【閲覧者】ど/う/じ/んほむぺここが気に入らない15.5
1 :
1 :
2006/02/26(日) 13:50:45 ID:C1t4vDEn
2 :
テンプレ :2006/02/26(日) 13:51:47 ID:C1t4vDEn
ここは閲覧者が「同人サイトでこういうことされるのが嫌いorもにょる」と、
個人的な嗜好から吐き捨てるスレです。
※つまらないもにょも多いですが、吐き捨てなので基本的には放っておいてあげてください
※でも吐き捨てる理由があまりも痛いと突っ込まれます
※かといってあからさまな釣りにひっかかるのもカコワルイ。
※サイトが特定できるもにょ(私怨、晒し) 厳禁
※管理人の立場からのレスは絡みスレなど相応な場所で
※ここは吐き捨てスレです。議論がしたければ関連スレへ。
※サイトが特定できるもにょ(私怨、晒し) 厳禁
「これだけの情報じゃ探せないだろう」ではなく
「たまたまそのサイトを見てる人がいたら、確実にわかる」が
このスレでの「特定」です
前スレ
【閲覧者】同人サイトここが嫌orもにょる15【吐き捨て】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140513785/
>>1 考えてのスレ立て乙。
なんでほむぺになってるのか厨くささに一瞬悩んだが
「サイト」もスレタイに入ってると爆撃対象だっけ?
サイトは爆撃とは関係ないはず スレタイに/とか入れてもまったく効果がない 前スレは 吐 が原因とされているが確定ではない
5 :
1 :2006/02/26(日) 14:58:34 ID:C1t4vDEn
すみません、サイトは対象外でしたか。
前スレで誰かが提示してくれたスレタイが同人ホムペ〜だったんでちょっと改変してみました。
>>4 多分吐とか嫌に引っ掛ったんじゃないかな・・・と
保守するべきか保守せざるべきかそれが問題だ
とりあえずほしゅっとく
保守しておきゃあす
9 :
中の人乙 :2006/02/26(日) 22:50:25 ID:2v1CUY5O
ほっしゅほしゅ。 この流れ(ウィルス)はいつまで続くんだろうね……
10 :
各無し :2006/02/27(月) 01:10:22 ID:/cBx9Yzc
>1 乙華麗
ほす
映画館空いてたから足を前の席に乗っけちゃった マナー違反☆ でも靴脱いだし、3時間も同じ体制なんて無理だもん もうしません☆ のようなことが日記にあった 絵うまいのにかなりの馬鹿だなとざんねんな気持ちになった どうじに し ね とおもった
13 :
中の人乙 :2006/02/27(月) 22:27:42 ID:jWXwFNeU
>>12 気持ちは分かるがもちつけw
てゆっか友達なの?ソレ……
> てゆっか友達なの?ソレ…… 意味ワカラナス(´・ω・`)
15 :
中の人乙です :2006/02/27(月) 22:59:22 ID:qVeEn97m
>>14 >13は友やめスレと勘違いしてるとオモ。
なんか、フリチケのサイト行ったら、 ポップアップが出るだけでなく、ページの真ん中に、 なんかのポップアップみたいなのが出たり消えたりするんですけど……!! ウザ過ぎる……!!!
おまえがうざい
そんな時こそポップアップブロック
無断リンク禁止って書いてんの見えねーのかよヴォケ! しかもコイツ、出銭のキャプ画像とか堂々と貼ってる…。 しんでくれ…。
A×B同盟を主催している人のサイトが どんどんA×CやD×Aに傾いていくのがなんか嫌だ。
「自分が描いた絵だから著作権は当然自分にあるよね!」 といってディスニー関係の絵を描いているサイト。 もにょるというか心配になる。 知らないよ、どうなっても…(´Д`|||)
>21 公式画像の一部(ロゴとか)やディス''ニーキャラの素材、 キャラの写真を加工してサイトデザインに使ってるサイトを見ると ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ その上「COPYRIGHT (C) XXXXXXX . ALL RIGHTS RESERVED.」なんて書いてあると………。
自分の事をうんこと言うサイト。 じゃあ、私はつい今さっきまでそのうんこが描いたイラストにもえてたってわけですか! あー気分悪い!卑下するにも程がある。
>>23 それと同類で、古い絵を「ごみ箱行き」にしてるのもむかつくね。
「駄文」とか「駄絵」とかも。
そんなに閲覧者を馬鹿にしたいのかと。
それ何て被害妄想?
「Gift」「賜物」コンテンツの中身が、 ノートの隅に鉛筆で走り描きしたものに申し訳程度の彩色をしたものばかりだと、 放課後の教室でモエモエ言いながら絵を描く女子中学生たちの姿が目に浮ぶ。
ホホエマスィ
日記や※返信といったところで返信メール先の先発予告をするサイト。 友達自慢と派閥自慢がしたいだけだろpgr
むしろその女子中生にモェ。 女子大生だと一挙にいたいたしくなるのは何故だろ。 サーチには全年齢向けで登録してるのに 成人指定ゲームのイラスト置いてるサイト。 エロくないからいいってもんでもなかろう。 せめて裏に置くなりの気遣いがほしい。
間違った日本語について延々と語るサイト 「良いですか、つまり○○とは腹痛が痛いと言うのと同じでですね‥」 「最近○と○の違いを分かっていらっしゃらない方、多いですね〜(^^;)」 言いたい事は分かるがそういう奴に限って文章変な所があったりするから余計もにょる。
ベッド→ベット しつこい→ひつこい むずかしい→むつかしい、等々・・・ 僅かな間違いだが、その間違いにいつまでも気付かず使い続けてると、ちともにょる。 あと小説の文中での小文字使用。「あぁ…」とかの感嘆等ではなく、 スキィとかアフタァとかメィルとか。
小説といえば原作が時代物なのに、 文中でなんの脈絡もなく英語(crasyとかmadみたいな) が出てきたときは、黙ってブラウザ閉じた。 いや、そこは普通に書こうよ。
ああ、なんだスキィってスキーのことか。 「好き」をスキィって言ってんのかと思った。 次のアフタァはジョジョみたいなやられた時の感嘆符だと。 それはそれで見てみたいと思ってしまった。
絵や小説が整理されてないサイト。 沢山作品があるのに■にカーソルを当てる説明書きとか… ジャンルも混ぜてあるともう。どこになにがあるのか把握できない。
■にカーソル当ててても説明書きすら出ないのよりはマシだな。 見れるかっつぅーの!地雷畑かよ
サイト=自分の城な考えのサイト
>31 「むつかしい」はいいんだよ。 字面に合う合わないがあるけどね。
>>31 前半同意
特に小説で知的クール系のキャラが「いちよう言っておくが・・・」
とか言ってるの見ると一気に冷める。
必要→執拗 これ結構見かけるな。
「〜の確立が高いんですよね」も腹立つ。
ベットとかコミニュケーション程度ならまだ分かるが、いちようってどこでどういう覚え方したらそうなるんだ
新しい五千円札。
そこかw
「ゴミ置き場」「駄文」「駄絵」「産業廃棄物」 本当に困る。 観る人をバカにしていると言う意味でも勿論なんですが、 感想送る時とか、コンテンツ名を使うので(○○のページのあの絵が良かった、とか) 「ゴミ置き場の中のA子の絵がとっても可愛かったです!」とか言えっちゅうんか!
言えっちゅうんじゃない? ゴミ置き場って言葉に特にこだわってないんだよきっと。 さすがに人からもらったものを「ゴミ置き場」なるコンテンツに入れてたらエエーとなるけど。
いちようならまだいいが、「いちょう」って書かれてるのを見た事あるぞ。 それも一度ではなく方々に出てくる。 内容はシリアスなのに、それ以降はギャグにしか見えなかったw
皆、まこといちようにセクシーであるぞ!
>>23 >>24 >>44 只見しといてそんなことで文句言うお前らがクソwwwwww
お前ら自分でどこに出しても恥ずかしくない作品を創ったことがあるのか?
何もしないで他人様の創作物を只で見せて貰えるだけ有難いと思えよwwwwww
早く死ねwwwwwwwwwwwwwwww
49 :
ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ :2006/03/02(木) 08:07:24 ID:Y50L5sTF
48は朝も早よから何を書いてるんだか・・・
確実にギャラリにゴミ置き場を作ってる奴=48
テラワロスwww
自分のサイトは移転前の作品や置き場に困ったものを 「ものおき」っていうコンテンツに押し込んでるんだけど、やめたほうがいい?
それよりスレ違いの質問をやめたほうがいいと思う。
ここは質問スレじゃない
あらら、ゴメス
>>53 どうせなら『ものおき』より『物置』のがいいよ。
ひらがなだとアホの子ぽい。
日記の文章の無責任さが嫌だな。 つい先日、作品(絵)を出す自主参加型の企画モノ(モチオフで出品)の〆切があったんだが、 それの〆切直前に、日記で 【そういえば〆切今日じゃん…!】とか 【サッパリ進んでません☆キャハ(`∀´)】とか 【半日で描けるか自分…!?(゚ ■゚ )】とか 平気で書く管理人達。 それを読んだ主催がどんな気持ちになるか考えたことないのかと小一時間…(ry) 自分は主催ではないが、そういうサイト持ち参加者が多くて鬱になった。 絶対ココ見てないけど、某主催ホント乙。 長文スマソ。
>31 「むつかしい」は間違いじゃないよ。
>58 極道入稿自慢に通じるものがあるな
「ベット」も最近はOKなんだと知った。 自分じゃ使えないが。
62 :
:2006/03/02(木) 17:21:26 ID:u0tftBcl
「むつかしい」「ひつこい」は関西方面の方言じゃまいか? 「ベット」を常用すると、英字で綴る時に間違えそうだ。 「スキィ」類は漏れもやだな…
マイもにょ。サイトのコンテンツ名の英単語を切れ切れに大文字にしているところ。 (例) Information ↓ InfOrMaTioN こう書かれると認識しづらい。 Text、BBS、Link等短い単語ならそう気にならないけど、綴りが長い単語でこう 書かれるとウザさを感じる。
それはうざいな
65 :
31 :2006/03/02(木) 19:24:28 ID:oditu16m
「むつかしい」「ひつこい」は西日本の人が使うらしいね。
間違い扱いして申し訳ない。
でも出来る限り小説は標準語で書いて欲しいと思う(会話は別で)
>>63 確かにそれはうざい。
あと「a」の代わりに「α」、「b」の代わりに「β」とか、
何かもうギャル文字みたいになってると・・・もにょもにょ
小説で方言気づかずに使ってるっぽいと萎えるっていうか我に返らされるw 言いたいことは前後の繋がりで分かるが一瞬「?」ってなる。 「なおす」とか。何を直すのかと思ったら物をしまうって意味で使ってるようだった
「いう」を「ゆう」と書いてるのが嫌だ こういう場合→こうゆう場合 とか
>>66 方言だったのか・・・知らなかった。
勉強になったよ、d
つか、言っちゃうけどさ、 二次創作で原作と全然関係のない書き手の方言使ってる書き手って 消防厨房時代の国語の成績知れてると思うんだよね 「すてる」「しまう」系は多くの間違えやすい方言があるからこそ 5〜6年ぐらいになると国語の教科書に必ず載っている 先生が勝手に飛ばさない限り絶対に習う それに中学になって授業でも長文習うようになると 標準語にいやってほど触れるんじゃないのか
習えば身につくならみんな英語ぺらぺらな罠w 生活に即してるとよけいに分からないんじゃない? たしかに東京で生まれ育ったキャラがいきなり関西弁使ってたら なえるけど
屋ザワ愛がよく漫画で「ひつけーぞ!」って使ってたな
言葉関連で丁寧語とか尊敬語とか謙譲語とかの間違いはもにょる。 裏ページへの案内が↓みたいになってたり。 「■←ここを 拝見 して下さい」 リアなら仕方ない気もするが、子持ちの三十路越えのチュプだったりすると 心配になってくる。
頼むからエロ小説やエロイラスト などのコメントに実体験を元にと書くのは止めてください。 マジ萎える ※で「今度おじさんとプレイしようか…ハァハァ」 「あなたのセックルを想像してオナニーしました」 とでも送ってやろうか
>>72 なんとなく分かるよ。
以前掲示板のレスで、「拝見してくださって、ありがとうございますv!」とレスされた経験がある。
バシバシ更新して、掲示板や拍手レスも賑わっている、はっちゃけた元気を貰える系のサイトなら、
‘正しい日本語よりも勢い優先‘は気にならない。むしろそっちの方が閲覧者側も楽しめる。
大人っぽい雰囲気を漂わせているようなサイトや、淡々としたサイトでそういう敬語を見ると、
ちょっともにょる。
最近よく見かけるのが 「いつもお邪魔してくださってありがとうございます!」 確かに訪問する側は「お邪魔します」とかいうけどさ。 かなりもにょる。
本家本元のモニョスレが再稼動してるけどここはここで同時進行するの?
自分の使う言葉と相手の使う言葉の違いって判りづらいもんかね? 本とかあまり読まないとそうなるんかな。
>76 探してるんだけど本家スレが見つからない。 何で検索したら出てくる? 「もにょ」では引っかからなかった。
もにょで出たよ
>79 やってみたけど、旧スレ15しかヒットしなかったよ
>80 それであってんじゃないか?再稼動だし
>80 そこでいい もう2回ぐらい900前後までウイルスに埋められて そのたびに削除人様が消して ほぼまっさらな状態(100レスは残ってたかな)でやり直してる ここを同時進行にするか、次スレとしてとっとくか、 放置して落とすかはみんなで考えよう
あ、そうなの? てっきり新スレが立ったのかと思ってた。 ありがとう。
よく何回も出るけど、先日また遭遇してしまったので。 コンテンツへのリンクを●とか■とかにしてるサイト。 ブラウザバックで既読のリンクの色が変わるようにして欲しい。 また、そういうサイトに限って、あなたの書いた(描いた) ものを余さず楽しみたいんだよ!!と叫びだしたいサイト だったりして。 でもレイアウト優先な管理人さんなら、お願いするだけ無駄だろうと思って、 わざわざご忠告した事が一度もないチキンな私。
84の言う●とか■って、いろんなスレで定期的に 反対意見が出てるのにいっこうに減らないし寧ろ増えてるよね。 オサレだとでも思われているんだろうか。 自分の知ってるサイト チャンピオン→チャンピョン になってて悲しくなった。
BBSにアダルトサイトの宣伝が来たとき。 「うわっww何これ?普通の管理人なら削除するんだろうけど、私は性格悪いんで、 こいつをさらし者にしてやりまーーす!! 皆さん、こいつのサイトに行ってください、どれ程こやつが馬鹿か分かりますから(爆)」(意訳) 日記やBBSでちょくちょく痛い言動が目についていたけれど、 そこそこ(←これ重要)いい作品を書く人なので、スルーしてきた。 管理人の人柄と作品は別物だと思うし。 でも、これを見て以来そのサイトへは行っていません。
>>85 その通り、オサレだと思ってるんだろう。
シンプルな作りにするだけで厨さは緩和されるし、大人な感じを出したい子達の
間で流行ってるんじゃないか?
せめて説明文は欲しいんだよなぁ。興味ないもの見る気はないし・・・。
89 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/25(土) 14:46:31 ID:vclhi9Nc
本スレ1000越えしたから、今度はこっちを再利用?
次スレ立たなかったもんな 私はこっちを再利用でいいとオモ
終わってしまった本スレからきました。 向こうで書ききれなかったこと⇒閉鎖したのにランキングから外さないところ ランクで飛んだ瞬間に脱力する;;; 既出だったらスマソ。
時々書いてあるもにょで、へぇそんなサイトあるんだ〜? みたいに思ってたんだけど、先日遭遇。 管理人複数(分裂してるだけです☆)、なプロフィール。あいたたた。
閉鎖したのにサーチやランキングから外さないのもモニョるが 「●●ジャンルコンテンツ削除しました」という紹介文とともに ●●ジャンルサーチで更新上げしてるのを見た時はもうね(ry 該当ジャンルコンテンツがないならジャンルサーチから撤退しろよ
ギャルゲ絵は全くエロくなかったら別に配慮しなくても いいと思うんだけどなあ。18禁絵じゃないんなら。 モニョるのは一般絵も18禁絵もぶち込んで一緒に更新してるところかな そういうのはよく一部○○禁って言ってあるけど。たまに書いてないところがある
私も95と同じ意見だけど、 反対に、配慮していないともにょるって人のほうが多そう
とあるナマサイトに行ったらSSのパスがあるにはあるのだが請求とかクイズじゃなく そのまんまがサイト案内に書いてあった。 パスの意味無いじゃん…ともにょってたら、どうやら同じことを思った人が 管理人に拍手で伝えたらしく、それに対する管理人の答え 「クイズ制にしたら調べるためにそこから公式とばれたら困るし 自分自身クイズ制のところは回れ右しちゃうから嫌だ」 話は凄い好きなんだけどなぁ…入口の警告文意味ないって 管理人自ら言っちゃってる様なもんじゃないか、と。
ギャルゲって、最初に18禁が出た後に コンシューマーに移植、更に(エロではない)アニメ化、とかしてる場合もあるじゃん そういうのも、エロ絵じゃなくても 「ギャルゲ絵も一緒に置いてるなんて」になるの?
>>98 ならないんじゃない?配慮しなくてもいいと思う。
というかエロ絵じゃなかったらいちいち注意促すこと書かなくてもいいと思う
元ネタ薦めるとかしないなら。エロくもないのに注意なんて逆に寒い
ただ単にギャルゲ絵が嫌いな人が神経質になって言ってるだけかと
家庭用ゲームか深夜アニメで知って絵を描いてる18歳以下の人もいるかもしれないしね
ついでに吐いとくが、
ノマホモ兼任サイトなら、せめてリンクは分けといてくれ
HP名だけじゃノマかホモか分からない
サイトが、というか管理人の話だけど 「もう恥なんて捨てたオバサンだから (公共の場所)でエロエロ801本読んで 大声で萌語りしてまーっす☆」というサイト。 原稿描いてますも同罪。 あんたが一人で恥かいてる分にはどうでもいいけど そのせいで周りが迷惑することも考えろ。 この手のタイプの人って隠れオタ=こそこそしててみっともない、 開き直ってるアテクシカッコヨス!な態度が見え隠れしててうざい。 そこは威張れるところじゃないっての。
>もう恥なんて捨てたオバサンだから >(公共の場所)でエロエロ801本読んで >大声で萌語りしてまーっす☆ 女も捨ててるな…
携帯サイトの人には悪いけどあの作りと半角カナ満載な所が目障りなんで PC用サーチとかに登録せず携帯サイトに引き篭もってて欲しい
>102 同意。 サーチから飛んだ先が携帯で作ったサイトだとブラウザバックしちゃう。 中途半端なレイアウトだし 大して長くもないのにページを分けたり、鬱陶しい
aboutなどのページに、 「学校や会社から同人サイトを見ること自体が間違いです」 「学校(会社)からなんてダメですよ〜。ちゃんと勉強(仕事)しましょうね☆」 などの注意書きを書いているサイトにもにょ。 同人サイトだから見て欲しくないという理由は分かる。 でもそれ以外のことは余計なお世話だろうと思う。 その人が「許可された場所や時間帯」から見てるならその人の勝手だろうが。 学校、会社という単語だけを捕まえて「怠けている」と決め付けたような お説教口調にもにょる。
いやいや学校とか会社とかで見ちゃうと履歴消さなかったら 他の誰か、それこそ同人に免疫のない一般の人がうっかり 見てしまう可能性だってあるしね。 (ちゃんと勉強・仕事しましょうね☆は完全に余計なお世話だが) 同じ注意書きなんだけど、今日見たサイトで 「御家庭・学校・会社・公共の場での閲覧はご遠慮ください」 って書いてあるのを発見してもにょ。家もダメですか…
106 :
104 :2006/03/27(月) 22:14:16 ID:/lehOR/8
>105 うん、その履歴関連での注意も分かるんだ。 もにょるのはそこじゃなくて勝手に決め付けてるとこなんだよ。 しかし「御家庭」にワロタw どこで見ればいいんだ。
107 :
105 :2006/03/27(月) 22:23:36 ID:D64W4jxG
そうだったのか、早とちりレスごめりんこだぷー。(´・ω・`) たぶんそこの管理人、自分が学校の授業中(もしくは仕事中)に 同人サイト見てるんだろうなw
まあ家族と共有のPCで見るなよってとこなんだろうけど そんな注意書きじゃ見た瞬間笑うな
>>97 何だか自衛し過ぎて自爆してるなその管理人。パス意味ねぇw
幸にはホモカプしか書いてない上注意書きもないのに いきなり日記系コンテンツにコス写真乗せてるとこ。 ひどい時にはトップにバーンと巨デブがお目見え イベントとかでも自分にとってはコス自体が公害なのに(嫌でも目に入るから) せめて注意書きでもあれば絶対に近寄らないのに。 奴らの家には鏡が何故ないのか。
オサレ系デザインなサイトに増えてきたような気がするんだけど 注意書き無しにいきなりインデックスにホモ絵置くのはどうかと思う 入り口にバナーだけとかも意味なくね?
>>111 うん、意味ないよね。
というより意味が分からん。そのページの。
左上にバナーだけあと真っ白とか。もによります。
同人サイトの小説の間違った日本語を正そう! みたいなサイトを作ってたBLサイトオーナーに盛大にもにょった。 塚藻前ww藻前の小説も日本語違ってるぞwwとメールしたところさくっと無視だしな。ヌゲーニラニラだ。
一番むかつくのは日記などでTV番組を取り上げて「そのうち見ようと思って録画したけどまだ見てない」とかの記述があるサイト。 見たくても見られない人もいるんだぞ!(私とか)
そこが一番ムカツクっていう114もずいぶんジコチューだな
自ジャンル(ゲーム)の小説書きで、 だいぶん前から公式に萎えてるらしい管理人がいる。 それでも新作が出れば予約ゲットしてるから いちおうまだ愛はあるのかな?と思い、 自分的には新作ゲームの出来が久々に良かったので その管理人さんの感想が知りたくて日記チェック。 「いちおう始めました。ありふれたオープニングで萎え。 あーあーまたかよってエピソードにげんなり。 疲れたんで今日はもう寝ます」 とひたすら連日クールで熱くならないアテクシカコイイ日記が続き、 数日の間の後「すみません、放り出して別ゲームやってます。 だってこっちの方が100倍面白ry 気が向いたらまたやります(ホントか?w)」 いや、もうやらんでいい。 あなたの小説は確かに上手いけど、原作に敬意のない二次は嫌いだ。
117 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/29(水) 01:38:31 ID:q9JDs43V
>>116 たまにいるよな、こういう奴。自分も嫌いだ('A`)
そんなことわざわざファンサイトで言うことでもないだろうに…
結局流されないアテクシ!!をアッピールしたいんだろ
つーか原作を貶してる二次サイトってのは一体何なんだ?キャラだけ好きなのか?
118 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/29(水) 01:47:04 ID:giLj5KhL
つーか人様の創り出した作品ををお借りしてる意識が薄い奴多いね〜
キャラは好きだけど話が嫌いなんだろう しらんけど でもまあ好きだからって盲目的になるのもまたあれじゃね? ある意味では冷静なんじゃ。 でもその作品を好きな人が見に来てるってわかってないのかどうなのか・・・ 作品の批判をいちいち書くのは厨だとおもう。 (冷静なアテクシカコイイ! みたいなかんじなのかな)
全てを愛せとは言わない。 冷静・クールなアテクシと見せつつ、 その実、その批判が1人のキャラやらカプやらに 偏重して入れ込んでいるが故のものなのが まる分かりだともうウヘァ。
デッサンの崩れが段々酷くなりとうとう奇形になったサイト。 なんで描いてる本人は分からないんだ!?前は良かったのに・・・
>94と似てるけど ジャンルAの幸に「B部屋できました」とか書いて更新してるサイト。 自ジャンルは一年単位で次の作品に移動する人が多いんだが、同じ時間でやってるからって一応別作品なんだし、それはないだろともにょった。
121と似てる(?)感じだけど 前と全然違う画風になったサイトは、前のほうが良かったのになって 思ってしまうことが多くてもにょるというかちょっと悲しい。 でも管理人的には今のほうが好きらしく、「前の絵は恥ずかしくて見てられない」とか言ったり その頃の絵をギャラリーから下げちゃったりして寂しい気持ちになる。 過去絵コンテンツでも作って入れといてほしかったなー
「黙って絵を持ってっちゃダメだよ!管理人さんに聞いてからにしようね」 「大抵の人は許してくれると思うけど、断られたらちゃんと従おうね」 「INDEX以外にブクマしてはダメ!改装中のページに入ってしまう可能性もあるからね。 それは管理人さんに失礼だよね?」 とか書いてる同人ネチケサイト。 もにょる。
>>125 内容にワロス
「〜ね。」で終わる文章も寒いもにょ
話しかけ口調キモス
127 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/29(水) 10:12:07 ID:C4nJ+20R
まぁ、リアのお子ちゃまは語りかけ口調じゃないと読んでくれない現実があるからw その昔2ちゃんで盛大に叩かれたお嬢さん、 見事なくらい優しい語りかけ口調(まさに「〜だよね?」系の)のレスにしか 反応しない・理解できない・認識すらしないの3拍子だった。 あれをリアルタイムで見たので、語りかけ口調のネチケサイトは、 きっと管理人の苦肉の策なんだろなぁ、と思ってしまうw
うわ、ageちゃったスマソ…。
>121 Nocchi様のことかぁあぁぁ!!
半年以上放置ページなのに「仕事募集」とか書いてある 頼めません
前スレとの関係でこっちを引き継いだんじゃないの?
