[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1115047627/

関連スレなどは>2
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:10:32 ID:HF1qoAnP
関連スレ

ネットで困ったこと相談所=その49=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113646669/
ROMの本音呟き場■18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1115491800/

【気軽?】Web拍手・その8【ウザイ?】※実質9スレめ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113643126/
【無断】同人サイトのリンクについて5【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113217826/

絡みたい方はこちらへ→同人板絡みスレ73
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117028010/
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:10:43 ID:Zzz6vfLD
関連スレ

ネットで困ったこと相談所=その49=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113646669/
【気軽?】Web拍手・その8【ウザイ?】※実質9スレめ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113643126/
【無断】同人サイトのリンクについて5【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113217826/
ROMの本音呟き場■18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1115491800/

絡みたい方はこちらへ→同人板絡みスレ73
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117028010/
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:11:34 ID:HF1qoAnP
>>1おつ
テンプレ更新前スレ>>988おつ
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:11:42 ID:Zzz6vfLD
うわ、関連スレ遅れてスマソorz
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:12:35 ID:RywsCn4E
>1>2
乙、乙
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:26:22 ID:1MWubzDH
>>1乙or0
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:32:38 ID:mf9MsQEp
>>1おつ!8!
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 06:25:59 ID:kykwYfOp
乙!ひとけた
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 07:03:05 ID:qj5P/set
10ゲトー

>1さん乙!
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 09:27:50 ID:33IJSmu9
深夜に乙でした。もうこのスレも7か…
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 13:47:23 ID:xz9eTRxZ
ドリーム創作で入力した名前は管理人に見られるの?
気になっていた
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 14:22:24 ID:HrfkdZ25
>>12
見られないよ。
安心して本名を入れるがいい。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 14:27:28 ID:Djeq7CcZ
名前登録ページに解析が仕込まれてると
管理人からもわかる
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 14:41:48 ID:HrfkdZ25
情報漏れがどうしても怖いなら、
そのページを表示した後、1回接続切ってから名前入れて読んで、
それを消してからまた接続するようにするとか?
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 15:44:30 ID:EB0KU2mF
>>1
乙です!
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 17:01:03 ID:R257PNxL
>>14
でも相当めんどくさくないかい
管理人側からわざわざ調べるのって。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 18:15:12 ID:8q11IHuz
うちはわざわざ解析入れてるわけじゃなくて鯖がやってくれてる解析を
見てるだけなんだけど、たまに名前が見えることがある。でも気にしない。
うちんとこはカウンター回ってる割に感想が来ないので、
「ああ、ちゃんと読んでくれてる人がいる」と思って安心してしまうな……

ちなみに今まで見えた名前の中に本名ぽいのはなかった。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 23:22:38 ID:jualH1h+
>18
ごめんちょっと気になったので教えてほしい。
入力する名前を、そのドリ作品で出てくる別キャラの名にしてる人っている?
つまりA×Bが好きな人の場合は、Aのドリを自分ではなくBの名にして読むって事。

つーか私がそうなんだけどw
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 23:34:23 ID:ZYMAiThc
>19
自分もそうしてるよノシ
やっちゃ失礼かなーと思いつつ、ついつい。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 23:41:32 ID:6EwhMNaV
>>19
やるやる。自分は基本的にドリ読まないけど、その方法でだけ読む。
上手い作者ならたまにとんでもない萌え小説に化ける時がある。
でもやはり書いた人に失礼かもと思って何も言わない。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 23:44:17 ID:ogOfGwpM
>19
私、夢苦手なんだけど夢サイトに感想送る必要があるときはそうしてるよ。
時々話の中にドッペル出現しちゃうから当て字にしたりして。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 23:47:00 ID:8q11IHuz
>19
少なくとも自分が今まで見たものの中にはなかった。
っつーか元ネタがファーストネームしか設定無くて(変換は氏名両方)女の子少なくて、
数少ない女の子もハッキリした性格付けされてるからうちではあんまりないと思う。

屈強な男どもの名前でヒロインが喋ってたらさぞかし面白いだろうな。
そんなおもしろいことうちでやってる人いたら教えてホスィ(・∀・)
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 01:16:36 ID:tIIYvo7D
>>23
それを見て数名のプレイヤーキャラに名前をつけられるゲームで、
キャラ名を「ゴミ」「生ゴミ」「粗大ゴミ」「燃えるゴミ」にして
プレイした人の話を思い出した。

途中で疲れてプレイを断念したそうだが。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 01:31:09 ID:FidkOvU8
>>19
必ずやる。
女体化好きな私にとっては数少ない萌え供給源です。

そうか、管理人さんに気付かれる可能性もあるんだ。
以後当て字かあだ名(自分だけが呼んでる)にするようにしよう
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 08:31:35 ID:OfGmS1YP
「オラァァァ!」とかにすると少しは楽しくなるよ(・∀・)
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 08:39:58 ID:/8S5xw7m
>26
試しにやってみたら笑いが止まらなくて涙まで出た
シリアスなのにどうしてくれるw
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 09:07:42 ID:0m6xoLba
「藻舞」とかにするとキャラたちが皆ちゃねらに
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 09:13:47 ID:N3GRp8fD
管理人のえこひいきは醜いです。
そのうちやっつけたる。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 09:20:15 ID:rrRPhruj
>>26
「俺とオラァァァ!が出会った日は、雨が降っていた」
やってみたら最高だったw
シリアス死ネタもドントコイ!www
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 10:29:46 ID:mCdyv2sD
いい加減しつこいなドリネタ
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 10:36:37 ID:7okWTwvE
そゆときは別のネタを振るんだよ
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 10:48:04 ID:Gus9BqIO
管理人さんに質問。

BASIC認証やプロンプトを使ってるサイトでID・PASSを間違えた場合、
どういう間違いをしたのか、何回間違えたかっていうのは分かるの?

pass・IDを間違って、その度に何回もアクセスしてたら
それも分かるもんなの?
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 10:51:11 ID:j74jl21Z
>>33
何か薄気味悪い質問なので、詳細キボン
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 10:52:54 ID:9auYq+zy
不正アクセスってやつですか?
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 11:08:36 ID:ZtDa1lO8
>>34
BASIC認証ってのはごく一般的な認証。
サーバの特定の場所ににパスワードがかかってる。
会員制サイトとかで、IEがウィンドウ出してIDとパスワード求めてくるでしょ。
あれのこと。
詳細キボンなんて言う前にぐぐりゃいいだろが。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 11:10:42 ID:j74jl21Z
いや「何でそんなこと聞くんだろ?」という詳細
3833:2005/05/30(月) 11:22:03 ID:Gus9BqIO
あ、すまん。

クイズ解いてID・PASSを入力する方式のサイトを回った時に、
答えは合ってるハズなんだけど、(おそらく)ローマ字変換ミスで
中々入れなくて、少しずつスペル変えながら何十回も試したんだ。
しばらくそうやっててようやく中に入れたんだけど、
その時にふと、自分がこうして何十回も認証ページにアクセスしている事がわかったら
管理人に気味悪がられないだろうか、って思ったんだよ。

そんで、その時に自分が入力してたPASS・IDが分かるのなら、
(答えは合ってるから)「こういう風に間違ってたのか」って分かるし
何十回もアクセスしてたのは単なるスペルミスで
荒らし目的じゃない、って分かってもらえるかなと思って聞いてみた。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 12:23:03 ID:PkZ8Sqt5
>37
大丈夫だ。
おそらく>34以外の大抵の香具師は分かってる。

>38
パス云々以前に認証ページに解仕込んでりゃ何度もアクセスした事は
分かる罠。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 12:31:15 ID:Dw8qnnaJ
>>38
ユーザー一人一人に別々のIDを配る場合で
どのIDがいつアクセスしてきたかが分かるスクリプトはある。
スペルミスまではわかんないと思うけど
4134=37:2005/05/30(月) 12:31:58 ID:j74jl21Z
>>38
なるほど。掲示板とかのIDパスを探るんちゃうの、みたいに勘ぐってしまった。ごめん。

認証でのIDやパスの間違いや回数は、管理人さんがそういう風に作ってればできちゃう。
(入力されたものをファイルに書き出すなど)
だけどそこまでする管理人さんは、ほぼゼロだと思うよ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 13:25:19 ID:Bcl3iXFh
あー、私もあったな…クイズ形式で確かに答えは合っている筈なのに、何故か入れない。
私のはある有名なフランス人作家のフルネームが答えだったんだけど、
スペルは間違ってないのにはじかれる。
試しに姓と名の間で切って入れても同じ。
不思議に思ってメールで問い合わせてみたら、なんのことはない、
その管理人さんが作家のファミリーネームをフルネームだと勘違いしていたと判明。
サンという間につくやつを、ファーストネームだと思い込んでいたモヨウ…
管理人さん、クイズの答えはよく調べてからお願いします…

違う話になってスマソ
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 13:41:01 ID:v9HBxriP
>>42
便乗。
大好きなサイトさんでクイズ形式で裏が開通。
そのジャンルの人間なので答えは知っていたが、
念のため検索を掛けて確証を得てから入力してみたんだけどさっぱり入れない。
メールで問い合わせたらクイズの答えを間違っていたと言う事で謝罪の言葉を頂いた。
日記やパス入力ページでも謝罪文が載ってたけど、ちゃんと調べて欲しかったなぁ・・・。
そのジャンルの人間に取っては割と有名な答えだったし。

44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 14:33:33 ID:o6nofZ/w
まだサイト見ていたら解る答えとかジャンルに関連した答えとははいいんだけど
まったくかすりもしないクイズ出されても困る。
未だに解けないとこは宗教系の問題だった。頑張ったんだけど無理だったよ・・。
しかも問い合わせ一切不可だったりする。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 14:56:20 ID:UgK6X57X
関係ないといえば数学の問題とかかなー。
文系・しかも卒業してから久しい自分は全くわかりませんよ…と。
あと「○○」という意味の英単語がPWだったとこ。
「翻訳サイトとか辞書で調べても載ってません」ときた。
そんなんわかる人の方が少ないぞ…と。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:08:06 ID:KLdnleyo
>44=45
知識をひけらかしたい厨に見えちゃうよね、そういう管理人さん。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:15:39 ID:Bcl3iXFh
>45
しかも「高校で習うことなので、18才以上なら判るはずです」とか書いて
18禁裏へのパスにしているところ…一番答えられるのはリア工だろうとw
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:25:13 ID:5GSuWWt1
>リア高ならわかる

そりゃそーだ。
意味ないね…
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:25:43 ID:DzSRFF7j
高校で習ったこと全部覚えてるわけないじゃないか!
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:37:16 ID:EePrZyzO
そうだよねー
本当にクイズで年齢をふりわけたいなら、昔流行ったCMだとか
「●●で思いつくもの」とかを書かせて判定してくれたらいいのに
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 15:42:55 ID:j74jl21Z
>>50
昔そうやってクイズを作ったら、
ローカルCMだったことがあるyo☆
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 17:48:24 ID:1YNRrmrr
ド.リ.フ.ネタは最強らしいが
問題の作り方を間違えると簡単にぐぐられてしまう諸刃の剣

前に話題になったのは
>「けん」という名前の男性がオバケの出そうなところを歩いています
>彼に何と声をかけますか?
だったかな
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 17:54:06 ID:v9HBxriP
>>50
年代別に分けても、その人がその質問内容の事に興味の無い人だったら分からないんじゃない?
私は成人済みだけど、テレビ番組に全く興味がないから>>52の質問の答えもついこの間知ったくらいだし・・・。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 17:56:29 ID:W8ivPHiW
>47
18歳以上が全員高校いってるわけじゃないのにな。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 17:59:05 ID:BP68fGlm
自分ももう30代でバリバリのド/リ/フ世代なはずだけど
全然番組みてなかったんだよね。
そのセリフは有名すぎるから、そういうコントがあったんだってことは
知ってるけど、実際見たことないから設問見て咄嗟に答えられるか謎…

まあ自分みたいなのは少数派だろうから、おおかたの30代なら答えられる
のかもしれないけど、20代前半は弾かれるかも。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:02:45 ID:pqqg7gJv
>42-55
スレに関係ない雑談はいい加減ウザい。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:03:26 ID:BP68fGlm
だったらなにか振ってくれ
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:03:53 ID:pqqg7gJv
閲覧者さんに聞きます。
自分が掲示板に書き込みをした翌日、
掲示板のレスはまだついてないのに
そこのサイトで先に更新されていたらもにょるものはありますか?

1 書き込みのレスよりサイトのメインコンテンツが先に更新されている
2 書き込みのレスより日記が先に更新されている
3 管理人の自由なのでレスよりも先にどこかが更新されていてももにょらない。
  むしろメインコンテンツが更新されていたら嬉しい。

参考までに前から聞いてみたかったんだ。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:06:39 ID:34kPnWY2
3かな。
1週間以上BBS放置されるとなんなのかと思うけど。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:06:56 ID:OWufJAtl
>>58
推敲とかで時間掛かってるのかも知れないしで3
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:43:54 ID:Dw8qnnaJ
>>58
3
コンテンツの更新とレスは別でしょ。
あまりに放置してると気になるけど、まとめてレスする所もあるし。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 19:07:13 ID:TakNERQ9
>58
翌日ぐらいなら3。
翌々日以降になってくると、レスほったらかしのまま
更新だけされてたらもにょり始めるな。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 19:27:24 ID:i4eeVXwO
>58
3。そのサイト管理人さんの通常のレス周期にもよるけど
1週間〜10日くらいなら全く気にならない。

1ヶ月もレス放置したまま最近ハマった別ジャンルトークを日記で熱く語ってるような
管理人を多く見かけるからな…。
そうでもなければもにょらない。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 19:54:05 ID:GmNJBrtH
>>58
3ですね。
レスはまとめてする管理人もいるし、確かに早くレスくれたら嬉しいけど
それよりコンテンツ更新の方を当然優先させて欲しいから。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 20:07:53 ID:KLdnleyo
>>58
私も3。
書き込みするくらい好きなサイトさんだったら、勿論新作が読めた方が嬉しい。
日記の更新も気にせずして欲しい。
むしろ即レスだと、「なんかせかしちゃったかな?」と思ったりもする。
(もちろんレスが早いのは嬉しいが)

66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 20:08:37 ID:nxEHDs0M
>>58
みんな言ってるけど自分も3。
自分が人にレス返すのに気を遣うたちだから
この人もそうなのかな、って思うと許せる。
もちろんそうじゃなくても全然おkだけどね。

さすがに自分の書き込み1ヶ月ほど放置されたまま
日記もメインコンテンツもほいほい更新されてるの見たときは
おいおいって思ったけどね…
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 21:05:10 ID:pqqg7gJv
>58です。
掲示板のレスよりも先に他のコンテンツを更新してしまったときなど、
たとえ三十分程度の差でも書き込んだ人に対してまずかったかなと思っていたので、
答えて下さった方全員が3というのを見て、
そんなに気にしなくていいんだとわかりました。
ありがとうございました。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:02:57 ID:S4ATaJtu
管理人さんへ質問。
ガイシュツかもしれませんが。
一日の間(もしくは数日の間に)同じ人から何度もアクセスあったらキモいと思いますか?
最近、偶然見つけたサイト様にほれ込んでしまってつい何度も足を通わせてしまうんですが。

もしキモい場合、セーフラインのアクセス回数を教えてもらえると助かります。
参考にしますので。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:08:02 ID:nKbJi3ff
思わない
むしろこんなサイトに何回も来てくれてどうもありがとうと思う
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:11:03 ID:gWM8EpFK
>>68
自分は素直に嬉しいです。
何度も足を運んで頂いてるなら、気に入ってくれたのかな?と喜びますw
拍手などで反応をしてくれると喜び倍増はあっても、キモイとかは思わないです。
一日に何回も観閲してしまうぐらい萌えるサイトなら、胸を張って通っても良いと思いますよ。



71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:14:12 ID:W8ivPHiW
>68
キモイとは思わないし、嬉しいが、
ずっとその状態が続くと、自分はよっぽど話し掛けにくいのかな?
と気になる。
できれば訪問する以外の反応もしてくれると嬉しい。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:14:30 ID:gYj6WCfq
管理人さんに質問です。
メアドを出さずにメールフォーム設置のサイトにメールを出して返信を
いただけたのですが、次回からの感想メールはやはりメルフォからの
ほうが良いのでしょうか。
返信メールにさらに返信する形はイヤでしょうか。悩んでます。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:19:55 ID:i4eeVXwO
>68
思わない。

よくこの手の質問あるけど
1日100も200も訪問してるなら気付くかもしれんが
10や20訪問するくらいなら分からないよ、解析とにらめっこしてる訳じゃあるまいし。
そこのサイトの訪問者数が多いのなら尚更気付かない。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:21:22 ID:Cb16+bP3
>>68
キモイというよりはちょっと申し訳ない気持ちになるかな。
楽しみに来てくれてるのに更新できてなくてごめん…というか。

セーフラインは一日20回くらいかな。
自分がお気に入りサイトを見に行くときそれくらい通う場合もあるので
そのラインまでは自分のところに通われても気にしない。むしろ嬉しく思う。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:28:51 ID:jCMKzevQ
>72
自分の場合、メルフォはバイダアドに送信する設定になっていて、レスはそんなに
頻繁にチェックしないフリメで返すので、返信だと気付くのが遅れるのでメルフォから
メールが欲しい派。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:34:04 ID:14Jb9ajK
メル出不精な管理人としては・・・
新しい感想メールなら面倒臭くてもメルフォから送って欲しい。
直接メアドから送ってもいいんだけど、同じ人と、
頻繁なやり取りを繰り返すようででこっちは非常に重荷に感じる。
返事も必ず出さなきゃいけないような、変なプレッシャーも出てしまう。
(で、向こうもメル友のような錯覚を起こす)

でも内容が返信メールの返信ならメアドでもいいかな・・・。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:34:08 ID:UgK6X57X
>72
別にどっちでもいいと思う。
でも>72さんが悩むくらいならフォームから送ったらどうかな?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:50:07 ID:Dw8qnnaJ
>>72
自分の場合はメルフォからがいい。
メルフォはメルフォで、それ専用のメアドを使っていて、
返信するときのアドレスとは違うから。
それと、メーラーからだとメーラーで使えるフリーメールからなどは
広告がついていたり、自分のメーラーでは文字化けする場合があるので
そういうのを防止するためにもメルフォ設置している。
7972:2005/05/30(月) 23:03:53 ID:gYj6WCfq
ありがとうございます。
メルフォにしているってことは何か理由があるのだろうと思っていましたが、
具体的な理由が想像できなかったので勉強になりました。
特に>76さんの言うような申し訳ない事態は避けたいのでメルフォで送る事に
しますです。
ありがとうございました。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 23:52:39 ID:A0lbp6jI
私の知り合いは社会人の女に900回/日アクセスされてたよ。
ずっと開きっぱなしで更新ボタン押しまくってたらしい。
さすがにきもがって拒否した。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 00:02:33 ID:4Wo/8BGO
>80
「社会人の」とわざわざ断る理由が
「職場からアクセスされた」という意味なら
確かに拒否して正解だ
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 00:07:51 ID:E/a49x7k
>>80-81
それは、パソの不具合(ウィルスにやられたとか)なんじゃないのか?
あるいは、田代砲の誤爆とか。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 01:53:58 ID:H68afwYg
閲覧者さんに質問です。
名前変換小説とか夢小説と呼ばれるものへの抵抗って大きいですか?

現在ノマカプサイトを運営していますが、別ジャンル(現行ジャンルとの掛け持ち率高)で
名前変換を扱ったサイトを立ち上げようかと思っています。
名前変換ものに抵抗の強い方も多いと思うので、別館という形ではなく別サイトにするつもりです。

ただメアドや日記は共通にしようと思っています。
今のジャンルと両方扱っている人がチラホラいるので、同じ人間が運営しているとばれることもあると思うのですが、
カプものと名前変換と両方書いていると分かった場合、それが理由で足が遠ざかったりするでしょうか?

よろしくお願いします。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 02:25:30 ID:Yzr7XATG
>>83
抵抗大きいです。
名前変換小説が嫌いな自分としては、日記とかでそっちの話題を出さないでほしいかな。
知りたくないし。

>同じ人間が運営しているとばれることもあると思うのですが
どちらかが嫌いな人はそっち方面のサイトに行かないので判らないし
どちらも好きな人はかけもちしていると知っても気にしないだろうし問題はないのでは。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 03:01:44 ID:mG4Rw7Uc
別サイトにしてくれるのならそれでいい。
ただ日記は分けてくれた方が嬉しいかな。
他のサイト運営してるからって足が遠のくことはないけど。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 03:19:56 ID:cHGB7Bd2
>83
そういうサイトさんはいくつか知ってるけど
ジャンルが別なら両方見ることはまず無いので特に気にならない
入り口をそれぞれのバナーとかにしてさらに分かりやすい
説明文をつければいいんじゃないかと思う
そらにサイトのテーマカラーを全然違う色にしてくれると助かるかな
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 03:21:05 ID:cHGB7Bd2
そらに×
さらに○
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 07:13:36 ID:zWIVyuY8
>68
そのサイトのアクセス数によって違うと思うよ。同じ一日50回訪問でも、
10ホト/dayのサイトならすぐに気付くだろうが、
1000ホト/dayのサイトなら気付きにくいだろうし。
参考までに自分の場合は、だいたい700ホト/dayだが、日に二桁台の回数ならたぶん気付かない。
そのくらいの変動なら普通にあるから。
何かの偶然でたまたま生ログを見た時、同じIPがずらっと並んでいたら、
「何だこりゃ」とちょっと警戒はするけど。
時間を空けての10回20回くらいなら全く気にならないな。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 07:44:01 ID:07E6evUu
管理人さんに質問です。
掲示板があるのに感想を何度もメールで送るのはうざいですか?
そこのサイトは請求制であまり書きこみがないので流れないまま上に残ってしまうんです。
一度は感想が長くなったからという名目で感想メールを出したんですが、それが何度も続くのはどうでしょうか。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 08:02:21 ID:c6wDyGjn
>>89
自分はメール書くの苦手なんで、掲示板に書いてくれた方が
レスしやすくて気が楽だが、べつにウザいとは思わない。

請求制サイトなんだったら、メール慣れしてるだろうし
特になんとも思わないんじゃないかな。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 08:21:31 ID:uYhoyUt5
>>83
そのジャンルに存在しないキャラをメインに話をつくるドリームなら
問答無用でキモイと思われる可能性は高いと思う。
足が遠ざかるかはドリにたいしての嫌悪感と
83さんのカプものへの好きさかげんがどっちが勝つか、だとおもう。

文頭以外は「名前変換」とかいてあるので、ドリでなく
原作で名前がないとか変えられるとか、だととりました。
その場合、ドリで嫌がられているようなこと
がむき出しでなければ『私は』平気です。

ただ、名前変換もドリームも、ジャンルでないたいていの人には同じようなものなんですよね。

わざわざリンクはったりとかでなければ、管理人の別サイトということがばれても
どっちのジャンルも好意的に閲覧している可能性が高いかな、と思うので
問題は無さそうと思います。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 08:29:26 ID:jf1j1u75
>91
> そのジャンルに存在しないキャラをメインに話をつくるドリーム
ドリって大概そうじゃないのか。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 08:44:05 ID:F1E95GX0
話豚切りでスマソ。

閲覧者に質問です。
問い合わせでメルがきて返事を返した後、感想メルを貰ったんですが…。
それについて、更にメル返信したらウザいですか?
感想メルがすごく嬉しくて、どうしたら良いかと…。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 09:00:24 ID:Y2tXMzuE
>>93
ウザくはないな。
だいたいの場合は嬉しいし、感想に返信してる管理人さん多いと思うよ。

ただ、あんまりすぐに返信が来たらメル友ノリなのか?
と勘ぐってしまうかもしれない。
これからもイイサイトつくりますね。感想ありがとうございました。みたいな〆なら
あー感想のお礼ね。みたいになるけど。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 09:35:12 ID:5W7/NxQe
>>93
ぜんぜんうざくない。むしろ嬉しい

拍手やBBS使わずにわざわざ感想送ったくらいなんだから管理人さんから
返事が来たら嬉しいと思うよ〜
返事が早くても自分は94みたいには思わないな。というかそこまで勘繰らない。
メールの内容がやけに馴れ馴れしいとか、タメ口とか厨くさかったら勘繰るかもしれないけど>メル友
普通の内容なら大丈夫だ思うよ
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 11:51:33 ID:G6A/giDP
>83
日記・メアド共通にするなら別館でもいいんじゃないのかなぁ?
そりゃドリ嫌いにしたら足が遠のく人もいるだろうけど、ドリ好きが
カプ好きになる場合もある訳だし。
別サイトでやるなら日記・メアドも分けた方がいいんじゃないのかな?
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 12:32:19 ID:1fmndmQ5
ドリはなー、難しい…
topにドリの別館がある、というか、ドリームの文字を見ただけで
もう二度とそのサイトへ行かないという人も結構いるからなあ。リバもしかり。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 12:45:10 ID:6qeTfS3S
>83
名前変換なら全く気にならないし、同じサイトで運営されていても平気。
でもドリ夢なら現行サイトからリンクが貼ってあった場合、高確率でモニョ…
83のように分けてくれるなら嬉しい心遣いだと思うよ。
何かのはずみで気付いても気にならないけど、日記がドリっぽくなってくると
日記は読まなくなるなw

>92
91じゃないけど、ゲームジャンルの場合、ネオロマンスやRPGなどは
主人公に好きな名前を入力出来るものがある。
その感覚でゲーム中の名無し(公式設定の名前はある)主人公に好きな名前を
入力出来るように名前変換を使っている場合もあるよ。
一応自分の脳内設定のキャラではなく、ちゃんと原作にも登場するキャラなので
ドリ夢ではない。
微妙なのは某古代中国アクションゲームのエディットキャラあたり…
一応公式でエディットが作れるけど、あれは微妙だw
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 12:51:49 ID:d5mT6Qdn
>83
ドリに理解が無い者としては、完全にわけて欲しい……。

100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 12:54:49 ID:BY0HI1QE
>>83

> 名前変換小説とか
こっちはまだいい。興味ないけど。
>夢小説と呼ばれるものへの抵抗って大きいですか?
トップに夢小説って書いてあるだけで、Uターンします。悪いけど。
そこにしかないシチュなどで、他のサイトがやってない萌えがありそうなら見るけど。
リンク貼ってなくて、別だったらべつにいい。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 13:26:11 ID:r5ORNr2C
>>100
名前変換小説と夢小説って同じものじゃないの?
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 13:31:46 ID:FDq4EgP8
ドリにしても何にしてもキャラの名前すら特定できないで書いた物を
まじめに読もうという気にならない人は多いと思う。
文章が好きでよく読む人ならなおさら敬遠するんんでは?
自分は読めればなんでもいい派でそれ程こだわりはないのだけど、
ドリや名前変換は未だに手を出した事はない。
ネットでただで読める物なのにやっぱり読まない。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 13:34:47 ID:KW4/ss+0
>101
おまいは>>98の下半分を声に出して3回嫁
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 13:43:46 ID:f49KCwOT
日記が、更新内容に関係ないこと(今日どこそこに出かけたとか)だったら
共通でもかまわないけど、
日記に「今日更新した夢小説の主人公ちゃんは〜」とか語るんだったら
絶対に日記も分けて欲しい。
メアドは一緒でかまわない。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 13:50:53 ID:DNx0W793
>101
一般的にドリは名前を変換できるキャラがオリキャラ
ヒロイン扱いが多いので、作者の自己投影に吐き気がするとか叩かれがち
名前変換は公式キャラなど既存のキャラの名前を変換
自分が出演という特殊な萌え(つーか何つーか)に頼って
クオリティ2の次で作品が成り立っているとかの批判を受けがち
(事実原作ママの展開とかよく見る)
どちらも携帯サイトで大流行中だからか厨率が高いと毛嫌する向きもある
この板での風当たりを見ても掛け持ちは慎重になる気持ちもわかるな
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:30:24 ID:obOeZwTZ
>>102
んなことないよ。
自分はホントに読めれば何でも良い人だけど
ドリだろうが男性向けだろうが
おもろい文書く人はホントにおもろいよ。
食わず嫌いはもったいないとオモ。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:37:42 ID:MaBY2Xs2
>>106
でもその辺の議論はスレ違いだな
【ハァハァ】ドリーム小説3【ハァ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117033604/

自分は気にしない派。分けて置いておいてくれれば。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:40:37 ID:Md7VkJ8e
面白い文章ならいいんだけど、ドリって「///」や「vv」がやたら目に付くものが多いしなぁ・・・。
自己投影が激しすぎてドリ主人公のマンセーハーレム状態ばっかだし・・・。
神サイトもあるんだろうけど、自分は出会った事ないなぁ。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:43:04 ID:FFYDlBly
>>108
おまいさんはひとつ上のレスも読めんのか
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:45:38 ID:lEtw1GX7
>>89
感想もらえるだけでありがたいことあので、閲覧者さんが一番やりやすい方法で自信を持ってドゾー。
本音を言えば、掲示板にずっと書き込みがない状態だと管理人も気になるので
書き込んでくれると「感想ありがとう」に更に「掲示板に参加してくれてありがとう」という感謝が加わるが。

でも上であったが、フォームとメールだと自分はメールの方がありがたいな
拍手代わりの一言フォームなんだが、たまに長文感想をくれる人がいる。
ぜひお礼を言いたいんだけど、メルアド分からなくて返事ができないから。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:48:59 ID:pkK578Bd
>83
初めて出会ったサイトだと仮定して。
まったくの別サイトだったら一緒の人がやってるなんて気付かないから問題ない。
後で気付いたとしても、そんな理由では引かない。
ただ、トップが一緒で、入り口が分けてあるとかだったらハロー・グッバイ
上手く言えないが、
「ああ、この人ドリもやってたのか」(後でドリサイトの存在に気付いた場合)と、
「ドリやってる人のサイトか……」(入り口でどっちもハローした場合)だと
前者はいいけど後者だったら多分中身も見ない。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:54:13 ID:ku6+aMCR
管理人さんに質問

htaccessでの請求パスを無くしてしまったんで、再請求しようと思うんですが、
理由を書いて再発行か、それとも新たに請求(ネットマナーやお約束事を書く)
の方がいいか迷ってます。

管理人さんとしては、どっちがいいと思いますでしょうか?
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 14:56:14 ID:irF78jHx
管理人さんに質問です。
よく管理人・閲覧者を問わず「日記は読まない」と言っている人を見かけますが、
「自サイトに日記を置いているが他人の日記は読まない」、という方はいますか?
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 15:00:27 ID:c6wDyGjn
>>112
とりあえず無くした旨のメールを出して、管理人の指示に従えばいいのでは。
ただ再発行するだけか、もう一度請求してもらうかはその管理人次第だし。
115108:2005/05/31(火) 15:01:09 ID:Md7VkJ8e
>>109
ごめん、自分が書き込んでる間にレスがついていて、
リロードしてなかったから気づかなかった。
スマン。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 15:08:22 ID:FFYDlBly
>>115
そっか。ごめんよ。

>>113
自分はあんまり読まないかも。人によるけどね。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 15:23:07 ID:07E6evUu
>>90>>110
アドバイスありがとうございました。
今度掲示板の方に書き込んでみようと思います。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 15:31:24 ID:lgdhNPcx
>113
自分は初めてサイトに訪問した際は管理人の性格を把握する上で1回だけ見る。

話や感想の面白い人や素敵な絵を描いてる人なら持続して見るかな。
日記の内容でその人の常識的な節度が感じられるというか良い雰囲気の人に限るけど。

愚痴や誰かを貶してる、自慢話ばかりの痛い日記はヲチ対象になるけど
それ以外でも長々無駄に書いていたり、惚気や私信ばっかりだと全然見ない。興味無い。

実際日記を持続的に見るのは数人しかいないなー。
自分でも日記を設置してるが人のはあんまり見ない方かも。
日記読むの好きっていう人もそこそこいるみたいですが。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 15:42:47 ID:JGX+NJQB
>>113
サイトによる。
数回覗いて面白かったら見続けるし、作品は好きでも日記に書いてある事が
好みに反してたら(愚痴や体調日記など)見ない。
自分はサイト開く前、SSサイトだったら大体の文章能力の力量を見る為、
日記からチェックしてたので、その意味合いも兼ねて日記を置いてるよ。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 16:18:34 ID:7pZgo4Mv
>>112
理由があって再発行をお願いしている…ってことが解った方が管理人としては安心する。
パス請求制はやはり訳アリなサイトなので、発行の経緯はハッキリしていた方が有難い。

