが波風立たなくていいかも
見るからに食べられないというお菓子なんかは手作りもの以外は
職場で配っちゃえばw
686さしいれ:2006/12/17(日) 20:17:52 ID:vdPqrnCX
単に自分が嫌いなもの、苦手なものなら食べてくれそうな人に譲るが
食えねえと思うような見た目のものを他人に配るほど無責任にゃなれないな
職場や家族はゴミ捨て場じゃないよ
687差し入れ:2006/12/17(日) 20:31:04 ID:UPn3xLBR
見るからにっていうのは例えばホワイトチョコ食べれない人がそれ貰ったり
干し柿駄目な人が干し柿もらったり、とかそういうことだと思ったけど。
688差し入れ:2006/12/17(日) 20:37:15 ID:9YGt2XXr
>>685
常識範囲内での物ならその気持ちが嬉しいから
お礼を言ってもらう→そっと人にあげる、だけど
手作りとかクソでかい物とかこれちょっとどうよと
思うような物は今後の為にもきっぱり断る
689差し入れ:2006/12/17(日) 20:39:29 ID:2tlhFMA5
別に相手が厨なんじゃなくて普通のものなんだろ?
ただ「干し柿」というちょっと特殊でたまたまもらった人間が嫌いだったというだけで。
それだったら周りに配るか家に持って帰って家族にあげるかすればいいんじゃないか?
690さしいれ:2006/12/17(日) 21:38:18 ID:xh00l3b7
別に干し柿の例に対して議論してるわけじゃないだろ
691差し入れ:2006/12/17(日) 21:56:36 ID:53Y083KL
でもせっかくくれた物を「イラネェヨ」の一言で片付けるヤシはイヤだ。
(相手が厨じゃなかった場合に)
692干し柿:2006/12/18(月) 00:12:57 ID:EfD/oIz4
干し柿頂いたものです。
頂いたときは中身の見えない箱なので、「これおいしいですから!気に入ってくれると思うよ!」
と渡されたので。ますます、
「おいしい和菓子か(メールで地元にとってもおいしい饅頭があると言ってたので)
お菓子だ〜嬉しいなー」
と普通に「ありがとうございますー。皆で食べますね★(二人だけど)」
と貰ってあけたら干し柿だったので友達も「遠慮するわ」
といわれた・・・後一人暮らしなので、食べれる人居ません。
結構私の周りは嫌いな人多かったですー・・・干し柿。
>>691いつもなら「やったーありがたい!(一人暮らしだからもったいない)」と
すべて食べますよー。
まぁ、貰った相手がチョット・・・って言うのと、自信満々でコレ美味しい!
と言ってたもの(メールで)と貰ったものが全然違ったので・・・

まぁもったいないのでコミケから帰ってすぐに電車で実家に帰りおばあちゃんに渡しました。
693さしいれ:2006/12/18(月) 00:21:06 ID:iBAPKmjp
干し柿の中に白餡と豆の入ったお菓子、(なんとか饅頭って書いてあった)
先月山梨に行った時、ホテルのショップでけっこうメインみたいなかんじで置いてあった。

試食食べたらすごくおいしくて、1個あたり300円って高いと思ったけど家族に買って帰った。
やっぱ価値観って人それぞれだねー。
まあ、家族・友人・同僚なんかに好みの分かれる土産買うときは
「こういうのって食べれる?」って事前メール出すからいいんだけども。
スレチ気味スマソ。
694差し入れ:2006/12/18(月) 00:27:02 ID:Cdw6yOyf
>>692
イラネェヨって物言いにもにょられてるんじゃないかな
いらないって気持ちはよくわかるけど
695差し入れ:2006/12/18(月) 00:41:07 ID:GCKFydB9
692がもにゅられてるのは「イラネェヨ」だけだと思うけどなー。
後から何言おうが、もうそういう言葉を吐く人間なんだってイメージは
簡単に消えないと思う。
「こんな人からもらったんだからそう思っても仕方ないでしょ!」
ってアピールに見えてますますもにょ。
「差し入れに地元のとっても美味しいお饅頭持って行きますね!」
「これメールで言ってた地元のとっても美味しいお饅頭です!」
とでも相手が言ってない限り、692のただの期待しすぎじゃね。
696差し入れ:2006/12/18(月) 00:56:46 ID:I9DbzH9K
手作り菓子や生ケーキと違って、ただの好き嫌いだもんね>干し柿

それに対して、趣味が合わなかったというならともかく、
とても非常識な差し入れだと言わんばかりに書いてるから
みんな???となってるんでしょ?
差し入れした人も少し空気を読めない人だけど、
干し柿もらったヤシも相当空気を読めてないよ。
697差し入れ:2006/12/18(月) 00:59:53 ID:g1eujsks
>>692
今更いい子振られても…
698差し入れ:2006/12/18(月) 01:03:02 ID:kVhrEjQF
相手が誰でもいらないものだったら本心はイラネェヨ、なら同じことじゃないか
699差し入れ:2006/12/18(月) 01:06:33 ID:kVhrEjQF
あと後出しでも饅頭だったらそんな相手から貰ったものでも喜んだ風な書き方でますます印象が…。
結局干し柿ならイラネってことで干し柿=非常識なんか
700差し入れ:2006/12/18(月) 01:16:03 ID:YsJH8VJ8
丸い卵も切りよで四角ともいうしね。

そういえば差し入れでピータンを貰ったことがある。
卵形のお饅頭か何かだと思って包みを開けたら
おがくずまみれの卵が出てきてびっくりした。
そのころ自分はピータンというもの自体を知らなくて、
腐った卵を差し入れ=トゥシューズに画鋲並の嫌がらせ
だと思って一人で泣いた。
701差し入れ:2006/12/18(月) 01:26:25 ID:RoTEbctv
>>698
後から後から相手が変な人だったんです、みたいにアピールするから尚更もにょられてんじゃね?
702差し入れ:2006/12/18(月) 01:34:15 ID:GCKFydB9
>>700
これはまた干し柿より好き嫌いが分かれそうな物を。
大丈夫、嫌がらせにそんなお金かけないって!と当時の700を励ましたい。
それこそ、美味しいから!と教えてくれたのかもね。
703さしいれ:2006/12/18(月) 01:43:06 ID:iBAPKmjp
>700
これはなかなかのクォリティのカワイソスww

そもそも、ピータン差し入れること自体ありえねーw
704差し入れ:2006/12/18(月) 01:44:31 ID:ah7XEzya
ピータンおいしいよ、私も大好きだし確かにおいしいけど
なんでそんなセレクトしたのかその人に聞いてみたい…
お菓子でもないし、丸ごとかぶりつくようなもんでもないし
ピータン丸かじりしたい!と常々言ってる人相手ならまだしも
705差し入れ:2006/12/18(月) 01:49:38 ID:sS/ndJm2
いくら美味しくてもあんな見た目グロいものを差し入れする神経がわからない…。
知らない人が見たらそれこそ>700みたいに嫌がらせだろうと思うだろうし。
美味しいからオススメ!て気持ちで差し入れしていいなら
それこそバロットやカス・マルズもおkて話に……gkgr
706さしいれ:2006/12/18(月) 01:50:54 ID:iBAPKmjp
逆に考えるんだ、きっと700は車田正美の最高傑作
「サイレントナイト笑」の虹をやっていたんだよ!

ttp://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/silent/
707差し入れ:2006/12/18(月) 02:30:02 ID:ePuU4cBV
>>686
書き方が悪かったかもしれん。>>676の意味で一目で自分が
苦手だとわかるようなお菓子って意味で書いたんだが。
自分が嫌いでも好きな人もいるかも知れないという考えで書いたんだが、
しかし職場や家族をゴミ捨て場だと言い切るのがすごいな

じゃあ自分の好みじゃないものは全部ゴミだから捨てろってことか
708差し入れ:2006/12/18(月) 02:48:12 ID:kVhrEjQF
見るからに食べられないというお菓子って自分もゴミ的なものしか思い浮かばなかったよ。
書き方が悪かった、じゃなくて結局自分の言いたい事を理解してくれなかった>>686が悪いって言いたいんでしょ?

あと>>686はゴミ捨て場じゃない、って言ってるように見えるんだけど違うの?
709刺し入れ:2006/12/18(月) 03:36:30 ID:+3XX7CV7
自分は食べられないものを貰ったときは
知り合いなら「申し訳ないが好き嫌いが激しいので
これは食べられないと正直に言う」
知らないひとなら「皆でいただきました+プロフィール
にこっそり嫌いなものを付け足す」
にしてる…
以下同人に関係ないけど、
タイムリーに職場で主婦の手作りケーキが
ふるまわれた。
なんで「ちょっと失敗したんだけど」なものを
食わせるのかと思ったけど、謙遜なのかな…
710さしいれ:2006/12/18(月) 04:13:42 ID:dBV8PZ6w
手作り汚菓子の「ちょっと失敗しちゃったんだけど」は謙遜じゃない
「プロじゃないんだし少しくらいおいしくなくても大目に見なさいよね!」
「わざわざ作ってきてあげたんだから『そんなことない、おいしい』って褒めなさいよね!」
って言い訳と強要をソフトっぽく表現してみただけだ
同じようなことがオフ会のときにあったけど
「失敗したものをなんでわざわざ持って来たの? おいしくないのなら私いらない」と突っ込んでくれた
空気読めないちゃんに、そのときばかりはこっそり喝采を送った。
711さしいれ:2006/12/18(月) 09:48:47 ID:Q3B2GZW3
>ちょっと失敗しちゃったんだけど
「失敗のものでこんなにおいしいの!?厨ちゃんてお菓子づくり上手
なんだね!」って言われたいんじゃないかなと…。

まあでもだいたい、そういうこといいつつ差し出されるものはまずい
わけだが。試食してたにしたって作りたてでしょ?作りたてなら、出来
がある程度アレでもおいしく感じるものだよ。ましてや自作だし。
渡す頃には明らかに味が変わるようなもの、差し入れする気がしれない。
712差し入れ:2006/12/18(月) 11:00:25 ID:wxCpPEB7
>709
>知らないひとなら「皆でいただきました+プロフィール
>にこっそり嫌いなものを付け足す」

えー、これはものすごい感じ悪いぞ。
こっそりったって、プロフィールがパス制ってわけじゃないんでしょ?
差し入れした相手にこんなことされたら、自分だったらパソコンの前でマジ泣きする。

713さしいれ:2006/12/18(月) 12:52:56 ID:hoG80/zA
甘いもの、特にクリーム系がダメなんだけど、
プロフとかにも一応苦手な食べ物として書いてあるんだけど、
毎回ケーキ屋さんのショートケーキとか、シュークリームとかを
買ってきて差し入れてくださる方がいて、ものすごく困った。
食べられないと言うのも悪いし、夏コミとかじゃ持ち帰る前に腐るだろうしで、
毎回必死になって、会場で食べていた(ちゃんとフォーク等もセットでくれていた)。
クッキー系とかなら持ち帰って、家族に食ってもらえたんだが…。

逆に嬉しい差し入れは、冬コミでのホッカイロ(*´∀`)
714差し入れ:2006/12/18(月) 13:17:39 ID:LXzhaJbJ
ノロの流行っぷりを見てると、食べ物系の差し入れ恐くなってこない?
目を付けてた美味しいお店のお菓子があるんだけど
万が一にもがあったら申し訳ないし、今冬は手紙のみの方がいいかな。
715差し入れ:2006/12/18(月) 14:10:17 ID:HoRr9fIs
夏でも冬でもケーキとか生系は避けた方がいいよ。
本人の都合のいい時に菓子も食べ手もベストのコンディションで食べてこそだ。
(雑談にまぎれた美味しいお店情報は歓迎)
716差し入れ:2006/12/18(月) 15:22:07 ID:QjGvX5w3
>>714
自分もそれでちょっと迷ってる。
お菓子一個一個個別包装され、菓子箱に入っていて、
それを包装紙でラッピングされてるデパ菓子だったら大丈夫かなぁ…。
渡したい相手は友人で、差し入れは家で食べる派だがやめたほうがいいかなぁ。
717差し入れ:2006/12/18(月) 15:24:04 ID:RldMKE3E
お菓子系で思い出した。
差し入れにと大量の手作り菓子を持ってく知人がいる。
キャラの形に作ったお菓子で、超ハイクオリティ。超美味。それはまあすごかった。
しかし、折しも夏。保冷材溶解。お菓子のラッピング、内側が結露orz
同ジャンルに差し入れ絨毯爆撃。明らかに皆喜べない顔をしていた。
でも、あげる側は作って配る時点で満足してるから、気づかないんだろうな。

海鮮時には熱心だなーとしか思ってなかったけど、自分がサクル側になって
その人からもらう立場になるときつかった。食べ物のブラクラだ・・・orz
特に夏のチョコ責めは泣けた。(持ち続けてたその人の熱で指の形に半溶け)
食べ物は勘弁してねって言ったら、目すら合わされなくなったよ。意味わからん
718さしいれ:2006/12/18(月) 15:35:13 ID:5QLtttfe
>>713
ホッカイロが嬉しいという人がいてちょっとほっとした。
友人がよくホッカイロ持ってく人で、「好みの分かれる食べ物よりも喜んでもらえる」と
言ってたので、なるほど〜と思ってたんだけど、ここの過去ログでは
ホッカイロはイラネって書かれてたから。必要な人は最初から自分で持ってるって。

