【絵】同人女性はなぜベタ褒め好き?【容姿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
322:2006/09/29(金) 16:43:12 ID:XGbkEU9y
323ヴェタ褒め:2006/09/29(金) 23:44:25 ID:ImfkES2B
塚訳知り顔して「オトナの処世術」だの「女とはそういうもの」だのは聞き飽きた。
処世術ってのはそれこそいい年した大人ならほぼ皆の暗黙の了解だろうけど
そうと分かってはいてもモニョられる奴ってのは、常識範囲内の処世術を通り越して
ごくごくチープな「良いものの価値が分かる審美眼のあるアテクシ☆」浸りや
「アテクシって特別に話の分かるいい人でしょ☆」アピールが
ムンムンと感じられるから敬遠されるんだよな。
でも最初の頃はフレンドリーで人懐っこいだけの人と思われる事も多く
一見異常な人とか非常識な人とは到底思われにくい。が、
でも深く付き合おうとすると…これがまたやっかいな事になる事もしばしば。
324 :2006/09/30(土) 06:15:54 ID:ae5fRCqs
褒め言葉がインフレ現象を起こしてる人っているよな。
知り合いの管理人さんがそんな感じで、誰に対しても大袈裟に褒めまくり。
作品に対してはもちろん、例えばサイトをちょっと改装しただけでも
「さすが敬愛する○○様、高級感溢れるハイセンスなサイトデザインですね!
○○様のそのシャープでキュートな感性は私の憧れです☆」
とか書いてくる(ほぼ原文)。
因みにその時の改装は単にサイトの規模縮小してシンプルにしただけで
高級感とかハイセンスとかシャープとかキュートとかとは全く無縁。

わざわざ感想をくれること自体はもちろん嬉しいんだけど
耳さわりがいいだけで全く的外れの言葉を並べられると
美辞麗句である程、逆になんだかやっつけ仕事っぽく感じて
正直ちょっと白けてしまうのも確かだな。
325ベタ:2006/09/30(土) 15:16:57 ID:s2ahZLWI
使うか・使わないかだけで是非を判断して、
適度に使うか・過剰に使うかを考慮に入れない人が多すぎる。
的確な褒め言葉を適度に使うんだったら処世術にもなるだろうけど、
量が多いだけの褒め言葉は、処世術どころか信用失くすだけなのに。

>>318
>313は「男は顔がいいだけの女より、
自分のつけいる隙がある=うまくいけばやらせてくれそうな女を狙う」と言ってるわけで、
これは童貞の妄想どころか至極現実的な意見だと思うんだが。
326べた褒め:2006/09/30(土) 16:13:50 ID:9moeXWuV
>>324
心のそこから気持ちわかる…
327スレチだけど:2006/10/01(日) 00:54:27 ID:94XUrn0l
>>325
激しく同意。それってはっきり言ってもう定説だよね。
逆に実際の恋愛経験皆無な童貞ほど美人萌えにこだわる。
328ベタ褒め:2006/10/03(火) 21:41:02 ID:cmNfqzw6
ベタ褒めも勘弁だけど、ヲタ友しか周囲にいない腐女子の友達の
べったべたした友人付き合いの話にもウンザリ。
○○ちゃんを一人占めしたい!!とか
○○ちゃんの彼氏に嫉妬して気が狂いそうだとか…。
何かこう、一般から激しく掛け離れてる。
会ったこともない人達のことを賛美・絶賛されても
こっちははあ、そうですか…ぐらいしか言えないんだけど。

レズじゃないんだけど消防レベルの友達ごっこ見てるみたいで気持ち悪い。
腐女子ってこういう人多いよね。
329ベタ:2006/10/03(火) 22:41:25 ID:A5fTn5wd
腐女子に多いっつーか痛い腐女子に多いだけかと。
330ベタ:2006/10/06(金) 10:50:51 ID:HGNrs1sC
ふとんがふっとんだ級のシャレに
「ちょっwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
コーヒー牛乳モニターとキーボードに吹いちゃったジャマイカwwwwwwwテラバロスwwwwwwww」
とか言ってる奴は、なんか胡散臭い。
331闘魚:2006/10/07(土) 00:22:18 ID:mWR4pOrt
>>330
そんなもんしょちゅう言ってる奴いんのかよw
332ベタ:2006/10/10(火) 00:16:39 ID:qQCbrYzd
>1
結局のとこ、すべてコミュニケーションのスキルの低さが
原因だよ。

