委託する者される者8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1委託 ◆cUirVz2ksw
イベントで人の本を委託した時、また委託してもらった時の
トラブル・マターリ・ほのぼの話などの体験談を聞かせてください。

委託に関する相談、委託全般についての意見などもここで。
・似たような内容が過去ログにあるかもしれないので過去ログも読む事。
・長くなりそうな時はテキストにまとめてから投下。
・委託のルール等は各サークルによって違います。個人的定義による叩き・煽りはご遠慮下さい。

前スレ:委託する者される者7人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1127228304/

過去スレ、関連スレは>>2
2名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/07/31(月) 20:15:00 ID:TvC4NyPh
■過去スレ
委託する者される者
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10044/1004463685.html
〓委託する者される者/2人目〓
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025104886.html
委託する者される者3人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/
委託する者される者4人目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071491866/
委託する者される者5人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083904976/
委託する者される者6人目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107771880/

■関連スレ
売り子さんについて■18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1138604510/
3委託 ◆cUirVz2ksw :2006/07/31(月) 20:18:29 ID:TvC4NyPh
テンプレありがとうございました。
お引越しアナウンスが見つからないんだけど、落ちてる?
4委託 ◆cUirVz2ksw :2006/07/31(月) 20:47:41 ID:b3LjbbmA
>>1 乙カレー
5 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 03:28:29 ID:FrCNYGPo
スレ立て乙!

自分、全スレ971なんだが、あくまで970の、
>うーん、壁大手なんかのクラスにいくと売り子が数人いるだろうから
>余計に数えるのラクなんじゃないかと思うんだよね。
に対して、レスしただけなんだけどな。
数人いても、数えるのは楽じゃないですよ。
それと「委託の本を数えない」と同義にはならないわけだが。
委託で千部はうけないからね、さすがにww

6委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 08:28:13 ID:3xAtgqfV
最低2人いれば手際よくやれば10〜20分程度で数えられるじゃん。
適当なこというから揉めるんだよ。
7委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 08:54:36 ID:yBYN6gaO
>1乙!

2度目の委託を受けることになり前スレ1から読んで勉強してたら
神から思いがけず「委託させていただけませんか」とメール来た。
スレの御利益に感謝。
8委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 11:00:16 ID:NVPqa0pN
>6
数えるだけならね〜
壁サクルの売り子してるけど、全体で何千部もあるとダン箱の数もけっこうあるし
その間にスタッフと打ち合わせたり列整理したりっていう雑事もあるわけで
数えるのもしんどいっていうサクルがある事も事実。
ってか>1に
・委託のルール等は各サークルによって違います。個人的定義による叩き・煽りはご遠慮下さい。
が追加されてるから、>6も自分の定義を押し付けるのはよくない。

数える数えないは事前にお互いで確認して、納得できれば委託すればいいことじゃん。
9委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/01(火) 11:44:04 ID:kqpJw8QB
>6
> 最低2人いれば手際よくやれば10〜20分程度で数えられるじゃん。
そうかも知れないね。
だけど、だから何だって6が言いたいのかがわからない。
10〜20分で数えられるんだから、委託先は文句を言うなって事なのか。

自分からやろうと思わない作業だったら、10分だろうが重荷だよ。
・・・という人が多いと思う。
10委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 11:49:47 ID:3xAtgqfV
そこまでして委託を受ける理由がわからん…
いやいや押し付けられてんの?
あと委託相手のを数える時は自分のものも数えなきゃならない決まりとかあるの?
委託相手のだけ数えて終わるならものの数分で終わるんでないの?
11委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 11:57:38 ID:3xAtgqfV
あ、書き忘れ。
定義を押し付けたいんじゃなくて、そこまでしてかたくなに委託相手のものだけでも数えたがらない
それが不思議でしょうがないもんで。

委託相手が自宅から荷物を送付してきてて例えば50冊なら「50冊入ってますよろしく」
っていうならそのメモという証拠があるから間違った冊数になってようが委託相手の責任で、
数えなくてもいいと思う。
けど印刷所から直搬で、過去ログにもあったように委託相手がわかってなくて
余部まで一緒に入ってた場合だとか、
逆に印刷所がうっかり数冊入れてなかったりだとか。
しかもそれに関しては事前に数える以外正確な数を確認しようがないわけでさ、
マイナスん万円でようが数えなかった自分の責任だからいいよ、っていう考えなんだろうけど

でも「手間だから数えない」っていうのは「面倒くさい」だけじゃない。
数える程度すらできない、面倒くさい委託をどうしてそこまでして受けるの?と。
弱みでも握られてるの?
世話になったからそのお礼だとかそういうの?
よくわからんが「数えない」ことに関する理由が「手間で面倒くさいから」以外に見当たらないし
数えないことによるメリットが双方に見当たらないからわけがわからないんだ。
12委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 12:15:13 ID:pt2Insn4
ものすごい粘着だな。
そこまで言うんだから、当然3xAtgqfVは数えない委託先には委託しないんだろ?
なら数えないことで納得している委託者同士のことなんかどうでもいいじゃん。
それとも3xAtgqfVは数えないことはめんどくさい以外ないものでもなく、数えないのなら
委託する資格もないことを全同人者に押し付けたいのか?
>8も言ってるが>1にあるとおり委託のルール等は各サークルによって違うんだから
3xAtgqfVの預かり知らぬところでどんな委託やっててもいいじゃん。
それでトラブルがないんならさ。
13委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 12:33:45 ID:99vQ/KlG
数えないことによるメリットをあえて挙げるとすれば、時間と手間の短縮か?
そもそも余部による誤差が出たってせいぜい30冊前後だろ?
1冊500円として15000円。それぐらいでガタガタ抜かすなよwww
てか細かく気にするヤシは↓でFAじゃんwwwww
委託委託っつってスペ代ケチってんじゃねえよwwwwww


990 :委託 :2006/07/31(月) 18:06:13 ID:mgcjoe9t
委託という制度をなくせばおk
売りたいヤシは自分でスペース取ればおk
14委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 12:46:12 ID:TVmQ7Dkx
>>13
ちょ、おま、極論杉www

スペ代ケチってるんじゃなくて、落選組もいるわけだし…w
自分の場合は委託のときに直搬はしないから何ともいえないが(自宅送りにして数えてもってく)
直搬で入れる人は、印刷屋に念押しして信用するしかないんじゃないの?
かりにも置いてもらう立場で、委託先に迷惑(手間)かけてまで預けるのはどうかと。

でもそれも個人同士の約束でおkってことなら、数えたほうがいいには決まってるけど。
15委託委託:2006/08/01(火) 12:54:42 ID:/Yxr56eO
tu-ka新スレにまで持ち込む話題じゃねえだろ
世の中にはルーズな香具師も
きっちりした香具師もいるってことでFAじゃね?

豚切りがてら、ぷちな質問。

春発行の温泉主催の合同誌に参加したんだが、
その主催が発行予定の厭離に落選。
自分は受かってたから委託を受けたんだけど、
色々もにょるところ(オンオフの温度差。厨行動ではない)があってFO中。

その主催が、日記で
「在庫がまだあるので、ミケではまた(自分)さんに委託して貰おうかな?」
みたいな事書いてる。

その件でメールの一本もないから見なかった事にして、
「机の上はこんな感じです。今回は既刊で一杯一杯です」って
自サイトに載せてみたけど、
後何か対策すべき事ってあるかな?
「他サークルの委託は受けません」って書くのは
自意識過剰っぽいかと思って自粛したんだが。
16委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 13:03:02 ID:En7pWAFa
それでいいと思うよー
17委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/01(火) 14:40:37 ID:RsRAnELD
>15
指名されて誘い受けされてんだから、「他サークルの委託は受けません」って
書いても、別に自意識過剰じゃないと思うよー
18委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/01(火) 16:53:30 ID:076/OEgP
既に「既刊で一杯」とアピールしてるんだから、それに合わせて
「当面委託を受ける予定はありません」と書くのは不自然じゃないよ。
自分も、スペースに余裕があって売り子がいる時だけ委託を受けるから
「委託して欲しい」と周囲が算段する前にアピールしてる。
メールが来てから「ごめん、今回は無理なんだ」と断るのがつらいんだ。
19委託 ◆IoLr21Ky5. :2006/08/02(水) 09:56:58 ID:4EtNmhhm
質問された振りして
「委託を受ける予定はないですよー」とか
日記に書くのはどうよ。
20 ◆cUirVz2ksw :2006/08/03(木) 19:12:42 ID:UcC6rYxF
以前直接搬入で委託受けたら、
印刷屋が箱に書いた本の冊数と
実際に入っていた冊数が違っていて悶着になったことがある。
数勘定は大切だとは思う。
うちはどんぶり勘定なひとりっこサークルだから
委託受けた分だけしか勘定しないけど。
受けた分だけきちんと勘定してきっちり売り上げを渡せればそれで良い。

>15
サイトに書くのと同時にメールで「預からない」って云った方が良いと思うよ
そういう自分勝手に委託のこと表に見える処に書いてしまう人は
「あんなこと書いてあるけど自分だけは別だもんね」とか
平気で脳内変換かまして当日勝手に荷物持って来かねないから。

よくある事だよ、そういう身勝手って。
21委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/03(木) 22:47:12 ID:9VERGbOs
>>20 蒸し返すな禿
22委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 00:49:45 ID:RY29gHBY
質問です。
知人のスペースへミケで初売りの本を委託してもらうことになったんだけど、
見本誌票のシールにある受付ナンバーやサークル名は、
委託元の物を書いておけばいいんですか?
それともナンバー欄は何も書かず、
サークル名欄には自サークルの名前を書いたほうがいいんでしょうか?
23委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 00:56:08 ID:Z+FTA79v
22はコミケに参加したことがないのか?
手元に見本誌票のシールがあるならその裏側を見てみることを勧める。
24委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 01:04:34 ID:l3F9T/Iz
>22
どうしてその見本表をくれた人=委託先に聞かないの?
ここでウソ教えられて泣いても知らないよ。
25委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 02:43:30 ID:4AwOte38
>>22
委託の本は見本誌提出しなくておk

こんな感じで。
26委託 ◆GHg8MztD7s :2006/08/04(金) 05:33:33 ID:pmj1OZm7
委託の最低部数ってどんくらい?
27委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 07:56:31 ID:dNn+CNS6
>23
見てみた。知らなかった。最近こういう決まりになったの?
28委託:2006/08/04(金) 09:00:59 ID:ZTZv0p0r
このスレってヴァカしかいないよね。
委託受けたら数えないとかいい加減で責任感ないにもほどがある。
そんなんだからオタクはって言われて社会的信用無くすんだよ。
29委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 09:29:24 ID:jVDZsj9L
粘着の夏。厨の夏。
そんなに数えたいのなら、井戸の中で皿でも数えてこいよ。
30委託:2006/08/04(金) 09:48:32 ID:NO8PWLnS
>28
書店委託だけしてろヴァカ
個人が善意で受けてる委託に丸投げして文句たれるな
そんなんだからオタクはって言われて社会的信用無くすんだよ
31委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 09:59:42 ID:qdpwY+5+
委託という制度をなくせばおk
売りたいヤシは自分でスペース取ればおk
32委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 11:17:31 ID:ElBm/W8Y
もう答え出てるのにまだ引っ張るの?
>1で終了じゃん。
33委託:2006/08/04(金) 14:09:54 ID:maNnBlqc
以前委託でもにょった相手がサイトで「夏の新刊執筆中」とか書いてる。
温泉でイベント参加予定無いのに。
またウチが声かけるの待っているのだろうか。絶対にかけないが。
自分の知らない委託先があるのか。
ぜひ後者であってくれ。
34委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 14:55:39 ID:Lge71C3O
当日、特攻かけられないように、机に空間は作るな。
応酬話法用意しておけ。

何事もないことを祈る。
35 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 17:43:13 ID:zfOQysuB
>>30
ちょっとまった、善意だろうが相手のお金を預かるのには変わりない。
なんでこのスレ前から「数えるかどうか」の議論は
「それぞれのサークルの対応による」で終わるの?
口は悪いけど28に同意するよ。
無責任な対応しかできないならそもそも委託なんて受けないでほしい。
「善意だから」を免罪符にしてお金のこといい加減にしていいとか考えてるのが
信じられないんだけど。

ていうか「善意だから」ですべてをすます人は本当に相手から
どんなに頼まれようが委託を受けないでほしい。
自分が委託頼む相手が裏でそんなんだったら本気で困る。
>>30みたいなタイプは数えてって頼んでも表向き数えたふりして
数えないだろうな、とか思えてくるよ。
36委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 18:42:16 ID:nHf368Ux
数えるも数えないも含めて、全ては委託先のやり方に合わせるべきでは?
もちろん、そのあたりのことは事前に聞いてはっきりさせておいて
主義主張が合わないなら委託はやめればいい。
数えたくないという委託先と、別に数えなくていいという委託元なら問題ないし。
数えたくないという委託先に、どうしても数えてくれとごり押しするのもわからない。
そんな不安なところに預ける必要ないでしょ?

全てのトラブルは
・事前に委託先のやり方、主義主張を明確にしておく
・納得できないなら自分の都合は通さず委託そのものをやめる
で大体回避できると思うけど。
37委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/04(金) 18:52:53 ID:MqG+T+gV
>35
みんな一生懸命流してる話題を蒸し返すな馬鹿。
数えない人に預けたくないなら お 前 が 委託しなきゃいいだけだろ。

確かに、数えた方がいいのは当然だ。
でも、「これ、200冊ね」って 友 達 に 渡されて、
朝はバタバタしてるから信用して数えないとか
梱包に書いてある事を信じるとか
そんなの別に特殊な事じゃないと思うよ。

それともお前、500枚入りのA4コピー用紙10冊×4箱とか買っても
全部数えてるのかよ?
38委託:2006/08/05(土) 00:47:15 ID:hBkwxiKi
コピー用紙と、命を削って作った同人誌を同列にしてる時点で説得力ないぽ

バタバタしてるからという理由で数えないっていうのは
その命がけで作った作品をないがしろにしてるってことだよね。
「嫌なら預けるな」じゃなくて、
その考え方を一度振り返った方がいいよ。
都合が悪いからって蒸し返すな、ですまして耳をふさいじゃだめだ。
39委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 00:51:21 ID:/QNkkMHY
同意。
数えないのは悪くないって思い込んでるのがそもそもおかしいんだよな。
数えないのは悪なんだよ。
そこにまず気付けよ。
いや、気付いてるからこそ必死に流そうとしてるのか?
40委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 01:05:08 ID:Gkqbp61c
>38-39
平行線だから蒸し返すな

と言えば分かるのか?
啓蒙サイトでも作ってろ。
41委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 02:29:35 ID:rKj7mcGN
ハイハイ悪、悪
42 ◆LXdmCusuhs :2006/08/05(土) 06:20:33 ID:yQ7/iA/S
命を削って作った同人誌を、信頼できない人間に適当に預けちゃうのね。
で、適当に扱われたら「引き受けないで欲しかった」と。
甘ったれすぎだな〜。
43委託:2006/08/05(土) 06:21:46 ID:BJDxxTmq
粘着コワス
44委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 08:38:51 ID:mlPzpCZ3
数えたふりして本当は数えていないんだ!
信用できない!!

そこまで疑うならもうお前自分でスペース取って自分で売れよと
言いたくなるな。
45委託:2006/08/05(土) 09:17:41 ID:xKBS7Ovw
数えない派の必死さバロスwwwwwwww
数えるくらい小学生でも出来るだろwwwwwww
朝早起きするのが嫌だってリア消以下かよwwwwwwwwww
46委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 09:45:30 ID:UQPugp7e
自分は数えられる数しか預からない派だけど、
本人達が納得してるなら
他人の委託形態について口出ししようとは思わないよ。
>36でFAじゃね?

アテクシは正義なの! み ん な こ う す る べ き !
って感じがしてなんかやだ。
47ぴこ:2006/08/05(土) 13:55:03 ID:YgUq3KZm
なんかモニョの根っこが見えた来た。 

頼 む 側 が え ら そ う に 

や り か  た を 強 制 す る な

結局委託の主導権はどこまでも受託先にあり
最後の選択権は委託側にある。
いいかえれば
「ウチはこんなやり方だよ」と受託先は宣言でき
それが気に食わなければ
委託側は「じゃあ委託やめる」といえるわけ。
数えろ厨は「うちは数えないけど、委託取り下げは認めない」とでも
いわれたのか?違うでしょ?
正義もクソも関係ないの。
そもそも誰も「数えないのが正義」なんていってないじゃん。
条件が合うか合わないか、それだけだ。
48委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 14:15:10 ID:MjitNsoY
「数える・数えない」「余部」「直搬・自宅搬入」「売り上げ送金法」「新刊か既刊か」「ジャンル・カプが違う本」
「部数」「売り子に入る(れる)か・入ら(れ)ないか」「内容が特殊な場合事前に知らせてもらう」
「値札・見本誌シールの用意」「残部の扱い」「お互いの緊急連絡先・実住所・電話番号等」
「委託料が発生するか否か」「見本誌の販売」「無料配布・ペーパー等の有無」

はじめて委託したり受けたりする人はスレ全部読み返すのも大変だし
うっかり「普通」だと思っていて確認を怠ってすれ違うこともありそうだから
やっぱり簡単な確認事項テンプレが欲しいな、と思った。
「臨機応変に」の注意書きつきで。

そんでもって>47 志村ーっ名前っ名前!!

49委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 14:26:31 ID:uL51JPDp
執拗に数えろって言う人は、そう言って断られでもしたの?
それは数えないのを理由にしてでも断りたいって事だと思うよ。
なんだかんだ言って委託ってやっぱり大変なんだからさ。
もちろん数えたい人は数えればいい。
どうしてそんなに他の人にまで数えさせたいんだ?
数えない人には頼まなきゃ良いだけじゃん。
それで起こったトラブルはその人の責任。
50委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/05(土) 14:33:51 ID:Vh4/2e3n
終わった話をいつまで引きずれば気が済むんだ?
私だけは言わせてって書き込むのは厨の典型だということに気づいてくれ。
51委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 00:33:00 ID:nVA85b2i
夏コミで委託をお願いしているサークルが
ミケで複数取りしてることを昨日知った
もうサークル主とは細かい委託条件とかも
連絡済みで印刷所にも直接搬入の指示だして
入稿してしまった
印刷所にはまだ搬入取り消し連絡間に合うとは
思うけど今年の夏はミケだけのつもりで(その
ミケに落選した)大阪も良都市も取ってないから
秋までイベントのあてがない
でも複数取りしてるサークルで売って貰うのは
やっぱり気が進まない(自分が落選してみると
複数取りが余計に憎く思えるorz)
昨日一日悩んだけど、やっぱり委託は断ろうと決めた
でもこういう場合って委託頼んでる相手にどうやって
断れば良いんだろう…
(相手には印刷所に搬入しましたと連絡してしまった
ので新刊間に合いませんでしたって手は使えないorz)
52委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 01:33:37 ID:0gMOQKAh
>51
「不正にスペ取っているサクルに委託したくないから今回は辞める」
とハッキリ言うしか。
もしそれを伝えないのなら、どんな理由であれ
頼む立場でドタキャンする51が厨確定になる。
53委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 01:35:01 ID:hZ+NK1KM
>>51
印刷所からトラブル発生で納品できないと連絡が来たと言えば?
正直に理由を言ってもいいかもしれないが、事を荒立てたくないんだよね。
54委託51 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 02:12:22 ID:nVA85b2i
委託に関しては連絡とか委託条件とか本当に丁寧な対応
してくれたサークルさんなので(日記に落選って書いた
翌日に「良かったら委託しましょうか」と連絡をくれた)
出来れば事を荒立てたくなかった
なので>53の意見すごく魅力的なんだけど
>もしそれを伝えないのなら、
言われて目が覚めた。COされるの覚悟で
「複数取りは禁止されてることだし自分も複数取りには
賛成出来ないから、直前で申し訳ないけど今回の委託は
遠慮させて貰う」という感じでなるべく丁寧にメール
してみます(もしかすると委託先のサークルさんは素で
『複数取り禁止』に気付いてないのかもしれないし…)
これで分かってくれると良いな
55委託:2006/08/06(日) 13:14:13 ID:8z4S7soh
自分も51と同じ経験あり
複数取りは禁止、不正スペには委託はできませんという内容を
丁寧に伝えたつもりだったが逆ギレされた
「自分だけじゃないみんなやってること、こうでもしないと
コミケに参加できない、綺麗事ばかり言うな」
委託先がなくなったのは痛手だけどCOできてよかったよ

複数取りしている場合、特に同ジャンルの場合は委託本でもないと
見本誌で困るからなのか「委託します」と言ってくる人が多い
あまり親しくない人からの委託は断わったほうが無難
56委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 14:03:03 ID:aVhzQSJG
>>54
自分52んはんだけど、言いたい事が伝わってよかった。
もし相手が無自覚複数鳥ならこれで気づいてくれるかもしれないし、
51=54の心意気がどういう形であれ伝わらなきゃ意味ナイと思うし。
無事に事が済むよう祈ってるよ。
57委託:2006/08/06(日) 14:37:45 ID:Y/fX2AJR
54がやめたからこれはヨコになってしまうんだけど53の案は
絶対にやめてほしいな・・・
私は印刷屋ではないが自営業をやっていて、
以前、やはり本当の理由は言い辛いからと、発注先(つまり私)の
ミスって形で出来なかったと伝えられた事があった。
結果、噂が広まり発注は激減。一時は本当に仕事をやめようか、
いっそ首くくろうかと思った事があったから。
私にしたらきちんと仕事をしているのになんでそんな噂が流れた
のか最初全然わからなかったし、本当に辛かった。
結局原因がわかった時、保身の為にこっちを悪者にした人を
酷く恨んだよ。
印刷屋は企業で友人でも何でもないから責任を擦り付けても
そんなに罪悪感がないのかもしれないけど、それが原因で54の
相手が「あそこの印刷所トラブったんだって」と2ちゃんに書き込み
する可能性だってあると思うとやりきれない。
58委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/06(日) 15:28:34 ID:0qPggfXm
本が出せない事をミスの所為にするなら
「自分の発注ミス」で良いじゃん。
どんなミスかなんて、普通の知人程度なら突っ込んで聞いてこないし。
自分には一片の責任もないんですよ〜にするのはどうかと。
59委託51 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 15:39:11 ID:nVA85b2i
報告は必要ないのかも知れないけど解決したので

委託先(以下Aさん)の人と何度かメールを遣り取りしたところ
Aさんは複数取り禁止は知っていたけど何故か同じ日にスペース
を申し込む事が複数取りと認識していたようで、自分が送った
メールに「結果的に迷惑を掛けて申し訳ない」といった感じの
丁寧な謝罪メールを返してくれました。
Aさんは元々3日目の男性向けで活動していて今年初めて女性向け
二次にハマって今のジャンルにも申し込んだらしく、冬も今の
ジャンルで申し込みする予定だったから申し込む前に複数取りの事
教えてもらえて助かったとお礼まで言ってくれました。
(自分も含めw)今回落選した人の事を考えると「知らなかった」
で済まされる事ではないのかもしれないけど、分かってくれる人で
良かったです。
結果としてAさんは冬はまた男性向けだけスペースを申し込むとの
ことなので、冬は自分が当選したらAさんの本を預かる、今回委託
お願いする筈だった本はAさんが大阪と良都市で預かってくれると
言う事で話しが纏まりました(Aさんはこのジャンルにハマって
夏はあっちこっち申し込んでいたらしい)。
>57(リロードしたら>58も)の意見も読んで、相手が企業でも自分の
トラブル回避するために責任転嫁して迷惑かけちゃダメだってことも
思い知り、今回は色々は勉強になりました。
グチに近い書き込みに色々な意見dクス。
サイトの委託先告知ページを書き換えて明日には印刷所に電話します(`・ω・´)
60委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 16:09:50 ID:GlLneyfN
お互いまともな思考回路の持ち主だったという稀な例でよかったな
61委託:2006/08/06(日) 17:30:01 ID:wXzOf66A
>>57
訴えたら勝てそう
62委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 17:42:19 ID:mvSD2adX
でも自営業ってイメージが大事だから訴訟を起こすのも難しいよね。
廃業に追い込まれたら失うモノは何もないから事実無根の噂で営業妨害って言えるけど、
顧客がどうとでもなる都会ならいざしらず地方ならまず無理だと思う。
詳しく話を聞く機会があれば同情するけどそうでないなら誰かと争っている人には
関わりたくないのが人間だ。

自分同人初心者だけど委託はいつもミケの委託コーナーにお願いしている。
これからもきっとよっぽど親しい人じゃない限り個人間の委託はしないと思う。
こんなにトラブルが多くてもやっぱり委託コーナーじゃなく
ジャンルスペで売る魅力があるの?
きちんとこなしている人はともかく危ない橋を渡っているように見える人は端から見てると不思議。
63委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 19:26:25 ID:ntgzHhYb
>62
トラブルない限りここに書き込む事も少ないからね。
上手くやってる人は多いと思うよ。
64委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 19:50:26 ID:GlLneyfN
>>62
委託コーナーなんて僻地までいけるヤシは少ない。
やはりジャンル日にジャンル内で売るに限る。
65 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 19:51:48 ID:g3dSBiHM
自分も委託コーナー行ったことない
66委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/06(日) 22:08:47 ID:d+95D3Zo
自分は落選時に申し込んでウマーだった。
やっぱ開催期間中ずっと販売してくれるのがありがたい。
買手としては、全ジャンルの本があっていい本もゲットできて良かった。
67委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 23:19:52 ID:5W4hnuRH
落選しないから自分が使った事はないな。
いい本にめぐり合えるならサクル参加じゃない日に逝ってみようかな。
68委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/06(日) 23:20:16 ID:ii5X6ktd
>62
視界が狭いな。
このスレはトラブルに会った人が書き込むスレだから
トラブルが多くて当然。
トラブル無く普通に委託している人はスレの外にたくさんいる。
69委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/07(月) 01:24:19 ID:APPMZ5sL
自分も余程気合の入った新刊あったり、在庫に困ってない限り委託で済ます派だなぁ
委託コーナー、行ったことないって人多い割には、結構売上あるし。
気をつかうのがどうにもマンドクサイ……
70委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/07(月) 16:23:10 ID:QOLTbO85
レストン。いろいろあるんだね。

書き方が悪くて誤解させてしまったけど、もちろん
うまくやっている >>>>>>>>>> トラブル なのはわかっています。
でもスレを見てると初期段階から不安要素がある例もあるし
個人間委託に不安を覚えながらやっている人もいるみたいだから、
>66>69のように自分も気を遣わずそこそこ売れるのになんで…?と思った。

自分は海鮮だった頃から毎回必ず委託コーナーも行っていたから
余計になじみがあるのかも。スペだとじっくり読めないので助かってます。
71委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/07(月) 16:24:12 ID:QOLTbO85
↑>70=>62です。スマン
72夢想:2006/08/07(月) 16:36:19 ID:llEIr9xk
その「そこそこ」か「そこそこよりもう少し」或いは「たくさん売れる」かが大事なんじゃないか?
それにサイト等で宣伝する時にも、委託スペースに行ってくれと言うと客が煩わしがって
行ってくれないんじゃないかとかさー。
73委託:2006/08/07(月) 16:37:43 ID:llEIr9xk
クキ食い残した。
74委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/08(火) 00:37:45 ID:it3V0owx
委託コーナー、売れるってどの程度?たとえば流行ジャンルとかで。
最高500しか委託したことないんだけど、コーナー置けばそれ以上売れるなら検討する。
75委託:2006/08/08(火) 02:28:46 ID:fQh3YqfP
委託コーナーに送る荷物の箱の大きさには制限があるんで
500も送れないんじゃないのかな とマジレス
76委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/08(火) 18:54:51 ID:bQkplDpP
箱の大きさがあってそれに詰められる量だよ
77委託:2006/08/09(水) 21:25:18 ID:xhYA7Wey
委託コーナーの制限、
箱の大きさが縦・横・高さ合計100cm位、重さ25kg位
今年の夏はこんなもんでした。
参考までに
78委託:2006/08/11(金) 15:02:01 ID:cD8oIIXY
相談させて下さい。
厨行為・他人へ迷惑行為がひどい、全く空気の読めない知り合いがおり
この板でも何度か相談に乗ってもらって今年に入りようやくCO。
電話・メールともに着信拒否して平和な毎日を送っていたのですが、
先週ポストを覗いたら、その人物から郵便が届いていて
中にはミケの入場チケットと
「コミケ落ちたみたいですね。委託しますから当日新刊持ってきてください。」
という殴り書きのメモが入っていました。

相手の都合を一切考えないのは以前からだったので、驚きはしなかったものの
あまりに突飛な内容にさすがにびびってしまい対応に困ってますorz
見た瞬間ゴミバコに直行してやろうかと思ったけど、相手がそうは思わなくても
チケットは譲与や転売の可能性が生じるものなので、使わないにしても
返さないとトラブルになるような気がして落ち着かない。

委託を頼む気は当然ないけど、一般入場に使ったとか想像されるのも嫌なので
(ミケは過ぎてしまうけど)突っ返したいと思ってるんだけど、
折角カットアウトに成功したと思ったのに全く気付いてない様子だし
送り返すにしてもなんて言葉を添えればいいのかわからない。
勝手に送られたものだからチケだけ封筒に投げ入れてもいいかとは思うけど
この様子じゃ相当キツい言葉でも書かないとカン違いされそうで・・・orz

自分の中ではもう済んだことだったので事を荒立てずに立ち去りたい。
長くて申し訳ないけど、こういう場合どういう対応がベストなんでしょうか・・・
79委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/11(金) 15:40:36 ID:mc5oI6Ku
>78
手紙が来たのは先週でしょ?
もう手紙は開封してるしミケ始まってしまったから言っても仕方ないけど、
その手紙は開封せずに受け取り拒否すれば良かったし、
開けてチケット見たなら即「まるっとお断り」の一文で
速達で返すべきじゃなかったのかな。

>チケットは譲与や転売の可能性が生じるものなので、使わないにしても
>返さないとトラブルになるような気がして落ち着かない。
自分でもトラブルの元になるって気付いてるじゃん。

ガツンと言っても人の話を聞かない人は全く気にしないよ。
最低限の文章&スルー推奨。
ぐずぐずしてるからつけ込まれるんだよ。
80委託:2006/08/11(金) 16:29:26 ID:NynQ+IFR
>78は、先週届いたチケットを、一目見た途端「いらない」と思った。
なのに今週ミケが始まるまで持ち続けた。
そして、今更返した所でコミケには全く間に合わない
(つまりただの紙くずになる)と分かっていながら、
「コミケが終わった後」後腐れなく手を引けるよう、
上手い知恵を借りようとスレへ相談に来た。

>キツい言葉でも書かないとカン違いされそう
と言いつつ
>事を荒立てず立ち去りたい
・・・


何故その相手と縁が切れないのか分かった気がした
81委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/11(金) 17:23:26 ID:Lu6GwQjf
>78
前出の通り。
そんな相手の手紙は開封せず、そのまま送り返す。
開けてしまったにしても、とっとと送り返す。
何で今まで放置してたの?

今から送り返したって
「だったら早く送り返してくれれば、他の人に渡せたのに」
て相手に文句を言われるのは目に見えている。
COしたいなら、そういうスキを自らつくったらダメだろ。
82委託:2006/08/11(金) 17:46:56 ID:cD8oIIXY
>>79-81
全くもっておっしゃる通りだと思います・・・

彼女から「以前の相方さんからも受け取り拒否をされた」という話を聞いていて、
中を見てしまってから最初に思ったことが「そうすればよかった」でした。
その事も全く気にしていない様子だったし、最後に会った時かなりキツイ事を言ったものの
全く気付いて貰えなかったので、何て言って返せばいいのか悩んでいるうち
先延ばしになってしまって、この状況です。
>>80さんの察する通り、COまで1年かかった時とまるで同じ状況なので
まさにそれが原因というか、自分の落ち度だとつくづく思います。

ジャンル日は最終日なので、間に合うかはわかりませんが
絡まれても自分の責任なのでよしとして、これからメール便で返送してきます。
文章は最低限で・・・

あらためて指摘されるととっさの行動をためらう性格がいかにダメだったかわかりますね。
今後はすぐにケジメをつけられるように自分の悪いところをちゃんと直します。
アドバイスありがとうございました。
83委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/11(金) 18:28:00 ID:mc5oI6Ku
>82
>メール便
アフォか。配達記録つけとけ。
84痛く:2006/08/11(金) 18:30:30 ID:Di4snnYS
gdgdだな
85委託:2006/08/11(金) 18:44:01 ID:cD8oIIXY
>>83
あ、そうか・・・
出発しちゃったら受け取れないかもと思って
先に着く事ばっかり考えてたorz

やっぱりその位ちゃんとしないと駄目ですよね。
出る前に見て良かったです。
ここまで注意されてるのにユル過ぎですね、自分・・・orz
86委託:2006/08/11(金) 19:43:14 ID:fTylqvP8
ミケに行けない自分に「新刊出してくださいよ!」と委託のお誘いをくれた方がいたので
ありがたく新刊を作って今日のミケで売ってもらった
売り上げ結果は自スペで新刊出す時の四分の一
委託だと数が出ないんだなー、搬入過剰で迷惑かけたなーと反省してたら
別の友達から今しがたメールが来て
「あんたの本、机の上には置いてなくて客が『(私)さんの新刊は?』って訊かないと出してくれなかったらしいよ」
拍手にも
「委託先に買いに行ったけど完売してたみたいで残念です」

……なんかなあ
87委託:2006/08/12(土) 00:34:42 ID:pQVxqKog
>86
その人とはこれっきりの付き合いにして嫌な出来事は忘れちゃえ。
88委託:2006/08/13(日) 11:46:43 ID:x/b+eZ/c
むしろその状況でいつも1/4も売れたというのが驚きだ。
熱心な読者が付いてるんだよ。
それが分かってよかったじゃまいか!
89委託:2006/08/17(木) 00:28:45 ID:9uHvCDlY
同ジャンル同カプでミケ落選したって言ってたから
新刊の委託申し出て引き受けたのに
実は別ジャンルで申し込みしててそっちでスペース取ってた。
嘘つかれてたのにムカついた。
90委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/17(木) 09:08:44 ID:LosuwS0s
>89
何か後味悪いよね。乙です。

ちょっと話は違うんだけど。
以前「落選したり参加出来ない人」という条件で
何サークルかの委託を受けた。
そしたら「今回このジャンルは落ちたから頼む」って
言ってきた人がいてモニョモニョ。
合同サークルとしてサークル名を沢山持ってる人で
本人の本を置くサークルが常に3〜4カ所は当選してる。
うちだってキツキツだけど、他の人に新刊を出して欲しいから委託を受けてた。
「自分の本を置く場所があるんなら、そっちに置いて」という自分と
「他のジャンルだと売り上げが悪い」という相手。
そもそも根本の考えが食い違ってたんで、その件は断った。
売り上げを下げないための委託と救済措置(大げさな言い方だけど)の委託は
動機が違うんだよね…。
91委託:2006/08/17(木) 15:46:56 ID:fr3xMLLd
イベントに申し込みしそびれた、という人から委託を引き受けたが
当日になってみると、同ジャンル別カプにも、同じ本を委託していた。
モニョった。
92委託:2006/08/18(金) 00:36:29 ID:TABzUt/b
>91
あーわかるー 前にそれやられた。
コミケ落ちたって人の委託引き受けたら
同じ日に自分含めて3カ所に委託してた。
そんなに…ってモニョった。
93委託:2006/08/18(金) 15:46:01 ID:kzI8nr/e
>91
自分もやられた
コミケに落ちたからお願いと言われて、自分の既刊を下げてまで置いたのに、
同ジャンル同カプにも同じ本を委託していたことが後でわかった。
今度から委託するときは、「他に委託先がある場合はお断りします」と
あらかじめ伝えるようにしてる
94委託:2006/08/18(金) 17:08:49 ID:7aCfTLLY
複数委託がいけないってことじゃないよね?
その時は「机一杯だから」って理由くらいは添えて言った方が。
95委託:2006/08/18(金) 19:02:11 ID:vQS4f4D+
委託頼む時ってスペース代の1/3+自分の発行物をお礼に
渡してるんだけど(大抵相手は友達)こういうのは普通だよね?

夏コミでたまにメールのやり取りをする程度の人(A)から委託を頼まれたので受けた
当日その本は飛ぶように売れて1時間ほどで完売
自分の本も少なくなり混雑も解消されたので買い物に出るかーと売り子と話してたら
Aがダンボール持ってニコニコと登場
もうなくなっちゃったかと思って追加持ってきました!
…Σ (゚Д゚;)追加!?
今思えば断ればよかったがよくわからんうちに追加分も売るハメに
その追加分もなくなり売り上げは数十万と自分よりはるかに多い金額
それを渡すと笑顔で「ありがとうございます!」と言って去っていった

イベントが終わったあと発行物も何ももらってないことに気付く
なんだこのタダ働きは…
別にお礼が欲しい!というわけではないけどなんかこうモヤモヤが止まらない
イベント終わってから1週間たつけどメールの一つも来ない
本人は別ジャンルの萌えトークを日記に書いている

委託受ける前にタイムスリップして自分をひっぱたきたい
96委託:2006/08/18(金) 19:22:46 ID:HcDboNda
>95
乙…
今度その人から委託をお願いされるようなことがあったら
前の時がさんざんだったからヤダと言ってやれ
頭の中で相手の何が許せなかったのかしっかり整理してさ

> 委託頼む時ってスペース代の1/3+自分の発行物をお礼に
> 渡してるんだけど(大抵相手は友達)こういうのは普通だよね?
友達に頼む委託、発行物は渡すけどスペ代はその時によるな
お金受け取るのがイヤって子に差し入れで気持ちを表したりもするし
友達によっては、きっちりスペ代を計算してくれたりもするw
(スペースに8種類置けるうちの1種類分を割いたから1/8!とか)
97委託:2006/08/18(金) 20:48:03 ID:oNuQTUbn
>95
スペ代の1/3を渡すのは別に普通じゃないとオモ。
ジャンル性にもよるんだろうけど、大きくないジャンルの場合、大抵は発行物がお礼ですまされるパターンが多いかと。
98委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/18(金) 21:05:40 ID:3rLBZ+7g
>95
97に同意。当人にその気が無くても、スペ代を負担されると、その金額
見合いのスペを譲り渡さねばいけない気持ちになってしまうからという
理由で嫌がる人たちも少なくない。
マイザンルでは当日=発行物を渡す・後日=お礼の品物を渡すコンボな
パターンが多いようだ。
99委託95:2006/08/18(金) 22:15:31 ID:jU/laU3A
>>96-98
そうだねレスサンクス
スペ代の1/3というのはあくまでうちの身内ルールで
あとはケースバイケースかな

でもまー物とかいらないからせめて乙メールぐらいは欲しいよ
この人とはフェードアウト予定だからもうメールもいらんけど…
100委託:2006/08/20(日) 22:20:08 ID:EUvtTWiZ
昨日のインテで友人に委託させてもらった本が完売。
いろいろあってようやく出戻ったジャンルだった。
ぽかーんとしてたら友人がすっごい喜んでくれた。よかったね!おめでとう!の嵐。
嬉しかったから、今度友人のを委託する時はがんばって売ろうと思う。
それで昨日と同じかそれ以上に、友人の本の完売を喜んでみたい。
101委託:2006/08/21(月) 11:14:13 ID:4Kwfptn/
良い話だ…なごんだ
102委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/21(月) 23:49:25 ID:juf61ifW
夏に落選し、友人が夏三毛、インテと委託受けるよ、と言ってくれてお願いしました。
三毛の方は委託物持ち込みがてら売り子も頼まれ、閉会時に売上を受け取って、残りはインテへ。
インテの後、実はしばらくイベント予定が彼女と被らなかったりで、
売上や残部をどうするということを決めておらず、
とりあえずインテお疲れのメールをしようと思ったのですが、
なんとなくこちらからメールを入れると、何部売れたのか早く教えて!と催促をしてるようかな…
などと思ってしまい、未だ連絡いれず終い。
委託してもらった側から御礼をこめて連絡すべきなのか、
向こうから報告があるまで待っていた方が良いのか、微妙に悩んでるのですが、
委託してもらった側の方、どうされてますか?
103委託:2006/08/22(火) 00:30:38 ID:G22GtZXA
当日中に連絡もらうのが普通で、なかったら翌日こっちからする。
翌日も連絡してこないのならグータラの可能性あるからきっちりしたほうがいいよ
104委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/22(火) 01:29:41 ID:pLkJtiIO
「○○が普通」って事は無いだろう。
当日連絡すると決めてあった場合に
翌日も連絡無かったらグータラだろうけど。
105委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/22(火) 04:08:34 ID:8icqmgcW
夏コミで委託して貰った相手から、イベント後3日経っても何も連絡が無いので
自分のサイトの日記に遠回しにその事書いたら、素っ気無い事務的なメールが
すぐに届いた
私の日記読んでたのか…って思った
売上はまだ届いて無い…社会人なのに…orz
106委託:2006/08/22(火) 06:11:47 ID:G22GtZXA
103だけど、「うちは当日に連絡もらうのが普通」っていいたかったんだ
皆がそうしろってことじゃないよ。失礼
お疲れメールは当日にしてもいいんじゃ?
催促かと思われるってのは考えすぎだと思うけど…
107委託:2006/08/22(火) 06:13:06 ID:G22GtZXA
失礼ってのも、失礼しましたって意味で……ああごめんもうねる
108委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/22(火) 11:25:31 ID:7qPiCKo1
>>105
連絡が遅れたほうもダメだけど
日記でにおわすのは、得策ではなかったね。
ダイレクトにメールをしたほうが
よっぽど良かったと思うよ。

売り上げが振り込まれない件は
今度は日記じゃなくて、ちゃんとメールするようにね。

社会人だと直ぐに振り込めないこともあるけれど
(今はネットバンクがあるから一概には言えないけど)
取り決めをしてあったんなら、堂々とね。
109委託 ◆Ud65YutPE. :2006/08/22(火) 12:36:19 ID:pZ5Z7+1i
105の場合は書いていないけど、全部取り決めしてあったのかな。
「報告は何日以内、送金は何日以内」って。
だとしたらはっきり「委託の件はどうでしたか?」と直接聞けば良かったね。
日記に書くって事は、ぶっちゃけ他の人に「○○さんはルーズだ」と
言って回ったのと同じだから。そりゃ素っ気無くもなるだろう。
期限を決めていなくて105の方から連絡もしていなかったんだとしたら、
たった3日で日記に愚痴る藻前さんが悪いと思う。

メールしたら催促と思われるかもっていう心配以前に、感謝していたら
「ありがとう。お疲れさま」って労いの言葉をかけるのは自然な事だと思う。
110委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/22(火) 13:35:52 ID:c3qFQfBC
102です。
メールしたら催促みたいにとられるかな…という心配は杞憂みたいですね。
インテから数日経過もしてるので、あまり気にせずお疲れさまメールを送ってみます。
ご意見ありがとうございました。
111委託:2006/08/22(火) 15:17:29 ID:rvTGRW/q
>105
日記でにおわすのはダメでしょ。名前出してなくてもどこに
委託してたか宣伝してたら不特定多数に委託先の悪口を言いふらした
ようなもんだ。そりゃ事務的なメールがくるよ。

ところで夏コミの後数日間連絡ないのって仕方ない場合もないかな?
委託の売り上げ報告とかは携帯メールじゃなくてPCからのメールが
多いと思うんだけど、何日めの委託かにもよるけど、もし一日目
だったらその後のイベントに出てたらホテルに泊まりこみって人も
多いだろうし、夏コミあとはすぐお盆だから帰省とか親戚の家に行く人も
多いと思う。
うちの相方なんかお盆の間、圏外の親戚宅にいた為に携帯メールでの
連絡すら無理だったよ。
まぁその場合はあらかじめ何日くらいまで連絡取れないけど…と
言うべきだとは思うけど。
112委託:2006/08/23(水) 19:11:37 ID:CjEt/P06
>105
1対1でやり取りすべき事柄を日記に書いちゃうようだと
あなたも信用なくすよ。
委託して貰ったのに恩を仇で返したようなもんじゃないか。
しかもたった3日連絡がないだけで。

その相手には2度と委託して貰えないだろうね。
105もお願いしたくないんだろうけど。
売り上げまだ届かないとかココで愚痴る前に
催促のメールはしたんだろうね?
113委託:2006/08/26(土) 16:07:25 ID:Taz47Png
自分など去年の春からの委託売上げ分、というか
何部売れたのかすら特に報告も無いが待ってるぞ。
「何冊売れたかメモ捨てたから分からなくなった」という報告なら貰ったが。
「買った」という人からメールを貰ったりするから、売れてはいるようだ。

とりあえず夏休み中は遊ぶのに忙しくて
事務的なことが何も出来ないらしいから(サイトに書いてた)、
来月になったらまた連絡してみるか…
114委託:2006/08/26(土) 16:27:18 ID:k3gSRdox
それはそれで気が長すぎというか
心広すぎだと思う。
イヤ113の人間性は良いと思うけどねw
115委託:2006/08/27(日) 12:04:31 ID:UbMx8kvM
いや、もう委託やめれば?と思うんだが・・・
他人の売り上げをいい加減に扱う奴との付き合いは
考え直した方が良いよ。よけいなお世話だけども
116委託:2006/08/27(日) 12:47:54 ID:RIKPpo6X
>>113
販売報告も無しって…残部すべて返却して貰いなよ。
預けた部数−残部=売上金
このままじゃのらりくらりと持ち逃げされそう。
117委託113:2006/08/27(日) 16:02:26 ID:k+KuTzXD
うん、いや一応もう残部引き上げって話になってる。
そういう話になってもう3ヶ月くらい経ってるけど
夏休み前は「学校行事が忙しいから」、
夏休み中は「悔いなく遊ぶのに忙しいから」で
ちょっと連絡が取れないってだけ。
今年中に何とかならなければ、もう少し強く言おうと思う。
118委託:2006/08/27(日) 16:39:42 ID:RIKPpo6X
>>117
>ちょっと連絡が取れないってだけ。
>今年中に何とかならなければ、もう少し強く言おうと思う。

言い難いがアナタ危機感無さ過ぎだ。
去年の春から売り上げ未払いなんだろ?
本と売り上げ着服されたまま音信不通にならないようにな。
119委託:2006/08/27(日) 17:16:48 ID:yb0xEHwX
払う金なくなってるんじゃないの?で、用立てる持ち合わせもない。
誰か第三者に入ってもらったら?いればだけど。
120委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/27(日) 20:35:44 ID:YohNNLHt
>117
むしろ夏休みなら暇じゃんか。
うまいこといってごまかされてないか?

遊び<<<越えられない壁<<<他人から預かったお金の生産

じゃないのか?
夏休みが終わったら授業が、宿題が、部活がでキリがないよ。
それに、既刊の在庫は寝かしておく程売れなくなってくるし。
年内待つなんていわずに、今月中に返せっていってみては?
121委託120 ◆cUirVz2ksw :2006/08/27(日) 20:36:36 ID:YohNNLHt
×生産
○清算

スマン_| ̄|○|||
122委託:2006/08/27(日) 22:55:50 ID:1fTh7NjQ
知り合いにもいたけど、忙しいとかいって
人から借りた金のらりくらりと返さないってあったよ。
だいたいが使い込んで返せないから、くだらない言い訳してるだけだった。
多分117は見下されているんじゃないか?
こういう手合いは上と思った人間の前じゃ良い人ぶりたいので
数人で集まった時に話題に出すと結構すぐに金返してくれるよ。
123痛く:2006/08/28(月) 09:38:27 ID:XpX4Bwam
>117
>今年中に何とかならなければ、もう少し強く言おうと思う。
今年中って…まだ四カ月もあるんだが。
何とかならなければ強硬手段…ならともかく、「もう少し強く」って…。

金や物を借りっぱなしで平気なヤツは、時間が経てば経つほど
「返さなくていい」と勝手に思い込むから、いざしっかり請求した時の
キレ度も上がるぞ。
124委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/28(月) 10:13:07 ID:rrJqRXrY
>>117
飲み屋の取立てでも1年放置で無かったことになっちまうんだがな……
まぁ、こっちが気をもんでも仕方ないわけだが。
125委託:2006/08/28(月) 15:11:11 ID:C1Mue2jQ
昔、好きなサークルの委託をしたときに、一ヵ月後に完売したから
「売れたお金の振込先を教えてください」という手紙を送っても音沙汰がない。
数ヶ月後になって再度送っても連絡がない…。
一年たったら宛名不明で手紙が戻ってくるようになってしまった。

そんな感じで8年経っていまだ連絡取れない。
売上金は今でも封筒にしまってるけど一万近くある。
ネットでも見つからないよ…もう探さないほうがいいんだろうか。
126委託:2006/08/28(月) 17:29:23 ID:4dCY0yBM
>125
可能性としては
・125が何かしら厨行為をしてしまい、全力で逃げている
・お亡くなりになった
・家族で夜逃げ
くらいか?
一番上に全く心当たりがないのなら(委託だけっぽいから該当しないだろうけど)
あきらめてもいいんじゃなかろうか。
委託先がお金を振り込まないのがルーズなら、委託元が連絡を絶ってお金を受けとら
ないのもルーズじゃね?
8年なら同人やめてる人も多いだろうし、125から連絡をとっても連絡が取れない
のならとっくに時効だよ。
気分的に自分の懐に入れられないのなら募金したらいい。
127委託113:2006/08/28(月) 19:03:11 ID:8Onb34CB
何かすいません…。
実は1ヶ月くらい前にもうあまりの無視されっぷりにキレ気味でメールを送っていて、
その時に平謝りで「今度こそは送る。でも今は忙しいから…」
という言葉を貰ったので、一応夏休み明けくらいまでは待とうかと。

ちなみに夏休みなのはお子さんで、
来年からは受験生になっちゃうので最後の夏休みを
なるべく一緒に遊んで楽しみたいとのこと。
お母さんだと確かに夏休み中の方が忙しいかなとも思うし。

相手はジャンルでは名前を言えば誰もが知ってるような大手なので、
逃げるとかいうことは無いと思う。というか信じたい。
もう名無しに戻ります。
128委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/28(月) 20:15:39 ID:O6+orVhj
>126
あきらめるには同意だけど、募金はまだやめたほうがいい
置き場所に困るわけでもないし
委託相手が本当に夜逃げだった経験があるんだけど
10年近く経ってから「あのときは夜逃げですみませんでした」って売り上げが送られてきた
こっちは遠方で夜逃げだったのも知らなかったから驚いた
たぶん逆はないと思うけど、置いておくくらいしてもいいとおも
129委託:2006/08/28(月) 20:20:03 ID:1rnRvwZo
128その話以前に書き込んだことない?
どこかで読んだことあるよ。
ちょっと人生感じたので覚えてるよ。

127はもうだめかもわからんね。いろいろと。
来年受験生で、今年の夏休みは遊んで楽しんでるらしい
子供も含めて。
130委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/28(月) 21:43:20 ID:O6+orVhj
友達にはしたけど書き込んだのは初めて
わりと売れてるサークルで自分以外にも委託を頼んでる人はいたけどどうかなぁ
手紙には他の人にも送金してるっぽい記述はあった
131125:2006/08/28(月) 22:00:44 ID:C1Mue2jQ
>>126>>128
レスありがとうございます。
>・125が何かしら厨行為をしてしまい、全力で逃げている
気をつけていたつもりですが、否定しきれないのが辛い…。

とりあえず自分が委託元の人と同じ立場だったら
そのまま忘れてほしいなぁ…と思うので
相手の方から連絡が無い限りは、行動を起こさないようにします。
ご助言ありがとうございました、参考にさせていただきます。
132委託:2006/08/28(月) 22:38:30 ID:/TOP8To3
委託をする本に帯がかかっていたら、委託を受ける側としては扱いづらいでしょうか
今度委託をお願いする本を、シンプルな装丁+帯にしたいな、と考えているのですが、相手方の負担が大きくなるようでしたら諦めようと思いまして
133委託:2006/08/28(月) 22:45:37 ID:1rnRvwZo
体裁に関しては、あらかじめ袋詰めにしてくれれば、
私なら受けます。
見本誌は帯なしでね。
134委託 ◆cUirVz2ksw :2006/08/28(月) 23:12:47 ID:ZeCDDlcQ
>132
むき身で扱うのは辛い。帯ってすぐ破れるし、外れるし。
>133のいうように袋に詰めたのを渡してくれるならまだ許容範囲。
会場で委託先にくるむとこからやれというなら、問題外。
135委託:2006/08/28(月) 23:42:02 ID:/TOP8To3
>>133-134
袋で包むのは思い付きませんでした!
それなら、相手にそれほど負担をかけない形でお願いできそうですね。
元々、自宅で帯付けてから宅配搬入の予定でしたので、ひと手間加わる分には自分は問題ないです。
こういう体裁での委託でも大丈夫か、相手方に確認を取ってOKが出たら帯付で、駄目だったらすっぱり諦めようと思います。

アドバイスありがとうございました!
136委託:2006/08/28(月) 23:59:30 ID:1imQoHTT
>132(>135)
うち、帯つき本の委託受けたことあるよ。
そのときは
・見本誌には糊で帯を前面貼り付け
・販売する本には帯をつけず、折り畳んだ帯を本に挟む(帯なし状態)
・友人はサイトに「新刊は帯つき。帯は本に挟まってる」と事前告知
この方法でやった。
ちなみに挟む帯は背表紙の表1側1箇所のみ折って、
表紙を捲ったところに帯を挟んでもらった。
友人は帯を挟む工程を印刷所に頼んでたので、当日は直接搬入。

ビニール案も出たけど、委託受けた数が多く(500)、
積んだら雪崩を起こしそうだったのでやめた。
見本にはばっちりついていたとはいえ帯の意味はあんまりなかったかもだけど、
販売に関しては挟み込みで特に問題なかったと記憶してます。

余談だけど、あとで「帯がなかった」と買い手さんが戻ってきたときのことを考えて
帯だけ20ほど多めに入れてもらった。
(友人は絵描きで、帯にはキャッチコピーではなく絵が入っているタイプだったので)
137委託:2006/08/31(木) 17:40:34 ID:9Shj8Cza
>113=127
いくら子供との夏休みを楽しみたいからって、
銀行や郵便局に行く時間くらい捻出できないわけがない
一ヶ月以上もあれば、生活費を引き出しにくらいは行くだろ
だいたい今はPCから送金できる

大手だからって逃げない保証はない
早々に取り立てろ、がんがれ
138いたく:2006/09/01(金) 11:40:24 ID:fkvFmJDI
同人誌の「買取委託」って…買い取って売る、ですよね?
イベントでペーパーに書いてあったのを見て
「?」でしたが色んなサイトに結構募集されているとこ多いので。
そういうサークルに限ってへタレなんでそういうのが
成り立つのか疑問です。実際やったことありますか?