なんか本当人それぞれだね。
719さしいれ:2006/12/18(月) 16:24:16 ID:hoG80/zA
>>718
もしホッカイロ既に持ってきてても、
頂いたホッカイロは手持ち分が冷めてwきた時に使ったりとか、
その時点で使わなくたって、後日外出した時にでも使うから、自分は大歓迎。
食物と違って、腐らないし。
720差し入れ:2006/12/18(月) 18:27:51 ID:sp2bOTAu
流れを読まずに書き込ませてくれ
食べ物以外で貰った差し入れで自分が一番笑うしかなかったのが

生理用ナプキン

別にイベント当日生理になってたわけじゃない…
しかもお菓子みたいにラッピングしてあるから
お菓子だと思って箱に放り込んで帰ってから見たらナプキン
しかもどこにでも売ってるロ○エ

未だにその人が誰なのか覚えて無いが差し入れられた品だけは未だに覚えてる…
721差し入れ:2006/12/18(月) 21:10:40 ID:RoTEbctv
うわ、なんか気持ち悪いな、それ
722差し入れ:2006/12/18(月) 23:08:35 ID:iTlvfh/q
好きな方へ冬ミケで差し入れがしたいので、プロフ等で相手の好みをチェックしたら
「好きな食べ物:カレー!カレー!!!カレー!!!!!!」
って書いてあってどうしようかと悩んでいる。
日記を見ても特に他の好みに対する記述はないし。
レトルトパックでも差し入れたら迷惑だろうか…
723差し入れ:2006/12/18(月) 23:14:43 ID:HMHn7pHQ
そんだけアピールしてたら「いいからくれ!」って意図なのかもねw
でも今年はノロも流行ってるし、レトロパックにするにしても
冬ミケは食品系は避けたほうが無難とオモ。
724さしいれ:2006/12/18(月) 23:15:34 ID:gPnkS1HU
高級ホテルのカレーなら、そこらに売ってないし喜んでくれるかも
725差し入れ:2006/12/18(月) 23:18:19 ID:I9PG241G
有名店のレトルトとかスパイスセットみたいなちょっと手に入りにくいので、
ちゃんと密封されているものなら良いんじゃないかな
あんまり重いと持って帰りにくいだろうから(発送する人とは限らないし)
量は少なめのが良いだろうが
726差し入れ:2006/12/18(月) 23:39:46 ID:oQ4YUksS
カレー味のおせんべいとか。
727差し入れ:2006/12/18(月) 23:55:31 ID:kwrau3sd
好きなものカレーって……可愛いなw
728差し入れ:2006/12/19(火) 00:02:38 ID:N+f2VQmo
食べ物でも、買ってきたときのままの、きちんと包装されたものなら大丈夫だろう。
そうでなきゃ、お歳暮にお菓子も贈れないぞ。

箱で買ったものを、ばらして小分けするのはやめといた方がいいと思うけど。

カレーの辛さの好みはないのかな。
729差し入れ:2006/12/19(火) 01:54:55 ID:BgJq+cg1
関東の半端に都会では無い、いわゆる地元の銘菓や特産品が無い地域に住んでいる。
唯一の名物(あくまで自治体の自称・推奨)が、何やら由緒正しいレシピを元に町興しの一環で数年前に復刻されたらしいカレーだ。
自分が720の立場なら迷わずそれのレトルトを差し入れにできるのに…と思った。

「カレー好き」とハッキリ主張されているなら、大きさとか重さに気をつけて有名店のレトルトもアリだと思う。
自分はついつい、いつも無難にデパ地下で売ってる、日持ちのするお菓子の詰め合わせ(小サイズ)+短い応援メッセージ書いたカードにしてしまうけどな…orz(だってカレー好きかサイト見ててもわからないし)
720がんがれ!何を差し入れにしたとしても、喜んで貰えるといいね! 長文スマソ。
730差し入れ:2006/12/19(火) 04:46:38 ID:65AdEFqO
今テレビで新しいカイロの紹介やってた
持続時間は短いけど、繰り返し使えて形もかわいいので、ちょっとした
差し入れによさそうと思った
731差し入れ:2006/12/19(火) 10:09:20 ID:VlwJYttr
この前のミケで、コンドームを差し入れされた…。
可愛くラッピングしてあったし、パッと見飴かな?と思ったんだけど、
よくよく見るとあれこれって…と気づいた。
それを差し入れしてきた人は若い女の子。(高校生くらいかな?)
やけにテンションが高かった記憶がある。

ちなみにうちのサイト・発行物はカプ物だけど801要素は少なめで、してもキス止まりのシリアスばかり。
エロエロガッチュンなんて書いた事ないし、日記でもそんな事を書いてないから、
間違い?と思ったけど、添えてあったカードには「○○(私のHN)さんへ。これからも頑張って下さい」ってあった。
一体なぜコンドームを…。
732差し入れ:2006/12/19(火) 12:23:04 ID:l4+kfbga
>>731
同じようなレス見たけど別人かな?
733差し入れ731:2006/12/19(火) 13:29:34 ID:VlwJYttr
>>732
自分は初めて書き込みなんだけど、自分以外にもコンドーム貰った人がいるのか…。
734差し入れ:2006/12/19(火) 13:49:38 ID:L81SirQ2
コンド−ムの差し入れのレスは
ここに常駐してるとたまに見るよ……_| ̄|○

意図の分からない差し入れといえば
知らないエロゲキャラの特大バスタオルをもらったことが……
値段も結構するし、入手も困難っぽいから
嫌がらせとかじゃないんだろうけど意図がさっぱり……
オススメってことだったんだろうか……
735差し入れ:2006/12/19(火) 18:57:59 ID:o8OMAEj+
多分、「相手にプレゼントするには自分の欲しいものを!」を実践したんじゃないかと…。
736差し入れ:2006/12/19(火) 18:58:18 ID:4hjTERrY
>731
マジレス。
針で穴空けられてる可能性があるから、絶対使っちゃダメだよ。
人にあげるのも×。
737さしいれ:2006/12/19(火) 20:52:23 ID:DTyQO4YP
怖ぇえええええぇぇl!
738さしいれ:2006/12/20(水) 01:11:25 ID:ClaUbnLM
>730
テレビは見てなかったけど、たぶんそれと同じと思われるカイロをもらったよ。
花とかハートとかのかわいい形で、中に小さい金属片と色つきの液体っぽいのが入ってて
金属片をパキっと鳴らすと発熱するもの?
かなりあたたかくなっていい感じでした。
再利用するのにはおなべで茹でないといけないのがちょっと手間だけどね。
739差し入れ:2006/12/20(水) 01:21:04 ID:Ny+Qdnhm
>>738
それ、このスレで差し入れ予告されてたから
良いと思って同じ差し入れにした人も居そうだね
740差し入れ:2006/12/20(水) 01:47:49 ID:tzNgRQUk
エコカイロだっけ
虎でカタログ買ったら付いてきたな
741差し入れ:2006/12/20(水) 02:36:19 ID:ze9FmKVb
差し入れも環境を考えて?>>エコカイロ
カイロありがたいけど、当日用は既に準備しちゃうからなぁ

今冬は身内用には妥当に地方物の果物系お菓子を用意してみました
ちょっとばかし大きいのが迷惑にならないといいな…
742差し入れ:2006/12/20(水) 04:31:55 ID:7PlBKUMb
>中に小さい金属片と色つきの液体っぽいのが入ってて

この文読んでいらねぇwと思った
743差し入れ:2006/12/20(水) 04:36:55 ID:zE17hix/
>>738も言ってるが、再加熱するのが面倒で結局使わなくなる。
発熱時間もかなり短かった。これは自分が買ったやつのことで、
もっと使いやすいタイプのもあるかもしれないけど。
744差し入れ:2006/12/20(水) 07:38:10 ID:4+A7nCDu
初めて差し入れをもらったとき、
名前を聞いて、お礼を言って〜とシミュレーションwをしていたにもかかわらず、
喜びのあまり舞い上がってしまい、お礼を言うのが精一杯で名前を聞くのを忘れていて、
その人がスペから離れた時に気がついて、叫んでしまった。
「ああああ、あのっ、せめてお名前を!」

おまいはどこの時代劇の町娘かと。orz

その人は、戸惑いつつも名乗ってくれました。
テラハズカシス。

差し入れはお菓子で、マターリピコサークルだったので、
スペ内でありがたくいただきました。
745差し入れ:2006/12/20(水) 10:53:12 ID:cxXZGeO/
720です。
遅くなったけど皆様レスサンクス
ホテルのカレーとかを選んで持っていく事にするよ。
感想の手紙も書くぞ!(`・ω・´)
746差し入れ:2006/12/20(水) 14:01:20 ID:jCP7phQy
自分がファンだった温泉の方から差し入れを頂いてしまった。
ちょっとした可愛らしいクッキーの詰め合わせ的なもので、
当然嬉しく思っているのだけど
しかし、しかし神よ

値札は取ったほうが o rz

これはアーーッ 思ったより恥ずかしいものだなぁ
しかもなかなかお高い品でますます申し訳なくなってきた…orz
ミスか、あるいは気にしない方なのかもしれないが、
自分の場合は気をつけようと思ったよ(´・ω・)
747差し入れ:2006/12/20(水) 14:36:50 ID:CP+i6+lN
明らかに贈り物の場合は店員さんが値札はがしてくれたり
値段のところにシール貼ってくれたりするからなぁ…
神もそんな感覚で自分ではチェックしなかったのかもね

差し入れだと、ギフト用品店以外で買うことも多いから
なおさら自分でチェックしないといかんな
748差し入れ:2006/12/20(水) 15:21:30 ID:OjsX6kTS
チェックと言えば

個人店のクッキーを差し入れをする時は、
事前に買って品物の入っている袋もチェックした方がいいよ。
今夏も大祭で貰ったものなんだけど、賞味期限内にも関わらず酸化しまくっていた。
酸化防止剤は入っていたけどね。袋がちゃんと閉じてなかったんだよ。

個人店は家内制手工業だから、毎日専門に機械を点検する人もいないし、
機械自体が古かったりもする。
また慣れだけで詰めていたり、アルバイトがテキトーに詰めていたりもする。
だからかもしれない。

ちなみにそういうのを違う店にも関わらず、何回か貰ったことがあったので、
皆さんも気をつけてくださいまし。
749差し入れ:2006/12/20(水) 15:21:46 ID:GtJR0k2a

そういえば、以前チョコケーキを貰った事がある。
(ブラウニーって言うのかも知れない。)
手作りか市販かは謎で開封済みで切り分けてあるやつをティッシュで押さえて「はい、どうぞ!」と手渡し。
しかも今食べてください!と来た。

「有り難う。でも自分売り子だし、今スペ主居ないし何時戻るかわからないからケーキは受けとれません。ごめんなさい。」

「じゃ貴女で良いから今食べてください。」

「なら、半分こして一緒に食べたいから後で食べます。」
の会話を二回程ループして「わかりましたー。」とその人は帰っていった。

生っぽいケーキだったので皿がわりに貰ったティッシュがべしょべしょしてた。
夏だったしスペ主帰ってきたの二時間後辺りだからその前に捨てちゃった。

私はナマモノ否定派だしスペ主も内輪以外のは食べない人だからまぁ良いか、とこのスレ見るまで忘れてたよ。


大概の人はスペ主居ないって言えば直ぐ帰ってくれてたけど売り子で良いから食え!はなんなんだろうね…。

冬も来るんかな…。
ヤだなー。
750差し入れ:2006/12/20(水) 15:54:04 ID:Rtk57T9i
>749見て思い出した。

サークルさんはプロフで
「好きな物はチョコ!チョコに埋もれて新でもいい!」
と書いてあって、でも暑い時期だったから普通のチョコは溶けるので
チョコケーキを持っていった。
デパ地下系有名店の一切れずつ個包装されてるやつ。

そうしたらイベント後、日記に
「私は チ ョ コ レ ー ト が好きなんです。
我が儘ですが、チョコ味のお菓子は好きじゃないんです。
そんな訳で、今回チョコ味の菓子を沢山頂いたのですが、
全部猫にあげました」
と書かれた。

人に貰った物を猫にあげたって書くなんて、どういう神経してるんだ。
ていうか、人間の食べ物をペットに云々以前に
チョコはネギと同じく犬猫にあげたらいけない気がしたんだけど…

とりあえず、ドン引きした。
751差入:2006/12/20(水) 16:28:41 ID:AsKHZojX
ケーキって迷惑差し入れのTOP3に入るよ。超迷惑w
752差し入れ:2006/12/20(水) 16:40:58 ID:AzlfLrbC
750はここの住人なんだし
ケーキ屋の生系ケーキではなく
個包装の品を差し入れたんじゃないか?

