【定番】絵柄の流行史8【斬新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925絵柄:2006/06/22(木) 12:02:00 ID:hxlHk9AV
ふと思ったけど、ある一定の年齢以上の人はスイッチを押されてしまって
古い、オヴァ絵と感じるけど、スイッチの無い若い人はその絵の新しい面を
見てヴァカと感じる、っていうのってあるんじゃなかろうか。

前ジャンルで、美大系の絵を描く人が複数いて
信者になる人は若い人が多く、ヲヴァ絵と評する人は年寄りが多かった。
そのうちの1人は清原夏野っぽい雰囲気、
もう1人は濃い目のリアル絵。
926絵柄:2006/06/22(木) 14:34:06 ID:41l8NZRe
オヴァという言葉がシャレにならなくなってくると
他人に対するオヴァ判定も、きつくなってくる気がする
927絵柄:2006/06/22(木) 15:55:58 ID:AgfiSSDr
>>921
>花湯目系同人定番絵
あー、なるほど。
それで微妙な古臭い感じを受けた。

>>922
顎と髪より顔の中身に目がいっちゃったのかねー。
928絵柄:2006/06/22(木) 16:43:50 ID:fjdH7rhG
余計なこと言われたくなかったら、例に挙げるためのパーツ以外を
まるちょんとか十字で書くしかないのかw
929絵柄:2006/06/22(木) 16:46:55 ID:41l8NZRe
「芸能人の○○って美人だよね」
「そうか?ドブスだと思うが」

っていう、2ちゃんならではのやりとりみたいなもんでしょ
930絵柄:2006/06/22(木) 20:00:23 ID:HmAn+dR2
ヴァカ絵=流行最先端というわけではないんだよね?
ヴァカ絵の中にも、古いものと新しいものがあるわけで
それとも、少しでも古さを感じたのならば、イコールオヴァって事になるのかな

服装の流行でたとえるならば、アムラー最盛期の頃のファッションを「古!」と思う事はあっても、オヴァ臭いかといえば違うっつーか
なんというか、オヴァ絵というのも、もっとコテコテの独自のセンスを行く物を指すと思ってた
931絵柄:2006/06/22(木) 20:28:50 ID:ORKRO2n0
ヴァカ絵は流行最先端から10%
オヴァ絵は古臭い方の10%…くらいのイメージだな
間の80%はヴァカ寄りオヴァ寄りがありつつ現在の定番絵

ヴァカ絵は先端ゆえに商業誌では例をあげにくく
ネットで見つけやすいんじゃないか?
932絵柄:2006/06/22(木) 20:33:09 ID:ORKRO2n0
20年前に描かれた作品を持ち出してオヴァ絵というのではなく
現在進行形で20年前の絵柄を続けている場合がオヴァ絵なんだと思う
933絵柄:2006/06/22(木) 20:34:40 ID:yAkR8I2a
商業で活躍してるヴァカ絵はまだ少ないね。
メジャーなところで無視しくらいで。
商業連載を持つにはまだ修行が足りない人達が多いんだろうか、先端ゆえに。
同人レベルではいい漫画描く人いっぱいいるのになあ。
934絵柄:2006/06/22(木) 21:51:39 ID:pPDpVTiv
>>932
でもベテラン所だとあんま思わなかったりもする
力量の違いなのか慣れなのか…

なんというか、オヴァ絵と等身高めの少女漫画絵の境がわからない。
個人的に紫堂恭子が好きなんだが、あれはどっちなんだろうと。いや古いとは思うが。
他にも田村由美とか渡辺妙子とか、ベテランの人の絵はなんとも言えない。
935 ◆4Bu.XCznT6 :2006/06/22(木) 21:54:43 ID:xRqPMTK6
絵板の回答編見て、少女まんが板に似たようなスレがあったの
思い出した。雑誌別とか、あのスレをみるとわかりやすいかも。
936絵柄:2006/06/22(木) 22:00:20 ID:N2x3QLtK
ベテランでも、劣化せずに維持(安定)・上達
って人たちは、オシ・゙オヴァというくくりに入れるのは忍びないなァ
937絵柄:2006/06/22(木) 22:18:26 ID:ORKRO2n0
>936
そういう人たちは無理にオヴァ オジに分類する必要はないのでは?

938絵柄:2006/06/22(木) 23:09:46 ID:pQHPK2Y2
古い絵で古い時代設定の漫画を描いてると、あまり違和感無いんだけど
現代モノになったとたんにヲバだなあと思うようになってしまう。
なんだろう…決して下手ではないんだけど感じる不思議感。
たとえるならガラ仮めで携帯電話が出てきた時の違和感のような。
939絵柄:2006/06/22(木) 23:34:37 ID:N2x3QLtK
顔立ちにも、古い新しいってあるもんね。
リアルでも90年代以前のドラマを今見ると
美形は美形でも、今とは違うな…って思う
940絵柄:2006/06/23(金) 00:59:50 ID:bDQY9++R
>>936
分類されてないと思うんだが。