139委託:2006/09/01(金) 12:12:18 ID:VSxLlDJ+
え、買取委託ってサークル同志で?
普通友人同志とか落ちたからつてをたどってとかじゃないの?
というわけで知りもしなかった。
140委託:2006/09/01(金) 12:27:43 ID:QKibAwbp
昔からあるよ。
特に便せんサクルとかペーパーサクルとかに多い。
書店委託とかオンリー委託とか増えてる最近はあんまり見ないけど。
141委託 ◆cUirVz2ksw :2006/09/01(金) 13:01:37 ID:fnraPeWw
>138
うちのジャンルのアンソロは買い取り委託多いよ。
ただしヘタレは見た事がないけどね。

うちのジャンルでは売値が1000円の本だったら8〜900円で買取、送料は主宰もち
ってパターンが多い。おそらく、その買取価格は原価の10円以下の単位を切り上げた
ものだと思われる。
142委託:2006/09/01(金) 14:51:22 ID:FLfHSQJo
それって「買い取り頒布(販売)」で
「委託」じゃないのでは?
143委託:2006/09/01(金) 20:40:04 ID:g4fd2i4b
>142
どう違うのかワカランのだが
144委託:2006/09/01(金) 23:31:44 ID:0m4T06YN
委託
(1)自分の代わりを人に頼みゆだねること。
(2)〔法〕 法律行為または事実行為(事務)などを他人に依頼すること。
(3)取引で、客が商品仲買人または証券業者に売買を依頼すること。

買取
買って自分の物とすること。特に、商品の仕入れで、売れ残っても返品できないもの。
145委託:2006/09/03(日) 21:54:25 ID:MHiJjYZD
机の上はスッカスカだけど、委託は受けたくない場合、どう断れば波風立たずに済むんだろう?
前回別ジャンルでもいいと言うから委託受けたら、「ジャンルが違う人に委託するのは面倒」とサイトの日記に書かれて
もにょったから、もう委託は受けたくない。
他にももにょる点が多々あるけど、、共通の友人が多すぎてCO出来なくて、なんとか距離を
置こうとしているところなんだ。
新刊と既刊2冊しかないので、コピー本も作ってどうにか机を埋めようとしてるんだけど、
金がないからイベントに出られないとかいう理由で、委託先として狙われている。
いい知恵あったら貸してください。
146委託:2006/09/03(日) 22:30:23 ID:BCMTcbxF
>>145
「委託で不快な思いをした(トラブルがあった)ので受けない事にした」
と、正直にお断りするのが一番かと。
机のスペース埋めたいならボードお勧め。
ディスプレイ凝ると楽しいよ。見せ方ひとつで売り上げも変わってくるし。
147委託:2006/09/03(日) 22:41:57 ID:RwtiAHBu
別ジャンルの本を置いてると同じジャンルの人から受けがよくないらしくて。
ジャンルの盛り上がりに水を差しちゃうみたいだし……ごめんね。
という手も使えるぞ。
148委託:2006/09/03(日) 23:24:34 ID:x7mcn6/e
夏ミケは落選し、インテは外せない用事があったので今年の夏は
イベント参加を諦めていたところ胆石クラスの友人が新刊委託の
声を掛けてくれて、有り難く甘える事にした
友人の儲が間違って自分の本を買わないように値札にデカデカと
目立つよう『委託』と注意書きをして新刊を友人のスペースに
送った
委託自体は何のトラブルもなく、中大手の友人のスペに置いて
もらった効果でいつもより沢山の人に新刊を手に取って貰えて
いつもより多く感想も貰えたけど、メルフォから『なんでお前
みたいなピコの本を○○さんのスペに委託してるんだ』(要約)
みたいなメッセージもきた(´・ω・`)
秋は自分がジャンルオンリーで、相手がスパークでそれぞれ
交換委託することが決まってるんだけど断った方が良いのかもと
悩み中
断るにしても友人にメッセージの件を伝えるのはかえって相手に
気を使わせそうだし、とうだうだ考えて原稿が手につかないorz
149委託:2006/09/03(日) 23:37:58 ID:OP7pec1T
>148
気にしないのが一番だと思う
もちろん無理に友達に伝える必要もない
相手の性格次第では相談してみるのもいいと思うけど
自分のファンがそういうことしたって聞いたらすごく気にするんじゃないかなぁ

同規模同士でも作品傾向が違うときたりするよそういうの
自分の委託した相手は部数や知名度は自分よりもやや下だが
熱狂的なファンがつくタイプの作家で似たような拍手が来た
なんで●●さんとお前なんかと友達なんだ!!的な
本人とバッカじゃーねのと笑いとばしたが
150委託:2006/09/03(日) 23:43:32 ID:KC4IR06b
>>148
わざわざメールしてくるような奴はよほどの暇人か粘着か
とにかく藻前を(色んな意味で)気にしている事は確か。
華麗にスルーしれ。
ぶっちゃけ売れれば売れるほどそういうメールは来るもんだが
スルー出来ない奴は同人辞めるしかない。試されてると思え。
151委託 ◆Ud65YutPE. :2006/09/03(日) 23:49:36 ID:wdDrVYag
わざわざ文句をつけて来るのは、脈がある証拠wと思えば良い。
自分も、神がへたれの本を委託しても「あーあ、もったいない」と
ため息をつくだけだけど、上手い人だったりすると
「うわー、こういう人が神の友人かあ」と、
自分より上にいる人達に嫉妬心が浮かぶ事もあるよ。
そう思う自分が悔しくて、頑張ろうと思うけど。
148に直接言ってきた奴はそういうのが我慢できない奴なんだろう。
152委託148:2006/09/04(月) 01:52:53 ID:563+v5JZ
吐き出しのような書き込みにコメントありがd

これまで良い意味でも悪い意味でも目立たないピコだったから
あんなメッセージ貰ったの初めてで動揺しちゃったけど
スルースキル磨いて原稿に戻ります
改めて大手の人は大手の人なりに色々悩みがあるんだろうなと
感じた一件ですた
153委託:2006/09/04(月) 10:12:10 ID:utlntueo
自分は神がどんなヘタレな本を委託してようが
全く気にならないけどな。
151が「勿体ない」って言ってるけど意味が分からない。
スペースが勿体ないってこと?

神と仲良くなりたいのに仲良くなれない人が
仲の良い相手に嫉妬するというのは理解できるけど。
154委託:2006/09/04(月) 12:52:27 ID:8aXviJ6s
神の素晴らしいイメージがへたれ友によって損なわれてしまうわ!

ってことかな。どっちにしろ神には大きなお世話だとオモ
155委託151:2006/09/04(月) 14:08:03 ID:7sDLzqiD
ああ、余計なお世話っていうのはわかってる。
口出しするつもりはないので、ここで吐き出したんだ。
「へたれ」っていうのは内容が下手なんじゃなくて、やる気の無さ。
在庫処分とかジャンルに飽きたような事をペーパーに書いてたから。
ジャンルに活気を与えてくれる神のスペースにそれがあったので、
本人のテンションがもったいないのと
どんな本かとウキウキ買っちゃった自分が悲しかった。
言い訳すまん。引っ込みます。
156委託 ◆cUirVz2ksw :2006/09/04(月) 14:09:14 ID:PqTC+iPD
>148
「いいだろ羨ましいだろヤーイヤーイ」くらいの気持ちでいるがよろし。
157委託:2006/09/07(木) 16:05:22 ID:QXMumc52
前スレで「委託先があれば新刊出すんだけどな〜」と誘い受けをされた者です。

その人から委託依頼が来ました。
誘い受けではなく、ちゃんとしたお願いだったので
「1種類、XX部まで。うちに×日着で」等と条件付でOKの返事を出しましたが
反応なし。
数日待っても返事が来ないことと、本のサイズを指定し忘れたことに気がついたため
再度メールをするが、それでも返事が来ない。
ところが先日、何の気なしに萌えメールを送ったらその日の夜には返事が来ました。
…委託のことには無反応で萌え話には反応ですかorz

返事をくれないと、その条件で了承してくれているのかどうか不安になる。
ハラシマ最中なら忙しくて悪いかな?と思うんだけどサイトの日記は更新している。

今度改めてメールして、それでも返事が来ないようなら委託を断ろうかとも
思い始めている。

158委託:2006/09/07(木) 17:03:52 ID:WmXAyurw
OKの返事をもらった時点で、相手の頭の中では「あとは本を送るだけ」
って思ってるんじゃない?
実際には進捗状況(ちゃんと本が出るのかとか)や
価格・値札など打ち合わせは沢山あるのにね。
>それでも返事が来ないようなら
次のメールに「連絡が取れない人の委託は受けられない」と
はっきり書いたほうが良いよ。
159委託:2006/09/09(土) 00:52:57 ID:UjgAEn0L
うん、次にメール出すときは、いついつまでに承諾のメールをいただけない場合は、
断りとみなす、ぐらい返していいよ。
金預かる話なんだから、もっときちんとしてほしいよね。というか、それぐらい言える
相手じゃないとやっぱ委託は無理だな。
160 ◆cUirVz2ksw :2006/09/12(火) 15:54:54 ID:fERyV0b8
あげ
161委託:2006/09/12(火) 16:22:17 ID:2MhRbSpq
返事がないのは条件が合わなかったせいですね
今回の件はなかったことにしましょう

オブラートに包まず送ってやれば?
162委託157:2006/09/12(火) 20:29:15 ID:abVdVV6B
レスありがとう。

こっちからメールを出す前に、昨日メールが来ました。
それによると、「新刊はもう間に合わない。だから既刊1種とペーパーを
指定日までに送るのでお願いします」
だそうだ。
やはりギリギリまでハラシマっていたらしい。

でもこのタイミングでメールが来るって事はこのスレ見たのかなぁ。
でも同人板は見てないって言ってたし。

とりあえず、返事が来たので今回は良しとして、
次回また返事が滞るようならその時はきっぱりと言うつもりです。
163委託:2006/09/13(水) 12:41:35 ID:iSrc9RRo
>162
次回は端から断ればいいのに、と思うのは他人事だからか?
164委託:2006/09/16(土) 17:37:17 ID:ztx8FVYz
夏ミケで預かった本の売り上げが未だに送れないorz

本自体は完売したので売上送金するだけなんだけど
振込先を連絡して下さいメール3度送っても返信なし
メールが届いてない可能性も考えてサイトの拍手※も
利用させてもらったけどやっぱり返信なし
(サイトの更新も夏前から『ただいま原稿中』の日記を
最後に止まったまま)
委託直前までPCメールのレスがしっかりした人だったので
携帯とかの連絡先を聞いてなかった(プロフの苦手欄に
携帯電話って書いてあったから聞きづらかったのもある)
本は印刷所からスペに直接搬入だったので相手への連絡手段は
メールとサイトの※以外何もない(同ジャンルの知り合いに
事情話して携帯とか知ってる人いないか聞いてみたけど不発)

6桁に手が届きそうな金額を預かったままなのでこのまま連絡
つかなかったらどうしようかとガクブルだよ
最終手段として印刷所に事情話して連絡先聞いてみようと思ってる
けど、個人情報保護が厳しい昨今、教えてくれるワケないよな…
何でちゃんと緊急の連絡先聞いとかなかったんだ、二ヶ月前の自分ヽ(`Д´)ノ
165委託:2006/09/16(土) 19:03:39 ID:cFmRbZ16
相手が携帯嫌いでも、住所くらい聞いとけよ・・。

一応周囲の人に「連絡を取ろうとしてる」事は伝わってるみたいだし
消息が掴めたら連絡してくれるよう、もう一度頼んだらどうかな。
体調が悪いとかPCが壊れたとかで連絡が取れないだけかも。
(自分の知ってる人も、夏コミ前からPCが壊れたままだ)
人によっては「売上金はゆっくりでいいや」なんて
勝手に決め込んでのんびりしてる事もあるし、諦めるのは早い。
印刷所が連絡先を教えてくれないのは当然だけど、
事情を説明してみたらどうだろう。
原稿返却がまだだったら、「連絡を待ってる人がいる」と
一筆添えてもらうとか・・・もちろんやってくれるとは限らないけど。
166委託:2006/09/17(日) 06:17:58 ID:6WmCF35m
>164
現金書留で送れ、って思ったけど住所も聞いてないのか?
もし残部が出たら、どうするつもりだったんだ?
167委託:2006/09/17(日) 09:15:37 ID:gjbuvAPx
>164
最悪、冬ミケまでまって、先方がスペースとれてれば持参でどうだろう。
携帯持ってない人もいるしな。
168委託164:2006/09/17(日) 16:40:32 ID:zCYe3xJ6
吐き出しみたいな書き込みにレスd
搬入部数はミケ1回で確実に完売しそうな数ってことでお願い
してたので(事実午前中で完売した)余っても数冊だと思ってたから
もし残部が出たら自分の分と一緒に一旦自宅に送ってその後で
引き続き預かるか送り返すか聞くつもりだった(なので相手の
住所も聞いてないorz)
夏ミケ前はお互い原稿とかで忙しかったし、委託までの必要事項は
くどいくらい打ち合わせしたけど送金方法とかはイベント後でも
いいかと軽く考えてたんだ(夏ミケ後ぱったりと連絡が取れなくなる
とは想定してなかった)
金額が大きいから冬ミケのスペースに持参はちょっと恐いけど
スパークに出る知り合いが「もし会場で見かけたら連絡するように
伝えるよ」と言ってくれたし、最悪冬ミケの会場で会えれば直接
問い合わせは出来そうだと思い直し気長に連絡を待つ事にします
169委託:2006/09/17(日) 18:05:47 ID:W7YG0OFW
住所等の連絡先を聞いておかなかった164さんも悪いが、
そもそも委託してもらった側もPCが壊れたりして連絡が付かないにしても
何かしらのアクションを起こしていないとしたら
そちらも十分落ち度があると思うから
164さんもこれ以上必死にならなくてもいいんじゃない?
知り合いに頼んだりと誠意ある対応はしてるんだし。
170委託:2006/09/18(月) 09:59:12 ID:BpHcJbj2
入院とかしてたりしてるのかも。
171委託145:2006/09/20(水) 15:38:23 ID:VGEdUKb+
お礼が遅くなったけど、>146>147アドバイスありがとう
同ジャンルの知り合いの委託を受けることになり、委託受けたくない相手は
無事に回避できました
次に困ったときに、その言い訳使わせてもらいます
どうもありがとう
172委託:2006/09/24(日) 21:13:05 ID:kWM3lV99
ブログでイベント落選したことを書いたらサークルチケット余ってるから本置き
ましょうか?と申し出てくれた方がいてお願いした。
当日に一緒に売子して、新刊渡して後日にお礼分と一緒にお菓子送りました。
サイト持ちの方だったのでリンクは張らせてもらったのだけど、正直サイト内容が
好みじゃなかったのでそのまま疎遠になってます。
今度のイベントにそこのサークルさんが参加するようなので差し入れ持って挨拶に
行くべきか…
元々交流の無かった方から委託を申し出てもらった場合その後のお付き合いって
どうしてますか?
173委託:2006/09/24(日) 21:18:07 ID:oP46+Mk8
既に心づくしはしてるのだから、手ぶらも何だと思うのなら気にしないで受け取って
もらえるような気楽ーな子供お菓子1個でいいんじゃないかな。
それこそコンビニかスーパーのビニール袋入りでいいと思うよ。
174委託:2006/09/24(日) 21:19:49 ID:oP46+Mk8
追記。
挨拶に行くか行かないかは172の今後どうしたいかで決めればいいんじゃない。
175委託:2006/09/25(月) 00:21:55 ID:zUxkASus
>>173-174
レスありがとうございます。
今後のお付き合いは考えていないのですが常識的な礼儀の範囲で失礼を
してしまっていないか不安だったので安心しました
差し入れは、半端なことになりそうなので止めておきます
176痛く:2006/09/25(月) 07:11:54 ID:ZClVVjsR
近く通るなら「先日はどうも」とあいさつくらいしてもいいかと思うけど
177委託:2006/09/25(月) 12:27:08 ID:ZSjIiLNH
>それこそコンビニかスーパーのビニール袋入りでいいと思うよ。

お互いの年齢にもよるけど、こういうの、親しい間柄でなければかえって失礼じゃね?
172の状況なら、手ぶらであいさつだけのほうがいいと思う。
178委託 ◆cUirVz2ksw :2006/09/25(月) 15:45:52 ID:u8vpNWid
>177
ドウイ
ビニール袋はやめたほうがいいと思う
179173:2006/09/25(月) 16:41:22 ID:YRO2Mx92
考えてみれば自分はその後交友関係になった人だったので、気にならなかったのかも。ごめん。 >ビニール袋
挨拶しないのなら、イベントに行った場合、それが相手にわからないようにした方がいい。
無視されたってわかったら、それは失礼になると思うよ。
180委託:2006/10/06(金) 14:21:26 ID:pB8XLH+2
保守あげ
181池田敬介:2006/10/06(金) 16:17:24 ID:HIr9MhDV
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
182委託:2006/10/13(金) 15:58:42 ID:hMKVRprh
初めて委託をお願いします
送金方法は相手の都合のいい方法を尋ねたほうがいいですかね?
落選したイベントなので、当日は挨拶に伺う予定ですが委託先の同人って
購入してますか?
後日お礼を送ろうと思っているのですが挨拶した時に一言断っておいた方が
いいのか?
瑣末なことばかりなんですが不安なのでよければ意見聞かせてください
183委託 ◆cUirVz2ksw :2006/10/13(金) 19:06:06 ID:WzVPhzqc
>>182
委託を受けている側からの一意見として。

送金方法は一応まず自分の希望を出して、相手と良くすり合わせを
してみてはどうでしょう?
先方の都合がいいことが自分には悪いとあっては、金銭も絡むんだし
あまりよくない結果になると思う。
送金方法だけじゃなく在庫の引取りの事なんかも同じ。
ところで委託先の人とはどういうご関係ですか?
同人購入は相手さんの本が好きならともかく、もし嫌いなのを無理してまで…
とかいうのは自分が逆の立場ならどうでしょうね。
あと、挨拶も相手が忙しそうならごく手短にして、あとはメールなり
で丁寧に聞いた方が相手に考える時間もあげられていいのでは?
割とイベント中って舞い上がってしまってちゃんとした思考が出来ない
時とかあるし。
出来れば、お礼とかは本や金銭の授受が無事完了してから出した方が
双方にとってもいいと思う。
万一、事故っちゃったりしたら気まずいでしょ。
184182:2006/10/14(土) 00:40:24 ID:qq8UTL7A
>>183
参考になりました。ありがとうございます
送金方法は自分の希望を出しつつ尋ねてみます
委託をお願いするサークルさんは今回声をかけて頂いて初めて知った所
だったのであまり内容は知らないのですが無理して買うようなことは止めます
お礼についてイベントで切り出すのも止めておきます
185委託:2006/10/16(月) 22:15:28 ID:03M3L3f8
見ず知らずの人に委託ってこと?
なら尚更金銭とかの事は「事前に」決めた方がいいと思うけどなあ。
お礼は後日郵送とかでさりげなく送ればいいんじゃない?
186依託:2006/10/17(火) 12:33:16 ID:7dXTPCix
どんな人かよく知らない、出してる本の内容もわからない、て
物凄く博打なんじゃないか。
その人の自宅住所はきちんとわかってる?
自宅の固定電話とか番号もらった?
なんかあぶなっかしいなー
187 ◆Ud65YutPE. :2006/10/18(水) 07:10:08 ID:WE3E/Chm
へんじがない
だれもいないようだ

>182
誰かその委託先を知ってる知り合いはいないの?
分量によってはその日の内に残部回収して帰った方がいいかもよ。
同じイベントに行くんだろ?
188182:2006/10/20(金) 23:49:50 ID:lo5FlmeE
>>185>>187
亀レスすみません
色々アドバイスありがとうございます
誤解を招く書き方ですみません。住所と電話番号(自宅含む)も教えて
頂いて、サイトも教えて頂きましたので多分大丈夫だと思います
189委託 ◆cUirVz2ksw :2006/10/28(土) 13:54:14 ID:SaYfu0yB
保守age
190委託:2006/10/28(土) 14:28:18 ID:Obb+A4C7
あと1週間後くらいにはこのスレの活動期がくるんだなー
191委託:2006/11/05(日) 21:08:58 ID:Td5Uwh3d
保守代わりにプチなネタ。

随分前に「もしも落ちたら委託して」と言われて
逆にうちが落ちたらお願いねと言い合った知人。
昨夜、検索したら落ちてたーとメールが来てた。
「委託するよー」と返信してからサイトを見に行ってちょっともにょ。
昨日の日記に「落ちました。委託してくれる方を募集」と書いてある。

メールの返信は無いけど、日記の私信として「返事は今度書くね」とあったので
読んでるらしい。
日記の委託先募集は今もそのままで、「委託しましょうか?」との書き込みまで現れた。
その書き込みへのレスが「ありがとうございます!
考えてみますのであとでメールします」だった。
募るだけ募って、条件の良さそうなところを選ぶつもりなんだろうか。

不要だったらさっさと言えよ!
明日になったらこう返すつもり。
192委託:2006/11/06(月) 02:00:55 ID:wf5jfXk9
>>191
最後の保険にされてる悪寒。
あてがあるんなら自分は他の人の委託をしたい、とか言ってみるといいよ…
193委託:2006/11/06(月) 14:49:04 ID:IMSxGjFc
冬ミケ落ちた、とサイトに書いたら、知り合いから委託しますよ、と声かけてもらった。
ジャンル移動して半年、そんな風に声かけてもらったのは初めてで、嬉しかった。

ただ、その委託を申し出て下さった方とはメインカプが違う。
カプ違いのスペースに委託をお願いする時ってどれぐらい出るだろう。
普段の1/3〜1/4ぐらいかな、と思ってるんだが、それでも多いだろうか。
置かせてもらっても、全然本が出なかったりしたら、
申し訳ない&微妙に恥ずかしいとか色々考えてしまって…。
こういった場合の経験のある方がいらっしゃったら、参考までに教えて下さい。
194委託:2006/11/06(月) 15:26:13 ID:xQl+sUCj
まず先方に「何部お願いできますか?」と
聞いてみるのがいいと思うけど……
195委託:2006/11/06(月) 21:00:09 ID:wPHrPBTb
本人にどれだけ熱心な読者がいるかと、ジャンル規模や傾向にもよるよ

自ジャンルはキャラ多すぎでキャラやカプ人気分散しまくりんぐ、
むしろカプよりオールキャラ人気のほうが高いので、
皆血眼になって好きキャラのいる本を探すのか、
別カプサクルに置いてもそれなりに見てもらえる。

でも前のザンルはやたら規模がでかい上、カプが全てのようなザンルだったので、
別カプに置いても全然見てもらえなかった。
196委託193:2006/11/07(火) 12:49:48 ID:dH/NoC0v
>194
お願いできる本の種類と、部数は伺ってます。
情報後出しになってしまってごめんなさい。
ただ、その申し出て下さった上限部数が自分が前回のミケで刷けた数以上だったので、
ガクブルしてる。
上限一杯までお願いするつもりはないんだけど、
相手が好きサクルさんなだけに、余計緊張してる。

ジャンルは195さんと同ジャンル?と思ったぐらい状況が似てます。
キャラが多くてカプ細分化してる感じ。
まだまだ新参者だし、部数は抑さえ気味にお願いしてみようかと思います。
レストンでした。
197委託:2006/11/08(水) 01:40:55 ID:rpwHMc6s
凄く仲が良いという訳ではない知り合いの方が書類不備で落選した。
書類不備で落選は受付確認ハガキの段階で分かっていたことなので、
こちらが受かってたら委託しますよーと取り合えず言っておいた。
お知り合いの方はその時点ではそう言って頂けると嬉しいです
みたいな返事を返してきただけで、お願いしますという言葉はなかった。
他の人の委託を受けるかもしれないから言葉を濁したか
実は嫌われててお前なんかに委託はしてもらわなくてもいいと思われているか
どっちかよく分からない。

当落の発表の時期が来てそのお知り合いの方と一番仲の良いと
思われる方が受かっていたので、
こちらからちょっと言い出し難い。
ちなみに前回の夏ミケは一番仲の良いと思われる方に委託を頼んでいました。
こういう場合って取り合えず直ぐに委託しますか?と聞いた方がいいのだろうか?
それとももう少し様子を見て他の方との委託話が進んでいないっぽかったら
委託の話を切り出した方が良いのだろうか?
198委託:2006/11/08(水) 02:47:07 ID:BTf0uvj5
ちょっとびみょーな感じだね。どっちとも取れるってのは難しい。
相手がはっきりしてくれるなら良いけど、
本当にどうしたいのかわからない人っている。
委託の話を表に出さずに水面下で進めてたり、
委託してくれるって言ったからOKなんだろうとか勝手に思う人もね。

自分はそういう場合は、受かりましたという連絡がてら
「委託出来るから、必要なら言って」と軽く切り出してしまう。
だけどきっちり「○日までに返事がない場合はこの話はなかった事に」と
期限は切る。もちろん、もっと丁寧な言葉だけど。
大抵の場合数日以内に返事をくれるし、
そういう人とは後腐れもなく付き合ってる。
はっきりしないで誘い受ばかりの人は、付き合いきれなかった・・・。
199委託:2006/11/08(水) 03:07:05 ID:rpwHMc6s
>>198

レスthxです。

実は自分がこのお知り合いの方に連絡を迷っているのは訳があります。
このお知り合いの方はここ直近でジャンルへの熱が冷めたと
思われる発言が多い上に、ついこの間あったイベントも
スペ取っていたにも関わらず、参加されていなかった。
そのせいかこちらがメールをしても返って来るのも遅いし、
返って来ないなんてこともあった。(以前はきちんと返してくれていた。)

売り子さんを探している関係上、委託を受けるならできるだけ
売り子を頼みたいという思惑もあったりするので、
ちょっと相手の状況が見えない状態もあって連絡するのを迷ってる。

取り合えず、2,3日しても委託の情報がサイトに上がらなかったら
連絡しています。
自分から言ってしまった手前申し出た方が良いと思うので。
200委託:2006/11/08(水) 06:38:42 ID:5wH/K9Kd
>197
書類不備って葉書の時点でわかるのか?!初めて知った
書類不備専用の受け付け番号とかがあるのかな?
201委託:2006/11/08(水) 08:34:57 ID:t2vg+0lY
>199と逆の状況、と言うか、自分は申し込みしてないんだけど、当落発表前に「委託しますよ」と声をかけてもらった
が今のところまだ連絡はない

声をかけてくれた方の日記にスペースNo.が書かれていたのだけど、こちらから
委託の件どうなってますかとは聞けないので、早めに連絡をしてほしい
モチベーションも違ってくるし

でも、声をかけてくれたのが仲は良いけど逆CPの人で、他に同CPの友人も受かってるんだよね
それで遠慮して連絡し辛いってこともあるのかな

逆CPの委託って、やっぱりし辛いですか
エロはないし、パラレルの趣向は委託先と同じなんですけど
202委託:2006/11/08(水) 09:05:02 ID:AslES5dy
>200は同人イベント板に行くと幸せになれる
203委託:2006/11/08(水) 10:28:33 ID:/ZaBCDfJ
>199
別に2−3日待たなくても当選報告方々
大まかな条件と一緒に期限切ってメールすりゃいいんじゃね?
「ミケ当選しました。
つきましてはいつかお話しした委託の件ですが、
○種○○冊まで預かれます。
○日までにお返事下さい。
返事がない場合はこのお話は無かったことに〜」
みたいに。

条件に「ジャンル新刊」を提示すれば
断ってくる(か放置される)と思うので、
その方向で別口で売り子探した方がいい希ガス。
204委託:2006/11/08(水) 11:26:58 ID:Np2JgQN8
当選がわかってから数日間は連絡に追われるねー。
自分は売り子さん、ゲスト予定者、委託相手にメールを出しまくって、
その返事が来てまた連絡で。今日やっと一段落した。
更新とか印刷所の選定なんかは後回しになってるよ・・・。
委託の約束があった相手には第一報と一緒に、預かれる数とか種類など
必要な情報をさくっとメールで送って、「スペナンバーその他はまたあとで」とした。
メールを書いたのが職場からの携帯だったから、ナンバーがわからなくてさ。
なのに、この前の委託相手は当日中に「サイトに告知するからナンバーをすぐに教えて」と
送ってきて、すごいせっかちだったなあ。
本人がまったく更新出来なくてスペナンバーどころか「当選しました」さえ公表してないのにw

委託してもらう側の人に聞きたいんだけど、
委託先が決まったら、即座にスペースナンバーまでアップしたいもの?
「当日は○○に委託します」と、当面の間サークル名だけじゃだめなのかな。
本人より早く告知するのは別に構わないけど
そこまでしたいものなのかなーと、ちょっと理解出来なかったんで。
205委託:2006/11/08(水) 14:29:04 ID:vyEB1uYx
冬コミで委託してもらう側だけど、そこまで早く告知したいとは思わない
自分は現時点で、「落選したけど委託予定あり。詳細は後日」ぐらいに書いてる
委託先のスペNoは教えてもらってるけど、スペ主はまだ告知してないし、
スペ主より先に委託関連のことを告知しようとは思わないなあ…
告知していいかはスペ主に伺ってからにしようと思ってるし、
それが礼儀じゃないのかな…
なんでそんなにせっかちなのか不思議
206委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/08(水) 15:22:00 ID:L05GanlO
たとえスペースナンバーが知りたかったとしても、
>「サイトに告知するからナンバーをすぐに教えて」
じゃなくて、「ナンバーがわかったら教えてくださいね」だよな普通は。
チョト思ったのは、委託を了承された=自分のスペースという感覚の、
感謝の気持ちの薄い人なのかもしれないね。

自分も、出来ればナンバーを早く知りたい部類のタイプではあるけど、
「どの辺の位置なんだろう、近くはどんなサークルさんなんだろう」と
委託先にご挨拶してから回る順番を思い描いたりと
遠足前のリア賞レベルで事前にあれこれ考えてドキドキワクワクしたいからであって
サイトでの告知のためではないし、まして委託してくれる人のペースを乱してまで
早く知ろうとは思わないな。
207委託:2006/11/08(水) 16:04:03 ID:1On3DJ2E
新刊の委託を受ける約束しているとはいえ、何の連絡も無しに委託の内容変更して
サイトで勝手にアップするという無礼極まりないヤシがいる。
一度委託すると約束した手前、あまり強い事言えないが
文庫サイズだから2冊でもOKだよね〜?はないだろう・・

208委託:2006/11/08(水) 18:01:54 ID:2fO32F2N
2冊上下に重ねておいてやれ。
209 ◆y0izD0axK2 :2006/11/08(水) 18:31:08 ID:skdD6iLY
>>201
>委託の件どうなってますかとは聞けないので、早めに連絡をしてほしい

この場合、201から連絡するべきじゃないのか?
相手は201に「委託しますよ」と持ちかけて、さらにお伺い立てないといけないの?

委託してもらいたいなら、自分から「お言葉に甘えたいのですが」と
詳細を詰めていくべきでは?

受け身すぎるだろ。

>早めに連絡をしてほしい モチベーションも違ってくるし
>それで遠慮して連絡し辛いってこともあるのかな

何様だ。
210 ◆y0izD0axK2 :2006/11/08(水) 18:54:15 ID:skdD6iLY
>207
いや、それは言うべきでは?
「最初の約束通り内容でしか委託は受けない」って、ごくまっとうな言い分だと思うけど。

>一度委託すると約束した手前、あまり強い事言えないが

って、
「金貸した相手が期限までに返さない
 でも貸したのは私だから期限守れとは言えない」
と言ってるのと同じだと思う。自分でヘンだと思わない?
211委託:2006/11/08(水) 19:01:37 ID:xAP3zJfE
>相手は201に「委託しますよ」と持ちかけて、さらにお伺い立てないといけないの?

そうだよねえ。もうすでに「委託するよ」といってあるんだもんね。
199を見て人がいいなあと思ったけど
201に至っては、209の最後の言葉に同意だ。

私は事前に声かけてもらった時は、当落出たらすぐに連絡したよ。
その時は当選だったからお断りの連絡だったけど
落選でも同じことした。

もし私が事前に委託申し出た側なら、よほど自分が受けたい相手なら
即連絡(当選しましたがそちらは如何でしたか?とか)、
そうでない相手なら、先方が何もいってこなければ
そのまま反古にするな。
「連絡がなかったので」ということで。
212委託:2006/11/08(水) 19:40:07 ID:t2vg+0lY
201です、199とは別人です

>209
当落発表前に受かったら委託しますよ、と言われたので、こちらの新刊内容を伝えて、
良ければお願いしますと言った段階でメールが途絶えてて
その後スペースが取れてたのは日記で読んだけど、先方から直接連絡はないんだ

元々メールのペースが遅めの人なのでそのうち連絡があるとは思ってるんだけど、この状態でこちらから
スペースとれてますよね、委託お願いしますって言うのは、失礼とまではいかなくても、押し付けがましいんじゃないかと思ってる
そもそも、こちらの条件でいいのかというお返事がまだ貰えてないし

早く詳細が欲しいって思うのはせっかちな性分だと自覚してるから、半月ほどは待つつもりでいます
201で書いたのは、199を読んで、自分なら早めに連絡が欲しいという意味でした

それと、逆CPだから遠慮するのかなって疑問は、どこかおかしいのかな
自分が委託を受ける場合は、逆CPだと部数が出ないだろうから多少遠慮するかな、と思う

長くてすまそ
213委託:2006/11/08(水) 20:48:47 ID:xAP3zJfE
別人なのは一読すればわかるけど。

>逆CPだから遠慮するのかなって疑問は、どこかおかしいのかな
201が天然なのでなければ、言葉の使い方がおかしい。
「遠慮」の意味を調べてみることをお薦めする
214委託204:2006/11/08(水) 22:19:13 ID:MPxrUsSF
レスくれた人、ありがとう。
やっぱり即刻スペナンバーまで告知を!という人は少ないみたいだね。
せっかちさんは色んな事で自分とはペースが違うなと思ったので
委託はもうしないと思う。
普通にジャンル友としてお付き合いしていくならいい人だし。

皆さんに、良い(委託の)ご縁がありますように。
215委託942:2006/11/08(水) 22:33:53 ID:5uZD6Nau
942です。

説明が分かりにくかったようで、色々と混乱させてすみません。

意味的に945さん、946さんがおっしゃる通りです。
地方在住な為、前日搬入に立ち会えないんです。
自宅にある既刊を委託コーナーに送り、新刊は友人SPに50〜
100册位委託という感じで考えていたのですが、不備ではなく
てもどちらかに絞った方が良いようですね。

教えて下さってありがとうございました。
216委託:2006/11/08(水) 22:59:45 ID:5uZD6Nau
↑すみません、誤爆しました。
217委託:2006/11/09(木) 04:55:34 ID:18HAfNr/
>>201
だったら失礼でない書き方で遠慮がちに聞けばいいだろうが。
>スペースとれてますよね、委託お願いします
じゃなくくて、
「当選したと日記で拝見しました。改めて、委託お願いできますでしょうか。
逆カプなのはご存じと思います。ご迷惑ならご遠慮なくおっしゃってください。
お請けいただける場合、以前にもお知らせしましたが
○○の条件でよろしいでしょうか。
○日までにご連絡いただければ幸いです」
あまりうまい文章でもないが、例えばこういう文面で
連絡をするのと放置と、どっちが失礼だと思う?
218委託:2006/11/09(木) 07:11:21 ID:+/SmBp/J
201です
メールのやり取りが、誘われた時点で止まっていて、了承のお返事がなかったということは伝わっていたでしょうか
現在は、返信がいただけて無事に委託のお話をすることができました

丁寧な文章を考えて下さってありがとうございます
ただ、仲が良い、と書いたとおり、あまりへりくだった文章を書いては
かえって気を遣われてしまう程度に親しくしていただいてます
だからといって、この間言ってた委託どうなった?とずかずか聞けるほどの距離でもないのでためらっていました
それと、さすがにここに書くような文章でメールをすることは考えていません
内容のみ書きましたので、誤解させてしまったらすみません

むしろ押し付けがましいと考えたのは、メールの文章ではなく、頻度の方でした
返信の遅い方ですし、他の(こちらはやや緊急の)用件でもメールを送ってそのお返事もいただいてなかったので
早く欲しいという気持ちはあっても実際急ぐわけでもない委託の件でせっつくのも失礼かと思いました

連絡がない焦りからくだらない質問でつい書込んでしまい、ご迷惑をおかけしました
ありがとうございました
219委託:2006/11/09(木) 10:22:51 ID:EmaN4jdl
>ただ、仲が良い、と書いたとおり、あまりへりくだった文章を書いては
>かえって気を遣われてしまう程度に親しくしていただいてます

丁寧=へりくだってるのとは違うよ。
最初の書き込みから読んだけど、なんつーか、人に頼みごとしたら負けとか
思ってるタイプなんだろうな。
220委託:2006/11/09(木) 10:41:59 ID:EmaN4jdl
>それで遠慮して連絡し辛いってこともあるのかな

>あまりへりくだった文章を書いてはかえって気を遣われてしまう

なんでそんなにとことん上から目線なの?
何か相手の弱みでも握ってるのか?
221委託:2006/11/09(木) 10:44:28 ID:yU2QKubw
自分、かなり年下で会えばバカ話をする相手にでも
用件では「〜でお願いしたいと思いますが、ご都合はいかがでしょうか」と書いてるよ。
萌え話メールはそれこそはっちゃけるけど。
委託とか依頼の時は、適度に丁寧な言い方のほうが細部を伝えやすい。
それに曲がりなりにもこちらの都合でお願いするんだからね。
親しき中にも礼儀あり。
上記のメールでも前後の挨拶は軽い感じで、
ビジネスレターみたいな文は書かないよ。

>あまりへりくだった文章を書いてはかえって気を遣わせてしまう
丁寧な言葉と、へりくだりすぎの言葉は違うと思うけどなー。
普通に丁寧な言葉遣いというのを使った事がない人かな?
218は最初とは違う丁寧な言葉遣いで書かれてるけど、
これはへりくだった気持ちで書いたって事かなw
よくわからん人だ。
222委託:2006/11/09(木) 12:49:25 ID:OO1ecl2t
正式な依頼やある程度の金銭のからむ内容の手紙は
きっちりとした文面と
以下「固い内容のメールでごめんね〜」から始まる私信みたいな感じで1通の中で2ブロックに分けてる。

親しき中にも礼儀あり。
昔の人はいい事言うなあ。
223委託:2006/11/09(木) 13:17:39 ID:P6T/i5I3
201が自覚のない痛い子だということは分かった。
無意味に負けず嫌いで、くだらないことで人をイラッとさせることが多そう。
気を付けたほうがいいよ。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/11/09(木) 19:03:18 ID:S7RcnpIf
201は厨房とはいわんが学生なんだろうなという感じはする。
225委託:2006/11/09(木) 22:33:09 ID:Fltb4oY2

199です。
その後、お知り合いの方に委託の話をしました。
予想通り夏コミでお世話になった方に委託をしてもらうみたいなので、
取り合えず結果が分かってすっきりしました。
書類不備の時点で申し出たこと自体余計なお世話だったっぽいな。
それはそれで悲しい。
226委託:2006/11/12(日) 07:29:20 ID:dq/Z3WO8
自ジャンル最大手が落選した。「どこか置かせてください」って日記に書いている。
常に壁配置・2000部午前中完売サクルの新刊を置けるような委託先があるか!!諦めろ!!

と思っていたら

友人知人を頼って200部ずつ10サクル程度に分散して置くことになるらしい。
これはこれで混雑緩和になるからありなのか、当日その大手の本を探す買い手の移動で
ジャンル大混乱なのか、今からwktk・・・じゃないgkbrです。
227委託:2006/11/12(日) 09:35:49 ID:VxLr3RFk
それって新刊のみなの?既刊含めてなの?
228委託:2006/11/12(日) 10:12:00 ID:uMEZvTaS
226の話は新刊のみの事でしょ。
分散が賢い選択とは言えないような・・・。
大量搬入は3000部からだっけ?
委託相手の新刊既刊と合わせて大量搬入で申請して、
考慮してもらうという手は使えないのかな。
(自分には縁の無い話だからこれしか思い浮かばん)
229委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/12(日) 11:41:24 ID:Lzswltbf
いや、大ジャンルならそれはそれでアリだと思うよ。
ただ当日売れるところほど早く完売するだろうから、なくなったらそこはそこで終わり、
残ってるところから勝手に完売組が持っていかないと決めておかないと部数がわけわからんことになるけど。
もし他ジャンルにまで委託してるならそれはやめたほうがいいと思うが。
230委託:2006/11/12(日) 14:11:15 ID:gaBqC+eQ
一ヶ所200部じゃなく300部にして、最初から大量委託の申請を済ませて
一応準備会側にも事前に把握してもらった方がいいと思うんだけどなー。
委託してもらうサークルに申請の手間かけさせたくないんだろうなあ、やっぱり。
うまく分散すればよし、もし一極集中しちゃったりしたらもっと大変なことにならないか?
まあ、その委託先サークル自体の集客規模にもよるだろうが…
231委託:2006/11/12(日) 15:51:21 ID:AfodKHwQ
>>230
300部だと段箱2つになるからね
200部だったら1箱で収まらないこともない
大手の友人知人ということはそれなりの規模のサークルだろうし
自分の新刊既刊を優先にするのだから
委託を受けるにしてもそのくらいの冊数がギリギリなのでは
232委託:2006/11/12(日) 21:36:48 ID:zvP8mnzI
大量委託申請は300部からだから、200部に抑えて分散させれば
その分申請の手間も省けるしな
233委託:2006/11/13(月) 00:37:47 ID:iC8PRG2r
その規模で落とされる事ってあるのか?
前回のコミケで何かやらかしたとか、ペナで落選になったのでは
と思うのは考えすぎか。

分散してもどこかに必ず集中するだろうから大変だろうな。
合同誌なんかでも人気あるサークルから完売するしね。
234委託:2006/11/13(月) 05:05:50 ID:okgHDEJL
問題起こしても大手はなかなかペナで落選しないらしい。
落選して委託ってなると委託先で予想外の行列・混雑が発生して
余計大きな問題になったりするから。

イタタな大手を排除できないのもこういう理由らしい。
235委託:2006/11/13(月) 05:29:55 ID:QvV4QD2z
これって、もし委託を受けた側で混乱が発生した場合って
委託を受けた側にペナルティが課せられるの?
(まあ、そのスペースでの出来事なのだからそうなるんだろうけど)
236委託:2006/11/13(月) 06:44:30 ID:RrOf9LlL
>>233
書類不備かも
今回多かったらしいし

>>235
当然委託を受けた側にペナルティがつく

200部分散案は一見いい案のように見えて、
実際準備会側に事前に知らされない・当日の状況の予測が全く付かない点でメチャ危険だよね


そもそも分散する前の2000部はどこに搬入するのか……
237委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/13(月) 08:18:13 ID:uU1jXASd
>>236
あっちこっちで聞くけど、今回から変わった記入場所なんて
そんなに難しい場所があったっけ?
238委託:2006/11/13(月) 08:43:44 ID:XX2axCPX
>237
記入欄じゃなくて
今回からサイズが変った振替の半券の取り違えが相当多かったらしい
239委託:2006/11/13(月) 08:48:32 ID:QvV4QD2z
>>238
あー友達もそれだった!
言われてみると控えと申し込み書に添付する半券同じような大きさだったね。
240委託:2006/11/13(月) 10:50:35 ID:rc+VZOZz
委託頼まれてOKしたんだけどさ。
カンバン表示とかもお願いされたんだけどそれって普通?

スペースに飾るカンバンは宣伝とかだけじゃなく、どこのスペースか示すもんだと思ってるんで
あんま他サークルのは置きたくないんだけど。
241委託:2006/11/13(月) 11:14:13 ID:DmrHDQox
看板を置いてくれとは頼まれないなあ。
委託本の後ろに立てるハガキくらいのサイズのポップ
(「委託」の文字と相手サークル名・タイトル・値段のみ)は、
こっちで作ってる。
大きさを統一したいから、自分で作ると言うサークルにも
同じ大きさを指定してる。でかい看板は不可。
240のスペースだから置きたい物だけ置けば良いと思うよ。

委託をオーケーしたあとで、約束の物以外も置きたがる人っているねー。
でも、事前に言ってくれるならまだ良いよ。
当日になって「無料本も作ったから並べて」とか、
「これも並べられる?他の本を寄せれば平気だよね」とか。
すき間無しにぎっちり並べるのは嫌なんだよ!
だから委託本も1種しか受けないって言ってるのに!
そこでFO決定した人が何人かいる。
242あり:2006/11/13(月) 12:48:21 ID:0nxr0syR
うちの売り子してくれてた子の本を委託した。
1ヶ月で売れたのは二冊。報告したらメール返信はなしにその子のサイトに売れるからって自慢するなと言わんばかりに中傷文が書かれていた…。
それからずっと嫌がらせされて参った。
243委託:2006/11/13(月) 13:45:31 ID:4r8Sh5b2
うわぁ、ご愁傷様…。
どうしろって言うんだろうね。242はなんも悪くないよ
244委託:2006/11/13(月) 22:32:10 ID:RLewHORS
時々、友人の本を委託してる。
でもいつも本人の告知がギリギリ。
それで売れないと「いつもはもっと売れるんだけどな?」
だったら告知をもっと早くしる!と言ったら
ブログに「告知しろって怒られちゃいましたw」
次は断る。
245委託:2006/11/14(火) 02:24:26 ID:yFUDxlF5
委託はある程度の釣り合いがとれないまでも
多少の誤差範囲くらいの人でないと微妙な気分になるね。

246委託:2006/11/14(火) 15:17:06 ID:tM939JZj
嗜好の違い過ぎる本も困るな。

絶対うちのスペースじゃ売れないだろうなという本は委託したくない。
友情まで壊しかねん。
247委託:2006/11/19(日) 14:12:44 ID:Ue52vyj2
保守がてら呟き

委託本はスペース主の集客力があっても売れない事がある。
友人のスペースはマイナーカプの中でトップクラスの集客力がある。
そこに、ほとんどイベントに出ていないお友達の本が委託されている。
だけど2サークルともほとんど売れないらしい。
毎回「この本が目立つように」と考えてる姿を見ているが
ミケでもそれぞれ2冊売れれば良いほう。
自分も見てみたんだけど・・・・へ(ry。
中高生のへ(ry)は勢いがあるしこれからが楽しみな人もいるけど、
大人になってのへ(ry)は絵だけじゃなくて話もつまらない。
お付き合いで買おうかなと思ってた自分でさえ、本を戻してしまった。
スペース主が神レベルだと、買い手もそのレベルを基準に考えてしまうと思う。
「売り上げ報告をするのが毎回気まずくて・・」と嘆くサークル主。
描いた本人たちは、表向きは「売れなくて良いの」と言っているらしいけど、
本音はいつかは全部売れる事を期待しているもよう。
既刊がすぐなくなるスペースだから「場所が無いから」と断れないらしい。
学生時代のサークル仲間というのは気心が知れている半面、
頼まれたら断れないというつらさがあるようだ。
委託は難しいね・・・。
248委託:2006/11/19(日) 14:51:19 ID:LX29V053
依頼する方もあんまり売れないようなら2度目以降は気を使うべきだと思うがな。
スペだけでなく本人もイベントに殆ど出てないのなら、水準がわからず向上心もなく
家にいながら儲かる株式のような旨い部分を狙ってるんだろうか。
249委託:2006/11/21(火) 00:32:10 ID:EKFrWTuV
コミケ抽選漏れ…orz
ジャンルが一緒だから知り合いのサークルに委託することになったんだけど

・300部以下なら申請の手間なし
・スペース代返金
・サークルチケットGET

こうやって考えると委託って意外とウマーだよな。
スペースでは自分の思い通りに宣伝できないし、
勿論当選したかったが…。
250委託:2006/11/21(火) 00:45:11 ID:cJbd2ryG
委託がウマーだなんて思えるのはピコだけ
251委託:2006/11/21(火) 01:02:12 ID:c2JDk2DK
チケットGETまでくっつけて「ウマー」って思うあたりもにょ。
売り子で入るにしても、居候とまで言わんが謙虚な気持ちはないのかな。

自分が前に委託した人は委託前は謙虚だったんだけど、
いろんな人に委託してるうちに「金が浮くし勝手に売ってくれるし、チケットまでくれる」と
勝手に妄想アップして「お金がないから直参出来ないんだよなー」とか
「委託してくれる人いないかなー」と、人のサイトに書くようになってた。
直参出来ないと言いながらチケットもらって入場する気まんまんで
「自分は役に立たないからー」「計算遅いしー」と、
売り子をする気ナッシングもアピールするし、うざかった。
最初はミケに落ちて委託だったのが、ウマーと思うようになってから
色んな面で香ばしくなってしまったよ。
252委託:2006/11/21(火) 04:49:46 ID:9r6ropnr
冬コミ何年かぶりにsp取れて落選した友人の本を委託することになった。
漏れ:A5×4種+A4×1種 友人:A5×1冊+A4×4冊
これで結構机いっぱいかなって思ってたら別の落選した友人が新刊だけでも
置かせて欲しいというので一種ならって尾kしたらサイトで新刊頑張ります!
印刷所も予約しました!って…おいおい勝手に宣言してんじゃねーよorz
おけねぇって。机ぎゅうぎゅう嫌だって。
その内最初に委託おkした友人まで無料配布を出そうかなとか言い出すし。
お前ら約束と違うこと浮かれて言い出すんじゃねーよって感じ。
しかも無料配布はジャンル飛翔系じゃねえか、ジャンル日違うっつーの。

本当、普段は常識ある人でも冬コミとかになると浮かれるのかな。
それとも単に私が何でも受け入れる人間に見えているのか…。
基本的に委託先よりも多く本を委託させるって一体…

愚痴ってスマン。明日双方にメール警告。
253委託:2006/11/21(火) 06:58:01 ID:nijlXRtZ
>252
最初に委託する事になった友人が当初の約束になかったジャンル違いの
無料配布をしたいと言い出してモニョるのはわかるんだが、
新刊だけでも置かせて欲しいって友人の委託をOKして
宣伝するなってちょっと変じゃね?
委託をOKする前に大々的に宣伝されたってならモニョるのも
わかるんだが。
254委託:2006/11/21(火) 08:06:59 ID:HyQlepUV
>友人:A5×1冊+A4×4冊
せめてこれを少し減らしてもらうとか
あと勝手に机の上を装飾されないように今から警告することも忘れずに
つか過去ログ読んで対策練る
がんばれ
255委託:2006/11/21(火) 08:25:05 ID:9r6ropnr
>253
友人の言ってた新刊はその委託を頼まれた時のイベントで発行された「新刊」であって
冬コミでの新刊じゃないんだよ。忙しいから新刊は来年まで無理だって言ってたのに。

メールするのも結構勇気いるよな。
しかも委託する二人はばっちり冬コミに来るから余計に雰囲気悪くしたくなくてさ。
二度と会わないですむ相手なら切るんだけどな。
256委託:2006/11/21(火) 08:58:22 ID:RQW74IGf
>255
冬コミ新刊委託じゃなくて最近出た本を委託するという話だったんだな…
252の文は私も253のように思った
友達もただ勘違いしてるんじゃない?
ひとまず、机ぎゅうぎゅうだから一種しか委託出来ないと強くアピールしておけ
257委託:2006/11/21(火) 09:05:00 ID:9r6ropnr
>256
さん9。日記に「先月の新刊と●●ネタの新刊を依託頼子(仮・私の名前)さんに
依託していただきます〜v」と書いてたんで友人の勘違いはなさそうですよ、はは…

今から過去ログ漁るよ。
好きな友人だから好意でおkしたはずなのに依託云々で友人が嫌いに
なっていくのがまた打つだ・・
258委託:2006/11/21(火) 09:21:39 ID:h3Ev+JlK
>>252
どーでもいいけど
A4サイズ5種だと、他がA5でも机の上が既に満員状態では?
259委託:2006/11/21(火) 09:35:59 ID:rEnANcqg
何か分かる。>依託云々で友人が嫌いに

友人の委託受けた時にサイトで「売り子もします!遊びに来
てね!」って宣伝されて、当日スペ前オフ会状態になった事
がある。その時は流石にウンザリした…。
カプも苦手な方達だったんで結構キツかった思い出。
(自分は単一好きだが友人は総受け好きだから色んなカプ好
きが集まった。)

今度委託する時に言わないとずっと分からないんだろうな…
普段仲が良いだけに、言うのって勇気がいる。
260委託:2006/11/21(火) 09:36:16 ID:9r6ropnr
>258
コミケの机調べたら他の机より奥行きが大きいんで大丈夫かとも
思ったんだけどやっぱり満員か…。
最初の友人は打ち合わせする前から無条件に全種類持って来る気満々
(=ほぼ初心者だから冬コミ馬鹿売れすると思ってる)なんだけど
種類減らすように頼んでみるよ。
色々教えてくれてありがとう。
261委託:2006/11/21(火) 10:15:24 ID:BI7nJVuV
>>260
それ、いったいどこで調べたんだ?
コミケの机は標準サイズのはずだが。
262委託:2006/11/21(火) 10:37:01 ID:PYEbIWbW
そもそも A4 という時点で「一種でヨロ」と私なら言う

つーかこの程度で嫌いになる云々ていうのはあまりに対人スキルが低くないか
人間誰でも思い違いとかあるし浮かれることもあるだろう
間違いだって多々あることだしそれは自分自身だってそうじゃね?
相手が「嫌だな」って思うのは言いたいことを自分がきちっと言えないで
悩むから、悩ませる相手に対して悪感情をもってしまうということだと思う
自分のためにも相手のためにも、言いたいことははっきり伝えるがよろし
263委託:2006/11/21(火) 10:51:37 ID:3qAwa+ZD
自分が我慢すれば人間関係が円滑に行くと思ってるのは、対人スキルが低いと
しかいえない。
嫌なのに嫌と言えないのは委託相手にいい顔したいor悪い感情を持たれたくない
からで、↑にがっちり当てはまるよな?
262にまるっと同意。
264委託:2006/11/21(火) 11:09:45 ID:/aWcm19z
対人スキルも低いだろうけど普通相手も遠慮しろとは思う。お互いの気遣いは大事だよな
265委託:2006/11/21(火) 12:00:52 ID:nlqszBRd
>>257
>これで結構机いっぱいかなって思ってたら別の落選した友人が新刊だけでも
>置かせて欲しいというので一種ならって尾kしたらサイトで新刊頑張ります

一種だけと条件提示してあるのにそれなのか…乙
266委託:2006/11/21(火) 12:18:55 ID:uwgPFICp
>これで結構机いっぱいかなって思ってたら別の落選した友人が新刊だけでも
>置かせて欲しいというので一種ならって尾kしたらサイトで新刊頑張ります
これの何が悪いのかわからない。その1種の新刊を頑張るってことじゃないの?
267委託:2006/11/21(火) 12:25:36 ID:mebCKVvt
>266
257を嫁。つかつっこむなら流れを把握してからやれ。
268委託:2006/11/21(火) 12:26:53 ID:RQW74IGf
>256
253からあとをもう一度読め
新刊1種の委託がなぜか新刊1種と既刊1種の委託にすりかわってるんだよ
269委託:2006/11/21(火) 12:31:37 ID:3qAwa+ZD
>268
いや、そうともかぎらないんじゃない?
相手が今現在の新刊でなく次の新刊と勘違いしている場合もあるだろうし。
270委託:2006/11/21(火) 12:32:34 ID:UAtXgpyT
>269
>>255
271委託:2006/11/21(火) 12:42:31 ID:74DZXPUF
252はA4とB5を取り違えてるんだろうとエスパーするが、
それでも、A5とB5が五種ずつある時点で、
既にもう一種置くのは不可能であることには誰も突っ込んでやらないのか?