『今日某サイトで○○を●●って書いているとこがあって笑っちゃった。そこは○○が正しいんですよ、Mさん!』 『××はほんとは○○っていう意味で使ってるのに、某サイトは明らかに●●って意味で使ってる。間違った日本語って見てて恥ずかしいよね』 日記が毎日こんなサイト。 あのさ、そのサイトの管理人に直接言えよ。
ねら丸出し文体の管理人同士で、 日記でキャラのウソコトーク。 「○○のウソコはこんな感じー!」 …('A`)
>>133 の派生形とも言えるが
特定のサイトがやったネタに自サイトの自作品で反応するサイト。
例えばあるサイトが「長年連れ添ってきた夫婦のようで萌え〜」と言えば
同じことを言い、
同じコスネタをやったり、
原作感想を書いているサイトのツッコミを元ネタにした
漫画を描いてみたり。
それが1度だけなら「よくあるネタだからね」って感じだが
繰り返し、どのサイトの閲覧者なのかどの作家さんのファンなのか
特定出来てしまうくらいになると、もうなんだかなあ。
相手の作品が好きだからこそのことなんだろうけど
それは相手のサイトに書き込んだり
※やメールを送ってお伝えすることだと思うが。
ファンなのに、傍目にはパクラーになってしまったら悲しいじゃないか。
原作批判サイトはもにょる。 最近は大して作品も上げずに関係のない話ばかりするブログばかり更新。 それだけだったら別にもにょらないが、たまに原作の話をしても批判ばかり。 批判もちゃんと理由を述べたりしてたらいいけど、 「作者氏ね」とか書きつつ取り消し線とかで消されてるともう('A`) こんなんが最近自ジャンルに増えてきたんだが、やっぱりもう潮時なのだろうか。
>>120 それを世のプレイヤー総意だと連呼している奴を見ると
ウヘァどころか開いた口が塞がらない
もっと周囲見ろよ
>>137 潮時です。
つーかうちにおいでよ
原作批判するやつは自分の知識量を自慢することで精一杯の自ジャンルにwww
>>136 ちょっと違うけど自ザンルにそういうヤシいる('A`)
例えばAサイトがあるテーマで甘いものを書けば、そのサイトは同じテーマで暗いものを書く。
それを繰り返したあげく日記で
『甘々って結局全部丸く収まるけど、実際はそうはいかない。うちはリアリティ追求したいからあえてバッドエンドにする』
みたいなことを言っていた。
実際はそうはいかないなんてわかってるからこそ フィクションではハッピーエンドを読みたいんだがな
801の場合だけど実際のホモと創作は違うと分かってるから嘘の世界にひたりたいよ。 受けには脛毛はない世界w
>>140 いちいち他人のサイトの作品に張り合うような事するヤシなんて、
書き手としての行く末が知れるな。
そんなサイト、傍で見てても感じ悪い。管理人の人格の陰湿さが知れるよ。
>>140 張り合う、とまで行かなくても
「影響されやすいんです〜(笑)」とか「素敵な●×●サイトさん発見!」とか言って
同ジャンル他サイトさんがハマってるアニメの話を始めたり
カプイラスト描いたりしてるヤツもいるな。これは好意からなんだろうが、
狭いジャンルだとどこのサイトの影響受けたのか丸わかりでモニョ
>>121 それと似た感じで奇形とまではいかないが絵がだんだん劣化してるサイト
普通ずっと運営してたら自然と上手くなるはずなのにどう見ても線画も塗りも下手になってる
むしろ昔のほうが上手い、ギャラリーの絵の更新日を間逆にしたほうがしっくり来るサイト
アレは何でなんだろう…もにょるというか謎だ
変な影響を受けてしまったとか、そういうのかも。
>>136 とか
>>144 みたいなのは自ザンルにもいるなあ
あと、あるサイトで提示された萌えネタ・シチュを
おそらくそれに萌えたんだろうが、自サイトの自カプに流用するところとか。
元サイトと流用サイトと同じカプでも萎えるが、カプ違いだと、
さらに色々なことを思ってしまうよ…。
口癖とか文体とかがザンル(カプ)内伝播するのももにょる。
とにかく、どこの影響受けたのかまる分かりってのは苦手。
「影響されやすいんです〜」は、そんな堂々と言うことじゃないよな。
自分の中に軸が通っていない、借り物でもの描いているって
言っているようなもんじゃないか。
それはファンサイトじゃなくて、ファンサイトのファンサイトだ。
>>147 激しく同意
カプの傾向(カプ自体ではなくシチュとかネタ)だけでなく
文体まで他人と似てるともうウヘァ
影響受けやすいとか主張してるのもモニョるが、明らかに
別サイトから影響受けてるの丸分かりなのに、元々好きでした的な
オーラ出されるのもまたモニョ。気付いてない場合もあるだろうが
あとはネタがなくて友達に考えてもらいました!とか…
そりゃ書けないときもあるだろうが、そういうことが何度も
あるとさすがに微妙な気持ちになる
創作っていうのは自分だけのものを作り出すもんじゃないのかと
こういうサイトで「自分ってマイナーなのかな…語れる人いないかな」
とか書いてあるとpgrと思ってしまう
自ザンルにも
>>140 みたいのいる('A`)
あるサイトがショ夕で○○ものをうpするとそれを追うように受けを青年にしただけの○○ものをうpするヤシがいるんだ。
しばらくそれが続いて影響受けてんのかなぐらいに思ってたら、日記で
『ショ夕は犯罪だからうちはショ夕受けやりませ〜ん』
だと。
そのあとに
『堂々とショ夕受け書いてるアフォサイトがあるけどまじでやばいよww通報しちゃうよww』
だと。
…藻前…。
>>149 ある意味ヌゲー管理人だ。
>>140 もそうだけど、そういう張り合ってるやつらって、大抵張り合い先の劣化コピーを書いてそう。
それでホト数は張り合い先のが上なんだ。きっとそうだ。
>150 ホト数だけならわからんぞ ヲチャがついてる可能性もあるからなw 仮に本来は実力があったとしても 特定サイトを黒い感情で意識してる限りその闇から出られそうにないよな そういうのって閲覧者も敏感に察知する(儲でなければ)
152 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/29(水) 22:31:45 ID:DO8NfnGt
CGI設置出来るサーバを使っていて拍手がレンタル版なサイトがもにょる。 重過ぎる。
拍手に関しては配布版よりレンタルの最新のが多機能だったり IP抜かれる神話にビビる人もいる cgiの勉強するぐらいなら新作うpしてくれと思うこともある(改装狂も同じ)から重くても我慢しちゃうな 自分は「ネラーを公言してるのにバカウンターつけてる」とこにモニョった
ねら丸出しでアイタタなサイト見ると微妙な気持ちになる。 一体どこのスレの住人なんだろw
>>140 話を上げちまうがこういうのが管理人同士が仲良くて
「茶(メッセ)で○○さんと(萌ネタ)で盛り上がった」とかでネタ被り
やら企画やらならモニョらないだがなぁ…
赤の他人のネタパクっていかにも自分が考えたネタ!とかふんぞり返るのが盛大に('Α`)
漏れそこの管理人と交流があって相互してるからって 堂々とそのサイトの小説をパクってるやつを知ってる… 最初は仲がいいからそれでだと思ったんだ。 でも見ているうちに、そのサイトが他の相互先の小説もパクっているのを知って…モニョ
自分はオフで同人活動してるんだけど同ジャンルのサイトの一つが 大イベントの一ヵ月後くらいに漏れの出した本とそっくりなネタを 頻繁にアップするんでいつもエーと思っている。 そりゃお互いピコだけれどもいくらこっちがカキコとかしないからって 見てないはずはないということくらい想像できると思うんだがなー。
>158 当サークルで発行した同人誌と似た話を載せているサイトがある という連絡をうけましたが、当方とは一切関係ありません と、一文を載せるとか。 あ、158はオフのみでサイト持ちではないのか?
わかる。 いかにもある他の(結構大手)サイトを意識したような内容だともにょ。 小説とかマンガでもなんでも、ノリやキャラの性格まで同じ。 パクリ先がかなりキャラの性格変えてる所だから嫌でも解る・・・ 最初は仲いいのかなとか思ってたけど大抵パクってる奴の方が妙な対抗意識燃やしてるんだよね
大してうまくもないヤツがやってる講座にモニョー イラスト講座でも、CG講座でも、絵板講座でもなんでもいい。 その実力で他人に講釈垂れようなんて、どれだけ図々しい神経してんだ、ってサイトが多すぎる そういうサイトって、大体同じジャンルの輪から浮いているような気がする。
大してうまくもないヤツがやってる講座を見てるwfAvw/Kzにもモニョー
日記でのため息が ふへぇ〜‥
リアル友人が居ないから、サイトで一人二役。 その相方はたしかに実在するが、人間じゃないどころか動物ですらない、熊のぬいぐるみ。 更に二人の友達がたまに登場するが、犬のぬいぐるみ。 三十過ぎたんだし、そろそろやめたほうがいいと思う。
実際にあった事件で萌えてるヤシ、激しくもにょる。 今日そういうサイトに出会って果てしなくもにょった。
セリフに///を多用するサイトをみてヘコんだ 男前なキャラにそれをされるとダメージが大きすぎる。 あとあとがきを書くなら気の利いた一言だけにしてほしい。雰囲気を壊さないでくれ…
日記とか掲示板で「夜分すみません;;」て書いてある所。 電話やメールじゃないのに何故…
こうした方がいいよという私の親切心からなる意見を無視する独裁者サイト。
侵略者乙
クマー
事件の報道で流れる被害者の写真を見て、そのルックスを批判してた管理人がいたよ。 『ぶちゃいくww』 『××でせーかい』 『(こんな顔じゃ)生きててもロクなことないよ』 もにょどころかサツイを覚えた。 しかもなんの事件か隠さないんだ。サイテーだ。
痛管あたりに晒していいと思うよ
ゴシックホラーっていうの? ゴスロリに限らず難か陰気で悪趣味なあの系統。 あれは我慢できない。鯖は利用規約の禁止事項に加えるべきだと思う。
(・∀・)
>>161 マイナーやフリーのお絵かきソフトの使い方講座なら役に立つだろうから
解るんだけど、有名ソフトで教本や上手いお絵かき講座がすでにたくさん
ある場合は少しもにょるな。
177 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/31(金) 11:31:42 ID:Qmwbqrax
その人独特の手法が1つでも公開されてるなら それはそれでめっけもの。
>>174 ザンル的に全然ゴシックとか関係ないサイトを見に行った時、
入り口やそれに続く案内ページの背景や素材が、
どう見てもホラーゲームのFLASH
なんじゃないかと思える出来で、見てるだけでガクブル。
肝心のコンテンツは、じゃあどんなだったかと言うと、
全然ゴシックもホラーも関係ナスな普通にそのザンルの作品群。
・・・サイトデザインも作品の一部って考えた方がいいのかなと思った。
ちなみに、あまりにも入り口などが怖くて、二度とそこには行ってない。
ゴシックホラーとかゴシックロリータとか、こういうジャンル自体がもにょというか厨丸出しだから嫌。 きもいし。果てしなく根暗臭いし。
ハッピーエンドは結局の所、安易で低俗な「逃げ」だよ。 現実はそう甘くないんだからフィクションといえどリアリティに欠けてしまうハッピーエンドは唾棄すべき。
現実はそう甘くないからこそ夢を見たいんだよハニー
私信乱舞は本気でウザイな
>180 貴方は>140に書かれてる ハッピーエンド否定粘着パクリサイトの管理人さん?
ハッピーエンドもバッドエンドもワンパターン化したら終わりだよな。
>>140 の例みたいに、オリジナリティのない奴が敢えて無理矢理バッドエンドにした所で
リアリティのなさは変わらず、むしろ寒い。
ワンパターンな思考回路しか持たない奴が能書きだけ言ってる日記にはもにょる。
そういや死にネタばっかり書いてた管理人が アテクシの作品はちょっと特別なバッドエンド☆って言ってた 死にネタこそ安易なバッドエンドだと思うけど… たぶんそのサイトの管理人と>180は気が合うだろう
>187 そう言えば、 ・誰かが死ねば「泣ける感動展開」 ・その時の流行や時事問題を入れれば「リアリティがある」 ・残虐な人間や事件を出せば「インパクトがある」 ・エロを出せば「読者サービス」 なんてのは安易もはなはだしい!と ☆ツンイチ先生の本のあとがきを書いた人が叩き切ってたな そういうのに頼らないからこそ☆先生の作品は古びないんだって
・サイト名にもろに御本尊の名をつけ ・全く検索避けせず ・エロガチュSS、絡み絵を書きまくり ・ブログで御本尊の名をつけた801シム日記を書き(当然本館にリンクしてある) ・更に一切の連絡手段が断たれている 上記をコンプリートしているナマモノサイトがある_| ̄|○ メアド・掲示板・拍手がないのはもちろん、ブログのコメントもトラバも禁止。 注意したくてもしようがない。 それで○万HITありがとうミャハ☆ミ とか言ってんの見ると…ウワァァンヽ(`Д´)ノ
すげー…釣りサイトみたいだな
掲示板にばればれの捏造書き込み… ヌ、ヌゲーもにょる。そして切なくなる。
エイプリルフールネタで、冗談・ウソで閉鎖するサイト それ面白いとでも思ってんの?
4/1閉鎖ネタしてるサイトをはじめて見た こんなむかつくもんなのか、納得した
ここみたいに32日とかさりげない遊びだといいのになw
エイプリルフールになにかするヤシは大抵もにょる罠。 32日は漏れもサンセ。こういう楽しい嘘だったら吐かれてももにょらないのに…
自分はイベント好きだw でも、確かに閉鎖ネタよりはキャラ使ってネタとかやってる方が嬉しいな とりあえず閉鎖しました、と書いておいてスクロールしたら 嘘で〜す★ びっくりしました? 閉鎖なんてしませんよ〜☆ミ みたいなアテクシのサイト閉鎖したら悲しいわよね! 的考えが透けて見えるのは嫌だ…
閉鎖ネタは、そこはかとなく誘い受け臭がして好きになれない 「閉鎖なんて悲しいです〜」っていう※を期待してるとしか思えん 冗談の通じないROMは、閉鎖文見たらそっとブックマークから 外しそうなのに、そういうのは考えないのかな…
今日閉鎖ネタやってるところはすべてブクマから外すことにした
閉鎖ネタまだ見たことない。残念。 既出でしょうが、WEB拍手の更新が続いてるともにょ。連載は更に大もにょ。 それが更新履歴にずらって書いてあるとイやになる。 他の更新は? どうなの? みたいな。放置しすぎだよ。しかも未完作品複数あるよ?! そしてオリキャラが出張り過ぎてんのもやだわぁ。
初めて閉鎖ネタ見た。ダメージ受けたと同時に萎えたよ('A`) ほんとにおもしろくないな、あれ。
去年のことになるが4/1にジャンル替え宣言した裏切り者がいた。 日が日だけにエイプリルフールと思ったらマジだったって事があって非常にいらつかされた。 とりあえずリアルで会ったときにジャジャン拳のグーを食らわしてやった。
裏切り者って・・・ 宣言するタイミングが悪いとは思うが、ジャンル替えは個人の自由だろ。 他人が怒るべき事じゃない。
>201 半田?
日記で「友達から借りてたPCゲームをやっと始めました(笑)」 ……。 密かに神と崇めていたのに。ヲチフォルダに移動しますた。
205 :
204 :2006/04/02(日) 01:32:59 ID:l08bEO8A
日記スレと間違えました。スマソ
206 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 02:20:43 ID:yEAYsUck
個人的にネ申と崇めつつあったサイトで昨日「閉鎖します」の嘘宣言があった… モニョ通り越して悲しかった(つд`。)∵゚ 心臓に悪いというか…ホントやめてほしい。 せめて「エロがっつり書いてますが管理人リア厨です」みたいな嘘なら げんなりはするけど悲しくないのに…
>204 せめてそういう場合は 「友人からオススメされてたゲームにやっと手を付けました」 と書けばいいのにな… そういう問題でもないのは分かってるんだけど
うちのジャンルでは去年か一昨年あたり閉鎖ネタ続出したな… もうほぼ全てのサイトのインデックスが閉鎖になっててある意味壮観だったw 無断リンクでランク付けしてるサイトにモニョった。 超素敵サイト・好きサイト・ネタサイト・普通 普通ならお気に入りで済ましとけよ…
幸の更新上げで嘘閉鎖やってるサイト見たよ 管理人に閉鎖サイト報告してやろうかと思った テンプレ通り拍手レスで閲覧者が引っかかった事に喜んでた
私も某PS2ソフトを中古で買ったと書いてあったサイトにもにょった。
>>204 読んでヲチフォルダに入れました。
中古じゃあメーカーにお金入らないだろ糞が。
個人的神と崇めてるサイトは4/1企画毎年凝ってるな。 ただいつものデザインとか絵より技術上がってるのが激しくモニョる。 CG使えないとか言いつつバリバリかよ(・∀・)
>>209 その閲覧者は引っかかったふりの呆れてサヨナラだったりして。
>>210 あるある。
メーカーに一円も入らない買い方をしておいてファンを気取るバカは許していいんだろうか。
自分も中古で安くゲーム買うくせになw
中古でゲーム買うのにもにょってる人はブクオフやだらけで中古本買ったりもしないんだろうね。 出版社やサークルに金が入らないのはイクナイもんな。
閉鎖ネタ自体は良いんだが、そのままポンと閉鎖しました〜なとこは嫌だな。 嫌っつーかツマラン、これは明らかに嘘だろ!?っていう理由だったり ちゃんとネタに出来ることが大前提というか。 閉鎖するかと思って〜なんてメールが来たら負けじゃね?って事。 でも、もう閉鎖ネタは飽きてきたなぁ('A`)
別サイトのジャンルネタを、本サイトでよく出すとこ。 サイトを分けた意味がなくなってると思うんだが。 何となくだが、飽きっぽい人ほどジャンルごとに別サイトを作る人が多い気がする。 どうして一つのサイトで活動しないのかと純粋に気になる。
<<219 漏れ、それ、よくわかる! で、またジャンルごとにランク登録が激しかったりするともにょなんだ。
>>220 だ。
木綿、アンカーの記号間違えた。逝ってくる…
日記書くのつまらないヨ、と書いてる日記。 仕事の愚痴パカリの日記。 ニートですと何度も誇らしげに書いてる日記。 たまになら許せるけど何度も書かれるとモニョるあるヨ。
何かに付けて自信がありすぎるサイト。 これ以上がんばりすぎると鬼畜過ぎちゃうから〜とか、 気合いいれすぎて執筆に時間がかかりすぎちゃって〜だとか、 自分で文章力に自負があります、なんて言っていたり。 それに実力が伴っていればイターで済むが、大体そう公言してるサイトはヘボン。 言葉の割に温かったり、801穴装備だったり。 謙遜しすぎももにょだけど、自信ありまくり自慢しまくりサイトも充分なもにょでした。
>>219 わかる。2,3ヶ月〜半年で本館合併とかザラだよね
普通に1つのサイトでやる人の方が、腰すえてやってる人多い気がする
別ジャンルに興味を持つこと自体がもにょる。 君子二君に仕えずだろうに・・・。 狂気の沙汰としか思えない。
>225 管理人は君子じゃないからな
おまえなんか可愛いな
キミコって誰キミコ
ふたつ君てのがキミコちゃんの彼氏か
おまえら馬鹿だな。
231 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/03(月) 02:44:31 ID:jUkoWmvM
そんなオマイらが大好きだ
234 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/03(月) 09:44:52 ID:akWoUfas
「18歳未満は閲覧できません」て書いてあるのに リンク隠してもないし パスかけてるわけでもないのって どうのなのか。 見る見ないを18歳未満のお客様に判断させるのか。 ああ。でもそれなら「閲覧できません」とは書かないような。 そんなサイトを見つけてちょっと悩んでしもうた。
>>234 まあ、それをゆーたら世の中のエロゲメーカーサイトとか、
AV動画配信サイトとかの大半が該当しちゃいますがな。
PCゲームの貸し借りってメーカー訴えられるんじゃないの? 割れじゃん
>234 その「できません」は可能不可能の「できない」ではないと思う。 単に「警告」の意味かと。
買ってみてプレイするまで自分にとって神ゲームになるかわかんないんだから いいんじゃないの? 自分は「友達から中古で写真屋もらって…」と書いてたサイトに どう伝えたらいいか悩んでる
↑のは、リロ忘れスマン PCゲームはいろいろ問題あるけどTVゲームも友達間の貸し借りいかんの?
>>225 自分は他のジャンルサイトも見るくせに…
気持ちは分からんでもないが
>239 TVゲームは貸したらその間自分はプレイできない。 返してもらえばその相手の手元にも残らない。(漫画の貸し借りも同じく) PCゲームはインストールしてしまえば 自分の手元にも相手の元にもゲームが残る。(=買わなくても半永久的に遊べるようになってしまう) この辺が決定的な違い。 だから最近はネットに繋いでシリアル打ち込んで認証とか、 本ROMがドライブに入ってないとプレイできないとかいう対策がされてきてるけど。
>238 正式に譲渡されたなら問題ない 「中古を正式に貰い受けた」のか割れなのか微妙なら※でそれを聞いてみたらどうだろう
プレステ等の家庭用ゲーム機のソフトは中古しか買わないな。 すぐ飽きるし高杉るから。 アマゾンでも中古を堂々と売ってるんだからいいべ。
そのゲームの二次創作をやっておきながら、 中古で買いましただったらもにょるけどなw 活動ジャンルが違っていて、別のゲームを中古で買いましたならもにょらない。
244でふと思い出した。 キャラ萌えってのか、○○が出てる巻しか買いません、見ません、 友達に○○が出てるの何巻か聞いてそれだけ買いました、 後は流し読みしてます、なんてのをはっきり書いちゃうサイトはもにょ。
>242 なるほど。 譲渡した友達のPCから写真屋が削除されてれば問題ないのかな? なんか不明瞭な記述だったから特攻されないか気になってたんだけど 心配する自分の質問自体が特攻扱いになりそうでどう切り出していいのかわからんかった >241 だよね。なんか全部ダメみたいなレスがあったから???状態だったよ。 四月馬鹿はネタとして面白くしてるところなら自分は好きだけど、 真っ黒な画面で管理人がいなくなる(=死?サイト閉鎖?)を思わせる演出を 延々数頁に渡ってやってるところがあってウヘァとなった。 しかも設定ミスってて、最初のページから先にはソース見ないと入れなくなってたしw
>>245 自ジャンルにもそれを堂々と書いてる人がいるよ。
せっかく神なんだからいらんこと言わなきゃいいのにと思った。
>>234 見て思い出したけど18禁=カッコイイと勘違いしてるサイトがもにょ
注意書きに「だって18歳未満禁止なんてかたっくるしいじゃないですかぁ〜」
「中学ですませちゃった友達とかいるし?18歳なんて待てませんてw」
のようにイタタ文章がついていたりする
251 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/03(月) 16:21:59 ID:0ESl0tMQ
252 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/03(月) 17:17:37 ID:qJ/PLXQF
だれかアバカムのURL教えて
漏れ最近ザンルの幸巡りしててヌゲーサイト見つけた。 自分よりランキング上位のサイトの作品をことごとくパクって、その上更新日を明記しない。 その上で 『うちと似たような小説書いてる人がいるんですよね〜。 憧れちゃうのはわかるけど、パクるってどうよ。気分悪いっつの』 と日記に書いていた。 でも、漏れ気付いたんだ。 別サイトが小説upした翌日に、そのサイトが同じような小説(登場人物の名前や細部を変更しただけのもの)をupしてるのを。 だけど更新した日を書かないから、後から見た人はどっちがパクったかわからない…というしくみ。 もにょを通り越して怖かった。こんなヤシもいるんだと悲しくもなったよ。
>>253 ランキング上位って事は、それだけ人の目に触れるし、
人気サイトって事だよね(自分でageてんのかもわからんが…)
なら、>253が気付いたように、他の訪問者も気付いてるんじゃない?
更新日を明記しないってのに悪質さを感じるけど、パクは所詮パク
劣化パクが、オリジナルを超えられる訳が無い
つーか、ランキング上位のサイトを狙う神経がわからん
知名度の高いサイト(ランキング上位)ほど、信者だってたくさんいるだろうに…
>>254 上位を狙ってパクるってことは、上位にパクの嫌疑をかけてランキング下ろそうという狙いがあるんじゃ?
まぁ、自分で
『憧れちゃうのはわかるけど〜』
なんて書いてる厨チャソの小説読んでるヤシがいるとも思えん。やってることももにょなら日記ももにょだ…。
お気に入りのサイトがエイプリルフール閉鎖ネタやってた。 それだけなら許せたんだけど、 「閉鎖します。〇〇(作品名)にも飽きたし、もういいかなと思いまして」 とか書かれてた。 ネタやるのは勝手だけど、作品をけなされてるみたいですごいショックだった。 もう二度と行きません。
>>253 プロパティで製作日がわからなかったけ?
>>253 色んなサイトからパクってるなら、文章を多少変えても作品に統一感がないだろうし
影響ならともかく一つのサイトから大勢がパクるってのもそうは無いから
そのサイトは周りにパクリ魔だというのがバレバレな気がする。
>257 サーバー上のHTMLファイルの?