以前、HN変えて、しかも「初めまして」って書いてるお嬢さんが
前と同じメルアドのままで請求してきてモニョったことがあるんだ。
まあ、うちがナマモノなので余計に気になるというのはあるかもしれないけど。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 18:02:46 ID:JVwREzbU
>>113
日記が面白かったり良い絵を載せてたりしたら毎日見る。
ただの日常日記でも、好きサイトなら読む。
愚痴や自慢ばかりなのは読まない。
12283:2005/05/31(火) 18:06:20 ID:y95xCXA5
83です。たくさんの意見をありがとうございました。
別サイトならば気にならないという方が多いようなので、全く別サイトということで運営しようと思います。

今のサイトのメルフォにはくもの巣張っているので、同じアドでもいいかな、と思っていました。
日記はサイトとは無関係な感想や落書きが多いのですが、作品に触れたりもするので別にた方が良いようですね。

遅くなりましたが本当にありがとうございました!
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 21:41:02 ID:ML+9vAru
>>113
日記は自分も書くし、読むのも大好き。
○日常を面白く書いてる人
○ジャンルに関する情報や萌え語りを書いてる人
○いろんな話題を上手にまとめててエッセイみたいになってる人
これらみんな大好物。

それとは別に、自慢屋・批判屋。愚痴屋はまとめてヲチフォルダへ。
これらもまた美味しくいただいてます。たまに腹壊すけどw
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 21:44:51 ID:bpxixRMV
>>113
交流のある管理人の日記は(メール等での話題のために)読むけど、
それ以外は読まない。
…ということに気が付いてから自分のサイトの日記をやめた。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 22:00:27 ID:4zauYOOx
>>113
マイナーカプだから萌え語り中心の日記だけ読む。
他は読まない。今のところ1つ。
自分のサイトの日記は必要ないと思ってるけど、
サイトデザインの都合上、日記を置いている。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 22:25:38 ID:Dnls39Nh
>>125
私もコンテンツボタンの数合わせで置いてるのが最大の理由。
内容は萌語り9割(でも更新はせいぜい週1)
他人の日記は面白い人のみ読む。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 22:28:22 ID:YKcQdCjP
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 22:28:43 ID:INcztXiN
>113
日記置いてるけどあんまり読まないな。
ただ、絵日記で絵が上手いサイトのなら見る。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:44:05 ID:1fmndmQ5
その人の日常はあまり興味がないが、面白く萌え語りしてあれば読む。
萌え語りでも面白くなければもう読まない。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:50:58 ID:hEzVUygd
>>112
うちはパスを無くした人も新たに請求してきましたが、コメント欄に
パスを紛失した旨を書いてくれていたので、特に不審に思いませんでした。
逆に、全く同じメルアド、ハンドルネームの人が「初めまして」と
1ヶ月に2回請求してきたときは、よほどいろんなところに請求しすぎて
うちに請求したこと忘れたのかなぁと、ちょっと生ぬるい気持ちになりました。

>>113
日記を読むのは友だちのサイトだけです。
作品が好きな人ほど、日記を読んで幻滅したくないので、神の日記はみません。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:53:19 ID:ih1boNqX
閲覧者さんへ質問です。

一日10も拍手がくれば御の字なサイト持ちなのですが
拍手が押されるときは必ず二回ずつ押されている。
拍手お礼ナシなしだから二回押す意味がワカンネし、※が書いてあるわけでもない。
正常に作動していると思うんだけど…
なんで二回押すのですか。もしかして、お礼があると思われていたりするんですか…
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:05:11 ID:zMPF0juB
>>131
たぶん、あんまり深い意味はないんじゃないかと思う。
自分は、一回だけだと間違って押したと
思われると嫌だから二回押してる。
あとお礼あるかどうかで押すこともあるけど、
なくてもそんなに落胆しないよ。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:09:01 ID:6RZmNVBe
>>131
単に2回押したいから押してるだけだと思うなぁ。
自分も拍手って一回だけじゃ何かな〜…と思っていつも2・3回押してるよ。

つーか、多く押してくれたんだから別にいいじゃないか?
何がそんなに不安なの?
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:13:41 ID:R2HcTgfc
どうでもいいことを考えすぎると禿げるぞー
ぱち、ぱち、で1回分の拍手だと思ってるから。
だから2回押すよ。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:17:40 ID:5R5JgSuy
>131
エラーでそうなってるかもしれないって事?
だったら一度「もっと押す」を外してみれば?
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:46:57 ID:cOEKsxi4
拍手って萌えたり感動した分だけ押して良いものだとばかり思ってた
複数回押されると不安に感じる管理人さんもいるんだなぁ…
無意識にも悪い事をしてたのかも
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:49:52 ID:57bZGeK6
そこまで気にしたら怖くてますますROM化だよ…
拍手つけといて2回程度の連押し気にするのはちょっと特殊だと思いたい…
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:50:50 ID:1Jl69bpU
お礼が他にもあるかなと思って何度か押すこともあるけど
それでお礼がなくても別に怒りはないし
ただポチポチをクリックするだけで大変なものでもないし
web拍手ってそういうもんじゃまいか?
気軽が売りなはずなのに神経質な管理人さんが多くて驚く
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:51:39 ID:BZw1qEA+
>>136
何言ってるんだ!何度でも押していいに決まってるじゃまいか

普通は拍手押されてりゃ嬉しいよ。
よほど変な使い方されるのでもなければ。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:02:22 ID:cOEKsxi4
>>139
ありゃ?やっぱり複数回押しても構わないものなの?>web拍手
よし!これからも萌えたり感動した分だけ押すよ!!(`・ω・´)シャキーン
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:05:05 ID:YzNm9+ZG
>>131をちゃんと読もうよ
複数回押されるのが恐いとかじゃなくて
必ず2回押されるからエラー?それとも何か理由が?と気になっただけでは?
特に神経質には感じなかったが・・・
状況がよく分からないけど、もし私でも必ず同じ時間帯に必ず同じ回数残ってたら
ちょっと気になるかも。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:17:08 ID:JXERtxEs
>>141
>拍手お礼ナシなしだから二回押す意味がワカンネ
>なんで二回押すのですか。
このあたりで、なんで2回押しちゃ駄目なの?
もしかして複数回押すのって失礼な事??と思ったですよ
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:49:51 ID:uKkeUft8
2回以上押してくれたほうが嬉しいよ。ってか安心。
いっぱい拍手もらうサイトはまた別かもしれないけど
1日1回ってレベルのサイトだと(うちがそう)
押し間違いとか興味本位で押してみただけなのかな?と不安になる。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:59:16 ID:R2HcTgfc
>>141
いくらなんでも気にしすぎじゃないだろうか。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 06:50:58 ID:2WIOT7WM
>113
過ぎた話だが、あまりに読まないという人が多いので。
自分は読む。日記がおもしろいからとかではなく、作品と日記の両方気に入ったサイトしか
通わない。その管理人の人となりすべて含めて作品を好きになるので。
だから必ず読む。作品だけ好きで日記がないサイトは最初のうちは通っても
気づいたら行かなくなってる。なので皆さん日記は書いてください。
146131:2005/06/01(水) 07:36:30 ID:yVXE6dhE
じゃあ、素直に「拍手二回分の萌え」と思っていいのかな。
みんなありあとーノシ
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 07:46:41 ID:gO6f5na8
嫌な客>>145
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 07:57:13 ID:Z0j13Qyz
凝ったデザインといえば、毎日日替わりでデザインが変わっているサイトがある。
一つは神サイトで、日記が消えたり拍手が消えたり復活したりと、毎日少しずつ変わっていく。
もう一つは、もう全てがいきなり毎日変わるw
背景は勿論、右寄りデザインかと思えば今日は左寄り、アイコンも日替わりでつい
「あれ? これなんだっけ?」と押してしまう。
毎日ブクマから飛んでいるのに、知らないサイトに飛んでる気分を味わえる。
あそこまで変貌を遂げていくと、もうなんか好きだったのにヲチ対象になってしまった。
どんなにデザインは変えても、広告は消してるしorz

たまたま見かけたサイトで、不思議なとこがあった。
index→topに飛ぶとフレーム。ここまでは別にいいのだがSSをクリックするとまた別窓フレーム。
えええ?!と思いつつ、作品名をクリック→別窓表示。
管理人はフレームの活用法を知らないのではと、生温かくなりながら閉じた。
149148:2005/06/01(水) 07:59:03 ID:Z0j13Qyz
初めて誤爆した…ゴメソ
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 08:13:20 ID:yIv+mZYt
>>145
>過ぎた話だが、あまりに読まないという人が多いので。
当たり前だろ。

>「自サイトに日記を置いているが他人の日記は読まない」、という方はいますか?
って質問に答えてるんだから。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 08:26:53 ID:uIztVmUL
私が通ってるサイトはどこも絵日記だったりSSうpしてたりするから毎日見てる
イラストサイトは絵無し日記を書くことが滅多にないし、萌えに関係ない日常語りもほとんどない
SSサイトはSS無しのことも多いけど、萌え語りや管理人が今何に萌えてるかを知るために見てて、
こっちも日常語りをしてるとこはあんまりない

写メ日記をやってるとこはそっちで日常語りしてんのかもしれないけど
そっちは全然見ようと思わないな
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 09:08:27 ID:8tW+RoOF
閲覧者の方へ質問です。

更新履歴はあった方がいいでしょうか?
現在は誤字の修正やリンクミス等の細かい事には触れず、コーナー追加の時に
日記で触れていたりしています。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 09:43:12 ID:vWx4vs3/
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 09:46:03 ID:AJ4fRHDY
>>152
有った方が良いに1票。

日記だと見落としたりPCを弄れない日が続いて月を跨いじゃうとスルーしたりと作品数が多いサイトだと新作にお目にかかれない事が有ったので更新履歴はありがたいです。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 10:16:59 ID:ULheSWFf
>145
私も同じタイプだな。
いい作品書いてても管理人さんがモニョるタイプだと殆ど通わなくなる。
今通ってるサイトは作品も好きだし管理人さんも楽しいとこばっかり。

でも日記書けよ、ってわけじゃないけどね。
ただ日記見るかどうか、通うかどうかは結局人柄によるな、ってこと。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 10:36:29 ID:CMJyXkDu
>>152
あったほうがいいです。
日記をあまり見ないサイトもあるし、見ててもしばらく見ないと見逃してしまったりしがちなので。
NEW表示とかあっても、しばらく来てなかったらよくわかんなくなっちゃうし。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:40:23 ID:4Um/TF4N
質問がループしてるな
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:42:22 ID:K1Oz8gD+
いつも同じ人間がきてるわけではないしな
15918:2005/06/01(水) 12:45:06 ID:4J4qLsRj
亀だが、名前変換時に管理人に名前が見えてしまう原因が今日やっと分かった。
登録ボタンを何度も押すと見えるみたいだ。昨日自分で実験してみた。
リンク元として表示されてた。こんな簡単な事、なんで気付かなかったんだろ……

というわけで、何度も押す人はあまりいないと思うので気にしなくて良いと思う。
終わった話にレススマソ 一応参考までに。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:18:54 ID:YKdZo/ok
管理人から閲覧者さんに質問なのですが

この1年間ずっとトップだけ訪問してコンテンツは見ない方々がいます。
2ヶ月前閉鎖して、久々に別ジャンルでサイトを再開しようと
放置してたCGI関係を整理していたらアクセス解析ファイルも出てきたのですが、
同じ方々が閉鎖以後もトップにだけ毎日の様に訪問してくれていました。
サーチ関連は外しているし、簡易アクセス解析なのでリンク元などは不明です。
でも常にトップだけに来訪する意味がよく分からないのです。
閲覧者の方でトップだけ見て回ってるという方はいらっしゃいますか?
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:24:10 ID:K1Oz8gD+
毎日回るところは決まってるので(惰性も含む)
更新遅いとわかっていても毎日行くし、いってみたらやっぱり何も
かわってなさそうなのでそのまま次へ…ということは毎日あります。
実はどっか更新されてても、トップに変化がないと気づくの遅れたりもする。

>160タンのとこの場合は閉鎖したということなので、いつか再開するだろうか
と通ってるだけなんじゃないか。
でなければ検索ロボとか。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:59:29 ID:svbun/f0
閲覧者から管理人さんに質問です。

あるサイトの日記をプリントするのはいけない事ですか?
実は一昨日大変忙しいにもかかわらずそのサイトを開いたのですが、少し
長い日記だったのでプリントして出先で読もうと思ったものの、PC初心者
のため結局プリントは出来ませんでした。あくまでも私が読む為であって
悪用するつもりは有りません。私が大好きなサイトなので教えて頂けたら
と思います。今から又出かけますので、もしレス頂いてもすぐにはレス出
来ないと思いますが、宜しくお願いします。

>160さん
私も161さんと同じです。そして忙しい時もどんな時も
ついついコメントとか入ってるかなぁとか思いながら
何度も開くことあります。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:11:03 ID:NlCYf8bR
>>162
日記と言ってもweb日記なんで、悪用する意志がないなら印刷しても別に構わないと思う
でもサイト内容と管理人考え方次第で、意見は別れそうな気もするなぁ
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:12:01 ID:grDCdKTl
>162
読んで捨てちゃうなら、別に構わないなあ。自分なら。
読み物として日記を扱ってるって感じで。
プリントして後生大事に持ち歩かれたり、人に読ませたり、
長々と取って置かれたりするとウボァアーーーー!!ってなっちゃうけど
そう言う恥ずかしプレイに利用せず、
あくまで個人でちょこっと読む為にプリントするなら良いんじゃないか。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:15:17 ID:4FoxSLhT
>>162
日記だろうとイラストや小説だろうと、それをプリントアウトしたり
ダウンロードしたりすることはいけないことじゃないよ。
いつでも自分の自由にすればいいと思う。

でもそれを嫌がる人もいるので、もし掲示板なりで話題にしたりするの
なら相手を見極めてから伝えた方が無難。
嫌そうな相手なら無言で印刷ボタンをクリックすべし。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:24:11 ID:oolbFFBl
区勃起師匠のサイトじゃないかぎり、大丈夫だよ!
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:25:21 ID:WDIdm9va
>>162
別に嫌ではないな。
個人で楽しむなら問題は無い。
ただ、出先でプリントアウトした物を捨てなければ・・・。
まぁそれはしないとは思うけど。

自分が162さんと同じ立場(閲覧者)だったら、家帰ってくるまで我慢する派の人間かなぁ。
出先って周りの目があるから笑う事もニヤける事も出来ないし、
周りに人がいた場合、読んでる物をのぞき込まれる事があるから。

後半はスレ違いな感じのレスでごめん。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 17:01:29 ID:UK8rknku
>162
黙ってプリントアウトなら全然問題ないよ。


「○○さんの作品と日記を印刷して、○○さんファイル作ってるんです」と
イベで客に言われて叫びながら逃げだしたくなったことがある。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 17:21:06 ID:YjbJHbv1
>162
個人で楽しむのは勝手だけど、
それをわざわざこっちに報告されるとハァ?って気分になる。
前に「勝手にプリントアウトしてしまいました、
ファンとして失格です、謝りたくてメールしました、返事下さい」
って言われてそのメールの方にもにょったよ。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 17:42:20 ID:svbun/f0
162です。
>>163さん、>>164さん、>>165さん、>>166さん、>>167さん、>>168さんへ
ご親切なアドバイスありがとうございました。<m(__)m>
いっぺんにまとめてすみません。(初心者なもんで、指が動きません)
勿論、悪用するつもりも無く、長い間置いておくこともしないですし、出
先で読むのもティーショップにてひとりで、、読むつもりでした。まして
や出先で捨てるなどは絶対にしないです。勿論ファイルもするつもりは有
りません。私が大好きなサイトですもの、荒されたりするのは嫌なので後
の始末はちゃんとするつもりです。帰るまで我慢出来ない派ですね。(笑)
でも結局プリント出来なかったので帰るまで、我慢しましたけどね。
管理人さんの気持ちになってみると、私だったらやっぱり嫌かも〜と、少
し思います。こんな私にアドバイスありがとうございました。<m(__)m>


171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 17:48:22 ID:Aks/nk88
>>170
何が悪いってわけでもないけど、
とりあえず初心者は半年ROMった方がいいと思うよ
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 18:04:27 ID:RbqfpBtS
>>171
ここは初心者管理人しか来ないスレだから、温かく迎えてやれ
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 18:17:30 ID:yifI7idT
そういう問題じゃない
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 18:18:53 ID:PFuxr0jk
>172
>170タンは閲覧者じゃないの?
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 18:34:58 ID:G7d07dq2
このスレがどうこうではなく、2ちゃんの初心者は半(ryということだろう。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 20:59:22 ID:grDCdKTl
>>170
君は悪く無いし丁寧なのは良い事だけどここは2ちゃんなのでもっと殺伐としてて大丈夫だよ、
て言うかした方が良い。
「レスくれた方、ありがとうございました。
黙ってプリントアウトして、読んだ後は始末しちゃうつもりだったのでどうたら」
程度でも角立たないからね。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 21:40:16 ID:SjpoKbL8
つ 【絡みスレ】
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:43:41 ID:8fKAafz0
閲覧者さんへ質問です。

オフで何冊か既刊(完売済み含む)がある場合、
サイトに、その表紙や内容がわかるリストがあったほうがいいですか?
それとも完売した本には興味なし?

意見聞かせてくれるとうれしいです。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:47:26 ID:/2+f6Hmf
>178
今後再版予定もオンに載せるつもりも無く、ただ記念に記しておきたいだけならいらない。
書くなら別ページ等に分けて欲しい。
食べられないのに匂いだけかがされても。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:49:26 ID:P6oc8ZCc
>178
表紙だけでいいな、私は。
内容はいらん。欲しくなったら悔しいからw
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:56:38 ID:sJLiX9tN
>178
自分は載せて欲しい方。
完売ものでも欲しい時は奥やだらけで探すから。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 03:01:04 ID:rZP6MV61
載せて欲しいな。
もしかしたら友達が持ってる、とか古本屋にあたる、とか出来るかもだし
好きな作家さんだったら表紙だけでも見たいと思うし。

私結構あらすじだけ読んで妄想で補填するの好きだから
良ければあらすじなんかも載せて欲しい。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 03:07:35 ID:hMst83c7
そうだね
オンのみの作品でタイトルだけ…というのと違って(これはいやだ)
オフで出た本だとまだ出会える機会があるからね。
意見別れてることだし、ページ分けて載せるのがもっとも親切かも。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 03:10:04 ID:JgadR9hj
>178
本当に好きサイトさんだったら奥、中古屋で探すから載せて欲しい派。
内容も載せてほしい、それで探すかどうか判断するから。
表紙も載せて欲しい、それを目印に探すから。

ただ完売本の方が断然多い場合、見ようによっては
「こんなに完売しちゃった!ミャハv」と自慢に見える可能性もあるので、
リストの下の方へ「完売本」とかのリンク張って別ページとかにした方がいいかも。
全体に完売本の方が少なければそのまま在庫アリ既刊と一緒でも気にならない。
185178:2005/06/02(木) 03:49:30 ID:8fKAafz0
なるほど〜すごく参考になりました。
レスくれた方ありがとうございます。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:23:08 ID:Gt82BHre
管理人の方にお伺いします。
はてなアンテナなどで更新のチェックをし、更新があればサイトに行く客
(つまり日参したり、頻繁に見にいくことはしない)というのは、正直なところ不愉快ですか?

先日、ちょっとしたことから好きサイトさんが、「何度も見に来ることもせず、更新があった時だけ
いただきまーす!って感じでやって来て掻っ攫っていかれるのは本当に腹立たしい。
そういう人は、完全にサイトを萌え製造機としか捉えていないんじゃないか」といったニュアンスのことを
言っているのを知りました。

私は、更新が多いところはきちんとお気に入りから手動で行ったり、日参しているのですが、
月に一度とか2ヶ月に一度の更新しかなくて、しかも日記など稼動中のコンテンツもないサイトだと
いくら行っても更新なし・・・というのが虚しいので、まとめてアンテナに入れてしまっていました。
そういうやり方って、管理人さんにしてみればやっぱり腹が立つのでしょうか。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:30:58 ID:EyqRQmD5
>>186
すげー嫌な管理人だな。そんな所は行かなくて由

日記が置いてないサイトで月に一度の更新サイト
だったらいいんじゃない?

私はチェッカーでも気にしてくれる人がいたら嬉しい。
そう、私は6ホターだから…
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:31:26 ID:917oWqqk
腹立てられても、好きにすればいいと思うよ

ちなみに私は立たない
ていうか、わざわざヘタレシロート芸見に来てくれる人に
いくら何されても腹なんて立ちませんw
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:34:07 ID:JgadR9hj
>186
そら、そのサイトがイタイ
自分は全然気にならない。
ネットは見る側の勝手だからなあ。
日参して欲しければ、更新するけどな、自分なら。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:52:03 ID:N5toRvfH
正直、はてなはウザい。
とんでもない回数のアクセスをしてくるからな。

更新のチェックは別に構わないよ。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:57:08 ID:cCHqM51F
再訪してくれるだけでもありがたい
なんせ、更新は月イチがいいところだから

>186
そういう考えの人もいるんだとでも思って、生温かく見守ってやれ
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 12:58:57 ID:VyPKSi74
更新のチェックはいいけど、自動で定期的に更新チェックするツールはやめて欲しい。
こないだ、30分に一回、自動でチェックをかけるスクリプトが動いてるページに登録された。
一日何回チェックしたら気が済むのか分からないし、
鯖に負担かかるし、ファイル名変えても延々とチェックにくる。(結局使ってないんじゃん)

WWWCとか非公開型で手動実行のものは可。にしてある。うちは。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:06:55 ID:xKzpXU9O
186
管理人それぞれだと思いますが、
自分は更新がない時に来ていただくのが申し訳ないんで、
WWWCや手動実行チェカを利用してほしい派です。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:14:21 ID:axjqjU1f
非公開の更新チェックは全然かまわない派だけど

それで感想もまったくなかったら
萌え製造機だと思ってるのか、ってヘコんでるその管理人の気持ちもわかる
よく、感想くれスレや、_| ̄|○スレでヘコんでる管理人みたいに
何のためにやってるか、目的を失うんじゃないかなあ
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:14:30 ID:xuMJ3tiA
>186
つまり、毎日更新してるわけでもないのに
必ず毎日見に来いと言いたいのかその管理人は。
なんだそりゃとしか…

更新した時だけ来てくれればそれで十分だ。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:20:28 ID:XtTFzqCU
>>186
いやじゃない。嬉しい。それにアク解がついてても気が付かないし。
ただ15ふんに1度、30分に1度の無意味な巡回はどうかな。
巡回ソフトやはてながどうやって更新されたかをチェックしてるのか詳しいことは分からないけど、
手動で読み込むのと違って、鯖にアクセスしてどのコードが返ってくるかを見てるのか?
それなら転送量も大したことないかもしれないけど…
197186:2005/06/02(木) 13:36:07 ID:Gt82BHre
たくさんレスありがとうございます。

はてなって、登録する際に、他に登録者がいればその数が出ますよね?
私の好きサイトさんは、少なくともはてなからは私を入れても2〜3人しか登録していなかったと思うので、
名指しで言われたような気分になり、ドキッとして慌ててしまいました。
肯定的なご意見が多くてほっとしています。

好きサイトさんは、とりあえずはてなから外しました。
他のサイトさんに関しては、こちらのご意見を参考に当面ははてなでチェックさせて頂こうと思います。
あと、はてなはもちろん非公開、チェックも1日に1度の指定にはしていましたが、
手動実行のものも検討してみたいと思います。

とりあえずほっとしました。どうもありがとうございました。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:41:02 ID:yAgBZGxB
>186
別に不愉快じゃない。
閲覧者を「お客様」という位置付けでは見ていないが、同じ萌えを分つ
同志だとは思っている。
好きな時に来て、好きなように萌えていってくれって感じ。
そこの管理人も更新した時だけ来て美味しいとこ取りなんて失礼って
考えじゃなく、更新しても人が増えないより増えた方が良いって考えの
方がストレスたまらないと思うが…

今ふと思い出したが、はてなアンテナからのアクセスはうちの場合ロボテキで
制限をかけていたような…
更新云々の問題ではなく、うちは虹801なので公開タイプのブクマからは
アクセス制限をかけている。
186のようにアンテナ設置者は更新チェック出来るけど、186のアンテナを
一緒に利用してる人がいたとしたら、その人はブロックしてしまうだけの話
だけどね。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:57:38 ID:ym4uhKFR
閲覧者の方に質問があります。実は苦情メールをもらいました。
私は日記で、拍手※の全文掲載した上でのレスをずっとしています。
一週間に一度あればいい程度なんですが。
この度、嬉しい感想メールをもらいました。正直言って初めてのことでした。
いつも拍手※のレスを日記でしているので、メールの返信も日記でしました。
でも、メールだったので全文掲載などはせず、返信だけにとどめたし
A●さんへと宛名も伏せました。
するとメールをくれた人が、メールの返事を日記でするのは失礼だと
またメールをしてきました。
拍手※も日記でしているし、全文掲載もしていないのに、それは失礼にあたるんでしょうか。
拍手※のレスへの苦情なんかもらったことないし、何がその人の地雷に
触れたのかわかりません。
この苦情メールはスルーすべきですか。返事を返べきでしょうか。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:02:20 ID:axjqjU1f
拍手はしかたないが、さすがにメールにはメールで返してほしいだろう
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:03:02 ID:Gt2SK6U/
>199
その苦情メールは返信アドレス解るの?
なら多少不快に感じるかも。
解んないならスルーでいいとおも。
事前に拍手・メールの返信は日記に書くって
サイトのどっかに書いた方がいいかも。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:04:41 ID:EGFPtN4W
好きですとラブレターを出した相手に、
名前を伏せてとはいえ学校の掲示板とか地域の掲示板に
「ありがとう、じゃあ付き合いましょうか」と返事されたらやじゃね?
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:06:47 ID:mJqX6sTH
>202
すごい的確な例えだな。

つか、メールの返事を普通に日記で書いたってのにびっくりしたけど、
最近はそれ普通なんか?私も嫌だなあ。もう二度とアクションおこさねーよって思う。
失礼だし、もし相手が日記見てなかったらどうすんの……
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:10:28 ID:VjWhWAlq
そもそも199は何でメールで返信しなかったのかが気になる
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:10:49 ID:rerOChhP
これまで拍手だと※を引用して日記レスされるという前提があって、
※引用+日記レスをされたくないから、199の読者はわざわざメールで感想出したんでそ。
それを日記でレスされたら、私もこの管理人すげえ失礼だって思うな。
そのメールが匿名メルフォでない、一般的なメールなら、
やっぱメールの返事はメールでするべき。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:13:46 ID:82/oegOs
>>199
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そりゃ文句も言うよ
メールはメール、「手紙」であり「信書」だもの
公の場に引っ張り出すのは変だと思うよ、その辺は>>202の例の通り
匿名で気軽に送れるツールである拍手とは違う

拍手※のレスを日記でやられるのだって嫌な人がいるんだし
ましてやメールの返事なんて…
まあ私だったら一々苦情のメールなんか出さずに
もう二度と出さないと心に誓うだけだけど

>>201の言うように、予めそういう方針だと決めて
お断りが書いてあるとかならまだともかく、
メールの返事を日記ですることが普通だと思ってるなら
その感覚は改めた方がいいと思うが…
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:15:31 ID:9TomJMLP
嬉しいメールを貰って、それを他の閲覧者にも知って欲しいのなら、
メールの返信は返信でした上で、日記にもそのことを書けば良かったのにと思う。
それなら、ちょっと恥ずかしいけど許せるなと。

日記でレスされてそれでおしまい、だったら、次からはROMになると思う。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:21:11 ID:p1Kd4fLw
なんで地雷を踏んだかわからないっていうのが怖いな…。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:22:53 ID:KzWUgLWt
>199
私も折角勇気を出してメールで送った感想の返信を日記でされると嫌だと思う
理由は>202にハゲ同
相手の文面は公開してなくても、それに対する返事は公開してるんだから一緒だよ

第一自分が他の閲覧者だったら何この管理人個人宛のメール返信わざわざ日記でしてんの??
メール貰ったのがそんなに嬉しいわけ??とかちょっとウザく思っちゃう。完全私信なわけだし。
個人的に拍手全文掲載も質問※ならまだしも、マンセー※全文掲載はちょっとなぁ…
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:23:13 ID:LiqpHTO4
「メールの返信は管理人事情により日記でさせて頂きます。」って注意書きがあるなら問題はないけど、
そうじゃないんだよね?
やっぱりメールの返事はメールで出すものだと思う。
私がもし好きなサイトにメールを出して、その返事が日記でされたら嫌だなぁ。
(注意書きがあるなら別)
211199:2005/06/02(木) 14:28:56 ID:ym4uhKFR
でも、全文掲載していないわけだし、今までの拍手※の対応を見てもらえれば
日記で返信することは想定内だったと思います。
メールにも、日記で返信しないでほしい旨は書いてませんでした。
苦情メールの内容は、私が常識ないと言う様な内容で、
普通はメールの返信を日記ではしないと言う様なことが攻撃的な口調で
書かれていました。
でもそれは、そちらの常識ではないかと思った次第です。
こちらにはこちらのやり方があるので、私のサイトにメールを出した時点で
私のサイトの常識に乗っ取ったやり方で返信されても、それは文句は
言えないんじゃないかと思います。
この人のメールは以後スルーする事にします。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:31:03 ID:WDQnXEEZ
>211
全然想像外。
日記で返信して欲しい、と書いてあったならまだしも
書いてなかったからって…オイオイ。

普通はしない、というそのお相手の言い分はその通り。
お前がアフォ。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:34:02 ID:mJqX6sTH
>199=211
人の話を聞けよ、
閲管「聞いてみたいことがある」スレなんだからさー

メールに「日記で返信するな」と書いてなかったのは、
男性用小便器に「ここでうんこするな」って書くのと一緒だからだ。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:34:52 ID:9xKOwiAg
>199
どうするかは自分の勝手だけどね。
200からの流れを見ればわかると思うけど
不愉快に感じる人のほうが圧倒的に多かったということは覚えておいたほうがいいと思うよ。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:35:37 ID:W8bXRBFp
自分はROM者でおまけにかなりのビビリ。
この間かなりの覚悟で「応援してます」ってメールを神サイトに送ったよ。
理由は管理人さん本人だけに見てほしいから。
ちょっと神経質かもしれないけど、感想を他の人に見られたくないなっていう人もいると思うんだ。

変な例えだけど、恥ずかしがり屋の生徒がいて、すごく信用している先生に手紙を送った。
その手紙の返事をクラスの皆の前で言い出す・・・みたいな。
自分の返信を公の場に晒されるっていうのはちょっと抵抗があるかも・・・。

216213:2005/06/02(木) 14:35:46 ID:mJqX6sTH
たとえがおかしいな、

男女兼用便器に
「男性用小便器でうんこしないでください」って書いてあるほうが正しいか?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:36:43 ID:yAgBZGxB
>211
貴方の常識は世間の非常識って言葉を知ってるかな?