本当にA4本だったら論外。
272委託:2006/11/21(火) 13:18:41 ID:ubja4oUB
当人が言う「コミケの机は大きい」というのがなあ。
どんな基準で言ってるのかわからないから
どこから突っ込めば良いのか、わからんw
そもそも1スペースの大きさをどう計算して委託をOKしたんだろう。
273委託:2006/11/21(火) 14:18:36 ID:W5KUShPX
縦置きで背表紙だけ見える状態に置くならまだわかるが…
そうじゃないならA4正直自分のだけで結構いっぱい気がするんだが。
1スペって机全体じゃなくて机半分なんだが、全体のつもりとか?
274委託273:2006/11/21(火) 14:19:40 ID:W5KUShPX
スマネ
×A4 → ○ A4もあるし
275委託:2006/11/21(火) 15:47:40 ID:7Rl+kfiU
>273
それはいい考えじゃないかな
アクリルの本立て持ち込んで委託本を並べて
その前に委託新刊のみ平置きで置いてみたらどうだろ
276委託:2006/11/21(火) 16:30:57 ID:oQvxzo7z
でも委託のせいで
平置きでいくつもりが縦置きにせざるを得ない
ってのは嫌だな
277委託:2006/11/21(火) 16:34:49 ID:7Rl+kfiU
委託の既刊だけ縦置きにすればいいんじゃないか
自分の本を隅に追いやる必要は全くないからな
278委託:2006/11/21(火) 16:36:58 ID:YDjBFe2E
本のサイズからいって全部平置きするのは無理だから
立てたり重ねたりする事になるだろうけど・・・。
252の相手が「全部平置きが常識!」とごねる可能性があるんじゃないかな。
その辺も含めて、ちゃんと委託の条件を示したほうが良いよ。
本のサイズ・種類・展示方法(平置き出来るのは何種かとか)・部数・
搬入方法・残部の扱い・精算方法・・・これらについて、打ち合わせしてる?
委託OKする前に言わなかったと揉めるかも知れんが、
「ここは自分のスペースだ」という強い意思をもってがんがれ。
279委託:2006/11/21(火) 18:24:21 ID:/aWcm19z
なんか良スレだな!感動した!よし漏れもよく学習して委託って・・・落ちたし委託先もなかったw
280委託:2006/11/21(火) 18:34:58 ID:IPE9dSIz
>279
ほれ、ここならまだいけるぞ!
ttp://www.cps-co.jp/comike_ita.htm
281委託:2006/11/21(火) 18:50:34 ID:zqlZTXJO
>280
いや、無理だろ
申込書取り寄せ期間終わってる
282委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/21(火) 20:12:09 ID:sIbzDh60
しかしそこまでの種類、いったい何部ずつ引き受けるつもりなんだろうね。
委託と既刊、それぞれ10冊ずつっていうならわかるけど、
10種強の本でうち新刊3種。
ダン箱いくつになるかわからないけど、島中だったらかなり厳しいと思うんだが。
どうも>252は机上のキャパシティしか気にしてないみたいだから心配だよ。
283委託:2006/11/21(火) 20:15:16 ID:tc9so7pm
まわりにはみだして、周囲のサークルにひんしゅく買いまくり、
チクられて来年落ちってことにならんようにな。
284委託 ◆Ud65YutPE. :2006/11/21(火) 20:37:14 ID:PYEbIWbW
私も>252は A4とB5 を間違えていると思う
しかも散々レスでA4に突っ込まれているにも関わらず訂正がないというところからと
>コミケの机調べたら他の机より奥行きが大きいんで
のわざわざ調べたというところから252自身もミケ初参戦ではあるまいか
とエスパーしてみた
恐らくシティにも出ておるまい

ま、なんだ
いろいろ経験積んでがんがれ
285252:2006/11/21(火) 21:24:12 ID:UcpCot53
すみません、間違っておりました。
筝ですA4ですorz 机の大きさなんですがコミケの案内書に書かれている
机の奥行きが60だったので普段の45センチに比べてやや大きいのかと思ったんです。
コミケはジャンル換えして三年ぶりです。色々勉強になります。

二人にはメールして今、返事待ちですがどうも全部平置き強要されそうですorz
前にいちど友人(最初から依託を約束していた方)の本を依託する代わりに
店番任せてたら私の既刊1種類を後ろに下げて自分の新刊を前に出していたので…。

自分のへたれが原因と分かっていますが何とか言ってみます。
いい人気取り<冬コミ楽しみたいを優先させて
286委託:2006/11/21(火) 21:31:26 ID:74DZXPUF
>>252
どこに60なんて書かれてたのか、まず聞きたい。
自分が知る限りの年月、ミケの机は45だぞ?

フェイクならそう書いてもいいのよ?
287252:2006/11/21(火) 21:35:27 ID:UcpCot53
案内の搬入量のところで1サークルは幅90、奥行き70、高さ150以内の量で…
て書いてあったのを机のサイズそのままだと勘違いしてました…orz
288委託286:2006/11/21(火) 21:37:06 ID:74DZXPUF
すまん言葉が足りてない。
>フェイクならそう書いてもいいのよ? 
は、

本のサイズと量はフェイクだから、そこには突っ込まずに
相談に乗ってくれって書いてもいいのよ。

って意味です。
289委託:2006/11/21(火) 21:43:21 ID:W5KUShPX
手元に45センチ×90センチの紙か布か用意して、
そこにまずは自分の分、それから+委託分を並べてみたら?
新刊も既刊もサイズは変わらないから、
実際その数を並べてみればわかると思うよ。
290委託:2006/11/21(火) 21:45:30 ID:lr26eOPp
自分がお金出して申し込みしたスペースなんでしょ?
「平置き強要」してくるような人達のいいようにされてどうするの……。
へたれとか自分に言い訳にせずに、びしっと言った方がいい。
それで終わる関係なら、しょせんその程度だよ。
291252:2006/11/21(火) 21:45:55 ID:UcpCot53
>289
昨夜から何度かやって詩嚢と思いました。
自分のへたれが悪いし、今回自分の新刊は止めとく結果にします。
愚痴ってすみませんでした。
レス勉強になりました、
292委託:2006/11/21(火) 22:00:27 ID:74DZXPUF
各人の新刊のみ平置き、既刊は縦置き
とか、まだ道はある。

当日までがんがれ。
293委託:2006/11/21(火) 22:00:28 ID:0yLw4PYh
>252
…こんな理由で スペース主 が新刊やめるのか。
お前二度とコミケ申し込むな
294252:2006/11/21(火) 22:07:30 ID:UcpCot53
はい、もう二度と申し込みません。
295委託:2006/11/21(火) 22:09:09 ID:W5KUShPX
>>252
落ちた人もいるんだから、新刊は諦めない方がいいと思うよ。
>>292のやり方なんていいんじゃない?もしくは委託分の既刊のみ平おきとか。

委託する相手がゴネたら、「じゃないと私が新刊諦めないといけなくなるの」と言ってみればいい。
それでもといえば縁ごと切って委託やめればいいし、そうじゃないなら無事新刊も出せる。
296委託:2006/11/21(火) 22:13:59 ID:EkKW0xZh
「金払ってんのは私だ」くらい思い切って言えたら良いね…。
ここで252が引いても後々不満が積もり積もることになりかねないからはっきり言ったほうが良いと思うけども。
元は向こうがこちらの都合を考えないことが原因なわけだし、自分の権利を主張するのはおかしくはない。
まあ、乙。
本音を言えば新刊も申し込みも諦めないでほしいところだ。
297委託:2006/11/21(火) 22:29:10 ID:nPC9j4u0
マジレスすると、A4を4種って頼まれた相手にスペースの大きさを
勘違いしていたと事情を話して謝って、種類を減らすなり縦置きにするなりの
お願いをしてみれば良いと思う
あと、相手が三毛に夢見てるタイプなら、委託は直参より売れない物だと
はっきり言っておいた方が良いよ
298委託:2006/11/21(火) 22:31:57 ID:3qAwa+ZD
>>252
293の意味、ちゃんと酌んでやってほしいよ。
252のスペースなんだから252の本が優先されるのであって、やめるのは252の
新刊ではなく委託だろう。
「机の広さを勘違いしていたから最初に提示した本は置けない。○種■冊
まで(サイズは××以内)にしてくれ。それが無理なら委託はなかったことに」
と言う権利は252にはある。
それもせずに委託者にいいようにされるのなら、受かったらたくさん新刊出すぜと
行きこんでたけど落選人間に悪いからコミケに申し込むな。

ってことだと思うよ。
ここまで書いて意味が違ったらアレだが、自分はこう思う。
299委託:2006/11/21(火) 22:43:46 ID:zqlZTXJO
252は自分の活動より相手と衝突しない事の方がよほど大切なんだろう
いくら周囲から相手に断れと言ったところで無駄だと思う
そういうどうでもいい活動してるなら本気でコミケ申し込みなんかして欲しくないし
断り一つ言えないのに被害者面して相談めいた書き込みもしないで欲しいね
あんたは被害者じゃないよ、好んで奴隷体質なだけ
300委託:2006/11/21(火) 22:47:24 ID:PYEbIWbW
きっついなー。
当たってると思うけどwww

確かにミケで新刊<委託ってどうかと思うわな
その程度ってことで、待ってるだろう読者さんも可哀想だ
まあもう二度と申し込まないって言ってるんだしいいんジャマイカ
301252:2006/11/21(火) 22:52:14 ID:UcpCot53
断りのメールは入れました。
奴隷体質は当たってるかもしれないけど…。
本は出したいのが本音だから、もういいですよ!
私のスペースなんだから送り先も何も情報教えなきゃいいだけの話です!
そうだ、無視だ!
依託は何種まで!ってメールしてYEsと言わなきゃ送り先教えないにしよう!
くそう、くそう!!リビドーが!私のスペースだ。
わざわざ遠縁から行くのに!!!!ああ、もう、分かってますよ。
二度と申し込まないけど新刊出したいし、込み毛も楽しみたいんですよ!
すみませんでした!へたれで奴隷で!自分でもわかってますよ、頭弱くて
人に嫌われたくないから保身に走ってるって!!
302委託:2006/11/21(火) 22:57:03 ID:W5KUShPX
>>252
も、もちつけ…。
皆ちゃんと断り言えるなら、別に参加やめろとまでは言ってない。

あと当日スペ強襲(本持って)されても断れるようにガンガレ。
303委託:2006/11/21(火) 22:57:39 ID:3nOItuEU
(;´Д`)……
304委託:2006/11/21(火) 23:05:54 ID:PYEbIWbW
あーあ……
>好きな友人だから好意でおkしたはずなのに
無視だのなんだのそんなこと言っておいてどの口で「好きな友人」なんて言えるの?

4種以上も委託頼むご友人もどうかと思っていたが
結局は類友か
>302は優しいな
305252:2006/11/21(火) 23:13:42 ID:UcpCot53
本当に無視するわけ無いでしょ。今から悩むんだよ延々と。自分でディスプレイ
買ったりさ。類友だよ、悪いかい、あんちゃん
306委託:2006/11/21(火) 23:20:11 ID:LZbpaji2
>252
落ち着け。
このスレで叩かれてキレた結果、
お友達の本来ずうずうしい要求を
断れる勢いが出たならそれはそれでいいことだ。
せっかくのエネルギーをここで浪費するな。
307委託:2006/11/21(火) 23:31:59 ID:EkKW0xZh
好きな友人に腹立つことくらいいくらでもあるさ
そのエネルギーで健闘を祈るw
308委託:2006/11/21(火) 23:34:56 ID:tnQ/HgOK
自分も小心者で頼まれ事に弱いから252の気持ちわかるよ(´・ω・`)
頭ではわかってるんだよな。でも言えないんだよな。
自分にもミスがあったって点が更に言いにくくするんだよな…
でも252頑張れ超頑張れ。
小心者だけどちょっと分ける。
つ【強い心】
309252:2006/11/21(火) 23:38:44 ID:UcpCot53
ありがとう!
自分でも嫌になるぐらい馬鹿で屁たれだって分かってるけど
友人のことも嫌いになりたくないから思い切りよ!
久しぶりの冬コミ嫌な思い出で幕閉じたくないし!
本当にありがと!むかついて、嬉しかったよ!
また冬コミ終了後ぐらいにくる名と言われるかもしれないが挨拶来るよ!
蟻が10-------!!!
310委託:2006/11/21(火) 23:38:55 ID:EV9QAcEY
>>252
コミケは特別なものなので、きっと相手もあなたもいまちょっとおかしくなって
んだよ。浮かれたり興奮したり。

大丈夫、あなたのSPなんだからちゃんと落ち着いて、相手も落ち着いている
ときに話せば通じるさ。がんばれ。

コミケでやらなきゃいかんことは、胸張って売れる新刊を持っていくことだけだ。
311委託:2006/11/21(火) 23:48:05 ID:W28ZWDVZ
なにこのいい人たち
和んだ
312委託:2006/11/21(火) 23:53:14 ID:pu0toA1t
笑っちゃいけないんだろうが>>252のファビョリっぷりにw
313委託:2006/11/21(火) 23:54:02 ID:VVqk8seR
>>309
ガンガレヽ(´∀` )ノ
314委託:2006/11/22(水) 00:17:02 ID:eZNPPjiw
>312
ナカーマ 

>252
混乱してるんだろうけど、日本語がおかしくなってるよ
もちつけ

遠縁は地方とか遠くの地という意味ではありません
来るなは「くる名」ではありません
カイナサイ ジャパネットタカタでカイナサイ
315委託:2006/11/22(水) 00:46:10 ID:uFsH6qmc
>314
おかん乙
316委託:2006/11/22(水) 01:24:41 ID:bdcmNyvj
>312
笑ったが隣がこんなスペだと嫌だなと思った…
252は頑張ってスペの主導権を確保して欲しい

>314
おかんに和むw
317委託:2006/11/22(水) 08:57:55 ID:nbAXy0bi
流れだけ読むと、252はちょっと自分にタイプが似てるかもしれない。
強く言えずにガマンするけど、鬱積がたまって最後に爆発してしまう。

私も前に友達の委託を引き受けて、朝来てみたら友達が自分の新刊・既刊を勝手に前面に並べていた。
衝突するのがイヤで結局ガマンしてしまったけど
結局鬱積がたまって、最終的にはCOしてしまった。

自分のそんな経験から言うと、
ガマンしても何一ついい事はないし。
ガマンしていたら、友達にはそれは伝わらず同じことをされ、同じストレスがたまっていく。
一生ガマンするか、ガマン出来ずに爆発するかしかないから
今のうちに言っておいた方がいいよ。
自分のスペースなんだし。堂々と。頑張れ。
318委託:2006/11/22(水) 12:34:49 ID:DAsWo+dI
>朝来てみたら友達が自分の新刊・既刊を勝手に前面に並べていた。

酷いな、これ……何その竹島状態。
その都度はっきり言えないのが悪いといわれるけど、やっぱ一番悪いのは
そこまでさせちゃう図々しい人だよなあ。

オタにとってはコミケがだけに図々しい人は委託お願いする段階で熱烈だっ
たりするし、断るってどんなことでも面倒な気持ちがするものなので厄介だね。
319委託:2006/11/22(水) 12:34:57 ID:YJxEmQ78
317乙。
252の友といい、317の友といい、こんなに図々しい人間が多いのか。

>>285
> 私の既刊1種類を後ろに下げて自分の新刊を前に出していた
いくら新刊でも厨行為だよ。なめられている。
スペ主は252なんだから、レイアウトも252に決定権がある。
落ち着いて、負けずに頑張れ。

ところで、252が委託されるときはどうなの?
320委託:2006/11/22(水) 13:01:14 ID:ycy6KV2m
252は自分かと思った。委託相手は一人だが店番頼む代わりに委託引き受けたら全種類持ってくるそうだ。広さがないから無理と言ったらラック持参で来るだと。
321委託:2006/11/22(水) 13:03:10 ID:ycy6KV2m
252と同じなんだが私も前の委託時は既刊1種類後ろに下げられたことがあるから今回も心配。
322委託:2006/11/22(水) 13:04:51 ID:ycy6KV2m
ごめん前方の方が売れ行きいいから!って言っても角立たないかな。つか委託相手になんで気を(´・ω・`)
323委託:2006/11/22(水) 13:28:26 ID:i//S6gfR
委託って、してもらう側は「居候」っていう意識があるかどうか
重要だよね。
あくまでスペースは申込人のもの。
そこを分かってる人なら押し掛け委託とか、252の相手みたいな
行動には出ない罠。

厨房ははっきり「No」と言えない人を見て、隙をついて強引に
話をすすめるもんだ。
上手く断れない人はセールスや勧誘にもひっかかりそうで心配だな。

沢山置こうとする人には、スペ代折半要求しちゃえ。
大人しく引き下がるかもしれないが、ケチ!と周りに誇張して言い
ふらされるかもしれないから根回しなど注意が必要かもだけど。
324委託:2006/11/22(水) 13:43:38 ID:T5F2NkJ9
>320
今からでも遅くないから店番断れ
買い手にしてみたら大量の委託をしてるサークルは
自力で本を置けないのか、
あるいはやる気がないのかと思われるぞ
325絡み ◆h0j7JmpkSw :2006/11/22(水) 13:52:28 ID:KZewAcGC
自分も324に同意。全種委託は全力で阻止すべし。
委託の方が多いなんて、最悪ダミスペと思われそうで怖いよ。
326委託:2006/11/22(水) 13:52:29 ID:ycy6KV2m
断ってるけど大丈夫の一点張りなんだよ。買物には行くけど店番いるほど売れっ子じゃないのに
327委託:2006/11/22(水) 13:53:19 ID:KZewAcGC
おっとしまった。325の名前まちがい失礼。
328委託:2006/11/22(水) 13:58:42 ID:T5F2NkJ9
>326
だったら余計に断ったほうがいいぞ
自分は委託がラック使って全種置いてたら
スペ主はやる気ない人なんだろうなと思う
多くて3種くらいだろ
そのうち、ペーパー配るとか「遊びに来てね」まで
やりかねないぞ
329委託:2006/11/22(水) 14:12:05 ID:Doxt/5JE
>323
もう何度も出たけど、スペ代を請求すると相手はスペ代払ったからって
よけいに好き勝手にされる危険があるんだよ

普通の人なら通じるような断りや拒否の言葉でも
厨は勝手に脳内変換したり都合の悪い部分はスルーしたり
声がでかくて回りに言いふらすタイプだったりするから
自分も強くいえずに我慢してしまった後悔がある

>326
>店番頼む代わりに委託引き受けたら
>買物には行くけど店番いるほど売れっ子じゃないのに
どういう意味なんだ?
330委託:2006/11/22(水) 14:26:40 ID:GL6l6XyG
自分もミケで委託してもらった事あるけど普通に
『コミケ当日に発行する新刊一種』だと思ってたよ。
新刊を売る場所を与えてくれただけでありがたいのに
既刊も置けとかスペース主の都合も考えない人間が
存在するなんてここ読んで初めて知った。
感謝の気持ちを忘れちゃったのかな。恐いね…
331委託:2006/11/22(水) 16:40:05 ID:Kkgkwc5q
>>330
普通はそうだよね。

それと、あとはSP主さんの好意の申し出があった場合、図々しくない
程度に1−2種、みたいな。

まあ特にコミケだと狂っちゃう人多いんだろうなあ。
332委託1/2:2006/11/22(水) 16:46:05 ID:xKTxXq9Z
さっきから自分が書いているのかと。

自分も冬当落発表と同時に友人から「落ちたー! 委託させてー!」と。
まあ、自分落ちた時にお世話になってるし、というのもあって、OK。


後日、売り子を頼もうと「チケ送る」旨のメールしたら
「○○さんのところで売り子、することになりました」と。

ちなみに、その人は他ジャンル大手。その友人とはかなり親しい。
それはいいとしても、こっちは年末で売り子が確保できず。
ていうか、その友人に売り子頼む予定でいたし…(自分も世話になった時は売り子、やったし)

それを言ったら
「きっと暇な人、いるよ!」
…年末だし、いないんですよ…
その時期、体の空く人なんて周囲では限られてて、それでも二人確保。
ただ、二人のうち、一人は本、出してる。他のイベでは自分が委託受けてた本。

としたらその人の本も当然、置くべきだろうなあ、と思ったのだが。

…問題は自分の本が多くて、机に立て出ししてもどうだろう、というほど。
最初に委託頼む、といってきた人の本はB5×3
うちは全部A5。
333委託2/2:2006/11/22(水) 16:47:19 ID:xKTxXq9Z
売り子してくれる人の本はB5一冊で、もし双方から委託受けるとなるとB54冊。

「どう頑張っても置けない、新刊一種なら何とか」
と、申し送ったところ、
「じゃ、他をあたります」

そして友人は同ジャンル大手の某さんに委託を頼み、売り子もやるんだそうな。

…うちの売り子は受けられなくてもそっちの売り子ならいいのか、と、盛大にモニョった。
まあ、最初に「売り子条件」ていうの、言っておかなかった自分も悪いが。

問題は解決したがもやもやは晴れず。…すっごくやる気そがれたよ…。

目のすべる長文でスンマセン。 誰にも言えず、悶々としてた。
334委託:2006/11/22(水) 17:58:10 ID:anGPdVQ/
どうでもいいいが字書きじゃないよな?
句読点が変なところ&細かく入りすぎていて
読みにくいよ
335委託:2006/11/22(水) 18:17:54 ID:ycy6KV2m
なんかコミケはとにかく売れる!と思い込んでて既刊6冊を各40ずつ持ち込とか言ってるorz私より大石。本当255じゃないけど送り先を教えなry
336委託:2006/11/22(水) 18:19:02 ID:2B4HZKsE
>332
でも委託と売り子がセットというのはあらかじめ言っておかないと
いけないんじゃない?
いつも売り子してないんだったら(というかサークル持ちなんだから
してないんだろうけど)いつも売り子してくれる人が入るんだろうって
思うし、逆に委託してもらえるだけでも嬉しいのに更にチケくれって
意味合いの事を言うのは図々しいんじゃないかな?と考える人だって
いるだろう。
実際うちには決まった売り子がいるのにチケ要求されて困るって話も
あるんだし。

チケットと売り子は相互関係あるだろうけど、委託と売り子は別問題
なんだから最初に言わなかったら、そりゃ売り子は別の人がやる
んだなと判断して、他のチケ入手先を探すでしょう。
337委託:2006/11/22(水) 19:25:49 ID:Doxt/5JE
>332が以前、委託と売り子をしたことを踏まえて
ただの知り合いだったらともかく、友人だったら
「委託させてー」と同時に、他でチケを探す前に「売り子はどうする?」
と聞いてくれてもいいのに、と自分なら思ってしまうな。
先に言わない>332も悪いけど、自分はその友人にもなにかひっかかるよ
お互いの確認ミスじゃないか?
338委託:2006/11/22(水) 19:31:08 ID:AzA63ouL
その友人、別に悪くないと思うんだけど。
だって、

1.最初の条件は売り子については言及無し、B5×3冊で約束
     ↓
2.他の大手の売り子に入ることにした
     ↓
3.>332に売り子に入れと言われたけど、先約があったので断った
     ↓
4.>332に、売り子確保したけど、その子の委託優先させたいから種類を減らせと言われた
     ↓
5.他を当たった。

でしょ?

同ジャンル大手の売り子するのは、委託条件で売り子があったからじゃね?
最初でなくても3.の時点で>332が「当然売り子してくれると思ってたのに!困るよ!」
でなく「売り子してくれなきゃ委託しない」と言えば
売り子して貰えたんじゃない?
で、他の売り子の委託受ける(これは売り子の要望ではなく>332側からの気遣い)から
最初の約束を変えてくれって言うのにも
文句言わずに応じてるんなら別に普通の人じゃん。
339委託332:2006/11/22(水) 19:41:17 ID:xKTxXq9Z
>同ジャンル大手の売り子するのは、委託条件で売り子があったからじゃね?
そうだろうね。
だからうちも最初から売り子の話を出すべきだったな、と反省してる。
ただ、前にこっちがお願いした時にしつこいくらいに「売り子」といってきた、
という経緯もあって、頼めるよな、とこっちも思い込んでしまった、というところ。

ただ、「売り子がいない」といった時に、「探せばいる!」と言われたのが…どうにも。

もうすんだことだから忘れることにする。
340委託:2006/11/22(水) 20:31:57 ID:bdcmNyvj
他で売り子するのを決める前に
「売り子いる?」と332に聞かない友達にはひっかかるけど
でも332が売り子さんの本を委託する(もうスペースがいっぱいいっぱい)と聞いて
自分の委託はしなくていいよ、というのはいい友達に思える…

>252を読んだ後だからそう感じるのかもしれんが
341委託:2006/11/23(木) 03:12:15 ID:4Sx51VH8
>>255と同じで私も以前のイベントで店番任せて他スペース行って帰ってきたら
自分の既刊下げられて店番してた委託相手が自分の既刊と入れ替えてた。
机の上がいっぱいだったから工夫しなきゃ置けなかったんだな。と自分の中では
良い方に変換したけど、やっぱり前方の方が売れる…(後方に置かれた本は
いつもの売上1/2だった)
冬コミでまたその相手が店番する代わりに委託するんだけど、どーしても
しっくりこなかったんだ。
だから>>319のレス読んで目が覚めたよ、ありがとう。

342委託:2006/11/23(木) 03:30:27 ID:hXmAIPwR
人の所に置くならさ、残りの既刊については委託する1,2種類の自分の本全部に
予めペーパーはさんでそこに紹介するに留めるべきだよ。
人のスペースなんだから本来諦めるべきなんだよな。
そりゃその場で買ってもらう方が売れるし魅力だけど、「我慢する」が出来ない人が
やっぱり多いのかね。
343委託:2006/11/23(木) 08:39:58 ID:O3ZKHHwP
辞書から引っ張ってきた。

◆庇(ひさし)を貸して母屋(おもや)を取られる

1 一部を貸したために、やがて全部を奪われるようになる。
2 保護してやった相手に、恩をあだで返される。

最近の事例は、まさに、これだ。

自分が申し込んで、自分がお金を払って
自分が取ったスペースだという自信を、もっともっと持って
堂々とね。

冬の祭典を楽しめるよう、みんながんばれ!
344341:2006/11/23(木) 12:03:19 ID:4Sx51VH8
>>343 いい言葉だ。身にしみるよ。
普段は厨じゃなくてもコミケは常識人をも狂わすのかな。
それとなくコミケのことメールで訊ねたら全種類×各100部ずつぐらいの予定だとさ。
委託主の了解なしですが、そうですか。
スペースで売り子してても貴方のスペースじゃないのにHPでジャンルの違う新刊宣言ですか。
本当COしたくなるような変貌振り。普段の貴方からは想像もつきません。
ですので私も・・・鬼になります。
345委託:2006/11/23(木) 12:09:41 ID:xwiuvsBS
>341
何でレイアウトを勝手に変えたときに注意しなかったの?
何でレイアウトを勝手に変える人の委託を再びうけたの?
何で委託を受けたときに種類・部数の上限を言わなかったの?
何で全種類×各100部ずつぐらいの予定と言われたときに、種類・部数の上限を
言わなかったの?

人間だから完璧にはなれないけど、自分に相当つけいる隙があることを自覚してくれ。
これに関してレスはいらんから。愚痴がもれなくついてくるから。
346委託:2006/11/23(木) 12:51:34 ID:xqLvvRVP
相手が好きだから委託をしてる。
だからなおさら最初から条件を箇条書きで伝えてるよ。
あとで揉めたくないからさ。
「委託できるのは新刊1種のみです。部数は○○○部以内なら桶…etc.」
事務的な内容でも、メールの前後はいつも通りにして
「用件は事務的でごめんねー」と書いてる。
今までの委託で、1人を除いてはみんなきちっとしてていい人だった。
例外の一人は話を脳内変換する人だったからFO決定。
347委託:2006/11/23(木) 13:17:05 ID:jC38H9Eu
>345
うぜぇ
348委託1:2006/11/23(木) 13:17:16 ID:8kYMT0O1
みんなコミケでは似たような経験してるんだな。漏れも部数&種類確認したら全種類、部数激多。
349委託:2006/11/23(木) 13:20:15 ID:rpXxfkxq
>334 
まだ時間はあるからがんがれ

自分は、普段は忙しくてイベントに出られない友人の本の委託をしている
最初に「二種まで。もし置けなかったら下げるけどそれでもいいなら」と伝えてある
イベントのたびに「次も委託するよ」「お願い」という会話だけで通じたし
それまではトラブルもなにもなかった
ところが、コミケに落ちたというのでいつも通りに「委託するよ」と伝え
ついでに売り子を手伝って欲しいとお願いした
しばらく後になって友人のサイトを見たら全種の委託となっていたよ
慌てて連絡を入れたが「コミケなんだから全部置きたい」とごねられたことがある
普段は「置けなかったら下げてもいいから」と気を使ってくれるのに
どうしてコミケになるとおかしくなるのかな…
350委託2:2006/11/23(木) 13:20:31 ID:8kYMT0O1
無理だと言ってるのに在庫あるし売り切りたくてミャハ。挙げ句に他人に冬コミ頑張ります宣言。COしていいかしら
351 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 14:10:45 ID:7HkC8ppy
ミケだといつもより売れる、って意識が強いんだよね。

知り合いAがミケで委託してくれと打診してきた。
Aは地方在住。頼まれて2年前も何度か委託したんだけど、Aは漫画自分は小説。
最前列においてアピールしてもなかなか売り上げが伸びなくて、最後は
「私の本ちゃんと置いてる?」
「○さん(自分のこと)のとこでも委託だと出ないんだね、もういい」
と残部元払い返送を希望してきた。
元払いは留守がちだからという理由だったが、残部発送後
送料の返金はなし。
それきり疎遠になってあちらからCOされたような状態。
因みに当時の自分はジャンルでは胆石程度、Aは島中。
共通の友人によればAには自分の配置に多大な期待があったそうで。
(実際は島中でも胆石でも大して変わらないと思うんだけど)

冬の配置は緩衝材扱いだろうが壁を貰った。
自分の本で一杯だしAの委託は勿論断りますが、
まだ夢見ちゃってるんだろうなー。
352委託:2006/11/23(木) 14:26:32 ID:nVBMErAj
え、「もういい」って言ったのにまだ言って来るの?
言って来るのならその売り上げで返送料精算させろ。
353委託:2006/11/23(木) 15:07:49 ID:O3ZKHHwP
委託の売り上げで、元払い送料を
相殺しなかったのか?
354委託:2006/11/23(木) 15:11:02 ID:O3ZKHHwP
>>347
うざいか?
>>345の書き方はきついが、もっともな事を書いているぞ。
もっとも、341も「鬼になる」そうだから、
きっちり対処するだろう。

厨に文句を言われたら「ここは私のスペースだから」と
強く言えばいいだけだ。
355委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 16:08:01 ID:VirmVrM2
>353
最後の方は売り上げ0だったんじゃないか?
あるいは売り上げ<送料とか。
そういうときは、相手から返してもらえないとなかなかいいにくいんだよな…
356委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 17:21:02 ID:lf6/J2Q2
2000円くらいの送料を半年後に催促したら、ケチだ粘着だと他の人に愚痴られたのを思い出した。
ただの2000円なら気にならないんだよ。
委託の礼もなしに急かされて送らされた荷物の送料だからもにょって忘れられなかったんだ…
357委託:2006/11/23(木) 18:28:53 ID:+FnIWogt
>356
実際は2000円の借金を返さないほうがケチだけどな。
ケチやごうつくばりと言うほうがケチでごうつくばりなんだよ。
358 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 20:38:29 ID:7HkC8ppy
>351ですレスありがd。
当時は1回だけでなく連続で半年くらい預かってた。
イベ終了後すぐ売上は送金で、残部は全部ウチで預かってたんだ。
最後が2年前の冬コミで、「元払いで送り返して」の連絡は送金後でした。
相当モニョったけどジャンル内でモメたくなかったしCOならもうそれでいい、
くらいの気持ちでいたんだよね。今回また委託依頼されるまでは。

てか夕方「委託お断り」のメル出したのに
なんでAはサイトにウチの配置出してるんだ!?
しかも夕方には確実になかった日記が今日の朝付けで更新されてる!
(内容は当然冬コミ委託の詳細)

ここまでDQNだとは思わなかった。戦ってくる!
359委託:2006/11/23(木) 21:00:01 ID:8mABqZhv
358乙
頑張れ!
360委託:2006/11/23(木) 21:11:57 ID:0cV7vLmK
>358
乙。そいつCOした方がいいな。
361委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 21:17:11 ID:JEvqf1Db
>358
乙。

むしろ宅配代金返してもらうチャンス到来じゃないか。
「あの、私ちゃんと断りましたよね? とっても「迷惑」ですので今すぐ謝罪と一緒に訂正してください。
ついでに、貸していた宅配代○○○○円、今月中に振り込んでくださいね、
今月中にお願いしますね、来なかったら来月うちのサイトで事情説明を載せますから、ヨロシク」
てメールするな、自分なら。
こういう相手にはいいたいこと、要求できることは片端から要求して攻める方がいいぞ、がんがれ!
362委託:2006/11/23(木) 21:48:14 ID:pVBjgEfS
>>358
頑張れ!
言うべきこと譲れないことを箇条書きにして手元に置いて頑張れ!
363委託:2006/11/23(木) 21:56:07 ID:2noqIp+i
>354
ヒント:341は相談ではない

なんか最近、済んだことの愚痴吐きに
「それは○○しなかったあなたが悪い」ってレスよくつくよね。
隙ありまくりの被害者よりも、そっちのレスのほうがよっぽどウザイ。
364委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/23(木) 21:59:06 ID:mdsJRAT2
>>363
ウザイから絡みから出てくんな
365委託:2006/11/23(木) 22:01:04 ID:Zfk7nTef
>358
乙。
そいつは恥というものを知らないのか。

その分だと当日スペに押しかけそうだな。

そもそもイベントに参加できなければ、1冊たりとも売ることが出来ないのに。
「委託してくれてありがとう」という気持ちはないのか。
366委託:2006/11/23(木) 22:18:00 ID:MxQTcE91
358の件、本当に乙。
イベント前、本当なら原稿とかで忙しいのに煩わされるよなあ。

それ断った後もサイトにイラン事書いたり色々ありそうなので、まずは
身内とか信用できる人に話をしておくほうがいいかもしれない。
まずは原稿が先になるけど、がんがっていいコミケになるといいね。
367委託:2006/11/24(金) 00:32:16 ID:cpT6XQY7
>>358
自サイトに日記や雑記があればちらりと「自分の本だけで机が埋まって嬉しい。原稿頑張る」的なこと書いておけば?
冬コミページやそれに類するところがあるなら、そこにも「今回の冬コミは委託なし、自サークルの本だけを置いて
います」と書いてもいいんじゃないかな。
当日、スペースに乗り込まれる可能性もあるから根回しはしっかりとな。
幾度も断ったにもかかわらず乗り込まれた経験が自分はあるんだが、
根回しとサイト告知のおかげで助かったことがあるよ。
頑張れ。
368委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/24(金) 01:42:33 ID:p4mxkLAg
>367
根回しは必須と思うけど、一行目のちらりは意味なさそう。

「サイトにうちのスペースナンバー出てたけど消してね」と委託は絶対にできない旨を伝えて
それでも消されなかったら、自サイトで「委託はありません」と告知かな。
369委託:2006/11/24(金) 02:40:00 ID:xuzF5YB3
メールで質問が来たのですが、委託はしていません。

と、架空のメールの返事にするという手も。
370委託:2006/11/24(金) 05:49:53 ID:d8dqbWLL
鬱の薬を飲んでいる事は知っていて
でもそれを人前で話したりはしないし、
普通に会話できる人だったので冬の委託を受けたのに
日記に症状詳細なんか書かないで欲しかった。
なんか委託受けますよって自サイトに告知するの嫌なんですけど。
「鬱だ」とはっきり書いてある訳でもないから考えすぎかな。
既に他のサークルさんから「ちょっと痛くない?」と言われてるので
これ以上突っ込み要素与えて欲しくないんだけどなあ。

他のサークルさんの言う「“描いてあげてる臭”がして痛い」に関しては
全く思わないので構わないんだけど。
371委託:2006/11/24(金) 07:48:49 ID:1uVwYJ2i
冬ミケで大好きサークルさんの委託を受けるんだが、本当にすごく大好きなので
お預かりさせていただく、ワタクシめのスペースに置かせていただく、
位の気持ちだった
でもスレを頭から読んで、スペースはスペ主のもの、委託は居候(ニュアンス)、
というレスに目から鱗。つか、曇ってた視界が開いた気分
「委託してやる」は良くないけど、した手した手もおかしいよね
まして自分の場合、相手さんにとって私は大好きサークルといって
もらってるんだから、尚更、お互いに委託受ける・頼む側として
相応の中庸であって然りだな

スレ読んで勉強になりました。ありがとう
あと、大好きさんとの相思相愛をのろけてごめんなさい(*´Д`)
372委託:2006/11/24(金) 11:16:50 ID:xqJOtAVp
日本語でok?
373委託:2006/11/24(金) 12:12:06 ID:oXn5WBzs
>>371
つ社交辞令
374委託:2006/11/24(金) 12:14:41 ID:Pjoxw3oz
むしろチラ裏
375委託:2006/11/24(金) 14:25:31 ID:dvobZx/f
>371の夢が壊れないことを願う
376委託:2006/11/25(土) 15:23:23 ID:4ascQKY5
スレチかもしれないが相談していいだろうか

委託受けて合同誌作った相手が、相方(二人サクル)の意識を持ってて困る。
自分は個人ピコサクルで複数ジャンルを扱い、一人だから気楽な部分もあり
個人でやっているほうが性格に合ってるから相方は欲しくない。
この前会った時、自分の個人サクルを指して私らのサークルは〜〜との言われ方をしたので、
私のサークルは〜〜ですねと訂正したりなど一々自分は個人サクルだと強調してるが、そういうことばかり。
相手は尊敬する神で同人での先輩だから、もし相方に選ばれているなら民草光栄ですと思う。
だけど、自分の個人サクルとは別に合同サクルを作ったり普通に相方に誘われたならいいが、
悪い言いかたすると既成事実で自分の個人サクルの庇の中に入ってこられたようで、困る。

相手はオン中心オフもできてゲストが多い人で定期的なサークル活動はしていない。
自分はオフのみだから感覚が違う部分は大きいと思う。
印刷代折半で作った合同本は自分が売って売り上げも半分ずつ分けている。
相手はスペ代を半分出すとも言ってくれるが、合同誌や相手の本より自分の個人誌が多いので断り、
その他に協力してくれる話もされるが、自分の個人サクルの名義でするのが当たり前の雰囲気になる。
売り子ではなくそれで相手も活動するという事になりそう。心が狭いのか、乗り気になれない。

ほとんど委託もなくピコピコ個人でやってきたから判らない部分もあるが、
数回委託して二、三冊合同本作るとそれだけ親密になるもの?
事実上相方みたいになるのが普通なのだろうか。

相手は善意で言ってる(自分にばかりイベ参加させて悪いから協力したいのだと思う)。
面倒見がよくて可愛がってくれるいい先輩で、自分が勝手におせっかいだと思ってるかもしれない。
世話になっているから強く言えないし、このまま穏便に済ませられたらいいんだけど、
はっきり個人サクルだ、ただの合同本だ(゚Д゚)ゴルァと主張するべきかずっと悩んでいる。
煽りでもいいので意見きかせてクレ…
377委託:2006/11/25(土) 15:40:51 ID:glJ7jeJ4
>376
〜かもしれない、とか〜だと思う、とか想像ばっかじゃなくて
まずは相手とちゃんと真面目に話してみればいいのでは…

とりあえず376を読んだ限りでは「自分は個人サクルなのに」とモニョってるように
見えるので、ゴルァまで行かずとも「自分は個人で気侭に活動したいから」と言えば?
例えば相手との合同サクルとして今後の活動予定の問い合わせが来たんだけど
合同誌は出したけどあなたと二人でサクル活動してるわけじゃないから答えられなくて
みたいな切り出し方で。
378委託376:2006/11/25(土) 16:28:46 ID:b2SRhurz
>377
>とりあえず376を読んだ限りでは「自分は個人サクルなのに」とモニョってるように
>見えるので

そう、モニョってる。
今まで委託、合同本は何回かしてきたけどこういうことなかったから…
これより溜めこむ前に、そういう風にさりげない切り出し方で伝えてみようかな。
ここまで態度に出しても伝わらないのかと真正面から行くとこだった、
サンクス
379委託:2006/11/25(土) 16:32:34 ID:esQJU6RR
そんなのそれこそ人それぞれなのでは。
回数重ねても距離のある人もいれば1度で意気投合しちゃう人もいるわけで。
相手が厨なわけでもないのに何故ゴルァが出て来るの。いやなら距離でもおけばいい。
380委託:2006/11/25(土) 17:00:35 ID:5tc4IEOU
まあ、厨行動されるまえに牽制しといてもいいんじゃまいかと。

合同誌や表紙などを描いて委託したりしただけで
本人同士がではなく、周囲が勝手に相方認定したり、
別サークルなのにコミケの複数取り扱いする困ったちゃんがいるので
面倒が嫌なら注意するに越したことはない。
381委託:2006/11/25(土) 22:01:37 ID:P2I4Nf1r
>>376
状況は違うけど、勝手に相方認定されていた経験が二度ある。

何度か気の合う仲間で合同誌を作っていたんだけど、そのうちの一人Aが
私の相方だとふれまわっていたらしく、私の個人サークルはAとの二人サークルだと
知人らはおろかAサイトの常連さんも信じていたらしい。
私はAのサイトを知らなかったので、つい数ヶ月前のイベントで本を買って下さった
Aサイト常連さんにきかれるまで気付かなかったw
特にこれといってトラブル起こされたわけではないのでゴルァしたりはしなかったけど
「ここは私の個人サークルでAは属しておらず、Aとはあくまで合同誌を作っただけですが何か」
とその人にもAにも真正面から真面目に笑顔で伝えた。
A曰く「自分もサークル活動したかった」「一緒に本を作ればサークル仲間なんだと思ってた」らしい。
その後Aは個人でサークル活動を行うようになった。

以上、相手が素直な勘違いさんだったからふじこられることはなかったという例。
382委託:2006/11/25(土) 23:51:35 ID:0ecm9nLG
わたしもあるなぁ、友達3人で合同誌出したら
その内の一人が個人で出す本も合同用のサークル名で出してた。

それだとわたしがミケとかで複数鳥の疑惑が掛るからやめてくれ
(合同誌はわたしの普段活動してるジャンルの本)、と言ったら以降直ったよ。
向こうも個人でサークル持ってるから困ると思ったんだろうか。

合同誌用のサークル名をそのジャンル用のサークル用だと思ってたらしい。
383委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/26(日) 00:57:00 ID:Ym6Yxsb/
そろそろ合同誌関連はスレ違いだから、委託関係ない合同誌話を語りたい人は該当スレに移動ヨロ

【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/l50
384委託:2006/11/28(火) 12:42:24 ID:T8c5kPMe
ジャンルを移動したので、友人に委託を頼んだ。
もって行けるイベントだけでいから委託をお願いということで
かれこれ10ヶ月くらい預けたまま。
半年を過ぎた辺りで、既に2回程長期に渡って
委託してもらってて悪いから送り返して下さいとお願いしたんだが、
その話題に関する返信は特になし。
今はジャンルが違って都市に出なくなってので、
イベントで会う機会もなく、メールはちょこちょこしてるけど、
半年に一回くらいしか会えない状態。
そろそろ1年経ってしまうし、本気で悪いと思っているので
返却して欲しいのだが、どうすればいいだろう?
それと、預けた冊数は少ないし、金額的にも大したことはないけど、
多少の売り上げもあるみたいだから
お金のことはうやむやにしたくないというのもあるんだよね。
385委託:2006/11/28(火) 14:06:14 ID:J23lASlB
>384
メールじゃなくて電話で直接話せばいいとオモ
386委託:2006/11/28(火) 15:08:46 ID:uBViGHaH
>384
会う機会も少ないし預けっぱなしも悪いし…とぐちゅぐちゅ並べずに
「今年のコトは今年で締めたい」と切り出せばどうかな。
年末って区切りは精算の話までスムーズに言い出せる良い機会だよ。
387委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/28(火) 15:33:21 ID:FIKgCLq2
「長期で悪いから」とか言うからはっきりしないんだとおも。
悪いっていうと相手のためを思って言ってるみたいなニュアンスだけど
384は自分が返してほしくて、お金も精算したいんだよね?
388委託 ◆cUirVz2ksw :2006/11/28(火) 20:12:47 ID:IAUhS7Cb
返信がない時点でもう無理な予感…
もしメールでしか連絡取れないのなら
「お金のことはうやむやにしたくないので、何日までに売上と本を返送して欲しい。
必ず何日までに返事下さい」と伝えて動いてくれたらラッキーな方だよ
返事がこなかったら「返事がないのでメールが届いてないのかも」としつこく送ってみるとか
389委託:2006/11/29(水) 10:16:44 ID:LSwtbxuO
>>385-388
レスありがとです。
付き合いも長くて、彼女の学生時代の友達とも付き合いがあるので、
まあ縁がいきなり切れることはないとは思いますが、
自分が都市に全くでなくなってしまったのと、
友達が商業の仕事とかでかなり忙しい事情が分かってるだけに
あんまり気を煩わせたくなかったということもあったのですが、
>>386さんの言うようにその手でいってみます。
390委託:2006/12/02(土) 20:54:31 ID:V4VZ2g4G
相談です。悩んでます。
友人が冬、落ちて委託するのですが、
他のサークルにも頼むみたいです。
(同じ本を置くみたい)
私は数種類置きますと言ったのですが
結局、彼女から見れば不安なのでしょうが
私としては、うーん、です。
落ちたので誰か置いて〜と悩んでいたので
私から声をかけたので断りづらい。
正直、気持ちは複雑です。
何箇所も頼むことは良いのでしょうか?
その方は委託コーナーも利用するのですが。
よろしくです。
391委託:2006/12/02(土) 21:25:41 ID:1sljtPVA
日本語でおk
392委託:2006/12/02(土) 21:32:11 ID:ZBcuvbXf
言いたい事がわかるようでいて、読み進んだらわからんようになったw
とにかく390は相手の行動が気に入らんのなら断れば良い。
ただ、そもそも何が気に入らないのかまともに伝えられそうにないから、
きっと揉めるだろうなーというのが正直な感想。
相手との委託の打ち合わせも要点がはっきりしないのかな。
だとしたら不安になって他にも委託をと考えるかも。
393委託:2006/12/02(土) 21:37:21 ID:QObHw2Cf
>390
お困りのようだったからお声をかけたんですが、
他にも委託先が見つかったとのことで、出来れば委託を辞退させてもらえませんか?
実のところを言うと、私のスペースはかなりカツカツなんです。
正直言ってあまり集客力のあるサークルでもありませんし……
他によいご縁があって良かったですね!(山崎)