>>255 >憧れちゃうのはわかるけど〜
これって遠まわしにパク元サイトを誉めてることにならんか。
そんなことにも気付かない厨チャソ。さすが。
>>257 それは借りてるサーバーによると思う。
でもプロパティを見なくても
>>258 の理由でパクり魔ってばれてると思うよ。
それで日記でパクられてむかちく!!みたいなこと噴いてるなんて見てられんなwww
そんな悪質なサイトはいっそヲチ板に投下しちゃえ! とか思ってしまう……
>>261 同感。
塚最近こういう妙なぱくりが多くないか?少し前にもこんな話題出たキガス。
流行ってんのかパク厨が増えたのか…
確か、更新日がわからないページを表示している状態で アドレスバーに javascript:alert(document.lastModified) と打ち込むんでエンターを押すと 小窓が出て最終更新日が表示されるよ ただし無料鯖で広告が入っている場合は、今の広告が入った日になってしまう 厨の使ってるのが有料鯖なら、言い逃れは聞かない 念のためパクラレさんのページでも同じことをやって、 両方のスクショ撮ってしまえ
>263 サンクス。 うちのTOPページだけが何故か1970年更新だったw (同じ鯖のほかのは2006年になってる…)
それCGIだと効かんぞ。効くのもあるが、大抵効かない。 実際サーバーのファイルに細工すれば時刻なんてどうでも出来るしなぁ。 そういうパクリはどうすればいいんだろうな。
作品に更新日書かないことでごまかしてるような厨ちゃんには十分だろw >265みたいな例でかつブロパティも見られないなら 鯖缶にちくるしかないのかなあ
>>266 それ以前に著作権とかでどうにかなんないのかな?
確か模倣も著作権では×だよね。
>267 話見えてる? 相手がやってるのが模倣or盗作であることをまず証明しなきゃならないって 話をみんなしてるんだよ 著作権ならパク側から堂々と主張してる状態じゃないか
すまん、ちょっとカッとなった 頭冷やしてくる
同人サイトの日記じゃ書きたいこともかけないだろうから,ブログを作るのはわかる。 でも作った事を同人サイトの日記で公表(アドレスは載せない)すのはどうなんだ 「ブログ作っちゃいました〜!」「ブログにも書いたんですが」とか・・・ 何となくもにょもにょしてしまう私は心が狭いのかな。 公表すればファンは多分探すと思うのよ。 見つかり易いようなキーワード設定しておきながら 「ブログ見ました〜」的な書き込みには「あまり読んで欲しくなかった」的なレス。 だったら最初から公表すなと思ってしまう。
>>267 著作権を主張するにも、どんなザンルの小説かにもよるよな。
虹とか生ものだと著作権がどーのと騒いだところで鼻で笑われそうだ。
塚訴えることすらできん罠。
272 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/04(火) 00:51:20 ID:rNdHRrDA
上下フレームやインラインで、スクロールバーを弄ってるのと弄ってないのが 混在してるのが嫌だ。上はブラウザデフォなのに下は変えまくりとか。 萎えるんだよ。どっちかに統一シル。
サイトトップや日記に 「メールや拍手の返信遅れてます;のちほどお返しします!」 とかわざわざ書くサイトがもにょ 日記の場合、その後に普通に長文日記が続いてるともうね こういうこと書けば書くほど返せなかったとき自分の首を絞めると思うんだけどなー
>>253 >別サイトが小説upした翌日に、そのサイトが同じような小説(登場人物の名前や細部を変更しただけのもの)をupしてる
こういうのは、「パクる」というよりは、はっきりと「盗作」というべき。
同じような意味かもしれないけど、同人的なサイトでは、設定や背景が似ているだけで「パクり」って言われることもあるし、
「パクり」っていうと軽く聞こえる。
元の小説の文章をほぼそのまま、名前やら、ごくごく一部だけを変更しただけなら、純然たる「盗作」
虹や生モノだと訴えにくいという問題おいておくとして。
>272 だめだよアドレスなんか貼ったら…って、うわ、こっちのジャンルに来るなよ!
ちょっと前にも書き込まれていたけど 拍手御礼の更新だけが続いてるサイト…。 普通のギャラリ作品はどうしたの?? 同じく拍手御礼で10連打したときだけ見れる御礼を更新するサイト。 で、そのことを日記とかでも宣伝。 10回押すと見れます〜 みたいなの、なんかこういうのって拍手の意図から外れてるような…。
>>277 思いっきり、本末転倒だよな。
サイト内の絵なり小説なりが良かったと伝える為にあるツールなのに、
拍手自体が本体になってしまってる。
注意書きなしにグロ・痛い話とかあるサイト 主人公が小説内・漫画で酷いイジメを受けていたり(嫌われドリもそうだが) 普通の絵に混じって切断絵があったり。 キャラが死んでる絵しかなかったり。 そういうのが好きな人だって居るのは十分分かるが、せめて説明を入れて欲しい。
>>277 拍手お礼でSSなり漫画なりを連載してて
サイト本体の更新は止まってるとことかあるよね
バナーにコス写真を使ってるサイトが好きじゃない
個人サイトのリンクページやコス専門のサーチだけに
使うのなら全然構わないんだけど
ジャンル全体のサーチ(のコス以外のカテゴリ)でも使われてると萎える
あれコス写真を嫌でも見せられることになるんだよなぁ
>>280 コスバナー同意。
当人にとっては最高の写り!と思い込んでるらしいが、
破壊力大のものばかりで本当にいい加減にしてほしい。
コス幸ならわかるが、一般のジャンル幸はやめてくれ…
あと隠れオタを自慢するかの如くやたら強調するサイトがゲソー。自慢するような事か?
そもそも、隠れオタを自称してる時点で、隠れとは言わないと思う。
本当の隠れは、隠れオタである事も隠すもんだと思うが。
隠れオタかオープンオタかによってこちらの接し方も違ってくる。 隠れオタは同人友だちが少なく、あんまりコアな話題は通じなかったりするし。 そういう意味で隠れオタかオープンオタかはアピールしてくれた方がいいんだが。
漏れも
>>282 に同意。
隠れかオープンかによって振れない話題とかもあるからなぁ。
掲示板に書き込むときそういうのはわかってた方がいい。
知らなくてあとで『その話題は…』とか言われると悪いことした気になる小心者な漏れ。
バカウンターを使ってるのに10000ヒット記念!とかやってるサイト 最近ハマったジャンル内で何故かそういうサイトが多い
ニフティのカウンターってバカウンター? バカウンターの定義がわからない。
>>285 コンテンツからトップに戻っても
数字が動くようなカウンタのことだと思う。
リロード防止がついてないって事だね。
バカカウンターかユニークカウンターか 他のサイトのカウントの進み具合をうだぐだ言う奴の方が信じらんない。 バカカウンターと分かっているってことは、 リロードして確かめてみたわけ?キモッ よっぽど気にしていると思うが。
>>285 ニフが提供してるのはバカウンターじゃないはず
鯖がニフでもカウンタだけ他所から借りてきてる場合は別
>>284 自分でカウンタ回して
10万HITありがとう!!
とか言ってるアフォサイトよりはましだ。
カウンターはそのページが何回見られたかてだけの話しだし 戻ってきて回ったならそういう数え方としかいいようがないような…
>>291 同人サイトのカウンターの定義はそんなんじゃない。
オンでのカウンタの回り方はオフの売上げに近い感覚。
「何人の人が見たか」に固執する管理人が多いのはそのせい。
基本的に温泉の管理人がこの傾向が強い。
なのでカウンターがバカでどうのというのは
十中八九同じジャンルの管理人の感想だろうな。
カウンタ1万とか回っててもヘボだったら「ふーん…」ってなるし 3000程度でも良質なサイトだったら「フム」となる。 それよりも掲示板の書き込みに注目するかな。 良いサイトだったら信者の書き込みなんかが多いだろうから。 (ただし身内の常連は除く)
だからなんで他のサイトの人気をそんなに気にするわけ? ネチネチと掲示板や拍手が盛り上がっているのを確認するだとか カウンターの回りをどうこうとか、ほんと気持ち悪い。 自分が一番じゃないと気に入らない奴ら多すぎだよ、 頭おかしいんじゃねーの。欲望に狂った俺の
後半は忘れて下さい
なんじゃ己は。
297 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/04(火) 22:57:27 ID:NqNnkB+y
>292 わざわざカウンターの横に「+10000」とか書いてるオン専多いもんな、ほんとうに
> 欲望に狂った俺の 冷や奴噴いた
>>295 忘れるから、欲望に狂った俺の何と書こうとしたのかだけ教えてくれ
>>293 掲示板の書き込みでもあきらかに捏造がわかるとちょっともにょ。
好きで通ってるサイトがそういうことしてると…うーんとなる。
そしてなんとなく、足が遠のく。
>>295 ちょwwwww忘れる前に教えてくれwwwwwwww
欲望に狂った俺の
>>300 でも漏れそういうサイト知ってるぞwww
カウンタがコンテンツ入って戻る僅かな時間に1000近くまわってた。
田代砲かと思ったけど、いっつも一日の終わりにそうなってるから、日計を吊り上げたいんだと勝手に思ってる。
サイトTOPでいきなり自分語りはもにょー。 しかもほとんど毎日!?ってくらい自分語りの内容が変わる。 そこを更新するんなら作品を…orz
309 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/05(水) 01:43:58 ID:SqZ/JwwL
309 sageないお前が気に食わない。
>>308 あるある。
TOPから、隠れオタクですアテクシお洒落さんですアピールの
激しいサイトは引くな。逆に勘違いオタク臭がする。
オタクはオタクだろうがと突っ込みたくなるw
そういうサイトに限って、見るからにセンスなさげだしな…
>>308 >ほとんど毎日!?ってくらい自分語りの内容が変わる。
普段はそれなのに誕生日の一ヶ月くらい前から
○月○日は私の誕生日ですー。
とアピールしてるところがあった。それは誕生日当日まで続く。
ったく携帯厨は毎日毎日晒しばっか… お前らバカの集うサイトなんてどうでもいいっつの。2ch来んな。魔法の哀ランドにひきこもってろ
ホモカポーで子供が出来てる。<オリキャラ オリキャラは使い所によっては、物語のふくらませ方に貢献 するけど、元キャラ<<<<<<<オリキャラで 全面プッシュしてるサイト見ると、もうオリジに行けよと思う。 オリキャラマンセーとか・・・もにょる通り越してキモス。
知らないんだな… 突撃依頼は荒らし依頼だから犯罪だって にちゃんもIPとってるし、家に警告が来るよ
掲示板を設置しているのに、書き込みに対しレスしないっていうスタンスのサイトをいくつか見た事がある レスが遅れてるとかじゃなくて、本当に、最初からレスする気がないみたい 掲示板は、管理人と閲覧者の交流場じゃなくて、閲覧者が一方的に感想を書くだけの場となっていた 当然の事ながら、そういうサイトは書き込みが少ない それで、日記で「書き込みが少ない〜」とか「感想下さい〜」とか書かれてれば倍率ドンでもにょる('A`) …やっぱり、書き込みに対する感謝の気持ちは、ちゃんと伝えた方が良いと思うよ 管理人からの反応が無いと、閲覧者も書き込みしずらいだろうしさ
>318 そういえば拍手普及以前は レスあり掲示板とレスなし掲示板をおいているところがあったな レスなしの方は「足跡を残して下さい」と書いてあったり たとえは悪いが有名人の葬儀の参列者が記帳するような感じ 本当に今でいう拍手代わり。名乗りたくない、レスもらうのは遠慮したい人向けの しかし318のサイトはなんだろう… 一方的なマンセーカキコが並んでいるのを見てマンセーされてるアテクシに浸り 他の閲覧者にも見せつけたいんだろうか…拍手にすればいいのに その上感想乞食って最低だな
似たような事をやった事がある。 感想を書きたいから掲示板を設置してくれ、返信は要らないと言われた。 メールで送ると返信に気を使わせるだろうし、 拍手では文字数制限があって(レンタルだった)書きづらいからということだった。 書き込みを見るたびにありがたすぎて結局は返信していたが。
携帯からスマソ。 既出かもしれないが掲示板等に管理人自演※があるともにょ。 たった今、好きサイトさんの自演を確信して激しくもにょった。 ご本人は絶対バレないと思ってるのかな…少し見方変えると自演ってバレバレなのに。 なんだか一気に冷めてしまったよ。
ちなみに自演だと気付いた根拠は?
>321じゃないが 掲示板のソース見るだけでIP分かるのもあるし 他にも方法はあるよ
ソースにIP出ない掲示板ならわかんねーだろ
書き込みの横にIP出る掲示板とか昔よく見たけど あれで自演してたやつはバカだなww 最も見苦しい言い訳は「姉妹で同じパソコン使ってるんです!」ってやつだったw 「姉妹そろって同じ掲示板に数分差で書き込んでるんですか?」という 他の人からの厳しいツッコミが入っていた。
こっちから送った拍手コメントを、 一部ならともかく、全文引用記載でのレスもちょっとモニョ。 「レス時には全文記載します」って注意書きが欲しいもんだ。 全文記載されるなら、初めからBBSに書くよ… 全文晒しのサイトには※送らないようにしてる。
『苦情は受け付けません』って書いてあるところ
好きな携帯サイトさんの日記に、 「うぃにー関連で仕事の規制が厳しくなってパソコン見るのはいいけど 書き込みは出来なくなった。よって返信遅れます。」 ここまでは、休憩時間に使っていいっていう緩い仕事先なのかなと思った。 しかしその後の 「ネットオークションとか出来なくなる!困る!」 っていうのに激しくモニョ。('A`) 仕事忙しくて通販の発送も遅れてる、とTOPにあるのに その仕事時間は屋したりサイト巡りして給料貰ってますと言ってるように感じる。 そっとお気に入りから外した。
>>327 同意。自分のサイトに責任持てよな。
あと、いまだにCopyrightって書いてる二次サイト。
二次801でキャラの改変が著しいところがもにょ。 受けの男がものすっごい乙女思考。女になってしまえ! と思います。 女キャラの扱いが酷いところも嫌いだ。
女キャラがことごとく性格悪く書いてあると、なんか…モニョ。 管理人の性格が伺い知れるよな。
あ、
>>329 虹でもサイトデザイン等に著作権発生するんで問題ないんじゃ?
女キャラが腐女子設定にされてて801カプを応援してるとか 女キャラが横恋慕イヤガラセキャラにされてるとか モウネry
プチかもしれんが、携帯サイトで、凄いサイトを見た事がある コンテンツをクリック後のリンク先の色が、背景色と同一だったんだ つまり、クリックすると、そのコンテンツが視界から消えるんだよw 全て選択し終えた時、そのサイトにはコンテンツが一つも残らず消滅してたww 自分はPCから閲覧してて、携帯だとどうなるか分からないんだけど 管理人はPCでのチェックをしていないんだろうな…orz
>>334 ワロタwwwww
凄いイリュージョンだなそれw>見るたびにコンテンツが消滅
ワロスwwwww
>>334 自分も遭遇したことある。携帯で見ててもなったよ。
しかも、コンテンツ名が「青空の窓」とか意味不明なやつの羅列だった。
管理人は人に見て欲しくないんだろうか?w
元は前ジャンルのSSだったんのを書き直しました。 とかSS後書きに書いてあるのはモニョ。
>>338 使いまわしかよww
よほど気に入ってたんだな
つまり、どんなジャンルで話を書いても 同じ展開で同じ結末になると……。
>>334 そんなのまだいーよ。
漏れなんかリンク色が背景色と同じとこに出会ったorz
それは隠しリンクです
じゃあ全部裏コンテンツ
ツンテンコ
>>332 亀だが、テンプレサイトならいざしらず、二次でCopyrightなんて書いてる所は
だいたい自分ちの小説とか絵を持ってくなーって意味で書いてるだろうと思うよ。
外人にキャラクター権主張してるみたいでもにょ。
>>341 携帯サイトは結構そういうとこあるよ。
選択すると文字が出る・・・とか。
選択リンク色まで背景と同色にされると困るが。
漏れ
>>334 や
>>341 に近いのでクリックするとコンテンツが現れるのに出会ったことある。
意味あるのかorz
携帯サイトで通っているところが同じくカメレオンリンクで どういうつもりなんだろうなーと思ってたけど、結構そういうサイトあるんだね 携帯で見るには何とかなるだろうけど、PCで見ると何だこりゃ?だよな そこのサイトに行くと8ビット時代のロープレしてる気分になる…
>347 それが拍手だったときにゃ・・・orz
さっき、初めてNovelをNobelって表記してるサイトを見た 小説ページが2つあったんだけど、両方ともNobel… ひょっとしてそれは、ギャグで(AA 何となく萎えて、そっとブラウザを閉じてきたよ それで年齢指定ページがあって、更にもにょ('A`)
7ジャンルのサイトだけど 併設でオリジナルもやってた。 でもそのオリジナルが他オリジナルサイトのキャラを真似てるっぽくて 真似元が日記で「私のキャラと似てるサイトがある」と言った途端 「URL変更→URL教えてほしい人はメールして下さい」 後に真似したのを反省したみたいなことを日記にかいてたけど ほとぼり冷めたの見計らってまだパクリオリジナルを続けている このパクりサイト、絵結構上手くて好きだったのに 真似てるの知った時ショックだった…
この前linkをrinkuって表記してるサイトみたよ。 rinkなら今まで何度もあったけどこれはさすがに…
それは単にローマ字打ちなのでは
URLもそうだったのだが… ローマ字打ちだろうか
つーか何でローマ字なん。小学生?
(C)2006 ******* AllRightReserved.
って表記を二次創作サイトに書くのはどうなんでしょうか。
ちゃんとABOUTページに「このサイトは二次創作を目的とした非公式サイトです」と書いてあるし
「各版権元とは一切関係ありません。」
「またそれらの権利を侵害するつもりで作られた訳では有りませんので、ご理解の程宜しくお願いします」
侵害する気満々だと思うのですが。
ttp://42st.net/omi/topframe.html あとフレームあるのに別窓で開くところとか
なんか・・・
晒しつきの時点で356のほうが悪質
>356 晒されたトコ、速攻対策とってた。早っw 「転載お断り」の表現がくどすぎるところ、モニョ ヘンに卑屈なのも、高圧的すぎるのも、モニョ 注意書きって書き方難しいんだな
自作自演乙 そこまで粘着するお前が気持ち。
人の描いた絵をそのまま自分のサイトに展示する厨 人の書いたSSそのまま自分のサイトに展示する厨 人の描いた絵でバナーや壁紙を作って使う厨 人の描いた絵を自分のサークルカットに使う厨 人の描いた絵をトレスして使う厨 人の描いた絵を切り張りして(ry いくらでもいるんだよ 転載お断りの文章はハッキリ全ページにくどいくらいにしないと パクるやつが「気がつきませんでしたぁミャハ」で済ませちゃうのさ 閲覧者でもそれくらい見てればわかるのに
転載お断りって、全ページに書いてたって パクるやつはパクると思う (根本的なマナーがないから)
書いてもパクるやつはパクるが言い逃れはできないでしょ 全ページはやりすぎでも見えるところに書いておくのが常識 閲覧者がパクリを見つけて注意してくれることもあるよ
サイトを作った時点で管理人には著作権が生ずる。サイト全体の著作権は管理人にあるので主張するのはあたまえ。
前提に虹創作の作品の版権元を提示しているのだから全然問題ない。
>>356 私怨乙。
少しパターンが違うけど似たようなトコで 公式で配布されてる壁紙(デスクトップ用)をサイト壁紙にしてるとこがあった。 そこは他のサイト(同ジャンル)で配布されてるデスクトップ壁紙も使って 「全ページ違う壁紙にしてる。たくさん見てって!」と自慢げに書いてた。 そして「フリー配布らしいから、どんどん持って行ってね☆」とも。 ・・・きちんと注意書きがあっても、意味が分からないヤツも居るんだと思う。
それは頭が悪い
安心しろお前ら。厨房工房は軒並み頭が悪い。 というか常識がないんだよな、結局。 自分のやりたいことにしか目が行かない年頃なんだろ。
少し前のことだが元旦の日記で はっぴいにゅういやあんッ☆ みたいなことを書いてたサイトがあった。 別にお気に入りに登録してたわけでもないゆきずりのエロサイト。 でもなんだろう、その"いやあんッ"がかもし出す気持ち悪さが頭から離れない。 衝撃のもにょだった。
>>368 悪いが爆笑した
清清しいまでのそのあほらしさ、嫌いじゃない
>>368 それが男性向けなら笑い飛ばせる。
でも女性向けだったらきもいな。
ブラウザにむかってニマニマする巨コニー…キモキモ
昔知り合いが「ハッピーニューイヤーンバカーン」というメールを送ってきた。 絵羽が流行っていた頃だったので「ふけつ」と一言返した。 「潔癖症はつらいわよ」という返事が返ってきた。 それに対抗するネタが思いつかなかったのがちょっと悔しかった。
前に出てた掲示板※捏造…友達サイトでハケーンしてしまった('A`) その子の家に泊まった夜、パソコン借りてネフサをしてた。その子は風呂。 彼女のサイトの掲示板はいつも賑わってるので、今日も新しい書き込みがあるんではと見に行った。 そしたら掲示板上部の書き込みフォームに一番新しい書き込み(まだレスはなし)の書き込み者の名が…。 パソコンが過去の入力情報を保存してたんだ。 なんか悲しくなってブラウザを閉じたよ。彼女には何も言ってない。
ネフサ?
ネットがフサフサしてるんでしょ
/^l ,―-y'"'~"゙´ | ヽ ´ ∀ ` ゙': ふさふさ? ミ .,/) 、/) ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ミ ;:' ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
一瞬ネタかと思ったwwwネフサwww 塚そのパソコンから履歴は消したんだろうか?? その友達が律儀に履歴チェックしてたらバレるお。
というか、人のパソコンから 個人的情報を盗み見るなんて人としてどうかと。
掲示板見たら書き込みフォームにクッキーが残ってたんだというんだから仕方無いとおも 友人には何も言わず黙ってるって書いてあるし
自宅からじゃないならIPチェックされても管理人と違うしね
381 :
373 :2006/04/07(金) 18:41:48 ID:q0wtA6Qh
亀ですが
>>373 です。
なんだネフサって(゚д゚)間違えましたorz
しかも履歴消してないorz
言われるまで気付かなかった…
>>381 まぁ気にするな。
つか履歴消してたら消してたで怪しまれるかも知れんから、消さなくて良かったかもしれんよ。
「予告なしにいきなり閉鎖」 まぁ、色々と都合があるから仕方ないだろうけど、せめて一週間は作品あげておいてほしい。 閲覧者の身になってくれ。 あと気に入らないどころじゃない話なんだが感染しているサイト。 氏んでください。
感染――予言
このサイト感染してるて、どこでわかるもん?
ウィルスチェックソフトいれてたら分かるやん… ノートン先生バスター先生見た途端に激しく悶えるやん…。 入れろよ…。
感染サイトに出会わなかったら分からんやん?
ウィルス感染で思い出した 管理人じゃなくて、常連だったけど、ウィルスに感染して放置 「ウィルス感染しちゃったよー、ミャハ」みたいなこと平気でBBSに書き込んでて メルアド交換していた同じ常連に、ウィルスメールが送られていたりした(ウィルスが勝手に送るヤツ 管理人も含め、その他の常連に、「すぐ対処しろ!!」と総攻撃をくらっていた
バスターせんせ入れてるけど、悶えてるとこ見たことない…。 どんな反応見せるんだろ。悶えさせてみたいかも。
マカフィーだとウィルスを握りつぶしてくれるよ! ウィルス感染サイトの話題に便乗 ウィルス感染してるのに連絡手段が一切ないサイトは宇宙のゴミ これはアレか? 電波で知らせろということか?
>390 それはもう鯖に密告の刑です。
ネットで関西弁もにょ…('A`) 低年齢に多いからかな…
>>390 つーか、サイトがウイルス感染してるサイトにメールなんてしたくない。
捨てアドわざわざ取って教えてやるほどのもんでもないし、
たとえ連絡手段があっても、自分は問答無用で鯖に連絡してるぞ。
394 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 03:52:10 ID:gjxWef0Q
話戻して悪いんだが、前にあった著作権がどうこうっての。 英文で「(C)2006 ******* AllRightReserved」って書くから悪いんじゃないのか。 外人向けに英文で書いてるんだったらなお悪い。 "All"Rights Reserved って『「全て」の著作権』の事で いくら日本語で「これらの著作権を侵害するつもりは…」って書いても 英文で「全ての著作権はこのサイトの管理人にある」って書いてるわけじゃん たしかに何と書いても持って行く人は持って行くし 無断で転載する奴は無断で転載する。 未だに「(C)2006 ******* AllRightReserved」っていう表現はどうかと思う。 前々からネットで虹創作サイトでのコピーライト表記はやめようって運動もあるのに 表現を変えて「自分の作品を無断で使用しないでください」を英文化したらだめなのか。 やっぱ(C)って名前の前についてるとちょっとカッコいいとかで書いてるだけなのか? その作品が好きな人間としては、ちゃんと原作者に著作権があることくらいは書いていてほしいと思うんだよね。 流れ切ってすまん。
>>394 英語に弱い私には、適切で簡潔な表現がさっぱり分からない。
ただ、(c)はマズイに同意なので、誰か考えてくれると
ありがたいと他力本願。
ついでにプチ話。
裏サイトを表と別に幸に登録&ageてるサイトにもにょる。
久しぶりに見たよ。ダミーエンターの後の注意文。
どれほどのコンテンツかと思いきや、小説は壺ポエム、絵は(ry)
それと、広告がコンテンツと混ざって紛らわしかったので、
アダルトサイト踏んでしまいました。もうお腹いっぱいです。
本当にありがとうございました。
399 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 08:26:22 ID:BnG0Brlb
でも
>>396 にはつっこみたいな
壷ポエムがどーたらなんてわざわざ言う必要があるってことは
もし神だったら登録濫用厨age厨ダミエン厨アフィリ厨の四重苦でももにょらないってこと?