その辺は「定番絵」とか「独自絵」なのでは。
941絵柄:2006/06/23(金) 03:35:12 ID:bkt/YjB+
>>933
中澤一登とかはヴァカ絵の範囲?
それとも独自絵?
942絵柄:2006/06/23(金) 06:36:21 ID:TLYYhYul
>>938
現代服のセンスじゃないかなあ>現代ものだと古く見える
今風の服装がオヴァえの絵柄(特に体の描き方)にあわなかったり
そもそも「今風の服装」自体が描けてなかったり…
943絵柄:2006/06/23(金) 08:30:18 ID:/szx2E3U
>>942
ブランドものの服をまんま描き写してるはずなのに
ありえないくらいダッサい服にしかならない人がいて、なんでだろうと思ったら
服のシルエットや襟のラインとか、そういう細かいところが自己流=古い型
に変換されて描いてた人がいた。

つまりそういうことかな?
944絵柄:2006/06/23(金) 09:35:24 ID:VPeTCTGX
オヴァ、からはそれる人だけど 一/条ゆ/かりは
漫画なら大丈夫なんだけど、コーラスの表紙だと
「今風のつもりで描いてるの……?」ってな感じにスレで話題にされてた。

そのまま自分の絵柄、作風にあったテイストを守っていればいいものを
無茶して若作りして「今風」の物をいれるけどなんかピントが外れてる感じ。

このまえ プ/ラレ/ス三四/郎の作家があの絵柄のままキャラに「萌えー」とか言わせてて
かなり ムチャしやがって…… な気持ちになった。
945絵柄:2006/06/23(金) 10:27:17 ID:s8CfSYK/
山岸リョウコは…
いえ、何でもないです
946絵柄:2006/06/23(金) 18:18:55 ID:r8UlEkz2
>服のシルエットや襟のラインとか、そういう細かいところが自己流=古い型に変換

そういう例もあるだろうけど、基本的な人体のデッサンが
今の流行りと違うというのもあるのでは。

例えば今の服のラインはどれもこれも細いけど、私の絵はもっちり系。
スーツを着せるとシルエットがもっさり。
Gパンのケツはでかいし、キャミとかももっちりしちゃうから
ださくて仕方がない。
かといって資料のように体を細く描くと、バランスが崩れるし…
947絵柄:2006/06/23(金) 19:13:19 ID:De+g36Pe
>>944 ムチャしやがって……
確かにコレはあるw
柄亀で唐突にケータイが出てきた時、それまで感じなかった絵柄の古さとかヤバと思ったし、
狗ヤシャでも、過去にいるときは気にならないのに、現代編だと、スカート短くしても
さすがにる〜/みっ/く絵では・・・とか。
948絵柄:2006/06/23(金) 21:42:04 ID:IGPT/3Fb
つまり
いま流行ってる服を自分の絵でキャラに着せてみれば
オヴァ絵かどうか分かるということか…?
949絵柄:2006/06/23(金) 21:46:31 ID:rGzzVlEt
よし、海老チャソOLファッションを攻に着せてみよう
950絵柄:2006/06/23(金) 21:46:58 ID:5e/5SJS4
一つの目安かもしれないね>>948

昔の話だけど、侍トノレーパーのOVAが出たとき、
登場人物が私服をTV版と変えていたけど
(TV版より少しナウいw服になっていた)
何ともいえない違和感があった記憶
951絵柄:2006/06/23(金) 22:16:36 ID:nGj1IALe
>>950を見て思い出したけど、
自分は種死のルナ魔リアの私服を見たときに、
侍騎兵OVAの烈火の人の私服が脳裏に蘇った…w
952絵柄:2006/06/23(金) 22:41:50 ID:IGPT/3Fb
さらに逆を言えば
オヴァ絵でお悩みの絵師は流行りの服を着せて
着こなせる絵を目指せばいいということか…?
953絵柄:2006/06/23(金) 23:52:00 ID:/bNnyKhn
定番絵とか独自絵の人は浮薄な流行など追わずとも良い!
……と思えるんだよなー。
古い、ベテラン作家さんが無理して若い風俗入れると持ち味
が壊れる。

「古い」はいいんだけど「古臭い」ってのが自分的には「オヴァ」
の感じなのかもしれない。
いきなりダサく、みっともなく感じる。
954絵柄:2006/06/24(土) 01:15:22 ID:Ia5iZ6Vi
ここでは少々禁句だけど、面白い漫画を描く人なら
「ダッサ( ゚д゚)、ペッ」ろはならずに、
「あ〜もう、ただ服がちょっとやばいんだよなぁ…w」で済むからね。

山岸良子といい、岩空き均といいそういう感じ。
955絵柄:2006/06/24(土) 01:43:03 ID:iIHAhnyA
>山岸良子といい、岩空き均

この辺はもうダサイとかそんなの関係ない独自絵で、絵が話の
一部で非常にいい感じに見える。
956絵柄:2006/06/24(土) 05:44:10 ID:NYI9dxCE
逆に山岸の絵は中途半端にヴァカ要素が含まれたりしたら自分は泣く