…と言って断るのはどうか。
こういうサークルは何カ所にも委託して沢山本を売りたいだけだとおも。
394委託:2006/12/02(土) 21:47:44 ID:fS3aeEFT
すみません。390です。
悩みつつ書いていたので変な文章になってしまいました。

友人が今回落選したらしく日記に「委託者様募集」と
書いてありました。
それを読み
私から「何種でも」と連絡しました。

で、サイトに先日伺ったら
「2ヵ所に置いてもらいます」
「委託コーナーも申し込みました」とありました。

委託コーナーを使う事は嫌ではありません。
私の方は友人の本全種類委託できないからです。

しかし、同じ本を何ヶ所にも委託する事は正直嫌なのです。
私のSPだけでは駄目なのかなと悩みました。

私から言い出したので断りずらいですし
もめるのが嫌なので・・・悩んでいるのです。

395委託:2006/12/02(土) 21:50:10 ID:iSgQ4Azs
アドバイスお願いします。

冬コミで友人のサークルに委託をお願いすることになりました。
そのサークルは友人と友人相方さんの二人だけで冬コミに参加し、
売り子さんはいないそうです。
友人とは好きカプが同じでもあるので、委託のお礼として
委託頂く新刊とささやかなクリスマスプレゼントをお渡しする予定です。

悩んでいるのは、友人相方さんにお渡しするお礼です。
友人相方さんとはジャンルは同じですが、好きカプが異なっているので
新刊をお渡しすると逆にご迷惑になるのでは、と気が引けます。
なので、お礼はクリスマスプレゼントだけでよいか、と一旦は思ったのですが、
お礼に差がついていることに気分を害されるのでは、とも思ってしまって。

こういう場合どうするのがよいか、ご意見頂けると嬉しいです。
396委託:2006/12/02(土) 21:55:30 ID:1sljtPVA
相方さんがいないうちに渡しにいけばおk
397委託:2006/12/02(土) 22:01:33 ID:gPHqdet2
>394
スペースが取れていても交換委託したりする事を考えると、それがいけない事だとは
思えないが。がっついてるんだなと思うくらいで。
気持的に嫌でも、もめるのも嫌で393のような断わり方も嫌なら、我慢するしかないんじゃ…。
>395
自分ならとりあえず「よかったらどうぞ」と一声かける。
それで辞退されれば「じゃあこちらだけでも受け取ってください」とプレゼント渡す。
もし相手が気を使って受け取ってくれたとしても、1冊くらい挨拶に使ったと思えばいいかな。
398委託:2006/12/02(土) 22:04:12 ID:AR6BzMzx
>390
もちっと整理した方がいいとオモ

>私から「何種でも」と連絡しました。

>私の方は友人の本全種類委託できないからです。

この二点が矛盾してないか?
399委託:2006/12/02(土) 22:09:40 ID:V4VZ2g4G
390です。
>392
すみませんでした。
>393
そうですね・・・、そう言う断り方もあるのですね。
>397
そうですね、考え方は一つではないですし。
嫌だとは思えない方もいますよね。
私の考えが絶対とも言えませんし。

いろいろありがとうございました。
気持ちを落ち着けて考えて行きます。
400委託397:2006/12/02(土) 22:10:16 ID:gPHqdet2
>395
ごめん。逆カプなのか。
それでもやっぱりとりあえずは聞いてみるな。自分は。
401委託:2006/12/02(土) 22:13:32 ID:fS3aeEFT
390です。
>398
すみません。
また書き方がおかしかったですね。
友人には「数種類」と伝えました。
で、今回は2種委託する事になりました。

全種はさすがに置けないです。
すみません。
402395委託:2006/12/02(土) 22:28:15 ID:iSgQ4Azs
>396,397,400
ご意見ありがとうございます。
それと、言葉足らずですいません。

冬コミは諸事情で行けなくなってしまったので、お礼は友人宛に相方さんの
分も一緒に宅配便で送るか、冬コミ前に友人や友人相方さんと会う機会が
あればその時にお渡ししようと思っていました。

相方友人さんにご迷惑でなければ、というところが悩みの出発点でしたし、
クリスマスプレゼントをお渡しする際に「別カプですが、もしも興味がおありでしたら」
みたいな感じで、押し付けがましく、でも渡すのを嫌がっているとは聞こえないよう
一言お伝えしてみることにします。

ご意見ありがとうございました。助かりました。
403委託:2006/12/03(日) 00:00:27 ID:qR7RFwoZ
>>390=>>401
日本語苦手なら英語でもおk
404委託:2006/12/03(日) 07:28:32 ID:dpU3Aqr+
>390
なんか妙に何種置けるかにこだわってるみたいだけど、390のスペースで
委託する本と別のスペースで委託する本とは違う種類なの?
違う本だった場合は別のスペースで委託を頼むのは普通だと思う
390のスペースにあまり沢山の種類を委託しては申し訳ない(場所をとることや
計算が面倒なことなど)という心遣いじゃないかな
同じ種類だとしたら、部数の問題かも知れない
発行部数が多いサークルなら何カ所かに委託を分けることで混雑の緩和を
考えることもあると思うし、単に委託なのにあまり大量にお願いするのは
迷惑になると思ったのかも

相手の心理はいくらか想像がつくんだけど、390の、友人が別のサークルに
委託を頼むのがいやだって言う理由がよくわからない
友人に他に頼る人がいるのがいやだと思ってるなら、ちょっと距離を
置いた方が良いかもね
405委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/03(日) 08:24:05 ID:tIP9r5e6
>390
>もめるのが嫌なので・・・悩んでいるのです。
なら何も言わず今の状態のまま委託するのがいいんじゃない?
もめるまで行かないかも知れないけど、一度おKしたものを断れば
多少なりとも気まずくはなると思うし。

>394に書いてある理由で断るなら>393みたいな言い方がいいと思う。

それと全レスUzeeee!!!!!!!と言われる前に全レスやめた方がいいと思うよ。
406委託:2006/12/03(日) 16:25:47 ID:r5ofod4J
>友人が別のサークルに
>委託を頼むのがいやだって言う理由がよくわからない

以前知人に委託を頼まれて、気がついたら
彼女が他にも頼んでたっていう、今回とほぼ同じ状況があったんだけど
(違うのは先方から「委託して」と頼んできたこと)
他にも頼んでるのを知ったとき、私もいささかモニョった。
なんていうか……委託頼める友達いるなら
私なんぞを頼らずに、そっちに全部頼めばいいのにという感じかな。
普段つるんでる友人にryというか。
ジャンル友として普通に仲良くはしていたけど、
こちらからは彼女に委託を頼んだことは一度もなかったので
ますますそう思ったのかも。
ついでにその後私が落ちたときも、向こうからは声かけて
来なかった。
委託して欲しいなら、頼む側から頭を下げるべきだと
思ってるから、それはまあいいんだけどね。
407委託:2006/12/03(日) 18:59:50 ID:qrOGL5Yu
結局は
「自分だけに頼ってきてくれた」 と思うのと
「大勢の中の一人かよっ(私じゃなくてもいいんじゃん)」
という、微妙な気持ちの問題じゃないの
408委託:2006/12/04(月) 00:19:15 ID:IkRM2rIY
>404
>違う本だった場合は別のスペースで委託を頼むのは普通だと思う
いや。スペースとれなかったら、新刊の種類を減らすのが普通だとおもうが。
既刊をあちこちに委託するってのもあんまり普通じゃないし。

>発行部数が多いサークルなら何カ所かに委託を分けることで混雑の緩和を
>考えることもあると思うし、
発行部数が多いなら、委託自体を遠慮する方が普通じゃないか?
何ヶ所に分けていたって、どっかに集中しちゃうかもしれないし、
そのサークルが「○○にも委託しています」って案内するのも筋違いだし。

委託先に迷惑をかけちゃいけないからって配慮はイイと思うが、
スペ落ちたのに、出したいだけの新刊を作ってあちこちに委託し、
既刊もあちこちに委託しまくるって発想が、そもそも変だとは思わないか?
409委託:2006/12/04(月) 01:56:46 ID:YM3qvk0O
>408
あちこちって、2箇所と委託コーナーでしょ?
女性向けだと委託コーナーは見てもらえる可能性薄いし、
ジャンル内2箇所委託って普通にあると思うんだけど。

複数委託が嫌なのは
それこそ好き嫌いの問題になるから、
>390が嫌なら断るか、いっそ
「新刊じゃなくてもいいので他サークルとかぶらない本を預かりたい」
くらい言ってもいいんじゃね?
410委託:2006/12/04(月) 01:59:45 ID:U3tnQE4b
自分も知人の委託をした時、同じ本を何ケ所か委託してるのを
会場で知って微妙な気持ちになったな。
事前に知らされて無かったし。

確かに自分から依託しますよって声かけたんだけど、同じ本を
委託する所が別にもあると知ってたら委託受けなかったよ。
その重複したスペ分、他に落ちた人の委託も出来るし、もうその
知人が落選しても声かけなくなった。

せっかく話を貰ったのに断ると申し訳ないからって、声かけてく
れた人全員に委託する人もいると知ったんだけど、逆効果な事が
多そう。
411委託:2006/12/04(月) 03:01:37 ID:IqSiJnbU
「ミケに落ちたから新刊を委託してほしい」と知り合いにいわれ
机の上は自分の本でいっぱいだったけど(相手もそれを知っている)
ミケ落選の辛さはよく知ってたから、新刊だけでいいなら、と自分の
既刊本を下げて委託を引き受けた。
そこまではよかったんだが閉会時、清算を終えた相手がひとこと
「もう1カ所にも委託してて清算に行くからバイバイ」だって

自分は激しくモニョ。
複数委託は嫌いな人も多いだろうから、もし複数委託したい人は
あらかじめ相手に言っておかないとFOのもとだよ
412委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/04(月) 03:53:38 ID:TiiCstkd
>>409
ダミスペだの複数取りだのは禁止されてて本来取れるスペースは一つ。
で、その限られた場所をやりくりして委託物を置くわけだ。
なのに委託なら複数個所に置けるってのはもにょられてもしょうがねーべ?
413委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/04(月) 08:27:52 ID:DjAmsZcg
委託コーナーって基本的には
さまざまな理由で当日本の頒布ができない人のための場所じゃなかったっけ?
414委託:2006/12/04(月) 16:38:47 ID:x4O8t7Ok
以前コミケ落ちた友人の委託引き受けたら
あとから同日東館だけでも3カ所、さらに別の日にも委託してた
…というのを知らされて盛大にモニョ。
どこの大手様だよって思った。

ここ読んでると、心広い人多いねー
それとも委託2カ所ぐらいなら普通なの?
415委託:2006/12/04(月) 17:10:53 ID:/yYJOKDr
委託だと売れないからあちこちに置こうとする人とか、
他の人からも委託するよって誘われちゃった〜という人もいたな。
複数に置く事より、その言い方とか当日になって知るとか
態度が気になる人が多いんだよなあ。
納得できる説明があればもにょらなかったかも。

自分のもにょりポイント。
10月くらいから「どうしても新刊を出したいから落ちたら委託して〜」と
言ってきたのはまだ良い。
だけど、こっちに当落結果を知らせると同時に
サイトの日記に「落ちました〜。どなたか委託して下さい」と書いてた。
「うちで委託出来るけど、他に頼むならそれでも良いよ?」と返事をしたら
うちに頼むと言ってきた。ここまでは「まあ良いか」と思った。
だが、そのやり取りからしばらくして見たら「委託すると言って下さった方が沢山いて感激です。
残念ながら委託先はもう決まってしまいました。またの機会があれば…(意訳)」とあった。
それを書いたのは委託するのが決まってから5日くらい経ってて、その間日記は書いてあった。
委託が決まってからも他の人からの連絡をずっと待っていたのかよ…。
それとも、あちこちからひっぱりだこの自分!とアピールしたいのか。
どっちにしても、ミケが終ったらさっくり精算して関わらないようにする。
416委託:2006/12/04(月) 19:13:13 ID:IqSiJnbU
委託って金の貸し借りに似てる気がしてきた
人間関係にひびがはいる元だな
>415
自分の時もすでに決まってるのに相手はずっと委託先募集をしてた
後で別の知り合いから聞いて判明したんだが
複数の委託先から一番場所のいいサクルに委託したかったんだと。
417委託:2006/12/04(月) 20:25:55 ID:CHWA3n3B
昨年冬に落ちて、友人2人が同時に委託するよを申し入れてくれた。
Aは同ジャンルで自分の本が多い人なので、新刊1種引き受けると
Bは別(近い)ジャンルで自分が1種しかないから沢山イイヨーと。
2人共に、Aさんには新刊、Bさんに新刊+既刊2種という風に
お願いしても良いかどうか(余所に置くなら他の委託を受けたいとか
あるかと思って)確認のメールをして、結局両方にOKいただいて
2カ所に委託することになった。
複数箇所は(まあ数カ所はちょっと違うかもだが)やはり相手への
説明の仕方なんだろうなと思う。
418委託:2006/12/05(火) 15:08:04 ID:wMHFOSY9
最初から複数委託する事をいっておけば無問題だよ
もにょるのは委託が終わってから初めて知ること
委託先が他にもあるなら、無理をしてまで置きたくないよ

そもそも他に委託が決まってるのに黙ってるのはなんで?
言えば断られると思ってるんじゃないの
419委託:2006/12/05(火) 15:53:33 ID:ba7E7g8/
そうだね例えば417のやり方だと自分が委託する側だったら
もう一人委託する人がいる事を後から知ったらもにょる
それは417の新刊とか既刊事情など関係なく自分の心情的なものだけど

実は今年の冬別カプの友達の委託を受けているんだけど
他の人にも委託をお願いしている事がその子のサイトで知った
はっきり言ってそっちの人の方が友達の出す本のカプだし
そのカプでは大手壁の人なので自分が委託する必要ないじゃないか
もにょり中だよ
もう一人の方だっていい気分はしないんじゃないかと思うよって
メールした方がいいのか悩んでいる
420委託:2006/12/05(火) 16:27:02 ID:0wn0Sd62
>419
自分のもにょりを他人を巻き込んで伝えるのは痛いぞ。
自分が嫌なんだから「自分がいい気分がしない」というのを前提に、「同カプで
委託してもらえるんなら自分のスペは必要ないよね」というのを伝えればいいんじゃ
ないか?

自分も同じように複数委託する人にあたったことがあるけど、「自分はコミケでは
多くの種類の本を欲しいし見たいと思ってるから、他で委託予定があるのなら
他の予定のない人の本を置きたい。だから委託はなかったことにしてくれ」といった
内容を伝えてるよ。
421419:2006/12/05(火) 20:09:03 ID:fOC89Yza
レスありがトン
そうだね自分だけのもにょりを伝えてみるよ
422委託:2006/12/10(日) 03:20:21 ID:m4Y1ZGD4
新規ジャンルで落選。
発行物と大阪交換をお礼に委託公募。もちろん後日菓子折りも。
読者のサークルに委託決定。
しかし、同カプ新刊と自分は全く知らないジャンル既刊も全種貰ってくれと言われてしまった。
相手とは書き手読者の関係では萌え語りで盛り上がるが、描く絵がヘryすぎて感性が受け付けない。
自分に絵を見て欲しそうな雰囲気があり「持ってきたかったけど間に合わなかった」と言われる度、
社交辞令で「待ってます(^^)」と山崎返事。
今回同カプ新刊は腹を括るにしろ、他ジャンル本はなんとか回避出来ないだろうか。
友人に、委託してもらうなら相手があげたがっているなら断るのは無礼。献本を回避するには
自サークル発行物をあげるお礼そのものをうやむやにするしかないと助言されたが、
サイトの委託募集ページに堂々と書いただけに悩んでいる。
交換・献本は嫌いだが、お礼として自サークルの発行物を渡すのは当然だと思うので、そこには抵抗ない。
どの本が欲しいか聞かなくてはいけないが、漏れなく相手の本を貰う話になるのでどうすれば…orz。
423委託:2006/12/10(日) 03:49:20 ID:MuALivFp
422の本を相手にあげるのはあくまで委託のお礼なんだよね。

相手があげるって言ってくるなら
「あくまで委託のお礼ですから
気を遣わないでくださいね(山崎)」って断ればいいだけ。
それでも相手があげるって言うなら貰えばいいんじゃない。
言い方きついけど、社交辞令を言った422にもそういう事態を招いた原因あると思うし、
言ったことに関しての尻拭いはしないと。

422の社交辞令を真にうけた相手もアレだけど、
社交辞令を言うってつまりそういうリスクあるってことだと思うよ。

知らないジャンルの本はネタ元知らないから〜で断れる。
同ジャンルの本はどうしても貰いたくなかったら貰わない。
断ることで相手とギクシャクしてしまうかもとか色々不安あるかもだけど
422がどうしても貰いたくなかったら貰わなければいいだけだよ。

あとこのスレも参考に↓
委託の話ではあるけど、この場合はこっち向きの話題な気がする
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/14冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142758417/
424422:2006/12/11(月) 09:07:17 ID:mmGSy9Ba
>423 アドバイスありがとうございました!m(_ _)m
まさにおっしゃる通りです(´Д`;)

そのスレが有ったね。数年行かなくなってたから、存在を忘れていた。
参考にさせていただきます。

スレチだけど、自分が描く物を好きだと言ってくれる人に「ヘryの描く物に興味ない!」と
本音が言えず、つい山崎し続けてしまった。きちんとした印象の人だから、
社交辞令が通じないと思わなかったんだ。

希少カプで、サイト開けてすぐからコテハンで熱心に感想をくれ、
何度かイベントも彼女のサークルを長時間放置して訪ねてくれ、自分も活動をしていて…と
言うけど、どんな物描いているか全く教えてくれなかった。
数か月後マイミク申請されて、マイミクしてから数日後、
ミク日記に上げられた絵のあまりのヘryさにぶったまげた次第。

委託の連絡先情報交換で、偶然同じ市内だと発覚してしまった。
いつか家まで押しかけられたらどうしようか段々不安になってきた。

スレチな上長文、重ね重ね申し訳ない。
425422:2006/12/11(月) 09:08:16 ID:mmGSy9Ba
>423 アドバイスありがとうございました!m(_ _)m
まさにおっしゃる通りです(´Д`;)

そのスレが有ったね。数年行かなくなってたから、存在を忘れていた。
参考にさせていただきます。

スレチだけど、自分が描く物を好きだと言ってくれる人に「ヘryの描く物に興味ない!」と
本音が言えず、つい山崎し続けてしまった。きちんとした印象の人だから、
社交辞令が通じないと思わなかったんだ。

希少カプで、サイト開けてすぐからコテハンで熱心に感想をくれ、
何度かイベントも彼女のサークルを長時間放置して訪ねてくれ、自分も活動をしていて…と
言うけど、どんな物描いているか全く教えてくれなかった。
数か月後マイミク申請されて、マイミクしてから数日後、
ミク日記に上げられた絵のあまりのヘryさにぶったまげた次第。

委託の連絡先情報交換で、偶然同じ市内だと発覚してしまった。
いつか家まで押しかけられたらどうしようか段々不安になってきた。

スレチな上長文、重ね重ね申し訳ない。
426委託:2006/12/11(月) 10:26:40 ID:TCj3G1by
>422
そこまで考えちゃうのなら、委託そのものをやめた方が良いんじゃないかなぁ。
>422は委託先を都合良く利用したいだけに見える。
折角申し出てくれたお相手さんが凄く気の毒。
427委託:2006/12/11(月) 10:46:15 ID:HH5x/77n
>422にもにょもにょするのは自分だけか。
読者だった委託先が、委託関係なく押付けだったら厨だと思うが、
委託してもらって、マイミクしてという状況になってから、もらってくださいな状況は
押付けの可能性もあるが、押付けとは思わないな。
しかも>422ははっきり断ってないんだろ。
自分の社交辞令が理解されないのは、相手が厨だからじゃない。

それで市内が同じだから家まで押しかけられるってどんだけ勘違いな俺様なんだよ。


428427:2006/12/11(月) 10:47:22 ID:HH5x/77n
すまない。
>426が目に入ってなかった。
429委託:2006/12/11(月) 12:07:18 ID:rizym0aL
>425
以前から絵を見て欲しそうな人と分かっていて委託を頼んでるなら
へ(ryでも貰うくらいしてやれよ。それこそ社交辞令の内じゃね?

まあ、委託までしようと言うきちんとした印象の人に向かって
>委託の連絡先情報交換で、偶然同じ市内だと発覚してしまった。
>いつか家まで押しかけられたらどうしようか段々不安になってきた。
こんな事言えるお前はカスだな、と思うんだが。
430委託:2006/12/11(月) 12:10:34 ID:DHuGu7kh
422は委託をやめるべきだと思うよ。
せっかく申し出てくれた人をよくもそこまでさげすめるね。
相手が気の毒すぎる。

431委託:2006/12/11(月) 12:58:27 ID:gez17zfO
422の委託先が気の毒だ
432委託:2006/12/11(月) 14:36:22 ID:5jJ1r/AN
縁も所縁もない人のヘry本ならそりゃ買わないが、お世話になる相手に
「ヘryの描く物に興味ない!」はないだろ。
433委託:2006/12/11(月) 15:32:55 ID:+GPuk1tV
>>429に全文同意……

相手の絵より422の心掛けがへ(ry
434委託:2006/12/11(月) 16:14:34 ID:QYSt1TMY
ていうか、難しく考えすぎ。

>社交辞令で「待ってます(^^)」と山崎返事。
この通り、社交辞令で受け取っておけばいいだけ。
委託条件の中に向こうの本を受け取ることも込みだったと納得してしまえ。

その後捨てるかどうかは自己判断でー。
435委託:2006/12/11(月) 16:31:25 ID:ib9rNOPp
たとえ社交辞令でも絶対に貰いたくない程のへ(ryなのに、
交換委託で並べて販売するのはオケなのか。
委託しあうほど仲良しなんだーって思われるぞw

ってか、どんな並べ方するのかすげー気になるw
436422:2006/12/11(月) 19:46:48 ID:mmGSy9Ba
交換委託本はポップも立てて、一生懸命売るよ。
もしも出なかった時、自分のせいだと思われたくないから、報告書に当日の写真も添える。

自分も己の内なる厨が恥ずかしくて、なんとかして改善したいと思っている。
へryな絵や作品にも良いところを見つけて本心から応援できるような人間になりたいと
努力してきた。が、いつも作品への思い入れが強すぎて、自分が思い描くイメージから
外れると寛容さを失ってしまう。

相手とはこれまでのような萌え話をする仲での関係は継続したい。
けれど書き手同士としては目指すところが違うから苦しい。
だが最初から自分も書き手だと告白してくれた相手は、やはり書き手同士の関係で
発展を望んでいるのだろうか。

ミクには数週間に一回しかログインしないのだが、相手の日記に自分を意識した書き込みや
私信を見つけたり、本来のジャンルを変えて、自分の申込ジャンルで申込みたいというメールを
戴いたり、自分のサイト日記で同県と知った。どこに住んでいるかと熱心に尋ねられたりで
(その時はぼかして応答)
もしかして追って下さっているのか?いや考え過ぎだと深く考えないようにしていた。
委託はコミケでしか手に取ってもらえる率が期待できないマイナーカプ。
どうしても描きたいネタがあり、今回限りの申込。
次回からは元のジャンルに戻るため、どうしてもサークル委託したかった。

書き手として作品を発表し、多くの人に読んでもらいたい思いと、相手への後ろめたさで
落選から委託が決まって以来ずっと苦しい。
早く向こうが自分の正体に気がついて、見放してくれるといいのだが。

スレ違いな上不快な書き込みで荒らしてしまい申し訳ない。
今度こそ名無しに戻る。
437委託:2006/12/11(月) 19:53:12 ID:+GPuk1tV
>>436
>>422で書いたことをそのままミクに書いておけば見限ってくれると思うよ
多分だけど見放してくれると思う
438委託:2006/12/11(月) 19:54:30 ID:7kH6hsq2
どうも>>422は深く考えすぎていて勝手にドツボにはまって、
結果ものすごく失礼な人になっている。
439委託:2006/12/11(月) 19:57:14 ID:VFnQQu/o
>436
もう委託やめたら。そんなに嫌なら。相手が本当に可哀想。
公募で交換委託を募集して、来たら気にいらないところで困ってる、ってどれだけ勝手なんだ。
公募していて理想のサークルが運よく来ると思う方がおかしい。
『相手の本の委託は嫌だけど、どうしても萌え話し相手がほしいから嫌々痛くを受ける』
って凄いね。勝手すぎ。

相手への後ろめたさを感じて苦しいと思うのなら、新刊も諦めて委託を頼まない方がいいと思うけどね。
440委託:2006/12/11(月) 19:59:43 ID:nvXoTE8l
>>422
マジで委託やめたほうがいいんじゃない?
その常に高見から下を見る視点でいる限り、相手にも自分にも良いことはないと思う。
自分の作品に誇りを持つのは構わないけれど、そのあまり自分以外の書き手を
敬えないのは問題なんじゃないかなぁと思うよ。

つーか、報告書に当日の写真添えって……。
441委託:2006/12/11(月) 20:00:28 ID:7kH6hsq2
連投すまん。>436でかなりムカついた。

>へryな絵や作品にも良いところを見つけて本心から応援できるような人間になりたいと
>努力してきた。が、いつも作品への思い入れが強すぎて、自分が思い描くイメージから

委託してもらえる相手によくもこんな失礼な事を言えるな。最低。
そんな気持ちなら、人に物を頼んだり、人に迷惑を掛けたりするなよ。
例えば私なら、内心深く関わりたくない人間なら委託を最初から頼まない。
委託は頼んでおいて、でもへ(ryだからそんな親しげにされるのはイヤ。
て、どんだけ失礼でずうずうしい事を言ってるのか。

へ(ryな人間を内心どう思うかは勝手だし、そんな事を皆ツッコんでいるのではない。
そう思ってるくせに、ずうずうしく委託を頼むその根性にツッコまれているのだ。
442委託:2006/12/11(月) 20:09:37 ID:GTlolG+B
>436
見事な釣りですね。
つか、釣りであってくれ。
こんなのを委託に選んでしまった相手が気の毒だわ。

ここまで外道な書き込みは久々に見たな。
自分の書き込み読んで、恥ずかしくないか?

今すぐ「へ(ryな本はいらんし、押しかけくらいそうで心配」
ってイタタな本音を晒して委託を断ってきなよ。

相手だって、436よりもっといい委託先を見つけられるだろう。
443委託:2006/12/11(月) 20:10:52 ID:HH5x/77n
>436=422
他の人も言ってるが委託止めた方がいい。
萌え話はしたい。でも仲良くしたくない。どんだけ勝手なんだよ。

滅多にログインしないミクシィで、ログインしたら相手の日記、隅々読んでさ。
わざわざ、ログあさってそれで揚げ足取るみたいに嫌なとこ見つけて、嫌なとこ挙げ連ねて、
でも*萌え話*はしたいとかわからん。
それ書き手として目指すところが違うだけじゃないじゃん。422が単に相手を嫌ってるってことだろ。

>もしも出なかった時、自分のせいだと思われたくないから、報告書に当日の写真も添える。

とかさ。あんたどんだけ委託先を悪者にしたいんだよ。
同人て売れるからやるっていう人だけじゃないだろ。
書き手同士の関係とか、まじあんたうざいわ。

ある意味422がどんだけすごいものを書くのかとても気になる。
さぞかしいいものを書かれるんだろう。

絵描きでそれなりに実績あって上手かったら、ジャンル変えてもマイナーだったら
不備以外、落ちないと思うがね。今回3日開催だし。
444委託:2006/12/11(月) 20:26:43 ID:+fwg+k0x
>>443
いや、他のことはともかく、マイナーどころはコミケのスペース数が少ないんで
入るサークルが固定みたいになっちゃって、新参が受かりにくいのは本当だよと
ちょっとだけ擁護じみたことを言ってみる。
うちのカプなんか枠が一つだから、ふだん二つあるサークルが交互に落ちてる。
三つ目が先日出来たのだが当然のように落ちた。
>>422の、委託のことはともかく、マイナーどころでこの本だけは出したいという気持ちはわかるよ。
だけどイベントはコミケだけじゃない。売れそうにないかもしれないけど
都市とか地味にやってみてくれ。
長居する気が本気で無いんなら、ジャンルのオンライン新刊サーチみたいなものに登録するという手もあるし。
そういうのが全然ないジャンルだったらごめん。
445委託:2006/12/11(月) 20:38:45 ID:oNyTsGCA
>444
>443の言いたい事は枠の事とかじゃないとオモ…
446委託:2006/12/11(月) 20:42:00 ID:r4wACgyJ
>>436=422は、委託相手がもしも神クラス、大手クラスだったら
何も悩まず文句も言わず、くれるという本をありがたくいただくんだろうな。
そして、マイミクした事を誇りに思って、同市内だからお泊りなんかして
萌えを仲になれるといいな♪とか考えそうな気がする。
これはエスパーじゃない自信がある。

自分も422の作品が是非見てみたい。
委託先の絵を「ヘryだへryだ」と繰り返してるが
そういう事に拘る人はたいてい同レベルだったり、相手よりレベルが低かったりする。
本当に上手い人が相手をヘタクソだと罵ってるのはあまり見た事がないよ。

他の人が書いてるように委託はやめた方がいい。
相手に失礼だし、何より422にもいい事ないよ。
もし自分の本が売れなかったら委託先のせいにしそうだし。
447委託  446:2006/12/11(月) 20:44:08 ID:r4wACgyJ
萌えを仲に→萌えを語れる仲に

スマン。
448委託:2006/12/11(月) 21:21:48 ID:lrGatpUQ
今度知人の委託受けるんだけど内心436みたいなこと
思われてるかもと思ったら恐ろしくなった
449委託:2006/12/11(月) 21:24:09 ID:uU4ABz19
>もし自分の本が売れなかったら委託先のせいにしそうだし。

これで思い出したんだけど、
失礼ながらヘタレなサークルさんに委託すると、
(上手くないという意味じゃなく、驚愕レベルの人)
目にみえて売上下がったりしない?
大手や島中のサクルさんまで、どこに委託してもそう売上変わった記憶ないんだけど、
DMタカ神一歩手前の友人に委託をお願いすると、あからさまに凄い売上なんだが
450委託:2006/12/11(月) 21:40:45 ID:VFnQQu/o
>449
そりゃあそうだろ。そのサークルを見に来る人の数が違うわけだから、
流れ客を売り上げの大部分で期待するようなところだと大きな影響になるかもしれないね。
451委託:2006/12/11(月) 22:40:52 ID:pog071Qq
そこまで行くほどのへ(ryなら自分の実力にも気付いてるだろうに
だからこそ絵も中々見せなかったんじゃないの?
そういう人が売れ無かったからからって文句言うかな?

要は委託相手はただ親しくなりたいだけで、自分はそれを拒絶したいんでしょ?
ならやっぱり委託自体を無かったことにすればいいよ、
今更になって断ってきたら相手も二度と頼まないと思うから。

今更「ただ萌え語りできる仲に〜」とか綺麗事言っても
もう見下し入ってる視線は戻らないと思うし。
452委託:2006/12/12(火) 00:54:40 ID:and3QYX3
>落選から委託が決まって以来ずっと苦しい。
>早く向こうが自分の正体に気がついて、見放してくれるといいのだが。

相手がウザイから早く自分のこと見放して欲しいって何様だよ。
そこまでして自分を悪者にしたくないものかね。

とりあえず委託相手にぺこぺこ謝って委託やめれば
苦しくなくなると思うけど?
453委託:2006/12/12(火) 03:16:58 ID:fEcckkVr
>>452
> とりあえず委託相手にぺこぺこ謝って委託やめれば
これが嫌だから相手が見放してくれないかな、て考えなんだと思う。
相手から切ってくれればいくらでも被害者面出来るし。
454委託:2006/12/12(火) 10:23:46 ID:990reY98
なんか強烈だな。
相手の絵を一目(しかもミク日記)でへ(ry判定してるくせに、
「いいところを見つけようと努力してきた」とはよく言える。

相手のことは嫌いだけど他に委託してもらえるところがないから
しょうがないって、堂々と言ってのける奴はめずらしい。
しかも、こんなに厨でへ(ryなんだから嫌って当然なんだと
自己肯定のための誘導付き。
作品への愛よりも自己顕示欲の方が強いのがバレバレで、
相手への後ろめたさに苦しむアテクシ演出をしつつも
委託先を逃す気がまったくないのも笑える。
455委託:2006/12/12(火) 10:33:26 ID:J7HzXUDn
馬鹿につける薬はない


でFA
456委託:2006/12/12(火) 11:56:22 ID:QvuYviqW
>436を読んでいたら委託してくれる友達が本当に良い人だとつくづく思った

自分字書きで友達は絵描きさん
こういう言い方もおかしいが向こうは古参で所謂ジャンル大手
ミケでもいつも壁だけど私が落ちると必ず「委託するよ!」と声を掛けてくれる
私が書くものが好きで
少しでも多くの人に手に取ってもらう機会のお手伝いが出来たら本当に嬉しい
でも私の分の本は必ず取っておいてねと言ってくれる
実際友達が委託してくれるようになってから売り上げ伸びた

そうまで言ってくれてありがとう
間違って買ってしまう人もいるかもしれないけど
あなたに恥ずかしい思いさせないように精進しようと思うよ
457委託:2006/12/12(火) 12:09:01 ID:Mu/8Xft0
いつもミケ落ちたと言ってる同ジャンルの人がいて
スペースに余裕があるときは委託を引き受けたりしてたんだけど
カタロムの抽選漏れサークルで検索しても毎回全然ヒットしません。

不備落ちだったり、もしかして悪質な一人2スペ申し込みだったりだと
抽選漏れのとこにも載らないものなのでしょうか?
(その人は別ジャンルでも活動してるそうです)
それとも初めから申し込んでなくて、委託してくれくれなのかな?
458委託:2006/12/12(火) 12:14:47 ID:cTD3sKVw
>457
登録しないと落選サークルはカタロムに載らない
(当落検索かける時に書込む=登録)
次もその人が落ちたって言ってたら、登録してみるよう勧めてみたら?
そしたら真実がわかるかもよ
459委託:2006/12/12(火) 12:32:17 ID:Mu/8Xft0
>458
なるほど、ずっと考えていたのですっきりしました。
ありがとうございます。登録をすすめてみます。
460委託:2006/12/12(火) 15:44:39 ID:T74T0SVy
久しぶりに来たら、すごい厨大手(気取り?)さま降臨に目玉ドコになった…
マジすごいなあの厨魔王論。

プチな自分の過去プチ話。
ジャンルAで知り合って仲良くなった別地域の人と交換委託し合っていた。
イベント毎に連絡を取り合い、在庫状況等を連絡しあう感じで上手くいっていたのだが
相手がジャンルBに移動して暫くしてから、急に連絡が取れなくなった。
メールも電話もFAXも通じない。手紙を送っても返事は無く、
終いには転居先不明で戻ってくるようになった。
5年ほど前のことなんだけど、自分のジャンルも変わった今、
未だに相手の在庫は家に少し残っていて、その行き先に悩んでいる。
返しようがないんだけれど捨てるのも罪悪感が…orz
461委託:2006/12/14(木) 14:12:47 ID:IqWjKyuH
冬コミ落選したので新刊どうしようかな、と思っていたら
友達から「新刊出すならウチで預かるよ」と言って貰えたのでお願いした。

すると誰から聞いたのか、オフ会で一度同席しただけの人から
「冬コミで委託すると聞いたのですが、その委託先に私の本も一緒に置いて貰えませんか?」
とメールが来た。色んな意味で目が点になった。

日記で
「イベント終了後に会場に遊びに行ったら、知り合いが誰もいなかった!
 みんなに会うのを楽しみにしてたのにヒドイ!!」
と書いていたのを見て、絶対関わり合いになるまいと決めた相手だったのに
こんな意外なアプローチをしてくるとは。
462委託:2006/12/14(木) 18:09:15 ID:u0lSXrj6
>>461
>「冬コミで委託すると聞いたのですが、その委託先に私の本も一緒に置いて貰えませんか?」
「いいとも理論(友達の友達はみな友達)」をふりかざす人多いよな〜
463委託:2006/12/14(木) 22:54:01 ID:bvz5QTJc
「友達の友達はみな友達」はいいとしても(良くはないが)
461のお相手は聞く相手からして違うだろ。
464委託:2006/12/15(金) 10:50:33 ID:7Xd+M2d/
「友達の友達」ですらないよな
465委託:2006/12/16(土) 13:23:02 ID:tNMjhFsT
ある意味、そのずうずうしさを分けて欲しいくらいだw

ところで、コミケの委託コーナーに出せることになったのですが
委託自体が初めてなので、質問。
やっぱり一冊ずつビニールパックが基本でしょうか?
それと「お買い上げありがとうペーパー」などを
封入してあったら、買う人にとって迷惑品となるでしょうか?
466委託 ◆Ud65YutPE. :2006/12/16(土) 13:56:40 ID:+MMP30fx
>465
自分も今度はじめて委託スペ参加なので
ここのスレでログ見て勉強中
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1163454625/l50
ビニールには詰めようと思っている
467委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/16(土) 14:02:38 ID:rExiiX9O
>465
つ【最終】委託参加【手段】5箱目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1163454625/

こちらが委託コーナーのスレなので詳しいと思う。基本はパック詰め
のようだね。
私はペーパーを読むのが好きな質なので、ありがとうペーパーは嬉しい。
通販時に入ってたりするとほんわりした気分になる。
468467 ◆cUirVz2ksw :2006/12/16(土) 14:04:36 ID:rExiiX9O
>466
ごめん、ゆっくり書いてたらかぶりました。
469委託:2006/12/16(土) 14:34:36 ID:tNMjhFsT
465です。誘導ありがとうございました。

466、お互い頑張りましょうね。
470委託 1/2:2006/12/22(金) 00:26:36 ID:bAb0hCie0
すいません。長文になりますが、以前の体験談です。

○年前のミケで落選したので、サイトにて委託先を募集したところ
「ウチで預かります」と言ってくれた方がいました。
とりあえず最初に言って下さったのがその方だったし
文章も丁寧だったのでお願いすることにしました。

で、色々話しを詰めている段階で
チケットを渡すからできれば売り子も手伝って欲しいと言われた。
元々ミケには行くつもりだったのでOKしました。
あと必要な分くらいのつり銭も出来れば用意してきて欲しいと言われたので
それもOKして、で、当日。

「ウチはヒマなサークルだから午前中は買い物に出かけてきますね
委託本の○○さんのとこの本が売れるだけだと思うのでよろしく」
とサークル主が出奔。
少し呆然としたけど、まぁ売り子を引き受けたんだしと割り切った。
471委託 2/2:2006/12/22(金) 00:28:12 ID:bAb0hCie0
でも申し訳ないが、本当にウチの本しか売れない。
約束の時間を大幅に遅れ1時過ぎに帰ってきたサークル主は
「わーウチのスペにこんなにたくさんお金があるなんてー」
と手を叩いた後でチラッと私を見て
「あ、でもほとんど○○さんのお金なんですよねーいいなー」
と言い出だしました。
「ドピコだとスペ代も大変で。○○さんにはわからないと思いますが・・・」とか
(ウチだってどう転んでも小手止まりなんだけど)
「○○さん、どういう売り方をしたんですか?本当にウチの本は一冊も出なか
ったですか?」
と疑われる始末。

撤収まで手伝ったけど最後まで
「売上の何%かくれるサークルさんもいるんですってね?
あ、一部の大手の話しだけど」と遠まわしに金銭を要求されました。
というか午後になって私も少し出かけさせてもらったんですが
帰ってきた段階で明らかに本の数とお金が合わない。
1〜2冊というレベルじゃなく10冊以上。
さりげなく聞いてみたけど「一冊も売れていない」の一点ばりだった。

事前に細かくうち合わせておかなかった自分もアホだったと思いました。
冬ミケ前のこの時期になってまた
「よければインテで委託をしますよ」
とメールがきた。勿論スルーする予定です.

あれは本当にひどかった…。
472470-471:2006/12/22(金) 00:28:54 ID:bAb0hCie0
す、すいません。あげてしまったorz
473委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/22(金) 00:50:31 ID:8aJWn0yE0
心から乙
全く知らない人だとやっぱり怖いね…
474委託:2006/12/22(金) 01:05:08 ID:sT/JfC2j0
「全く知らない人」だったの?
それだと470もちょっと迂闊だったかも…
おつきあいのあった人なら果てしなく乙です。

同人誌の委託って、お金の絡むし、さりとてビジネスライクに
進めることもしにくいという、実はかなりデリケートな
ことだよね。
見ず知らずレベルの人には頼まないのが吉。
付き合いある人でもしばしはトラブるくらいだし。
475委託:2006/12/22(金) 03:34:53 ID:MUxLdlK70
友人の友人A(同カプ)から委託を頼まれた。
互いにサイトは知っているが直接の知り合いではない。
Aはミケ参加は絶望的と思っていたらしく申込みもしてなかったらしい。

・都合ついてミケ行けることになりました!と本作り開始宣言
・サイトで原稿の進行状況を中継
・原稿完成間近、サイトにて委託先募集開始
・見つからなかったらしく募集終了
・自分のところにメール。「委託をお願いできないでしょうか」
・「実は別カプの知り合いが委託をしようかと言ってくれたが同カプの方がいいので保留にしてある」
・「(共通の)友人にも頼んでみたらどうかと言われた」
・別にいいですよと返信したら、サイトで「委託先見つかりましたので後で情報更新します」 ←今ここ

何だろうこのもやもや感。
476委託:2006/12/22(金) 04:26:44 ID:YlQjoKA90
>475
その流れのどこがもやもやなのか本気でわからなくてしばらく考えたんだが、
相手が頼んできたのにいかにも475から声掛けたみたいに見えるあたり?
だったらサイトにでも
「頼まれたので委託します(ハァト、同カプ本委託楽しみ(山崎」
とか書けばいいのでは

つーかもう遅いが、その程度でもやもやする相手からの委託依頼は
受けない方がいいと思うけどなあ
477委託:2006/12/22(金) 09:39:54 ID:IwDAs6Q+0
>476
申し込みしてない、委託先も決めてない時点で
「ミケに行けるので新刊出します!」宣言するのと
委託先募集に応募してくれた知人がいるのに断って475に頼んでくる、
しかも「友人にいわれた」と人のせいにする
(その友人と475の関係によって断りづらくなる)
そしてその辺の経緯を475にだだもれにするのがうへじゃないかな。

まあ、箇条書きの半分は別に普通のことで
何をもにょってるのか分からないから
476の下2行に同意だけど。
478476:2006/12/22(金) 11:00:03 ID:Bv6HlElV0
>477
>申し込みしてない、委託先も決めてない時点で
>「ミケに行けるので新刊出します!」宣言する

自分もここはウヘァと思ったんだが、これは委託依頼が来る前の話だし、
これを微妙と思うなら断ればいい話だと思ってしまったから余計に
そんな微妙なのに委託受けてるのになんで今になってもやもやなのかな
と思ってね

つーかレスしてうっかり自分が愚痴りに来たのを忘れてしまってた
自分はとても親しい相手の委託を、軽いノリで受けてたんだが、
委託することによって今まで見えなかった相手のルーズさが嫌な感じで
見えかけているので委託やめる事にした
こっちは普段はいい加減だが金銭的なことはきっちりしないと嫌なたちで、
相手は全く逆だった
こっちはエクセルで売上明細やら売上送付日時きっちり管理してるのに、
売上計算が合わないらしく何度も「預けっぱなしの売上なかったっけ?」と
聞かれたり、昨日になって突然、こっちの地元売りとして預かってた本を
ミケに搬入してくれと言われたり
こいつなら多少の事があっても笑って済ませられるな、という相手でも
ここまでいらいらするんだから、よく知らない相手の委託なんて論外だなと
改めて思ったよ
479委託:2006/12/22(金) 12:35:59 ID:pCIuu6Kl0
委託してくれないかと言われて、475が「べつに良いですよ」と返した時点で
「委託先が決まった」とサイトで告知した事がもにょったのかな。自分ならそうだし。
委託してくれるって言ってくれたサークルに断らず保留してるんだったら、
「うちで預かっても良いよ」って返しても、こっちが断られる可能性もある。
両方に頼むのかも知れない。
向こうを断るならはっきり断ってから475に改めて「お願いします」って
言ってくるのが、誠意ある対応じゃないかって思う。
それからサイトで「委託先が決まった」って書けばいいのに。


…実は自分があっちにもこっちにもって人にあたったんだ…orz
「落選したので委託先募集。切実です」って書いてあるから立候補した。
他にも立候補した人が何人もいるらしい。
だけど、実際には前からの約束で委託先は決まってたらしい。
その委託先の当落を聞く前に、滑り止めとして委託先募集したんだと。
しかも「もう決まりました」という連絡はかなり後になってからだった。
複数の委託先候補から「よりどりみどりw」って選んでたって思うと
もにょりを通り越してむかつく。
480委託:2006/12/22(金) 15:03:36 ID:vV86Ubl50
ミケに落選した時のこと
委託先の募集はしてなかったが「よかったら委託引き受けます」とメールをもらった
丁寧な文章だし、ファンだといってくれて本の感想つき、本人もサクル活動は長い様子
「友人と合体で申し込んだが、友人の熱が急に冷めてしまい、隣の友人のスペが空いている状態」
とのことで、人手も足りないから売り子に入って欲しい、机の上も1スペ分は空いてるから
既刊本の委託もokということだった。
当日はなにごともなく過ぎ、本も売れて感謝しっぱなしだったのだが、
後になって「ミケ抽選の保険として架空の友人サクルを捏造して合体申込をしていた」のだと知った。

相手のいうことを信じてのうのうとダミーサクルで販売していた自分が恥ずかしい。
なにより既刊本も置いて売り子としてスペースに入ってたから、
買い手さんに「私が複数申込みをして(自サークルは落ちたがダミーサークルは受かったので)
そのスペに委託します☆」という自演だと思われてたことがショックだ…orz
481委託:2006/12/22(金) 19:06:37 ID:FqI5Mpxv0
ちょおまえらきいてくださいよ
今日ミケの宅配搬入をコンビニで出してきたわけですが
会計終わってコンビニから出たら、全く知らない人が後ろから
「東●の▲ブロックって■■■(ジャンル名)ですよね?私落選したんですけど同郷の好で委託してくれませんか」
とかいってきたやからがおったんですよ
最近では委託先ってこうやって見つけるのかw
もちろん笑顔をたたえて丁寧にお断りしたが、ちょっぴり怖かった
482委託:2006/12/22(金) 20:58:47 ID:ZQw9s2K00
すごくコワイなソレ
同郷の好って、地元で使う言葉じゃないし
近所に住んでようと赤の他人の委託など出来るわけない
そんだけ非常識な奴だから委託先も見つからないんだろうな
483委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/22(金) 21:30:31 ID://4tLLqD0
似たような感じでチケ強請られたことならあったよ、就職の面接会場だったけど
いきなり「ミケ行きますか?チケ余ってたらください」ちょ…wおまっww
出版系志望はみんな同人ものだとおもってry
まあそういう図々しいヤシは意外とよくいるってことで。

しかし>481の場合同ジャンルなのがコワいね。
妙な親近感もたれてそう。
コンビニはレジの後ろに無造作に荷物置いたりするし、
伝票見られて住所や電番、氏名とかバレてないか心配だ。
しばらくの間、特にミケが終わるまでの今年中は身の回りには超気をつけてくれ。
484委託475:2006/12/23(土) 01:14:38 ID:CzceM8SW0
後出しになっちゃうんだけど、委託メールが来るまでの流れを
自分が知ったのは、委託を承諾してからだったんだよね。
サイトは知ってても日記までは読んでいなかったし、
オフラインの告知もスルーしてたので。

行けるだけで置く場所も見つけてないのに新刊作って、って辺りが自分には
ちょっと微妙だった。最初からうちに置く気だったのかなとかエスパーしちゃったし。
友人が後押ししたらしいし会場で顔を合わせるんだから断るのも何だし、と思って
返事をしてしまったけど、その後の対応も何だかgdgdだし、迂闊だったなあと思う。
自分でも細かいこと気にしてもにょってるよなと思うんだけど。

それでは名無しに戻ります。
485委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/23(土) 01:17:02 ID:uxghwdMh0
今更だけど475は
委託受けますの返信にお礼のメールも無く
いきなり相手のサイトに「委託先が見つかった」
って書かれたのがモニョなのかな。だったら分かる気がする。
礼儀の問題だよね。
以前自ジャンルで「××にて販売します」と告知して
「××様に置かせて頂ける事になりました」くらい書けんのかバカ野郎!
と叩かれてた人が居た事を思い出したよ。
475とはちょと違うけどさ。
486委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/23(土) 01:18:02 ID:uxghwdMh0
うわゴメン、リロって無かった。
487委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/27(水) 17:26:51 ID:b2vKxY0B0
1年前足を洗った元相方が数日前になって突然委託依頼してきた。
元相方は申込みもしていなかったが、数少ない同カプなのでOKした
・・・途端にスペ代半額出すからあれしろこれしろと・・・
新刊一冊だけ委託受入れただけのつもりで、スペ代もいらないと言っているのに。
好きなように売れないなら今更ながら断ろうかな

今後のミケは申込予定らしいが、私が落ちて委託頼んだら絶対スペ代どころか
申込書代、郵送費迄等全ての雑費まで請求されるのは目に見えてる。
(ex.以前私が行けないイベントに行くと言うので、元相方も買うサクルの
新刊購入を頼んだら後日イベントパンフ代請求された)
488委託 ◆cUirVz2ksw :2006/12/27(水) 18:29:18 ID:UB/J2WBN0
つ【チラ裏】
489委託:2006/12/28(木) 12:04:48 ID:j7wjRe7x0
>488
ここ体験談書き込むところだよね?
490委託:2007/01/04(木) 14:51:57 ID:AeC+2Ljf0
疲れた…。
委託するのは良いんだけど、自分の常識=相手の常識って思うなよなー。
明らかに過搬入って量を置きたがり案の定沢山残ったし
向こうの要求を飲まなかったんで、今頃お友達とうちの悪口大会をしてるだろうw

今回このジャンル全体で売り上げは低めだったし、
委託相手を間違ってるor本のセレクトを間違ってた相手だった。
どうしてこれを直参より遥かに多く委託したがったのかわからない。
帰りに引き取った残部の重さに驚いてたが、知るもんか。
再版再版言ってるからうちが売れてると思って期待したのかも知れないけど、
委託だったら何でも売れると思ったら大間違い。
作風も全く違うし、手にとった常連さんはみんな首を捻って置いていったよ。
やたら長い小説本を買いに来てくれる人が多いのに、
ペラペラで読むところが半分しかない本は売れないって、わかれよ。
まともなストマンも描く人なのになあ。
コミケでの委託だったら手抜き本でも売れると思ったんだろうか。
491委託:2007/01/04(木) 19:21:08 ID:pyJdJYnh0
>自分の常識=相手の常識って思うなよなー
思わない思わない
492委託:2007/01/04(木) 20:46:34 ID:sxsWFkON0
>491
ん?
490は「自分の常識=相手の常識って思うなよ なー」て意味じゃないか?
上記の意味なら私は490に同意だ。

それとも「厨はそんな風には思わない」って意味でのレスだった?
だとしたらごめん。
493委託:2007/01/06(土) 01:35:10 ID:KcCB6HIm0
ミケで受けた友人からの委託。落ちて委託してほしいのはかまわない。
同カプ本は多ければ多いほど嬉しいと公言もしてる。
年明けのイベ向けの分もミケに搬入したいと言われて了承はした。
黒猫が受付開始するまで預かると言ったよ。
でもどうして私が搬出しないといけないんだ・・・orz
専属売り子がいて居場所はあげられなかったけど
買い物が終わったから帰る、後はよろしくって何だそれ。
二度とあの子の委託は受けたくないよ・・・
494委託:2007/01/06(土) 20:58:03 ID:5K7KJwiS0
>493 激しく乙
自分なら後はよろしくって言われた時点で
自分で搬出しないなら家に送りつけるって
言っちゃうな
495委託 ◆cUirVz2ksw :2007/01/06(土) 21:24:27 ID:FxSPg1Yr0
そういえば、1/4から10万円以上の振込には本人確認が必要になったから
ATMでの振込は口座間でしかできなくなったんだよね。
10万以上の振込は窓口で身分証明書提示してか、自分の口座からなら桶。
委託元に振り込みを利用するときは、金額によっては気をつけた方がいいとオモ。
496委託:2007/01/08(月) 18:20:42 ID:Ym2q7L/d0
売り上げを自分の口座に入金→自分の口座からカードで相手口座に振り込みで桶
497委託:2007/01/12(金) 00:55:46 ID:12HW7Tr40
懐かしい話を思い出してしまった。
10年ちょっと前にコミケ落ちたんですと言う人がいたので
(通販で手紙くれてた人だった)
スペースに余裕もあるし委託しましょうかと申し出た。
その後しばらくして自宅に1箱丸々いっぱい本が詰まった箱が…。
自分の分は期間中に宅配搬入していたのでびっくり。
車の免許なんて持ってない。
ピコだったし社会人になったばかりでお金もなくタクシーなんてとんでもなかった。
結局手持ちで持てる分だけ搬入して
残りは申し訳ないけど返本させてもらったよ。
手持ち分完売してただけに、直接入れたらもっと売れただろうになと思った。
498委託:2007/01/12(金) 01:25:06 ID:JldD720S0
>>497
その人コミケ参加したことあるんだったら
搬入の期限があるってのを知らなかったんだろうか…
いつもカートを使用してるにしたって、箱一つ増えたら
カート破壊しちゃうって考えに至りそうなもんなのにね。
499絡み:2007/01/12(金) 03:21:56 ID:8UCKyFOK0
友('A`) 851がものすごいぞオイ。

いや、いくら相手が委託するよと言い出してくれたからって
いきなりサイズ違い4種送りつけるなんてどうかしてるから。
それで自分の本を後列にぎゅうぎゅう配置されて友ウヘアだなんて。
お前は被害者じゃない、加害者だ。
500委託:2007/01/13(土) 11:09:25 ID:BAY2ZFLD0
>>499のIDの頭文字な8が
どうしてもFに見えて仕方がない
501委託:2007/01/14(日) 13:10:27 ID:d+5fuPyRO
あげ
502委託:2007/01/27(土) 03:24:03 ID:MlcWHNTT0
保守
503委託:2007/02/05(月) 20:27:14 ID:gORiKJBi0
>>470とかは極端な例だと思うけど
委託先募集って本当に知らないサクルが「扱っても良いですよ」と
立候補してくれたり、頼んだりするもんなの?