401 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 09:03:56 ID:fOiszT6t
>>394 たしかに。「かっこいい」「楽だ」という理由で(C)って描いていう奴は多いかもしれん。
実際に(C)の意味を知らないやつもいるはずだ。
そういや、前に私怨で晒されてた奴、テンプレ使ってサイト作って二次創作してるな。
注意文も小説も何もかもオリジナリティの無いサイトなのにコピーライト表記か。
お腹いっぱいだな。まじで。
>>397 は晒された本人?身内か?どっちにしろ参上乙。
ここでのそういうコメントは再びそのサイトを危険に晒す可能性がある事を忘れずに。
話ぶり返すのやめにしないか。
そんなんだから晒されるんだという事を覚えておけ。
>>396 たしか、
同人サイトでのコピーライト表記はやめよう というサイトもあるし
二次創作でコピーライト表記は止めよう っていう同盟(
>>395 タソありがとう)がある
それから、同人サイト向けの英語例文を置いてくれているサイトもある。
色々探してみたらいいと思う。
長くなった。スマソ
改行UZEEEEEEEEEEEEEEE
英語だと "This site is Japanese only" ももにょる。でも多いんだよな。 せめてin Japanese とか書くか、英語警告などなしにしとけばいいのに。 何でわざわざ警告したがるのかなあ…
コスサイトが嫌い。特に女性が男性キャラのコスをしているサイト そもそも好き好んで見に行ったりはしないけど たまに萌えキャラの公式画像やイラストが見たくなってキャラ名でイメージ検索すると 引っかかるのはほとんどが不自然なポーズをとった胸の膨らんだキモい写真ばかり 心底眩暈と吐き気がする
Written in Japanese(日本語で表示されます) This site is Japanese only(このサイトは日本人/日本語専用です) どっちが丸く収まるかね?
Sorry, Japanese onlyももにょる。 母国語使ってサイト作るのになに謝ってんだよと思う
IN JAPANESE のアイコンだけ置いてる
「(C)2006 ******* AllRightReserved」は、そんなにNGなことなのかい?取り敢えずはダメもとで全部に対して著作権を宣言しておくのはアリだと思うが。
>409 銅鑼えもんをキムチの国がトンチャモンとして発表、「(C)2006 キムチの国の作者 AllRightReserved」とつけて商品展開するのと同じって事。
オリジナルならいいのかという奴がいるけど同人はすべからく著作権主張するのやめるべき。 したいなら商業でやれ。
英語版のないサイトはもにょる。 国際社会で何やってんの?
413 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 10:45:14 ID:2z/n54hb
Japanese only がどんな意味持つのか判らんか、実際に「外人お断り」だからなのか
外人お断りなら下手にケンカ売るよりアクセス制限したらいいと思うんだが
in japaneseだけでも問題だよな。なにがin japaneseなのかわからんじゃないか。
>>405 タソのWritten in Japanese(日本語で表示されます)か
Japanese edition only.(日本語版しかない)くらいで十分じゃないかと思われ
japanese onlyは意味が日本語/日本人専用、どちらともとらわれる可能性がある
>409 オリジナルなら問題なし。 二次創作はNG。 なぜなら、キャラの著作権まで主張することになるから。 版権元にケンカ売ってるようなもん。 つーか管理人スレで聞けよ
んー? コピーライトってのは許可取った証でしょ。 オリジナルにつけるのは変でね? 自分から許可貰うのはおかしい。
せいぜい「禁無断転載」くらいっしょ 著作権主張するサイトはアイタタ
>>416 著作権主張は虹でもオリジでも、かなりもにょるね。
それに、禁無断転載も普通にもにょると思うが。
できのいい作品を2ちゃんにコピペ投下なんかは普通にやるわけだし。
>>417 まぁそうなんだけど、二次であるからこそ
本人の与り知らない所で晒されるのはマズーってのはあると思うから
自分的に「禁無断転載」はもにょらない
自分のサイトに勝手に載せるパクパク厨対策にも
ちょっとは有効だろうし
>415 日本では著作権は、作った瞬間に発生するんだよ。 誰から許可貰うと思ってるんだ、お前はw
あ、 コピーライトってのは「著作権表示」だから。 「許可取った証」ではない。 二次創作で版権元のコピーライト付けるのには、許可がいるが。
421 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 11:29:06 ID:ATioWXC2
たわけ! ネットにアップした瞬間、著作権はネットの支配者である2ちゃんに完全に移るんだよ! (C)は2ちゃんの権利の侵害だ!
なんか湧いてる ひろゆきが何故IPをとるようになったのか説明できないくせに
そういや前のザンルで絵にも漫画にも一枚一枚全部にサイト名と管理人名がでかでかと蛍光色のフォントで書いてあるサイトがあって激しくもにょったな…。 しかも絵は幼稚園児並にヘ(ry
コピーライト表記って日本では別に大して意味はないって聞いた。
>>419 の言ってる通り著作権は作った瞬間に発生するからって。
無断転載禁止とかもさあ、いちいち書かなくたって んなの当たり前なのに、DQNのせいで一々面倒くさい
参考意見として読んでくれ: 自分は「Written in Japanese」表記は不要派だ。 ソースの中に文字コードがあれば十分。 読めない言語で表示されていたら、閲覧者は引き返すし。 英語圏のネカフェで日本語サイトをまわったりするけど、 Winだと、ひらがな漢字を自動的に表示するよ。書けないけど。 (Macはわからんので詳しいひと教えて)
ネットで画像を公開している以上、転載は実質止められないよ。 「"転載には許可が必要"と明記していないから」って考えもある。 サイトに注意書き&画像にクレジット&転載されてもキニシナイ!キニシナイ! 安易に転載されたくなきゃCSSで背景画像にでもしたらいいぞ。
>426 MacもOSXになってから完全マルチ言語OSになったから、初期表示言語がアイスランド語でも 日本語サイトをヒラギノで表示してくれる。
描かれている作品やキャラクターの著作権はオリジナルの著作者のもの。 だけどイラスト自体には描いた人に著作権があるから、無断で転載や自作と偽る行為は犯罪。 もちろんオリジナルの著作権は侵害するつもりは無い。 面倒だけどこの辺を表記すれば?
やっぱり(c)ALL RIGHTS〜や、(c)○○(←HN) という表記はいろんな著作物にあり、格好がつくと思うから使っている人が多いんじゃないかな?
オリジナルに移行する奴が嫌い。 お前にとって虹は踏み台か?と問いたくなる。
まさにその通りなのでは?
オリジナルはまだいい。 虹にオリキャラ出すやつ見ると腹が煮え繰り返る。
日記で、閲覧者から見たら何のことか分からない愚痴を言ってるサイト 会社とか学校のこととか。 たとえば うーん・・何かもう頭くるなあ え?別に皆さまには関係ないことなのですが 世の中こんなもんなんですかね は〜 別に私は先輩ぶってるわけじゃありませんけどね まったく近頃の・・いや 愚痴はやめよ ああ 気にしないでください それにしても・・ あ〜あ やだやだ 閉鎖しちゃおっかな〜 な〜んてね うそ うそ ・・みたいな感じで(文はあくまでも例えね)
>>434 すげえ、あるあるw
「詳しくは書けませんが〜」と断り入れてたりとか。
こっちからしたら、だから何、だよな。
ああ、腹ねじくれる。
>>429 本人にそのつもりが無くても『キャラクター権』を侵害してる事実に代わりは無い。
でも自分のオリジナルの箇所(自分なりのイラストの画風など)には『著作権』は発生する、という事を言いたいなら、
『キャラクター権については原作者に権利がありますが、
イラストのオリジナルの部分については自分に著作権がありますので
無断転載・盗作行為に対してはしかるべき処置をとらせていただきます』
とか書けばいいのでは。
ただ、自分はそういう風に書いてる所はもにょるけどな。
端的に無断転載を見つけた場合は知らせてくださいでいいと思う。
>>434 友人のサイトがまさにそれだ。
誰も心配してくれなかったとか、誰も何のことか聞いてこなかったとか、いつも
愚痴ってるよ。スルーされるに決まってんのにな。
相互サイトの掲示板でも同じことをやって、「意味がわからないですよね;
スルーしてください;」って書いたら、相手はちゃんと友人の書き込みを無視
してくれたんだがそれにも愚痴ってた。
>>434 よっぽど実生活で吐き出し場がないんだろか。
だからって同人日記でぐちるのは違うキガス。
でも漏れそういうサイトよく見るなorz
はき出してもいいが他人を不快にするやり方が気に入らない。 言いたいことをはっきり言わないであの手この手を使うのは日本人の悪癖だよな。
他国の人を知らないので日本人の悪癖かどうかは判らないけど >434のような管理人は2chを知ってても自分のサイトに書きそうだな。 好きな管理人の構ってちゃんな一面を知ってしまうと悲しくなる。
>>441 でもなんかコレって貼ってると恥ずかしいんだよね…
ヘタレサイトとかで見る確率が高いせいかもしれんけど
自意識過剰pgrって思われそう
>>441 をはってると、余計に作品を持っていかれるという噂があるのだがw
>法律とは無関係に無断転載禁止を主張する
>「無断転載されたらアクセス制限します」と英語で書きましょう。
>見つけたら裁判します! というのより、よっぽど現実的な警告となりうるでしょう。
>これなら、ファンアート、オリジナルを問いません。
>Please do not reproduce without prior permission.
>If found, access from your country will be disabled, and we will have to introduce a password system to this gallery.
>訳 無断転載をしないで下さい。もし見つけたら、あなたの国からのアクセスを拒否し、このギャラリーにパスワードシステムを導入します。
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai11.html
ここって閲覧者スレじゃなかったっけ。
着ぐるみの中の人が出てきちゃったんだよ。
平気平気。 ここに居る他サイト叩いている方々は全員ピコ〜中手管理人だから。 立った当時からずーっとそうだから。 なんの問題もないよ。
448 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/08(土) 23:07:00 ID:vKxi/O1t
マイザンルの好きCPを扱っているサイトには、 「私は△(キャラ名)が好きなのであって●(作品名)が好きなのではない」 と言う人が多くて激しくもにょる。 作品の世界観あってのキャラクターじゃないのか?違うのか? あと自分の好きなCP(A×B)が冷遇されている、 みたいなことを書く人もいたり… 妄想で塗り固めたホモCPなんだから優遇されるワケないだろ… この前好きなサイトでも書いてあって悲しくなった。
>あと自分の好きなCP(A×B)が冷遇されている、 >みたいなことを書く人もいたり… あー、これもにょるわ。 逆に、自カプ優遇されまくりでこの世の春!もしかして公式!? 作者(スターフ)はA×Bをご推奨ですか!?みたいなものも 激しくもにょ。
他サイトのぱくりしてるサイトが書く、必読とかの"無断転載・ぱくり禁止!!"。 もにょる…。 その上その下に"パクんなウマシカ"的発言。氏ねよ。
嘘つきは基本的に人を信じる事ができないのと同じで、パクラーも周り全員がパクラーに見えて仕方ないんだろう。 だって、自分がそうだからね。そして当然、自分は棚上げ。 とにかくjavaか何か知らんけど、ページ移る時の効果がウザいサイトはいやだ。 小窓で出てきたと思ったら地震みたいにブルブル窓が震える効果とかマジ酔う。 フェードイン、フェードアウト、点滅、渦巻き、ノイズ、もうおっちゃん船酔いでクラクラするよ。 漏れにこの大海の荒波は少し荷が重すぎたようだ…。
>>451 ワロタwww
>フェードイン、フェードアウト、点滅…
そういうのって作成支援サイトでも使いすぎるとうざがられる、みたいな注意書きがあんのにどうして使うんだろな。
自分で見ててうざくならんのか不思議。
リンク先がjavascript:〜になってるとこがなんか嫌だ。 メニューに使ってたりすると見せる気ないのかと思う。
表示が崩れるんで文句言ってやったらこっちのパソは何かと聞いてきて 答えたら、Macだと確認のしようがないです、と言い切ったあのサイト。 まじにいらつく。
〜で、すいません! が何度も繰り返されるともにょる。 取り敢えず謝っておけばOK、て感じる。 例 更新遅くてすいません
>>455 あるあるwwいやってほど見かけるw
更新遅くてすみません…!
(作品に対して)下手ですみません…!
(何に対してか分からない)ほんとすみません…!
これでホの子口調+無駄なスペース空けてるとさらにイライラする。
大体、更新は無理にするもんじゃないし、作品についてはせめて自信の持てるものを上げろと。
457 :
456 :2006/04/09(日) 03:19:25 ID:Q3E+3abY
ホの子って誰だよ。アホの子です。
ピの子の親戚かと思った。
459 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/09(日) 03:38:18 ID:GtXWlogO
掲示板のレスが三行だけってのも もにょる 日記で「某所で書き込んだらリアクションいまいちだった」とか抜かしてたくせに・・・ あと、なんか不都合な事があったらって休止するのもな。 「少しの間、全ての更新を停滞します。日記等も全て現在はリンクを切ってあります。 更新再開は…現在、未定です。(申し訳ありません)」 更新止めて日記も止めるなら入り口で足止めしたほうがいいと思うのは自分だけ? 個人叩くつもりじゃないけど、今日そんなサイトにお邪魔した
閉鎖準備中 なサイト。 閉鎖に準備って必要あんの? あとサーチでやたら更新上げするサイト。 他のサイトがあっという間に下がってしまってて 上げ上げ競争でもしているみたいだよ
>>460 ほんとに更新上げされてるんならもにょらない。
更新が早くて頻繁に上げるのももにょらない。
ただ嘘の更新上げはもにょだな…。
意見が違うサイトは気に食わない。 いい悪いは関係なく気に食わない。
スレ違いかもだけど言わせて。 私のリア友達はネズミーランド好きで、 サイトに自分で撮った写真(ミ○キーとか○ーさんとか)を載せてるんだよ… やめた方がいいよって言ってるのに分かってくれない。 著作権の恐ろしさを教えてあげたのに… ネズミーは怖いのに(((゚д゚;)))
>>463 そういうヤツは痛い目にあえばいいの。
そうやって勉強すればいいんだよ。
465 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/09(日) 17:26:42 ID:/eLod23H
サイト構成はテンプレ使用で見栄えよくして コンテンツたくさんあっていかにも「充実してます風」なのに 日記以外の中身は全部「工事中」ってのはどうもな。 それと今日『BROG』って書いてあるサイトがあったよ。ちょっとワロタ
462は気に食わない。 いい悪いは関係なく気に食わない。
大した事でもないんだが 成分解析結果がさすがにちょっとうざい。 何と言っても同ジャンル同カプだと当然被る訳で…
>>454 の言い草が気にくわない
マイノリティならそれらしく謙虚になってろよ
>454 Macでネットするの諦めれば?
全ページ別窓 激しく見る気が失せる ポップアップ広告の出るサイトはそれ以降ポップアップ広告が浮いてこないとしても見る気しない 後はお気に入り指定するとこ。 「日記にお気に入りしないでね」ってそれじゃあんた 日記以外のコンテンツ更新しろっちゅーに 作品は大好きなのに(´・ω・`)
>>456 自分で「アホの子です…!すみません…!」って書いてる人もいるね
でも絵がめちゃくちゃ上手いから拍手※で褒めたら
レスが「ごめんなさいね〜縮小したら汚くなっちゃったんですよ〜」って。
いや、普通に絵が上手いと思っただけなのに…そんなこと気にならなかったし…
素直にありがとうございますってレスすりゃいいのに。
※する気失せるよ、こういうトコは…
>>470 それで右クリック禁止だったら完璧だと思った。
マクのタブブラウザで、大抵タブにして表示してるけど、
WINだと右クリ禁止された場合、それも出来なくなるんかな。
ジオの右上に広告が出るサイト。 しかも何でおまえ右上にメニュー置くんだよ いっちいち×押すの面倒なんだよ、と。 そんでほぼ大半のとこが、小説とか絵とかにも被るんだ。
埋め込みタイプの方がかえって目立たないのにな。
あれユーザー側で設置個所決めてたのか。 非常に邪魔くさいから、デフォで変更できないのかと思ってた。 管理人本人は邪魔に思わんのかね。
>475 ローカルで見ているときは広告が見えないからなあ……。
消したら広告ないのと変わらないからカッコイイ!とか思ってるのかな
フレーム使ってるサイトならまぁ仕方ないなと思うけど 使ってない場合は分からんなぁ
>>472 IEやFirefoxはShift+クリックで新しいウィンドウが開く
Ctrl+クリックで別タブが開く
>>473 確かノートン先生の広告ブロックで上手く設定すれば消えるらしいが、
どうやるんだったか忘れた。
同人板のどっかのスレで紹介されていたんだが…。
さんざんガイシュツだがフリケ鯖のサイト 広告が死ぬほどうっとおしい なぜその鯖なのか真剣に小一時間問い詰めたい ローカルでは出ないにしてもUPしたら確認するからそのときに「ウザ!」と思うと思うんだが
>>473 Javaスクリプトをオフにすればポプアプの広告は出てこなかったような気がする
自分の絵を「落書きコーナー」とか言って展示してる馬鹿 落書きでも俺には神なんだよ ふざけんな ほんとは誉めてもらいたいんだろ?なめんな
>>483 ハハハ
>>483 はツンデレだな。
でもその気持ちちょっと分かる。ごみ箱アイコンとかもにょる。
ゴミ箱アイコンあるあるwwwめちゃくちゃあるあるwww
ゴミ箱はかなり多いよね。 私が見たなかで一番モニョったのは 残飯・クズ の二つ。 流石に言いすぎだろ…と見る気を失くしたよ。
残飯ってwww生ゴミかよwww
萌えないゴミなんだろ。
オフで再録したあとの古いオン作品をごみ箱コンテンツに突っ込まれたときはもにょったな 金払わせた作品をゴミ扱いかよ… 自分は買ってないからもにょっただけだけど、買った人は殺意がわいただらうなっ思う
×だらう ○だろう
>490 とはいらないのか
ゴミ箱アイコンといえば思い出す…… もう大分昔だけど、BBSの、書き込んだ人のURLを表示するアイコン、 よく家アイコンとかが使われているあれ、あれをゴミ箱にしている人がいた。 あれを見ちゃったのちは、自作品にゴミ箱程度、かわいらしいと思うようになった。
ジャンル限定なんだけど、金岡サイトで「○×▲練成中〜☆」 へえ、あんた錬金術師なんだ?
('A`)
気にしないー気にしないー気にしないー
>494 そんなどうでもいい所でまで怒らんでも。 そのジャンル独特の言い回し、単語を使うって珍しくないじゃないか NOW人数表示に「ただいまの 霊 圧」と表示してる鰤サイトとかもあるよ 494のような基準でツッコミを入れるなら↑の方には 「人を霊呼ばわりって何事」とどれほど憤慨しないといけないのか
今日マイザンルの携帯サイトが触れるとリンクが現れる構造にしてた。 ちょwww PCからだとどこにリンクがあるんかわからなくてもにょるっつの。 カーソル合わせりゃ済むんだが、よりによってリンクが◆のみで、コンテンツ文字はリンクしてない。 やめろorz しかもサイトデザインの細部にmy神の影響が窺い知れて更にorz
>>499 の方がバカに見えるんだが…。
macユーザ←→winユーザで表示の確認が出来ないのはお互い当たり前の事だろ
macを選んだ時点で ネサフするのに不便である事を自己責任で選んだということ 文句言わずに不便だと思うならwin買え まあ嫌mac厨の釣りだろうけどな
今時Macなんて、ネカフェに行っても普通は存在してないわけで。 Macでも確認しろと 強要 したいなら 自腹切ってMacプレゼントするくらいしなよ
私マカーだからいらつく気持ちはわかるよ。 ちょっとデザインが崩れてるって程度なら そもそも文句を言いたいとも思わないけど コンテンツを閲覧できないほど崩れてるサイトってのは 大抵めちゃくちゃなHTMLで出来上がってるからなー。
マカーにいらつく・・・
崩れる程度はどちらでも有り得ることだけど MacIEだと表示すらされないものすごいHTMLで出来てるサイトは確かにある。 自分は過去に2サイトそういうのにあたって、 すごく見たかっただけに哀しかった。 タグ分かってる人ならすぐ分かるミスがあって、 多少交流のある方だったので指摘してみたけど、 ソフトで作っていてタグはわからん、ってことで 先日閉鎖するまで結局見れなかった。 純粋にもったいないなあと思う、そういうサイトさんは。 入室出来るけどその先には背景絵しか表示されないとか、 INDEXページから真っ白でタイトルに訳の分からないタグが入力されてるとか そういうサイト。 HTMLぐだぐだサイト気にいらん! ってのはWinもMacも関係なくね?
見られないサイトは見ない どうしても見たければソースから直接覗く もしくはダウンロードソフトで落として、タグ修正しながらローカルで構築する どうしても見たくて管理人に期待ができないなら自分でどうにかするよ まあ見られないサイト作るようなのはへ(ryが多いからな
同じく、見られないサイトは見ない。 まさに501の言う通り、「自分で選んだ」んだからね。 崩れていると「正しいタグ打ててないんだな」って思って終わり、さよーなら。
林檎でどう見えるのか確かめてみたいけど 漫画喫茶とかどこも窓なんだよね・・・ 林檎置いている漫画喫茶とかあるのかな
>>508 人に頼るな。
ちゃんと買って業界に還元しろ。
ユーザーが増えればMacのシェア上がる。
いいこと尽くめだ。
今更Macのシェアが覆るのは無理ぽ むしろ希少性を売りにしたほうが良さげ
Mac買わなくたって、HTMLの基本的知識があって 2500円ぐらい出してWin、mac双方に対応非対応が明記されたCSSの本買って 指摘があればその本を引っくり返すようにすれば十分なんだが Mac買え買え言ってる奴は釣りか? 普段使わないと結局身に付かないから、本気で使う気のない人が買っても 大金をドブに捨てるだけだと思うね。 つかそんな理由でMac買ってほしくないと思うマカーも十分偏屈だろうか… いや、家電製品にしても家具にしても買うからには愛してやれって思うからさ 話を戻すと、「全く見られない」レベルのサイトを作ってる奴は 長い目で見れば結局Win使いの間でも困ると思うな
サイトの確認するためだけにMac買うほどお金に余裕なんてないよ
513 :
1 :2006/04/11(火) 18:07:24 ID:r2wpNExr
firefoxできちんと表示されるサイトは Macのsafariとかでもちゃんと表示されるらしい
すごいなこんなのあったのか。
マカってフォントとかこうなってるんだ。
>>514 いいもの教えてくれてありがとう
解析見てみたが、マカー率って1日3%〜5%だな… 海外からのアクセスは全部winだ。
米国の公立小学校はMacが多い(整備品を無償かタダ同然で寄贈するため)。 ゲイツが自分の母校へ凱旋訪問したとき、児童が全員Macを使っているのを見て ハハハハ…と笑うしかなかったそうだ。
それよりマカーがサイト作るほうが迷惑なんだけど… 変な自負があるのかしらんけど、やたらレイアウトに凝った結果 ウィンドウサイズはめちゃくちゃだわスクロールできないわ Win環境で確認するのそんなに面倒?
