942 :
委託:2006/11/08(水) 07:54:30 ID:5uZD6Nau
質問です。
委託コーナーに既刊を、サークル参加の友人の所に
印刷所から新刊を直接搬入という形で委託する方法
は可能なのでしょうか?
初めて委託を検討しているのですが、これが不備等
に当たるのかどうか…こういった方法で参加された
方、詳細をご存知の方は教えてください。
943 :
委託:2006/11/08(水) 08:53:49 ID:clZaF5fb
>942
日本語で桶
つか前日に自力搬入するか、自宅から宅急便以外は無理
944 :
委託:2006/11/08(水) 09:03:37 ID:Kz4L2YCE
印刷所から箱ごとって一体何部委託してもらう
つもりだったのさ。
え、意味違うんじゃないか?
942は
既刊は委託コーナーに預けて、新刊は友人SPに委託(友人SPで売ってもらう)
この場合(二重取り等の)ルール違反では無いか、と、聞きたいんじゃないかと思ったんだが。
>>943-944 よく読んでみ。
委託コーナーに既刊をおいて、
直参の友人のところに新刊を送りつけたいが、
これは良いのかってことだろ。
スペの二重取り扱いにはならないけど
直参してる人に委託を頼める場合は、委託コーナーの利用は遠慮して欲しい、
とかって、前に委託カタログに無かったっけ?
記憶違い?
947 :
委託:2006/11/08(水) 09:14:42 ID:5e+M9UBc
自分もそうオモタが…
友人SPに(常識の範囲内での)委託は問題ないでしょ
自分のSPじゃないんだから
「印刷所に預けてる既刊を、印刷所から搬入」とも
読めるけど、それだったら無理
948 :
委託:2006/11/08(水) 09:33:28 ID:Kz4L2YCE
木綿、ミケでは他所のスペに箱ごと(50部↑?)の委託も
常識の範囲内だったんだね
>948
ミケではっていうか、そんなもん委託してくれる相手との関係によるだろう
ミケ委託は一応300までは申請の必要なしだから、相手が納得してるなら
外野が口出すことじゃない
950 :
委託:2006/11/08(水) 13:31:47 ID:4Xx3AhNA
すまん、こちらも>942と同じ状況なんだが
新刊と既刊でジャンルが違うんで既刊は知人に預けるのは不可能。
こういう場合も二重取り扱いになるか?
委託カタログ買っていたと思ったんだが見つからない。
夏と冬で申し込みジャンルコード変えたからこんな事になってしまった。
951 :
委託:2006/11/08(水) 15:06:27 ID:X1zIxjd7
自分の直接参加スペース+委託コーナーだと二重になるんじゃなかったかな?
直参友人に委託をたのめても、既刊がたくさんあれば全部は無理でしょ。
実際自分は去年の冬に落ちて
>>942の方法で新刊と既刊の一部を頒布したよ。
直参友人と委託コーナー両方に新刊、というのであれば微妙かもしれないが・・・
952 :
委託:2006/11/08(水) 20:34:55 ID:rvAg7djk
今年ミケ初委託してみようかと思うんだがどのくらいの部数送ればいいのか全く読めん…
とりあえず家にある80サイズくらいの箱に入るだけ入れて送ろうかと思うが
藻舞ら初委託の時どのくらい送った?
がいしゅつだったらごめん
953 :
委託:2006/11/08(水) 20:51:02 ID:BmCTRTXf
954 :
委託:2006/11/08(水) 20:53:37 ID:BmCTRTXf
連投スマソ
>>952 サークル参加して売れるであろう数よりちょっと多めに。
今まで完売して返ってきたことはないorz
MAX、送った数の半分ってとこ。幾ら詰め放題でもごっそり返ってくるのは嫌…。
955 :
委託:2006/11/08(水) 22:57:19 ID:aiUp0zYv
>>946 >スペの二重取り扱いにはならないけど直参してる人に委託を頼める場合は、
>委託コーナーの利用は遠慮して欲しい、とかって、前に委託カタログに無かったっけ?