絶対に自分は悪くないって姿勢だけど、いつかそれが仇になるかもしれないよ。
文句言われたくないならこれからはメールの注意書きにでも、返信は日記で
します、それが当サイトの掟ですとでも書いておいた方が良い。
塚、貴方に感想メールを送った人に同情するわ…
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:37:06 ID:VjWhWAlq
>私のサイトの常識に乗っ取ったやり方で返信されても、それは文句は
>言えないんじゃないかと思います。
>この人のメールは以後スルーする事にします。


最初から答えだしてるなら相談するな
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:38:29 ID:WDQnXEEZ
>216
人前でうんこしないでください、の方が正しい気が。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:38:49 ID:jUFct5WT
>211
こんだけ「そりゃおかしいよ」といわれてるんだから
自分が信じてる「自分だけの常識」を少しは疑えよー
おかしいといわれる理由は上記で散々書かれてるだろうが
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:40:27 ID:CuZSZ+Ai
不快になってたのに便器の話題で笑ってしまった。

どういうコンセプトでやろうが勝手、というなら
もうそちらはそれで勝手にやればいいと思うが、
感想を書いた人に嫌な思いをさせたことは理解できたのかな。
少なくとも『私のサイトの常識』というのがあって
それが他人と相容れないものらしい、と今回分かったのなら
これからは明記した方がいい。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:41:19 ID:jozC5o82
>>211
……頭大丈夫?
あんたにメールした人が哀れでならない……。
メールにはメールで返事出すのが普通。
223199:2005/06/02(木) 14:42:22 ID:ym4uhKFR
すいません、本当にわからないんですよ。
メールの返信にはメールで返すのが一般的だと言うのは解りましたが、
その人の苦情メールは、他人の家に土足で入り込んできて
タンスの位置がおかしいとか言って、位置を変えるべきだと高飛車に言いつけるものでした。
私のサイトの常識を他人に指図される謂われはないはずですが。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:43:45 ID:rpJOXdJ7
>199

拍手の全文掲載レスは、結構嫌ってる人もいるよ。拍手スレとか見てみるといい。
ただ、普通はいやだと思ったら次から米いれなくなるだけで、わざわざ苦情言ったりはしない。
だから199の知らないところで、全文掲載が嫌で米やめた人もいるかもしれない。

「メールにはメールで返信」は、相手の常識かもしれない。でも同じように
「メールには日記で返信」は、あなたの常識でしかないんじゃないか。
感想メールははじめてもらって、今までは拍手米のレスしかしてないんでしょ。
じゃああなた以外の人にどうして「メールの返信も日記でする」ということがわかると思うの?
せめてサイトのどこかに「拍手もメールも返答は日記でします」と書いてあったか?

世の中にはいろんな考えの人がいるってことを、まず頭に入れておいたほうがいい。
自サイトでは管理人が神って言葉を勘違いしちゃいけないよ。
米とかレスとか以前に、相手の気持ちを思いやるってことを考えたほうがいい。煽りじゃなくてマジで。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:44:46 ID:WDQnXEEZ
>223
メールで返すべき返事を日記でしちゃった時点で
苦情を言われてもしょうがないんだよ、不味い事を>199は
しちまったんだから。
その事に対して罪悪感や謝罪する気は全く無しか?

それをした後だろうが、相手に文句を言えるのは。
まずは相手に謝れ。非常識なのは>199。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:45:43 ID:EGFPtN4W
211のサイトの常識なら、それを明記するべきだね。
見てのとおりその常識、他の人には通用してないもん。
世間の常識というより、ネット界の暗黙のルールみたいなもんかな。
ところで202は読んでもらえました?
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:46:08 ID:KzWUgLWt
>211
まぁでも相手も攻撃的な口調でメール送ってきたってんなら
ちょっと過剰反応かなって気もするし
もう211との相互理解は価値観の点から言っても到底無理だと思うから
その人とは切れるという意味でも以後スルーでいいと思うヨ。

とりあえず今後メールで感想くれるようなファンを逃がしたくないなら
「メール返信も日記でします」ってわかる所に明記して事を荒立てないことだね
間違っても今回ここに書いたようなことを日記とかで主張するようなことしたら
絶対どっかのヲチ板で晒されると思うから気をつけて。

>でも、全文掲載していないわけだし、今までの拍手※の対応を見てもらえれば
>日記で返信することは想定内だったと思います。

こ れ は 絶 対 お か し い か ら ! !
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:46:36 ID:iSQM5AC6
公開しているモデルハウスに、誰もが来れる状態を想定してみ。
買う気ないただの通りすがりでも、
このタンスの位置おかしくね? とか思うし
これおかしいんじゃないのって口にも出すこともある。
それを替えるかどうかはそれを展示してる人だし、
嫌なことを言われたくないなら公開しなければいい。

それがへんな位置に置いてあったタンスのかどに小指ぶつけた人なら
なおさら文句も言うさ。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:47:14 ID:axjqjU1f
土足で上がりこまれるようなことをしてるんだよ
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:47:18 ID:82/oegOs
>>199
一体なんのために質問したの?
「あなたは悪くない!そんな失礼なメールシカト汁!」って
言って欲しくて、言って貰えると思ってたんなら残念でしたね。
ここは質問スレ。
「どんなおかしな言い分にも賛同して同情するスレ」じゃありません。

お前のローカルルールよりも、世間の常識ってもんが上位に位置してるって解ってる?
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:52:04 ID:xuMJ3tiA
>199
>それは失礼にあたるんでしょうか。
って質問しておきながら、みんなが「それは失礼だよ」って言ってるのを
全く聞こうとしてないもんなあ。
232216:2005/06/02(木) 14:52:04 ID:mJqX6sTH
>219
ありがとう、
「トイレ以外でうんこしないで」
にする。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:52:44 ID:rpJOXdJ7
うーん。とりあえず、199は頭に血が上っている状態なんだな。
はじめて感想メールもらえたと思ったらそれが苦情メールに変わったわけだもんな。
いらいらして視界が狭まってるんだろう。

199、一回回線切ってお茶でも飲んで猫でも撫でてマターリするといい。
それからもう一度、このスレ読み返してみれ。きつい言葉も書いてあるけど、落ち着いて読み返せば
きっとわかるから。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:54:24 ID:LioVWof+
せっかく感想くれた人に悪いとか思わないのか…。
つかここは相談スレだから、考えを変える気が最初からないなら書くな。激しくスレ違いだ。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:59:30 ID:rerOChhP
>>223
>メールの返信にはメールで返すのが一般的だと言うのは解りましたが、

と言っているのにどうして、

>私のサイトの常識を他人に指図される謂われはないはずですが。

となるのだ。
199の常識が一般常識とは違うことは理解できたんでそ?
一般常識に従いメールをし、
そして一般常識から外れた対応を199に取られた読者が怒るのは当たり前。
一般常識でない199の常識なんて、明確に主張しなけりゃ誰にもわからないよ、
だって199にしか通用してない常識なんだから。
とにかく199は今度から「メールの返事は日記でする、それが私の常識!」とサイトで主張汁。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:01:16 ID:N5toRvfH
もう199がどう思うとか、世間一般がどう思うとかは関係なく、
少なくともその苦情メールを出した人は、返事を日記に書かれる事が嫌だった。
何が地雷に触れたか解らないって事はないだろう。とりあえずそれだけは理解しろ。

スルーするか返事を出すかは自分で考えろ。
そんなもん、閲覧者だろうが管理人だろうが他人が答えられる事じゃない。
とか言うと、このスレの存在意義がうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:07:29 ID:lU0Jz7bz
>223
やだな。その人はキミのサイト宛に連絡したんじゃなく、
キミ個人に連絡したんじゃん。

まぁ。キミが非常に非常識な人間ってことは自覚した方がいい。
アト謝っとけ。
自分の中では普通だと思ってたけど以降気をつけます。わざわざありがとう。
って。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:10:10 ID:LiqpHTO4
>>223
土足で入り込んできて、タンスの位置を変えて・・・って、
先に嫌な事したのは貴方だと思うんですが・・・。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:12:40 ID:9xKOwiAg
199は毒吐きネットマナーが大好きそう
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:15:24 ID:yAgBZGxB
>223
サイトを自分の家と同じ感覚でとらえない方が良いよ。
家に遊びに来る人は少なくとも223とある程度の付合いのある人
限定だろ?
貴方のサイトに来る人は貴方と全く面識のない赤の他人。
223がメールの返信も拍手と一緒に日記でしたいなら、あらかじめ
それが閲覧者に伝わるような注意書きが必要。
世間の常識と貴方の常識にズレがある場合、閲覧者はエスパーじゃ
ないから貴方の常識なんて判んないよ。

今回の一番無難な解決法はメールくれた人に、初めて感想メールを
もらったので勝手が判らず※と同じように日記でレスしてしまった、
それが気分を害する行いとは知らず悪気なくやってしまったけど、
不愉快な思いをさせたと分ったので謝罪しますってメールを出す事
だと思う。
相手も怒りメールを寄越すほど傷付いているんだって事くらいは
判ってやりなよ…
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:15:26 ID:917oWqqk
「言ってもムダ」というのが こ れ ほ ど と は ッ !
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:16:40 ID:NDauCfLp
なんつーか、友達に彼氏の愚痴を延々と喋っといて
こっちが「そんな彼氏とは別れたら?」とか言うと
「なんでそんなこと言うのよ!!アタシの彼氏を馬鹿にしないで!!」
って返してくる女の子みたいですね。

要するに「あなたは正しいです」って言って欲しかっただけかよ。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:18:20 ID:01zDz/GA
感想メール出すほど好きなサイトさんに晒し上げられて
苦情するほど傷ついたんだよ、気の毒に。
しかも199は相手を困ったチャン扱いか。ざけんな。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:22:00 ID:b3yJbWbo
とりあえず199が例外的な人で良かった。
自分が同じことされたらしばらく立ち直れない。
その閲覧者さんも可哀想に。折角勇気出して感想メール送ったのになー。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:23:09 ID:gvXhyGq8
>223はタンスをおうちの中に入れているつもりだけど
大多数の人間から見たらそのタンスは家の外、しかもおかしなところに置いてある状態。
自分の常識が世間からずれまくっていることを理解した方がいいと思う。
でも何をいっても無駄なタイプだと思う。
大多数の常識で、>223は無かったことにしたほうがいい存在です。
なのでメールはスルーしたほうが良いと思います。メールを送った人のためにも。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:23:10 ID:EGFPtN4W
唐突ですが閲覧者さんに質問です。

二次創作のサイトで、その原作の感想・批評が同時にコンテンツとして
あるとしたら、どう思いますか? あんまりいい気分しないものですか?
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:28:32 ID:b3yJbWbo
>>246
自分は二次も感想も好きだから、あると嬉しい。批評は内容による。
冷静な批評は好きだけど、その管理人の嫌いなキャラ叩いてるだけなのを
批評とか言ってんのはウザい。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:31:15 ID:wGIFof77
>>246
悪い気分にはならない。というか別に気にしない。
原作について語りたい人なんだな〜と思うだけ。

>>247も言ってるけど、批評の名を借りた叩きはちょっと嫌な気持ちになるかな。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:33:19 ID:NDauCfLp
>>246
感想はいいけど、批評ってのは素人が書くと偉そうになりがちだと思う。
他人を納得させられるくらい文章がうまくて知識もあるなら面白いけど、
そうじゃないと単なる「文句」に見えちゃう気がするなー。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:33:45 ID:01zDz/GA
ジャンル問わず普通に見かけるけどな?>原作感想コンテンツ
まぁ過剰に毒吐きだったり他カプ叩きだったら生ぬるくヲチられるが
どこでも同じだしなそんなの。
カプ妄想>原作で自カプに都合悪い展開になったからって叩くとかな。
それ批評じゃないし。

面白い人が書けば楽しい、痛い奴が書けば不愉快になる。それが辛口感想。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:50:52 ID:LiqpHTO4
>>246
行きすぎでなければ気にしない。
納得できない部分や私はこう考えてるって思うことは出てくるだろうし。
例えば、指6本はおかしいとか、人間は白光しないし分身はしないレベルだと批評とはまた違うけどね。
まぁ原作の内容にもよるかな。
ただ、批評と言う名のキャラ叩き、作者叩きは良くないと思う。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:12:03 ID:inacZ5KB
閲覧者に質問。
知り合いに掲示板のレスの仕方が冷たいと言われたんだけど
管理人のレスの付け方とか気にする?
貰って嬉しいレスもできれば聞きたい。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:14:57 ID:917oWqqk
(苦笑)と韜晦といきすぎた謙遜がなければ
何も気にならない
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:16:04 ID:01zDz/GA
適当に顔文字絵文字を混ぜてみるとか。
それだけでやわらかい印象になる。
でも山崎どまりにしておいてほしい。ぁヵぉぃ等ギャル文字系は知性疑う。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:21:17 ID:lq8tnbpi
>252
自分がサイト開設当初やっちまった例だが
「恐縮です」「僭越ですが」といった
初対面でも一対一で口から出ると奇妙に聞こえる熟語は使わん方がいいっぽい
その後、丁寧語ベースで尊敬語謙譲語は必要最低限まで削った文章を
書けるようになるまで少しかかった
どうも何か勘違いしていたようだ

252の場合が違ってたらスマソ
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:21:53 ID:lq8tnbpi
すまん管理人からのレスはスレ違いでした
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:28:06 ID:hMst83c7
「恐縮です」程度なら日常会話でも使うとおもうけど。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:28:21 ID:LiqpHTO4
>>255
255さんとは別の人だと思うが、
そう言う謙遜した文章ばっかりのサイトを見たことはある。
レスに毎回「この様な拙いサイトにご足労頂き、誠に恐縮で御座います。」って感じの文章。
あまりにもレスの文章がカッチリしすぎて、会社の文章みたいだった。
タメ語もどうかと思うけど、丁寧語すぎる低いテンションが一定の所は、
読んでても生真面目そうに見える貴方と自分は合わないかも・・・と思ってしまう。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:36:56 ID:AKzwXrzI
>252
「書き込みありがとうございました」
とか、どの書き込みにも対してもそっけない一言レスのみ
だったりすると冷たい感じがするかな。
自分が書き込もうとするなら気になるし、そうでないなら特に気にならない。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:43:14 ID:daXhsc6Z
管理人⇒閲覧者さんに質問です。
メルフォ設置してからなんだけど、メッセージ欄を空のまま送信するヤシがいます。
3、4回も一日に送信するヤシもいて、拍手と間違えてるのかと思ったのですが
分かるように「メルフォ」と書いてあるのでそんなはずはないはず。
うちは拍手を置いてないんで拍手代わりにしてんのかとも考えてみたのですが
閲覧者でメルフォを拍手代わりにしてるヤシっている?
他思いつく理由があったら教えてくらはい。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:50:06 ID:rgvb2wVt
メルフォを拍手代わりって結構多いと思うよ。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:52:50 ID:8Sfaoy20
>>260
私はメルフォを空送信することはない。
数回押す人の意図はよく分からないけど、>260さんのサイトのメルフォが
送信ボタン押したら確認画面が出ずにそのまま送られてしまうタイプなら
単に間違って押してしまったって人もいるんじゃないかな。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:52:59 ID:2I16KsCI
>252
自分が冷たいと感じるのは、妙に冷めた印象の1行レスかな。
>258みたいなレスは冷たいとかは思わないが、取っつきにくいから
一度は書けても次が続かずアクション起こす気はなくなる。
冷たい印象と指摘されそれを変えたいと思うのなら
^^程度の顔文字を1個でも付けてみるとか、語尾を
有難うございます〜。と伸ばすだけでもフレンドリーな印象になると思う。

>260
フォームから文章入れて送ろうとしたが、その人の環境では
メルフォが上手く動作せず、文章が消えてしまって送れないとか?
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 17:05:00 ID:iVoMZkBy
>260
メルフォと拍手をしっかり分けたいのなら
コメントが空欄だと送信できない設定にすればいいと思う。
265252:2005/06/02(木) 17:36:03 ID:inacZ5KB
thx。
レスを参考にもう少しフレンドリーにしてみるよ。
今までは素っ気無さ杉だったかもしれん。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 17:41:05 ID:dR1+Vr0B
ちょっと前の流れで不安だった事を思い出したので、閲覧者さんに質問。

メールアドレス無記入だったメルフォからの※の返事を日記でやってる。
拍手※と同等の扱いでやっているんだけど、これって微妙かな。

メールでの返信の必要がありそうな用件はアドレス記入必須!と書いてあるのに、
時々その必要がありそうな※がアドレス無記入だったり、
かといって拍手代わりに一言送信する人も多いから記入必須にはしたくないし…。
アドレスがない物の返信は日記で、と入力画面に書いてあるけど、
ときどき際どい返信を日記でせざるを得なくなってどうしたもんかと悩んでる。

見てる人に(゚д゚)ハァ? って思われてるんじゃないかと、小心者なんで怯えてしまっているよ…。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 17:58:41 ID:Z6tX2jRA
>266
際どい返信というのはあまり他人には見せたくないレスってこと?
そういう場合はスルーするか「ここでお答えするのはちょっと…」と濁してくれれば、
どうしても返事が欲しい時はアドレスつきで送り直すよ。

メルフォに日記でレスすることに関しては
>アドレスがない物の返信は日記で、と入力画面に書いてあるけど、
ということなので問題ないと思う。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:18:57 ID:9SOcTsCL
閲覧者さんに質問です。
完売本に入ってたイラストを彩色してサイトに載せたいけど
これってどうでしょうか?
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:30:09 ID:u+V3v4Q+
>260 どこのフォーム使っているのか見てみたかった、ってのもあるかも。

>266 気にならない。むしろレスがあれば嬉しい。
ただ、上の方のイタタの人がやってたような全文レスは嫌だ。
本人だと恥ずかしいし、他人だとモニョる。
(『絵もすっごく上手でSSもすてきで最高にすばらしいですね〜』
みたいな褒め言葉の羅列をコピペとは言え管理人が書いてるかと思うと。)
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:30:33 ID:kFbwKk1v
>>268
それってもとはモノクロの絵に着色ってこと?
なら、本を持ってるなら「あ、あれに色つけたんだ」って思って、
気に入ってた絵なら特に嬉しい。
本を持ってなかったら、やっぱり知らない絵を見られるのが嬉しい。
どっちにしろ別に不快感はないです。
271269:2005/06/02(木) 18:32:48 ID:u+V3v4Q+
全文レスじゃなくて全文掲載レス、でした。

>268 いいと思う。今売ってる本だとしてもカラー掲載じゃないだろうし、
好きな作家のイラストはより多く見たい。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:38:27 ID:rwONXm0i
>268
閲覧者じゃないけど、完売本に入ってたんなら本買ってくれた人に失礼かなと思うなぁ俺は。
本の中身は買ってくれた人だけのものにすべし。

まぁ、見る分にはあって困るものでもないし、買ってない人には嬉しいし。そう問題になることでも無いだろうと思う。
買った人も彩色してある画像は見てないわけだしな。

ところで管理者に質問。
俺のサイトには掲示板の代わりに拍手が置いてあって、「掲示板ないから私信とかもこれでー」って書いてある。
返事は日記で書いてて、引用は短ければ全文掲載するけど長かったりアレだったりしたら途中で省略したりしてる。
メールアドレスも置いてあるから公開されたくないっぽいのはメールで来るし問題ないかなと思ってたんだけど、
「掲示板ないなんてダメダメじゃん。拍手コメじゃ交流とかめんどくさいじゃん(要約」とかいうコメがこないだ来た。
交流してる人でもないしミャハってたので無視ったが、交流してるサイトさんの中の人もそう思っているのかなぁと。
そう思ってたらすぐに置いた方が良いし、かといって掲示板置いても拍手とかメールとかと重複して邪魔かもしれないし。

あと閲覧者から見てやっぱり交流してるのって見えた方がいいんだろうか。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:41:39 ID:0EvOK7Lc
>>268
全く同じものでないなら自分は気にならない
本持ってるならモノクロと比較という楽しみがあるし
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:47:25 ID:9SOcTsCL
>>270・271・272
レスどうもありがとうございます。
何冊かコピーで小部数出したんですが
気に入ってるのが何枚かあって上げたくなったんです。
その絵は効果としてラフに近いものなのでペン入れてしっかりしたものを
サイトでは上げようと考えています。

272さんの言うとおり買った人に失礼かな、と迷ったので
ご意見聞かせて頂きました。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:50:10 ID:9SOcTsCL
>>273
リロってませんでした。すいません。

276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:06:18 ID:AGY+Glbu
>>272
>>1読め
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:27:43 ID:VOq7vR4m
>272
管→管はアカン

閲覧者からとしては、拍手コメがずーっと
サイト管理人どうしの私信になってるのはウザとは感じるが
誰と交流してるかとかわりとどうでもいい。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:55:09 ID:XtTFzqCU
>>260
メルフォを拍手代わりにすることはないが、
このボタン押したらどうなるんだろうという、
火災報知器を悪戯するのに似た気分で、押すことはある。
日参サイトではやらないけど、たまに行く好きサイトや
初めて行くサイトで、目立つボタンが有ると押したくてうずうずしてしまうw
大抵メルフォだとエラーが出て送れないけど、たまに逝ってしまうことがある。
ごめん、と思うけど、「押すな」と書いてあるボタンみたいで
押したくなってしまうんだ。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:26:53 ID:7/dAfvNV
>272
まぁ最後の一文だけとって閲覧者の立場からいうと
掲示板とかあって交流してるの見えると、じゃあ私も勇気出して書こうかな!とか思うこともある。
特に掲示板で他色んな書き込みの人と盛り上がってる話題に自分も興味があったら
書き込みたくてウズウズしちゃう時もある。

しかし書き込みが最初の管理人テスト文章だけで何ヶ月も閑散としてると
逆に引いて書き込みしたくなるなる罠w

余談ですが掲示板に加え拍手置いたら拍手※に主に感想来て掲示板に閑古鳥が鳴きだした漏れがいますよorz
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:27:20 ID:YWBMCJVP
管理人さんに質問です。

同じサイトにメールで感想を送る場合、どれくらいの頻度が好ましいですか?
一度、メールで感想を送り、そのご返信をいただきました。
好きサイトの管理人さんから返信をもらえたのがうれしかったのでBBSでお礼カキコ。
これでさらに感想を送るとしつこいでしょうか?
たくさんコンテンツのあるサイトで一回のメールで作品の感想を述べ切れなかったので
数回に分けて送りたいんですが。

同じ人から何度もメールが来たら返信や更新をせかされてるみたいで鬱陶しがられるかな、と不安です。
もしメール送信に間をあけたほうがいいならどれくらいが適当でしょうか。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:28:53 ID:3xLb2+uc
>260
フォーム内でなくとも、周辺にカーソルがある状態でエンター押したら
勝手に空メールが送信されちゃったと言うことはある。
しばらくしてまたそのサイトに行ったらフォーム無記入だとアラートが出る仕組みになってた。
私と同じような経緯で送信された空メールが多かったのかも試練
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:35:30 ID:N5toRvfH
>>280
感想はどんどんください
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:43:13 ID:kpaQ7853
>280
相手の返信が来てから1週間〜10日は開けた方がいいかも。
友達との携帯メールではないので、そう頻繁にやり取りは出来ないので。
相手の返信が遅くても気長に待ってほしい。

>たくさんコンテンツのあるサイトで一回のメールで作品の感想を述べ切れなかったので
>数回に分けて送りたいんですが。
これを相手に伝えたら鬱陶しがられることもないと思うし、むしろ嬉しくなるんじゃないかな。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:44:46 ID:Kju1er0h
>280
お返事は気にしないでください
と一言あるとわりと頻繁でもかまわない。
時間のあるときにまとめて返信すればいいし。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:50:47 ID:pCZXBwZG
>280
掲示板を設置してるくらいの人なら
感想はガンガン送ってもOKだと思う。
感想多くてウザーとか思う人は
掲示板外すとか、メアド非表示にして一言フォームだけにしてるとか
事務連絡のみとか注意書きを付けるとか
ちゃんと自分に合わせた連絡ツールにしているし。

管理人に返信の負担をかけさせたくないと思うなら
「返信のお気遣いはなさらずに」を付け足しておけば相手は気楽。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:20:28 ID:Af6V9ZIJ
閲覧者さんに質問です。
現在、同人サイト(A)と創作系サイト(B)を運営しています。
サイトAからサイトBに「管理人のもう1つのサイト」として
リンクを貼ろうかと思っているのですが、
その際に「サイトBでは、Aの話を出さないでほしい」
と書いてあるのはどう思うでしょうか。
ちなみにBからAへのリンクは貼らないつもりです。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:23:40 ID:6DyrgOJu
>>286
じゃあ貼るなよ、Aサイトの人間をBサイトに行かせるなよ と思う。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:25:42 ID:SuxjpaM0
>>286
>サイトBでは、Aの話を出さないでほしい
話題を出して欲しくないのなら、リンクは貼らない方が無難だと思う。
最悪、管理人の「ワガママ」とも受け取られかねないし。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:28:33 ID:HjFT8DSi
>199
ジャンルによっては拍手全文掲載レスの時点で、
ヲチ対象になるくらいだからなあ
自分だけの常識を貫きたいなら、199は閲覧者との交流をやめるが吉
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 00:05:09 ID:t365oav2
>>286
例えば、同人Aのサイトが女性向けで創作のBサイトが健全(って語弊あるけど)の場合で、
『健全サイトで女性向け虹の話題は出して欲しくない』って意味の注意書きなら気にならないかな。
自分は管理人さんの作品が気に入ったらAサイトもBサイトも見てみたいし、
リンクが貼ってあれば多分行くと思う。
291260:2005/06/03(金) 00:23:20 ID:xVE8VH8a
メルフォを拍手代わりに使うかどうかで質問した者です。
みなさんレスありがとうございました!
あれからまた空メールが来たのですが、分単位で10回押してたり
IPが海外のだったりなのでイタズラか分からずに押したかも知れないですorz
空メール禁止にして設置しなおします・・・
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 00:24:47 ID:GTD1zJ68
閲覧者の方へ質問です。

現在同人サイトを二つ(一つが健全絵・文、もう一つが801文のみ)を運営しています。
この二つのサイトは、HNや文体を変えて(片方が一人称ナレーション、もう片方が一人称語りかけ口調ナレーション)全く別人としてやっているのですが、矢張りご覧になっている方は口調や文章で大体ピンとくるものでしょうか。
口調も多少は変えているつもりなのですけれど。
取り扱いが両サイトとも同じナマモノなので、誰が好きなのか等は公表してしまっています。

どうでしょうか。宜しくお願い致します。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 00:53:21 ID:KfVaJqdH
>292
見なきゃわからん
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:03:14 ID:2Hb0ouHV
>292
>293に同じく。
上手く隠せてる人は気付かないけど、バレバレなところもある
から一概には言えないと思う。

徹底してるところは鯖分けてHN変えて文体変えて
タグの癖も変えて……ってやってるみたいだけど
分かる人には分かる。分からない人には分からない。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:04:30 ID:Dj9FQYVw
わかる場合もある。
わからない場合もある。
文章の見本うpきぼん
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:06:02 ID:mweol2uW
バレバレでも、そんな事考えもしない閲覧者もいれば
徹底的に隠しててもちょっとした文章の癖や雰囲気
タグ、サイト構成、センスなんかで臭いなと思う閲覧者もいるだろうしね。

つか、そんな事を聞いてどうしたいのか意味不明。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:18:01 ID:GTD1zJ68
292です。
皆様、早速のお答えありがとうございました。とても参考になりました。

>293,>295
見本うpは出来ません、折角真剣にお答え下さったのにごめんなさい。

>296
健全サイト客にはもう片方のサイトの存在を知られたくないもので。
それと少し気になったのもあり、こちらで質問致しました。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 01:30:53 ID:KfVaJqdH
参考になったんだ

変な質問したって気付いたってことかな
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:16:19 ID:EJj7XjcU
閲覧者へ質問です。

斜陽系飛翔作品の虹HPを開いてるんですがこんど新しく裏を始めることにしました。
その裏なんですがいわゆるエロ系18禁の裏ではなく猟奇系作品(エロもありますが)メインの裏なんですが、
その場合表のHPでその裏の存在を判るようにするのはまずいでしょうか?

扱うのは表と同じジャンルの虹なんですが、普通のエロとちがって猟奇は地雷傾向が強いので
存在を明かすべきかどうかで迷っています。
本音をいえば表ジャンルで来てくれてる閲覧者の方で「猟奇裏も興味がある」人が
いればぜひ裏にも訪れてほしいとは思うのですが。

特殊な嗜好だとは思うので、閲覧する立場から見て「猟奇裏を運営してる管理人」はイメージが
悪くなるかもしれない、と思うと不安です。
意見を聞かせてください。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:23:01 ID:KGG55NAi
>>299
それは、表では知らせない方がいいと思う。
ヤバ度高めなものが好きな人は、結構必死に調べたり、
リンクをたどったりして、いつかたどり着くよ。
ちょっと知られるまでに時間がかかるかもしれないけど、
やぶへびになることを避ける為にも、告知はおすすめしないな。

しかし飛翔でも、市長あたりなら大丈夫な気もするから、
(あと、ファンの年齢層が高いものも)
ジャンルと相談する必要も出てくるかもしれないね。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:31:48 ID:KGG55NAi
追記

裏は、その手のサーチやリングに登録しとけば無問題ぽ
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 16:34:51 ID:sOvgNnu7
>>299
> 「猟奇裏を運営してる管理人」はイメージが
> 悪くなるかもしれない、と思うと不安です。

悪くならない。作品がよければ。
自分が猟奇に耐性があるからかもしれないが。

ただ、自分も猟奇好きなので逆に
「ただのリスカ系」「なぜか自傷系」で猟奇とか言い始めたら
m9(^Д^)プギャーとなって表も2度と行かなくなる。
その上表もメンヘルぽかったらヲチ対象。
表は健全で管理人も健康的という意味で健全なら、裏がマニア路線だろうとなんとも思わない。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 17:36:06 ID:xGqScatT
>>299
私は猟奇系に興味はないから多分見に行かないと思うけど
表のサイトが好きなら「猟奇裏を運営してる管理人」というだけで印象悪くなったりはしないよ。
そういうのも好きな人なんだなー、と思うくらい。
表は表、裏は裏、できっちりけじめをつけて運営してくれるならそれで充分。

ただ猟奇好きだということを明かしてひいてしまう人もいないとは言い切れないし
逆に何か勘違いした変な人に好かれてしまうこともあるかもしれないので
黙っている方が無難といえば無難、とは思う。
あまり答えになってなくてごめん
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 17:54:35 ID:PNcdpgAN
私は正直猟奇はだめだー。やってると聞くだけでうわーってなる。
イメージ悪くなるか、と言われれば、良くはならない。
できれば表のサイトからは隠してほしい。

でも
>表ジャンルで来てくれてる閲覧者の方で
>「猟奇裏も興味がある」人がいればぜひ裏にも訪れてほしい
というのはわかる。
私が好きなら、教えてほしいと思うかも知れない。
ので、表で告知しても、そういう意図なんだなとは思う。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 18:40:24 ID:mIX3nOEY
イメージの心配より、「裏」と言うだけで「エロ」だと思い込み、
注意書きを一切無視して裏教えろメール、
読んだら読んだでエロじゃない!厨ちゃんきづつきました!メールを
送ってくるような厨が大量発生するかもということを心配した方が
いいのではないだろうか。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 20:21:25 ID:dCs1wMEy
猟奇やってること自体は気にならない。
明記しておいてくれれば、見る気が無ければ見ないから。
ただ、猟奇みたいな、他人の生理的嫌悪感を刺激する可能性の高さを
管理人がきちんと客観的に判断出来ていないところは色んな意味でイタいと思う。

一番地雷だったのは、暴力的表現がありますvというエロ小説を覗いたら、
my萌えキャラ(超男らしい)が 人 間 達 磨 肉 便 所 だった時。
もうちょっと・・・もうちょっと重々しく警告して欲しかった・・・・

そんなわけで、注意書きだけはひつこく目立つように書いておいてほしいなー。
307286:2005/06/03(金) 20:46:29 ID:2DJgFt7e
ちょっと遅れましたが、レスくれた方ありがとうございました。
もにょられる可能性も高そうですね…参考にしてみます。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:21:10 ID:/7itFkCq
>306
お犬様…?
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:33:02 ID:fjroILdd
>299
猟奇をやってる、というだけでイメージ損じたりしないと思う。
逆に「裏ページを偶然発見して見よう!と思ったら猟奇です注意!とか書いてた」
ってなると「何で管理人さんは前もって言ってくれないんだろう」
ってなるかも。

前もって書いてあったら探す人、探さない人にきっちり分かれるからいいんじゃまいか?
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:46:20 ID:DLcVyeLn
>>299
ジャンルにもよるし、表に置いている作風にもよる。
ファンの年齢層とか、キャラの年齢設定とかも関係するかな。

表が(エロありでも)わりとほのぼのとしているのに、
いきなり猟奇裏ときたら、正直ひくな。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:51:09 ID:fJOufx0h
>299
基本的に猟奇大嫌いで見るのも嫌という嗜好の自分の意見だと、
猟奇ページにリンクしてたら表もブクマから外すなー。
同じ人が、違う猟奇専門サイトで活動している分には見つけても特に感じないが。

非常にわがままな意見だが、できれば一般サイトのほうには匂わせないで欲しい。
そういうのの専門サーチに任せてくれ・・・
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 22:15:31 ID:mweol2uW
自分は、管理人が猟奇やってるってだけで引く事はないが、
これが例えば夢サイトやってますなら引くし表のブクマも外すと思う。
文字見るのも嫌だという人にとっては、表サイトでの匂わせも止めて欲しいかもしれんね。
勿論、それで去っていく奴は去っていっていいよ〜というスタンスも大いに有りだと思う。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 22:39:26 ID:lEUiHAU7
うーん自分も猟奇系やってますって表で言われたらブクマからはずすかな。
管理人さんも作品も好きなら余計になんだか心地悪く感じる。

わざわざ表で言わなくて好きな人なら
きちんとサーチから見つけてくれると思うよ。

猟奇は本気でどん引きするので、別にしてもらえると安心する。
自分的には夢や女体化より猟奇の方が怖いんだ・・・
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 22:44:52 ID:lEUiHAU7
連投ごめん。

表でほんわかや健全まっしぐらだった人が裏では猟奇系大好きです!だと
表の作品が素直な目で楽しめなくなっちゃうと思う。

もともと299さんの作風がブラック系なら、印象は悪くならないかな。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 23:33:19 ID:jaaMX4Fs
管理人さんに質問です。

裏ページへの入り方をメールで教えていただいた場合、
入室後にその報告をして欲しいものですか(原作18禁BLの二次、裏はエロではなくダーク)。
内容が全く楽しめなかった場合、「これから読みます」のような言葉があったほうがいいですか。
ご意見聞かせて下さい。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 23:49:19 ID:3nk93bLf
>>315
>内容が全く楽しめなかった場合、「これから読みます」のような言葉があったほうがいいですか。

これ意味わかんないんだけど、
内容がつまらなかったから感想書けない、でもそう書くと管理人に悪いから
これから読みます=まだ読んでないので感想書かない っていう嘘というか
方便を使うってこと?
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 23:54:47 ID:qxA6kvNl
>>315
入れました、っていう報告だけだったら別に要らない。
感想込みの報告だったらすごく嬉しい。

「これから読みます」はただの社交辞令だと受け止めているので、
あろうと無かろうとどうでも良い。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:00:26 ID:jaaMX4Fs
>316
>315です。そうです、そういう意味です。

二次に厳しいジャンルだとか個別パスとかではないのですが、
メールで入り方を教えたまま音沙汰なしっていうのは、管理人さんにしてみるとアリなのかなと…。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:23:28 ID:roOpJnLT
つまんなかったんなら、嘘つくより無言で去ってくれよ…
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:32:54 ID:oQgL1bNt
お礼メールもらえると「ああ、事故らずちゃんとメール届いたんだな」って思う。
なので、私は報告メールもらえると嬉しい。安心する。
感想はあれば嬉しいけど、なくてもかまわない。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:48:43 ID:2qzWSdP1
管理人さんに質問です。
管理人さんのサイトが●●×▲▲を取り扱っているサイトだと仮定して、
「私は▲▲×●●が好きなんですが貴方の攻▲▲には萌えました!」
という風に言われるのは嫌ですか?解りにくくてすみません。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:51:13 ID:VxCCA51a
>321
逆カプ大嫌いだから最悪だという人もいるし、
逆カプなのに自分だけは特別なんだと感じて喜ぶ人もいる

顔文字と同じで、相手の趣向がはっきりしないうちは
書かない方がいい
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 00:53:34 ID:KgVsIo6q
>>321
個人的には嬉しい。 
自分は逆カプ見れないんだけど、以前アンケートで
そういったコメントいれてくれた人がいた。
逆でも見てくれてる人がいるんだなーと嬉しくなったよ
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 01:12:09 ID:xDOBAM/q
それは感想スレで永遠ループ議題。

総意としては書かないほうがいい。
喜ぶ人と嫌がる人では後者のほうが反応が激烈だから。
逆カプに見られているだけで反吐がでる、弾くといったレスもみかけた。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 01:13:22 ID:5xxf5g3a
>>321
それ、よく言われるけど素直に嬉しい。
受け攻めじゃなく、そのキャラとして萌えてくれたんだなーって思うし。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 01:25:50 ID:c1hhmh1H
>325
ここにヒントが。
要するに「キャラとして萌えたー!!」って伝えりゃ良いんでないの。
感想を伝えたいのならね。
攻受属性は個人の嗜好なんで、心の底にしまっておこう。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 01:53:08 ID:NIfJkdeo
閲覧者さんに質問です。

サイトを作るのは初めてで分からないのですが、
同人サイトの日記ってどんな話題が書いてあると面白いですか?