Winを使おうがMacを使おうが、管理人が閲覧者の立場に立って 見やすいように努力して作ってくれているサイトにはもにょらない。 見られなくて残念に思うことはあるが。 閲覧者からのリンク切れや誤字の指摘にファビョるような管理人はもにょる。
マカは自分らのサイトはどうでもいいが、 他人のサイトには口出しするのか…。最悪だな。
面白かったんで言わなかったが、 >514のサイトは履歴が残るから使う時は注意な。 Last72とかいうので見れるから。
私もマカーだが迷惑って言い方はちょっと… 見られないサイトが多いからこそよけいに気をつかってサイト作るけどな 林檎で見れたら窓でも大抵見れるよ。表示の酷いサイトはOS以前の問題な気がする。
Winでもマカーでもきちんとしたhtmlで作成してれば 「まったく見れない!」って事はないはずだから、 OS・ブラウザ違いによる微妙な誤差での多少のレイアウト崩れは構わないと思う WinでなおかつIEでしか見れないようなぐだぐだhtmlサイトは登録できない幸もあるし、 そういったサイトは客足も遠のいて自滅するだけだろう ただ、マカーがWinで動作確認する方は、やろうと思えば簡単な筈なんだよね。 ネカフェ行けばほぼ100%Winだし、よっぽど特殊な環境でない限り 「家族友人知人全員一人もWinなんていないわ!!」てことはないだろうし。 ただ「Macです!!!!」と聞いてもいないのに管理人が激しく主張している場合、 大抵 Winでのレイアウト崩れが激しいハズレサイト率が高い
釣りにマジレスしてる人にもにょる
キャッ… サイトさん廻っていてDIARYのリンク飛んでみたらmixiに飛ばされた 自分もログインしてたので足跡ついてばればれですかねこれ 同ジャンルのサイトもち+ミクシ日記つけてるので身バレ必死? 恥ずかしすぎる…。 mixiにリンクはしないで欲しい…です…
MacかWinかなんていつの時代の話だよw
ビルダーのどこでも配置モード使うとMac側の表示はがたがただけど、
たいていの原因は作成側の解像度と見る側の解像度が合ってない
のがほとんど。OSはあんまり関係ないよ。
あとMac叩いてる
>>518 かっこ悪すぎ。
買えとはいわないがせめて電気屋で触って来いw
まぁ518は言い過ぎかもな。 つか、林檎サイトを窓で見られないって滅多にないと思うがな。 逆は頻繁にあるがw 国内でも海外でもmacのハードシェアって5%前後って言われてるから、 少数派は過敏なんだろ。
>527 その例じゃどこでも配置モードっつか ポジション指定しているページにしか当てはまらない >454の場合はネット見るの止めれば、と思う
>>526 私も同ジャンルのサイト日記に飛んだらmixiだった事があった。
慌ててすぐ引き換えしたけど
後日その知り合いから「mixiの足跡から来た」って
メッセージもらってしまったよ…。
プロフの文章からすぐ向こうにバレてしまった。
サイトと切り離してこっそりプライベートでやってたのに。
自サイトと分かるような内容をmixiに飾ってなければ
大丈夫かと思うけど、一応気をつけたほうがいいよ。
>>531 それがプロフにばっちりURLが…w
まあべつにそれはいいんだけど、ミクシイは一般友達との交流に使ってるので
中見られたら焦るってかんじです。
初めてだったのでびっくりしましたが以後リンクに飛ぶときは気をつけようと思う。
すぐに流れてってるみたいだけどね
知られざる不況の原因。 こないだ、久々にボーイズサイト閲覧しました。 BLサイトも、だんだん「ウィンドウズのみで動作確認」が増えてきましたね。 BLサイトくらいは、 アダルトサイトの轍を踏んで欲しくないですのですが…… アダルトサイトは、 ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、確かに大多数は閲覧可能なのでしょうが、 Macなどのユーザーが不遇を囲わされるという結果を生んでしまいました。 私の友人も、嘆いていて、「閲覧者で集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBLサイトは、出始めたときはMacで確認されたのばかりだったのに、ポルノ小説の出版社が 別レーベルでBL小説に進出し始めた頃から、確認はウィンドウズオンリーのサイトが出現。 それで、コミケットに行ったとき、サイトを持つ色々なサークルに、「Macでは動作確認しないのか」と聴きました。 答えは、「Macで確認する設備がない」おい、ちょっとマテ。 設備がないから確認しない? ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをないがしろにするのかい。 ふさげなるなっての。 その些細な投資で、オフで出す本の売り上げは増え、設備を販売した林檎社も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。 我がのことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか確認してないサイトは、ずばり、欠陥サイトです。 そんなのサーバに上げるな!けちけちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、マッキントッシュ対応をするだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……ここに、閲覧したい人間がいるんですから。 けちけちせんと、ドーンとMacでも確認しなさい!それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。 もう一つ正直なこと云うと、男性向け作家が、売れるからとBL小説やコミックに進出しているわけですが… 売りたいなら、Macでも動作確認しないと、意味ないですよ。 てか、しないなら元の男性向けに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……
>535 懐かしすぎ
日記で「仕事が忙しくて更新もだけど日記すらまともに書けていません」と言っている。 その数日前に詳細なゲームレポを書いていた。 ゲームやる時間はあるんだ。ふーん。
>>537 もまいの気持ち、よくわかる。
でも管理人も人間なんだ、やることに自然と優先順位つくのはしょうがないよ。
仕事忙しくて更新もしたいしゲームもしたい…それでゲームを取っちゃったんだろな。
それを日記に書かなけりゃもにょらんのになぁ。
更新<ゲーム は管理人の自由だと思うが、 BBSでレス1か月くらい放置してるのに、 熱心にゲームレポ書いてる管理人を見たことあるぞw さすがにレスしたれよ…と突っ込みたくなった。
更新を優先しないゲーム脳な管理人は祭られても文句いう資格ないと思うが。 釣りか?
541 :
538 :2006/04/12(水) 08:38:29 ID:Fa4qCqst
>>539 それはいかん。
更新<ゲームでもいいが管理<ゲームではなぁ…。
掲示板やメールの返信は日記と違って対人を意識するから 書くのが大変っていうのはわかるんだけど、あまりにも対応がおざなりな管理人は嫌いだ。 モニターの文字の向こう側にはタイピングマシーンではなく 人間がいるということを忘れてしまうような人は、サイト管理をやるべきではないと思う。 そんな管理人のサイトは、どれだけ作品が良くても二度と足を運ばない。
>>537 レポ系日記とかって、ある程度メモしておいて
書くことない日にあげたりするから、その日にゲームしてたかどうかはわからないよ。
ま、続きすぎるとどうかなと思うところはあるんだけどね。
544 :
537 :2006/04/12(水) 12:24:53 ID:xv+FHobQ
いや「最終幻想やってるから更新遅れますorストップします」と正直に言うならもにょらないよ。 仕事が忙しいからと言ってて(実際忙しいんだろうけど)という言い訳をしているのに何周もやってるようなゲーム日記を書いてるのがもにょるんだ。 ゲームを優先したいなら言い訳しないで欲しい。
>544 別に更新は義務でも仕事でもない趣味じゃないかw そこに金銭も契約も発生しないただの自己満足ゾーンだ そのサイトと閲覧契約してるワケでもないだろ?勝手に描いたものを勝手に見てるだけだ 管理人の生活は自由だから、好きサイトの更新がないと寂しいとは思うけどもにょらんな 通販の予約受付(予約金制)しておいて、遊びまくり日記を書きながら 『新刊落ちましたー。次のイベントでは必ず』とか言ってるサイトにはもにょったけど もちろん取り置きならまだしも、※予約金制※などと香ばしいものに手は出してない ヲチはしてる
>>545 の言う通りだと思わず頷いてしまった。
しかし予約金制…wwwww
何様なんだと言いたいよ
>>545 同意。
サイト更新は管理人の義務ではないからな。
どんな理由であれ、ROMには更新(作品の作成)を要求する権利はないと思うが。
それに、仕事が忙しくなければゲームしながらでも更新できる現状なのかも知らんし、
そのケースを嘘や言い訳と決め付けるのはどうかと思うがね。
>548 どこがどうおかしいと思うのか詳しく。
537-544 これって黒背景様のイトコ?
まあ黒背景でも何でもいいけどさ。 ヲタなんだからゲームやるのは普通だし、 ゲームやってて更新しないのは普通だと思うよ。 もにょるのは実際にゲームしてるのに仕事を言い訳にしていること。 アンソロの人も遊びまくってる日記書かなければこんな祭りにはならなかっただろうし。 なんで黙ってればいいのに墓穴掘る日記書くんだろう。 別に焦って更新するよりはじっくりと練ってほしいし、 半年に一度の更新でも待ってるよ。 こういう管理人ってピコスレでもあがってた いつも謝ってる日記書いてるけど、言い訳書くならむしろ何も書かない方がいい。 更新して欲しいんじゃなくて 言い訳がもにょるんだよ。
黒背景様は
>>540 下手な釣りでスルーされてる馬鹿。
>>537 は多分真性。
高尚ROM様か自分の基準を他人にも押し付ける勘違い管理人様。
閲管で少し前に出た
「レビューの更新がないのに作品更新してムカツク」というのと同類だろ。
どうも、一定数いるみたいなんだよな。
こういう「趣味のサイト」の意味が分かってない馬鹿。
描きたくねえ時もあるんだよウンコ野郎としか言えないな。
>413 ものすごい遅レスですまんが久々にのぞいたので。 in Japanese って書けばいいのに、というのは This site is Japanese onlyを This site is in Japanese only と書けばいいのに、という意味。 in Japaneseだけ書けばいいのにって意味ではないw In Japanese onlyとかがシンプルでいい気はするんだけどね。
あー!!暇暇暇暇暇ーーーーーー!! 禿暇!! 氏ねるぐらい暇!!! って時でも更新したくない場合があるwww 気分なんて仕事じゃなければ気紛れなもんだよ
うわ真性臭いな…
>>551 だから嘘じゃないかも知れないじゃん。
その管理人にとって、仕事が忙しいってのは別に言い訳のつもりで書いたんじゃないかも知れないしな。
ただの現状報告であって、勝手に言い訳だと思ってるのはおまいだけかも知らんぞ。
趣味の無償サイト運営に、わざわざ更新出来ない言い訳をしなきゃならんほどの義務もねーだろ。
ぬっちゃけ、神よアテクシには嘘つかないでって感じなのかね。
そういう思考はストーカーの第一歩だから気を付けた方がいいぞ。
>556 自分もむしろ>555の方がヤバイと思う
自分もそこまで
>>551 がおかしい書き込みとは思わないな
趣味のサイトっていう前提はみんな分かってるだろうし
更新をいつしようが、ゲームで遊ぼうが管理人の勝手
だからこそいちいち言い訳するのが微妙なんじゃない?
上記+更新予告をするサイトが好きになれない
結局は更新出来なくて「すみません」とか謝ってると
最初から言わなきゃいいのにと思う
コンテンツ名やタイトルを書き連ねながら 「工事中」やら「修正中」やらでリンク切ってたり 日記にこれからやる予定のものを度々話題に出すサイト 「公開が待ち遠しいです〜!><」みたいな※待ってるんだろうなと思う
>>559 それは穿ち過ぎじゃないか。
そういう迂闊な人は、ただ何も考えてないんだと思うよ。
ま、あれだよ君たち。 ゲームが楽しくて楽しくて仕事休みましたテへv って日記に書かれるよりはよかろうて。 ゲームして、仕事もして、サイトのことも忘れてない。 立派じゃないか。
562 :
545 :2006/04/12(水) 20:01:37 ID:mVb6EADf
>アンソロその人も遊びまくってる日記書かなければこんな祭りにはならなかっただろうし。 ?????? 537−544−551の言ってる意味が分からない ひょっとして予約金制の人のこと? 仮にそうだとしても祭りになってるのはID:xv+FHobQじゃないかと… 予約金制の人は日記に言い訳を書いたことがもにょるんじゃなくて 純粋に出来てもいない本の前金を受け取って発行しなかったことがもにょってる >561の言う通りだと思う
ゲームの発売日の度に会社を休むキモオヴァサイトなら見たことある 日記に書かなきゃわからないのになんで書いちゃうんだろうね、あの手の人種は…
星間戦争1〜3が本国で上映された時は有給休暇どころか会社そのものが休んだ ケースが多かった(ニューヨークタイムスにも掲載されててワロタ)。
>>560 いや、実際キボン※に対して、もったいぶりながら嬉しそうに
レスしてるサイトがあったんで、なるほどそういうことかと思ってさ
リンク切るならなんでタイトルも消しとかないのかなぁと
そういうサイト見るたび疑問だったけど
何も考えてない無意識なら余計にそういう心理がはたらいてると思うw
>>565 公開まちどおしいです〜を待ってるんじゃなくて
自分は更新する予定はあるよ!!とアピールして
閲覧者離れを食い止めようとしてる方がしっくりくる。
>558 同意。 更新予告というか「明日アップします」「すみませ…今日は無理でした。明日こそ必ず!」「今日は残業で無理でした。週末には!」の繰り返しだと、 予告する意味が分からない。 >566の意見みたいに引き止めようとして「明日」をアピールして毎日人を呼ぼうとしているのかと思ってしまうな。
>>568 もまいの書き込みで思い出した。
1日1P小説とか言って毎日更新すると言っているあるサイト。
実際3日に1回3Pアップしてるだけなんだよな…orz
忙しいから仕方ないと思っていたが、
>毎日人を呼ぼうとしている
こういう理由という可能性もあるのか。
毎日更新なんて大抵毎日人を呼ぼうとしてやってるとヲモ。 できてないのがほとんどだけどな。 それで20禁+ランク説明文エロ単語乱舞だったら完全にアクセス厨だ罠ww
6ホタスレかどこかで「毎日更新したら私も100ホタに。一度やってみなよ」みたいな話があるしね。 面白い更新か日記が毎日あれば確かにアクセスは増えると思う。 でも毎日日記書いてても「すみませ…っ」ばかりだとウザいだけだよな。
573 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/13(木) 17:06:59 ID:Lph7AgDp
>>559 みたいなサイトって
空コンテンツ作るだけ作って
更新目標言うだけ言って、まったくしないまま
ジャンル変わるか引越しか閉鎖する傾向にないか。
結構前は、新規に開設したばかりのHPでも作品少しは見れる状態に揃えて、
中身もある程度作ってデッドリンクとか無い状態のHPが多かったけど
最近「開設しました!工事中ばっかりですが」って言って日記以外本当に何も無いサイト多すぎる。
だったブログにしたらいいのになー・・・と思うのだが。
>>568 作品アップ予告だけじゃなくて、メール、拍手返信とかも
「レスは明日します…!遅くてすみませ…!」ってサイトもあるよな
上みたいな日記書いておいて、一週間も一ヶ月もレス放置なサイトを
見たときはさすがに微妙な気持ちになったよ
送った人はよっぽどのことじゃないかぎり、返信を強制すること
なんかないと思うんだけどね。貰える方がそりゃ嬉しいだろうが
むしろこういうことを書かれたら期待してしまって、実際レスが
返って来なかったときに余計にがっかりするよな…
サーチで見つけたサイト。トップに 「読み逃げ絶 対 禁 止です!最近読んだのに掲示板に書き込みしない方が増えています。 これ以上増えるなら請求制にします。なのでやめて下さい」 こんな感じの文が赤い字で。 何様?
そんなアピール、よく恥ずかしげもなく出来るよなー。 「自分の小説は感想ももらえないへたれです」って言ってる様なもの。 キリ番で○○番踏み逃げ、○×番踏み逃げってずらずらーっと並んでるのも、 痛々しくて見てられない。リクもされないようなへたれなサイトって自己紹介?
そういう事言う奴に限って作品へ(ryは、最早デフォだな。 まあへ(ryだから感想が来ないんだよな…そして感想コジキに。 そういえば最近『読み(踏み)逃げ禁止っておかしくないか?同盟』みたいなのをよく見掛ける
>575 いい$を見つけたな…
読み逃げ禁止でぐぐったらワロタ
漏れもぐぐってみた。 携帯サイトに多いなー(・∀・)
漏れも読み逃げ禁止でぐぐると携帯サイトばっかりだお。 素通り禁止、踏み逃げ禁止も携帯サイトが多い模様orz >キリ番♪踏み逃げ禁止!書け! こんなサイトもあった(ドジンじゃなかったが…) 結果→携帯サイトは厨の巣窟
582 :
かもねぎ :2006/04/14(金) 03:52:24 ID:noQ1ThJj
自分は己のサイトにそこまで自信がないからあまりキリ番とかも気にしない。踏み逃げ禁止ってかいてあったり踏み逃げ禁止同盟みたいなのとかあるが、正直どうかと…リクしたい人がしてくれればいい…強制するもんじゃないよね。
読み逃げ禁止←この手の表示はホントモニョる…; いゃだから貴方の書く小説が素晴らしかったらみんな勝手にカキコしてくれるって…と本気で言ってあげたくなる。 読み逃げ禁止と書いて無くても、(たしか森n)小説が一本終わる度「あとがき」部分に感想掲示板がリンクされてるトコがあってかなりモニョった; 漏れは基本的に「まえがき」「あとがき」もあんま必要ないと思ってる派だから、 「あとがき」と「感想掲示板」のダブルパンチはキツかった(´д`;)
ゴミついてますよ
とりあえず携帯でネットやる奴は厨房で決定だな。 >582-583 もかなりくっさいしな。 現実的に低年齢が多いんだろうな携帯。
むしろ携帯で2ちゃん来るなと言いたいよ。最近わらわら増えやがって 携帯には携帯専用の掲示板があるんだからそっち帰れって そこで携帯サイトの話してたらいいだろ、こっちは一生見る事の厨世界なのだから
たしかに携帯サイトは中の人が厨だろうがなんだろうが 携帯サイトの中に引き篭もってて欲しい PC用のサーチとか登録されてると邪魔 バナーが無い所が多いのも気に食わないし半角カナが多いのも見難いし 何よりあの細かいページ分けがうぜえ、デザインも嫌いだ
最低限のマナーを守れるなら何使ってもいいよ 携帯が携帯がって決め付ける方も厨ということで
携帯=厨房とは思ってないけど あからさまに厨房な書き込みをしてる人を見ると携帯の確率が高いから 「また携帯か」って言われるのはもうしょうがないんじゃね? あと、携帯で作ったサイトはまさにここのスレタイの通り「気に入らない」 理由は>587と同じ。たとえ管理人が常識人であっても。 大人しく携帯用サーチだけに登録してろと思う。 PC用のサーチには、検索時に「携帯用サイトを除外する」の設定が欲しいわ
携帯サイトって携帯から更新してるの? 自分でも見辛くないのかな…といつも思うんだけど。 背景チカチカなところ多いし。
自分は携帯アプリ系のマイナージャンルやってるんだけど、 本来のPCサイトとは別に、そのジャンル用の携帯サイト作ってる。 (携帯サイトのが需要が多いしジャンル最大サーチは携帯用だから) 自分はPCも携帯も両方使って更新してる。 出先とかからも更新出来るから更新は楽だな。 うちのジャンルはまた特殊だと思うけど携帯サイトしてる人は 携帯のみで運営してる人のが多いんじゃない?
携帯サイトでも絵サイトか小説サイトかでも違いそう。 小説サイトは大抵PCで小説書いてるんじゃまいか? でないと大変そうだし、そうなるとPCからも更新するよな。 でも絵サイトはアナログ絵を写メでアップしてるところが多いから、 携帯から更新してる椰子が多いんじゃないかと思う。
時代は変わったものだな。 携帯のメール機能使ってコピペで小説うpして、画像は容量やら画面サイズやら あるから、仕方なくPC使ってマウス画うpしていたものだが…
偶然飛んだサイトが携帯サイト、コンテンツ量が異常に多くてビックリした。 しかも、コンテンツ名が妙でクリックするまで中身の予想が付かない。 「薔薇の香りの間」→日記 「雨の振る午後には」→小説 「蒼く輝く月夜」→写メ日記 こんな調子で10個以上もコンテンツが並んでたよ。 一応小説読んでみたけど日本語として成り立っていなかった('A`) 日記も読んでみたけど「○○ですが何か?(爽やかな笑顔で)」とかばっかりだった。 二度と行かない。 (と言うか、偶然飛んだサイトだったので二度と行けないの方が正しいけど) 今回の場合携帯サイトだったけど、PCサイトでもコンテンツ名だけで 中身の予想が付かないサイトは困るし見る気がしなくなるかな。
>>594 すげーサイトだwwwwww
PCの場合少ないよな>コンテンツ名だけで中身の予想が付かないサイト
そういうサイトは圧倒的に携帯に多そう。
適当に携帯サイト巡ったら
>最初のピーターパン
>ティンクの粉
こんなコンテンツのサイトに出会ったものww
今ざっと巡っただけで行き会うのだから、
携帯サイト全体ではこういうコンテンツ名のサイトは大量だろう。
まだ「書物の間」とか「日々」とかだったらなんとか100歩譲って納得できるんだが 「白の月夜」とか「悲しみ」とかわかるわけない。 そういうとこに限って案内とかも「泉の妖精」とか訳わからんくて引き返す。
泉の妖精=案内 どんなに想像力膨らませてもつながんねwwww
あれだ。 斧を落とせばいいんだよ。 正直者だけ入れるんだ。
パクリとも言えない他サイトの影響をばんばん受けてると思われるサイト。 今日そのサイトが暗に 『他のザンルサイトは見てませ〜ん』 みたいなこと言ってた。 他サイトの掲示板でちょこちょこおまいを見かけるんだがorz しかも更にその後、upした小説が他サイトのものに似てると指摘されると 『ディテールにこだわらないから似ちゃう』 ようなことを言っていたよorz もまい…他のサイトの管理人さんはそのディテールにこだわって オリジナリティもりもりの小説書いてんだ。 それの影響を受けてるともろにわかる小説書いといて、なんだよそれ。 しかも影響受けてるのが1サイトとかならいいが、ザンル内の人気サイトほとんどから受けてる。 もまいの一言がどれだけの管理人さんを侮辱してるのかと思うと、もにょもにょせずにいられない。
好きキャラと自分が家庭を持って、子供と団欒しているイラストを連作しているサイトがあった。 子供の名前までつけていた(一男二女w) それだけなら、ウヘァで済ますんだが、日記で他サイトのノマカプSSに対して 「自己投影ぽくてキモい」 「捏造カプだしありえない」 と発言していた。 目が点になって、ヲチフォルダからも外した。
>>599 >ディテール
この単語にすでにもにょだ。
なんか高尚管理人くさいなー。
603 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/15(土) 01:29:42 ID:FQUNdATe
>ディティール いつも思うんだけど、 パクる奴ほど高尚な発言するのは何なんだろうね。 無意識パクと言うか、影響を受けた本を山盛りに出してるサークルが、サイトで 「今回ネタ絵をうぷしましたが、オフではこんな事するのはちょっと… やっぱり私は本はじっくり考えてシリアス描きたいので…;」 とか書いてて物凄く苛々した。 そもそもそのネタをオフでやってるサークルがいるのだが。
>パクる奴ほど高尚な発言する
高尚ぶってパク先とは違うのよって言いたいんじゃない。
でもいくら言葉で取り繕ってもそいつの小説はオリジナリティのない模造作品orz
きっと閲覧者はみんな気付いてるよ。
パクパクや影響受けてるのって、意外と閲覧者には筒抜けだもん。
>>604 のようにオフにパク先がいる場合は、
オンしか見ない閲覧者は気付かんかもしれんが…
>パクる奴ほど高尚な発言する こうだくみをれんそうした!
>>599 >ディテールにこだわらないから似ちゃう
そう言うけど周りがディテールにこだわって書いてるんなら、
こだわらないもまいが似るわけねんだよ、と言ってやれ。
ちょっと思ったんだがその管理人は
ディテールにこだわらないカコイイアテクシを装いたいんじゃないか。
もしかしたらディテールにこだわらなくても他サイトと同等の小説を書けるのよ
というぼかした対抗意識かもしれん。
どうでもいいがどっちにしろサブイボ。
>ディテールにこだわらないから似ちゃう オリジナリティにもこだわらないんですね と言ってやりたい
ディティール… 「筋肉」「カメラワーク」をやたら連呼する絵描きに限ってヘ(ryなあれ みたいなもんか
でもそういうところが(数少ない)感想もらって堂々と返してるの見るともにょる しかもむしろパクリ先にケンカ売ってるような日記書くし おかげで気になって日参してしまってるw
プロフの将来の夢に 「同人作家☆彡」 とあるサイト。 好きな作家欄が 同人作家ばかりのサイト。 ('A`)
>>611 あるあるw
職業:同人作家 っていうのももにょる。
>>610 そういうのってパクラーの卑屈な対抗意識が垣間見えてウヘァ('A`)
>>611 >好きな作家欄が
>同人作家ばかりのサイト。
ちょwww
そんなサイトお目にかかりたいおwww
ヲチとまではいかないが痛痒さを感じるwwwww
614 :
599 :2006/04/15(土) 22:22:27 ID:jVZGh/he
亀でスマソ。
>>599 だが、漏れついさっきまたそのサイト覗いたら、
小説の酷似を指摘したヤシももにょもにょしたのか
『影響受けちゃうのもわかるんですが○○さんらしい小説の方がいい』
と遠まわしにパクやめるように誘導してたよ…!!
拍手喝采したかった。
それに対してパクラーも
『気を付けます』
みたいなことを書いていた。
これで本当にパクラーがパクをやめたら
今後この方法でパクラー対処できるね。
みんながみんなやめるとは限らないけどさ…orz
メールフォームが送れないサイト……ちょw伝えることもできない
気づくまで待ってやれw
617 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/16(日) 04:19:29 ID:wIQDIFBS
>614 そのサイトでもにょるのは パク(というか影響受けること)というよりも 発言からそこはかとなく漂う他サイトを見下した感じや対抗意識じゃね?
s、sage忘れてるorz すまん、逝ってくる…orz
サイトにもにょ…というか、 自ザンルのランキングにもにょ。 不正クリック、業者が蔓延してるのに放置されてて、メールも返信なし。 もう管理できないんならやめてくれ
2のジャンルスレorキャラスレに影響受けてるのが一目瞭然のサイト スレで「こういう○○は萌える」的な話が展開されていればそれに応えるように作品うp、 「でもこういう○○飽きたなあ」的な話に摩り替われば「人を傷つけるような感想はイクナイですよね」、 「やっぱ○○はこっちのほうが…」と新たな萌え語りが出てついていけなくなると逆ギレするうえに そういう○○を既に描いているサイト、もしくはキャラ自体を貶す。 もう逐一反応するから影響されてるのが丸分かり。 閲覧者に媚び媚びしてないで好きなもん描いてろよ。
>>620 ちょwww
さすがにそれは2ちゃん+サイト粘着で藻前がアイタタだwww
低年齢の携帯厨どもが2ちゃんにうじゃうじゃ沸いて来て こきたない厨サイトを日替わりのようにあちこちに晒しているのが気にくわない。 「携帯専門掲示板」の「荒らし依頼」にでも書いとけ。お前等の居場所じゃねええぇえんだよ 本当に厨ばっかだな。
>614 自分のヲチ先にもそんな拍手いかねーかな。 パクスレに投下するにはパンチが弱いパクやってるサイトはもにょる。 ひとつだけなら偶然で済まされる程度なんだが、 何箇所も重なってると、パクだと思うんだが、「こことこことここが似てます」なんて パクスレに投下出来ないもんなw 自分が気付いたサイトは、最初は大手と日記のネタが重なってるなと思ってた程度だったんだが、 段々作品も似てきて、最近では大手の企画を日記で叩いたりしてる。 そこは相互厨で同ジャンルサイトによくリンク報告してるんだけど、 もちろん大手へのリンクはなし。 周りはみんな気が付いてないのかな。 そう思ってるうちに、拍手で指摘されたらしく 「そこのサイト初めて見ましたが確かに似てますね。びっくりしました」とか返事してんの。 そこまでそっくりで、初めて見たわけねーだろともにょもにょ。 それともここはpgrする所だろうか?w
>パクスレに投下するにはパンチが弱いパクやってるサイト もま…!!もま…!! 同意すぎて毛が抜けたじゃまいかwww >そこのサイト初めて見ましたが確かに似てますね。びっくりしました 漏れもそういうサイト見たことあるよorz 漏れの知ってるとこは複数のサイトからちょっとずつパクって一つの小説にしてたから 同じサイトではないと思うけど、 そういうプチパクたちはどいつもこいつも同じ事言うんだな…
小説はジャンル内の人気サイトからことごとくぱくり 小説サイトにはリンクを貼らずに、イラストサイトへのリンクばかり貼ってるサイトを知ってるよ… そいつのサイトはサイト紹介文さえ他サイトのパクだwww
ジャンルキャラの誕生日企画で、クイズに回答して正解したらご褒美に 新作小説が読めるっていうのがあった。 wktkして企画ページひらいたら、クイズの内容が管理人のプライベートに 関するものばかりで、ごっさ引いた。 おめーのバイト先とかしらねーからwwwwwwwwww つか、そいつ自身に興味が無い。 そいつの小説は好きだけど。 で、そのうえクイズがどこにも解答が見つからないようなものまであるし、 100質の解答とかみるのが面倒だった奴が、裏技使って正解ページまで ワープしたらしいのよ。 そしたら、アク解でそれに気付いた管理人が烈火のごとく怒り出した。 「もっとクイズ楽しんでよ。そこまでして私の小説よみたいの?」 ちょwwwwwwwお前は、自分の書いたものを読んで欲しくないのかと小一時間。 つか、そいつ普段からプライド高いとか通り越してナルシスト。 仕事が忙しいとかいいつつ毎日更新とかもわけわかんないし。 疲れてるんなら、更新やめたら? ほんとそのサイト開くたびイライラするからもう見たくないんだけど、 ついウォッチの習慣がついちゃってみてしまう…orz
>627 >仕事が忙しいとかいいつつ毎日更新とかもわけわかんないし。 ヒント:社会人を装うNEET
そうともかぎらない。 私は仕事をしていたときのほうがマメに更新できていた。
時間がふんだんにあるように感じられるとつい後回しにするんだよなー ストレスも溜まり辛いから二次読んで書いて発散しようとも思わなくなるし
漏れキャバ嬢だったときは仕事忙しくても更新できてた。 でもキャバやめて工場で働き始めたら、立ち仕事で肉体的に疲れすぎて更新できなくなったお…orz
つ 「忙しいが口癖の人は、計画性がなく時間の管理が出来ない人」
>631 休日にフットマッサージをお勧めする。
>>631 足にする冷えピタみたいのもおすすめだ。
漏れ仕事始めてから更新は土日だけになったよ(レスや拍手レスはなるべく毎日)。
肉体的に疲れると脳まで働かなくなるこの不思議…orz
管理人雑談スレに来たかとオモタ
FC2のアダルト専用サーバーのページをフレーム内に設定しているところ。 横にスクロールマンドクセ。 しかも広告でスクロールバーが出てるだけでスクロールしてもなんにもない。 本ページもFC2だから広告が二重になるし…あーもうウゼ!
