918 :
修羅:2007/01/28(日) 17:01:23 ID:gnl0AZjM0
実際手間かけられる時はこんな感じ
・コンビニでサラダとコンソメスープの元購入
・鍋に湯を沸かす間にサラダを水洗い(上の薬を取るため)
・湧いた湯にコンソメスープの元とサラダ投入
・火が通ったら全部食す
野菜に火を入れると量が食べられるのでよく食べてる。
ビタミンは火を通す前からあまり入ってないと思ってるので
それはサプリで補助
>>916 そういう時の鍋は後から肉入れるか、
食べる時につゆにつけて食べれば無問題って気もするが…
普通の鍋につけるとちょっと濃いゴマだれとか野菜とも合いそうだし。
919 :
修羅:2007/01/28(日) 17:04:04 ID:gnl0AZjM0
>>917 蟹とかもね。出汁用に入れて一日経った後くらいから悲惨な状況かも。
ベーコンとソーセージは一旦取り出して細長く切った後に、
新たなベーコンやソーセージと一緒に炒め物にすると
そちらの味を吸い取ってちょっとは食べられる代物に。
個人的には朝サーブ(朝は英語)みたいな皮なしイタリアンソーセージみたいな
脂たっぷり味付け濃い目のものと混ぜるのが一番相殺されて良いと思う。
920 :
修羅:2007/01/28(日) 18:03:18 ID:tCiRwKnz0
>>917 気のせいかもしれないけど、先にベーコン(orソーセージ)を
玉ねぎとかニンジンとか、炒めた方が味がよくなる物・煮えにくい物と
一緒に炒めて、出た油ごと鍋に投入してスープ作ると、あんまり
カスカスっていう感じにならない気がする。
鳥鍋作る時も、先に炒めてから油ごと投入すると、スカスカに
ならないし、スープに味も染み出す感じでウマー。
気のせいだったらごめんなさい。
921 :
修羅飯:2007/01/28(日) 19:13:50 ID:vAnHN+SZO
皮付きウインナーだと大丈夫じゃない!?
あと甲殻類は殻からもいいダシが出るから、火が通ったら中身は食べて殻だけ投入とか!?
あとシーフードミックスはかなり重宝するね。ちょっとオレガノとか足しただけでパスタやパエリヤになる。
922 :
飯:2007/01/28(日) 21:00:36 ID:y+1w3GKc0
>>914,915
ありがとう、その案もらった試してみるね
ハーブは窓際で育てられそうなのでバジルとかやってみよう
今はネギしかない
923 :
修羅飯:2007/01/28(日) 22:36:53 ID:j8jY+hSG0
ネギ好き。
昆布出汁でくたくたに煮てポン酢醤油で食べる。至福。
924 :
修羅:2007/01/28(日) 22:48:13 ID:4bRzCBPA0
>>921 ソーセージだろうがウィンナーだろうが、皮つきでも何でも
しばらく立てばスカスカな味になるよ。
925 :
修羅食:2007/01/28(日) 23:00:18 ID:o5sQsC+I0
お前らカレーやシチューみたいな煮込み料理をする時に
なんで肉に焼き目をつけるのか考えたことはないか?
あれはうまみが全部汁に出て、肉が搾りかすになるのを避ける為だぞ
つまり
>>920が正しい
926 :
修羅飯:2007/01/29(月) 04:02:58 ID:PvXG5s7dO
>>925確かに。焼き目を付けて旨みを閉じ込める。
でも何でそんなに偉そうに書いてんの!?
927 :
めし:2007/01/29(月) 10:02:18 ID:D34ye881O
レシピ板とかには多いよ偉そうな口調なレス。そのノリなんじゃない?
928 :
しゅらめし:2007/01/29(月) 11:52:41 ID:sMjMxfg70
もっと先生みたいに言って(ry
自分は「ハッ!そうでしたせんせー!」って思ってしまったw
929 :
修羅めし:2007/01/29(月) 12:27:03 ID:9uhNLqtc0
別にえらそうっていうほどでもないと思ったが…
930 :
修羅飯:2007/01/29(月) 15:44:53 ID:toIyvswl0
普通の文語体レスが偉そうに見えるなら、
2chやらないで普通の料理サイト見てた方がいいんじゃないかと
931 :
修羅飯:2007/01/29(月) 16:24:46 ID:tZkYJwPR0
でもべつに2chらしく書き込んだものがイイ!わけでもないな
932 :
修羅飯:2007/01/29(月) 16:29:44 ID:toIyvswl0
イイわけでも無いが、
「何でそんなに偉そうに書いてんの!?」とか興奮すんなって話ですよ。
933 :
修羅飯:2007/01/29(月) 21:19:48 ID:hTw7YN1V0
(*´∀`)バームクーヘン
934 :
修羅飯:2007/01/29(月) 21:50:37 ID:Tm67z6UD0
妹が雑誌の美容特集に影響されたらしく手羽先を煮ただけのスープを大量に作って途方にくれている。
「この後どうしたらいい」と聞かれてもそのまま飲むかシチューにするかしか思いつかないんだが
アレンジって何かあるかな?