日常的な事では同人に関係ありそうな話題や見ている人が楽しめるような
出来事も特に無いし、だからと言って愚痴などを吐き出すのは避けたい。
萌え語りや作品語りも個人的に嫌いなので無理。でもそうなると何も書く事が思い付かないです。

本当は日記無しのまま運営したいのですが、サイト持ちの知人に聞いたら
「日記が無いサイトはつまらない。乗っ取り防止のためにも日記は必ず置け」と
言われたので、それなら置いた方が良いのかな?と悩んでいます。

何か意見を聞かせて下さい。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 01:59:44 ID:p3sWeqbz
自分が面白いと思うサイトを参考にすればいいんでないの。
個人的にはリア工の日常話と取り扱いジャンル以外の萌え話は興味ないからスルー
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:03:20 ID:cqOfAn2s
閲覧者としては萌え話が書いてあると楽しい。それ以外には興味がない。

乗っ取り対策のために日記に何を書けばいいかについては
該当スレで聞いたほうが参考になるんじゃないかな。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:03:24 ID:N39b+2Om
>>327
それはちょっと難しい…正直萌え語りも痛い人のは痛いし
日常の事や果ては愚痴でも面白く書ける人のは面白いんだよね…
しかも、本人があまり乗り気じゃないなら、書くのが苦痛になるかもよ?
MEMOとか雑記なんてタイトルにして滞っても大丈夫なようにしつつ
なんか思いついたことをポツポツ書いとけば?
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:13:46 ID:c1hhmh1H
>327
日記なんて、書き始めてみたらノって来る物だからなあ。
閲覧者としては、管理人さんが自分のノリで書いてる日記が一番面白い。
萌え語りでも、妄想トークでも、原稿進行状況でも、コラムや日常日記でも。
我慢してる様な日記はつまらないし、変な気持ちになるよ。
日記を置くのが前提なら、自分に合ったノリや内容が分かるまで色々とやってみたらどうかな?

しかし日記には本当に色々有るね。
感想や萌えネタとおりまぜてハラシマ状況なんかを
面白可笑しく、ハイテンションめに書いてる人がわりと多い気がするけど
その日を象徴?する写真と短い一言とか
絵日記で絵のコメントだけとか。読書記録だけとかのも有る。
それでも充分、今日の心境とか生存確認の意味で日記だしね。
自分が読んで楽しいのはやっぱり絵付きの日記だな
1コマ漫画を連載してて、
その絵とは関係無い日常の出来事をちょっと書いてるサイトさんが
今のお気に入り。コンテンツとして楽しい。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:15:37 ID:6S9a8TN/
携帯かデジカメがあるなら個人情報が出ないような写真でも撮れば?
食べたものとか、花とか空とか。
珍しいものや綺麗なものをいい構図で撮ってる人の写メ日記は、
同人と関係なくても楽しめる。スルーする人も多いだろうけど。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:58:42 ID:mVqj5+EQ
>>321
自分はサイトでは公言してないけど、単一固定派。
逆を書けと言われるのは嫌だけど、
逆の人が自分の作品をイイと言ってくれるのは嬉しい。
逆の人は自カプの攻めを好きな人が多いし。

「私は▲▲×●●が好きなんですが貴方の攻▲▲には萌えました!」
と逆カプのことを書くのではなく
「私は▲▲が好きなんですが貴方の攻▲▲には萌えました!」
とキャラ単体について触れた方が地雷にならなくていいかも。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 04:00:16 ID:pLzwDyld
●●×▲▲は今まであまり興味がなかったのですがあなたの▲▲には萌えました!

とかどう?
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 04:01:48 ID:cqOfAn2s
どんぴしゃで地雷発言では
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 04:02:24 ID:cqOfAn2s
あっ読み間違えていた
ごめんよ334
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 06:45:58 ID:hbCN73Uv
>>321
木綿、ちょっと確認させてくれ。
>管理人さんのサイトが●●×▲▲を取り扱っているサイトだと仮定して、
>「私は▲▲×●●が好きなんですが貴方の攻▲▲には萌えました!」
「私は▲▲×●●が好きなんですが貴方の攻●●には萌えました!」
ではないんだよな?
逆カプでもいけたってわけでなく、相手が「受」としてそのキャラを
書いてるのに、自分が好きな「攻」っぽくて萌えたと伝えたいってことだよな?
「私は●●×▲▲が好きなんですが、貴方が受▲▲には
萌えてくれたそうで嬉しいです。●●攻最高ですよね!」
みたいなレスしてしまうかもしれませんが、そういう風にされたら嫌ですか?
と逆に問いかけたい。

なんにせよ「貴方の▲▲に萌えました!」だけが一番嬉しい。
「〜なんですが」や「攻(受)▲▲」はもれなくいらない。
338299:2005/06/04(土) 06:51:32 ID:c7GM+zW6
みなさん、アドバイスありがとうございます。
いろいろ参考にした結果、表からはわからないようにしようと思います。
>本当に好きな人ならサーチをくぐってたどり着く
>猟奇嫌いなひとには文字が目に入るだけでも地雷
この二点に着目させていただきました。

答えてくれた方々、ほんとうにありがとうございました
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 08:08:49 ID:JNQpTvWF
>321
私もそこにちょっと引っ掛かってた。
●●×▲▲の人が珍しく描いた▲▲×●●があって、それの攻め▲▲に萌えた
…ってわけじゃないんだよね?
あくまでも●●×▲▲の作品に対して、321が脳内で▲▲を攻め変換して萌えたってこと?
だとしたら、皆も言ってる通り、「攻め」とかはつけないほうがいいと思う。
逆カプに許容がある人でも、自分が受けだと表現しようとしたキャラを「攻め▲▲」と言われたら、
いい気持ちはしないと思う。許容がない人なら尚更。
そこの管理人さんが▲▲受けマンセー者だったら、かなり不快に思うかも試練。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 08:26:29 ID:C81TaXOk
単に攻めと受けの記述ミスだと思ったけど、違うの?
攻め▲▲→×
受け▲▲→○
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 09:26:58 ID:9fpywiK4
>340
だったらなおさらのこと、そんな地雷どんぴしゃで記述ミスをしでかすような人は
やめといた方がいいと思う。

もし自分がうちの受けを攻め呼ばわりされたら2秒でモニタに鉄拳叩き込んでるよ…
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 09:57:26 ID:hLwYDvV8
微妙に流れにのりつつ閲覧者様に質問です。

もう何年も放置していた二次フォモSSサイトを蘇生させたのですが、個人的な
嗜好でA×B、B×Aのどちらも取り扱っています。
この場合どんなにジャンルが過疎化していても「受け入れ難い!」と思われ
ますか?
SS目次ページのCP説明で引き返される方が多く、SSの一部でも読んで引き返
されるなら自分がヘタレだからと頷けるのですが。。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:11:41 ID:4NNnX5G4
>>342
リバはジャンルにもよると思うけどほとんどの人は受つけないと思う。
それこそTOPに注意書きでリバてる事をしらせてコンテンツも分けたほうが良いと思う。
同じSSコンテンツでA×B、B×A入り乱れてたら私なら読む気失くすな>その逆カプSSだけじゃなくSS全体。

「カプが逆だとジャンルが変わる」くらいに受け止めてたほうがいいと思う。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:25:07 ID:WanPD/UW
管理人さんへ質問
拍手でいたずらや悪口が来たことありますか?
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:29:59 ID:ItFLoafE
ありますよ
うざいやらキモイやら当時のジャンルの魚血スレの方言やら
なんでそんなことを知りたいのかちょっと気になる
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:30:52 ID:xtoqKFL5
>342
ジャンルとカプにもよるよ。
自カプはリバOKな傾向があって両方扱ってるとこも多い。
ぶっちゃけ自カプも逆カプもマイナーなので、
AとBが好きあってることが重要って仲間意識があるみたい。
もちろんABとBA両方あることと、作品ごとのカプ明記は必要だけどね。

まあ、「受け入れ難い!」と思われようがなんだろうが
>342が両方好きなら両方やるのがいいんじゃないかなあ。
引き返す人はいるだろうけど、リバオケーで読んでくれる人だっているだろうし。
まわりの目を気にして好きなことをやらないなんてもったいないよ。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:34:46 ID:5xxf5g3a
>>342
リバと表記されているにもかかわらず、A×Bはエロありで本数も多く
B×Aの方は手を握る止まり、本数も少ないというSSサイトに出会った時、
リバもOKな自分でも「お前A×Bだけやってろよまぎらわしいな」と眉を顰めた事がある。
分けた方が無難だとオモ。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 10:39:43 ID:2KODqTuR
>347
自分は逆(メジャー)もまあ読めるってくらいだけど、
そういうリバ表記によく引っかかる。騙された気分だ。
まあA×Bの方が自カプだったら何も思わないがw
349342:2005/06/04(土) 10:41:00 ID:hLwYDvV8
>344>346
ありがとうございます。
まだ活気があったころにお付き合いさせて頂いていたサイトさんも両方
扱っていて(それぞれ本命はありつつも)特に問題は無かったようなの
ですが、数年ぶりに復帰してゼロからの再出発なのでビビり気味になって
いました。
とりあえずコンテンツをはっきりと分けて様子を見ます。
ありがとうございました。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 11:21:05 ID:JzQb45hP
>>344
ありません。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 11:26:54 ID:FD2XBf4Y
>>344
一度も無い。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 12:55:30 ID:+hLo/U80
>344
ない。
途中送信か鯖の不具合か※が途中でちょん切れていた事はある。
英文の※がきた時は一瞬いたずらかと思ったw
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:06:04 ID:tnpzjd2Y
>>344
あります。2つサイトを運営しているのですが
片方のサイトでは何度か経験しましたよ。

更新に疲れていたので「しばらく更新を止めます」と
書いたら悪口ではないけれど適当なアルファベット羅列が毎日。
(おかげで余計に更新から遠ざかってます)

もうひとつのサイトは不思議な事に一度もありません。
すごくありがたいです。サイトでUPした内容によるんでしょうかね?
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:08:20 ID:Kjrf4rY0
>>344
一度もありません。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:15:43 ID:XcquEQ0w
>>344
うちのサイトは無いけど、友達が最近訳分からない拍手きたりしてたって。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:23:33 ID:97UkbsXr
>>344
あるな。絵がキモイとかアルファベットの羅列とか。
後はメジャーカプの逆カプでやってるせいか
扱ってるカップリングとキャラの中傷。
感想や好意的な※の中に交じってるとよく目立つよ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:35:31 ID:lw1UeE94
>344
斜陽で年齢が高いジャンルのせいか経験ナシです。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:51:24 ID:v6ooOTYA
>344
一度ある。微妙だよって※だった。
なんかどうしたらいいのかわからずしばらく考えた。微妙って…まだ下手とか言われた方がいいかも
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 13:54:46 ID:5/YN9wBY
>344
1日に2桁以上もの嫌がらせコメントが数週間連続来たことがある。
内容は「絵がキモい」とか「不快」とか「閉鎖しろ」とか。
357同様年齢層高めのまったり斜陽ジャンルなんだけど。
ちなみに拍手自鯖設置に替えたら消えた。解析恐れたのかな。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 14:02:34 ID:c1hhmh1H
>>344がどういう目的でそれを聞きたかったのかが聞きたい。

拍手なんて言わばお誉めツールで
悪口を送って来るなんて矛盾した事が有り得るんだろうか、とか?
あれは手軽に応援出来ると同時に
完全匿名でメッセージ送れる便利な存在だからな(解析仕込んでなければ
イタズラする人間にとっても手軽なツールって事だ。
しかもお礼画像とかが有ったりするしね。
ヲチとか、悪気が有る人はイタズラしたくなったりするんじゃない?

うちは拍手ではなく一言フォームの設置なので、イタズラとかは無い。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 14:48:46 ID:mVqj5+EQ
>>344
悪戯か意味不明英文羅列系はたまにある。
いわゆる誹謗中傷はないけど、
上から物を言う批判系は来る。
自分は成人向けサイトやってるが
「えろすぎると思うので控えた方がいいと思います」
「それだけかけるのなら健全をやった方がいいと思います」
「えろいのをかくのはやめたほうがいいとおもいます」
となぜか丁寧な口調の意見がたまに来る。
忘れた頃に来るので多分別人。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:04:28 ID:tjOe3ylq
虹エロ18禁で半年ほどつけていたけど一回も来たことないです。
誤送信系、意味不明系もなし。
サーチ等の人目に付く場所に登録していないのが大きいかと思いますが。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:17:27 ID:ZCbywmc9
>344
キモイとか氏ねとかな。
日に4桁カウンター回るサイトだから、その中の数人くらいは
自分のサイトを快く思わない人がいても仕方ないと思ってる。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:18:41 ID:Ac0xgjSt
>361
その※が乗っ取りか正義厨に見える自分はかなり毒されてる気がする

閲覧者さんに質問。
二次小説中心サイトだけど、元々絵描きであり絵板や日記に落書きを載せ、
数は少ないがひっそりと絵コンテンツもある。絵を更新しても履歴には載せない。
サーチでは絵カテゴリには登録していない(落書きアリとは書いてある)。

そんなサイトで更新が絵だけだとやっぱりがっかりでしょうか。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:27:32 ID:EpOVPGh8
364の絵がよっぽど好きな人以外、特にサーチから小説カテで
来る人はがっかりするんじゃないの。
366364:2005/06/04(土) 15:35:51 ID:Ac0xgjSt
あ……そりゃそうだよな……
わけわからん質問してシマタ スマソ。忘れてください。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 16:55:44 ID:N7HQPH99
>>344
以前晒されたとき、拍手から死ねだのヘタだの
山ほどきて、しまいにリンク先とカプサイト
片っ端から荒らしてやるときたので
閉鎖したことがある。
ここまでくると、流石に法に触れるようなことで
ないにしろ、犯罪じゃないかと思ったのと、
その異常性に神経を疑った。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 17:00:39 ID:iCWxDcVM
管理者→開覧者に質問です。
ずばりいらないと思うコンテンツは?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 17:15:05 ID:V3wm+r9F
>>368
いらないと思えば見に行かないだけだから、コンテンツぐらい好きにしたらいいと思うよ。
万人に満足のいくサイトなんて作れっこないんだから。
管理人さんはもっと自分の好きに振る舞えばいいと思うんだが、
ここ見ていると、下らない事に悩んでるね、よく。
管理人さんが思うほど、閲覧者はサイトの隅々まで熱心に見て記憶してるわけじゃない。
次のサイトに飛んだら、もう前のサイトのことなんか忘れているよ。
気にしすぎの管理人さん大杉。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 17:20:40 ID:iCWxDcVM
>>369
確かに…orz じゃあ自分の趣味一直線に走ってやる(・∀・)ノシありがd!
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:14:51 ID:c1hhmh1H
>270
もう結論は出てる様だけど、アンケート気分で答えてみる。
有ると「いらないなぁ」と感じるコンテンツ、
自分はズバリ「お宝コーナー」だ。
管理人さんの作品が目当てで通ってるんだから
そこに他の人の作品が有ってもしょうがない。
別にお宝コーナーが有るからそのサイトには行かないとか引くとか
そんな事には全然ならないけどね。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:17:35 ID:zsGW/Am4
閲覧者に質問。
サーチのカテゴリで特定のキャラに飛ぶ時、どのくらい作品があれば行ってみたいと思う?

ちなみにサイト的にメインではないキャラです。
サーチ登録の際にはそのキャラを扱っていること、としか規約がないので
人それぞれだとは思いますが参考までにお聞かせ下さい。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:19:24 ID:hkhVBQPT
>>344
あるorz
ピコな創作サイトなのにキモイとか絡まれたーよ。
拍手送信画面に解析入れてやったら消えてくれたが。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:23:32 ID:JNQpTvWF
>368
絵日記があるサイトの、普通の文字日記。絵日記に全部書けばいいのに、と思う。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:34:03 ID:q3TgWs8i
>>372
自分は、メインか精々その次くらいに扱われてないと嫌だなぁ。
あまりひどいと(一作品だけとか)、アクセスアップのためか?
と思うこともたまに。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:36:51 ID:ZCbywmc9
>372
作品がいくつあるかで飛んでないなあ。
バナーや紹介文に惹かれて行ってみて、良ければブクマ、そうでなければサヨナラだし。

サーチによって違うけど、大抵「3つ以上自分なりに気合の入れた作品がある」が定番だと思うが。
特にサーチに数の規約がないのなら、1つでもそのキャラ好きな人に
満足させられる自信の作品があればいいんじゃないか?
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:41:43 ID:e3oywRp1
>368
アドベンチャーゲームツクレールで作ったゲーム。
378375:2005/06/04(土) 18:47:33 ID:q3TgWs8i
あ、スマソちょっと勘違いしてた。
自分の回答は「飛んで行ってから」の話だね。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:54:08 ID:mVqj5+EQ
>>372
つか、飛ぶ前には作品がいくつ有るか
書いてない限り普通は分からないわけだが…

自分は人気キャラで、どこのサイトでも大抵扱ってるキャラなら
メインと同程度あって欲しい。
他のサイトでも沢山見てるから舌が肥えてるw
でもマイナーキャラで、扱ってるサイトが殆どないキャラなら1作品でも描いていて欲しい。
380372:2005/06/04(土) 21:20:10 ID:zsGW/Am4
>379
すみません、質問の仕方が悪かった。
「何作くらい置いてあればカテゴリに入れた方がいいか」という事が聞きたかったんです。

三作程度あれば入れても良さそうですね。
それ以上作品があるキャラはカテゴリに入れて、その他のキャラは後々増えてきたら
追加修正という形にしたいと思います。

レスくれた方、ありがとうございました。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:35:31 ID:o3mGlQZ8
閲覧者に質問です。
二次創作サイトの場合、レベルは別として、よりニーズが高いのは
漫画、小説、一枚ものイラスト、その他ゲームなどのコンテンツのうち
どれでしょうか?

自サイトでアンケートをとってみましたが、残念ながら回答が無かったので、
今後の創作の参考にしたいと思っています。
エロあり、エロなし両方の場合について、ご意見をお願いします。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:39:56 ID:B0TVw/My
小説>漫画>イラスト>ゲーム
かな自分の場合は…
物語を求めてるので。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:44:22 ID:xDOBAM/q
漏れも382と同じ。

でも何より更新速度UP
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:54:08 ID:ZCbywmc9
>381
自分は
イラスト=漫画>小説>ゲームかな。
WEB上で物語は求めていないので。

でもこればかりはその人が得意な分野によって変わるから
参考にはならないような気がする。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:56:28 ID:MH/qxDu9
>>381
自分は漫画好き。
参考までに、自ジャンルでは恋愛シュミレーションゲーム(一種のドリのようなもの)を
置いてるサイトがかなり人気が高い。
だからゲームも種類と需要によるかな。
誰でも作れるようなゲーム(設置するだけでおkなやつとか)は
要らないと感じることが多々。
エロ有りがいいわけじゃないと思うがあれば客は増えるとオモ。w
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:06:40 ID:tLOJED4F
>381
自分的には
ギャグ漫画>シリアス漫画>カポー小説>ミニゲーム>イラスト>原作考証形小説。

ちなみに381がもし801者だったら「や/お/ら/ヤ/オ/ラー/研/究」でぐぐると
100通以上のアンケートの結果がまとめられてるよ
801者と男女者とカプなし者ではまた違ってくるかもしれないけど
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:07:51 ID:tGp+kbVZ
>381
二次創作の元(原作)が小説なのか漫画なのかアニメなのかでも
変わって来ない?
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:14:13 ID:lJ2vICu4
382さんと同じ、小説>漫画>イラスト>ゲーム
シリアス、エロなどは問わないです物語を読みたいタイプ
就いた職がサービス業で田舎在住の為、なかなか買いにいけない
同人誌代わりをサイトに求めてるので、同人誌に満たされていたら
サイトに求めるものも変化していたかも
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:22:25 ID:pLD18daq
もともとが字媒体でない限りこれでFA

カプイラ > イラ > WEBマンガ > カプロ小説 > ゲーム > 小説
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:28:02 ID:6yvwIrzA
正直ツボにくれば、絵でも漫画でも小説でもなんでもいい。
どんな種類のものだって面白いものは面白い、萌えるものは萌える。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:31:55 ID:okPTShxi
漫画(ギャグ・エロ)>小説(エロ・シリアス)>イラスト>漫画(シリアス)>小説(ギャグ)>ゲーム

自分はこんな感じ。
これってジャンルにもよるかもしんないなー。
自ジャンルで面白いギャグ小説と内容のあるシリアス漫画にはお目にかかったことがない。

392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:35:03 ID:1SQgf6w1
自分の萌えカプなら小説がいいな。(神イラスト・漫画は別)
それ以外でも楽しめるのはイラストかギャグ漫画。ゲームはするかもしれないが、小説は見ない。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:36:51 ID:3sLc0HHj
>>381
自分は漫画≧イラスト>ゲーム>小説 かなー。
小説自体は好きだけど、ネットで読むことってあんまりない。
しかしほんとにいろんな意見の人がいておもしろいね。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:40:58 ID:/Mmea5Z1
カプ萌でサイト巡りしてるんで、小説>漫画>絵。エロあれば尚良し。
でも私の場合本当にカプ求めてるだけなので、ヘタレでも落書きでも同カプってだけで通うな。
こればっかりは結局閲覧者の趣味によるんじゃネーノ
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:42:24 ID:LyLJ3COu
>393
うむ、面白いな。
自分は小説大好きなんだが、小説の順位が低い人も意外にいるね〜。
参考になる。

自分の場合は
ギャグ漫画=シリアス小説>萌えイラスト=シリアス漫画>ギャグ小説=イラスト
でも自分が管理人になってみると作りやすいのは
SS>イラスト>漫画 だった……。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:45:34 ID:Ne1Y4zgJ
>>381
小説>漫画>>>>>イラスト>ゲーム

エロはあってもなくてもいい。物語が欲しい。
でも原作が小説だと、どうしても原作者の文体と比べてしまうので
小説は一切読まない。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:49:45 ID:zkXgazzz
漫画=小説>イラスト>ゲーム>ポエム

>396と同じく物語が欲しいから
イラストでも上手い人は物語があるからな
内容のないものほどどうでもいい
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:58:05 ID:cEzXvgGl
>>381
エロ有……小説>イラスト  エロのある漫画その他は見ない
エロ無……漫画(ギャグなど。シリアスは読まない)=イラスト>小説

基本的には絵を見るタイプ。完成度の高いものを求めてさまよう。
小説はエロが読みたいときに、好みが合えば読む。
漫画はギャグや軽く読めるもののみ。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:06:37 ID:Ds7P4CO9
>>372
遅レスだけど扱うサイトが非常に少ないキャラなら1作品でも登録しててほしい
ジャンル傾向を見てバランスを取ればいいのでは?

>>381
深くはまっているジャンル
シリアス小説=カプ小説>ギャグ小説>ギャグ漫画>ストーリー漫画=イラスト
ゲームは時間のある時に見る

浅くはまっているジャンル
ギャグ漫画=イラスト>ギャグ小説>カプ小説>ストーリー漫画
ゲームは見ない

原作が小説でもアニメでも関係ないなぁ
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:19:12 ID:Rryi0QhJ
基本的に
小説>>>>>>>漫画>>>>>イラスト
というかよっぽど時間ないとイラストって見ない
物語を求めるので、小説と漫画以外はあまり興味なく、
漫画はオフのほうで読みたいと思うタイプからかも
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:29:46 ID:byyQViRz
>381
小説>漫画
小説が好きなので、サーチからまず小説サイトを回って
見尽くしたら次に漫画サイトを回ります
漫画がおもしろかったらイラストページを覗くこともありますが、
基本的にイラスト目的でサイトを回ることってないです
402401:2005/06/05(日) 01:31:28 ID:byyQViRz
書き忘れましたが、エロがあってもなくても回り方は変わりません
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:36:10 ID:J1KoKiRH
ここでどれほど小説がいいと言われても
カウンタ自体はここで需要の少ないイラストサイト
のほうが圧倒的にまわっているのが現実。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:36:59 ID:06j61akr
>381
自分は絵を見るのが好きなので
イラスト>小説=漫画 ゲームはしない
活字は本が良い
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:43:12 ID:HoIlUDVX
オラも絵を見るほうがすき

だけど、絵に小ネタやミニ小説みたいなのがついてるともっと嬉しい。
小説だけだと、いまいち読む気がしないな…
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:48:32 ID:gI5BxydU
絵サイトをやってる自ジャンルAは
イラスト>>漫画>>小説

昔から好きな漫画のROMだけジャンルBは
小説>>>>>>>>>イラスト(漫画は見ない)

大好きな絵柄の神や、絵師の多い流行ジャンルCは
イラスト=漫画(小説は読まない)


求めるものが違う
407406:2005/06/05(日) 01:49:33 ID:gI5BxydU
すいません
ジャンルAに関しては管理人側の意見でした
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:55:46 ID:kspe0+cA
>381
ジャンルの内容や閲覧者の年齢層によってニーズが変わってくるから
ここでスレ住人の趣味を尋ねても意味がないのでは。
それと、>381は「レベルは別として」って書いてるけど、
レベルを無視することはできないよw
見るに耐えないレベルの屁なイラストや漫画よりは
ウマーな萌え小説の方が需要があるに決まってるだろう。
(もちろんその逆もあり)
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:56:49 ID:wqzqXGLP
ウマー小説>>ウマーイラスト・マンガ>>>>>小説>イラスト>マンガ>>>>>>>>>>壺ボエム
ゲームは暇なときに。
物語を求めているので小説がどうしても多くなる。
エロありでもなしでも基本的に変わらない。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:01:42 ID:2DxlQm9w
物語&動きのあるイラスト>イラスト>漫画>>>>>小説

かな。自ジャンルではポエムみたいな小説や台詞ばかりの小説だらけで
読もうと思えなくなってしまった。
背景や文字の大きさ、行間など見辛くて見ないところも。

通ってる絵サイトが神なので最近の自分の傾向はこんな感じ。
漫画はWEB上だと鉛筆描きで文字も絵も雑なものも多いので。
ちなみに詩や夢小説は見ることはない。

>408に同意。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:15:08 ID:mYtNPxL7
小説>>>>>>>>>>>その他
漫画やイラストは一切興味なし
巡回するときも画像を切ってるし

一般的なニーズは
漫画>>>小説>>>イラスト>その他
という感じがする
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:40:42 ID:oIQR4Ipz
カプ絵>単体絵>>>ギャグ漫画>シリアス漫画>>>>小説

日記や萌え語りは読むの大好きなくせに
小説は一切読まない。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:47:26 ID:XwHw/kF/
小説(夢含まず)>>考証>漫画(キャラ解含む)
他はよほどでない限り見ない。

ちなみにブクマするのは小説サイトだけ。
何度も行きたい、とか読んだ!って充実感があるのはやっぱ小説かな、と。



414名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:04:07 ID:F+j69pZG
カウンタが回ってるのは漫画があるサイトに多いような希ガス。

自分はイラスト>>>>>>小説>漫画。
ゲームはしない。
萌えカプで餓えてるときは
シリアス小説>イラスト>>>>シリアス漫画。
ギャグ漫画、ギャグ小説は読まない。
漫画はブラウザで読んでも面白くない。
作品がよければよいほど、本で読みたい。

あとは作家に寄るんじゃないかな。
絵がべらぼうに上手い人のサイトでアンケート取っていて、
結果を公開していたけど、神サイトなので回答数が数百あって、
漫画がダントツだった。
漫画を描いて欲しいと思わせる作家もいるね。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:17:44 ID:LU4cczz0
エロ有り
小説>>>>イラスト>>>>>漫画

エロ無し
イラスト>>>>>>小説>>>>漫画

かな。
漫画は本で読みたいから。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:24:41 ID:AgeEEvlF
神のエロ絵≧神のエロ小説>普通の人のエロ小説>神のネタ絵・漫画>神の健全絵>神の健全小説>普通の人の健全小説>ゲーム
論外:壷ポエム・ヘタレ絵

