[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管 ◆u/XnQmTe5A
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。
次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1156288907/
2閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/24(日) 15:01:55 ID:03YD0oHv
管理人専用総合雑談スレ15
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158525014/
ネットで困ったこと相談所=その59=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1156643857/
【気軽?】WEB拍手・その17【ウザイ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158523482/
【無断】同人サイトのリンクについて 12【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157442901/
閲.覧.者.のためのH.P.も.に.ょ 20
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155662710/
閲覧者に優しいsite呟き場
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1147000237/
3閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/24(日) 15:30:01 ID:6JCKre7E
>>1
閲覧者さんへのアンケート好きだ。
前回から1年くらい経ったら、またやろうかな。
4閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/24(日) 17:32:44 ID:gYOtp7lU
>1乙
5閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/24(日) 17:49:08 ID:1xA/fcEO
>1乙です。回答してくれる皆さんも。
6閲管:2006/09/24(日) 22:08:21 ID:x2aIf6rr
>>1乙です。
管→閲で質問なのですが、
現在1ジャンルで文字サイトをやってます。
新しい別ジャンルを加えようと思っているのですが

1.ジャンルごとに分けず長編・短編で分けて1ページで表示する
2.ジャンルごとに分けて1ページで表示する
3.ジャンルごとに分けて2ページで表示し、更に長編・短編で分ける

どれが閲覧者として見やすいのでしょうか。
77-100:2006/09/24(日) 22:17:34 ID:ZuIcuMzl
3かな〜

選択ページ→ジャンルA
        長編
        短編
     →ジャンルB
        長編
        短編

ってことだよね?
ジャンルごとに見たいから、ジャンルで分けて欲しい
8閲管:2006/09/24(日) 22:19:09 ID:ZuIcuMzl
ごめん、名前欄は忘れてorz
9閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/24(日) 22:41:43 ID:tOd+OvZf
>>8ドンマイww

>>6
個人的には小説の場合、ジャンルごとに完全にページ分けてほしい。
理由を考えたが、大して興味ないジャンルでも絵なら見てみるが
小説ならまず読まないからかなと思った。
10閲管:2006/09/24(日) 23:09:04 ID:CR/YV/Ye
2がいいなー。
小説の場合、目当てのジャンル以外も見てみようという気は起きないし、
目当てのジャンル物なら作品一覧が把握しやすい方が読破するのに楽。
長編と短編で目録ページ分けられちゃうと、どっちかを読み終わった後
ブラウザバックするのを忘れてうっかり閉じちゃいそうなのが怖い。
11閲管:2006/09/24(日) 23:47:50 ID:r+8cDcnU
>>6
2ぐらいで充分だと思うよ。シンプルで見やすいと読む気も増すし

で、閲覧→管理人に質問

通販を申し込んで来た人の住所や本名はずっと保存してる?
人それぞれだとは思うけど、それぞれの意見で良いのでお願いします
12えつかn:2006/09/24(日) 23:52:26 ID:5k7Tv0oQ
>>11
発送して問題なければ一年くらいで破棄。
何か問い合わせがあってもそこから一年で破棄。
ずっと取っておくことは無い。取っておくと無駄に面倒な気がするので。
13えつかん:2006/09/24(日) 23:56:26 ID:MXp3ZWWl
感想の手紙付きの申込みなら保管してる。
(うちは振り込みと為替申込み両方してるので)
事務的な申込みメール、手紙は大体2ヶ月位で破棄。

特に理由とかはないんだけど。
14えつかん:2006/09/25(月) 00:34:53 ID:v2IsFge2
いくつか短編小説があるサイトの小説ページの表示

1.メニューページ→同窓で小説
2.メニューページ→別窓で小説
3.メニューフレーム→メインフレームに小説

どれが一番好きですか?
15えつかn:2006/09/25(月) 00:36:46 ID:2mpE/bYK

メニューフレームが一番マウスの動きが少なくて済むので楽
16閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/25(月) 00:50:09 ID:qU0hWSHo
別窓だけは許して下さい
17えつかん:2006/09/25(月) 02:28:53 ID:7HUdPpSs
1の同窓が一番好きだが、3でもいい
というか別窓でさえないのなら何でも良いので
別窓だけはお願いだから勘弁して下さいw
18えつかん:2006/09/25(月) 03:34:57 ID:Ip1vIq0f
今まさに>14と同じように小説のページだてに悩んでたw

そこで
便乗 管→閲

小説本文を別窓で統一しようと思ってたんだけど、それって勘弁ですか?
理由が知りたい。

読み物の量がそこそこあるので何度もいちいちブラウザーで
バックしてもらうのが申し訳ないかな、と思ってたんだけど…。

メニューフレーム使用が一番いいのだろうと思うんだけど、
目次に1・2行の説明書きを入れたいのでそれはちょっと難しいため悩んでます…。
教えてエロイ人!
19えつかん:2006/09/25(月) 03:40:38 ID:UONx9Hg8
いちいち開いた別窓を閉じるより
いちいちブラウザでバックする方が、まだ面倒臭くないから

まあ私はタブで開くけどな
20閲管:2006/09/25(月) 03:44:30 ID:ypJkudZ3
>>18
理由
いくつも窓が開くのが単純にうざい。

提案
1.javascriptを使ってオンマウスで指定位置に説明を表示させる
2.作品の説明用ページを別に作ってメニューからリンク

いちいちブラウザバックで戻らないといけないのは確かに気になるけど
別窓だと閉じる作業+窓が増えることによる感覚的圧迫感があるので
別窓にされるくらいならブラウザバックでいい。
フレーム使うのが一番みやすい。
21閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/25(月) 04:18:39 ID:rsDXM2E+
>18
いちいち閉じるのがめんどくさい

メニューフレームに作品へのリンクを貼って、
メインフレームに作品の説明を書いてくれれば見やすい
もしフレームに対応してないブラウザのことを考えるなら
メインフレームの方からも作品へのリンクを貼ってくれればなお良い
2214:2006/09/25(月) 04:30:18 ID:v2IsFge2
みなさんこんな時間にありがとうございました!
途中までフレームで制作してたんですが
「もしかしたらメニューフレームが常に目に入るのはウザイか?」と思い
ちょっと聞いてみたのですが
別窓がこんなに支持されてないとは意外でしたw

私も>>18さんと同じように
狭いフレーム内に内容説明を入れるのに苦労してるんですが
オンマウスでSSの説明が出るのはマズいでしょうか
マックだとTITLE表示は見えないんでしたっけ?
23閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/25(月) 05:01:31 ID:rsDXM2E+
それ以前にオンマウスで説明が出るまで待たない人のほうが多いと思うよ
24閲管:2006/09/25(月) 08:09:55 ID:6XYIJ2qp
自分は別窓のが好きだよ。
読み終わってうっかり閉じちゃって「あっ…」ってことが多いし、
戻るより閉じたほうが待つ時間が少ない。
まあ右クリック禁止でなければどっちでもいいです。
フレームは画面が狭くなるのがちょっとだけイヤ。
でも好きなサイトなら何も文句は言わない。無条件降伏します。
25閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/25(月) 08:37:40 ID:jT/z12tu
>14
今まで、3のかたち(フレーム)にしていたけど、
左にお気に入りなどを出すとどうしても小説部分がせまくなるので1に変更した
クリック回数は多くなるが、新作だけを見ていく常連さんが多いようなので可読性を優先してみた
全部を見るならフレームの方が楽だけど
266:2006/09/25(月) 12:06:54 ID:xzMHBvuC
みなさんありがとうございます。

複数ジャンルでサイトを作った事が無かったので勉強になりました。
とりあえずジャンルごとに分ける方向で検討してみます。
2718:2006/09/25(月) 12:17:59 ID:Ip1vIq0f
皆さん質問への返答ありがとうございます。


確かに大量の窓は圧迫ですねw
ただ、一つの別窓は開きますが、2クリック目からはすでに開いているウインドウ内に
表示されれば問題ないかな、と思ったのですが…。

クリック数をより少なく、見やすいサイト目指して頑張ってきます
28閲管:2006/09/25(月) 12:42:17 ID:vVh0UBq+
別窓開くぐらいならクリック数増える方がいいな
29忍者のタマゴ:2006/09/25(月) 13:29:41 ID:GkKeDulw
>27
既に開いてる窓入れ替えは勘弁
元々大量の窓にストレスを感じる性質だと
読み終わったら即窓を消すから、入れ替えは無意味だったりするし
同時並行で開いてた別窓を入れ替えられたりした日には、ストレス倍率ドン
気に入った小説は後で読み返そうと開きっぱなしにしたりするし

個人的意見として、よっぽどアレな表示でない限り
ジャンルで一番多いパターンで表示するのが一番いいんじゃないかと思う
大体読み手がそのパターンに手が慣れてるから
それと方向性を変えられると、手馴れてないだけ読み手が戸惑う
30閲管:2006/09/25(月) 13:31:06 ID:GkKeDulw
ヤベ、間違えた
31 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/25(月) 13:52:01 ID:oIauER5R
タスクバーから窓拾ってくるの面倒だから
別の窓に名前付けてターゲット指定するのはイヤン。
同窓バックのがなんぼかまし。

javascriptでナビ窓を常に表示させて操作できるのあるけど、
そっちのがまだマシと言えばマシかな…
javascript切ってるとメニュー自体が表示されないけど。

やっぱり操作性の悪いサイトは幾ら中身が良くても
自然と足が遠のいてしまう。
32閲管 11:2006/09/25(月) 14:58:59 ID:odODUCoY
>>12-13
トントン
ああいう情報ってどういう扱いなのか唐突に気になったのですっきりした
やっぱり大抵は期間をおいて破棄なんだね
33閲管:2006/09/25(月) 15:02:02 ID:KQnr3p7+
フレームの中にまたフレームだとウザイんで別窓にしていたんだけど
別窓って嫌われてるんだね・・・。

1.二重フレーム(本文の幅がせまくて読みにくい)
2.二つ目のフレーム使用ページは別窓で開く(本文が読みやすい)

この場合でも、別窓を使わないほうが望ましいんでしょうか。
34えつかん:2006/09/25(月) 15:05:00 ID:v6hJT88g
そんなにやりたいんなら、クチはださんよ…w
35閲管:2006/09/25(月) 15:07:15 ID:SZtCuXVZ
>33
別窓どうこう以前に、フレーム使いまくってるところは
足が遠のく。2つ以上使ってるところはウザイ。
表示幅狭いからって理由で別窓にしてるなら
仕方ないんじゃないの。
必要だから使ってるならこっちは何も言わないよ。
36えつかn:2006/09/25(月) 15:09:14 ID:2mpE/bYK
狭くなろうとなんだろうと、同じサイトなら同じ窓のままが良いので
フレーム中にフレームが開いてもかまわない。別窓にしたければ自分で開く。

800*600とかの解像度の人はどうか分からないけど。
自分は1024*768。
37えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/25(月) 15:09:43 ID:0Ma70TQO
>>33
二重フレームにしないで、
フレームのメニュー側を切り替えるという選択肢はないのか?

ないなら別窓でも仕方ないけど
38えつかん:2006/09/25(月) 15:30:56 ID:cvl1XclU
私は下部にフレームでTOP/日記/小説、みたいなメインメニューを表示してて
各ページは基本的に下部メニュー出しっぱなし
小説ページでも下にメインメニュー
左に小説タイトル、右に小説本文が出るようにしてるなー
39えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/25(月) 15:35:19 ID:To5WnCBf
>>38
時々そういうデザインのサイトへ行くと
最初にTOPを開いた時は「あれ、作品はどこ? 日記は?」と目が迷い、
作品を気に入って通うようになると
スクロールして小説を読んでいる間、常にメニューという現実世界が目に入る。
神サイトなら、小説本文だけをコピペしてからテキストビューアで読む。
40閲管:2006/09/25(月) 15:50:44 ID:UhMgK5WP
>>38
自分はそれが一番使いやすい。
どこに飛ぶのもすべて一画面で済むから楽で好きだ。
41えつかん:2006/09/25(月) 16:14:45 ID:3m1tcFD6
>>38
そのタイプが一番好きだな。
作品が幾つもあると、次々読めて(見れて)どんどん作品の中に浸れるし。

自分が使いやすいタイプが自分のサイトに反映される。
42えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/25(月) 16:18:39 ID:2m4+29JM
>38
下は見落としやすいし見難い
そのタイプなら上がいい
43閲管:2006/09/25(月) 17:11:48 ID:qU0hWSHo
別窓嫌いだけど
小説の場合、シリーズごとに別窓が開く(別窓内にフレーム)のはわりと好き。
44閲管33:2006/09/25(月) 20:42:47 ID:Mbgjh4fO
ここ、いいスレだね。いろんな意見が聞けて、ありがたい。

>37 のようにしようとしたけどフレーム幅が合わなくて別窓にしたけど
どういうスタイルにするのが閲覧者にもっとも親切なんだろうと
ずっと迷っていたから、いろんな意見が聞けてよかったです。

どうするかは、もう少しいろんなパターンを試して決めてみます。
45閲管:2006/09/25(月) 20:54:37 ID:aSME6wVm
勝手なんだけど、別窓にするかどうかは閲覧者側で簡単に決められるから
管理人が判断する必要はないと思ってしまうよ
日参している好きサイトとかで別窓だらけだと軽く憂鬱になる
46閲管:2006/09/25(月) 23:52:23 ID:5VrRfmS9
別窓開いて、そこのリンク辿ると更に別窓…っていうのは嫌。見づらい。
(イラスト置いてるページが別窓で開いて、各イラストを見ようとすると更に別窓が開く…という感じの)
1つぐらいなら許容範囲。
47閲管:2006/09/26(火) 00:27:15 ID:mENIVbFp
あらすじや拍手などは別窓にしてるんですが
こういうのは同窓の方がベターなんでしょうか?
48閲管:2006/09/26(火) 00:44:48 ID:FtiIVLc1
>47
話の流れ読んでる?
49閲管:2006/09/26(火) 00:47:21 ID:V6jcUZk8
ぶっちゃけサイト内のリンクは全て同窓にして欲しい…。
別窓にするかどうかはこっちで選べるんだからさ。
50閲管:2006/09/26(火) 00:49:04 ID:30TsQzqk
拍手は別窓でも許容範囲かな。
同窓で戻るリンクがあれば一番いいんだけど、
web拍手の公式つかってると、ヤバイだろうから。
51閲管:2006/09/26(火) 02:01:23 ID:ji7AHs9x
管→閲

現在トップを2分割フレーム、左にメニューで固定しています。
改装して上メニューにしようかなと思っているのですのですが、どちらかが使いにくい、嫌いなどいうことはありますか?
また、自分は右メニューが、いや下メニューが使いやすいということはありますか?
(下メニューは見落とすというレスが既にありますが)
52えつかn:2006/09/26(火) 02:07:50 ID:wSRv6TfP
企業とかのサイトは上にメニューがタブ状に並んでるのが多い気がするので
そういうサイトだと見落としは無いと思う。個人的に上メニューが好き。
右メニュー、左メニューはどちらでも可。
したメニューは普通に見落とす。
53閲管:2006/09/26(火) 02:08:02 ID:30TsQzqk
>51
左>右>>>上>下 の順で好き。
上下にフレームあると、狭い感じがして苦手。
54閲姦:2006/09/26(火) 04:44:09 ID:4Av9/0zh
自分は 上>>>左>>右≧下 かな。
ただし上や下フレームで許容できるのは基本メニュー(about、ギャラリー、リンクみたいなの)のみ。
作品はメインフレーム内に左右分割フレーム入れて左側に作品リンクというのが一番好き。
55閲管:2006/09/26(火) 05:02:39 ID:4GUdihR0
>>51
文字を左→右に読むからか、メニューは左側にあると最初に目につくし見やすい。
上下は画面が窮屈になる気がするからちょっと嫌。下は普通に見落とす。
上にある場合でもメニューが左寄せなら大丈夫なんだけど、
右寄せで置いてあるとちょっと見にくい。(サイズによるけど。)
作品ページは左にメニューで、右に作品表示が一番好き。
でも下以外なら特に気にしないかな。
56閲管:2006/09/26(火) 05:11:57 ID:YT+YrsxJ
管理→閲
メルフォ(名前欄、メルアド欄つき、記入は任意)に返信要不要のチェックってついてた方がいいですか?
それともチェックを設けてると感想メルフォというより「連絡用」という事務感がでるでしょうか?
57閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/26(火) 07:39:03 ID:6ts9hRuD
>56
基本いらない。
「要」につけるのもちょっと考えるし、かといって「不要」にもしたくない。
(返信もらえると嬉しいし、どっちかというともらいたいので)

ボタンよりも返信に対する姿勢を書いてもらったほうがずっといいな。
○日を目安に返すとか返信できるとは限りませんが〜とか。
58閲管 ◆AGl5Na6HT. :2006/09/26(火) 07:49:45 ID:XbMhaURE
>>56
返信必要な方だけメアド記入して下さいって書いておいて
あとは>57の姿勢も書いておくのはどうだろう。
あえて「事務的な連絡専用」とか書いておかない限り
事務的な感じはしないと思う。
59えつかん:2006/09/26(火) 10:14:52 ID:SR/7D1V3
ここでレイアウト上の質問をしている人って
自分や他人のサイトを自分で見て、色々自分で検討出来ないのかな?
60閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/26(火) 10:16:42 ID:ifCiNZVk
返信要不要のチェックをつけてるとこは基本的に返信したくない人だと
思ってるので返信欲しい自分はチェックなしの方がいい。
それだと返信あるかもしれないとワクワクできるから。
ないならないで仕方ないけど自分から返信くれっつーのもなんだかなー
だし欲しいのに返信なしにチェックするのも悲しいし。
61閲管 :2006/09/26(火) 10:47:51 ID:Ya567xe+
>>56
自分はチェックついてるほうが嬉しいかな。
長文感想とか日記に反応した※とか送ったときにはレスほしいけど、
全レスする管理人さんだと今度は単に「今回も素敵でした。面白かったです」
みたいな短文でありがちな※はレスしにくいだろうなーと思って送りにくいから。
62閲管:2006/09/26(火) 12:03:16 ID:asok3ovr
好き管理人さんとこでは
・欲しいかも
・どっちでも
・おかまいなく
の選択性になってる。なんかいい。
63えつかん:2006/09/26(火) 12:54:56 ID:7SkuSBIv
管理→閲覧
日参してくださる方が日記にブクマしていらっしゃってて
気になるコンテンツはこまめにチェックしてくださるのですが
TOPの更新履歴を見ていただければ更新したかどうか分かるのに
TOPには行かず日記からそのコンテンツのほうへ移動しているようなのです
(たぶんそのコンテンツの方にもブクマしてるんだと思います)
日記には更新履歴は書いてないし
最近日記には更新内容は書かないと記載したのですが
これはどういった理由で見ておられるのでしょうか?
閲覧者の方推察してみていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
64えつかん:2006/09/26(火) 12:59:40 ID:SR/7D1V3
日記の楽しみ度が一番高いんだ
その惰性
65閲管:2006/09/26(火) 13:15:08 ID:jeJpGjEi
あと更新されてる可能性が一番高いのが日記とか。
6663:2006/09/26(火) 13:46:38 ID:7SkuSBIv
惰性・・・OTL
日記は一応毎日書いてます。
更新は週1ペースです。

アンマリ深く考えないでおきます。
有り難う御座いました
67閲管:2006/09/26(火) 14:12:46 ID:SFiGJQZu
63の作品の一覧が一ページで納まっているのならそういう人もいると思う。
更新情報のあるページを見るのも新しく更新されているのか直に作品ページを
見るのも、飛ぶ回数は変わらないわけで。
それなら更新されていたときに再度移動するよりも、直接チェックする方が
楽なんだよね。すぐ読めるから。
68閲管:2006/09/26(火) 16:10:42 ID:jeJpGjEi
>>63
他のコンテンツにもブクマしてるってことは、TOPを避けてる可能性も。
重いとかうざいとかTOPにだけ解析がついてると思ってるとか
なるべく移動は少なくしたいとか。
69閲管:2006/09/26(火) 16:15:30 ID:Sm8yCs8F
日記を毎日見てる位の人間なら
大体更新のペースも読めるもんで(大体の日記の更新予想時間とかも)
とりあえず更新のない日は日記直通、更新のありそうな日はサイトトップから入場
って感じじゃね?

あと、あまりカウンタ一人でパカパカ回すのが嫌つか心苦しいんで
日記しか見ない(しかも日記の更新待ちで何度も来訪してしまう)日は
日記に直で飛ぶ
70閲管:2006/09/26(火) 17:13:27 ID:ifCiNZVk
topに解析があるから作品置き場にブクマしてるサイトある。
好きで何度も行っちゃうから恥ずかしくて。
711/2:2006/09/26(火) 17:24:15 ID:OqL4TZk9
管理人から閲覧者さんにフレームの質問です。
字サイトの場合、(A)と(B)ではどちらが使いやすいでしょうか?
絵サイトだと(B)だろうとは思うのですが…
あと、ズレたらすみません。

(A)
┏━━┳━━━━━
┃TOP  ┃こちらに
┃モナ話┃表示されます
┃ギコ話┃
┃他   ┃
┗━━┻━━━━━
「モナ話」をクリック↓
┏━━┳━━━━━
┃TOP  ┃モナ話
┃モナ話┃・僕モナー
┃ギコ話┃・オマエモナー
┃他   ┃・モララー君
┗━━┻━━━━━
      ↓
┏━━┳━━━━━
┃TOP  ┃「僕モナー」
┃モナ話┃
┃ギコ話┃僕はAAのモナーだモナ。
┃他   ┃2ちゃんねるで生まれ、
┗━━┻━━━━━
722/2:2006/09/26(火) 17:25:02 ID:OqL4TZk9
(B)
┏━━┳━━━━━
┃TOP  ┃こちらに
┃モナ話┃表示されます
┃ギコ話┃
┃他   ┃
┗━━┻━━━━━
「モナ話」をクリック↓
┏━━━┳━━━━━
┃モナ話  ┃ こちらに
┃・僕モナー┃表示されます
┃・オマエモナー┃
┃・モララー君┃
┗━━━┻━━━━━
      ↓
┏━━━┳━━━━━
┃モナ話  ┃「僕モナー」
┃・僕モナー┃
┃・オマエモナー┃僕はAAのモナーだモナ。
┃・モララー君┃2ちゃんねるで生まれ、
┗━━━┻━━━━━


よろしくお願いします。
73 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/26(火) 17:30:27 ID:d+SOW4Ky
>>71-72
どっちでもたいした違いがない。好みの問題という程度

こんなくだらないこといちいち気にしてる時間あったら、絵でも描いたらどうだろう
74えつかん:2006/09/26(火) 17:31:48 ID:SR/7D1V3
なんかこのスレみたいだなw
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10020/1002034129.html
75閲管:2006/09/26(火) 17:32:05 ID:n4UGAhG9
>>71
話に入りたいのに横にフレームあるのは視界の邪魔。
76えつかん:2006/09/26(火) 17:43:17 ID:ErmQGhPQ
>>71
Bがいいな
Aみたいに1話読むたびにブラウザバックしなきゃいけない仕様なら、
フレーム使ってないのとあんまかわらない
77えつかん:2006/09/26(火) 17:48:51 ID:245cWE5V
>>71
同じくBに一票。
78えつかん:2006/09/26(火) 18:06:20 ID:ItC2iVx+
ここでBを作ろうとして挫折した自分が通りますよ
ビルダーとかなら簡単に作れるの?あれ。
79えつかn:2006/09/26(火) 18:20:05 ID:Yo+xejf2
8063:2006/09/26(火) 18:22:51 ID:ABpifrgs
>>67
そのコンテンツの一覧があります。
TOPには目に見える解析やカウンターはないので
解析がついてる事事態にはたぶん気がついてないと思います。
(以前に無記名の突っ込みがあったんで)

レス参考にします
有り難う御座います。
81えつかん:2006/09/26(火) 18:23:01 ID:2doRBf8+
Bのさらに左フレームで

TOP
モナ話
ギコ話


「モナ話」をクリック↓

モナ話
・僕モナー
・オマエモナー
・モララー君
ギコ話


になるのに一票。これって難しいの?
82えつかん:2006/09/26(火) 18:27:54 ID:ErmQGhPQ
>>81
JavaScript使うから一部見れない人もいるみたい
まあ同人サイト見に来てjava切ってる人なんてごくごく一部だろうけど
数が少ないならそれも見やすいよね
83えつかん:2006/09/26(火) 19:01:25 ID:TJrKLRCB
原始的なHTMLでできるよ。
84閲管:2006/09/26(火) 19:03:12 ID:TORR9Rl2
JavaScriptもCookieもその他諸々も全部無効にしている閲覧者が通りますよ。
HTMLリンクが無いときはソース読んで見に行ってるのでよろしく。
>71
一ページが短文のサイトなら見栄えと動作上ではBが良いと思う。
長文ならフレームは無しの方が読みやすい。
85閲管:2006/09/26(火) 19:30:02 ID:Sm8yCs8F
このパターンなら
左フレームには切り替え無しで
初めから作品タイトルずらっと並べてあった方がいい
よっぽど作品数が多いなら、カテごとにフレーム切り替えで

でもスクロールウザく感じるぐらい
作品数あるサイトは滅多にない罠
86えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/26(火) 19:59:34 ID:SttOERPs
>85
2ちゃんみたいにか
左フレームにいきなり全部並んでるやつ

2ちゃんはすごいスクロール長くなるけど
これが全部萌え小説だとすれば、きにならんかも
87えつかん:2006/09/26(火) 20:07:28 ID:4tI/VG3s
一瞬2チャンみたいってどういうことかと考えてしまった
専ブラを年単位で使ってるとデフォの様式が思い出せなかったw

この場合は結局、作品数によるってことかなー
タイトルの長さにもよると思うけど
88えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/26(火) 20:25:06 ID:SttOERPs
専ブラも左にずらーっと並んでて
左から板を選ぶと上にスレがだらーっと出てくるの
長年使ってると、スクロール長いのに苦じゃないんだよな
89閲管:2006/09/26(火) 20:27:26 ID:Sm8yCs8F
2の場合、目的地がすぐわかるからね
長くても用のない場所はあっさりスルー出来るし
ウザいのは目的地がどこかわからない長スクロール
90閲管:2006/09/26(火) 20:39:06 ID:chJT/ogb
管理→閲覧

よろずサイトってどう思いますか?
今まではジャンル毎にサイトを分けていたんですが、
少し思う所があって、ひとつのサイトにまとめてしまおうと思っています。
でも、やっぱりひとつのサイトに複数のジャンル・CPって嫌なものでしょうか?
91閲管:2006/09/26(火) 20:48:03 ID:ffjfdzHs
個別で運営できるのなら個別の方がありがたいけど管理人事情的に
それができぬというのならこちらに否やのいいようもない、そんな程度。
92閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/26(火) 20:48:15 ID:SM3H0IIe
>90
よろず自体は何とも思わない。

でも元々分けて活動していたものをひとまとめにするのは、
(少なからずそのジャンルに冷めて)更新ペースが落ちるんじゃないか…
という不安はある。
統合したうちの1ジャンルがメインになって後は倉庫なのかな?みたいな。
今までのテンションを保って活動してくれたらまた安心して通うよ。
93閲管:2006/09/26(火) 20:49:01 ID:kAlOFIkF
>>90
自分がよろずサイトなくせになんだけど人のサイトはけっこうよろずだとがっかりする
でも目当てのものだけ見るからよろずだから見ないってことはない

自分的には別々にしてたときよりよろずになってからのほうがカウンタのまわりは明かに減ってる
けどやりたいようにやってるので別にいいやって感じ
94閲管93:2006/09/26(火) 20:49:52 ID:kAlOFIkF
あ、ごめん、管理の立場の答えは余計だった
95えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/26(火) 20:58:31 ID:SttOERPs
>90
よろずサイトは好きじゃない
全体として週に1回更新されてたとしても
目当てのジャンルの更新は何ヶ月前だったり
日記も他ジャンルの話ばっかりで
目当てのジャンルは片手間っぽく見える

全員がそうじゃないけど、ジャンル幸にそのジャンルの更新じゃないのに上がってたり、
ジャンル不問の幸でも、なんのジャンルを更新して上がってるのかも分からない
仮に、何を更新したか書いてあっても、
自分から見て目当てじゃないジャンルの更新で上がってるのもウザス
自ジャンルにはよろずサイト自体が殆どいないからそう思うのかもしれないが

虹ジャンル一つ+オリジナルは許容範囲
96閲管:2006/09/26(火) 21:03:46 ID:Sm8yCs8F
自分は逆に並行多いジャンルだからか、並行活動は別に気にならない
ただ、幸登録とかするなら
よっぽどマイナーカプ扱ってるか、それなりの物量あるかでないとガッカリする
ジャンルはやたら多いけど、それぞれキャラピン絵1,2枚なよろずサイトは
二度と見に行かない

好きなのは、よろずというよりジャンル並行
97閲管:2006/09/26(火) 21:19:23 ID:chJT/ogb
返信ありがとうございます。

やっぱり よろずサイト=片手間 なイメージがあるんですね。
実際、倉庫も兼ねるつもりでいたので、ジャンル統合はやめようと思います。
更新意欲のあるジャンルはそのままで、
更新頻度の落ちてきている(実質、休止中)ジャンルだけを集め、
幸の登録を外した上で、倉庫ページとしてひっそり運営することにします。
みなさんありがとうございました。参考になりました。
9871-72:2006/09/26(火) 21:27:28 ID:zuwNpDsA
お返事が遅くなりました。
意見聞かせくれた人ありがとうございます!
字でもBがいいみたいですね。
Aは除外して、Bかフレームなしの方向でやってみます。
99閲管:2006/09/26(火) 21:52:18 ID:Sm8yCs8F
>97
マテ、倉庫ページなら初めからそう書いてあれば
幸から外す必要は無いぞ
でないといちばん倉庫ページを必要とする筈の、遅れて転んだジャンル者は
どうやってサイトにたどり着けばいいんだ
100えつかn:2006/09/26(火) 21:57:35 ID:wSRv6TfP
転んだ、ってのすげー久しぶりに聞いた希ガスw
101閲間 ◆txhF/fHW3E :2006/09/27(水) 12:17:32 ID:LhGyW7q4
閲→管で質問です。

管理人さんが忙しいらしく、連載の更新が2ヶ月ほど止まっていました。
その間、特に何も考えず、メルフォから何度か一言米を送ったりしていました。
(具体的な感想などではなく、好き!とか萌えとかかわいい!とか)
そりゃもう何度も。

最近復活したらしく連載の更新と同時に、
たった一言の米にまで丁寧にレスを頂いてしまいました。
しかし嬉しいと同時に、一つ恥ずかしい事がorz

一番最後に送った米のレスに
要約して「いつも本当にありがとう!」と添えられていました。
少し考えればIPで同一人物だとバレバレだったと気づくべきでしたが、
急に今まで送った米が恥ずかしくなってきてしまいました。

もし復活後、何度も米送られてきていた閲覧者から
突然米が途絶えたら管理人さんはどう思いますか?

長文で感想を書いたり、うまく褒めることができないので短文で叫んでいたのですが、
何だか具体的に感想を残さないのが申し訳なくなってきました…。
毎回同じだと返事もしにくいでしょうし。

(多少返事に困るくらい)短くてもたまには短文でも米送っても良いのでしょうか?
102えつかん:2006/09/27(水) 12:28:54 ID:1E/ITcZI
今ジョジョみたいな気持ちになっている

次に↓お前は「そんなことないよ!すごく嬉しい!」という…
103えつかん:2006/09/27(水) 12:30:33 ID:nV7GEjmA
当たり前じゃん。くれ。
一言でも嬉しいっつの。くれ。
気になるんなら「復活おめでとう、返事は気にしないで」で
いいじゃん。くれ。
104えつかん:2006/09/27(水) 12:35:44 ID:rl/QclcZ
今まで※くれていたのに、突然来なくなったら、すごくショックだと思うよ。
返事に困るような短い※でも、送りたいと思ったら送ってあげれば
管理人さんすごく喜ぶと思う。
>>103も書いてるけど気になるなら一度、返事はお気遣いなく、
というように書いておけば大丈夫!
105閲間 ◆txhF/fHW3E :2006/09/27(水) 13:01:48 ID:LhGyW7q4
>>103
すみません、わかりづらい書き方をしてしまいましたが
一番聞きたいことは

>もし復活後、何度も米送られてきていた閲覧者から
>突然米が途絶えたら管理人さんはどう思いますか?

これでした。
106閲管:2006/09/27(水) 13:19:50 ID:84BIehmG
>>105
どう思うって、自分で想像付くんじゃないか?
107ねこま:2006/09/27(水) 13:19:57 ID:Kwy9ccrP
>105
そりゃ、普通に想像したって「突然途絶えたら」ガッカリするだろ、誰でも。
でもそう思われるのが嫌だからって義務で送り続けるなんてできないだろ。
無理が続けば相手にだって分かるよ。
たまに送るだけでもいいんじゃないの?一言だけでも短文でも。
それで喜ぶか、ちぇっと思うかはその人でなきゃわからない。
もしかしたら「なんだよ、回数減ったじゃん」と思われるかもしれない、
それが嫌だっていうのなら送らなきゃいい。
108閲管:2006/09/27(水) 13:20:54 ID:Kwy9ccrP
名前欄失礼!
109 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/27(水) 13:21:38 ID:ZA74TIOW
>>105
ああ、もう俺の書くものには萌えなくなってしまったんだなー……
と思う。大抵は思うだけで終わりだけど
誘いうけ気質の激しい人なら日記あたりで言うかもね
110えつかん:2006/09/27(水) 13:23:02 ID:BDDjDT+k
ねこがどうしたんだとハアハアしたのに
ネッ困だよなそうだよねボンショリ
111閲管:2006/09/27(水) 14:48:51 ID:c3ofZoAg
>101
まず、本当に完全に個人特定されてたの?
同じような※が続くからなんとなく〜程度、かも試練

んで、感想がなくなるのは寂しいに決まってるが
簡単叫び※は長文熱烈※ほど消えてもショックは低いんじゃね?
要するに、そこまで負担なら止めても別にかまわんだろってこと
112閲管:2006/09/27(水) 15:01:59 ID:nuQfX+Yq
>要約して「いつも本当にありがとう!」と添えられていました。
一番最後にまとめとして書いただけで、一人の人が送ってるとバレてるわけじゃないかもよ。
「みんな、いつもこんなに※くれてありがとう!」みたいなニュアンスだったり。
113閲管:2006/09/27(水) 15:02:43 ID:nuQfX+Yq
>>112>>101宛です。スマソ
114閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/27(水) 15:44:25 ID:LhGyW7q4
101です。
回答ありがとうございます。

>>109
やっぱりそう思ってしまいますよね…。

>>101
私としては、特に負担と感じた事はありません。
逆に同じ人から何度も送られてきたら
管理人さんが負担になるのかなと思いまして。

>>111-112
私へのレスの中に入っていたので私宛だと思います。


やはりレスに困るよりは米がなくて寂しい方が強いんですね。
拍手では連打すればいいので迷わないんですが、
最近自ジャンルでメルフォを見ないのでとまどってしまいました。
これからは以前より頻度を下げて米送りたいと思います。
ありがとうございました。
115閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/27(水) 15:46:12 ID:LhGyW7q4
>>114
>>101>>111宛でした
116閲菅:2006/09/28(木) 01:03:03 ID:TrHGtaha
トン切り失礼。質問です。
【管理人⇒閲覧者】
今現在サイトがオリジナルメインで活動中。
今度芸能二組をパラレルメイン(ドラマ見たいなのだと思ってください)で同じサイト内で取り扱おうと思います。
サイト自体検索避け+各芸能小説ページはパスワード解読制でジャンルを知らなきゃ入れない用になってます。
取り扱いが全くの健全なのと、自分が複数サイトを動かす自信がないのとでまとめて作ってしまったのですが、閲覧者の方から見てこういう複合サイト的なものはどういった印象を受けるのでしょうか?
ちなみに、当サイトから芸能系サーチ等への登録はなく、リンクもサイトを見てもらって許可もらったところだけはってある状態です。(オリジナルはサーチ数件登録)
117閲管:2006/09/28(木) 01:16:34 ID:BIgsXyVF
>116
このスレ>90からを見れ
芸能サイトのルールとしてならジャンル外なんでなんとも言えん
(露骨なネタを垂れ流してたら、そりゃジャンル外でも厨サイト認定で足が遠のくが)
>116のサイトレベルの隠しが許されるのかは知らん、専用スレで聞け
118えつかん:2006/09/28(木) 01:38:02 ID:oXTM3lVK
管→閲

管理人のプロフィールって見てますか?
自分は置いてないのですが、簡単な物でも付けたほうがいいのか迷ってます。
119えつかん:2006/09/28(木) 01:41:49 ID:Y0Mneb7E
>>118
個人的に、あれば嬉しい
あんまり長々と書かれるとウヘァとなる時もあるけど
全然ないのも寂しい
120エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/09/28(木) 01:42:31 ID:jGb3IWGR
>>118
私は見ないけど、乗っ取りの危険を考えると
リア世代か18歳以上かをそれとなく匂わせるようなことと
誕生日・血液型・都道府県ぐらいは書いた方がいいと思う
121えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/28(木) 04:43:08 ID:b+lgGaWl
>>118
あれば見る。できればそこそこまとまってるといいな。
長いもの、好きなものを延々ならべられても目がすべるので。
なければなくても問題なし。
でも、それ+日記もないとなんとなくとっつきにくい印象はある。

>>120の挙げてる誕生日・血液型・都道府県もあると
同じ・近いとなんとなく親近感がわくし、誕生日おめでとうコールなんかも出来てイイ。
ただ、管理人的な見方をするなら、誕生日・血液型・都道府県は個人情報にせまってくるし、
そういうの抵抗あるけど何も無いのもなあ、と思うなら、これもそれとなく匂わす程度でもいいんじゃね。
122管閲:2006/09/28(木) 04:46:46 ID:JD+FQRtS
管→閲 質問です。
myサイトは虹と半生が共存しているんだが、ある事情で入室からパス制にした。
虹閲覧者からしたら、簡単なものでも入り口からパスがかかっているのはやはりウザいだろうか?
因みに半生の方はBLが絡むものだけ裏にしているから、そちらもパスが必要。地下二階まである状態です…

以前から来てくれてた人に申し訳ない気持ちになったので少し気になった。
123えつかん:2006/09/28(木) 05:18:41 ID:fmtzAajv
パスって言ってもピンきりだしな
簡単なクイズ制でジャンルものならわかるような内容なら
さくと解いて中に入るので別に気にならない

逆に請求制やジャンルに関係ない難解なもの、関係あっても万人に解けないようなマニアックなもの
自動発行で無いパスだとウザイな(もしくはパスがしょっちゅう変わるとか)
スキサイトでもそれがきっかけで足が遠のくこともあるかも
半生は興味ないと見ないし、半生ジャンルの人なら厳しいのは百も承知だからそれは問題ないと思う>地下二階
124閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/28(木) 05:53:09 ID:AtckXXdD
虹で入り口からパスはね.ず.みでもない限り即ブラウザバック
125閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/28(木) 06:28:33 ID:SXyuv7f0
閲→管で質問です。

ブクマの更新チェックにソフト(wwwc)を使用してるのですが、
最近某所で.htaccessなどを使い、更新チェッカーをはじいているという管理人さんがいました。
ロボをはじいたり検索避けを入れるのは分かるのですが、
更新チェッカーをはじくのはどういった意図なのでしょうか?
126えつかん:2006/09/28(木) 07:44:30 ID:6vGTemLX
管→閲
リンクページを整理しようと思うんだけど、私もリンク先も雑食傾向があって
カテゴリ分けしにくい状況。A受けもA攻めも今は一緒くたになってる。
カプは他にBC.EA.CD等とにかく多種多彩。
一つのサイト内でAが攻めたり受けたりしてる場合もあり、悩む所です。
一体どうやって分ければ見やすいのかな?
ちなみに今はカプと傾向と自分のちょっとしたコメント付きで載せてます。
127えつかん118:2006/09/28(木) 07:49:56 ID:oXTM3lVK
>>119-121
回答ありがとう。
今はプロフも日記も置いてないから、簡単なプロフ作ります。
128えつかん:2006/09/28(木) 09:19:46 ID:dfxA9JgC
>126
CP傾向が明記してあるのなら、
別にいろいろ別れていなくても平気。

>125
これ、自分も知りたいので管理人のかたよろしくお願いします。
129えつかん:2006/09/28(木) 09:47:49 ID:9juztm9k
>125
自分の場合、3〜5分に1回くらいのペースで延々とチェックされて
さすがに頻繁すぎてウザかったので弾いた事がある。

でもこれは極端な例だろうし、他の意図はちょっと分からんなぁ。
130えつかん:2006/09/28(木) 10:15:33 ID:QVTMkBb9
>>125
モニョるの傲慢だの思われるかも知れないけど…

やっぱり手でやっているのだから、機械より人に見に来て欲しいから
131えつかん:2006/09/28(木) 12:07:30 ID:55kRTphV
>122
以前から好きで通ってた所なら面倒臭いと思いながらも通うだろが
それより新規さんを逃すだろうなと思う
初めて行った虹サイトで入り口からパスかかってたらまず入らないで去る

>126
そのサイトが幸に登録する時程度のメインカプと傾向とコメでもあれば充分
自分は単一カプ派だが、そもそも雑多カプ好きサイトの
リンクページにそこまできっちりした区分けは求めないよ
132えつかn:2006/09/28(木) 12:44:20 ID:Bj3s6jVE
>>125
更新じゃないけどスペルミスを直したりちょっと修正する程度のことを
私は何度もする人なので、そういうのまで「更新キター」と思われたら逆に申し訳ない。

や、うちは弾いてないけどね。つーかそんな更新チェックも来た痕跡ないけどねorz
でも来たら来たで、上記理由で弾くと思う。
133閲管:2006/09/28(木) 15:54:50 ID:aEbjMP11
>>122
二次なのにパスが掛かってたら面倒臭くて足が遠のくかもしれない。
半ナマ側の閲覧者としては二次と一緒だと管理人の危機管理能力に不安を感じる。
二次と半ナマは分けた方が良いと思う。

>>126
126のサイトが雑食サイトならそのままでいいと思うけど、
雑食でないなら、126のサイトのカプと他のカプを分けてあった方が分りやすいと思う。
134閲管:2006/09/28(木) 16:31:44 ID:JD+FQRtS
>>122です答えてくださった方々ありがとうございました!
パスを変えるわけにもいかないので暫くこのままですが、閲覧者様方の気持ちが知れてよかったです。
ありがとうございました。
135閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/28(木) 16:41:25 ID:7QQul9xg
管→閲
サイト名を変えたいと考えている。
今のサイトタイトルがどうしても気に入らなくていつかタイトルを変えようと思ってた。
で、いいサイト名が思いついたから今日にでも変えたいのだけど、
改装なしでサイト名だけ変えるのっておかしいかな?

