●オンリーイベントトラブル相談所 11件目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
938トラブル:2006/12/15(金) 10:02:00 ID:z0t937Ss
誰か>>929に答えてくれ。本当に問い合わせした人いるのか?

早く白黒はっきりつけたい気持ちはわかるんだけど、
どうして「問い合わせたの?」って聞いても「こんな感じで問い合わせたよ」って報告がなくて、
その代わりに「許可取ってるなら企業連絡しても構わないだろう」と返ってくるんだろう。
落ち着けってのは、「問い合わせすんな」じゃなくて「段階踏まえろ」ってことなんだが。

1.Q&Aでは信用出来ないからと主催に再度問い合わせ

2.数日待っても返答無し

3.主催が反応しないから主催に伝えてと関係者に催促

4.こちらも数日待っても全然進展なし

5.じゃあ仕方ないから山崎に問い合わせるか…

こんな流れなら、最後の手段に出るしかない状態だし、やっちまいなーと思うんだけど、
なんか今の流れって、1〜4が無くていきなり5に飛んでるように見えるんだ。
だから主催に問い合わせた人は、どんな内容で問い合わせたのかとか、
きちんと報告してくれるとありがたい。
939トラブル:2006/12/15(金) 13:05:42 ID:VKEUDD5j
>>938
>>909,915
940トラブル:2006/12/15(金) 13:11:01 ID:moMwi/zX
938に同意というか
やるべき順番は、主催を徹底的に追いつめる→企業に頼るではないかと。
今回のケースに限らず、最近やけにすぐ会場に電話とか企業に電話とか
そういうやり方をしたがる人が目立つ気がする。

どうせ許可出てねーんだろ、と思うんだったら
メールとスレでも使って公開質問でも、冬コミでスペ突撃でも内容証明でもいいから
主催に向かって「どういう言い方で許可を得たのか、許可範囲はどこまでなのか
その許可を出してもらった書面をアップしろ」と詰め寄ればいいのに。

>939
「問い合わせた内容」は「主催に」だと思うが。938が言ってるのは。
941トラブル:2006/12/15(金) 13:57:47 ID:6Oxb8Pey
>939
少し前の野外コス騒ぎの時も電凸した香具師がいたが
相手によって回答に食い違いがあった
こういうのは、担当者に聞かないと正式な回答は得られないと思われ
電凸だと、本当に一般の商品クレーム処理とかだと思うし
担当のオペレーターもこういう特殊な例だと知らない可能性が高い
942トラブル:2006/12/15(金) 14:04:12 ID:rjKL3J2a
つか、相談から逸れた電凸やロゴに関しての話はニヤニヤスレでやったら?
ここは相談スレであって、相談者もいないのに「これが正しい」「このやり方でやるべき」って話を
延々と続けるのはスレチだろ。
943トラブル:2006/12/15(金) 15:02:06 ID:hqHTveLZ
>>938みたいなのが居るからこのスレは混乱するんだ。

自分の言いたい事は書くけど、ちょっと前のレスさえ読んで無い。
正義ぶってるけど自分から全然状況を把握しようとしない偽善者。
944トラブル909 ◆fXENkvN8Nc :2006/12/15(金) 15:22:15 ID:UCa/yoAU
文書法務部の方にお話していただけました。
許可は出していないそうです。
バナーのそっくり具合に驚いてました。
945トラブル:2006/12/15(金) 15:44:32 ID:gZCVewfV
>>944
乙です。
ということは主催はQ&Aに嘘(許可済)を載せたってことだな
946とらぶる:2006/12/15(金) 16:57:33 ID:ajuc+9g/
>>944
>バナーのそっくり具合に驚いてました。
その後担当の人は何か言ってた?
947トラブル:2006/12/15(金) 17:15:12 ID:rjKL3J2a
だから、ジャンルスレやニヤニヤスレでやれっつの。
相談スレをヲチスレにすんな。
948トラブル909 ◆fXENkvN8Nc :2006/12/15(金) 17:19:53 ID:UCa/yoAU
特には言ってなかったけれど
大きな会社だからそれは仕方がないと思う。
法務部の部長クラスなら一消費者にその場で答えられるだろうけどね。
私自身がバナーを初めて見た時の感想や
>>920さんの書き込みを読んで感じた私自身の思いを伝えておいた。
他にも著作権云々とか。