このスレは嫉妬対象の管理人が言う事なすこと気にいらない管理人で成り立っている ということを強く説明できる流れでいいじゃないか
OK。 そのかわり、こっちは新スレは立てない方向で。
>>638 管理人も他サイトに行けば閲覧者。
好きなサイトがプチパク含むパクされてりゃもにょりもする罠ww
因みに漏れもプチパクにもにょってる一人
いろんなサイトの人気作品ことごとくパクって脳内大手なサイトがいる。
わざわざIDを隠し、掲示板は自演クセェ書き込みだらけ。
それでパク先を貶めるようなこと言ってるアフォ管理人に
どうやってもにょらずにいればよいんだwwwww
この流れでよくかきこめるなwww でも本家スレよりウイルス対策のために作られた こっちのスレを進めるのが先だとも思う漏れ myもにょは誕生日企画のお祭り騒ぎかな… 誕生日をネット上で盛大に祝ってる椰子を見ると 悲しくて切なくてカワイソスになる(⊃д`) リアでよっぽど祝ってくれる人がいないんだなとorz
>638はここか本家で痛いとこ突かれた(か晒された)スレ私怨だろ。 もしかしたらいじってほしいもにょを投下したのにヌルーされたヤシかもな… 漏れ更新履歴に年が書いてないところが嫌だ。 ○月○日だけで放置されてたりすると 一体いつから更新されてないのかわからん('A`) それで作品が神だったりするともう…orz
>641 >わざわざIDを隠し や、掲示板はID見えないのがデフォじゃないですか だからこそ自演もしやすいわけだがw
フィギュアなどの箱を振って音や重さで中身を確かめる、 いわゆるサーチングとやらを店内でやって、店員に注意されたのを 「振ったぐらいで中身壊れるわけじゃないんだからいいじゃん!」 と、日記でかなり逆切れしているサイトがあった。 なんだかなぁ…ウン。 イベ前には必ず新刊落とした話をして、 あとは自CP(もちろんホモ)マンセーと公式ヒロインアンチ。 「親がうざい時期ってありますよね〜」 って…アンタもう社会人だろ…
取り扱い予定ジャンルとか今後更新する予定がズラズラ書いてあるけど 全然作品が増えないサイトはもにょる。夏休みの予定表かよ。
>645 アイタ…。 社会人の親批判や親愚痴は厨クサくて嫌だ。 漏れは一度 『あたしはあんたのような汚い女にはならない。 結局気持ち良ければなんでもいいの?このヤ○マン』 と延々書いてる日記を見た。 誰のことかと思ったら母親のことかよもまい!! しかもこいつがプロフ見たら27歳だった('A`) もにょを通り越して怖キモ。 そんな日記を書いておきながら、別の日には 『書き込みな〜い』 とぼやいてた。 いやいやもまい、怖くて書き込めないからwww
文章が全部縦書きで改行なしで下までずーっと続いてるサイト 読みにくい
>>643 分かる。
昨日「最終更新5月14日」(日付けは適当)というサイトを見て
1年近く更新してないのか4月の間違いか気になった。
破滅的にヘタ(ry)なサイトのCG講座。 失礼だが、あなたにこそCG講座が必要なんじゃないんだろうか…と思ってしまう。 講座やるのは自由だけどさ…。 でも、ベラボーに上手いところのCG講座も、 「肌は○○ブラシでガシガシ塗ります」「髪もこうやってドンドン塗っていきます」 ってのが多いから、参考になるかっつーと微妙に参考にならないけど…。 その「ガシガシ・ドンドン」の部分が知りたいんだよ…!と思うが、 早く走れる人にどうやって走ればいいの?って聞くようなものか。
>650 私もガシガシドンドンが知りたい。 筆の設定を細かくしてるのならそこを見たい。 「イラスト・小説・鬼畜・甘々・精神的○○・企画・裏(以下チェックがズラズラ続く)」 とサーチ等のチェック殆どに登録してるのに、中身が殆ど工事中のサイト。 紹介文は大げさに 「この度!○○ジャンルに参入しました!○○と○○のラブラブ!企画中! 寄ってって楽しんでね♪(以下数行に渡って紹介)」 出来てから登録しろボケ。 こういうの見てると上手い人ってあまり大げさに宣伝してないなーと思う。
>>651 確かに。
サーチの更新掲示板とかランキング厨のすくつ(ryなの見ると厨ちゃんほと稼ぐの必死だなww
とか思わずにはいられない。
サーチ関連でもう一個。「まだ作品は少ないですが」ってサーチ登録文が嫌いだ。
わざわざ少数自己申告するくらいなら充実させてから登録しろと。
>>651 だって、ほら、うまい人は別にそんな必死にならなくったって常連の方々がいるし。
欝日記は勘弁してほしい。 何も知らずにスクロールしたらリスカ写真出てきてのけぞった。 サーチから飛ばなきゃよかったよバカヤロウ。ああキモい
サーチ関連で。 一定期間を過ぎないと幸アゲできない幸で、期間が過ぎるたびに幸アゲ。 でも二ヵ月くらい毎日更新してるから、幸アゲしてもいいんだ。 なのにもにょる。 なんでかなーと思ったら、カウンタの回りがやたら速くてキリリクも頻繁で管理人も大ハシャギ。 カウンタの回りが異常過ぎて、ふと気がついたらページに戻るたびに回るバカウンタ…。 もにょりの原因が分かった。 幸アゲしても毎日更新ならもにょらなかった。 バカウンタと大ハシャギと幸アゲのコンボだからもにょったんだ。 せめて作品が神なら…。
>>655 ちょwww
それで作品へ(ryなのかよ痛いwwwwww
そのサイト、心あたりがある… >655
>657よ… そんなサイト腐るほどあるぞw
>>655 それに付け足して毎回毎回宣伝掲示板で長々と宣伝
神ならいいよ、それでも
が、へ なのでむず痒い
こういうサイトってある意味印象的なので
名前だけは覚えてしまう
だから余計気になるの悪循環
うーん、それって神だと許せるもんなの? 私だったらそいつがジャンルで神と呼ばれてようと 「実力あるが宣伝厨」に格下げだな
そんな神見たことある? 自分は無いよ。 上手い人は宣伝しなくても自然と人が集まるんでは。
つか結論は要するに 「アテクシの目にとまるところにへ(ryが頻繁に出てくるんじゃねえ」 と言いたいだけだろw へ(ryを嫌うのは人の勝手だが、 バナーぐらい見ないと上手かへ(ryかもわからないわけで、 公にアピールが許されている場(=幸)に対してそんな事言う方が厨臭いな 脳内あぼーんしろよ インデックスの注意書きに地雷カプや地雷シチュが書いてあるのを見るのも嫌、 なんてのと同一の厨臭さを感じる
いかにもリスカしそうな管理人の描く絵柄がわかるようになった。 ギャラリー見ていやな気分になって日記見たらヤパーリ こんなのわかりたくなかった
その解析結果詳しく>リスカしそうな絵柄
参考までにどのような絵柄がリスカしそうな管理人絵なのか お聞かせいただきたいが、言葉では表現しにくいか…
キャラが包帯まいてて片目だけでてればドンピシャ?
半端にゴスロリ入った絵でもリスカ遭遇率高い気画巣
なんか小綺麗なんだけど目に生気がないとか 正面向きでこっちを凝視してるキャラばっかりだとか そういえば一年ぐらい前に某スレで 心に病気をかかえてしまったプロの画家の絵が段々恐くなっていくって話があったな リスカーの二次同人でもそういうのはあるのかな
自画像をやたら美人に描く管理人はもにょる。
気合モリモリ上目遣い写メももにょる。
>>668 そうなんだ。情報トン。そういうバナーは要注意だな。
怖くなってく画家の人って、猫の絵をずっと描き続けてて、
最後は抽象画か曼荼羅のようになって、それでも猫の絵に
見えてる鬼気迫る画風の人かな。<名前忘れた
こここここ怖いよー怖いよー こここここ怖いよー怖いよー 怖いよー
>>673 バイオハザード思い出した
「かゆうま」と同レベルな怖さがあるな・・・
>672 ヒィィィィィィ 最後の殆ど猫じゃないよw 初期の猫は可愛かったのに。 >673 顔に赤いぶつぶつコエー ムンクの「叫び」も、あの絵の人が叫んでるんじゃなくて、 叫び声に耳をふさいでるんだってね。 背景のおどろおどろしさは、統失の人が見る世界の感じそのものらしい。 怖いな。
>666 >667 そういうモチーフがちょっと「イタイ」とか、 包帯やら眼帯やらがただ好きだけど、精神病じゃないひとのと、 ほんとにいってもうた人の絵は違うと思う。 同人サイトでも、ただ「ごス路利・アイタタ系」「椎名リンゴ系」「包帯と血スキー」じゃなくて なんか病的、作風や芸術じゃなくて、どうにも理解不能な絵のサイトはたまにある。 頭おかしいとしか言い様がないのが。 そういう人は、日記にリスカや薬の写真や病状自慢は書かないんだけど、 普通の感覚とは離れた、なんともいえない雰囲気があったりする。 ホンモノとしか説明できない雰囲気。 そして突然「もう後には戻れません。今までありがとうさようなら」という しゃれにならない文章だけ残して閉鎖してたりする。コワイ。
そんなサイトは見てみたいなぁ。 放置サイトなら気が向いたら晒してくれ
>>672 こえーよおぉおおぉ
こえーよおぉおおぉ
途中のねこちゃんがジグザグに縁取りされた絵にぞわっと来た
>672 こわー。 ムンクの叫びの変遷とかも、精神関係だったか。
先生、怖くて見れません!
>>678 そこまで深刻なものは知らないがデッサン狂いに晒されてた
肉体改造の女絵は似たものを感じた
>そういう人は、日記にリスカや薬の写真や病状自慢は書かないんだけど、
>普通の感覚とは離れた、なんともいえない雰囲気があったりする
もう胸があっちこっちについて下半身が蛇口になってて…て意味不明な絵だった
いわゆるフリーク萌え?みたいなのかもしれないがもう
シュールすぎて本当に理解できなかった
絵もへたれというかほんとにただ線を繋いでかいたつたない絵だったから余計に怖かった
あれがもっと萌えっぽいオタク絵とかなら「ああ。こういう萌えなんだな」とか
写実的なら「ああ。こういう表現の幻想画なんだな」とか思えるんだけど
パスワードが公開してる誕生日ままってのはやめた方がいいよなあ 特にこんなスレに晒されそうな椰子は
すぐ「叩かれ覚悟で言う」とか「こんなの確実に私だけでしょうが」とか言うところ 管理人がこんな態度だと共感したとしてもコメント送る気にもならないし 共感してしまった自分も叩かれるような存在なのかと思うと嫌な気分になる そもそもマイナーなシュミだったとしてもサイトに来る人はそのマイナーを求めて来てるんじゃないだろうか? 管理人が真っ先にジメジメしてたら閲覧者としても気分良くない たまに悲しんでるくらいなら励ましてあげたくもなるのに
>こんなの確実に私だけでしょうが どう、あたしはこんなものが好きなのよ! 凡人とは違うのよ! …というマイナー自慢だよ、それ そういう椰子って自分の好きな芸人やらが流行ったりすると 『私は前から好きだった!』 みたいな自慢するんだろうなぁ…
身内への私信ばかりで伏字多すぎるのとか フレームなのに、ページが全部別窓で開くサイトとか・・・・orz
窓の大きさ指定されるサイトとか カーソルが画像になってるサイトとか・・・・orz
背景固定で巨大画像。 胸から上が見えないよ…。
>688 窓の大きさが指定されると、タブブラウザ使ってる人は不便なんだよなー。 たまに全部(元のウィンドウごと)小さくなってイラッと来る。
エンター押したらブラウザをフルウィンドウにされるのが非常に腹が立つ。 自分が特殊な環境なのはわかってるんだけど、ウチのディスプレイ解像度1920*1200なんだよ… 強制フルウィンドウにされると左右と下の空白がすげぇよ。
>>645 亀だが、フィギュアをがしがし振るサーチってマジで壊れたり
塗料剥がれたり、顔とかが塗料で汚れたりするんだよね。
自分フィギュア系扱ってる店の店員だが、注意すると子供より大人のがふじこる。
日記とかで「○○たんが欲しかったから箱の横から指入れて中身見ちゃった☆」
とか書いてる奴見るとそれもう商品にならないんだから
そんなの自慢すんなと腹ただしくなる。
大人になってもやっちゃいけない事の判断がつかないやつはモニョ。
>>692 フィギュアのレビューサイトで塗装についてメーカーにダメだし
してるのをよく見るけど、そういう問題もあるのか。
>691 すまんがワロタ
>>689 わかるわかる。
XGAなのに首チョンパってお前それ人に見てもらう気があるのかと…。
原作で登場人物2人(仮にAとB)の共闘話や、因縁話が出てくると 「作者はA×Bご推奨ですか(メモメモ」とか 「スターフはA×Bを流行らす気だな!」「A×Bは公式」とか すかさず言うところがちょっと苦手だ。 たとえ自分がA×B者でもだめぽ。 どうもこの言い回し自体にもにょもよくるみたいだ。 何かひとつを権威付け・特別化しようとしているように感じるからかな。
>>696 漏れはそれよりも
「C×Dなんてマイナーですよね〜」
「C×Dに萌えてるのって私だけ?」
ってのにもにょる。
特に後者の?の後に(笑)とか付いてるともう…!
共闘話や、因縁話に対して 「作者はA×B推奨!?」とかはギャグで言ってると思うのでまだいいけど 「こういう風に媚びられると逆に萎え〜・・・」とかの方がもにょる
うぜええぇぇぇ>媚びられると逆に萎え〜・・・ アフォか!! ストーリーだ!!
まあ原作者がマジで媚びてるジャンルもあるけどな…
サーチからサイトに飛ぶとTOPページに、 『当サイトは移転しました。お手数ですがブックマーク等の変更をお願いします』 いやいや、おまえがしろよwwwww 移転日大分過ぎてんぞw
>701 サーチ管理人が手動で更新作業してるところは、 変更手続きをしてもかなり長い間(数週間〜)対応してくれない場合もあるので 一応その可能性も考えておいて欲しい。 「管理人が忙しいので」と更新手続き受付を停止にしたまま 数ヶ月放置されてるサーチとかあるから…
>>702 あ、今自分ちがまさしくそれだ。
自分でも移転関係はムカムカするから早いトコ修正して欲しい…
ってここ閲覧者スレだったスマン
裏が請求制、しかも「一言だけでは駄目、ちゃんと長い感想を〜」 な所。 わかってる、わかってるんだ。 表からして裏にも期待は出来ないって事は。 それでも人間には好奇心ってものが
ジャンル内で有名・大手サイトが2〜3個あるとしたら、 そのうちのひとつやふたつのサイトから、 設定やネタや、絵やタイトルなどを微妙にパクってるサイト。 偶然かなと思ったら、パクラなかった方の大手には リンクを貼ったりする。 そこを知ってて、別の大手を知らないわけねーだろ。 あれって、パク元の方の大手には永遠にリンクは貼らないのだろうか。 微妙にパクられてる方のサイトの管理人は、気付いているのだろうか、 気付いているとしたらどうオモっているんだろうかと 妙に気になってしまう。 あれってリンクするとパクりがばれるから貼らないのだろうかと ヲチ心がむくむく湧いて来るのだが、 意識的にパクってるのが見え見えでもにょる。 ネタ取って来てるんだから、貼ればいいのに。
>>705 そういうサイトはパクってる方の大手には貼らないよ。
パクりがばれるからっていうか、
パクってるけど自分のものにしてるような
妙なプライドがあるんだろう…。
確かにもにょるんだがそういう椰子は言っても聞かない
塚言って聞くなら最初からしない。
>>705 いるいる。あれって無自覚パクなんかと思ったけど、リンク貼ってないのは
自覚あるってことか。
ある管理人さん、ピコヘタレに設定パクられて、文章パクられて、でも何にも
アクション起こさないんだよ。
これが余裕ってもんなのか?それとも見てないのか?
>>707 見てないんじゃないかなぁ。
漏れラレの閲覧者がパク先に特攻しているのを見たことある。
『あんまり他サイトを見ないので…』
と言い訳してた。
細かいとこまであれだけ似てて見てないわきゃない
>708 絶対そういう言い訳するよな! あれだけ似てて、ネタ被ってて、見てないなら一卵性の双子かなんか?って聞きたくなるw 大手とやることなすこと被りまくってて、劣化パクサイトの掲示板で大手のアドレス付きで 特攻されてるの見た事がある。 あれだけ被りまくって似てて、「見てない」とか「確認したが偶然」と答えてるので アリエナスwwwと思っていたら 日にちがたって、別の人にまた指摘されてた。 「そんなサイトは知らない」ってw この前アドレス貼られて、確認したって言ってたのに知らないわけねーだろと。 好きで見てそうなのに、リンク貼らないのが不思議だったよ。 だって、大手にライバル心持ちそうにないほど、へたれなんだよ。
>>709 痛杉
大手はそれだけ見てる人大勢いるんだから
パクなんてすぐばれるのに…
と思うんだが、そう思ったらまずしないわな。
かと言って特攻きたくらいでやめるなら、やっぱり言われる前にしない。
基本的にマナーがなってないんだろう
携帯サイトのことだけど。 裏へのパス探しと称してちゃっかりランキングへのリンクをクリック させられちゃった日にはもう…お前これ卑怯だと思わねーのかよと小一時間ry わかり難くてスマソ。
>>712 あるあるw
同じく携帯サイトでデザインを重視してか知らないけど
□や☆の記号のテキストリンクで貼ってるサイトも何か嫌だ。
□や☆でリンクする場合はランキングだと表記してあれば良いんだが わかり難いと誤って押しちまう漏れみたいな奴を密やかに狙ってるんだろうな。
一次創作のサイトなのを笠に着て、著作権は全て自分にあると主張しているサイトにもにょ。 商業ならしょうがないけど、個人なら何次であろうとも「同人」である事に変わりはないんだから、そんな主張しちゃいかんだろ。 感じ悪いし、同人を快く思わない人たちからも睨まれるよ。
| | | | J
黒背景様ktkr
黒背景のサイトに限って管理人が多重人格を装ってたりする。 何の自慢になるのかわからん…絵も文もグロやシリアスばかりでもにょる。
>>712 携帯サイトって「えーっ」と思うようなマナーがまかり通ってるよな。
アダルト禁止鯖で18禁
広告下げ禁止のところで広告下げ(下部の真っ白スペースが気になる)
背景色とリンク色を一緒にする
キリ番踏み逃げ禁止!
素通り禁止!
読み逃げ禁止!
アフォか
>720 管理人も見る方もリアばっかだからな
>>720 携帯組だが、最近は広告と解析バナー隠しのコンボが多い。
ほとんどの鯖の規約に引っかかる上にセコい印象しな無いな。
あと携帯サイトにアク解が普及し始めたせいか
アホみたいに何重にも付けてるサイトも萎え。
話を切るが、かなりもにょってしまったので。 web拍手を多量に設置しているサイト。 反応が欲しいのは分かるし、web拍手設置自体はかまわないと思う。 でも、コンテンツのあちこちに貼ってる上に、それぞれお礼の内容が違う。 そこまでして拍手が欲しいのかと。 その労力を他の所に使ってくれ。こちとら数週間更新を待ってるんだ。 あとお礼表示をランダムにして、いくらか種類をしこんで 「頑張って全種類見てくださいね」というのにももにょった事がある。 拍手の使い方、なにか間違ってないですか?
広告下げはPCでも良く見る。 FCAとかさ
>724 日記で「行間読んでよ〜w広告隠しなんてしてないよ」と言ってたサイトがあったのを思い出した。 広告の上に「。」とあって「(空白含め)ここまでが私のサイト」と言う意味らしい。24されたらしく消えたがちょっとワロタw >723禿同 全拍手に「拍手以外の更新楽しみに(ry」と書いたら・・・厨認定されるか 拍手でお礼ランダムくらいならまだいいが、お礼入れ替えた報告翌日に 拍手一杯貰って嬉しい、これからも期待に応えたいみたいと喜んでる人は更にもにょ。 連打は1拍手と見てないんだろうなと思うと可哀想にも思える
自分の好きなキャラクターの出番がないと ストーリー展開に難癖つけたり、メインキャラを貶したり ○○が出ない原作には興味ない・読む価値ないと言い切るサイト。 でも「原作が好き」という参加条件のあるサーチやリングには しっかりサイト登録してるんだよな。
検索サイトに登録されているサイト紹介の文章が 一行か二行の妙なポエム(?)になっていて、 さっぱり紹介になっていないサイトにもにょもにょする。 ある意味、「痛いサイトです☆ミ」という紹介にはなっているのかもしれないけど。
広告隠しや改行禁止なのに、 背景色とリンクを同じ色にして広告を隠したり、やたら改行して広告を隠しているサイトはもちろんモニョるが、 有料鯖や無料でも広告の付かない鯖なのに、無駄に改行して下に大きなスペースを作ってるのが意味がわからん…。 あれは何? たまにすごい改行があったからもしかして…とワクテカして見てみたら、 「何もありませんよー(笑)」「何をお求めですか?(笑)」って書いてあったサイトもあった。 何がしたいのかわからん。
>724 そこ使ってるやつが、付属のカウンタが消えたと サポートBBSでふじこってたのを見たことがある。 放置サポートBBSに管理者から 「カウンタ表示して欲しかったら、広告下げるな」的な返事されてて ( ´,_ゝ`)プッって思った。
>>728 あるあるw
>一行か二行の妙なポエム(?)