正直、改装するのは面倒で。
136閲管:2006/09/28(木) 17:17:23 ID:McIffjd/
>>135
おかしくはないが
サイト名かわったんだぞー、てインパクトに欠けるとは思う。
サイトの傾向が変わらなければ、ぶっちゃけサイト名はどうでもいいが。
137えつ:2006/09/28(木) 17:37:12 ID:YV+FuQrv
>>135
リンク先にサイト名変更の連絡さえ忘れなければ
別にいいんじゃね?
138閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/28(木) 18:54:59 ID:tEk4Icxh
>126
カテゴリ分けしにくいカプサイトを無理に分けるとかえって不便だよ。
50音順にしたりリンクページのデザイン変えたりくらいでいい。
139えつかん:2006/09/28(木) 22:19:31 ID:NRSLy2V0
>>135
できれば改装に合わせると、自然かもしれないよ
140閲管:2006/09/28(木) 22:40:30 ID:z8Nq/zJE
いきなりで改装もないと、なんか不自然。
唐突すぎて戸惑う。
141閲管:2006/09/28(木) 22:45:48 ID:ZrV/4mxS
管→閲
サイトの入り口まで来て中に入らない人が数人いて気になってる。
1日数十回と入り口に来るけど中に入るのは1〜2回。
立て続けに来ても中には入らず、数時間後来た時は普通に入ったり。
入り口はサイト傾向の案内とバナーしかない。何がしたいのかわからないよ。
142閲管:2006/09/28(木) 22:46:51 ID:v+Rfgj7J
サイト名変えるなら雰囲気も一緒に変えたほうが分かりやすいかな。
デザインによっては改装しなくても配色変えればそれっぽく見えるよ。
143135:2006/09/28(木) 22:49:01 ID:7QQul9xg
答えてくれてありがと。
やっぱり改装して一新させた方がインパクトあるよね。
サイト名に合わせたデザインを考えて名前を変更することにする。
144閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/28(木) 22:50:25 ID:tEk4Icxh
>141
なんとなく巡回サイトをうろついてぐるぐるしています。
145えつかん:2006/09/28(木) 22:54:07 ID:fmtzAajv
>>141
ブクマからなら単純に並びが

よく行くサイトURL
141のサイトURL
よく行くサイトURL

とサンドイッチ状態になってて上下のサイトにいくはずがまちがって141のサイトをクリック
「あ、間違えた」と思いもう一度目的のサイトをクリック→だから141のサイトには入らない
のような事が起こっているのでは
ブクマURLなんてよほどのことが無い限り整理しないし
リファラが取れてて毎回幸やリンク先からわざわざ数十回飛んできてるならなんでかは解らないけど
もしかしたらそのブクマと同じ理論かもしれない
テキストリンクやきっちりテーブルで区切られてないリンクとかで
「目的のリンクサイト141のサイト目的のサイト」
となってて間違って〜ってパターンと予想
146閲管:2006/09/28(木) 23:01:47 ID:BIgsXyVF
幸の上から順番に巡回
サイト名とか忘れててとりあえず飛ぶ
あ、ここ前に見たへ(ryだ→バック

とか
147えつかん:2006/09/28(木) 23:11:17 ID:OTl0aBH6
巡回ソフト入れてる人とか
148えつかん:2006/09/28(木) 23:23:27 ID:QszOZZs0
IE使いなら巡回ソフト使わなくても
お気に入り(ブックマーク)をオフラインで使用にチェックいれて
同期すれば同じようなチェックができるしね。
よく行くサイトが更新されてるかどうかチェックだけいれて
ある程度確認できたら中に入ってるんじゃない?
トップに更新情報書いてるサイトから先に見てまわって
141のサイトが最後になってるとか。
149閲管:2006/09/28(木) 23:38:19 ID:ZrV/4mxS
141です。回答ありがとうございます。
ブクマで来ている人なので巡回ソフトか更新チェックかもしれません。
毎日来ては同じ行動取ってるので気になって仕方なかったんだ…
更新ほとんどしないんだけど、更新すればバナー変更しているから
その確認に来ているのかもしれない。更新頑張ります。
150126:2006/09/29(金) 03:43:09 ID:owOemxiB
皆さんありがとう。無理に分けなくてもいいみたいでちょっと安心した。
とりあえずは自サイト傾向と見比べて並べ直す程度にしてみます。
151官閲 ◆hysIDq025A :2006/09/29(金) 17:23:45 ID:sYQIHdxs
>>125
知り合いの管理人が言ってた
生ログを見たらWWWCが来ていて
どこからもリンク貼ってない
隠しページまでサルベージしていったらしいので
危機感を覚えて弾いたんだと

それを聞いてうちも弾くようにした
152閲管:2006/09/29(金) 17:35:56 ID:vFjM3fRs
>>151
WWWCはデータサルベージしないような気がするんだが…
153閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/29(金) 18:06:44 ID:USB8cFbZ
>>152
しないな。
WWWCを使っている閲覧者が隠しページを見つけて
登録しただけだと。
154閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/29(金) 18:19:33 ID:6p0eRkHo
WWWCはリンク貼ってるページのみだよね
155閲管:2006/09/29(金) 18:42:27 ID:vFjM3fRs
>>154
WWWCはユーザーが登録した任意のページを巡回するだけだったと思うけど…
データサルベージとか未リンクのページを見つけるとかいう機能はないはず。
156閲管:2006/09/29(金) 18:47:24 ID:EjQX0bfH
そう、単純にそのページが更新されてるかどうかを
確認(ページの総量が増減してたら更新したと判断する、とか)するだけのツールだよね。
157閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/29(金) 19:49:52 ID:6p0eRkHo
あごめん
リンク辿るのは保存の方だったわ
158125 :2006/09/29(金) 20:45:48 ID:NRASGol1
回答ありがとうございました。
検索に引っかかるなどの不都合があるのかな、と思いましたが
そういったことなどではないようなので良かったです。

wwwcは1個につき1ページしかチェックできないので
自分は更新履歴のページをチェックするように設定しています
(ブラウザで開くページはTOPにしてますが)
更新したのに人少ない、という呟きを読んだりしていて
これならチェックしてすぐ訪問できるのでいいと思ってましたが
嫌う管理人さんもいるという事勉強になりました。

※隠しページサルベージしたり、全ページ詳細にチェックしたりはできないので
wwwcがリファに残っていても怖がらないでいただけるとありがたいです。
159えつかん:2006/09/29(金) 23:03:21 ID:br+t+UHz
135と同じ質問なんですが、少し状況が違うので質問させてもらいます。
管→閲
今のサイト名はまだ自分がサークルも作っていないときからのもので
正直サークル名と違うし内容にもあんまり関係ないし、
サイト名とサークル名が違うかったら検索時に混乱するだろうし
というかサイト名が「夢愛天使」とかみたいな(作製したとき中学生だったので)
今となっては恥ずかしいものだし
「天使」とかで検索されて引っかかってる(中に天使とかの絵も小説もない)
のが申し訳ないし・・・てな感じでサークル名に変えてしまいたいのですが
サイト改装はかなり自ジャンルとサークル名、サークルのイメージとして作ってしまっている
+何年も前からやってるんで作品数も膨大になってしまっており、
サイト全てのページが今の雰囲気のページなので改装するとなると全ページ一気改装になってしまいます。

このまま改装もせずにサイト名だけ変えてしまっても閲覧者さんはもにょらないでしょうか?
また、改装するとしてほんの少しTOPだけ、インデックスだけ改装しても
閲覧者さんが「あれ?ここ○○じゃないの?」と思ったりしませんでしょうか?
160閲管:2006/09/29(金) 23:12:30 ID:dfSe+mj5
すごい目が滑る…
>>159

事前に「サイト名変更します」と告知しておけばそれでいい話じゃないのか?
別にサイト名=サクル名なら急に変わっても変な感じはしないし
「あれここ○○じゃないの?」っていう疑問は改装してもしなくても持つ人はいるだろ
161えつかn:2006/09/29(金) 23:15:02 ID:c3JQ12UF
違うかったらってw
今も厨学生?

サイト名は意外と見てるようで見てない
162閲管:2006/09/29(金) 23:21:38 ID:JboV7edy
>159
>・・・てな感じで〜一気階層になってしまいます。
の部分が意味不明なんだが。

とりあえずサイト名変えただけでもにょる閲覧者なんて滅多にいないんじゃないの。
163閲管:2006/09/29(金) 23:25:08 ID:X8x2DIOT
>159
とりあえず句読点使え。小学生でももっとマシな文書くぞ。
あらかじめ予告があったら問題なし。突然変わったら
「あ、変わったんだ」って思うくらい。
入り口かメニューに説明があるといい。
164閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/29(金) 23:44:45 ID:6p0eRkHo
>「天使」とかで検索されて引っかかってる(中に天使とかの絵も小説もない)
>のが申し訳ないし・・・てな感じでサークル名に変えてしまいたいのですが

二次なら検索避けいれるといいと思うよ
165えつかん:2006/09/30(土) 01:02:25 ID:KmtHK7Fl
管理→閲

管理人の名前が解らない、管理人の名前のないサイトってROMから見たらどんな印象ですか?
166閲管:2006/09/30(土) 01:22:15 ID:1ANvK5ED
>165
サイト開いてるくせに、管理者表記がないなんて無責任だなーと。
管理者名はサイト名や連絡先とあわせて必要な情報だからね。
名前が分からなくてもコンタクトは取れるし、名前知らなくても
ROMオンリーなら何の支障もないけど
責任者表記がある・ないでは受ける印象が大きく違うよ。
で、いい加減なサイトに行きたくないというのが本音。
167えつかn:2006/09/30(土) 01:27:08 ID:ZFSzu/wx
>>165
見るだけなら支障ないし困る事もないのでなんとも思わない。
ていうか名前が載って無いこと自体に気付かない。

感想を送ろうと思ったら、自分は「HN+さん」で書くので、名前が無いなら送らない。
交流したくない人なんだな、引きこもってたいんだな、と思う。そしてちょっと足が遠のく。

神ウマだけど冷たい管理人よりも、ちょっと突っ込みどころのある作品でも親しみやすい管理人のサイトに通いたい。
168閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/09/30(土) 01:27:56 ID:qVpkMWXZ
>>165
無責任とは言わないまでも、そのサイトの事を考えるときにイメージしにくくて居心地悪くなる気がする
169えつかん:2006/09/30(土) 01:30:08 ID:xNws1bGX
>>165
名前を書き忘れたのかなとおもう
170えつかん:2006/09/30(土) 01:36:02 ID:2q3fbzSl
>>165なくてももにょらないし機械的に閲覧する。
賛否どっちの反応も、貰いたくない人なんだろうなーと思う。
管理人の名前って全然覚えないけど、定期的に通ってるサイトなら、
どこに表記してあるかって結構覚えてるなと思った。

関係ないと思うけど
「名前っぽい名前」の人には拍手※や感想を送りがちかも知れない。
山田華子>やまだはなこ>ハナコ>>>>y>>>>越えられない壁>>>名なし
山田華子〜ハナコまではあまり変化はない。よくわからんけど
名前があったら、相手が居ると認識しやすいんだと思う。
ボブとかジャビコフビッチとかなら名前だけどチョト違う
厨名みたいな気がしてかえって感想送らないかも知れない。
171えつかん165:2006/09/30(土) 01:36:26 ID:KmtHK7Fl
回答ありがとうございます
サイト名は便宜上無いと運営しにくいので必要だとは思うんですが
管理人の名前ってROMから見て重要性があるのかな?と気になったので参考になりました
172:2006/09/30(土) 05:42:01 ID:xpkOENj2
でもやっぱり、なんかHNらしいものはあったほうがいいと思うよ、
サイトの名前をちょっといじって短縮したものでも。
「○○さん」と呼べないと落ち着かない。
173えつかん:2006/09/30(土) 10:15:52 ID:0jhLK9mO
HNを表記したくないのなら分かるんだけど、HNなしで運営となると
幸には登録できないよね。どこでも必須事項だし。
そういうのに登録しないサイトならいいんだけど。
174閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/30(土) 10:29:08 ID:eJViwOz3
というか捨てHNみたいな感じで適当なの付けとけばいいんじゃないのか
175エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/09/30(土) 11:01:03 ID:Tcboaeal
NobodyとかAnonymousとでもつけとけ
それも信頼されないと思うけどなw
176えつかん:2006/09/30(土) 11:27:02 ID:Fur2RQwV
別にいいけどサチとか同盟に登録する時ちょっと困るんじゃないw
177えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/09/30(土) 11:36:08 ID:cdX9jGU6
管理人の名前が書いてなくてもなんとも思わないな
書いてないことにさえ気が付かないかもw
用事があってメール送るときに初めて気が付くかも知れんが
ROMがメール絶対送らなくちゃならない用事が
あるわけでも無いだろうし
178閲管:2006/09/30(土) 11:36:41 ID:KmtHK7Fl
幸登録や幸管との事務連絡時はHN晒して
サイトで自主的に公開はしないだけのなら困らないと思う
179閲管:2006/09/30(土) 11:49:10 ID:fjb1a+0E
閲→管です。

管理人さんから閲覧者に対して合作のお誘いがあった場合、管理人さんの心情として、
仕上げた作品をご自分のサイトに公開したい、という前提でお誘いくださるのでしょうか?

「合作するのは嬉しくても、公開は嫌」だとして、
(自分のレベルが神管理人さんに及ばないため公開は恥ずかしい)
事前にその旨を言わずにお引き受けした場合、
もしも完成時に「公開したい」というお話が出た時にお断りすると
変な言い方ですが「騙された」「それなら最初から言ってくれればいいのに」
「公開しないなんて意味がない」と感じる方もいますか?
180えつかん:2006/09/30(土) 12:05:22 ID:kLiTjXKJ
>>179
公開を前提に考えてる場合が多いんじゃない?
「誰にも見せず、二人だけの秘密」なんて考えて創作するかな。
それはともかく、出来上がった作品をどうするか、
(公開するにしたってどういう方法でやるのかなどは)
相手と事前に相談するよ。
181閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/09/30(土) 12:45:13 ID:Iu0SDc9K
>>179
絵チャとかで突発的に合作するような場合は、後から公開していいかどうか聞くけど、
最初から「合作」として誘いかけて作るようなものは公開するの前提で話する。
もちろんその旨は私なら相手と初期の段階で打ち合わせるけど、
神クラスの人なら、公開を断られるなんて経験なくて想定してないのかもしれないね。

本気で嫌なら早めに聞いて見た方がいいんじゃないかな。
182ねこかん:2006/09/30(土) 13:55:08 ID:8XJwa/Vd
>>179
上手く断らないと亀裂が生まれそうな気がする。がんばれ
183えつかん:2006/09/30(土) 15:41:53 ID:I+qXRBx5
>>179
完成後だと、悪い印象をもたれるというよりは、「作品が気に入らなかったのかな」
「何か失礼なことして嫌われちゃったかな」って思われちゃうんじゃないかな
恥ずかしい、って気持ちもわかるけど、
折角相手から、きっと好意をもって誘ってくれたんだし、
あなたも頑張って作ったものなのだろうから、
なんとか勇気をだすというか開き直って、公開する気持ちにはなれないかな
184絡み:2006/09/30(土) 18:28:57 ID:54WXsRKo
179はサイト餅ではないが、絵茶等に参加していて
「絵が描ける人」と認識されている常連さんって前提でOK?
185179:2006/09/30(土) 20:13:09 ID:BfMF/IJM
>>184
そうです。

回答ありがとうございました。
管理人さんから「合作を公開する・しない」について言及されていないのに、
描く前にこちらから「公開するんですか?」とお聞きするのは、
管理人さんに「合作に誘っても別に公開前提という事でもないのに、自意識過剰すぎ」
と思われるのでは、と悩んでしまいました。
また、こちらがサイト持ちではないため、私から公開の話を持ち出すと、
かえって展示の催促に思われないだろうかと、気になってしまいました。

ですが、後でお互いが嫌な気持ちになる事態は絶対に避けたいので、
皆さんのご意見を参考にして、まずこちらから公開するかどうかをお聞きし、
管理人さんのお返事を待って、今後を考えていこうと思います。
186えつかん:2006/10/01(日) 16:10:39 ID:sVkYvZZA
管→閲です。

携帯サイトで18禁のバナー広告が出るアクセス解析(shi○obi)つけてたら引きますか?それとも特に気にしませんか?
187えつかん:2006/10/01(日) 16:33:53 ID:M6PVQgqq
年齢制限かけてないサイトなのに18禁バナーでてたら良識を疑う
サイト全体がえろえろな雰囲気だったらあまり気にしない
188管雑:2006/10/01(日) 18:54:32 ID:4KUQKZzW
普通にポケ/スペとか使ってても出る広告は大抵18禁だよね
したらばも携帯からみたら出会い系や画像広告ばっかだし
携帯サイトなら今更アク解の広告が18禁でも気にしない
というのは自分がいい大人になっちゃってるからだけど


ここからはスレ違いだけど、
管理人としては自分のサイトに来たお子様が
好奇心でそういう出会い系入っても嫌なんで
有料でも広告無し使うか、PCからCGI可な鯖使って自分で設定する
189閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/01(日) 18:55:40 ID:4KUQKZzW
名前欄スルーしてくださいorz
190えつかん:2006/10/01(日) 19:01:14 ID:LsufAYzB
管→閲
拍手のお礼画像ってあったほうがいいんでしょうか?
191閲管:2006/10/01(日) 19:14:57 ID:8b99hgh8
なくてもいい。
萌える絵を見てコメントしに来た勢いが多少なりともそがれるから。
192閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/01(日) 19:18:46 ID:nOt/3faS
拍手絵ってどこも雑でなくてもいいようなのばっかりだし、
連打したいときボタンの位置が毎回ズレてめんどくさい
193閲管:2006/10/01(日) 19:47:08 ID:KBax6aE2
なくても気にしない。あっても気にしない。
画像つけたいなら、できればカプものは避けてくれると嬉しい…。
(サイトで扱っているものでも、嫌いなカプだけ避けて見てる人もいるから)
194えつ:2006/10/01(日) 20:39:53 ID:oTuNWkne
>>190
個人的にはいらない。
お礼画像が見たくて拍手したんじゃない、
拍手したいから拍手したんだ
195閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/01(日) 21:20:33 ID:70yaSw8T
どっちでもいいけどあれば嬉しいよ。
でもたまに「お礼絵なくてすみません」とか「お礼絵描かなくちゃ…」
とか「お礼絵置けないので拍手設置できない」とか書いてるとこ見ると
なんだかなーとは思う。
196閲覧者:2006/10/01(日) 21:53:38 ID:wWZ4C41d
お礼画像とかお礼小説目当てじゃないから別にいらない
逆にお礼画像&お礼小説ばかり更新される方が嫌だ
そこまでして拍手欲しいか、と思ってしまう
194が言ったように、『良かったです』を伝えたいから拍手するんですよ
197閲管:2006/10/01(日) 23:43:46 ID:Co2TYs48
>>195
>191に同意
あったらあったで楽しいけど、せっかく作品に萌えた勢いそのままに押しても
お礼絵見るとちょっと満足してしまうのでコメントはもういっかーってなる。
続き物は誘導のようであまり嬉しくないかも。
純粋な賞賛からの1パチが軽く伝わってしまうのどうにも遣る瀬無いな。
198197:2006/10/01(日) 23:45:17 ID:Co2TYs48
>>195スマソ
>>190でした


管→閲

初の改装にあたって、ちょっとアドバイスお願いします。
当方絵サイトやっております。
サイト開設当時はフレームを覚えたのが相当嬉しかったらしく
作品ページは左右に柄入りフレームのサンドイッチ状態というトンデモな有様。
とりあえず何とかしたいのですが、どのようなデザインが見やすいと感じられますか?

▼メインメニュー(フレーム有 or フレーム無)
▼作品メニュー(同窓 or 新窓)、(フレーム有 or フレーム無)
▼作品(同窓 or 新窓)

※ちなみに現在は、
 メインメニュー(フレーム有)→作品メニュー(同窓、フレーム有)→作品(同窓)
199閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/01(日) 23:55:36 ID:/WLg3qyO
>>198
▼メインメニュー(フレーム有りでもなしでもどちらでも可)
▼作品メニュー (同窓、フレーム有)
▼作品(同窓、フレーム有)

新窓だけは個人的に苦手。
勝手にウィンドウが開かれるのがね。
新窓を開きたければ、自分で右クリックして「新しいウィンドウを開く」をする。
フレームはすぐにトップや他のコンテンツに飛べるのであると便利。
200:2006/10/01(日) 23:57:20 ID:m9NcDK9M
見やすいデザイン話秋田
201閲管:2006/10/01(日) 23:59:56 ID:rvlvqaCJ
>198
現行スレぐらい読んで質問してくれ
202 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/02(月) 00:07:07 ID:1uetzybz
>>198
板違い
制作の方がよさげ

イラストを写真、小説を書評に変えて相談すれば
同人サイトだとは思われないだろう
203閲管:2006/10/02(月) 00:08:17 ID:ZPX5IK1N
>>198
サイト評価スレに行って見てもらうといいかも。
204閲覧:2006/10/02(月) 00:17:46 ID:zZMSeaG5
拍手(WEB拍手)を一言伝言(メールフォーム改造)に変えたんだけど
閲覧側からは何か変わりますか?
205閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/02(月) 00:21:01 ID:lWIA+YzW
>204
無言の応援ができなくなったなぁ。
206閲管:2006/10/02(月) 00:24:29 ID:aQBwEM3F
>204
変わる。無言でパチパチするのが好きなので
メルフォになったら押さない。空押しになるからね。
あとコメント送るのも止めるなー。
無言で応援できる「拍手の気軽さ」が好きだから。

ところで「変える予定」じゃなくて、もう「変えた」なら
質問の意味あるのか。
207閲管:2006/10/02(月) 00:26:40 ID:ZKy0Tc9J
うちメルフォだけど(送信ボタンは"送")拍手と間違えたのかどうか
たまに無言で送ってくる人いる
208エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/02(月) 00:30:21 ID:01J3vmrc
同じメルフォでも「感想」「意見」じゃなく「伝言」ってのはきついな
「萌え〜」なんてのは送りにくい
まじめな用がなきゃ送っちゃいけない感じ

デフォルトで(例えば)「イイ(・∀・)!」とか一言入ってて
閲覧者が入力しなくても送信するだけでその一言が送られるようなら
実質無言だからちょっとだけハードルさがるけど
やっぱ無言拍手の気軽さには落ちる
209204:2006/10/02(月) 00:40:51 ID:zZMSeaG5
WEB拍手の時点で押してくれる人なんて数ヶ月に1回だから
一言伝言に変えてしまってたOTL
なんか気軽に押してもらえそうな一言を添えたいんですが
何か気の訊いたのありますか


210閲管:2006/10/02(月) 00:55:33 ID:2kzz7z3g
>>209
拍手を押す人がいないのなら一言に変えても同じだと思うよ。
自分は拍手押すのは※入れたい時だけだから一言メルフォの方がいい。

上のほうに「一言でもどうぞ」と書いてあって
記入欄に「A×B萌え!」って入れてあったメルフォは気軽にコメントできた。
211えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/02(月) 01:34:51 ID:0lwNFPl5
>209
メルフォの上に「○○(キャラ名)大好きとコピペしていれれ」とでも書いておくとか
212閲管:2006/10/02(月) 05:52:31 ID:3lw+5iTz
管理→閲

無言絵日記や写メ日記、または三行日記などでも管理人の
人柄や雰囲気、性格って掴めるものですか?
それともやっぱり「よく解らん、とっつきにくい」でFAでしょうか
213えつかん:2006/10/02(月) 05:55:15 ID:JigXvx23
>>212
とっつきにくさは、
無言絵日記>>三行日記>写メ日記
かな。写メ日記なんて親しい人のしか見ないけど。
214えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/02(月) 09:35:32 ID:0lwNFPl5
>212
雰囲気は絵でなんとなく想像するというか
意識的に想像するわけじゃないけど
感じるものはある。
人柄や性格は、自分は絵だけじゃわかんないが
管理人の性格とかどうでもいいから、分かろうともおもわないからな
気にする人は、無言絵日記でも性格を読み取ろうとしたりするのかも

でも性格が読めない人の方が
通いやすくて感想とか送りやすいかも。
性格が伝わってくる場合は、その性格が(こっちが勝手に思い込んでる性格だが)
自分と合うとは限らないから
「この人作品好きだけど、垣間見える性格が好きじゃない」っていうのはあるので
そうすると、足も遠のく。
215198:2006/10/02(月) 10:45:16 ID:9wTXOpjY
>>198
回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>200->>203
申し訳ありませんでした。
勢い余って浅はかな事をしてしまった。スレ紹介ありがd
216えつ:2006/10/02(月) 14:03:10 ID:EZUru6wq
>>212
質問の意図が読めないんだが、
簡素な日記しか付けてないが、これで管理人の人柄を理解してもらえるかな、ってこと?
理解してもらいたくて日記を付けてるのなら、
日記の文章量を増すなりなんなりすれば良いじゃないか

そもそも二次サイト管理人の人柄や性格なんて閲覧者は気にしない(少なくとも私はな)
萌える作品を書く人は良い管理人、萌えない作品を書く人はどうでもいい管理人
それだけだ
217えつかん:2006/10/02(月) 14:43:42 ID:5FjufV2B
>>212
絵描きならば、無言でも良いから絵日記が一番良いな。
出来れば絵日記に三行コメントをプラスしてくれると、それだけでだいぶ違う。
写メ日記は見ない。
218閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/02(月) 15:42:47 ID:yKrzUYRJ
>>212
よくわからんが短ければ短いほど人柄はわからんもんじゃないかと思うんだが
219閲管:2006/10/02(月) 16:56:01 ID:RDHSYPT/
>212
内容次第と言うしかない
一こま漫画的無言絵日記や、気の利いた3行日記、ネタ的写メ日記なら親近感湧く
上手い人なら短文で面白い事書けるし、そういうのは読んでて楽しい
人となりがわかるかといったら、なんとなくくらいなら大体わかるんじゃね?
3行でも私生活垂れ流す人は垂れ流すしw
風景写真とか静物写真にポエミーな文載せてる人は、あー、そーいう人なんだな、位はわかるw

…そういう日記は次からは見に行かないけどね
220えつかん:2006/10/02(月) 17:13:57 ID:BYrO5PVH
長くても短くても内容次第なんじゃないかな?とは思う。
たとえば、一行目が「朝、家を出たらいきなり黒猫に出くわした」の日記なら
「縁起が悪い気がして嫌な気分になった」と続けるか
「スラッとした美人の猫さんだったので、なんか得した気分だった」と続けるかで
印象はかなり変わる。だからといって「いい人」を演じようとしても、必ずボロは出るもんだけど。
自分は、作品を見て「この管理人さんってどんな人なんだろう?」と思ったら、
日記も結構、遡って見たりする。
文体や言葉の選び方って意外と性格が現れるものだと思うよ。
絵日記や写メ日記でも、どんな絵を描くか、どんなものを被写体にするかで
個性はでるんじゃない?
221220:2006/10/02(月) 17:19:13 ID:BYrO5PVH
リロ忘れ+アンカーつけ忘れ……_| ̄|...○
220は>>212でした。
222閲管:2006/10/02(月) 19:15:23 ID:QIff6PjW
>>212
無言絵日記でも絵の雰囲気で好感を持つことはある。
三行日記は内容による。短くてもオチがついてたり楽しそうだったらとっつき易い。
写メ日記は友達のもあんまり見ないから良く分らない。

管理人さんの人柄が分らなくてもそれ程気にならないよ。親しく付き合うわけじゃないし。
作品が好きだったら人柄が全く分らなくても※送る。
作品が良いのに日記の内容が微妙で※送る気にならない場合もあるし
人柄が分らない方が悪い印象を与えることがないから良いと思う。
223閲管212:2006/10/02(月) 19:51:09 ID:3lw+5iTz
回答ありがとうございました
単純にそういった簡素な日記からでも人柄が読めることってあるんだろうか?
と素朴に思ったもので
自分の日記がどうとかいうつもりはありませんでした

色々な意見が聞けてすごく興味深かったです
皆さんありがとうございました
224えつかん:2006/10/02(月) 19:59:31 ID:7uRtCp66
>>212
無言日記は「伝えるべき事がない」と受けとるので見ない。
写メ日記も、今日の空とか他人の昼飯には興味ないので見ない。
とっつきにくいってうか、ジャンルが好きで通ってるサイトの
ジャンルにはかすりもしないコンテンツには全く目を通さない。
でも色んな語りの日記があると、少なくとも好悪の傾向は多少わかるし
メールで感想を送ったり、イベントや何かで直接感想を言う勇気は出る。
日記で顔文字や(笑)とか全然使ってない人には、こっちも使うの控えよう。
とか、地雷の可能性が防げる事もあるし。
225えつかん:2006/10/02(月) 20:02:06 ID:7uRtCp66
リロってなかったごめん。
226閲管:2006/10/02(月) 22:20:54 ID:rCF1S53v
管→閲

今扱っているジャンルはわりと交流が活発で絵チャ等が盛んに行われているのですが
更新内容が管理人同士の絵チャログばかりの更新だと
ログの内容を問わず足は遠のいてしまうものでしょうか?

ブログや拍手のコメントも交流先の管理人さんや常連さんばかりより
交流がほとんどなく黙々と更新しているサイトの方が
気軽にコメントなど送る気になりますか?
227閲管:2006/10/02(月) 22:29:43 ID:LcDpv+3b
よほど神レベルならともかく、絵茶ログばっかりじゃとーぜん足は遠のく。
コメントは多少厨っぽいくらいに和気藹々と交流やってるとこの方が
新規で送りやすい。垣根が低いっつーか、お気軽感があって。
職人系黙々サイトの方がコメント送りづらいと思う。
228エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/02(月) 22:29:57 ID:wirD/M1h
>>226

足は遠のかないが拍手コメなどの頻度は落ちる
(絵茶ログは合作みたいなものだから
どこからどこまでほめていいかわからないため)


拍手レスページに別サイト管理人のHNがずらっと並んでいるだけなら
どうってことはない
レス文を読んで、交流管理人へのレスと一見さんぽい人へのレスに
明らかな温度差があるようならがっかりする
229えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/02(月) 22:29:57 ID:0lwNFPl5
>226
絵茶のログを全く関係ない他人が見ても
まったく面白く無いので見ない
「得ちゃを使って合作」で、出来上がった絵が
完成された一枚絵になっていれば別だけど、
参加者がそれぞればらばらの絵を描いたのを見せられても
つまらないから足が遠のく

ブログのコメントも常連ばかりよりは
いろんな人が書き込んでる方が送る気になる
交流してない(してても表に出さない)サイトのほうが、作品の更新が早い事が多いので
必然的にコメント送ることが多くなる
230閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/02(月) 22:31:51 ID:iktc77mM
>226
絵チャログは更新に入らないと思っている
それを更新と言っているところはまともな更新が期待できないと思って足が遠のく

なぜ交流の選択肢がその二つしかないのかわからん
拍手なら無記名※でも楽しそうに返しているところが一番送りやすい
逆に交流先の管理人と無記名※との温度差が激しいと送りたくない
拍手やブログのコメントが全部交流先の管理人の名前で埋まってるなら、
コメントを送る以前にメールでやれば?と思う
231閲管:2006/10/02(月) 22:50:39 ID:VbdFnREd
絵チャログって、単なる閲覧者にとっては
管理人が思っているほど面白いもんじゃないと思う。
そもそも絵チャログは「作品」とは思えないから、当然「更新」しているとも思わない。
だからコメントを送ろうという気にはならないな。
232閲管:2006/10/03(火) 01:47:34 ID:emus8l8E
>226
二人程度の神の描き手が渾身で描き上げた一枚なら見る。
それ以外の絵茶ログ更新連発なら
交流>普通の作品を描く になってきてるなーとサイトに通わなくなる。
絵茶ログは大抵雑で内容もよく分からんから見ないかな。

既にある※が管理人さん・常連さんのものばかりと分かったら
新参者の自分はコメント送りにくい。
黙々と更新しているのとの比較なら、後者の方がおくりやすい。
なおブログにコメントするのは今のところ考えられない。
(ブログは大抵日記に使うだろうから日記にコメントはしない。
サイトそのものがブログなら、たぶんサイトそのものにいかなくなる)
233閲管232:2006/10/03(火) 01:49:57 ID:emus8l8E
最後の行、2回目の「そのもの」をなかったことにしてくださいorz
234えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/03(火) 02:07:29 ID:wqovOXDl
管→閲

上部メインフレームが常にある状態で
小説ページに移るとさらに左にタイトルのフレーム
右に小説本文という形式なんだけど
その形式の善し悪しはとりあえずおいといて
小説本文の各ページにも「トップに戻る」リンクって必要でしょうか
235えつかん:2006/10/03(火) 02:17:43 ID:r+PRhgoH
上部フレームからトップへのリンクがあれば十分
236閲管:2006/10/03(火) 06:46:15 ID:NpTqux+i
閲→管
index(シンプルな入り口のみ)からトップに行くタイプのサイトで
メニューにindexとtopがあるサイトがたまにあるんだが
目的は何なんだぜ?
237 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/03(火) 06:59:17 ID:nlLeWiyY
>236
index初訪問→TOPへ→ツボったので不熊したい→メニューからindexに戻ってブクマ
…を想定して、かなぁ。
あくまでindexブクマ推奨サイトの場合だけど。
238閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/03(火) 07:24:31 ID:561Vdjxq
>236
メニューからサイトの開始ページ(index)へのリンクがあるのは当然でないかい?
それともメニュー(top)にtopへのリンクがあるのが疑問なんかい?
もしフレームならリセットの意味合いでつけてるとか。
239閲管:2006/10/03(火) 10:04:34 ID:aIIXjmue
>236
自分はサーチバナーがindexにあるから付けてる。
サーチってindexに貼ってくださいってとこが多いし。
240えつかん:2006/10/03(火) 10:56:32 ID:KmSsIn7n
閲→管
小説やSS中の誤字や誤変換などは、閲覧者から指摘されると気になるものですか?
どの程度、どのレベルのミスならば「指摘してくれてありがとう」という感じでしょうか?

1) 文脈から脳内で自動補正されるレベル
    例) 同姓だが(→同性だが)

2) 補正されるが、少し不安なレベル
    例) 動揺に(→同様に)  以外に思った(→意外に思った)

3) ちょっと解釈に悩むレベル
    例) 新入社(→侵入者)  ほっ溶けない(→ほっとけない) 

4) 元が分からないタイプ
    例) 貴方を歌が上手い(→貴方を疑うまい)

自分としては4)レベルのものがあると拍手などで確認したりするのですが、
書かれている側としては、どのレベルなら教えて貰いたいものでしょうか?
241閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/03(火) 11:05:15 ID:roZBL1YO
>>240
私なら1)から教えてもらいたいw
242越間:2006/10/03(火) 11:09:53 ID:XRH9Pf8O
>>240
自分も1)から。
穴が開くほど読み返して誤字チェックしても、up後チェック漏れに気付くと恥ずかしくてどうにかなりそう
243閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/03(火) 11:11:28 ID:mPIAJ1U7
3、4かな
244閲管:2006/10/03(火) 12:10:31 ID:DFXSXBFm
>>240
1)から教えてもらえるとありがたい

管理→閲覧
拍手にコメント入力欄がないのってどう思いますか?
拍手とは別にメルフォも置いてあるけど
どう感じるかだけでも聞かせてください。
245えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/03(火) 12:12:20 ID:jI9PCSn6
>>240
1) から教えてもらいたい。すごく嬉しいです。

今まで「ありがとう」と思えなかったのは
・「日本語としては誤っていないけれど『〜』の言い回しの方がいいですよ」
・私がいつも行くチャットへ入室しようとしたら
 「私は日本語にうるさいから、○○さんに何度も誤字指摘してお礼言われちゃった☆」
 と、言いふらされていた。
246閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/03(火) 12:17:01 ID:mPIAJ1U7
>>244
米送ろうと拍手押してなかった事を考えれば分かると思うけど
ただ押そうと思っただけならなんとも思わない
247えつかん:2006/10/03(火) 12:34:49 ID:KmSsIn7n
240です。
小説書かれる方だと、細かな誤字や誤変換でも教えてもらえると
助かるものなのですね。
上記に挙げた例は、今までどこかで見たことのあるタイプのものなのですが、
3)の「侵入者」が「新入社」になっていた時は、ものがリーマン物だっただけに
気になってしまいつつも、拍手やメルホで指摘するのも、気兼ねしていたら
別の方が指摘されたらしく、日記でその旨が書いてあり、指摘した方が
よかったのかと、気になっていました。

1)はともかく、2)3)だと、わざとの場合もあるだろうし解釈によってはその方が
正しい場合もあるので、本当に悩んだ場合は拍手などでお知らせしてみたいと
思います。
>245さんのように、書かれている方を不快にさせる指摘だと意味がないですものね。
248えつかん:2006/10/03(火) 12:38:46 ID:KmSsIn7n
>244
メルフォも拍手もあるサイトなら、拍手は押すだけだから気になりません。
かえって気楽に押せるから嬉しいかな。
249閲管:2006/10/03(火) 13:11:05 ID:xe/EWf1Z
>144
殆どのサイトで※欄があるのが普通だから
表示がおかしいのかと、連打する事になるかも試練

メルフォはメールほどじゃないにしろ、ちゃんとした文を送るものという印象があるんで
一行くらいの一言送りたいときに、※欄がないと不便だな
250閲管:2006/10/03(火) 13:13:20 ID:xe/EWf1Z
>249は
>244へのレスね
251閲管:2006/10/03(火) 20:44:05 ID:P3sps0uu
閲→管

数日前好きサイトに行ったらキリ番っぽい数字をふんだ。
ただそのサイトは「次のキリ番は○○です」などと書かれておらずただカウンターのみあるので、拍手で「○○ヒットおめでとうございます!自分が○○ヒットふめて嬉しかったです」とだけ送った。
そしたら拍手レスでキリリクどうぞ〜、と管理人さんがおっしゃった。
送りたい。書いてほしい話もある。だけど、
自分、前の●●ヒット(そのときは●●ヒット企画が行われていた)でキリリクしてるんだ・・・・・・。
そんとき名前はバッチリ名乗ってる。変な名前だから多分覚えられてる。
なんだか今回も名乗りをあげるのがずうずうしく感じてきた。

二回連続でリクするのはずうずうしく感じますか?ちなみにふんだのはリロードなどせずまったくの偶然です。
252閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/03(火) 21:00:22 ID:mPIAJ1U7
気になるなら別の名前でリクしたら?
253閲管:2006/10/03(火) 21:03:12 ID:x+Y04Z1x
>>251
管理人によって、考え方が違うから何とも言えない。
自分で見て、雰囲気はどう?
そもそも、申告しやすそうだから言ってみたのではないのかな。

そのサイトにアク解がついていないのなら、偽名や匿名にしてみたらどうだろう。
または管理人本人に「実は前にも書いて貰ったんですけど大丈夫ですか?」と聞いてみるとか。
254閲管:2006/10/03(火) 21:03:58 ID:x+Y04Z1x
>>253
ごめん書いてる間にちょっとかぶった
255251:2006/10/03(火) 21:08:09 ID:P3sps0uu
251です。
雰囲気は良さそうですが、やっぱり気になるので管理人さんに聞いてみます。
レスありがとうございました!
256えつかん:2006/10/03(火) 21:08:24 ID:4K1N0Wtb
リク募集して無いのにリクしてきた&変わったHNなら
心象最悪+覚えてるだろうけど今回は企画もキリリクも管理人側が「リクしてくれ」
って自ら言ってるんでしょ?
だったら問題なくリクすれば良いと思う
同じ人からのリクでも偶然なら気にしない
そんなことでもにょる人はいないと思うし同一人物からのリクがいやな人はそう明記してると思う
253自身がどうしても気まずいって言うなら事前お伺いとか別HNで行くのも手だと思うが
そんな深刻になるほどの事でもないと思う
リク募集してる側としてはきちんとルールとマナーを守った上でのリクなら大歓迎だよ
257閲覧:2006/10/03(火) 23:58:28 ID:ZzJHp+kH
閲→管
font size=1のサイトは何故このサイズなんでしょうか?
見にくいだけと思うのですが。
258:2006/10/04(水) 00:11:58 ID:e3tn2Zcg
>>257
読みやすさよりデザイン性重視で作ったから。
259えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/04(水) 00:48:23 ID:pCQ/eD+d
>>257
オサレだから
260閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/04(水) 01:03:06 ID:2exPUzCj
>>257
その人の環境ではそこまで豆字にはなってない場合もある。
261えつかん:2006/10/04(水) 01:16:15 ID:3ISxmiPe
読み飛ばされてもいいような内容だとわざとそうの大きさにしてる場合もある
ここは女性向け二次サイトです〜系の注意書きとか
検索除けしてて同人ジャンルの幸のみ登録とかだと
んなこた解ってるROMが殆どだろうだからあまりでかい文字でアピールすることでもないし
かといって万が一、非同人が紛れ込んできたら「注意は書いてます」と申し開きできるよう
あとつぶやき系の絵日記(絵メイン)とか
一応字として存在はさせるけどじっくり読んで欲しいと思わないような
どうでもいい文の場合、あえて1にしてる事もある

読んでもらわなきゃ困るような注意書きや
メインの小説で1にしてる場合は単にオサレだと本人が思ってる率が高い

262閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/04(水) 09:17:57 ID:hvo4tux2
とにかく小さい字が好きって人もいるよね。
プロフィールの好きなものに豆字って書いてる人もいるし
確か豆字同盟なんかもあった気がする。
263 ◆txhF/fHW3E :2006/10/04(水) 10:03:42 ID:7nPjqzST
>>257
小さい字が好きな人はいる。自分も大きい字より小さい字の方が集中できるタイプ。
ただ、いろんな人に見てもらいたいので
ちょっとした呟き日記は豆字使ってるが、メインの小説は大きい字にしてる。

素材サイトとかならまだしも、小説で豆字はよくないと思うのだが
敢えて豆字にしてる人は、好きな人だけ読んでくれればいいという管理人の姿勢かもしれない。

そういうとこはスルーするか、それでも興味あって読みたいなら
コピペしてメモ帳に貼り付けて大きい字で読むとか。
264関越:2006/10/04(水) 11:24:34 ID:E1Y05awE
質問です。
当方アイフレーム使用の小説サイト。
しかし最近頂き絵が増えてきたりで
自作も含め絵コンテンツを追加しようと考えています。

しかしここでもよく言われるように
アイフレームだと画面内にイラストがおさまりません。
小説は一応スタイルシートで幅固定しているものの
フレーム内で見ていただくのが最適なようデザインしてあり
ぶっちゃけ気に入っているのでできればこのまま使いたいです。

今考えているのが
1.フレーム内サムネイルから新窓(説明つきHTML)
2.フレーム内タイトルと説明の文字リンクから新窓(画像)
3.ギャラリーページそのものを新窓
4.新窓を開かなくていいようサイト全体をリニューアル

閲覧者視点で好ましいもの、まあ許せるもの、やめて欲しいものなど
お聞かせいただけると幸いです。
265閲管:2006/10/04(水) 11:39:40 ID:dmZ9UdfD
txt拡張子のサイト見れない。どうにかならないのか?
266閲管:2006/10/04(水) 11:45:30 ID:vxtw5A+D
>>264
正直インラインフレーム自体が嫌で、もちろん別窓も嫌だ
4がベストなのはわかってるけど変えないつもりなんでそ?
3なら同窓で開いて見るかも知れないけど、なんでインラインなのか疑問に思う
1と2は自分は神以外は見ないと思う