自分がそういう経験が無いから解らないけど
サイト募集という時点でどんな人がくるかわからないし
金銭のやりとりなわけだし博打だよなあと思ってしまう
それともある程度面識や交流のあるサークル者が
自分オ日記を見てもしかしたら…という可能性を踏まえた
誘い受け(というと聞こえは悪いけど、自分から頼むのは気がひけるんで
不特定に頼んでその中で知り合いが立候補してくれたらラッキー的な感じで)
だったりするんだろうか

実際委託募集で面識の無いサークルに頼むのが普通、毎回そんな感じ
って人多いんだろうか
504 ◆cUirVz2ksw :2007/02/06(火) 10:13:01 ID:QnxM/i1O0
>503
自分はスペースに余裕があったから先日
サイトで委託募集されていた、
イベントで数回近くに配置された程度の知り合いの方に
「よかったら委託受けますよ」とメールしたよ。
結局はなしはまとまらなかったけど。
リアル住所と携帯、本名は知らせること前提で、
あとは条件をつめてく段階で
相手の性格とか作業の進め方とか
ある程度見極めがつくんじゃないかな。

自分が頼む側だったら、
ジャンル・カプ的に頼めそうな相手がいない場合
一度募集して委託して、よさそうなサークルだったら
次は募集しないでその人と継続してお付き合い、
ということになるだろうね。

505委託:2007/02/15(木) 03:36:01 ID:r+7D+eG+0
まさに>>503な流れで相談。

以前、オンリーで委託参加されてた方の本に惚れこみ、既刊を通販。
通販した時のペーパーに「委託先募集」と書いてあったので
今度のオンリーで委託を申し出ようと思ってる。
通販始めて一年くらいで、手紙のやり取りは2、3往復ほど。
やりとりの中で自分も描き手だとは伝えてあるけど、
向こうは、自分がどういう傾向の活動してるのか知らないし、
オフオンリーの人でネット環境にもないみたいで、とても「親しく交流してる」とは言えないと思う。

実は、友人がやはり、この人の作品に惚れ込んで委託を申し出たんだけど
「過去に委託でトラブルがあって…」と、やんわり断られたと聞いたんだ。
(じゃあ、うちの通販物に入ってた「委託先募集」は何だったの?と思ったけど)

とりあえず「委託させて欲しい」と手紙を出すつもりではいるが
既刊新刊全種預かりたい、一種についての冊数はそちらの判断に任せるが
あまり大量だと搬入・搬出で却ってそちらにも手間だし送料もかかるので、
今までのあなたの委託参加時のデータから割り出した冊数でよろしく

というような内容で失礼はないだろうか。
端から断られるかもしれないけど、手紙の内容が災いして断られるのは寂しいから…。
ちなみに、作品の傾向がうちと向こうじゃ微妙に違う。
(逆カプとかじゃなくて…うちはオールキャラ、向こうはBL系、みたいな)
これも伝えておいた方がいいのかな。
506委託:2007/02/15(木) 05:27:27 ID:e0P/trRp0
>505
友人さんには、どういうやり取りして断られたかの詳細は聞いたの?
とりあえず理由をエスパーしてみた

・委託を申し出て断られた
= 委託の条件を出した段階で、条件が合わず
 (その申し出の委託条件では)過去にトラブルがあったので…となり、流れた
= 友人さんが厨テンションで委託します☆ミメールをしてしまい
  その文面から「コイツに本は預けられない」と判断され斬り捨てられた

まあ事情はいろいろだと思うよ
募集してても断ることは、そりゃあると思う

ここでこんな質問をするという事は
505自身、委託引き受け慣れしてないみたいだし
相手の人の事情や、手紙の文面や、委託引き受ける本の数量を
ちゃんと自分の頭で考えられるようになるまで委託の申し出は控える…
ってしたっていいんじゃない?

お金も絡むし、焦って勇み足は禁物だと思うよ
507委託:2007/02/15(木) 05:31:38 ID:TXkmHard0
>今までのあなたの委託参加時のデータから割り出した冊数でよろしく

これは特に書かなくても良いんじゃないかな?
相手はオンリーでの委託経験があるから、その辺は言わずとも分かってくれる希ガス。
気になるなら「あまり期待しないで」の意味で、
同カプサクルではないのであまり力になれないかも。の一言を加えるとか。

手紙に簡単なサクルプロフィールや活動内容と、念の為ペーパーを同封してみてはどうよ?
508委託:2007/02/15(木) 09:49:47 ID:2X4rIWai0
>505
相手からすれば、知りたいのは505の活動内容と人柄だと思う
サークルの傾向や、どの程度イベントに参加しているか、配置はまず知りたい
傾向が違うと全然出なかったりするし、正直オールキャラとBLくらいの違いがあったら
あまり頼む気にならないかも知れないので、これは必ず伝えておいた方が良いと思う
部数については、上限があればそれだけ伝えれば良いと思う
何種各何部まではお預かりできますという感じ

あとは505の活動内容と手紙から伝わる人柄次第ではないかと

でも、委託慣れしてないならいきなり知らない人の委託を請けるのはやめた方が良いと思う
金銭が絡むと友人同士でも気を遣うものだよ
もう少し相手と親交を深めてからにしたらどうかな
509委託:2007/02/15(木) 12:40:13 ID:AQIVeF+Y0
>>506-508
d
身内やその周辺、つまりオフで会ったことのある人の本は常に委託してる
「委託先募集」というケースは未経験、という点では「委託慣れしてない」とは言えるかも
自分なら、見知らぬ人に預ける場合…というのが想像出来なかったので、
そーいうケースで募集してる人或いはそーいうケースの委託を扱った人に
意見を聞いてみたかった(505の書き方では散漫すぎた、ゴメン)

とりあえず今度のオンリーだけというつもりで預かるつもりだった(それは手紙に書こうと思ってる)
普段のイベント状況、委託は未経験ではないということ(エクセルで毎回売り上げ表作って
委託先に送ってるから、この方にもそうするつもり)、傾向が違うけど…というのは伝えようと思う
あと、冊数上限はこちらで決めた方がいいみたいだね
ペーパー同封…思いつかなかったorz それもやってみる(自分の傾向を知ってもらうために
本を送りつけようかとも思ったけど、ログ読んだら「イラネ」って意見もあったし、いきなり本送りつけは
引くだろうなと考えてた。そーかペーパーか)

友人が断られた理由は何となく推察出来てるw
そいつ、初めての通販で「よかったら委託させてください」って書いたんだと
その子は自分より委託については手馴れてて、中手規模の本も扱ってるから
(ピコのうちの本も委託して貰ってる)、決して失礼な文面ではなかったと思うが
見も知らない人からいきなり委託させて下さいっていわれて「じゃヨロシク」とは
いわんだろう!w、と、あとでツッコミ入れといたよ
510委託:2007/02/15(木) 12:50:38 ID:d5+3fd6f0
トラブルを避けたいなら、「部数はお任せ」はやめとけ。
自分はそれでトラブった。
同じジャンルでイベントに何度も出てる人だから上限はわかるだろうと思ったんだが、
委託に夢見たのか胆石マジックを夢見たのか、直参の倍の量を搬入されたよ。
自分の傾向とかけ離れた物だったしすごくペラい本に大手価格をつけてて、全く売れなかった…。
高いのはともかくボッタクリに思える内容で(本文が半分しかなくて、あとは水増しページ)、
そういう本を自分のスペースで売った事がすごく嫌になったよ。
イベントで何度も話して飲みに行く仲でも、参加内容については腹を割って
細かい点まで打合わせしないと、その場で後悔する事になるね。

505との手紙のやり取りの雰囲気も目安になる知れない。
この人となら突っ込んだ話が出来そうな感じか、
それとも社交辞令を並べるだけになってるか。
511委託:2007/02/20(火) 12:40:10 ID:IVCgaqTe0
保守
512委託:2007/02/21(水) 13:05:28 ID:6v/7HC4f0
委託依頼されちゃった
去年も「うっかり」今年も「うっかり」
申し込みを忘れちゃう年下のうっかりさん
地元イベなら申し込みを忘れないのに
おっきなイベとなると「うっかり」しちゃうのはどうしてかな? かな?
去年は気の毒に思って「3種類なら置いてイイよ」と答えた私
当日自分の在庫全種類10冊で机を全て埋め尽くし
後から来た私を唖然とさせてくれたうっかりさん
「3種類って言ったよね?」尋ねた私に
「え? そうだっけ」そんな時までうっかりさん
レイアウトするから本をどけてと言ったら渋々顔でゆっくり本を下ろして
その後、用意が出来た机にまた平然と10冊並べようとする
ちょっおま、私の本を置く場所は?wwwwww
乗っ取ちゃえばこっちのもんだと思ってたのかな? かな?
来年の申し込みも「うっかり」忘れてらっしゃいよ
三十路のうっかりさん
513委託:2007/02/21(水) 13:21:39 ID:dnZRCGIj0
>>512
乙…とは言い難い
うっかり引き受けるなよもう
今年は断るのかも試練が、サークル開場直後に入って
がんがってスペースゲリラ対策立てれ
514512:2007/02/21(水) 13:40:00 ID:6v/7HC4f0
>513
勿論お断りしましたとも
納得してくれたらしい彼女は、取り敢えずこのジャンルの友達はまだ他にいないので
他サイトに感想※など送ってみると言ってました
ただ擦り寄りだと思われたらと、それが今の悩みだそうです
では名無しに戻ります
515委託:2007/02/21(水) 14:06:11 ID:FBiWJRLF0
>512=514
断られた事をうっかり忘れて在庫抱えてきそうだなオイw
乙&頑張れ
516委託:2007/02/21(水) 15:33:36 ID:BJiNWoOU0
>514
擦り寄りだと思われたら、って委託目当ての擦り寄りじゃんw
517委託:2007/02/21(水) 17:02:39 ID:43vRKsc10
>>512
全米が泣いた。
518委託:2007/02/22(木) 22:39:34 ID:PlpDiAVa0
こないだの日曜、地元であったジャンルA厭離に友人と一緒に参加した。
私はジャンル者だけど、友人は記念参加でコピー本1種作って参加。

イベ終了後、友人のコピー本が残っていたので、今後帝都なんかの
厭離にも参加する私は
「良かったら預かろうか?厭離に持っていくよ」
と声をかけ、友人も「いいの?」と本を預けてくれた。

後日の友人からのメール。
「厭離お疲れ様でした〜ノシ またA本作ったらよろしくね!」
…一体いつ今後出るかもしれない新刊まで委託することになったのか…
彼女の脳内を覗いてみたい。
519委託:2007/02/22(木) 23:15:46 ID:Cn2ulr8B0
「またA本を作ったら」ってのが社交辞令の可能性もある。
Aジャンルのファンの518に「もうAの本は出さないよ」なんて
口が裂けても言えないじゃん。

自分は前のジャンルの人達が「やめるの?」とうるさくて
「またいつか○○本を出すから、その時はよろしくね」と答えてるよ。
(斜陽ジャンルスレにあるように、やめる人に粘着する人が多いからってのもある)
520委託:2007/02/22(木) 23:27:54 ID:tFv1Y9eD0
>518の文章を読む限りでは
相手に深い意味はないと思うが。

社交辞令というか、また機会があったら遊ぼうねに近い程度の意味だと思う。
521委託518:2007/02/23(金) 00:20:38 ID:Ia7s1T9X0
いやいやw
私は別に「もうAの本は出さない」とか言われても構わないんだよ。
元々彼女はジャンル者じゃないしね(本自体は本当に好きで
出したんだけど。一緒にハラシマもしたし)

自分の書き方が悪かったんだけど、これだけの会話で何で
既刊と(出るかもしれない)新刊の委託まで私が受けることになるのかが
不思議だっただけなんだ。
そうか、社交辞令か…
私が社交辞令とかを言わない方だから一人でひっかかってただけかもw
522委託:2007/02/23(金) 02:15:27 ID:f3T8wT3cO
多分だけど
「またA本作ったら一緒にイベント出ようね」
って意味だと思う。委託じゃなくて。
523委託:2007/02/23(金) 08:51:04 ID:sGKs8T9r0
>522に同意。

むしろ
これだけの会話で何で
「既刊と(出るかもしれない)新刊の委託まで私が受けることになる」
と感じる518の方が不思議だ。
考えすぎだろ。

友達カワイソス
524委託:2007/02/23(金) 12:29:35 ID:8d8H5+q90
本を委託する流れで「またA本作ったらよろしくね」と言われたら
今後も本を作ったら委託することになるの?と受け取ってもしょうがない気もするけどな。
委託スレ覗いてたら過敏になるだろうし。
525委託:2007/02/24(土) 20:38:16 ID:Kk6gOEwS0
イベント終了後の、お疲れ様メールでしょ?
普通に、>522だと思うけど。
てか、具体的に何をやって欲しいという「よろしく」では
ないと思う。そういう意味では社交辞令。
「機会があったらまた一緒に遊ぼうね」ってニュアンスで、
「またA本を作ったら」
というのは単なる枕詞だとおもうが。
526委託:2007/02/24(土) 21:42:12 ID:3xH+ul3B0
他人があれこれ推測しても
社交辞令かまた委託してねかは
結局本人にしか分からないってことでFA。
527委託:2007/02/24(土) 21:55:01 ID:rNQna+IeO
そんな何気無い一言で「脳内覗いてみたい」は言い過ぎのような気がする
528委託:2007/02/25(日) 01:49:44 ID:pNCTJulN0
>私が社交辞令とかを言わない方だから一人でひっかかってただけかもw

自分が社交辞令を言わなくても、
他人の社交辞令の判る人にならなきゃまずいと思うよ。

自分は逆の立場のことがあった。
自分が主宰のアンソロが初売り予定のミケに落選したので
当選していた執筆者さんに委託をお願いして
全て終わってお礼の差し入れと手紙を渡した。
手紙の最後に
「また何かありましたらよろしくお願いします」
と書いておいた。

そうしたら
「また何かって、アンソロ第二段作るって事?それとも委託のこと?
どっちにしても早く連絡くれないと困るんだけど」
と言われた。
「また何か」の予定なんかもちろん無かったので返答に困った。
529委託:2007/02/25(日) 03:04:38 ID:CREEw2aL0
>「また何かありましたらよろしくお願いします」

なんか不必要に思えるんだけど…
こんなこと書くくらいならお礼のみで終わってほしいと思う私も
社交辞令のわからない人間なんだろうか
530委託:2007/02/25(日) 03:36:11 ID:tdXwrjA20
>「また何かありましたらよろしくお願いします」

これもお礼の一部でしょ。
お愛想ってヤツ。
「次の機会にお願いします」と同じようなもん。
531委託:2007/02/25(日) 04:22:34 ID:kAOJMT5y0
意図はわかるものの、あまり言葉遣いとしては上手くない印象。
>また何か
532委託:2007/02/25(日) 08:07:53 ID:kUh7YWYi0
また何かありましたら、って相手に利がある場合には言うけど
こちらからお願いしたことのお礼では言わないな
社交辞令なら、何か当方で出来ることがありましたら、みたいなのじゃない?
友達同士なら、次があったら宜しく、ていうのもありだと思うけど
アンソロの主催と執筆者くらいの関係なら微妙
聞かないだけでもにょった人もいると思う
533委託:2007/02/25(日) 12:26:08 ID:ccRcu1ab0
言葉の選び方は上手くないにしても社交辞令だろと自分ならスルーするな
いちいち意図を聞き返したりはしない
534委託:2007/02/25(日) 12:32:31 ID:z2q3IXTT0
自分もいちいち聞き返さないけど次に何かあっても
その人とは距離を置くだろうな。
相手に誤解を与える程度の文章しか書けないなら
無理に社交辞令なんて使わない方がいいよ。
言われた方が疲れる。
535委託 ◆cUirVz2ksw :2007/02/25(日) 13:52:24 ID:oebACaJ70
>528
>「また何かありましたらよろしくお願いします」
まあ、この言葉は自分からお願いして頼んだ側がお礼としていっていい言葉でないことは確かだよ。
まして社交辞令でもない。

「こちらでも何かできることがあればいってください」
みたいに締めるならきれいだけど、また頼みますじゃ相手がモニョるのもむりないよ。
たいていは日本語と常識が不自由な人と思うにとどめて、文句まで言ってくる人はまれだけど、
こんな言葉をいってしまう>528に

>自分が社交辞令を言わなくても、
>他人の社交辞令の判る人にならなきゃまずいと思うよ。

なんていう資格はないと思う。

536委託 ◆cUirVz2ksw :2007/02/25(日) 14:08:23 ID:0qpBiTP+0
>>535
禿同。
社交辞令にもなってないよね。頼んだ方が「また〜」って。

社交辞令も使えない奴ほど大口叩く法則、かなw
537委託:2007/02/25(日) 17:18:26 ID:KuHjyO7X0
どういう状況なんだろうと思って読んでみたけど、
確かに528の委託してもらった状態からその言葉で締めだと
先方は「また落選したら委託してくれって意味なんだろかね」と思うのも無理はない。

そういえば「また何かあったらよろしく」ってどこかでよく見るよなと思ったら
奥で金と商品のやりとりを終えた時に見る文章だった。
538委託:2007/02/25(日) 20:20:36 ID:jK1fBx4u0
528です。
後だしごめん、
そのときは交換条件でこっちがやったこともあったり、
差し入れの袋の中に地方限定のジャンルものとか
頼まれて手配したものも入っていて
色々絡んでたんだよ。

でも、文脈的におかしいところで使ってても
「また何か」に詳しいこと聞かれたら困る。
539委託:2007/02/25(日) 20:27:08 ID:KuHjyO7X0
>>538
いや、だからそのメール送ってきた人としては
「何か頼まれごとがあるのなら連絡早めにね」って返事送っただけなので
そのまま
「いや、文章の締めとして書いただけなので深い意味はないんです」
でよかったんじゃね?
540委託:2007/02/25(日) 20:55:42 ID:ckTh7MDd0
>538
>文脈的におかしいところで使ってても
まずはここを反省汁。
相手のせいにするばっかりなんだな。
541痛く:2007/02/26(月) 00:52:35 ID:mKrTC61g0
ここは重箱の隅をつついて報告者を叩くスレになりました
542委託:2007/02/26(月) 03:07:12 ID:pi6Eao1X0
不自由な日本語使って「社交辞令が判らん相手が悪い」なんて反省しないアホの子は
ここじゃなくても叩かれますけどね。
543委託:2007/02/26(月) 09:18:42 ID:7xKeoM2O0
重箱の隅どころか内容に沿った話をしてるわけだが。
544委託:2007/02/26(月) 10:17:35 ID:JmZ/0kvX0
>>543
自分に都合の悪い話をされてなんとかごまかそうと
必死な人がいるだけだよね。
>>541=538とか
545委託:2007/02/26(月) 14:58:11 ID:FBHMbKoF0
tu-ka
528と相手は日本語できねえ類友でFAじゃねえの?
546委託 1/2:2007/03/03(土) 15:40:50 ID:rbuDSz5w0
保守がてら思い出し吐き出し。

当時、自分は地方在住のリア高で
イベントは地元の小規模なものしか出ていなかった。

ある日、いつものように一人でイベント参加して本を並べていると、
知らない人が来て「見ていいですか」と言った。
普通に「どうぞ」と言って見てもらったんだけど、
その人は私の本を隅々まで読んでそのまま置いていってしまった。
そこまではよくあることだった。

小一時間後、その人がまた私のスペースにやってきて
「私はホニャララ(聞き取れなかった)のイベントにも出て本を売っている。
 ホニャララ(知らない)さんの本も預かっている。特別にあなたの本も売ってあげる。
 買取委託だから300円×10冊で3000円だけど、手数料貰うから2500円ね」
というようなことを言って2500円置いて
私の本を数えもせずに鷲掴んで持っていこうとした(10冊以上だったと思う)
547委託 2/2:2007/03/03(土) 15:41:36 ID:rbuDSz5w0
私は驚いて
「困ります、そういうのは間に合ってます、やめてください返してください」
と言ったがその人はずんずん行こうとし、
私は島中のスペース内で追いかけることもできず
ただ「待って!返して!」と声を上げていると
見ていた通りすがりの人が相手を引き止めてくれた。

私は泣きながら
「本を返してください」と2500円を返そうとしたが、
相手は「私の好意を無にするなんて!」と言って
私の本を床に投げ落とし、踏みにじった。
ショックで声も出ない私から2500円をひったくるように奪い、
相手は人だかりができたその場から去っていった。

周りの人が
「ひどいね、何あれ」と言いながら床の本を拾い、
ハンカチを貸してくれ、宥めてくれたが
もうその日は販売する気が起きなくて早めに撤収してしまった。
隣のサークルの人やスタッフの人が一生懸命
「あなたがこの件で同人をやめないで欲しい」
と言ってくれたのが嬉しかった。

ネットとかなかった15年以上前の話だけど、
地元のイベントでは「買取委託の押し付けには注意!」と
未だにパンフレットに入っているらしい。
548委託 ◆cUirVz2ksw :2007/03/03(土) 16:48:13 ID:y+iIjfx30
うわ、そりゃ酷いな。当時の546、乙。
周囲の暖かい心が伝わってくるようだ
549委託1/2:2007/03/03(土) 18:07:25 ID:f4VZLdG70
>>546-547と似たような?似てないような話で、ちょっと困ってる。

半年ほど前、神サークルさんの本を委託させて貰えることになった。
神は以前、委託で嫌な目に合って以来、本当に仲のいい友達にしか
委託してないとのことで、信用して貰えての委託で、二倍嬉しかった。

イベント当日、神の本は思ったとおりの売れ行き。
ピコのうちが預かって、全然売れなかったらどうしようと心配してたけど
完売とまではいかなくともそこそこ売れてたところへ、Aが一般でやってきた。
いつの間にかAも、神の本が気に入ってたようで「委託してるんだー」とチェック入れて行った。

このA、以前うちの本を一種10冊ほど「うちの地元で売ります」と持っていったんだが
一回ジモイベに出て一冊売れたと聞いたきり、事情が変わったとかでイベント参加休止、
その後遭遇する度「家庭のゴタゴタで大変!」と、一方的にまくし立てて去っていく人。
ぶっちゃけ、うちの本は売れないしw、正直めんど臭かったのでもう、
あげたものだと思えばいいやと半分諦めてた。
550委託2/2:2007/03/03(土) 18:08:23 ID:f4VZLdG70
最近、神からの手紙(神は完全オンライン。ネット環境ナシ)の追伸に
「Aさんという人から「私は○○さんの友達です。うちにも委託させて下さい」とお手紙を頂いた。
Aさんの地方には委託したことがないのでお願いすることにした。」と書いてあって血の気が引いた。

神よ…一言うちに確認して欲しかった…orz

今後、自分が出来ること、すべきことはなんだろう…orz
まず自分の委託の清算をしろ、と言われそうだが、実はAの現住所を知らない状態。
家にゴタゴタがあったのは事実らしく、知ってる住所電番ではつかまらない。
それ以前に会場で「本を返せ」「今持ってきてない」
「着払いで送って」「送料勿体ないよー今度持ってくるよ」→「忘れた★」
を散々エンドレスしてて、それでめんど臭くなって現在に至ってる。
(その「ゴタゴタ」の時に捨ててしまったんじゃないかと思ってるんだけど…)

ちなみに、神が委託で合った「いやな目」とは、はっきりは言わないけど
代金+在庫持ち逃げドロンらしい…orz
551委託:2007/03/03(土) 18:24:44 ID:9hj/cZT50
>549-550
まず、神には「Aという人は一応知ってはいるが、住所も知らないし友人とは言えない」
事をすぐさま知らせるべき。
ついでに「以前委託でトラブった事がある。何故(神)さんに自分の友人だと名乗ったのか
わからない」という事も。
そうすれば、神もAに対して早まった事をしたのがわかると思う。
聞かれたらトラブルの詳細を教えればいい。
最初から「Aはこういう奴で…」と長文を送るのは、混乱の元になる。
とにかく、第一報は急げ。
552委託 ◆cUirVz2ksw :2007/03/03(土) 20:18:01 ID:DHkw0BnL0
>549-550
まだお願いすることにしたという段階ならきっと間に合うよ、手遅れになる前にガンガレ!
553委託 ◆cUirVz2ksw :2007/03/03(土) 20:51:14 ID:80SrKfU10
>550
本筋とは関係ないが

>最近、神からの手紙(神は完全オンライン。ネット環境ナシ)

完全オフラインの間違いだよな?
554委託:2007/03/03(土) 22:42:50 ID:86nspZQr0
>>神は以前、委託で嫌な目に合って以来、本当に仲のいい友達にしか
委託してないとのことで、

549の友達だって名乗ったことで、Aを信頼しちゃったのなら
余計心苦しいな。確認しなかった神もちょっとうかつだけど。
被害が未然に防げることを祈る。
555委託:2007/03/04(日) 09:34:48 ID:uFURDpJlO
他にスレが見あたらなかったのでここで質問してもいいですか

今回初めて他の方の本を委託することになったんですが
イベント自体は2ヶ月先ですが、ここのスレにあった
委託可能部数や金銭の授受方などの確認の連絡は
皆さんどのようなタイミングで相手の方と連絡を取り合っていますか?
そしてサイトでの告知は早めにしたほうが良いのでしょうか
初心者のような質問ですいません
ちなみに委託はこちらから持ち掛けており、お願いしたいと返事を頂いたばかりです
556委託:2007/03/04(日) 10:27:03 ID:S9sQV+UB0
二ヶ月後ってことはスパコミの時期か
慣れてれば4月半ばで良いけど、初めてなら今から連絡しておいたらと思う
何度かやり取りすることになるので、焦らない為にもとっかかりは早い方が良い
後日確認する為に、メールのように後に残る方法がお薦め
サイトでの告知も相手と相談していつ頃にするか決めた方が良いと思う
557委託:2007/03/04(日) 11:47:43 ID:+Cn5U9bl0
>555は預かる側なんだよね?
今のうちに555が聞いておきたい相手や本の情報(部数や入金先口座とか)の
テンプレを作って送って、いくまでに返信下さいと期限を決めておいたら
いいんじゃないかな。
預かれる本の上限数や、委託を引き受けてから→売上入金までの段取りの希望を
予め相手に伝えておいたらスムーズに行くと思う。
チケが届いたらもう一度確認と、搬入期間と送り先住所の連絡をする。


ところで、委託を引き受ける側もサイト告知するものなの?
自分が預かる時は日記やなにかで軽く触れるくらいで、
告知自体は相手に任せてたんだが…。
558委託:2007/03/04(日) 12:18:22 ID:fIyG5rv80
委託を受ける時の告知は、その時の状況によりけり。
「2サークルの新刊を預かります」だけの事もあるし、
「○○(サークル)さんの新刊のみ。本人はいません」と強調する事も。
当日買い手に色々聞かれて混雑しそうだなーと思ったら、
あらかじめ本のタイトルとか概要(18均とか健全とか)や値段も告知させてもらう事もある。

相手が、こっちがコントロールしないとはっちゃけるタイプの場合は
「委託先のスペナンバーを告知する際には「本人はいない」と明記して」と
頼む事もある。
559委託:2007/03/04(日) 12:21:14 ID:NCHEzd5a0
何を預かるのか分かった時点でオフ情報で告知してるよ
預かる本のタイトルと金額もいれてる(相手には承諾済み)

その友人と好きな所が被るので、地方イベントの際にはついでに
おつかいいったり、して貰ったりもするんだけど、買い手で考えたら
何処で何を委託してるのかとか早めに分かってる方が
頼むにも頼まれるにも都合がいいって思ってるから。 

>>555
自分の場合はすぐに返事が出来るとも限らないから、早めに
部数と送金方法確認してた。
参加証がきたら、再度軽くこれでいいですね?と確認いれつつ
送付先・期間をメールでお知らせする。
あとは事前に報告メールのテンプレつくっておいて、帰宅後に
部数売り上げ入れて報告メールしてたよ これだと当日疲れて
帰ってもちょっと入力するだけの手間だし。
560555:2007/03/04(日) 13:51:01 ID:uFURDpJlO
親切に教えてくださってありがとうございます
皆さんのおかげで何とか失礼のないようにやり取りができそうです
頂いたアドバイスを参考に、相手の方とメールで
連絡を取り合ってみようと思います
サイトでの告知はとりあえず相手の方の本を預かることを
日記で書くことにして、詳細は本の仕上がりを見て
追々アップするようにしようと思います

本当にありがとうございました
561委託:2007/03/05(月) 11:12:05 ID:sjISi23+0
相談いいでしょうか。

昨年から何度も委託を無償で引き受けてくださっている方に、お礼がしたいです。
その方(以後Aさん)には私の本にゲストをお願いしたのが縁で委託を申し出てくれ、
そのゲスト本のみ、売りきりまで置いてもらう形でお願いしています。
私が参加予定だったイベに急遽出られなくなった時も、販売物を引き受けてくれました。
スペ代や交通費を負担させてほしいと申し出てもお断りされて申し訳なく、
そのうえ私の搬入部数の確認ミスで会計清算でご迷惑をおかけしたこともありました。
何か、どんな形でもいいからお詫びとお礼の気持ちを送りたいと思っています。
どんな方法がスマートで、かつAさんの負担にならずにすむでしょうか?

自分としては、
@ 今までかかったスペ代と交通費、宅配費の折半を再度申し出る
A 菓子折などの差し入れにお礼状を添えて送る
かと思うのですが、@は何度申し出てもお断りされていて、しつこく話題に出すと
嫌な気持ちにさせてしまうだろうかと悩んでいます。
Aは住所が離れていて、かつ私がイベに出られないので、自宅にお送りすることに
なるのですが、ご迷惑にならないか気がかりです。
長文ですみませんが、皆さんの意見お願いします。
562委託:2007/03/05(月) 11:28:46 ID:S8FyvFrq0
>561
自分なら、2+搬入搬出にかかった費用相当の為替
スペース代や交通費も含めるから遠慮されるんじゃないかな
スペース代はそもそも相手のスペースだし、交通費もイベントを楽しんだから、と言われたら
強く押しづらいけど、搬入出の費用なら自分の分のついでといっても重さが変わるわけだし
払わせてほしいと主張し易いと思う
菓子折りとお礼状は、○日に発送しますと事前連絡しておくと受け取り易いよ
563委託:2007/03/06(火) 10:47:09 ID:mGOv4+TN0
私はどちらかというと、Aさんのタイプだと思うので回答。結構、無償でなんでもやっちゃう
方です。ただし、自分が無償でやりたいと思える相手にだけ。
そんな自分が嬉しいのは、2の菓子折とお礼状。それも余りおおげさでないものがいい。
今までのお礼というより、おいしいお菓子があるので是非どうぞとか、そんなついで感覚
がいい。
お金は貰いたくないなー。そんなことされると、恐縮してもう委託しなくなりそう。
564561:2007/03/06(火) 18:41:11 ID:G6Wk7mm50
レスありがとうございます。

あまりお金にこだわった話をしないほうがいいんですね。
金銭負担がないのが負い目になって、やたらお金にこだわってしまっていました。
差し入れとお手紙、+清算していただけるようなら宅配料、にしてみます。

>おいしいお菓子があるので是非どうぞ
これ素敵ですね。殊更お礼だと強調するより、負担にならなさそうです。
ありがとうございました!
565委託 ◆cUirVz2ksw :2007/03/06(火) 21:24:57 ID:8oGIE9xe0
>561
ガンガレー。

自分はAさんと同じような感じで委託受けてるけど、委託元の人が旅行先からおみやげ菓子を送ってきてくれたのに感動した。
旅先でまで自分のこと考えて選んでくれたんだなー、っていうのがなんかうれしいかったよ。
おみやげだからけっこう気楽に受け取れたし、参考までに。
566委託:2007/03/07(水) 17:12:24 ID:Sq9i1QTN0
自分の場合だけど、委託のお礼ですとはっきり言ってもらえた方が嬉しい。
委託している相手が親しいつきあいをしている人ならなおさら。
強調しなくてもいいから、委託のお礼で贈られたんだな、というのがわかればいい。
お礼ですと言われないで貰った旅先のおみやげとかお菓子だと
自分も旅行に行ったら送り返さないと悪いかな、と思ってしまったことがあった
567委託:2007/03/10(土) 14:09:57 ID:06iwdxTEO
書き込みさせていただきます。

今のジャンルによく委託を申し出てくる困った人がいる。相手はサイト持ち、このジャンルの活動は今の所オンのみだけど、カウンターはよく回っている。
萌えトークではしばしば仲良くさせてもらっているが、彼女の作品は申し訳ないが全く好みでは無い。

サイトよりオフに力を入れ、既に何冊か本を出しているのが私。相手は私の作品を好きだと言ってくれる。

相手からの一度目の委託申し出。
昨年のイベントで、このジャンル初の本を出すから本を置かせてくれないかと言われ、委託をお願いした。
568委託:2007/03/10(土) 14:11:21 ID:06iwdxTEO
しかし、相手はイベントでこのジャンルの本を出さず、スペースは相手が一時萌えていた男性向け、当日相手の既刊は別ジャンルの801のみ、私の本は相手の予定していたジャンルのギャグ本。
相手は直前になってサイトに「既刊のみなので昼から参加する」と書き込み、当日一時間程度しか会場に居なかったようなことを後の日記に書いていた。
こんなことなら委託頼むんじゃなかった…と激しく後悔。
「○冊売れました。あと、頼まれていた買い物してきました」と報告をもらったが
数日後、連絡なく突然送金(通信欄に無記入のまま)、
569委託:2007/03/10(土) 14:12:39 ID:06iwdxTEO
委託残部返品と頼んでた本は一ヶ月以上待っても届かず、たまりかねてメールすると
「送金と発送を同日にしたつもりだったが、本の発送を忘れていた。メールが届いてなかったみたい」と
最悪の条件での委託と委託後のグダグダっぷりに、この人信用できないな…としか思えなかった。
頼んだ本のうち一冊は頼んだ覚えもない本で、相手に言うのも面倒ですぐ処分してしまった。

相手は昨年、このジャンルで本を出す出すと言って結局出さず、違うジャンルに萌え爆発したらしく別ジャンルの本を出していた。
570委託:2007/03/10(土) 14:13:54 ID:06iwdxTEO
相手のサイトが突然消えたことも二回ほどあった。その度に何事もなく復活してきたが、年始に諸事情で閉鎖するも、しばらくして復活。またまたサイト閉鎖取消で現在はオフに力入れて活動中。

そんな相手から、また委託の話が出ている。
今度は本を出していくから、交換委託しませんか?と。
相手の本は一冊発行が確定。
一方、私のサークルは発行物が多く、自分の本をのけないと相手の本を置けない状態。
そこまでして相手の本を置きたいとは思わないし、相手のスペに私の本を置いてもらわなくていい。
571委託:2007/03/10(土) 14:14:54 ID:06iwdxTEO
正直相手との付き合い自体遠慮したいですが、徐々に距離を置くにしても、ジャンルが狭い為、今すぐ完全に切ることは出来ない。幸い、住んでいる場所が離れていて、リアルで巻き込まれる心配がなく安心している…。
委託の件は穏便にお断りしたいです。今は委託断りの返事に頭を悩ませています。

どうしても吐き出したくて…連投失礼しました。
572委託:2007/03/10(土) 14:57:34 ID:AGiX4kb70
「私のサークルは発行物が多く、自分の本をのけないと相手の本を置けない」

これをそのまま伝えればおk
573委託:2007/03/11(日) 07:44:53 ID:Ng++v7QS0
ID:06iwdxTEOの文章を読んでると意思疎通が難しいのは分かった
574委託:2007/03/11(日) 10:27:22 ID:agaXLCst0
・○○ジャンルで本を出すからと相手から委託を持ちかけられたので
○○ジャンルのギャグ本を預けたものの当日スペースは男性向け、相手の本は別ジャンル801のみで委託したことを後悔。
・売り上げを通信欄無記入で送金したり、一ヶ月以上返本しなかったり事後対応もgdgd
・今度は交換委託を持ちかけられた。自分の本でスペースいっぱいだし相手の本置きたくない。FOしたい。

4行で済むwまぁ、相談じゃなくて吐き出しだしな。
575痛く:2007/03/11(日) 18:39:15 ID:e6CIhfdH0
典型的な腐の思考だな>ID:06iwdxTEO
576委託:2007/03/11(日) 22:57:17 ID:Kzt/MGI30
途中まで、「自分」と「相手」のどちらがスペ取って
どちらが本を預けたのかがわからなかった。
577委託:2007/03/12(月) 03:39:19 ID:NJQaeI3z0
それこそ「委託を引き受けられるスペースがないので、申し訳ないが」
でいいんじゃなかろうか。
これで断られたからと言ってダンシングするような厨だったら
狭いジャンルで悪口流布がありうるんだとしても真実が即バレる気がする。
同ジャンルだからって委託しなくちゃならないもんでもなかろう。
どうせ委託したら後悔するのが分かりきってるんだから、断っておきなよ。

あとちょっと読み取れなかったんだけど、その委託って
コミケみたいに571と件のサークルが同じ会場同じジャンルにいる時もするもの?
だったら余計にする必要はないと思うよ。
前にどこかのスレで「同ジャンル内の複数サークルに委託しまくってるサークルうざい」
って意見を見たこともあるし。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 13:23:44 ID:ZyStDxDH0
保守。

>549の人はどうなったんだろう。
その後、神のAへの委託は阻止できたんだろうか。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/23(金) 21:59:22 ID:Kw+nvBgf0
570がうまく断れたのかどうか気になる
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 21:01:29 ID:+GTexj030
>>505です。
当たって砕けましたw

・●様から通販頂いた時のペーパーに委託先募集とあったので
・○月のオンリーで委託させて頂きたい
・○種○冊まではお引き受け出来る(●様のご要望に出来るだけ沿います)
・その他、了解の場合の搬入搬出方法、売り上げの渡し方等(●様のご要望に出来るだけ(ry)

以下返事
・そのオンリー用に新刊を作る気はない
・普段イベント売りしてないグッズをお願いしようと思ったけど、グッズ自体そんなに売れないし
・○種も預けるのは申し訳ないし、○冊も在庫がない本もある
・あなたへの返事に悩み、執筆の手が止まった。原稿の時間を割いてこの手紙を書いている

('A`)
別に「委託するから新刊出して!」とも言ってないし、グッズは預ける気があっても
既刊を預ける気にはならないのか?とか、そもそもグッズなんか委託したくねぇ!とか
○種○冊は上限、多いと思うなら「二種くらいで」とか、在庫が少ない本はパスとか
柔軟に考えることは出来るだろう…?
なにより最後の言葉が効いた…orz 別に厨文ではなかったと思うのに何をそんなに悩むことがあったのか…
「○月のオンリーには参加する予定はありません」とか「条件が合わないのですいませんが(ry」とか
幾らでも断る文面はあるだろうに…執筆の邪魔デスカ('A`)スイマセンデシター
ペーパーには再三「最近感想の手紙が減ってて凹んでます」とか書いてるけど…もうワケワカランorz

吐き出しスマソ…
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 21:23:57 ID:uEJHLD+z0
>>580
乙。
ものすごい人だな、その返事…
作品はほれ込むほど良いものかもしれないが、
人間性は反比例してるってことだな
最後の言葉、原稿が進まないのを505のせいにしてるだけだから気にすんな

「感想の手紙が減ってて〜」ってのも、好意的な感想に対して否定的な返事を返し、
読者が「…('A`)」になって感想出さなくなったんだとエスパー
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 21:27:35 ID:+Echv32s0
>>580
うあー想像しただけでもキツイ・・・いやな断られ方しちゃったんだね。
私なら当分立ち直れないだろうし、メーラー起動すら怖くなってチェックがおろそかになりそう。
元気出して
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 22:43:21 ID:Qpnn+ViG0
>580
乙、>580はまったく悪くないよ。

大体グッズ委託なんて考える時点で非常識だし、自分から募集した委託に名乗り出てくれた人に
「あんたが連絡してきたせいで原稿がすすまない」なんて、まともな人なら言えないよ。
こんな頭の悪い根性悪なサークルが委託を断ってくれてよかったと、前向きに考えよう。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 22:50:09 ID:WLkRd1wf0
むしろそんな人の委託受けなくてよかったよ。
580は運がよかったかもしれない。
ぐだぐだやりとりして委託終わったところで言われてたら立ち直れないよ。

・あなたへの返事に困って仕方なく委託をした。やり取りで原稿の時間を割いて大変だった

もし言われてたら('A`)じゃ済まないよ・・・
585580:2007/03/24(土) 23:57:30 ID:+GTexj030
皆、ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。

思ってたよりヘコんでる自分に気付いたよ…w
うん、委託してもトラブルになってたかもしれないと思うことにする
フィギュアみてちょっと癒された(´・ω・`)
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 03:39:52 ID:zlIiYD6e0
>>585
頭のド固い人な上に責任転嫁なんてな…。
きっと前のトラブルも、他の人の要因もあれ
その人の言動も一因だったと思われる。
乙。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/04(水) 17:14:19 ID:KkVmULnaO
保守
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/06(金) 12:19:50 ID:In9JCtTX0
過疎ってるのでちょっと微妙な愚痴。

私は今年の夏ミケは行けない。
よく合同誌を一緒に出す友人が
「(私)さん夏ミケ行けないから個人誌委託するよ!新刊も出して!」
と言われた。

申し込みは合同サークル名で、私も半額出したんだけどな。
忘れてるのかな。
色々面倒くさいからもう夏はあきらめよう。
589委託:2007/04/06(金) 12:57:55 ID:uK0j6XVK0
合同サークルなのに欠席して、売り子お願いすることになっちゃってごめんねって言えば
思い出すんじゃない?
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/06(金) 17:51:37 ID:TjJWjWE40
その友人は「本を作った人がいない状態で頒布=委託」だと
思ってるんじゃないの?
>「(私)さん夏ミケ行けないから個人誌委託するよ!新刊も出して!」
のセリフは、588が夏コミ行けない→本来なら直参しない588の本は置けない
→でも私が代わりに売るから(委託)個人誌送って!新刊も出してね!
という意味にも取れる。
もしそうならいい友達だと思うのだが…

諦める前にそのへん確認したほうがいいような気がする。
同じ言葉でも他人が全然違う意味で捉えてることあるからね。
591委託:2007/04/06(金) 20:59:59 ID:iYC2NRAZ0
>590に同意

単にコミケにこれない588の変わりに
売り子は引き受けるから、気兼ねなく本を発行して!という意味じゃないかな。

第一、合同サークル名で、参加費も半額だしているといっているけど
588は自分の既刊や合同誌はどうするつもりだったの?
半額だしているんだから、売り子やら搬入搬出やら当日の雑多な事を
当然友達がやるべきだとか思っていたのかい?