電凸した理由は、今回スルーして自ジャンルの誰かが
厳しい企業のロゴをパクったら問題だから。

それと、主催への質問メールの返事待ち中。
主催や取り巻きはここを見てると思うから言うけど
少しは考えようよ。
電凸内容も全て報告してるわけじゃないよ。
949トラブル:2006/12/15(金) 18:09:58 ID:6/rJRtil
>>947
そのスレどこよ。
950トラブル:2006/12/15(金) 18:12:30 ID:sQvEx2c0
>909
ここは相談スレなんだが。
相談事はなく自分の意思で動けるなら他でやれよ。
ここはあくまで「相談所」だ。

>949
イベント板でニヤニヤで検索すれば出てくる。
947でヒントが出てるんだから探せよ。
951トラブル:2006/12/15(金) 18:24:48 ID:XYEY8WHJ
>909、948
乙でした。嫌な役目を引き受けてくれてありがとう。

「ヤマザキの迷惑になるから電凸はやめよう」と書き込んでいる人がいるけど
企業側の立場で言わせてもらえば、それは全然違う。全く逆。
電凸してくれる人に感謝はしても、迷惑だなんて絶対に思わない。
逆に「電凸したら迷惑かけるからやめよう」とキャンペーン張られる方が困る。

自分、ヤマザキじゃないけど某企業の広報担当にいてカスタマーセンターとかも
管轄してたんだが、カスタマーセンター設置の目的の一つに「コンシューマーの
生の声をいち早くキャッチする」ことがある。
商品・製品への意見も会社に対するナマの声はとっても貴重だからね。
しかも自主的に電話なりメールなりで意見を寄せてくれる人は、それなりに
気にしてくれているってことだもの。

今回のケースのような申告も、同人という趣味の世界の中でも特定ジャンルのことだし
教えてもらわないとわからない。
自社の製品/商品とは直接関係ないけど、企業の顔であるロゴマークをヘンな
使われ方されてるんだったら絶対に知りたい。
その企業に関わる人間にとってロゴマークはシンボルなんだよ。ヘンな使われ方は
されたくない。

もし実際にロゴの真似を許可していたとしても、虚偽の申告で騙されてる場合もあるし、
「今後は注意しよう」「これからそういう目的での使用許可申請があったら断ろう」という
判断材料になる。
企業側にとって冷静で理路整然とした電凸はありがたいことだよ。
(感情的な言いがかりみたいなクレームはカンベンして、だけど)

今回のケースを自分の会社に当てはめて考えてみると「電凸したら迷惑かけるから
やめよう」って言ってる人のほうが、「ウチの会社を落としいれようってか (ノ`Д´)ノ」と
悪意ある人に見えるかもしれん。
善意で言ってたんだったらゴメソ。
952トラブル:2006/12/15(金) 18:40:17 ID:1oKcerul
ヤマザキの続きはヲチスレでじっくりやろう

中止・失敗したイベントをヲチして(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ 7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1162990926/


次の相談ドゾー
953トラブル:2006/12/15(金) 18:46:00 ID:6NwvL8L9
>>952
専スレ立てる方がいいのでは?
あそこIDが出ないから今の状況からして自作自演やり放題だし
954正義厨キモ:2006/12/15(金) 18:49:06 ID:lJSCZqhm
同人そのものが、グレーでヤバいものなのに、企業に凸ってバカじゃない?
やぶへびになっても知らねー
955トラブル:2006/12/15(金) 18:50:44 ID:1oKcerul
>>953
ヲチ板見たが確かにID出ないとややこしいね
この間スレ立てしたばっかりなんで、専スレ立てるなら誰かよろしく
956トラブル:2006/12/15(金) 18:59:34 ID:scegEYgW
〉954
ヤブヘビになったとしても、その原因は電凸ではなく、厨主催にあるんだよね。
非難する先が違うよ、ウソツキ主催さん、取り巻きさん。
957トラブル:2006/12/15(金) 19:28:16 ID:gboeAdoW
本当に問合せしたのか?という一抹の疑惑。
イベント潰し・主催潰しに必死に見えるから、平気で嘘情報も持ってきそうじゃん。


つか、そう思うのは過去に山崎と仕事上で関わったことがあって、
その時は文書法務部という名称の部署ではなかったような気がしたからなんだが。
まあ勘違いor変更があったならごめん。
958909 ◆fXENkvN8Nc :2006/12/15(金) 19:33:58 ID:EEDENzL9
>>957
問い合わせ、しましたよ。
向こうの方には本名と電話番号も伝えてあります。
電話で対応してくださった方の名前もお聞きしてます。