935 :
修羅めし:2007/01/29(月) 22:16:56 ID:9uhNLqtc0
そうだねえ
なんか好きな具を色々投入して
卵でとじたるするとかぐらいしかおもいつかんが。
飽きたところで麺入れてラーメンにでもしてみる?
936 :
修羅めし:2007/01/29(月) 22:24:23 ID:9uhNLqtc0
あー、あとおじやとかリゾットとか?
937 :
めし:2007/01/29(月) 22:30:02 ID:RdEKLZHG0
チンゲンサイとか姫竹とか適当に入れて、しょうゆ味でとき卵入れて中華スープ。
野菜適当に入れてカレー。
土鍋で白菜とかキノコ入れて鍋風。キムチ入れても。
トリ出汁だと思えば、何でもできると思うー
939 :
938:2007/01/29(月) 22:32:07 ID:qJbDhP5x0
ごめん。名前欄が…なんで書き込めるんだろう…
940 :
しゅらめし:2007/01/29(月) 23:16:59 ID:YyvjyW5Z0
>>934 スープ使って余った本体(手羽先)は、
骨からはずして、細く裂いてバンバンジー(チキンサラダ等)とか
炒め物・煮物に入れるとか・・・
941 :
しゅらめし:2007/01/29(月) 23:50:27 ID:Ib4hkquJ0
2週間前に作って冷凍していたミートソースの存在を思い出した。
これってもう食べたらヤバいかな?
まだ大丈夫だったら2人前分くらいあるやつのうまい使い方を教えて下さい。
ミートソーススパは飽きてしまったのでorz
942 :
修羅飯:2007/01/29(月) 23:59:47 ID:ZvGCDcD/0
二週間くらいなら大丈夫だとオモ。
解凍→再冷凍とかしてないんだよね?
ふかして荒く潰したじゃがいもにミートソース掛けて、
更にその上にとろけるチーズを乗せてグラタンにするのが好きだ。
冷凍のパイ皮で包んでミートパイにするもの美味い。
943 :
修羅飯:2007/01/30(火) 00:23:19 ID:bO0MI7Eb0
>934
手羽先スープは
ちゃんぽん麺したら美味いと思うしクリームシチューのベースにももってこいだし
ミックスベジタブルやキャベツの細切れ・トマトみじん切り・ベーコン入れてミネストローネはどうかな?
朝一番で飲んだら体にもいいよ。
>941
オムレツのソース、ピザパン、スパの変わりに茹でキャベツやブロッコリ。
加熱の際、生トマトを追加したり、冷めてからマスタードを混ぜたり。
あるならバルサミコをひと匙ほど入れてみて。
944 :
めし:2007/01/30(火) 01:38:31 ID:vaD4JyJG0
>>942 レトルトホワイトソースも乗っけると更にゴージャス感UPだね>グラタン
945 :
修羅飯:2007/01/30(火) 02:02:02 ID:2mG1dun8O
>>941 あればだけど、茄子のラザニアはどうだろうか?
バターを薄く塗った耐熱皿に、ミートソース→茄子→またミートソース
ってな感じで層を作り、上にチーズを乗せてオーブンで焼く。
味付けはミートソースだけで充分だし、板状のパスタ(名前忘れた…)
を買ってきて、それを間に挟んでも美味しい。因みに茄子は縦にスライス
946 :
修羅飯:2007/01/30(火) 03:06:18 ID:r16AFYYa0
>>945 あのひらひら板状パスタはまさしくラザニアパスタという名称だ。
ラザニアパスタが手に入らなければマカロニやペンネを間に敷いてもウマー。
947 :
修羅めし:2007/01/30(火) 17:33:44 ID:Qob+jdgv0
茄子のラザニアやらグラタンには、トマトスライスを一緒に入れて作るのが良いですよ。
トマトの酸味がひとあじ変えてくれます。
一日でたくさんレスが!
みんなありがとう、どれもおいしそうだ(゚∀゚)=3
いろいろ試してみます!