あー…なんかその文章どっかで見たような…。
しかし直参サークルさんに委託できるツテがある人が浦山しいお。
漏れ知り合いなんていないからCPS委託が最後の命綱だよ。
956 :
委託942:2006/11/08(水) 23:00:41 ID:5uZD6Nau
942です。
説明が分かりにくかったようで、色々と混乱させてすみません。
意味的に945さん、946さんがおっしゃる通りです。
地方在住な為、前日搬入に立ち会えないんです。
自宅にある既刊を委託コーナーに送り、新刊は友人SPに50〜
100册位委託という感じで考えていたのですが、不備ではなく
てもどちらかに絞った方が良いようですね。
教えて下さってありがとうございました。
957 :
委託:2006/11/09(木) 19:54:10 ID:A1wieReJ
流れ豚切り
今日フクロウツメ作業を見越してビニル袋買ってきた。
(まだ新刊ハラシマ一枚もしあがってないが)
うはW今から何か楽しいWW
みんな頑張ろうぜー
958 :
委託:2006/11/09(木) 20:51:36 ID:7W8ZKJEJ
同人活動を夏に始めたばっかの自分にとって
コミケは遠い目標(実際遠くていけない)と思ってたんだが
このスレを覘いて委託参加してみようかなあと思い、申込書取り寄せ中。
原稿は、次は1月インテだし、まだいいかと思ってたんで美しいまでにこなゆき。
委託だと〆切早くて大変だ…
でも使う印刷所もおおかた決まったし、気合いれてがんがる
失敗のないようにこのスレも隅から隅まで読んで勉強じゃあー
959 :
委託:2006/11/09(木) 23:58:30 ID:1GXu70QJ
委託はピコでもいいんですか?
960 :
578@委託の鬼:2006/11/10(金) 00:44:43 ID:QcJ/vJ9v
>959
ピコでもナノでもおけ
ピコサクルは結構多いよ
961 :
委託:2006/11/10(金) 01:55:37 ID:DtcfQfEi
委託参加で宅急便搬入だと印刷所の入稿〆切はいつあたりになるんだろう・・・
12月10あたり?
>961
使う予定の印刷所に聞きなされ。
963 :
委託:2006/11/10(金) 14:52:09 ID:Hj+/KZxJ
ちょっと教えて欲しいんですが
委託コーナーは奥付サークルが違っても
おkですか?
18禁と健全取り扱いで、内実は一緒なんだけど
奥付が微妙に違う。
「○○旅団」と「○○遊撃隊」みたいな感じ。
発行人名と連絡先は一緒です。
964 :
委託:2006/11/10(金) 16:08:11 ID:yal8dOsY
>963
昔、自分サークル名義で参加して、委託する種類に
余裕があったから(4種類の頃)、友人の本を1種
置いてもらったことがあるよ。もちろん奥付の名義は違う。
確か「奥付名義の違う本は置けるのか?」とCPSに
FAXで質問した覚えが…。
見本誌シールには普通に自サークル名を記入。
あいたところに友人のサークル名・本の内容を
記入したと思う。
965 :
委託964:2006/11/10(金) 16:10:05 ID:yal8dOsY
追記。
申し込み直前だったので、サークルカットにも
「友人の本です」とか書いたんじゃなかったかな?
「友人本の委託」の形態は今はダメだと思うよ。
転売が混じっても困るだろうし…
●委託コーナーでは、申込みをされたサークル以外のサークルが発行した同人誌を
預かって販売することはできません。ただし、奥付などの名義が申込されたサークルと
異なっていても、申込みされた方が実質的にその同人誌の執筆・制作・発行に関わった
物であればお預かりできます。(C70の案内より抜粋)
前回の参加案内(納品書と一緒に来るヤツ)にこう書いてあった。
2行目以降を読むと>963は大丈夫だと思う。
ジャンル変更とともにサークル名変える人もいるだろうからね。
967 :
委託:2006/11/10(金) 18:43:45 ID:V2PRh8K4
>>966 自分もその文面が気になったから中の人に聞いた。
二人サークル名で、合同誌(合同サークル名A)、自分の個人誌(サークル名B)、
相方の個人誌(サークル名C)…と、三冊委託予定だった。
(合同誌の連絡先はは自分)
「申込されたサークル以外のry」というのは、もしも見本誌がどこかに移動された場合、
元の場所に戻す時に混乱する可能性があるからで、見本誌にサークルNoと(申込)サークル名、
本の説明欄に相応のフォローがあれば大丈夫、だとお返事貰った。
ということです。
>>968
そーなんだ。
でも「>相方の個人誌(サークル名C)」の相方が合同誌を作るような意味での「相方」だから
大丈夫だったのであって、普段全く一緒に活動してない「>964友人」だったらまた違うんじゃ
ないかな〜…と思うけどどうなのかな。
自分前回案内書取り寄せそびれた友人の本を一緒に委託頼みたかったけど
>966の文があったからやめたんだよね。
CPSで「ここのサークルとここのサークルは合同誌作る仲」とかいちいち調べるわけじゃないだろうけど。
969 :
委託:2006/11/10(金) 20:29:49 ID:Hj+/KZxJ
966です。
色々教えてくれてありがとう。
申込書取り寄せてみるよ。
970 :
委託:2006/11/10(金) 21:26:19 ID:V2PRh8K4
>>968 うん、うちの場合は説明がつくし、委託コーナーパンフみて回ってる人も
混乱はしないと思う。
ただ、
>>966のような規約がある以上、Aさんが自サークル名で申し込んで
Bさんの本一冊委託…というのは、(中の人がそこまで厳しく線引きしてないにしろ)
要項知ってる人からみれば「違反?」と取られかねないし、避けた方がいいのかもしれない。
中の人のレスは、「常識の範囲内で」みたいな感じだった。
それこそ、
>>966のいうように「転売禁止」って意味あいなんだろうと。
不安だったら各々、気軽に質問してみたらいいかも。
なんかレス番取得おかしい…?
