【危険!】子連れイベント参加はやめてほしい4人目【顰蹙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 10:59:28 ID:Am1TGqr2
問題はそのガイドラインが良いかダメか簡潔か確かかではなく、それを決めてどうするかだ。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 11:04:53 ID:BkK25XCT
833みたいな人は、ふじこられてもちゃんと言い返せるんだろう、凄いな。
対ふじこ親回答集が欲しいかも。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 11:21:07 ID:V1VqkHkN
>833
>自分の頒布物に悪さされたら腕掴んで叱りとばすな
その子供の年齢次第だが、幼稚園前後ぐらいの年齢の子だとその叱り方は逆効果になりかねない、
やり方間違えると火がついたように泣かれてひきつけ起こしかねないから気をつけた方がいいよ。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 11:38:20 ID:pjh3rOvh
>>834
スタッフ叩きが盛大になったのは自称スタッフが降臨してからだね
だからこのスレでは、スタッフ=自称スタッフ、に脳内変換している
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 11:50:36 ID:/UH0ewXY
>だからこのスレでは、スタッフ=自称スタッフ、に脳内変換している
別に俺はそんな脳内変換してないけどな
スレの総意みたいに言われるのは困る
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 11:58:46 ID:ILn8CW32
ひきつけはまぁ置いておくとしても、
火が付いたように泣かれるとどうしたらいいかわからん人も多いのでは。
二次災害を防ぐために、子供をしかるときはしゃがんで目線を同じにして
きちんと目を見て体のどこかに触れてあげて(腕とか肩とか)
その上で叱ってあげないと闇雲に怖がらせるだけだ。
ましてや知らないおばさんに叱られるわけだから、恐怖心は相当なものだと思うよ。
ぎゃーぎゃー泣き喚いてもそれは仕方が無い。
二次災害は事前に防ごうぜ。
更に泣かせてしまえば親が「うちの子にふじこ!!1!」となって三次災害までも…。
ぎゃーぎゃーうるせー親はどう扱ってもかまわないとは思うけどね。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 14:38:49 ID:20b8e1Lh
あのさ、スレ違い覚悟で言うけど、
>その上で叱ってあげないと闇雲に怖がらせるだけだ。
叱ってるのに怖がられなければ意味ないじゃん。
あなたの言ってるしかり方は理になかっているけど、それをするのは
「叱られる意味」を教える親がすることだ。
他人が理路整然と本人が納得するまで説得してどうする?

怒る時はビシッと行け>833 悪ガキ二人を持つ親の私が許す。
貴方の言っていることは間違いない。
だいたい今の大人は信念がない。怖いおばちゃん、怖いおっちゃん、
そんなのが昔は身近にゴロゴロしていて、悪いことちょっとでもしたら
「ゴルァーッ!」されたもんだ。
子供は何回もの大人に怒られるうちに、やって良いことと悪いことの
区別を付けるようになるんだ。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 14:40:28 ID:q7uroRtz
自分は知人のスペの留守番を一人ですることがあるが
自サークルじゃないから対応次第でその子連れとトラブったりして
後々知人サークルに迷惑をかけてしまうことは避けたい。
もしも頒布物触られるとかしても、子供には「触らないでね〜」とか
親が居れば「お子さんに触らないよう注意していただけますか?」とか
やんわり言うくらいがせいぜいだろうなー。
相手が素直に謝ってくれたり注意してくれれば救いがあるけど
万一ふじこられたらと思うと口を出すことすら躊躇するかも。

サークルは今後の参加のこともあるし売り子ならなおさら
トラブルが怖くて注意したくても出来ないことが多いんじゃまいだろうか。
だから>833はえらいなと思う。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 14:43:53 ID:20b8e1Lh
あ、あと子供が爆泣きしたり、親がふじこってきたら会場の外に出て
納得するまで話つけろ。
ドキュ親が「こんな子供のしたことに」なんか言ってくるだろうが
あくまでも被害者(商品を汚された、壊された、)は自分なんだから
「子供には注意した。弁償は親のあんたがしろ」と詰め寄れ。
善悪の区別も付かない子供連れてくるんだから、その責任はすべて負うつもりで
親も来てるんだろうからな。
845のんびりまとめてる人:2006/02/20(月) 14:51:10 ID:zk9AfpCh
マターリとサイトにまとめてたら、基礎くらいは出来たのですが…
昨日身内に不幸が起こりましてorz
今週中の完成は無理ぽ。来週くらいになりそうですが、無理ない範囲でやっておきます。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 14:54:30 ID:/h3FNIxd
サービス業で客の子供を注意した経験から言うと、
子供相手だと思って優しく「〜したらダメよ」と言っても聞いちゃいない。
かといって怒鳴ったりするのも論外。
大人相手と同じように、2、3歳の子供相手でも敬語を使って
「失礼ですがこちらは走る(遊ぶ)場所ではありません。他の方のご迷惑に
なりますのでお静かにお願いします」というと大体は静かになる。
しばらくして騒ぎ始めても、同じセリフを繰り返すと大人しくなる。
親に切れられたことも無いから、一応おすすめ。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 15:10:25 ID:lIbRFdwg
某ジャンルオンリーイベントにて、ほぼ毎回コスプレしてる幼児が居た。
子供でも憧れのヒーローやヒロインの格好をして変身気分を味わいたい!!と思う子も居るだろうし
本人が楽しんでいるならそれはそれでいい。
が、そのキャラは正直どう考えても小さな子供受けするようなキャラじゃなくブッ飛んだ奴で
もしかしたらネタとしては受けるかもしれないけどな、という程度だった。
それでその子に「○○(キャラ名)が好きなの?」と訊いた人が居たんだけど
返ってきた言葉は嫌そうに「お母さんにムリヤリ着せさせられてるから」だった。
最悪すぎる。しかもそれでGJ呼ばわりしてるバカ。