そもそもインラインフレームでイラストがおさまらない程度の範囲に
幅固定で詰め込まれてる小説というのが勘弁
文字サイズ大きくしてるから諦めるくらい読みにくい
267えつかん:2006/10/04(水) 12:15:42 ID:3vt9C5ST
いつも見ているサイトが、ギャラリー新窓だけど、見やすいよ。
作品数が多いならなおさら、ストレスは別窓を開く最初だけですむ。
268エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/04(水) 12:30:01 ID:kyo93Jq2
>>264
target="_top"で出して
ブラウザバック推奨か
サイトがjavaScriptON推奨で絵をHTMLにはめて出すならhistory.back()で戻らせれば
絵を同窓フレームなしで表示してもIフレーム使ってるページに戻せるよ?
269えつかん:2006/10/04(水) 13:47:09 ID:4sB1U27i
>>264
別窓嫌いな自分としては3か4かな。

ギャラリーページが新しい窓で出てきて、イラストは全部その窓内に出るなら○

改装しても良いけどテキストサイトのアイフレームはすきなので
(縦100%近くあって、普通のhtmlでテキスト入れるテーブルくらいの幅のとかなら)
不便になるなら改装はいらないかなあ。

個人的に見ていて一番当たり外れがないのは「3」だと思った。
画像の量が多いならギャラリーページは普通の左右フレームで表示すると見やすいと思う。
270えつかn:2006/10/04(水) 13:48:41 ID:LGH3PgY6
要するに、如何にして新窓の出るサイトを見やすくするかって質問?
自分なら新窓嫌い&フレーム好きなので3か4だな。
1と2はフレームの意味無いじゃんターゲット指定間違えてんのかなプゲラって思うかも。

新窓で思い出したが、新窓の名前をAとして、メインコンテンツ方開く新窓のターゲットが
常にAに向けて貼られてたサイトがあったけど、自分はコンテンツ見終わったらいちいち閉じるので
また新窓が開いてウザイなーと思った。そのまま閉じなければA窓が切り替わるだけなんだろうけど
常に閉じる習慣のある自分には無駄だった。
あと、JSで窓の大きさを指定してるサイトも、タブブラウザ使ってるので無駄だった。
271264:2006/10/04(水) 14:58:55 ID:E1Y05awE
ご意見ありがとうございます。
4はともかく3が意外と支持されるのにちょっと驚きました。
(1・2の不人気にも)
お聞きできてよかったです。

いろいろ試した結果600*500pxまでなら
余白を入れてもフレーム内に収まるのですが
自作ならともかく、頂き物は大きさが読めないのがネックでorz

ともかく3の方向で試行錯誤してみようと思います。ありがとうございました!
272えつかん:2006/10/04(水) 16:25:17 ID:yMNhdkSu
管→閲

拍手レスで一言※に対し、
まとめて「一言※ありがとうございます!」で片付けてしまうのは
素っ気無い印象を受けますか?
長文※貰ったときは同じくらいの長文をお返しするのですが、
一言※レスはありがとうございます頑張ります!くらいしか思い浮かばなくて。
どちらもものすごく有難くて嬉しいんですが、
こういうのに温度差感じることあるでしょうか?
273閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/04(水) 17:06:42 ID:H53Bd5fG
>272
ひとつひとつに返す方がまた送ろっかな〜と思うけど、
一言※が多すぎて全部にレスするのもって場合ならまとめレスでもいい。

個別に返す場合でも、そんな無理して長くする必要ないよ。
こっちが一言しか送ってないんだから、レスもそんな感じで充分。
単に他人へのレス眺めてる場合でも一言※だったのか長文※だったのかの
違いは分かるから、その部分の調節は気にしなくていいんじゃないかなあ。
274えつ:2006/10/04(水) 17:17:01 ID:nNi3on7n
>>272
個人的には、一言コメントしか送ってない時は
レスいらない
ただ応援したいという気持ちだけで送ってることが多いから
275閲管:2006/10/04(水) 21:18:26 ID:ItrCm/1u
>272
いつもそういう返信なら気にならない。
名前+コメント内容全文のっけてつらつらと返事を書かれるよりは全然いい。
276えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/04(水) 22:50:51 ID:EYjhFKGP
>>244です

遅レスだけど、レスくれた人豚!
いろいろと参考になった
277えつかん:2006/10/04(水) 23:46:38 ID:DL6cS/+V
>>272
長文米に返信を書いて、最後に「一言米をくださった方、ありがとうございます」
って感じでまとめられても気にしないなー。
多分、「頑張ってください」とか「素敵です」とか、その程度の米でしょ?
いちいちそれに「頑張ります」「ありがとうございます」と返信する方が
生暖かい気分になっちゃう。
278閲管:2006/10/05(木) 00:04:40 ID:oexdXCC/
管→閲

上の方で豆文字の話が出てたので便乗質問なんですが
font size= の指定だったら一番見やすいのってどれくらい?
自分はsize=2が丁度いい感じだったんですがひょっとしてこのサイズも小さくて見づらいんでしょうか。
279えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/05(木) 00:13:00 ID:iACuMMPm
私のPCでもsize=2でちょうどいいけど
size指定はできたらやめてほしいな〜
<small>で指定してほしい
280えつかん:2006/10/05(木) 01:22:59 ID:hrCEIVO9
管理→閲
更新した作品が時期的にリアル事件や事故を連想させるものだったら見る気が起こりませんか?
たとえば飛行機墜落のあった時期に飛行機事故のネタ、水没地域がでた時期に洪水ネタ、今ならお葬式関連のネタなど
意識してあわせたわけではないが、実際起こった事件やおめでたくないニュースと内容がかぶってしまったら
やはり連載ものなどでも「不謹慎」と映り、アップするのは避けたほうが無難でしょうか?
281えつかん :2006/10/05(木) 01:38:32 ID:RCv2h7bY
>>280
少し間を置いてからUPするのが無難じゃない?
たまたま被っただけなら私は気にしないけど、引っかかる人はやっぱり引っかかるだろうし。
282えつかん:2006/10/05(木) 01:46:44 ID:oCFzU+NX
>>278
自分もsize=2がちょうどいい。
でも小説サイトなら、小説だけはsize=3にしてほしい。
size=2の長文はちょっと息の詰まる感じがする。神なら読むけど

>>280
見る気が起こらないことは無いけど、
ちょっと「あれ?」っていう気持ちが萌えや感動を邪魔するかもしれない。
気になる人は気になるだろうし、まあ避けた方が無難っちゃ無難だろうな。
連載ものなら、事件のほとぼりがさめるまで待つ間に完成させて
小出しにしていけばいいんでないか。
283えつかん:2006/10/05(木) 01:47:34 ID:GQ8rvXX2
>>280
連載(でストーリーに必要な展開)ならいいんじゃないかな。
現実の事件をネタにしたわけではなく
もともとの構想だとわかるだろうし。
284閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 03:17:57 ID:3WHwqkIX
>>278
長文を読むのなら、自分は、もう少し大きめがいい。
でも、スタイルシートのフォント指定は固定されちゃうから嫌だけど、
フォントタグでの指定なら、閲覧者もサイズの変更は可能だから
問題ないんじゃない?

>>280
避けた方がいいかも。
下手をすれば、そのニュースをネタにして書いたんじゃないかと
勘ぐられたりするかもしれないし。
多少なりとも時期をずらした方が、無難かと。
285閲管280:2006/10/05(木) 03:23:53 ID:hrCEIVO9
ありがとうございます
やっぱり実在の事件を連想させる場合、気分よく読めるというものではないですよね
時期をずらしたりと工夫することにします
286管閲:2006/10/05(木) 05:11:55 ID:ji9vRtsn
管→閲
当方PCと携帯サイトを開いています。
今度、絵チャ会を開こうかと思っているのですが、携帯の方にも告知した
方がいいでしょうか?
それともPCだけにしておいた方がよろしいのでしょうか?ブログにもその
ことを書いているので悩んでいます。
287閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 07:31:25 ID:u+I+P/Mg
>>286
そもそも携帯でできる絵茶ってあるの?
最近の携帯は絵茶できるの?

極端な話だけど、自分が携帯サイトしか見れない場合、
管理人さんが「絵茶します」と携帯側にも書いてて、なおかつ携帯からできないのなら、
PCサイトのが楽しいんだろうな、携帯はあくまでおまけかなって感じることはあると思う。
携帯サイトだけを見ている身からすれば、
例えPCサイトがメインでも286にはやっぱり携帯サイトの管理人様でいて欲しい。
288閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 07:33:04 ID:u+I+P/Mg
ごめん。
読み直してみたら、最初の二行問い詰めてるみたいだな。
ただ疑問に思っただけなので、気にしないで。
289えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/05(木) 10:04:29 ID:gmgug6rY
携帯で出来る得ちゃがあったとしても
描くのすごく難しそうだw
290272:2006/10/05(木) 11:30:47 ID:aVB6aumm
一言※にはまとめてレスでも大丈夫そうですね。
長文も一言も感謝の気持ちは同じだぞということで。
回答ありがとうございました!
291閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 12:52:35 ID:/RwiHh3i
普段携帯ばかりだけど絵茶があるならネカフェ行こうかとか
その時間は家のPC使おうとかそういう人もいるんじゃないのかな?
292ねこかん:2006/10/05(木) 12:53:43 ID:jPAa3Jkg
>>287
普段携帯で見てるけど、告知見てPCでアクセスする人が
いるかもってことでは?
携帯サイトユーザーってPC持ってない人ばかりじゃないでしょ。
293えつかん:2006/10/05(木) 12:54:58 ID:fPOU5o2x
携帯ユーザーとしての付き合いだからね
「ネカフェ行って〜」とか、そこまで気を回されてもなぁ。
294閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 16:17:38 ID:64h01Dj0
>286
私はPCを家族共同で使っているんであまりPCサイト見ない。
携帯サイトに頻繁に通い、PCサイトは1〜2週間に一回チェックみたいな感じ。
なので携帯サイトにも告知あると嬉しいです。絵チャ自体へのリンクは要らないけど。
間違えてクリックした時に、PCでしか見れないページだとちょっとがっくりするから。
295閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/05(木) 16:28:33 ID:bM6/kdMn
>>293
気をつかってわざわざネカフェいくわけないじゃん
行きたいから行くんだよ
296えつかん293:2006/10/05(木) 16:36:32 ID:fPOU5o2x
>>295
ごめんごめん
ここで「気を回している」のは参加者じゃなく、誘う方。

「パソコンから絵チャに参加するかもしれないから…」なんて
そこまで気を回して、携帯仲間に告知する必要はないんじゃないの
という話。
297閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 17:52:45 ID:4bIKVszT
>296
そりゃこれを機会に携帯の人ともお話を〜とかあるじゃん。
携帯ユーザーに告知することで多くの人に参加してもらえる確率だって、
多少なりともあがるわけだし。
298えつかん293:2006/10/05(木) 17:59:07 ID:fPOU5o2x
>>297
私を諭してもしょうがないよ

判断するのは>>287
299閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 18:05:17 ID:4bIKVszT
別に諭したりしてないよ。
>287が判断するのは当たり前。
300閲管:2006/10/05(木) 19:14:54 ID:aq+pzd5R
何でそんな必死なんだ
301えつかん:2006/10/05(木) 20:05:46 ID:hrCEIVO9
管理→閲

交流一切なしだったヒキサイト管理人がいきなり脱ヒキしたらどう感じますか?
(拍手設置&はっちゃけレス、エチャ開催、リク募集、企画たちあげなど)
元がヒキだったら参加しよう、交流もとうという気にならないでしょうか?
またヒキで黙々更新のイメージがあったのにそれに伴わないという理由で足が遠のいたりする事ってありあますか?
302閲管:2006/10/05(木) 20:23:48 ID:JnTax4IT
足が遠のきゃしないけど、ジャンル友達作ってなさそうな人が
突然企画始めたら暫くは参加せずに様子見するよ。
303えつかん:2006/10/05(木) 20:24:23 ID:T/hd1nUS
閲→管

すみませんが質問させてください。
裏ページなどでパス(もしくはurl)請求制を取っていて、
請求の条件に「管理人と親しいこと」「管理人の知っている人であること」
などと書いてある場合、それはどの程度の親しさになれば請求をしても
失礼にあたらなくなりますか?

また、管理人さんと連絡を取る手段がメールしかなくて、
その管理人さんがメールの返事を一定期間分纏めて返信している場合、
更新のたびに感想のメールを送っていても失礼にはなりませんか?
それとも前に送ったメールの返事を貰ってから新しい感想のメールを
送ったほうがいいですか?
ご回答、アドバイスなどよろしくお願いします。
304閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 20:35:56 ID:kudvTelY
>>303
パスについては、ここで意見聞くよりも
その管理人に直接聞いた方が早いと思うけどなぁ……。
人によって基準が違うだろうから何とも。
ある程度、記名で※とかメールしてればいいとか?

感想メールは、返事が必須じゃなければ
更新のたびに貰うのは単純に嬉しい。
305閲管226:2006/10/05(木) 20:49:33 ID:mz0F8dnv
遅くなってしまいましたが
答えてくださったくださった方々ありがとうございました。

絵チャログは第三者からすると面白みの無いもののようですね。
絵チャ時の楽しさに引きずられて、勢いで描いた絵のログばかりアップして
更新したつもりになっていました。お恥ずかしい。

拍手コメントも絵チャの相手からもらえる数が増えるにつれて
匿名のコメントが少なくなっていたので
回答がとても参考になりました。ありがとうございます。
306 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 21:35:44 ID:xi845FKm
>>284
スタイルシートだから固定されるんじゃなくて
ptとかで指定されるとブラウザからは変更できないだけだよ。
CSSだってsmall、bigとかで指定してれば「文字サイズ変更」で
小から特大まで自由に変えられるよ。

何か誤解してるみたいだから一応。
307閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 22:05:40 ID:W5Fwb6Y3
>>301
絵チャや企画に参加する決め手は、管理人の作品よりも人柄なので、
それまでヒキで人柄がわからない場合は様子見。
それ以外のやつは別に気にならない。
はっちゃけレスも、作品が好き、キャラ萌え、拍手くれた人ありがとう
という方向で、ある程度のはっちゃけなら好感もつ。

ちゃんと段階を踏めばいいと思うよ。
308284:2006/10/05(木) 22:12:59 ID:3WHwqkIX
>>306
ごめん、書き方が少しおかしかったね。
スタイルシートでのpt,pxでのフォント指定は固定されると書きたかったんだ。
%やsmall指定ならスタイルシートでの文字サイズ変更は自由にきくってのはわかっているし。

ちなみに、<font="">のpt,pxでの指定は、自分のブラウザでは「文字サイズの変更」は可能だよ?
スタイルシートだとpt,pxは固定されて無理だけど。

だから、
>、スタイルシートの(pt,pxでの)フォント指定は固定されちゃうから嫌
と書いたんだけど、それでも何か誤解している、もしかして自分?
309 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 23:30:19 ID:XzsbqVZL
ちょっとフォント指定に便乗して聞きたいんだけど
当方マカーなのだが、pt,pxでの指定はフォントタグだろうとスタイルシートだろうと
ブラウザで好きなサイズに変更可能なんだけど、これはマカー用ブラウザの仕様であって
winだと固定で変更不可能という事なの?
310エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/05(木) 23:33:00 ID:NmjSoqBE
>309
そう
だからマカーはそれを把握した上でそのへんの勉強をしないと
頭がこんがらがる
「絶対指定と相対指定、って言うけど全部相対じゃん」て
半年位悩んだ三年前の自分orz
311管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2006/10/05(木) 23:34:22 ID:iS8Ye+Z8
winでも火狐とかブラウザによっては変更可能だよ。
312 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/05(木) 23:38:13 ID:zQ59i9Cs
>>308
それって正規の使い方か?
物理タグでフォント指定は1〜7かbig、small、
あとは+と−で数値変更と習ったんだけど
物理タグにptなんて入れてもいいの?
今ざっとググってきたけどそういう使い方を解説してるサイトはないみたいだが
何かの基準が改正になったんだろうか?

そもそも物理タグでは変更可能でCSSだと変更不可能というのは
おかしいんじゃないかと思うんだけど。
というかptで大きさを固定してるのに
変更できるというのがおかしいんじゃないかなぁ…
ブラウザってIE?
313えつかn:2006/10/05(木) 23:39:59 ID:KUKHL5vL
ていうかそろそろスレ違いでは
314>>286:2006/10/05(木) 23:43:47 ID:ji9vRtsn
亀でスミマセンが、たくさんのご回答ありがとうございます。
普段携帯で閲覧している方も、PCをお持ちの方もいらっしゃるかとご回答を
見て思いましたので、携帯の方にも告知したいと思います。
初めて絵チャを開催するのでどのようにしたら良いのか分からなかったのですが、
皆さんのお陰で一歩前進できそうです。
改めてありがとうございました。
315えつかん:2006/10/06(金) 00:56:03 ID:Y6DvY0KW
>>301
ヒキ管理人さんが脱ヒキしても、足が遠のいたりはしないよ。
スタンスを変えて交流をするようになったんだなーって思うぐらい。
でも、拍手ぐらいならば送るけど、企画とかエチャは、他の人が参加するか
どうかを見極めてからじゃないと怖くて飛び込めないかも。

316309 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 01:01:17 ID:QNjIYfki
>>310
トン
指定サイズ変えてくる…orz
317えつかん:2006/10/06(金) 01:02:35 ID:Y6DvY0KW
>>303
個人的には請求の条件に「管理人と親しいこと」「管理人の知っている人であること」 と
書く管理人さんはモニョなんだけど…。
知っている人だったら、掲示板とか名前入り拍手で何度か感想を送ったレベルで良いと思う。
でも、親しい人は、それこそ管理人さんがどう思っているかだからなー。
かなり頻繁かつ長期的に感想を送るような人じゃないと「失礼だわ、ムキー!!」とされるかも。

感想メールを送る頻度は、更新の頻度と返信の頻度がどれぐらいかで変わるかも。
たとえば、返信をもらうまでに3〜4通も感想メールを送ってしまうようなタイミングに
なりそうだったら、返信をもらってから、3〜4回分の感想をまとめてメール、という方が良いかな。
そこまで極端じゃなければ、気にしなくて良いと思う。
318えつかん:2006/10/06(金) 01:45:12 ID:bx3xtFic
管→閲
意見をお願いします。
今やっている絵サイトはかなりの健全っぷりで、これといったカップリング
色もなく、抱き合ったりだとか、キスひとつしてる絵もありませんでした。
が、最近エロ絵が無性に描きたくなって、今何枚か描き溜まった状態。

恥ずかしながら人生初の裏サイトを作ろうと思うんですが、今までそういっ
た内容を全くサイトに置いてなかった管理人が、いきなり裏を開いたら閲覧
者の方々がびっくりして軽く引くんじゃないかと心配しています。
ある日突然裏を公開するのではなく、日記などでそれらしい情報を小出しに
した方が見る方としては良いと思いますか?
(かなりハードなエロなのでそれが心配です)
319えつかん:2006/10/06(金) 01:47:59 ID:c47Qjq6i
引くかどうかは人によるんじゃないかなあ
表が健全で裏がエロエロだったら自分は大歓迎だけどw

318が不安なら小出しにしても良いと思うけど
エロの具合や性癖が特殊ならそのへんで地味にアピールしてくれてたほうが
ROMもある程度予想がついて安心だとは思う
320278:2006/10/06(金) 02:01:11 ID:zcIg5L6j
ちょっと遅れてしまいましたが回答して下さった方々ありがとうございました。
2で丁度いいとのことで結構ほっとしてます。
小説は大きめのがいいんですね。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
321閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 02:02:49 ID:2NhACgc5
>>318
自分なら健全好きサイトさんが裏作ったら嬉しいけどなぁ
でもそれは元々自分がエロ桶むしろ歓迎な人間だからかも
いきなりエロエロじゃなくて少しずつシフトしていくのはどうかな
322えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 02:06:53 ID:0JIVUPmj
>>318
今までの閲覧者を引かせたくないなら
思い切ってまったく別サイトとして運営するって手もある
323えつかん:2006/10/06(金) 04:06:32 ID:3zvRRix0
徐々にと言わずにポンとエロも始めて構わないと思う。
よく見掛けるのは分かりにくいとこに裏ページリンク貼って
そこから飛べるようにしてるサイト
(インデックス、入り口に『インデックスに裏ページリンクを置きました。エロ有り注意!』と警告)
多少エロいくらいなら健全絵と一緒で「絡み有り」と注意文やマークをつけときゃ
あとは見る側の自己責任だが、がっつり18禁なら専用裏ページに隔離したほうが無難だと思う。
日記でエロ語りしたいなら通常健全サイトとは別けといた方が健全スキーとしてはありがたい

あとエロ絵スキーでもシチュエーションや体位によっては萎えたり地雷な人もいるようだから
リンクに簡単な説明をつけといた方がよさげだよ
324えつかん:2006/10/06(金) 04:13:54 ID:0+AN4IiH
体位で萎えってどういうこと?
四十八手に挑戦☆みたいな奇抜なことをするなら、でいいのかな
325えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 09:40:24 ID:O8rUqSFe
四十八手が奇抜?
ありがちじゃね?
326閲管:2006/10/06(金) 10:04:21 ID:K7US3Qx+
エロは食いつきがいいので
----------キリトリ----------
327管閲:2006/10/06(金) 11:45:24 ID:0MjDBbn4
管→閲

801二次文サイトを運営しているのですが日記を書くのがどうも苦手です。
そもそも閲覧者の方々は、二次創作している人間の日記に興味あるのでしょうか。
萌え語りとか日常とか、そんな他人の嗜好を見ても…と思ってしまいます。
思い切って日記をコンテンツから外そうとも思うのですが、そうすると毎度の更新や緊急のお知らせなどを書けなくて不便だし、サイトがますます空っぽになってしまうので躊躇しています。
閲覧者の方々にとって日記があるのと無いのではかなり違うのでしょうか。また、日記の内容が日常や萌え語りなどだと引きますか?
328閲管:2006/10/06(金) 11:53:23 ID:XLDRMeY9
>>327
自分は日記読むよ。
イラストとか萌え語りが見たいから、日記が日常・萌え語りばっかでも引かない。
寧ろ日記がないほうがつまんないサイトだと思う
329管閲:2006/10/06(金) 12:02:39 ID:XedG7mGY
>>327
他のサイトの日記を見て、興味を持ったりしない?スルー?

自分は日記を楽しみにする方だから、日記があると嬉しい。
どちらかと言うと「萌え語り>日常」派だけど、でも管理人の日常日記も楽しく読んでるよ。
作品更新がのんびりサイトでも、日記が稼動してる所はちょくちょく行く。

日記を外したいなら、
毎度の更新やお知らせはTOPに更新履歴のスペースを取ったらいいんじゃない?

>>また、日記の内容が日常や萌え語りなどだと引きますか?
日記って日常や萌え語りを書くんじゃないの?
日記を書いてる人のほとんどがそんな感じだと思うよ。
むしろ、日記の内容が日常や萌え語り以外のってどんなのだろうか逆に気になる。
お知らせや更新記録なら、日記じゃなくて履歴じゃない?
330閲管:2006/10/06(金) 12:23:37 ID:uq/K7Iji
>327は日記見ないタイプなんでそ
自分も神サイトや面識ある管理人くらいだな、日記見るの
自分自身が日記に興味がないなら、人が何を楽しむのかわからないだろうし
苦痛なら無理する必要も無いんじゃね?

ただ、基本的にサイトは管理人の手がマメに入ってる方が喜ばれるし
人となりがわかってる方が、感想なども送りやすい
メールする前は日記見て、地雷チェックとかするしね

どうしても外したくなければ
お知らせ&一行日記みたいな短いのにすれば?
331えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 12:25:29 ID:O8rUqSFe
>327
日記があれば見るけど、面白いから見るわけじゃないな。
自分が回るサイトは更新が遅いところが多いから
日記しか見るところがないから見てるだけで
日常日記は読んでも別に楽しいとは思わないし、なくてもいい。

萌え語りで絵も付いていればいいけど、日記が楽しみで
サイトを回ってるわけではないな。
ジャンルに動きがあったとか、掲載紙の最新号が出たときに
速反応する日記ならいいけど、ジャンルに関して何も触れない日記ならイラネ。

お知らせや更新はトップにちょこっと書いて置けばいいんでは?
そういうサイトもあるし、空っぽなサイトは日記があってもなくても空っぽだし、
空っぽじゃないサイトは、日記がなくても充実しているよ。
332閲管:2006/10/06(金) 12:42:51 ID:0MjDBbn4
327です。
レスありがとうございます。
自分は萌えを語りたくてうずうずしていたのですが、テンション高いと引かれそうで心配でした。
皆さんのレスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
333318:2006/10/06(金) 12:56:51 ID:bx3xtFic
時間経っちゃいましたが318です。
レスして下さった方、ご意見参考になりました。
完全に表サイトと分けてページ作成中です。どうも有難う!
334閲管:2006/10/06(金) 13:10:04 ID:otSd80nG
同人サイトでシムピープルってどんな印象?
日記にプレイ画面載せたいんだけど、ゲームでまで萌えカプ作って
ハァハァしてんのかよ…と引かれそうだ。
335エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/06(金) 13:13:50 ID:yHBeZli8
>334
個人的には普通の日記とは別にしてシム日記でやってほしい
まず、シムピープル知らない人にはいきなり日記でひょいと出てきてもわけがわからない
別にしてあれば「こういうのがあるんだな」と萌え語りコンテンツのように楽しめる
あるいはシム嫌いな人もいるかもしれないけど、別なら見ないですむ

ブログ日記でカテゴリー分けられるならそれでも桶
336閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 13:30:35 ID:c1tv2Lcw
>334
個人的にああいう3Dっぽい画像ってキモくてものすごい引く。
なので別のコンテンツとして分けてくれたほうが嬉しい。
日記でいきなりそればっかりやられたら、日記見るのやめるな。
337閲管:2006/10/06(金) 13:32:11 ID:uq/K7Iji
>334
ジャンルによりけりかもしれないが、シム日記結構見るよ
シムに限らずゲームのキャラ変換日記は昔からあるし、さほど抵抗ない人も多いんじゃね?
シム以前だと、輪ーネバ日記を結構見たなw
ただ、画像いっぱい使うしビジュアルが人を選びそうだし
何度も乗せるなら別に特設ページを用意した方がいいと思う
338 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 13:39:40 ID:ii+u2u5U
>>334
同じく別がいい。自ジャンルでもシム日記多いよ、
時々ネタとして見るなら面白いしやってみたいなと思う事もあるけど
コンテンツ化して更新そればっかりとなると途端にウザくなるけどね
339閲管:2006/10/06(金) 13:52:54 ID:IsBzk3eR
>>334
自分はシム日記好き
好きだからこそブログとかではなくてコンテンツでやってほしい
日記がシムばっかりになったらつまらない人はつまらないだろうしわけてはっちゃければいいんじゃ?
好きな人はみるしそうじゃない人はみないし、ほかのコンテンツとかわんないとオモ
でも興味ない人には>>338がいうほどそればっかりではなかったとしても
シム>作品だとウザい印象にはなるかもしれない
自分の場合は元々通ってたところがシムばっかりになっても気にならない
ネタも好きだったのなら解釈もズレがすくないだろうから尚更嬉しいかもしれない
340閲管:2006/10/06(金) 14:03:51 ID:Mi6A/4Ly
流れを切ってすみません。
閲→管です。

とあるサイトさんなんですが、
前)INDEX→TOP→各コンテンツ
だったのが
後)INDEX→注意ページ→TOP→各コンテンツ
に変わりました。

注意は「ブクマはINDEX以外やめてね」なのですが、
既にブクマをINDEXにしている閲覧者的には
1移動増えた上に毎回その注意を見なきゃならないのがちょっと…。

そこで質問ですが、このような状況で閲覧者から
「前のが良かったので元に戻して欲しい」
「注意はINDEXからは繋がないで欲しい」
等言うのは失礼でしょうか?
言われたらどう思いますか?
341閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 14:12:59 ID:Kw8o3Vb+
>>340
ちっとも失礼じゃないと思う。
閲覧者から「見やすい、見にくい」等の意見をもらえるのは大歓迎。
自分なら嬉しい。
しかし

>注意は「ブクマはINDEX以外やめてね」

これはかなり香ばしい気がする。
少なくとも、閲覧者の利便性より自分のワガママ優先。
意見を言うなら、無記名推奨。
逆ギレして毒を垂れ流される可能性も覚悟した方が良いかもしれない。
342閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 14:38:16 ID:Y+JTdgKd
「ブクマはINDEX以外やめてね」の注意書きで
後)INDEX→注意ページ→TOP→各コンテンツ
こんなめんどくさい作りにしてるんだから
意見に対して間違いなくふじこると思うよ。
343閲管:2006/10/06(金) 14:55:42 ID:CDAmUiDb
「リンクはINDEX以外やめてね」なら全然頷けるんだけどね
344閲管:2006/10/06(金) 15:00:21 ID:Mi6A/4Ly
340です。
申し訳ない、注意ページの文言は意訳でそのままじゃないです。

恐らく変更前のTOPをブクマしている人に対して、
INDEXにしてと訴えているんだと思うのですが
(注意ページのアドレスが前TOPと同じようなので)、
初回来訪の方は多分とまどうと思うし、何度も通っている場合は
正直ちょっと鬱陶しく感じてしまうんですよね。
345閲管340:2006/10/06(金) 15:30:25 ID:Mi6A/4Ly
結論書き忘れすみません。
こういう意見を言うことは失礼ではないのですね。
日記を読む限りでは逆ギレ等しそうな印象は受けないのですが、
メルフォから無記名で言ってみようと思います。
ありがとうございました!
346えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 18:13:23 ID:O8rUqSFe
>334
シムの画像ってキモイからすきじゃない
あれは自分で動かしてるから楽しいんじゃないの?
だから、シムやってる人なら他の人のも楽しいんだろうけど
エチャログとかと同じような感想
部外者には全然面白くない
347えつかん ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 19:28:14 ID:ACJoJVLH
絵チャ自体やったことないんだけど、あれって確か、
大きな画面に皆で絵を描きながら、別窓で文字チャット
してるんだよね?

ああいうのって、その文字チャットのログも添えて、途中過程の
スクリーンショットとかもちょこちょこつけて(概要がわかる程度の
大きさでいいから)、最後に最終的な完成絵(というのか?)を
見せる、みたいな形式なら、参加者以外でもちょっと見てみたいな
って気がする。
もちろんそれやろうとすると主催者が大変な負担になるだろうと
思うけど。

「絵チャログ」っつうと、結局一枚絵がどーんと展示してあって、
見る側としては「で?」って感じになっちゃうんだよな。
348閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 20:11:07 ID:2NhACgc5
>>347
スレ違いの絡みは該当スレでどぞ
349閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/06(金) 20:13:01 ID:Y+JTdgKd
私はシム日記大好きだなー。
普段の日記にではなく別にして欲しいとは思う。
その方が見やすいから。
エチャは私もフーンだな。
ちゃんとした合作で二人とも同じ位の画力で好きな絵師なら嬉しいけど
それ以外は見ない。
別にUPするのは管理人さんの自由だからそれをやめろとか
どーとか言うつもり全くないけど楽しめはしないよ、って感じかな。
350えつかん:2006/10/06(金) 20:30:24 ID:hCtNtzGj
うちは自サイト開催のエチャログ展示してても普段はほとんど見る人いないよ
ところがエチャ開催告知してから当日までのアクセスは結構ある。
エチャ参加したいと思った時に参加者さんの顔ぶれとか雰囲気を
知りたいと思って見にくるのかもしれない。
主催者なら全くログを置いてないよりは置いてるほうがいいんじゃないかな。
351えつかん:2006/10/06(金) 21:20:29 ID:EeQMMLfu
私もシム日記は好きじゃないから別カテゴリにしてくれると嬉しい。
シム日記より作品が見たいからシム日記ばかり更新しているところは足が遠のく。
352えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/06(金) 21:58:26 ID:J6OTl//a
シム日記、結構すききらい別れるんだね
自分はシム日記大好きだ
マカーで自分では出来ないからってのもあるかもしれん
でも同じく、別コンテンツにしてほしい まとめて読みたいから
好き派も嫌い派も別コンテンツにってのは共通みたいだね

大好きなのでこればかりの更新でも構わないが
楽しく萌えるよう編集してくれていることが絶対条件
ただ画像はってる流してるだけのようなつまらんとこは見ない
353 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/07(土) 00:30:14 ID:NQ3znB6/
自分もシム日記大好きだ。
日記ではなくコンテンツの一つとして楽しんでる。
自分でプレイするのは大変そうだからやらないけど、
確かに編集の腕で面白いシム日記になるかどうかは分かれるね。

漫画しか読まない人が小説更新ばっかになったら足が遠のくとか、
小説しか読まない人が漫画行進ばっかになったら足が遠のくとの一緒で
シムを見ない人はシムばっかりになったら足が遠のくんだろう。
個人的には立派なコンテンツの一つだと思う。
354閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/07(土) 02:59:49 ID:IKqZTRfE
自分も確かにシム日記好きだけど
大体がシムの画像+管理人の妄想文だから隔離してくれると嬉しい。
たまにそれすら神な文章書く人もいるけど
大体は横についてる文がなまぬくい気持ちにさせてくれるとこばっかりだ。
小説のあとがきをキャラに言わせたりするのと似た感じ。
355えつかん:2006/10/07(土) 06:30:14 ID:ZR+BOki/
絵日記を楽しみにしてるサイトがもうずっとシム日記で正直つまら(ry
更新頻度自体はマメになったんだがギャラリーはさっぱりだと足が遠のくな
シムやった事あるしあの雰囲気が好きだからまあ楽しめるど、
多分やったことない人でも食い付きたくなるような面白い文が書ける人って
あんまりいないと思う。例え外見が自ジャンルキャラでも。
356えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/07(土) 16:05:04 ID:9F2nXHIL
外見が自ジャンルキャラでも
あの3Dの映像が受け付けない人はかなりいると思う。
別でやればいいけど、それの更新だけになると行かなくなる
「立派なコンテンツ」って、あれを更新に含められてもな
絵なり小説なり漫画なりが面白くて行くわけだから。
トップ絵もあの画像になってたサイトを見たときには
ブクマからはずしてしまった
357閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/07(土) 17:50:09 ID:sPzhqRbu
ウマーな人が描いたよくある普通の3D絵なら何の問題もないんだけど、
あのつぎはぎしたみたいなシムの3D画像ってものすごくキモくて受け付けない。
個人的にはグロ画像を見せられたのと同印象。
さらに外見が自ジャンルキャラとくれば余計ダメージがでかい。

日記がシムばっかりになったサイトは、日記見るのを止めた。
そのサイトがトップに飾ったりしない事を祈ってるよ。
358閲管:2006/10/07(土) 23:28:44 ID:T8Z3CUsB
管→閲
数分のうちに幸内カテゴリから50回以上連打してやってくる客の考えてる事が
全く分からないんだけど
閲覧者は好きな(と仮定しておく)サイトを応援している場合
サーチのランキングageとか意識したりするもんなの?
今回の50回以上は流石に引いたけど・・その辺気になる。
359閲管:2006/10/08(日) 00:08:19 ID:7G/zy0l/
>>358
自分は全く意識しないから「50回」に軽く引いたw
>358のサイトを宣伝したいんだろうか、よく分からん
360閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/08(日) 02:08:04 ID:q3z6ZEzm
>>358
自分も同じ事が気になってた。
特定のサイトがうちより上位に行くと、それを追い抜くように操作しているような動きをする。
自サイトが応援されていると言うよりも、特定サイトの順位を下げたいと思っている人が
いるように思えてならない。
実際、閲覧側は順位なんて気にしてるんだろうか。
やってるのはサイト餅かもしれんが。
361えつかん:2006/10/08(日) 03:13:40 ID:7QNVk2XD
管理→閲
801カプ絵サイトで普段はBLテンプレのような男らしい(攻めらしい)絵なのに
急に萌系の受けっぽい可愛い絵で攻めの絵をうPされたら嫌ですか?

1:厳重に注意書きがあれば気にならない
2:たとえ書いた本人が攻めキャラのつもりでも受けっぽさが感じる絵は
逆カプやリバ絵を見たような気になるのでうPしないで欲しい
(攻めのイメージは固定しておいて欲しい)
3:本人が固定カプ者で描いてるならどんなに萌系受けっぽくても気にならない

人それぞれだとは思うんですが固定、単一801カプ派な人はどの意見が多いのでしょうか?
362閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/08(日) 05:06:10 ID:ha/TDBgW
私は受け攻め固定者なので3かな。
リバ者が受けっぽく描いてたらどう頑張っても受けなんだろうなって思っちゃうから嫌だけど
固定カプ者の人が描いたなら全然平気。
我ながら自分に都合のいい考えだけどw
363閲管:2006/10/08(日) 05:11:40 ID:rcSQ/m0T
自分も受け攻め固定で、3。
どんなに逆っぽく見えようが、攻めが受け受けしかろうが
描いた人が「受けっぽく見えようとも、攻めですよ」と言ってくれれば問題ない。
364閲管:2006/10/08(日) 06:39:27 ID:+p8XNH58
>>361
3。カプ固定だと表明してる人なら大丈夫。
でも絵に「受けっぽくなっちゃいました」みたいなコメントがつけてあると萎える。
可愛い攻めなら全く気にならないけど。
365閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/08(日) 09:19:38 ID:9bRJrbZV
閲→管です。ご意見お願いします。
最低週一で絵茶をされていて、嵌っているだろうなと思える管理人様が
一ヶ月ぶりに更新されるということで楽しみにしてましたが、
先ほど日記を見たら今日絵茶をしますという告知があり、
その下に小さく更新間に合いませんでしたとありました。
こういう状況で「更新待ってます」と言われたら、更新意欲はわきますか?
それともプレッシャーになったり、嫌な気分になったりしますか?
366閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/08(日) 09:46:57 ID:0Rh0uufX
>>365
人によるとしか言えない。
単に創作意欲が湧かなくて絵茶に走ってるなら、
感想が起爆剤になって気合い入ることもあるけど、
オフが忙しくても時間作って絵チャしたいみたいな場合は言うだけ無駄。
そういう時は交流に目がいっちゃってるから、
閲覧者から何言われても、二の次になっちゃう。
後者だった時、同じように「更新楽しみです」って言われたけど、
はいそのうちとしか思えなかった。残念ながら。
その人がどうかわからないけど、何か日記に手がかりなかった?
あったら、それ見て判断したらいいと思う。
367閲管:2006/10/08(日) 11:15:57 ID:w3VZClIT
>>361
>>364に同意、描き手が攻だと言い張るなら絵でもネタでも逆っぽくてもアリ
本人がこれじゃABじゃなくてBAですね…とか言ってたらウザイ
368えつかん:2006/10/08(日) 12:37:47 ID:zMqK4+e3
>>361
リバ平気なんだけど、今までかっこいいと思ってたキャラが
萌え系の絵で描かれるとショック受けるので、注意書きあるとありがたいかな。
こういう奴もいる
369361:2006/10/08(日) 13:00:30 ID:7QNVk2XD
ありがとうございます。
下手に言い訳っぽいコメントをつけるより普通にさらっと描いて
また他の絵はいつもどおり攻めっぽく描くように…としたら
それほど問題はないみたいですね

注意書きする場合もしつこくない程度にしようと心がけます
すごく参考になりました、ありがとうございました
370えつかん:2006/10/09(月) 00:42:10 ID:HurNx5h8
管理→閲

拍手レスを止める→拍手を撤去、メルフォの日記返信をやめる(要不要のチェックボックスで個別返信のみ)
→メルフォ撤去してメルアド表記

と交流ツールが減っていくサイトってやはり壁を感じますか?それとも気になりませんか?
また前者の場合交流ツールは少なくなっていく、でも友好的に見えるサイトの
条件や要素を参考までに教えてもらえると幸いです
371 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 00:50:02 ID:5X6ZWbC9
ツールがなくて困るのは実際に感想を送るときで
多くの閲覧者にとって交流ツールは
あってもなくても関係ないものに過ぎない。
だからサイトの片隅でそんな変化があっても
気づかないし、気づいても何とも思わない。
現在頻繁に拍手を送ってる人が戸惑うだけだろう。
友好的かどうかは日記などで判断するので
日記のテンションが同じなら壁を感じたり「非友好的だな」とは思わない。

ただ拍手からメルフォ、メルフォからメルアドへの移行は、
同じ作品レベル、同じ友好度を保っているだけでは
反応減少の一途を辿ることは間違いない。
単純に「どこまでの労力なら感想を送るか」との兼ね合いになるので
それ以前の友好さを保っていても
ツールの敷居が高くなれば感想は送らなくなる。
372閲管:2006/10/09(月) 01:25:49 ID:wYVbvjNq
>370
壁は感じない。
ここの管理人は感想とか求めてないのか、とだけ思う。
友好的に見えるのは
日記なんかで熱く萌え語りしてる
おもしろい文章書く(小説の内容じゃなく、日記や作品のコメントなど)
たくさんの他サイトにリンクしている(紹介コメがあるとより友好っぽい)
な感じかな。
373閲管:2006/10/09(月) 01:56:11 ID:bPwlnNfr
壁を感じる事は感じる。
感想はもらい飽きていらなくなったんだろうなーと思う。
374:2006/10/09(月) 02:09:18 ID:wMTG5uZs
>370
>371->372と同意見
自分が行ってたサイトがそんな感じだった。
拍手レスも半年以上動かなかった(私が送った米のみ)
色々試したけど反応少なかったからレスページ
無くしたりどんどんヒキっていったのかなって思った。
拍手やメルフォのときは時々※送ったけど、メールだと送りにくくて
もうずっと感想送ってない。
メアドだけだと管理人さんがいくら友好的な日記書いていても
※送らないなー
375370:2006/10/09(月) 02:18:40 ID:HurNx5h8
ありがとうございました
レスページが無くなるからROMの反応に対してのコチラからの返事といった
やりとりが見えなくなるのでそれで「非友好的になった」と思われるかな?と
おもったんですがほとんどの方は気にしないみたいですね

解凍ありがとうございました!
376閲管:2006/10/09(月) 03:43:29 ID:r7xzjfd5
管→閲です。
「ラブ頑張って描いて欲しいです」というような内容の※を頂きました。
それと言うのは「お前のラブは読めたものじゃないから出なおしてこい」という意味なのでしょうか。

小さな事で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
377えつかん:2006/10/09(月) 04:25:52 ID:oed1bJjV
更新楽しみにしてまつ ってことじゃない?
378閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 06:14:15 ID:aovdgk7T
>>376
曖昧な拍手コメントなんかの本意は書いた人にしかわからない。
だったらマイナスに受け取って落ち込むより
プラスに取って活力にした方がいいよ。

今回の場合、「376のラブがすごく萌えたからもっと見てみたい」
と解釈しておけばいいんじゃない。
379378 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 06:20:17 ID:aovdgk7T
なんか同じ管理人側からの回答っぽくなってしまったが
あくまでも閲覧者からの意見ね。
好きだから感想送ったのに、自分の言葉足らずのせいで
管理人に落ち込まれるのは、ちょっと悲しいし。
380えつかん:2006/10/09(月) 08:25:57 ID:582bBzTA
豚すみません。管→閲で質問です。

常連さんの中に一人、作品や萌え語りへの感想はまったく言わず
不定期に日記の文面や表現などに対するお叱り?だけを下さる方がいます。
(個人的な語りに対して、見識が狭いですよーというような)