少し親しくなると、相手が気を悪くしない範囲で批判したり
軽く突っ込みを入れたりとか、
褒めるんじゃなくて、
○○ちゃんはxxだよね、
というようなことを言ったりとか、
そういうバリエーションが人間関係にないんでしょ。

そういう人ばっかりで集まってると、ベタベタ褒めあう以外に
やり方がないわけで、たまにそうでない人が
混じると違和感があるというだけのこと。
333ベタ:2006/10/16(月) 11:53:22 ID:ey9XFKq8
>332
そうだね。
自分も会話に詰まるととりあえず褒めとけ的なとこがある。
スキル伸ばすよorz
334褒め:2006/10/18(水) 04:32:26 ID:419OUeiu
絵が「うーん…」な友人が居る。(自分もだけど…要努力orz)
でも褒めないとお互いもだし他の友人も気まずくなる。
だから嘘でも褒める。

容姿が「…うーん」な友達がいる。(やっぱり自分もだけど…努力努力orz)
本人「あたしデブだから〜」と言ったら「どこが!」と言う。
言わないと…上記と同じ。


そして嘘吐いて本音隠してる自分に疲れてくるorz
喧嘩したくないし平和が好きなんだ…所詮チキンかorz
335ベタ褒め:2006/10/18(水) 11:14:55 ID:Vt/ANT94
意見を求められたら褒めるんじゃなくて、「もうちょっとここがこうならいいいかも」
とかアドバイスしてみたら?自分と友人とのレベルが同じだからこそ言えると思うし。
「デブだから」と言われたら「あー私もヤベーw痩せないとw」とか言ったり。

つか友達だからこそ褒め合いばかりは良くない希ガス。
336ベタ:2006/10/18(水) 11:41:59 ID:OpZIiR/H
マジレスすると、そこですぐに褒めるという行為自体にかえって
うそ臭さを助長させてる印象を受けた。

言われる(切り出す)側も自分が本当に下手でデブなのを分かってるから、
褒められる気持ちよさで自尊心を保ったり、また逆に嘘臭さを感じ卑屈になったりで
「誘い受け」と「否定→褒める」のループに陥りやすく、また傍から見てたら
凄い馴れ合いに見える事がある。

真っ向から受け止めずに、上の人が書いてるみたいに
軽く別の方向に流すのも、交友関係を円滑にする一つの方法かも知れないよ。
337褒め:2006/10/18(水) 17:10:07 ID:419OUeiu
アドバイスしたりあたしも痩せなきゃとか言うと皆逆ギレするんだ…
自分より下手な奴に何か言われるのは嫌なんだろうなと思ってだからもう褒めることしてる。
…ちょっと「ここもうちょい影濃い方が〜」って軽く言ったんだが…
でも他の人が大丈夫なら、きっと自分の言い方に問題があったのかな。
努力する。
338トーン:2006/10/18(水) 19:23:48 ID:92f4eN3n
言い方だけでなく、誰が言ったかにもよると思う。
それは上のレスで出てたレベルの問題だけでなく、その人の普段の行いというか人となりね。
同じ言葉でも、普段から人より一段高みから他人を見てるような感じの人だと不快がられやすい。
339名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/18(水) 20:13:23 ID:kmLugGh1
あーなんかわかる。
なんか今言わないともう二度と言えないような気がしてくる
絶対メールなんか数通送って終わるのが目にみえてるのにアドレス聞いたりとかの
感覚と似てる
340ベタ褒め:2006/10/19(木) 16:19:30 ID:2NoQeyf2
mixiやりはじめてから、
ベタ褒めするのは同人女ばかりじゃないことがわかった。
341ベタ:2006/10/19(木) 19:12:11 ID:vYWHHe5I
「語彙の貧困さ+感情のバリエーションの無さ」が原因って感じがするな。

誉める時でも普通なら「上手ですね」で十分なのに、
「上手すぎです!神です!ゴッドです!」みたいな。
冷静に理屈で感情をコントロールする事ができないんじゃないか?
感情のメーターがアナログじゃなくてスイッチみたい。
基本的に女は感情で動く生き物だしな。