友達はかなり親切だと思う。
とにかく自分の中だけにため込まないで
一度話をきいてみては?
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 10:29:46 ID:2q5jtw0m0
>590-591に胴衣
むしろ当選しても参加できずに、売り子や搬入搬出も手伝えない>588が謝罪するほうが
先なんじゃないかと思うんだが…

その様子だと、友達にはミケ行けないとしかいってないんじゃない?
だったら友達の方こそ「この人売り子とかどうするか言ってきてないけどまさか忘れてる?」と
委託という言葉で探りをいれてきてるのかもしれん。
>589のいうような言葉を期待して。

どっちにしてもこのまま何も言わなかったら合同サークルを勝手に欠席する
>588のほうが身勝手だと思う。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 11:07:20 ID:PZMw7ZlG0
半分出してるんだからスペースの使用権は半分あるだろうけど
どんな事情があろうが個人誌の販売については本来588自身で
売りに来るべきことだからなあ
合同誌だって半分は責任あるんだし

自分は588の友人に近い側で最近もにょもにょしてたから
参加できなくても個人誌出せって言ってくれる588の友人は親切だなと思うよ
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 15:57:28 ID:uW69XBe2O
半額出したんだから半分私のものって単純な話ではないよな。
当然それに付随した義務?も発生する。
この場合、売り子や搬入搬出だけど…

それができず人まかせにするうえ、個人誌も新刊も送ってと
言ってくれる友達に文句言うのはどうなのよ?
当日の大変な作業を全部やらせるのに申し訳ないと思わないのだろうか。
委託という言葉にひっかかって2ちゃんでグチる前に
やるべきことがあるような気がするよ。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 16:06:11 ID:0AyLvruH0
委託で一番疲れるのって、自分の中で勝手に決めて
こっちに確認して来ない相手だよ。
「委託するならペーパーも置くのは普通だよね」とか
「もう一種類くらい置けるよね。もう入稿しちゃったし」とか。
勝手に決めるのはどういう了見なんだ…。

588も、相手の考えを確認する事さえしないで諦めてるんだよね。
「委託」ってのは好意かもしれんし皮肉だったのかも。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 17:57:37 ID:liBNGWIi0
>595
>委託で一番疲れるのって、自分の中で勝手に決めて
>こっちに確認して来ない相手だよ。

ドウイ。
委託じゃなくて、知人との合同スペースでの話なんだけど
絵描きの知人がイベント前に「ポスター置いていいですか?
A3サイズなんですけど…」と遠慮がちに聞いてきて
当たり前のことが当たり前にできる人なんだな、と惚れ直してしまった。
お互い販売物が少ないからということでの合同スペースだったし
ポスターは余裕で置けたけど、その気遣いが嬉しかった。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/07(土) 23:39:41 ID:4rbKPVEQ0
「自分の」スペースじゃないなら、何をやるにも確認が必要だと思うよ。
委託だろうが合同スペースだろうが同じこと。
その区別が出来るか出来ないかで、その後の付き合いが大きく変わる。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/08(日) 04:23:26 ID:2hAUBjsM0
愚痴を1つ。

自分はかなりハイペースでイベントに参加してるサークル者。
友人Aによく売り子をお願いしてるが、
Aもサークル者なのでAは自身の既刊を私のスペースに置かせて欲しいと言ってくる。
売り子の恩もあるしスペースがギチギチな訳でもないので
最初のうちは委託を受けていたんだけど、如何せんAの本がさっぱり売れない。
私もAもスペース内のAの本が全く減っていかない様をイベント中ずっと見てるので、
最近Aが卑屈になっていき、
「○○が次に参加するイベントに委託をお願いしようかと思ったけど、どうせ売れないよねー…」
というような愚痴発言連発。

自分としてはAが委託をすること自体は全く苦じゃないのだが
(本人が当日いる&本が売れないので金銭受け渡し等のトラブルも無いw)、
卑屈発言されるのがすごく面倒くさい。

Aと自分はイベントだけではなく学校でも付き合いがあるので、
縁を切る訳にもいかず、未だにイベントの度に愚痴言われてますorz
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/08(日) 13:32:30 ID:JNvJm+zNO
自分の本+委託本で平均何種までなら委託引き受けてる?
余裕をもって置きたいとかギチギチでも預かりたいとかあるだろうけど
600委託:2007/04/08(日) 13:39:27 ID:zyeZ5ceO0
>599
うちはA5の本が多くて、6種までを目安にしてる
新刊裏表で置いたりポスター設置したりする余裕がある程度
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/08(日) 16:20:35 ID:JNvJm+zNO
>600d

B5でも上下において6〜8種くらいが打倒か
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/08(日) 18:05:43 ID:/fPGAImA0
B5だと前後二列はちとキツイけどね
サークル側にはみ出せば置けるけど
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/09(月) 13:18:57 ID:VsaavZB50
>598
前に委託してた友達に同じ様な事を言われたんだが、
「多分、うちと(友)ちゃんの作風が違うからじゃないかな?」って言ったら
あ、そっかー!って納得してくれたよ。

委託するのは構わないんだけど、相手の本が売れないと申し訳なくなってくるよね。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/09(月) 16:08:10 ID:LzNhUsmU0
売れないと申し訳ないのもあるけど、
委託に過大な期待をされると鬱陶しくなってくる。
直参より多く搬入したいと言われた事があるよ。
向こうは作風が似てるって思い込んでるけど、自分は全く似ていないと思う…。

相手の他の本は好きだけど、正直言って委託の時の本は中身がなくて、
自分だったら金を出して買わないような内容だった。
(例えば内輪受け四コマ数本だけで大半がトークの本が300円みたいな感じ。
自分は長編シリアスとギャグ短編集を出してる)
パラパラっと見て戻される率が多くて、委託本を先に見た人が
そのまんまスペースを去って行く事もあったよ…orz
新刊の委託は前もって内容を読めないから、ある意味博打だなー。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/15(日) 10:30:42 ID:MOlsxbr20
ほす
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 01:27:31 ID:hNuFihtA0
保守がてら。

友人Aの友人くらいの人Bが、「委託をお願いしたい」と言ってきたことがある。
・そのイベントには私自身はスペースとっていない。
・イベントの前々日(金曜夜)にそんなことを言われても困る。
ということをオブラート100枚に包んで返事をしたが、
Bは元々C(胆石〜壁の中手)狙いだったようで
Cの売り子に入るんだろう!委託させろ!とふじこられた。

確かにCの売り子に入る予定だけど、それはサイトでは言ってなかった。
Aに「(イベント)行くの?」と聞かれたから「Cの売り子に入る約束なんだ」
くらいは言ったかもしれない。

困ったけどまさかCに迷惑をかけるわけにもいかないので
断固断って、当日凸があっても困るからCにも話を通して
なんとかイベントは無事終わった。
(Bは荷物を持って一般入場で来たけど、スタッフの誘導で帰っていただいた)

イベントの次の日、Aからメールが来た。
「Bがあなたに委託を断られたって泣いている。
だいじな友人なんだから一言Cに頼んでくれても良かったんじゃないの?
Bのことが嫌いなの?
あなたがそんな人だとは思わなかった」

私もAがそんな人だとは思ってなかったよ。
なんだかHP削られたので、
メーラーのせいにしてABまとめて着信拒否にしてしまった。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 01:48:51 ID:BGX5bGiD0
ABともuzeeeee
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 04:00:30 ID:21wSMj+/0
AとBはお似合い。類友。
>委託断られたって泣いている
知らんがな。
他人のスペで売り子してるのに委託頼むほうが筋違いだっつの。
まあこんなヤツラは自スペとっててもお断りだがな。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 06:34:28 ID:OYc+qycc0
>606
もうAにもBにも関わりあいたくないと言う気持ちはよくわかるけれど、
Aの非常識な行動と断った理由をちゃんと言っておいたほうがいいんじゃないか?
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 08:37:33 ID:3nvY5sud0
>>609
「606が売り子に入ってる先に委託したい」
って時点で非常識な行動だと思う。
CさんがBとも友達だっていうならまた話は違うが
そうでもなさそうだ品。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 10:20:38 ID:tRYsKHjx0
>609
606はABの母ちゃんじゃないんだから
嫌になったら黙って離れたっていいだろ
豚に説教するだけ無駄だ
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/16(月) 10:47:36 ID:BhEVB63i0
「AさんはBさんの友人だから
Bさんと友達の私の友達のCの本委託してくれたっていいでしょ!」

と言ってAさんとこへ押し掛け委託しようとした厨を思い出してしまった…
たまたまその時自分は隣スペースだったんだけど
対応する売り子さんの後ろにAさんが座っていたのに厨は全く気がついてなかった。
相手の顔も知らないのに本気で委託するつもりだったんだと('A`)

厨が帰ってからAさんがそいつからしつこく電話や住所を教えろというメール
もらってる事を聞いて、逃げてー蝶逃げてー!とガクブルした。
この時こんな厨に委託の手配頼むCもどうよ…と思った疑念は
後日C自身がオンでやらかしたトラブルで厨の友は厨と判明した。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/18(水) 22:53:41 ID:AgrH50lf0
サイトでスパコミの委託募集をしたところ
有難くも2つのサークルさんが申し出てくれた。
ログの>91 >93あたりを見ると複数のサークルさんに委託をお願いするのは
あまり印象がよくない感じを受けるみたいだから、1つのサークルのみにお願いしたほうがいいよね?
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/18(水) 23:30:05 ID:crdnjCpy0
>>613
上の例は情報が後出しだったからモニョだったって話だし、
自分が委託する側だったとしたら事前に一言連絡くれれば気にならないかな。
帝都の厭離にはあまり出られないから、って理由で同日2箇所で委託した知り合いがいたが、
先に話を通してたからこじれることもなかったし。

ただ、委託によって列が出来たり目測誤って過搬入してしまったりだと一般からの目は厳しそうだ。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/19(木) 00:58:16 ID:1YCHZsjj0
本が何種類かあるならそれぞれのサ-クルに種類の違う本を委託するとか。
同じ本を複数箇所に委託したいなら、それでも別に構わないとおもう
ただどちらの場合でも、あらかじめ相手のサ-クルには伝えて了解を得たほうがいいよ
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/19(木) 08:50:34 ID:1pcOXfkP0
複数委託もそうだけど、委託先に何も確認しない人が一番困るね。
相談無しに物事を決めて直前になってから「実は○○だからよろしく」とかさ…。
断ったら、後で「気難しい人」だの「酷い人」だの噂をまかれたよw
結局そういう人は今もトラブルを起こしてるし、信用できない。

自分のスペースだったら勝手にしても良いけど、
他人のスペースに委託するなら、「このくらい良いよね」ってのは困る。
事前に言ってくれれば桶な事も、後出しだと断られたりするしね。
2ちゃんの意見は参考程度にしかならないよ。
全部本人に聞くのが大事。
617613:2007/04/19(木) 16:53:39 ID:LxHCmtxo0
>614 >615 >616
ありがとう。
マナーを守って委託先のサークルさんに確認を取りながら話を進めてみるよ。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/24(火) 14:49:55 ID:WiYrcZDMO
ちょっと質問です
委託のドタキャン(相手の原稿落ち)があったのですが、
サイトで既に委託の告知をしていた場合
どのようにアナウンスをすればいいのでしょうか
相手様の都合により今回はキャンセルとなりました
で問題ないでしょうか

ちなみに今回の委託はこちらから持ち掛けたものでした
小さなことですいません
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/24(火) 15:02:58 ID:iMqHUIbh0
>618
それで桶だと思う。
もしキャンセルという言い方がきつそうな感じだったら、
「今回の委託は無くなりました」とかそういう言い方をしてもいいんじゃない?
言い回しは618の普段の調子で、ていねいにやれば良いと思う。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/24(火) 18:10:40 ID:WiYrcZDMO
ありがとうございます
そのような感じにしてみようと思います
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/30(月) 02:33:25 ID:bq6jmNUw0
超都市直前age
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/04/30(月) 21:31:25 ID:n4eZTBfq0
hosyu
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/02(水) 18:13:46 ID:DQ1qz0Wx0
コミケで知り合いAに売り子入ってもらった。(Aは落選してしまったので)
売り子のお礼に1種委託しますと言ったら
「コミケ合わせで計画してた本を持っていきたいんだけど」と言われ承諾。
当日スペースに行ったら私の新刊ダン箱と並んでAの新刊も会場搬入されてた。
「50部ぐらいなら置ける」と返事しておいいたので、事前に自宅に送ってもらって、
A自身が手搬入or宅配搬入するものとばかり思ってた。まさか会場へ直で送るとは。
箱に300部と書いてあって欝になった。

宅配搬入した荷物を取りにいく前、Aにスペース上のセッティングをお願いした。
戻ってきたら、前列ど真ん中に私のオフ新刊とAの本が並んでいる。
当日持込した私のコピ新刊が端に置いてあったので
「新刊目立たせたいから、オフとコピー2種は真ん中にしてほしい。
悪いけど委託本はその横で」と言うと「え?私の本も新刊なんだけど…」
Aにとってオフ>>>コピなので、優先順位が
私のオフ新刊=Aのオフ新刊>>私のコピ新刊>>>>>既刊だったらしい。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/02(水) 18:14:40 ID:DQ1qz0Wx0
Aは新刊用のポップも持ってきたんだけど、表紙そのまま使ったものでB5原寸。
ポップというよりイラストボード状態で、遠くから自スペを見ると
まずそのイラストが目に入るので誰のスペースかわからないw
どうして今回だけこんな大きいポップなの?と尋ねたら
「委託だからいつも以上に目立たせないと」という返事だった。
目立ちすぎです。

搬出受付時間になるとAは自分の在庫ダン箱抱えて出て行ってしまいました。
Aにスペース任せて搬出しに行く予定だったので焦ったけど
思ったより本が売れて荷物減ったからなんとかなったよ。
でも本ぎっちり1箱カートに積んで帰るのはきつかったww

Aはいい人なんだが、委託に関する常識が全然違うのがわかったので
もう委託込みで売り子頼むのはやめようと思った。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/02(水) 19:13:29 ID:XXJmXc0A0
普通に話してるだけなら「いい人」なんだけど、
委託や売り子はカンベンして欲しい人っているよね…orz。

自分も、委託する分以外の在庫を搬入された事があるよ。
分納する配送料が勿体ないと思ったらしい。
委託の残りと在庫をまとめて送り返せば1回分浮くって…。
しかも当日になってペーパーも配れだのポップも置けだの言ってきた。
私は1ヶ月前から「変更とか追加があったら早く連絡して」って言っといたよね。
「修羅場修羅場♪」と浮かれて修羅場日記を書きまくるよりも先に、
連絡を下さい。
売り子しますと言われて、手が足りてたから断ったけど、
スペース内まで引っかき回されたらその場でぶち切れてたと思うw
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/03(木) 20:39:19 ID:pwR09D+x0
数年前の超都市で、神の既刊を委託する事になった…。

委託先から「厨には売らないでくれ」って言われた。
自分、生まれてこの方販売拒否した事が無い(販売拒否する位売れていない超どピコ)。
しかも、その厨はジャンル内(某メジャージャンル)で結構な数で儲が多い。
…下手したら、委託した当方が叩かれる!((゜Д゜;))と思った。

幸いその厨は買いに来なかったけど、神達の人間関係を垣間見たよ…。
民草には…パンドラの箱だった…(´;ω;`)
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/04(金) 12:02:42 ID:+GTrqyXp0
パクリとかそういうのがあったんじゃない?>販売拒否
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/04(金) 20:34:50 ID:h3axtfb+0
>627
だとしても、委託先にそんなこと頼む神のほうが厚かましいよ。
18禁で未成年に売るなとか、そういう万人の納得いくことならともかく特定個人に売らないで、なんて。

売り子にも販売拒否を徹底させなきゃ意味ないし、下手したら売り子さんに顰蹙かう。
拒否されたら、された相手は委託先に悪感情もってしまうし、
委託先に頼んでいいようなことじゃないとオモ。

>626乙
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/04(金) 22:03:26 ID:dKU4WEXa0
同意
厨相手に販売拒否すること自体はいいけど、それだったら委託は迷惑かけてしまうから
自分の所だけで売るべき
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/04(金) 22:58:52 ID:8KgxHGO70
>>627
100%買い手に問題があったとしても626が「神から拒否されてる」と伝えたとしても、
「626に拒否られた」ことで周りがどんな反応を示すかわからない。
最悪626が悪者な風評を流されるかもしれない。
何にしても個人的な販売拒否を委託先に頼むのはやってはだめなことだよ
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/04(金) 23:53:18 ID:cdxKC2W30
自分は買いに来る人が誰かなんて把握してないから頼まれても無理だなー
それともその厨は買う時いちいち名乗るのだろうか・・・?
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/05(土) 20:10:55 ID:vlam9hfT0
委託を引き受けたので自サイトに告知したら
委託した本を通販してくれメールが来た
拒否りたいけど返信になんて書けば…
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/05(土) 20:38:43 ID:CfohZORV0
委託はイベント会場でのやりとりのみを、お引き受けしています。
通販につきましては、発行サークル様にお問い合わせください。

これじゃだめ?
委託元に「通販してって言ってるけど断るからそっちでよろしく」
とメールするのじゃだめかなあ。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/06(日) 14:55:33 ID:7RIPhLRS0
自分は今年の夏ミケには行けない。
シティで時々合体で取ってる友人が
既刊2種の委託を申し出てくれた。

でも、友人は5月時点で既刊7種。ミケ新刊で8種。
B5で8種の上に委託2種は無理だろう。
後ろに下げておいて「既刊はお声をかけてください」とかいう手法は嫌いな人だし。
合体で取ったときもぎゅうぎゅうに並べるから
こっちが種類少ない時ははみ出していい?って聞いてくるし。

はっきり言って、地方者で東京売りの機会は
なかなかないから申し出はすごく有難い。
でも、友人の性格とスペース状況を考えると二の足踏んでしまう。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/06(日) 15:51:28 ID:CnJm81jl0
2種までならいいってその友人が言ってるんならいいんじゃないの?
むやみに「大丈夫ですよ!」連呼してるんじゃなくて、2種って指定してるんだし。
縦に並べるとか、棚を置くとか、考えてるのかも。
気になるなら、「種類多いみたいだけど置けるの?」とか聞いてみればいいんじゃないの。
636634:2007/05/06(日) 17:33:58 ID:/e1lxGH90
>635
実は自分の現在の既刊が3種でうち1種はその友人との合同誌なんだ。
委託のお誘いは「全部預かるよ。束在庫全部送っていいよ!」というノリ。

>「種類多いみたいだけど置けるの?」
と聞いてみたけど「なんとかなるんじゃない?」という返事。
語尾の疑問形が果てしなく不安だけど
何聞いても「大丈夫だって!」「なんとかなるんじゃない?」
の繰り返し。

合体でも会計分けてて
お金のやり取りがあるときは私がやってたから
こんなにアバウトな人だとは気付かなかったよorz
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/06(日) 17:41:17 ID:SQUwfOvi0
ここで愚痴ってる時点で自分の中では決まってるんじゃねーの?
落選したら委託でなくもともと不参加なんだし、委託断ったらいいよ。
これ以上はその委託先を叩きたくて書き込んでるように見られるからやめとけ。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/07(月) 01:40:09 ID:aA4z614D0
棚使ったり斜めに立てる奴使ったりすればB58冊+委託2冊でも
不可能ではないもんな。
不満を抱えてるのなら断るのがいいと思う。
結局はタワーの一部になるくらいなら…って気持ちがあるんでない?
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 11:46:00 ID:V6PyVqoE0
他のやつのスレは立ってないの?
誰か凶音とドクター作れwww
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 12:19:36 ID:xAXFK6790
>>455
乙です!
というかリアルタイムで※が来たと言うことはおばちゃん個た(ry分からなかったんだね…
分かってしかしまさか自分だとは思わなかったのか本当に牛かと思ったのか。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 13:53:41 ID:lpxQ/LGT0
>131
tp://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/n070301.html
ここに依頼出したの藻前だろ?
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 15:57:29 ID:TmL2SdKk0
笑wwwwwwww
今北〜
なんか凄い面白い事になってる〜w

puyURDqvOさん騙されてて可哀想…

>>926
本当に27才だよwww
同級生&親に聞いたから間違い無しw

>>926
>>926
高校で飛び級は有り得ないと思うwww
だって無頭たんの高校調理系の学校だからさwwwww


ホント早く目覚ました方が良いよ
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 19:54:35 ID:TmL2SdKk0
メーターは……あれは命削る職人芸だからな。

でも実際、ここ数年同人と商業の境目がかなり曖昧になってきてるなーとは常々思う。
商業同人みたいな、同人商業みたいなw まあ全くパロもトレスもエロも関係ないけどw

ライト層は323とQkaneは愚か、323と甘露、鈴平や御大の見分けがつかないと言ってた。
だから表面(商業に置き換えても可)しか見ない人にとっては、その絵師本人に思い入れが
ない限り「まがい物」でも特に構わないんだろうな。ポスト〇〇みたいな。
それがトレパクの流布に繋がっているような気が何と無くする。

と、終わった話題を今更真面目に。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/05/10(木) 20:38:35 ID:TmL2SdKk0
>>144
>もうそっとしておいてほしいってナマ同人の人の気持ちはわかるよ。

こう言ってる奴がいきなり関係ないスレに来て
ナマ二次叩きオリジマンセーで引っ掻き回して
面白おかしく騒いでる件について。
>>144みたいな奴が一番迷惑なのに気付けよ
650名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/10(木) 21:43:03 ID:YZBz2lrH0
>>265の言う
>史実を元にした作品の、原作にいないキャラ
って、史実にいないオリキャラじゃなくて、史実にはいるけど
その作品には登場してないキャラって意味だよね?
651名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/10(木) 23:22:14 ID:MdzqN0Sm0
美よりの芋太。
公式でキモイとされてるオッサンキャラを天然白痴乙女化すんな
普段から太子の事をウザイ、キモイと言ってる芋子がなんで太子ハアハアとか言って鼻血出してんだ
原作ちゃんと読んでますか?
652名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 00:28:10 ID:idK9yZme0
>>133
春厨乙
653名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 02:35:09 ID:idK9yZme0
裏2chなら即決で返事来るよー
こんなクズスレよりも確実なのに、どうしてそこ行かないの?
654名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 04:06:11 ID:idK9yZme0
アンカミスorz
× >605
○ >304
655名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 04:23:57 ID:DYC5Tvq50
>>44
相手にしてないわけないよ
いつもお世話になってるって言ってたし。
相手にしてないのはO蔵の方。
飲み屋が遅れたからって入金何か月も延ばされたって
怒ってたの知らない?
656名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 04:45:37 ID:DYC5Tvq50
スースみたいに、見た目はいかにもかわいい系で主受けとしてもてはやされそうなタイプだけど
狡猾でズルくてかつ頭が良くて、泥も自らひっかぶる(シリアス・ギャグ含む)と叩かれにくいよね
やってることも基本的に復讐絡み=私怨だってことを最初から置いてるから
イイコちゃんぶってるとも取られにくい
657名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/11(金) 09:48:13 ID:pMO8g5gy0
アールビバンが株主優待を改悪して株価急落したそうで。
去年テレビ放映されてイメージ悪化した時に優待を新設して株価を支えようとしていたが、
結局その場しのぎだったわけだね。
真に自分の会社を支えてくれる長期安定株主を確保しよう
なんていう気持ちはさらさらなかったのか。


<JQ>アールビバンが急落――株主優待の内容、基準の変更で
(13時15分、コード7523)急落。売り気配で始まり、前週末18日終値に比べ138円安の1031円まで下げ

る場面があった。後場も安い水準で推移している。18日に株主優待制度の内容、基準の変更を発表した

ことが売り材料。厳格化が目立つため、嫌気売りが膨らんでいるもよう。ジャスダック市場の値下がり

率首位となる場面もあった。
 子会社が経営するリゾートホテルの無料宿泊券の進呈は継続するが、海水を利用したリラックス施設

の割引券は廃止する。優待の対象はこれまで、3月末および9月末時点の100株以上保有の株主だった

が、3月末時点の500株以上保有の株主に変更する。9月末が接近している時期だけに、優待の権利取

得を目的としていた投資家の失望感は特に大きいとみられる。〔NQN〕
(8/21 13:36)
658委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/16(水) 12:33:52 ID:S4Kq35jT0
ほっす
659委託:2007/05/16(水) 18:48:54 ID:xUsjOJjt0
ウイルスは落ち着いたのかな。

親しくもないのに「委託して!切実です!」と言ってくる人は、
トラブルを起こす確率が高い。
2件中2件ともトラブった…orz
過去にこっちから申し出た委託はトラブル無し。
自分が新刊を複数出すし友人の委託があって机に余裕はないから、
今は他のサークルの委託は考えてないのに。
どういう理由でうちがロクオンされたのかもわからない。
ジャンル内に毎回本が2種か3種しかないサークルは沢山いるのに。
最後にぶち当たったケースは、本人の仲良しサークルが委託するよって言ってるのに
うちに「そちらに委託してもらいたいんです」って言ってきて、気味が悪かった。
(うちは大手でも何でもない。小手レベル)

特に親しくない人に「委託して」って頼んだ人はいる?
相手を選ぶ基準を教えて欲しい…。
660委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/16(水) 20:31:59 ID:rVYGqebT0
>>659
その失敗率なら、今後切実厨はすべて門前払いしてもいいのでは?
「特に親しくない相手に委託」というケースなら、
サイトで委託先募集してるところは当てはまるかもしれないけど、
特定の誰かをロクオンして「委託して!」なんてもう、DQN臭プンプンするんだが。
661委託659:2007/05/16(水) 22:43:03 ID:F0ciEDxg0
>660
レスありがとう。
年齢層が高いジャンルだから大丈夫だろうって思って失敗したんで、
やっぱり以後は最初から断ったほうが良いね。
三十路も後半で「切実です!!」って書いてるあたりで
危険だと思わなくちゃいけなかったな…。
始めはとても丁寧なメールをくれたんだけど、当日勝手な事をやらかされた。

ミケの当落が気になるんだけど当落結果をサイトに載せるのが怖いよ。
友人の手を借りて「夏は新刊もあるし本が一杯」みたいな話題を出して
予防線は張ってる。落ちたらこんな心配も無用だが…orz
662委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/17(木) 03:36:28 ID:ydiz/5Ns0
某オンリーイベントで私は当選、友人は落選。
以前私は友人に委託してもらった事があったので
今回は「よかったら委託するよ?」と申し出てみた。

友人は喜んで「じゃあ頑張って新刊作るね!」と。

後日サイトでオンリーイベントでの彼女の新刊予定を見たら
新刊オフ2冊!更に余裕あったらコピーでも1冊!
と書いてあって驚愕。

もともと新刊のみ委託ってことになってたから私は友人の本は1冊だと思っていた。
それがまさか3冊とは…。
さすがに3冊は多過ぎると思い「委託は1冊にしてもらえないかな?」と言ったら
「え?Aさん(私)の発行物って全部で5冊でしょ?
 それなら私の本をスペに3冊置くのは可能だと思うよ」
と返ってきた。

たしかにそうなんだけど
仮にも委託なわけで合同スペじゃないんだし
相手の許可も得ずに勝手に3冊も委託してもらう気でいるっていうのはどうなんだろうか?
しかも彼女はボードまで持って来ると言っている。
正直自分のスペを相手に占領されたみたいでもにょってしまう。

でも冊数制限をしなかった(新刊のみとは言ったけど)私にも落ち度があるし
自分の本5冊+友人の本3冊はスペースに並べられる範囲ではあるので
全部置いてあげる方がいいんだろうか?

私としては1冊か…せめて2冊にしてほしいが
置けるのに置かないなんて心が狭いのかな?と悩んでしまう。
どうしよう…。

ちなみに私が委託してもらったのは1冊だけです。
663名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/17(木) 04:03:04 ID:I5lPINjT0
>>168
>>168
荷物置き場に自スペの箱を取りに行ってスペース設営したり
チラシを配っていたくらいだから専門知識は持ってるはず

RRRの失敗で能力や知識の不足が原因になるのは
計算能力が皆無だったせいで人だかりをスペース前に作ったことだけで
(それも大手じゃないから牛歩と呼ぶような迷惑行為じゃない)
後は全部性格や配慮の不足が原因としか言いようがないよ…
664委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/17(木) 04:25:34 ID:72N8xtsQ0
>662
全力で断ることをオススメする。
ボード云々も「自分のポスター飾るから」で突っぱねていいと思う。
ハッキリと自分のスペースだからと主張して
委託は1冊ないしは2冊のみ、それが嫌なら委託自体なかったことにで断っちゃえば?

ギチギチに本置くのは嫌って人もいるだろうから
置けるのに置けないとかは気にしなくていいと思うよ。
665委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/17(木) 10:31:41 ID:7HzYkvan0
>>662
662は全然、心が狭くなんかないよ。
普通にスペ主だったら嫌だと思うことだ。

ボードも許可を取らずに用意って
何、舞い上がってるんだろうね。
しっかり釘刺さないと、当日、いやな思いをするかもよ

自分だったら、
「自分のスペースは自分の好きなように使いたいから、言い分を聞いてもらえないなら、
委託は白紙に戻す」と、事前に釘を刺しておく

この勢いだと、当日新刊を置く場所も、
前面の目立つところに
当然のように置かれそうだな。

まあ、頑張ってくれ。
666委託:2007/05/17(木) 18:39:44 ID:ZVeXeBck0
>>662
新刊のみ委託するって話で、相手は三冊発行、スペに置ける場所があるなら
新刊三冊は仕方ない気がする
最初に冊数制限をしなかったのはまずかったね…
ボード類は断るべきだが、三冊置くのがいやなら委託本のほうはせめて
オフ本のみにしてもらうとか。
667委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/17(木) 18:58:29 ID:eFF8HUXU0
>>662
予定してるスペースのレイアウトがあるから2種までしか無理^^

私の時の委託も1種だったから1種しか考えてないよ?
って言ってしまうとかは?
それか余裕があるなら無料配布のコピ小冊子でも作って
6種あるから2種までしか無理とか。

3種+ボードはさすがにやりすぎだと思う。
当日前者でスペに余裕あるじゃんって文句言われても
こういうレイアウトが好きなんだよね〜でかわせばいいよ。
668委託:2007/05/17(木) 19:02:30 ID:tjSimnHC0
>662
いつも662は、本以外の余った空間はどう利用している?
目をひいてもらう為に、何か小物を置いて見たり、ボードを立てたりしているだろうか?
もし、そうだったら、「自分のスペースのレイアウト上の問題もあるから」と告げた上で、委託は○種×○部まで〜とハッキリ言うといいよ。
「もし、この条件で駄目だったら今回の話はなかった事に(ry」と付け足すといいかも。

ただ、友情にヒビを入れたくないっていうのなら、3種委託するしかないかもね…。
3種+ボードどころか、既刊すらも持ってくる恐れもあるけど。
669委託:2007/05/17(木) 21:37:58 ID:vFX42wot0
>662
>668の最後一行で思い出した
自分が委託受けた時なんだが、既刊は机の下に持って来てます、って
こっちが何も言ってないのにサイトに宣言してた。宣言してたお陰でストップは掛けられたけど。

あんまりエスパーするのもどうかと思うが勝手に突っ走るような相手なら
念の為にその辺の確認もしておいたほうがいいかもね
670662委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/17(木) 23:13:31 ID:ydiz/5Ns0
>>664>>665>>667
自分が友人に「1種にしてくれないか?」とお願いした時
彼女があまりにも当然の様に「3種全部置けるでしょ?」
と言うので、逆に置けるのに置いてあげない自分の方がイタタな人間なのかと思ってしまった。
でも私に一言の相談もなしに3種全部置くと決め、更にボードも…と言う友人に
なんとなくもにょってしまい、どうするべきか悩んでいた。
だからそう言ってもらえてすごく救われた。本当にありがとう。
我慢してイベントの間中、ずっと微妙な空気でいるのも辛いので
友人には1種委託+ボードか、2種委託のみのどちらかにしてほしいと
お願いしてみようと思う。

>>666
冊数制限は私の責任だと思う。今後は気をつけるorz
友人はこれまで新刊を複数同時発行した事なかったのと
自分なら「新刊委託する」と言われたら1冊にするし
どうしても2冊置いてほしければ相手と相談してから決めるので(3冊は論外)
あえて「1冊だけにしてよ!」なんて言うと
かえって相手に不快感を与えてしまうと思ってしまった。
でもちゃんと言わないと、いくら友人と言えど伝わらないものだと分かった。

>>668>>669
新刊は裏表両面並べたり、ボード立てたりしてる。
少しだけ空いたところは釣銭入れとペーパーを置いてる。
だから今までも一応スペースは埋まってた感じかな?
既刊…は持って来ないともかぎらないかも。
「在庫結構あるんだー」と言っていたし。
あまり嫌な言い方にならない様に気をつけつつ、その辺も確認してみる。
でもある程度はっきり言わないと伝わらないかもしれない。
ほんと相手に自分の気持ちを伝えるのって難しいよな。と改めて思った。

長文スマソ
671委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/18(金) 00:04:31 ID:r3f9dY/K0
>670
藻舞が字書き、友人が絵描きでも
藻舞のスペースに友人のボードがあれば
買い手が混乱すると思うけど
672委託:2007/05/18(金) 01:46:44 ID:BqDR2WhM0
合同スペでもなく、相方でもない人のボードについては
落選サークルが出たイベントだったら「ここにこの人の本を委託してるよ」
と言う事を知らしめるために置いておいてもいいと思う。
パンフレットには書いてない情報だしね。

ただ、これは委託を受ける側が快諾してる場合のみに当てはまる事で、
そこまでするのは他人にスペース譲渡したみたいだと思ったり
また何か気になる点があるのなら断っていいことだと思う。
あくまで上記は受ける側の善意なだけだから。
「落選スペがいたんだから受かったサークルはそこに気を使って当たり前」
なんて法律もマナーもないと思う。
>662が嫌な感情を抱えたままイベント中を過ごす事がないよう祈ってるよ。
673名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/18(金) 12:10:25 ID:UTBk5n+90
>>1もいい加減にした方が・・・。つまんないし。
674委託 :2007/05/19(土) 10:26:28 ID:njqOxzgY0
>>670
自分も全く同じ経験をしたことがある。
私は字書きなんだけど相手は絵描き。

委託は申し出たけど何種類という明示を忘れていた。
売り子も兼ねていてもらったから私は数種類(2,3種類)は置くつもりだったけど
相手は態々売り子までするんだから〜と持っている本誌全部(B5×5種類)持っていく
つもりだと言うことがわかった。

私もA5だけど6種類くらいあるから、それとなく無理だと主張した。
でもコミケということで舞い上がっているのか普段は常識人な人なのに
レイアウトを工夫すれば大丈夫〜とか、更にはそのレイアウトに必要な台(100円均等)も
私に購入するように言ってきた。

自分のスペースなのにギュウギュウは嫌だし、ただでさえ小説って漫画よりも
中身が分かり難いから売上落ちるのに…と何だか嫌になってきて、せっかくの
イベント参加自体嫌になってきた。

へたれな言い訳だけど私は前にお世話になった人の本も委託することになったから
数減らして!その代わり売り子はもうしないでいい!と嘘をついて断った。

まあ当日スペースに来られて確認された時には都合でその人の委託はなくなった、と
言うつもりだったけど。
実際コミケは本当に皆舞い上がるのか、その人以外からも複数委託依頼があって
コミケ参加はぎりぎりまで表明しないでおこうと学習したよ。

お客さんは>>670の本を買いに来るんだよ。委託目当てじゃない。
頑張って自分のスペース守ってね

675委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/19(土) 13:35:42 ID:cKj0XtVY0
やっぱり最初が肝心なんだね
○種○冊まで、それ以外の本、物等は何も置けない
売り子要請の有無(これは相手の都合にもよる)

ここ読んで自分が委託したりしてもらう立場になった時の為に
シミュレートしておこう
676委託:2007/05/19(土) 17:37:37 ID:qgOD3byA0
以前、1種○冊まで、で委託を受けたら
1種類につき○冊まで、と解釈されて
3種類持ってこられたことがあった。
その時はこっちの言い方も悪かったし、と思って
置いたけど、それ以来は
○種類まで、1種○冊まで、と言ってる。
それ以上持ってきた場合は委託自体断る、とも言っている。
677委託:2007/05/19(土) 19:17:41 ID:i2VhhoWc0
普段遠慮深いように見えてた人が、
委託した時に本性が見えた事があるね…。

ミケに抽選漏れしたから委託してって「切実メール」を送って来た時から
「いつもの雰囲気と違う」って戸惑ったんだが。
何かに憑かれてるのか舞い上がってるのかっていう感じで、
委託桶の返事を出した時から自分勝手に走り出してた。
本人が「受かりました」って更新する前からスペNo.を告知し始めて、
「このスペースで新刊を出します!!来てね!!」って感じで書かれて
「どっちが委託だかわからない勢いだね」って知人にも言われたw
置きたいって言ってきた部数も委託にしては多すぎたし、
約束していないペーパーは持ち込むし、
相手の知り合いがうちのスペースに来ては居場所を聞くし…。
(ちょっとアレな感じがしたんで売り子は断ったんだが、本人もいると勘違いした人が
多かった。自分の方では「○さんはいません」って強調したけど)
部数とかも、たまたま自分が胆石だったから胆石マジックを期待したんだろうか。
新刊がうちの傾向と全く違うし、ペラいのに水増しページがあるし、いつもより高い。
一部くれたから見たけど、一体どこの大手様だよって思った。
持ち込み数の半分も売れなかったな。

後で色々話し合った時はいつもの殊勝な態度だったんだけど、
終るまではこっちの話に耳を貸さないって態度だったし、もう信じられない。
多分、ミケで舞い上がったんじゃなくてこっちが本性なんだろうな…。
678委託 :2007/05/19(土) 21:44:39 ID:njqOxzgY0
ミケとか胆石マジックって本当人格変貌させるね。
やっぱ普段と違う!!!売れる!!!って思ってしまうんだろうか。
心理分析したいよw
679670委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/19(土) 23:40:07 ID:Esu8Zowi0
なんだか私は字書きだと誤解されている様だが
私も友人も絵描きです。

彼女によれば「委託は目立たないからボード立てさせてほしい」との事。
実際私も自分のスペが分かりやすくなる様にボードを置いてるから
仕方がない事だと思い承諾することにした。
…とか言ってたら、実は最近彼女にミケの委託も頼まれた。

>>674>>676>>677の話しじゃないが普段の友人は常識人なんだ。
何年か付き合ってきたが嫌な思いはしたことなかった。

ただ今回は彼女が凄く出たがっていたのに落選したイベントだったから
余計に「少しでも置きたい!売れたい!」という思いが強かったんだと思う。
普段は100円貸しても「悪いね。すぐ返すね」という様なタイプの友人が
あんなにガツガツした態度を取ったので本当に驚いた。

出来ればこのまま友達関係を続けていきたい。
そのためには彼女の要求を全て聞くのが一番だと思う。
エスパーはよくないが
多分今の友人なら私が委託に条件を付けたら
あからさまに機嫌悪くなる気がするorz
と言って要求を全て聞くのは自分的に…やっぱきつい。
だから友人にはちゃんと言おうと思う。

同人の友達付き合いってこういうトラブルがあるから辛いよね。
本当は今まで仲良くしてきた友人とは金銭が絡む事で争いたくない。
同人は趣味だと言いつつも
人にスペを占領されたくないと思う自分も嫌だし
普段とは違う態度で強引に本を置こうとする友人も嫌だ。

皆さん色々意見ありがとうございました。いい勉強になりました。
これで名無しに戻ります。
680委託:2007/05/20(日) 01:05:07 ID:3JvTc2bi0
さて小さな話だけど

かなり昔のまだネットが普及してない時代。
ミケでジャンル知り合いが落選したので委託を申し出た。
ずっと連絡が来なかったので無しかなと思ってたら速達で郵便が届いた。
開催一週間前だったんだけど「ありがとう!今から本を作ります」な手紙。
既刊全部完売で在庫がなかったのでコピー本を作るとのことだった。
郵送は間に合わず結局当日朝に本人が1種類スペに持ってきた。
こちらもそうたくさん既刊がある訳でもなかったのでそれを配置して開会。
お互いに順調にはけて1時過ぎになくなった。
お礼としてもらった本がかなり面白くてご馳走様と思った。
でも今、同じ条件で委託を引き受けたら引き受けないな。

何と言うか昔はのんびりしてたなと。
で、この感覚をそのまま今に持ってきちゃってる人がいるなら
引き受ける側から言わないと気付いてはもらえないだろうなと思った。
細かい人と思われようとも条件は提示しておかないと、
委託してまで苦労抱えることになっちゃったらきついよね。
681名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/21(月) 07:41:36 ID:1LDQfbLY0
http://tisen.cocolog-nifty.com/
ぶろぐで「漫画連載」とか書いて悦にいっているキモオタ
いやはや困った奴が大手を振って生きている
682名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/21(月) 07:43:07 ID:1LDQfbLY0
http://tisen.cocolog-nifty.com/
ぶろぐで「漫画連載」とか書いて悦にいっているキモオタ
いやはや困った奴が大手を振って生きている
683名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/05/21(月) 07:44:06 ID:1LDQfbLY0
http://tisen.cocolog-nifty.com/
ぶろぐで「漫画連載」とか書いて悦にいっているキモオタ
いやはや困った奴が大手を振って生きている
684委託:2007/05/24(木) 11:38:01 ID:gJI/wLr70
A・・・リアル友人。自分と同じジャンル別カプのa×b描き
B・・・Aのカプ友

今度のイベントでBさんがAに委託を申し出たそうです。
Aは自分とのa×b合同誌をスペースに置いてもらって
当日はBさんの売り子を務め、Aさんを部屋に泊めることになりました。

この場合、自分もBさんにお礼をした方がいいのでしょうか?
自分はカプ雑食でBさんのファンですが特に交流はなく、
更にBさんはmyカプが苦手なようです_| ̄|○
自分とAの合同誌は既刊で、そのイベントが初売りではありませんが、
当日の売上は自分とAで折半することになります。
685委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/24(木) 19:15:48 ID:QmTlFvJM0
直接会う機会があるなら言った方が良いだろうけど、特に交流がないままなら
Aを通じてお礼を言う程度で構わないと思う
もちろんAにも、委託頼んでくれてありがとう、と言っておく
686委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/30(水) 18:28:40 ID:y4XAYlt20
http://www.comiket.co.jp/info-c/C72/ConsignmentCornerConcluded.html

コミケの委託コーナー休止らしいから委託コーナー難民がでるかも。
687委託 ◆cUirVz2ksw :2007/05/30(水) 20:19:07 ID:Ynj3iJzK0
ここで情報漏らしてた厨スタが、今頃ほくそえんでるんだろうな

ミケ上層部、厨スタのリークより先に発表するべきだったんでは?
いつものように要綱取り寄せしてた人もいるだろうに
688委託:2007/05/31(木) 01:10:15 ID:k5rxUJNN0
まだ当選落選決定してる段階じゃないんだよね?
だったら封筒と一緒に案内されるのなら仕方ないね。
「落選サークルが委託という形で参加」じゃなくなってきたってのは確かにそうだと思う。

でもダミー取るよりはよほどちゃんと活動してるサークルが利用してる訳で
理念から外れてるわけではないんだよなー。
また復活してくれればいいんだけど。
689委託:2007/05/31(木) 19:46:27 ID:hl2x2ldk0
中止するならそれでもいい。残念だけど。
問題は中止のアナウンスが遅すぎたことだと思う。
690委託:2007/05/31(木) 20:29:23 ID:afmhqLG10
どうせなら次回からにすればいいのに・・・
691委託:2007/05/31(木) 22:47:31 ID:LMS8sHzr0
「落選サークルが委託という形で参加」を前提にしているんだから遅くないだろ。
つまり「ミケへは申込みせず、委託のみ申込み」は、
ミケ側にとってはNGだったってことだろう、理念からいっても間違ってないと思う。

まぁ、落選した申込み番号を記入して申し込む制度にすれば解決だったわけだが。
692委託:2007/06/01(金) 01:23:51 ID:oBEoblaj0
理念からいえばNGでしょ。
「誰にでも開かれた場」=「当日諸般の理由で
参加を見送らざるを得ないサークルにも
コミケという活動の場を提供する」なんだから。
その旨申込書だかにも書いてあったと思うが。
693委託:2007/06/01(金) 09:43:59 ID:ej5gXDR40
まあ、その話題は委託参加スレに移動よろ。
694委託:2007/06/01(金) 23:41:18 ID:QaToMyWo0
質問。
委託を受ける際に、部数確認とか精算方法の確認は当然として、
引き受ける本の内容に条件を付けたりする?

これまで気心の知れた友人の委託しかしなかったんだけど、
今のジャンルは落選サークルの本を委託するとか、とにかく委託が盛ん。
付き合いのあるサークルから「委託して」って頼まれる事が多い。
それで何度か委託を受けたんだけど、自分の本と主旨がかけ離れてる内容とか
P数に対してかなりぼってる本もあったんだ。
例えば自分は老若男女全般向け中心で、ホモ18禁は「出すときは出す」って感じ。
基本的に自分が健全指向の時は、ホモエロは正直置きたくない。
特に今回のミケは自分の本は健全のみなんだ。
だけど自分でホモ本を出しておきながら「今回の委託は健全のみ」って
言いづらい。
自分が好きなカプでも内容によっては読みたくない物もあるし…。
値段については口出し出来ないかも知れないけど、
「健全のみ受け入れる」とか
「カプ本でもこういう内容の物だったら桶」とか
注文をつけてる人っている?
695委託:2007/06/02(土) 00:18:31 ID:a8jRoMSk0
>694
サークル主の傾向からあまりにかけ離れてたら
やっぱ売上にも影響あるから指定してもいいと思うよ。

自分は同カプ本のみ預かってた。
本人がエロ本出してるから、その辺は健全〜18禁まで幅があったけど。
696委託:2007/06/02(土) 00:20:00 ID:EQR2FD6G0
>694
つける時もあるしつけない時もある。
とにかくサークル数の少ないジャンルやってて委託を引き受けた時は
何でもOKで受けたけど、ある程度大きめジャンルの時は
自サークルがエロなししか取り扱いしてなかったので
年齢制限有の本は不可とさせてもらったよ。
いつも買ってくれる常連で中学生がいたし、スペに来て机の上の本を買おうとしてくれた時に
年齢で断るのは忍びなかったからさ。
697委託:2007/06/02(土) 00:26:32 ID:gcevYT8J0
18禁本しか出してないサークルに委託する時に全年齢向け本不可という条件をつけられた事があった。
「その本目当ての未成年を、18禁だらけのうちのスペースに来させるのは良くない」
という理由をちゃんと説明されたから納得したよ。
相手を不快にさせない理由なら問題ないと思う。

逆に「自分の好みじゃないからこういう傾向はダメ」っていうのは相手によってはカチンとくるよ。
作る内容がそこまで信用できない相手は、たとえジャンルの付き合いでも委託受けるべきじゃないと思う。
698委託694:2007/06/02(土) 00:28:53 ID:+s5pAt0F0
早速のレスありがとう!
やっぱり自分のスペースの傾向で注文をつけても
おかしくないんだね。
頼まれた時は良く考えてから返答するようにする。
ミケの場合は受かる事が先決だけどw
699委託694:2007/06/02(土) 00:33:27 ID:+s5pAt0F0
連投スマソ。
>697
>逆に「自分の好みじゃないからこういう傾向はダメ」っていうのは相手によってはカチンとくるよ。
うん、それはわかってる。
それまでの傾向で「この人の本なら大丈夫」って思ったら、
委託の時だけぜんぜん違う内容の本を出された事があったんだ。
「せっかく委託してくれるんだから冒険してみた」って、意味不明な理由だった。
だからソフトな言い方で「いつもと違う傾向の本なら事前に相談して」って
頼むようにするよ。
700委託:2007/06/02(土) 01:12:05 ID:Ou3bFRzo0
なら>697を応用して
「今回は全年齢対象の本を置くので、18才未満が誤って手に取ってしまうと困るので
健全本以外の委託は引き受けられません。ごめんなさい」
でいいんじゃね?
701委託:2007/06/03(日) 23:01:41 ID:QxY/P98n0
>694
>せっかく委託してくれるんだから冒険してみた
 あるあるwww。
 お前の冒険なんか知るかって感じだよね。お客さんはその冒険じゃない部分を求めてるのに。
 そのたった一度の冒険のせいで、694のスペースのイメージが変わる場合もあるから、
694は694のお客さんを大事にした方が良いのでは?
「内容によっては置きません!」ってはっきりと言って良いと思うよ。
 あまりにもソフトな言い方だと、自分の良いように解釈されちゃいそう。
702委託:2007/06/04(月) 00:16:25 ID:vfN0KzRS0
夏コミage
703委託694:2007/06/04(月) 01:13:54 ID:II0cDXBG0
出かけててレスが遅れましたが、700さん701さんもありがとう。
この前の委託の冒険の内容は詳しくは書かないけど、
「中身がなくて薄い本を作ってみる」だった。
例えば本文らしいのは5ページくらいで一色刷りで300円、みたいな感じ。
全体的に安めな価格設定のサークルばかりのジャンルだし
自分の所は読みごたえを重視する買い手ばかりだから、正直困った。
以前は別の人に女体化という冒険をされた事もある。
スペースには男性も来るから、いつもと違う客層の目に触れるチャンス!って
思ってくれるのは良いんだけど、変な方向は困るんだ。

相手の気持ちを逆なでしないような言い方で、
自分のスペースのイメージを守るようにするよ。
以後名無しに戻ります。
704委託:2007/06/05(火) 13:54:26 ID:mbQd1GH80
夏コミにA5の本を少し(20部ぐらい)委託してもらうときって
どれぐらいスペ代負担すれば失礼じゃなく、かつ重たくないだろう?
相手からは何も言われてないんだけど、
こっちからお礼として提示したいと思ってます。
705委託:2007/06/05(火) 14:51:56 ID:2aMUvuOK0
相談お願いします。

好きサクルさんが落選したので、委託を受けましょうかと思い切って申し出てみた。
イベントで本買うついでに時々挨拶したりするぐらいの仲で
すごく親しいというほどではなかった。
でも、幸いにも喜んで下さって、既刊二種お預かりすることになった。
そのサクルさんの本はどれも好きだから、既刊でも構わないんだけど、
「良かったら新刊出してください」と、こちらから言ったりするのは迷惑かな?
好きサクルさんだから、下手なこと言って嫌われたりしたら嫌だから、迷ってます。
706委託:2007/06/05(火) 15:39:55 ID:Ni/ACWnc0
>704
女性向けでは委託のお礼に現金・金券類はあまり一般的ではない
というか、むしろ嫌がられると思う。
委託してもらう本を一冊上げて終わりというのが多い。
後は(向こうが望んでいるなら)売り子の手伝いや、ちょっと良い物を差し入れとかかな。
好意で申し出たことに金銭で返されると何となく寂しくなる。
何度かこのスレでも出てるけど、「スペ代払ったんだから好きにさせろ!」という厨がいるのも事実。

>705
コミケで委託だと新刊を預ける所が多いとおもう。
だから逆に相手サークルが単に忙しくて新刊出せないだけかもしれない。
そうしたら「出してください」というのは負担かもしれない。
「出してください」じゃなくてせめて「新刊は出されないんですか?」
ぐらいの方がいいと思う。
707委託:2007/06/05(火) 15:43:44 ID:ohSwL6Ak0
「新刊は出されないんですか?」 だと
既刊のみの委託じゃ悪かったかな?って相手が思っちゃわない?

どういう聞き方にしても
既刊委託でも勿論構いませんが、って前置きした方がいいと思う
708委託:2007/06/05(火) 15:44:37 ID:ohSwL6Ak0
ごめん>705に既刊でも構わないんだけど、って書いてあったね…
709委託:2007/06/05(火) 15:49:09 ID:J1L0BSWV0
「自分もファンだから、出してくれたら嬉しい」というようなニュアンスを
上手く絡めたら?
710705:2007/06/05(火) 17:17:25 ID:2aMUvuOK0
ご意見ありがとうございます。

そのサクルさんと委託に関して、何度かメールのやり取りしたけど、ひどく遠慮がちな感じだった。
喜んでくれてはいるんだけど、「恐縮」とか「すみません」とかそんな単語が一杯な感じ。
でも、そのサクルさんはイベント毎にきっちり新刊出すサクルさんなので、
遠慮してるだけなのか、それとも委託では新刊出したくないのかとか考えたりして、
わからなくなってた。
706さんが言ってるように忙しいのかもしれないし、707さん、709さんの言葉を絡めて、
相手の負担にならないよう、文章考えてみようと思う。
勿論自分も新刊読みたいから。アリガトン!
711委託:2007/06/05(火) 17:24:52 ID:Ze51FayV0
>705
既刊2種の委託にプラスして新刊を委託したいってこと?
委託で何冊も頼めないと思ったから既刊2種なんじゃないかと思う。
置き場所があるならそのことを伝えてみたら?

できれば既刊じゃなく新刊を委託したいってことなら話は別。
712委託:2007/06/05(火) 17:26:11 ID:Ze51FayV0
リロってなかったスマソ
713委託:2007/06/05(火) 17:48:41 ID:b3juCy970
>710
>でも、そのサクルさんはイベント毎にきっちり新刊出すサクルさんなので

普段がそうでも今回は>705のスペなんだし
普通は遠慮するんじゃないかな…
少なくとも自分は新刊出そうとは思わない。

だからこそ>705の声かけで新刊を考えてくれたら嬉しいよね。
714委託:2007/06/05(火) 18:35:45 ID:PnyKrGn80
質問させて下さい。
ミケ落ちて委託募集したら複数サークルから申し出がありました
有難いことに今4サークルさんからお話頂いてお願いしようと思ってるのですが、
ふと同ジャンルでそんなに委託先があるのは多過ぎかと不安になりまして・・
既刊を各サークルに1種づつ(同じ本は被らないです)にしようと思ってます
ご意見聞かせて下さると助かります


715委託:2007/06/05(火) 18:55:49 ID:ohSwL6Ak0
相手サークルが、自分のサークルの他にも714の本(別の本)を委託してる
サークルがいる事を了解してるなら良いんじゃないかと思う

でも買い手としては既刊全種が欲しかったら
4サークルで買い物しないといけないからちょっと面倒かな
716委託:2007/06/05(火) 19:19:18 ID:tftPwLEo0
ハゲド
同ジャンルとはいえ、既刊全種を手に入れるために
4サークルまわらなきゃいけないのは面倒。
4サークルから声を掛けられたからって、全部のサークルに委託を
お願いしなきゃならないものなのか?
どこか一つのサークルに絞ってお願いすることは出来ないの?
717委託:2007/06/05(火) 19:27:26 ID:p1GX3EG/O
付き合いあるサークルから申し出られたら中々断りづらいのではジャマイカ
今度の付き合いもあるだろうし

でも既刊の為には委託サークルは回らないなあ
714が新規読者を開拓するにはいいかも知れないけど
1種類づつ委託、というのが何とも奥ゆかしいね
1ジャンル4委託は別に叩こうとは思わないよ
718704:2007/06/05(火) 19:27:29 ID:mbQd1GH80
>706
今回は一般でいけないから、売り子や差し入れは無理なんだ
だからせめてスペ代の一部を、と思ったんだけど、やめといたほうが良さそうだね
もう少し考えてみる。アドバイスありがとう
719委託:2007/06/05(火) 19:39:38 ID:Ze51FayV0
>704
委託本を渡すときにお礼も一緒に渡せばいいんじゃないかな。
または他の日に会うことがあれば、その時にお礼すればいいと思うけど。
720委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/05(火) 20:04:06 ID:H+I5Z1y/0
>704
自分は直接会えない方に委託をお願いした時は、金銭のやり取りが一通り終わった後に
お礼状とお菓子を送ったよ
事前には丁寧にお礼を言うだけでも十分だと思う
721704:2007/06/05(火) 20:08:02 ID:mbQd1GH80
>719
直接会うのは冬になっちゃいそうだ
宅急便送りだから、一緒にお菓子の箱詰めを入れてみようと思う
722委託:2007/06/05(火) 21:45:09 ID:xuV0M07Q0
>714
以前某ジャンルで7カ所委託を決行したサークルが$として祭り上げられてた。
ぎりぎりまで委託の詳細を出さず、やっと委託先を発表したと思ったら7カ所。
その7サークルの中には、まさか自分のところ以外にも委託先があるとは
思っていなかった人もいたそうな。

無理してスペースを空けたのに他に委託するならやめておけばよかったというもにょ、
カプ島を歩くと$サークルの本を次々と見かけてしまうもにょ、
それ、自分でスペを取るより宣伝効果があるのではというもにょ、
色んなもにょが交錯したすごまじい委託伝説だった。

悪いことは言わないので2カ所2種ずつ程度にしておいた方がいいよ。
ジャンルが小さければ1カ所にした方がいいかも。
723委託:2007/06/05(火) 22:37:48 ID:VXdnZZZGO
相談です。
同カプで大ファンの人が夏コミ落選していました。
今まで一度も交流した事がないのですが
(名乗らずに差し入れだけ渡した事が一回だけあります)
できる事ならうちのスペースで委託させて頂きたいと思っています。
まったく交流のない相手からの委託申し出ってどう感じますか?
サイトの日記で「冬まで新刊出す場所がない…どうしよう」とありましたが、
委託先募集とは一切書いていません。
ちなみに私はカプ中堅ぐらいなので、向こうも私のサークル名程度は知っていると思いますが
うちの本を読んでいるかどうかは分かりません。
サイトのリンクは私の方から無断で貼っている一方通行です。

この状況で委託を申し出るのはでしゃばりでしょうか?
相手に変な印象を持たれるぐらいなら黙っていようと思うのですが、
申し出ても失礼じゃないなら出来れば委託させて欲しいのです。
先方が新刊を出してくれれば嬉しいだけなので、
別にこれをきっかけにお近付きになりたいという下心はありません。
ご意見よろしくお願いします。
724委託:2007/06/05(火) 23:11:14 ID:hiL5vtvJ0
>>723
コミケ落選した時とか、当選したジャンル以外で本出したい時とかに、
委託先募集してないのに全く面識ない人から委託します!って何度か言われた事あるよ。
本出したかったから素直に嬉しかった。
しかし嫌らしい話なんだが、皆自分より大手の壁とかセミプロだったんで、擦り寄りとは思わなかった。
全く知らない小手さんから言われたら正直擦り寄りかと思ったかもしれない。
本当に嫌らしい話ですまん。>>723は中堅らしいから大丈夫じゃないだろうか。

面識ない人から委託募集してないのに申し出されるって、よくある事なのかどうかもわからないから、
一般的にどうなのかはわからないな。
あと日記で冬まで新刊出す場所が〜ってのが同ジャンルの友達へのSOSかもしれないし…
自分で売る事にこだわり持ってる人だと委託先募集しないだろうし…
725委託:2007/06/06(水) 04:18:59 ID:8mKRvBTV0
>>723
「冬まで新刊出す場所がない…どうしよう」と書いているなら
それとなく委託を申し出てくれる人を探してるのかもしれないよ。
新刊を出してくれれば嬉しいだけなので、っていう気持ちを伝えて委託申し出してみたら。
「もし」良ければ、って所を強調して。
726委託:2007/06/06(水) 06:56:57 ID:544Nca6P0
>723
実際にお願いするかどうかはともかく、
申し出は嬉しいと思う。好意から出たものだっていうのは
723の文章から伝わってくるだろうし。
727委託:2007/06/06(水) 13:02:17 ID:tK4CIygkO
相談です
落選して落ち込んでいたら友達2人と大手さまに委託を申し出て頂けました
既刊のみお願いする予定で夏は新刊出さないつもりだったけど
(新刊は自分の手で売りたいし以前委託したらうりは半分だったので)
秋のオンリーに出す予定だったけどお礼の意味も兼ねて夏に出した方がいいのでしょうか
おちたから少しのんびりしようと思ってたのも事実なのですが
思いがけず委託の声が掛かったのに舞い上がってるのかもしれません
728委託:2007/06/06(水) 13:05:38 ID:tK4CIygkO
↑見直したら読み難い文章この上なかった…
大意が伝われば幸いです
729委託:2007/06/06(水) 16:35:30 ID:ppDRZQ6S0
>727
委託相手と話し合え。
730委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/06(水) 17:00:45 ID:PtdUaXAW0
間違っても、委託していただくお礼に新刊を、なんて言うなよ
新刊なら既刊より販売部数が増える=相手の手間が増えることを忘れるな
731委託:2007/06/06(水) 17:19:02 ID:Nng7eMqj0
>727
ここで相談すべきコトのようにも思えない。
729に同意。

ただ、「落選したのでのんびりしようと思ってたけど、
せっかく申し出て貰ったので、お礼の意を込めて新刊作るべき?
ぶっちゃけ委託じゃ直参の半分しか出ないし、
新刊は自分の手で売りたいんだけど」
というのが727の趣旨だよね?
この本音を以て新刊作ることのの是非を
自分で考えてみてはどうか。


>730
「お礼に新刊」は私もどうかとは思うけど
委託に対する考え方は人それぞれなんだから
727を離れれば、「間違っても」以下は、
単に730に委託を頼む場合の話だと思う。
新刊なら委託するけど、既刊じゃいやだ、という人もいるよ。
732委託:2007/06/06(水) 17:27:38 ID:ZSVIBOVS0
自分が委託したいと思うのは、相手に新刊を出して欲しいからなので
既刊の委託だったら引き受ける意味がないので断るけど…
だからといって無理に新刊出されてもなんだかな。
「お礼の意味も兼ねて」って言い方には引っかかる。
733委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/06(水) 19:36:23 ID:Lp0P7k9e0
自分も732と同じで「相手に新刊を出して欲しいから」
委託を申し出るな
だから最初に「もし新刊出される御予定があるのでしたら
もし宜しければ委託しますよ」ってな感じの誘い方をする
新刊は別に御礼に新刊下さっても欲しければ買うし御礼も求めないけど
既刊だったら多分申し出ないと思う
734委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/06(水) 19:37:48 ID:Lp0P7k9e0
肝心なのを書き損ねた…

だから「御礼の意味を兼ねて」じゃなく委託を
申し出てくれた人に相談するのが一番良いと思う
735委託:2007/06/06(水) 20:48:43 ID:+IY41cAl0
委託する側にとって、新刊か委託かの違いが大きい事も多いよ。
新刊を出そうかって考えてるなら、相手に確認してからにしなよ。

自分や売り子先・友人スペースの経験だけど、
・新刊の委託は捌ききれないから既刊なら引き受けたい
・内容がわかっている既刊なら安心して委託出来る
・新刊のほうが委託してて嬉しい
・新刊でも既刊でも、どちらでも構わない
って感じで、本人と相手の距離感やサークル傾向とか
ジャンルの状態によって様々だった。
736委託735:2007/06/06(水) 20:49:40 ID:+IY41cAl0
1行目、新刊か委託ってのは間違い。
新刊か既刊が正しいです…すまん。
737委託:2007/06/06(水) 22:42:21 ID:wXYnCfR90
えっなに?
じゃあ、「委託しましょうか?」って声掛けてくれるのは
「新刊出しましょうよ」って言われてるってこと?