生ログをおろしてくれる鯖なのですが、アクセス解析を見ると
ものすごく足繁く通って下さっている方で、言葉遣いも一応敬語なので
私の物言いがその方から見て何か損で、好意から心配して言ってくれてるのかなと
思うようにはしていますが、一人の方からプラスの感想は何もなしに、
注意だけを継続して貰うのは正直辛くて、内容は楽しんで貰えてないのかな、
嫌な気持にさせるだけならそんなの寂しい、と思ってしまいます。

他の常連さんは皆さん萌え語りや感想を下さるのと、その方の文面が独特なので
その※だけ目立つと言うか、すぐにわかってしまって余計に凹みます。

ひとつのサイトに送る※が、毎回注意というか忠告のような内容の方は、
どういう気持ちで見に来て下さっているんでしょうか。
もしかしてヲチられているんでしょうか。よろしかったらご意見お願いします。
381:2006/10/09(月) 08:46:37 ID:qni/PKmi
ヲチしてる人なら何も言わずにその間違った何かを読んでニヤニヤしてるよ。
注意してるんだから好意を持ってると思う。
自分はあるサイトの作品に萌えて感想送りたかったけど何かいたらいいのか分かんなくて、結局誤字の注意しかできなかったことがある。
そういう人なんじゃないかな?好きな管理人さんに作品感想を送るのは緊張するんだ・・・・・・。
382閲管:2006/10/09(月) 08:51:27 ID:zXP131bT
>>380
嫌がらせ。
サイトは好きだが、他人を叱って優越感を感じるタイプの人間。
サイトは好きだが、相手の気持ちが全く読めないタイプの人間。

どれかかなあ。どっちにしろ係わり合いになりたくない人種だわな。
383えつかん:2006/10/09(月) 09:07:15 ID:y62d41cs
>>380
早くアク禁にした方がいいと思うよ。

意識してようといまいと痛いよ、それは。
そんな奴一人のためにやる気そがれたらかなわない。
384えつかん ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 09:17:58 ID:PLbIwT/Q
>380
アク禁した方がいいと思う。
好きすぎて感想言えない、だから誤字の指摘だけなんてことが何回もあるわけない。
385376:2006/10/09(月) 09:21:18 ID:r7xzjfd5
376です。
※の件ですが、せっかく頂いた※なので前向きに考えることにしました。
遅くなってしまいましたが、ご意見ありがとうございました。
386:2006/10/09(月) 09:58:32 ID:0QqhoHNV
>>380
一度だけそういうレス拍手で送ったことある。
ヲチややり込めてやろうという意図はなく、そこのサイトの日記やトークが
何度も2chに転載されては管理人が日記で炎上→また転載の負のスパイラルに陥ってたので
(スレ住人は完全スルーしていたのに管理人が一人熱くなっていた)
そういう喧嘩売る書き方は避けた方が、的なことを送った。
その時はやっぱりマイナスなことを送るわけだからこちらなりに気を遣って
あなたやあなたのサイトが嫌いなのではない、好きだからこそ、というスタンスで書いた。
結局盛大にふじこられたけどさ。

でも「何度も」「感想なし、批判のみ」となると分からないな。
とにかく380さんにケチつけたいだけかと。
387えつかん:2006/10/09(月) 10:17:27 ID:V3Vn21dV
拍手スレと迷ったのですが、閲覧者の方の意見が聞きたかったのでこちらに失礼します。
拍手の過去お礼絵、またはSSはあるていど時間が経ったら
コンテンツにも拍手ログとしてアップした方が嬉しいですか?
それとも拍手した人だけが見れるものであって欲しいですか?
ちなみにお礼の更新は公言してません。
388387:2006/10/09(月) 10:23:15 ID:V3Vn21dV
↑すいません、管理→閲覧です。
389閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 10:35:08 ID:Txz2gTNT
>387
アップして欲しい。

ちょっと関係ない希望だけど、SSは極力短めに5〜10行程度の
さっと読めるあっさりした短文の方がありがたい。
ちゃんとした作品は普通に展示して欲しいな。
390えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 10:38:12 ID:OIhMLozK
>>387
あると嬉しい。特にお礼の作品が多いときとかランダム表示のときとか。
全部見るためだけに押すのは申し訳ないなと思っちゃうから。
ログうpのタイミングは、忘れるくらい時間を空けてくれたほうが、ちょっと
お得感あるかも。
あんまり早く載せられちゃうと、微妙だ。
391閲管:2006/10/09(月) 11:49:39 ID:s863r1Yp
>387
遅れてハマった人間にも救済を

マイ神は小説サイトで、一ヶ月くらいで拍手を差し替える
自分がハマる以前の拍手SSも読みたかったorzとなったので
392387:2006/10/09(月) 12:16:39 ID:V3Vn21dV
387です。皆様丁寧なレスありがとうございます!
私も1ヶ月くらいごとにお礼を差し替えているので、
3ヶ月くらい前までのお礼をログとしてアップしようと思います。
実は小説サイトなので、389さんのアドバイスも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
393えつかん:2006/10/09(月) 13:34:02 ID:3ZWok78n
>>380
※は拍手※?
だとしたら拍手ツールをPatiにしてブラックリスト登録

解析画面に該当者※のみ表示無し(ただし該当者はいつも通り※を送ったつもり)

気分さわやか
394閲管:2006/10/09(月) 14:31:41 ID:yg4MCb56
管理人→閲覧者
日記の置き場について質問です。

1:更新しているかどうか見に行くのが
面倒だから、トップで見たい

2:トップで日記は見たくない。
1クリックしてもいいから、日記は独立させてほしい

現在トップに置いているのですが、
世の中は2の方が多数かな・・・と悩んでいます。
私自身は1派なのですが。
1と2、どちらの気持ちに近いか教えてください。
サイト自体はよろずで、日記の内容は萌え7:日常3です。
395閲管:2006/10/09(月) 15:47:56 ID:wHwYjOyD
私は2派かな
日記がサイトのメインなら話は別だけど
そのうち足が遠のきそう
396閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 16:07:20 ID:vpzpSIOY
自分は萌え語り日記読むの結構好きだから
萌え語り中心なら1
日常話中心なら2

ただ日記が面白いってこと前提で
397閲管:2006/10/09(月) 16:09:53 ID:PDveM3o/
よろずサイトなら2がいいかな
自分は地雷をうっかり踏むのが怖いタイプなんで
よろずな日記はあまり見ないようにしてるから。
オンリーサイトの日記ならトップでもいいけど
日記までのクリック数が1回ならとくに面倒とは思わない
398えつかん:2006/10/09(月) 16:44:03 ID:ZGpPtu7Q
>>380
ものすごく通ってるということはその人にとってはケチをつけることも含めて
もう習慣みたいなもんなんだろうなぁ…意地悪なお姑さんみたいだ
自分も相手に気づかれないように※を見ないでスルーするのがいいと思う
下手に逆撫でしないほうがよさそう

>>394
いつも真っ先に読むのが日記なので1が楽だけど
それは1次か2次でも取り扱いジャンルが1種類だけのところに向いてる配置だと思うので
394のサイトなら2が合っている気がする
399閲缶:2006/10/09(月) 16:45:04 ID:EF+Mt7DS
自分は2がいい。
やおいサイトなのに入ったらいきなり女体絵があって
嫌な気持ちになったから・・・。orz
400閲管:2006/10/09(月) 16:54:06 ID:s863r1Yp
>394
2がいい
読むかどうかは自分で判断したい
好きなサイト以外は日記は見ないし、TOPがごちゃごちゃしてるとウザい
初めて行ったサイトなら印象が良くない
好きサイトでもTOPの日記じゃ内容薄そうで、長文萌え語りが期待できない
401えつかn:2006/10/09(月) 17:41:10 ID:fHp3xiMa
自分も2がいい

物凄く穿った考えだと思うけど、虹サイトで日記を第一に出されると
作品よりも管理人を表に出したいのかなーと思う。
自分の場合、虹サイトは元ジャンルが好きで見に行くので管理人に興味がない。
日記の内容が萌え語りとはいっても、作品でないなら興味ないから見たくない。
402えつかん:2006/10/09(月) 17:42:33 ID:BRUW+g/L
管→閲

誤字指摘のみの拍手にお礼レスしたらうざく感じますか?
黙々と指摘をうけた箇所をなおすだけの方がいいのでしょうか?
403えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 18:08:19 ID:12ifVDDx
>402
誤字が直っていれば、それが返事だと思うが
404えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 18:12:47 ID:12ifVDDx
>394
トップのデザインにもよるが1でいい
目出させるのがいやなら
トップの1番上じゃなくて、ちょっと下の方に最新1件だけでも載っていれば
読みたい場合すぐにみられていい
長文なら、ブログみたいに「続きをよむ」にしてあればモアベター

読みたくない場合はスルーするから無問題
そして、目に入るのもいやだというような日記を書くサイトには
そもそも通わないから、1でいい
405閲管:2006/10/09(月) 18:19:39 ID:BS/dX66d
>402
閲覧者側から言わせてもらえば
好きなサイトさんに誤字指摘をするのも勇気がいることなので
一言指摘してくれてありがとうぐらいはあってほしい。
返事がなくても直っていればそれでよかったとは思うけど
自分の指摘を管理人さんがどう思ったかわからないから不安になりそう。
406かんざつ:2006/10/09(月) 18:33:54 ID:HurNx5h8
管理→閲覧

絵サイトで毎回絵柄や塗りが変わるサイトってどう感じますか?
1 安定のない印象で安心して見れない、塗りや作風が統一してたほうが通う気になる
2 毎回、新鮮な幹事がして良い、いろいろ変化や工夫のあるサイトのほうが通う気になる

すごく素朴な疑問なんですがどちらの印象を持つ人が多いのでしょうか?
407閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 18:44:59 ID:Txz2gTNT
>406
2の前半。
新鮮で面白いなと思っても、だからといって特別通う気にもならない。
通う頻度も好感度も、安定してるサイトと同じ。

何が出るか分からない楽しみと同時に、苦手なタイプの塗りや絵柄が
増えてきたらちょっと足が遠のく危険性はあるかな。
でも1の安心して見られないとまでは思わない。
408えつかん:2006/10/09(月) 18:48:05 ID:vUpEL3RU
管→閲
家庭用ゲーム系2次創作サイトに、自分がプレイしているネトゲ日記(Blog)をリンクさせています。

【前提1】
サイトの方ではネトゲの話題には特に触れず
ギャラリーにそのネトゲのキャラのイラストが一点あるくらい。
(ネトゲ友がメインの感想を書き込んだついでに「そういや転職できました〜」くらいに話題にしたことはあり)
なぜリンクさせているのかといえば、他のコンテンツに比べ更新が楽でアクティブだったから。
他に通常日記があったあわけでもないので、たまに日常の話題などもまじえて書いていました。

【前提2】
Blogの方にアク解を置いていないため、どれくらいの方が見てくださっているかはわからない。

【本題】
よく「同人サイトで2chネタは痛い」とか「ちゃねらと絶対ばれてはいけない」と言われますが
同人界においてどのくらいタブーというか、匂わせるだけでも印象が悪いもの?
ネトゲ界では堅気の女子高生が普通に2chネタを漂わせていたし
自分はサイトを持つより先にちゃねらだったので、その辺の感覚がどうもピンと来ず。
(それはここで聞いても同じだろうと言われそうですが。)

ネトゲ日記の方ではたまに冗談でAAネタ、
「wwwwwwwww」やら「はいはいワロスワロス」みたいなことをやっているのですが、
一般のお客さんはこれを見たて引いているのかな、と急に心配になってまいりました。
一応自分としてはもろ2ch臭がするネタは控え、あくまで「ネトゲのスラング」で通しているつもり。
ですがきっと、2自体を敬遠する方には同じように写っているのだろうなと。

念のため今からネトゲ日記へのリンクをはずそうかとも思いつつ
結構長いこと繋げっぱなしだったので今更かとも。掲示板へのレスは普通の言葉遣いです。
差支えがないのであれば、更新稼ぎとして現状を維持したいと考えています。

取り止めがない上説明が下手で申し訳ありません。
よろしかったらご意見を聞かせてくださいませ。
409閲管:2006/10/09(月) 19:15:02 ID:ZCQENq6X
> なぜリンクさせているのかといえば、他のコンテンツに比べ更新が楽でアクティブだったから。
> 差支えがないのであれば、更新稼ぎとして現状を維持したいと考えています。
2ch語はどうでもいいけどもにょった。楽だから、更新稼ぎって。
ネトゲプレイヤーは非ネラーでも2ch語使ってる人多いから気にする必要はないかと。
言葉より態度を見るから。同人ネラーにありがちな斜に構えた反応とか、
2見てるくせに下らない事に踊らされてたらアフォと思う。
というか、もっと簡潔にまとめようよ。言葉遣いも。
410閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 19:25:54 ID:xjiMJ/UW
>>408
長すぎて読む気になれない
だからぱっと見で言わせてもらうけど、ネトゲもしてる自分から見たら
わざわざ2次創作サイトとネトゲサイトを繋げる意味がわからない
全く別物で共存は出来ない空気なのに何考えてんのコイツって思うよ
411閲管:2006/10/09(月) 19:44:03 ID:s863r1Yp
>408
個人的に、ねらバレのデメリットくらい自分で理解できないなら止めとけと思うが
同人板を見て、どんなスレがあると思う?
サクル、ジャンル叩き横行してる場所に出入りしてると公言する=自分も叩きやってると疑われる
なわけだ、そう思われたくないから皆黙ってる

ねらバレそのものがダメってことはないと思う
実際非同人の専門板住人ってことを匂わせてる同人屋はいるしね
ネトゲやゲーム同人の文化は自分はわからないんで自分で考えれ
ジャンル内にヲチスレが存在するなら、ねらカミングアウトは自爆以外の何者でもないと思うが
412えつかん380:2006/10/09(月) 19:44:16 ID:7Fc4noM4
遅くなりましたが、質問にご意見くださった方ありがとうございます。
皆目見当がつかなかったので、すごく参考になりました。
嫌がらせで通うには年単位と期間が長いのと、口調など見ても
>>382さんの三つ目や>>398さんの仰るようなタイプの人なのかもしれません。
特にお姑さんと言うのは、なるほどそんな感じだなぁと思いました。

アク禁は、後で大変そうな気がするので、拍手CGIをpatiに乗り換えてみます。
皆さん本当にありがとうございました!
413402:2006/10/09(月) 20:03:51 ID:BRUW+g/L
>>403>>405
参考になりました。ありがとうございます。
414閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 20:07:19 ID:687bawCp
>406


大抵本人が思うほど印象は変わらないことが多いから
好きに変化を加えてくれると楽しい
415えつかん ◆u/XnQmTe5A :2006/10/09(月) 20:47:13 ID:ddDPIkQ1
>>408がネトゲ日記書いてサイトを更新したと思える人なら
そのままにしときゃいいんじゃないの?実際そう思ってるみたいだし。
二次ジャンルの更新は日記でもレスでもなく、作品だと思うけどね。

つか、質問スレで質問したい事項すら纏められないようなこんな感じで日記も書いてるなら、
多分見てる人殆どいないと思うので、気にしなくていいんじゃないかなとも思う。
たまに見た人がきもちわりーなこいつと思うくらいなんだろうし。
416閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 23:32:40 ID:bUED+W6p
>>408
変に生真面目な性格なのかもしれんが、質問は要約ガンガってくれ

自分は外した方が無難だとオモ。
2ch語日記自体は何とも思わないけど
2chは「何でも批判・悪口・愚痴」みたいなイメージあるから
ねらバレする事によって客は管理人の態度に敏感になる。
つまり、印象は悪くないけど、印象がガタ落ちしやすい。
まあ此処で得られるのは2chを敬遠しないネラーの意見や憶測だけなので
非ネラーの反応を気にするのならやっぱり自分で考えるしかないのでは。

あと虹サイトなら、客はその原作ゲームが好きで来る訳だから
管理人が他のものに夢中な様子は正直見たくない。
自分はネラーよりも住み分けしてないヤシの方が印象悪いかも。
417えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/09(月) 23:36:50 ID:12ifVDDx
>406

通う気になるとか1だと通う気にならないとかじゃないけど
いろんなパターンの絵があるほうが飽きない
初めて行ったサイトや、絵が増えてきた場合
似たような塗り、絵柄、構図だと、最初の数枚はキレイだな、好きだなと思っても
どんどんクリックしているうちに飽きて
「もういいや」と最後まで見ないこともある。
新鮮な驚きがあったほうがいい。
418閲管:2006/10/10(火) 00:55:17 ID:0NYFx2XC
>406
絵柄、塗り使い分けてるサイトは珍しくないので気にしない
あえて言うなら2の方が好き

ただ、まったく同じタッチの絵がなく全て違う上
基本のタッチとかがわからない、あまりにも傾向違う絵ばかり並んでると
パクを疑うかも試練w
419閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 01:04:06 ID:VAj54FZ/
>406
私は絵柄はコロコロ変えないで欲しいと思うタイプ。
その人の持つ絵柄に惹かれることが多いので絵柄が変わると
ちょっと残念に思うことがあるから。
基本的にジャンルを超えてまで追っかけるとこは大抵絵柄は
変わらない人のとこだ。
でもたまにはチビキャラに〜とかそういうのは大好き。
逆に塗りは色々変わった方が楽しくていいとは思う。
塗りが違うと雰囲気が違って見えてそれだけで楽しいから。
420えつかん:2006/10/10(火) 05:05:49 ID:ZUUlDGN2
絵柄の話題に便乗して…
管→閲で質問です。
開設から3ヶ月ぐらいの絵サイトで絵の数20枚前後、最近の物は普通で古い物はめちゃくちゃ下手(デッサン狂いまくりで見れた物じゃない)って場合どう思いますか?
絵柄自体は余り変わりはないけどやはりコロコロ変わりすぎ!とか古い絵は見たくなかった!って思われますかね?
描き慣れて来たのか自分でも解るぐらい短期間で成長してて、最近の絵ばかり褒められるので
古い絵はサクッと削除してしまおうかと悩んでいます。
でもそこまで閲覧側には気ならない様でしたらそのままにしとこうと思うのですが…良ければ意見聞かせて下さい。
421閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 05:08:25 ID:A8hwapma
>>420
自分が消したければ消せばいい、置いておきたいと思えば置いておけばいい、と思うが。
そこらへんは自分がどうしたいかじゃないか。
422閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/10(火) 05:19:18 ID:OY+RIFlM
>>420
自分のサイトなんだから自分のやりたいようにやれば?
423えつかん:2006/10/10(火) 05:28:04 ID:E/esVT5z
なんで皆そんな冷たいんだw
>>420
自分が「見せたくない、恥ずかしい」って思うなら下げれば良いと思う
「古い絵、上手くない絵でもがんがって描いたし、技術はなくても萌はつまってるから残したい」と
思うなら残せば良い
ROM側の意見としては古い下手な絵でもおろさず残してるサイトは落ち着きがあって「自分の作品をどれも大事にしてるんだな」と思うよ
別に古い作品をおろす=愛が無いとまで思わないけど
ただあんまりヘタレ絵だと2スレに晒される危険も孕むから予防策として下ろすってのもアリかもね
424420:2006/10/10(火) 06:25:11 ID:ZUUlDGN2
>>421-422
その通りだけど、消した方が良いかと聞いてる訳では無くて、見る側的には不快に思ったりしないかと気になって質問しました。
余りにも新しい絵と古い絵の画力が違いすぎて…
最後の悩んでるってとこら辺の文はいらなかったですね、解り辛くてすみませんorz

>>423
確かにちょっと前の作品をすぐ削除してしまうサイトは落ち着きなく思えますね。
特に不快に思われないなら破壊力が大きい物以外は残しておこうと思います。ありがとう。
425閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 08:28:49 ID:gMPrwWYb
>420
もう見てないかも知れないけど
古い絵をみて不快に思う事はまず無い
だけどまっ先に古い絵を見ちゃってもういいやと思って窓を閉じる事はある
あまりにも違いすぎるなら古い絵の項目を作って分けてくれたほうが親切
426えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/10(火) 09:55:45 ID:9QKekidZ
>424
不快には思わないな
管理人が見て「昔のは全然違う。昔のはへたれ」と思っていても
他人が見るとそんなに大差ないことも多いし
すごく変わっていれば「上達したんだとスゲー」と思う。

いきなり古いのクリックして幻滅されるのがいやなら
古い順にならんでるのか新しい順か
ひとめで分かるようにしてくれればいい
427 ◆txhF/fHW3E :2006/10/10(火) 13:05:54 ID:S1eMLPEv
管→閲。

先日オープンした、とあるゲームのいちシリーズを扱う自サイトの名前が
同ゲーム別シリーズの大手古参サイトの名前と酷似していることが判明してしまいました。
別シリーズのサイトはノーチェックで、当方の手落ちとしか言いようがないですが
ともかく、先方のサイト名は全シリーズのファンならまず知っているだろうという知名度だそうです。

【内容】
当方=2次創作。オンのみ、交流少なめ。
先方=コミュニティが前面で2次創作あり(お上手)。オフでも活動なさっているらしい。

【サイト名】
当方=○○■☆(○○:作品略称、■:シリーズと関係ない数字、☆:アルファベット一文字)
先方=○○△□(○○:作品略称、△:取り扱いシリーズの数字、□アルファベット一文字)
※■と△、☆と□はそれぞれ別の文字

【内訳】
当方=元となる英文を略した形。省略前の英文も明記。そのまま読むことも出来るが読みにくい。
先方=元は略だったらしいが今は不明。そのままの読みをサイト名とすることもある。

作品の傾向、バナー、サイトイメージはまったく違うため
パクリには見えないと自分では思うのですが…
閲覧者様や、万一先方が拙サイトをご覧になったらどう思われるだろうか、
また、開設したての今ならこちらがサイト名を変えることも可能と考え
質問させていただきます。長い上わかりづらい説明で申し訳ありません。
428閲管:2006/10/10(火) 13:45:46 ID:0NYFx2XC
>427
サイト、サークル、HNのブッキングは珍しくないので
コレだけなら気にしない
自分の場合、自ジャンルがカプ違うと異世界でマジで名前ブッキング多いwんで慣れてるのかも試練が

ジャンル、カプが近く閲覧者が被ってて、サイトの中身まで似てるならパクつーか
インスパイヤサイトかと思って生温かく見守る
429えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/10(火) 13:54:07 ID:9QKekidZ
>427
ジャンルの雰囲気にもよるな
有名サイトに名前が似てるともにょられるジャンルと
有名サイトと名前もアドレスも似てるのにスルーのジャンルもある
でかいジャンルだと、個人個人がもにょってはいても
名前被りはよくあるのでもにょりながらも触れないのかもしれないが

自分は本音は思いっきりもにょる
430えつ:2006/10/10(火) 13:59:44 ID:mUxSuyPG
>>427
正直ややこしいので、
今のうちに別のサイト名に変えてほしい
431エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/10(火) 14:04:37 ID:WEfYH8XN
>>427
バナーにサイト名だけでなく「○○(シリーズ名)オンリーサイト」
みたいに入れときゃいいんでない?
432閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 14:23:15 ID:VAj54FZ/
後になって「似てますね」「パクリ?」「ややこしいです」等と
言われてもちゃんと対応できるなら別にそのままでいいと思うけど
気になってここで相談するくらいならさくっと変更した方が
いいんじゃないかと。
開設したてなら尚のこと。
433 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 15:34:22 ID:+5WhQ1Qe
427さんに何ら後ろ暗いところが無いならそのままでもいいと思う

でももしその大手サイトとメインキャラやカプまで同じなら、混乱防止に変更をすすめる。
そのまま使い続けるなら、サイト名のすぐそばにその由来や省略無しの名前を併記するとか。
(身バレの可能性があるから、427さんがカプなどここで明かす必要はないですよ)
■☆は427が何かしら拘りや愛着を持って名付けた部分だろうから、それを損なわないまま
作品略称(○○)を省略無しに戻した表記にするのもいいかも。
自分もシリーズ化してるゲームの虹やってるんで、純粋な閲覧者の意見じゃなくてごめんなさい。
434427:2006/10/10(火) 16:01:24 ID:S1eMLPEv
たくさんのご意見ありがとうございます。
ジャンルは同人以外のファンサイトも多く、おそらく大きい方だと思います。
また、そのゲームはシリーズごとに世界観が一新されるため
カプはもちろん、シリーズ中の誰を扱ってもまず重複しません。

ですがやはり「まぎらわしい」というのは自然な感情なだけに
どうしようもないですよね…
すでにリンクいただいたサイト様などの手前
なるべく避けたいというのが本音でしたが
元のイメージを残したまま、変更の方向で検討したいと思います。

ありがとうございました。
435閲管:2006/10/10(火) 16:07:31 ID:BPF0JJrw
>>427
気にしながらやってくぐらいなら、開設すぐの今の内にさっさと変える方が
精神安定にいいんじゃないか?
436閲管:2006/10/10(火) 16:08:13 ID:BPF0JJrw
解決済みのあとに書き込んじゃったよ……orz
437 ◆txhF/fHW3E :2006/10/10(火) 16:17:04 ID:S1eMLPEv
>>435-436
いえいえ。
ありがd(`・ω・´)b
438閲管:2006/10/10(火) 16:23:16 ID:Y+mB6ctc
管→閲でお願いします。

ありがたくも週2〜3で拍手コメントをもらうのですが、
あまりにも早いレスはどう思われますか?
24時間以内返信、元コメ+2〜3行(になってしまう)の文、テンプレにならないように、な
レスを密かに心がけているのですが、
時間に余裕のある現在、その日のうち、タイミングが合えば3時間程度でアップしています。
(HTMLで、シンプルなものですがレスページを設けてます)
自分が閲覧者なら早いレスが本当に嬉しいので
今まで疑問にも思わなかったのですが、
『時間をおかない適当なレス』『真剣に考えてないレス』
と取られていないか心配になりました。

原文が無ければ何とも言えないかもしれませんが、
拍手コメへの即レスに関してご意見ありましたらお願いします。
439えつかん:2006/10/10(火) 16:26:00 ID:KSUbZdrZ
何とも思わない

そんなに気になるなら遅らせれば
440閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 16:30:31 ID:bINEj39v
>>438
自分が回るところは、翌日までにレスくれるところがほとんど。
即レス嬉しいよ。
レスを溜め込んでから長文で返事をくれる人もいるけれど
負担になったら申し訳ないような気がして、ちょっと※入れにくい。
441えつかん:2006/10/10(火) 16:36:51 ID:g7x0qAmL
>>438
八月くらいに送った米のレスがまだなんだ。
それよりだいぶんマシと思うよ

もしも最速三時間で返してる事が判ったとしても
ポンと送ってポンと返してくれるスタイルなんだなと思うだけ
442えつかん:2006/10/10(火) 16:39:37 ID:KSUbZdrZ
勝手に「真剣じゃないと思われてるかも」って妄想して
ビクビクしてるのがまず不可解
443えつかん:2006/10/10(火) 17:00:39 ID:i5I+hmjr
>>438
もちろん早ければ早いほど嬉しいよ
でも慣れちゃうとこちらも即レスを期待してしまうので
何らかの事情でいつもよりぐんと遅くなる時は前もって言ってくれると更にありがたい
444えつかん:2006/10/10(火) 17:14:58 ID:lCuO09JC
即レスは嬉しい。
445閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/10(火) 17:28:02 ID:pRB7Xp/F
>>438
早いレスの方が嬉しい
3時間くらいだったら、単純にタイミング良かったんだろうなと思うだけ
『時間をおかない適当なレス』『真剣に考えてないレス』とか考えもしない
446438:2006/10/10(火) 19:02:49 ID:9aJStqB4
悪い方に思いつめなくても良さげですね。
基本的に待たせたくないし、溜め込みたくないので、
これからも出来る限りこの意識と形式のまま行こうと思います。
参考になりました。ご意見ありがとうございました。

>>443
なるほど。
念頭においておきます。
447えつかん:2006/10/11(水) 16:54:08 ID:o8SdIPR5
管→閲

小説中心のサイトでフレームを入れようと思っているんですけど、
上フレームと左フレームではどちらの方が見やすいですか?
448閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/11(水) 17:00:58 ID:ItWUfYS6
右フレーム
449えつかん:2006/10/11(水) 17:06:31 ID:4ff3OrJK
←メニュー l 小説表示→


上下にメニューがあると見逃しやすい
あと小説をスクロールさせてて、上下に何かあると個人的に不快

メニューが→になるのは、小説が見にくくて嫌い
全画面表示されても、←にお気に入りフォルダとかだして調節するので
←にメニュー出てるのが一番すき
450閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/11(水) 17:24:53 ID:rE5uqxhr
>447
左フレーム。

ていうかそのフレームって作品リストと小説本文のだよね?
上下分割したら作品リストががっつりスペース取って、
普通に見づらいと思うんだけど。
だからといってほっそい上フレームは論外だし。
451えつかん:2006/10/11(水) 17:27:47 ID:HG/wU+Kb
上:サイトメニュー
左:作品リスト
右:本文

という構成が一番多いような
452えつかn:2006/10/11(水) 17:38:54 ID:uehW2LAd
>451
実際それが一番見やすい。
企業サイトなんかでも一番多いし馴染みやすいんだよね。
453えつかん:2006/10/11(水) 18:14:37 ID:K8dUMcAr
自分は上と左にメニューがあるサイトは苦手だ
上のメニューを見落としやすい。
メニューは上なら上、左なら左と一箇所にまとめて
おいてほしい。

>447
自分は左メニューが見やすい。
454閲管:2006/10/11(水) 18:18:34 ID:Vf5KivBa
>>453は左が苦手なのか見やすいのか、と思ったけどダブルがいやってことなのね
すごい悩んでしまった
455えつかん:2006/10/11(水) 18:32:51 ID:ZXtxFo2P
基本的に左フレームで、小説コンテンツに移動すると
左フレームは小説のリストになり、メニューページへのリンクが
その一番下(もしくは適時)にあるサイト

が好きだ。TOPに戻るのも小説を読むのも1クリックだし
フレーム1つなので圧迫感がない。
456閲管:2006/10/11(水) 21:12:06 ID:T6/aD+SU
それが小説のメニューなら左が好きだ。
各コンテンツに至るメニューなら上でもいいけど。
457エツカン:2006/10/11(水) 22:28:34 ID:9bi8EWfV
管→閲
>>453のように見落とすと言うだけじゃなくて、
重くなるからダブルはイヤという人はいる?
ナローの方はやっぱり苦痛?
458えつかん:2006/10/11(水) 22:54:38 ID:3HIoAM3d
重さ云々は気にならないけど。
画面が小さくなるのでフレームが多いサイトは好きじゃない。
好きじゃなくても好きなサイトなら閲覧し続けるけど。
459えつかn:2006/10/12(木) 00:03:10 ID:4vWeNZqp
ナローだけど、フレーム云々で重いのはあまり気にならない。
それより、重い画像を背景で、とかindexやtopから重い方が
無言で窓を閉じる確率高い。
最近tuna.beを見かけるけど、あれも読み込み遅くてちょっと気になる。
460えつかn:2006/10/12(木) 00:03:51 ID:4vWeNZqp
すまん、ちょっと回答ずれた。
461エツカン457:2006/10/12(木) 00:41:54 ID:2APyBAy3
>>458>>459=460
トン。色々試してみて、
見づらくならなかったら、ダブルフレームにしてみます。
ありがとうございました。
462えつかん:2006/10/12(木) 01:45:44 ID:Kgb0Td9V
管理→閲

おもわずクリックしたみたくなる、行きたくなる
そんなバナーのポイントを教えてください

絵柄の好みやうまさにもよると思いますが例えば色味や塗りや気を引きやすい特徴や
背景つきの方がいいとか顔じゃなくて手や首のアップのほうが実は良いとかあるのかな?と
管理人の立場からは解らない視点があれば教えていただきたいです
463閲管:2006/10/12(木) 02:27:50 ID:oz0nGF8G
とりあえず目アップでいい感じ→アクセスしてみる→バナーマジック_| ̄|○
って場合が多いので基本目アップバナーのサイトにはアクセスしようとは思わない。
せめて顔から上くらいだと嬉しい。
サイト名は省略してるサイトが多いので入れてくれるといいな。

色味や塗りは個人の好みやジャンルによるかも。
気を引きたいのならサーチか同カプ・キャラ(2次の場合)サイトのリンクページを見て、
他のバナーにあまり使われてない色味・構図を研究してはどうだろうか。

あと、あくまでも私的意見ですが
バナー絵は最高傑作!まぐれでできたぜ!なイラストを使うよりも、
そこそこ良いレベルのイラストを使うといいかも。行ってみて騙された感が減るw
464えつかん:2006/10/12(木) 02:30:14 ID:eCzMOxL8
ピンポイントな話かもしれないけど、
バナーにサイト名を入れている場合、そのフォントが好みなところ
あとは色味かな
465えつかん:2006/10/12(木) 02:39:44 ID:v/BvRZtm
>462
絵がへ(ryじゃないってのが大前提として
とりあえず見に行き易いのは、ごちゃごちゃしてないスッキリしたバナー
特に扱うキャラ、カプが一発でわかること
最近多いデカい絵の切り取りだと、誰だかわからないんで地雷持ちの自分は躊躇する
目線バナはあまり気にしないな、どーせバナ絵じゃ上手下手なんかわからないと割り切ってる
466えつかん:2006/10/12(木) 02:56:24 ID:sEf4bzgs
>>462
・ロゴデザイン(フォント)
・色調の統一感
・人物の表情(一筋縄ではいかない何かしらの個性を感じる)等かな
ゲーム業界の個別バナーやパッケージとかキャッチーで上手いなーと思う
467閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/12(木) 03:09:19 ID:Pn0cJ8go
>>462
どこにでもあるような目線アップのバナー以外
うまいうまくない云々にそういうカッと割でしかバナー作れないって事は
大した実力じゃないところが多い
大体うまいって言っても顔がうまいだけとか
絵としてみてつまらん
468えつかん:2006/10/12(木) 03:12:22 ID:0FC2HiXh
>>462
・漫画の一部分を切り取ったようなもの
・モノクロで陰影がうまい
・キャラの表情が豊かなもの
・うまいドット絵

シリアスな感じとかふわふわっと綺麗なものよりひかれる
たぶんキャラを動かすのがうまそうに感じるからかな
469462:2006/10/12(木) 03:28:45 ID:Kgb0Td9V
ありがとうございます
すごく参考になりました

とくに>>466ゲームのアイキャッチやバナー広告は目から鱗でした
たしかにキャラ単体絵でも目を引くようなものが多いですよね
参考にしようと思います
ありがとうございました
470えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/12(木) 09:41:37 ID:mSYmAjrD
クリックの多いサイトを参考にするのもよさそう
そういうところは作り方が上手い
471えっつかん:2006/10/12(木) 23:39:16 ID:BR75KCWl
ブログとサイトをリンクしているんですけど
(ブログはレンタルでは無くCGI)
ブログの「戻る」やブログ上部のバナーは
どこにリンクしておくべきですか?
1.サイトのindex
2.サイトのTOP
3.ブログのTOP
472えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 00:16:28 ID:jqAyvktJ
ブログはすでにサイトのコンテンツのひとつだから
2だと思う。
473閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/13(金) 00:30:51 ID:7AbiQCtm
>471

indexのenterでtop(コンテンツメニューのあるページ)に入る順序なら
戻るのはtopページの方がユーザーフレンドリーだと思うよ
weblog読んで戻るリンク踏んだらindexって、微妙にえーってなる
そういうサイト、けっこうあるけどね
474えつかん :2006/10/13(金) 00:44:47 ID:ofAT8Qwp
「戻る」は1か2、
ブログ上部のバナーは3、かな。
上部バナーはブログのリセットボタン感覚なのでそっちの方が落ち着く。
475閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 02:09:11 ID:7hgEEcq4
>>471
3かな
西都にはリンクコーナーあたりから繋いどけばいいんじゃないの?
476:2006/10/13(金) 06:44:42 ID:CGjPlg0w
CGI設置ならリンク2個作ってサイトTOPとブログ上部にリンクしてほしいかも。
477えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 10:24:55 ID:urhR8be0
>471
ブログ上部のバナーは3
ブログは大抵そうだから、そういうものだと思ってるから
変なところに飛ぶとえーって思う。
それに、ブログのトップにはよく戻るから
よく使うから、これは変えないで欲しい。

戻るは2がいいな
サイトから来て「戻る」なのにインデックスに飛ぶとこれもえーってなる。
レンタルじゃないなら外部からも来ないだろうし、
外部から来る人を想定してるなら
リンクの所にでも、サイトのインデックスに繋いでおいたらいいと思う。
478閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/13(金) 11:51:11 ID:S+cZfyfj
管→閲
一度見に行ったら絵が少なかったサイト、絵がちょい微妙と思ったサイトにはもう2度と行きませんか?
今は絵の数も質も上がったと思うのですが
479えつかん:2006/10/13(金) 12:00:59 ID:Tt08mueN
自分は2度と行かない。
だけどそういうところはサイト名や管理名とか覚えてないから
サーチでバナー変わってたら気付かずに行くよ。
さらにINDEXとTOP絵が変わってれば
以前微妙だと思ったサイトだと気付かない&気付いても
(・ε・)キニシナイ!!
480閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/13(金) 12:04:47 ID:aAbbM5Jl
>478
・行くサイト
1 絵が少ないサイト…だんだんと充実していく様子を見るのが好きw
2 へたれなサイト…だんだんと(ry

・行かないサイト
1 絵柄や塗りが苦手な系統のサイト…上手下手は関係ない

こんな感じ。
481閲管:2006/10/13(金) 12:04:51 ID:mw1JSDIu
バナーが良ければ行く。
482えつかん:2006/10/13(金) 12:45:02 ID:GZjKVZGs
>>478
絵を見るのはそれほど時間もかからないので更新され続けていれば行く
微妙でも好みじゃなくても頻繁に更新のあるサイトの方が好きだし
何度か通ううちに好きな絵も何点か出てきたりする
んで話の分かりそうな管理人なら「よかったからああいうのまた描いて」と※するし
そこで邪険にされなければ立派な常連となってそりゃあちやほやしちゃうよ
483えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 15:32:10 ID:urhR8be0
>478
絵の数は関係ないな。
少なくても好みの絵のサイトならブクマしたりサーチで見かけたときなどにたまに行く。

微妙だと思ったサイトにはどんなに絵があっても2度と行かない。
ブクマしたいと思わなかったサイトには2どと行かない。
バナーが変わっても案外覚えていて、よっぽど気が変わらないと行かない。
行く理由もない。
484閲覧:2006/10/13(金) 17:15:23 ID:mfO4EulB
そのジャンルにもよるな。
175なら二度と行かないだろうし中堅くらいなら行くかも。
絵の数は少なくても自分の好みなら行くし
微妙でも、以前とバナーが変わってて、それが良ければまた行くかも。
485閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 18:16:12 ID:7hgEEcq4
>>478
ちょい微妙くらいなら更新が頻繁ならたまにはいく。
一番行かないのが更新が少ない西都。
何度見ても見たりないってくらい神じゃないとどんなとこでも足が遠のく。

>>484
こういうときはオリジで考えて答えたほうがいいんじゃない?
ジャンルの事なんて考えてたらそれこそピンキリ
486閲菅:2006/10/13(金) 18:17:27 ID:rUzijtux
次行ったときにサイトの雰囲気が変わっていようが
あぁまたここに来ちゃったのか、と意外と覚えてたりする。

でも前来た時以降の作品を一応確認して気に入ったらブクマに入れる。
そして拍手※等送って応援しながら数日通って様子を見る。
日記が痛いようだったら気に入った画像だけ保存してブクマは削除する。
487えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 18:27:00 ID:urhR8be0
>485
484ではないがなんでオリジ?
自分は自分が好きで見てるジャンルを想定して答えてるが。
そもそも普段行かないジャンルのサイトの絵が少なかろうが、微妙だろうが行かないし、
オリジも普段見なければジャンル違いだしな。
488閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 18:36:55 ID:7hgEEcq4
>>487
うん、484が
>そのジャンルにもよるな。
って言ってたから
ジャンルによって答えが変わるってわざわざ書いちゃうくらいなら
ジャンルの話なんて出すなっていう事。
ジャンルによって変わるなんてあたり前じゃん。
489閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 18:38:00 ID:7hgEEcq4
スマン書き忘れ
485は↑の事をオブラートに包んで言っただけって事です
490えつかん:2006/10/13(金) 18:44:38 ID:fPuRxF49
>>488
ジャンガジャンガと機嫌がよさそうに見えてしまった件
491閲管:2006/10/13(金) 19:12:53 ID:ptU1cByN
閲→管
よく拍手※やメールしてくる常連が他サイトにも同じようにしてるのって
どう思いますか?

自分は面白かったり、気に入った作品、よかった作品があったらすぐ無記名で拍手※送る。
そうしてるうちにHN出して拍手※するようになり、段々とBBSに顔出したり
メール送ったりするようなる。

そうしてあるサイトの常連になったのだけど、管理人さん(Aさんとする)とすごく仲のよい
サイトの作品も大好きで、今までも無記名で拍手※たくさん送ってる。
そこの管理人さん(Bさんとする)にもHNで拍手※やメール送って仲良くなりたいと
思っているのだけど、そうするとAさんは面白くないだろうか?