イメージとして林家パー子とかつん子が出てくる。
沈静or暴走の二択、っつーか。
342ベタ褒め:2006/10/27(金) 14:56:58 ID:XeVpWvGG
亀レスだけど>>325
>使うか・使わないかだけで是非を判断して、
>適度に使うか・過剰に使うかを考慮に入れない人が多すぎる。
これってベタ褒めに限った話でなく、厨の習性だと思う

腐女子のガイドラインスレ「これらの条件が“数多く”当てはまる文体は腐女子臭い」
厨「ハァ? こんな条件だれでも一つは当てはまっちゃうじゃん。
それで腐女子認定って理不尽杉じゃないの?」

ROM・拍手・日記スレ「“過度な”感想クレクレは厨くさい」
厨「ということは、拍手設置してるあのサイトは厨!
日記に“よければ感想お聞かせ下さい”と書いてるあのサイトも厨!」

服装スレ「流行を適度に取り入れると○」
厨「上から下まで、全部、流行りのもので統一してない奴はダサい」

こんな感じで、周囲は使う頻度の話をしてるのに
使うか否かの話にすりかえて、しかも気づいてない奴多いじゃん
こういう精神構造から、変なベタ褒めが生まれるんだと思う
343ベタボメ:2006/10/30(月) 23:20:40 ID:E69K58x6
うわぁ…
ひどい。
インテで全員の顔を見たが、そんなビジョもビジンもどこにもいなかったよ…
嘘も方便だけど、大概にしろよ…
言われた方も気づつないだろ…

…と思ってたら、ビジョだのビジンだの言われた方の管理人も
一緒にいた管理人をきゃっきゃとビジンだのビジョだの抜かしてやがったー!!!!
両思いならもう良い…飽きるまでやれ。
やるがいい。
344べた褒め:2006/11/01(水) 22:00:53 ID:I5XfqRSp
普通にカジュアルな格好をしてるだけなのに、
「おしゃれだね〜(格好が)可愛いよね〜オタじゃ無いみたいだよね〜」
と褒め(?)るのもなんなんだろうね。
いや、これが普通だろう…ポマイラの格好が特殊なんだよwと思う。
他にもスポーツの趣味を持っていたり、クラブ系の音楽が好きだったりするだけで、
凄い!オサレ!さわやか!と褒めまくるし。
いわゆる「普通」の事をやたらと賛美するのがワケワカラン。
345べた褒め:2006/11/02(木) 18:22:05 ID:o+5ruJ9c
何をそんなに必死に、褒めるところを探してるんだろ、と思う事はあるなー。
しかも”人を褒めてる自分”で悦に入ってる。
こういうのは「みんな仲良くしなきゃダメだよ!」とか言っちゃうタイプが一番、性質悪いのと近いと思う。

今まで沢山べた褒めをする人を見てきたけど、
度を越えて酷いのは、普通の人ほど段々と距離をおくようになってた気がする。
結局ジャンルの女王様タイプの人のグループに入ってったり、
一回りも下の子のグループに入ってたり。
嫌われてるって程じゃなくても、付き合いづらいんだよね
346f:2006/11/10(金) 17:49:42 ID:59EAVioq
ropwerjwepjrpe



rrwerwerwer



sdfsdfsdwe



werwerwrwwe



werwerwerwe



werwerwewrewe



dsffdsfsdfd



erwwerwerwer

347:2006/11/17(金) 02:21:15 ID:cuAL2+/O
age
348過保護:2006/11/17(金) 20:55:05 ID:jQegIlEu
自分の友人、こないだ「(某漫画)のトート使ってるってだけでオタクって言われた」
って泣いててさぁ、当たり前じゃね?って突っ込もうとしたら他のオタからの擁護が凄かった
違う、Gさんは潔白だって、周りを気にせず萌え話しているどこが潔白なんだか
普段はいい奴らなだけにかなりショックだった
349:2006/11/18(土) 04:53:59 ID:gNKACtLg
単に伸ばしっぱなしの一本結び腰までの人に
何故『髪綺麗ですね』って言えるんだろう・・・
超スカスカなのに