変なレスしてたらゴメン
もうすぐ次スレ立ての季節だね。
>8 >24 >141 >147-8あたりを入れた方がいいのかな
972 :
委託:2006/11/10(金) 23:55:23 ID:Job6IjpE
委託コーナーに足を運んだことがないのですがA5で2色刷りの本が1種だけって
やっぱり見劣りしちゃうでしょうかねぇ…?
中身で勝負と思うけど目に止まらなきゃどうしようもないし…。
原寸になってもせめてB5のほうがいいのかな?
973 :
委託:2006/11/11(土) 00:16:31 ID:GWRrRqhn
>>972 見本誌がある分、サークル参加よりも中身で勝負のしどころだと思うよ
自分はとりあえず、ジャンルの本は全部手に取る
>>971 テンプレに入ってたら便利だとオモ
974 :
あ:2006/11/11(土) 03:06:35 ID:MS2ZF5rn
2日目で詩集を売りたかったんですが、
この手のサークルってテーブル余ってたりしないでしょうか?
何千部とか売るようなジャンルじゃないので混ぜてもらえるような希ガスるんですが。
975 :
委託:2006/11/11(土) 08:38:36 ID:+2rxhFfa
おとなしく委託参加料金払って委託コーナーに置けばいいのに。
と言いたくなる質問が最近多いぞコルァ
976 :
委託:2006/11/11(土) 09:45:03 ID:JAxaBY+y
つか、スレ違いだし。
>1も読めない人は参加しないでいいよ。
977 :
依託:2006/11/11(土) 21:19:33 ID:docxI5Ii
今週の火曜日に資料請求したけど、いつ来るかなぁ・・・・
978 :
テンプレ案:2006/11/12(日) 00:24:06 ID:BklrD1kN
次スレに備えてテンプレ案です。
俺は、C69-71は抽選に通って直接参加ということもあり、
委託参加の申込書/参加案内を読んでいないので、
C71の委託参加に関してはどなたかフォローをおながいします。
それ以外にも、追加・訂正事項などありました、訂正レスをおながいします。
スレタイ: 【最終】委託参加【手段】5箱目
コミックマーケット(&その他の同人誌即売会)にサークル参加したいが、
抽選にハズレてしまったor直接参加できない……
しかし作品は頒布したい!
という熱意をもった人のための救済手段=委託参加についてのスレです。
γ''"""ヽ、
/(◎▽◎) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/'))(,,゚Д゚) < ふくろう詰めだゴルァ!!
((ノ(ノ,, ,, |) \_________
∠,,人,,_,,ノ/
〈ろ 〈ろ
◆前スレ
【最終】委託参加【手段】4箱目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1135845797/ ◆お約束
質問する前に、イベントの公式サイトや申込書/参加案内を参照しましょう!
その他のテンプレは
>>2-10あたり
◆コミックマーケットへの委託参加
コミックマーケット申込サークルサポートページ
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/ コミックマーケット同人誌委託コーナーのご案内
ttp://www.cps-co.jp/comike_ita.htm ◆FAQ
Q:委託にも抽選があるの?
A:C61で落選がでて、C62から展示台が2段になり、いまのところ抽選なし。
MSの機種依存文字(MS Pゴシック12ポイントでズレが出ないはず)を使っているので、
unixやMacな環境の人には悪いけど、 展示台の模式図。
┳━┳
┳━┳ ┳━┳ ←(2段目は1段目ほどの高さはない)
┃ ┃ ┃ ┃
Q:委託に必要な料金は?