しかし猫にあげましたはないよな
色んな意味でもにょる
753差し入れ:2006/12/20(水) 16:45:30 ID:cfNhGNu1
まあ猫にやったってのは猫の為に良くないけど、捨てたと言うより
角が立たないと思ったのかも知れない

チョコレートは好きだけどチョコ味は苦手とか
抹茶は好きだけどry
トマトはry
というのは割とよくある
実は苦手なんですごめんなさい、と書かれてれば、知らなかったとは言え
失礼しました、という流れになったのかな
754差し入れ:2006/12/20(水) 16:49:15 ID:wn8n6sDX
>751-752
>デパ地下系有名店の一切れずつ個包装されてるやつ。

よく読んでやれよ…。
755差し入れ:2006/12/20(水) 17:09:06 ID:IIJ0Amjr
よく読みもしないで叩く人が増えたな。
これがゆとり(ry
756差し入れ:2006/12/20(水) 18:33:09 ID:FgwI2uF+
たくさんもらったチョコ菓子を全部食べて
ぬこは無事だったんだろうか…
チョコレート中毒って最悪死んでしまう場合もあるよね?
757差し入れ:2006/12/20(水) 19:00:05 ID:m4N/QeKw
せめて「家族にあげました」なら良かったんだろうけどね
猫の体も心配だが、それは置いといても
ペットにあげたって言われて良い気はしないよな
758差し入れ:2006/12/20(水) 20:46:49 ID:jrb+ZtQp
>猫にあげました
これを読んで一体何人のファンがドン引きしただろうか・・・
759差し入れ:2006/12/20(水) 21:12:32 ID:y7xOR8ng
まあ普通ぬこはチョコを食べないので体の心配は要らないよ
それ以外の件では乙
760差し入れ:2006/12/20(水) 21:36:59 ID:jUkuoxzq
食べないだろうと分かってても取り合えず引くなw
貰った人としては茶目っ気程度の言葉なんだろうけど。
761差し入れ:2006/12/20(水) 21:53:01 ID:TMToyQin
え?茶目っ気なのか?
「チョコ好きつったらチョコもってこいや、チョコ味のクソ菓子なんぞ動物の餌だゴルァ」
という文句を覆い隠しながらいやみたっぷりに書いてるように取れたが
猫がチョコ食わないというのなら尚更
762差し入れ:2006/12/20(水) 22:00:10 ID:jUkuoxzq
>>761
だから「書いた本人は」だよ
763さしいれ:2006/12/20(水) 22:07:31 ID:yrsxf0YP
チョコ好きの自分から言わせてもらえばチョコ味のお菓子は嬉しくない。
カレー好きの友人もカレー味のスナックとかは見向きもしない。
けど、さ。

この間の干し柿の人といい、好きなものの解釈が微妙だったからと言って
返す言葉がそれでは…と思うような人が多いね。
764さしいれ:2006/12/20(水) 22:43:18 ID:J77B9DiX
しかしそういう好みの解釈のずれとかで、食べられないものをもらってしまったり
した時はどう返礼をすればいいものか悩むよな。
おいしくいただきました、なんてウソを言ってしまうのも心苦しいし、同様のものを
続けてもって来られてもまた困ってしまう。
実は嫌いで…って正直に言ってしまうのも、相手に悪いし(´・ω・)

気持ちは嬉しいだけになあ。
765差し入れ:2006/12/20(水) 23:05:48 ID:IIJ0Amjr
別に返礼しなくていいんじゃね?そういう場を設けてるの?
返事をする機会がある程度の仲なら
「気持ちはとても嬉しいけど、すみません。実は苦手なんです」
って先に言っておいたほうがいいよ。
持って行く側としては「ありがとうございます〜」ってニコニコしておきながら
後々になってから「実は苦手で・・・」とかなるのが一番ムカつく。
766差し入れられ:2006/12/20(水) 23:18:09 ID:hwhAFMhw
食べ物はまだいい。食べれないのは家族に譲るから。

自作のイラスト(くれた人のオリジナル)、自作ネイル、自作ビーズの指輪を貰った時はどうしようかと…
767さしいれ:2006/12/20(水) 23:22:57 ID:iHNNjFYX
>679でいいんじゃない?
くれた相手との距離にもよるけど
くれた好意に対する礼は言って、実際食べたかについては触れない。
これで渡した方は「ああ、外したんだな;」とわかる。
わからない人もいるだろうけど。

>765自分だったら がっかりはするだろうけどムカつきはしないが。
頼まれて差し入れしたわけじゃないしな。
768さしいれ:2006/12/20(水) 23:24:40 ID:iHNNjFYX
ごめん 767は>764に。
769差し入れ:2006/12/20(水) 23:26:39 ID:jUkuoxzq
私は苦手なものや嫌いなものを貰ってしまった場合は例えメッセージカードが
添えられていても特にメールしない。
相手が読んでいる可能性は低いけど日記で「差し入れくれた方ありがとう御座いました^^」だけ。
苦手とも言えないし、かといってお世辞というか社交辞令と言うか、そんな自分の本心が
全く無いメール送るのも悪いし。
770差し入れ:2006/12/20(水) 23:44:15 ID:dwG38ULp
今までの経験で手作りグッズの差し入れが一番困った
手作りラミカ
手作りアクセ
手作りしおり
手作りハンカチ(自作のキャラ絵がプリント済み)
しかも自ジャンル外
○○さんのために頑張って作りました!と言われても
どうしろと

あと見知らぬ人に自ジャンルのイラスト色紙をもらった
上手かろうが下手だろうが
本当にどうしろと
社交辞令で一応ありがとうを言ったら
「本に載せる時はメールで許可とって下さい」と名刺渡された
ええぇ

最後にコスの人がいきなり渡してくる写真つき名刺
本気でいらん
771さしいれ:2006/12/20(水) 23:56:39 ID:yrsxf0YP
最後の奴、>>770はコスプレイヤーではないんだよね。だったら本当いらんなぁ。
そういえばコスやってる友人も名刺作ってた。
自分はコスやらないし興味ないからコスゾーンとかも行かないんだけど、
コス同志は初対面→名刺交換がデフォなのかな?
772差し入れ:2006/12/21(木) 00:10:19 ID:NRowNF3M
しかし微妙なものを貰っても、その場の雰囲気を悪くしないために「ありがとうございます(笑顔)」を言ってしまう自分がいる…。
773差し入れ:2006/12/21(木) 01:01:28 ID:V1PlPNGU
>>771
レイヤーが名刺交換するのは自己紹介以外にも撮った画像をサイトに掲載する関係。
掲載先を交換するにはコス写真付き名刺が便利だから。
あと相手の名前が分からないと載せ難いからね。

しかしコスに興味のない770に渡す意味は分からん。
774差し入れ:2006/12/21(木) 01:08:15 ID:D+ZJ4NP+
>>771
初対面→名刺交換っていうより
写真撮った→HPにUPさせてください→じゃお名前を?
って時にメモ帳とか出すのも書くのも大変だし
集合で撮ったりなんかすると時間が無い
だから
「これ私の名刺です、今回のコスじゃないですけどいいですか?」
「あ、じゃあこれ私の名刺です。ここにURLとメアド載ってますので
UPしましたら写真の確認も兼ねて見て下さい」
っていう風にやりとりするからレイヤーにとって結構名刺は必需品

でも名刺の使用法は主に上記の通りなんで
よっぽど常連の私の顔覚えて!とかちょっとイタタな発想でないと
本書きの方々には渡さないと思うんだが…
775774:2006/12/21(木) 01:09:16 ID:D+ZJ4NP+
リロしてなかった…すまん。
776差し入れ:2006/12/21(木) 01:24:12 ID:GZ9fNbnb
>759
固形チョコは食べないけどパウンドケーキとかなら食べるよ

自分はチョコ大好きだけどチョコ味のお菓子も大好きだ
周りにもチョコ好きは多いがチョコ味のお菓子が駄目という人はいない
人それぞれってことで
777差し入れ:2006/12/21(木) 01:27:36 ID:dUWW29nM
>>776
普通、て書いてあるだろ。
778差し入れ:2006/12/21(木) 01:51:00 ID:kkzzavWz
>>776
759はヌコの話をしているんだけどねぇ。
文章ちゃんと読まないでレスする人増えたねぇ。
779差し入れ:2006/12/21(木) 02:14:55 ID:ITw90zvL
違うよ、>>776はぬこなんだよ!!
780差し入れ:2006/12/21(木) 02:36:18 ID:amb+5hTz
>>778
776も猫の話してるんじゃないの?主語略してるけど。
パウンドケーキって油っぽいものもあるし
猫はバターとか油好きだから食べちゃうかもね。
>>750のサークルは飼い主としてもDQNだな
781差し入れ:2006/12/21(木) 02:37:50 ID:yAdbBjwi
ネコだかぬこだか知らないがいい加減うざいぞ
782さしいれ:2006/12/21(木) 10:48:02 ID:Zm/EAgKF
夏コミで生茶持ってきてくれた子がいたけど、
数ある緑茶飲料の中で、生茶だけはどうしても苦手で飲めなかったので、
無茶苦茶困り果てながらも、とりあえず笑顔で礼を言って受け取った。
お〜いお茶だったらその場で踊るぐらい喜んだんだがw
783差し入れ:2006/12/21(木) 11:33:00 ID:egdF8AE6
>>776
人それぞれなのは当たり前
チョコ好きでチョコ味のお菓子が好きな人なら問題ないが
チョコ味菓子嫌いな人の場合喜ばれない
だから相手がどっちか分からないときは注意が必要なんであって
あなたの周りにチョコ味のお菓子嫌いな人がいないとか言われても
何の参考にもならない
784差し入れ:2006/12/21(木) 12:45:18 ID:0vBVAq2k
かなり前の話ですが、12月に出た地元小規模イベで、発泡スチロで出来た雪だるまを頂きました。中にお菓子イパーイ!
「邪魔かもしれませんが…」と言ってましだか、大変嬉しかったです。
売り子ちゃんの分も頂き、彼女も喜んでました。
手紙も付いてたし、今でも思い出すと嬉しい気分になります。因みにSizeは高さ20センチ位でした。
785秘密:2006/12/21(木) 18:51:51 ID:bfzWj8LW
>784
へーかわいいね。
でもそれ搬出のとき結構邪魔にならないかww
786差し入れ:2006/12/21(木) 19:20:54 ID:dUWW29nM
地元って書いてあるから袋か何かに入れて持ち帰ったんじゃね?
787差し入れ:2006/12/21(木) 20:16:05 ID:th1cMYnK
これから差し入れ考えるやつは>>784は参考にするなよ。希少なケースだ。
もっと無難なもの選んどけ。
788差し入れ:2006/12/21(木) 20:44:33 ID:NRowNF3M
まあ、そうだね。
789差し入れ:2006/12/21(木) 21:16:42 ID:6mkKgy3E
>逆にとても嬉しかったという物もあったら教えて下さい。
>NG?との質問や、対策の相談もされていますが、
>基本は「こんなのもらいましたー」という報告系のスレです。

嬉しかったって報告に一々ケチつけなくてもいいんじゃないか。
参考にするかどうかは各人がそれぞれ考えるだろ。

790差し入れ:2006/12/21(木) 21:30:56 ID:NRowNF3M
>789 でも、実際にがさばるもの貰うと困る時あるよ。
↑の※はケチをつけるって言うより、『奇抜なものをあげても、いつも誰でも喜ぶわけじゃないよ』ってくらいの意味で捕えればおkかと。
791差し入れ:2006/12/21(木) 21:37:53 ID:jCVuFKvR
>>790
いや、それは分かってるけど、ものの言い方ってあると思うよ。
自分も787読んで凄く感じ悪い人だなと思った。
792790:2006/12/21(木) 21:44:53 ID:NRowNF3M
確かに787の表現は乱暴だと思うんですが……結構2chってこういう口調の人が多いので、あんまり気にしなくなってました…orz
793さしいれ:2006/12/21(木) 22:11:35 ID:ZYpRo7gk
>>783
>>776は、前にあった「チョコ好きな自分はチョコ味好きじゃないしカレー好きな(以下略」
に対して言ってるんだろ
あのままじゃチョコもチョコ味も好きな人間は少数派みたいだしな
794差し入れ:2006/12/21(木) 22:22:23 ID:WtW9s1uu
>>792
787の口調は別にそれほど乱暴だとは思わないし、
自分もあまりかさばるものは嬉しくない派だけど
784が本当に喜んでて、「今でも思い出すと嬉しい気持ちになる」って書いてるのに
わざわざ否定的なことだけを偉そうに指摘して、
「この人は希少なケースだから参考にするな」とか言ってるのが反感買ってるんだと思う。
795タル:2006/12/21(木) 22:23:04 ID:EN+IQruu
おれは女の子の作家さんにおれがにぎったおにぎり差し入れする
おれのおにぎりほんとにうまいだぜ!
796刺し入れ:2006/12/21(木) 23:01:44 ID:4Wijue5O
もうコミケ自体差し入れ禁止にでもしたらいいんじゃね?
797差し入れ:2006/12/21(木) 23:09:45 ID:MvVltedU
禁止はいいかも
特に食べ物は
798差し入れ:2006/12/21(木) 23:24:18 ID:BSXm7nEf
個々の判断で
嫌な人は受け取らなきゃいいだけなのに
なんで「コミケ全体で禁止」なのよ?
安易すぎ。
799差し入れ:2006/12/21(木) 23:40:17 ID:953sm87w
禁止にしたくらいで持ってこなくなるような人は
元々問題になるようなものは持ってこないよw
800差し入れ:2006/12/21(木) 23:48:38 ID:GwrDWYqo
だからこう言うスレがあるのであって
801刺し入れ:2006/12/22(金) 00:08:12 ID:JtVhRriyO
本当に相手のこと考えるなら、奇怪な物渡すよりは、
なにも渡さないほうがうれしいって
荷物になったり、手作りと言う名の生ごみ渡されたり、たいして好きでもないもの渡されたり。
せめてホッカイロとかそういうのでいいじゃん