なんでも『かわいいー』『綺麗ー』『カッコイイー』と誉める人は
総じて選美眼がないと思う
350山田三世:2006/11/18(土) 05:22:03 ID:yrcCqa2G
↓これ見たら70歳過ぎのお爺ちゃんがまだ現役で描いてるなんて普通考えないでしょ?
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710561842026.jpeg
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710623940811.jpeg
ルパンの眼が生きてるんだよ、今のテレスペのルパンとは明らかに違うよ…
これは社交辞令無しに格好良いでしょ?
351ベタ褒:2006/11/19(日) 19:40:45 ID:zz83mWBL
同人には対応に困るほど世間知らずな人がいるので
「育ちがいいんですね」「お嬢様なんですね」と言ったりしてしまう…。
褒めてるつもりはないが、それ以外にコメントが浮かばない。
暗に「困ってます」って意味も込めてるけど、気付いてもらえないな。
352ベタ:2006/11/21(火) 23:13:45 ID:m2NikwCS
>>351
それって逆効果だと思う
空気読めない人はとことん空気読めないから、
「アテクシって育ちがいいお嬢様に見えるのね」でお終い。
そして勘違いはますます悪化する
353褒め:2006/11/22(水) 02:56:53 ID:qkPicF9M
リア工時代やたらと褒める友人がいた。
明らかに自分より絵が下手な友人や私に向かって「絵上手すぎるよ」「天才!」「プロになれる」……orz。苦笑いして適当に躱してたけど。

だけど何故かその子より上手い子は褒め殺されなかったな。本当に自分より上の人間を褒めるのは負けを認める様な気がして嫌だったのか。
354褒め:2006/11/23(木) 14:35:53 ID:coT35cEh
友人にベタ褒め女がいるのだが、「合わせ(コスの)した人すっごい美人なの!」てずっと言ってたので会ってみたら物凄かった。

漏れは口がさけても美人とは呼ばない人間だった。


355褒め:2006/11/23(木) 18:19:50 ID:5JIQMozB
ベタ褒め=イヤミ=真理!!
356誉め:2006/12/04(月) 11:04:21 ID:yzoNxMzY
これが嫌でサイト閉鎖した。
歯の浮くような賛美を貰うのも、それを返すのも苦痛で苦痛で…。
思ってもないようなことは聞きたくない、言いたくない。
でもそれやるとハブられそうで怖かった。
閉鎖したら楽になった!
本当に好きなものだけ誉めれるのって素晴らしいね!!
357ほめ:2006/12/05(火) 01:27:22 ID:1pstHC2x
高校時代にこういう同級生(オフで活動していた)いたな。
私に会うと「今日もかわいいね」とか「天使みたい」絵を描けば「巧すぎ、プロになれるよー」とか言ってくる子。
地味に嫌だったのが、その同級生が「オナチューの友達にすっごい可愛い子(私のことだそうだ)いるって言っといたから!」っていうの。
期待外れなビジュアルでごめんなさいと、彼女の友人達に謝りたかった。
358ほめ:2006/12/13(水) 16:34:23 ID:vR/yRYe5
ちょっと疎遠な人に会った時に居たたまれなくなる程誉め殺しにされるのは
同人女に限らずよくある事だと思うがなぁ…
特に初対面はとりあえず誉めとけって感じで物凄い勢いで誉められる
友達なら容姿でも作品でも色々率直に言ってくれるけど
359ベタ褒め:2006/12/13(水) 23:41:54 ID:e6nkK3vP
そうかなあ>同人女に限らずよくある事
普通の人なら褒めすぎても相手が困るって事ぐらい分かるから
べたぼめなんてしないと思うけど。
話すことが無くても、天気の話とか食べ物の話とか色々出来るだろうし。
そりゃ同人女以外でもべた褒めする人はいるとは思うけど、
同人女はその比率がもっと高いように感じるな。
要するに対人コミュニケーションのスキルが低いんだろうね。
360べた褒め:2006/12/14(木) 11:45:22 ID:7UqSQRL8
2,3言ならたしかにあるかも
「あら〜○○ちゃん大人になっちゃって!美人になったわね〜〜
あんまりオシャレさんだから、オバサン一瞬誰だかわかんなかったわ!」
「○○でやってるんですって?すごいわねぇ〜中々出来る事じゃないわよ〜」
みたいなww
年上の人にこんな風に言われた経験がある人は多いと思う。