同人誌即売会なんて場所に純粋な子供を連れて行くばかりか、勝手な趣味で無理にコスプレまで
させるってどういう事だと。
元々、たとえ地方イベントでも子連れにはモニョってたけど今回の事で心底腹が立った。
ましてやコミケでなんて本当に考えられない。もっと子供の気持ちを考えろと言いたい。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 15:13:22 ID:kwMYji9W
>>846
それクレーマー気味の親には通用しない。
どんなに丁重に注意しても逆切れしてふじこる人はいるから。
コミケは参加者という立場だから積極的に注意してもいいとは思うけどね。
客の論理での横暴は通用しないから。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 15:25:02 ID:q7uroRtz
>845
サイト作成いつも乙です。
845さんが身体壊したら何もなりませんから
どうかご無理なさらないでのんびりとやって下さいね。
心よりお悔やみ申し上げます。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 17:22:32 ID:b11f2R5q
サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 17:44:42 ID:KbrIxVkR
>>845
乙です。無理をなさらないように…

このスレを読んで新しいコミケへの心積もりが出来ました。
今まではコミケでは何となく「ちゃんとしなきゃ!」と参加者的に
いつもよりも随分道徳的に親切にw行動してたのですが。

更に今後は「子連れともめてる人が居たら走ってスタッフを呼ん
できてあげよう!」と思うようになりました。
子供連れてきてる時点でDQNなのだから、絶対に1対1でやら
ない方がいい。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 17:46:25 ID:Am1TGqr2
会場内は走らないように…
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 17:55:54 ID:b8Cqx8OS
揚げ足取りしかできないスタッフ乙
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 18:18:55 ID:JpSqwImu
正直さ、ミケでよく見かける(古株サクル)とこの子供に被害
(本を汚された・騒いで走り回った・おお泣き等)で大迷惑。
でも直接親に講義できなく無いか?
こっちもアンケに書くけど、向こうも私怨であること無いこと大げさに
書かれそうだし。

その点、都市だと気軽に注意できるんだけどね。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 18:55:03 ID:41DnWU1/
>>845
お悔やみ申し上げます
ホントに無理しないで後回しにしちゃって下さいね
なかなか進まなかった話だし着手してもらっただけでありがたいので
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 19:48:09 ID:akJbUNMe
ようやく「隣に幼児が来たときどうするか」という現実的な話になったな。

なんだかんだ反発する割に、結局、指示された方向に向かうこのスレ住人www
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 19:53:19 ID:5sXmJh2k
「子連れ」が快適に過ごせるような方向に向かう事はないけどね。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 20:31:24 ID:8UUGOhf2
>>856
指示って誰かしたっけ?
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 20:37:16 ID:+2hi4338
>>858
856の頭の中の小人さんらしいよ
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 20:42:23 ID:dQtlmbT0
ところでまとめサイトっていつ頃できそうなの?
急ぐ必要はないけど、今月中には見られそう?
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 20:57:11 ID:ILn8CW32
>「隣に幼児が来たときどうするか」という現実的な話
せいぜいできるのは上記に出てるようなことくらいか。
子供を諭すとか、親ごと会場の外に連れ出すとか、スタッフ呼びに行くとか。
どれもこれもこちらの労力をありえないほど削るものだ。
年に二度しかないコミケだぞ?w
たかが他人の子供一人にこちらの体力奪われるなんて、私は我慢できない。
と考えると、やはり子連れは禁止にしてもらうのが自分たち的にも防犯的にも効果的。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 21:26:34 ID:hyLPGsj7
まあ今まで自分が我慢すれば時間的にも体力的にも短時間で済むと思って我慢してきた
でも皆が悪いことは悪い、ときちんと諭せるような環境になれば
DQN親の子連れも少しは減るんじゃないかな?
「子供だから何してもいい。許さないのは心狭い!」を通さないようにして
道理を通していけば自ずと無茶が引っ込むんじゃないか?