知り合いが、SCCやコミケに参加するたびに
「委託しましょうか?」って声掛けてくれるんだけど、
自分は、直参イベント以外で新刊をだそうとは思わない。
既刊も委託してもらうほどじゃないと思ってるんで、
毎回断ってるんだが、それでも相手がイベント参加の度に声掛けてくるのは……。

そうか、あれは「新刊出して」ってことだったのか……。
738委託:2007/06/06(水) 22:50:14 ID:v5j9nVbz0
そんなエスパーはいらん。

新刊出してと内心思ってるかどうかなんて人によるでしょ。
739委託:2007/06/06(水) 23:20:08 ID:knXjJ+yZ0
なんでひとつ前のレスも読まないんだろう。

ていうか、なにがなんでも
「自分は新刊を求められてる」ということに
したいんだな、737は。
そうでなきゃ、この流れで
>えっなに?
>じゃあ、「委託しましょうか?」って声掛けてくれるのは
>「新刊出しましょうよ」って言われてるってこと?
なんて書き込めるワケがない。
740委託:2007/06/07(木) 00:01:28 ID:VF6xLa5o0
とりあえずここで意見聞いて方向を決めるよりは
委託先の忌憚なき意見聞く方が絶対いいよ。

とりあえずうちのサークルに委託するんだったら、既刊新刊5種くらい置けるけど
その代わりそれだけの量を搬入搬出するのは自力で責任もってやって下さいとするけどね。
段ボール鳥にいく所から搬出までその量あったら手伝いたくねえw
741委託:2007/06/07(木) 00:35:01 ID:sINkH2hi0
新刊出してくれれば、委託する側としては嬉しいが、複数箇所に同じ本が委託してあるのは嫌かな。
だからと言って、自分の所が既刊で、それ以外のサークルが新刊委託ってのもモニョる。
それ以上に、複数のサークルに委託する気なら、予め言ってほしい。
他にアテがあるなら、別の落ちたサークルさんに声かけたいし。

727みたいな複数委託サークルの委託をした事あるが、大手には新刊委託+本人売り子のお礼で、自分含めたピコ連中は蔑ろにされた嫌な思い出があるよorz
742委託:2007/06/07(木) 01:27:55 ID:CkFPKk4N0
複数委託は、好意の委託者と好かれている落選者というほほ笑ましい図の他に
擦り寄りとか利用という面もあるからなあ。
委託を頼む側の態度一つで、どっちにも転ぶよ。

自分が遭遇してむかついたのは、相手から委託してって言って来た時に
他に何人も予備の委託先を用意してたのがわかった時。
自分の新刊が多くてきつい委託だったから、他に頼めるならそうしてほしかった。
当日偶然大手と話すきっかけが出来たらもう舞い上がっちゃって、
売り上げや精算の事を話そうとしても相手にされなかった。
周囲の話とか打ち上げでの相手の態度を総合すると、
うちが目をつけられたのは配置だったもよう(島角/隣の胆石は大手)。
配置を見てから最終的に誰に頼むか決めたらしい。
他人を平気で利用する人だってわかったから、
それからは距離をおいてるけどね。
743委託:2007/06/07(木) 01:44:26 ID:cAK0mf1p0
このスレ、落選してその後声かけてもらってる人がちらほらいるんだね。
自分も落選→サイトで委託先募集→今日までなしのつぶてwww

やっぱそれなりに上手い人だと自然と委託しましょうか?って人が
出てくるんだろうな…。
落選もへこんだけど、自分の実力が分かった気がして二重に凹んだ。

委託はしたこともされたことも過去にあるけど、
複数委託は誤解を生むから出来ればやらない方がいいと思う。
委託してもらう側は、あくまで間借りなんだから新刊と既刊両方
分散させてでも置かせてもらおうと考えるのはどうなんだろうと
自分は思うけど。出来ればイベント新刊か既刊1種くらいじゃないのかな。
744委託:2007/06/07(木) 01:50:15 ID:0ptqZzI10
>自分が遭遇してむかついたのは、相手から委託してって言って来た時に
>他に何人も予備の委託先を用意してたのがわかった時

自分もそうだった。742のようなひどい話ではないんだけど。
うちも既刊で一杯だったんだけど、相身互い(うちも落選率高かったので)
だから、と受けたんだけど、しれっと「○○さんのところに新刊お願いしたので
(私)さんには既刊を……」といわれて、かなり驚いたと共に不快になった。
わりとちゃんとした子なので、本当に悪気なかったようなんだけど
よそにアテがあるならよそに頼めよと。
うちの机上が一杯で、ラックまで使ってるの知ってるだろとオモタ。
745委託@委託:2007/06/07(木) 01:51:36 ID:Fx/zli6m0
相談させてください。
一度だけオフでも面識のある相手に
是非本の委託をさせてください、と言ってもらった。
予定が入っていて参加をあきらめていたイベントだったので
喜んでお言葉に甘えさせてもらうことにした。
イベントの翌日売り上げの報告があったので
御礼のメールを送ったがその後
いくら待っても売り上げが振り込まれない。
暫くは忙しいのかと思って相手から連絡が来るのを待っていたが
そのままイベント後数ヶ月経ったので
さすがにしびれを切らして売り上げを振り込んで欲しい旨をメールすると
明日振り込みますと連絡が来たが一週間たった今も振り込まれていない。
金額的にはさほど多くないので催促するのも金銭的に困窮しているようで忍びないし
かといってこのまま何も言わずにいるのもどうかと思うし
どうしたらいいのか本当に困っている。

スレチだったらスマソ。でもこんなことは初めてで対処法がわからず困ってるんだ(´・ω・`)ショボーン
746委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/07(木) 02:25:49 ID:QaXmrxBI0
>金額的にはさほど多くないので催促するのも金銭的に困窮しているようで忍びないし

そんなしょうもない見栄は張らんでよろし。
こんなはした金が今すぐ必要なの?プ とか思われるのが恥だと思うなら、
諦めてしまった方が貴方にとっていいんじゃない。
そっちの方が体裁が良いと思うんならね。

無駄なエスパーする気力があるんなら、
金額の大小に拘らず、凛とした態度で請求すべし。
747委託:2007/06/07(木) 03:11:40 ID:CkFPKk4N0
>745
イベント前はやる気はあるんだけど後になると面倒になるってタイプか、
本気でズボラな人かな。
ところで、相手の住所とか電話番号は聞いてるよね?
メールだと危機感を感じないのかも知れないから
電話か手紙で「いつまでにお振り込みいただけるのか、
はっきりさせて下さい」とやった方が良いかも。
どうせメールだけだし後回し…ってのらりくらりしてる相手には効くよ。

>743
743は委託=実力っていう考えなのかな。
だとしたら委託したいって人は見つからないかも…。
委託って人柄とか普段の交流というのも大きいんでは?
あとは運。まれに「憧れ」という場合もあるけど。
直接交流がなくても取っつきやすそうな人なら、
「もしよかったら」って言ってくれる人がいる*かも知れない*。
743の事を見てる中で委託できる人がいなければそもそも無理だから、
運っていう要素が大きそう。

でも、委託させてって言った時に「自分が上手いから委託者が現れたんだ」
なんて思われたら嫌だ。
748委託:2007/06/07(木) 03:55:10 ID:DNM3yNJe0
自分も申し出るなら、上手い下手関係なく普段からちゃんと活動して
いるサークルさんとか、日記や本から誠実そうなw印象をうけるところ
かな。
あとマイナーキャラを扱っているところだと、カップリングが違っても
申し出たくなる。ジャンルのキャラみんな好きだから、コミケくらいは
キャラの本が揃ってほしいから。
749委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/07(木) 04:17:19 ID:YL4IWAR50
>>747
別に743は委託=実力っていう考えてる訳じゃないと思うよ
上手いだけじゃなくやっぱり「委託を申し出たい」と思う人は
やっぱり作品に何か魅力がある人だろうから(人柄等はまた別として)
募集してもなかなか委託しましょうかって言ってもらえなくて
凹んでああ言う書き込みになっちゃったんだと思うぞ
750委託:2007/06/07(木) 10:40:26 ID:n4zmg5iz0
吐き出し
当選したら、知らない人から「委託してください」メールがいくつか来たよ
メールは丁寧なんだけど「ずっと買ってますファンでした」と書いてある
うちの本を買ってくれてる人なんだと嬉しくなって委託したくなったが
実際のところ置き場所がなくて断ってる
だがよくよく考えてみれば、ずっと本を買ってくれてる人なら、
机の上に置き場所がないのはわかるはず
既刊本を下げても委託しろというつもりなのか知らないが
日記や本の印象から付け入りやすいと思われてるのだろうか…

一度知り合いに委託してくれといわれて、既刊本下げて委託した時は、
同じ本があちこちにあってウヘァとなったり、
本の委託だけなのに、当日になってチラシも配るよう押しつけてきたり、
ミケになるとみんな性格が変わるみたいで怖い。
751委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/07(木) 11:05:56 ID:Y9NaOLMQ0
そりゃ面識もないのに「委託してください」なんてずうずうしいことをいえるヤツは
ずうずうしいに決まってる。
だから当然他にも打診してる確率が高い。
面識があってもずうずうしいやつはずうずうしいし、友人でも豹変するヤツもいるし
その辺の見極めができるくらいの仲じゃないと、どちらも気持ちよい委託ってのは
難しいだろうなと思う。
752委託:2007/06/07(木) 14:12:26 ID:H4Zc+tHO0
ミケの委託で「こんな人だったの?」って思う事ってあるよね。
性格が変わるのか本性が出るのか…。

自分も頼まれての委託で「本1種*だけ*なら、*何とか*置けます」って念を押したのに、
直前になって「ペーパーが出来ましたので持って行きます」ってメールが来たよ。
出来上がるも何も、ペーパーって何よ?そんなの聞いてないよ?
ペーパーを置いてくれるか、まず確認するのが筋じゃない?
その他にも勝手に決めた事を押し付けてきたし、
ぶち切れて説教メールを送ったら、当日は大人しかったけど。
本を置く=ペーパーくらい当たり前って勘違いしたっぽい。
委託前も現在も、表向きは「遠慮深い私」って振る舞ってるけど
あれが本性なんだろうなーって、生ぬるい目で見てるよ。
753委託:2007/06/07(木) 14:48:43 ID:OukdaCHG0
委託した本のテーブル配置ってどうしてる?
今回委託を受けることになったんだけど、本のサイズが
ウチと違ってB5サイズなんだ(当方全てA5サイズ)
棚等で高低差をだしてテーブル後方で販売しようかと思ったんだけど
委託される側からみたらやっぱり感じ悪いだろうか…。
754委託:2007/06/07(木) 14:54:17 ID:GzhWLkvX0
委託は当日本を受け取って、イベ終了後に売上を渡して
そのまま本人に搬出してもらう
って場合以外は基本的に受け付けない様にしてる。

搬入、搬出、売上の送付又は振込みを全部引き受けるのは負担が大き過ぎる。
はっきり言って面倒…。
でもキッチリやらないと「いいかげんな人」とこっちが非難を受ける。
自分が頼む場合も同じ。
755委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/07(木) 15:20:04 ID:Y9NaOLMQ0
>753
そのまんま委託の人に「ウチは全部A5だからレイアウト的にテーブルの後方になるけど
いいですか?」って聞いたら?
感じが悪いかどうかは人それぞれだろうけど、こういった一言があるとないじゃ印象は大違いだと思う。
それで感じ悪いと思われたくないのなら、委託を受けないほうが精神衛生上いいんじゃねーの。
756委託:2007/06/07(木) 15:55:57 ID:n4zmg5iz0
いいですか?って聞いたら、前に置いて欲しい、と答えが来る場合もあるよ
>753は後方で販売したいなら、本のサイズが違うので棚をつくって販売します、
と伝えておくだけでいいと思う(伝えておいた方が当日になって揉めない)
委託してくれる事自体がありがたいのだから、それで感じ悪く思う人なら
今後のつき合いも考えるきっかけになっていいかもね
757委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/07(木) 16:01:59 ID:Y9NaOLMQ0
別に丸々コピペして聞けとは言ってないw
前においてもいい場合もあるだろうし、どうしても前に置きたくない場合もあるだろうし
委託相手との関係もあるだろうから、その辺は臨機応変にしたらいい。
どっちにしろ「相手に一言伝える」ことが大切なわけで。
758委託:2007/06/07(木) 16:44:22 ID:bb9pPCIZ0
自分も字書きでA5中心、たまにB6とか新書判を出してる。
B6以下を出すのは既刊が多いからなんだが、
何故か絵描きがうちに「委託して」って言ってきて困った事があったよ。
うちのスペースの状態を知ってる人だから、新刊だったらA5にならないか聞いてみた。
それでもどうしてもB5で出したいって言うから、
後列とか棚の上でも良いなら預かるよって最初から言っておいた。
だから置き方には問題なかったんだが。

その本がB5にする意味が無かったっていうオチがついたw
ネタが無くて1Pに4コママンガを1個ずつ。それでも最小ページに満たなくて
穴埋めページが半分。
A5にしてくれれば自分の本を一種引っ込めないで済んだのに。
いや、ネタが無いなら委託してまで出す事は…(ry)
759委託:2007/06/07(木) 17:01:56 ID:7i3fTaDh0
この流れで思い出した昔の委託話。

落選した同カプ知り合いから売り子をするから既刊を委託してくれないかと頼まれて、
机の上にそんなには余裕なかったけど売り子は有難かったから委託を引き受けることになった。
既刊だし、向こうからの依頼だから申し訳ないけど
当日セッティングする時は「後列でいい?」って聞いて
OK貰えたら後列に置かせて貰おうと考えていたら
当日私が荷物を受け取りにいってる間に、前列・同ジャンルサークル側端に
(反対隣は別ジャンルだった)勝手に委託本を置いて
「私の本設置しておきました」と言ってきた。

もうポカーンとしてしまって移動させますねとも言えず
そのままの配置で販売する事になったけど、
先に自分が配置について伝えていれば…とあれ程後悔した事はない…
760委託:2007/06/07(木) 18:10:50 ID:eZgEAfnj0
委託引き受けて相手の本性が…で思い出した。

2年位前の夏コミでプライベートでは遊んだ事はないけど
ちょっとしたアフターは数回行った事のあるサークルさんに
売り子で入るから1種だけお願い!(本人落ちてた)と言われ
売り子確保に困っていたのでおkした。
「50部まででサイズはB5」と連絡が来てレイアウトも考え当日になった。

サークル入場時間ギリギリに相手が来て「在庫数えてこなかった〜」と。
なんですと!?困るから即数えてもらい、
値札も忘れてたので余分に持ってきた白紙カードも渡した。
事前に値段を確認していなかった自分が悪いんだが、本代¥450。
委託本も残り僅かになるくらい売れて相手はホクホクで閉会を迎えたんだが
自分がダン箱に本を詰めてる間に売上を勝手に精算し、それにも驚いたけど
確認して!とみると、そこにあるお金で一番大きいのをチョイスしてた。
例えば\19800だとしたら万札・5千円札・千円札・\500玉・\100玉

自分が細かいのかもしれないけど、誰だって重い小銭はいやだよな。
私もそうだし、せめて委託本で出された50円や10円玉を
引き取ろうとしない辺りにガッカリしたな。
761委託:2007/06/07(木) 18:28:53 ID:OIPkaZR80
遠慮するっていう事を知らないっていうか、
誰かに何かをしてもらうのが当然って人が多いように思う。
だから委託の時も「ペーパーも配ってくれるのが当然」とか
「50円単位でも相手が何とかしてくれるのが当然」とか
「委託本を目立つところに置いてくれるのが当然」って感じになるんだと思う。
当然って思っていなかったら、相手に確認するもんなあ。

そういう人に限って、他人に同じことをされると怒るんだがw
762委託:2007/06/07(木) 23:02:48 ID:DDcJ5IpL0
自分も思い出した。
今のジャンルで初めて夏コミ取れた時、その頃はまだ自分の本2、3種しかなかったから、
ミケ落ちした自カプ友(みな温泉)の本を置けるだけ置いてみよう、と声をかけた。
ABC(自カプ)の個人誌の計、数種他、AがDと出した他カプ合同誌も置くことになったんだが、
なぜかいきなりDが「個人誌も作ろうかなー」と言い出して「は?」
特にカプ派閥があるジャンルではないけど、自カプ列のスペに他カプ置いても売れないかなと思って
Dには「委託するよ」と声をかけておらず、合同誌もAが係わってるから預かっただけなのに、
夏コミ参加でDが一番はしゃいでたww
結局、この時のコンセプトwが「置けるだけ置く」だったから、Dの突発本も預かったけど、
かなりモニョモニョした一件だった。

のちに、自分が落ちDが取れた時、チケットをくれ「これは前に委託して貰ったお礼」と何度も何度も言われた。
あれは「チケはあげるけど、本は委託しないから」って意味だったのかな…と、後になって思ったw
763委託:2007/06/08(金) 00:18:17 ID:+/7FAg5c0
>752
ペーパーあるあるw
前に受けた所が自分の所の情報ペーパーならともかく
協賛オンリー、そのオンリーの関係者のペーパーからどっさり持ってきて
しかも全部B4サイズで折ってなくて「当日折って配ってください」ときてブチ切れたことがある。
ペーパーだから当日製本にはならないにしてもこっちの手間考えろよと。
ペーパー増えると渡し辛いしそもそもうちのサークルに来る人は
関係者ペーパーまで見ねえっつーの。
764委託:2007/06/08(金) 00:49:03 ID:tmbiz0oS0
空気読めない書き込みで申し訳ないんだが…

>759は知り合いの人の本を何種くらい委託してあげるつもりだったの?
もし「1種だけ&1日売り子してくれる」とかなら
正直前列の端くらいには置いてあげてもいいんじゃないかと思う。
もちろん勝手に自分の本を設置する相手にはもにょるし
759は何も間違ってないんだが…なんとなく
765委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/08(金) 01:06:51 ID:POvHdDap0
>>764
委託本を前列にするか後列にするかは人それぞれ。
置いてくれるだけでもありがたいって人は後列でも平気だろう。
自分のスペースなんだから自分の本を最優先にするのは間違いではない。
766委託:2007/06/08(金) 01:11:05 ID:XGkCQ2M60
>764
委託するサークル目当てじゃない買い手が来た時に、
委託サークルの本がその元のサークルの本より目立つ位置に配置されると
何で?って思うよ。買う側としてでもさ。
767委託:2007/06/08(金) 01:12:32 ID:4tCwNj/D0
それは他人が口出しする事じゃないと思うなー。
759のスペースは当人が使い方の決定権があるんだし、
何より相手との普段の付き合いとかどんな本とか
何にもわからないんだしさ。

「委託する側が譲歩しても良いんじゃん?」みたいな事を言われると
違和感を感じる。
委託してもらう側が譲歩するって話ならわかるんだけど…。
誰のためのスペースかっていうのが、自分にとっては大事だな。
その前提を大事にしてくれる相手なら、譲っちゃおうかなって
気持ちが芽生えるよ。
768委託:2007/06/08(金) 01:16:26 ID:Tau15J350
個人的には、もし委託相手が新刊を出すというのであれば、
端ではあるが、自分の既刊を下げても前列に置いてあげようと思うな。
後列じゃあ新刊かどうかも分からないし、委託を受けた以上、
その方の本もそれなりに売れて欲しいと思うから。

委託を受けた状況にもよるとは思うが、委託を受けるくらいなら
それくらいの気概があってもいいんじゃないかな。
やっぱり自分の本を前面に出したいなら、
委託を受けない方がお互い微妙な感じにならずに済むのでは。

でも、自分は今回委託してもらう側なので、謙虚にしていたいと思います。
769委託759:2007/06/08(金) 01:19:24 ID:7jx/YHfr0
>764
元から1種だけ。

前列の端に置く事自体がもにょったんじゃなくて
こちらに何の断りもなく一番本をアピールするにはよさそうなポジションに
本を置いたことにもにょったんで
委託した本の場所だけの話なら「嫌だった!!」って話じゃないんだ。

了解取れれば後列に置こうとしていたのは
その既刊の発行日がかなり前だったのと
今まで、委託する側でもされる側でも後列に置く委託しか経験がなかったから。
770764:2007/06/08(金) 01:32:11 ID:tmbiz0oS0
別に「前列に置かなきゃいけない」なんて言ってないよ。。
>764にも書いたけど、あくまで>759は間違ってないけど…っていうのが前提で。

相手の本が新刊・1種で(これは分からないから”例えば”ってことで)
1日売り子もしてくれるんなら
前列の真ん中はもちろんスペ主の本を置くとして
せめて前列の端くらいには置いてあげようって気持ちがあるといいかな?
と思っただけ。

委託受ける側が図々しいのはもちろん駄目だし
自分から「私の本は前列に置いて!」なんて言っちゃうのは論外だけど
同ジャンルの知り合いの本なら
少し優しい気持ちになってあげてもよくないかな?

しつこいようだけど「前列に置かなきゃいけない」って言ってるんじゃないよ。

ちなみに自分もミケ落選の友人の本を委託する予定。
誤解のない様に「1部のみ・○部まで・搬入/搬出は自分で」と言ってる。
それを守ってくれるなら快く前列に置かせて頂く予定。
771委託:2007/06/08(金) 01:47:20 ID:1cwacHam0
>770
余計なお世話だと皆が突っ込んでるだけだ。
別に誰も読み違えちゃいない。
一日拘束した所でそれが「本を委託してもらうこと」のお礼なのかも知れないし。

というか釣り?
772委託:2007/06/08(金) 02:21:49 ID:4tCwNj/D0
何か、770はスタート地点が違うって気がする。
761が書いてたみたいに、「○○してくれるのが当然」って感じかな。

自分の経験上、してもらう側が要求したら関係がぎくしゃくする。
してもらう側が自分の立場を理解して、委託してくれる人の事を優先する事から
優しさっていうスタート地点に立てると思うんだ。
だから、委託してもらう側が、委託してくれる人を優先する事が
スタートラインに立つ最低条件って感じる(自分はね)。

勝手なことをする相手には優しく出来ない。
773委託:2007/06/08(金) 02:48:25 ID:kRj6kmI80
自分は何度かコミケ落ちた友達の本委託した事あるけど、
その人は自分で「後ろにひっそり置いてくれればいいよ」と言ってくれた。
私も、「いいよ前に置きなよ」と言って、結局前に置いたけど、
いきなり前に勝手に置かれたら、ムっとして前に置かせたくなくなったかもしれない。
その辺、>>772の>勝手なことをする相手には優しく出来ない。に同意。

ていうか図々しい委託に出会った事ないので、そんな人がいるのかと不思議でならない。
あと、何の断りもなく本を前に置いたりする人は、
ひょっとしたら他の事でも無神経で遠慮知らずで図々しい一面を見せてくるかもしれないので不安になるかも。
774特級:2007/06/08(金) 02:57:19 ID:sYu35CCj0
なんか770の本は委託したくないと思った。
「同ジャンルの知り合いなんだからペーパー配ってくれるよね?」
「同ジャンルの(ryなんだからチケットくれるよね?」
「同(ryなんだから前列の端くらいには置いてあげようって気持ちになってくれるよね?
 あ、別に『置いて!』って言ってるわけじゃないよ?でも…ねえ…(チラッ)」
と際限なく要求されそう。それで断ったら「優しさがない」ときたもんだw
775委託:2007/06/08(金) 06:12:44 ID:Xiw91SQx0
自分が委託を引き受ける場合、相手が売り子してくれようがなんだろうが

相手「お願い!隅っこで全然構わないから委託してくれないから?」
私 「しょうがないな〜、前列に置いちゃう☆」

相手「せっかく新刊作ったから目立つ場所に置いてくれない?」or 勝手に置かれる。
私 問答無用で後方に下げる

私ならこうなるw
相手の頼み方と自分の受け取り方(+今までお世話になったとか)次第だと思うが。
売り子してくれるなら引き受ける本とは結び付けないで
後で夕飯を奢るとか交通費で売り子分のお礼とするな。
抽選がないの都市ならともかく、コミケは自分の本を売る為に参加してるんだから
その時だけ何をしてくれようが態度が悪ければ後方に置いちゃうよ。
776委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/08(金) 08:42:39 ID:PtpOHthQ0
>>770
委託を受けるって事じたいが優しい気持ちだと思う
落ちた者としてはそれで十分だ
777委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/08(金) 09:06:20 ID:R2holaip0
776がいい事いった。
778委託:2007/06/08(金) 09:46:00 ID:EOUe0bOD0
>770
藻舞のご友人様が藻舞がいない間に
勝手に自分の本を前列中央に両面で配置して
「私の本セットしておいたから!宜しくね!」
と言われても
藻舞は笑って許せるという訳か?
779委託:2007/06/08(金) 11:13:53 ID:n4fg+k3s0
>776同意
委託してくれるだけでありがたいのに、どうして置き場所に文句が言えるだろう
委託を受けるくらいなら前列においてあげるべきとか発想がわからんよ
まるで募金したら金額が少ないと文句言われてる気分だ…

委託するのは大抵は知り合いの本なんだし、意地悪してわざと目立たない所に
おいてやろうなんて普通は考えないよ。置く場所にはサクル主の考え方やその時の
状況だってあるんだし、ここに書いてるのは、図々しい相手にモニョった例だろ…
780委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/08(金) 11:54:48 ID:RTAdVmyK0
お前ら釣られすぎだ。
>770は「委託相手にこんなにも親切にできちゃう心の広いアテクシ」を自慢したいだけなんだから
スルーしろ。
781委託:2007/06/08(金) 12:05:01 ID:0FkwMHlIO
770もそこまで思って書き込んだ訳じゃないと思うよ。
言わんとしてることはわかるけど言葉が足りないだけじゃない?

何でそんなにかみついてるのか謎だ…。


ところで委託して貰うときに出す新刊の表紙って委託先のこと考えて作るもん?
例えば委託先は小説で
単色表紙なんだけど、こっちの新刊はフルカラーホロPPとかは避けた方がいい?
782委託:2007/06/08(金) 12:24:56 ID:IhxJde9t0
>781
>何でそんなにかみついてるのか謎だ…。

勉強しようと思っていたところに
親から「勉強しなさい!」と怒られて
やる気をなくすような胸糞の悪さを感じたwww
783委託:2007/06/08(金) 12:48:27 ID:Rji0EtMb0
>781
相手に聞きなよ。
派手な表紙を考えてるけどどうでしょう?って。
個人的にはフルカラーは良いけど、ホロPPは嫌いだ。
それでも嫌だとは言わないと思う。
ただ、当日いきなりキンキラされるよりも予告されてたほうが気分は良い。
>委託先のこと考えて作るもん?
おいおい、委託先の事を考えないつもりかよw
表紙だろうが内容だろうが、相手の考えや他の本とのバランスを
考えないものなのか。
784委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/08(金) 13:30:55 ID:+RpHfrnN0
委託先にあわせて表紙変えたりはしないよ。
普段自分の出している本の毛色と違うものは出さないってくらい。

自分が委託を受けるときも相手にそんな気遣いして欲しいとは思わない。
だいたい委託するときって相手のサークルの傾向わかってるから、
自分と傾向の違うサークルの本を置くのがいやならそもそも委託しない。
それに限定本や突発コピーならともかく、オフ本だったらそれ以降
本人のスペースで売っていくわけでしょ。
1回の委託のために委託先にあわせる必要はないと思う。

それよりサイズと部数、種類をちゃんと相談して守ってくれるほうが重要だ。
785委託:2007/06/08(金) 18:39:20 ID:0FkwMHlIO
レストン

今回何かってわけじゃないけど、ふと思ったんで聞いてみた次第です。

委託は事前の打ち合わせが本当に大事だと思う。
あらかじめ委託する側の希望ははっきりさせた方がいいね。
委託したこともされたこともあるけど、言わなくてもわかるだろと流したりする部分に限って重要だったりする。
786委託:2007/06/08(金) 22:59:53 ID:Y91S921e0
>774が思ったこと全部表現してくれた。
何か変な感じがするなと思ってたけどそういうことだったんだな。
特に下から2行目みたいなことばかりする奴いるよね。
本人は要求したつもりがないっぽいから困るんだけどw
787委託:2007/06/08(金) 23:06:05 ID:whzNjdw40
細かいことをあれこれ考えなくてもさ、
委託してくれる人に対して、感謝と思いやりの気持ちがあれば
そうそう問題は起きないと思う。
感謝って部分は「ありがとう」という言葉で表しても
思いやりってのがね…。

逆に委託してもらう側が優しさを要求するよね。
(774にあるような例はそういう事だと思う)
788委託:2007/06/08(金) 23:21:46 ID:5rbuym/X0
ペーパー配って欲しいならPPパックに本とペーパー一緒に詰めればいいのにね。
見栄えもいいし、本を売ってもらうと同時にペーパー配れるよ。
789委託:2007/06/09(土) 02:05:28 ID:5r/HR8X+0
自分が友人の本を委託する事になった時、友人が

「ほんと私なんかのゴミ本を置いてもらってごめんね〜。
 A(私)のファン人にころされそうだよぉ。まじでぇ。
 つかこんなゴミ本を置いてもらう事自体が恐れ多すぎるよねー。
 もう後ろの端の方にこっそり置いてくれればいいからね。
 つか嫌なら全然下げちゃって全然構わないからぁ!」

みたいにしつこく言ってきて正直イライラした。
「委託してもらうのが当然」よりは「委託してくれてありがとう」
って思ってもらえる方が嬉しいけど、度を過ぎた謙遜…つか卑下はうざい。
ゴミ本連呼するくらいなら初めから委託してほしいなんて言うなよ。とか思う。
つかそんな「後ろでいい端でいい」ってしくこく言われると
逆に前に置かなきゃ気まずい様な空気になるんだが…
790委託:2007/06/09(土) 02:06:43 ID:5r/HR8X+0
自分が友人の本を委託する事になった時、友人が

「ほんと私なんかのゴミ本を置いてもらってごめんね〜。
 A(私)のファン人にころされそうだよぉ。まじでぇ。
 つかこんなゴミ本を置いてもらう事自体が恐れ多すぎるよねー。
 もう後ろの端の方にこっそり置いてくれればいいからね。
 つか嫌なら全然下げちゃって全然構わないからぁ!」

みたいにしつこく言ってきて正直イライラした。
「委託してもらうのが当然」よりは「委託してくれてありがとう」
って思ってもらえる方が嬉しいけど、度を過ぎた謙遜…つか卑下はうざい。
ゴミ本連呼するくらいなら初めから委託してほしいなんて言うなよ。とか思う。
つかそんな「後ろでいい端でいい」ってしくこく言われると
逆に前に置かなきゃ気まずい様な空気になるんだが…
791委託:2007/06/09(土) 02:37:54 ID:833wHeIc0
そうそう。
自分は委託を受ける時に、最初に色んな条件をつけるようにしてる。
普段はなあなあなんだけど、この時は事務的な感じになるように。

何故かって言うと、過ぎた謙虚がムカツクからw
「私の本なんて見てくれる人がいなくて良いから」なんて言われると
「じゃあ、スペースの無駄だから委託は無しね」って言いたくなるよ。
前のジャンルが、形式的な挨拶ばかり多くて面倒なジャンルだったんだけど、
委託して欲しいって言ってきておきながら上記のような事を言うんだよ。
謙虚っぽくしてるだけの人って、結局は図々しい要求もあるし
思ったより売れないと根に持つんだよなあw
792委託:2007/06/09(土) 15:31:59 ID:VByj/ADC0
>>789
そういうヤツにはこっちも
「いや、ピコのうちなんかに置いても全然売れないかもしれない…。
基本的に人こないしさ…orz あんまりアテにしないでね!(泣)
売れなかったら、ほんとにごめんねー(>_<)」
と返しておくw

この手はピコサクルにしか使えないけどw

「後ろでいい端でいい」なんて言われたら、自分なら
「お気遣いありがとうvvそういって貰えると助かる」と
遠慮なく後ろ端に置かせて貰うw
793委託:2007/06/12(火) 18:49:22 ID:EPg8O5V+0
【前提】
A=abというカプで活動中
B=Aと同じくabで活動中
私=A、Bと同じジャンルのcdで活動中。abも好き
   
「(私)のabが見たいからab本を出して欲しい。最後までうちのスペースで責任もって売る」
というAの申し出により、たまにab本を出してAに売ってもらっている状態
(自スペでは傾向があまりに違うため置いていない)
現在は1種類のみ預かってもらっている

【ここから相談】
夏コミに私、Aは当選したのですが、Bは落選してしまいました。
AはBの本を委託することになり、上記の理由で私のab本も1種類置いてもらっている状態です。
先日Aから、「abの新刊も見たいので出せる余裕があるのなら出しても大丈夫だよ」
と申し出がありました。もちろん嬉しい申し出だったのですが、

・(周りから見て)自分のスペースがあるのにそこで売らず別の場所に委託していること
・(私)は自分のスペースがあるのになぜAに委託しているのかとBが不愉快にならないかということ

が気になっています。都市やオンリーでは気にしなかったのですが、落選者もいるミケでのことなので
このままab新刊を出して委託してもらってもいいものか悩んでいます。
794委託:2007/06/12(火) 19:27:18 ID:jHlYzXbN0
質問なんだけど、ab本を出したら夏コミ以降も委託してもらうつもりなの?

前者も後者も思われると思うが…
というか、趣向が違っても、Aがいいよと言ってくれても自分が出した物くらい
自分でどうにかしろよと思ってしまうがな。
795委託:2007/06/12(火) 19:43:09 ID:/8q1sTNP0
傾向があまりに違うってどういうこと?
同じジャンルなんだよね?
793がabもcdも好きなように、同じ趣向の人がいるかもしれない。
自分のサークルに置かない理由が分からないなあ。
Bの気持ちは関係ないと思う。
スペース主のAが許可してるんだから。
でもカップリングが違うとはいえ同ジャンルでスペース取ってるのに
他人のスペースに預けてるの見たら(Bじゃなくてジャンル者が)
「何このサークル?」と思うかも。
796委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/12(火) 20:10:03 ID:rsNDs5QS0
>793
自分のところにそのab本を置いた上で、交換委託でAさんの本も預かるのじゃだめなの?
もしかしたら、よほどそれぞれにアンチがいるカプなのかな?

まず、793自身のファンから見たら、参加している793のスペースですべての本が買えないのは
(男性向けと女性向けのまったく関係ないジャンルでもない限り)
不思議だし、不便。
自分が別カプ参加で同カプの人に本を委託するというのは普通にありだけど、
自分のところにも置いているのが普通だと思う。

今回Bさんのことは793とはまったく関係ない、Aさんの問題。
ab本の件はあくまでAさんと793の問題として考えた方がいいと思う。
797委託:2007/06/12(火) 21:17:22 ID:0DjYXiAUO
AとBがノマ、793がホモだったら(逆もしかり)同じスペに置けないんじゃない?
自ジャンルは特にノマがホモ嫌ってるからスペにホモ置くのは勇気いると思う
798793:2007/06/12(火) 21:21:24 ID:EPg8O5V+0
ありがとうございます。
やはり自分のスペースに置かずにAのスペースだけ、というのはおかしいですよね。
後出しになってしまいますが、自分のスペースは置くところがなくてcdだけで手一杯
→うちで置いてあげるからabも出して欲しいという流れで上記のようなことになっていました。
まずは自スペでも置けるように工夫の上、再度Aにも相談してみようと思います。

abとcdは傾向が違うという件ですが主要キャラが多いジャンルで、
同じジャンルとはいえabとcdは全くチームが異なるためファン層がかなり違います。
両方好きな人はもちろんいますが、aやbファンはcやdの所まで
足を伸ばさないことが多いのと、上記の理由で自分のところでは販売していませんでした
思えば夏コミでイベントが終わるわけじゃないので色々考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。
799委託:2007/06/12(火) 22:10:29 ID:P2bJMWp70
同ジャンルで見かけたんだが。
委託コーナーをアテにしてたのがアテが外れたのは同情するけど
「夏コミで委託してくださる方募集。委託コーナーと同様に
3種類置いてください。」ってw
800委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/12(火) 23:23:14 ID:Cb/OsStJ0
べつにいいんじゃねーの?
その条件でも委託を受ける人がいれば問題ないわけだし。
知り合いにごり押ししてるのならともかく、募集だけなら全然。
受かったサークルの中には本の種類が少ないから本部提出を水増ししたいって人もいるだろうしな。
801委託:2007/06/13(水) 00:03:09 ID:hFrbgyzy0
最初から条件をきっちり出してる所のが揉めない気がする。
委託先募集、切実です→コミケでは3種預かってくれたのに!何て流れになるよりはね。
802委託:2007/06/13(水) 03:08:43 ID:yvnJXLwF0
その人は、ある意味とても素直なんだろうな。
変な問題を起こさないようなら、最初に条件を出すのは良いと思うよ。

最初は遠慮深そうにしておいて、
直前になって要求を突きつけてくる奴よりずっとマシだと思う…。
何が「1種だけで良いので置いて下さい!片隅で良いです!」だ!
「印刷所からは、次のイベントで他に委託する分も搬入するから置いといて。
そのくらい置けるでしょ」とか「ペーパーも作ったからよろしく」とか、
わが物顔でスペース内を荒らされた。
猫をかぶって、そういう事を平気でする奴もいるからさ…orz
803委託:2007/06/13(水) 18:13:07 ID:B4pxAg/X0
いるねーそういうヤツ。
コミケ落選して「新刊描き始めてたのに…orz」と落ち込んでる知人がいたから
委託申し出ると「ありがとう!どうしても夏に出したい本だったから嬉しい」と喜んでくれた。
でもコミケ1週間前になって2冊出してたのが判明。しかもうちのスペースへ直搬入。
1種を当日手搬入という約束でしたが?
50部までのはずが、200部(印刷した部数)×2まるまる直搬入って何?
問い質すと直前に原作で動きがあり、ジャンルが盛り上がったので
「ついでだから」と突発本制作、「盛り上がってる今のうち売らないといけないから」全部搬入、
「原稿に追われてて連絡しそこねちゃった」と、すべての手配が終わった後私に報告。
ふざけんな。
804委託:2007/06/13(水) 18:38:48 ID:ohR10yKy0
自分が委託してもらった時は、初めてで何もわからなかったから
搬入していい部数から振込み方法から搬出の方法までメールで全部確認して、
念のために手紙にもそれを書いて同封して送ったなぁ。
相手に手間をかけさせないために宅急便伝票(奇乳済み)も同封で。
正直やりすぎかと思ったけど、スムーズにいってよかったよ。
805委託:2007/06/13(水) 18:41:12 ID:PPxWu6Qk0
>>804
ちょwww
>宅急便伝票(奇乳済み)
806委託:2007/06/13(水) 19:17:32 ID:upH9clJh0
米粒ふいたww
807委託:2007/06/13(水) 19:20:44 ID:4+ltOJ1o0
なんという誤変換wwww
808委託:2007/06/13(水) 20:03:01 ID:bu0xMPuX0
ジョジョの奇乳な冒険乙
809委託:2007/06/14(木) 00:32:00 ID:mI5rQWhm0
先生……普段の…変換が……

>>804バロスwwww
810委託:2007/06/14(木) 01:51:44 ID:zIJpadME0
「きにゅう」で変換して奇乳は出ないだろ…常識的に考えて…
811委託:2007/06/14(木) 04:31:20 ID:1j3i8KTa0
>804はどんなジャンルでどんなのを書いてるんだwwwww
辞書登録乙
812委託:2007/06/14(木) 04:42:50 ID:uTenoIsW0
それ考えると同人用に使ってるマイパソはうかうか他人に貸せないな>漢字変換

閑話休題。
当日になって事前の申告と違う別カプの新刊持ち込まれた時は
ちょっと勘弁…って思った
特にうちはマイナーカプでそのカプの本しか置いてなくて
委託の約束した時もそのカプの本って事で預かる事にしたんだし。
それで売れないって愚痴られても…('A`)
813委託:2007/06/14(木) 09:04:19 ID:aiQ8wEVU0
断り無しに別カプ委託って「他人のスペースを貸してもらってる」
自覚が無いんだろうなあ。
最近、別カプ本じゃないけど「頼まれた時と話が違うじゃん」って思う事が
いくつかあったんで、しばらく委託は引き受けない事にした。疲れたよ…。
次に委託を受けるとしたら「勝手な事をしたら当日でも委託を断る」って感じで
条件をつける事にするよ。
…何でそんな自衛をしなくちゃならないんだって思うと、鬱だ。
814委託:2007/06/17(日) 14:26:27 ID:42qeRrdo0
はじめまして。委託初心者なのですが質問させてください。
夏コミに落選したところ、ありがたいことに委託を申し出て下さった方が
いたので、1種50部をお願いしようと思っています。
当日私は一般入場なのですが、その場合、持参して搬入(スペースにたどり
着くのは開場1時間後くらい)というのは失礼なのでしょうか?
会場に宅急便で送っておくと、その方にスペースまで運んで頂くのが申し訳
ないかなと思っているのですが…。
815委託:2007/06/17(日) 14:35:20 ID:00d8R0Os0
つ西翼
816委託:2007/06/17(日) 14:37:09 ID:AHhJrrJf0
>814
それでは販売できない
見本誌提出しなきゃいけないし
もし先に一部渡して見本誌提出してもらったとしても
一般が来ててもう販売始まってるときに設営し直すなんて
私なら大迷惑だな〜
817委託:2007/06/17(日) 14:47:20 ID:42qeRrdo0
>>816
見本誌のこと忘れてました。確かに会場後に設営し直すのは大変ですね。
お答え頂いてありがとうございました。
宅急便で送るようにします。
818委託:2007/06/17(日) 15:43:07 ID:L0BDi/o+0
814って、委託してくれる人の都合は聞かないのか…。
そういう奴に当たってひどい目にあった事を思い出した。
夏コミ後に縁を切られないようにしろよ。自分は切ったから。
819委託:2007/06/17(日) 16:12:25 ID:Pypye56H0
>>817
818に禿同。なんで委託してくれる本人にまず都合を聞かないのか?

その返答に疑問があって「こう言ってくれるけど迷惑じゃないですか?」
ならまだしも、最初から本人素通りで段取りを進めようとしてるあたりに
すごく不安を感じる人だ。

820委託:2007/06/17(日) 20:43:48 ID:42qeRrdo0
814です。
委託してくださる方のご都合はもちろんお伺いしますが、
本当に委託初心者なので、委託の基本ルールのようなものがあったら
知っておきたくてその前に質問させていただきました。
言葉足らずでご不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
821委託:2007/06/17(日) 21:15:45 ID:YSXKvMFd0
お知り合いの方に委託してもらうことになった
できるだけ直接搬入をして相手を煩わせないようにと思ったんだけど、
いつも使っている印刷所が50部単位でしか分納できない印刷所なので、
相手に50部のお願いを事前にしてみた。
ちなみに、サークルの規模としては初売りで30半ばから40半ばくらい捌ける。

ところが、委託相手は当日ダンボール3箱分くらい搬入するらしく、
50部はちょっと……ということになった。
そんな訳で搬入数を30部くらいにすることに。
その場合はもっと詳細に分納単位が決められる印刷所からの直接搬入か、
相手の家に送って、相手に搬入してもらうかどちらかってことになったんだけど、
どうしても使いたい印刷所が50部単位の搬入しか認めていないので、
このままだと後者になりそうなんだけど、
なるべくなら前者にするべきかな。相手は車で行くらしく、後者でも構わないとは言っているんだけど。
822委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/17(日) 21:17:37 ID:Q3s1LLsQ0
基本的には委託相手がルールだよ。
相手によってルールは180度変わったりもする。
ゆえにたとえ大多数の人がやってることでも自分が「?」と思うことがあれば委託はしない。

だからまずは委託先に聞けってここの人間は言うんだよ。
823委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/17(日) 21:20:25 ID:Q3s1LLsQ0
>822は>820宛てね。
824委託:2007/06/17(日) 21:23:42 ID:C380J7D70
>821
そのお知り合いの方とどの位の仲なのかにもよるけど、
後者でも構わないと言ってくれているのなら、お言葉に甘えて
その人のうちに送って直接搬入してもらえば?

それでイベント後に、お礼としてちょっと奮発した菓子折りを
送ってみるとか。
まあ、そこら辺は相手方と相談の上かもだけど。

825委託:2007/06/17(日) 21:33:26 ID:IfG23khX0
自分も搬入量が多い時は自宅送り歓迎派だなー。
車で行くときはなおさら。
朝設置しやすいように箱詰め出来るから、準備が楽なんだよ。
それに印刷所からの直送だとスペース内にダン箱が1個増えるでしょ。
案外箱は邪魔になる。潰して捨てるのも手間だし。

ってことで、相手が桶って言ってるなら気にしなくて大丈夫だよ。
826委託:2007/06/18(月) 00:34:12 ID:Mq9kN9N70
822です。

仲は最近仲良くなった程度なので、自分としてはやっぱり遠慮があると言えばあるかな。

相手は箱の大きさを結構気にされていた。
(私の発行する予定の本が少し厚めの本なので。)
なので、ダン箱が増えるよりかは、
相手の家に送ってまとめてもらった方がいいかもしれないですね。
何気にその時に一緒にお礼も送ってしまおうかなと今思い付きました。
会場には行くので、そこでお礼を渡そうかと思っていたのですが、
色んな荷物で邪魔になるだろうから、そっちの方が相手にとってはいいと思ったので。
直接搬入しようと思っていましたが、なるべくなら相手の家へ郵送する方向で話を進めてみます。
827委託:2007/06/18(月) 01:24:22 ID:pB6pVpZR0
50部となると、できれば当日に運び込むのを手伝えるならいいけど
自宅→車→搬入だと重そうだなあと思ってしまうピコの自分。
前日搬入でスペに30部だけ置くという手もあるんじゃね?
まあ最終的にはスペ主の意向に従うのはもちろんなんだけど。
828委託:2007/06/18(月) 01:47:42 ID:Mq9kN9N70
>>827

822です。

前日搬入ってのも、ちょっと頭の片隅に思い浮かんだのですが、
それをやるには委託主に申請をしてもらわないといけないので、
それはそれで手を煩わせそうかなと思いました。
(委託主はいつも車で行ってるみたいなので、
前日搬入の申請とかはしたことないはず。私もないですけど。)
私は落選したので、その手続きはできないと思っているのですが……。

お手伝いの有無は聞きましたが、他の売り子さんがいるから不要と言われています。
部数は50→30部に落としたので、若干軽くはなっています。

829委託:2007/06/18(月) 04:43:15 ID:1ghla3bh0
車で行くって言ってて一緒に搬入も可能だと言っているなら
十中八九台車もってると思うから
そこまで気にしなくても大丈夫だと思う
830委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/18(月) 07:50:21 ID:LkIzFj1G0
826=828は822じゃなくて821だよね?
こんがらがって来た
831委託:2007/06/18(月) 22:48:50 ID:Mq9kN9N70
>>830
すみません、822は間違いで821でした。
821=826=828です。

皆様ご意見有難うございました。
さて、お礼は何にしようかな♪
832名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/18(月) 22:56:24 ID:Da3tuA8A0
◆Y0g9U5s1eM
説明は? 貴様の口から自白させる
833名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/20(水) 10:04:20 ID:vsfu6xzb0
盾の人は規模がそんな大きいわけでもないのに
どこでも出張してきて愚痴垂らしてるよな…。
834名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/21(木) 00:21:45 ID:qET1Kh3x0
結構最近の数冊持ってるよ。
ラレ側の本持ってないから検証とかできないんだけど
できることあれば協力したいです。
パクリ許せん
835委託:2007/06/24(日) 15:42:38 ID:P069oY1PO
私が行けない小規模オンリーの委託をお願いしたのですが、
委託していただけるのが10冊まで。
本を先方に送る送料が本2冊以上の料金になるので、
先方に本を7〜8割くらいの値段で買い取っていただき、
余っても返却しないで、そちらで捌いてくださいと言うのは失礼でしょうか。
往復送料だと売り上げが半分もって行かれるので、買い取って頂くのが失礼なら委託を遠慮しようと思います。
836委託:2007/06/24(日) 15:50:06 ID:3jGoBxGk0
買取は835が有名サークルとかで無い限り難しいと思う
837委託:2007/06/24(日) 16:25:42 ID:u03SQTvp0
まあなんだ。
往復送料で売り上げ半分持って行かれるのが気になるなら、
そもそも同人活動自体やめたら?向いてないよ。
835が黒字出まくりサークルとかでない限り。
委託が10部っていう時点でないと思うがなーw
838委託:2007/06/24(日) 19:02:31 ID:eb2fTXkc0
>835
どれほど気心が知れてる相手でも、買い取り委託してくれ! と言われたらウヘアになるな……
失礼かどうかと言われたら自分は失礼だと感じる。
まー自分はそう思うって話で835の委託相手がどう感じるかは分からんよ。
送料が高くついて委託する意味なくなるんでなんとかならね?
ってな話がざっくばらんにできる相手じゃなきゃ、買い取り云々は言わない方が吉ってな気がするが。
839委託:2007/06/24(日) 19:49:04 ID:LvUMfx740
>835
10冊だったら余裕で売り切れるサークルでないんだったら
頼まれた側からしたら「おいおい、売れないのをこっちで引き受けるのか?」という気分になる。
本代金が安すぎて送料のがたくさんかかりそうな場合
「本の単価が安いので、売れ残りが出たら送料でアシが出ると思う。
なので残部が出たとしたらお手を煩わせるのも何なので好きなように処分してください」
こんな感じか?…打ってて思ったけどたかだが10冊で送料がどうのって話になるのなら
全部売れてもほとんど黒にはならない本なのでは?
金を振り込んでもらったら振り込み手数料が痛いくらいなのでは。
そんな単価の本を作ったのは835なんだから、それを相手先にかぶってもらうのはどうかと思う。
しかも買取で次回以降も売ってくれなんてちょっと虫が良すぎないか?
840委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/24(日) 19:52:32 ID:vf0lnlMR0
>>835
835が行けたらどれくらいの交通費がかかるんだろう。
直参(往復交通費+スペース代(+宅配代))と委託(往復送料)を比べたら、
ほとんどの人は直参の方が赤になると思うんだよね。
835は相手にスペース代と売り子と委託の受け取り〜送金までの負担をかけて
いるのに、さらに金銭的負担を強いることをどう思う?
自分なら自分か買取ってくれとはとても言えない。
841委託:2007/06/24(日) 22:19:35 ID:23bm53+r0
835は委託っていうのを
「自分が何もしないで勝手に売ってくれるシステム」って思ってないかい?
そんな甘い物は無いんだよ。
イベントへの委託についても送料は参加者負担。
個人への委託もかかる経費は委託する側負担。
当たり前じゃん。
委託してくれる人の労力は?好意への感謝も感じないの?
置いて金を受け取るくらいだろうって思ってない?