AさんとBさんの作品の傾向はよく似ていて、交流も盛ん。
できるなら二人と仲良くなって、三人で萌えチャットとかできたらいいなと思ってるのだが。
492えつかん:2006/10/13(金) 19:30:07 ID:Ug/tRXkV
別に…(´Д` )
493えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 19:30:56 ID:ScKMc9wn
>>491
ぶっちゃけると、すごく熱い感想をくれる人ほど
そういうのを発見すると寂しい。
自分だけじゃないんだな、とか、こっちは社交辞令かもな、とか
ひどくなると調子のいい人だな、とか思ってしまう。

でも逆に、相手サイトが友達だったら嬉しい。
メッセなどでもよく閲覧者の話題出したりするし
それが共通の人だったら自分なら楽しいなぁ。
Aさんに「Bさんのサイトでもこういう作品が〜」みたいに
徐々に「あっちにも通ってるの」アピールしてみるのってどうだろう。
494かんえつ:2006/10/13(金) 19:32:33 ID:pJFWMUfT
別に思わない。
自分がAとしたら
・Bが交流ない人→興味ない
・Bと少し交流ある→あ、Bも好きなんだ
・Bと交流しまくり→Bといういい作品を作る人を好きになってくれてありがとう!!
な感じ。
491がその後Bとばっかり交流、ってことになったら少し寂しいが、
二人と交流する気あるなら全然平気だし普通にあるよ。
495閲管:2006/10/13(金) 19:35:55 ID:1gLrPS6C
>>491
管理人の立場だけど、自分は全然気にならないよ。
うちの掲示板は横レス可で、常連同士が仲良くなるのは微笑ましい。(´ー`)
496閲管:2006/10/13(金) 19:43:12 ID:iSPN0JWk
Aさんとまず仲良くなっておいて、そこから紹介があればBさんとも交流する。
両手に花したいならたぶんこれが一番無難。
果敢に同時攻略いくのもありだと思うが、万一「あーなんだこの人、
この傾向のサイトなら誰にでもこうなのねー…」とどっちかに白けられたら
そこから三人で仲良くってのは厳しい。
497えつかん:2006/10/13(金) 20:04:26 ID:rso2MIMt
面白くないなんて感じないなあ
むしろ「ウチ経由?w」とか妄想してニラニラする
そんな気になるならメールでAさんにBさんの話さりげなく振ってみて様子みれば
Aさんとこは交流先も面白いですね!とか言って
498えつかん:2006/10/13(金) 20:21:03 ID:64HJD9vJ
自分は閲覧者の立場だけど、サイト主さんは結構お客の動静気になるもんなんですかね?
私も>491さんのように、マイ神サイト以外のサイト主さんとも交流したいけど、あまり色々と
しない方がいいんだろうか?と、ちょっと気になった。
あるジャンルにはまって半年くらいだけど、複数のサイトに日参し、更新の度に拍手やら
メールやらを送ってるんだけど、管理人さんによってはそれをあまりよく思わない人もいる
ってことなんですね…。勉強になったかも。
499閲管:2006/10/13(金) 20:32:52 ID:JB64Ymxb
狭いジャンルで嫌でも目につくからわりと閲さんの動向って気になるな、自分は。
というのも過去に数度、
うちにべったり、ベタ褒めの嵐
     ↓
寄りつき先がリンク先に移る
     ↓
下手すると面と向かって「○○さん(自分以外の描き手さん)のが一番好き!」とか言われる
誰の作品を好きでもどこに感想を送るのも閲さんの自由だとは分かっているけど、
度を超すと空気の読めなさに凹む管理人もいます、ここに。
どちらとも差を付けずに仲良くしたい!って思っているのなら大丈夫じゃないかと思うけど。
500えつかん:2006/10/13(金) 20:41:19 ID:FGxbbn9j
>>491
「好きなのはあなただけよ」みたいな※を送ってなければいいと思う。
あとBさんのことが大嫌いだったら面白くないと思うけど、自分と親しければ気にならない。
501えつかん:2006/10/13(金) 20:42:37 ID:I1exspZs
自分は、取扱いカプが同じで作品傾向も似ていて
すごく仲良くしている管理人さんがいる。
感性や萌えポイントが近いらしく、お互いのファンだ。
被ってる閲覧者もいるけれど、被ってない人ももちろんいる。
前者はまったく気にならない。傾向が似てれば当然だと思う。
後者は、向こうのサイトで「ABのこう言うところに萌え!」とか
叫んでる人を見ると、うちもABでそう言うのやってるんだけどな……
リンクでもそう紹介してくれてるのに、うちには来てくれないのか……
と、ちょっとだけ(´・ω・`)となる。
両方好きなら、素直に両方に好きだと言ってあげてください。
502閲管:2006/10/13(金) 20:59:55 ID:bHEZ8g1P
>498
自ジャンルも狭いから、特に気にしてるわけじゃなくても
頻繁にカキコや拍手※してる人の名前は自然と覚えるけど
それを見て面白くないとは別に思わないな。
なにせ斜陽なんで、そうやってジャンルを盛り上げてくださる
閲覧者さんはとってもありがたい。

ただ、書き込みがやたらと過剰な表現のベタ褒めで
誰にでも「一番好きです」「最高に尊敬しています」
って言ってる人には、正直ちょっと微妙な気分になった。
他の人にも言ってるから面白くないっていうじゃなくて
なんか、調子いい事ばっかりであんまり信用できなさそうな人だなと。
503491:2006/10/13(金) 22:07:02 ID:ptU1cByN
たくさんのレス、サンクスです。
とりあえず、少しずつ話題にBさんのことを出してみようかと思います。
二人ともとても仲がよく、日記によくお互いのことを話題に出しています。
二人ともテンション高くて日記を読むのもまた楽しくってvvv

>498
実はマイ神は他にいるのです。

絶対嵌ると思わなかったこのジャンルに落ちるきっかけになった漫画&小説サイト様で漫画に一目惚れでした・・・。
すぐに拍手※やBBS、メール送ったりしたけど、なんかレスに温かみがないんですね・・・。
それは自分にだけじゃないし日記もそんな感じなので、マイ神様の個性なのかもしれないけど
感想送るのにもすごく構えてしまうようになって・・・。
HIT数が多いわりにBBSや拍手※が少ないのは、そんな雰囲気のせいかなと思ったりして。

Aさん、Bさんは最初はただの「好き」だったのが、日記やレスの楽しさでどんどん
好きになっていって、そのうち好みの設定がキターーーっで大好きになりました!
感想送るにしてもノリのいいレス返してくれるので送りやすいんです。

マイ神ともそんな交流持てたらいいけど、神は神で遠い存在でいいのかもな・・・。
ちょっと寂しいが。

ってスレ違いかな、すみません。
でも覚えがある管理人様方、それで感想が少ないなんて損していませんかー?
504閲管:2006/10/13(金) 22:42:33 ID:MNOzybTe
>>503
なんてか、調子こきやすいタイプか?
まあ、これから人と交流持とうと思うなら、もうちょっと気を付けような。
AさんBさんが心配になってきたよ。
505閲管:2006/10/13(金) 22:42:42 ID:cqumkdu4
量より質の神なのかもしれません。
506えつかん:2006/10/13(金) 22:51:28 ID:x0AWXd0L
> でも覚えがある管理人様方、それで感想が少ないなんて損していませんかー?

なんじゃこりゃ
507えつかん:2006/10/13(金) 22:51:38 ID:v150h37S
>503
お気に入りのサイトとがいくつもあるのはまったくかまわないが、
なんか、あちこちに粉かけてる印象がなんとも………モニョ

> 実はマイ神は他にいるのです。
AかBにポロッと言いそうな悪寒

508えつかn:2006/10/13(金) 22:55:04 ID:sHPCNfWz
質問者の後出し最後っ屁にここぞとばかりに叩き開始
これがこのスレのいつものパターンだな

次いこか
509えつかん:2006/10/13(金) 23:04:41 ID:Ug/tRXkV
まあ、仕切屋さん(´∀` )
510名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/13(金) 23:11:24 ID:w+y1htQa
サイトごとにHN変えてたロムラーを思い出した。
どのサイトでも「あなたが一番素敵」的な感想を残していたなあ。

なんで同一人物って分かったかというと、
メルアドが一緒で文章にかなり特徴があったから。
狭いジャンルだったから、すぐに目についたし。
何がしたかったのかなー。
511閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/13(金) 23:22:57 ID:7hgEEcq4
そりゃあ管理人に気を使ってたんだろう
それくらい分かれと
512閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 00:19:17 ID:ieFyrYRS
>510
嫌な言い方だな>何がしたかったのかなー。
HN分けて何が悪いんだか。
513えつかん:2006/10/14(土) 00:27:55 ID:Aq1itgJe
え、キモイと思うけど。
514えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 00:29:16 ID:NKJ8c3+l
>503
創作>>>>交流な神なんだろう
それでhit数も多いと自然とそうなっちゃうんじゃないかと思った
そういうサイトよく見る
515閲管:2006/10/14(土) 00:33:21 ID:xoGgK/8a
ジャンルによっては複数HN使ってる人は嫌われる。
自分が昔いたジャンルでは管理人の間でこっそりリスト回されてた。
516閲管:2006/10/14(土) 00:34:30 ID:qKGv+8EK
サイトによってHN変えるのって閲覧者としては結構あることなの?
自ジャンルにもそういう人いたけど変わった人だなぁと思ってた
HNは閲覧者の時から固定してたし変えるという発想もなかった。
517エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/14(土) 00:37:07 ID:xKfTWj4f
変えてるからもにょられるんじゃなくて
変えてる目的が一人一人にゴマするためだったら
そりゃもにょられるだろうよ
ふつーにみんなに「好き」と言えばいいのに

変えてるだけでもにょられるジャンルは
管理人側にアイアムユアナンバーワン志向が強いのかもしれない
518閲管:2006/10/14(土) 01:09:17 ID:xoGgK/8a
元ジャンルで複数HN使い分けがきらわれてた理由は
Aという名前では仲良くふるまうくせにBというHNを使って他所で言いたい放題、
ひどい場合だと仲良くなった相手から聞いた超オフレコ話を別HNで
「ウワサで聞いたんですが」と言ってあちこちでふれまわる人がいたからだった。

あと毎回違うHNでチャットに来て「はじめまして」とやる不気味な人もいたっけな。
その人にキレたある管理人が問い詰めたら、「自分がいないところで誰かが自分
の陰口を言ってるかもしれないと思い、別HNでチェックしていた」と言われたらしい。
519えつかn:2006/10/14(土) 01:21:12 ID:hI5kz410
>>518
そういえば自演も複数HNを使い分ける人とう解釈になるな。
以前横レス可の絵板で自画自賛の自演をしてたリア消を思い出した。
520閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 02:00:15 ID:aGF+fCiz
>>518
それとHN変えて感想送るのは全く別問題だと思うが
521閲管:2006/10/14(土) 02:53:31 ID:rhuhnYML
何でHNを使い分けて感想送るのか疑問。
>>518のような使い方するなら分かるんだけど。
普通の人がサイトによってHN変える理由が分からない…。
522かんざつ:2006/10/14(土) 03:04:33 ID:aOq4NMKx
管理→閲覧
「更新停止」と「更新休止」では印象がちがいますか?

自分はどちらもほぼ同義語のつもりで使ってたんですが管理人スレで
「休止はあくまで一定期間のお休み、すぐ帰ってくる」「停止はもう更新しない、更新終了に近い意味」と
使い分けされてると目にしました。
自分はそこまで大きい差があるとは思いもしなかったんですが
ROMの方も↑のような違いを感じているのでしょうか?
例えば一ヶ月ほど休止するつもりで「しばらく更新休止します」と「しばらく更新停止します」
だと後者のほうが『停止だから放置期間が長い』、と受け取る人が多いのでしょうか?
523えつかん:2006/10/14(土) 03:30:06 ID:Ny3WkjBD
これは個人的なイマゲですが
休止:自分の意志で暫くサイトから離れる
停止:1、運営を続ける気力はあるのに環境的な問題
(仕事が繁忙期、テスト怪我病気)など外圧によりやむをえず更新ストップ
2、もうネタが切れた・萌えが薄れたので書かない。

あとは更新停止時の文章から判断してるからなんとも
524閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 03:30:11 ID:2fq3HJPt
たしかに
「休止」は文字通り休むだけで、いずれ再開するのを前提としている印象
「停止」は止まる、もう動かんって感じがする。
ただし「しばらく更新停止」なら休止と全く同じ印象になる。
あくまで個人的な印象だが
525閲管:2006/10/14(土) 03:34:51 ID:LEkJoFU9
>>522
自分はその管理人スレの使い分けとほぼ同じ。
「停止」と言われると、もう更新しないんだ……、と思う。

でも、「しばらく」とつけば、とらえ方は変わってくる。
しばらく休止するんだな、と思うだけ。
ってか、「休止」か「停止」のどちらを使うか悩むぐらいなら、
休止する期間が書いてあればいいだけの話だと思うんだが。
526閲管:2006/10/14(土) 03:35:44 ID:RL7sRKdL
書く内容によるんじゃない?
戻るって意思表示があれば休止でも停止でも印象は変わらない。
具体的な期間は書かなくても「しばらく」ってついてれば休止と同じ意味にとる。
休止だから短いとか停止だから長引くとかっていうイメージはないな。
ただ停止とだけ書かれると辞めるのかなぁとは思うけど、それはまた用法が違うしな。
527 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 03:42:21 ID:tqg3cTOZ
どれくらいの期間更新を止めるのか記さずに
ただ休止します停止しますとあると
誘い受け臭を感じるのは毒されすぎか……
528閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 04:09:51 ID:aGF+fCiz
休止・停止の期間分かってるほうが少ないと思う
ちょっとリラックスして西都見れw
529閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 05:35:27 ID:qvXWSzPA
まず辞書で停止と休止の意味の違いを調べてから言葉を選べばいい
「休む」は連続した行動を一時的にやめること
「停まる」は一つの物事や行動がそこで途絶えること
イメージじゃなく「停止」には「おしまいですよ」という意味が含まれているのだから、
閉鎖や更新終了と受け取られても仕方の無い事だと思うけど
530閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 05:40:16 ID:qvXWSzPA
あ、「停まる」って書いたけど「とまる」で考えてくれ
「停止」は「とまる」が二つ並んだ熟語だから、また動きますよって意味が
言葉の中に含まれてないって言いたかったんだ
531閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 06:08:00 ID:aGF+fCiz
522閲覧者がどう思うか聞いてるだけだと思います!
532閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 06:08:55 ID:aGF+fCiz
スマソ 522は だった
もう寝よう
533522:2006/10/14(土) 06:09:45 ID:aOq4NMKx
ありがとうございます
ひとそれぞれみたいですが大まかな意味よりも前後の文章によって左右されるみたいですね>放置期間の長さ

休止と停止の差を意識して捉えてる人が多いのかどうか気になったんですが
どちらの単語か、というよりも文章や前置きにしてる提言期間のほうが重要だと心がけるようにします
534閲管:2006/10/14(土) 09:49:41 ID:5wOjnNDW
ジャンルのリング登録条件は「作品が2つ以上」なんですが、
閲覧側として短編小説だと何個以上あるのが好ましいですか?
535閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 11:43:50 ID:ieFyrYRS
>534
2つ以上。
536えつかん:2006/10/14(土) 11:48:39 ID:P3EP/gdE
>>534
多ければ多いほどいいけど、
とりあえずたとえ一本でも、内容のいいものならOK。

幸で小説たくさんとあったのでワクテカしながら見に行ったら、
通常3〜4行、多くても10行内の、
しかもSSっつーより単なるポエムが山ほどあるだけで、
ショボーンとなったサイトがあって、
こういうのは勘弁と思ったっけな。
537えつかん:2006/10/14(土) 12:36:20 ID:GHVjrcbt
>>534
普通に見られる場所に2本以上あればいい。
まー536さんの言うとおり、(良いものが)多いに越した事はないけど。

拍手お礼のssを登録要件に含めるところは何か嫌だ。
538えつかん:2006/10/14(土) 12:39:39 ID:GHVjrcbt
拍手押さないと読めない場所にある、ということです。
すみません。
539534:2006/10/14(土) 13:09:21 ID:yHd36xoK
>535-537
ありがとう!質はもちろん量も増やせるようがんがります!
540えつかん:2006/10/14(土) 15:48:09 ID:+tLKtSDI
その意気だ、ガンガレー(*´∀`*)
541えつかん:2006/10/14(土) 17:13:36 ID:kLDVpw8C
管理人→閲覧者
別スレで話題になってたけど質問するならこっちかと思うので宜しく。
ジャンルによって違うとは思うけど
「旦那」って書くことって閲覧者側からみるとどうなの?
発売5年以上前のジャンルで
自分のサイトはエロとか801とかないけど
主婦だとプゲラされちゃうわけ?

リア友は彼氏は相方と書いてたりするし
あんまり宜しくないんだろうか?
542閲管:2006/10/14(土) 17:20:35 ID:vjUQtKp3
>>541
自分はなんとも思わないけど、生活臭がするのがイヤだっていう意見が多いかも。
中には、主婦は一人残らずチュプでFA、なんて堂々主張するのもいるし。
別に厨じゃなくても結婚してるだけで嫌がらせの対象になることもあるから
表立って言わないほうが無難なふいんき(ry
543えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 17:29:47 ID:NKJ8c3+l
>541
若そうな人だと「旦那」って書いてると、既婚なのかと驚く。
理由はよく分からないが、主婦だとわかると「何だ主婦か」というがっかり感がある。
なぜがっかりするのかもよくわからないが。

「彼氏」「相方」「ツレ」「旦那」はあまり好きじゃないな。
「夫」だと特に何も感じないんだが。
実生活でも、普通は他人と話をするときには「夫」と言うものだから、
それ以外だと違和感を感じるのかも。

余談になるけど、同人サイトで見るのが嫌なのかと思ったが
鬼女板でも「夫はいいけど旦那は読んでてムカつく」という意見を前はよく見た。
544えつかん:2006/10/14(土) 17:30:27 ID:HhXoViqY
>>541
プゲラとかは別にしないけど、なんとなく嫌かなとは思う。
友人同士の集まりで自分の彼氏や旦那の話題を話されても
返答に困るのと似たような感じかな。
単なる友達の話題ならば突っ込みも入れられるけど、
彼氏や旦那だとこちらも突っ込みたくても突っ込めない事ってあるし。
でも別にそれで管理人を嫌うなんて事はないですよ。
545エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/14(土) 17:31:25 ID:HnIF5G0e
>541
どんな呼び方したって、同人サイトの日記が
あきらかに配偶者らしい人物とのやりとりで占められてたら面白くない
親兄弟ならまだしも配偶者の話は、閲覧者から見れば
管理人ただ一人が萌えてる(?)相手の話を聞かされるわけだし

(親兄弟の話だって、あまり度が過ぎて
同人サイトの日記を埋め尽くされても読んでてつまんないけどな)

配偶者がいることをひた隠しにする必要まではないと思うけど、
日記3ページに1回ぐらいさらっと出てくる程度がちょうどいいと思う

あとやっぱ、>>543が言うように単語イメージもある
546えつかん:2006/10/14(土) 17:32:22 ID:A2av6i2k
同居人ってかいてあるとなんかキモチわるい
547えつかん:2006/10/14(土) 17:34:02 ID:HhXoViqY
あ、ひょっとして呼び方の話でしたか。

夫・おっととおっとと/語感に笑っちゃってあまり好きじゃない
主人・女房は奴隷じゃないよという変なこだわりが
旦那・女房は奴隷じゃないよという変なこだわりが

笑うだけなので「夫」がいいかな。
548閲漢:2006/10/14(土) 17:39:30 ID:Dcu//R21
内容が萌えに絡ませてあれば特に気にしないけど
そんなことはあんまりない。
549えつかん:2006/10/14(土) 17:42:59 ID:Dcu//R21
同居人って本当に同居人のことなんじゃないのかw
550えつかn:2006/10/14(土) 17:47:29 ID:hI5kz410
彼氏や旦那さんのことを相方って言う人はいるよね。
逆に、同人サークルの相方を旦那とか言う人もいたりする。
だから相方って書き方だと気にならない。
サークルの相棒なのか人生の相棒なのかどっちだ?とは思うけど
とりあえず自分が気にせず読めるのは「相方」。
551閲管:2006/10/14(土) 17:55:36 ID:HLsfpfwF
>>541
どう書いてもやっぱり若い子には正直、主婦=オヴァという
イメージは多少あると思うよ。
あまりに詳細に家庭の事ばかり書いてる日記を読まされるとブラウザの向こうに
泣き叫ぶ子供やだらしなく寝転がる夫、生活用品で散らかった居間・・など
が見えてしまって現実に引き戻されてしまったり。
これは個人的な好みだけど、同人サイトの日記は趣味や萌え話で
とどめてあるほうが好感が持てるな。
552えつかん:2006/10/14(土) 17:56:03 ID:Yu+kk1Dv
そこまで気にしながら配偶者の話をするなら、
最初から出さなければいいと思う。
自分は日記でちょっと書きたい、ネタっぽい話があるときでも
あれこれ反応とか考えるとめんどうなのでやめてる。
そして、もし書くなら「夫」と書くなあ。
553閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 17:59:21 ID:ieFyrYRS
自分は無難だなーと思うのは「家族」とか「家の人」かな。
こういう言い方だと旦那なのか親なのか兄弟なのかわからない。
554閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 18:03:20 ID:kBwPpofT
どんな呼称であろうが書き方だろうと思う
夫だろうが旦那だろうが家人だろうが
主婦くさいやつは主婦くさい
555えつかん:2006/10/14(土) 18:04:48 ID:Dcu//R21
やっぱり主婦は敵視されるみたいですw
556えつかん:2006/10/14(土) 18:08:03 ID:7Bs2coZN
>>541
萌えをメインに扱ってるサイトだとなんとなく言葉を選ばなきゃならないようなプレッシャーを感じる
こんなタイプとならすぐにでも結婚したいよねwみたいなありがちな会話ができないとか
あのキャラのこんな部分が萌えないみたいな発言をしてその特徴が旦那さんに
被ってたらマズかったかなとか…要するに萌え話がしにくくなるので交流にはちと躊躇する

でも主婦の人って生活が規則正しくて更新も定期的で早かったりするし
普通に人気サイトには充分なれると思う。むしろ厨よけにはよいのでは
557えつかん:2006/10/14(土) 18:17:45 ID:7xB5W8ds
アドバイス有り難う御座います。
自分的には趣味中心生活なし日記で
今までは旦那トークがまれにしかなかったのですが
(非グチ、私の作品への厳しい批評→頑張ろう等)
同じジャンルを旦那がやりだして
感想が面白いのでサイトにUPしようか
どうしようかと思ってたところでしたが
もうちょっと考えたほうが良さそうですね。


558エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/14(土) 18:18:54 ID:HnIF5G0e
つか、だんなさん(あえてひらがな)のいる女性で
特に主婦以外の人から見ても印象のいい人って
あんまり生活に疲れたような所帯臭さを出さないよね
主婦というより、単に既婚者とか大人の女性って感じ

主婦という言葉自体に
家事ばっかりとか世間知らずみたいなイメージあるからな…
兼業主婦ってのも仕事じゃなく主婦業に視点をおいた言葉だし

「配偶者のある女性」はものによるけど
「主婦」は敬遠されるって感じかな
そして「旦那」はそれに直結する単語なんだと思う
559 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 19:18:31 ID:YBWIp1uB
主婦って書くとおばさん臭いけど
人妻って書くと萌えるよな
560えつかん:2006/10/14(土) 19:20:25 ID:HhXoViqY
Σ(´Д`*)ハッ
561えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 19:28:05 ID:NKJ8c3+l
ならヲヴァも熟女にすれば萌えるのか
562えつかん:2006/10/14(土) 19:31:03 ID:IG9BqRvu
30前の主婦が日頃の萌えを

もうじき30の人妻が日頃の妄想を
563えつかん:2006/10/14(土) 19:39:57 ID:HbAU7zmk
日本語の奥深さだな c⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...
564えつかn:2006/10/14(土) 20:08:10 ID:hI5kz410
同じ既婚でも子持ちか子無しかで印象は大違いだな。
565閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 20:17:18 ID:aGF+fCiz
ヲヴァと熟女の違いは空気の読めなさだろうな
熟女はきっとみんなを手玉にとるんだ
566えつかん:2006/10/14(土) 20:33:24 ID:8pSK+A0r
今の世の中、30代40代の生活って収入や家柄によって本当に様々だと思うよ。
旦那と聞いて、ブラウザの向こうで
ひっつめ髪に毛玉セーター、せんべい片手にみのもんた見ながら
子供ほっぽらかして801の妄想してるオバハン主婦しか想像できないようなら
それは自分の視野が狭いんだよ。

同じジャンルの旦那さんで、主軸が作品話なら
反感を買う事のない書き方もできると思うよ。
別にバリキャリな人でも「弟がキャラAに似て可愛くて〜vV」とか書いたら
萌え語り絡んでても苦々しいし…
567えつかん:2006/10/14(土) 20:37:39 ID:aOq4NMKx
ちょw
何の話題だw

単純に旦那や家族、子供の話題されると生活臭というよりも「母親臭」を感じて
萌えが萎えるってのが理由じゃないのかな
べつにpgrとかチュプとかじゃなくて
「すごい萌えたエロアニメのスタッフロール見たらゲンガーが自分の母親だったorz」に近い萎え感
↑ヒロイン声優が自分の母親だったでもおk

とりあえず旦那話題するなら統一して欲しい
毎回家族や日常、夫話のある日記なら見ないし、萌語りや更新内容に触れてるようなごちゃ混ぜ日記で
さらに家族話題を増やされるとそれが地雷でも回避しょうがないので辛い
568えつかん:2006/10/14(土) 20:55:24 ID:Z3aUh/qM
>>541=>>557です
オタ主婦っていうのはものすごい肩身狭いものなのですねOTL

569閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/14(土) 20:58:21 ID:aGF+fCiz
>>541
自分は旦那とか主婦って聞いても=ヲヴァだとは思わないよ
いまどき主婦って言ったら綺麗な人のが多いし
イタタもしてないのにヲヴァヲヴァ騒ぐのって社会に出たことないニートかリアだとオモ
570えつかん:2006/10/14(土) 21:02:05 ID:UyzmMDq0
>>568
いや、結局は書かれている記事が痛くなければいいだけの話だから。
571閲管:2006/10/14(土) 21:05:21 ID:bkY2sFSM
リアだろうが主婦だろうが関係ない。
要は非日常の萌え世界の中で、現実の生活臭をふりまかんでくれということだ。
572えつかん:2006/10/14(土) 21:06:26 ID:UyzmMDq0
知ってるサイトの管理人A
「連載SS、しばらく更新なくてすいませんでした。旦那が風邪をひいて看病してました。
無事治りましたので更新頑張りますね」

知ってるサイトの管理人B
「旦那が風邪をひいて看病しろとガタガタうざいので更新できませんでした。
風邪なんか薬飲んで寝てろって話で、私は医者じゃないからなんも出来ないっての。
あーイラついた」

似たような時期にそれぞれが日記に書いてたので印象に残りました。
573えつかん:2006/10/14(土) 21:07:45 ID:aOq4NMKx
>>590
それは旦那がどうこうじゃなくて単純に書き方(言葉遣い含)が良いか悪いかってだけでは
574エツカン ◆8EDouYaEX6 :2006/10/14(土) 21:11:30 ID:HnIF5G0e
>572
Bの旦那さん乙…
こういうのってやっぱ本性出るよな
575えつかn:2006/10/14(土) 21:11:32 ID:hI5kz410
>>572
あれ?自分は何だかどっちももにょるというか、気になるぞ。
旦那が風邪引いて〜のくだりは全部はしょって
「プライベートでごたごたしてましたー」とかで片付けてもらったほうがいいなぁ。
576閲管:2006/10/14(土) 21:12:07 ID:MSad8Dui
どんなにステキでも日記で印象が変わるサイトってある。

子持ちの主婦がやってて、日記で家族のことを書いてても
さらっとした感じで流していたらそんなに気にならない。
旦那が子供が家族関連の行事がどうのこうの、親族がどうのこうのとか
新車が来たけどどうのこうのとか、長々と書いていたらいい加減萎える。

日常話と萌語りと更新内容とごちゃまぜになってたら、見てるこっちの萌えが萎える。
萌え語りの内容がサイトと全然関係のないキャラだったりするともっと萎える。

どれにしてもさらっとだったらいいんだけどね。
577閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/14(土) 22:01:29 ID:ieFyrYRS
普段から日常日記を書いてる人(同人ネタにしてない日記)なら
別に旦那だろうが夫だろうがダーだろうがどうでもいい。
元々そういう日記に萌えを期待してる訳ではないので萎えるも何もない。
普段書かない人なら旦那だろうが(ry気になる。
578閲管:2006/10/14(土) 22:18:47 ID:Tn5lbN9V
本気で大変だってことは分かるけど
萌えサイトに介護の話題はキッツイ…
子供とか旦那とか以上に萎える。
579えつかん:2006/10/14(土) 23:26:05 ID:UajnaHBr
既婚者スレだったかな、「学生だろうが会社員だろうが
私的な事をごちゃごちゃ書かれるとうざい」とあったけど
学生・会社員だと多少つっこんで書いてあっても気にならないが
既婚者の家庭話だとちょろっとでもなんだかなあ、と思う。
独身者の僻みと言うよりは経験がないから語られても分からない、
興味のないジャンルの事延々語られてる気分になるからだと思う。
学生とか仕事の話だとほとんどの人が経験しているから
ある程度想像できたり感情が共有できるからかな。
580閲管:2006/10/14(土) 23:32:14 ID:mriS4YXF
仲いいクラスの子と喧嘩したとか、あの子がガッコやめたから泣いてとか。
仕事先のお局が新人虐めでとか、上司がむかつく、とか。
なににしろ生活感ある話しを長文で書かれると萎える。
581閲管:2006/10/14(土) 23:50:04 ID:FILi+cRz
>580
ドーイ。
そういうことを反転しないと見えないようにしてあるのにも萎える。
隠すんだったら別で日記つけたら?と思う。
582閲管:2006/10/14(土) 23:55:18 ID:E+4RAPE1
どんな話題でも他板へ行かないで同人板ですます奴がいるように
どんな話題でも同人サイトの日記ですませると考えてる奴が多いんだろう
583えつかん:2006/10/15(日) 00:03:16 ID:J7FnhJq8
相談者も去ったしそろそろスレチでは
日記スレで語って欲しい
584閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/15(日) 00:24:37 ID:T4t226OA
管→閲

自分のサイトとはジャンルの違う友人サイトにリンクしている場合
リンク紹介文にはそこの取り扱いカプまで表記してあった方がいいですか?
585閲管:2006/10/15(日) 00:48:13 ID:6LxR9P2Z
管→閲覧 お尋ねします

通ってたサイトのアドレスって、覚えてるほうですか?
それとも全然気にしてないですか?
わりと変なアドレスだと記憶に残りやすいのかな…
(たとえだけど、maguro.sashimi.jpとかw)

サイト閉鎖してから一年
跡地を利用して新サイトを開設しようと思うのですが
前のサイトがほのぼのノマカプだったのに
これから作ろうと思ってるサイトは、ホモエロガッチュンな感じなので
万が一、前のサイトを覚えている人が来てしまったらどうしようと思ってw
ちなみにジャンルはどっちも同じです
ブクマから来る人はほぼ途絶えているし
幸やリンクも抜けたり切ってもらったりしているのですが、
ちょっとだけ不安です
586えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/15(日) 00:49:07 ID:GEFzfxg9
>584
表記してくれると嬉しい
587閲管:2006/10/15(日) 00:59:46 ID:BS4zofQl
>>584
1年ぶりにブクマから来た人にはびっくりされるかも知れない・・・。
588閲管:2006/10/15(日) 01:04:40 ID:BS4zofQl
>>587です。
レス番>>585の間違いです。ごめん。
589閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/15(日) 01:21:56 ID:eQWwHxah
>>584
表記してくれた方がいい。

>>585
人のサイトのアドレスなんて覚えてない。
でも、閉鎖してもお気に入りサイトのブクマは残したままとっておいてたりするから、
ふと跡地を訪れたらホモエロガッチュンだとびっくりするかも。
それに、どこかにリンクされたままの可能性とかもないか?

>>585の使っていた鯖がルートディレクトリにindexをおかなくてもいいところなら、
ディレクトリを新たにつくってそこで新サイトを公開する方がいいだろうね。
590閲管:2006/10/15(日) 01:36:47 ID:BP6uE+R0
>584
別ジャンルだとわかればカプまでは特にいらない。

>585
不安だったらアドレスかえた方がいいかも。
同じアドレスだったら他の人もレスしてるけど前ブクマしてた
人が来る可能性がある。
自分もブクマだけして普段はチェックしてないサイトがあるし。
で、ごくたまに見にいったりするから。
591閲管:2006/10/15(日) 01:47:46 ID:on08Dp1+
>>585
でも別に一回閉鎖してるもんがどうなっててもいいと思う
閉鎖しなくてもいきなりかわるところもあるし
592585:2006/10/15(日) 12:01:17 ID:6LxR9P2Z
レスありがとうございました
ヒキ&解析つけてたので
よそからリンクされてる可能性はたぶんないです
ブクマからもほとんど人こないです
ただ、微妙に覚えやすいアドなので
幸に登録した時、あれ? ここって前は…
と誰かに思い出されてしまったら、何となく恥ずかしいというか
(サイトがあまり多くないジャンルなので)
それでも、あえて跡地を使おうと思うのは
うっかり鯖代払ってしまったのと、同人エロおkな鯖だからです

589さんのレスを参考に、新しいディレクトリ作ってみようかと思います
ありがとうございました
593管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2006/10/15(日) 13:15:07 ID:2NTMoUCO
管→閲
日記には私生活のことは一切書かず、萌え話やゲームの話ばかり書いてます。
こういう日記だと閲覧者はこいつ心底オタクでキモイよとかニートかよとか思いますか?
あまり私生活のことはバラしたくないのですが…
594閲管:2006/10/15(日) 13:22:09 ID:on08Dp1+
>>593
仕事しててもしてなくてもサイトやってる時点でオタだと思ってるので気にしない
管理人に興味があったらちょっとどんな人だろうと思うことはあるかもだけど
ただただ萌語やゲーム話してる人ならそういう趣旨だろうと思うのでキモイとは思わね
>>593が人の日記みて「m9(^Д^)プギャーwwwこいつニート」とか思うんならやめたらいい
595えつかん:2006/10/15(日) 13:29:52 ID:bgm+G5KC
>>593
管理人の私生活には全く興味ないので、萌え系ネタ以外は読みません。
596閲管:2006/10/15(日) 13:34:46 ID:BS4zofQl
>>593
毎日〜2日に1回更新とかじゃなかったらOKだと思うよ。
597閲管:2006/10/15(日) 13:35:46 ID:Gmumv090
自分語りが長々ぐちぐち書いてある日記よりはずっといい。
598管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2006/10/15(日) 13:58:57 ID:2NTMoUCO
有り難うございました。そこまで気にならないみたいで安心しました。
大半のサイトが私生活のことばかり書いてたので不安だったのです。
599閲管:2006/10/15(日) 15:30:25 ID:AZuC4qmi
私生活の話を書いている日記よりずっと嬉しいよ
萌話オンリーの日記は
600閲管:2006/10/15(日) 15:50:08 ID:GgAU1+Be
>>598
萌え語りで徹底されてると、
自分語りしないように気を遣ってんだなーって感じるよ。
601えつかん:2006/10/15(日) 16:18:15 ID:bgm+G5KC
自分語りしたい人ばかりではないのだよ
602閲管:2006/10/15(日) 17:03:06 ID:z7m143zB
普通に話してたって聞かない限り自分のこと話さない人はいるよな
なんでも自分語りに持ってく人がいるのと同じで、本人にはそれが自然なんだよ
603閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/15(日) 19:36:42 ID:WPYRMcc/
日記スレ池
604えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/15(日) 19:37:18 ID:qq0TGNCq
>585
好きだったサイトや、
アドレスをサイトの目立つところに書いたり、絵に入れてたりする管理人のサイトでは
覚えてる。

だけど、アドレスが同じだったら永遠に同じサイトだとは思ってないからな。
例えば塩鯖なんかだと、久しぶりに行ったら同じアドレスなのに
既に別人が同じアカウント取ってて、別人の別のサイトになっていたりすることがよくあるし、
他の鯖でも、古いリンク辿るとそういうのはよくある。

久しぶりにブクマから行ったら、驚くかもしれないけど、
別人が別のサイトをやっているよりはありえるパターンなので
なんとも思わない。
605 ◆txhF/fHW3E :2006/10/15(日) 22:59:52 ID:Dh0kuUIF
閲覧者→管理人
サイトの改装を毎日のようにする管理人さんは
何を考えてそうされてるんでしょうか。
更新も同じくらいの速さでされてるのですが、
一日置きにメニューや装飾や表示方法が変わると、
どこになにがあるか覚えられず見ていて落ち着きません。
弄るのが楽しい、やっぱり気に入らない、の他に理由がありますか?
606閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/16(月) 00:16:39 ID:RsdPzks8
>605
いやー無いんじゃまいか?
弄るのが楽しいしか思い浮かばない。
素材サイト巡りしてると変えたくなったりするし。
607質問:2006/10/16(月) 00:36:24 ID:eeNnIbCb
管理人さんへ。
ひょんなことから2ちゃんの自ジャンルスレにカキコしてることがバレたらどうリアクションする?
608閲管:2006/10/16(月) 00:42:42 ID:HddBNqz7
>>607
質問の前提と状況設定が少なすぎてレスのし様がない。
609閲管:2006/10/16(月) 00:46:00 ID:ftU5sO3V
何もリアクションしない
610閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 01:06:59 ID:rixajhS0
>>605
あるある
大体改悪なんだよね
そういうとこ行かなくなる

>>607
日本語でおk

>>584
ジャンルだけよりカプも書いてくれてたほうがいいな
地雷とかあるかもしれないし
611えつかん:2006/10/16(月) 01:21:30 ID:OXM1blsz
>>607
自サイトに書いたことをまんま、うっかりスレにカキコしたとか
もしくは自サイトの日記を「さも自分が考えてレス」したように第三者に転載されたとか?

自分のIPがサイト管理人やROMおよびジャンル者全員に知れ渡ってて
その2スレでうっかりフシアナまでしちゃった〜とかなら本人確定で言い逃れで着ないけど
そうでも無い限り「たまたま内容が被った」で通して知らぬ存ぜぬですごす

2関連の絵板で絵を晒してそれで身バレしても同じ
絵さらしに関しては晒してるほうもバレ覚悟またはばれてもどうって事ねえw精神だから
2住人って思われてtも痛くも痒くもないんじゃない?=何もしないと思う
612えつかん:2006/10/16(月) 03:31:50 ID:4nv89d55
>605
ものすごーく気が変わりやすいか
理想のサイトデザインを極めようとしているか
どっちかだとオモw
613閲管:2006/10/16(月) 03:43:31 ID:PSf0zKgc
閲→管で質問させてください。

好きなサイトの管理人さんが最近知ったらしく、急に日記でようつべの話題を出すようになったのですが、
その内容が「ようつべで〇〇まとめ見しました。こんな便利なものがあったなんて。得した」的なもので、
ちょっとひやひやしています。

「ようつべは一応著作権侵害なので、利用するにしてもあまり公言しない方が良いかもしれません」と
名前明記で送ろうかと思っているのですが、こういったコメントは
管理人さんにとっては大きなお世話でしょうか?

私が2に毒されているだけかもしれないんですが、ようつべ公言している管理人さんが
結構叩かれているようなのが気掛かりで……。

回答いただけたらありがたいです。
614閲管:2006/10/16(月) 03:52:05 ID:PSf0zKgc
すみません。
書き忘れたので補足します。

私はその管理人さんと一切交流を持っておらず、アクションは日参+拍手連打だけです(サイトはアク解つき)。
また、コメントの内容的に無記名は良くないと考えていたのですが、
逆に見知らぬ相手に忠告じみたコメントを送られる方が不愉快でしょうか?

すみませんが、こちらの質問も答えていただけると嬉しいです。
615閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 03:59:19 ID:rixajhS0
>>613
本当に好きなら教えてあげれば?
管理人が逆ギレふじこして悪禁にされる可能性もあるけど
あと
>「ようつべは一応著作権侵害なので
こういう米が来たら自分ならモニョる
613はちょっと間違った知識を身に着けてるとオモ

>>614
散々語りつくされてる過去ログ嫁
616えつかん:2006/10/16(月) 05:18:51 ID:I3PRxlow
>>605改装した時は満足なんだけど、見直すとイマイチって感じで、よく弄くる。
落ち着かないならスマソ…orz
617閲管:2006/10/16(月) 07:35:59 ID:+5bLrLq+
ようつべは一応著作権侵害〜より
ようつべに違法にアップされているアニメなどの映像は〜
のほうがいいかな

ようつべ自体が著作権侵害サイトってわけじゃないから
618”管理”人:2006/10/16(月) 08:04:45 ID:SUdqAe70
まぁ同人サイトも著作権違反だからな
619えつかん:2006/10/16(月) 08:52:19 ID:zF2qD3jY
パロ同人サイトが、だよね。


そして多分613は
パロ同人が著作権違反である事は失念しているような気がする。
620閲管:2006/10/16(月) 08:55:41 ID:yO++wfv6
二次同人がね。
621閲覧:2006/10/16(月) 09:11:13 ID:BHVb2GKf
みんなは二次同人が著作権違反って知ってるかなー?
つまり二次作品は原作の偽物って事なんだよ☆
原作者に許可を取らずに本を作って売ったり自分のホムペにうpしてる人、よく考えようね!