>絵も話の一部
そうとも言うしあの絵が山岸作品を表現する一部のキーポイントだと思う
絵が変わったら魅力も半減しそう
湯月が「絵を変えるのは生き方に変えるに等しい」といって今のテイストを
守り続けてるのを聞いて「たとえ古臭いと言われても伝統を守る老舗」というのを連想した
まそう主張しても納得するだけの画力と実績、個性があるからこその台詞だが
957絵柄:2006/06/24(土) 06:04:44 ID:oFl7eQcf
ここで、大御所や長く漫画家やってる
人の絵をどうこう言ってもなぁ

甘い生活の作者が言ってたって、ここでも書いてあった
長い連載をかかえてたり、長く漫画家をやってると
絵柄を変えるにかえられないっていうのがある。
その作品の雰囲気もあるし、読者への配慮もあるだろう
編集側から指示もあるだろうし
958絵柄:2006/06/24(土) 06:10:24 ID:NYI9dxCE
そういや大御所じゃないけど僕玉の作者が有名になる一歩手前くらいの頃、
絵をがらっと変えたのは驚いたな
「アク魔君にお願い」とかいう作品と僕玉ではまったく違う
(執筆時期はすこし差がある程度)
僕玉の作風に今の絵は合わない、という理由で意図的に変更したらしいけど
959絵柄:2006/06/24(土) 08:25:09 ID:A6+pvNMz
連載中に絵柄変えられるのは嫌だから
湯月の好感度がかなり上がった。

絵柄が変わらないって言ったらスケハ"ソ刑事の人もそうだよね。
960絵柄:2006/06/24(土) 10:44:28 ID:4x15P1R/
僕玉の人、今現在の絵柄は本当に劣化したな・・・
961絵柄:2006/06/24(土) 16:57:22 ID:0HnSetOW
意図的に変えたのかはわからないけど、
フジリューが方針連載の間にだいぶ絵柄を変えてしまってちょっとショボンとした。

長い間ファンやってると、初期・中期・後期(現在)で絵柄がだんだんと変わっていくのが分かる…。
一番好きなのが初・中期だと切なス…



ところでサイト巡ってて思ったのだけど、
当麻地下、和田アル子、ウチルベみたいな、
厚塗り
顔バーン! or ポーズ絵が多い
顔のパーツはリアルというよりデフォルメ(目がでかい等)
みんなにたような顔
の油彩系絵って、なんかもう定番なのかな。
塗りだけじゃなしに、目の描き方などのデフォルメの仕方や構図まで
似ててびくーりしたよ。男性向けの323みたいなもん?
962絵柄:2006/06/24(土) 17:10:48 ID:e21jrbHy
と、いうか、CGは手法さえ解明できれば真似するのが早いんだよ
963えがら:2006/06/24(土) 20:34:14 ID:YtjZGZS+
>>961
>当麻地下、和田アル子、ウチルベみたいな、

全部わからん場合はどうすれば…
964絵柄:2006/06/24(土) 20:42:09 ID:bpekVBi2
>>963
二番目は全部カタカナにしてぐぐったら分かった
965えがら:2006/06/24(土) 22:02:30 ID:YtjZGZS+
>>964
おお、サンクス。
なんだか「数年前のヴァカ絵(ポップ系)」がそのまま厚塗りに
移行したようなイメージだなあ。
966絵柄:2006/06/24(土) 22:03:22 ID:OS4sPYF9
あの手の絵ももう個性的じゃなくてハンコ絵になってしまったよね
967絵柄:2006/06/24(土) 23:04:38 ID:odRlD9D+
webだと特にヘタクソでもごまかしが利きやすい手法だった
ので一気におお流行りしたもんなあ。
968絵柄:2006/06/24(土) 23:06:25 ID:OS4sPYF9
実際印刷されて見るとデッサンが超ヤバイ厚塗り作家一杯いるよ
969絵柄:2006/06/24(土) 23:40:53 ID:Ia5iZ6Vi
うまく見えるようにする技法がパーッと広まるのも解るよ
そりゃ練習もすることはするけど、
まず「それらしく」見えるくらいにしたいと考えるし。

ヴァカ絵の顔バランスや体型なんかも、
多少ヘンでも、可愛げがあるように見せやすいんだよね。
アチャーというより、ブサカワ・キモカワのほうに流しやすい。
970絵柄:2006/06/25(日) 13:08:35 ID:UD4I8Mm7
ヴァカ絵の体型って、水島慎司や矢口高雄系の昔の漫画に似てない?
971絵柄:2006/06/25(日) 13:32:28 ID:g/0getmK
>941
オヴァかヴァカかと言うとヴァカ絵
972絵柄:2006/06/25(日) 14:07:07 ID:8cgm4Glx
>>970
そういやそうだな
やっぱり流行は巡るものなのか
973絵柄:2006/06/25(日) 17:26:17 ID:IbyIKgbC
3PAYも、あれクチをもっと下に描いたら、ヴァカ絵顔かもしれない
974絵柄
>>961
和だアルコの漫画がウルトラジャンプに載ってたけど酷かったよ
イラスト描きとしてはいいかもしれないけど漫画家は向いてないみたいだね