といえば、インデックスページにそれがポツンとあって
それをクリックしてサイトに入る仕様の所を最近よく見るが
バナーポツンよりさらにわけが分からない。
あとメニューが妙なポエムになってて単語ごとにリンク貼ってあるサイトとか。
分かりにくすぎる。
★矢や定休の「原作者シネシネ。もう付いて行ってやんねーぞ」サイトはなんでサイトやってるんだろう。
旦那は愛してるが姑とは縁を切りたい鬼女、のような心境なのかもしれない 作者とその創作、そこからの二次創作者との関係は この喩えとはわけが違う話で、 ☆矢や低級にゴロゴロいる>732みたいなのは激しく勘違いかつ失礼な主張だけどな
☆矢や定休みたいな原作の同人サイトでよく見る、 「ネタとして好き」とか「けなし愛」みたいな 原作をちょっと馬鹿にした視点から愛してます〜みたいなサイトが嫌。 ねらー系管理人に多くて、「ネタとして楽しんでる私たちの方が盲目信者より賢い!」みたいな雰囲気プンプン。 正直そんなヒネくれた見方してる人より純粋に作品を好きな盲目信者の方がかわいい。
今更だけど日記で2ch用語普通に使ってるともにょる。 2chの人達へ私もナカーマ、等と訴えているような気がする。
>735 適した場ってあるよね モナーやギコの二次創作ならねら丸出しでももにょらないけどさ
>>735 2ch以外のところでちゃんねら語使っちゃうようなサイトは
自分は個性的だと思い込んでるような奴が多いが
集団から飛び出すのを恐れているテンプレタイプの人間で、つまらない。
いわゆる2chナイズされた枠の中で、どれも同じに見えるんだもん。
あと、2chっていう集団に属していて後ろ盾がついてるんだみたいな 事をほのめかし書きつつ、毒吐きサイトやってる厨とか。 アホすぎる。俺も友達も珍走団!いざとなったら怖いぞ!自慢してる厨と変わらんw 珍走団以上に、仲間意識など幻想なのに。匿名掲示板だぞ。
ワロタw そんな寂しいサイト管理者に仲間だなんて思われたくないな。
大手と友だち自慢に近いものを感じる。
はやりの(と思われる)言葉使ってるのと大差ないと思う。 2chが後ろ盾になると思ってるとしたらむしろそいつはちゃねらじゃねぇだろ
>734 盲目信者も全面的に愛でることはできないが 貶し愛ヒネクレサイト苦手には同意。 本人にちゃんと愛情があったとしても、 伝わってくるところって本当に少ない。 ちゃんと確信させられるだけ愛情が見えるからこそ、 「貶し」の表現も、かわいい管理人さんだなあコイツゥ!と思えるのだが 「私の愛情表現は捻くれています、だから貶しこそ愛情です」 みたいな定義だけ言われた上で罵詈雑言を日々綴られてもね。
>741 >2chが後ろ盾になると思ってるとしたらむしろそいつはちゃねらじゃねぇだろ あ、なるほど 「言う事聞かなかったら2ちゃんねるに晒してやるから!泣いて謝っても許さないから!」 とか厨メールを送りつけて 「私もねらなので楽しみにしてますね」と返されると 「ごめんなさい荒らさないで個人情報抜かないでウイルス送らないで」 とびびる奴の同類か(いたら) するとやっぱ流行り言葉として使ってるだけかな
同じ2chでも、同人と例えばvipでは全然違うしねえ。 ああいう所に低年齢ではまりたてだと、わけわからん思考になるのかもね。 自分が強くなったような幻想とか。
女性向けサイトでアニメのキャプを載せてるともにょる でもなぜか男性向けサイトでならもにょらない ねら丸出しも女性向けならもにょるけど男性向けならなぜかもにょらない
>自分が強くなったような幻想とか。 優越感を抱くのと優越してるのとは全く別物だと気付かないのだね
>>743 そんな厨メール送りつけられたいw
流行感覚なら別に良いが日記で見ると萎えることに違いはないな。
もしかしたら本当に後ろ盾になると思ってるかもだし。
ねらーによる荒らし同盟みたいなのもあるしなあ。 こういう奴らが一番ウザい。
高尚管理人様と似てるかもしれんが やおいやエロどころか恋愛も扱っていないただの原作ファンイラストサイト! だから公式ページにリンク貼っても問題ないよね!はもにょる。 原作のキャラ勝手に使って公開してることに変わりない。
>738 敵に回すと何されるかわからんが、味方にすると頼りない。 それが2ちゃんねら。
2ちゃんねらーに喧嘩売る奴が一番アフォ。 2ちゃんは日本そのものだ。
それだー!
なんで2ちゃん語を普通のサイトで見るとモニョるか。
世の中斜めに見てます日記+2ちゃん語
キレたら怖いけど普段は冷静ですよ日記+2ちゃん語
原作に毒吐き+2ちゃん語
このコンボばっかりだからモニョモニョするんだ。
嵐が沸くとvip風に煽ったりするのが虎の威を借る狐っぽくて嫌だったんだ。
まさに
>>752 みたいな奴が多くてさ。
2ちゃんまとめサイトだと問題なく面白いもんな。
誘い受け+2ちゃん語も入れてくれ マジキモイ 2で書いたら叩かれることを、2ちゃん語使って書くからモニョるのかも
>>743 乗っ取りスレや厨メールスレの報告で良く見かけるね。
「厨ちゃんは2ちゃんねるの管理人と知り合いなの!あんたのサイトなんて簡単に晒せるんだから!」
って送って、相手のサイトから、
「2ちゃんの管理人のひろゆきさんとお知り合いとは知りませんでした。
当方2ちゃんネラーなので、どの板のどのレスに投下されるか楽しみにしています。」
と来ると、
「あなたが2ちゃんネラーとは知りませんでした、2ちゃんねるの管理人さんと知り合いなんて嘘ですごめんなさい。
もうしません。許して下さい。厨の事は2ちゃんねるには晒さないで下さい。お願いします」
ってガクブルったメールが来たって報告はよく見かける。
成分分析やめて。もうほんっっとやめて。 どんな神でも即座に地に落ちるよ。ほんっとうんざり。
自分の本名を成分分析してる人が居てなんかもにょった(本名は伏せてるけど)。 キャラならまだしも…ねえ。
日記で彼氏とのデートや彼氏との性生活をつらつら。 べ、別にいいんだ、たまになら。でも毎日。 ヤ メ テ ク レ 。
同ジャンルの友達数人で交換日記。 するのは構わんが ただただお互いジャンルも内容も関係なくすき放題書いてたり 自分専用日記と同じ事書いてたりすると 嫌だなぁ。 交換日記って意味あるのか。 日記上で私信ばっかりでももにょるけど
携帯サイトでリンクと背景色が一緒のところ。 PC閲覧者の漏れはそういうことされると困るんだが …と、モバイル向けなんだから我慢汁と言われるのを承知で言ってみる。
PCでもタブ連打すればいい その前にまっさらなページを見て引き返してるけど
「すべて選択」 まあそこまでして見ないけど
>>763 同意。
しっかし携帯サイトでDHTMLやらやたらでかでかな背景画像とか使う弥氏は何がしたいんだ
重いし背景字に被ってみにくいし
しかもそれがメンヘラだの血だの包帯だのの写真素材だともう!
原作を読んだ感想が 「今度出す本のネタとかぶった」とか 「自分の考えてたキャラ設定と違う」とか そんなんばっかりのサイト。 そのジャンルが好きだから二次やってる、というより 二次やるためにそのジャンルにいる感じ。
日記で他サイトを名指しでふじこるサイト それがmy神サイトでしかもパクリがどーのだったときは…!! 本気でふざけんなと思った。 そもそも厨受けするそのサイトを 厨じゃないmy神が見てるとも思えんのに
ちょっと言わせてくれ。 /ガ/ン/ダ/ム/エ/ー/ス/って雑誌に、載ってる/犬/ガ/ン/ダ/ム/っていう何でこんなのの掲載を許すの?と言いたくなるような /ガ/ン/ダ/ム/を馬鹿にし、冒涜してるとしか思えない下品な下ネタ満載のゲスな漫画の単行本が出たんだが(安室がウンコ食うような内容です) あろう事かそれを買い、あまつさえ褒めてるサイトがいくつかあって不愉快千万。 /ガ/ン/ダ/ム/を汚されて不愉快になってる人が多いのは容易に想像できる内容だろうに なんでこういうデリカシーのないことをするサイトが複数存在するんだ。厨房過ぎて呆れる。
マルチかよ
乗っ取りスレあたりで パク側がパクられ側より上手だとそっちが本家だと思われてしまう、 なんてのがあったのを思い出した。 766の神がそうだってわけじゃないけどね。 Javascriptを切ってあると何も表示されないサイト。 しかもIE以外のブラウザだと、Javascriptがアクティブでも白紙。
とあるサイトの日記より。 兄友で、とあるトレカを箱買い ↓ しかしレジの人が間違えて、1パック分の値段で会計 ↓ ホントは7000円弱の所が2000円に ↓ わかってたけどそのまま払ってきちゃったw おぃいいいぃい!!!!!! 「ちょっと犯罪気分」て気分じゃNEEEEEEEEE!!!!!! 「だって不思議そうな顔したけどレジの人わかってくれなかった」 なんざ知るかぁあぁああ しかも前日の日記に 「仕事先の制服変わった」 社 会 人 か よ 。 同じ仕事して金もらってる人間として、恥ずかしくないのか。 「会計間違ってるなんて言っても綺麗事だし」 絶対綺麗事じゃないと思う。 他の日記もこんな内容ばっかりで、メルフォから突撃しようかと考えてしまう。 テンションおかしくてスマソ。
770はここより日記スレ向きかも
>>767 みたいなのは彗星板見たらひっくり返るぐらいショック受けるんだろうなw
770は超絶ピュアだな
770じゃなくて767だった
サイト日記で「●型の人と私は絶対気が合わないんです」 「職場で気が合わない人が●型だったと判明!やっぱり! 今日もあんな事やこんな事が、もうーこれだから●型はっ!」 と言ってる管理人を結構よく見かけるが。 閲覧者の何割かは確実に●型であるとどうして気づかないのか 純粋に不思議だ。
全てを血液型のせいにするその性格が 既にヲチ対象。
>775 そんなサイトこそ 「ごめんなさい…私●型なんです」 「管理人さんが不愉快になるのでもう来ません」 な書き込みやコメントを大量にもらってしまえばいいのに
>777 「こういうコメントを貰ってしまいました。 別に貴方の事言ったわけでもないのに、被害妄想激しすぎですよ! もーこれだから●型はっ!」 なーんて言い出したりしてなw
血液型話題に便乗 最近回りで血液型バトンなるものが出回ってて正直うざい… お前らの「各血液型に対するイメージ」なんて興味ないよ…
どうでもいい部分をフォントサイズを特大にしたり色変えしてる、いわゆる侍魂風の文章&ブログ。 どこも二番煎じな上に独りよがりで、本人が面白いと思ってるほど面白くない。 しかもなぜか優位に立った上から目線で、色んな物を馬鹿にしたような内容が多い。 今見たら、侍魂その手法もうやめちゃってるんだな。
つーか侍魂がまだあることに驚いた 管理人が就職して更新遅くなってから見てないや 拍手ボタン騙まし討ちについては散々既出だが、 正直大げさだと思ってた。 お前らうっかりしてるから拍手ボタンなんかクリックしちゃうんだろと思ってた。 今日初めて騙まし討ちと感じるものに遭遇したんだが、うん。こりゃむかつくわ。
どんなだったん?kwsk
782じゃないけど、 pict clap diary とかの並び(しかも豆字)だと ついつい両端と間違って押してしまう。
clap がはじっこならまだマシなんだがな
clapって書いてあるだけマシな気がする。豆字は、閲覧者に 読ませる気があるのか、と思うけどね。 本当のだまし討ちもっと悪質な例が山ほど。 そうまでして、拍手欲しいのかと。
たまにミニアイコンがあってクリックすると拍手だったときがあるのが腹たつ。 アイコンに「拍手」と書かれていたらおさねーのに。
そういうときは「間違えました」とコメント送信。
注意書きが全部、「女性向け〜」とか「やおい〜」とかでしか ないサイト。 そういうものが全部好きな訳でも嫌いな訳でもなく、カプやキャラに 拠るんだからちゃんとそこまで書いてくれればいいのにと思う。
チャットのだまし討ちも腹立つ。 何だこれーとアイコンをクリックしたら別窓開くし ありえねえ
しかもそれが絵チャだったらほんと最悪 読み込み時間かかるっつーの
>792 時間がかかるならまだよい OS引っ張ってブラウザ固まったりするからたちが悪い
日記で(≧ロ≦)や><と(´・ω・`)ショボーンや(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 等を兼用してるサイト。 一行AA辞書を入れてるんだろうけど読んでてウザイ。 しかも日記の内容はほぼ2の話題。 半年ROMれ。
795 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/03(水) 00:27:25 ID:gUQicC9Y
スレ16も終わりそうだからちょいと上げてみる 何度もガイシュツだけどフレーム分けてるのに コンテンツがメインフレームじゃなくて別窓で表示されるとこ しかもその先のリンクもまた別窓で開く ターゲット指定ブランクしか知らんのかと小一時k
小一時間こいつめたい? こいつめ(*´∀`)σ)д`;)
>>789 特に雑食なサイトだったりすると、メインカプの表記しかないのに内部で地雷がまぎれてたりする。
しかもそういうサイトほど注意書きなしに(絵)日記でカプ混在の絵やら小説やら書いてる罠。
メインの客逃したくないから必死に主張してるのかもしれんが、予告なく地雷踏ませられるほうが嫌だ。
警告や案内ってのは「閲覧者にとって」正確なものでなくては意味がない。と思う。
>>796 小一時“間”のkだ
こいつめ(´∀`)σ)´∀`*)σ)´Д`;)
799 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/03(水) 10:45:27 ID:EbY9nxWb
×このスレを ○この板を 間違えました。
突然閉鎖するなよー! 萌えがなくなったなら更新はしなくていいから作品は置いてってくれー 何度も読み返すのが好きなんだ せめて一か月くらい前から予告してくれればデータ保存したのに 管理人と連絡取ろうにも、削除された鯖ドメインしか知らないしorz
801 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/03(水) 14:48:46 ID:fDgAfaq5
気にいらないサイト 突然消滅するサイト それを何回か体験したから、まんどいけど気に入ったサイトのデータ保存をするようにはなったけど ここは大丈夫だよなーと思ってたところほどある日404になってんだよな
あ… (´∀`)σ);゚д゚)σ)´Д`;)
あっさりしてていいじゃん>突然消滅 しかし、なんかしらんが 突然パッと跡形もなく消えるとこほどいいサイトさん多いんだよなー どうでもいいとこほど、 随分前からやめます、やめますうるさい でもって、コンテンツの削除も少しずつだったり
>803 どうでもいいサイトの動向なんて頻繁にチェックするわけじゃないから 突然消えても気付かないだけでは。
>>805 自分も一瞬迷ったけど、つまりは
>>803 が「どうでもいい」と思ってるサイトでも、突然消えるサイトは幾つもある。
しかし、「どうでもいい」と思ってるから、突然消える=
>>803 の知らぬ間に消える。
で、突然消えたという事実に気付かない。
だから
>突然パッと跡形もなく消えるとこほどいいサイトさん多いんだよなー
>どうでもいいとこほど、
>随分前からやめます、やめますうるさい
こういう結論になってしまう。
ということだと思う。
そこまで解説しないとわからないようなレスだろうか…
>>800-801 正直、こういうのがいるから突然閉鎖する。
閉めるサイトの作品保存されたくねーな。
このスレは本スレと違って管理人側の反論OKなの?
>2 > ※管理人の立場からのレスは絡みスレなど相応な場所で 管理人ばかりだがな(藁
取り扱ってる作品の感想なんかで、 好きキャラ以外のキャラの活躍は全て貶めるサイトにもにょる。 「自分は鋭い目で作品を見てる」という高尚っぷりも嫌だ。 それ、単なる贔屓以外の何物でもない。
2ちゃんねるのバレスレでバレを落とした人が、入手先とか明記せずに感想書いてるのが本当に嫌だ。 今回飛翔なんか、5月8日に公式発売なのにどこのルートなのか 4月26日くらいにはもうバレ投下されたものもあって感想書いてるとこは4月のうちに書いてる。 お前のサイトに行くやつは全員そのスレ見ててバレ落としてると思ってんのか。 知らない人は、え、なんで?って思うだろ。ちゃんと2ちゃんねるで落としましたって書け。 もし工程に関わってるのならそう書け。発売前に内部の人間がそんな事したら首切られると思うがな。 ちゃんと入手経路明らかにせずに、早く読んでる事自慢してんじゃねーよ。 つーかぶっちゃけ個人サイトで2ちゃんねる臭させてるとこ嫌いだ。 自分は2ちゃんねらーですって公言してるならいいけど。 そうじゃないのにイキナリ文字バレとか言われたって、普通の人はわからんよ。 2ちゃんねるのおもしろいスレ転載してるブログは、公にしてるからいいけど。 あー自分でもなんでこんな事にこだわるんだろう。
>800>801 ロムの立場で、そう思うのは良いけど、サイトの日記で 「突然、作品を削除するサイトって感じ悪い」 って書いてた管理人にはもにょったなぁ。 しかも、「その点アテクシは皆さんに楽しんで頂きたいので〜」 みたいな自分語りつき。 なんか盛大にもにょった。
似たようなところで 「イラストは全部手描き、それが自慢です。ツールとかトーンとか邪道」 って言い放ってるところも、微妙にもにょる。 フィルタばりばりのいかにもCG!って言うのはともかく トーン貼るのは普通なんじゃないかと。
それで絵が神なら「余計なこと言わなきゃいいのに」で済むけど ヘ(ryだったらなんか可哀相になってくるね
ネット上でネタを探す人って無意識パクが多くて嫌になる。 ネタパク、エピソードパク、セリフパクとか微妙なところorz それで本人プロ並みにうまいと思ってるのがそこかしこで伺えて更にorz
>>813 同感
だいたい、他サイトのやり方を自サイトで批判するのって
閲覧者から見ると感じ悪い。
たとえ的を射た批判であっても感じ悪い。
だいたい、そういうこと書くやつって、
私はちゃんとしてます、考えてますって言いたくて書いてて、
それが透けて見えるから、感じ悪い。
>私はちゃんとしてます、考えてますって言いたくて書いてて わかる…! もまいの一言で気付いたよ。 他サイトを批判する日記がな ぜ こ う も も に ょ る の か
閲覧できる作品だけを載せとけば済むことなのに 限定ものなのでもう見られない、 完成させたけどサイトにはアップできないので載せられない、と わざわざ注釈つけてまでリンクを繋いでない作品のタイトルを 作品覧に並べる意味がわからない。 少しでも作品数を多く見せたいのか?
>819 あー、あるよなそういうところ 長編っていうカテゴリがあったから飛んでみたら 作品のところに「公開終了」とか書いてありリンク切ってある。 ご丁寧に「作品名 1 2 3 …」とか連載した回数まで残ってるが更に意味がわからん オフで本にでもしたのかしれんが、だったら消してくれ もう読めないのが作品欄に載ってるだけでももにょなのに それが1本だけじゃないともう二度といかない
>>820 の言うサイトの目的はこれだろう>少しでも作品数を多く見せたい
幸によっては作品数が一定基準以上ないと登録できないところもあるから
そういう理由で作品名だけ載せてるとこもあるかも。
ちゃーんと見れる作品ばかりで作品数の多いサイトもある中で
そういうサイトは客も引いてくというのに…orz
今はちょっともう見せらんないけど、こんだけ書(描)いてきたんだよ! え、見たい?見たいの? んーどっしょっかな〜でもなーやっぱダメぇミ☆(´ゝ∀・`) てとかか
更に発展して 「お願いしますもう一度みたいんですファンなんです」メールを 地味に誘いうけ、とか。 「お願いメールがこんなにきちゃったんですけど 私には(以下、下ろした意図と崇高なアテクシの創作論や自分語りが続く)」 とか 「お願いメールがこんなにいっぱいきたから 限定で○日から○日の間だけ公開します★」とか 「メールくださった方にだけ限定で公開しました★」とか。
824 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/05(金) 15:00:07 ID:Gf0M+35n
キリバンやってるとこで、新作リク以外に 「過去の限定作品の再UP申請権」とかが含まれてるサイトもあるよな。 閲覧者が限定作品を見逃して悔やむ、もう一度見たいと望む… というのは結果として当然あることだけど、 見せる側がそれを見越したような言動をすることがもにょるな。 結果が目的になっちゃってるっつーか。
ごめんあげちゃった。
限定作品とかにすること自体、なんかなー 内容的によっぽど何か長期間出せないような (裏っぽいとか、地雷っぽいとか) なら、わからなくもないけど、 大したことないもんを出し惜しみされてるとね 減るもんじゃあるまいし
さっき久々に見た 無断転載禁止!とその英訳・中国語版もIndexに長々と書き綴り いざENTER押して入ると小学生かと見まごうような ヘタレ画が続々下へと並べられたサイトを。
スレのルールが有名無実になっているスレはここですか?
829 :
虹 :2006/05/05(金) 19:17:12 ID:uSjRkKhI
5月5日
このサイトを見ていて、この世界に存在している皆さん。
きっと皆さんは、自分の欠点とかを見て憂鬱になることがあると思います。虹はしょっちゅうです。それは不自然じゃありません。
だけど、ね?
今の自分が大好きで、今の自分に満足して、今の自分に甘んじていたら
成長はきっと、無いのです。
今のアナタも大好きですが、ステキに成長したあなたも、虹は大好きです。
虹は未来を予知することは出来ませんが、成長して微笑みがもっともっと綺麗になったアナタを、虹はきっととても眩しく思うでしょう。
笑顔のステキなアナタでいて下さい。
笑顔を忘れないで下さい。
虹はアナタのことが、これからもずっと大好きだということ
忘れないで。
アナタの今の姿が、そして成長した姿が、虹はとても、好きだということを。
さ、一緒に叫んでみませんか、あの夕日に向かって。
俺(私)(僕)(自分)は生きてていい!俺(私)(僕)(自分)は役に立ってる!生きてていいんだ!
http://nijisakana.nomaki.jp/toptop03.html
830 :
虹 :2006/05/05(金) 19:17:44 ID:uSjRkKhI
5月5日
このサイトを見ていて、この世界に存在している皆さん。
きっと皆さんは、自分の欠点とかを見て憂鬱になることがあると思います。虹はしょっちゅうです。それは不自然じゃありません。
だけど、ね?
今の自分が大好きで、今の自分に満足して、今の自分に甘んじていたら
成長はきっと、無いのです。
今のアナタも大好きですが、ステキに成長したあなたも、虹は大好きです。
虹は未来を予知することは出来ませんが、成長して微笑みがもっともっと綺麗になったアナタを、虹はきっととても眩しく思うでしょう。
笑顔のステキなアナタでいて下さい。
笑顔を忘れないで下さい。
虹はアナタのことが、これからもずっと大好きだということ
忘れないで。
アナタの今の姿が、そして成長した姿が、虹はとても、好きだということを。
さ、一緒に叫んでみませんか、あの夕日に向かって。
俺(私)(僕)(自分)は生きてていい!俺(私)(僕)(自分)は役に立ってる!生きてていいんだ!
http://nijisakana.nomaki.jp/toptop03.html
…まぁ、その辺はみんな、旧世紀に通り過ぎてきた道だから。 がんばれや>平成生まれっぽい虹
ウィルスじゃないの?
アテクシの扱うジャンルは必ずアニメ化になるの!(アテクシのおかげかも☆) 地元に○○ジャンル増加中!(アテクシのおかげかも☆) そんな厨サイトごろごろなマイザンル。
2ちゃんの香りがしないサイトが嫌いだ。 ねらーなのを隠してるのかアンチなのか知らんが、ふざけるな。
オリジだからって作品の権利が全て自分にあるかのように振る舞う奴は氏んで欲しい。 我を控えろ!
そんなに大手を気取りたいのか カウンタが物凄く回ってる神サイトしかリンク貼らんとこはもにょる そりゃ相互して厨を防いでるのかもしれんが 作品は神でもカウンタの回りが悪いとこは貼らない せっかくの相互の誘いも断る でも「萌えました」とハイテンションで感想書き込み ワケわかんね サイトはカウンタじゃねーよ そのくせ日記じゃ欝日記「嫌われてないか不安で〜」 それと2語バリバリ はいはい('A`) そういうトコが一つや二つじゃないからもにょもにょ
ウィルスと釣りがあいまってサタデーナイトはフィーバーだな
>>837 ノ
('A`)
( (7
<⌒ヽ
ついでに吐き出し。
日記が本当にただの日記な同人サイトが苦手だ。
萌も何もない普通の日記を書いてるやつの半分は飯・スイーツの写メ、
残りは欝日記。ブログでもやってろよ。
同意。 オリジだろうと虹だろうと同人は同人だろうにな。
日記を書くなとは言わんが作品を描くことを重視しろ。 小説なら5千字。漫画なら1日5Pはアップ汁! もちろん手抜きは駄目よ。完成原稿でよ。
ふぃーばー ノ ('A`) (( ( (7 )) <⌒ヽ ふぃーばー
>>840 漫画なら8P単位が基本だろ!
1日8Pだ!
1日8ページ描ければ、週6日漫画を描いて(残り1日はネーム作成) 毎週48Pの週間連載ができるわけだ。
日記などで型月やひぐらしを褒めてたら失望する。 さいわい女性向けにはまだまだやってる人間自体少ないけど、アニメの影響からか遭遇率が上がってる気がする。 マンガ版ちらっと立ち読みしただけだが、どう考えてもあんなのつまらないだろ。あの程度で喜ぶ奴はゆとり教育の犠牲者と哀れむしかない。 所属事務所の権力で売れてる無能タレントみたいなものさっ。実力は皆無。 まだ私が本気で書いた小説のが面白いと思われ。
数値にするとこんな感じね。 神 200 売れっ子商業作家 150 大手 130 私 110 ねらーの字書きの平均 100 ピコ 60 越えられない壁 ラノベ 10 ひぐらし型月 5
あるサイトでだけど、ある日突然 「同居人のベッドを捨てた」 との日記が…。 いいのか?いいのかそれ?? ストレスのせいで云々みたいなことを臭わせる日記だったが それ以来そのサイトは嫌になって行ってない。 いくらなんでも人のもの(しかも結構でかいもの)を断りもなく捨ててる管理人を 好きにはなれない。そして作品も見る気が失せた。
>>846 その格付けは商業作家をかいかぶり杉でないかい?