偽 物 作 っ て 人 目 に 晒 し て る って事をちゃんと理解してないと訴えられちゃうよ☆
622えつかn:2006/10/16(月) 09:17:50 ID:Z70HTpNz
>>611
相談者は閲覧側な訳だが
623閲管:2006/10/16(月) 09:27:07 ID:GKJajjPw
どこからそんなデマが流れてるのか知らんけど、同人も二次的著作物という列記とした著作物だぞ。
法律上は、よく言われてるように原作を元にした映画やドラマと同じ扱いになる。原作者の許可があるかどうかは大して関係ない。
原作者が二次的著作物の作者を訴える権利が存在するだけで、同人の存在自体は違法ではない。
つまり、原作者が何も言わなければ合法。ディズニーやサンリオ等以外の同人はほとんど合法と言っていい。
624閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 09:28:45 ID:rixajhS0
>>623
さすがに鼠は伏せようよ
625閲管:2006/10/16(月) 09:29:32 ID:GKJajjPw
そういうルールがあるの? ごめん
626閲管:2006/10/16(月) 09:31:23 ID:as9N2baK
伏せる事の理由を考えろよ……何でこんな文脈で伏せなならんのか
627閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 09:33:32 ID:rixajhS0
文脈どうこうの前に何もしらん子が真似して大事になったらどうすんのよ
628閲管:2006/10/16(月) 09:49:27 ID:kVsQtWcv
>627
その場合は本人が悪いんであって、伏せ推奨する
理由にならないと思うよ。押し付けウザス。
ディズ二ーの二次創作そのものに語ってるならともかくさ。
629w:2006/10/16(月) 09:55:46 ID:yO++wfv6
630えつかん:2006/10/16(月) 11:12:59 ID:uGrB5Sm/
>>629
「その地点」って・・・
法律関連で誤字あると、いくら立派なこと書いてあっても一気に台無しだね。
631えつかん:2006/10/16(月) 11:15:43 ID:/JaOB5j3
ズレとるズレとる
632閲管:2006/10/16(月) 11:30:32 ID:mveplvCm
>二次著作物として作成したのであれば私的なもの意外は原著作者の許諾がなくてはその地点で違法となる
ここらへんが曖昧というか、どこまでが私的なものなんだろう。
絵を描いて自分だけが見るだけならいいのか、HPで公開したらアウトなのか
お金を取ったらアウトなのか
633閲管:2006/10/16(月) 11:45:00 ID:qfdy1L9V
一次創作物にも二次創作物にも著作権があるのは確か
一次よりも二次が立場弱いのは当然だけど、二次には二次なりの権利がある

違法となるのは二次創作物ですらない(キャプチャー画像等)とか
一次創作者にとって不利益な物だと認められた場合
(キャラクター商品のようにあまり創作性が無いが利益が出やすいものや
一次創作者が「こういう著作物は嫌だ」と訴えて勝利した場合)とかかな
634えつかん:2006/10/16(月) 11:46:59 ID:/JaOB5j3
スレ違いを通り越して宇宙へ行ってるって
635えつかん:2006/10/16(月) 15:06:00 ID:Pinr4Het
>613
ようつべのことだけでなく、好きで通ってるサイトさんなら
萌え感想とか送ったらどうだろう。
で、文末に「そういえば〜」みたいな感じで違法うpされてる
ものに関しては、あまり公言されないほうがいいかと思います
みたいな〆でいいんじゃね?
636えつかん:2006/10/16(月) 17:02:04 ID:M1Llvfl2
>>605
自分が今まさにそんな感じで耳が痛い…
基本は>>616の言うとうり。
見やすさを追求してるんで大目に見てくれると嬉しい。
637閲管613:2006/10/16(月) 17:32:44 ID:PSf0zKgc
回答ありがとうございます。
一応ようつべの仕組みや主旨等は理解しているつもりだったのですが、
言葉が足りなかったようですみません。

管理人さんには>>635さんの案を参考に感想メインにコメントを送ろうと思います。
どうもありがとうございました。
638閲管:2006/10/16(月) 17:52:10 ID:KebEh/7y
管→閲で質問です。
B×Aを扱ってるサイトで、巷には、C×A(多分メジャー)、D×A…などなど
ノーマルではA×Eがあるとして、公式で決まったカプもないことを前提に
他のキャラがB×Aの関係を応援してるのって、地雷になったりしますか?
ひそかな恋心など皆無で、100%友情しかありません。
なお、以前は他のA受け作品も扱ってましたが、今は置いてません。
639閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/16(月) 18:03:26 ID:drhSWQLk
>638
対抗カプのキャラに応援させていて、かつ自分がB×Aが苦手なのに
たまたま覗いたんだとしたら「なにげに自カプ否定キタコレw」と
勝手にエスパーして勘ぐってしまうかもしれない。
見たこっちが悪いんだけど。
640えつかん:2006/10/16(月) 18:12:23 ID:E2wJIy2f
すごい個人的な好みの話になって申し訳ないんだけど、
B×Aがノマカプなら気にしない。
B×Aが男同士なら地雷。
641えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 18:30:18 ID:ktaf6GOR
>640
わかるw
ノマなら応援したりされたりが萌えなのに男同士だといきなり地雷
642えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 18:37:52 ID:O3f0OQGT
別に気にしないよ…と書こうとしたけど確かに男女カプを応援するのは萌えるけど
男男カプを男が応援するのは寒いかも(女が応援は腐女子化でなければあり)
遠回しなカプ否定に見えるかどうかは結局作品次第かと。
643えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 18:43:09 ID:l7/JLPcA
ノーマルがA×EならA=男E=女だから
B×Aは男×男だと思われ
644638:2006/10/16(月) 19:10:03 ID:KebEh/7y
レスありがとうございます。
けっこう地雷みたいで、よくよく注意が必要だなとの思いを強くしました。

643さんの言う通り、B×Aは男×男です。
後出しになりますが、応援は、くっつくのを応援するのでなく
くっついた後にあたたかく認めてあげて…といった感じで考えてます。
全く他キャラが出てこないのも不自然な感じなので
どうするかなと思って質問させてもらいました。
645えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 19:16:53 ID:ktaf6GOR
男同士なら他キャラが全く出てこなくても気にならない
出てこなくてもいいw
646えつかn:2006/10/16(月) 19:19:05 ID:Z70HTpNz
根っから腐な作品ならともかく
出演キャラが皆ホモ容認してるのは辛いかも。

…それでも読むけどなw
アリエネーとか突っ込みいれつつ。
647えつかん:2006/10/16(月) 19:23:06 ID:k58MolzC
終わったみたいなところであれだけど、そんなに地雷気にして作品って作れる?
話の内容や登場人物まで閲覧者を気にしながら書くのが不思議。
まず先にあるのは創作意欲で、作品で、その後に表示だ何だを考えるときに閲覧者なんじゃないかな。
648えつかん:2006/10/16(月) 19:30:28 ID:tVxx62a1
んだんだ。
好きなように書いてほしい。
作品リストに注意書きつければ嫌な人は見ないだろうし。
649閲管:2006/10/16(月) 19:41:07 ID:2AEGdl6I
2ちゃん意識しすぎ
何でもにょるかなんて十人十色だし、同じネタでももにょる人もいればツボという人もいる。
2でもにょると言われるものを全てカットしようとすれば何もできなくなるよ、まじで。
もにょる奴は勝手にもにょれ、おまいの嗜好なんて知ったことかwwwくらいの感覚でやらないと
そのうちしんどくなると思うよ。
650閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 20:28:27 ID:rixajhS0
>>636
今のデザインが見やすいかどうかローカルでじっくり考えてからうpしれ
651閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/16(月) 20:35:30 ID:fw0WzZDU
>647〜649
638はここで言われたから内容を〜なんて思ってないのでは?
書きたいものを書きたいように書くでしょ

注意書きがある方がいいのか聞きにきただけじゃん
いらん心配はせんでいいよ
652えつかん:2006/10/16(月) 21:18:10 ID:VHwVeecJ
閲→管

リンクするときは絶対に連絡!ってサイトさんは何をそんなに嫌がっているの?
もにょとかは思わないけど、単純に不思議だ。
〜〜なサイト(たとえば宗教とか)からのリンクは勘弁、てのはわかるんだけど。
653えつかん:2006/10/16(月) 21:33:37 ID:pgTHH7Uf
>>652
以前「当サイトにリンクしているサイト様を全て把握しておきたいので」と
断り書きして、リンクは連絡必須にしているサイトを見た。
そこから同じ管理人として推測してみると、

・アク解を設置できない鯖、または設置がめんどくさい
・だまリンクは人の家の玄関を勝手に覚えるようなキモチワルイ行為!
やましいところがないなら報告しる! しない奴は晒し!
・報告にかこつけた感想クレクレ

のどれかじゃないかな〜と
654閲管:2006/10/16(月) 21:46:48 ID:DZXlff2D
厳しいジャンル(特にナマや半ナマ)は検索避け等してるかチェックするために
報告必須にしてるかも
自サイトが対策しっかりしてても、
リンク先が何もしていないとそこから辿られる可能性があるから。
655えつかん652:2006/10/16(月) 21:55:25 ID:VHwVeecJ
厳しくないっていうかむしろ緩いくらいの二次なんだ。
654の言うように、(半)ナマだったらわかるんだけど。
my神のことだから、653の言う最初のやつだと思っとく。
あとの二つだと何か寂しい。
656えつかん:2006/10/16(月) 22:03:23 ID:OXM1blsz
健全ファンアートのようなサイトじゃなくて非公式カプとか801カプや年齢制がかかるようなコンテンツがある場合
「どこからリンクされてるか把握しておきたい」という理由で報告必須にする場合がある

何かを嫌がるというわけじゃなくて一つの管理姿勢だと思う
あるとしたら「リンクフリーにすることで起こりかもしれないもろもろのトラブルや弊害」を未然に防ぐためかも
完全健全系なオリジ創作だったら野放しリンクフリーでも平気だけどそうじゃない虹同人の場合
すごく慎重になる人もいるっていうだけじゃないかな
657えつかん:2006/10/16(月) 22:32:50 ID:rITS/TQt
同人サイトのリンクページだと 管理人の名前や簡単な紹介文が入るから
そういう言及(ぽいこと)するときは教えてほしいという人はいた
658えつかん:2006/10/16(月) 22:38:23 ID:kdBX3uN5
>>652
うちの場合だけど、移転やジャンル変更の際お知らせを送りたいからだよ。
別に移転する気は無くても今の状態でいずっと居る訳じゃないし
いつまでも旧アドレスとかで放置されているのが嫌だから。
お知らせさえ送ってしまえば、そこからはリンク先のコンテンツの事なので
変更が1年後になろうと構わない。自分の出来る事はやったっていう事実が残るからな。
あと、絶対報告!じゃなくて報告を宜しくお願いしますと書いているんだけど
それを無視してこっそりんくにする人とは、友達にはなれないなっていう判断材料にもなる。
659閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/16(月) 23:04:03 ID:rixajhS0
>>652
商業もやってる大手だと下手なところからリンクされると困るから
チェックするために必須ってところもあるよ
660リンク:2006/10/17(火) 00:38:37 ID:7va8choT
>657
記述に間違いがあっても、こっそリンクしてきた相手には言えないだろうな
661閲管:2006/10/17(火) 00:49:50 ID:h+Uqxvtj
>>660
それ、自分やられた
ちなみにサイト名を間違えられていた
でも相手がこっそりリンクだったから指摘するのも何だかな〜と思って
通りすがりを装って拍手で指摘したら、次の日には修正されてた
662閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 01:42:59 ID:UeyyIdy9
>>657
アクセス解析でわかりそうな内容だな。
663えつかん:2006/10/17(火) 02:42:42 ID:DOybCoh7
>>652
うちの場合は、私自身が「こっそり」していたいがために。
サーチ登録も最低限、サーチ上げもめったにしない。
「管理人にコンタクトをとってまでリンクはしない」という人を
あらかじめ想定して、「こっそリンク」をお断りすることで、
他所からリンクされる数を少しセーブさせてもらってる。

サイトを運営するために多少のお客はほしいけど
知ってる人だけが知ってる小さいお好み焼き屋みたいなサイトでいいんだ。
いっぱいの人が見てると、おばちゃんてんぱっておいしいお好み焼けなくなっちゃうんだ。
664えつかん:2006/10/17(火) 03:11:21 ID:gJjJHLGS
で、っていう。
665えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/17(火) 03:17:03 ID:wPa5n5WN
ここ管理人雑談じゃないんだが・・・
666閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 03:20:33 ID:U9vB6AhD
ん?質問に答えたついでにいらん自分語りが入っただけで
そんな突っ込むようなこともないような
667 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 03:21:57 ID:rVlpvXYX
>>663
「うちのリンクは報告制」というハードルを設けることによって
無断リンクしてくる人間を減らしていると。
つまりそれがなければ無断リンクされまくりの
目立ちまくりのサイトになってしまうのだと。

お好みやのおばちゃん、
かなり自信満々だなあ。
謙虚そうな口調だが実は尊大だ。
668 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 03:37:53 ID:sLfXWsQ5
少なくとも現状は絶品ってことか…
そんな自信を今後も持てるようになるとは思えないので
いっそうらやましい
669えつかん:2006/10/17(火) 04:23:20 ID:DOybCoh7
<つまりそれがなければ無断リンクされまくりの
<目立ちまくりのサイトになってしまうのだと

そこまで思ってないけど
カウンタ数は一日1〜10あればいいんだ
うちのジャンルは今にぎわってるのですこし警戒してしまう
「ヘタレの自意識過剰」だね
尊大にとられたならごめんなさい。あと自分語りもごめんなさい。
670えつかん:2006/10/17(火) 06:14:10 ID:bb5TdRIn
店主の狭量さを感じた時点で
せっかくの料理もおいしさ激減という客もいるから
想像以上に効果あると思いますよw
671えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/17(火) 07:33:43 ID:dXphoE4k
狭量だろうが偏っていようが
質問者に自分なりの回答や考え方を語ってくれる人がこのスレ的には正しい
672605:2006/10/17(火) 08:41:40 ID:3JdweOcZ
改装について答えてくださってありがとうございました。

>636
私の行ってるサイトさんは一日置きに改装して…で、
すでに数年サイトを運営されてます。
見易さを追求されてるのとは、またちょっと違うと思います。
673えつかん:2006/10/17(火) 08:48:20 ID:9H5YNscu
>>652
ヤホー検索リンクコロンサイトURLでリンクしてくれているサイト洗い出してニヤニヤしたり
素敵サイトなら『相互リンクして下さい!』と申告して驚いた返事が帰ってくるのを
楽しんでるサイトヒキー気味の私が通りますよ
サイトヒキーでも相互リンクの数って増やしたいんだよななんとなく
解析やリンク洗い出し方法やる前は
『リンクフリーですが申告してくれると管理人喜びます』みたいな誘い受けやってた…
674閲管:2006/10/17(火) 09:58:25 ID:cChixZv+
>652は>655で去ってるのに、いつまで
自分語りしてるんだって話。
675閲管:2006/10/17(火) 10:01:51 ID:k2ovY/ND
>>672
そりゃきっとサイトレイアウトも、作品制作と同じくらい大好きな趣味なんだよ
そんだけやって更新頻度が落ちないなんて見習いたいな〜
私も改装大好きなんだ。うっかりするとサイトいじり過ぎて作品作る手が止まるw
676閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 16:28:37 ID:KVJ7YMx9
管→閲で質問です。
連載の小説がある15禁サイトです。
よく、小説の中でエロ描写があるところだけ文字の色が違うサイトがあると思うのですが
(たとえば「2ちゃんねる物語」1,2,3,4,5と並んでいて、3がエロだとしたら3だけ赤)
そうなっている方が良いでしょうか?
それとも、そんなものは無くても良いでしょうか?
どちらにしようか迷っているので、ご意見お願いします。
677えつかん:2006/10/17(火) 16:42:28 ID:8OADIbuZ
>>676
裏を作らず、性描写や年齢制限のあるものも表だけに置くってスタンス?
いや注意書きつきで置くのはかまわないけど、
個人的には年齢に達してない人が一話とばして読まなきゃならないような
構造の連載は不親切だと思ってる

2の最後が「押し倒した」で3がまるまる性描写、4の最初が「翌朝」とか
3を読み飛ばしても物語展開になんの影響もないのなら
飛ばしても問題はないのかもしれないけど、結局読んでみなきゃ
「飛ばした部分に重要な台詞とかあるかも…!」てのはわからないから、
まじめな人には不満が残ると思う

その構成だったら、個人的には連載から性描写を抜いて1234にし、
性描写のある「2.5」を裏か、表に置くにしても改行するなり赤色つけるなりして
区別した方が親切だと思う
どうしても省けないのなら、連載全部を年齢制限にした方がいっそ潔いよ
678閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 17:23:28 ID:KVJ7YMx9
>>677
ていうか、15禁サイトなのでエロ自体はなま温いんだけども。限りなく朝チュンに近いもので。
色を変えるというのは別に読み飛ばして欲しいから、というんじゃなくて、単にここに18禁描写がありますよという
目安みたいな感じで、色がついていた方がいいのかな?と。
エロだけ読みたい人にはその方がいいのかなと思っただけだったんだ。
679678:2006/10/17(火) 17:24:31 ID:KVJ7YMx9
18禁描写ってのはおかしいですね。15禁描写ですw
680えつかん:2006/10/17(火) 19:04:44 ID:u93EBd57
エロ好きの意見。
がっつり濃厚なエロ描写があるならともかく、’限りなく朝チュンに近いエロ’を
その部分だけ読みたいとは思わない。
681えつかn:2006/10/17(火) 19:37:02 ID:iIu09tmT
この流れでちょっと便乗気味に質問していいですか。
管閲で。
表も裏も虹男女カップリングで、基本ラブラブ。猟奇やグロ等は一切無し。
エロがっちゅん汁だくな裏は隔離してあります。
表には、結合こそ無いものの裸でにこにこ抱き合ってる上半身絵とか
単身でおにゃのこのティクビチラリ絵や、萌えというよりは絵画的な全裸があります。
今まで裏にしか年齢制限を設けていなかったのですが、この内容で表にも制限をつける場合
突然制限がついたらどう思いますか?内容は今後も変えないつもりなのですが、
制限がついたことにより、今までより表のエロ度が増したのかな、とか期待しちゃいますか?

また、12禁程度の制限を直感的にどう思いますか?
自分では、現時点での自サイトの表は12禁くらいが妥当だと思うのですが
12程度じゃ制限する意味自体が無いでしょうか。

リンク先の管理人さんが全然エロく無いのにサイト全体を15禁にしてて
危機感を覚えてしまったのです…単に子供が嫌いというだけなのだろうか。
682えつかん:2006/10/17(火) 19:57:37 ID:u93EBd57
直感的には12禁や15禁という年齢制限はリア厨リア工がやってることが多いから
ここの管理人ももしかして…と思う。

全裸抱擁や女の子の乳首が見えるものは普通に18禁にすべきと思う。
一般的に規制対象になる性描写は「性欲を刺激するもの」で、閲覧者の
性に対する感覚が昔よりおおらかになってるのでパンチラくらいなら許容されそうだけど
裸や乳首チラはまずいと思う。
絵画的といっても虹だとやっぱりまずいのでは?公式でそういう姿ならともかく。
683閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 19:58:24 ID:U9vB6AhD
>676
どっちでもいいけどあった方が親切

>681
スタンス変えたんだなと思うだけで別に期待もがっかり感もない
あと自分は性描写のあるものは18禁、なければ(上半身裸とか朝チュン)健全と認識しているから
正直「12禁(苦笑)」「15禁(笑)」って感じだ
684閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/17(火) 20:47:07 ID:o9CodJ1m
>676
どっちでもいい。
個人的には色がかえられてるから親切だとも便利だとも思わない。
でもエロの部分だけ読みたい人には便利だと思うので
そういう人に便利に使って欲しいと思うのから変えたらいいんじゃないのかな?
685えつかん:2006/10/17(火) 21:12:31 ID:7bNgt1IF
単純にそこの管理人が制限をつけたけいんだなと、思う
15禁くらいなら別にエロを期待しない
例えば元がエロゲならともかく健全作品の場合、キスシーンとか性描写はなくてもカプ絵を15歳以下の何も知らない子が
見たら気の毒、とかそういう配慮で15禁なんだろうなと感じるくらい
686閲管:2006/10/17(火) 21:15:11 ID:oSaMFBvc
>681
自分のサイトを見直して、子供に見てほしくないと思うのなら15禁にすればいい
自ジャンルはリア厨工が多くて、なるべく相手したくないから内容はソフトでも
15禁表示にしているよ
687えつかん:2006/10/17(火) 21:17:59 ID:7bNgt1IF
さらに言うとその人の絵柄や普段の言動、作風でエロさって上下すると思う
例えばおんなじ女の子の乳首絵をみさくらが描くのと鼻毛漫画の人が描くのとじゃ
雰囲気も見る人に与える印象も全然違う
たとえチラ見せレベルでも前者の方がエロというか性を意識させると思う(画力や描写もだし職がエロ作家だから)
鼻毛漫画なら普段がギャグ、絵柄もエロを意識させるようなもんじゃないから乳丸出しでもネタですむ

681のサイトそのもを見たわけじゃないから「裸絵で〜禁で〜」と語られても
「サイトによる」としか答えようがないと言うのが正直な答え
688681:2006/10/17(火) 21:27:49 ID:iIu09tmT
皆さんレスありがとうございます。
自分はもちろん成人しているのですが、12禁や15禁という表示の仕方次第で
リア管理人と勘違いされる場合もあるという事、以前どこかのスレで読んだのを思い出しました。
「○○禁」と具体的な数字を出さず、露出が多い旨をINDEXの注意書きに書く程度にするとか、
色々手がありそうな気がしてきました。もう一度よく考えてみます。
どうもありがとうございました!
689閲管:2006/10/18(水) 00:12:02 ID:neCpZNXe
681の相談と似た内容(年齢制限について)少し。681の話も一段落ついたようなので。
管→閲です。
企画サイトを主催していて、そこに性的表現のある投稿(小説)があった。ちなみに企画には表と裏と両ページある。
元々その方は表で参加表明してくれていた。
その性的表現というのは、たぶんジャンル的18禁レベルよりはぬるめだと思う。
その方は表企画への投稿として送ってくださってるんだが、これを表に載せていいものか若干迷う。

元々がパソゲーだということもあってジャンル全体の年齢層も割と高めで、子どもは少ない。
ゲーム自体も全年齢対象ではあるが結構きわどい発言があったり、
イベントの中には自宅にお持ち帰り→暗転みたいなものも結構ある。
そういうこともあってか、他ジャンルなら厳しいところでは15禁表示されているようなものも普通に表に置いてあるサイトも多い。
そしてエロが置いてあるところは大抵かなりハード。
なので、いただいた作品を18禁として載せると閲覧者側からは拍子抜け、と思われる可能性はなくもないと思う(あくまで作品のレベルではなくエロの面で)

やはり「性的表現がある」と明記はされていても、表にそういったものを載せるのは避けた方がいいんでしょうか。
690閲管:2006/10/18(水) 00:30:06 ID:OTbIe764
>689
それって「閲覧者」に訊ねることか?
エロはどうしたらいいんでしょうか系の質問って
閲覧者の顔色伺ってるだけに見えるんだけど
一体、誰が管理人なんだ。
その程度の管理人が18禁やってるって
その意識に萎えるわ。
691689:2006/10/18(水) 01:05:00 ID:neCpZNXe
>>690
それもそうですね、すみません。
いろいろ考えましたが、まずは投稿者の方に連絡して裏掲載としてもいいかどうか尋ねてみます。
変な質問して申し訳ない。
692閲管:2006/10/18(水) 02:18:20 ID:nEmPVFln
閲→管 で質問です。
サイトを閉鎖もしくは更新凍結し
跡地にメールアドレスや連絡ツールを一切置かない管理人さんは、
どのような理由でその様な形をとるのでしょうか。
御意見宜しく御願い致します。
693閲管:2006/10/18(水) 02:48:12 ID:Bd5sEwuh
>>692
連絡を貰っても返事を返せない、もしくは返す気が無いから。
それぞれ色んな事情で閉鎖や休止をするもんだから、そういう間は
連絡ツールを絶ってサイトのことは一時忘れたい人もいるんじゃないかな。
694閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/18(水) 04:53:10 ID:DWUvviwR
>>692
その西都に関わるメールを見たくないから
または貰っても返事出来ない事がわかっていて、申し訳ないから
695閲管:2006/10/18(水) 05:09:59 ID:zqG5yPEq
>>692
連絡ツールは頑張ってくださいとか復帰期待してますとか今までお疲れさまでしたって
言うだけのものじゃないんだから必ずひとつはあったほうがいいと思ってる

前に交流があった西都に拍手しかなかったのでそこで連絡すべきメッセージを送ったんだけど
返事が必要な期日に近づいてもも無反応(西都も動かない)なので心苦しかったけど
アドレス削って本西都から再度連絡してギリギリに連絡が来たりということがあったり…
本館では日記も毎日更新しててメールも拍手もチェックしてたみたい
何か突っ込まれたくないこととか後ろめたいことでもあるのかと思ってしまった

自西都休止中だけどもしもの時のためにメアド(★→@に変換)は載せてる
696閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/18(水) 07:04:27 ID:DWUvviwR
>>695
今は「つけない場合どういう意図があるか」って質問だよ
697閲管:2006/10/18(水) 07:06:31 ID:ypwnAO+A
>>692
・サイトに嫌気が差したから
・誘い受けと言われるのが嫌だから
・クールなイメージを演出してみた
698閲管:2006/10/18(水) 07:09:41 ID:8XXNET5k
>692
先日サイトを閉鎖した自分の場合だが、
サイトやってる間、全くの無反応で疲れて止めたので、
正直今更何か言われても、と思って連絡ツールは置いてない。
オンのみで、通販や企画などもしてなかったから、
そういう意味で連絡を必要とされることもないし。
699えつかん:2006/10/18(水) 07:15:36 ID:w0pVTZjB
>>692
単純にそのサイトや原作に関しては何も語りたくない・聞きたくないんじゃないの。
作品は自分の作ったものだから人に見てもらいたいけれど「○○萌え!」ということは言われたくない。


そういうところは乗っ取りにもあいそうだと思うけどな。
700 ◆txhF/fHW3E :2006/10/18(水) 09:18:21 ID:USoMwo06
管→閲
どこかで見た質問な気もするのですが
思い出せないので失礼します

web拍手を他のコンテンツと並べて「Clap(Webclap)」と表記するのは
わかり辛いですか?
また、Clapと書いてあるのにパチだったりするのも
あまり気分のいいものでないのでしょうか。

#パチを設置しようと思うのだけど、コンテンツに「Pati」って表記は
 Clap以上にわかり辛そうで…

よろしくお願いいたします
701えつかん:2006/10/18(水) 09:41:05 ID:h4FmvW7v
>>700
距離をあけてあれば気にならない
・About
・Illust
・Text
・Clap
・Diary
・Link
みたいに完全に紛れ込んでてクリックミスを誘うようなのはもにょる

web拍手自鯖設置かPatipatiSystemかは正直どうでもいい
Patiを嫌がる人は無駄に解析を嫌がる人と同タイプなんじゃないかと思う
それに最近はweb拍手とPati以外にも拍手アクションツールがいくつかあるので
それらを全部区別してたらきりがない
702閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/18(水) 10:26:18 ID:DWUvviwR
>>701に同意
そして拍手の事は拍手スレ見たら大体分かると思う
703閲管:2006/10/18(水) 10:40:37 ID:Y9IimnMa
>>700
拍手だとわかるようになってれば気にならない
701みたいにまぎれてても別にもにょる事もない
あまりにコンテンツから離れてると逆に気付かない事もある
CGIも別にどれでもいい
704692:2006/10/18(水) 11:06:59 ID:nEmPVFln
沢山の御意見どうも有難う御座います。
とても参考になりました。
そのサイトの閉鎖の理由が
「更新出来ない事を悩んだ上で」と明記してあったので
コンタクトを取る事は諦めようと思います。
度々、感想を送っていたサイトさんだったのですが
突然の閉鎖だったので、質問をさせて頂きました。
本当に有難う御座いました。
705閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/18(水) 14:23:39 ID:M6V5POwH
ちょと時期はずれかも試練が管→閲

ミケのとき、新刊脱稿あたりのタイミングで「今度の新刊です」って表紙絵だけ載せてるんだけど、
どうせ載せるなら「新刊情報」として内容の紹介・サンプルページくらいあったほうがいい?
買い物マップ作成に影響したりするかなと思って

斜陽も斜陽で描き手も買い手も固定してるっぽなザンル(つまりうちorz)と
ブレイクしまくりで目移りして困っちゃうザンルじゃ違うと思うけど
ご意見ください
706えつかん:2006/10/18(水) 15:01:36 ID:V4Cz8zxe
ミケに行けない人間としては
サンプルあったほうが通販の申し込みしやすいよ。
って通販の事は一切聞いてないねゴメン。
707閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/18(水) 15:14:32 ID:DWUvviwR
>>705
ミケ用としてなら、サンプルページはなくても
値段や軽い内容紹介はあると有難いな。
買うかどうかは結局その場でペラ見して決めるから、
サンプルは通販用にあると嬉しい。

ただ列作るようなサクルさんだったら
ペラ見は気が引けるからサンプルはあると嬉しいかもしれない
でも並んでまでほしいと思うサクルなら何も考えずに買うかもw
708閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/18(水) 17:28:17 ID:M6V5POwH
>706
ごめん書き忘れてたorz 
ミケ後にサンプルページも含めて通販案内は載せるんだ
だから申し込みしてください

>707もありがとう
ミケで買う人のためにも値段とか紹介はあったほうがよさそうだね
次からは軽く書いてみる
709閲管:2006/10/18(水) 22:36:51 ID:/qB2qsXj
管→閲
初めて連載小説をやってみようかと思っているヘタレ字書きなんだけど、正直完結させる自信が無い。
でもジャンルとカプへの愛だけはある。もし、完結出来なかったとしたら、閲覧者側から見たらどう思う?
完結できないなら最初から書くな。と思う?それとも完結出来なくてもいいから読みたい。と思う?
710えつかん:2006/10/18(水) 22:43:26 ID:uFM4YzYw
完結できないなら最初から書くな。と思う
711えつかん:2006/10/18(水) 22:51:54 ID:PVoSQjPW
>>709
完結できなくてもいいから読みたいなんて言ってもらえるのは
プロでも頂点の一角だと思った方がいいよ
漫画で言えばトガツ・トリやマクラス

ものーーーーーーっそマイナージャンルで709が書かなきゃ
ジャンルに連載小説自体がない状態ならわからんけど。

書けるだけ書いた後、
最後にその後の展開を要約して語ってくれるばあさんを出して最終回にするとか
「ぼくらの夏はこれからだ!」で締めるとか
いくら読者から見て尻切れトンボな最終回になろうとも
形だけは最終回を発表してくれ
それができないなら無責任な人間なんだと思ってやるな
712えつかん?:2006/10/18(水) 22:53:13 ID:7Nz74caK
どういう釣りだ?完結しない物語を読みたい人間がいるかよ
713709:2006/10/18(水) 23:05:02 ID:/qB2qsXj
ありがとう。
自分の場合は、他の人の連載作品が完結してなくても萌えれば良いという考えだったので。
閲覧者側の意見が聞けてとても参考になりました。
とりあえず死にもの狂いで完結できるよう頑張ります。
714えつかん:2006/10/18(水) 23:05:15 ID:1XbrGvpC
>>709
釣りだろうと信じてあまり考えずに答えるが
そもそも読者を満足させようという意志の無い物語なら
読むのも書くのも時間の無駄なのでやめて別の話を考えた方がいい
715閲管:2006/10/18(水) 23:06:07 ID:6KgJCWOG
>>709
同じ書き手として言いたいことは山ほどあるけど、
閲覧者側としてならこれだけ。
完結できないなら最初から書くな。

709は中途半端になってる未完の作品に対するやるせなさとか
消化不良感は感じないの?書いてても読んでても。
終わりが見えてないのは読んでても面白くない。
ガイシュツだがそれでも面白いのは本当に一部じゃないかな。
最初から「書きたいところだけ書くので未完になるかも」と
注意書きしといてくれたら「自信がない」と言ってる人の小説なんて読まないよ。
それかローカルで書き溜めて、書ききれたときだけまとめてアップすれば?と思う。
言い方きつく見えたらごめん。
716閲管:2006/10/18(水) 23:07:24 ID:6KgJCWOG
ごめんリロ忘れ。
717あつかん:2006/10/18(水) 23:07:44 ID:PXxsoqhx
完結させてから上げればいいんでないの?
718えつかん:2006/10/18(水) 23:08:56 ID:PXxsoqhx
被った上に名前欄すまんorz
719名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/18(水) 23:09:26 ID:IAFzmdPa
みんなきっついなー。
同人サイトなんてやってる側も趣味の一環だろうし、
私はそこまで求めてないや。
終わってない連載があっても、そのうちアップされるかもしれんと
気長に待っておく。
720えつかん:2006/10/18(水) 23:13:49 ID:iwrqpFRc
>719
きついも何も、質問が
>完結出来なかったとしたら、閲覧者側から見たらどう思う?
>完結できないなら最初から書くな。と思う?それとも完結出来なくてもいいから読みたい。と思う?
だからなぁ。
そのうちアップされるかもという閲覧者に対して、結局完結できなかった時
どう思うかを聞いてるんだろ?
721えつかん:2006/10/18(水) 23:18:42 ID:XffiUFpK
最後まで書くつもりで書き始めたけど結果的に駄目でした、というならしょうがないかと思うけど、
最初から「完成できなくてもみんな平気だよね」というスタンスなのはあまり好意的にはみれない。
722709:2006/10/18(水) 23:22:10 ID:/qB2qsXj
他の人ももありがとう。自分は連載に対する考えが甘かったんだね…。
ただ自分が満足できればいいと思ってた。だったらローカルでもいいわけだしね。
ネットに発表している以上、責任を持たないと駄目だということが勉強になったよ。
723閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/18(水) 23:56:26 ID:QkyGWghz
>>722
別に擁護するつもりは無いけど、別に考えが甘くてもいいんじゃないか?
所詮単なる趣味の同人サイトに過ぎないんだし。

>そもそも読者を満足させようという意志の無い物語なら
>読むのも書くのも時間の無駄なのでやめて別の話を考えた方がいい

『誰も満足できない』ような物語でも公開したいと思うのは管理人の自由。
見る見ないと、どんな感想を持つかは閲覧者の自由。
叩かれることを覚悟してるなら、完全自己満足でも無責任でも一向に構わないと思う。
724えつかん:2006/10/19(木) 00:31:29 ID:EgR4Ejcc
書ききらずに放置してるサイト多いからあんまり気にならない。
ドジンシでも続き物完結せずにジャンル変えする人多いし馴れっ子だw
所詮趣味でやってることなんだろうし、続きがこないなら勝手に脳内補完させてもらってるよ。
良い印象はないけどもにょりもしない。そんな感じ。

キリリク受付けておきながら書かずにためこんでるサイトの方が「できないならやるなタコ」と思う。
725えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/19(木) 00:41:42 ID:GCbQB6XR
>719
終わってない連載と、
書き手本人が「終わるかどうかわからないと言っている連載」は違うからな。
終わらせる気があるが、私生活が忙しいとか他のを書きたいから保留になってるのと
終わらせる気もないのとも違うし。
本当に終わらせる気があるならいつまでも待つよ。
終わらせるつもりだけど、思ったより大風呂敷を広げちゃって
片付けるのに苦労しているならいいけど
続き書く気もないっていうんじゃなー
726閲管:2006/10/19(木) 00:48:37 ID:OPnh5GMf
閲覧しかしない側として

個人的には商業作家と比べるのはどうかと思う。
あれはこちらがお金払って読んでる客側で、なおかつ向こうがそれを仕事としている
プロだから責任もって完結汁になるのであって、2次の無料で公開してるサイトに
同じことは求めないよ。
「完結できないかもしれないけど、いいよね。」の態度が透けて見えても自分は
気にならない。

仕事が忙しくなってサイトに手が回らないとか、萌えがなくなった、とか
続きを書けない理由はいくつかあるけど、その中にプロでない管理人の実力では
完結できそうもない、が加わっても構わないと思う。

仮に自分が完結させないなら書くなっていうスタンスに変わることになったら
完結するまで読まないっていう選択肢も閲覧側にあるわけだしね。

なんか、読者(アテクシ)を満足させようという意思がないなら最初から書くなって
すごく高尚閲覧のように感じて怖い。
727閲管:2006/10/19(木) 00:49:01 ID:JxAddmGl
閲→管理人さんに質問。
管理人さんと結構交流のあるサイトが、今度他ジャンルも取り扱うらしい。
で、問題はその他ジャンルが、自分にとっては地雷な事。
「○○(他ジャンル)も始めますんで是非読んでくださいね〜☆」と掲示板の自分へのレスにカキコされてたんですが、
管理人さん的には、スルーと素直に地雷なんで…と言われるのと、どちらが良いでしょうか?
728えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/19(木) 00:53:56 ID:Wv+plwRd
気楽に思いつくままやってるサイトならそういうライトな層の読者がつくし
完結までのプロットを決めて計画通りに運営していくサイトにはそういう読者がついて
実際のネット上ではそれほど大きなトラブルは起こらないのかもね
ちなみに自分は放置されたことはないです
729閲管:2006/10/19(木) 01:04:20 ID:p+6NMBDy
>727
自分なら無難にスルーを希望する。
自分の好きなものを地雷とか言われていい気分になる人いない。
730閲管:2006/10/19(木) 01:08:52 ID:MWU1Wnbf
>>727
個人的にはさりげなくスルーしてくれた方が良いな。

いまいちよく分からないけど、727氏の書き込みに管理人が「管理人友達が新ジャンル始めたんで〜」とレスつけたって事?
731閲管:2006/10/19(木) 01:09:31 ID:VFVqg7Bq
709に便乗して管→閲で質問

自分の場合はローカルで完結しないと西都に載せられない
でも原作は今も連載中なので完結した話に矛盾が出てくる
ネタ考えたときには生死不明だったから生存にしたら原作で死亡確定したり
味方が敵になったり人間関係が変わったりetc

一応、原作何話設定で矛盾もありますと注意書はしてるんだけど
読んでる人から見れば矛盾そのままだと気になりますか?
ローカルでは完結させてるけど話自体は小出しにしてるから
閲覧側から見れば修正できるのに、って思われるらしく
伏線?意図的?って聞かれることが多いんだ

>727
スルーでいいと思う
でもしつこかったら遠回しに興味がないと言った方がいいかも
732えつ:2006/10/19(木) 03:06:16 ID:fo3RDSV6
>>731
ifストーリーとして読むから全然気にならないよ
733えつかん:2006/10/19(木) 03:42:33 ID:MvZZLlv1
>>731
のんびり描いてるうちに原作どんどん進展してしまいましたが、
執筆時のベースは○話〜○話までの設定でしたので、原作との矛盾はお許し下さい
とそのまま警告文書いて断って置いとけばいいと思うんだが。
そこまでしておけばあとは読み手の判断にお任せ
ただし、原作で結局死んでなかった事が判明したキャラがパロでは死んでたりする時は
しっかり警告しとほうが身のためだと思う
734閲管:2006/10/19(木) 08:39:27 ID:JxAddmGl
727です。レスありがとうございます。
他ジャンルを始めるのは、友達じゃなくてご本人です。解りにくくてスミマセン…。
日記などでの告知だけじゃなくて、直接言われてしまったので悩んでいたのですが、やっぱりスルーがいいんですね。
カキコはさりげなくかわす事にします。ありがとうございました!
735えつかん:2006/10/19(木) 18:04:17 ID:jwBItxma
修正できる、と簡単には言うが実際できるもんじゃないだろ?
特にキャラの生死に関しては。
普通に「何話の設定で矛盾がありますが〜」でいいよ。
つか二次なのに何でもかんでも原作に忠実な小説にするっていうのもどうかと。
736えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/19(木) 18:08:09 ID:Wv+plwRd
>>731
サウンドノベルゲー好きとしては
むしろそれを売りにしてほしいくらいの魅力的なサイト

てゆか原作がこんな展開をしてくれればいい(よかった)のになぁというぼんやりしたもやもや感を抱きつつ
二次同人というものを読むのでそれをはっきり形にしてくれるサイトはとてもありがたい

一応最初の文にでも注意書きがあれば無問題
737えつ間:2006/10/19(木) 23:59:10 ID:ONrL9sj1
>731

その原作との矛盾が生きのいいジャンルの醍醐味。
うpした日付とか見れば、想像つくし
738エツカン:2006/10/20(金) 01:06:13 ID:k0gTY7a/
>>731
いいと思うよー先に書いておけば。
と言うか、しっかり完結してからアップしていると言うのはエライ!
閲覧者も安心して読めるし。
739えつかん:2006/10/20(金) 09:31:38 ID:yILE+N/T
完成してからあげてくれるのは読者的には有難い
単に『連載』『長編』って言葉に憧れてるだけで、
飽きたらポイ(な印象)なとこも多いもんなあ…
仕事の都合、病気なら仕方ないけど。
740えつかん:2006/10/20(金) 14:57:58 ID:aXNsWHod
管から閲覧者の方にお聞きしたいです。

サイトを開いて、半年が経ちました。
最初は感想をもらえないだろうと思っていたので、掲示板は付けず、拍手のみ設置していました。
それで、たまに頂ける※へのレスは、日記(ブログ)の追記機能で隠して対応していました。
(拍手画面にも、日記にてレスしておりますと明記)
最近は、ありがたいことに※を頂ける事が増え、週2〜3、更新時には+3程度の※が頂けるようになりました。
毎日日記を書いていないこともあり、日記のある日は、ほぼ毎日追記で※レスしているような状態です。

こういう場合、拍手レスは独立させた方が良いでしょうか?
最近はありがたいことに確かに※が増えてきましたし、追記機能を使用しているので、
※レスというカテゴリ分けもしておらず、※を送ってくださった方がレスを探すには、日記を順番に見ていかなければならない状態です。
それに、※レスは読みたいけど、日記は読みたくない方もいらっしゃるかなとも思い、悩んでおります。
閲覧者の方にしてみれば、拍手レスは別ページの方が良いものでしょうか?
741閲管:2006/10/20(金) 15:22:06 ID:1wsF+3Fa
>>740

自分も日記で拍手レスしてたんだけど、ある日なんとなく分けてみたら
閲覧者さんから喜ばれたよ。見やすくなったって。
うん、それだけだ。スマソ。
742閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/20(金) 15:51:47 ID:d17xUKIC
>>740
レスのカテゴリを作って、なおかつその記事の本文を追記機能で隠してくれるとうれしい
743閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/20(金) 19:22:53 ID:A0AC+rKG
>>740
自分のパソが悪いだけなのかも試練が、
ブログの「続きを読む」を開くには異常に時間が掛かるので
分けてある方が嬉しいな。ついでにそこがhtmlだともっと良い。


管→閲で質問したいんだが、
ここでエチシーンの内容を含む質問はチョト('A`)マズーですか?
744閲管:2006/10/20(金) 20:52:34 ID:rQmq1TKp
あまりにもエチ内容が露骨なら数字板の管理人悩みスレに行ってみたら?
でもわりと軽い内容ならここでもいいと思うよ
745えつかん:2006/10/20(金) 21:39:29 ID:wDPbiK6F
年齢が達していればだけど<数字板
文字書きで非801だともっと相応しいスレがあるので検索してみるよろし
746閲管:2006/10/20(金) 22:13:46 ID:DP3NIqjg
801板は18禁になったしな。
>743がまぁ801者の場合はだけど。
適当に空気読んでヨロ。
747閲管743:2006/10/20(金) 23:21:30 ID:A0AC+rKG
>744->746
レスd
一応訊いといて良かった。
数字板の空気確かめに逝ってきますノシ
748えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/20(金) 23:45:36 ID:+V/Vr6wB
>746
そうなの?
看板は前から21禁のままだけど
749閲管:2006/10/20(金) 23:55:53 ID:DP3NIqjg
>748
ここで聞くより向こうのローカルルールスレ見る方が早いよw
結構前からBBSPINK自体が18禁になってる。
801板住人でも気づいてない人は、21禁が〜とか言ってるの見るけど。
750えつかん:2006/10/21(土) 00:39:08 ID:ggZrZaWi
管→閲でお聞きします。
>740と逆パターン(?)の質問なのですが
自サイト開設したての時に※を立て続けに幾つか頂き
当時日記を作ってなかったので、レスのみのページを作ってしまいました。
半年以上そのレスページはそれきり稼動していません。(※無いから)
その時のレスはお名前無しで※頂いた日付&多少※の文を引用してます。
これって※送って頂いた方はずっと自分の古い※を
晒され続けているような気分になってしまいますか?
もしくは、閑古鳥(?)なレスページを見て閲覧者の方はかえって※送りにくくなったり
管理人を哀れに思ってしまいますか?
751えつかん:2006/10/21(土) 00:51:57 ID:fz2CzNG+
別に哀れとまでは思わない
(というか※ないからかわいそうとか哀れとかの感覚はROMには一切ない
あるとしたら管理人サイドの目線から見る人だけだと思う)
単に稼動して無いんだなーと思うだけ
人によっては「稼動して無いから送りにくい」っていうのと
「誰も送ってないからお、自分が感想送ったら喜んでくれるかな、送ってみよう!」ってのとで
分かれると思う
でも既存※の量に関係なく「送りたいから送る」マイペース派がほとんどじゃないかな

ただ>引用文
晒されるというか「引用返信」が嫌いな人はこの返信形式を見て
送るのをためらうと思う
『引用していい人は頭に★をつけてください』とかで分けてくれると送りやすい人もいるんじゃないかな
752えつかん:2006/10/21(土) 07:45:12 ID:rjbO+kp6
>>750
> これって※送って頂いた方はずっと自分の古い※を
> 晒され続けているような気分になってしまいますか?

今自分がそういう状態(最後に※返しされた閲覧者で、ずっとそのまま)だけど、
特になにも思ってないし、目立ってて嬉しいです。

> もしくは、閑古鳥(?)なレスページを見て閲覧者の方はかえって※送りにくくなったり
> 管理人を哀れに思ってしまいますか?

