【コミケ】壁サークルスレッド【大手?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
375:2006/12/28(木) 03:34:44 ID:d1369BMi0

539 名前: もえ 投稿日: 01/10/31 09:56 ID:GIG0pH3T

私の大学の同級生は三十代のお姉さんです。
結婚して子供もいる彼女は☆矢から翼行って鎧まで同人をやってたそうで。
そんな彼女の実家に遊びにいってお母さまから聞いた話に驚愕しました。
彼女が高校生の頃父上が家を出ていって(愛人のところ)
でも離婚してくれないままなので家にはお金を入れてくれない。
一つ年上のお兄ちゃんは医大目指してたけど仕方ないから就職すると
あきらめていたときに彼女は同人やってためた貯金通帳を持ってきて
「あたしが学校行かせてあげる」といいきったのだそうです。
で、本の売り上げで兄を私大に四年間通わせ妹も地方の私立大学に行かせて
仕送りもしてさらに二人が結婚するとこまで全部同人の稼ぎで賄って。
十年ほど前に家も建ててから鎧で活動を終わらせて結婚して出産して
子供幼稚園になってから大学にきたのですが当然その学費も同人貯金。
今のそのお宅には名残であるファンレターが押入れいっぱい入ってます。
「でも別に原稿びたりじゃなくてイベント行脚もしていろいろ遊んでたよ」と見せて
もらった写真のボデコン姉さんズは今も知られてる有名作家さんだった‥。
彼女宅の一室がだらけも真っ青のコレクションfr噂のオルゴール本も
香水本も見せてもらいましたが彼女自身も遊び紙がオフメタル箔押しだの
ごっついことしてたけど当時はそんなの当たり前だったらしいな。
当時の彼女と同い年の私は斜陽でスペース代分売れれば万歳なだけに平伏。
しかしなあ二十歳そこいらの娘が財テクしてたのも時代の流れではあろうけど
いくらなんでも強行印刷した新刊の搬入が間に合わないからって
日参してくる銀行の行員に晴海まで持ってこさせたことあるって‥。
「そのくらい使ってあげてたのよ銀行」とかいうけどしかも五人がかりってえ?
休日の早朝から小娘のエロ本運びやらされたおじさんたち。すごいや。
そんな彼女からみたら今の同人誌なんてなによこれ状態だそうで。
もうちょっと本つくりに気合入れなさいといわれました。あふー。
376印刷所:2006/12/28(木) 04:04:58 ID:SVGMCaTU0
そらー同人バブル時代だったらそうだろな
377名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/28(木) 05:43:41 ID:YVoECiVr0
時代の流れってあるな〜
シャアの台詞を思い出す
人は流れに乗ればいい
378:2006/12/28(木) 07:03:45 ID:eLVIyspN0
☆矢も翼も鎧も中坊になる前の出来事だった身には
都市伝説としか思えんw
すげーなー
379名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/28(木) 07:21:23 ID:YVoECiVr0
その頃は税務署も同人の存在知らなかったものな
今では無理な話
380:2006/12/29(金) 07:57:58 ID:cJrkSv9M0
今回初めて壁に配置されたのでポスター作ってみたんだけど
ポスターって壁に直接貼っていいものなのかがわかりません。
貼るとしたら接着にはどんなもの(両面テープとか)使ったらオケか
教えてもらえませんか?
381:2006/12/29(金) 10:02:58 ID:Wcmx/S8Q0
貼っても良い
養生テープとか後の残らない物で
高さに注意2.5m超えると注意入ること多し
382:2006/12/29(金) 11:13:34 ID:cJrkSv9M0
>>381
トン。よくわかりました、これから養生テープ買ってきます。
383壁壁:2006/12/29(金) 15:15:41 ID:vy2LP8vR0
そういえば、秋葉とかでもうショップ委託のものって売られてるん?
384名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/29(金) 15:29:51 ID:wafhZThW0
当然売ってる
385:2006/12/30(土) 02:04:33 ID:AyvBVetI0
>>375
これって「同人バブルの思い出」とかいうスレの話を
まとめた作り話じゃない?
386:2006/12/30(土) 06:31:19 ID:oVpPUQGi0
そんなことはない。
本当にあのころはすごかった。同人人口は今より少なかったが、
今みたいにジャンルが細分化されてないぶん
1つの大手が売る量はハンパじゃなかったし、単価もめちゃ高かった。
でもバブル絶頂期だからみんな買うお金あったし。
387:2006/12/30(土) 14:26:10 ID:yJKRKUsm0
圧倒的な需要>>>>>>供給だった。

