1 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:
70年代終わり頃からの発祥物ですか?
ナマモノ同人は80年代中期あたりから?
マジレスすると1970年代前半から
ナマモノというより実在の人物同人という意味でなら
洋楽同人、同じく1970年代前半から
終了?
ズバリ「ガッチャマン」(1972年〜1974年)だ。これは何度かアニメ化されたが、
その第一シリーズの頃からそれをパロった漫画を描く女子が現れ始めた。
その頃からすでに、ホモネタを使ったギャグものが主流だった。
オレはそれより、男性向けパロディの方こそいつ頃からなのか知りたい。
ちょっと考えたところ、うる星やつら(1978年〜1987年)くらいしか思いつかない。
すると腐女子と比べてかなり後発ということになるんだが、そうなのかな?
>>24 年代的には僅差ですが、女性向「二次」の初めは「海のトリトン」ですよ。
男性向けは、本になることは確かに遅かったのですが
女性キャラのエロい一枚イラスト、と言う形なら
それこそ女性向と全く同じ時期からありました。
そのころは複数の作品で冊子にすることが多かったので
その中に一枚二枚ある、と言う感じですかね。
男性向けとして独立した一冊の本になった最初はいつなんでしょうね。
それは私も知りません。
5 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 09:05:59 ID:23wWR9t/
佐
6 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 17:14:41 ID:4YiJMcq+
キャプテン翼で一気に増加したって何かで見たような。。
ショタコンの語源て確か正太郎@鐵人28号だったような……
ヤマトの頃には完全に女性向け二次が存在してたと思う。
大増殖したのは翼時代、ってのは間違いない。
カタログが中とじから平とじになったのはこの頃だったと思う。
8 :
:2006/04/11(火) 02:09:33 ID:TB1fmzK8
9 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/11(火) 12:33:59 ID:5tLgEjui
カタログって、コミケの存在が前提なんですね。
その前と言うか同人誌ってどんな風に始まったんでしょうね
学漫とか?
明治時代にはすでにあったらしいよ!<同人誌
漫画の同人誌と言ったら
フヂコFとかアカツカあたりも無名時代はオリジナルで作ってたんだっけ?
墨汁一滴だな。しかしあの時代の同人誌は肉筆回覧誌で、会員同士で
回し読みするものだった。
今のような、他人に販売する同人誌が浸透するのは、コピーサービスが
一般的になってからだと思う。
その頃はまだ同人誌専門の印刷所なんてないから、コピー誌が最高の
クオリティーだったわけだ。
一番最初に二次創作に値段つけて売った人って誰なんだろう。
>>38 マジに言うと、いわゆるアニパロ同人とは全く違うパロディー作品の話に
なっちゃうだろうな。
そのうちにパロディーの意味があやふやになってきて、いつの間にか
今のような形態のパロ同人になったと思われる。
今で言うところの二次創作は、ファンクラブとか漫画研究サークル
(学校のも、課外のもある。雑誌の読者欄などで有志を募り
郵送で会誌を作る事が多かった)などの1コンテンツとして存在した時代が長いよ。
オリジも二次も、会員用会誌として会費を貰い配ったあと
余分に作ったいくばくかを原価近くのお金で販売した。
今でも同人誌を「販売」ではなく「頒布」というのはその時代の名残。
頒布場所は郵便での情報とかがメインかな。
今で言うコミケみたいな場所は、漫画大会とかが1960年代後半からあったけど
メインが同人誌ではなかったので、とても小さい場所だったらしい。