管理人の性格によります。>哀れ
そういう事を気にしそうな印象の管理人さんだと、「あー…」と思って、
次に更新があったら無理してでも※おくろうかなと思ってしまう。
しかし同情※はせいぜい1〜2回まででしょうね。

基本的に、自分自身が※なんて、よほどイイと思わない限りは送らないわけで、
他の閲覧者もそうなんだろうなとしか思いません。>※レスなし
※内にレス不要と書く人や、拍手ではなくメールで感想を送る人もいるだろうし。

ていうか少なくとも私は、自分が※を送った時以外はあまり他人様の※や※返しに注意を払ってません。
753えつかん:2006/10/21(土) 08:06:54 ID:qty9v8m7
>>750
>半年以上そのレスページはそれきり稼動していません。(※無いから)
それって、閲覧者からすると
「※が来ないからレスページの更新がない」のではなく、
「※は来てても管理人がレスしてない」ように見えてたりはしない?
憐れに思うどうこうではなく、レスしない管理人さんなんだと思ったら
※送りにくい。

あと、自分の※が晒されてるとまでは思わないけど、
半年ぐらい経ったらさすがに消して欲しいかも。
754閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/21(土) 10:24:17 ID:MJEgPNkX
>753
でもレスページ作っててかつ返信済みの状態を
「※は来てても管理人がレスしてない」と思うもんかな?
前はしてたけど今はしてない→そのページは単に放置してるだけ、
って感覚だろうか。
755閲管:2006/10/21(土) 13:39:50 ID:+vTZVusj
管→閲
自カプはサイト数が少ないのですが、最近他サイトと何回かネタがかぶってしまいました。
そのサイトと交流はなくネタも全く同じではないですが、更新時期も同じ位だったので気になってます。
こちらはそんなつもりでは全くありませんが、閲覧者さんから見るとあのサイトの話をマネしたとか影響受けてるとか思いますか?
756閲管:2006/10/21(土) 14:00:26 ID:nOT698OY
ネタ被りなんていくらでもある。それが二次なら更にある。
よほど特殊な個性が被ってるんでもなければ気にもならん。
757えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/21(土) 14:19:52 ID:0hjDR3z4
>>755
思うときもあれば思わないときもある。

サイトをいつも眺めているような大好きなカプだとちょっとの時間差でもあれ?とは気づくし
管理人のキャラも大体つかんでいるのでこっちがこっちの影響を受けたんだろうなぁと勝手に思う。
それほど興味のないカプだと多分全く気づかない。

そして思っても別にどうこうということは無くて、作品として出来のいいほうをくり返し楽しむ。
もし揉め事が起こったら作品は作品として閉鎖しない限りどちらも閲覧し続けるが
応援するとしたらどっちが正しい正しくないかよりは対処の仕方が肌に合う方を選ぶと思う。
758えつかん:2006/10/21(土) 21:40:59 ID:ytbpf2/I
ネタ被りのことは毎回でてくるけど、そんなのはっきり言えるわけないじゃん。
>755のネタ被ってるが「一緒に買い物」や「パラレル学園モノ」だったら
そんなの普通にありえるし、
「キャラが2ちゃんの住人になりきる」とか「死体殺害グロ監禁狂気モノ」だったら
パクってようがなかろうが閲覧者は「パクった?」と思うし。

ネタによる、としか言えない。
759えつかん:2006/10/21(土) 23:21:26 ID:WUtjexuz
管→閲で質問です。

以前は特定ジャンルのみで活動していたサイトが
「これからは他ジャンルも加えてよろずサイトとして活動します」
と告知した途端に閲覧者の数が一気に減った
という話を聞いたのですが、
やはりよろずサイトになったサイトからは
足が遠のくものなのでしょうか。

また、よろずサイトというものに対して
どのような認識を持っておられるのか教えて頂けると嬉しいです。
760閲管:2006/10/21(土) 23:33:52 ID:DB7AUD2v
>759
現行スレくらい読んだらどうか。
その上で質問があるならいいけど、
上に出てるのと同じ内容だと書く気が失せる。
761えつかん:2006/10/21(土) 23:38:14 ID:pCn1GmZl
>>755
あんま気にならない。片方超大手で片方ドピコとかならあー影響受けてる
のかな?くらい思うかもだけど。
ネタ被りくらいでパクりだなんて言わない。

>>759
取り扱い増える→目的ジャンルの更新頻度落ちる
よって見に行く回数も減るって事はあると思う。
よろずでマイナージャンル扱ってくれてると凄い嬉しいけど、メジャーばっか
だとメインでやってるサイトの方が作品数とか多いからそっち行く。
762 ◆txhF/fHW3E :2006/10/21(土) 23:41:03 ID:RqDcGZLO
>>759
「よろず」って言葉がなんとなく
「今のジャンル以外の更新がしたくなったので」って意味に聞こえる。
というか実際そういうところが多い。
しばらくしたら管も閲も落ち着くだろうけど
一時的に足が遠のくのは仕方ないかもしれない。


で、こちらもごめん管→閲で質問。
Web拍手のに「返信不要」のチェックをつけて
デフォでオンにしてあるんだが
これって返信が欲しいかもと思ってもそのまま送ってしまいがちなんだろうか。
↓こんな感じ
┌────────────────┐
│コメント入力欄               │
│                       .│
└────────────────┘
  ■返信不要       [送信!!]
763えつかん:2006/10/21(土) 23:45:23 ID:OFDPH6r5
>762
出来たら返事欲しいなーと思っても、わざわざチェック外すのは
返信催促してるみたいで嫌だからそのまま送ろう…と思う
764閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/21(土) 23:47:31 ID:GPR/BZ39
>>762
そのまま送ってしまうな。
チェックつけるより、チェック外す方が抵抗感あるから
できれば返信したくないって主張じゃなかったら
空欄にしておいてくれたほうがいい。
765閲管:2006/10/21(土) 23:49:51 ID:DB7AUD2v
>762
最初からオンにしてるところは、レスしたくないと受け取って
そのまま送る。返事欲しい欲しくないに関わらず。
766閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/21(土) 23:53:08 ID:hOuYR+eV
>>762
デフォでオンにしてたら、返信が苦手もしくは
量が多くて大変なんだろうなと思うから、そのまま送る。
767762 ◆txhF/fHW3E :2006/10/21(土) 23:58:47 ID:RqDcGZLO
物凄い勢いでありがとう。
一時期返信に困るコメントが多くて
全レスがかなりしんどかったのと、この形式にしたら
今度は「返信不要」ばっかりでちょっと戸惑った。

今は少し落ち着いて、レスしたいようなしたくないような
微妙なところをさまよってたんだけど
コメントもらえるってありがたいよねとも改めて実感したり。
よし、外してくる。レスも頑張るよ。
ありがと!
768えつかん:2006/10/22(日) 00:18:22 ID:71ZfBcWQ
管理→閲

返信要、不要のチェックボックス&名前、メルアドは自由記入のメルフォを設置してるんですが
稀に名前もメルアドも記入した上で返信不要にチェックの入った感想メールが来ます

こういった場合、「不要とありましたが返信させて頂きました」という返事メールを出すのは迷惑でしょうか?
わざわざアドレスを記入してくれてるので日記などで「メルありがとう」と一言レスするのも申し訳ない気がします
769えつかん768:2006/10/22(日) 00:22:04 ID:71ZfBcWQ
追記

アドレスを記入してくれてるのはもしかして「返信を催促はしないけど期待はしてる」のかな?
と勝手に推測してるんですが
必須でないのに項目を記入して返信不要の形式でメールを出す人の理由&返信されるのが迷惑と感じるかどうか
教えてもらえると嬉しいです
770えつかん:2006/10/22(日) 00:27:56 ID:7Fe99UX7
>768
自由記入とはいっても欄があると記入しなくちゃいけない気になる人はいると思う。
返信不要にわざわざチェックいれてるなら返信いらないと思うけど。
期待してるわけじゃないよきっと。

まあでも相手も返信来て迷惑だとは思わないんじゃない?
771閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/22(日) 01:52:46 ID:zN0/yKU2
>>768
どっかのスレで返信不要にチェックしているのに、
返信が来たら不快、みたいなレスを見かけたことがある。
わざわざ「不要」にチェックしているのに、
メールを送ってくる管理人の気持ちがわからない、とか
思う人もいるみたい。

「不要とありましたが返信させて〜」って結局閲覧者の意志を無視
した形になっているわけだから、あまり好まれないのかもしれない。

>770も書いているように、記入欄があったから、メルアド&名前を書く人も
いると思うから、返信しない方がいいような気がする。
772750:2006/10/22(日) 02:36:24 ID:NESr/dtR
>750です。>>751-754 ありがとうございました
自分としては文引用と言っても一部の引用で当たり障りの無い文で
日付しか入れてないレスなので、1年経って今のレスした日付を越えたら
新※貰ってるように見えるだろうからこのままでも良いかなと思ってたのですが、
閲覧者は>753のように思うかなーと気になってたので意見頂けてスッキリしました。
レスページを置いておいても、※の増減とは大して関係無いとの事ですし
ある程度(2〜3ヶ月位)経ったら※下さった方も見ないだろうし、
(一定期間経ったらレスを消す事を表記して)これからは消すようにします。
773えつかん:2006/10/22(日) 03:23:32 ID:C7ur05Kc
便乗して質問

拍手コメントの一部引用(要約)でも、イヤ!って人はいますか?
例えば>>768なら

>アドレス書いてある人に返信
私なら、返信もらったら嬉しいです!

みたいな感じ
774 ◆txhF/fHW3E :2006/10/22(日) 03:40:54 ID:9/4Yrbyr
>773
別に嫌じゃない。

ただ、引用符を付けた文章ってのはあくまでオリジナルのコピーでないと。
要約するなら、きちんと「要約してます」って書いた方がいいと思うよ。
775えつかん:2006/10/22(日) 06:13:59 ID:dkRd9Lkx
>>759
亀だが。
よろずって、自分の目当ての作品が少ない場合が多い
だからあんまり行かない
776:2006/10/22(日) 07:14:46 ID:MKeePvv6
「よろず」でオフの本・サークルだと、
読者としてはなにを期待すればいいのか戸惑う。
どのジャンルでも読ませるにはよほどの筆力がいるはずで、
一部のために中々買えない。
でも手軽に見られるオンラインならば、単に好きなとこを閲覧するだけ。
だから「よろず」化しても気にしない。
確かに行く頻度は減るだろうけど、
「よろず」になったことで悪意なんて持たない。
777えつかん:2006/10/22(日) 14:04:50 ID:m0dvJaBX
>>768
返信不要だとしても、『メールを送信してくれた人リストにアドが残り、万が一サイトが無くなったり
した時に、連絡してもらえるようになるかもしれない』という思いで、
不要でもアドレスを書く人いると思う。
自分も閉鎖したサイトに感想送ったら、大分たってから軽い返事と復活先のアドレスを
送ってもらえたから、レス不要でもアド書きする時あるよ。
778えつかん:2006/10/22(日) 16:25:09 ID:Jt76edwM
>>773
個人的にはあまり嬉しくない。
感想は送った管理人さんにだけ見て欲しいから
どんな形であれ晒されるのはちょっと嫌。

ただ質問などの感想じゃないものの場合は
同じことを思ってる人が他にもいる場合があるので
拍手レスとしてじゃなく日記なりトップなりで書いてくれると
わかりやすくて親切だなと思う。

例えば「同人誌の通販はしていますか?」という質問があったとすると
「同人誌の通販についてお問い合わせをいただきましたが
ただいま準備中ですのでもう少しお待ちください」とか。
779閲管:2006/10/22(日) 16:50:27 ID:8mDvThFq
管から閲に質問
些細なことなのですが、日記の文体は
1、今日は遊園地に行きました。かなり楽しかったです。 
2、今日は遊園地に行った。かなり楽しかった。 
3、今日は遊園地に行って来たよ!めちゃ楽しかった〜
このなかだったらやはり1のですますを使った文章が一番好まれるのでしょうか。
私の通っているサイトの日記はほとんどが1なのですが
私は3の書き方をしているので、嫌な人いるかもと少し気になりまして…
780えつかん:2006/10/22(日) 17:08:22 ID:fiHvIq9g
それはもう人によるとしか言いようがないと思う。
自分は1の書き方だけど、読んでて楽しいのは3だし。
781780:2006/10/22(日) 17:11:08 ID:fiHvIq9g
ごめん。管理者でこたえちゃった。
782マロン名無しさん:2006/10/22(日) 17:41:08 ID:a8FsCmi4
自分がよく行くサイトは3が多い。
そしてそんな楽しくノリのいいとこなら拍手※も気軽に楽しく送れちゃうよ!
1だとコメント送るのもいろいろと考えてしまって、結局送りにくい。

もちろん、これは自分の意見であって、3は軽々しくていや、1がきちんとしていてイイ、という意見もあるだろう。
783えつかん:2006/10/22(日) 18:01:01 ID:iM4A+d9w
前後の文や管理人の人柄に寄るとしか言えない。
2でも淡々と面白い日記はあるし、1でも慇懃無礼さや
アテクシ臭が出てたら不快だし。
個人的には1、時々3くらいのサイトが好感もてるというか、無難な気がする。
784えつかん:2006/10/22(日) 18:17:21 ID:7ZwmbOR8
>>779
自分が和むのは
1+3=4、今日は遊園地に行きました。めちゃ楽しかった〜

勝手に付け足してスマソ
いつまでもほどほどに丁寧なのがフレッシュで好きだな。
3はよく見かけるし嫌だとは思わないんだけど、特に初めて訪れた所なんかだと
自分みたいな新入りがこのはっちゃけた中に※なんて…って妙に気後れしてしまう。
どうでもいいが>782の名前欄見てモンブラン食いたくなった
785閲管:2006/10/22(日) 20:05:25 ID:HCAvkqP1
>>779
自分は1か2。
やっぱり個人的な好みだけど落ち着いた文章の方が見てて安心する。
自分がいるジャンルが年齢層比較的高めだから
3タイプの日記を見ると、もにょりはしないけど違和感を覚える。
でも日記は3で※返しが1、とかなら好感もつかも知れないし
ジャンルや周りのサイトの雰囲気にもよる。ケースバイケース。
786:2006/10/22(日) 20:10:18 ID:KxBVBrxW
>>779
1は素っ気ないと感じるかもしれないが、誠実さを感じる可能性もある
3は親近感を感じるかもしれないが、同時に「オコチャマだな」「頭悪いな」
と感じる危険性もある

自分のキャラにあった文体を選べ、としか言いようがないな
787閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/22(日) 20:27:34 ID:vceJXOIl
>784に同意な感じ。
基本的には1で丁寧な感じで所々に楽しい!とか萌え!とか3。
1の感じで状況説明して3の感じで感情表現するって感じかな。
788閲管:2006/10/22(日) 20:38:10 ID:8mDvThFq
779です。
感じ方は人それぞれなのですが、例えばどう感じるのか気になったので
色々な意見を聞くことができとても参考になりました。
回答下さった方どうも有難うございました。
789えつかん:2006/10/23(月) 00:33:57 ID:s1WQsELz
管→閲

何かいいことがあるたび、(サイトの誕生日、キャラの誕生日等
2〜3人くらいからリクを募集して更新してる。
応募者多数の場合はこっちが選んでかき、作品にはリクしてくれた人の名前をのせてる。

サイトの常連さんは毎回応募してくれるので、
前回・前々回と連続して名前がのったりとかもするんだけど、
そういうのってやっぱり、一見さんはひいちゃうもの?
常連だけかと思って応募をためらうものですか?
790えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/23(月) 00:49:52 ID:lhIGnSvU
ROMより常連の方が参加しやすいだろうから常連が占めていても
自然だと思って引きはしない。
しかしその応募多数→管理人チョイスの決め方が
明らかに常連優先だったら白けるかも。
結局は発表の方法によるかな。
応募時に「ROMの方でも気軽にご参加下さい」とか一言あれば参加しやすい。
791閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/23(月) 11:12:57 ID:AM6G7Cqj
「この方は前回も前々回もリクされました」とでもなきゃ
そもそも気付かない。
管理人の名前自体うろ覚えな感じの自分は常連の名前なんて
全く気にしないしわからないし。
もし気付いたとしても「常連だから前回も前々回もリク受けて
もらってる」ではなく「この人前回も前々回もリクしてる、
常連なんだな」と思う程度。
なのでリク募集をサイトで告知していて常連だけかと思って
ためらうなんてことは全くない。
ためらうとしたらリク応募が面倒とかそんなんかな。
HN・メアド明記でどーのこーのとか。
792 ◆txhF/fHW3E :2006/10/24(火) 16:47:41 ID:PZ9S1qFy
拍手スレかとも思ったのですが管→閲

現拍手絵が気に入っていて変える気がしないまま数ヶ月…
ずっと同じなら拍手お礼絵はいっそないほうがいい?
793えつかん:2006/10/24(火) 16:55:02 ID:rVkwEoNS
自分は気にしない派

だた、拍手ボタンの横に
絵が何枚、ランダム表示等の誘い文句があるのに
ずっと同じ絵だったらいやかな。

何にも書いてなければ(・ε・)キニシナイ!!
794閲管:2006/10/24(火) 17:02:01 ID:vuZz8Q3R
>>792
いつもお馴染みの絵がそこにあるのは悪い印象じゃない。
こっちも愛着わいてくるよ。
795えつかん:2006/10/24(火) 18:01:52 ID:QqxlIXC6
ついでに便乗質問。管→閲

拍手絵はひっそり変えた方がいい?
それとも知らせて欲しい?
796閲管:2006/10/24(火) 18:17:23 ID:kd3sOxRQ
>>795
知らせて欲しい。好きなサイトなら見逃すのは嫌だし。
でもギャラリーに後でアップしてくれるサイトなら
とくに知らせなくてもいいかな。
797えつかん:2006/10/24(火) 18:18:09 ID:pVNkufgX
>795
それは閲覧者に質問するには失礼な内容だと思う。

そのサイトの作品が本当に好きな閲覧者は、
そのサイトの作品が本当に好きだから押すのであって、
お礼を期待したいわけじゃない。
「『お礼』は、もらうまで内容知らないでドキドキしたい?
それともお礼が更新されてるとわかってる時しか押してくれないの?」
なんて言われたら、
「そんな気を回してまでお礼なんかされたくないよ」とでも言い返してやりたい。

あなたが「作品で拍手もらえないからお礼でポチを釣る管理人」でないのなら、
そんなこと気にしないで自分なりに決めて統一してほしい。
もし↑だというなら、知らせた方がいいんじゃないの。
798えつかん795:2006/10/24(火) 18:31:41 ID:QqxlIXC6
レスありがとう
>>797
気を悪くさせてごめん。
799閲管:2006/10/24(火) 19:06:36 ID:whpd73k3
797こそ意地が悪くないか。
別に拍手なんてお礼絵見たさに押す人もいるだろうし、それでも嬉しいって管理人もいるだろ。
795を読んだだけでは、「見たいと思ってくれてる人がいるならアナウンスした方がいいのかな」
と悩んでるだけかもしれないのに。
それがなんで閲覧者に対して失礼なことになるんだ?
800えつかん:2006/10/24(火) 19:18:33 ID:7An/rjYF
人それぞれ。
自分の杓子定規でもっともらしく話すことはやめたほうがいい。
>>797の言っている事が「実際に閲覧者に統計をとった結果、そう思っている人が多数である事実」
なら別に構わんが、どうみても>>797の主観に見えた。イライラでもしてんの?
801閲管:2006/10/24(火) 19:38:44 ID:BB+Ghzc6
統計を取ったわけではないが
拍手は『サイトの内容が良かった時に押すツール』で、お礼の絵だとかは
あくまでおまけだと思っていたから(公式を見た感じから)、797のレスも有りだと思うがな。
書き方がちと感情的ではあるが。
802えつかん:2006/10/24(火) 19:43:19 ID:mXmLqJHQ
800は言ってる内容のわりに喧嘩腰なのね。
803閲管:2006/10/24(火) 19:56:18 ID:uDyvBn9J
質問に対して、個人が主観で答えるスレなんだから主観でいいんだよ。
正しい答えなんてないし。仮にあったなら、それを「管理」人が
閲覧者に答えを求めてる時点でそいつは管理人失格だろ。
拍手は専用スレあるんだからそっちに行けばよかったんだ。
つか、主体性なさすぎ管理人はもっと考えて書き込んでほしい…
804えつかん:2006/10/24(火) 20:20:51 ID:R7dDkp2x
管→閲で
絵日記についての質問です。
管理人の日常をキャラ絵に置き換えた日記絵で、
苦手なものはどれですか。
デート系、セクース自慢系は割愛します。

1…「学校行きました」「サンマ食べました」系。
学生のキャラがその世界での学校行ってたり
普通にサンマ焼いてたりする絵。

2…1の派生系で、キャラが管理人のっぽい制服を着てる絵。
男キャラが女子用制服着てることもある。

3…「今日こんなこと言われました」系。
代理キャラにその日した会話を喋らせている。

4…3の掛け合いが内輪ネタすぎ。

5…「授業中に寝ちゃってて、気づいたらみんな私の事見て
笑ってました。ドジな私!」
キャラ絵だけどなんとなく管理人が
アピールしたい自分の人格を覗かせている。

6…「新しいコスメor服買いました。キャラに使ったらこんな感じです」
キャラに化粧再現、買った服をキャラに着せる。

7…何か嫌なことでもあったのか、「もういやだぁー!」などの文とともに
キャラが怒ってるor泣いてる絵。

長々とごめん。直感で結構なのでよろしければ教えてください。
805えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/24(火) 20:23:52 ID:f4mBOs42
超主観と直感で1と7以外不可。3はネタによってはあり。
他のはキャラと自分を同一視しすぎてる感じでキモス。
特に男キャラに女性制服だのコスメだの言語道断。
806閲管:2006/10/24(火) 20:26:46 ID:FaCcvVAv
嫌 5>7>4>3>2=6>1 マシ

管理人が透けて見える順で主観的に並べてみた

というかキャラを管理人に置き換え系は基本的に嫌いなんで
見なくなる、が、ダメージは上記の順で受ける
807えつかん:2006/10/24(火) 20:27:24 ID:pMnkJnfS
自分は1しか受け付けないな。
808えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/24(火) 20:27:51 ID:pf3D5wxO
キャラに置き換えてる時点でキモスなのでやめたほうがよいと思う
煽りでもなんでもなくて。すごく冷める。
809えつかん:2006/10/24(火) 20:28:04 ID:mqA3HtkM
自分は1以外全部ダメだな。
萌え日記で萌えを絵にしているのを見るのは楽しいけど、管理人の行動や
心情をキャラがなぞってるのは気持ち悪い。
810えつかん:2006/10/24(火) 20:36:42 ID:n4XlAjg3
4、5以外おk
811えつかん:2006/10/24(火) 20:41:25 ID:o7ohAWOU
>>808と同じく、キャラに置き換えてる時点で自分も引いてしまう。
キモいというより受け付けれない…
812^^:2006/10/24(火) 20:42:37 ID:jIx45PsK
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1161601397/

ここで明日発売のアニソンいろいろうpされてるよ〜^^
813えつかん:2006/10/24(火) 20:42:51 ID:K0zVXHt+
1は制服は×だけどサンマは○だなあ。
2345は×。
6は思いっきり管理人の買った服そのものを着てたりするとちょっと萎える。
買い物中に見かけた、キャラに似合いそうな服とかネタっぽいのなら○。
7は微妙。内容次第。マイナスの感情表現だけなら×、プラス思考の内容なら○。
管理人の職業=学生=キャラになってるのは冷める。
814えつかん:2006/10/24(火) 20:44:58 ID:55BqGprR
>806に大筋同意。
ただ自分の場合、ちょっと心狭すぎかも試練が
1以外なら窓閉じる。
7は泣き方や怒り方が突き抜けてて爆笑できるレベルなら気にならないけど
基本的に管理人の「感情」が透けてると引いてしまう。
815えつかん:2006/10/24(火) 20:46:05 ID:UKYpv6bJ
>>805
取り扱いキャラが描かれているなら大抵のネタは許せる
3が続くと日記を見なくなる
2、6はネタや絵による、絵が神なら絵にだけ意識を向ける
7は日記部分に書かれている愚痴の内容と量による
816えつかん814:2006/10/24(火) 20:46:46 ID:55BqGprR
>>814
リロってなかったorz
2行目は神の名の下に削除
817閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/24(火) 20:53:13 ID:8STEoO2g
自分的に1は可。他はもにょ。
でも、元ネタを上手くネタとして消化出来てるのなら気にしないかも。
描いた人が透けて見えすぎるってのは嫌だね、確かに。
818えつかん:2006/10/24(火) 20:54:33 ID:QUwMRHH4
>>804
自分は比較的どれも平気。
キャラ代理の実録4コマとか好きな口なので。
でもあえて避けたいのは2かな。女子の制服着用というのが嫌。
コスメ系も女キャラが代理ならおけ。
こういうの少数派みたいで驚いた。
ジャンル柄かもしれないけど。
819えつかん:2006/10/24(火) 21:00:08 ID:0G/dlI42
基本は1と3のみ可。
5でもお笑い芸人のネタなみに昇華できてるなら可、
管理人の人格丸見えなら不可。

2…ごくごく普通の制服で、あとやっぱネタに一般性があるなら可。
特定の学校の制服はイヤ。
4…論外。
6…論外。管理人の買い物っていう時点で2や5と同じ。
(日記以外でネタ絵更新として、管理人の好みとは関係なく
このキャラにこれが似合いそうだと思う、というのなら可)
7…管理人とキャラの間に誰も邪魔できないテレパシーがあるみたいでキモい。
ある意味、普通にキャラが管理人の代理を演じているよりも引く。
820閲管:2006/10/24(火) 21:08:35 ID:vuZz8Q3R
>>804
2と6は嫌。管理人の服着せたりコスメつけたりってのが不愉快。
他のもモニョだけど、まあ笑えれば許してしまうかも。
とにかく管理人とキャラを同化させてる時点で自分はひく。
特にそれが自分の好きキャラなら怒りさえ感じると思う。
821閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/24(火) 21:11:21 ID:g0vKqynf
自分はキャラに置き換えた絵ってだけで全部だめだ
何か気持ち悪い。普通に日記書いてくれ
822えっかん:2006/10/24(火) 22:18:30 ID:0F+zbOv4
1の「サンマ食べた」以外はキャラ破壊でアウト。
絵で管理人を表したいなら
よく簡単な落書きみたいなお化けみたいな
オリジナルなキモカワイイキャラを
管理人として使ってる人が多いが、そういうのにして欲しい
ってこれは個人的意見すぎかな。
823閲管:2006/10/24(火) 22:22:28 ID:0YRKXkPk
自分は>>822と逆で、
管理人の日常をオリキャラで描くぐらいなら
せめて絵ぐらいはジャンルキャラに置き換えて欲しいと思ってしまう方だ。
ほんとに人それぞれだな。
824閲管:2006/10/24(火) 23:15:34 ID:3eNO5RcC
>>804
男性キャラの場合は1のみ。
女性キャラなら2と6もありだけど、オサレな絵が描ける人じゃないと微妙かも。
825えつかん:2006/10/24(火) 23:15:55 ID:NSwnyq86
全部無理。なんか萎える。
826えつかん:2006/10/24(火) 23:27:42 ID:QMvTy3ua
ジャンル柄か個人の趣向かわからんが、自分は全部おk
おさーんキャラが女子の制服着てたりしたら大変萌える。
しかしあまりの否定派の多さにビックリした。
827えつかん:2006/10/24(火) 23:43:10 ID:kmjowRv1
否定派のほうが声がでかいだけです
828えつ:2006/10/24(火) 23:50:23 ID:R/oQf5We
ああ、>826みたいなジャンルの
おっさんキャラなら自分も全部おけだ
でも美少年系の自ジャンルで想像すると萎えだ
829えつかん:2006/10/24(火) 23:54:34 ID:cVD5fVcL
ああそうすると
いかに「管理人」を出さないかが勝負なのかもしれない
おっさんなら自己投影ありえないし女性キャラなら別に珍しくはないけど
801カポーのどちらかが管理人代理してるとなんか生々しい
(女性キャラでも男女カプの片割れが管理人代理だったらキツイかも)
830閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/25(水) 01:49:58 ID:swBjS6Kp
おもしろけりゃなんでもOKだ。
ただこういうのってもにょられる…?と気にするようなら描かない方が
いいと思う。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/10/25(水) 04:37:32 ID:XEiFuZis
そのサイトの絵が神なら1〜7全て萌える。
そうでないならどれも微妙。
そんなもんだ。
832:2006/10/25(水) 05:09:06 ID:nIYI2dye
本来のキャラに反してないことが肝心。
反してる場合は、せめてギャグとして昇華されてることが条件。
男が女ものの場合、抵抗なく着てるんでなく、
なんでおれがこんな・・・と怒っていそうとか。
833えつかん:2006/10/25(水) 07:29:29 ID:mnc5lXD/
男女ともに美形キャラじゃないなら置き換え桶。
顔だけメソとか。
834えつかん:2006/10/25(水) 17:37:22 ID:Up1JV9Kt
>>804
普段の日記とか踏まえて、明らかに管理人の自己投影が透けて見えてたら
1〜7全て即ブラウザバックだけどキャラ愛ゆえに書いてるんだろうな〜と思った場合は全て萌える。
キャラ置き換え日記は自己投影、管理人の感情丸見えじゃなければ
自分は別になんとも思わない。思いっきり主観でスマソ
835えつかん:2006/10/25(水) 22:34:53 ID:W/dM8ZRQ
>>804
おもしろくても、絵がへたれであろうとも自分は、なんかやってるなあとしか思わない
836閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/25(水) 22:53:38 ID:9IKjnEpM
>>804
絵だけ見て字は読まないから何とも思わない
837えつかん:2006/10/25(水) 22:57:03 ID:ze5XZ+1a
>804
普段の日記とか
絵サイトなら作品コメント、字サイトならあとがきなどに
管理人個人の生々しさがどこまで出ているかによって違う

普段そういうところにダラダラと
「実体験なんですぅ〜☆」「下手ですみませ…っ(汗)」「なんてダメな奴なんだ…」
とかgdgdしたものがあるような人は、
絵日記でキャラに管理人代理をさせた時もそういうgdgd感が出てる気がする

普段そういうところでさっぱりしてる人だと
自分を冷静に客観的に見ているのか、
キャラに代理をさせても独立したネタとして昇華できてる気がする

自分が閲覧者やってて見た範囲での話だけど、多分大きくははずれてないと思う
838閲管:2006/10/25(水) 23:03:56 ID:xgobxkC2
>>836
あるあるwww
絵日記は絵しか見ないから多分よほど絵に管理人投影されてない限り気付かない。

もし読むとしても、管理人の投影が感じられなければ平気かな。
>>804の6は完全にそうにしか見えないから無理。
オモシロ帽子をかぶせるなどのネタ系なら大丈夫。
839閲管:2006/10/26(木) 00:26:03 ID:6183Afkw
>>804
4以外ならどれでもおk
ただ、その内容をそのキャラがやっていておかしくなければの話。
いかにも「自分の好きなキャラ当てはめましたミャハ☆」だと消えろと思う。
840閲管:2006/10/26(木) 12:28:11 ID:sO1B/ccJ
パソコンサイトのアドレスを、携帯に打ち込んで、携帯から閲覧するというのは、
管理人さんからしたら、不快に感じる行為でしょうか?

今まで携帯からでも見れていたサイトが、パソコンからしか閲覧できないようになっていたので(サイトの内装が変わったとかではなく)、
もしかしたら、携帯から見ていたのを不快に思われたのかと不安になりました。
841閲管:2006/10/26(木) 12:35:28 ID:Y8iEH07y
別に不快とは思わない。
ただ絵サイトを運営してる自分としては携帯の小さい画面より
PCで見て欲しいなーと言う希望はある。
842閲管:2006/10/26(木) 12:44:10 ID:7rtznIR8
自分が携帯にアドレス打ち込んでまでパソコンサイトを見ようと思わないので
そこまでして見てくれるのかとちょっと嬉しい
843閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/26(木) 13:20:29 ID:RYyXV17l
別に不快ではないよ。
844閲管:2006/10/26(木) 13:31:44 ID:3/GbWWKZ
>>840
842に同意。
ぶっちゃけPCからもサイトデザインとか見てほしいという気持ちはあるけどね。
でも、携帯からも見たいと思ってくれるのは純粋に嬉しいよ。
自サイトは携帯での訪問者がかなり多いので、試しに自分で覗いてみたら意図したわけでもないのに
かなり見やすいデザインになってたんで改装を取りやめた記憶があるw
845閲管:2006/10/26(木) 13:51:53 ID:DAvkGYcM
見れていたものが見れなくなったということは
・鯖の仕様が変わった
・管理人が見れないようにした
のどっちかだと思う。
ここで不快じゃないという意見が多かったとしてもその管理人にとっては不快だったのかもしれないし
人によっては携帯ユーザー=厨というイメージもあるような気がする。
846閲管:2006/10/26(木) 13:58:01 ID:kvpaMA//
>>840
版元が厳しい二次や半ナマ・ナマサイトだと
万が一の事を思って自衛のために弾くかも。
携帯だと何処でも見れるし、誤爆が多い機種もあるから。
それ以外のジャンルは携帯からでも何とも思わない。

今まで見れたのに急に見れなくなったなら、
アク禁に巻き込まれた可能性もあるんじゃないかな。
847えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/26(木) 14:42:27 ID:3F+NuHcu
もしかして、元ボーダホン?
あれソフトバンクになってから、ホストもアホーの文字が入るし、
リンク元にも独自にアホー!の文字が入るようになったから、
ロボ避けのためにアホー弾いてるサイトだと、一緒に弾かれるんじゃないか?
848閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/26(木) 15:09:39 ID:C9JiLrUt
>847
へえ、そうなんだ
どうりで最近ボダホン特有のリファを見かけないと思った
htaccessで弾かれてると閲覧者にはわからないけど、
案外ヤホーを弾いてるサイトは多いしその可能性はあるかもね
849閲管:2006/10/26(木) 15:16:17 ID:DAvkGYcM
ロボスレにも書いちゃったけど
リモホ→mobile40.search.tnz.yahoo.co.jp
UA→jig browser web; 1.0.4; D902i
こういうアクセスが何度かあって、ヤホーロボ弾いてるせいかこのアクセスも弾かれてる。
>>847見た後でこのリモホを見てボダだと思ったんだけどUA見るとドコモ…
どういうことなんだろうか。
850閲管:2006/10/26(木) 17:15:35 ID:N8ALkIuv
管→閲で質問させてください。

小説のページで、表になっていて、作品へのリンク、upした日
18禁かどうか、内容などの項目があります。
この場合、まず内容に必ず目を通してもらえるもんでしょうか?

注意書きが必要な場合で悩んでます。
作品へのリンクの前に注意書きのページとはさんだり
話の冒頭には、注意書きをのせることはあまりしたくないのですが
それだと不親切でしょうか?
851閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/26(木) 17:37:26 ID:vOfexoYq
上:注意書きがごっちゃごちゃで見づらいときは全く見ない
下:そりゃあ不親切ですね
852絡み ◆h0j7JmpkSw :2006/10/26(木) 17:52:05 ID:pYln3AE5
>850
> 小説のページで、表になっていて、作品へのリンク、upした日 18禁かどうか、内容などの項目
表って、小説ページのメニューのこと?
それなら小説読む前に必ず目を通すと思うんだけど…。
小説メニューと解説表(?)が別々になってるなら面倒だから見ない。
作品名の横or下とか近い場所に注意書き・説明がほしい。表いらん。
タイトルだけズラズラ並べて、解説表は別ページってのは勘弁。

【作品名】 ←作品名にリンク貼ってる
  ギコ×モナー。桜に攫われかけたギコは…。
  悲恋ネタ。06.08.10up※18禁

みたいなのがいい。小説メニューに注意書き載せたら
またページ挟んだり、冒頭に書く必要ないんじゃないの。
ってか表に、年齢制限や内容書いてるんでしょ。
>850の言ってることがよく分からないので勘違いしてたらごめん。
853850:2006/10/26(木) 18:48:52 ID:N8ALkIuv
>>852
わかりづらくてすいません。
小説ページのメニューのことです。解説表も別ページもありません。

|作品名|upした日|18禁かどうか|内容|
のような感じで、表になってます。

レスありがとうございました。
見やすさを心がけて、注意書きが極度に必要な場合のみ
更なる注意喚起をしようと思います。
854閲管:2006/10/26(木) 18:56:47 ID:gOt1CZhU
>>853
もういなかったらごめん

|作品名|カプ表記|内容※18禁かどうか|うp日|

のほうが見やすい
うp日よりカプのほうが欲しい情報だから横に欲しい
855閲管:2006/10/26(木) 18:59:37 ID:gOt1CZhU
あ、ごめん、単一カプだったらいらない
>>852の例もみながらだったから混同した
カプ2種以上あったらということで
856閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/26(木) 19:25:59 ID:8QkQxjwk
>>849
jアイg ブラウザというPCサイトビューアがあるんだけど、そこがアホーと提携して、アホーモバイルで検索かけると
PCサイトもこのブラウザ通した状態で検索対象になるみたい。
857えつかん:2006/10/26(木) 20:22:54 ID:xii27tFS
管理→閲

時期を微妙にはずした時期ネタってどう思いますか?
今で言うと例えば11月になってからハロウイン絵
12月末になってからクリスマス
キャラに記念日だと当日過ぎてから祝いネタなど
その時は何も浮かばなかったけど何故か当日を過ぎたら創作意欲が沸いて作品が…だったり
誕生日だと当日に祝って作品うPしてもまだネタが溢れてきてさらに書きたい…となったり

イベントネタはできるだけその時期に近づけてうPしたほうが感情移入しやすく楽しみやすいとは
思うのですが極端に「夏にクリスマスネタ」「秋に花見ネタ」というほど時期外れじゃない場合でも
「時期がすぎてるのにまだうPしてる」となり興ざめでしょうか?
858えつ:2006/10/26(木) 20:44:39 ID:lC5mSwbi
>857
TOP絵とかだと「更新してないのかな」と思うけど
作品置き場に置いてる絵とか文とかなら
1年前のだって皆普通に置いてるから何とも思わないよ
859えつかん:2006/10/26(木) 20:46:21 ID:do+sSQLJ
>>857
日記絵だったら「管理人が実際に行事を経験した後で描きたくなった」
ってことだから全く以て無問題だけど
作品としては微妙

クリスマス絵を12月上旬頃うpして26日過ぎても消さないのは
別にTOP絵とかじゃない限り
なんとも思わない(全く消さずに作品ページに何年もとっとく人もいるし)けど
うp自体が26日以降だったら…なんつーか申し訳ないけど
マラソン大会で翌朝ゴールする人を見ちゃったような気分
そこまで無理しないで棄権すればって言いたいけど
一生懸命の相手にそんなこと言ったらヒドイんで言えない…みたいな
860えつかん:2006/10/26(木) 20:47:23 ID:R3lbwM4u
>>857
別に気にならないよ。

逆に、うpしたあと急いてすぐ下げないでほしい。
みんなが日参できるわけじゃないから一日限りの企画ものとかは辛い。
861えつかん:2006/10/26(木) 21:04:04 ID:7uk3myAv
私も気にならないな。
行司が住んでも下げ忘れてる感はあるかもしれないけど、そうじゃなくて
遅れてUPしたのを知ってるのなら、遅れてでもUPしたかったのかと嬉しくなる。
季節を合わせるため来年までお蔵入りにされるよりは、無視してでも早く作品を見たい。
862えつかん861:2006/10/26(木) 21:04:42 ID:7uk3myAv
×行司が住んでも
○行事が済んでも

すまんorz
863えつかん:2006/10/26(木) 23:14:56 ID:WcT8pQsr
管理→観覧

小説の文字サイズはうちではフォント1〜2辺りで書いてるんだけど、観覧者としてはチマチマした文字よりも普通サイズの方が読みやすいのでしょうか?
864閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/26(木) 23:22:53 ID:NvyS87uT
>863
フォント2か3がいい。1は小さすぎる。
1024×768のパソコンで、フォント2がちょうどツールバーやステータスバーの
文字サイズと同じはずだから、それを基準にしたサイトが一番好き。
ワンサイズ上のフォント3(普通サイズ)で視力悪い人や疲れ目の人に優しい印象。
865えつかん:2006/10/26(木) 23:34:01 ID:7uk3myAv
私はついこの間1024*768のモニタから1280*1024に変えたんだけど、
今までサイズ2でちょうど良かったのがちょっと小さく感じて、今は3がちょうど良く感じる。

最近出てるPCは解像度の大きいモニタが標準装備だから、小さい文字はかなり小さく見えると思う。
866 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/26(木) 23:42:12 ID:Dyff0CB9
ブラウザの文字サイズは自分が見やすいように設定しているので
サイト側でフォントサイズを指定してるときはCSSを切る
チマチマした文字は読みにくいが何らかのこだわりがあるんだとろうと思うし
読みたい人は勝手にいじるのでフォントサイズなんて気にしなくていいのでは
867えつかん:2006/10/26(木) 23:49:11 ID:6OLCmp1w
>>863
3が好きだ。すらすら読めて気持ちが良い。
2でもウマーなら読むけど、目線の動きがスローな分やっぱり疲れる。
1はちょっとヌルーしてしまうかも。
868閲管:2006/10/26(木) 23:57:57 ID:pYln3AE5
>863
他のページはサイズ固定してても気にならないけど
「小説」だけは指定なしがいい。
字を読むためのページなのに、小さすぎて
読めないのは問題外だからw
869えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 00:00:07 ID:es8zdcZe
>863
自分も指定なしがいい
870閲管:2006/10/27(金) 00:14:47 ID:akQvFBLh
>>863に便乗
フォントサイズ2だったのを急に3にしたら閲覧者は嫌かな?
871えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 00:33:07 ID:es8zdcZe
>870
ぶっちゃけ指定を外してもらえたら嬉しいけどw
大きくなるのは気にならない
通ってたんなら大きくなったなとしか思わない
872えつかん:2006/10/27(金) 00:46:11 ID:Yc82DMjU
フォント指定をパーセントですればいいんじゃないのかな
まあ、ピクセル指定が気に入らない閲覧者はオペラ使うなり工夫してると思うし
むしろ行間に気を使ってほしい
873閲管:2006/10/27(金) 02:20:44 ID:C4tZpnaD
自分はフォント1のサイトは窓閉じちゃう。
読めない。
874閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 02:41:05 ID:DdPmmALf
>>870
むしろ嬉しい
自分は3以上ないと読む気起こらない
2は日記とか流し読みしてもいいくらいの文章に使ってほしいサイズ
875えつかん:2006/10/27(金) 03:09:13 ID:w4WX6FDC
閲→管

閲覧者がどれくらいの頻度で来ているかって、チェックしていますか?
自分は気に入っているサイトはかなりの頻度で見てしまうのですが
(更新が不定期なサイトとか、「そろそろ更新されてるかも!」って気になっちゃって、
暇があれば1日に何度も見てしまう)
「うわー、こいつまた来てるよ。ホント暇人だな」とか
「なんでこんなに何度も見に来るんだろう。なんか気持ち悪い」とか
思われてないか心配で…
ちなみに携帯から見ています。
876閲管:2006/10/27(金) 03:16:13 ID:RxWd77rE
>>875
珍しいUAやホストの人とかは目立つかもなー
何回も来てくれるのは気持ち悪くない、嬉しい
むしろ、携帯から見て見れなかったりおかしなところが多かったら申し訳ないなとか思う
877閲管:2006/10/27(金) 03:34:14 ID:IUs4Kk4v
>875
個人特定できるほど解析を詳しく見たのは、ジャンルに荒らしが横行したときだけだな。
解析は何かあったときのために自衛の手段として付けてるだけなので、
誰が何回来てるかなんてさっぱりだ。
こっそリンクだけは頻繁にチェックしてるがw
仮に何回も見てるのがわかっても普通に嬉しいよ。
ただ、携帯だと何回見てるかとかって分かりにくい解析が多いんじゃなかったっけ?
自分が解析あまり活用しないもんで、間違った知識だったらスマソなんだが。
878閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/27(金) 03:49:18 ID:NbNaR2HE
>875
すんごい暇だとホストとかも見ちゃう
ただ何度も来てくれるのは逆に嬉しい
むしろ気持ち悪いのはホストチェックしまくる自分だと思ってる
879閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 03:55:29 ID:DdPmmALf
>>875
自分解析つけてるけど全く3ヶ月くらい見ない
思い出した時にこっそりんく見つけるために覗く程度で、ほとんど自衛のためにつけてる
880えつかん:2006/10/27(金) 04:09:56 ID:laTSHs7v
>875
自分も解析なんて普段はリンク以外殆ど見ないけど、
もしそういう人を発見しても、気に入ってもらえてるって
ことかなーと思えるので普通に嬉しい。