949 :
飯:2007/01/31(水) 21:18:29 ID:LXE3Ebjc0
規制で書き込めなかったけど手羽先スープ活用案下さった皆様へ
色々な案をプリントアウトして妹に持っていくとすでに「煮こごり」という奇妙な物体が出来上がっていました
アドバイスありがとうございました
950 :
修羅場飯:2007/01/31(水) 23:00:21 ID:qh0B3qvA0
肉や魚を煮込んだ煮汁が素材から出たゼラチンで自然に凝固したのが煮こごり。
料理として作る場合は人工的にゼラチン添加して固める場合もあるようで
要はゼリー寄せだな。
コンソメのゼリーはサラダや卵、シーフードなどに合わせるとオシャレになるっぽい。
951 :
飯:2007/01/31(水) 23:18:12 ID:5w2zMU7K0
煮こごり(゚д゚)ウマーだよね!
微妙に身体に悪そうだがw
952 :
しゅめ:2007/01/31(水) 23:22:57 ID:AaMicHG/0
>>951 肌にはいいよ。ご飯に乗せるとトロトロとけてそれもまた美味。
953 :
しゅらめし:2007/01/31(水) 23:48:06 ID:328XjOeA0
>>949 にこごりは要するにゼラチンだから、あっためれば溶けるよ。(食べても害もないし)
ついでに「スープの中にコラーゲンたっぷり」の証拠でもある。
954 :
修羅:2007/02/01(木) 03:14:26 ID:+vsHDh8w0
煮凝りは餃子の餡に入れるに限る。
ジューシーで鳥のだしたっぷりな餃子ウマー
955 :
飯:2007/02/01(木) 22:51:24 ID:FPO3SrS30
>>954 それすんごい美味そう。
煮こごりを砕いて餃子の具に加える感じ?
それとも煮こごりをまるっと皮で包むの?
956 :
修羅場飯:2007/02/01(木) 23:12:41 ID:S53sylU40
小籠包とかいったか、中国料理のひとくち肉まんみたいな形のヤツ。
自分冷凍総菜の挽肉入りのしかしか食べたことないけど、
本物は肉のスープの煮こごりをくるんで蒸してあってスープたぷたぷなんだってね。
うまそうだなー。
957 :
修羅場飯:2007/02/02(金) 00:10:01 ID:cmKx/SEB0
そうそう
上にしょうが乗っけて一口で食べるのが普通なんだけど
口の中やけどしそうになるw
どうやって作ってるのかと思ってたけど、そうか、煮凝り状態にして皮に入れるんだね
958 :
修羅:2007/02/02(金) 01:14:49 ID:CG+LhUSf0
>>955 肉と野菜混ぜて最後に細かく砕いた煮凝り混ぜる。
だし汁をゼラチンで固めたものでも代用できるよ。
959 :
飯:2007/02/02(金) 15:13:25 ID:wUsTa9kE0
>>958 ありがとう!
上海で食べて感動したあの味を再現するために今晩頑張ってみる
960 :
修羅飯:2007/02/02(金) 21:05:44 ID:UqtbMIvA0
>>958 すんげー美味そうなんだが、焼いてる途中で汁が出てしまったりしないかな?
普通に皮を閉じていいの?それとも何かコツとかある?
961 :
飯:2007/02/02(金) 21:59:18 ID:uPD8zznG0
>>960 小籠包は焼かずに蒸すんで、蒸し餃子にすればどうか。
包み方は縁をぜんぶ上に寄せる、ぶたまん風で。
962 :
しゅらめし:2007/02/02(金) 22:42:18 ID:RJn3nHsz0
963 :
飯:2007/02/03(土) 01:05:29 ID:l4pxtTVU0
スレ違いだけど、この流れで沈婦人.の料理人という漫画に
載っていた蟹の小籠包思い出した。
みんなあんなに凝った料理を家でも作るんだね、スゴス
最近野菜炒めばかりだから見習いたいorz
964 :
修羅メシ:2007/02/03(土) 01:12:07 ID:h5vQXfeF0
うちの餃子は煮凝り入りがデフォだが、普通に包んで焼いてる。
それでも普通よりずっと汁気が多くて美味いらしい。
気持ちきっちりめにふちをくっつけるぐらいで十分だとオモ
皮が破れたりすると汁が出るのでそこだけ注意。
うちでは蒸すのも普通に作ってやっちゃってる。
小籠包に近いものはできてるようだ
965 :
修羅飯:2007/02/03(土) 02:21:29 ID:NpU4QINM0
水餃子にしてやってみた。
比較できるように半分はそのまま包んで、残り半分を煮凝り入りにしてみたのだが
どちらもちょっと気をつけてふちをくっつけたら大丈夫だったよ。
でも味は煮凝り入りのが断然美味しいのな。すげー
966 :
修羅場飯:2007/02/03(土) 09:52:07 ID:kjv2a+ZT0
すっかり煮こごりスレになってますね。でも美味しそうだなあ。
967 :
修羅飯:
餃子と言えば、この間、井等家の食卓で、餃子を焼くとき
フライパンを熱して油を引いた上で、マーガリン1匙入れてから焼くといいって言ってたな。
今晩でも餃子しようかな。