絵サイトは自分の中で神とヘタレしかいないかもしれない
ある程度デッサン取れてて絵柄が個性的すぎるとかじゃなければ神
多少ヘタレでもネタ絵中心でそのネタが面白ければ神
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 05:29:06 ID:uVIEDgpH
閲覧者の方に質問です。
反応しづらい(掲示板に書き込みづらい)サイトはありますか。
また、それはどのような感じなのでしょうか。

つい最近、ありがたいことにいろいろなところに捕捉されて
アクセスが急増したことがあったのですが反応が皆無でチョピーリ凹んでます…
自サイトに当てはまるところがあれば改善したいと思ってますので
どうかご意見聞かせてください。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 06:39:05 ID:9eNzJc5M
私にとっての一例を言えば、
管理人の日記の私生活部分に対する書きこみが多いところ。
日記に家族のことが出てくるのは別にいいんだけど、
訪問者からそれに対してたくさんレスがあって、
肝心のテーマがおきざりになってると抵抗感じる。
特に、結婚とか出産とかへの「おめでとう」コールが続いてるのはいやだ。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 06:49:46 ID:2DxlQm9w
>417
・作品が好みでない、またはヘ(ryなサイト。
・作品が感想を伝えたくなる程ではないサイト。
・管理人が痛いサイト。
・掲示板に現れる閲覧者が厨すぎるサイト。
・掲示板のレスが放置されっぱなしのサイト。
・掲示板が管理人の友達で埋まってるサイト。

下3つは掲示板で反応する場合。
でも自分は掲示板やメールは苦手なので、拍手など匿名ツールがあると
良かったら反応したくなるなー。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 07:28:01 ID:QpN2yHuC
閲管
あ〜〜〜〜っ、もういらいらする。
小説とマンガとイラストとどれが一番ニーズあるかなんて
人やザンルによって違うに決まってるだろ!
反応しづらいサイトの質問はさんざん既出。テンプレにでも入れとけ!
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 07:44:33 ID:45/13wHA
>>420
絡みスレいきな。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 08:19:28 ID:MQv/lly+
>>421
誤爆ジャマイカ
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 09:09:16 ID:Tb731VAC
>>417
たまに保守のためかなんなのか掲示板に管理人自身が日記書き込み(しかも連投)している所は書き込みづらいな。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 12:21:57 ID:krzJICCr
同人サイトは絵はプロ並みに上手い人は多いが
小説がプロ並みに上手い人はほとんどいないので
絵をよく見る。

>>423
時々誤爆を装って該当スレに投下する人もいる

>>417
原作やサイトコンテンツの話題が少ない掲示板
管理人書き込みでも萌え書き込みだったら話題に乗りやすい
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:09:21 ID:F+j69pZG
>>417
つか、おまいさんのさいと見てみないとなんとも言えない。

・掲示板が閑古鳥(書き込む勇気がない)
・掲示板が身内のみ(輪に入れない)
・他の「はじめまして」書き込みが最初の1ページ目にない。(躊躇う)
・作品がへ(r(論外)
・はっきり言って萌えねぇ(書きようがない)
・心の琴線に触れてこない(何を書けと)
・掲示板が豆字(読めない)
・書き込もうとしてフォームに文字入れると文字化け(物理的に書けねー)
・更新が遅い(書き込みのネタくれよ)
・更新が早すぎる(見るので精一杯)
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:10:16 ID:P74VS2zZ
>403
小説って好きな人はすごく好きだけど、見ないって人もいるからなあ。
その点イラストは「1番好き!」って人が少ないかわりに
「全然見ない!」て人も少なくて、広く受け入れられてるように思う。
あと、絵柄が好みだから他カプのイラストでも見るってのはあるけど、
文章が好みだから他カプの小説でも読むってのはあんまりない気がするし。
そういうの考えたらイラストサイトのほうがカウンタまわりやすいのかもね。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:27:56 ID:Jqosmfvf
小説は「読めない」奴が増えてるらしいからな
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:40:12 ID:g25pYhqL
本命ジャンルはじっくり楽しみたいので小説重視だけど
ちょっと気になる程度のジャンルは気軽に見られるイラスト重視でまわってる。
絵柄が好みなら元ジャンルを知らなくても見ることあるし。

結果的にカウントだけで判断するならイラストサイトの方が上なのはそういうことだと思う。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:47:14 ID:cxZmvTsF
私は小説サイト重視。長編(続き物ばっかで完結してないものが多いのはのぞく)>>>>短編>>SSの順。
傲慢な考えかもしれないけど絵なら原作絵で萌え保管できるし
正直、自分と同程度もしくへ(ryのレベルだと興味もてない>イラスト

よっぽど構図や塗りも凝ってウマ―なら別だけど単品バストアップや簡単な立ち絵とかだとちょっと。
ラフ絵や海老絵で水増ししてるようなイラストサイトは論外だ。
そんなスキじゃないジャンルなら428と同じくラフ絵サイトも見る。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:47:23 ID:eeECwrAd
メジャージャンルでサイトもたくさんあるような場合だと
だんだん目が肥えてきて濃いストーリーが欲しくなるから
最終的に長くてウマーな小説サイトしかまわらなくなる。イラストサイトまったく見ない。
逆にマイナージャンルだとそのジャンルのものであれば鉛筆ラフ程度から
小説から漫画から全部舐めるようにじっくり見る。
431381:2005/06/05(日) 15:42:59 ID:ItlP+y6J
たくさんのレスありがとうございました。
自分の予想ではマンガが一番需要があるかと予想していましたが、
思ってたよりも偏りがなく、好みが分かれているようで
その理由も含めて参考になりました。

サイト全体をレベルアップして、より多くの人に楽しんでもらえるように
努力したいと思います。

432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 15:44:20 ID:uzsrgaY8
原作が小説→漫画>>>>>小説
原作が漫画やアニメ→小説>>>>>漫画・イラスト
になる。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 17:15:29 ID:zWzxDOzF
上手ければイラストでも漫画でも小説でも良いと思う。
しかし、
ヘタレ小説>>>>>>>>>ヘタレイラスト
だな。
小説はヘタだと分かったらそれ以降読まずに済むが
ヘタレイラストは一枚全部見えてしまうので破壊力抜群。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 17:41:00 ID:3sLc0HHj
>>432-433
もう解決してるぞ
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 18:21:16 ID:uccbedFs
管理人さんへ質問。
閲覧者がサイトの文章を右クリック→コピーで保存していたら、その操作は判りますか?
もし判るとしたら、それは嫌なものでしょうか?

だいぶ前になるが、好きだったサイトさんが連載も同盟もそのまんまで急に、
本当に予告もなく、ある日行くと「萌えが去りました」の数行。
以来、気に入ったSSはその場で保存する癖がついた。

嫌だとしたら、書き写すとか何か考えます。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 18:37:15 ID:JAozjA/B
>435
右クリじゃわからんのじゃないか
サイトまるごとダウンロードするソフト使うと解析に異常な痕跡が残るらしいが

ちなみに手で書き写さなくても、文章さえ残ればいいのなら
ctrlキー+Aで「すべて選択」してメモ帳にコピペすればファイルが軽くなる
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 18:37:39 ID:bQsexqTK
管理人からは判らないし、
そこまで気に入ってくれてるのなら逆に嬉しい。

貴方のハードディスクにだけ収めて
時折読み返してくれるのであれば、何も問題はないよ。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 18:38:59 ID:oIQR4Ipz
>162とちょっと似たような質問だな

言われない限り分からない。
もし保存してますと言われたら
私はわざわざ保存してくれるほど気に入ってくれたのか、とニヤニヤする
嫌がる人も多いから言わない方が無難だと思うけど
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:00:57 ID:+XiNwByr
>>435に便乗して質問。

>>438にあるその「嫌な場合」の理由て何?
悪用するわけじゃなく、個人的に楽しむ用に保存するのも嫌なんだったら
ネット上で作品公開するんじゃなくオフラインONLYやDL販売か何かにして
一部の人だけにいきわたるようにすればいいのに。  

閲覧側の疑問です。
保存されること自体が不快だという管理人の方、回答お願いします。
(悪用しない、個人的に見るための保存、保存した後もそのHPに通っている、というのを前提で)
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:14:35 ID:fK/m9oO8
>>439
438が書いてる嫌がる人が多いってのは、
>(悪用しない、個人的に見るための保存、保存した後もそのHPに通っている
ってのが、本人からそう伝えられるまでわからないから、
何のために保存されるのか管理人にはわからず、だから嫌ってことジャマイカ?
悪用しない云々を明記されていれば、嫌がる理由なんて思いつかないけどな。

あ、一個あった。自分もそうだが、時々読み返して、こそっと誤字とか
言い回しとかセリフを変える時がある。こそっとね。
そんな時、誰かに保存されてしまったものは、差し替えがきかない。
そういう場合は、保存するなら、この差し替えた後の奴にしてくれ〜と思う。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:30:06 ID:esIQ1tVt
でもまあ、いくら嫌がったところで、webで公開してしまっている限り
どうしようもないことだからな。
「絶対に保存はやめてください!」なんて人は、サイト運営なんかするなってこった。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:34:54 ID:VQzxtguI
>439
嫌っていうかチョピーリ恥ずかしい(*´Д⊂)
でも嬉しい
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:35:15 ID:2VcWqxsD
閲覧者に質問。
アドレスって削る?

www.doujin.com/  の部分と
www.doujin.com/2ch/の部分で違うジャンルかつ、違う趣向のサイト持ってる。
アドレス違って同じ管理人らしい別のサイトでてきたらどう思います?
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:36:26 ID:LyLJ3COu
削ることもあるがそれで別サイトが出てきてもどうも思わない。
興味があれば見るしなければフーンで帰るだけ。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:36:42 ID:2VcWqxsD
スマソ。アドレスの部分、例で出しただけなのに変なことになった…。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:52:45 ID:JAozjA/B
>>443
TOPページがあんまりTOPらしくなくて
(同人サイトなのにジャンルの説明や注意書きがないなど)
どっかのサイト内の一コンテンツの表紙か? と思った時はTOPを見るために削る

親や兄・姉の非同人サイトが出てくる事があるけど
もとのサイトが最低限のロボ避けぐらいしてあれば
ふーんと思うだけで別に気にしないしすぐ忘れる

でもそもそもTOPページが一つのサイトのTOPとして完成されてれば
個人的にはURL削ってまで根っこを見てみようとは思わない
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 20:15:20 ID:pTAApznS
閲覧者に質問です。

indexとtopで違うところの解析バナーが出たら嫌な印象受ける?
top以降の頁は同じところの解析で統一してるんだけど
indexだけ別の解析ってのは見ててどう思う?
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 20:17:38 ID:7JDCu0Nx
>447
そこまでみてない
みても、解析の種類が違ったからって別にどうと言うことはない
解析そのものに嫌悪感を持つ人は多いと思うけど
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 20:19:05 ID:pqkIpJwS
>445
自分は二度も三度もクリックするのは面倒なので
indexにブクマしないことが多い。からよく削る
別のサイトが出ても
こういう活動もしているんだなと思うだけ。

>447
解析は解析
区別なんてつけていない
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 21:01:07 ID:cABB11UX
>435
右クリック→名前をつけて保存とは別?
名前をつけて保存の場合は、そのページに解析がついていれば
あなたがローカルでそのページを見るたびに解析に足跡が残る場合もあるよ。
嫌か嬉しいかといえば嬉しい。

>443
削る。
見ちゃいけなかったかな…と思うこともある。
451435:2005/06/05(日) 21:57:25 ID:uccbedFs
皆さん回答ありがとうございます。
まれに、右クリックするとエラー表示が出るように仕込んであるサイトさんがあるので、
(つまり、されたくない管理人さんがそこにいるわけで)
もしかしたら向こうからも見えてるのかなと思ったのです。

>450
(個人サイトではめったにしませんが)画像を保存するときはそうしてます。
その場合、判るかもしれないと言うことですね。




452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 22:02:04 ID:uccbedFs
>443
2chやYahooで見つけたURLに飛んで、そこがTOPじゃなくて「戻る」ボタンもないときに、
削って他のページを見ることはあります。
普通に閲覧してて削ることは、なかったです。

>447
いろんな解析を試してるのかなと思うでしょうね。
嫌ということはないと思います。


453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 22:45:54 ID:MYzWDUVU
>451
いやいや、画像を保存する場合は
『名前を付けて保存』でも分からないよ。

>450の言ってるのは、あくまで小説ページに限った話だと思う。
(小説ページに解析が入ってた場合に分かるってことで)
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:13:36 ID:3C8O6JVV
管理人さんに質問です。
サイトのENTERやTOPページで、

>こちらからどうぞ<a href="ファイル名"></a>

みたいなタグ打ってるサイトをよく見かけます。ぶっちゃけ、ソース見ないと入れませんでした。
こういうのは「入れませんでした」と指摘してもいいんですか?
それとも、自分がちゃんとした入り方をわかってないだけですか?
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:24:48 ID:3sLc0HHj
>>454
あるあるwww
隠しだとか裏ページだとかじゃなきゃ、単なる間違いだと思う。
指摘はしてほしいな。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:31:18 ID:VQzxtguI
>454
ウイルス対策のソフトか何か使ってるならそれのせいってこともあるかも。
自分はノートソを使ってるけど一部のサイトのバナーが表示されない
ことがある(ソースを見ても<IMG SRC="">のタグ自体が消えてる)
いちいちソース見るのがめんどいならTabキー押して味噌
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:52:55 ID:U+3gEVdf
>>454
ノートソ先生の関係でソースが消えている可能性も含めて
入れないということを管理人に伝えてあげた方が親切だと思う。
というか、自分ならば教えてもらいたいです。対策するので。

でも、中にはそう言う指摘を受けるだけでふじこるDQN管理人も
いるから、指摘するには匿名ツールを使った方がいいかも。
特に掲示板に書くと爆発的にふじこられる可能性が高い……
458455:2005/06/05(日) 23:54:31 ID:3sLc0HHj
なるほど、そういう可能性もあるのかー。
459454:2005/06/06(月) 00:03:47 ID:M4CQFAVn
まさにノートソ先生入れてます。

同じページの他のバナー(別館入り口とか)はちゃんと見えてて、<IMG SRC="">も見えてる。
ただ、本館への入り口だけが見えないし入れない、Tabキー押しても反応しない。
判断に困って、さっき友人に確認してもらったら、友人も見られない入れないだったようで。

でも>>457さんの言うようにふじこられても嫌だから、暫く様子を見ます。
つか、その入り口がない「TOPページ以外にブクマしないで下さい」というサイトなので、
様子見るも何もない気もする。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 00:04:12 ID:bHQzQgX/
真っ当な指摘ごときでふじこるような管理人のサイトは見捨てればいいだけだけどね。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 00:33:43 ID:StrB12wB
あqwせdrftgyふじこlp;










ちょっとふじこってみますた
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 01:07:48 ID:FVakU/Ec
>459
ノートソ先生で2003か2004までは、広告ブロックをオンにしていると
bannerという名前がついていたらバナー画像を削除。
88*31サイズの画像も削除するよ。
これは広告ブロックの機能なので、広告ブロックをオフにして
サイトを見直しても表示されなかったら、
ノートソ先生のせいでなくて管理人のタグミスって事になるよ。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 02:22:35 ID:lIrZZWqc
>462
横レススマソ、自分のもバナーが表示されず困ってたけど
ノートソ先生をいろいろ弄った+一時ファイル削除したら表示できた。
アドバイスdクス!
464417:2005/06/06(月) 05:27:18 ID:UykuivGF
既出にもかかわらずレスくださって、どうもありがとうございました。

いくつか思い当たる意見があってドキリとしました。
作品がへ(ryなのは…精進します。
もっととっかかりやすいサイト目指してがんがります。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 10:08:16 ID:TkKULYPF
閲覧者に質問です。

UP率が一週間に一本って早い?それとも、ちょうど良い?
ちなみに、小説なんだけど。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 10:16:32 ID:1yhv504d
内容や密度によるけど早い方だと。
壷とか会話のみモノローグのみの超短篇なら早いとは思わない
やっつけ仕事してんなぁって思うだけ
絵サイトでへたれなエチャ絵うpして「更新しました!」とかいってるのと同印象
気合入った小説なら週一うpだと頑張ってるなぁと思うし
それが好きサイトなら嬉しい
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 10:17:56 ID:heLRsA4+
>>465
ちょうどいいんんじゃない?
内容によるけど(長いか短いかとか)UPは毎日だって構わない
468>465:2005/06/06(月) 10:25:01 ID:+7IxUzFP
丁度良いよ。
小説に限らず、更新は週1か2くらいが妥当なだと思うし。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 10:26:01 ID:2qzPCrNM
>465
自分は長ければよいという訳ではないので、
萌えて書いてるなと伝われば週一は望ましいね。
読むほうもそのペースだと助かるし。
でも壷や会話だけとかはちょっと・・・と思う。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 10:26:52 ID:+7IxUzFP
下げ忘れた上に、間違えた。文章も。
朝からなにやってんだ…。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 13:25:09 ID:7qwECgRF
>>465
作品を楽しみにしているサイトさん前提として、週一更新ならありがたい
回数が多いにこしたことはないけど、頻度よりも作品の質の方が気になる
さすがに数ヶ月単位で1作品とかだと遅いな…と思うけど
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:01:01 ID:pH5ynp4v
管理人さんに質問です

学校(大学)からのアクセスは嫌ですか?
履歴は抹消していますが、管理人さんには履歴の抹消などの措置は
解析からわかるものですか?
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:03:10 ID:Rc6DQysS
>>472
解析では履歴抹消したかどうかわからないし、
自分はあんまりアクセスしてほしくはないなー

小学校・中学校・高校よりはまだマシってだけ。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:06:19 ID:SZXtfPKO
管理人さんに質問です。
今カキコ中というのは分かるもんですか?
カキコするのが遅いので、長い時間掛けてると
悪い気がしてつい、カキコするのをやめてしまいます。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:11:15 ID:Er9TPcCG
>472
創作は専門外だからどうだかわからないけど
虹サイトは絶対にやめてほしい。
それが健全、不健全かかわらず、同人という定義の基のサイトだったら
学校で見るべきではないとおもう。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:13:32 ID:R97rbTCB
基本的に、弾かれても当然>公共機関からの同人サイトアクセス

嫌ですか〜とかいうレベルの問題か?
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:16:02 ID:wgPMOtQl
>474
わかる掲示板が存在するのかどうかわからないけど
うちのレンタル掲示板は全く分からない
ただ、解析つけてれば
最初にその掲示板に来た時と書き込みした時でわかる事もあるんじゃないかな

474は掲示板に直接かきこむんじゃなく
先にメモ帳で下書きしてからコピペしたらどうだろう
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:19:27 ID:Rc6DQysS
>>474
「あ、この人今書き込み中なんだな」
「まだ書き終わらないのかなー?」
「おそいなー」
なんて判る事はないから安心して大丈夫だと思うよ
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:34:29 ID:SZXtfPKO
474です。
メモ張に下書きする時もありますが、以前にやっとカキコが
終わろうとした時に家族が帰ってきたので、慌てて消したところ
管理人さんと内容がかぶっていて消して良かったと、思った時が
有ってあれ以来カキコするのが怖くなってしまいました。
カキコする前は管理人さんのは無かったと、言う意味です。

時間掛かっても気にしなくて良いんですね?



480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:35:36 ID:REKh6RWY
>472
大学IPの公開串もあったような気がするんだが…
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:37:44 ID:B8Nw/j0J
>>479
お絵描き掲示板とかなら時間が表示されるけど文字のみの掲示板なら平気。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:38:57 ID:geX6dx1w
まあ嫌な管理人はそもそも学校からのアクセス弾く気もするわけだが。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:39:30 ID:SZXtfPKO
>>478
よく分かりました。
安心してカキコ出来ます。
すごい楽になりました。ありがとうございました。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:40:14 ID:pH5ynp4v
>473-475-476-480-482
即レスありがとうございました。
今日初めて問答無用で403に弾かれました。
履歴抹消していましたがこれからは学校からのアクセスは
止める事にします。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:41:27 ID:Er9TPcCG
公開串の存在を知った上で弾いているよ。
.eduなんかも全部ね。
見たければ他の串を刺してくれればいいし、
面倒なら見なくてもいいという考え。
虹同人なら当然の配慮と思っていた。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:45:18 ID:SZXtfPKO
>>477
ありがとうございました。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 21:46:51 ID:BQwyaVjx
>>480
マナーとして弾かねばいかんと思うのは学校からだが
心情的には串刺してくる奴の方が不気味で嫌だ。
なぜ交流ツールの一切ないヒキサイトに串を刺してくるのか理解できない。
だから全部弾く。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:06:01 ID:X1A2ytNB
閲覧者というより感想メールを出した閲覧者に質問ですが、
出した感想メールの倍ぐらいの長文を返信されたら引く?
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:13:48 ID:5F3mfOWq
少し驚くけど引かない。
返事も特に出さない。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:27:58 ID:H1HJZF6Q
倍といっても、こっちが10行くらいだったのが20行返ってくるのと
2kbだったのが4kbで返ってくるのとでは大分印象が違うよ。
1〜1.5倍くらいがちょうど良いんじゃないかな。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:42:59 ID:Cu2i652P
自分の送った感想メールなぞらえた上での返事なら
長文でも嬉しい。
自分尾場合はよっぽど琴線に触れない限り感想メールださないから。

その長文のないようが萌えや感想に関係ない自分語りなら引くかも。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:50:22 ID:X1A2ytNB
レスd。
きたメールになぞらえて書いてたら思った以上に長くなったんで、
どうしようかと思ったけど安心した。
493465:2005/06/06(月) 23:41:22 ID:TkKULYPF
レスくれて皆さん、ありがとうございました。
内容は、毎回ちゃんとした小説をうpしてます。
壺とか、会話だけの作品は載せてません。
で、本館・別館を偏らせずに毎週変えてガンガってます。
で、できるだけ表・裏も週変わりで変えてます。
内容の長さ的には、5〜10kbくらいの内容です。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:05:14 ID:qOtLL+Ce
ま、それがちゃんとした小説の長さかどうかは
見る人にゆだねることにしておくわ
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:32:38 ID:E0YgA3tI
5〜10kbってSSって奴じゃないのかね
楽しめれば長さにはこだわんないけど
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:36:21 ID:CfiiIlPB
っていうか、みんな何がそんなに気にくわないの?
この話題が出た時からずっと気持ち悪いよ…過剰反応しすぎ。
ちょっと落ち着けば?
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:47:56 ID:8qXZXh3Y
仕方ないよ。もう同じ質問ばかりグルグル回ってるんだもん。
質問する人は過去ログを読んでからにしてほしいな。
テンプレにそろそろ、よくある質問をまとめて載せる方向で動いてみる?
前に誰か、FAQ作るとか言ってなかったっけ?
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:22:32 ID:+KJldlTG
ん?
何文字(Kb)までの話がSSで、
何文字(Kb)以上からが小説とかって話か?
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:25:55 ID:3W/fkb3K
違う違う
地獄のふたを開けるな!
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:36:12 ID:r1rqVSE3
☆ツンイチ先生によると400字つめ原稿用紙10枚以下がショートショート
ただしものによっては20枚ぐらいまで含むらしい
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 02:41:01 ID:zfX//jRZ
>500が開けちゃったヨー(´・д・`)=3ハァ
とりあえず閉めておきますからゴゴゴゴゴ…
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 04:49:31 ID:9fvBsvwr
お札も貼っておこう つ□
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:40:06 ID:bk57gOp6
昔懐かし箱入りメロンやるよ つ画
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:40:58 ID:Fa/BBdqF
閲覧者に質問。
管理人がCPの片方と入れ替わって出ている小説は勘弁だけど
管理人が、ただ単に登場人物として出ている小説ならOKっていう人いますか?
キャラ達の日常の中に管理人が偶然巻き込まれるという、ちょっとしたショートストーリーです。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:42:47 ID:FQOCGHmn
すさまじい勢いで萎える
まだドリサイトのほうが割り切れるだけマシ
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:44:38 ID:5TDJfwGS
>504
萎える通り越してニラニラしながらヲチ対象になります
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:45:05 ID:8uHTKVYM
どんな神でもヲチフォルダにすばやく移動します
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:47:44 ID:81CaNbi1
>504
自分だったら寒いと思う。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:47:53 ID:o+kRh150
>>504
意味不明すぎる
ドリサイトでやってください
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 11:50:20 ID:aCrM9Bor
>504
気味悪いにも程がある。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:01:04 ID:U0UV5njV
>>504
そんな小説サイテー
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:01:34 ID:pBUQKhjf
>>504
激しく寒い。
それならオリキャラやドリとしてやられた方が良い。
個人的には、作品の後のコメントで管理人とそのキャラの対談(?)ですら寒いと思うのに・・・。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:03:38 ID:QLbhdD25
>504
以前に管理人の出てる小説を読んだ事がある。
そして、そっとウィンドウを閉じた。

正直、どんなに文章が上手くても寒い。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:28:30 ID:/M4UJRoB
みなの凄まじい萎えコメントに全文同意>504
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:46:10 ID:l2GaCm/Q
>504
それって管理人のHNとか本名で本人出演って事?
…それって楽しいのは書き手だけだと思うよ。
それが虹じゃないオリジナルならまだしも(某小説家が後書きのキャラ対談で、
作家本人をお父さんと呼ばすのも寒かったが、自分の生み出したキャラだしな)
虹や生でやったら最高に寒い、寒過ぎるw
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 12:56:01 ID:bMrnpRGC
>504
人のヲナ小説読んで、なにが楽しいんだ。
書くのは勝手だが、ウェブに上げないでほしい。

517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:08:21 ID:H0HOSt3r
> ウェブに上げないでほしい。
えらい俺様意見だな。
まぁ二次創作自体ある意味オナだと思うけど。

>504
寒いとは思うけど、注意書きあったら
(管理人出演してます!とか)避けるからいい。
不可抗力で見せられるのは心の底から勘弁願いたい。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:18:23 ID:67tlZ3ib
そうだね。
WEB上に上がってたって避ければいい事なんだから。
私も全力で避けるしそういう創作ものを理解はできないけど
WEBに上げるのを止める権利は無い。

ただジャンル者からヲチされたり叩かれたりするのは覚悟した方がいいとおも。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:33:41 ID:0nO1s5+t
>515 
普通の小説の後書きで「実はこの○○(オリキャラ)は私のことなんですvv」
とか言われるのもきついがなw
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:36:35 ID:VHyPlreq
>キャラ達の日常の中に管理人が偶然巻き込まれるという、ちょっとしたショートストーリーです。
この一文だけでもうすごい破壊力だ
逆に読んでみたくなった
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:36:55 ID:wckpx8ml
避けられなかったときは作者も読者も辛いだろうね。

・検索でたどり着き、読んでいたら作者登場!

誰もが冒頭から注意書きを確かめた上で読み始めるとは限らないからさ。

522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:38:56 ID:/d7wRqC1
正直、オリキャラが出てくるのさえ歓迎できないのに管理人…イヤソ。
それに>504の文を読む限り、話の主人公が管理人みたいだし。
管理人のいる世界にキャラが〜ってのならまだマシだけど。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:46:00 ID:MlYV0hrX
>>504
凄まじい勢いで引く。
だいいちなんで管理人が出てくる必要があるのかと問いたい。
作品見たいわけであって。管理人の事なんてどうでもイイよw
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:48:48 ID:pBUQKhjf
>>管理人のいる世界にキャラが〜ってのならまだマシだけど。
いや、これもちょっと・・・。
そもそもドリでもないのに、なんで普通の小説に管理人が出てくるのかが分からない。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:50:18 ID:pBke4pG3
これだけで1000逝ったらどうしよう
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:51:05 ID:U0UV5njV
逝かせたいんですか
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 13:51:44 ID:/d7wRqC1
>>524
マシかどうかであって歓迎は全然してないよ…
話の主人公が誰かで更に違ってくるな、と思ってさ。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:01:41 ID:GQr5B5ku
結論は出たようだし、もう止めないか?
質問した>>504はなるべく早くしめてくれー。

なんか質問しようかと思ったけど、特にないや。スマン。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:01:55 ID:lFJRNri2
とりあえずもう十分な量の回答は出ただろうし、萎え派は一旦落ち着こう。な。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:02:27 ID:lFJRNri2
あれ、ケコーンしちゃった。
スマソ。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:05:30 ID:RnmJEx5w
管理人(筆者)とバレなきゃいいんじゃないかとは思う
例えば昔の推理小説にも
ほとんど何の理由もなく「私は」「私が」って傍観者の一人称で進むのあるじゃん

しかし管理人とわかるようなのは寒いしウザいんで
よほど小説の展開構成能力に自信がなきゃ
その形式に挑戦するのも、読者に引かれるの覚悟で一か八かだと思う
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:19:36 ID:+JyPUxyl
例えばキンダイチコースケの「黒/と/白」に出て来る
語り部:木黄シ冓セイーシ 、又は
「懐炉のムラサキノバラ」みたいな話を書きたいのなら、
せめてオリジでやってね。
虹では絶対読めない。痛すぎて。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:22:24 ID:U0UV5njV
作者本人じゃないけど京/極/夏/彦が
木黄シ冓セイーシを作中で登場させてて、
本人が出るほどの嫌悪感はなかったけど、ぼみょうな気分だった。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:26:36 ID:UgJeaOpG
ミステリもので管理人が犯人役になってる小説を読んだことがある。
面白かったよw
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 15:55:32 ID:/vWHGkmr
ミステリは結構、作者(と同じ名前の登場人物)が出てくる話ってあるよね。

しかし、それとドリもどきを一緒にしてはいけない。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:04:37 ID:c1Ktm+gb
閲覧者に質問

うちはキリ番スルーOKなんだけど、重複防止の為二重カウント禁止にはしてない。
そんな中、キリ番前後10位リロードした人がいるのだけど、特にリク無し。
何の為にキリ番ゲトしたのか不思議だ。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:06:28 ID:pBke4pG3
「横断歩道の白いところを踏んで歩く」
「1278円とかぴったり払えるとうれしいよね」とか
そういう気持ちだと思う
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:09:26 ID:MlYV0hrX
>>536
自分で踏んで報告しないことに喜びを感じる人もいる。
あと、ただ、表示がおかしかったからリロードしただけとか。
自分もリロードしてゲトして報告しない派。好きにさしてくれ。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:14:45 ID:LhZuHNWk
キリ番ゲトしても別に何も感じない。
普通に出入りしてるよ。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:25:30 ID:+JyPUxyl
取るには取ったけど、「アナタ○回リロったワネ!」とお説教食らうのが
怖くてトンズラとか。
取るまでが全てで、リク権はどーでも良い人もいるよね。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:38:06 ID:RDhqzwJe
>>504
素人小説を読みたくてたまたま二次創作に当たった人(ごく希にいる)
なら大丈夫だと思う
昔アニパロコミックスとかでそういうタイプの漫画とかあったけど
元ジャンルを知らないとかやパロディっていう形式そのものに慣れてないとかで
作家>ジャンルの場合は普通に読んでたし。
でもパロ目当てで来てる人ならまずアウトだな

>>536
単にカウンターが見えてないとか、ピンポンダッシュ気分とか
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 16:58:19 ID:X+gkGw8m
>535
エ/ラリ/ー・ク/イー/ンは究極のドリーム小説だったのですね。
そういやクイ/ーンってほとんど超人だし。

(まあク/イーンの正体を知れば何するんだくぁwせdrftgyふじこlp;「)
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:09:25 ID:GD/4zS3d
カウンタ回る理由、いたずら以外だと例えば
新規サイト開拓中に初めて訪れたサイトでTOP→コンテンツチラ見→TOP
を繰り返し、時には同じ所を再度見直して…なんて事をすれば10回なんて
あっという間だし、画像が読み込まれないとか普段はOFFにしてる
JavaScriptをONにしないとメニュー他動いてくれないサイトで
セキュリティ変更したら自動リロードかかって回るなんて事もある。
(これは直前に見てたサイトがJavaScript必要でONにしてたが
そうでないサイトに飛んだからOFFに戻したという場合もあり)

自分は、セキュリティ変更と新規開拓中のチラ見→TOPは結構やるけど
キリ番とかカウンタ自体気にしてないから、もし取ってても
気付かないし気付いてもスルーしてしまうだろうなー。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:17:12 ID:MK7X5iDb
>>504
ここまで言われちゃうと返事もしにくいかもしれないけど
「管理人」は実在の人物だから、
架空のキャラたちの世界や、ナマモノでも架空の話の中に
突然「実在の人物」として出てくると、生々しくて萌えがさめちゃうんだと思うよ