規制に巻き込まれてようやくパソコンから書き込みが出来るようになったので
IDが変りましたが本人です。
959トラブル:2006/12/15(金) 19:37:57 ID:ncNMPBDn
>957
総務本部文書法務部法務課 てのがあるよ<山崎
960トラブル:2006/12/15(金) 19:38:34 ID:1oKcerul
>>957
ぐぐって見たら引っかかったから文書法務部は実際にあるみたい
てかヤマザキのHP見てたら無性にパンが食べたくなってきた
961トラブル:2006/12/15(金) 19:38:52 ID:P7QV6mFG
909ってプロ市民になったら有能そうだな
自分の近くにいたら凄く迷惑そうだ
962トラブル:2006/12/15(金) 20:08:45 ID:XYEY8WHJ
そうだね、後ろ暗いことがある人にとってはうるさい存在に見えるかもね
963絡み ◆h0j7JmpkSw :2006/12/15(金) 20:22:39 ID:g2L9aKtt
948 名前:トラブル909 ◆fXENkvN8Nc メェル:sage 投稿日:2006/12/15(金) 17:19:53 ID:UCa/yoAU
958 名前:909 ◆fXENkvN8Nc メェル:sage 投稿日:2006/12/15(金) 19:33:58 ID:EEDENzL9

オンリースレ909の ID変わったってわざわざ言ってるが
951の長文もID変えて自分で自分に乙の自作自演の予感w

イベント潰し屋をリアルタイムで見れてこんな人本当にいるんだと驚いた&面白い。
自分に対する反対書き込みに儲と決めつけてたりするとこからみると$主催イベントなのかも
知れないが、ジャンルの人はさぞ迷惑だろうなあ
こういう人って$が開くイベントを潰す自分は正義だと思い込んでんだろうな
964957:2006/12/15(金) 20:25:01 ID:gboeAdoW
おお ググりもせずに書いてごめん。
965909 ◆fXENkvN8Nc :2006/12/15(金) 20:50:09 ID:EEDENzL9
>>963
お前アホだろ
966トラブル:2006/12/15(金) 21:31:44 ID:ELWRMcGX
>>963
マジレスすると
ここで話題になった時点で
サトミンや位置川あたりの耳には必ず入る。
必ず別ルートで裏取られるからwww
967トラブル:2006/12/15(金) 22:08:00 ID:hqHTveLZ
>>951
企業側って電話してもいいのか。

じゃアイドルやナマモノ系イベントが告知されるたびに
プロダクションに「このイベントは許可取ってますか?」
って問い合わせのFAXを送ろうと思う。

やっぱり企業って何でも連絡すべきだよね。
968トラブル:2006/12/15(金) 22:30:57 ID:scegEYgW
どういう意図かわからんが、会社側の理屈で言えばそうなるだろ。
だから出来るだけ24される隙を作らないようグレーなドジン者は気を付けてるわけで。
969トラブル:2006/12/15(金) 22:38:05 ID:oHVUOqRX
>>967
企業に知られたくないから(公然の秘密として)J禁って言葉が存在すると思うよ
企業に連絡すべきか否かは個々人の判断にまかせるしかない

S学館みたいに規制に乗り出すとこも、S英社みたいに公式黙認実態容認てとこもある
970トラブル:2006/12/15(金) 23:16:16 ID:+GZXYlld
えー?
このスレで散々突撃にGJって言っててそれ?

ダブルスタンダードじゃん
971トラブル:2006/12/15(金) 23:21:42 ID:VKEUDD5j
>>970
時と場合を考えようね。
972トラブル:2006/12/15(金) 23:23:43 ID:+GZXYlld
同じじゃん?

1.訴えられる可能性のあるホモパロイベントがあった。
2.突撃してみた。
973トラブル:2006/12/15(金) 23:28:48 ID:oa4p5V1r
イベント参加者を不安にさせないような運営をした
イベント参加者が不安を感じざるを得ない運営である

違うと思う。今回の件に関しては、主催側の説明が
「企業と無関係と表記することを条件に許可を取った」であるにも関わらず
表記がないというのが直接の問題だが、他にも会場変更とか変更した会場もとか
そもそも主催の普段の行状が…とか不安要素がありすぎるせいだと思う。
974トラブル:2006/12/15(金) 23:53:29 ID:h2VAvhuc
なんか必死な人がきてますね。
そんなに単独スレたてられたいのかな。
975トラブル:2006/12/16(土) 00:12:57 ID:tsLHovv6
専スレ立てる前に次スレ立てようや
976トラブル:2006/12/16(土) 00:14:05 ID:mdVy01HU
自分が一番納得いかないのは
909が当該ジャンル者じゃないこと。

イベント参加者つーか、せめてジャンル者が24したのなら
納得いったかも知らんが、
>電凸した理由は、今回スルーして自ジャンルの誰かが
>厳しい企業のロゴをパクったら問題だから。
こんなの理由になるかよw
これからも他のジャンルでちょっと変な厭離あれば、
「myジャンルで真似るやついたら問題だから」って全部24する気かよw
977トラブル:2006/12/16(土) 00:27:38 ID:tsLHovv6
909は正義厨ってことでFA?
978トラブル:2006/12/16(土) 00:35:53 ID:cywNw92x
ニヤニヤで「他ジャンルに迷惑かけちゃいけないから」「同人全体の
ために」で、何でも凸しちゃだめよって慎重派が擁護してたのに ('A`)
ジャンル者が自ジャンルで好き勝手したい、他ジャンル者は口出すなじゃ
擁護してた人たちも浮かばれないよ

tu-ka、企業ロゴをトレスして指摘もスルーするような厨主催なんて
そうそういないから
最終手段の凸に至るようなことも滅多に起らないから
979909 ◆fXENkvN8Nc :2006/12/16(土) 00:36:03 ID:/Aca9drn
>>976
ジャンル者だと身元特定しようと動き出す奴が出てくるだろ。
だから他ジャンルの私が動くほうがいい。
企業のロゴやキャラクターマークはデザイナーに安くないお金を払って発注してるんだ。
同人同士のパクとは全く違う。

正義厨と呼びたくばそう呼んでくださって結構。
私は私のジャンルに不安要素が出てこないように予防しているだけ。
980トラブル:2006/12/16(土) 00:38:55 ID:oemvYK82
909はちょいとモチツケ。
言いたいことはわかるから。
981トラブル:2006/12/16(土) 00:43:20 ID:+FgE6Xxm
まぁでも、一つのパクロゴ疑惑だけでこれだけスレ消化するってことは、
他に問題のありそうなイベントがないってことで、それはそれでいいんじゃないか。
しかもまだ開催されてないイベントでいくらでも修正する余地はある(するかどうかは別として)
終わったあとに返金されないだの会場に迷惑かけまくっただのそういうのよりははるかにいい気はする。
982トラブル:2006/12/16(土) 00:56:16 ID:tsLHovv6
>909
自ジャンルで同じようなの出したくない気持ちはわかった。
じゃああとは909のジャンルで予防に頑張って精を出しくれ。
もう後はこのジャンル者が誰かかんかが動くから。
大丈夫大丈夫、心配いらない。
はいはい乙でした。
頑張ったね。
983トラブル:2006/12/16(土) 00:59:46 ID:0afX3SjE
>>982
お前性格悪いな。
喧嘩売る最後の言葉はいらないだろ
984トラブル:2006/12/16(土) 01:05:02 ID:vEI65pIr
>982
さすがテニ厨、厨ザンルって言われるだけあるわ。
しかも自分がじゃなくて誰か、かよ。
909はキニスンナ
985トラブル:2006/12/16(土) 01:08:29 ID:E6S+Cp9C
自分はここまで動いてしまった事態が
今後どのように推移していくのかとても興味があるんだが。
やたら【消えろ】的なレスが続くのは、主催関係者かと思ってしまうよ。

今後ロゴのトレパクを発見した時の対処の一端を示す為にも909は最後まで報告して欲しいし、
909が正義厨かどうかはこれから決まるんじゃないだろうか。
986トラブル:2006/12/16(土) 01:33:27 ID:cywNw92x
主催と主催関係者はココ見てんだろ。
煽っても火消しにならんよ。それよりももっと簡単な火消し法がある。
パクリロゴの使用をやめたらいい。今が絶好の機会だ。
「確認したつもりでしたが不十分でした。スイミマセン」って下げればいい。

山崎の法務担当部署が「許可を出していない」と言い切って、
「ロゴの類似性に驚いた」って状況を真剣に考えてみたら?
自社ロゴを改悪され、「パン祭り」ってキャッチフレーズまでパクラレた
山崎がどう動くか、可能性を想像してみようよ。
987トラブル
主催に「イベントロゴは企業側に問い合わせしていないのでは?」と言う話が出てるがどうなのか?ってメールしたら返事すぐ来てた