気持ち悪いのは、それこそ嫌な感じの※を送ってくる人が
そういう風に何回も来てる場合くらいかな。
うちのサイトは好きだけど天然で空気読めない人なのか、
ヲチや粘着されてるのか意図がわからんから怖い。
そういう困った事を他にされない限り、
足しげく通いつめてくれる事自体は感謝感激大歓迎だよー。
881えつかん:2006/10/27(金) 05:13:59 ID:uzRxEPWI
>875
サイトに1000回以上見に来てくれてる人が一人居るんだけど
長いサイト運営の間その人が心の支えだったよ
来てくれるのは本当に嬉しい
882えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 05:33:49 ID:KDeTudXU
>>875
自分は物凄い解析厨だから、しょっちゅう解析見てる。
でもよっぽど特殊なホストでもなければ同じ人なのかどうかはわからない。
特殊で目立つホストの人で、一日に何回も来てくれてるとわかっても嬉しいだけ。
むしろ、「今、日記書いたの見てくれたかなー」とか、その人が来そうな時間に更新したりする。

たまたま一ヶ月未満で数百回来てくれてる人がいるのを知っちゃったけど
嬉しくて抱きしめたくなった。
生ログ見たら毎回作品を見てくれてるみたいだったのでなお嬉しい。
荒らしたりしない限り大歓迎だよ。
883閲管:2006/10/27(金) 12:15:02 ID:yi8qFCNb
>875
ここ半年間、毎日欠かさず50回以上来てる人がいる(メールもたまに来る)。
正直さすがにその人は気持ち悪いと思ってる。
そこまでいかなきゃ別に気にならない。
携帯なら暇なときに見てるんだな〜と思う程度。
884えつかん:2006/10/27(金) 13:06:52 ID:WIRXJ3dd
解析厨なのでよくチェックしてる。何度も来てくれる人は純粋に嬉しいよ。
逆にその人がぱったり来なくなるとテラサミシス(´;ω;`)
885閲管:2006/10/27(金) 14:04:32 ID:2uvtsHKn
自分は会社や学校からのアクセスだけは本気でやめてほしいと思ってるから
週に1回か2回、ざらーっとそれっぽいアクセスがないかチェックするだけだな。
あとは精々リファラくらいしか見ないから誰が何回来たとかは興味ない。
886閲管:2006/10/27(金) 14:47:44 ID:O3+mnTwM
自分も解析は荒らし(変な※含む)が来た時にしか見ない。
稀にリファラは確認するかな。数か月に一回とか。
ただ、見てたとしても訪問数が連日一日に三桁いかなきゃ気にならないw
自分がPC立ち上げてる時は意味もなく好きなサイトクリックしてしまうからかも。
そもそも特殊なホストじゃないと気付かないし、
解析確認する時間が勿体なく感じるから細かくチェックしてない。
887閲管:2006/10/27(金) 15:39:30 ID:omCs0zhz
管→閲
ヒッキーサイトなんですが、
連絡手段として置くのが拍手だけ、のサイトの不都合な点を教えてください。
管理人の簡単なプロフィールはありますが日記はありません。
何かあった場合は拍手に※お願いします。と注意書きをいれてます。
888閲管:2006/10/27(金) 15:53:20 ID:+kxgmdmL
そのサイトに肯定的なメッセージを送りたいわけじゃないのに
「拍手」だけなのは何となく嫌
拍手がそれだけのためじゃないって断られてても、やっぱり気分的に
889えつかん:2006/10/27(金) 15:58:49 ID:z4nWXZ0t
二週間たったら流れちゃうメッセージなんかで
もし用事があったって送れない

なんつーか、「ああ、どうでもいいんだな」と思ってしまう
890閲管:2006/10/27(金) 16:01:32 ID:sat9OqtW
>887
文字数制限のある拍手だと長文送る時何度も拍手しなきゃいけないのがめんどう。
891 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/27(金) 16:06:26 ID:+KqGGS9E
>>887
他の人とも重複するけど、拍手を「連絡手段」としても置くのなら
コメント欄を広くして「返事の必要な事項には二週間以内に連絡します。
もしお返事が届かなかったら再度送信していただけますか」とでも
書いておくと親切かもしれない。
激励拍手、コメしか要らないというなら話は別だけど。
892閲管:2006/10/27(金) 16:14:09 ID:DPQnU8UU
>887
ウイルスに感染してるとか、ページが404になってる時とか
拍手で指摘しにくい。拍手は応援するためのものだと思ってるので
単なる連絡に使いにくい。字数制限あったり、さっさとログ流れたりするし。

ヒキで交流ツールに拘りがないなら、拍手より、
メアド画像とか匿名メルフォとかの方がいい。別に返事なんていらないし、
万が一の時の事務的な連絡にしか使わないからさ。
893閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/27(金) 18:37:56 ID:kZYf9Hij
不都合というか>889に同意でなんかいろんなことに関して
どうでもいいと思ってるんだろうな、と思う。
感想にしてもも苦情にしてもまともに取り合うつもりなしって感じ。
894えつかん:2006/10/27(金) 19:09:36 ID:x4rDwC+m
どうでもよさげどころか、管理人の責任放棄してるくせに
マンセーとか耳障りのいい事だけは聞きたいのかと冷めた目で見てしまう。
今後連絡する事があるかともかく、せめてメルアドだけは記載して欲しいな。
895閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/27(金) 19:18:41 ID:FwgjB+4W
拍手≠メルフォなんだよね。
あくまで拍手は拍手で、コメントはそれに付随するものだし
拍手だけってのはちょっと……。いい印象は持てない。
896閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/27(金) 20:38:11 ID:DdPmmALf
自分はそんな尖った見方はしないな
ただ管理スタイルがストイックなんだろうなーって思うだけ
拍手普及でメルフォ置いてないところなんてたくさんあるし、
拍手しか置いてないからってマンセーされたいだけなんだろうなーなんて思わない
897閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/27(金) 21:05:38 ID:S+8XOsp3
・なにか必要な連絡があるとき、物理的(コメント欄の広さや一度拍手しなきゃいけない事など)にも
 心理的(ただの連絡なのに「拍手ありがとう」と言われるとなんかもにょっとする)にも送りづらい
・公式の拍手なら2週間でログが流れるから無責任な感じがする
だから拍手だけのサイトは印象が悪い
だったらメルフォをつければいいのにと思う

>>896
いつも思うんだけど、このスレは各人の主観を聞いてるんだから
>自分はそんな尖った見方はしないな
こういうのって余分な一言だよな
898えつかん:2006/10/27(金) 21:07:24 ID:ShVqNPZL
マンセーだけ欲しいんだろ、とは思わないけど、
無責任感はぬぐえないな…

>>889>>893と同じような感じ
899えつかん:2006/10/27(金) 21:18:27 ID:UV4Yz4s5
拍手はよっぽど気に入った時しか押さないので
連絡したい時に使うなんて、ここで見るまで考えてもみなかった。
もし拍手しかなくて、そんなに好きでもないサイトなら
どーでもいいやと諦める。
900閲管:2006/10/27(金) 21:33:36 ID:PynfI3iy
>>896
というか、不都合な点を教えてください、だから
不都合の無い人は答えないだけかと
901閲管:2006/10/27(金) 21:45:29 ID:Bw3QumHj
ウィルス感染してるサイトに拍手で教えたことがある。
メールアドレス探せばどこかにあったのかもしれないけど、
すぐ分かるところに拍手があったし、一言ですむから拍手で教えた。
好きサイトならメールで送るけど、
サーチからたまたま行ったサイトだと何かあった時は拍手が一番手軽だと思う。

でも拍手は文字数が決まってるから、
長文でないと説明出来ない問題が起こったら拍手は不便だと思う。
文章を分けて送るのも面倒だし。
902えつかん:2006/10/27(金) 22:35:43 ID:WIRXJ3dd
私は>>888に同じ。拍手は拍手するツールだと思ってるから。

あと、拍手が2週間で流れるという事をこの流れを読んで初めて知った。
それなのに拍手しか連絡ツールが無いなんて、連絡ツールが無いと同じだな。
日記も無いんじゃ、閲覧者にはネット上にいるのかいないのか分からないし
読まれないまま2週間スルーされてそうな気になる。
903閲管:2006/10/27(金) 22:44:02 ID:4h1tV8GY
ヒキサイトでもメルアドだけは書いておいて欲しい
画像でもいいから。ないと責任がないように感じる
904日記:2006/10/27(金) 23:20:36 ID:achOdSDI
管→閲

閲覧者(サイトを持ってらっしゃる閲覧者の方も含みます)の皆様に
お尋ねしたい事がございますが、よろしいでしょうか。

UPしている絵の一言コメントがあまりにも痛かったり、日記(blog)にも半年前、
「hit数が他のサイトに比べて少ない、私は趣味でやってるから頻繁には
更新出来ないから仕方ない」等の誘い受けをしてしまい、更新の早かった
リンクサイト様に失礼にあたる文章を書いた事があります。
(リンクサイト様達のTOPページには「趣味で運営しています」の文章が追加された。)
申し訳ないと思いながらも謝りのメールを出せず、その日記のみを削除
しました。
恐らく、この流れを知る閲覧者の方もいらっしゃったと思います。

その後個人的な事情でサイトの更新をずっと休んでおりました。

最近復活したのですが、恥ずかしく思った絵のコメントを削除し、これからは
常識的なサイト運営をしていこうと思いました。
周りに迷惑を掛ける等、恥ずかしいサイトだと思ったので閉鎖を考えたのですが
自分としては思い入れの強いサイトですので、このまま続けて行こうと思いました。

質問させて頂きたいのは、初めはダメサイトだったのが突然常識的(上手く
表現出来ず申し訳ありませんが)になると、どのようにお感じになられるでしょうか?

又、blogで迷惑を掛けてしまったリンクサイト様に、改めてメールでお詫び
する事も考えていますが、これは逆に迷惑になってしまいますでしょうか?
905えつかん:2006/10/27(金) 23:37:05 ID:WIRXJ3dd
>>904
サイトの傾向や運営する姿勢が変わることに関しては特に何も。
そういうスタンスになったんだなーと思うだけ。
毒日記ばかり延々垂れ流してたのが突然翌日からおとなしくなったとかなら
どっかで晒されて痛い目にあったのかなーとか、誰かに注意されて反省したのかなーとか
ちょっと勘繰るかもしれないけど、間を置いてたのなら多分気にならない。

あと、迷惑かけた相手に直接詫びを入れるのはやめた方が良いような気がする。
返答に困るだろうし、逆に痛さの上塗りになるだけのような…
自サイトで相手の名を特定せずに謝っとけばいいんじゃないの?
906閲管:2006/10/27(金) 23:48:36 ID:achOdSDI
>>905
早速のレスありがとうございます。
やはり、直接のメールは逆に困らせてしまう可能性が大きいみたいですね。
仰る通り痛さの上塗りになってしまう事にもなると思います。
blogで謝るのも文章を選ばないとまた大変な事になってしまいそうですが、
考えてみようと思います。

閲覧者の方も色んな方がいると思いますが、905さんが仰って下さった事に
深く頷きました。
スタンスが変わったと思ってもらえるのなら幸いだと思います。
907えつかん:2006/10/27(金) 23:56:10 ID:/WTAtpa5
迷惑かけた相手にコンタクトとるのは残念だけど止めた方がいいんじゃない?
どうしても一言したかったら、相手方が見てるかわからないけど日記に謝るというか、反省の言葉にしておくとか・・・
サイト運営続けて、それでも向こうからコンタクトがあった時に謝ってまた付き合いを始めたらどうかな
相手方がもう接触もしたくないようなら、残念だけど波風立てずお互いスルーしていくしかないんじゃないの
908閲管:2006/10/28(土) 00:06:35 ID:d3OWqCZ/
>>907
レスありがとうございます。

やはり、メールは控えた方が良さそうですね。
こちらからもあまりコンタクトは取らず、静かに運営していこうと思っています。
909閲管:2006/10/28(土) 00:08:23 ID:TFbw6sqs
管→閲

※送るときに、名前を入れないと送りにくいサイトってある?
自サイトは最初メルフォだけだったんだけど、匿名可と目立つように書いても
ほとんどの※に名前が入ってくるので、拍手(patiなので名前欄あり)をつけて
それも匿名可にしたんだけど、変化はなく名前入りの※が90%以上。
返信は名前がなくても「○日○時に送ってくれた人」としてるので、
引用されるのが嫌でってわけじゃないと思う。
名前欄が存在してるのがまずいのかとも思ったんだけど、他サイトを見ると同じpati使ってて
名前欄あっても匿名※の方が多い様子。

やっぱり名乗らないと※送りにくい雰囲気のサイトってあるんだろうか。
名前が入ってても特に困ることはないし、むしろすごく嬉しいんだけど
気楽に送ってほしいという気持ちもあるんで、自分が無言の圧力みたいなのを
出しちゃってるなら、申し訳ないなと思ってるんだが。
910閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/28(土) 00:09:57 ID:GP20a+gX
>>909
>名前が入ってても特に困ることはないし、むしろすごく嬉しいんだけど
そう思うならなぜ素直に喜べないのか
911えつかん:2006/10/28(土) 00:26:36 ID:WPFEujy2
レスで名前を書かないからかえって入れやすいとか?
912閲覧:2006/10/28(土) 00:55:22 ID:ki1BYiZb
フレンドリーっていうか
交流好きそうに見えるサイトだと
名乗る人が多いんじゃないだろうか。
913875:2006/10/28(土) 00:58:43 ID:wURuIWVJ
たくさんのレスありがとうございます。
あまり気にする必要は無いのですね…
良かったです。
914閲管:2006/10/28(土) 01:03:47 ID:GJ1smgdk
>>909
自分はメールを出した事があるサイトには拍手でも名前を入れる。
一度名乗ってるから匿名にするより名乗った方が自然かなと思って。
メルフォだった時に名乗った人も同じように思って
拍手になっても名入りで送ってるんじゃないかな。
初めての人が拍手で名乗ってくる理由は分からないけど。
915えつかん:2006/10/28(土) 01:20:39 ID:m8DdE4Yi
名前入力してそれにレス貰った方が自分へのレスが見つけやすいから名前入れる。
916閲管:2006/10/28(土) 02:21:13 ID:XhMmBnJY
>>909
自分も>>914と同じく、一度でもメールを出したサイトでは
名前を入れるようにしてる。
匿名では何だか失礼な気がして。

今まで名前欄のある拍手が置いてあるサイトに行ったことがないんだけど
もしそういうとこなら名前入れるかな。何となく。
917えつかん:2006/10/28(土) 04:14:46 ID:H7PhGfLl
匿名可とにでっかく書かれてると逆に安心して入力しちゃうのかも

匿名おkなメルフォでも名にも書いてないと「名前必須なんだろうか」と気後れして贈れなくなるし
はっきり書かれてると「匿名ななしでもメルや米を受け取ってくれる人=おおらかそうな人」と変換されて
名前を明かしちゃうのかもしれない
918管閲:2006/10/28(土) 09:04:25 ID:wF0lGDAX
管→閲で聞きたいことがあります。

メルフォの返信についてです。

2日前くらいにAさんからメール頂いたんだけど返信はまだしてなくて、今日あたりしようかなーと思っていたら今日またAさんからメールが送られてきました。
けど、今日もらったメールには「返信不要」と。

こういう時って、閲覧者的には前のメールへのレスだけの方がいいでしょうか?
あと、前のメールへのレスと最後に一言「昨日も有難うございました」とか入れてもいいのかな?

919閲管:2006/10/28(土) 11:28:18 ID:lwTIGQ0H
>918
918を気遣って不要と言ってるんだろうから、
両方のメールに対しての返事を送ってもいいとは思う。
ただAさんが『どうしよう、返事催促しちゃったかも』とか
思うかもしれないので、「返事を書こうと思ったら
メールが来てびっくりしました^^」とか書いておいても
いいかもね。
920閲管:2006/10/28(土) 11:41:18 ID:TFbw6sqs
909です。レスくれた人ありがとう。
自分が無記名派だったもんで、名乗れプレッシャーを与えてしまってるのかと思ったんだけど
そういうわけでもないんだね。
気にせずにありがたく受け取っておくことにします。
921えつかん:2006/10/28(土) 15:11:21 ID:0SOLzgFL
>>918
私も>>919の意見と一緒。
多分、前のメールの返事が来ないうちに次のメールを送ってしまったので、
Aさんとしては>>918の負担になるといけないから「返信不要」って書いたんだと思う。
もちろん、両方に返事してもらったら嬉しいよ。
922閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/28(土) 17:44:35 ID:WJIj9UBV
1つのレスで2つの内容のレスをすればいいと思う。
923えつかん:2006/10/28(土) 18:40:22 ID:LhWqE0qr
>>687
すごい遅レスごめん。大したことじゃないんだけど

「鼻毛漫画」って苺十割のことかと思った
簿ー簿簿か
924えつかん:2006/10/28(土) 20:00:16 ID:hPjdNmJ0
拍手スレと迷ったのですが、管→閲で質問です。

WEB拍手の※は基本的に返事なし、必要そうなものにだけ日記で答えているのですが、
※のあるたびに日記で「拍手とコメントありがとうございます。嬉しいです。」とか書いていたのですが、
前は極まれにしかいただけなかったので特に気にしてなかったんですが、ありがたいことに
最近いただける頻度が上がっているためほぼ毎日日記の〆がそれになってしまっています。
毎日だと見ていていい加減うっとおしいでしょうか?


925えつかん:2006/10/28(土) 20:12:50 ID:q1BgcPlB
>924
拍手※に対する反応が自分と全く同じだ
それで現状も全く一緒だ
※くれる人は「なんでこの人レスしないのよ!」て思うのかな?
926えつかん:2006/10/28(土) 20:22:07 ID:eJ/MLkEY
余所のサイトがそれやってると「うっとおしい」「何でレスしないのよ!」って思うんですか?
927閲管:2006/10/28(土) 21:29:35 ID:rDWt4/OU
別に鬱陶しいと思わない。
ちゃんと※見ててくれるんだ、丁寧な管理人さんだな、と思うよ。
アドバイスだが、※にも返事はちゃんとするほうが喜ばれるよ、短くてもいいからさ。
必要なものだけでなくってね。
928閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/28(土) 22:44:09 ID:WJIj9UBV
>927
必要ないものにはレスしない主義なんだろうからそんな
アドバイスは余計だろ。
929閲管:2006/10/28(土) 23:19:26 ID:zc2GU/YA
閲→管
当方小説サイトです

カプ前提出てくるキャラが違う話はどこに置くのが分かり易いですか?
例えばAB前提でBがCに惚気る話や
AがDに告白されてBへの愛情を再認識する話など

1:ABに分類
2:B&CやA&Dに分類(AB前提の注意書)

の二つしか思いつかないのですが意見があったらお願いします
930閲管:2006/10/28(土) 23:22:53 ID:rDWt4/OU
必要なものって誰が決めるの?管理人?
管理人が必要でないって判断しても、※する方はレス待ってるかもしれない。
って、なんで必要ないって切り捨てた判断するのかわからない。

今は賑わっていてもそんな心情でサイト運営していたら、段々みんな離れていくよ。
サイトが賑わうのは作品がいいのはもちろんだが、
日記とかレスとかでうかがえる管理人の人柄も大きいよ。
931930:2006/10/28(土) 23:25:08 ID:rDWt4/OU
930は924と928に対してのレス。
932閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/28(土) 23:39:51 ID:GP20a+gX
>>930
絡み池

>>929
AB前提B&Cって表記が分かりやすい
ABだと思ってみてABが出なかったら何かガカリする
933閲管:2006/10/28(土) 23:44:50 ID:tnr/WNW2
>930
拍手は必ずレスするものなんて認識ある? それ決めるのは管理人だろ。
拍手は元々匿名で気軽に応援できるように作られてるんだから
レスなしでも何ら問題ない。するしないは管理人の主義。
ってかなんで「切り捨てた」なんて思うの?
送信画面にお礼があったらそれで感謝表現してるし、
※を活力にサイト更新したらそれがお礼、日記で※ありがとうって
書いてたらそれがレス、ちゃんと感謝の気持ちを表現してる。
第一、レスが必要な※はメルフォかメールを使えばいいわけで。
拍手って気軽なツールなんだよ。一度拍手スレ見てみるといい。
934930:2006/10/29(日) 00:00:51 ID:UWMZifiI
>933
自分が通ってるジャンルの管理人はみんな丁寧な拍手レスしてるけどなー。
記名があるのに対しては記名入りだったりイニシャルでだったり、
記名がないのに対しては何時何分の方、という感じで。

だからそれが普通だと思ってた。
いい管理人さんばかりだったんだねー。
935 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/29(日) 00:33:23 ID:6B2gP9io
>>924
毎日のように「ありがとう」と書くのがちょっと…と思うなら
特にレスの必要がない限り、週末にまとめて「ありがとう」にしてもいいんじゃない?
毎日書かれてもうっとおしいとは思わないけどね。

>>929
2の方がわかりやすい。

936閲管:2006/10/29(日) 01:14:32 ID:P1PL+uZE
>>933
丁寧なレスしてれば「いい管理人」なのかよw
確かにどんなコメにもレスがきちんとしてあると、丁寧な人なんだなとは思うけど。
コメにレスしない一例としては、返答に困るコメをもらうというのもあるんじゃないか。
「萌えました」「好きです」なんか、シンプルで嬉しいけど返事に困るから
あえてレスなしにするサイトも多いと思うんだけど。
937えつかん:2006/10/29(日) 01:32:38 ID:2XN789W5
レス欲しい閲覧者にとっては返事くれる管理人はいい管理人なんだろう。
気持ちはわかる。

私はレス苦手で、レスしてたら更新滞るのでレスしてないけどね。
感謝する気持ちはすごくあっても、自分の能力を考えたら更新と両立は無理。
だから掲示板でなく拍手選んだんだし。

レスするサイトが増えてくると、レスしない管理人は不愉快に思う閲覧者も
増えて来るのかな。レスはあって当然という人も最近は多い?
938えつかん:2006/10/29(日) 01:52:54 ID:U0jhhm8F
つーか何か不愉快に思ったって、そのサイトに行かなくなるだけじゃん
939閲管:2006/10/29(日) 01:57:02 ID:L24qykzg
レスしてないところは、仕事や家事が忙しいって理由もあるかも。

自分はたまに日記とかでまとめて「ありがとー!」みたいなことだけ書いてるな。
でも、丁寧なレスを返してるサイトを結構見かけるので、
なんか申し訳無い気分になってくる。
940えつかん:2006/10/29(日) 02:22:02 ID:Vw4eiwRm
米送ったら出来れば返信欲しいとは思うけど、なきゃないで気にしない。
まして米なしのポチや返信のしようがない短文(萌えました、好きです等)なら
ジッパヒトカラゲでまとめてありがとうで全然構わない。
たまに930が言うように米なし拍手でも律儀に○時○分の方〜とやってる管理人さんいるけど
大変じゃないかなと余計なお世話ながら心配してしまう。
941えつかん:2006/10/29(日) 02:24:23 ID:Vw4eiwRm
あ、なきゃないで〜の心理は「拍手で管理人さんに好意や応援が伝えられたからそれで満足」という事です。
米返しはお礼イラ・SSみたいなもんで、あったら嬉しいけど
ないからもにょるもんでもないという感じ。
942閲管:2006/10/29(日) 04:13:33 ID:NLmdHfBK
作品で萌えもらう→、拍手で萌えますた!と伝える←、で一回じゃん
萌えた気持ちを伝えるために送ったんで、レスもらうためじゃないし…
短い※にまで丁寧にレスされたら拍手の気軽さがなくて面倒に思う
返信欲しい内容(?)を送るのに拍手使う方が非常識じゃないのか?

こうやって「普通」とか作っていかれるのが怖いな
拍手は管理人さんのための気軽なツールのはずなのに
拍手スレより公式サイト読んで欲しい
943えつ:2006/10/29(日) 04:14:06 ID:Qw7ow/Fd
閲覧者だが、拍手に対してレスを欲しいとは思わない
応援したいから拍手したりコメントを送るんだし、
管理人さんの更新意欲が増してくれれば、それだけでいい

短文コメントに対していちいちレスするのは大変だろうし、
そこまで気を遣ってくれなくていいよ
レスが欲しい時はメールなり掲示板なりに書くからさ
944閲管:2006/10/29(日) 04:52:38 ID:RvzHM49J
拍手は、返信あれば嬉しいというのが正直なところ。
が、拍手はまず第一に「あなたの作品がもっと見たい」という気持ちを込めて送ってるんで
返信が更新の妨げになるくらいならいらない。
むしろ、返信なんてどーでもいいから更新してくれwと思ってしまう。
もちろん、更新遅らせてでも返信したいと管理人さんが思うなら、文句付ける気はないけど。

>>929
2がいいな。
AB前提というのはなるべく目に入りやすいように書いてほしい。
945閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/29(日) 08:55:16 ID:4+CbNbBQ
>929
AB推奨サイトでCBやADのカプはやらないサイト?
そうだとしたら1のABに分類かつB→C、A←Dなどの補足説明つき。
2にするなら&じゃなくて→(矢印)でAB前提の説明つき。

どっちにしてもAB前提とB→C、A←Dを合わせて表記して欲しい。
946閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/30(月) 00:34:50 ID:SAMa/m5i
>929
2がいい。
で、BがCに惚気るというのはAB前提B&C表記。CにAやBに対する恋愛感情がないなら。
DがAに告白して〜というなら、AB前提A←D表記がいい。DにAに対する恋愛感情があるって
分かるから。
947 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/30(月) 10:09:43 ID:xra/mamc
管→閲

他の人が取ったキリ番イラに対して、コメントや拍手し辛いとかあります?
良いと思っても他の人に捧げられたものだし…とか考えたりするものでしょうか。

頑張ったしそれなりに好評みたいだが拍手も米もない…orz
948管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2006/10/30(月) 10:55:56 ID:qOttJdZK
拍手も※もないのにそれなりに好評とはどこからの判断?
949えつかん:2006/10/30(月) 11:16:49 ID:M/7KkVZf
>947
私は普段、ネ申サイトの普通の更新に5ポチとか3ポチ+※とかしてるので、
もしネ申が他の人のリクに応えたとしても1〜2ポチはすると思うけど、
これが普段1ポチという人だと、他の人のリクには反応すらしないかもしれない。

特に拍手しかないサイトでかつ管理人さんがレスしてなかったり
(=つまり、リク主がリク作品を見て感想を送ったかどうかが
他の閲覧者からはわからない)すると、
リク主より先に反応しちゃったらどうしよう、というのもあるかもしれない。

ジャンルによってはリク作品でも全く気兼ねなく感想を送る人も
いるかもしれんけど。
950閲管:2006/10/30(月) 11:37:04 ID:zHJwrDH/
>947
全くない。掲示板だったら「リク主より先に感想書くのは…」
って躊躇うかもしれないけど、拍手やメールならガンガン書く。
勿論萌えた、いいと思ったサイトに対してだけだけど。
951かんざつ:2006/10/30(月) 12:29:46 ID:S6hZfLjB
>>947
ないこともない。
物凄くツボにはまったら「キリリク作品良かったです」
位の反応はするが、キリリクじゃない作品に比べると感想の密度は薄く書く。
どの位細かくシチュ指定をされてるか分からないので
あまり迂濶な事を書きたくないから。

ただ、ポチもしないっていうのは無い。
952閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/30(月) 12:57:08 ID:CBvYc7iL
>>947
リク作品だから感想と惑うなんてそんな事全然ない
いいものはいい
それに感想送ったからってリクがリクした人のものには変わりないんだし
拍手も米もないんならそれが実力
953 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/30(月) 13:11:05 ID:xra/mamc
947です皆さんありがとう。

誤解を招くというかおかしな書きかたしてすみません
好評って言うのは、他の管理人さんの日記で書いてあったりとか
これ以上は身バレに繋がりそうなので言わないがそういうことです。
ぽちも全くないわけではない。ただ全く変わらない…
949の言ってるように普段1ポチの人が変わらず1ポチなくらい。

多分作品の系統として反応しにくいんだろうなとは思ってたが
ここまで無いとなると952の言うとおり実力か。


…ガンガロウ。
954えつかん:2006/10/30(月) 20:49:27 ID:Y6rNC3ys
管理→閲覧

詳しいサイト内容の説明やバナーなどのないテキストリンクでも
そのリンクサイトへ飛ぶ事ってありますか?
個人的にそういうリンクはROMにとって何も情報が無い、かつ「見たい!」と
思わせるセールスポイントがまったく無いと思うのですが
テキストのみこっそりんくから一見さんが結構いらっしゃいます

テキストのみ(説明があってもジャンルやカプ程度)のリンクでもサイトへ飛ぶ
基準というか判断材料があれば教えて欲しいです
955:2006/10/30(月) 20:52:05 ID:ws5eWc8I
1カプとか1キャラ扱いの神サイトからなら飛ぶよ。
神の好きサイトなら自分の好みにも合うかな〜と思うので。
956閲管:2006/10/30(月) 20:52:59 ID:n+ueMwXz
>>954
例え話でスマンが神サイトが貼ってるリンクだとしたら
説明が特になくてもテキストリンクでも飛んでみるかも
神が何故そこにリンクしてるのか知りたいから
リンク先に興味があるのではなくて、あくまで神はどんなものが好きなのか知りたいというか
957閲管:2006/10/30(月) 20:56:32 ID:+wnB6vfZ
>954
1Pのリンク数が多く好みが近いサイトのリンクは
ブクマ代わりに利用させていただく場合がある
958閲管:2006/10/30(月) 20:59:17 ID:e6gTnelW
・リンク元のサイトが好きなのでリンク先も期待して絨毯爆撃(>>955-956と同じ)
・ヲチなどの理由でブクマはしたくないので適当なサイトから飛んでいる
(ジャンルやカプ、派閥でヲチられてる場合には特に)
・単にブクマを作らず適当なサイトからリンクを伝って回っている
(興味を持ったばかりでまだ完全にはまっていないジャンルだと特に)
959閲管:2006/10/30(月) 21:00:43 ID:XqHqOntn
>>954
神サイトなら飛ぶ
あとはマイナージャンルやマイナーカプのサイトなら少しでもサイトを求めて飛ぶかな
あと、通ってるサイトのリンクを見つけたらなんとなくそこから飛んでみる事も
960閲管:2006/10/30(月) 21:10:29 ID:dOjdsOYi
>>954
基本的にサイト名だけのテキストリンクからは飛ばないけど、
一緒に貼られてるサイトが好きなサイトばかりだと
知らないサイトにも飛んでみるかもしれない。
日記で「素敵なサイトさんにリンクしました
A×Bのイラストがとっても素敵です!」
みたいな紹介をされてる場合も行ってみる。
961えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/30(月) 21:13:27 ID:s/f+BbFd
>954
サイト名が面白かったら飛んでみる
あとは知ってるサイトで巡回ルートだったら飛ぶ
それと気まぐれ
962閲管 ◆txhF/fHW3E :2006/10/30(月) 22:15:21 ID:CBvYc7iL
>954
暇なときの気まぐれ9割、
神のブックマークはどんなのかと興味本位1割
963えつかん:2006/10/31(火) 02:31:42 ID:JWoKrvdH
別の質問スレから誘導されてきました。

同人サイトでたまに複数ブラウザ同時観覧禁止してるトコありますよね。
直接公式にジャンプとか禁止するのはわかるけど複数ブラウザも危険なんですか?

アクセス解析ってそこまでわかるの?
964えつかん:2006/10/31(火) 02:35:12 ID:p2qaDCQw
>>963
ブラウザによっては、複数窓で閲覧していた別のページのURLが
リファラーとして送信されてしまうバグがあります。
いわゆるリファラー誤爆。
2窓で公式サイトなど同時に見てると、公式側の鯖ログなどに
同人サイトのURLが残ったりするようです。

アク解スレの人たちはもっと詳しいと思うよ。
965えつかん:2006/10/31(火) 02:38:58 ID:Z0mgGZta
自分も詳しくないけど、複数もダメらしいよ。
前の前に表示してたページがわかっちゃうものがあるくらいだし。
まぁ公式とニ窓とかはしないほうが無難じゃないかと思う
具体的に答えられなくてスマソ
966えつかん:2006/10/31(火) 03:28:51 ID:jgqUyV67
解析つけてたら絶対わかる、じゃなくて、
たまにバグでわかってしまうこともある、って程度。
でもあるにはある。
967963:2006/10/31(火) 06:09:14 ID:JWoKrvdH
そうですか・・・
やはり念のため公式サイトなどを見る場合は複数もやめて
ブラウザ開きなおして見ることにします。

ありがとうございました。
968閲管:2006/10/31(火) 07:37:08 ID:pZyxQpAH
管→閲で質問です。
最近サイトの引越しをしました。旧サイトのトップにでかでかと新アドレスを貼っています。
(旧サイトにもコンテンツは残していますが新サイトに全く同じものがあります)
日記の解析を見たところ、日参してくれている人の半数近くが今でも旧サイトから来ているようです。
新しいアドレスがあるのに古いアドレスに来るのはどうしてなんでしょうか。
自分は新アドがあればお気に入りを入れ替えるので疑問です。
969閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/31(火) 07:50:34 ID:zqj5vvpO
>968
単純にブクマ変更がめどいから
970 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/31(火) 07:53:00 ID:t3321Kju
リンクひとつ踏むだけで今までと同じだと思うとその変更の手間さえ結構面倒で
完全撤去されるまでそのまんまにすることは多いな
それと引っ越した後に密かにネタを上げてたりとかをちょっと期待してる
というかなんで跡地にコンテンツをまんま残してるんだ?
971閲管:2006/10/31(火) 09:02:16 ID:CJRZsI+r
>>968
変更が面倒だからじゃね。私はすぐ変更するたちだけど、
人によっては億劫な作業だと思う。
「近々、このページは削除する予定です」とでも書いて
危機感をあおってみるといいかもしれん。
972えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/10/31(火) 09:13:49 ID:7mNzNG7u
>971
そう書いてあっても、本当に消えてなくなるまで変えないけどねw
973えつかん:2006/10/31(火) 22:43:16 ID:HnGs7e6p
管→閲

日記などのコンテンツがおいてあるのに、それを一度も見ることなく
ファンコメントを送信することってありますか?
自分の場合、日記などで管理人の人柄を自分なりに見極めた上で
コメントするので気になりました。
974えつ:2006/10/31(火) 22:58:16 ID:wvhhN6zn
自分も日記、もしくは管理人さんが他の人にしてるレスを
見てからコメント送るけど、
時々「おー!萌えたー!」と勢いのままに拍手※送ってしまう事もしばしば
(そして後で日記読んで、日記見てない事丸わかりな※送ってしまった事に気づき
ショック死する)
975 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/31(火) 22:59:49 ID:thgDt7aX
>>973
ある。
純粋に作品に感激して感想を送るので
作者の人となりに対しては元々そんなに興味ないから。
サイト巡りに費やせる時間も、そんなに多くは無いんで
日記を読む事があっても流し読み程度。
976えつかん:2006/10/31(火) 23:03:53 ID:qPbyI7Jw
昔、掲示板やメルフォ使う時、礼儀とか言い回しとか考えるあまり緊張して
納得のいく感想を推敲できた頃には数十分経過、
頭が妙に冷静になっててさっきまでの燃えるような萌えはどこへやら、
という事が多かったチキン&文才なし閲覧者なので、
当時は日記偵察もしてたけど、今はもうそんな苦労したくない。
拍手コメントは20文字程度しか送らないし、
日記はもともと読まないタイプなのでブログコメントもつけない。

絵日記なら絵を見て絵に拍手コメントつけることもあるけど
日記の文章を読んでも読まなくても変わらない程度の内容しか書かない。
977 ◆u/XnQmTe5A :2006/10/31(火) 23:16:24 ID:qKnPn2HL
>>973
元々がサイトの日記は見ない。
イラストサイトで、絵日記なら見るが、ほとんど文は読まないな。
作品に萌えて※を送るし、それに対するレスも全く期待してないので、
管理人の人柄は、あまり気にしてない。
978閲管:2006/10/31(火) 23:39:54 ID:0MZRqh/m
>973
「ファンコメント」が何なのか分からないけど、
日記読まずにコメント送るよ。というか日記見ない。
管理人自身に興味ないから(二次だと特に)
純粋に作品に萌えて※送る。レスも期待してない。
979973:2006/11/01(水) 00:48:28 ID:cqsWx2sL
日記を見ない方が多いのは知っていましたが、
コメントをつける際もそうなのですね。参考になりました。
先日、割と熱烈的なコメントを頂いたのですが、
どうやら日記を見ていないようだったので、
そういうこともあるのかなー と気になりました。
作品のみで萌えて頂けたと考えていいようで、嬉しいです。
因みに当方、絵+萌え語りのみで、日常は一切無しの日記です。
レスありがとうございました。

970越えしてますが次スレ立てていいのかな?
980閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/11/01(水) 02:07:04 ID:cqsWx2sL
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある22
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162314225/l50

立てたよ
981えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/11/01(水) 02:14:23 ID:WUAtYz+k
>>980
深夜に乙!
982えつ:2006/11/01(水) 03:39:04 ID:pS7CFH0K
>980
素早いお仕事ありがとん!
983閲管:2006/11/01(水) 07:49:05 ID:SNuvOvBd
>980乙です!
閲→管で質問です。
よくオフライン情報のマンガサンプルで見るのですが、
セリフを抜かしてあるのはなぜですか?
個人的には入っていたほうが参考になるし嬉しいなーと思うのですが。
984えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/11/01(水) 08:44:05 ID:TYXpemsQ
>983
商業誌と違って同人誌はセリフも自分で打つので
絵は上がっててもセリフ打ちがサンプルうpまでに間に合わなかったか、
絵のサンプルだから、セリフは見てからのお楽しみにするため
985閲管 ◆u/XnQmTe5A :2006/11/01(水) 09:05:42 ID:tndhig41
>>983
ショートやギャグだと少しのセリフでもネタがわかってしまう事があるため
本を見るまでの楽しみをなるべく奪いたくないから
986983です:2006/11/01(水) 12:18:21 ID:SNuvOvBd
納得しました。ありがとうございました!
987887:2006/11/01(水) 23:19:08 ID:vNDBkqSW
遅レスすいません…  
皆さんご返答ありがとうございます。
メールアドレスも置いてみようとおもいます。
988えつかん:2006/11/02(木) 00:48:06 ID:t4BataSa
管→閲
三人くらいで共同サイトを開こうと思ってるんだけど、
連絡ツールはメルフォにするか、
三人のメールアドレスを載せておくのとどっちがいいだろう?
あと共同サイトなのに管理人同士のジャンルが違うのって微妙かな?
989えつかん:2006/11/02(木) 00:59:28 ID:gPWjIYOV
基本的に共同サイトは見ない事にしてる
990えつかん ◆txhF/fHW3E :2006/11/02(木) 01:08:08 ID:iKsUNkIU
同意。
しかも取り扱いジャンルがばらばらなら尚更見る気しない。
まあ、どのスレでも共同サイトで連絡ツールが一つしかないと気を使うとは
さんざ言われてるんで全員のメルアドのせといたほうがいいんじゃない?
991えつかん:2006/11/02(木) 01:12:04 ID:ooRqDiRJ
微妙か?と聞くならまず自分に聞いてみ。
よろずな上に絵柄、小説も違うサイト。
2人でも見ないのに3人だとね。
連絡ツールはメルフォとかメールとかどうでもいいから
それぞれに送れるツールを用意してほしい。
何でかというと自分の送ったコメントを誰が読むのかわからない状態だと
別に好きでもない作品にもおべっか使わないといけなくなるから。
(Aだけに送りたくてもBが見るならBのも書かないといけないと思う人は多い)
992えつかん:2006/11/02(木) 01:12:47 ID:ooRqDiRJ
ていうか何で別のジャンルなのに共同サイト作ろうと思ったの?
別に作ればいいじゃん。
今はサイトなんて簡単に作れるんだし・・・。
993閲管:2006/11/02(木) 01:13:23 ID:PNXicNpj
金出し合って有料鯖とか?
994閲管:2006/11/02(木) 02:03:23 ID:Yau+IEMB
自分も同ジャンルならまだしもなんでジャンル違いなのに
合同サイトにするのか訳がわからない。
金出し合って有料鯖でもディレクトリ分ければ良いんだし。
有料ならインデックス表示必須でもないだろうし。
995閲管:2006/11/02(木) 02:26:41 ID:iA3FiNDh
3人のメアドのせときゃいいんじゃないかな。
ウマーな人ばかりで、誰か1人が代表で管理してたら更新大変だから一緒にやってんだなって納得する。
もしくは兄弟姉妹で一緒にやってるとか、これはけっこう興味深いので見るかな。
同人仲間とか、クラスの仲良しがやってる共同サイトなら見ない。
インデックスにそれぞれのページへリンクはって別々のサイトみたいにしちゃ駄目なの?
996閲管:2006/11/02(木) 02:37:14 ID:xQBru7L0
>988
自分はメアドのほうがいい。
メルフォでも3つ付いててそれぞれ別の管理人に連絡取れるならそっちでOK。
ただし、その場合残り2人の管理人が見ることはないと明記してほしい。
ジャンルがどうなってようが、共同サイトは気に入った人の作品しか見ないので
その人個人に連絡を取る方法があるかどうかが感想を送る鍵になる。
全員が見てるかもしれないと思ったら、まずコンタクトは取らない。
997えつ:2006/11/02(木) 03:07:31 ID:TQs7kEAb
>988
他と同意見で別々に感想送れる方が良い。メアドは構えてしまうので
出来たらメルフォ、もっと気軽に感想送れるのは拍手かな

別ジャンルなら無料鯖で別サイト作った方が良いと思うよ
訪問者にとってもややこしい
998988:2006/11/02(木) 07:55:44 ID:t4BataSa
レストンです
もともと三人とも虹サイトを別々に持っていて、
創作を描きたいけど、虹サイトに創作を載せるのは気が引けるし、
だからってふたつサイト持っても…てことで共同サイトにした。
でも自分が最近本命以外のジャンルにはまり、
創作と浮気ジャンルの絵を共同サイトのほうに載せようかと思ったんだけど、
微妙みたいだね、浮気ジャンルは自サイトでひっそりやることにするよ、
ありがとん。

連絡ツールはメールアドレスが無難ぽいね、参考になった
999えつかn:2006/11/02(木) 18:47:32 ID:KTnFFBGO
999とっていいかな(*´∀`*)
1000えつかn:2006/11/02(木) 18:48:09 ID:KTnFFBGO
1000ならうちのサイトの特殊嗜好スキーさんがイパイ現れる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/