例えばアニメ見ている時に背景に
「作画監督」「脚本担当」なんて名札をつけたモブキャラが出てきたら
それだけでびっくりしないか?
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:25:55 ID:m9jNkjKn
>536
ヲチャかあなたをよく思ってない他所サイト管理人じゃないの?
キリ番過ぎたけど今回はリク無しですかね…みたいな日記を待ってるかもよ。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:30:58 ID:FBTen9/Y
キリ番で思い出した

管理人の方に質問
すごい好きな漏れ的神サイトがあって頑張ってキリ番ゲットしようと思い
ちょうど友達の家に泊まりに行った時に次回キリ番近づいてて
友達にどうしてもキリ番ゲットしたいサイトがあるからちょっとネットやっても良い?と頼み込み
無事キリ番ゲット
…までは良かったんだが、キリ番ゲットの報告しようと思ったらパソが止まっちゃって
まぁリクエスト考えがてら翌日家に帰って、自宅パソから改めてキリ番ゲットの報告を掲示板に書き込もうと思っのですが

家に帰って自宅パソから掲示板見たら、何故か別の人がもう既に
自分が踏んだはずのキリ番を「ゲットしました〜!!」と言って書き込んでリクエストしてたのですよ。
びっくりしつつ、キリ番踏んだ時にパソが止まったから何かその辺の関係で
自分以外の人も同じカウンター数字が出ることあるのかな〜???ん〜〜???と
モニョモニョしつつ自分なりに納得してみたんですが、実際そういうことってあるんでしょうか??
何かしらのエラーで違う人が同時に同じ番号見るみたいなこと。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:37:58 ID:+SsPujhi
>546
ある。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:40:15 ID:GTiKvT7n
>>546
あるらしい。
当事者じゃないけど、実際別々の人が同じ番号を見ちゃって…ていうのに遭遇したことあるよ。
そこの管理人さんはエラーだっていうことをちゃんと知ったうえで、複数のリクを受けてた。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:40:44 ID:pBke4pG3
>>546
ありえるよ

カウントを1プラスするのに、同時にアクセスしたら
同じ番号を見ることはありえる。
神ってくらいなら、アクセスも多いだろうから、
同時に複数人がアクセスすることもあると思う。
残念だけど、次がんがれ
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:41:49 ID:hUxclq7o
>594
その人がウソをついてるかどうかはさておき
一定時間内の同一IPを重複カウントしない仕組みになってると
そういうことがたまに起こるよ。
詳しくはないのでだれか説明してやってくれ。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:42:01 ID:H0HOSt3r
>546
バカウンタ以外(一定時間カウントしない・直前のIPカウントしない等)は
閲覧者の人数によっては数字がダブる可能性ある。
だからキリ番取得者は複数いておかしくない。

例:
Aがサイト見てカウンタ読み込む(カウンター99)

Bがサイト見てカウンタ読み込む(100)

Aがメニューに戻る(100)※Bの分がカウントが表示される
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 17:45:19 ID:pBke4pG3
くわしく説明しなくても「あるよ」じゃあダメかね
553546:2005/06/07(火) 18:04:58 ID:FBTen9/Y
おぉおおお!即答レスありがとうございます!!
あ、あるんですねそういうことが…_| ̄|○勉強になりました。
その時はまさに助けたのは私だったのに何で違う人が名乗り出てるのさー!。゚(ノД`)゜。ウワァァァン!な人魚姫的心境を
体験したのですがそういうことがあると知っておかげさまで長年のモニョモニョ感が消えました。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:11:18 ID:stJeoC1L
おまいにとって管理人は溺れそこなった王子さまなのか
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:18:42 ID:FQOCGHmn
ロマンテイックが止まらないたとえだなw>人魚姫
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:34:50 ID:hVWUO/Hs
ついでに昔サイトで複数キリ番報告があり、
キリリク全部こなしながらも豪いもにょりを感じていた自分も
嫌な心地が消えました。
ごめんなさい、あの時の閲覧者様。もにょった心でキリリク書いて。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:45:39 ID:VLuR5EI3
こんなの王子様じゃない!
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:56:35 ID:stJeoC1L
>557
あのな
管理人の王子さまはな、ウンコもオナニも偽装メルもBBS自演もするぞw
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:19:26 ID:EYedCCJD
閲覧者の方に質問です。

日記で書いた小話は何ヶ月か過ぎたらまとめてUPしたほうが良いですか?
それともしなくても良いですか?
その小話に感想とか来ると考えてしまう…。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:24:49 ID:XD6z0Gc+
>559
その小話に需要があるならうpすればいいし、なければしなくていい。

小話が面白いと思えたものがない自分は
うpされても読まないだけ。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:28:35 ID:j743ytIW
>>559
それは、小話がどんなものかもわからんしなぁ…。
好意的な感想がくるってことは気に入ってくれてる人もいるんだろうから
うpしてみてもいいんじゃない?
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:33:17 ID:TyGc1q38
>>559
小話好きだからUPして欲しい。
絵日記のイラストをまとめてあるページみたいに、
まとめてそれようのページにしてくれるとありがたいです。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:35:58 ID:0V2OEYkD
>559
日記はたまにしか覗かないので、まとめてUPしてくれると有難いです
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:44:30 ID:pNN88pT9
管理者から閲覧者に質問です。

今までバナーを新しい絵をアップするたびその絵に変えているのですが、
それってもにょらせるものですか? 月1くらいですが。
ex1:このサイトはコロコロバナー変わりやがる、落ち着きないな。
ex2:変えまくるなんて、客少ないから、集客効果を狙っているのか?

どう思われますか? 
自分の狙いは更新があることを知らせるために変えているのですが、
自ジャンルはあまり変わらない人が多いみたいで。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:52:18 ID:MlYV0hrX
>>564
ころころ変わるサイトは落ち着かなくて、なんかこっちも腰が落ち着かないというか。
純粋に落ち着かない。

サーチでいつも上がってる嫌いなサイトだとウザイ。
好きなサイトだと、更新されててもされてなくても
直接ブクマからサイトに行くから、バナーで更新知らされなくてもいい。
好きなサイトほどブクマから行くからバナーを見ないことが多い。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:53:46 ID:HB6dZk4C
>564
そんな狙いがあるなんてシランかった

バナーなんてめったに見ない
リンクページも見ないで自分のお気に入りから飛ぶからさ
だから変わってようがなんとも思わない
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:54:34 ID:SVH48uvI
>>564
幸で更新上げしまくりとかじゃなきゃ別にもにょらないな
いつも使用するリンクが直リンタイプなんで、変わってたら
更新期待して見に行くかも。ただ、サイト名は分かり易くした方がいいと思う
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:55:42 ID:/PvTsZ5X
>>564
新規サイトだと思ってクリックした人は「チッ」って
思うかもしれない。
更新の目印が欲しい人にはありがたい。
変える場合は、サイト名のロゴと位置は変えず
背景にしてる絵のみ変更すればどう?
ロゴは脳内で記号として定着するもんだから
いつも同じのを目にしていれば
「あのサイト、バナー変わった」って認識して
もらえると思う。(もうすでにやってるかな?)

「新着サイトだと思っていったらバナー変えただけで騙された」感が
なければいい。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:56:43 ID:l2GaCm/Q
>564
思いっきり本音で言わせてもらうと、
上手い絵サイトならバナーは替って欲しい。むしろ必ず替えてとお願いしたい。
ウマーな新作がウプされたのが判るので助かる。
反対の場合は替らない方がいい。間違って再訪問した場合は一瞬でブラウザ閉じる。
バナーが替っても集客目的だとは思わないけどね。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:04:15 ID:FBTen9/Y
>564
565にハゲ同。
あと個人的にはバナーが一定の方がサーチとかで回ってる時
「あ、そういえばここ面白かったな」とか思い出して行く確率高くなるから
あんまりコロコロ変えない方がリピーターが多くなるような気ガス。
逆に前行って('A`)ウヘァな思いしたサイトだと一定バナー見ただけで避けるようになるが
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:15:21 ID:j743ytIW
>>564
自ジャンルはけっこう頻繁に替えてる人が多いから気にならない。
好きなサイトだと、あー替わってるなーって小さな楽しみになることも。

でも確かに、新規さんとかだといい気分しないこともあるかもね。
ここって時にほんとに参考になるわ。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:32:05 ID:CUWt4aeJ
閲覧者に質問です。
自分がリクした小説より、他の人がリクした小説の方が長かったらやはり嫌ですよね?
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:35:23 ID:XD6z0Gc+
>564
無駄なサーチ上げとかしなければ、バナー変わってくれるのは嬉しい。
お気に入りサイトならバナー絵が変われば更新したんだーと喜んで飛ぶ。

完全な閲覧者意見ではないけども
自サイトに直リンで貼らせて頂く際、ずーっと同じバナーより
数ヶ月おきに変わるバナーの方が閲覧してる人も楽しいだろうし飛んでくれるだろうなーと思ってる。
なのでずっと同じバナーの所は複数バナーある場合、定期的にバナー絵変えさせて貰ってる。
その方がリンクページに活気があるようで自分としても嬉しいから。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:39:22 ID:3T1I083o
あまり頻繁にネットできない自分はちょくちょくバナーが変わられると、
そのまま気が付かなくて行かない、後回しになる事も多い。
特に何となく見ていたサイトは行かなくなる事もある。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:41:27 ID:YmIz9Iha
>572 極端に長さが違ったり、他の人と比べて明らかな手抜きを感じれば悲しく思うが
ちょっとくらいじゃ気にしません。むしろ内容による。

嫌だっつったら全部まったく同じ長さになるように書かなきゃいけなくなるのでは?
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:04:41 ID:hNIs+AM/
閲覧者に質問です

塗り、線画もきっちりで丁寧な絵のみををUP>更新遅め
エチャ絵、ラフ画もまざりつつ塗りもそこそこがんばってる絵をたまに折り混ぜてUP>更新早め

だとどちらのほうがいですか?
個人的にはけじめ的にかんがえると前者よりなんですが(ラフが多いと手抜きややっつけぽく見える)
閲覧する側からすればあまり関係なく更新が多いほうがいいのでしょうか。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:07:28 ID:CjZ8SNrr
>>576
どっちでも管理人の好きな形式でやってくれればいいと思うけど
やっぱり頻繁に見に行くのは後者だなー。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:09:27 ID:LHJECTPA
>576
>塗り、線画もきっちりで丁寧な絵のみををUP>更新遅め

こっちがいい
本気絵がないサイトは半端にしか見えない

さらに絵日記があって、更新は頻繁でなくていいので
ラフ絵や絵チャログがあがる、っていうのが
絵サイトのよくあるパターンだけど通いやすい
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:16:51 ID:hnoZtplR
564です。どうも貴重なご意見を多く有り難うございました。
レスを拝見して、目から鱗が落ちるような思いでした。個人個人のバナーに
対する考えは違うようですね。
いずれ自サイトのカラーを出した特定のバナーに変えたいと思います。

580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:27:35 ID:qhMQB3yL
閲覧者さんにちょっと質問させてください。

当方は創作小説で始めたんですが、最近絵やFLASHの方にも手を出し始めています。
同じく創作ジャンルですがたいしたものでもなく、更新速度も遅いのですが、
コンテンツの一部として置いた方がいいでしょうか?
それとも別館を立ち上げたほうがいいでしょうか?

また、開設以来3年間、参加しているサーチやリングはゼロ、同盟は一つだけ、
他サイトの掲示板には怖くて普通カキコも出来ないほどのチキンな管理人なので、
相互依頼どころか、こっそリンクすら出来ない引きこもり系なのですが、
こんなサイトでもサーチに登録してもいいのでしょうか…?
登録したサーチ経由でこられた人にがっかりされたくないので…

どうか本音の回答をお願いします。
分かりにくい質問ですいません
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:33:40 ID:L/NWTd8/
>580
全く問題ない
なぜサイトを分ける必要があるのか不思議
クリックする前にそれが何かわかればいいだけ。
興味がないなら見ないだけだし

サーチ登録も閲覧者としてはしてくれた方が見つけやすくてイイ
がっかりするのは登録に嘘や誇大広告をしているもの
他サイとトの交流は閲覧者には全く関係ない
関係があるのは管理人だろう
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 21:58:02 ID:MlYV0hrX
>>576

前にもみた質問だな。

> 塗り、線画もきっちりで丁寧な絵のみをUP
で、絵日記やお絵描き掲示板があって、そこが日記になっていると日参する。

でも丁寧な絵でも数ヶ月に1枚とかだと、巡回コースから外しちゃう。
2週に1度ぐらい丁寧絵が更新されて、
絵日記が毎日かそれに近いぐらい更新されていて、
サイト全体としては、ほぼ毎日更新になっていれば毎日通う。
そうでなければ、月に1度行くか行かないか。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:00:57 ID:Iv/S66Hf
管理人から閲覧者に質問です。
拍手などでわざわざメールアドレスやHNを記入するのは
どうしてですか?
メールフォームや掲示板なら分かるのですが
匿名性が売りの拍手でわざわざ名前を残していく
理由が分かりません。
教えてください。
*私のサイトは拍手お礼絵はなし、掲示板とメールフォームが
あります。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:09:09 ID:mxBR+jV5
メルフォやBBSに書くほどのことでもない。
でもリアクションは欲しい。
メアドはともかく、名前いれるのは、知り合いならおかしいことじゃないと思うが。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:11:34 ID:L/NWTd8/
>583
アテクシに声をかけてもらおうって魂胆がミエミエよ!
なんて図々しい!


といいたいのかな
拍手なんだからムシすれば?
閲覧者も文句は言えんよ。そういうコンテンツなんだから
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:23:43 ID:aGTR22xR
>576
ラフはともかく、絵チャログは見ても閲覧者的にもおもしろい
と思えるものは少ないからなぁ。
扱ってるのがCP系ならラフや絵チャログでも楽しめる。
キャラ単体なら、時々の更新でもいいから完成度が高いのが見たい。

>580
flashの内容が特に異質というわけでないなら
わざわざ分ける必要性はないのでは。
サーチ登録は閲覧者に見つけてもらう、というのが目的だと思うが。
引きこもり系のサイトが登録すると閲覧者にとって何が
不都合に思えるのか、逆に疑問だ。
作品数がそろっているなら登録してほしいかな。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:23:47 ID:nt7jOSlT
>>583
ちょっとした感想を送りたいときに掲示板代わりに使うことは有る。
掲示板やメルフォだと、感想を少なくとも5行以上は書かなきゃいけない感じだから
よほど感動したときしか書き込まないし。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:27:51 ID:TNWkHLYd
>>583
メアドを入れる理由は全くわからない。
HNを入れるのは>>583と仲良くなりたいからじゃないかな。

589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:30:10 ID:NpJnFzE0
>583
これから日参しそうなので管理人さんに安心感を持って欲しいという
気持ちかな。怪しいものじゃないよ、と。有効かどうかはわからないけど。
通りすがりにいいもの見た!くらいのサイトなら匿名で拍手。
別にレス欲しくない。その分更新に力入れてほしい。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:35:12 ID:YtrTjwuP
「いつも※をくれる○○さん」って覚えてほしいんだと思う。
メアドの方は「>>583のメル友になりたい!」と思ってる厨房かもしれぬ。
591583:2005/06/07(火) 22:37:01 ID:Iv/S66Hf
レスありがとうございます。
参考になりました。
拍手なのにメアドが入ってると返信しようと思うのですが
HNがないと宛名が書けない。(書きづらい)
HNだけでメールアドレスがないと日記等でレスしないと
いけないのかしら?と悩んでいました。
メールアドレス+HNならメールフォーム代わりなのかと
思って返信しています。
589さんのレスを参考に楽天的に受け止めていきます。
でもメアドだけの人はやはり謎です……。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:56:10 ID:/5Oj4nbY
メアドだけの人は、意見に責任持ちたい(名乗り・メアドあり)けど
書き込みを人前に晒したくない(掲示板不可)
短い書き込みしかできない(メルフォ不可)が重なってるんじゃないかな?
まあ、自分ならメアド入れるほどの内容ならメルフォ使っちゃうんで
はっきりは分からないけど
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 23:02:13 ID:YtrTjwuP
>>592
よく読め
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:17:15 ID:dpwaVhg2
閲覧者に質問。
やおいとノーマルを別々にやってたんだけど、近々一つにしようと思ってます。
そういうのって見てる側的にどうですか?別々にやれよ!って思ったりしますか?
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:24:05 ID:HENoIcwi
>594
別々にやって欲しい。
やおい好きさんからすれば大した問題じゃないかもしれないが、
ノーマル好きさんからすれば大きな問題。
通わなくなる可能性だってあるよ。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:25:02 ID:BgiY4VDP
同じジャンルなの?
どっちもイケるなら楽になって便利。
どっちかしかダメならガックリする。
地雷カプがあったらかなり複雑。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:30:18 ID:8JdqCIGn
>595
なんで大した問題じゃないと思うのか知らないが
やおい好きからしても、ノマカプと一緒のサイトは見たくないもんだよ…。

健全カプ無し物と、ノマもしくはやおいが一緒にあるのは
なんとも思わないけど、他カプ物はあまり見たくない閲覧者もいるってことで。
598594:2005/06/08(水) 00:34:27 ID:dpwaVhg2
レストンクス。やっぱ別々の方がいいもんなんですね。
入り口一緒で、そっから枝分かれしてくってのだと大丈夫でしょうか?
ジャンルはやおいもノーマルも全然別物です。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:43:04 ID:8JdqCIGn
>598
別ジャンルか〜それなら地雷度は低くなるかも。
でも、どっちも好きジャンルって人もいるだろうし
地雷にならないよう部屋は分けてある方が無難かもしれないが。

入り口一緒で枝分かれで部屋が別な場合は、なんとも思いませんよ。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 00:51:49 ID:HENoIcwi
>597
誤解を招く書きかたをして申し訳ない。
自分が両方いけるのでそう書いてしまった。
でも結局は一緒にしないほうがいい、と言いたかっただけ。

>598
入り口一緒で途中枝分かれなら無問題だと思う。
601594:2005/06/08(水) 00:54:00 ID:dpwaVhg2
レストン。やっぱり別々の方が無難なんですね。参考にします。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 09:09:51 ID:AYpvkLxD
便乗で閲覧者さんに聞いてみたいんだけど
健全カプなしオールキャラサイトと1カプオンリーの801サイト(同ジャンル)を
一つの入り口から両方入れるようにするのは>597みたいに気にしない?
それともやっぱ別サイトとして完全に分けて欲しいと思う?
今のところ一緒にする予定はないけど参考までに聞いてみたいです。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 09:33:49 ID:8kLIjalI
>>594>>602
おふたりがもしイラストサイトなら、トップにカプ絵がなければ、部屋分けで同一サイトでも構わない。
と、自分は思う。
けど、>>602さんのように同ジャンルの場合はもにょるかもしれないな…
ただ、日記でカプ語りするとなると、カテゴリ分けや一目で区別できるタイプの日記cgiだと助かる
604603:2005/06/08(水) 09:35:54 ID:8kLIjalI
3行目
×もにょるかもしれない
○もにょる人もいるかもしれない
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 09:49:41 ID:pZ1r8ObQ
管理人だけど、こないだ裏も表も全部まとめてやったw
よろずサイトなので、ギャラリーインデックスは各ジャンルへの
分岐ページに。
オールキャラと801はインデックス分けて、801は
お断りページを読んでから飛べる様にした。
あと、掲示板外した。
つけるなら、801は専用掲示板がないとマズーと思ってたし
そんな閑古鳥掲示板をいくつも飼う気力がなかったので。

今のところ、「うっかり嫌なもん見ちまったぞゴルァ!!」みたいな
苦情は来ていない。
まあ、引いた人は、次から来ないだろうw
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:37:17 ID:rjGtFRdT
自分はノーマルもやおいも両方同じサイトでやってるんですが、やっぱりもにょりますか?
今まで気にせずやってたのですが、ここを見て不安になりました。
一応インデックスに取り扱いカプは書いてあるのですが、閲覧者様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:39:48 ID:PW4Urd2n
>>582
>>でも丁寧な絵でも数ヶ月に1枚とかだと、巡回コースから外しちゃう。
>>2週に1度ぐらい丁寧絵が更新されて、
>>絵日記が毎日かそれに近いぐらい更新されていて、

これって相当難しくない?
時間がある管理人さんな上、描くのが早い人しか無理なのでは・・・。

608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:41:39 ID:jr6dTite
>>606
どちらかといえば不快。
よっぽど神ならそれでも黙って見に行くけど、それほどでもないとこだったら、わざわざ通わない。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:44:07 ID:66gDcT2o
>>606
もうそこは好きにしろとしか
好きでやってることで、そこまで気にすることないよ。
来なくなる人がいたら「ご縁がなかったってことで」じゃダメなの?
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:52:49 ID:Fl87el5M
>>606
今現在それで来てくれてる人がいるんだから、それでいいじゃん
嫌だと思う人だって、自分は嫌だってだけで
ノマと801を一緒に置くなんて何て厨な管理人なの!!!1!とは思わないよ
気にしすぎ
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 11:08:06 ID:mZLEOLjL
閲覧者に質問。

>>576と似た質問だけど。
2〜3週間に一枚の割合で気合の入った本気絵をうP。
その間はつなぎで落書きに軽く色乗せた感じのラフ絵や、モノクロのペン入れ線画のみをうPしてます。
ただつなぎ用にうPしたラフ絵や線画はあまり長く展示してるのが嫌なので
2週間から一月くらいで下げてしまいます。
こういうのってせわしない感じで嫌でしょうか。
「下げるくらいならうPするな」と自分でも思うんですが本気絵だけだと更新がかなり遅くなるし
かといって本気じゃない絵をいつまでも飾るのはチョト…てな気分です

閲覧的に上げ下げする頻度はどのくらいが好ましいですか?

また下げた線画やラフは気にいってた場合、本気アレンジして再うPするときもあります。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 11:25:48 ID:mIDKdswA
閲覧する側としては、今のままでもいいと思うよ。
嫌なのに無理して長く展示する必要は無いし。個人的にはそれ、長い方だ。


613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 11:32:19 ID:dAWyyLId
>>611
作品の殆どがゲリラ的展示ならアクセス稼ぎ?って思うけどラフだけでしょ?
2週間あれば大丈夫だと思うし、気に入ったのが仕上がってくるかもって
ちょっと楽しみだし個人的に悪い気はしない
それでやってるなら見る側もラフは一時的展示って分かってるだろうしね
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:04:55 ID:hNvEWksU
閲覧者さんたちに質問。

指定などしてませんが、ほとんどの方がインデックスにブクマを
してくださっているわがサイト。
先日、何名かの方がギャラリーにブクマして訪問してくれているのに
気付きました。(そこからトップへも来てくれています)
これは、作品を気に入ってくれていると思って、
少しは自信もってもいいでしょうか?_| ̄|○カンソウトカホトンドコナイピコピコナモノデ
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:15:44 ID:LANM9X2C
>614は「ブックマーク」の意味さえ考えたことないのか?
誘い受けウザー
616614:2005/06/08(水) 13:05:53 ID:hNvEWksU
>615
Σ(゚Д゚ ;)ハッ
ス・・・スマソ・・・ヲチとかそういうこともあるのかと思って、思わず・・・(つд`。)ハンノウナイシ
_| ̄|○コレカラモチツイテカキコミマツ
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:11:19 ID:eeV9nKnV
インデックスからクリックするのが面倒だから>ギャラリー直ブクマ
漏れのブクマはほとんどそうだな。
3日に一度ペースの更新の速い所は、更新履歴を見るので
トップにブクマつけないとしょうがないが。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:16:33 ID:auitNGmj
>611
CGI、画像アップローダとかにUPすればいいんじゃないかと思った、
過去ログとかがない、古いのは流れちゃうやつ。
流れちゃうなら見てる方も仕方ないと思うだろうし。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:23:42 ID:NzeSl72i
自分はカウンタ回したくなくて各コンテンツに直ブクマする。
悪意はないが、何となく訪問した跡を残したくない。
解析までは気にしないけど。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:29:33 ID:mKDwB4GY
>ヲチとかそういうこともあるのかと思って

ヲチられるサイトなのかどうか、そもそも614のサイトを知らん我等にはわからんよ。
自分に心当たりがあるんならそうなんじゃないの? 
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:34:58 ID:66gDcT2o
ヲチられる ほどでもサイト 面白くもなす

字余り
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 13:59:52 ID:AYpvkLxD
>621
字余りより なす が気になる…
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 14:31:55 ID:DygHVVek
なし でいいんジャマイカ、その場合は
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 14:32:57 ID:yjaYXzbj
なすもだけど でも もなんかおかしい…
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 14:55:13 ID:aoW157J0
>>607
>>582はよっぽど白熱したジャンルにいるんじゃないかな?
普通はそこまで要求高くないと思うよ。

絵に見応えの有る(←重要)絵日記を頻繁に描いてくれてるなら、
自分はそれだけで日参するなあ。
+既にある程度の作品が有る上で、ちゃんとした絵の更新もたまに有るなら言う事無し。
頻繁な絵日記更新が無いならそこそこペースでメインの更新が有れば良いし、
メインの更新がわりと早いなら、日記とか無くてもけっこう通う。

>>611
つなぎ用にラフや線画がアップされては下ろされしてるのは気にならない。
日記とかでやってくれたら、近況とかメイキングっぽくて分かりやすいし
より見やすいんじゃないかな。
それよりラフや線画を本気アレンジしてうpされてる方が、自分なら気になる…
使い回し感が高いし、「一枚の絵をそんなにお気に入りにしなくても」と思うよ。
色調や背景・加工違いで何枚も何枚もうpするサイトがたまに有るけど、
あれは描いてる本人以外、それほど見応え感じて無いと思うんだな…
印象は変わっても本質は変わってないもんね。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 15:12:02 ID:RUCkGI3L
>>83
ドリに理解がない人間なんですが、もう一個のサイトと完全に分けてほしいかな…
においすら感じないように。

物語に自分を入れて妄想する管理人さんだとわかった時点で、
正直、現実と区別できてないような気がしてキモコワ…と思ってしまう。
極端な意見で、スマソ
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 15:19:42 ID:N7Zr9Ysq
>626
カメー
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 15:48:32 ID:KVFzfh7l
閲覧者に質問です。
メルフォ・拍手返信ページの更新が週に2回で
日記の更新が月に2回ほどの割合だったら不自然でしょうか。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 15:49:39 ID:N7Zr9Ysq
>628
いいえ。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:05:07 ID:pbrQSFXZ
更新が月に2回なら『日記』じゃないよね。
半月記?
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:10:32 ID:GFcj4F0q
山月記
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:14:15 ID:KVFzfh7l
>629,630,631
ありがとうございます。
「日記」の表記は考え直します。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:54:30 ID:N7Zr9Ysq
>632
別にそんなの気にしなくていいと思うよ。
日記にしてるなら日記でいいやん。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:02:19 ID:VU0J+dvv
閲覧者に質問。
独り言のページを作りたいんです。
でも日記ではないので、ページ名をDiaryと書くのは嫌なのですが
Memoって書くと萎えますか?Talkやエッセイって書いた方が読んでみたくなります?
でも内容はエッセイではないんですよね。難しい・・・
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:08:07 ID:5ZOystFc
>634
Hitori☆Go!To!
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:08:30 ID:NH/i6t1E
>634
「チラシの裏」って名前にすればいいと思うよ
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:13:06 ID:MslRm2Ws
つ【雑記】
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:13:20 ID:6+58DuAe
>>634
Essayだとそれなりにきちんとまとまりのある随筆を連想しちゃうし、
(そんなの同人サイトにあったって興味ない)
Memoで良いんじゃないの?
Talkだとキャラ解釈とかの連載コラムにも思えるよ。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:16:27 ID:N7Zr9Ysq
>634
萎えるどころかむしろMEMOにしてくれ。
Talk、エッセイの方が萎え。
特にエッセイはよっほど内容が上手くないとえー?って思う。

ちゅーか独り言って何書くの?
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:28:06 ID:eeV9nKnV
なんだか恥ずかしくなるくらいの自意識だな
サイト作りたてほやほやか?

メインコンテンツが素晴らしければ、この人のほかの文章も読みたい、と
プロフや日記もチェックする。つまらなければスルー。

 >Talkやエッセイって書いた方が読んでみたくなります?

よっぽど読んでほしい「独り言」らしいが
まずメインの充実と文章力を磨くことじゃねーの。
コンテンツ名なんて
「久遠の誓い」とか「深緑の翼」とかワケワカラン厨名じゃなけりゃどうでもいい。



641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:42:11 ID:/Ke/g4s1
アンケートで「管理人のプロフィールをもっと知りたい」
という意見があったのですが、見るとしたらを前提として、
具体的にどんなことが知りたいですか?
散々出てきてるイタい自慢系、嫌いな人、細かすぎる個人情報(住所等)
はまず除くでしょうが。
ご意見伺いたいです。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:52:26 ID:vOJgxPp1
管理者の方に質問です。

新作をUPするたび、感想などをBBSに書き込みするとうざいですか?

サイト管理者の方のお友達や仲良し常連というわけでもないです。
レスが重荷かな、と思うと書き込みするのが申し訳なくて。
管理人さんには嫌われているんじゃないかと思うこともしばしば。

長文すみません。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:58:05 ID:I83buDpY
>642
その管理人さんがレスを重荷にしてるような雰囲気がある?
自分だったら新作のたびに絶対感想欲しい!
毎回感想くれる訪問者はネ申!
むしろクレクレ!うちのサイトに来てくれ!

でもレスが大変そうなほど書き込みの多いところで、
なおかつ頻繁に更新されてるんなら
何回分かの感想をまとめて一回書き込むとかして、
管理人さんのレス回数を減らすようにしたらどうかな。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:02:32 ID:h19kqdr3
>641
正直自分は興味がないが
管理人がジャンルに嵌った経由とかがあるのは面白いかな
地雷の話題(801なら女化はダメとか)や好きなカプやポイントがあるなら
それをプロフィールに書いてもいいんじゃね。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:13:58 ID:xEQtarXY
やおいとノ−マルって男男カプと男女カプ?
だったら別々にやったほうがいいかな-
絵サイトだとやおいでも女性単体キャラ絵ってよく見るけど
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:15:52 ID:xEQtarXY
わ ごめん 誤爆だったw
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:56:56 ID:aoW157J0
>>624に限らず
同人サイトって日記名をやけに意識する人、多いよなあ
「徒然日記」「日々戯言」「独り言」「呟き劇場」「喋り場」「(管理人名)日常生活」とか。
夢見てくると「厨姫内服薬」「電波的妄言」とか。
そんで似た様な日記名で「日記名ぱくらないで(呪」と吼えたりする。
あれは、そうした方が読みたくなるだろうと言う
管理人側の作戦だったのか…?

memoとかnoteとかアッサリしてる所の日記の方が面白いと言う罠。
コンテンツの内容が分かれば、表記なんてどうでも良い。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:58:59 ID:aoW157J0
>>647
>>634だた…しかも遅レス。スマソ。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:11:12 ID:wFBsH+Kh
>>594
>>602
遅レスだがこういうスレ見てて思ったけど↓
【男女・801】複数属性者スレ【単体・オールキャラ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081529669/l50

一緒にしていること自体が管理人さんの趣味を表してるんなら
そのままでいいんじゃないかな
私はコンテンツの並べ方自体もそのサイトの内容だと思って見るので。
(日記が多くて作品が少ないと、ジャンルサイトより管理人さんの個人記録の意味が強いサイトだなとか)
つうか、同じ管理人さんが同じ発想でやってる別カプや801・ノーマルの名前を見るぐらい嫌いって人は
結局その管理人さんの作品全体が合わないことが多いと思う

>>642
プロフィールを知りたいってわざわざ言う人は管理人さんの情報が細かいほど喜ぶと思うから
何かいてもいいと思う
こういう話題でコンタクト取りたいって項目を書けば?
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:13:45 ID:2xiNmyaW
>>641
興味を持った漫画の履歴と好きになったキャラ一覧が知りたい。
自分と同じツボの人かどうかわかるし、その人の漫画履歴が
長いか短いかわかるから。

>>642
感想書き込みは大歓迎です。
でも掲示板があなたの書き込みだけで埋まるとなれ合い掲示板と
勘違いされる恐れがあるので、他の人が余り書かないようならば
メールにした方が無難かも。
あ、でも人によってはメールの返信が重荷になる場合もあるし難しいね
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:40:48 ID:Hdx5fu6B
>583
亀ですが拍手のメルアド記載について
ズバリ管理人からのレスが欲しいって理由で入れてます。
掲示板やメールだと挨拶とか感想書かなきゃいけないけど
拍手で一言とメルアド書いたら返事が来る。
感想くれた人だけに公開してるページのアドレスを
教えてくれる管理人もいますよ。
挨拶省略でもレスがあるから拍手は楽でいいです。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:14:53 ID:aoW157J0
>>651
> 挨拶省略でもレスがあるから拍手は楽でいいです。

ここに全てが集約されてるな…
挨拶すらも面倒な癖に、レスだけは欲しい、と。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:20:45 ID:HLXbLJDq
>652
あー、それっぽいね…
自分はメール書くのにすごく体力使うから、
親しい管理人さんにメール書くのすら30分かかる。
だからメールやメルフォでもらった時は返事出すけど、
拍手の簡単な米にわざわざメールで返信しようとは思わんな。
やっぱり挨拶とかちゃんとしてくれる人にはちゃんと返そうと思うし。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:45:28 ID:GFcj4F0q
メールや掲示板カキコだと確かに
どこから(サーチ・サイト)来たとか挨拶とか色々めんどいし、
連続で感想出すのも送りにくい。

拍手や一言だと何者か名乗らなくていいので
萌えたとき何の気兼ねも無く送れるし、
萌えが飽きたら何を気にする事も無く去れる。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:02:54 ID:yjaYXzbj
>652
まあまあ、その辺はおたがいさまじゃないか。
管理人からしても気軽に※を送ってもらえる利点があるんだし。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:20:28 ID:aoW157J0
>655
ん?※が悪いとか言って無いぞ?