辟易としてる人は、これが延々と続く人の事を言ってるんだと思うけど、
特に私は、同じ目線でありたい友人・同僚なんかにこんな態度取られると、
心のどっかが一気に疲労する。
さり気なく、いいと思ってることを伝えてくれる友人はありがたいね
361べたぼめ:2006/12/18(月) 08:42:40 ID:8j8psoW6
サイトの掲示板で馴れ合いべた褒めしてるとこあるけど。
あーゆーとこは、リンクやサーチで来た初めての来訪者は、コメント残し難いだろうな、といつも思う。
362べたぼ:2007/01/17(水) 19:06:54 ID:S7hA/g2oO
自分のサイトはそれが嫌で掲示板撤去した。
代わりに拍手置いた。
363べた褒め:2007/01/18(木) 23:07:20 ID:Rr8o7H8d0
ageてみる
ベタほめする人って、ほんとは同じように他人に認められたくてしょうがないんだよね
そしてベタ褒めする事が健全な人間関係って信じてる
364ベタ:2007/01/19(金) 02:51:44 ID:1MleYd/80
>>363
それは本当だよね。
ジャンル内で誰彼かまわずベタ褒め感想送るサイト持ちの人がいたんだけど、
裏日記で、私は自分の作品に感想を言ってほしいから、人に感想を送るんだと呟いていた。
365べた:2007/01/19(金) 15:42:07 ID:kFKW1PGVO
女は大体表でべた褒め、裏で悪口の生き物だよ。
女子高に行ってたけど、かなり怖かった。
自分はお世辞とか苦手だから思ったことだけを言っていたら
周りの人も自然と本音しか言わないようになったから、
嫌われたら怖いって思っていても案外大丈夫だと思う。
366:2007/01/19(金) 16:32:06 ID:rtj4HnvgO
ベタ誉めされてベタ誉め返ししなかったら裏で「社交辞令をまともに受け取ってらpgr」された
マンドクサ そんなベタ誉めし合いのコミュニティ入りたくもないわ
367べた:2007/01/19(金) 16:53:13 ID:bNP3pF/K0
ベタ褒めさんたちレズなんですか。伊○み○きは
言いすぎでわらた。
368:2007/01/20(土) 00:16:11 ID:xUvBx51uO
良いか悪いかは別にして、あまり親しくない相手はそれなりに誉めそやすのが(同人に限らず)日本人のあみ出した社交術。

>366みたいな意見をあからさまに対人関係で示したら、フツーにハブられるな。その意見が間違ってるとかじゃなく。
学校の窓割ってまわる厨レベルの反社会的人間にとられる。


仕方ないね、そういう社会だもの。
369ほめ:2007/01/20(土) 00:33:32 ID:OGmdPq5KO
>>368
そんなことないよ。初めから自分は自分、と思って(自己中とは違う)
自分を貫けば周りも、そういう人なんだと認めてくれる。
勿論そうなるためには人一倍努力しなきゃならないけどね。
思ってもいないのにべた褒めしている人はいつか本性がばれる。
短い付き合いの人ならそれで構わないけど。

…とここまで言って気付いた。同人友達はジャンルが変わると
疎遠になりがちだから、短い付き合いでいいと心のどこかで
思っているからべた褒めに走る人も多いのでは?
370べた褒め:2007/01/20(土) 05:25:40 ID:I7Aa5j+j0
たしかに、べた褒めが過ぎると
『これ以上私的に付き合うつもりはありませんよ』
という防衛線を張られているようにも感じる
371ベタ
>368
それもどうかと思うが…
社会でも認められてる人は、自分を卑下せず
相手にベタ褒めされても「有り難うございます」と笑顔で丁寧に返せる人だよ
それで「そちらの○○もいいですね」ってスマートに相手のポイントを突く
「いえいえ私なんて○○さんの足下にも及びません〜!」なんてやってたら
本当にそう思われてくるし、自分で言ってたんだから世話ないじゃんと思われるし

しかしベタ褒めする人ってベタ褒めが会話だと思ってるんだろうな〜
そういう人達ってジャンル友ばかりでそういう行動を注意してくれる身近な友達がいないんだろうか