(差し入れ)って、私のこと覚えてくださいー
っていう魂胆が見え見えでいやだ
802差し入れ:2006/12/22(金) 00:12:17 ID:PAyCEwCO0
あーはいはい
803差し入れ:2006/12/22(金) 01:33:59 ID:8aJWn0yE0
今年はノロがあるから余計手作り系とか生物とか食べ物はこわいよね
個人的にはケーキ型のタオル軽くて使えて嬉しかったな
コンビニ菓子でももらえたら何でも嬉しいけど
大量に入ってる箱から個包装されてない饅頭をおひとつどうぞって
取り紙もなく渡された時は困った
個包装されて生物じゃなければなんでも嬉しいよ気持ちが

804差し入れ:2006/12/22(金) 02:52:33 ID:as37GcRZ0
こういうスレがあるくらいだからそろそろ手作りの物を
差し入れてくる輩は絶滅したかと思ってたんだけど
まだ普通にいるんだよな。
しかもそこら中の同ケプサクルに配り歩いてた。
んで後日、お味はどうでしたか?ってメールが。
差し入れは自分を大人にするね。
805差し入れ:2006/12/22(金) 04:32:14 ID:GS1Gyuyf0
ノロウイルスは最近名前が付いただけで
元々昔からあった風邪やら食中毒のことなんだってね
新たな病気ってワケじゃないんで今年だけ特別怖がる物でもないけど
やはり手作りや生ものは遠慮したい・・・
806差し入れ:2006/12/22(金) 07:36:28 ID:+5SvvzGQO
上京して某御利行った時に差し入れも兼ねて手土産の一つでも贈ろうかと悩んだんだが

やはり持って行かなくて正解だったか。
807差し入れ:2006/12/22(金) 08:31:25 ID:roq8eWwfO
手作りお菓子差し入れがジャンル内で流行っていて
この冬もノロそこのけで配りまくるんだろうなあ。

流石にこの冬は、自重してほしい。
808差し入れ:2006/12/22(金) 11:18:42 ID:JNln3ODL0
>>804
わざわざこう言うスレを見に来る人は
「こういうの喜んでもらえるかな」「手作り大丈夫かな」と
考えてくれる人が多いと思う
何も考えてない奴が手作りを送るんじゃないかな

ところで十分に火を通した焼き菓子とかでも危いのかなノロ
85度以上過熱かなんかでウィルス死ぬんだよね?
自分もこのじきに限らず手作りはお断りしたいけど
犠牲になる人が少しでも少ないといいね つ断る勇気
809差し入れ:2006/12/22(金) 11:41:43 ID:GWPV33nh0
ノロは85度1分以上加熱すれば死滅するけど
経口感染・空気感染するから焼き菓子なら安全とは言えないと思う
作る人が本当にしっかり手洗いや消毒してるかとか
その人がどこかでウイルス拾ってきてないかなんて貰う側には絶対わからないから
今年は手作りはマジで全力でお断りしたほうがいい
810さしいれ:2006/12/22(金) 12:19:15 ID:1BWTwyXa0
カイロもいらん菓子も入浴剤もいらんですから
自分のところには画材ください画材。
シャーペン芯でいい。
アイCのアミトーンなんてもらっちゃったらホクホク。
差し入れし辛いだろうけど。
811差し入れ:2006/12/22(金) 12:30:04 ID:8kK/HiFaO
画材の差し入れなら無難かなーと思うけど
愛用画材を知らないからどうしようもない
サイトに書いておいてはくれないか
オールデータだったら意味ないけど
812差し入れ:2006/12/22(金) 12:50:15 ID:gdyEJPGL0
>>808
作った時だけじゃなくて運んで来る時の問題もあるしもらった人が落ち着いて食べられるまでの時間もあるからなー。
充分に加熱した焼き菓子でも家で清潔に作って適切に保管して食べるのと混雑した場所に運んで
あんまりいい環境とは言えない場所で取って置いて食べるのじゃコンディションがちがいすぎる。
会場に集まる人の清潔度や健康状態もまちまちだし人数すごいし埃も結構なもんだし温度のコントロールも
自由がきかないし差し入れする・される側の衛生だけでは計算できないような気がする。
特殊環境だから「お菓子の本に書いてある事」でもそのままは当てはまらないっていうか。

しかも差し入れがされた側に本来持ってる予定じゃない食べ物を適切に保管・運搬する義務を負担させるんじゃひどい。

っていうとやっぱり焼き菓子でもちょっとなー。
813差し入れ:2006/12/22(金) 12:50:36 ID:Rem1nE0f0
市販品でも最低限メルとか素性がわかるようにしておいた方が良いかもね
環境が環境だし不特定多数を相手にするから
いつも以上に警戒してるサークルさんも多いだろうし

時期が時期だから飲食物の差し入れ事体を避けるべきなのかも知れないけど
それ以外となると難しいし手紙だけだとごっつい力作感想でもないと渡しにくいし
今回ばかりはよく知った相手以外への差し入れは難しいね…
なにか良い案ないかな
814差し入れ ◆o7o29G8MDY :2006/12/22(金) 13:08:33 ID:DrKRN2I1O
この時期は特に
簡単であろうが感想つきメッセージ>>>>>>食い物
差し入れといえば食べ物、の人はそこから視点が離れない傾向があるな
815差し入れ:2006/12/22(金) 14:22:06 ID:P4FzWb4/0
>>813
凝った作りのカ−ド買ってきて軽くメッセ−ジとかは?
女性向けならちょっと装丁こってみたりする人も結構いるし
そういう人ならそう言うカ−ド見るのも楽しいんじゃない?
そうじゃなくても綺麗なカ−ドの丁寧に書いてあれば
短い感想でもカッコつくと思う。
816差し入れ:2006/12/22(金) 14:27:53 ID:WsY+HzZ30
給食のパンでも感染者出てなかったっけ。ノロウイルス。
どんなに気をつけてもかかる時はかかると思う……。
817差し入れ1/2:2006/12/22(金) 14:46:36 ID:ySNLuUkaO
コンドーム貰った。あまり忙しくないサークルの売り子をした日のことだった。

サークルの人がいない時間に差し入れを持ってきてくれた人が何人かいた。
来てくれた人は殆ど俺も含めた付き合いをしている人達だったが、1人知らない男が来た。

その男がうちのスペ前で止まったとき少し意外に思った。そのサークルでは珍しいことだったから。
じろじろ見るのは失礼だと思い、あまり視線は送らないようにした。
最初のうちは本を撰んでいるのだと思ったが、立ち読みするでもなくじっと立っていた。
何か声をかけようと思い男の顔を見た瞬間、男は動いた。持ってきた鞄をがさごそと漁りだし、何かを出した。
無言でこちらへと差し出す。
俺が喋ろうとするのを遮るかのように男は喋りだした。
「これはあなたに持ってきました。是非皆さんで楽しく使ってください」
言い終えると男はすぐに去っていった。本の上に箱のままのコンドームを何箱も残して。
訳が分からなかったが、そのままにしておくわけにはいかないので片づけようとした。
すると通路を挟んで斜め前のサークルから「いらないならくれ」のようなことを言われた。
818差し入れ2/2:2006/12/22(金) 14:48:09 ID:ySNLuUkaO
とっさに「これは俺が貰った。俺のものだ!」と叫んでしまった。
大声を聞きつけスタッフが飛んできた。変な男からコンドームを渡されたことを話すと、詳しい話が聞きたいと言われた。
スペを無人にするわけにはいかないので、サークル主が帰ってきた後にスタッフルームへ行った。
サークル主には事情を話した。彼女は笑っていた。

事の顛末を話すと「本当に申し訳ないのだが、警察には行かないでください」と言われた。
第一声がそれかよと思いスタッフの神経を疑った。気持ちはわかるが他に言うことがあるだろう。
そのとき会場から叫び声が聞こえた。俺はさっきのこともあるのですぐに見に行った。

どうやら別のリア中が貧血だかでいきなり倒れて、驚いた連れが叫んだらしい。
さっきまで俺と話していたスタッフは貧血に詳しいらしく介抱し始めた。とりあえず俺はスタッフルームに戻った。

そこにいたのはさっきの男だった。別のスタッフと談笑している。

俺はニートだ。
819差し入れ:2006/12/22(金) 15:23:28 ID:z0Bx08JW0
>>818
>俺はニートだ。
いや、電波なんじゃ?
820差し入れ:2006/12/22(金) 15:41:03 ID:GS1Gyuyf0
コミケ毎に「長い手紙じゃなくてすみません」と言いながら
市販の凝ったつくりの年賀状やクリスマスカード・暑中見舞いのカードに
簡単な感想を書いて持ってきてくれる人がいる
立体的な仕掛けがあったり、キラキラしてたりして見るだけでも楽しいし
もらいやすくて嬉しい差し入れの一つだな
821(´ー`)y─┛~~:2006/12/22(金) 16:43:07 ID:LuGOumOG0
ノロウィルスに感染した人がいたとする。
その人がお菓子を袋で差し入れしたすると、その菓子を渡された人は素手でお菓子を食べるから感染する。
お菓子を仲間内で回して食べたりすると、目もあてられないことになる
822差し入れ:2006/12/22(金) 18:21:18 ID:ZQw9s2K00
手作りお菓子をいつも仲良しサークルに配っている人から
私もケーキを頂いてしまった
その場はお礼を言ったが サイトでも感想メールへの返事でも
ケーキについてスルーしたら それきり差し入れはなくなった
空気を読んでくれる人で良かったとホッとした
823さしいれ:2006/12/22(金) 18:25:07 ID:COu/lXaG0
普段オフ活動していない人から、配布目的に作られた本をもらうのは引く
と言う意見を過去ログで読みましたが、
手紙やカードにジャンルキャラの絵を描いたものも引きますか?

当方オフ活動はしてないけど、絵サイト持ちです。
相手サークルとは相互リンクしてるけど交流は薄めで、
イベントへの一般参加予告などはしてません。
824差し入れ:2006/12/22(金) 18:33:58 ID:qjn9oC/QO
>>823
会場で配布本を貰ってほしいってことを伝えれば問題ないと思うけど…。
心配ならば、あらかじめサイトから「○○のイベントに一般で行くのですが〜」って感じで打診しておいたら?相手も前もって分かってた方が、当日混乱しないだろうし。
825824:2006/12/22(金) 18:37:37 ID:qjn9oC/QO
ごめ…!読み違えた!!orz
感想の手紙とかだったらいいと思う。どんな絵かは相手もわかってるだろうし…。
予想もしなかった相手からいきなりイラスト渡されるよりいいよ。
826さしいれ:2006/12/22(金) 19:57:49 ID:69dPIJF30
>808
>何も考えてない奴が手作りを送るんじゃないかな

そうそう。
カタログに載ってる注意事項や、マンレポの迷惑系を
当事者に限って読まないのと一緒…
827差し入れ:2006/12/22(金) 20:39:19 ID:DRmn08/i0
ノロウィルスのお陰で普段から差し入れしてる友人間でも
食べ物系を持っていくのは厳しくなったな。
密閉されてるものでその場で食べないなら実際は大丈夫なのかもしれないけど
渡す方ももらう方も精神衛生上あまり良くない感じがするし。
かといって身内に感想の手紙もなんか変だ。
もうそれこそ画材にするか、素直に今回は見送るか…
828差し入れ:2006/12/22(金) 21:12:52 ID:ZQw9s2K00
>>823
825に同意
感想の手紙的なメッセージカードとかなら喜んで貰えると思うよ

相互相手にただの絵入りのカードの場合は引かれるかもね
というかオフ活動してない一般参加者が
なぜ会場でカードとか配る必要があるのか?
自分の絵なら絶対喜んで貰える相手であるという自身がないなら
やめて置いた方がいいと思うけど

あとカードとか渡すなら本買った後がいいよ
交換厨と間違われずに済む
829差し入れ:2006/12/22(金) 21:21:47 ID:MSuFs6dG0
>のろ
口に入る物で茶葉とかも判断が微妙で悩む