A:C69の場合
1)委託参加申込代金1,000円
2)販売物の返送代金600円
(同人誌委託コーナーガイドブックの通販を申込の場合は上記に+300円)
※定額小為替にて支払い
※委託頒布手数料として売上の20%が差し引かれる。
◆一問一答
・値段シールってどんなの使ってる? →タックシール等
・見本誌に何か工夫してる?→中身の説明や抜粋を帯に等
・展示形態は?→本の山の上に見本誌が置かれている
・売り上げはいつ来るの? →参加申込書参照
・ふくろうの中にペーパー入れる? →いいアピールになるぞ
・50円等の端数のある値段設定はOK? →OK
・無料本はいいの? →OK
・既刊だけでも大丈夫? →OK
・冊数の制限はある?→最大限はゆうパック専用の箱(大-重さ25kgまで)に詰められる数だけ
もちろんそれより少なくてもいい
・販売物を詰める箱は?→ゆうパックと同じくらいなら他の箱でもいい
・値段に手数料を上乗せしてもいい?→人それぞれだが上乗せしない組が多い
>>978 乙ー!分かり易くていいとオモ
でも箱のサイズは三方合計100センチまでに切り替わったんじゃ無かったっけ?
985 :
委託:2006/11/12(日) 16:36:29 ID:/lm1zT6a
直参してるサークルが委託ブースにも参加するのはNGだよね?
前に出てきた話題で「こういう参加は駄目」ってのも
加えてみたらどうだろう。
>985
>直参してるサークルが委託ブースにも参加するのはNGだよね?
何の為の委託ブースかチョット考えてみればすぐ分かる事だと思う。
987 :
委託985:2006/11/12(日) 17:46:55 ID:/lm1zT6a
あ、それはわかる。
前に委託参加した時に、両方は駄目という事が書いてあったけど、
今回委託申込をしないから、今明記されているかと再確認の意味で聞いた。
中には「委託と直参のジャンル違いなら桶」とか
「(書いてる人間が同じでも)サークル名を変えれば桶」とか
言ってるサークルがいるんだ。
直参の複数取りは悪いと思ってても、
委託と両方参加するのに罪悪感がない。
自分が注意した時は聞く耳持たなかったけど、
周囲がそういう目で見れば少しは改善されるかと思って。
988 :
委託:2006/11/12(日) 20:31:29 ID:bkkt8Nmh
989 :
委託:2006/11/13(月) 01:21:39 ID:q0odsZS/
ume
◆コミケット委託コーナー:FAQ
Q:委託にも抽選があるの?
A:C61で落選がでて、C62から展示台が2段になり、いまのところ抽選なし。
MSの機種依存文字(MS Pゴシック12ポイントでズレが出ないはず)を使っているので、
unixやMacな環境の人には悪いけど、 展示台の模式図。
┳━┳ ←2段目は1段目ほどの高さはない
┳━┳ ┳━┳
┃ ┃ ┃ ┃
Q:委託に必要な料金は?
A:C69の場合
1)委託参加申込代金1,000円
2)販売物の返送代金600円
(同人誌委託コーナーガイドブックの通販を申込の場合は上記に+300円)
※定額小為替にて支払い
※委託頒布手数料として売上の20%が差し引かれる。
Q:直接参加の抽選を通ったサークルが委託コーナーにも申し込んでもいいの?
A:禁則事項です。
直接参加のスペースとは違うジャンルで申し込む、とかもダメ。
(このあたりは、直接参加の複数申し込み禁止のルールに準ずる)
◆コミケット委託コーナー:一問一答
・値段シールってどんなの使ってる? →タックシール等
・見本誌に何か工夫してる?→中身の説明や抜粋を帯に等
・展示形態は?→本の山の上に見本誌が置かれている
・売り上げはいつ来るの? →参加申込書参照
・ふくろうの中にペーパー入れる? →いいアピールになるぞ
・50円等の端数のある値段設定はOK? →OK
・無料本はいいの? →OK
・既刊だけでも大丈夫? →OK
・冊数の制限はある? →最大限はゆうパックの箱(大:3辺計≦100cm)に詰められる数だけ
もちろんそれより少なくてもいい
・販売物を詰める箱は? →ゆうパックと同じくらいなら他の箱でもいい
(参考:ゆうパックの箱
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/cover_box.html)
・値段に手数料を上乗せしてもいい? →人それぞれだが上乗せしない組が多い
↑ここまで↑
とりあえず、指摘を受けた箇所の補訂版。
あと、
>>978でも書いたように、俺はこのところ運良く直参が続いているので、
最近の委託参加事情にはうとかったりします。
料金や注意事項など、前スレのテンプレ(C69対応で作られた)から、
C70やC71の委託参加で変更があるようでしたら、指摘してください。
#このスレで間に合わなければ次スレでも