拍手とかは気軽に※を送れる代わりに一方通行的な物が有り、
返信は基本的に期待出来ない。しないのが普通だと思う。
メールや掲示板はちょっと敷居が高くなってしまうけど
閲覧者と管理人の意思の疎通がはかれる。

>651は拍手※にメアドを入れる事で
閲覧者の利点(気軽かつレスクレクレ)を享受してるみたいだからさ。
「楽でいいです」なんて言い草で。
自分は管理人ではないけど、ちょっとうわあと思ったんだ
姑息は言い過ぎかもしれないけど、大分失礼でないかい?と。
まあ、嫌なら管理人さんも返信しないだけだろうけどね。
元々この事を質問した>583さんは、>651読んでどう思っただろう。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:38:26 ID:Hdx5fu6B
651だけど閲から管に質問
なんで怒ってるの?
本音で答えてあげてんじゃん。
管理人どうしはリンクとかで友達になってメッセンやメール
できるでしょ。
閲覧者はどうやって友達作ればいいのさ。
閲覧者だって萌えバナしたいしメール欲しい。
管理人ばっか話しかけてもらおうとしてるみたいで
ちょっと……なんかモニョ。
だいたい管理人って閲覧者を見下してなくない?
管理人どうしならすぐに相互で仲良くなってるくせに
閲覧者はずっと読者とかファンの扱いなんでしょ?
そういうのはどうなのよ。
658642:2005/06/08(水) 22:45:26 ID:vOJgxPp1
>>643
嬉しいものですかね。ちょっと安心しました。
毎回感想ばかりもどうかと思って別のネタも織り交ぜたりしてます。
しつこくならない程度に、ごくたまに書き込みするようにしようと思います。

>>650
書き込みは私よりも管理人様のお友達の方が多いです。
そこによそ者の私が気軽にカキコすると浮いてるような気がしてしまって。
そう言う場合は書き込みを控えたほうがいいのでしょうか。

レスどうもありがとうございました。
サイト管理者の方のご意見はとても参考になります。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:46:18 ID:5ieZTUz+
>657
友だちが欲しくてサイトやってるわけじゃないから
友だちになりたがってる臭いがしたらわたしは引くよ。
相手が管理人でも閲覧者でもね。

自分にとってサイトは作品発表の場。
作品への意見、感想をもらう過程で親しくなることはあっても
最初から「友だち」として親しくなることを前提にされたらイヤだな。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:48:59 ID:f2I/4DOe
>>657
管理人が閲覧者を見下してないかという質問だが、
そんな事はない。
そして相互だからって必ずしも仲良しというわけではない。
管理人同士でもメールなりチャットなりしないと
友達なんて出来ません。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:50:22 ID:HLXbLJDq
>651
まあまあもちつけ。

管理人同士でも単にリンクはってお友達!じゃないよ。
いきなり馴れ馴れしかったら引くしね。
やっぱり何度もメールのやり取りや他の交流を繰り返して
だんだん仲良くなっていったりするんだとオモ。
それにお友達っていうんじゃなくて同士っていうスタンスが強い気がする。

親しくなりたいときはサイト管理人でも閲覧者の人でも条件は同じだと思う。
まめに交流もせずにメール欲しい!っていうのは
閲でも管でもちょっとずうずうしく思えるのは仕方ないような…
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:51:43 ID:GOsSdLxq
>657
こちらから質問
あなたは中学生ですか?

常識のある大人なら「挨拶」が社会においてどれだけ重要か知ってる
「私からあの人には挨拶したくないから適当な事しか言わないけど、
あの人から私には声かけていろいろ構ってほしい」
なんて言われたら大抵の人は怒るよ

もちろん挨拶なしでもさっと送れるのが拍手のいいところだけど
管理人側も面倒ぬきでさっとレスしたり、そもそもレスなどしなかったり
対応を気軽に選べる
あなたの行ってる事はむしろ相手の対応を縛っていることだとわからないなら
「見下してる」と思い込んでる相手のところになど行かない方がお互いのためにいいね
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:52:57 ID:awFgFfV6
>>657
サイトいっぺん運営してみりゃ分かるよ…
同じ描(書)き手としてサイトやってるなら、日記や作品から共感するものもあるよ。
けど、閲覧のみの人からは感想しか得られないわけで。
情報量の少なさから、サイト無しの人間との交流が薄くなるのは仕方ない。

あと、正直なこと言えば、
絵が好みな管理人さんが※くれたりしたら…そりゃ仲良くしたくなるよ。
でも、まず作品自体の感想がほしいよ。雰囲気とか、知りたいし。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:53:39 ID:/6eGHWGG
>>658
管理人さんの反応(レスの雰囲気とか)を見て、歓迎してくれるようだったら
これからも気楽に書き込んでいけばいいんじゃないかな。

あなたが身内モードになっている掲示板に書き込むと、
他にも「私も勇気を出して書き込んでみようかな」という人が出てきそうな気がする。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:54:47 ID:TY9yie14
>>657
通りがかりの管理人ですが…

>本音で答えて 「あげて」 んじゃん。
>だいたい管理人って閲覧者を 「見下して」 なくない?
…読み返して、なんだか恥ずかしくならない?

>閲覧者はどうやって友達作ればいいのさ。

創作できなくてもサーチとか、メーリングリストとか作ってみたら?
管理人は創作したり、サイト管理したりの延長でリンクサイトができたり、
萌え話したりする仲間ができたりするのです。
何かそれなりのアクションを起こさなかったら、何も起こらないのが普通じゃない?
>>651の「掲示板やメールだと挨拶とか感想書かなきゃいけないけど」
「ズバリ管理人からのレスが欲しい」 というのが、
「管理人ばっか話しかけてもらおうとしてる」という>>657の解釈とどう違うのか…。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:56:26 ID:awFgFfV6
言葉が足りないので補足。
一番嬉しいのは、閲だろうと管だろうと、率直に喜んでくれた感想が来ること。
そういう※は、立場関係無しにうれしいです。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:56:51 ID:ppfo2cO0
>657からはリア厨のかほりがする…
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:00:09 ID:RSocbL2B
今頃>>657はほくほくだ。
釣れまくってよかったねえ
つか、マジレスだったら怖くてちびるよ
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:01:42 ID:Hdx5fu6B
創作創作って創作してんのがそんなに偉いのか?
見る人あっての創作だろ?
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:05:12 ID:RSocbL2B
だれか…
閲覧者の視点でHdx5fu6Bの意見はどうなのか
教えてください。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:05:15 ID:2D58kVY+
>669
すごいな藻前
読解力0なんだな

Hdx5fu6Bに丁寧に説明しても無駄だよ
全然理解できない
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:05:17 ID:HLXbLJDq
釣りだよね。うん釣りだ。
そうでなくぁwせdrftgyふじこlp;
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:05:40 ID:fyaHyISK
>669
創作する人がいないと、そもそも見られない訳だが。
見る人がいなくても創作はできるがな。

とりあえず自分の萌えを形にしたい、という時はあるし、少なくとも自分はその作品を見る。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:08:16 ID:iVDL+9Dj
>657
> 管理人どうしはリンクとかで友達になってメッセンやメール
> できるでしょ。
> 閲覧者はどうやって友達作ればいいのさ。

拍手じゃなく普通にメール送ればええやん。
拍手で用途違う事するからうざがられてるだけだよ。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:11:16 ID:aoW157J0
>>657
657は「友達になる為に」感想送ってるんだね。
と言うか、サイト巡りしてるのもめぼしい人見付けて友達になって萌え語りする為なのか

その行為が報われる事は無いと思うよ。
まず、どうあがいたって閲覧者と管理人は立場違うもん。
657が管理人と仲良くなりたくなるのは、
その人のサイト見て作品見て、価値や魅力を感じたからでしょ?
管理人は657含む閲覧者を萌えさせたりするだけの物を、実際作って見せてる訳だ。
じゃあ逆に、一閲覧者の657の価値や魅力ってどこ見れば分かる?
目当ての管理人さんのやってるサイトの交流ツールで
仲良くなるの目当てにリアクション起こしても
丁寧な感想メールじゃなくて、挨拶抜き・メアドだけ有りの一言がせいぜいで。
657のどこに人間としての価値を見い出せば良いんだ?見い出す機会が有るんだ?
管理人さんからしたら、一閲覧者以上の存在にはなり得ないと思うんだが。
自分が相手から「友達になりたい!」と思われるだけの事してると思う?

良くも悪くも、感想は感想でしか無いって事を理解した方が良いよなあ。
それがきっかけで仲良くなるには
それなりの価値を相手に見い出して貰えるくらいの誠実さとか魅力が必要だよ。
丁寧なメールに人柄が窺えたりとかさ。それは管理人同士でも同じだろうし。
※のやり取り程度で親しくなれる程、人間って簡単じゃねえよー。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:12:46 ID:0qZUmtI2
なんか流れ早くてびっくりした。

>>625
582だけど、枯れたジャンルにいるんだw
どこのサイトも数ヶ月に1度の更新、
日記でジャンルのことに触れる人も少ない。
だから日参サイトが少ない。
だから欲求が多くなってしまってるかも。
ジャンルによって、更新ペースの本音って変わってくるんだね。

ごくごく一部に週1で更新してくれる人がいて
それだけでもう神。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:17:53 ID:Hdx5fu6B
ここじゃみんなどうこう言ってるけど
人間なんて簡単なもんだよ。
じっさいにイベントで名のったら本もらえる。
スケブもかいてくれるよ。名前入りでね。
イベントの打ち上げも楽しかったよー。
私は話したら面白い人間なの。字だけじゃ
わかんないだろうけどね。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:19:44 ID:jeA7dfIf
閲覧者から質問です

サーチ等に登録せず、限られた大手サイトからのリンクからしか
行けないサイトに限って上手いサイトが多いし
その上手いサイトもリンク先は上記のサイトと相互してるくらいです
上手いのに離れ小島っぽくなってるのはどうしてですか?

1,作品に専念したいので厨なんぞに絡まれたくない
2,他のサイトの管理人が、ブクマだけで楽しんで独り占めしたいと思っている
3,自分と釣り合うサイトとしかリンクしたくない

とりあえずこんな理由が思い浮かんだのですがどうなのでしょうか?
閲覧者としてはサーチに登録すればいいのに…と感じています
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:23:40 ID:fyaHyISK
オフで会っちまったら、社 交 辞 令 や 建 前 ってもんがあるからなあ。
大変だったんだろうな、>677に絡まれた管理人さん達。
つかスケブに名前入りって当たり前じゃないのか、そうなのか。

話したら面白い人は大抵、字だけでも面白い。
仮にそうじゃなくても、自分で「私は面白い人間なの」という人間は面白くはない。
まあ、別の意味では面白いけど。

Hdx5fu6Bは、人を笑わせる面白さと、人に笑われる面白さは違うんだと知っておけ。



680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:25:36 ID:7WA0Eob+
>678
マイジャンルの場合だが、大手サーチが複数あって、どっちの管理人も痛いので登録したくない。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:27:33 ID:itynZJUi
>>678
登録したり削除したりするのが単純に面倒臭い。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:32:32 ID:FuKb68eb
>679
>話したら面白い人は大抵、字だけでも面白い。

そりゃいえる。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:32:41 ID:vo+NDd0P
>678
ジャンル的にまずい物を取り扱っているってのもある。
猟奇とかの特殊系、生、半生で18禁とかだと潜ってデフォかもしれない。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:32:57 ID:1Sc4fkE7
>679
同意。

実際、イベントで近所のサークルさんに厨が来て、
凄くにこやかに対応してるんだけど、
帰った後、いやな顔して愚痴ってたのを見た事あるよ。
面倒臭いから、いい顔して、とっとと追っ払う事もあるみたい。
面と向かって来るなとは言えないからねえ。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:34:23 ID:LyEAzBuj
>>678
単純にサーチ自体が好きじゃないっていう場合もあるんじゃないかな。
>>681とちょっと似てるけど
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:34:44 ID:YQW2elEo
>>678
わざわざサーチに登録して妙な馴れ合いだの変なのに巻き込まれないで
自分の好きにやりたいだけじゃないのかな?
大手っていうくらいだから、サーチに登録しないでも変なのは寄ってくるし。
リンクに関しては他のサイトが恐れ多くて貼れないとかで、繋がっているサイトが少ないんじゃないか。
自分なら好きでやってるのにサーチなんぞに登録して
変なのが来て揉め事になったりしたら本当に嫌だからな・・・。ジャンルにもよるけど。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:38:10 ID:nHRRp2a8
>678
以前はサーチ登録してたけど厨に絡まれた等で嫌気がさして
登録削除したってパターンもあるかも
名前やサイト名変えて移転→相互リンク先にだけ連絡 とか
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:47:25 ID:Hdx5fu6B
>>675
657のどこに人間としての価値を見い出せば良いんだ?見い出す機会が有るんだ?
管理人さんからしたら、一閲覧者以上の存在にはなり得ないと思うんだが。
自分が相手から「友達になりたい!」と思われるだけの事してると思う?

私だってイラあげたりしてるよ。いつも感想くれるもん。
私の考察やメールは楽しいからサイト開いたらどうですかって
言われる。
リクもいっぱいするよ
本人にはリクっていうけど、本当はネタ提供してるんだよ。
ほんと、私って貢献してるよ。
何もしてないわけないんですけど?
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:50:44 ID:HLXbLJDq
>688
まあ…なんだな。
それは遠まわしに、
人に描かせてないで自分で描けや(#゚Д゚)ゴルァ!!
って言われてるんじゃないか?

それにイラ送られたら感想言わないわけにはいかないし…
貢献って言うか…モニョ…
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:51:21 ID:RSocbL2B
なんだ釣りか。本物だと思ったのにつまらん。
何事も無かったように次の質問ドゾー↓
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:52:09 ID:tfFNda7I
>>688
管理人さんは閲覧者を見下してると書いたくせに、
あなたのほうが管理人を見下してるように感じられる。

貢献、と言っている時点で 自分>管理人 と思っているのでは?
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:52:25 ID:K8CLCmZf
閲管688
>サイト開いたらどうですかって言われる。
こりゃ相手サイトの管理人さんはイラスト贈られることを
迷惑がってんじゃないのか
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:52:32 ID:PjQowpCl
>>688

>私の考察やメールは楽しいからサイト開いたらどうですかって言われる。

あーいるよねー萌え語りだの原作感想だの
だらだら書いて送ってくるROM
うざい、送ってくんな、という気持ちを
ご自分でサイト作られたらどうですかーと
オブラートに包んでレスするけど
そういう風に鵜呑みにしちゃうんだねえ ウザ
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:53:38 ID:0qZUmtI2
>>678
上手いからサーチに登録しなくても人が来るからじゃない?
サーチって、登録するのも更新するのも削除するのも何かと面倒だし。
ウマーなサイトでリンクあちこちから貼って貰ってるなら
変なサーチの登録するより、よっぽど人が流れて来るんじゃないか?
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 23:57:38 ID:flZPQclI
>688
上3行意味不明

藻前にならって管理人として正直に書こう

イラストイラネのに押し付け厨ウザー
しかたないから喜びそうな義理感想を書いておく
そうすればこっちの感想をまた書いてくれるだろう
リク厨もウザー
サイト開いたらどうですかというのは
押し付けがうざいからにほかならない
本を上げればとりあえず感想をくれるからあげとこう
けどいいかげんに買えやコラア
オフにまで押しかけウザー
空気嫁や
696695:2005/06/08(水) 23:58:37 ID:flZPQclI
たらたら書いている間に同じカキコミがあった
リロしなくてスマソ
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:01:03 ID:Hdx5fu6B
あんたらさあなんで人の言うこといちいち曲解すんの?
「あーそれはうざがられてんでちゅねー)プ」ってばかにしてる
レスしてんのなんで?
ほんと話すのがむなしくなってくるよ。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:03:09 ID:3LFw2Jkz
>>688
ウチにもいたよ、マジでこんな感じの・・・orz
オバ厨だったけど本当に勘弁って思いながらも
ご自分でサイトを作ってみたらどうですかー?って何度も返した覚えが。
そのうちジャンル変えしたらしく今は寄り付きもしないけどなw
イベントで本クレクレもされたよ、ウルサイからさっさとくれて帰ってもらったけど。

そういう意味では管理人はいくつもの顔を持っているんだっての。
空気嫁ないヤツ、マジでウザイ
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:03:34 ID:PU/aGf78
>697
曲解してるレスってどれ?レス番よろ
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:04:03 ID:cqUtNLt+
>>697
だって間違いなくうざがられてんじゃん。
お前みたいなのと友達になんかなりたい奴は普通いないよ。

話すのむなしいならもう話さなきゃいいじゃん。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:04:57 ID:rJFawWoj
あーもうこんなスレにつきあってバッカみたい
みんな上から見下したみたいにむかつくし!
明日はデータだからさっさと寝よーっと!
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:05:22 ID:azrZ2AgO
もう相手にするのやめようよ。
スレが勿体無い
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:06:41 ID:RM5DeSTd
>697
話も面白くて、リクエストするくらいネタもあって
イラストも描けるなら自分のサイト作った方が
きっとお友達もたくさんできると思いますよ
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:06:55 ID:dIIW3lcb
>701
尖がりが「ママー」と言いながら泣いて逃げ帰るのを思い出した
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:06:56 ID:Gy+e+ZyU
ま、こういうこと考えて拍手にメアド入れる香具師もいる、ってことでFA?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:07:28 ID:lZXqlxsh
いい加減スレ違いだって気づいてください
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:08:20 ID:zp417gKM
データって何だ??
スタートレックか?
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:09:31 ID:ht6U6fUN
>697
( ´,_ゝ`)プッ
さえ貼れないのか。今時「)プ」なんて…

そうか、やっぱり釣りか。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:09:51 ID:o3VKPB75
もう終わりか。
(・∀・) オモシロカッタ
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:14:16 ID:kHaP7jAO
釣られといてなんなんだが、大漁だったね。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:15:51 ID:Gy+e+ZyU
釣られるの初だった。
楽しかった
…スマソ…orz
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:29:03 ID:Gj+SlY6N
データ
デートか?
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:34:01 ID:TPWnBoq3
おまいらいい加減にしろ。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 00:43:57 ID:QjIijnPk
スルー出来ない方も十分厨だよな…
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 01:33:33 ID:xvYFckJD
>678
あと選択肢として
4、実は本業で違うジャンルのサイトやってて、どこにも登録してないそのサイトはちょっとした気分サイト
ってのもあるとオモ。漏れの友達がそうだった。自分の中で飽きたら閉じるサイトだったから
身軽にするためにリンク関係も友達ばっかみたいな。

漏れも閲覧者としてはウマーなサイトさんはサーチに登録してもっと発見出来やすいようにして欲しいとか思うけどネ
とりあえず2はないと思うな。
あとそこがリンクフリーか否かってので変わってくると思うけど。
リンクフリー=基本相互OKってことではないし、>678が言うほど上手いサイトさんなら
リンク貼ってきた所全部と相互しちゃったら引越しとか、ジャンル変えとか
自分側も相手側も合わせるとリンクだけですごい労力使うと思うので
自然と離れ小島的雰囲気になっちゃうんだと思うよ。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 01:56:21 ID:ZXUuc/gz
観覧者の方に質問です。
自ジャンルはコミックスの発売と発売の間が長くて、自分はその間の期間に萌が切れてしまいます。
絵日記で萌語りがメインなサイトなのですが、その萌切れ期間には絵も日記も正直かき辛くなります。
それでつい別ジャンル内容の絵日記になりがちなのですが、自分で
「でも別ジャンルの絵日記なんて読んでも面白くないのでは」と思います。
こういう場合、「別ジャンルでも絵日記が大体毎日更新されている」のと
「しばらく間が空いてもいいから本ジャンルの絵日記だけでいい」のと、
どちらがより観覧者の方の気持ちに近いのでしょうか。

ちなみに次のコミックス発売がくればまた萌が再熱すると自分で分かっているので、
今時点では萌が切れている状態でもサイトの閉鎖は考えていません。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 02:03:32 ID:97+Wjgqx
>>716
正直、別ジャンル萌え話は、「ジャンル移動の前兆?」と少し不安になる。
しかし萌えが切れているのに、萌え話をしてくれっても
無理があるから、難しいだろうね。
好み次第だけど、時たまはお題に挑戦とかってどうですか。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 02:11:23 ID:igGj0dYl
>716
自分の場合、別ジャンルの話は興味ないので読まない。
絵を見てもキャラがわからないのでフーンで終わる。
だから萌え復活までの間に別ジャンル話が更新されていても、自分にとっては
何も収穫がないのと同じだなー。

何かしら更新した方が、パッと見て管理人にやる気が感じられるかもしれないけど、
あまりにも浮気期間が長かったらジャンル移動と判断して見に行かなくなってしまうかも。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 02:44:29 ID:EEcp7VVK
AというジャンルのサイトでBというジャンルの話ばかりしてたらやだな…と思う。
萌えのない期間まったくAの話をしない日記だったら巡回しなくなるだけ。
Aの話もしつつ色んなジャンルの話も挟んで、だと別にいい。

知らないジャンルだとつまらないのは確かだが、愚痴や病気自慢などよりは万倍マシ。
自分も好きなジャンルだとちょっと嬉しいし。

720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 05:32:00 ID:LNM3dhFE
>>716
悪いが正直に言ってしまうと
常に情報を得てないと枯渇してしまうような程度の原作萌えだと
語りもあまり面白くないことが多いので最初から読まない。
それでも見てる人はあなたの日記そのものが好きなんだろうから好きにやればいいかと。
コミックスが数年単位のジャンルならまだしも数ヶ月〜1年で萌えが切れるとかはちょっと・・・
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 07:11:56 ID:Z6uC8/Fn
>>720
決めつけイクナイ。
そして>>716は萌えが低下することの是非を問うているんじゃない。
>>716
どっちかというと更新はあった方がいいけど、
別ジャンルばっかだとやっぱ「移動するのかな?」と不安になる。
毎日更新してるなら、週に一度でも自ジャンルの絵・語りがあると安心するな。
でも、自分の好きジャンルだったりすると嬉しいので、
別ジャンル語り・絵日記自体はあっていいと思う。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 07:15:29 ID:Bq1/jms4
好きなサイトなら、別ジャンルの話があってもいい
知ってる作品なら嬉しいし、知らなくても興味もったりする。
自分はmy神の影響で、それまで気にしてなかった本とか読み始めることあるな。
サイトのジャンルとか萌え傾向と一緒に語ってくれたらなお楽しい。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 07:57:31 ID:eAKbkPps
>>716
>「しばらく間が空いてもいいから本ジャンルの絵日記だけでいい」
です。
二次創作の場合、多くの人はそのジャンルが好きだから見にいくのであって
管理人が好きだから行くわけではない。(極一部の神は除く)
別ジャンルの更新なんかどうでもいい。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 08:03:53 ID:8n32kJSJ
私も>721-722に同意。
漫画ジャンルではなくゲームジャンルだったら、そういう事もよくあるんじゃないかな。
シリーズでも続編は*短くて*1年後とかデフォだし。

ただ、やっぱりメインは主ジャンルであってほしい。
日記はこっちも新しい萌え探しとして楽しく見れるけれども
別ジャンルの特設ページなんて出来たら少し寂しいと思う。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 08:46:07 ID:yiqJ7kqT
>716
特定の他ジャンルに激しく萌えてたら、
おもしろくなかったり移動かと不安になったりするけど
広く浅く雑談的にいろんなジャンルの話や絵を描く分にはなにも思わない。
>722と同じでそこから興味持って原作を読みはじめることもあるしね。
でもまあやっぱり、たまには自ジャンルの萌えもまぜておいてほしい。

自分は好きなサイトは日記だけでも更新があると嬉しいほうなので、
ずっと停止されるよりは他ジャンル絵日記でも動いているほうが嬉しいな。
「まだこのサイトはやめませんよ」って意思表示のようにも感じられるし。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:01:56 ID:R03Ay2+I
この流れで管理人さんに質問です

複数ジャンルのサイトを持ってて、
ジャンルAに冷めたか、ジャンルBに激萌しているかで
Aのサイトの更新を止めるとします。(閉鎖はされない)
そういうとき「置いてあるだけ。もうここには戻ってこない」という最後通牒って、
どのあたりでしょうか?
いつまでも「もしかしたら更新ないかな」とむなしく見るのはもうイヤなので…


・「更新停止*中*」とトップに←「中」だと希望を抱いてしまいます
・停止宣言はないけど、拍手やメルフォ・掲示板など連絡ツールの撤去
・登録サーチから外す
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:50:40 ID:OcRFR0Ym
>726
斜陽ジャンルの管理人から。
自分はまだ冷めても更新止めてもいないけど、周囲を見回すとこんな感じ↓。

はっきり更新停止宣言したり連絡ツールを外す管理人はかなり良心的。
大抵は日記でno returnを匂わせておいて、いつの間にか更新停止。
よって日記チェックもある意味効果的。
サーチは「一点でもそのジャンルの作品があれば登録可」なところが多いので
同サイト内で他ジャンルもやってる場合は集客目的のため外さない場合もアリ。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:06:16 ID:I2PdZIlt
>726
更新停止「中」でもほとんどが戻って来ないと思う。
別に萌えてるのがあれば尚更。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:06:19 ID:v9NbQMzK
>>716
別ジャンルわかんないことが多いから、別ジャンルの話をされてもつまんない。
ごくたまーに、別ジャンルの話が入る程度ならいい。
数ヶ月に1度ぐらいなら。
でも別ジャンルの話が続いたら、もう日参しなくなる。
知らないジャンルの話は神の中の神のでなければ、
読めないよ。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:13:33 ID:W54FSSUD
別サイトではなく1つのサイトの中でジャンルを2つ以上扱っていて、
目当てのジャンルの方がウマーだったら、もう1つのジャンルの方も見たくなります?
でもいくらウマーでも小説は見ても分からないですよね。

あと、同人サイトだから自分の作った物の感想を言って欲しいために掲示板置いてるのに
キャラの中の人(声優)の近況云々、そのジャンルの劇場版の製作の近況云々、
そういうオフィシャル情報ばかりカキコする客ってウザイですか?
そういう人たまに見かけるんですが、管理人は笑顔で対応(レス)してるんですよ。
でも本音は、「オフィシャル情報などどうでもいい!サイトの感想書けゴルァ」と言いたいのを堪えてますか?
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:19:19 ID:GQCKEgvf
>>730
本音を言うのを堪えるどころか掲示板を外した
732726:2005/06/09(木) 13:19:25 ID:R03Ay2+I
どうもです。

最近好きになったジャンルサイトの管理人さんたちが
どーっと別ジャンルBに流れています。
Aジャンルは連載中だからもしかしたら…とちっちゃい希望を抱いていましたが。

(´q`) <あぎらめまず
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:25:15 ID:KAQL4L2Y
>>730
管理人によっては別に交流系じゃなくても感想<<萌え話で掲示板を置いている場合もあるので
一概には言えない。

でも大概>>730の後半のようなことをする訪問者はウザがられてると思う。
ジャンル者なら誰でも知ってるような情報とか、全然興味ないような事とかだと特に。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:29:33 ID:BY0J8sR3
特に興味もない他ジャンルなんて、普通は見ない。
管理人自身のファンにでもならない限り、そんなもんでしょ。

早耳やトリビアな情報カキコは、あれば有りがたいが
そればっかだとうざいし、そういう閲覧者は好きにならない。
ああこの人は、うちのサイトが好きで通ってるのではなく
仕入れた情報を垂れ流せればどこでも良いんだって思うだけ。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:57:43 ID:yDptQRJ2
フリーチケットでサイト作ってる管理人って自サイトチェックしないんだろうか。

ポップアップブロック効かないから1Pごとにむかつく思いをする。
テキストサイトだとウザさ倍増し。
次をクリックするたびに画面を邪魔する広告帯…
拍手で広告ウザイ読みにくいって送っちゃったよ。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 14:16:23 ID:W54FSSUD
>>735
つ {ノートンの広告ブロック機能}
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 14:48:15 ID:v9NbQMzK
>>730
それなりにそのジャンルにはまってる人は、
それなりに情報持ってることが多いから、
オフィシャル情報 だ け だとウザイかもね。
でもオフィシャル情報で萌え語りするのが好きな管理人もいるだろうし。
掲示板はサイトの感想オンリーと思っているひとばかりではないからね。
いずれにしても、空気が読めないとうざいのでは。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 14:48:38 ID:vlxYM+Pz
※に返事不要って書いてあるのを快く思わない管理人って
けっこういるのかな。一方通行かよ!みたいに感じるとか。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:05:16 ID:IENsO7kZ
>>735
つ【グーグルの広告ブロック付ツールバー ttp://toolbar.google.com/intl/ja/
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:14:21 ID:GzGGn28c
フリチケはフローティングになったからグ-グルのポップアップブロック効かないよ。
XPのブロックも効かない。ノートン先生はしらんが。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:19:13 ID:7dke0QLS
>>736前までは広告ブロック機能フリケトでも利いていたんだけど、
最近フリケトの広告きつくなってない?前は確かにブロックできたはず…なんだが…
色んな広告ブロック使ったりしたんだけど、フリケトだけ利かなくなってんの。
毎ページ毎ページ出てきてほんとウザイよね…。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:20:02 ID:X4tNQomv
>738
忙しいところ手を煩わせたくないと気を遣ってくれているんだな、と思う。
※の内容にもよるけど。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 15:22:19 ID:IENsO7kZ
>>740
あれ、ほんと?うちのはブロックできてるよ。なんでだ?
今試しにフリケトのサイトを適当に回ったけど、ちゃんとブロックされる。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:06:42 ID:xvYFckJD
>738
漏れも内容によるけど掲示板やメールより拍手は一方通行性が高いから
より純粋に感想とかを送りたかったのかな〜と結構好意的に受け取る事の方が多いとオモ

ただ、一回これはメールでなんだが
「返事不要」って書いてあったから返事しないでありがたく感想だけ受け取ってたら
別件のメールで同じ人から「前のメール届いてましたか?」とかきて
メール届いたか反応が欲しいんなら「返事不要」とか書いてくれるなよ('A`)ウヘァ とかオモタので
不要なら不要でその姿勢を貫いて欲しい。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:17:06 ID:hrEi+csU
>744
単なる挨拶がわりの一言だったんじゃね?>メール届いてましたか
初メールじゃなければ「以前も送らせてもらった者ですが」的表現で使うときはある
それが「届いてましたか?反応がないので不安です、失礼なこと書いてましたか?」とか誘い受けぷんぷんならウヘァものだが

その程度の確認ついでの一言ならスルーして許してやってくれよ
揚げ足とられちゃメールできねぇよ
と閲覧側は思う
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:37:21 ID:n681nNsZ
閲覧者から管理人さんに質問です。

一言メールフォームから長文感想を送られると嫌な気持ちがしますか?
その一言フォームとはべつに、名前・メールアドレスなんかが入力できる
本格的?なメールフォームが設置されているのですが
匿名で送れる気軽さが好きで、更新のたびに一言フォームから長文感想を送っています。
管理人さんはどんな風に思われるのか教えて欲しいです。

例:
 一言フォームで長文はいや
 長文なのに名前やメールアドレスがないと不気味
747746:2005/06/09(木) 16:42:19 ID:n681nNsZ
補足。
長文とはいっても、だいたい15行くらいです。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:42:27 ID:I2PdZIlt
>746
長文用が名前アドレス必須なら匿名で送りたい人なんだなと思うだけ。
一言フォームで字数制限がないなら気にしなくてもいいのでは?
一言フォームを用意するのって「一言感想しかいらないよ」ではなく
「一言でいいから感想欲しい」って思いからだと思う。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:45:04 ID:E+wimeiM
>746
もしその一言メルフォに名前とかメアドとか入ってたら
なんで本格的なメルフォから送ってこないんだろうと思う。
でも普通に長文の感想はすごく嬉しいよ。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 16:51:01 ID:Q6xl9DlF
フリーチケットのポプアプはjavaスク切ってれば出ないよね。

>746
自分も匿名でいたいんだなーと思うだけだなあ。
一言フォームから長文送られてきてももにょらないし、凄く嬉しいよ。
お返事いらないんだな、と思うとその分
「いつもの長文の人楽しんでくれるかな、また楽しんでもらえるといいな」
とひたすら思いながら更新頑張る励みにしちゃうよ。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:23:39 ID:5uPGmTzF
閲覧者へ質問。
「〜ですね(笑)」
「〜ですね(^^)」
「〜ですねw」
「〜ですね、ははは。」

日記や掲示板レス等で笑いを交えた文章を書く場合、どれが一番ウザくないですか?
管理人のプロフで成人女性ということは公してますが、ねらー臭は出していません。
752751:2005/06/09(木) 17:24:32 ID:5uPGmTzF
× 公してますが
○ 公開してますが  orz
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:24:54 ID:v55crIm2
私の好みだと

「〜ですね(笑)」
「〜ですね、ははは。」

このあたり
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:34:21 ID:kI+M9sTT
「〜ですねw」
だけは引く。

ついでに言うと、女性向き同人サイトの日記で「orz」とか見ると、生暖かい気持ちになる。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:35:54 ID:ZTQ8HGEZ
wって馬鹿にされてる感があるんだよね。
私は「〜ですね(笑)」 かな。
多用し過ぎるとバカっぽいけど。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:36:51 ID:4sZHi8Hb
orzは2ちゃん語じゃない

私は(笑)が一番好き嫌いなくて無難かと思う
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:39:22 ID:yDptQRJ2
wは(ワラ(プゲラ と同義だろ。

_| ̄|○とorzは違うのか…
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:40:53 ID:Nw3joSKD
その人の人柄やジャンルによる所が大きいんじゃないかなあ
(笑)は同人界では基本な気がするし、使ってても良いんじゃないかなーと思うよ。
wは普通にネット語だし、連発じゃなければ気にならない。
チャットとかネトゲ盛んっぽい所ならなおさら。
山崎は顔文字だから、ちゃねらじゃなくても嫌いな人多そうだな。
ははは。は意味合いが分からなくて微妙な事が有るかもしれない。

とりあえず普通の同人トークっぽいノリの言い回しなら
だいたい許容範囲だと思う
759746:2005/06/09(木) 17:50:17 ID:n681nNsZ
>>748-750
ありがとうございます。
一言フォームからでもあんまり気にされないみたいですね。
これからも心置きなくがんがん感想書くことにします!