食べ物以外で検討すべきなんだろうけど、差し入れ相手の日記は食べ物の話題が多い…。
相手には借りがあるのだけど、差し入れ以外のお礼方法を考えた方がいいのかも
830差し入れ:2006/12/22(金) 21:23:09 ID:iWnxHuqFO
手作り石鹸もらって困ったことがある
何入ってるかわからない物は使えないし
絨毯爆撃なみに周りのサクルに配りまくってた
個人的に頂いても困るけど
食べ物じゃなかっただけマシなのかな
831差し入れ:2006/12/22(金) 21:52:03 ID:bGFZlHlm0
手作り石鹸も化学反応が上手く行かなくてドロドロ…とかあるから結構怖いよ。
変な感じなら即ゴミ箱ダンクしたほうがいいと思う。
832差し入れ:2006/12/22(金) 22:00:04 ID:SOYVgD4o0
使って合う合わないを考えたら、マシってこともないんだよな
喜ぶ人も居るだろうし悪意はまったくないだろうけど
オカンアートに通じるどうしようもなさ>手作り石鹸
833差し入れ:2006/12/22(金) 23:32:51 ID:yFFEgNeA0
手作り石けんは結構危険だと思う。

この間NHKで見たアイスな見た目の石けんはおもろかったなー。
ああいう食べ物に見える食べ物じゃないもの(もちろん市販品)はおもしろいかも。
でも、じゃまになるか。
834さしいれ:2006/12/22(金) 23:38:08 ID:Pc+QB/CO0
地肌トラブルでシャンプージプシー中という日記を書いてた時にもらった
手作りせっけんの差し入れは、その心遣いが嬉しかったな。
そういう状況でもなければ、ふつうは石鹸の差し入れ自体微妙だけどね。
835差し入れ:2006/12/23(土) 00:35:04 ID:tc7oQnJU0
自分はトラブル肌だからこそ、手作りせっけん怖いなぁ
よく寝かせてないものは肌ぼろぼろになるらしいし
836差し入れ:2006/12/23(土) 00:54:24 ID:w+cF0H/C0
心遣い「が」嬉しい、だからなー。
使えるかどうかは、この場合は二の次だよね。

私もトラブル続きで凹んでる時に
「何のお力にもなれませんがせめて息抜きのお供にどうぞ」の手紙と一緒に
お茶をいただいた時は、その気持ちが嬉しかった。
苦手なフレーバーティーだったのでお茶そのものは同僚に飲んでもらったけどね。

差し入れって、横流しwが可能かどうかが鍵かも。
837差し入れ:2006/12/23(土) 06:55:52 ID:lqbTwCpBO
>>836
横流しドウイ
自作絵貰ったんだけど、扱いに困ってる。私にこれをどうしろと!?
捨てることもできず、引き出しの中に眠ってる。ちなみに絵は…ヘ(ry
838タル:2006/12/23(土) 07:44:21 ID:lYG5yy/C0
女の子の手作りお弁当たべたいな
あーんって
839差し入れ:2006/12/23(土) 07:51:19 ID:OBKRdRxE0
女の子からの手作り弁当なんて憧れてるうちが華だよ
感動するのは最初の1回くらいだし、余程の料理上手じゃなきゃ
ただの微妙な冷たい飯だし
840差し入れ:2006/12/23(土) 08:28:29 ID:MzThgPSV0
>>838を世界で最も愛してるだろう「元女の子」の手作り弁当では満足できないのか? 
多分現役女の子よりは料理は上手いぞ
841差し入れ:2006/12/23(土) 08:30:46 ID:gMDc1Onv0
>>829
茶葉は、水出しでなければ大丈夫
ノロウィルスは熱には弱い
842さしいれ:2006/12/23(土) 11:09:08 ID:V1KOpkPA0
>>838を世界で最も愛してるだろう「元女の子」
838母のこと?
843差し入れ1:2006/12/23(土) 12:14:46 ID:4Z9FGALN0
イベントで貰ったものではないのでスレチかもしれませんが。

昨日、私宛に新巻鮭一匹丸ごとと年越しそばが届いた。
送り主は不明。差出人欄には受取人と同上と書かれてる。
中の手紙には、
「冬ミケで渡そうと思ったんですが、荷物になると悪いので
ご自宅に送りました。素敵な新年をお迎え下さい(はぁと)」
その後、彼女から届きました?なメールが。

私、さんざん日記やプロフで、シャケもそばもアレルギーで
食べられないと書いてますが?
食べたら死ぬ寸前。つーか入院免れません。
しゃけなんて香りかいだだけでも全身ジンマシンです。

どうしたものかとガクブルしながら迷って友人に相談すると
「なんか変だね、それ。メルとヘッダ送ってみそ」
というので彼女に任せたら。

844差し入れ2:2006/12/23(土) 12:15:34 ID:4Z9FGALN0
私と逆カプでヲチスレでも弗で有名な某作家さんの、
メールを送ったであろう時間帯にされた、とあるサイト掲示板への
書き込みIPとメールヘッダIPが一致。
ヲチスレで弗がとある人にシャケとそばを送ったという日記が
曝されてたのでもしや……と調べてくれたらしい。

どうみても嫌がらせです。本当に(ry

ていうか、私、弗の逆カプとはいえサイトは6ホッターの住人なんですが。
本もピコで50部を1年かけて売るぐらいの技量なんですが。
なぜ、彼女みたいな人が私にそんなものを送ってきたのか
マジでわからん。
通販もしてないのに何故私の住所を知っているのか。
過去に他ジャンルで出した本には住所乗っけてたからそれ見て出したのか?

とりあえず、冬コミで差し入れされなくて本当に良かった。

アレルギーじゃなくても新巻鮭一匹は差し入れにむかんだろう…。
845差し入れ:2006/12/23(土) 13:16:09 ID:lj2kcw6+0
心の底から乙。
同カプならまだしも、逆カプで日記に散々アレルギーのこと書いてるなら
嫌がらせでしょ…別段親しくもなさそうだし普通に引くって。
命に関わる事情だから送り返したほうがいいんじゃない?
846差し入れ:2006/12/23(土) 13:17:27 ID:lj2kcw6+0
あ、住所書いてないんだっけ…orz
847差し入れ:2006/12/23(土) 13:22:47 ID:MzThgPSV0
新巻鮭一匹にソバって結構高額なギフトじゃね?
さらに送料かけてまでわざわざ嫌がらせしたいとはずいぶんなお大尽様だね。
ご本人は食べられなくても、おうちの人か近所のヌコあたりに渡せば喜ぶと思う。
848差し入れ:2006/12/23(土) 13:23:47 ID:owt/o4V40
イベント前に本の取り置きを頼んでおいて、イベントの時に取りに行くんですが、
差し入れしたら邪魔草? 手間かけてもらってありがとう、という意味で渡そうかと
思ってるんですが、サークル主的にはどう思う? 余計な世話でしょうか。
849差し入れ:2006/12/23(土) 13:25:31 ID:3fsNJEva0
災難だったね
差出人の分からない荷物は基本的に受け取り拒否した方がいいよ。
差出人不明の荷物なんてトラブルの元でしかないから
配達人が持ってきたときに、サインも何もせずにその場で拒否。手数料等は必要ないし。
850さしいれ:2006/12/23(土) 13:33:50 ID:QeeIP+Sl0
サイトなりで「取り置きしますので希望者は申込んで」と募ってるなら
差し入れするもしないもどっちでもいい気がするけど、
自分から取り置きを持ちかけてお願いしたなら何かあってもいいとは思う。
でもジャンルやサークルの混み具合や管理人の人となりが判らないとなー。
851差し入れ:2006/12/23(土) 14:13:22 ID:LZAlCHHu0
>847
いやー、何か怖いから処分した方が良くないか?
食べられないの分かってて送ってきてるんだからブツ自体に手を加えてないとは思うが、
万が一って事があるから人にあげるのは止めた方がいい気がする。
ぬこにあげるのも止めといた方がいい気がする。
852差し入れ:2006/12/23(土) 14:28:51 ID:mDF3rNl80
それ以前に、新巻は塩漬けだからぬこには
厳禁だと思うが(いくら塩抜きしても塩分は残るし)。
853さしいれ:2006/12/23(土) 14:58:46 ID:QeeIP+Sl0
しかし>843-844は現在進行形なうえ身バレはいいのかな。
ドルヲチスレ立てる程のジャンルでそしてこのスレじゃ
ジャンル者にミケウォチされたりするぞ。
どうせバラスならここでは黙っといて
弗の事など知らない振りでサイトにでも
「差出人不明で私宛に私のアレルギー物のこれこれが届けられた。
同封の手紙にミケ云々と書いてあるのだけどそれを送ってくれたという
知り合いはいないし、間違って送られたものなら返送したいので心当たりの方は御連絡ください」
とかやっておけばよかったのに。
854差し入れ:2006/12/23(土) 15:51:48 ID:Lw0qJxk2O
>>843
乙。
アレルギーの人って匂いだけでジンマシンおきる人もいるんだな。
自分だったら証拠は保存して迷わず警察行くよ。
他の人にもやるかもしれないから一回くらい痛い目見せた方がいいんじゃないか。
漫画だったらそれをやっても許されるけど現実でそんなことやったら罰があっても良い。
それにしても金をかけてまで嫌がらせする人の気持ちが分からない。
855差し入れ:2006/12/23(土) 16:12:01 ID:8UfeaaPZ0
請求書が843に送り付けられたりして。

それは冗談としても、メールと一緒に警察行ったほうが良くないか?
アレルギーを分かっててやったのだろうし悪質だよ。
856差し入れ:2006/12/23(土) 16:30:11 ID:6KpzIC1A0
蕎麦アレルギーは死ぬからね。
毒薬送っているのと一緒だわな。
857差し入れ:2006/12/23(土) 16:32:25 ID:PNljZ5R40
相手がそのこと日記に書いてたらスクショも一緒に提出した方が良いのかな。
858差し入れ:2006/12/23(土) 16:54:26 ID:ubNX/CB20
スクショとIPと原物を揃えて
宅配会社に送り元の情報を調べてもらってKに行った方がいいんじゃない
伝票番号で追跡できると思うよ
859差し入れ:2006/12/23(土) 17:10:52 ID:hrqLNYhc0
つか何で住所わかったんだろうね。
他ジャンルの本をたまたま古本屋か何かで手に入れたのかな
それにしても嫌がらせで送った鮭と蕎麦のことを
わざわざ自分で日記に書くのがよくわからない。

その弗は逆カプに移動を考えて、接触を狙ってるだけかも
843の日記を読んでいなくて偶然送ったものが鮭と蕎麦だったとか。
まぁそんな偶然は無いだろうけど。

「お気持ちは有難いのですが、アレルギーがあり下手をすると命に関わりますので」と
シャラッとメール返信して様子を見てみたらどうかな。

自分が今までで貰った一番印象的だった差し入れは
生牡蠣の真空パックだった。
有難く頂いたものの、牡蠣は苦手なので売り子にあげた。
そこそこウマかったらしい。
しかし今年もらったらかなり微妙な気持ちになるだろうなぁ。
860刺し入れ:2006/12/23(土) 17:28:35 ID:otXJ0i330
>853
連絡先無記入&郵送(顔バレ回避?)でアレルゲンの贈り物する奴が
おとなしく名乗りでるとは思えない。

こんなところへ書いた以上身バレ必至だが、
むしろ騒ぎになった方が釈明の必要を感じると思う。
証拠も挙がってる事だし。
861差し入れ:2006/12/23(土) 18:03:51 ID:ObJEUWmU0
アナフィラキシーショックが起きたらマジで死ぬんだからね
広義の殺人未遂といえなくもない
862差し入れ:2006/12/23(土) 18:32:16 ID:J63ehUHtO
流れを読まずに

差し入れで困ったもの↓
・ハムスター

差し入れで嬉しかったもの↓
・色んな濃さの鉛筆が一本ずつセットになったもの
後日それでイラストを描いてアップしたら
物凄く喜んでもらえた(*´∀`*)
・12色セットの色鉛筆
基本色じゃなくて「春色セット」って奴
桜色とか萌葱色とか入ってるの
後日それでイラスト(ry

他にもペン先とか砂消しゴムとか
画材がやっぱり一番嬉しい。
863差し入れ:2006/12/23(土) 18:45:36 ID:lqbTwCpBO
>>862
ハムスターって…生きてる?
864862:2006/12/23(土) 19:01:32 ID:J63ehUHtO
ハムスターは生きてるハムスター
日記で「ハムスターの腹をむにむにしたい」と書いたのを見たとのこと
腹むにむににはかなり惹かれたが、丁重にお断りした
可愛いラッピング用の箱に入れられてた
びっくりしたなぁ。
865差し入れ:2006/12/23(土) 19:54:11 ID:5rScky0I0
最近はノロだなんだで知り合い以外には食い物を差し入れするの
怖いので、何か他にないだろうか…と考えて
差し入れしたい作家さん作の小説(ネット小説)を、綺麗に製本して
(上製本に近い感じで)
表紙をつけてメッセージカードをつけて差し入れしよう、と思うのですが
こういうのってもらったらもにょる物でしょうか。
サイズはA5かA6くらいで、出来るだけお荷物にならないようにする予定です。
866差し入れ:2006/12/23(土) 20:02:06 ID:n8DJYwNx0
もにょるかどうかは人によると思うけど
自分が書いたものだから「これ貰ってもなぁ…」と思われる可能性はあるよ。
867差し入れ:2006/12/23(土) 20:15:14 ID:hrqLNYhc0
>865
865にとって綺麗な製本でも作家の好みに合うかどうかは別だと思う
作家とって作品は自分のものだし、自分チョイスでトータルにプロデュースしたいもの
いくらファンでも、人によっては「勝手にこんなことして…」とか
趣味(センス)の押し付けのように感じモニョられるケースがあるかも