売れっ子商業作家でも30程度の奴は多いよ。
同居人のペットを捨てた、じゃなくてよかったな。
同居じゃなく同棲なら納得なかも<ベッド
同棲ならベッド一つでいいじょない
>>847 うんうん。
大手になればむしろ商業より儲かる、ってのはそのへんだよな。
「同居人(=恋人)との痴情のもつれがストレスになり破局、相手が持ってきて一緒に使ってたベッドとさよなら」 だと思ったがそれにしても日記に書く内容じゃないな。 同居人のベッドが寝袋だったら有かも・・・
私は80ぐらいかな。 精進せねば。
なんかもう…なんだこのカオス混沌はってかんじだな。 型月やひぐらしがピコより下とか言ってるのは釣りなのか?
漫画をそのまま文にしたようなのが「小説☆」ってのはよしてくれ お前文学読んだことないだろ 絵が描けないから文で!って丸見えなんだよ
>854 聞くまでもなく釣りだろ
なんか最近どこもウィルスなんか釣りなんかよくわからんレスで読んでて疲れる… カオスだ。早く正常になってくれ…
元々このスレはカオスだと思うが…
>>854 あんなのがピコとはいえ字書きより上だと思ってるなら相当頭悪いぞ。
字書き様は隔離スレにお帰りください
上下って精神的な問題より、実際の数値の問題だからな。 嫌い=下って考えが文面から滲み出ているようなサイトも痛い。 アテクシ隠れオタクですのよ!と強調しまくりなサイト。 だから何だよ…自分から隠れ自称してる時点で隠れじゃないだろう。 そんな管理人に限って、実際イベントで会ったらいかにもな勘違いオタクばかり。
子ども好きだし育児サイトなんかもほほえましいなと思ってる。 でも同人サイトの日記に子どもの写真が出てくると最高速でもにょる。なんでか分からんけど。 例えば相当好きなサイトでも管理人がマイベビーの写真を出してくると、もう二度と行かないと思う。 同人サイトと別に育児サイト作りましたーとかなってれば全然気にならないし、 むしろそっちも見に行くくらいなのに。
求めるものと違うものをいきなり見せられるからだと思う。>同人サイトで育児写真 たとえばほのぼの絵本系メルヘンなサイトなのに 管理人の日常が酒タバコギャンブルバリバリの素行の悪い日記だったり、 「泣ける」「感動する」とキャッチコピーで期待して見に行った映画が 見たくもない暴行グロテスクシーンが混ざっていたりとか。 最初からその内容があるって分かっていれば不快感はそれほどないのに、 唐突に見せられると一気にテンション下がって嫌な気分になるんだよね
オリジなのに前知識がいる作品を載せるサイトは管理人に死を与えたくなる。 クツルー呼び声ってゲームの知識がないと一部描写が意味不明かもなんて書いてあるとまじ切れそうになる。 しかもそのゲームはPS2でもゲームボーイでもパソゲーでもない。変な本読んでさいころ振る、いわゆるなりきりゲーム。 そんなのあきらかにやってない人の方が多い。罪を重ねてる。もう消えてくれ。
>>864 「クツルー自体の知識」ならともかく(クツルーを扱う時点で
ある意味全て虹とも呼べるのはおいといて)、
「クツルーネタのゲームの知識」が必要となると
それってオリジナルっていうんだろうか…
伝奇とかいうジャンル自体厨臭い。伝記の誤字かと思ったら違うらしい。 特に現代や近代で吸血鬼とか神話の神が出てきてバトルシーンがあるようなのは、もうその時点でだめぽ。 そういうの書いてるサイト管理人は反省してくれ。
>>866 はキングとかクーンツあたりもダメ?
それともオフラインならOK?
>864 なりきり便乗 なりきりゲームの報告してるサイト。 キモイから消えてくれ
>866 メガテンシリーズはいいの?
自己中心的なサイトが嫌いだ 例) 管理人が認めたサイトしかリンク張らないで下さい! 絵が下手なサイトはリンク張らないで!オエビにも描かないで! ○○(キャラ名)好きな人は書き込まないで!リンク張らないで! 原作と似てない絵柄の人は(同上) いくらなんでも失礼過ぎ。
>>870 思っててもなかなか言えないことを
ズバり言ってて
いっそ好感もてるかも
「こんなこと書いちゃったらみんなに嫌われちゃうかも」
みたいな小せえ悩みはつきぬけてるからなw
でも荒らしにあいやすそう 晒されても文句言えんな 痛すぎじゃね?
そういうサイトほど絵掲も閑古で、どこにもリンクされてない罠
小説サイト見て思うんだけど、台詞の「」の前に名前書いて ずーっと会話だけの小説が最近多い気がするし、読んでてもにょもにょする。 流行ってるのか? 情景思い浮かばないし会話だけじゃ萌えない。 二次の低年齢層が多いジャンルならまだ100歩譲っていいとして いい歳した大人だと生暖かい気持ちになってしまう。 一次扱ってたりすると倍率ドン。 スレチならスマソ
>875 それ小説じゃなくて台本
文は神なのにヘタレ絵を載せてるサイト そりゃ…描くなとは言わん 蛇足ってやつじゃないかと…
>875 ただのメモだろ
>>875 あるあるwwv
マンガのプロットか、
>>880 の言うような思い付いた事をメモしただけみたいなの。
うまい人は短文でも描写の工夫だけで、面白いものが書けるのにね。
メモに誤(ry
なぜプロフなどに嫌いな傾向を書くんだろう? 原作と違いすぎる乙女な受はちょっと…とか、泥沼は萎える、やっぱりラブラブで!…とか。 嫌い属性のコーナー作る奴って何なの? 1該当の話題を振られたくない 2あるあるwと拍手などで同意されたい 3その傾向でやってる他管理人へのけん制 4または嫌がらせ
>>883 5 勘違いリクエストを回避するため
とか。
1と5じゃね? 本気で地雷だから勘弁してってことだと思ってた。 マイモニョ 虹で原作キャラの服にちょっとレースつけたりしたのをオリジナル服と言いはるサイト。 ちょっと足してもオリジナルにはならないだろ。大した事はないがなんかもにょる
>>879 わかるわかる。
それを小説ページの壁紙なんかにされた日には…('A`)モウダイナシ
画像切ればモウマンタイ
似たようなもにょだけど 神絵描きと神字書きがリレー企画するってんで友達と楽しみにしてた。 当然絵描きは絵を、字書きはテキストだろうと思ってたら 字書きも絵描いてて激しくもにょった。 小説は神だけど絵は小学生レベルだし、正直なんでヘタレ絵晒すのか理解できなかった…
「原作を買う気はない。古本屋にあったら買うかも知れないけど。」 「買っても多分読まないけどね!」 そんなに嫌なら買わなくて良いから言うなよ。 「原作売ったからもう手元にない。」 だから言う(ry 我がジャンルはこんな管理人ばかりです 本当にありがとうございました
引越しばかりする。 日記は病弱自慢、鬱話題ばかり。 単体女の子キャラの下着姿(しかもry を18禁と言う。 自サイトの絵をあちこちのサイトオエビにマルチアプロダ投稿する。 ブクマから外したw
891 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/09(火) 07:40:21 ID:d9YActZL
難民の最終幻想ヲチスレ。 もはやヲチスレでもなんでもないだろ。 ジャンルの癌。
892 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/09(火) 09:08:46 ID:d9YActZL
※くれないと暴れるスレがすごくウザイ。 キモイ喋り方でぐだぐだ馴れ合いしてるの見ると、感想こないのも当たり前だと思う。 落ちたっぽいけど。
「このジャンルの布教の為に頑張ってます私!」なアピールの激しいサイト。 そのジャンルが栄えて来ると、アテクシが先駆者!的主張。 言外に「私のおかげで栄えたジャンルなのよ」と主張するような論調。 原作者はアテクシに感謝しる!なんて日記に書いてるサイトも見た事がある。 絵の上手下手に関わらず、普通に何様なんだろうと思う。
布教便乗で 飛翔ジャンルのサイトで、飛翔で新連載が始まると 「(新連載)は本当に面白いんです!皆さんも読んで下さいミ」 「○○先生はホント面白いんですよ!騙されたと思って!」 毎回されると黙れと思う
>>879 神小説のあとがきっぽい所に
「ここまで読んでくださり有難うございました。これ、おまけです」
と直視出来ないほどのヘタレ絵をでかでかと出された
いっぺんに萎えた
>>875 あるある。
それに文句言ったら、リプレーですって言われたことある。
リプレーってなんだよと聞いても無視された。
なんにしても厨だと思う。
>>896 なり茶のログだったりしてな。それでreplayとか。想像だけど。
名前つけなくてもセリフや言い回しでキャラ特定できるようなら セリフばっかりの小説でもまだいいけどな。 なんのために名前つけるのかが謎だ。
>何のために名前 作者がヴァカかキティガイだからだろ。 私もリプレイっての見たことあるがわけわかめだった。 そのサイトには二度と行ってない。 小説というものを理解してないんだなと心底軽蔑する。
リプレイというとTRPGを思い出すな。 リプレイ集とか出てた気がする。
流れが良くわからんが… リプレイは小説とそもそもカテゴリが違うよ? ポエムと小説、コラムと小説が違うように。 なり茶のログ晒し=リプレイであってると思う。 書籍でも多数出版されてるTRPGの一つの発表形式。 リプレイは内輪ネタが多いし面白いと思うものは殆どないけど 900みたいに「小説というものを理解してない」というのは… 俳句に対して「小説というものを理解してない」と言うのと同じで 恥ずかしいと思います。 つーかリプレイなんてサイトに乗せるジャンルは限定されると思うんだけど 本当に「リプレイ」が何か知らないのか?それとも釣りだったんだろうか?
>>902 そんな知ってる方が厨な知識を自慢げにひけらかされてもねえw
嘆息するほかないわ。
>>902 クマー。
つまらんといいつつも手法を肯定するあたりが釣り臭い。
字書きの端くれなら地の文や言い回しでだれのせりふかわかるようにしとけってんだ。
902じゃないがTRPGってのは伝統あるテーブルトークゲームのことだよ。 それを知ってるのは厨じゃなくwどっちかってと20代以上の男性が多いかな。 一昔前の富!士!見書房などからたくさん本が出ていた。 名前「 」 という記述方式がテンプレだ。
>>904 はげど。
リプレイだかシルブプレイだか知らんが、そんな表記が許されるのは、「作品の設計図」である台本ぐらいだ。
それ自体が「作品そのもの」である小説で許される手法ではない。
>>905 すまんが知らないし興味もない。
知って為になるとも思えない。
え、GW終わったのに何この流れ? ロードス島とか読んだことないにしても名前くらいは聞いたことね? リプレイをリプレイと書かずに小説と銘打ってて あとで突っ込まれたら「リプレイでした」と逃げを打った、 ってんなら憤りもわかるけども。
リプレイ厨房はきもいからカエレ。はっきり言ってカルト教団みたいだ。 次の話題ドゾー↓
>字書きの端くれなら地の文や言い回しでだれのせりふかわかるようにしとけってんだ。 禿げ上がるほど同意。 まともな字書きならセリフの前にキャラ名なんてアリエナス。
リロってなかったorz >909さんスマソ
マイモニョ。 壷ポエムで9割が会話、しかもヘタレ挿オヴァ絵付きでフォントが太字表示。 これをノベルと銘打っているのもモニョ
リプレイも知らん厨ばっかりかwwww
リプレイを小説と言っていたならモニョるけど、 リプレイ自体の何が悪いのかが純粋に理解できない。 終わった話題なのにゴメス
そもそもリプレイは小説とは違うから字書きの端くれも何もないよ。 ジャンルが違うだけのこと。 まぁ小説と言い張るくせにキャラ名とセリフだけとかは確かに頭にくるがw
リプレイやテーブルトークゲームってのぐぐったが要するになりきり厨のゴッコ遊びか。 救えねえな。(゜A゜)、ペッ
>>918 慎重により抜いたつもりでしたが、ミスしてました。
905さんごめんなさい。
…んーまあ、だからあれだよ。 TRPGなどなんの関係もない普通の同人サイトに「リプレイ」なんぞ 持って来られても意味ワカンネ。むしろ必要性を感じなければ こっちも望んでもネーヨ、ってことでそ。 だいたい何のリプレイだっての、何の再現だっての。 そのキャラのなりきりかよキモイんだっての、っつーことでね? 自分は実際そんなの見たら「ハイハイ自己満乙乙キモイキモイ」としか 思わないわ。
どうじんほむぺ917 最初からそう言う絡み方をしてれば良かったのになw 同じリプレイ批判でも 「小説として云々」と「なりきりごっこ遊びキモイ」では まったく意味が違う。
リプレイよく知らんが、なり茶ログってのなら見たことあるな。 でもその場合は大抵なり茶ログだと最初に書いてあるからいい。 小説と銘打ってて名前「台詞」なのも、バックするからいい。 でもそういうサイトが小説の書き方講座をやってるのを見てしまうと 憤りを感じる。 自ジャンルじゃなければ構わないけど、名前「台詞」のサイトが これ以上増えたら嫌だから。
スタイルシートでの、触ると逃げるリンク。 大変むかつく。
アクセス解析があるサイトは信用に値しない。
>>924 じゃあさくらやロリポ鯖のサイトは見られないね
解析無いサイトの方が稀じゃないか?
忍者のあの手裏剣クルクルが特に見張られてる気がする 自衛の為とか、気持ちはわからなくはないが何もTOPから何から、全ページのひとつひとつにまで貼らなくても
訪問者の足跡を詳細に知りたい訳じゃなく、手裏剣を回しておけば解析 されてるというプレッシャーを与えられるから変な人の変な書き込みが 減る。
いらんROMにもプレッシャーを与えているが。 他の解析や見えない解析なら別に気にならないけれど 何故か忍者だけは異様に気になる。 他の解析だと「ああ、してるんだ」だけなんだが。 忍者は2chでいろいろ言われているからなのかも知れないが、 見るたびに中を見る気力が削げる。
ジャンルによっては解析ナシだと「大丈夫かここ」ってのはあるけどね。
解析の事日記に書かれるとどうも引く。 先月の訪問者〜 一番多かったリンク先〜 検索ワード〜 もっと嫌だったのが 『昨日TOPページを●回リロードしたあなた!カウント稼ぎはやめてください!』 怖かった。
>>930 私も解析は、特に同人系なら入れてる方が多いと思うから、
忍者もあまり気にしないようにしてる。入れて無い方が心配。
サイトの中の人がまともな神経持ってるなら、解析を端から端まで
毎日確認して、閲覧者のストークなんてしないと思うし。
基本的に厨ちゃん対策なんだとオモ。
サイトの全ページにくるくる手裏剣が回ってるとやっぱり気になる。 でもって小説一括DLで落としてきたHTMLファイルを開いたら、 それにも手裏剣が回ってて、もにょるというか何というか、微妙な気持ちになった。 あれは一体どのように解析結果には出ているんだろう。
↑なんか誤解を招きそうだから追記。 「小説を一括でDLされる方はこちら」って、お持ち帰り用にわざわざ用意してくれた 圧縮ファイルを落としてきて開いた、って意味ね。
アク解より、アクセスしただけで忍者に斬られる理不尽さが解せない。 それなら最初からサイト説明文に 「セキュリティソフトをオフにしない人には見せません」 って一言書いといてくれよ。
けっこう好きで通ってたサイトさんがあったんだけど 改装した後、コンテンツ・トップ・果てはリンクにまで忍者が貼ってあって 足が遠のいた。せめて隠してくれ……。
あれ隠せるの?
有料だと隠せる。他の悪解はそう思わないんだが、 忍者は見ると「ああ、何回来たか知られてしまう」とか 「ああ、何分いたか知られてしまう」とかやけに疑心暗鬼になるな。 なんでだろ。
遊びに行った先で、家主にトイレにまでついて来られる気分w
自分も忍者は苦手だ…。 忍者以外にもアク解はたくさんあるだろうに、なぜ忍者使っているサイトばかりなのかな。 他のアク解にはない何かがあるんだろうか…、 それとも忍者使ってるサイトが多い為、アク解=忍者って感じで右にならえなんだろうか。
レンタルのはどこもそんなに大差ない 忍者なら薬屋と、名前失念したが アクセス解析って赤文字でかいてあるでかいバナーのところと 殆ど機能も性能もかわらん なのになんでみんな忍者なんだろう
単純に知名度の差だろう 忍者自体の解析が見やすく使い勝手はいいと解析スレかどこかで見たから 初めに知名度で選んだ人間が特に支障もないのでそのまま使い続けてるんだとおも
他板のアク解スレでも「忍者と同等の解析探してます」ってのが 大量にいるから忍者はある意味デフォなんだろうね。
話し戻してもにょ。 散々既出だが、フレームのリンクがうまくいっていないサイト。 小説の「BACK」を押すと何故かYAHOOがのっぺりと。 「NEXT」を押すと別窓に。 ついでに更新記録の書き方が作品名だけだと困る。 SSなのか絵なのか漫画なのか、はっきりしてくれ。 使いにくいサイトはのきなみもにょるorz
>>936 あるなぁ…作品全部や日記にまで付いてるサイトも見た事がある。
2度と行かなかったけど。
解析されると嫌、せめて隠せって・・・ 広告ウザイ嫌、せめて消してって言ってるようなもんだと思うが。 別にでかでかとまわってるわけじゃないんだから管理人さんに負担かけんのやめようや。
全ページ解析はピココに多いきがする。 それか脳内大手。
解析が嫌なんじゃなく、どこもかしこも解析だらけなのが嫌なんだが…… コンテンツ目次に忍者があったりすると、目次に戻る度に 忍者がくるくるするのが目についてウザすぎる
この話題もよく出るね 要するに見張られてる云々より、あのバナー自体が嫌なのか?
ページ開いた時に、動くものに目が行ってしまう。 手裏剣が動かないのであれば気にならない。
index(入り口)ページに1個あるならいいけど 中はいってもどこのページにも解析バナーあると流石に「・・・」ってなるなぁ。 ナマモノやってるとか過去に何かあって管理人がどこかのページで 説明とかしてたら別だけど
固定バナーならかえって目立たないのになぁ
もう忍者に回るバナーやめろって文句言ってこいよお前ら
>>951 ナマモノやってるなら尚更忍者はまずいんでないか。
あれ、忍者って動かないバナーもなかったけ?大きいやつ。 広告は別に気にならないな。 解析は、別にTOPページにあるくらいなら普通だと思うし別に気にならないが、 解析の無いページを数えた方が早いようなサイトは普通に気持ち悪い。 串使ってると解析の機能自体はそれほど脅威ではないけれど、 何時何分にどのページを見たのかまで足跡を取られるような気味悪さがある。 何でワード検索で来るんだクマー!とかテンパるサイトも痛い。 ロボット避け知らないのかと。
>953 前はもっと不振な手裏剣バナーだったから あれでもよくなったんだぞw 忍者はあの時の印象が悪すぎて、どんなバナーにしようが 言われ続けるだろう それより、目が光ってるバナーの方が怖い
イラストサイトでキャラに着せる服に凝るのはとってもいい事だが その前にデッサンとかもっと凝らねばならない部分があるだろう。 ダラダラと書かれたファッションの説明文読みに来てるんじゃないよ。
版権もののキャラクターを使ってるけど 設定は自分が考えて自分が書き上げたんだから この作品はオリジナルなの!と主張するサイト。
自ジャンルでトラブルを起こした厄病神の貴女 しばらく姿を見せないのでホッとしていたら…。 何食わぬ顔で復活ですか? PN変えたら別人ですか? しかもこれからやりたいと言ってるジャンルは 神作家さんのサブジャンル……。 あんだけ神作家さんに迷惑かけまくって 今度はなんのいやがらせですか? 今の貴女の相方さんに今まで貴女がしでかした所行を 洗いざらい教えてあげましょうか?
絵が20個も30個もあるのに、フレームになってないとちょっと大変なんだよね…。 結構バックブラウザも面倒だし、フレームになってなくても、 せめてそのページに次のイラストへのリンクを貼って欲しい…。 あと小説サイトに多いけど、作品一個一個全てに拍手つけてるのはちょっとモニョる。
最近のナマなんて、守らなくちゃいけないことに、 「忍者のバナーを押さないこと」があるよ。 危険性を知っていて何故使うのか分からないよ。
解析がついてることって結構もうなれたけど、でも今でも TOPに解析がついてるサイトは、なんとなく身構える
普通はトップに置くものじゃないか? どこから来たのかとか。 「トップ以外にまで解析つけてるサイトがもにょる」って人の方が多いと思う
大抵はインデックスかトップだよね。 ページ別(と言うかコンテンツ別かな)にどれが人気があるが知りたいってのは分かるけど、でもそれならせめて隠して…と思う。 ソースなんて普段見るものじゃないし、隠されてるなら気づかないから。
>961 寧ろ忍者バナーを連打したくなるな なんだその俺ルールすぎるマナーは。 そこのジャンル内ではよくても、広告と引き換えにサービス提供してる 忍者側に対してのマナーはなっとらんじゃないか
というかなんでそこまでのリスクを分かっていながら忍者を使うんだ…? 同等の他のアク解だと何がいけないんだ?分からん。
忍者は小さい広告の割に使いやすいし生ログも3ヶ月保存できるし、IPわかれば気になる人がいつ来てるのかとか追跡できるしな簡単に
AccessAnalyzerとかでもいいんじゃ しかもこっちはログ1年保管だし
ちょっと自分でアク解設置してみたり…ってのは無いのかな。 もちろん鯖でOKの場合。 面倒だしレンタルの解析でいっかーって感じなのかね。
生物やってて生ログくれない鯖だのCGI設置できない鯖だの 選ぶほうがどうよ。 ていうかすでに手裏剣バナー押しまくってたよ。 何が困るのか知らんけどこれで逆恨みされたら笑うなあ。
(´・ω・`)
手裏剣バナー押したらどうなんの?
押してみれば分かるから押してきなw 押しただけじゃワカランが、忍者のサンプルに そこのサイトのアドレスが残るんだよ すぐ流れるけど
豚切りスマソ 悲観的な誘い受け厨が本当にウザイ。 他ジャンルの落書き絵に間違った箇所があったらしく 「良い反応も悪い反応も何も無かったんで安心したけど私の描く○○なんて誰も見たくないよな。もうほんと(以下愚痴)」 次の日誰かが同情したのか何なのか※送ったらしく 「○○エロい顔してましたかー?私は優しい顔のつもりで描いたんですがそう見えましたかやっぱり私の絵なんて(略)」 何なのこの人。
スクロールバーが背景と同色にしてあるサイトが嫌だ。 意味がわからん。 しかも、そういう所に限って縦に長かったり、インラインフレーム内に収めてあったりして非常に見にくい。
あるある
小説ページでスクロールバー隠す奴ももっと意味不明。 文字の量にコンプレックスでもあるんだろうか。 あんまりスクロールしなくてもいいってことを知られたくないとか。
フレームの色を消した方がおしゃれだと思ってるんじゃない? 普通のマウスは真ん中についてるコロコロでスクロールできるし バーなんて邪魔なだけっていう
個人的には小説ではスクロールバーはあった方が良い。 時間がない時とか、長文小説だって事が分かってたら、途中で中断するのが嫌だから後で見よう…って判断出来るし、 すごく好きな小説だったら「この話好きだなぁ。終わりまでまだまだあるヤッター!」とかって思うタイプだから。 フレームだったら、スクロールさせないと下まで見れないってのが明らかにわかってるんなら付けて欲しい。 まぁデザインはちょっと変になっちゃいそうだけど。
>978 コロコロついてないマウスも普通にありますが。
小説ページやかなりスクロールしなければ最後まで見れないようなページは 付いてて欲しいよね。 デザイン的におかしくなるならメインコンテンツだけでもやって欲しい。 長文小説でスクロールバーついてるとウキドキするのはハゲドだけど 行間あけまくりで実際たいした量がなかったときはちょっと切なかったw
コロコロついてないマウスとか使ってる人いるの?ノート用の小さいやつとか? そっち探す方が手間だなw
コロコロ関係なしにバーは欲しいな。 いま小説のどこらへんまできてるのか、普通に本の小説読むときでも考えながら読むから、 わからないと妙に落ち着かない。
うん。終わりが見えないのはかなり不安>小説ページ
そもそもノートなんでマウス使わない。 タッチパッドだけだな。
>982 安いマウスなら沢山ありまっせw ごめんね、貧乏人で
林檎の純正もコロコロなしだ。 それ以前にペンタブ使いだし。 まあ林檎使用の時点で、バー隠し関係ないんだけどね。
>>982 林檎の(昔の)純正マウスなんかはコロコロついてないよ。
まあスクロールバーも消えないんだけどね。
絵描きならタブ派が多いだろうしな。 それ以前にコロコロがない環境を想定できないアホ管理人もにょ。 スクロールバー含めてデザインして欲しいよ。それすら出来ないのか。 自分がいやなのは半端にスクロールバーに色がついている奴。 上手く言えないんだが、「上下の△ボタン」と「バー」が同色で、 スクロールするところだけが異色。 一瞬バーをスクロールするところだと見誤り、 クリックしてがっといって凄いびびる。 あと真剣にコロコロとかいってるお前らが少し萌え。
>930 お前ちょっと可愛いな。
>>990 分かる。>バー配色
でもタブでブラウズってやりやすいのか?
普通にマウス使っちゃうけど。
>990 がっての、やるやる
>990 うるせー >992 タブに慣れているとそっちの方が使いやすい。 手首だけですむから。ぐりぐりっと。
995 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/12(金) 19:44:44 ID:1EkYdSPy
ところで次スレそろそろ立てないか?
一切解析しないことが好ましい。
997 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/05/12(金) 20:40:57 ID:6uUfzqOj
うっひょい
誰か次スレよろ
日記でメールのやり取りを細かく 報告している管理人にモニョ 個人的なやり取りの内容まで晒すなんて 相手の人がどう思うか分からないのだろうか?
1000ならいいほむぺばかりにあたる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread