面白かったらオマージュ
つまんなかったらパクリ
バカイチ展開でパクリだと言い出すのはいいだす方が厨。
大体物語の展開方法なんてはるかかなたに出尽くしてるんだから
どういう風に味付けをするかが個性や腕の見せ所だろう。
例:仲間を守る為自爆→敵を倒しきれず主人公覚醒
多くの人が認めるパクリ判定なんて
名前入れ替えただけレベルまでいかなければ無いと思われ。
読点があって、句点のない小説を見かけることが多くなった。
何か意味があってやってるのだろうか。
自分には締まりがなく、切れの悪さを感じて、モヤモヤする。
読むな。
元ネタをぜひみんなに知って欲しいと思ってるのがオマージュ
元ネタは絶対知られたくないと思ってるのがパクリ
というのはどこで見たんだったかなー
しかし最近はリンクしてパクリ元も明らかに(ただしログのすぐ流れる日記で)したあげく、
まるで自作のように「駄文ですが」「ここの表現に苦労しました」とか言う新人類もいる罠。
ごく最近やられたわけだが_| ̄|○
>897
句点がないってことは、一文一文段が変わらないとどうしようもないよな
切れの悪さうんぬんよりも、自分には難しそうだ。
某アニメのスレに貼ってあったもの
---------------------------------------------------------------
「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト−リーを創作する行為:BJによろしく
「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜
「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
〜業界の事情に無知な人間がパクリ呼ばわりするが、本人達は一応オリジナル作品を作る意志はある〜
「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品など
〜本気でオリジナルをつくる気はない人達です、一歩間違えば犯罪〜
>>902にぜひ追加を
「インスパイヤ」:大多数の人間がそっくり、パクリと認識しても堂々とオリジナリティーを主張する:のまネコ
>903
いや、それは@べっくすが
勝手にそう言い張ってるだけだし。
905 :
904:2005/10/20(木) 14:51:16 ID:w2Kljnr/
あ、スマソ
「インスパイ【ヤ】」か。
ミステリ板ではこんな説明をしてる人もいたな。
>161 :名無しのオプ :02/08/03 18:53
>>148
>元ネタがわかっちゃうとまずいのがパクリ
>元ネタがわかってもらえないとまずいのがオマージュ
>>906 黒猫は検証サイトが作られるが泰三は元ネタ情報サイトが作られるこの違いだな
>907
すげー納得できたw
一人称で書く時、話によって主人公が違う場合は
誰の視点なのかを注意書きしておいた方が分かりやすくて嬉しいですか?
今は注意書き無しで、読み進めていく内になんとなく分かるように工夫しているけど
初めから誰なのか分かっていた方が読む人が集中出来そうな気はする。
興ざめするから止めてくれ。
誰の視点なのか分かるまで楽しく読ませられないなら
それは作者の力量不足だろう。
>>909 章の頭にでも「A氏の視点」とかって書くの?
なんか実験的な感じがするよw
それとも「オッス、オラA!」って言わせるのかな
まあどれにしても自分の作品なんだから好きにすればインジャネーノ
視点説明はわりと使い古されたやり方だよな。
手紙とかメールとか日記とかに多いかも。
結局は作者の技量。
913 :
909:2005/10/24(月) 11:16:03 ID:3FpEl5AD
なるほど。参考になりました。
二次創作のサイトを回っていて、いくつか一人称のSSを読んだのですが、
何度読み返しても誰の視点だか分からない物が時々あった。
読んでいる間、ずっと誰なのか気になって集中出来なくて、
後書きで「○○の視点です」と書いてあって初めて気付いたり…
キャラの性格や口調も全く違う感じだったので明かされるまで検討もつかなかった。
自分も一人称で書く事が多く、読めば誰の視点なのか分かるように書いているつもりだけど、
初めから誰なのか分かっていた方が読みやすいかな?と思ったのです。
なんか陰口に付き合ってしまったような気がする…w
何だかなぁ……w
字書きスレなのでツッコむが、検討→見当な>913
>>913 > 何度読み返しても誰の視点だか分からない物が時々あった。
それはただ、そのサイトの小説が下手だっただけでは。
絵はぱっと見上手い下手がわかるけど、やっぱり絵が上手じゃない人もいる。
文章はぱっと見、活字になっているから下手でもそこそこ形になってるけど、
同人サイトを回っていると、小説サイトにも上手いところと下手なところがあるよ。
プロの人だと、章タイトルに名前がついてる場合があるよね。
第一章・太郎
ってなってて、その章は太郎君の視点で物語が進む。
第二章・幸子
ってなったら、その章は幸子さんの視点で物語が進む…みたいな。
別にそういう形でウヘァとなったことはないけど。
>>912 >結局は作者の技量。
うん、これが全てだと思う。
一度、同人板に来る話を全部
「結局は作者の技量」で済ませてているのを見てみたい
サッパリしそー
書いてる最中に誤変換されると萎えないか?
・花束→鼻束、とか
・ここへきたのか→ここへキタ━(゚∀゚)━!!!!のか、とか。
自分で単語登録してるだけに思っても見ないタイミングで出て来られると死にそう。
ギャグならそのまま流せるんだが、シリアス書いてる時にこれ来ると_
一度誤変換のままうpしてアイキャンフラーイ
結局は作者の技量
>>920 2ちゃんの顔文字は、単語の頭に@をつけて登録してるよー
キタ━(゚∀゚)━!!!!!だったら「@きた」で変換する。
これで小説書いてる途中で2ちゃん顔文字になる確率はほとんどゼロ(`・ω・´)
お祓い戦隊物で、三人称に見せかけておいて章の最後で実はA視点のモノローグだった
ってのが分かるしくみになってるのがあったな。
それで、「最後で視点が変わってる」って混乱している人もいた。
作者の技量に加えて、読み手の技量も少しは必要だと思う。
>>922 それいいな。自分もやってみるか。
顔文字の類は全部「かおもじ」で登録してる。
ATOKのフェイスマーク辞書に登録している。
変換キーが違うから間違えて顔文字出ないよ。
泣く。
生死をかけたスリルって書こうとして
精子をかけたスリル。おまwそれエロパロかよ!
シリアスだったんだよ!
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
一人称もので、主人公のキャラとナレーションの文体にギャップがあると、
やっぱおかしく思うかな。
台詞では
「あぁ?めんどくせぇんだよバーカ」
とか言ってるようなキャラが、ナレーションでは
「俺は思った。キュウリもいいが、トマトもなかなか美味いものだと」
みたいになってる感じ。
その例だと「美味い」でギャップが埋まってるよw
>>928に同意
単語の選び方次第だと思う。その人の話しそうな単語、
知ってそうな言い回しだけを選んで行けばおkぽ。
「あぁ?めんどくせぇんだよバーカ」
そんな悪態をつきながらも、目の前でか弱い子鹿のように震えている
彼女の事が気になって仕方がなかった。
やや潤んだ風に見えるその瞳は、メイプルシロップのような色合いで
頬はうっすらと薔薇色に染まり、可憐な唇はサクランボのような光沢を(以下略
みたいな感じか〜?
ひとりが書き出すと我も我もと例文書き出すからヤメレ
例としてどちらもあまりうまくないしな
言いたいことはわかるが>929も書いている通り
書き方次第
すまんすまん
おっとこーならかけろー せいしをかけろー♪
リロード忘れてたのでズンズン深く突っ込まれてきますズババババーン
オメガワロスwww
なんでお前らそんな歌知ってるんだよwww
字を書いていて長い間「絵が描けないから字をやってる」という
思いが消えなかったんだが、最近ようやく好きで字を書いてると
考えられるようになった。ずっと絵>>>>>∞>>>>>字だと
思ってた。一枚イラストを見たとき横にショートストーリーや
セリフが書いてあると嬉しいのは、自分が物語を求めてるから
なんだと気付いて、話を字として書くのは無駄じゃないなと。
字書くのってやっぱ楽しいな。
虹小説をやってる自分。
だいぶ前に現代パロをしてみた(虹元はファンタジー)
そこで、AがBを拾う、という長編の起の部分をプロローグとしてうぷした。
表現として、Bを犬と書いた。けれど、Aより体格ががっしりしている、Aと
Bが会話をする、Bの容姿について(動物的表現を交えながらでも)も語っている。
自分でも人間だと理解できるように書いたつもり。
なのに来たのは「Bは犬ですか?人間ですか(意訳済)」との質問。
それも一つだけではなくちょこちょこと来た。
ただ単に私の書き方が悪いのだろうか、それともたまたまその人には理解してもら
えなかっただけなんだろうか。
かなりへこんだが、他の感想ではきちんとBを人間として理解してくれていて、続編を
楽しみにしていると言われた。それに励まされて頑張っているが、他にも勘違いしている
人がいると思うとちょっと切ない。
たしかに書き込みの上半分を見ると犬なのか人間なのかよくわからない
全くわからないとは言わないが、読んでて首を傾げたくなる感じ
ファンタジーの世界で行き倒れならまだしも、現代で人が人を拾うというのはあまりない事だと思う
そこで「AがBを拾う」で「Bを犬と書いた」なら、ああそういうパロなのねと納得してしまう
その後で人として書かれていたらそりゃあ読者は混乱するんじゃない?
表現として、とあるけどそれが一部の人には「表現」には見えなかったって事だよね
在り来たりだが「Bは捨てられた子犬のような〜」みたいな使い方ならわかりやすい
冒頭で「Bは犬だ」と言い切ってるならこの話は獣化パロディですよと宣言された感じ
自分もよくわからなかった。
一回くらい比喩を離れてはっきり人間だって書いた方がいいんじゃね?
Bは人間だけれども、Aの印象を強調するために、
直喩で「犬」と書いたということ?
たしかに>938の上段の説明がすでにわかりづらいねw
犬、というAの印象を外さないまま、読者にだけわかるように
人間だと書くことはできると思うよ。
何人も間違ったなら、そのへんの作り込みが甘かったのかもね。
結局は作者の技量
943 :
939:2005/10/27(木) 23:23:47 ID:Q4WdbS48
レスありがとうございました。
犬表記については、またゆっくり見直してどこが足りないのかを
見つめなおすつもり。
きっちり意見もらえると客観的に見直す事が出来るので感謝。
書いたのは大分前の事だから今更直しだのなんだのはきかないので
放っておいて、出来るだけきちんと表現出来るように頑張る事にする。
切なくなってる場合じゃない。もっとしっかり話を書け、と自分を鼓舞中。
そして最近思うことを一つ。
小説でギャグ書ける人はすごい人だ、と思った。
944 :
943:
>939
語っちゃったよ。マジスマソorz
>938だ。