コミケ交通&宿泊情報2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
790交通と宿泊
首都圏での3月18日以降のICカード乗車券等の使用可否一覧

           JR りんかい線 ゆりかもめ 私鉄・地下鉄 路線バス 電子マネー
Suica        ○    ○      ○       ○      ○     ○
Suica(初期)..   ○    ○      ×       ×      ×     ×
PASMO..      ○    ○      ○       ○      ○     ○
パスネット.     ×    ○      ○       ○      ×     ×
TOICA.       ×    ×      ×       ×      ×     ×
ICOCA....      ○    ○      ×       ×      ×     ×
スルッとKANSAI.. ×    ×      ×       ×      ×     ×
PiTaPa..       ×    ×      ×       ×      ×     ×
その他....      ×    ×      ×       ×      ×     ×

・「Suica」は仙台地区or新潟地区で購入したものやモバイルSuicaでも利用できる範囲は同じ
・「Suica(初期)」は首都圏でSuica導入初期に販売された電子マネー非対応のカードで、
 カード表面右下にSuicaのマークがないものが該当
 (参考→http://www.jreast.co.jp/suica/manage/scene04.html
 駅のSuica販売機に突っ込むとカードを交換するかどうか聞かれ、「交換する」を選ぶと
 その場で電子マネー対応のカードと交換される

・「JR」には東京モノレールを含む
・「路線バス」は3月18日現在では23区内の一般路線バスと羽田空港〜品川の空港リムジンでは
 ほぼ利用可能だが、それ以外の路線ではまだ利用できない場合が多いので注意
・「電子マネー」はエキナカやファミリーマート等で買い物した際の支払いに利用できるかどうかを示す