自分は長文の感想のお手紙が一番嬉しいけどなぁ
868差し入れ:2006/12/23(土) 20:31:22 ID:9HfvqIsk0
>865
もし自分が貰ったら、ちょっと引くなぁ。
そういうのって簡単に捨てられないし、
かといって何度も読み返したいかと言えば、中身は自分の小説なわけで…

でも、事前に知らされず、いきなりもらったら、
「その場では」「気持ちが嬉しいから」喜んでしまうと思うから、
渡した側からは、反応がいい、みたいに思ってしまいそうだけどね…
869差し入れ:2006/12/23(土) 20:34:53 ID:lqbTwCpBO
>>865
もにょるっていうか、えっ??ってなると思う。
本にしたいと思えば、作家さんが自分で本作るわけだし…他人がすることじゃないかと。
870むしろ:2006/12/23(土) 20:41:46 ID:zYZva7lZ0
ちょっと怖いかも
871差し入れ:2006/12/23(土) 20:48:22 ID:6uHEAuvc0
>>865
事前に一言もらったらまだマシかも。
予告もなしにそんなことされたら
「この人いつもこんなことをして他人に配ってるの!?」
と思ってしまう。
別に市販の食べ物でいいんじゃない?
市販のものならそこまでノロに警戒する必要もないと思う。
872コミケ:2006/12/23(土) 20:54:42 ID:zYZva7lZ0
ノロウィルスを保持してる奴がコミケにやってきたら、そこからどれだけ感染するものか
トップニュースで取り上げられるくらいの規模になるだろな。素手でそこらをベタベタさわりまくるからなあ
873差し入れ:2006/12/23(土) 21:06:27 ID:fOq5g9lH0
知ってる人も多いと思うけど、ノロ対策スレはこっちねー
有明がウンコまみれ!ノロウイルス対策
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166325558/

スレタイはアレだけど中身は結構真面目w
874差し入れ:2006/12/23(土) 21:10:48 ID:OBKRdRxE0
>>865
自分だったらもの凄く余計なお世話と思う差し入れかな
メッセージカードだけのほうが嬉しい

喜ぶ人もいると思うけど、激しく好き嫌い別れそう
875差し入れ:2006/12/23(土) 21:25:45 ID:5rScky0I0
>>865です
ありがとうございました。今回はメッセージカードだけ渡してこようかと思います。
食べ物は好き嫌いもわからない(サイトに個人情報が全くない)ので
今回は控えようかと思います。
876差し入れ:2006/12/23(土) 21:26:37 ID:tsV9NLXMO
今年の冬も行きつけのサークルさんに差し入れしたいんだが、
ノロとかもあって何差し入れするかもの凄く悩むし何も思い付かない。
何かオススメあったら教えて下さい。
ちなみにサークルさんはお菓子たど甘い物大好きで嫌いな物とかは特に言ってなかった。
877差し入れ:2006/12/23(土) 21:28:10 ID:GPSqRBs60
>>867
>作家とって作品は自分のものだし、自分チョイスでトータルにプロデュースしたいもの
禿同

うちは、自分が描いたカラー絵をプリントしたグッズを
冬差し入れしますねって予告が来てるんだけど
貰ってもすごーーく困るwww


878差し入れ:2006/12/23(土) 21:41:23 ID:lqbTwCpBO
貰ってもいらない、でも捨てるに捨てられない類の自作もの・手作りものって困る。

微妙な差し入れをくれる人達って、自分がそういうのを貰ったら嬉しいと思うのかな?考え方の違いか??
879差し入れ:2006/12/23(土) 21:53:19 ID:hrqLNYhc0
>875
それだけ好きだっていう気持ちが伝わればいいね
同じ作品やカプ、作家さんの作品が好きだって思いが
伝われば作家さんも凄く嬉しいと思うよ。
ガンガレ
880差し入れ:2006/12/23(土) 22:03:36 ID:Eh4PCObc0
>>878
多分だけどそういう人たちは「自分大好き」+「自分が相手にとってさほどの相手ではない可能性は考えない」から
「自分の差し入れ」と「アバタもエクボなほどじゃない相手からの微妙な差し入れ」を振り替えてみないよ。
自分が関わった時点でその物体は「大好きなアタシからのプレゼント」になってる。

実際にさほどでもない相手から微妙なものをもらう立場になってみると
嬉しくないとか食べるのがこわいとか現実を突きつけられるケースもあるみたいだけど
現実になるまでは想像できないみたいだ。

「髪の毛を編みこんだ手編みのセーター」みたいな都市伝説や漫画を重いとかキモイと笑う感覚はあっても
自分の手作りお菓子が同じように押し付けがましく重くてしかも危険かもしれないなんて考えないとかそんな感じ。
881差し入れ:2006/12/24(日) 00:20:50 ID:dZOM8pg/0
手作り物に自分の髪とか血とか明らかに逝っちゃってる物を入れる人は

相手に自分を印象付けたい→既製品よりも手作りの方が気持ちがこもってる→
でもただの手作り物じゃぬるい→自分の一部を混入する事で誰にも負けないオリジナリティ→
誰よりも印象に残る差し入れ完成→きっと自分は相手の記憶に残る!

こんな脳内なんだと思う、誰もしないできない双方にリスクの高い事をする自分に酔ってる感じ
その時相手の迷惑とか危険性なんて考えちゃいない、ただ相手の印象を誰よりも強く引く事しか考えてない
882差し入れ:2006/12/24(日) 00:39:01 ID:mVyKzyoo0
うまい坊明太味が好きでたまらんとサイトの日記に書いたら
箱詰めでうまい坊をもらった
約50本の坊は美味しく頂きました
883差し入れ:2006/12/24(日) 00:44:19 ID:kkGb+QzE0
>881
いや、逝っちゃってる物を入れる人はオカルト系、
つまり「まじない」をやっているつもりなのかもね。

血や髪を使ったまじないで、
それの入った物を食べた人を恋人にするとか、相手がゾッコンで惚れてくるとか言うのがあるんだよ。
それを厨特有の斜め上解釈して、作っているとオモ。

あるいは自分の一部を食べて貰うことにより、一体感を得るとかね。


どちらにしても人間と言うナマモノの一部を使ったりしている点で、アレな人には変わらない。
注意が必要なのは確かだよ。
884差し入れ:2006/12/24(日) 01:14:55 ID:/fwHu8odO
>>864
ハムスターは自分もあるよ。しかもハムスターだと伝えられていなかったのでお菓子か何かだと思って開けて発覚。
送り主とは面識無かったんだけど、HPをいつも見てると言ってくださり、手紙付きで渡された。

帰って読んでも手紙には名前もアドレスも書いてないし……単に里親押しつけだろうか。箱の中で窒息死とかして無くて良かった。

あと金魚、カブト虫、変な青い魚貰ったな。生き物は困るんだ……
885差し入れ:2006/12/24(日) 01:19:23 ID:VIQcId620
>>884
いや、生き物は困るどころじゃないだろww
そんなに経験豊富なのか、乙。
生き物押し付けるやつは多分命の大切さを分かってないんじゃないか。
886(*´∀`)(´Д`;):2006/12/24(日) 01:25:56 ID:EjBZLOo50
合宿所であったなあ……。
精液入り弁当。

               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
887さしいれる:2006/12/24(日) 01:49:03 ID:S4iq2rYn0
>>882
実にうらやましい
888差し入れ:2006/12/24(日) 02:25:48 ID:7akWcqof0
>>882
求めるものと差し入れが合致するとお互い幸せでいいなー
自分よく○○(コンビニでよく売ってる系の菓子)が好きで
大量に欲しい食べたい欲しい欲しいと書いてるけど
あきらかに差し入れ向きじゃないせいかいただくのは
綺麗にラッピングされてるクッキーや洋菓子。
気を使ってくれてるんだろうな。
ここでも、日記で好きって書いててももらうのはちょっとって
人もいたしほんと人それぞれで難しいな。
889さしいれ:2006/12/24(日) 10:04:48 ID:Fw5uj6Rg0
好物でも差し入れとしては貰いたくない、自分で買うっていう人もいるしね。
このスレでもそういう書き込みがちらほらあったからする方もそう思って
遠慮してるんじゃないかな。
890差し入れ:2006/12/24(日) 10:44:45 ID:893I2tjKO
>>881
まあ、記憶には残るね。悪い意味で。
891差し入れ:2006/12/24(日) 12:38:20 ID:OOZiLdOI0
>>884
>変な青い魚
色違うけどこいつ?ttp://www.vivid-fish.com/template10/beta.jpg
やたら丈夫な魚だからひどい扱いされることがあるけど、差し入れに鮮魚とは…。
892差し入れ:2006/12/24(日) 15:49:12 ID:CV2N2uMt0
自分が嬉しかった差し入れは料理の本。
しかも差し入れ主の手作りだった。

自分は素人なりに料理大好きで、「大根ウマー」「アジウマー」「のこのこウマー」な単語を
ほぼ毎日書いている。盛り付けが上手くいったら写メでうp。
虹創作サイトなのに料理レポ目当てで来てくれる人もいる。

ある日拍手で好きな食べ物を聞かれ、とあるお店で売ってる食べ物が大好きだと日記に書いたところ、
それをこぞって戴いてしまった(高級ブランドだったので一番安いものも4桁いった…)
そのため同じ質問を受けたときに「○○(野菜)・○○(青魚)・○○(キノコ)etc…が好き。
自画自賛だけど自分で作るものが一番ウママー」と書いた。

そして迎えた三毛当日、戴いた差し入れの中にB5サイズの封筒が。
開けてみたらいつも日記に反応くれるROMの方が、色々な料理のサイトを巡って自分の好物を使った
料理を載せた本だった。それもメインになる料理からスープや酒の肴、保存食などバリエーションもすごく豊富で
普通に書店においても通用しそうなレベルのお役立ちものだった。
今もカバーかけて大事に使っている(*´∀`)
893差し入れ:2006/12/24(日) 16:06:51 ID:xbTVQAT6O
のこのこって亀?
894差し入れ:2006/12/24(日) 16:29:12 ID:fvsFJiRF0
たけのこじゃない?
895差し入れ:2006/12/24(日) 16:40:09 ID:N/0HwuJx0
かずのこかも試練
896892:2006/12/24(日) 17:45:17 ID:CV2N2uMt0
あ、ごめん
のこのこはきのこ

897差し入れ。:2006/12/24(日) 19:14:20 ID:zSsG3olzO

きのこのこのこ元気なこ!
気付かなくて悩んだw



冬コミ好きサクルさんに何か持って行きたいけど何にして良いか分からなくて焦ってる。
大好きだ!と言う手紙だけ渡す勇気は無い。
時間がないよーどうしようー!!

898差し入れ:2006/12/24(日) 20:15:46 ID:K7LhxKPb0
きのこ「のこのこ」元気の子?
899さし入れ:2006/12/24(日) 20:35:34 ID:mRo79fCb0
>897
このスレ読んでなおそういうのか。
感想のお手紙がもっとも喜ばれる確率が高い。
さし入れも、ものによっては相手にいやがられる事もある、とさんざん出ている。


まあ自分ならお手紙も大好きだが、あえていうなら
保存がきいてかさばらないありがちなお菓子なんか歓迎。
変わった臭いや味のものは勘弁。
(当人が好きと公言しているもの除く)
冬場は飲み物はあまり要らない。
簡易カイロは嬉しいがあまりでかいのは使いどころに困る。

>897もいいさし入れ出来るといいな。
900差し入れ:2006/12/24(日) 21:13:59 ID:ifqj4bnF0
>899
冷たいようで実は凄く優しいお前さんが好きだ
901差し入れ。:2006/12/24(日) 21:43:48 ID:zSsG3olzO
ID変わってるかもしれない。897です。

>>898
そう言う歌があった気がしたので其処からとったのかなー、と思ったんだ。
違うかな。

>>899
このスレ前から見てて山吹色のお菓子頼んだり(念のため試食。)地元銘菓漁ったり色々してたんだけど
どれも大きいし日持ちしないしノロ怖いしでどうして良いかわからなくなってたんだ。
カレンダー見てびっくり。
とりあえず良い萌を貰ったお礼の手紙は書くよ!