つまり供給する側はガッポガポ。
毎月の都市で2000部ずつ再版とかあったらしい。
388コミケ:2006/12/30(土) 15:17:28 ID:QiI7SGAc0
>>387
想像できない
389:2006/12/30(土) 21:53:28 ID:oVpPUQGi0
A館体制というのは聞いたことあるだろうけど、
現状コミケ最大手の323ですら、当時のA館のレベルと比べたら
何とかお情けで入れるくらい。
それくらい需要>>>>供給レベルだったな。
A館の列1つでも行ったら4時間覚悟とかザラだったよ?
390コミケ:2006/12/30(土) 22:12:04 ID:fHVvrwws0
>>389
それは並ぶ時間のこと?
本全然買えないじゃん
391:2006/12/30(土) 22:22:49 ID:v5Wal86Y0
コミケ自体が、一般入場列が入場フリーになったのが午後二時過ぎって時代もあったしね
今じゃ二時過ぎなんて帰ってるところ多いよ
392:2006/12/30(土) 22:27:37 ID:Q+X7gz7o0
そんな時代があったなんて信じられん
俺は今回初めて行ったが、7時に並んで
入れたの10:30
大手の本も30分位並んで買えた
何で同人バブルってはじけたの?具体的に何かあったの?出来事が
393:2006/12/30(土) 22:34:18 ID:Q+X7gz7o0
昔は今より同人人口少なかったのに
何で今より馬鹿売れしまくりだったのかがわからん
だって今だって、昨日行ったけど、すんげぇー混んでたよ
ブレザーなんたらって行ったけどもう「はぁ?」ってありえない行列