スーパーと一緒みたいに考えてるのか、気に入ったものを持って走る子供がいる場合
すぐ追いかけたいんだけど島中だと即出るのは無理だしどうしたらいいものか
「おかあさんこれ買って」「駄目よ(いいよ)どこのなの?」「えっとわかんない」
そういうのでそのまま、なんだろうなと予想しているが確信犯だと嫌すぎる・・・
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 22:15:30 ID:/UH0ewXY
>>856
まあそれは言わないお約束だよ
そもそも人間は他人から指示されるのが嫌いなのだから、結果的にいい方向に行こうとしているのならいいじゃないか

>>862
正論だ
もっとも、社会全体で子供を育てるのに必要なことでもあるから、コミケに限ったことではないかもね
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 22:32:41 ID:Du2Snaux
通りすがりは通りすがりらしく、愚痴も意見もなきゃ黙っていればいいのにね
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 22:50:23 ID:cBjFrLec
>>864
もうスルーしろ。
スレが勿体無い。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 23:17:47 ID:cOILXYDB
DQN親はどんな理由であれクレームつけてくるよ。
書店で「新刊本の立ち読みはご遠慮下さい」と事務的に子供に注意したら、
クレームつけられた…。
DQN親いわく「もう少し言い方ってものがあるんじゃないんですか?」
書店での新刊本立ち読みは遠慮するのがルールってものだろうと思いつつも
客商売だから謝るしかなくてな。こちらは親じゃないから、しつけまでは
面倒見切れねぇよ。やっていい事わるい事を教えるのが親だろうに…。

限られた時間しかないコミケでDQN親に時間を割かなきゃいけないのは
割りにあわん。せっかく楽しみに来てるのに…。

亀レスだが、>>825
隣は嫌だと書いてもマイナージャンルだとせいぜい離れても机半分だったり
するんだよ。結局は同じ島の中になるのであまり意味がないんだ…。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 00:17:50 ID:9jCkSQPj
つかあれだ、簡単に2人も殺す様な連中をコミケに入場させるのは危険じゃね?
子持ちDQN親は入場規制するべき
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 01:03:51 ID:PIXnvIsx
すまんがあえてsageで書かせてもらう

>>867
不謹慎なレスはするもんじゃない
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 01:07:34 ID:TTM7YCey
>868
釣りにマジレスしてどうする
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 01:41:51 ID:cxYdgsaW
キケン!
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 02:46:06 ID:DYxIUqws
まぁ10万人の宮崎勤が集う場所ですから…
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 04:05:26 ID:XSPomrrr
今更だが>>798みたいなのって

1.文面が偉そう
2.やたらレス細かい
3.自分以外の意見は否定
4.知識不足や認識不足を理由にする
5.必ず捨て台詞を残す

のは何故だろう∵
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 04:19:18 ID:g63Tcxqb
準備会はこのままでは何もしないのだから
これはもうビッグサイト側なり東京都なりに訴えるしかないんじゃないかな。
みんなで投書すればそれなりの数がいくはずだから
無視できないと思うよ。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 08:50:35 ID:joxAa36a
>873
勝手にやれば?
賛同もしないが止めもしないよ
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 11:46:55 ID:A/ZuiM12

3.自分以外の意見は否定

これはここにいる全員にあてはまる希ガス
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 11:57:03 ID:/xlGMPQx
身も蓋もない事を言うな・・・・
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 12:01:32 ID:sTQL0emm
>>875
3だけどころか全部全員にあてはまるよ。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 12:16:11 ID:wxVGDM6U
気に入らない意見は必ずと言っていいぐらい「勝手にやれば?」だもんなw
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 12:39:40 ID:PIXnvIsx
気に入らないんじゃなくて否定する要素がないから否定しないだけでしょ
何でもかんでも全否定から入るよりよっぽどマシ
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 12:43:05 ID:sTQL0emm
目的が同じでも手段が気に入らなければとりあえず偉そうに返しておくのがこのスレの礼儀だから。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 14:23:22 ID:IRxQgwHk
しかし「ビックサイトor都への直撃」は
子連れと一緒にミケも潰しかねんので「やるなら一人でやれ」って言いたくなるのは判るよ。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 14:41:50 ID:OAkSp8Xk
訴えるしかないと言いながら、絶対自分ではやらないのがこのスレのクオリティ。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 14:56:37 ID:IRxQgwHk
>>881
その方がありがたいのでそれならそれでいいよw

アンケとマンレポと目安箱と口コミ。
これは各自やってるし
ここはここでまとめとか過去ログ倉庫とか作る動きだからボチボチいこう。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 17:54:05 ID:D1qpo8Mp
コミケのために子連れ禁止にしたいってスレで
コミケを危険に晒すような真似は否定意見出て当然だし
これからの賛同者まで減らしそうだからむしろウザイ
885名無しさん@どーでもいいことだが。
>>881 >>883 ID:IRxQgwHk は
なにがやりたいんだ?