でもやっぱり手紙だけ渡すのは恥ずかしいから899のまとめを参考にもう一度探してくるね。
有り難う!
902差し入れ…:2006/12/24(日) 22:08:27 ID:jJGwvDUR0
前に大好きなサークルの字書きさんが直接参加!という事で、

お昼近く、空いてきた時間帯に
市販のお菓子の差し入れ(絵描きさんと二人分)
を持ってスペースに行ったんですが…

「○○さんご本人様はいらっしゃいますか?」と聞いたのに、
本人らしき人はスペースの奥にいて、
絵描きさんが私とのやり取りを行ったり来たりして仲介してくれて…
ひたすら絵描きさんに申し訳なかったです。
差し入れは二人分持って行ったけど、感想の手紙は字書きさんだけで
絵描きさんの方にはカードだけだったので、
多分メインではないって伝わってたと思うし…
本当に失礼で申し訳なかったです。

それ以来差し入れをした事ないのですが、
今回差し入れしたくなって迷ってます。
人気のある作家さんって皆こういうものでしょうか?
今度も人気のある字書きさんと(失礼ですが)それほどでもない絵描きさんのコンビです。
903さしいれ:2006/12/24(日) 22:52:08 ID:ojI9+dsd0
>人気のある作家さんって皆こういうものでしょうか?
んなばかな。
奥に居たそれらしき人は絶対本人だったの?
本人だったとして、暇そうに見えたとしても用事をしてたり
コンディションの事情があったり、いろいろだよ。
単に横着な人の場合もあるかもしれないけど 判断材料少なすぎる。

差し入れは本人に応対してもらえなくてもふつうだし、
本人が対応出来ない以上 相方に言付けしたって失礼じゃないと思うけど。
本命じゃない相方に心にもないお世辞を言ったなら失礼だけど。
一期一会と言うし、貰う方が1人1人に対して丁寧に対応できればいいけど
まず無理に近いから、一度の印象と経験で「皆こうなのか」
みたいな考えになってしまうのはもったいないと思うな。
904差し入れ:2006/12/24(日) 23:12:35 ID:eM9t5nq30
今度、神が大好きと言っていた紅茶を差し入れにする!
どこのメーカーにしようか悩み中だ
905サシイレ:2006/12/24(日) 23:37:11 ID:IUq8S8y80
>904
紅茶か。沢山の銘柄があり、好きな人は茶葉の好みも激しいから
よくよく吟味しておいたほうがいいとオモ。
珍しい茶葉がいいのか、スタンダードがいいのかはその人による品。

貰う側からするとモノより手紙、手紙より感想の一言が嬉しい。
買ってってくれる人の「楽しみにしてます」がなによりも嬉しい。
906差し入れ:2006/12/24(日) 23:38:14 ID:fvsFJiRF0
本当の紅茶好きにヘタな紅茶の差し入れは時限爆弾だから気をつけろ!!!
907差し入れ…:2006/12/24(日) 23:39:01 ID:jJGwvDUR0
902です。
>>903 
ありがとうございます。
奥にいたのはご本人だったと思います。
絵描きさんが名前を呼んでいたので…
「ちょっと待っててくださいね」「○○、差し入れだって」と、
(多分、私の前に出るよう)呼んでくれたのですが、
ご本人はチラッと私を見て、面倒くさそうに座ったままでした。
その後「待ってて」「○○」と行ったり来たりして気を使ってくれたのですが、
結局「ごめんね」と絵描きさんに謝られてしまい申し訳なかったです。
私は別に怪しい格好はしていなかったと思うのですが、
話したくもないと思われたのか…とへこみました。

でも903さんの言う通り、
応援しているという気持ちを伝える機会を逃してしまうのも勿体無いので、
今回二度目の差し入れにチャレンジしようと思います。
本命ではないけれど絵描きさんの絵も素敵だと思うので、
その気持ちが伝わるようにカードを書きます。
ありがとうございました。

>>904
お茶に添えるお菓子もいいと思います。
可愛い缶なら飲み終わった後も嬉しいですよね。
908差し入れ:2006/12/24(日) 23:42:17 ID:CYvnezhHO
夏にマイ神が胆石だった
クッキー好きだとサイトのプロフにあったからかさばらないクッキー持参
私の前に並んでた人が出版社の人だった
「いつもお世話になってます」と有名菓子店の立派な箱入りクッキー差し入れしてた
急に自分が持参した小袋のクッキーが恥ずかしくなって本だけ買って無言で去った
クッキーは自分で食べた

冬にまたクッキー持って行く
今度こそ渡したい
909差し入れ:2006/12/25(月) 00:35:31 ID:Kgbzr04/O
>908
頑張れ。今度は渡せるといいな。

日記に「肉が好き」と書いた事があるんだが、
この前差し入れにおつまみビーフジャーキー貰ったな、真空パックの。
平たくてかさばらないしちゃんと肉w だし
日記まで見ててくれてるんだって嬉しくなった。
910絡み ◆h0j7JmpkSw :2006/12/25(月) 02:00:38 ID:CEVbBCKa0
引っかかり650今読んできた。

650とBはほのぼので
Aは汁ダクエロとか、そういう事じゃないのかな。
BはAより650に委託したほうが売れるけど、
Aは自分のスペースがあるのはもちろん、
650に委託しても売れないよ!という。

まあこれもエスパーだが。
911910:2006/12/25(月) 02:01:50 ID:CEVbBCKa0
超誤爆ごめんなさい。
912差し入れ:2006/12/25(月) 02:13:23 ID:zJqerRaIO
流れ読まずに質問。
冬コミで好きなサークルさんに差し入れをしようと思い、何を差し入れしようか
悩んでいました。
その人のサイトにはプロフもなく、日記も近況報告ばかりで好みなんかも
あまりわからない。唯一書かれていたのは甘党ということだけ。
最初はデパ地下なんかで売ってる包装済のチョコやパウンドケーキを考えたのですが
このご時世食中毒が怖いし、持って行くまでに割れたり崩れたりするのも嫌なので
食品系はやめることにしました。
今一番の候補は足裏樹液シート(効果あるのかはわからないですがw)や、
ふくらはぎに貼ったりする爽快シートなどのリラックス系アイテムを「コミケで
お疲れだと思いましたので」とカードに書き、可愛めの袋に詰めて渡そうと
思ってるのですが、貰う側の人は上記の差し入れをどう思いますか?
かさばらない・腐らない・自分で使わなくても他人に譲れる…と利点が多そうに
感じたのですがいかがでしょうか?
913差し入れ:2006/12/25(月) 02:22:06 ID:7Y901Dob0
使う使わないは別として、何より気持ちが嬉しいな。
私ならありがたく使う。
914差し入れ:2006/12/25(月) 03:56:49 ID:cjwRoa9p0
甘党ならデパ地下の小さい箱菓子が喜ばれるんじゃない?
爽快シートはもらった時の喜びが少ない気がする(甘党比)
915差し込み:2006/12/25(月) 05:47:00 ID:0RqRyKikO
>>911 素直に謝ったから許す
916差し入れ:2006/12/25(月) 05:48:38 ID:0RqRyKikO
名前欄間違えた…orz
本当にすみません。
917差し入れ:2006/12/25(月) 08:07:59 ID:V3n/JwK40
>915
超吹いたw
素直に謝ったから(ry
918差入れ:2006/12/25(月) 08:50:07 ID:jRGMDQAiO
>912
これを言ったらこのスレの意味なくなっちゃうかもしれないけど
貰う側としては「応援してます」「喜んでもらえるか、迷惑にならないか考えました」
って気持ちが伝わってくるものは本当になんでも超嬉しいから大丈夫。
食べ物系だったら「お口に合うといいのですが」とか
持って帰るときに注意できるように一言添えればいいと思うし
「コミケお疲れ様でした」なんてリラク系グッズ渡されたらネ申光臨!って思う

でも人それぞれだから喜んでもらえるはず!って過度の期待は危険
919さしいれ:2006/12/25(月) 09:31:36 ID:PdNIk4eyO
自分もこちらを思いやってくれるような差し入れなら、
「これは使わないな」「これは食べないな」というものでも基本的には嬉しい。
前に出てた液体チーズケーキも、それ自体に破壊力があるものだけど
それ以前に貰った人の事を全く考えてないからね…。

リラクグッズ、私なら貰って嬉しいけどな。
920差し入れ:2006/12/25(月) 12:54:54 ID:LEEN+Irv0
>>865
お菓子とかでも密封されてる乾燥菓子なら心配はないよ。
何度も出てるけどノロ自体が毎年あるわけだし。
ただ渡す人が好きか嫌いかがあるからそこらへん調べた方がいいけどね。
921912:2006/12/26(火) 01:59:22 ID:aWjekToUO
ID変わってますが912です。
お菓子でもリラクグッズでも迷惑にならないみたいで安心しました。
皆さんのレスを参考にまた差し入れを考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
922差し入れ:2006/12/26(火) 07:25:13 ID:YAt26UZDO
リラクグッズは食べ物とは別の嬉しさがあるね
苦手な入浴剤とかでも容器が可愛いと癒やされる
923差し入れ:2006/12/26(火) 13:46:53 ID:7bLT1Hlx0
>922
入浴剤は匂いが肌アレルギーが風呂釜が…と以下ループ

リラクグッズは足裏シート程度のあまり力入り過ぎない
無味無臭な物の方がいいような稀ガス
924差し入れ:2006/12/26(火) 14:17:37 ID:j4E20ADL0
匂い系は好き嫌い出るしねー。

でも「他のものに匂いがうつる」「可愛い包装にするために微妙に使いかけっぽくバラされている」
「絶対本人に使わせたいという執念が見える」みたいな要素がなければマイナスにはなりにくいよ。
>>912みたいに最初からもらった人が使いたい人に譲ってもいいんだっていう感覚があれば
重くなりすぎなくて良さ気な気がする。
925さしいれ:2006/12/26(火) 14:26:09 ID:MVWE0pYk0
仕事で手に入るのでジャンル絵柄の図書カードを渡そうと思うんだけど、
元手のかかっていないものを差し入れるのは失礼だろうか…。
食べ物の好き嫌いとかわからないから、地元名産っていうのも
お嫌いかもしれないし、ノロも恐いし…で
図書カードだったら大丈夫かなと思ったんだけど。
926salon ◆y0izD0axK2 :2006/12/26(火) 14:31:25 ID:jcniz1Bx0
図書カードは値段が丸解りなのがネックかなー。
927差し入れ:2006/12/26(火) 14:37:59 ID:QFD4/LwO0
商品券もらうみたいな気持ちになるかもだけど
ジャンル絵柄ならいいかも
でもメッセージカードとかちゃんと付けた方が良いと思う
928差し入れ:2006/12/26(火) 18:42:38 ID:bh2adr+/0
普通に図書カードもらったら「うーん…」と思うかもだけど
ジャンル絵柄なら自分は嬉しい。
金目の物って気持ちよりジャンルグッズなイマゲだからかな。
以前一地方でしか売ってないジャンル絵のメトロカードもらった時は
すごく嬉しかった。
個人的には一番金額の小さいの+手紙(説明付き)なら桶だと思う。
929差し入れ:2006/12/26(火) 18:51:39 ID:uIDtyf120
>>925
元手がかかっているかどうかなんて、言わなけりゃ分からないんだから伝える必要も無いと思う。
>>928に賛成だな。
930差し入れ:2006/12/26(火) 19:17:31 ID:DxxxDfP90
確かに、ジャンルの絵柄なら使わずにとっときたくなるしね。
ちょっとウラヤマシス。
931差し入れ:2006/12/26(火) 19:42:15 ID:+XFdLSCr0
ブログにさらっと「液晶TV買おうかなぁ…」とか書いたら、
イベント後に32インチのAQUOSを送りつけてきた奴がいるわ。

やっぱり差し入れ人のサークルの本を貰うのが一番うれしいかも。
どエロ本は、さすがに扱いに困るが。
932差入:2006/12/26(火) 19:58:12 ID:xkB1HHQmO
高価すぎるものや値段が丸分かりなものはひたすら怖いよな…
前出の図書カードは+αが重要だからアリだと思うが

でも差入れ主の本をもらうってのは感想言わなくちゃいけないかなとか
もしかして合同目当ての売込み?と勘繰ってしまって自分はボミョンだ
あまりにヘ(ryだと反応も返し辛いし
無理に褒めようとしたら褒めすぎてしまってかなり痛い目にも合った…
933925:2006/12/26(火) 20:20:46 ID:MVWE0pYk0
ありがとう、大丈夫そうで安心した
元手のことは言わずに、感想いっぱい書いた手紙つけることにする
934さしいれ:2006/12/26(火) 22:17:46 ID:bAO3Kr0a0
金券関連と言えば、一時期差し入れにお米券が流行ったって聞いたことがあるんだが、本当なの?
なぜお米券…、みんな修羅場でご飯食べれてないから?
935さしいれ:2006/12/26(火) 22:29:05 ID:yIjE8GXI0
>お米券

マサルさんサークルだったのだろうか…としか推測できない自分の
貧弱な発想を呪う。
936差し入れ:2006/12/26(火) 22:33:05 ID:bkZKqnoM0
>お米券
それ、鍵(要英訳)のゲーム「空気(要英訳)」の作中で出てきたぞ。
ヒロインの一人が何かにつけて主人公にお米券を進呈する、というエピソード。
937差し入れ:2006/12/26(火) 22:46:18 ID:t53PKEoSO
実際の米よりはマシだと思われ
938差し入れ:2006/12/26(火) 22:48:50 ID:HWr7/wAQ0
日本人は、お米族…
939差し入れ:2006/12/26(火) 23:13:12 ID:m7n28WZn0
私んち炊飯器ねーからなぁ・・・
940差し入れ:2006/12/26(火) 23:25:55 ID:rHMlQKS40
炊飯器がないなら鍋で炊けばいいのに
941察し入れ:2006/12/26(火) 23:33:11 ID:RuvlWkDJ0
レンジでも炊けるじょ
942タル:2006/12/26(火) 23:46:39 ID:Nune9puw0
図書券が一番よろこばれるのかな
943差し入れ:2006/12/26(火) 23:52:09 ID:XrAPD3H+0
土鍋でも炊けるし
944差し入れ:2006/12/27(水) 00:00:10 ID:jGCUaS8K0
ttp://www.yamabukiiro.com/

これが欲しい
いや、欲しいと言うより
これを差し入れられて「おぬしもわるよのう…」と言ってみたい
945それではお代を:2006/12/27(水) 00:19:14 ID:Ai2ntA2m0
>>931
ホストにプレゼントする客もびっくりだな。
次は、「車買おうかな」とでも書いてみたら?新車が納車されたりして。
946さしいれ:2006/12/27(水) 00:26:08 ID:ObmUkzYN0
♪おくりーものにはーお米券ーー結婚出産お米券ーー

っていうCMをよく見かけるんだがその影響か。(もしかしたら地方限定CMかもしれないけど)
947さしいれ:2006/12/27(水) 00:40:34 ID:U0u/wpDl0
>>942
よく嫁。図書カード自体はもにょられる確率高いんじゃないか?
この場合ジャンル絵だからオケなんであってだな
948差し入れ:2006/12/27(水) 00:57:29 ID:tPlrJoJy0
>お米券
十数年前、クラソプが同人誌の中でひたすら米もしくはお米券が欲しいと
物乞いしてたなー。
トークでもイラストでも漫画の欄外でもひたすら欲しい欲しいと叫んでた。
それで一時一部で流行ってた記憶がある…昔すぎか?

当時はバブルで高額物も何でもありだったけど、今は金券関係が欲しいと
書こうもんなら、ドン引きpgrのあげく叩かれること必至だね。
世間の常識に同人界が追いついてきたってことか。
949差し入れ:2006/12/27(水) 03:35:09 ID:6rQ2b5z50
そらクラソプだからでね?
やたらめったと色んな差し入れ大量に貰って困るよりも
米なら毎日消費できる、が重くてイベントには持って来れまい
お米券ならかさばらないし腐らない
ってことでそ。
950差し入れ:2006/12/27(水) 08:26:02 ID:mkp7NQRl0
昔、同人やってた頃に貰った差し入れで困ったのは手作りクッキーでした。

別に食べ物怖いとかそういうのはなかったんですが、
「これ…良かったら食べてください」と両手をがっちり掴まれて
手渡されたものなんですが、クッキングペーパー+アルミホイルでぐちゃっと
丸めてあるだけでメッセージカードとか外の紙袋とか包装とかなく、
中開いたらクッキー達は半壊……ホント怖かったですorz

常連さんならまだしも、その子は初めて会った人なので
家に着くまでガクブルしてました(´・ω・`)
951差し入れ:2006/12/27(水) 13:55:23 ID:+lz7O2VSO
嬉しかったけど、困った物。
某有名店のプリン。
友達からだったし、超甘党なんで嬉しかったが、撤収作業中だったんで困った。
撤収作業を中断して食ったけど。うまかった。
952さしいれ:2006/12/27(水) 15:58:08 ID:ezLoyySG0
>951
作業中にそりゃ大変だったろうけど、オチでちょっと和ましてもらいました。
953差し入れ:2006/12/27(水) 19:51:06 ID:f8Q3vSRmO
アクセサリーは地雷ですかね?(ネックレス)
自分女でサークルさんも女性。
一回しか話したことありません
もう差し入れ時間なくてテンパってきた
954差し入れ:2006/12/27(水) 19:55:52 ID:lLNDzFqy0
親しい間柄でもアクセをプレゼントって難しいよね。
せっかくプレゼントしても趣味が合わなくて
使ってもらえなかったら意味ないから。
時間がないなら無理してアクセ選ぶより手紙を書いたほうがいいと思う。
955差し入れ:2006/12/27(水) 20:02:53 ID:g8sM7afr0
>>953
上でもあるけど高価な差し入れは単純に「怖い」って思う人も居る。
その「怖さ」に差はあれど性別はあまり関係ないと思うよ。勿論喜ぶ人も居るけどね。
でも値段じゃなく、好みの問題もあるし、アクセサリーはやめたほうが無難じゃないかな。
956差し入れ:2006/12/27(水) 20:30:41 ID:f8Q3vSRmO
>>954>>955
アドバイスありがとう
ちょうど扱ってるキャラのイメージカラーの物を見付けて
衝動的にそれにするとこだったよ
イベントでつけてくれればいいやと思ってたけどやっぱ微妙だよね
確かに好みはあるし、万単位のものではなかったから
安物はつけたくないかも知れないし
今回は諦めてせめて可愛いレターセットでも探してきます
957差し入れ:2006/12/28(木) 00:17:42 ID:rZj3acfH0
地域限定ストラップってどうでしょうか?
相手の好物が分からないのと、かさばらないものをと考えたのですが・・・
958差し入れ:2006/12/28(木) 00:21:35 ID:tyBWgBFL0
正直知り合いにおみやげとしてもらっても微妙に思うので
差し入れでもらっても…うーん…と思う
959差し入れ:2006/12/28(木) 00:42:47 ID:mn20kPaZ0
自分的には「いつもみてます」「あなたの本が好きです」
「感動しました」「ギャグで笑いました」と言う言葉に勝るもの無し。

差し入れも嬉しいけど、無言で押し付けるように去って
カードも何も無しだと嬉しいのに困ると言うか…。

時間を取らないようにと言う気使いだとしても
そんなに殺気だってたかな?とか気になる。
960差し入れ:2006/12/28(木) 01:17:36 ID:QkH6dEnU0
>>957
相手がそういうの好きならまだしも、興味の無い人からしたらただのガラクタだよ。
しかも好意から来てるから捨てにくくて困る。

>>959
口下手なんじゃないか?
好きと伝えたいけど上手い言葉が見当たらなくて、でも「いつも見てます」等の
一言だと失礼かな、と思ってるとか。殺気立ってるように見えたら差し入れなんか
しようとしないだろうしw 
961差し入れ:2006/12/28(木) 01:18:17 ID:QkH6dEnU0
ああ、一言だと失礼かなってのはカードに対してね。
962差し入れ:2006/12/28(木) 01:26:31 ID:+YfoW9cC0
>957
キャラに関する物(例:キャラの名前が「あやめ」であやめの花のストラップ)か
ジャンルに関する物かつ
本人がそれを欲しがってるなら喜ばれると思う

そうでなければ大事にしまわれて大掃除の時捨てられると思う
963差し入れ:2006/12/28(木) 06:37:35 ID:R1D1z13o0
相手が本当に好きなものやジャンルグッズ以外で
消費出来ず手元に残るものは大抵>>962みたいに処分されるだろうから
消費できる食べ物や画材、休足時間等が無難なんだよね〜…
964差し入れ:2006/12/28(木) 11:02:58 ID:pwPQfNXoO
ちょw大晦日じゃ捨てられるカウントダウンまで1、2日しかない

結局おまいら今回は何渡すの?
965差し入れ:2006/12/28(木) 11:35:34 ID:g5/PS+L10
>954
ご当地ストラップw
好きサークルさんが
「ご当地キ.テ.ィに今更はまるなんて…くやしい!でも買っちゃう…」
という日記を書いてらしたので。
966差し入れ:2006/12/28(木) 11:48:21 ID:F/TI5D+iO
つけて貰う事は期待しちゃいかんよ。
つけてくれる事自体稀。
差し入れくれるのは有り難いんだが、その場で食べることやその場で使うことを
期待されるとツラいものがある。
差し入れするなら、貰った後どうするかの選択肢も一緒に差し入れして欲しいです。
967差し入れ:2006/12/28(木) 12:34:47 ID:ZUZphjDZO
そうそう。
だから手作り弁当とか生菓子、凍り物、臭い物、生き物、バカ高価な物等は
嫌がらせだと思われる率が高い訳だよね。
相手に対して思いやりが感じられない、自己満足優先の匂いがプンプンするから。
968差し入れ:2006/12/28(木) 12:37:00 ID:4r6KJRx/0
>967に追加
割れ物、重い物
969差し入れ:2006/12/28(木) 13:06:10 ID:WxuuvwZtO
甘い物好きを公言していて、チョコウマーな日記をよく書いている好き作家さん。
さっき年末の買出しついでに、ついついゴディバのチョコ少し買ってしまったが……。
時期が時期だけに、食い物はやっぱり自粛したほうがいいかも…と、帰宅してからずっと悩んでいるorz

悩むくらいなら、もういっそのこと自分で食っちまおうかと(ry
970差し入れ:2006/12/28(木) 13:33:16 ID:sRJHfBKJ0
ビニール系の密閉包装がされてないなら
今回は止めておいた方がいいかもしれん
ノロ用心してる人だと好物なのに食べられない
なんて悲しいことになる可能性もあるし
971差し入れ:2006/12/28(木) 14:53:44 ID:WxuuvwZtO
969です。>970レスd

そうだよね…。
自分もチョコ好きで、たまに自分へのご褒美で買うもんだから
つい、いつもの癖で生チョコではないものの、単品のトリフ数個の
詰め合わせにしてしまった。なので、ビニル密閉包装じゃ無い…orz

自分の差し入れで、好き作家さんの腹に万が一のことがあったら
本当に申し訳ないし、自分も2度と顔向け出来ないくらい
激しく後悔するだろうから、今回は感想のお手紙だけにして
買ったチョコは自分でおいしくいただくことにするよ…

明日からミケだけど、ここの住人たちの差し入れが、喜んでもらえますように!
これからドンヒキされない程度に精一杯、熱烈な手紙書く。がんばる。
972差し入れ:2006/12/28(木) 16:55:37 ID:9u4qzaGl0
明日ミケでしか会えないサークルさんを2つ訪ねるんだけど、
中の人がそれぞれ

・ダイエット中でダイエット日記書いてる女性
・住んでる県が一緒でたぶん甘い物はダメで一人暮らしな男性

だと気付いた。
いつも差し入れといえば地元の名産お菓子をあげてるんだけど
今回はなんかもうパスだ。ノロのせいで食べ物貰うのもアレだしね。
973差し入れ:2006/12/28(木) 20:19:49 ID:HZ78P8BZ0
個人的に困ったのがご当地キャラのついた耳かき。
私、耳垢が湿ってるタイプだから耳かき使わない…
1年ぐらい置いておいたけど結局使わないまま捨てた。
974さしいれ:2006/12/28(木) 21:21:27 ID:hX/8OQfD0
このスレ見るようになって初のイベント。
なんでまたご当地銘菓を買っちゃったんだろう自分…
975差し入れ:2006/12/28(木) 22:44:29 ID:Hxjzm4A60
自分もご当地銘菓買っちゃった…

で、お土産用のビニール袋つけてもらっただけなんだけで、
綺麗にラッピングされてないんだよね…
貰う側って包装気になる?
976差し入れ:2006/12/28(木) 23:14:07 ID:ekrKFrmc0
そこまで気にしないと思うよ。
977差し入れ:2006/12/28(木) 23:15:02 ID:5eSFU1fT0
そこまで細かいことを気にするなら差し入れやめたら?


と言いたくなってしまう…
978差し入れ :2006/12/29(金) 02:14:31 ID:V86DtJz5O
やはり消耗品が良いのかな。
日用品とかってどう思う?
ハンドタオルとかカップとか灰皿とか
979差し入れ:2006/12/29(金) 02:44:38 ID:gVIPcSwL0
自分はハンドタオルは嬉しいけど、思いつくデメリット
・タオル
キャラ物→外で使いにくい場合も。 普通の→お歳暮っぽい

・カップ
気に入ったのじゃないと使わない人も。物によっては重い

・灰皿
吸わない人→貰っても仕方ない 吸う人→もう持ってる
980差し入れ:2006/12/29(金) 03:13:30 ID:FdG7emjH0
灰皿なら携帯灰皿とかがタバコ吸いにはありがたい
結構消耗品だし自分で買う物だけだとマンネリになりやすいから

自分が今まで頂いた差し入れで嬉しかったモノ系は
絵本とぐい飲みとアロマキャンドルセットとうなずきんかな
水彩描きで酒飲み癒されたい原稿中独り言が多いヤバスw発言をしてたからだろうけど
チョイスされたものも可愛くてセンスよかったし何より気持ちが嬉しかった
981sasiire
日用品は使用者の負担になる場合がありそうだから、避けた方が無難じゃないかな?

インテリア性があって、本人の好みでない物は置きたくないだろうし、
カップだタオルだのは家に必要数あるから置く場所ない…とか。
勿論喜んでくれる人も居るだろうけど。

どうしても渡したいなら、その人が確実に欲しがっている物・気に入る物を
リサーチしてからの方が良いと思う。例えジャンル関連品グッズ等でも、集めてない・
興味ない・置く場所がない・隠れオタであるとかの理由で欲しくない可能性も有るし。

消耗品ならいずれなくなるし人にもあげやすいけど、形の残るものはなあ。
何とも思ってなかった女性から、バレンタインに貰った手編みのマフラーみたいな感じか。