あんなのが霞む位尋常じゃなくバブリーだった時代があるなんて・・・
昔は始発で行って入場って何時位だったの?
394コミケ:2006/12/30(土) 22:37:32 ID:fHVvrwws0
税務署の存在も大きいんじゃないの
彼らがそんなにもうけていること知らなかったから、税金も取れなかった
当時彼らは申告してなかったろうし
395:2006/12/30(土) 23:06:17 ID:V2jEwIBJ0
書店委託とかがなかったり、商業のBL漫画やアンソロとかがあまりなかったから
あとネットがないから同人でしか、虹とかの漫画とかを読めないからとか
396大手:2007/01/01(月) 02:10:38 ID:I/tVwVCw0
今は描き手も読み手もネットで発散しちゃうから「飢え」がないんだよ
397大手:2007/01/01(月) 03:05:37 ID:1bOPYtoR0
というか書き手の人数比率が少なかったように思う
大して上手くもないのに、本出してるってだけで尊敬の眼差しで見られる事が多かったよ
あとやっぱり世間の景気も良かった
今みたいに細分化されてない分、そのジャンルの本は全部買う!的な買い手も多かった
398おおて:2007/01/03(水) 17:10:34 ID:FNfb00e40
明らかにネットだよ
399:2007/01/04(木) 07:19:57 ID:w3HcgvhF0
毎日おもしろいネタやクオリティータカスな絵日記更新するサイトがあるからね
本買いに行かなくてもネットでいいかと思う人も多いだろう
400:2007/01/04(木) 18:04:39 ID:KLYYxxOx0
冬コミの新刊部数読み間違った…
春コミまで生活厳しい悪寒
401:2007/01/04(木) 23:22:33 ID:1bgAK8ZJ0
イキロ
402:2007/01/06(土) 22:42:47 ID:JRJkSWjm0
一度読み間違った程度で困窮するような奴は
散財する考え無し
緩衝材
少部数煽り
読みの下手な175
のどれか又は複合型だろ
403:2007/01/08(月) 12:09:13 ID:nPb4xy2zO
同人始めてはや十年。
ずっと近所の町工場の印刷所を使ってたんだけど、社員高齢化のため閉めることになった。
で、色んな印刷所のパンフ取り寄せたんだが、料金表みたらどこも安うぅuuuuuuuu!!!!!!!!!
今までボられてたことに初めて気付いた。
404:2007/01/08(月) 13:09:00 ID:E/bWF3hJ0
そのかわり〆切は早いぞ。
405:2007/01/08(月) 13:37:17 ID:0QRy+ubV0
ボられてたんじゃなく、同人印刷全般の方が激安いんだよ
企業努力だよね
406:2007/01/08(月) 14:20:19 ID:CljlnC140
丸10年、同人印刷のパンフを見たことが無かったの?
朝スペースにいっぱい置いてあるのに
壁サークルなのに
407:2007/01/08(月) 15:02:44 ID:xZwatRMK0
企業努力っていうか校正とか一切無しの一発勝負だからじゃね?
校正やってくれる同人印刷所もあるだろうけど
408:2007/01/08(月) 15:14:24 ID:9qdY7CwJ0
後、同人は装丁がかなり画一化されてるから、それに合わせて効率化してる分コスト減できてるって事もあるだろうね。
409:2007/01/08(月) 15:24:07 ID:DXNhqILS0
>>403
近所の町工場の印刷所の名誉のために言っておく
ボってなんかない。適材適所ってもんがあるってこと。
410403:2007/01/08(月) 18:40:10 ID:nPb4xy2zO
そういえば、確かにサービスはめちゃめちゃよかったなあ。
色校三回も出してくれたり原稿もうちまで取りにきてくれたり、他にも至れり尽くせりだったなあ。
ボられたなんて思ってごめんよ印刷所のおっちゃん達。
411:2007/01/08(月) 21:32:02 ID:FZcVtZFr0
>403
それ、商業印刷なら普通だから
同人印刷と比べたら……
412:2007/01/09(火) 00:47:06 ID:ni6OweVG0
>>403
十年も近所のご高齢の方がやってる印刷所を何の疑問も持たずに使っていた
youが何か好きだ
413:2007/01/09(火) 00:58:19 ID:cFTReaDb0
>406
単なる緩衝材
414:2007/01/09(火) 13:00:02 ID:2R/gCRWo0
415:2007/01/09(火) 13:06:38 ID:2R/gCRWo0
連投だけど、同人印刷が安くなったのはつい最近のことだよ。
昔はもっと高かったから、損したなんて思わないようにね。
416:2007/01/10(水) 04:06:18 ID:4eyQH7zs0
>406,413
壁だからこそ見なくない?
チラシ確認できてたのってマターリ販売してた頃だ
持って帰るのもなんだから今は重ねて捨てるだけになってしまってる
グッズ系はちょっと見るけど
417:2007/01/10(水) 19:54:46 ID:c5pDBcswO
自分もごひいきがあった頃は見なかったなー。
418:2007/01/19(金) 21:30:23 ID:Bzpi/32RO
(´ー`)フゥー
419:2007/01/20(土) 02:56:03 ID:bxwX9qJu0
夏、冬と壁配置になった。特に並びもできない斜陽ジャンルなんだが
夏に引き続き冬後もやたらと商業から声が掛かるようになった。
壁マジックってあるんだな…
420:2007/01/24(水) 00:01:57 ID:8qNcoYKA0
>403
わかる。
うちも10000部程、昔から使ってたところで刷ってたんだけど、
60pで230万位だった。
で、一回大手の同人印刷にお願いしたら、同じ数で100万以上安い。
で、印刷は綺麗。

かなりタイトな入稿にも対応してもらってて、本当に有難かったんだけど・・・、
それ以降変えさせてもらった。

同人印刷は大部数割引があるからなぁ。
421:2007/01/25(木) 20:04:12 ID:53V534azO
一般の印刷所は何であんなに高いんだろ?
企業相手だと色んなことができないといけないからかなあ。
422:2007/01/25(木) 20:07:15 ID:b1NvCFdO0
つ校正
423:2007/01/26(金) 00:34:06 ID:h4sQFDoX0
一般が高いんじゃなくて同人印刷所が安いだけ。

同人誌ってのは装丁がかなり画一化されてる+それに特化した企業努力のお陰

本の規格も装丁も色々有ってそれに対応しなきゃならんから
その点でも人件費やら紙のストックやら印刷機やらで余計にコストが掛かる

同人でもカバーかけたりサイズを特殊にしたら金かかるっしょ?
424
校正、特に表紙の色校なんかやったら倍以上かかるのは当たり前。