お互いに友人と言える仲では無さそうだし、
売れ残った分まで引き取れっていうのは図々しいという感じがする。
842委託:2007/06/24(日) 22:52:51 ID:eriTjURt0
>>841
ちょっと前にオンオフスレで出た話と同じ臭いがする。

835は温泉でイベントには一回も出たことないんじゃないか?
843委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/24(日) 23:14:29 ID:IexOKNoq0
>835
地方への少数委託って、1人でも多くの人に自分の本を手に取ってもらうための
利益は度外視したものであることが多いと思う。

ぶっちゃけると、>835は本が売れるサークルなの?
もしその本が1冊も売れなかったらどうするの?
同人ってそういうリスクもあるものだし、
委自分が損をするのはイヤ、というなら今回の委託自体止めた方がいいと思う。
844843 ◆cUirVz2ksw :2007/06/24(日) 23:15:55 ID:IexOKNoq0
最終行
委自分 → 委託で自分が
スマン
845委託:2007/06/25(月) 00:22:20 ID:pU8ucaEb0
>835
>往復送料だと売り上げが半分もって行かれるので

ピコな自分は本が全部売れたとしても印刷代が回収出来たらトントンだ。
イベント代とか交通費は大赤字覚悟の上だ。経費回収とか考えてたら同人なんてやってられんw
失礼だと思うけど相手に聞いてみてもいいのでは?
自分が相手ならコッチから835の委託断るわ。
846委託:2007/06/25(月) 00:47:18 ID:mrdCNue10
>>839
散々叩かれて、もう出てくる気がないかもしれないけどw
例えばその地方イベントに「委託参加」すると思えば、
搬入搬出代の他に、当然参加費もかかるわけだ。
839はスペ代のことまで考えてないんだろうけど、
もし、「第三者のスペに委託」でなければ、そんなピコオンリには参加しない
って考えてるのであれば、本自体預けない方がいいかもしれないよ。
847委託:2007/06/25(月) 01:04:35 ID:ey8cdhmr0
委託で厚い本を50冊お願いした時も
往復の送料で本2.5冊以上になったなぁ。
でも往復の交通費+スペ代>>>>送料だから全然おk
お金の事考えたら趣味なんてやってられないよ
848835:2007/06/25(月) 19:26:56 ID:lGWaq/8+O
835です。イベントには直参で数える程度には参加したことがありますが、
委託を受けたことも預けたこともないので、全然勝手がわかりませんでした。
厳しいご意見有難うございます。
とても失礼なことだとわかりましたので、買取云々は言わないようにします。
849委託:2007/06/25(月) 19:47:27 ID:eEkIxrD60
厳しいご意見って言うか普通の意見だと思うけど
835には一般的な常識が足りないと思う
同人以前に一般的な常識を知るべきでは?
850委託:2007/06/25(月) 21:00:07 ID:j/22BHtC0
うん。お願いしている立場ってこと理解できてないっしょ。
851委託:2007/06/25(月) 21:44:58 ID:VswQtIza0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヒューマンステージってどうですか? [派遣業界]
勇者君臨 ママ友に言ってスカッとした一言9 [育児]
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ19【万引】 [育児]
【外性器】 オマムコの描き方 2 【内性器】 [同人ノウハウ]
その後いかがですか? その2 [家庭]

ミケに子連れ参加の派遣wが集うスレ
852委託:2007/06/25(月) 23:16:33 ID:CVoCyFti0
>>835
同人活動の経験が少ないみたいだけど、どこで「買取」なんて知識を
覚えたのかと。
「自分が(趣味で)つくったもの」を「他人にお金をださせて(リスクを
背負わせて)処理してもらう」ってことだよね。
もしかしたら、これまで出たイベントで完売していて「私の本は売れ残らない」
と思っているのかもしれないけど、そういう問題じゃないから。
849のいうとおり、レスは全然厳しい意見じゃないよ。
もう一度、自分がなんのために本を作っているのか、考えてみることをおすすめする。
853委託:2007/06/26(火) 08:51:10 ID:Yusr+Bmu0
半年とか期間決めて委託してもらった事あった。
1回では売り切れなくても何回かイベ出たら売り切れる事あるし。
ただそれは相手が申し出てくれた事なので
お願いする側から言って良いものかは分からないけど。
854委託:2007/06/26(火) 11:38:58 ID:oERZFY9a0
保管する場所がある時は続けて預かる事はあるよ。
場所がある時限定だから、自分から言った時以外は頼まれてもやらない。
それに友人限定。知らない人や顔を知ってる程度の仲じゃ出来ないよ。
委託だって気を使うけど、保管も同様に気を使うものだからさ。
例外は、自分がほれ込んだ好きサークルさん。
「この人の為だったら労力も惜しまない!」っていう相手だな。
855委託:2007/06/26(火) 14:03:20 ID:otDoIBPj0
相手サークルの買取でも捌ける自信があるなら
書店委託すればいいのに
どっちにしろ送料は自分負担だけどな( ´,_ゝ`)
856委託:2007/06/26(火) 18:56:08 ID:5Ih56fLL0
あぁ、自分も複数回連続で預かったな。
途中売り切れてしまったので追加まで送ってもらった。
それぐらい、その人の本をたくさんの人に見てもらいたかった。
857委託:2007/06/26(火) 20:42:50 ID:Fhq4CjVc0
委託側が預からせてくださいって言い出すのは問題ないだろw
858委託:2007/06/26(火) 20:49:10 ID:hgPyZo/c0
>857
委託元が「余ったら買い取ってください」っていうのは大問題だけどなw
859委託 ◆cUirVz2ksw :2007/06/26(火) 20:52:56 ID:FdTiJ01z0
話がずれてきてるな。
複数回預かるのと買い取りは別モンだろう。
どっちにしても委託元から言う事ではないが。

全部売れるなら複数なり買取なりする人はいるだろうけど、それを見極めるのは
当然その場で売る委託側。委託って大手でも驚くほど売れない時もあるから。
委託元が申し出るのって「自分の本は確実に売れる」という嫌味な自信or金の亡者に
取られるから、関係を壊したくないならNGだよな。
860委託:2007/06/29(金) 11:44:43 ID:Xaoy19o70
買い取り委託ってアンソロでしか見たことないんだが
原価で買い取って主宰が決めた価格で頒布するのが買い取り委託だと思ってたよ
つまりリスクを負う代わりに差額は儲かるという。
最近はそうでもないんだな。書店委託の影響なのか…
861委託:2007/06/29(金) 23:17:37 ID:NTMOP8HS0
もう10年近くも前だが、ネットがあまり普及してなくてペーパーが多く流れていた頃、
「買い取り委託募集!」って書いてあるペーパーは結構見たよ。
大体が7〜8割引きで買い取ってもらって、同じ価格で販売するって形だった。
他に、同価格のものを同部数で交換委託ってのもあったなぁ。

ペーパーだけじゃ、ネットで全国に向けてサークル情報発信しにくかったし、絵がそこそこ上手ければ上記条件で桶してくれる人もいた。
けど、今となっては、本当に売れるサークルでなきゃ無理だろうな……。
862委託:2007/06/29(金) 23:48:02 ID:xYoGcbLf0
ネット普及前の大昔、最低部数5部、7割で買取って条件委託を募集してたら
(薄くて安い本なので返送料や送金手数料の方が高くつくため)
「各1部ずつ買取委託します」という手紙が来て丁重にお断りした事がある…

後でその人あちこちで委託トラブル起こしてたので、ああやっぱりなあって
863委託:2007/06/29(金) 23:52:31 ID:NDKnnmix0
>862 各1部ってそれじゃ通販だろw
864委託:2007/06/30(土) 01:06:29 ID:s8QNTMC80
通販とは違うのかも…。
全部読んで、更に買い取り価格より高く売り払って良い (゚д゚)ウマー
って思ったんじゃないかなw
865委託:2007/06/30(土) 01:07:02 ID:6nLA4c/i0
安く手にいれられるってことだねw
866名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/05(木) 04:16:56 ID:vttMWnr50
>>66
そもそも二次創作の同人者全員が自分の魅力でチヤホヤされてる
わけじゃないんだよね。あくまで原作のお陰w

多分この人は他人のマネでもいいから誰かからチヤホヤされたいんだろう
867委託:2007/07/11(水) 08:11:07 ID:0C1GX2hkO
こちらは健全カプで、夏コミに落ちた人から新刊を預かることにした。
預かってくれるなら頑張って新刊書きますねってやる気になってくれたのはいいんだけど
日記で初めての18禁ですにゃは☆みたいな書きこみを見た。

スペースに入ってくれないかとお願いしたら、他ジャンルで入るからとのこと。
18禁は売り手が一切の責任をもたなきゃいけないのに、よろしくお願いしますばかり。
しまいにはあなたが委託すると言ったから新刊作ったんだよとふじこられた。

私も最初に18禁はやめてくれと言わなかったのはわるいけど、腑に落ちない。
868委託:2007/07/11(水) 11:29:10 ID:isW6OKQA0
どっちもどっちというか・・・

同人なんだから内容が18禁の可能性は十分に想像できた訳で、
前もって釘刺さなかった867の自己責任

まぁ相手方に「嫌だ」といわれたら大概は引くもんだが。
向こうも腑に落ちないだろうよ
869委託:2007/07/11(水) 12:03:00 ID:y/ZPRU/f0
>>868
ポカーン
>>867
18禁は売り手が一切の責任をもたなきゃいけない
これを相手にきちんと伝えた?仮に伝えてなくても、
18禁だとは思っていなかった、年齢確認などの手間もかかるし、
売り子をやって貰えないのならば委託出来ないと伝えて、
その通りにして良いと思うぞ、あなたのスペースなんだし。
870委託:2007/07/11(水) 12:23:44 ID:FLTu9T260
委託してもらう立場でふじこるっていうのが理解できないよな…
そういう人は結局あなたを友人じゃなくて委託場所提供者としか認識してないから
サクッと切ることをお勧めするよ。

委託なんて見返りを求めてすることじゃないけど、
常識と感謝の気持ちぐらいは求めていいと思う。
それすらない人間には何もしてやる必要ない。
871委託 長文1/2:2007/07/11(水) 12:38:35 ID:63zE9x4X0
委託絡みで同ジャンルの知人Aの態度が目に余る。
Aは不備のため夏コミ抽選漏れが早々に確定して、
サイトの日記で委託誘い受けを垂れ流していた。
私は以前Aの委託で嫌な思いをしたことがあり、
二度と引き受けないと決めていたのでスルー。
Aが当落通知後に改めて委託先を募集したところ、
Aの読者だったBという人が引き受けたらしい。
最近になってAから委託についての愚痴メールが来た。

・既刊は1種だけと言われた。続き物なのに…
・新刊を50部しか置いてくれない。途中で売り切れてしまう。
 100部搬入したってスペースには置けるはず!
・ペーパーや無料配布グッズを置かせてくれない。
 本に挟み込めばおkと言われたがそんなの無理!
・売り子を申し出たらチケットは当日渡しと言われた。面倒臭い。
・売り子に入ることをサイトで告知しないでと言われた。
 私を訪ねて来てくれる読者はどうなるの?
・朝一で買い物に行けるけど戻る時間が決められてる。面倒臭い。

…などなど、Bに対する不満だらけだった。
872委託 長文2/2:2007/07/11(水) 12:39:11 ID:63zE9x4X0
Bの言い分におかしなところは全くないと思うのだが、
Aは自分の思い通りにいかないことで
かなり腹を立てているらしい。
私は厳しい意見が言えるほどAと親しくないので、
「BのスペースなんだからBの希望通りにすべき。
 嫌なら委託やめたら?」と柔らかく返したところ、
「他の人はみんなBがおかしいって言うのに!ふじこ!」
というメールが来て自分とAの縁は切れた。

Aはピコだけどジャンル内にそこそこ知人がいて、
全員に上のような愚痴メールを送っているらしい。
Bは新参の地方者でほとんど知人がいないらしく、
AはそんなBを見下して、
周囲を味方につけようとしている。
こんな人の委託を引き受けたBが気の毒で仕方ない。
873委託:2007/07/11(水) 12:47:14 ID:bOwM1ofQ0
>868
・同人だろうと普段エロ描かない人に「エロは困るのでやめて下さい」なんて普通言わない
・867は18禁でも本人が売り子ではいるなら預かってもいいと思っている

どこがどっちもどっち?

>867
よくアンソロスレで相談されてる
「せっかくだからいつもと違う趣向で頑張りました!!」みたいな人だね。

この夏からエロ規制が厳しくなるから責任取れないって言った方がいいよ。
エロ初めてならシンポジウムの件や風呂巣で逮捕者が出てるって噂の件、
女性向けの方が危機感もたれてる件なんか知らないんじゃない?
874名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/13(金) 23:01:00 ID:1SGTl+CD0
容姿は豚の悪行とは関係ないが
こんな巨デブがコスプレしようと思うこと自体が公害だよな。
誰にだってコスプレする自由があるでしょ!!( ´)3(`) とかじゃなくて
見た人全員に与えるダメージを考えないとだめ。
875名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 10:48:42 ID:awfWX/kd0
ヲチスレの者ですが月影氏らしい作品を発掘しました。
ロダを使用させてもらって構わないでしょうか?
876名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 15:46:06 ID:CbJabO4Y0
>>469
乙です!
877名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 15:47:15 ID:tmORPjIm0
名前欄ごめんorz
878名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 17:15:27 ID:jG9iEOTB0
879名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 17:32:39 ID:APiD754m0
再生品受け

そりゃここ最近耶麻極者が盛り上がってるのは分かるけど、
新キャラ出る度に「今度はどうやって品と絡ませようかなミャハ☆」が標準装備と化しつつある自分達を棚に上げて、燃料投下されたカプの事叩きすぎ
880名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 23:09:17 ID:wRjkNjvW0
ほりたつたたきしている連中もそのアンチやってる連中もどっちも基地外。
悪いがともにスタッフスレ逝ってくれ。
881名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 01:31:57 ID:4cqKrdVv0
ガクガク((((っ>_<))))
          =ρ。ピュッピュッ

>>405 怖いあふっ・・・
882名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 02:36:34 ID:0iH/Vfbs0
え、こんなレベルでも商業で使って貰えるの?しかも複数のメーカーで。
絵がカスなのはともかく彩色もかなり微妙じゃないか。
俺でも商業デビューできちゃうよ。
…・・・枕営業か?w


…・・・まぁ彩色しょぼいエロゲー多いのも事実だけどさ。
883名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 09:13:53 ID:0iH/Vfbs0
ゴキブリめ…
884名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 15:00:03 ID:OwkOOds40
>あと、このスレでも、前に、子供がいる人が旦那に預けてコミケに行ったってレスに
>非難するようなレスがついた。母親は一秒たりとも子供から離れたら悪なのかなと思った。

122-136あたりの話をしてるんだろーが、あれは「後ろの3行(゚听)イラネ」と、自分語りの部分を
たしなめられてただけだよ。「母親は一秒たりとも子供から離れたら悪」なんてレスは、1文字
たりとも無かった。少し、思い込みが強いんじゃないかな?

で、あなたの言いたいことは「子連れは良くないけど、それは世間(周囲の環境)が悪いから」
という「まず責任転嫁ありき」なことでしかないのよ。

子連れは「絶対悪」。言い訳も動機も関係ない、ただの子供の虐待に過ぎません。世間に責任を
押し付けるのは、昭和枯れすすきだけにして欲しいものです。
885名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 23:06:31 ID:tOI1XoS30
>>734
うはw遂にnyうスレに順位を抜かれたのかw
本格的に終わったなww
886名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 10:01:28 ID:Zr1hF2dZ0
>>67
下手に突然子連れ完全排除とか言い出してしまうと
前代表の意思がどうとかコミケの精神がとかやっぱり※やんでないととか
そういえば他にあんなことやこんなことがと叩く人が現れる希ガス
理由なんてどうでもいいからとにかく新代表を叩きたいって人は絶対いるだろうし
887名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 12:38:32 ID:HoWm8VTA0
出来れば「金岡ジャンル者痛い」じゃなくて「月影ヲチャ痛い」でお願いします
今のジャンルヲチスレ見れば分かると思うけど、厨なんてほとんどいない
昔も今も月影氏に関するヲチャが猛烈に痛いんだ
ある意味で月影氏ファンなのかもしれん

あと>846はどんだけ前のレス読んで「ラレさん」って書いてるって言ってるの?
それともヲチスレの話なんだったらヲチスレでどぞ
888名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 13:46:52 ID:Zr1hF2dZ0
ゲ仁ソ
http://www.l-w.jp/hp/?u=kirin3

あと、アド削って出て来たフォームにでたらめのアドレス入れて登録してみたらサイト作れたw
だから何だって話だが。
http://www.l-w.jp/hp/?u=goodface
889名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 08:54:20 ID:yVVekjr/0
ここのスレみんな熱くて素敵だね
890名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 20:12:43 ID:28iJdUkA0
吟玉 原作

アニメの後に原作を初めて見たら絵の下手さ加減に(  Д ) ゚ ゚
その口、叫んでるように見えません。何だこの動きのない漫画。
891名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 23:34:02 ID:n6Gvp1J30
吟玉は、一人ひとりの性格が悪い意味でもはっきりしすぎてて
どれも作者自身か?とも見紛うけどな
でも分身ネタのみで連載続くわけないし、その辺はやっぱプロなんじゃね
892名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 23:39:45 ID:n6Gvp1J30
>やっぱり二次創作の設定はまずCPありき

この一言で全てが片付く気がしてきたw
よほど冷静で客観的な分析が出来る人でなければ
同人者の考察なんてCPに都合のいいような解釈がほとんどじゃないかね。

自ジャンルであるキャラAが暴言を吐きまくった後
「どうでもいいがBの100年に一度の活躍だけは見物だった」というような発言をし、
それに続きAの友人Cが「前から言ってるがお前は口が悪すぎる、
嘘でもいいからもうちょっとマシな事を言え」と言うくだりがある。
A×B派は「あのAがBを誉めた!Aはツンデレw」解釈。
A×C派は「(B誉め発言が)嘘かよwCに言われて頑張って
無理ヤリ誉め言葉をひねり出したんだね」解釈。
ほんの数コマのやり取りなのでどうとでも取れるんだけど
CPで違うのが面白かった。
893名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/18(水) 15:34:34 ID:KBJDkxYr0
受け重視、攻め重視の違いか…。同じカプ好きなのにね。
自分は攻め・受けどちらも同じくらい好きだし大切だけどな。
好きの種類はちょっと違うけど。
攻め→愛
受け→萌え
みたいな。
とにかく攻めキャラは愛してるし受けキャラには萌えている。
どちらか贔屓はないなぁ。

自分m総受けかリバかだったら苦しいけどリバを選ぶ。
他のキャラが絡むよりはそのキャラ同士であるだけマシなように思う。
894名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/20(金) 18:51:29 ID:6d31wO/C0
ただ、神様なんてそういうもんだと認識しても
それで悪感情がなくなるかとなったらまた別物だしなあ。
895委託:2007/07/20(金) 19:41:49 ID:rCp+At7N0
顔見知り程度の人から委託の依頼が来た。

返事するのも時間が惜しいこの時期に!
しかも新刊入稿済だと!?

どうみても確信犯(誤用)ですありが(ry
「だが断る!」一言でいいかな…
896委託:2007/07/20(金) 19:59:08 ID:Uuypb1th0
>>895
1.前にトラブルがあったので、友人以外の委託はしないことにしてるんですー。
2.もうスペースレイアウト考えてしまった後なので…遅かったですー。
3.置く本が多すぎて、当方がどなたかに委託をお願いしたいくらいで、とても預かり切れません。
などなど



新刊入稿されちゃったんですねー。
今から委託先を探すのは大変だと思いますが、頑張ってくださいね(^^)

こんな感じでgo 全速力で逃げろー!w
897委託:2007/07/20(金) 20:23:17 ID:TU3cjWqn0
>>895
委託先が確定してないのに新刊入稿済なんてありえないよ。
本当は>>895の他にもアテがあるんじゃないのかな。

本気で>>895以外にアテが無いのなら、サイト告知等で
スペNOを知られてる場合、勝手に直接搬入される危険性もある。
とにかく断れ。全力で断れ。
898委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/20(金) 20:37:14 ID:jWuKdGRb0
>>896
いや、友人以外の委託はしないとか、今から委託先を探すのは
大変だと思いますが、とか言わない方が良いと思うw
顔見知り程度でこんな図々しい事ができる奴なんだし
「ではこれからお友達に」とかまた煩く言って来そうだ(とエスパー)
・委託はできない
・再度お願いのメールをいただいても返信できない
とつっぱねた方が良さげ
899委託:2007/07/20(金) 21:54:18 ID:wlhvG4C/0
自分はそういう事態にあった事はないけど、本の委託だけを引き受けた相手が
それ以外も「もう用意したから」って言ってきた時に、本気で怒ったよ。
それで相手が「迷惑になるなんて思わなかった。考えが甘かった」と反省メールを送ってきた。
相手は同人歴がそれなりにあるらしいけど、
「わかっていないんじゃなくて、あんたは相手のことを考えていないだろう」
って感じで、強く言わないと伝わらなかった。

委託相手をただ利用できるスペースとしか思わない人も増えてる気がするし、
甘い言い方はしないほうが良いと思う。
900委託:2007/07/21(土) 12:46:44 ID:zj2JShrB0
> 甘い言い方はしないほうが良いと思う。
同感だな。
頭にぴしりと「ご依頼の件、お引き受けできません」とやっといて、
あとは時候の挨拶とか、多忙につき用件のみで申し訳ないとかにしとけばいい。
受けられない理由はあんまり書かない方がいいよ。

> 1.前にトラブルがあったので、友人以外の委託はしないことにしてるんですー。
わたしと895さんとの間にトラブルなんかあるわけないじゃないですか、とか

> 2.もうスペースレイアウト考えてしまった後なので…遅かったですー。
レイアウトなんてまた考えればいいじゃないですか、とか

> 3.置く本が多すぎて、当方がどなたかに委託をお願いしたいくらいで、とても預かり切れません。
じゃあ整理しておけるようにしましょうよ、とか

いくらでもやられちゃうよ。
相手は非常識なんだし。
901名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/21(土) 23:14:04 ID:p76/rLyh0
モサイのは自覚してる
902 ◆GZ3O4mD7Hk :2007/07/23(月) 23:12:38 ID:Q7RCluvt0
今日子「ねぇ‥っ亀!お願い…も、亀…触って」
亀梨「…だめだ、先ずは一人で逝ってみろよ。そしたら好きなだけ触ってやるよ」

薄暗い部屋の中で、今日子の吐息と衣擦れに似た音だけが聞こえる。
広くないシングルベッドの上に座らせられ、脚を開いて自慰をする。
その手は躊躇いの所為で何時もよりおぼつかない。その為なかなか頂点に達する事が出来ないでいた。
何故なら…目の前で恋人の亀梨がその手元をねっとりと視姦し、瞳を覗いてくるからだ。

亀梨「早くしないと、俺は寝るぞ?それとも後ろも弄らないと逝けねェのか?」
今日子「違っ…唯‥」

何だよ、と応えを促す様な色と犯している時の興奮した色の入り交じる瞳。
それに見られてると…緊張する。

亀梨「…俺にされてると思ってしろ。見られて集中出来ねェなら目を瞑れ」

言う通り、ぎゅっと堅く目を瞑ると微かに亀梨の笑う声が聞こえた気がした。

亀梨 「目を閉じたら手が早くなったぜ。恥ずかしい汁も出てる…厭らしいな。」
今日子「あ‥やぁ、言わな…い、でぇ…あン」

低く囁かれるだけで、躰が嘘の様に反応する…。

今日子「かめっぁ…あ、ふっ…はぁ‥イク…」
亀梨 「淫乱…逝けよ、今日子」

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (; ゜ё`.)) -=3   ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   アアン
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3   ←今日子ちゃん
   し しー し─J さ
落ち目にも関わらずセクロスしまくりの亀梨×今日子
903委託:2007/07/24(火) 20:09:59 ID:eEfxifVPO
島中に委託をお願いするときは皆さんは全部で何部くらい搬入していらっしゃいますか?
実はお願いされた部数が私の想像の倍近くだったため
少し減らしてもらいたいのですが、相場が全くわからないので困っています
904委託:2007/07/24(火) 20:16:58 ID:2qr4Fx310
ジャンルによる、としか言えない
委託を受けるのは903だよね?
自分で扱える量をきっぱり言うべきだと思うよ
島中なら周りのサークルに迷惑掛けないようにね
905委託:2007/07/24(火) 22:16:06 ID:fP2irEcB0
>903
ジャンルにもよるだろうけど、委託する側で自分なら自サークル本1種あたりの搬入数の
半分〜三分の二を指定してる。
委託してもらう側の場合は先方が提示した冊数で、自分が妥当だと思う程度かな?
こないだ委託してもらったときは10冊OKと言われたけど、ページ数の多い本だったから
5冊だけ置かせてもらった。
冊数だけでなく装丁やページ数も確認して、受けられそうな数だけにした方が良いぞ?
906:2007/07/24(火) 23:51:30 ID:YTYNWRzZ0
>903です
私は1種50冊と100冊で、その方は100冊ずつ×2
どちらも100p超えています。
自分は以前その方に20冊お願いしたことがあったので
今回もそのくらいか、多くても50冊くらいかなと思っていたので
びっくりしたんです。

とりあえず、少なくしてもらうように通達してみます。
ありがとうございました。
907委託:2007/07/25(水) 00:21:14 ID:VjO69aJF0
903自身の搬入数からいって、最大で一種50部だと思うなあ。
自分が委託してもらう立場だったらそうする。
100P超えだったらもう少し減らすと思う。
もしもサークル主が1種300部くらい扱うんだったら
100部(スペ内に置けるようなら)頼むかも知れないけどね。
もし903自身が「多いな」って思ったら、遠慮なく減らしてもらって良いと思う。
908委託:2007/07/26(木) 00:12:07 ID:ezntnG9t0
903の本を置いた時、20冊だったのに
自分が頼む時は100冊って考えられない…
しかも100p越えで。

私がその立場だったら、以前自分が受けた部数を参考にするけどな。
基本的に同じ部数にし、厚い本の時はそのぶんかさばるのを考慮して
事前に相手に確認する。
909委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/26(木) 00:20:23 ID:ilufM3PI0
>>908
サークルの規模がわからないから一概に言えないんじゃね?
相手がピコ手で903がそれなりに売れるサークルなら、あまり搬入が少ないと
逆に買い手から反感も買うだろうし。
もちろん相手から提示している部数を超えるのは論外だけど。
910委託:2007/07/26(木) 01:03:10 ID:PXPaylac0
自分の本と委託本って普通はそんなに差がないものなんだ?>>905

自分の本1種400〜500出るとして委託本は10〜20しか出ないよ。
何人か頼まれたけどほとんどそう。
向こうも売れると見込んで大量に持ってきたけどほとんど売れなくて申し訳なかったこともある。
自分の売り方がなにか悪いのかと思って悩んでしまうよ。
漫画と小説っていうのもあるかな?
よく隣になる漫画サークルを受託した時は100は出たからなあ。
911委託:2007/07/26(木) 01:05:45 ID:/ptjetRw0
委託先に搬入する部数って、「自分が思う部数」じゃなくて
「委託してくれる部数」でFAだと思ってた。

だけどスペ主の都合を考えてくれない相手の委託を受けて、えらい目にあった。
既刊もあってスペ内が一杯だから自分は新刊を50〜100部搬入で、残りは自宅送りにした。
なのに、委託してくれって言ってきた人は200部搬入。
こちらは「委託は100部まで」って言ったのに、残部も全部搬入されてしまった。
「委託してもらうのは100部ですよ。後は帰りまで置いといて下さい」って言われて
もう目が飛びだしたよ……。
斜め前方を行くってのは、こういう事を言うんだなあ。
スペース内がキツキツでお隣さんに気を遣ってもらう始末。恥ずかしかった。
912委託:2007/07/26(木) 02:04:10 ID:oxE57HZB0
>910
漫画サークルが小説本を委託したらそんなもんだよ。
漫画サークルには、買い手は漫画を求めてるもの。

自分は壁〜胆石くらいの中手字書きサークルなんだが
小手規模くらいのサークルさんの漫画本を委託しても正直あまり売れない……。
逆パターン(>910さんのパターン)よりはずっとマシだろうけど
前面のかなりいい場所に置いてもスルーされてしまう。
漫画本より小説本を委託したほうがやっぱり捌けがいい。
なんだかんだ言っても、うちの買い手は小説を求めてるんだなーと思う。

そりゃ、カプ内で誰もが知っている大手中手サークルの漫画本なら
うちがいくら小説サークルでもすぐに捌けるけどね。
913委託:2007/07/26(木) 02:14:55 ID:sDdz091X0
そりゃみんなスペースに行くのはそのスペースの本が欲しいからで
委託本が目的じゃないもんね
並んでるからついでにパラパラっと見て行く人もいるけど
大概の人はもう買いたい本をチェックして来る感じ
自分(漫画サークル)も何人かの委託を受けた事があるけど
普段自分でコンスタンスにサークル参加してる所は本人の宣伝(もちろん
宣伝についてはこちらの了承済)もあってほどほどに売れる
でもあまりイベント出ない人の本は認知度が低いせいもあったのか
小説、漫画に関わらず売れ行きはあまり良くなかった
うちのサークル自体固定さん多めだから余計そうなのかもしれない
914委託:2007/07/26(木) 03:03:17 ID:j/8T4F/M0
個人誌だったら数は出ないと思う。
ただ委託本がアンソロ系だと分からないな。
915委託:2007/07/26(木) 10:17:25 ID:5Rb/FOMz0
ウチは漫画も小説も書いてるからどっち委託してもそんなに出る数は変わらないかな?
ただ、ホントに身内しか委託しない(お互い出ないイベントで委託しあう)から
余り参考にならないかも。
916委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 11:53:57 ID:cn6JzjtT0
委託お願いする側が島中ピコサークルに段箱5箱搬入するって
いうのは常識的なことなんでしょうか。

友達が悩んでいたんで断った方がいいよと言ったら
受けるって言ったからには受ける。でも1種は聞いてたけど2種で箱5つは聞いてないから減らしてくれるよう頼んでみるって言ってたけど
917委託:2007/07/27(金) 12:06:17 ID:54v1Fv1BO
私は上で相談した903だけど、結局印刷所がもう梱包してるから入れさせてって言われた

2箱であんなに困ったのに5箱だったらもうその場から開封しないで送り返すくらい困ったと思う

友達が断れることを祈ります
918委託:2007/07/27(金) 12:26:25 ID:Y6ZagAJW0
>916
机の下はがんばっても4つしか入らないような…?
椅子の後ろに置くのも周囲との兼ね合いがあるよ。
誰が聞いてももにょる申し出なので、お友達は交渉がんばってください。
919委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 12:38:50 ID:rVjsDTiW0
あくまでも委託を引き受けるスペース主は
自分の名前でその場所をとって、
自分がカネを払っていることをお忘れなく。

相手のいいように利用されないよう、
言いなりにならないよう、ダメなものはダメって
断っていい立場なんだから、がんばれ
920委託:2007/07/27(金) 13:02:09 ID:Ko6idB9u0
搬入は計画的に。
スペースレイアウトシュミレーター
ttp://lay.value-net.net/
921委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 13:38:26 ID:cn6JzjtT0
友達から泣きメールが届いた

減らしてくれって頼んだら、委託を受けるといった以上委託分の
スペースを確保するのは最優先でやらなきゃいけないのに
自分の本があるから無理なんて今さら言うのは無責任で非常識

だとやられたらしい
どこの厨サークルに引っかかったんだ友よ…orz
それ絶対どっかで$認定されてると思う
922委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 13:47:23 ID:E+dI0Pva0
>>921
引き受けるといったが「2箱まで引き受ける」と言ったはず。
いまさら5箱というのは無責任で非常識。
もし先に提示した箱数以上の搬入をするなら搬入されたすべてのものを
スタッフに通報し引き取ってもらう。
その場合の責任は負わない。

くらい言ってもいいし、当日スタッフに通報してもいいよ。
いくら騒いでも921を厨認定するのはその厨と取り巻きくらいだから、どっちが
正しいかは普通の人間なら見てわかる。

ちなみに周りに迷惑をかけたら最悪ペナルティを受けて参加できなくなるよ。
甘い顔をして自分の首を絞めるのと、たとえ罵詈雑言を図れても自分の意思を貫くのか
どっちを選ぶか友人に決めさせたほうがいい。
正直、友人の対処も甘いよ。そんなんじゃ押し切られるのが目に見える。
923委託:2007/07/27(金) 14:04:34 ID:vyeo6MAk0
2種で5箱って300部超えないの?
そこまで非常識だと思ってなかったから申請してないよ、でよさそうな気が。
924委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 14:21:23 ID:E+dI0Pva0
読み間違えてた。2種5箱なのか。
委託は300部以上は申請しなくてはいけず、もう申請期限も切れているから無理。
を理由にしたらいい。
あとは924の通り。
925委託:2007/07/27(金) 14:32:32 ID:751d8Sf80
300部って言っても
1種につき300部以上場合だよ<要申請
926委託:2007/07/27(金) 15:45:23 ID:DwwITVg60
一度引き受けると言ったからには引き受ける、
というご友人にも一理あるとは思うが
それは相手が常識のある相手の場合だろ?
そんな相手は「売れなかったのはあんたのせい!」
とか言ってのちのちまで揉めたりしないか?
指示通りににしてもらえないならすべてお断りだでいいと思うが
927委託:2007/07/27(金) 17:14:21 ID:O7Rh+D7C0
>921
2種で5箱って、自分で詰めてかな?
装丁にもよるだろうけど、それはやり過ぎ。

大量搬入の申請も過ぎてるし、それで押し切った方が良いぞ。


>917
梱包してるから入れてというのは理由にならない。
スペ主無視して搬入するなら、予定冊数以外の箱は荷受け場で受け取らずに
そのまま鳥から返却してもらう方が良いと思う。
928委託:2007/07/27(金) 17:47:58 ID:eYsi+n030
>>917
印刷所への在庫の指示期限がまだなところも多いだろうに
「印刷所がもう梱包してるから入れさせて」って何だそりゃ
今でも変更きくだろう三週間も前なのに
委託先の指示や頼み無視って何なんだよ
916も917(はもう話し合い済んじゃったかもだが)も乙
個人的には「ここまでしかできん」と断って欲しいが…
929委託:2007/07/27(金) 20:08:03 ID:PGCsGWy/0
印刷所は出来上がった段ボールをドンドン倉庫に押し込むから
早くできれば出来るほど取り出せないよ。
今の時期の印刷所に変更汁というのは酷なことだとおも。
出来るとしたらそのまま搬入か、搬入0冊かのどちらかかな。
930委託:2007/07/27(金) 20:41:07 ID:eYsi+n030
印刷所によって違うんだな
自分所は融通利いたからどこでもそうかと思ってたスマン

今から直接自分の家に送ってもらって
委託分のみを西翼で搬入とか使えないもんかね
色々方法は考えられそうなんだがなぁ
931委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 21:03:36 ID:4t4k9nif0
友達はまわりからクレーム入って次は落選だな。
932委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 21:52:04 ID:cn6JzjtT0
友達からメールきた

いくらなんでも搬入は無理と断ったら
私の夏を台無しにした!と絶縁されたらしい
ソイシは別の日に別ジャンルでスペースとってるのにもかかわらずだ
罵詈雑言メールがこれでもかと送られてきているらしい

それでもいいからこのまま切ってしまえ、と言っておいた
933委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/27(金) 21:54:25 ID:E+dI0Pva0
>>932
メールは返信せずにそのまま絶交されるのが一番いいと思う。
もし共通の友人がいるのなら、無理な委託を頼まれて逆切れさせたことを
根回ししとけばいいよ。
934903:2007/07/27(金) 22:23:23 ID:54v1Fv1BO
>932奇遇ですね
私の相手は同日別ジャンルのスペらしいですよ

やっぱ非常識は非常識です
935委託:2007/07/28(土) 00:04:07 ID:7ONqs/dR0
>932
自分に不利な噂を振りまかれる前に根回しは丹念にな。
てか、1SPに搬入できる段ボールの量なんか自分でもスペース取ってるなら
わかるだろうに…。
まぁ、相手が悪かったと思って根回し済んだら忘れてしまった方が精神衛生上
良いと思うぞ。

>903=934
そんな非常識は切ってしまった方が…。
同一別ジャンルならそっちで参加することにしたんだから903のジャンルは
諦めればいいのに…。
何にせよ負けるな!
936名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/28(土) 00:26:51 ID:KpcAUNxx0
婆娑羅ヲチスレで知ったコンビニ

http://yellow.ribbon.to/~ambm/
金岡ジャンルでも常にトレスだったそうだが、未だにトレス三昧
何度叩かれても懲りない病気みたいな奴は
品と同じで犯罪予備軍じゃないのか

937委託 ◆cUirVz2ksw :2007/07/28(土) 01:28:10 ID:6P8B18Bl0
なんつーかさ
委託=スペース乗っ取っていいっていう勘違いちゃんが増殖中?

アテクシ複数鳥してないし、他人のスペースを有効利用してあげるの的
な上から目線を感じる
938委託:2007/07/28(土) 09:39:13 ID:7ONqs/dR0
>937
それが厨スパイラルですよ<勘違いちゃん
939委託:2007/07/28(土) 16:12:50 ID:5XLQ8FRB0
>932
友人乙。
相手は絶対に約束を破られたせいで委託がなくなったと告知するだろうから、
そのときは経緯を丁寧にサイトに書いた方がいいかもね

1 約束の数倍の冊数を搬入すると宣言されたので、当初の予定通りにしてくれとお願いした(スペースに入らないため)
2 そうしたら、「なら、あんたの本を搬入しないで、私の本を売ればいいでしょ」と怒られた
3 再度1をお願いしたら一方的に絶交された上、嫌がらせのメールが大量に届いてる(日に何通で計何通来てるかも書いておけばなおよし)

これを丁寧に説明すれば余程の厨でない限り他人はわかってくれるだろう。
940委託:2007/07/28(土) 16:27:49 ID:7ONqs/dR0
>932
939に追加。
嫌がらせメールがあまりにも多い場合はログ取ってプリントアウトしてK冊へ行った方が良いぞ。
内容によっては脅迫罪が取れるはずだ。
941委託:2007/07/30(月) 02:16:55 ID:/541/iwp0
保守age

903と932は無事断れたのだろうか…。
942いたく:2007/08/01(水) 14:27:37 ID:b8WfaVfhO
ほす
943委託:2007/08/01(水) 15:27:32 ID:wDZod+Y10
今回夏コミで委託受ける側だけど緊張してきた。
預かった本が売れなかったらどうしよう、って。
自分の方がサクル規模としてピコだから、余計に。
相手の搬入部数聞いてちょっと驚いた。(自分の約1.5倍)
300以下だし、自分の既刊の種類が少ないこともあって、
荷物は置けるから大丈夫なんだけど、
相手をがっかりさせやしないかとそれだけが心配で仕方ない。
自分の本よりも相手の本が捌けて欲しい気持ちで一杯だ。
944委託:2007/08/01(水) 18:05:19 ID:y4cBbllHO
私も委託を頼んできた人の方が搬入数が倍、全部売れたときの差は金額にして3倍くらいなんだが
知ってからはひたすら売れないでほしいと祈ってる

そんな大きな金額は預かりたくないし、売れ残りをたくさん自宅に送り付けて
委託の立場を弁えてほしいとアピールしたくてたまらないよ

性格わるいとは思うんだが…
945委託:2007/08/01(水) 18:09:02 ID:7BjtyYnC0
その気持ち素直に伝えたら?
性格悪いってわかっててここに吐き出しても意味無いんじゃ
946委託:2007/08/01(水) 18:34:26 ID:j0bCedJA0
>944
もう委託やめたほうがいいよ。
947委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/01(水) 18:48:44 ID:IMLtPtIo0
>944
今断ったらもめるかもしれないけど
今のうちに断った方が傷は浅くてすむと思う

たとえ当日向こうから嫌がらせをされても
ネットでヲチられても
まだ傷は浅くすむと思う

その状態は多分向こうがとことん利用して使い捨てにするつもりだと
疑ってかかってもおかしくないよ

今気づいてよかったと思うよ?
948委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/01(水) 19:33:06 ID:+HhUEjf40
>>947
アホか?
944がドピコだったり本の種類が少ないかつページ数が少なければ、相手の本のページ数が
多かったりそこそこ出るサークルで2〜3倍の差は簡単にでる。
実際の数も見ずに947みたいな妄想が出来るってある意味すごい。
949委託:2007/08/01(水) 19:37:06 ID:v02wn0o30
委託ってさ、「この人の本を多くの人に手にとってもらいたい」
と思うから受けるもんじゃないの?
ジャンル、カプが盛り上がって欲しいっていう動機もあるだろうけど、
売れて欲しくないなんて思うぐらいなら委託断った方がいいと思う。
950委託:2007/08/01(水) 19:52:20 ID:ehk6Fc6h0
他人をアホ呼ばわりできるほど
お利口だとも思えないな>948
そもそも948のレスは944を「ピコ」と仮定しての話だから、
妄想逞しいのは947と同じだっちゅうの。

他人の本を自分のスペで
>搬入数が倍、全部売れたときの差は金額にして3倍
も預かりたくねえ

っていう、極めてシンプルかつ理解できる気持ちを
944は吐き出してるわけで
947も極端だけれど、普通に常識のある相手なら
委託先の倍の搬入数、3倍の売り上げはあり得ないでしょ。
その意味で、947のレスはあながち妄想乙では片づけられない
真実を含んでいるだけ948よりマシ。
951委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/01(水) 19:55:46 ID:+HhUEjf40
>>950
948のは妄想でなくそういう場合もあるってことだ。
もちろん、相手が過搬入をしている場合もあるだろうけど、944の書き込みだけじゃ
944とその相手がどういう状況かわからないのに>947は「思う」「思う」で話を進めて
妄想すごいですねって言ってるんだよ。
ここまで書かないとわからないのか。
952委託:2007/08/01(水) 19:57:04 ID:7BjtyYnC0
どっちにしても944は性格悪いと思うけど
嫌なら断ればいいと思うし部数も減らしてって言えばいい
こんなところで売れて欲しくないと祈ってるとか吐き捨てるよりいいと思う
953委託:2007/08/01(水) 20:54:32 ID:Oe5Nj07j0
この間のSCCを思い出した。
うちも丁度さばききれないかな、というような冊数の搬入を
打診されたんで、「うちはいつも○○冊くらいしか刷らないので
そんなにたくさんはさばききれないです」と丁寧にメールしたら
「そんなに少ないんですか!?」と返事され
「私もいつも一人ですが、その搬入量は一人でも大丈夫ですよ」
と押し切られ……。
さらにそのすぐ前のオンリー本で落丁か乱丁があったらしく、
その人のオフラインのページでは「5月は委託ですが、
3月おかしな本を買ってしまった方は交換しますので売り子に申し出てください」
と 私に断りもなく 書いていたよ。
売り子って……まあ私が売り子なのは本当だけど、サークル主だし、
あなたの売り子じゃないのよ……。と泣いた。
954委託:2007/08/01(水) 21:06:29 ID:TQP3+gql0
>953
そのバヤはCOしても良いと思うぞ…。
他人様のスペースで不良本の交換はするべきではない。
その上、サークル主を売り子呼ばわりは失礼に値する。
955委託:2007/08/01(水) 21:22:20 ID:ehk6Fc6h0
>951
言葉の通じない人だね。

> 948のは妄想でなくそういう場合もある
のなら、当然944だって
>そういう場合もある だろ。
950に加えて人をアホ呼ばわりしていない点でも
944は948より人間的にマシ。
ここまで書かないとわからないのか?

>953
5月ってことは、もう諸々終わっちゃった後なんだよね。
乙でした。
クレームしてるのに「その搬入量は一人でも大丈夫ですよ」の
時点で私なら差し戻し、そこでは我慢しても
「売り子に申し出てください」発言で委託撤回&FOorCOするけど……
956委託 ◆cUirVz2ksw :2007/08/01(水) 21:39:00 ID:JGIRzF8F0
>>955
必死すぎ
957委託:2007/08/01(水) 22:09:20 ID:EF/f03Ph0
>>953
それは断れ<乱丁本の交換

委託って、サークル対サークルが基本なのに「売り子」扱いする痛く主なんて
付き合い続けてもこの先碌な事ない
まして何で不都合の尻拭いまでさせられるのか

その件を持ってお断りしてもいいと思うよ。
根回しはしっかりとな。


1ヵ所誤変換したがまぁいいかとそのままレス
958委託:2007/08/01(水) 22:11:48 ID:Oe5Nj07j0
オフラインページを見なければ気づかないで済んだんだけど、
その人は本当にこちらにメールはしないでブログとか
オフラインページで勝手に宣言する人だったから……。
20年近く前からバリバリ同人やってた人だと聞いていたので
そこら辺の常識はあると思ってたんだけどね。

ちなみにこの夏も委託を打診されたけど、さすがにそれは断った。
私のオフラインのページを見て「A5本3冊しか置かないなら
余裕じゃないですか」だって。
金銭が絡むのと、今回のコミケで成人向けを売るというリスクを
全然解ってないんだと思う。
959委託:2007/08/01(水) 22:20:17 ID:EF/f03Ph0
もっとあかんだろ・・・・<勝手に宣言
つかもう終ってたんだな。
酔っ払ってるから気がつかなかったスマン。

てめぇの余裕とこっちの余裕は違うんですよ^^だなw
置くのは本だけとは限らないのにな
つり銭とか看板とか

人間どんな事でも感謝の気持ち無くしたら終りだね
960委託:2007/08/02(木) 01:27:57 ID:iVOg1Da+0
>人間どんな事でも感謝の気持ち無くしたら終りだね
ほんと、身にしみる言葉だ。
今まで感謝されたくて委託した事は無かったし、お互い良い関係でいられた。

だけど、去年の冬に「利用するだけ」って相手にぶつかって考えが変わったよ。
こっちの都合を考えない搬入、荷物置き場扱い…etc.
その時のトラブルは無視してジャンルオンリー主催ってのがなー。
表向きは「出来た人間」を装ってるけど…。

今後委託を受ける相手には、びっしり条件を突きつけて
「全部了承できないなら委託しない」で通すよ。
961委託:2007/08/02(木) 07:21:44 ID:duY2uPuiO
この人の本をみんなに見てほしいという感情よりも
同じサークルとして本を売る機会を作ってやりたいという気持ちの方が私は大きいので
その相手が厨だとほんとガッカリする
962委託:2007/08/02(木) 18:59:57 ID:qXfzk82l0
>>961
気持ちは判らなくもないが、上から目線だと取られかねないかも。>機会を作って*やりたい*

自分も961と同じく「布教したい」と「機会を作ってやりたい」という気持ち半々で
イベント直参してないサークルさんに「うちで委託させて下さい」とコンタクトとったが、
「あなたに売ってもらうものが何かないかと 一 生 懸 命 考えました」と言われ、
盛大にモニョった過去があるorz
けど、これは自分が、心のどこかでこのサークルに上から目線で接してたのかな?と思い返した。

結局、このサークルとはFOしたけど。
963委託:2007/08/02(木) 19:19:05 ID:DuCtW00A0
>962
962自身がそう思ってる、とは思ってないけど
ちょっと神経質すぎるんじゃない?
>上から目線だと取られかねないかも

私は961じゃないけど、機会を作って*やりたい*  で十分でしょ。
961だってこの場だからぶっちゃけて書いただけで
打診するときには「委託してやるよ」とはいってないはずだよ。
私は委託して貰う時はいつも感謝してるし、
委託する場合は手間と場所を提供するんだから、それなりの感謝は
(もちろん気持ちだけで十分)当然受けるべき立場だと思ってる。
「機会を作らせていただきたい」あるいは
「委託させていただきたい」といわないから上から目線というなら、
それこそ「委託させていただかなくてけっこう」だよ。
964委託:2007/08/02(木) 21:31:18 ID:duY2uPuiO
自分が惚れ込んでる書き手だと「是非うちで預からせてください」
だろうけど、それほどでもないなら「預かりましょうか?」でいいでしょ
別にその人に預かってあげますとか言うわけじゃないのに

上から目線にとられかねないってこのスレでってこと?
コミケで落ちた相手を助けたいという気持ちも、ある偏った思考の相手からは
助けたい=見下してると思われかねないけど
そんなひねた考えの相手には近寄らない方がいいと思う
965委託:2007/08/02(木) 22:47:38 ID:aTKbBZI20
>962を読んで思った
必要以上に下手に出るから、委託先のサークル主を
売り子扱いしたり、言うことを聞かずに過搬入するようなアホが
出てくるんじゃないかと。
966委託:2007/08/02(木) 23:19:20 ID:gdbswvBo0
>965
それは無いと思う。>下出に出るから
下出にでなかった自分もやられたからさ。
言い訳が「Aさん(私)が怖いから、確認しませんでした」だったww
最初にちょっと連絡トラブルがあって軽く注意しただけなんだが。
相手が怖いと言いながら、気を付けるんじゃなくて、確認無しで過搬入したり
委託物を勝手に増やすあたり…。
そういう事が出来る神経が理解不能(相手は30代後半の、自称キャリアウーマン)。

厨行動する奴は素質だと思う。
967委託:2007/08/03(金) 01:19:16 ID:QRgSPIMd0
つまり、お互いを思いやる気持ちが大事ってことで。
委託してもらう側は、預かってくれることを感謝する。
委託する方は、預かってやってる臭を匂わせない。
自分は、委託する側される側、同等だと思ってる。
それは、自分がどちらの側にもなりえるから、ってことだけじゃなく、
預かる側にもそれなりの思惑(悪い意味ではなく)があるからだと思うから。
968委託:2007/08/03(金) 21:18:43 ID:lUxhqcsI0
委託に限らず、感謝をする者が下、
される者が上ってことはないよ。
立場が対等なのはいうまでもないことだと思う。
969委託:2007/08/04(土) 01:24:03 ID:6fAdodKr0
立場は対等(上下関係ではない)というのは同意。
だけど、そのスペースの決定権を持つのはスペース主という事は絶対だと思う。
自分のスペースを「こういう形で提供するよー」と示すのが委託なんじゃないかな。
理屈で考えるのは苦手なんだけど、言葉にするとそんな感じ。

その辺を勘違いして、「委託してもらうんだからスペースを自由に使う権利がある」
と自分理論を振りかざす厨が、委託を難しくしちゃってると思う。
970委託:2007/08/04(土) 03:06:16 ID:cS0en1OP0
>969がいいこと言った。
971委託
つまり人間関係としては対等で上下はないけど、
スペースを自由に使う権利は委託元にはまったくない。
お金出して申し込んだ、他人のものなんだから。
どうするかは、委託をするしない、何冊預かるかもふくめてすべて委託先にある。
これが人間関係では対等=スペースの権利も対等で委託元にも権利があると
勘違いする人がいるからおかしくなるんだよね。