>>751
「〜ですね(笑)」 「〜ですね(^^)」 だと親しみやすい感じがする。

「〜ですね、ははは。」はちょっと怖い感じ。独り言っぽいというか…
掲示板とかのレスで使われると「何か怒らせるようなことを書いたかな」と
思ってしまう。自分がチキンだからかもしれないけど。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:50:31 ID:pEnN165V
自分はwだろうが(笑)だろうが気にならない。
ついでに言うならwwwっうぇwwwwwテラワロスでも気にならないw

内容が良ければ気にならないよ。
それより文字フォントがバラバラだったり色付きだったりする方が嫌かも。

761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:54:49 ID:ZgysauNQ
2chを見てると過剰に意識しちゃうけど、2chを見てない人でも
可愛いって理由で、独特のAAを最近使ったりするよね
(´・ω・`)←コレとかさ
でもネット語としりつつも「w」は印象悪い冷笑といった印象がある
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:04:02 ID:DlCiegsy
ネトゲで「w」を覚えて、ネトゲやってた周りも普通に使ってた。
だから自分は普通に「(笑)」程度のつもりで「w」を使ったのに
2でさえ「藁」や「プゲラ」と同じに受け取られて、ときたま食って
掛かられたりするのにいまだに戸惑う。

それはそうと、ジャンルサイトではやっぱ「(笑)」か「(^^)」かな。
「ははは」はどういう顔して言ってるのかわからない感じでスキじゃない。
チャットのときは気にせず「w」も使う。チャットはスピードも大事なので。

763名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:13:03 ID:dggHknez
既出だけどその管理人の人柄次第
普段から皮肉っぽかったり個人攻撃が好きそうな管理人だとwやorz一つでちゃんねら臭を感じるし
人柄が良さそうな管理人だとAAでもつい流してしまう
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:15:47 ID:okojqpd4
>751
自分はどれもウザいとは思わない。
「w」を嫌う人も多いけど、文脈的に(笑)と同じ意味だと読み取れれば
そういう意味で使ってるんだなと思うだけだし、特に気にならない。
(明らかに何かを馬鹿にした文章で使われてたらもにょるけど)
個人的には山崎が好き。
2ch風のAAよりすごく楽しそうな笑顔に見えるんだよね、これ(^^)
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:32:52 ID:IYjrG+ne
ちゃんねらじゃないと「w」を笑いの意味と判らないかも。「vv」と見間違われそう。
「orz」の意味が判らない、という人もフツーにいるし。
766751:2005/06/09(木) 18:37:16 ID:5uPGmTzF
皆さん早い回答ありがとうございます。
当方のジャンルは斜陽なアニメ系健全サイトです。リア消厨も出入りしてるのですが
子供に馴れ合いすぎて大人の閲覧者さんに退かれるかと思って聞いてみたのです。
いつもは(笑)を使っていたので安心しました。多用してバカにならないよう気をつけます。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:15:25 ID:kNKN0f+J
>757
同義じゃない
むしろ(笑)と同義

だった記憶が
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:26:39 ID:v55crIm2
・嘲笑
・(笑)

の二通りの意味がある。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:29:10 ID:LQCbc4OK
もう終わってると思うけど「w」は一個見ただけで
前後にどれだけ有難い言葉を貰っても嬉しさをガッツリ削られるよ…

>767
(笑)と同じだと受け取る人間も多数居る。
馬鹿にされるような事したかなと受け取る人間も多数居る。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:33:17 ID:G3xlq8CC
ネトゲ者としては「w」が一番気にならない。(笑)は普通、「ははは」は「?」ってなるかも。
^^←これがものすごく嫌い。^^;←コレよりはましだけども。
あまりに嫌なので、とあるスレで見た^^←かもめ ;←うんこに脳内変換をしてます。
ようはジャンル次第なんだと思いました。

>>757
「w」は(waraiの略だよ、UOあたりのネトゲ発祥。日本語が出なかったんでローマ字で会話していた頃の名残だそうです。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:49:53 ID:rMwrfwac
(笑)がいい。wは馬鹿にされてる感がある…※くれた人が「。」代わりに毎回wを5個ぐらい付けてたのにはひいた…
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:39:43 ID:TdsBgcB7
ハートマークの代わりに使う場合もあるよ
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:51:12 ID:BuhXHE9p
ジャンルによる、人による。で、もうFAだろう。
そろそろスレ違いですよ
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 23:29:11 ID:9EJZL6CQ
閲覧者さんに質問。
絵バナーを見て入ったらメインコンテンツが小説だった、て時がっかりします?
そしてそのバナー元絵が絵コンテンツの中ではなくそのジャンク置き場みたいなとこに
入ってたら何か思います?

絵バナー作ってみたもののふと気になったので。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 23:32:52 ID:vHcj3cQH
>774
サーチの紹介文に「小説サイト」って一言も書いてないの?
サーチのカテゴリわけで「小説」にチェック入れてないの?
そうじゃないだろ
そういうところもきちんと見てるから大丈夫だと思う

たまにサイトによってはリンクするときバナーだけで一切説明がないところもあるけど
個人的にはそういうリンクページは地雷踏みそうで恐いんで使ってない

小説オンリーサーチやドリサーチでも絵バナーはよく見る
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 23:44:25 ID:+43yTg5n
>>774
小説を読むのも好きなのでがっかりはしないな
説明のないリンクは何があるか分からないと思ってから飛んでるし
ただ、絵ウマーと思って飛んだサイトが小説サイトで自作バナーの場合
小説は絵以上なんだろうなと期待を持ってしまう
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 23:47:34 ID:sOVVb5AJ
>>774
小説サイトってサーチやリンク紹介に明記してあれば
別に何も思わないかな。
何も書いてなくて、絵に萌えた場合、小説サイトだったら
がっかりするかも。(小説に萌えたら話は別だけどね)
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 00:13:54 ID:hjek280+
>>774
バナー絵が好きな感じだったらがっかりする。
でももにょったりはしないよ。残念って思うだけ。
管理人さん作のバナーだったら
絵の更新を期待してブクマに入れとくかもしれない。

他サイトから貰い物の絵バナーだったら
貰い元のリンクを貼っといてほしい。

あと参考までに。
私の場合だけど小説サイトを探してるときは
絵バナーのとこは避けたりする。なんとなく。
779774:2005/06/10(金) 00:42:53 ID:IJW7je4T
レスありがとうございます。
絵目当ての人も文目当ての人も満足できるサイトにするべくがんがります!

とりあえずサーチのバナーは写真かバナー無しにしておいて、
絵バナーはリンクページにひっそりと置いておこうw
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 09:01:59 ID:W5XiiHfX
>778
>小説サイトを探してるときは絵バナーのとこは避けたりする
↑に禿しく同意。

自分の経験だと、
これまで出会ってきたネ申な字書きのほぼ100%が、
デザイン能力高かった。センス良かった。
だからサイトデザインやバナーもセンス良く、
本の装丁は言うまでもなく美しいってのが多かったよ。
絵を一切使ってなくてね。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 10:48:04 ID:KIIz4P/W
バナーの話題が出ているので、一つ質問させて下さい。

バナーのみ表示のお気に入りサイト紹介のリンクページで、リンクフリーで、
バナーがない管理人のサイトは、サーチ等でよく使われている「no banner」
のような超シンプル系バナーを作成し、サイト名を入れて表示しています。

最初は、文字だけ表記でリンクしていたのですが、あまりにもそっけなく
他のサイトのバナーからも浮いてしまうので、こういう形を取っています。

これは、リンクされる側の管理人・閲覧者側から見て、不愉快でしょうか?
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:03:28 ID:MH7fjt44
>781
全然不快じゃない。
妙に凝ったものを使われて閲覧者に、有りもしない自サイトの物かと
勘違いされるより、シンプルバナー(明らかに便宜上使ってると分かる)
ものにしてくれるのは有り難いよ。
もちろん、バナー無しで文字だけでも良い。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:19:10 ID:3WXpNaFS
>>781
当方、バナー有りのサイト管理人なんで、
バナ無しサイト管理人さんの意見とは違うかもしれないが、
超シンプルとはいえ、人様のサイト名を入れて勝手にバナー「画像」に
加工してしまうのはどうかと思うなあ。
(だからといって「この管理人超無神経!」とか思うほどでもないけど)

>781が、バナーの並んでる見栄えを重視してるんなら、
200×40のバナーサイズでテーブル組んで、その中にサイト名をテキストリンクで
入れるのはどうだろうか?
テーブル背景に画像指定したり色指定すれば、
デザイン的に浮いたりショボくなったりしないと思う。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:23:10 ID:LfDjuRNl
え、バナー画像にサイト名入れ込んでんの?
そりゃ不快極まりない。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:30:27 ID:Abo6w62t
え?違うんじゃない?
バナー画像にはno bannerでaltかtitleにサイト名入れてる、もしくは別のところにサイト名表示させてる…
ではないの?

管理人側からみると勝手にサイト名入りバナーを作られるのはあんまり気分良くないかも。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 11:45:40 ID:g4QMhl2V
私も>785だと思ってたけどよく読んだらリンクはバナーのみ、シンプルバナーに
サイト名を入れてってあるね…。
それは嫌だなー。

787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 12:00:51 ID:HTK4jCMb
バナーの文字入れについては
管→管の範囲のが多いから
リンクスレとかでやったほうがいいのかな?

勝手に文字入れも嫌だが
バナー無しのサイトだったら、どうリンクされようが文句は言えないかな
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 12:02:20 ID:AopN9fpP
>>781
管→管の質問はスレ違い
789781:2005/06/10(金) 12:05:27 ID:KIIz4P/W
781です。
色々なご意見ありがとうございました。

不愉快に思う方が多いと分かりましたので、バナーなしのサイトに対しては
これからはテキストリンクで対応しようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:12:15 ID:L3yveM/P
閲覧者に質問。
思わずクリックしたくなるバナーってどんなの?
キャラ単体の絵?それともカプ絵?後者の場合はシチュを教えて。

それとプロフィールの書き方で、
これは必須、これは書く必要なし、これはウザイ、ってのあります?
あと面白い書き方ってどんな感じ?
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:18:41 ID:92breHYm
>781
閲覧者側の意見だと、バナーが並んでる中で、文字だけリンクは、
見ていてしょぼい。
説明がなければ、余計押すのを躊躇う。
損しているなと感じる。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:24:37 ID:eP0quFTX
>790
とりあえずおまえみたいな文体はウザイ。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:33:17 ID:4VX44vl7
質問を質問で返したくなるような書き込みですな
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:35:06 ID:F+pdhPWV
絵が描けるなら絵バナーにして欲しい。
カプ目的の時は受け/女キャラかカプ絵だとハッスルする。
テキストサイトでも字リンクでなくバナー台使ってでも作るといいかも

プロフは好きなゲームとか漫画とか、歌手とか分かるとおもしろいかも。
あと取り扱いジャンルの好きキャラやカプを細かく書いてくれるとおもしろい。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:49:34 ID:jtTJWF5l
>>790
そんなの、大型サーチの人気ランキングのページ見れば一目瞭然だろう。
上位常連のサイトのバナーを、ここで例えではなく見ることが出来る。
ランキングに入ってるのも有名サイトだからってだけではなく、
ランキングリセットのタイミングで上がってるサイトもある。
でも実際にクリックされてるバナーだってことは確かだわな。
もまいさんのサイトに来て貰いたい客層の、大きめのサーチ見てくれば?
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:50:34 ID:M/ud/Inj
綺麗なバナーは押しやすいけど、バナーだけ綺麗でもな。
バナー見てサイトに飛んで、「騙された!」と思ったら
もう二度と行かないし。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 13:56:22 ID:spOfOjAX
閲覧者さんに質問です。

当方、虹の絵・小説・漫画サイト。
メインジャンルが一つとサブジャンルが一つ、
他にはその時々でハマってるものをぽつぽつと置いてます。
作品数は、メイン:サブ:その他=5:3:2くらい。
現在は、作品の展示は、コンテンツを「絵」「小説」「漫画」で分け、
その中で更にジャンルごとにまとめて載せているのですが、
閲覧者側としては、ジャンルごとに分けた上でその中で絵とか小説に分けたほうが
見やすいのでしょうか。
ちなみに、ジャンルごとの作品比率は一定ではないです。
(メインジャンルは絵と小説が多くて漫画は少なく、
サブジャンルは小説と漫画がメイン、といったように)
また、ジャンルごとの健全と非健全の比率も一定ではないです。

人によって違うとは思うのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
理由のある方は、できれば理由もお願いします。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:01:49 ID:RmtI+PqN
だいたい、このサイトは絵を見る/文章を読む
と自分の中で決まってしまっているし、
絵でも文章でも、結局は興味あるジャンルしか見ない。
だから

絵か文か→その中でジャンルわけ

でも

ジャンルごと→その中で絵か文か

でもどっちでも同じだね。
前者の方がよく見るような気もしたけど、
考えてみれば後者のサイト、他ジャンル部屋にそもそも
入らないから、その中がどうなっているか
知らなくて存在を確認してないのだった。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:05:41 ID:RmtI+PqN
つけくわえれば、
見やすいかどうかの工夫は

>作品の展示は、コンテンツを「絵」「小説」「漫画」で分け、
>その中で更にジャンルごとにまとめ

>ジャンルごとに分けた上でその中で絵とか小説に分けたほうが

こういうところではないのではと思う。
(インデックスとコンテンツの配置とか、
クリックしやすさとか、ページがすぐ出てくるかどうかとか)
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:24:06 ID:g4QMhl2V
自分はジャンルごとがいい。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:31:49 ID:M/ud/Inj
ジャンルのページに絵・小説がまとまってる方が良い。他ジャンルイラネ
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:35:26 ID:AR8a2VUe
まずジャンルごとにして、それから「絵」「小説」「漫画」みたいに
分けておいてもらえたら嬉しい。
好きなジャンル以外は見ないから。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:46:04 ID:ILexE2R9
流れぶたぎりで管理人から閲覧者さんへ。

今度サイト開設3周年で何か記念イベントwをやろうと思いまして。
考えついたのが「アナログ絵プレゼント」なのですが
これって「こいつプロでもないのに何様」みたいに思われるでしょうか。
(自分でもちょっとな・・・と思った節があったので)
当方温泉で、応募される方も住所を晒さなければならない点でも
どうよな感じですが・・・
あとやったら嬉しい企画があったら教えて下さい。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:53:09 ID:dQHrpEk5
>当方温泉で、応募される方も住所を晒さなければならない点でも
>どうよな感じですが・・・

自分で答えを書いておられるじゃないですか。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:56:44 ID:UjafmvVY
>803
管理にやってるけど、閲覧者の気分で。
それはフリーイラストとかにしてはいかんのですか?
そっちの方がお互い楽じゃないですかね〜


ついでに管理人として閲覧者さんに質問。
私はオフでAといういうジャンルを、
オンでA、B、Cというジャンルとともに、
ほかにも読んでる漫画の絵とか
オンラインゲームのプレイ日記とか漫画とかを扱ってます。
サーチに登録する場合、ここまで扱っているのが多いと
「よろず」に登録した方が印象的にはいいですか?
それとも個別に検索に引っかかるように
した方がいいですか?
コンテンツの中身は、全部一緒になる位に更新していて
どれかがずば抜けていることはないです。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:00:39 ID:o7qRDtVW
>803
あんまり素人のプレゼントは嬉しくない。
絵がプロレベルならともかく、普通のサイトで企画されると私は引く。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:04:13 ID:g9z8LtUv
ネ申→「まあ、この人の絵なら欲しい人もいるだろうけどな…。よくやるなあ」
普通の人→「うわー…いるんだなぁ、こういうことする人」
へ(ry→ヲチフォルダ行き

何にせよ、自分だったら絶対申し込まない。
住所を晒す云々以前の問題。

無難に、DLフリー絵配布とかでいいんじゃないの。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:08:09 ID:F+pdhPWV
リクエスト更新は?
どのキャラがいいですか?って投票でやってそのキャラの絵だか漫画を更新。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:14:25 ID:g4QMhl2V
リク更新がいいな。
知ってるとこは先着30名様(!)ってやってた。
せっせと描いててスゲーよ。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:20:01 ID:jtTJWF5l
>>803
「プロでもないのに何様」以前に、素人のアナログ絵なんてイラネ
プロ作家で且つ、好きな作家のなら欲しいけどw
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:39:51 ID:Q3hWPBsF
昔はよくイベントでボード売ってたりしたんだから、欲しい人だっているんじゃない?
好きにしろとしかいえない。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:42:42 ID:h2b+Tp1Y
>803
自分は日参サイトさんの絵なら欲しいかな。
「好き」にプロもアマもないから。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:42:47 ID:WBaMQr92
>>805
作品が1つ2つのレベルでないなら、個別に登録し尚且つ「よろず」を強調する
サイト内容文を書いてもらうと個人的には好感度
でもこういうのって管理人の好きにシル!としか言えないよ
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 15:46:17 ID:XL0zxy2F
>805
どれも更新してるんなら、
全ジャンルとも検索に掛かるようにして欲しい
探しやすいから。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 17:08:01 ID:lmKB7L81
閲覧者さんに質問です。

当方某少年漫画の虹サイト。
主にイラスト&コラムを更新、
同人要素のあるものは今の所数点のみ。
サイトに遊びに来て下さってる方は
男性も女性もおり、801が好きな人も嫌いな人もおります。

そこでお聞きしたいのですが
同人要素がない健全サイトと同人要素ありの別館と分けた方が
閲覧者側からすれば見やすかったりするのでしょうか?
そして
もし別館とわけるとしたら
リンクのほうも健全サイトには健全サイトさんのみ
同人要素ありの別館のほうには女性向けサイトさんのみ
と、完全に住み分けをしたほうがいいでしょうか?

よろしければご意見お聞かせください。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 17:40:08 ID:g0YfsVLC
>>815
女性向けが数点しかないのだったら、無理して分ける必要はないのでは?
ズレた意見かもしれないが、分けられて片方の更新を疎かにされる方が悲しいと思う
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 17:48:48 ID:ry/tW9K0
好みから言うと「分けて欲しい」。
健全コンテンツ目当てにお子ちゃまが来るかも、なことを考えると「分けるべき」。
健全サイトには女性向けリンクもしない方がいいのでは?
健全閲じゃないから好みでは言えないけど
自分が女性向け管理人だったら健全からのリンクはイヤ…てか困ると思う。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 17:49:14 ID:35W773CZ
>>815
>>816に同意と、
リンクページについてはそこまですると負担になるし、
見る側はそこまで求めてないと思うよ。
自分は健全も801も見る者ですが、801オンリーの人も、
また健全オンリーの人も、そこまで目くじらたてないと思う。

交友関係の一端を知るってことでもあるし、
管理人さんが好きならリンクも興味あるだろうし、
バナー絵が専門的(ドエロとか)でなければ大丈夫かと思う。

でもそういう配慮は見る側としては嬉しいね。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 18:10:55 ID:LfDjuRNl
>815
別に分けなくてもいいけど、もし分けるなら、
健全からのリンクは健全のみにするか、注意書きをつけて欲しいかな。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 18:12:19 ID:CBMHaTIa
>815
絵は数点ならわけることないと思う。
女性向け(801)注意!みたいに飛ぶ前にわかるよう
注意書き付けとけば不快にもならないよ。

ただ、リンクページが検索除けしてないなら
一般と女性向けは別ページに分けた方がいいと思う。
自サイトはひっかかって良くても、相手のサイトは
検索で引っ掛かって欲しくないかもしれないしね。
(検索除け入ってるなら一緒でも気にならない)
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 18:23:31 ID:hIGafxqD
>803
以前、うちのジャンルの神サイトで「ボツになっちゃった
アナログ原稿&メモとかネタ帳みたいなやつをもし欲しい方が
いればプレゼント」って言うのをやったらたくさん応募が
あったらしい。
そんな訳で好きな人は欲しいと思う。
でも、抽選でリクエストを受付るとかの方がお互いラクだし
無難だとは思うけど…。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 18:31:27 ID:/EpVQveV
>803
自ジャンルでも前にそういうのやってる人がいた
その人はウマーな水彩画だったので応募もたくさんあったっぽい
自分もちょっと欲しいなと思った…
でもやっぱ最近は住所教え教えられってのに抵抗あるかもね
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 19:08:16 ID:A4NlLo8P
>803
サイトに飾ってある絵の中からお好きな絵1点の原画、とかだったら欲しい。
ただしウマーな人で自分がその人のファンだった場合に限るけど。
応募の時点で住所を聞かれるのには抵抗がある。
当選した人に後から送り先を聞くメールを送る、というふうならそんなに抵抗はない。
でもって、どの絵の希望が一番多かったか後で結果発表してくれると嬉しい。
新作アナログイラストプレゼントだと、たとえシチュとかのリクを聞いてもらえても
好みのものになるかどうか分からないから、応募はためらう。

引く人は引くだろうし、嬉しい人は嬉しいと思う。やりたければやればいいんでは。
824797:2005/06/10(金) 19:16:15 ID:spOfOjAX
お答えありがとうございます。
色んな意見にバラけるかな、と思っていたのですが、
ジャンルごとに分けたほうがいいという人のほうが圧倒的に多いようですね。
今度改装する時、整理してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 22:08:19 ID:8swMxCUM
>>815
作品数による。数が少ないんなら、いちいちクリックするの面倒くさいし・・・
私は興味ないコンテンツは一切見ないので
説明さえ詳しくついていれば、別に一緒に並べてあっても構わない。
自分で選べばいい話だから。

>>815さんの用語の使い方がよく分からないんだけど
同人要素=パロ要素のあるもの全般って意味なら、パロ要素のないコラムなどとは分けた方がいい
同人要素=801なら、作品の程度や訪問者さんの傾向によっては別に一緒でもいい
同人要素=801かつエロなら、分けるべき
と思う
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:11:56 ID:WkvhxLrT
裏ページに必ずといっていいほどここにブクマしないで下さいって書いてあるけど、
どうしてブクマしちゃいけないんですか?
一回見つけたんだから別にいいんじゃ…と思うんですが。毎度毎度隠しの入り口まで行くの面倒です!!
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:15:22 ID:uJPRmGg4
>>826
その管理人に聞けよ…
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:15:38 ID:C7qKe7fD
>826
サイトの管理人に聞け。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:16:29 ID:C7qKe7fD
>827
不束者ですが…
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:21:55 ID:uJPRmGg4
>>828
みそ汁毎朝作ってくれ…
よりによって、こんなレスでケコーンw
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:22:24 ID:KaNwlmmp
>826
正当性があるかどうかは知らんが
大体その手の管理人側の言い分として

・家族がそのブクマからいきなり入ってきたらあなたが困りますよ?
 あなたは一人暮らしかもしれませんが18歳になったばかりの人が親に見られたり
 奥さんが旦那さんに見られたりするかもしれないので例外は作れません

・うちの解析はブクマから来たのかURLを打ち込んで飛んだのか区別がつきません
 よってどちらかがひっかかった場合はにちゃんに晒されたとみなし閉鎖します

・何言ってるんですか? ジョーシキですよ!!!1!(←思考停止)

…てなところらしい
(二番目は解析変えろやと思うが)
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:22:46 ID:/tOe5bKA
>>826
826みたいなのを弾くためだと思うよ。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:27:17 ID:kaUoRmfy
>>826
アドレスが変わる可能性があるんじゃない?

まあブクマなんか好きなとこにしたらいいよ。
ページが移動したり、突然消えたりしても自己責任だ。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 00:57:52 ID:1DjdA2PJ
もれも隠し部屋に行くのがハゲシク面倒でさぁ〜思わずブクマに放り込んだら、
一回だけそのブクマから行ったあと、速やかにアク禁食らったよ。
手裏剣回ってるのは知ってたが、そこまでやるとは…。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 01:10:00 ID:euV0M69K
閲→閲の回答もスレ違いなのでは
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 01:42:47 ID:BMgI3EoN
ですね。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 02:29:23 ID:SlYdWiZG
管理人から閲覧者さんに質問です。

キリ番を踏んでリクエストをくれた方がいるんですが、
リクエストされた時には特に名乗っておられなかったので
そのまま「〜様へ」などの表記はなしでリク絵をupしました。
その後お礼のメールをいただいて、
そのメールにはハンドルが書いてあったんですが
すでにupしたリク絵に後から「〜様へ」等、付け加えたら嫌な感じしますか?
御本人に尋ねるタイミングを逸してしまったので迷っています。
よければご意見お聞かせください。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 02:35:41 ID:uJPRmGg4
>>837
メール貰ってるならなぜメールで本人に聞かない?
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 03:45:16 ID:6ajQLQNZ
>838
>837で
御本人に尋ねるタイミングを逸してしまったので迷っています。
とは書いてあるが。

絵自体に書くのか絵の横にHTMLなんかで表記するのかでも違うと思うけど
他のリク絵にもそうしてあるなら嫌な感じまではしないんじゃないかな?

ただ、リクの時点で名乗っていないということは匿名を希望している可能性も高い。
メールで聞いてみる方が良いと思う。
それこそ聞かれて嫌な感じはしないはず。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 06:14:17 ID:bJfoY605
>>826
自分はサイト全部が裏な虹管理人ですが
虹裏はオフィシャルにバレると最悪逮捕とかもあり得る(実際あった)ので
オフィシャルへ繋がる可能性はできるだけ断つようにしてます。
自分の場合は裏ブクマ禁止=サイトブクマ禁止になるから
そこは閲さん達の判断にまかせてますが
ブクマ→家族に知られ→オフィシャルにチクられる
という怯えは僅かながらも常に抱えてます。

ブクマは家族に興味持たれ易いので
せめて履歴から飛ぶようにしてあげたらどうかな、と思います。
ま、その場合も解析結果は同じなので、神経質な管さんは弾くと思いますが
管側から言うとそれは防衛なので、弾かれても仕方ないね…
というのが正直なトコロです。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 10:31:16 ID:JMq7DNl8
面倒な裏ならブクマしちゃな…
×××.html の×××の部分がクイズになっているとか。

でもブクマだめ!ってしているところほど、あんまり大したことないっていうか…
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 10:32:48 ID:CkZyBRHG
>841
×閲→閲
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 12:26:33 ID:F3Q3I/l6
>>840
絡みでなくて純粋に疑問なんだが、なんでパス制限かけてないの?
url欄のオートコンプともあるから、閲覧者がブクマ禁止、履歴削除を守ってても結構危ないと思うが。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 12:27:22 ID:wfzdWI0g
豚切りすいません。
閲覧者の方に質問です。

とあるサイトを巡り中、
神イラストに出会った時は
掲示板に感想を書き込みますか?

ある同人の神イラストサイトをROMってるんですか、
そこの掲示板は殆んど書き込みがありません。
しかしカウンターはガンガン回っているんです。
ROM専の方は私みたいに
『みんな書き込みしていないから、私も書かない』

思っているんですかね? 
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 12:42:18 ID:LxocPcLU
>844
×閲→閲
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 13:55:23 ID:c6rn+JHA
>844
さんざガイシュツだけど単にそこのサイトの掲示板は書き込みにくいとか、萌え絵がイパーイあって焦点が絞りにくいとか、まあ、いろいろ
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 14:14:46 ID:KIq3dLe9
みんな、まず>>1を100回音読しる
最近スレ違いが多いよ
848840:2005/06/11(土) 14:15:14 ID:bJfoY605
>>843
いえ、うちはもちろんパス制限かけてますが
ただ、パスをコンピュータが記憶可能なタイプなので…orz
家族は辿り着く可能性ナシと言えないのです。
現在対策を思案中ではあります。

この話は管→管ぽい気もしますから、これ以上返答しませんがヨロ
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 14:52:32 ID:R0NnkLwi
閲覧者から管理人の方に質問です

2ちゃんを専プラで見ながらお気に入りサイトは普通に窓をあけて見てるんですが
そういう場合はむこうが解析付けてる場合、こっちが2ちゃんを見てるような結果が
残ることってあるんでしょうか??ちなみに当方あぼーんなんですが…
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 15:07:06 ID:8vhXQBsU
解析スレ逝け。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 15:25:25 ID:OLtk+Yqy
管理人の方に質問

リンクのページで「相互」のマークを付けるのは何のため?
自分のネ申サイトだけマークが付いていなかったりして、
いたたまれない気持ちになったりするのですが

正直、マークが付いているサイトでは、
相互じゃないところから回る…
そんな目安にするため、じゃないですよね?
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 15:27:17 ID:PGbK9e5V
>851
なんでいたたまれないの?よくわからん
853851:2005/06/11(土) 15:51:05 ID:OLtk+Yqy
>852
変な文でした…すみません
できたばかりのサイトで
「これから全リンク先にあいさつ行ってきます」みたいな日記があり、
他のリンク先には相互のマークが付きはじめ、
二ヶ月経ってもネ申サイトひとつだけ付いていません
「あー断られちゃったんだ」といういたたまれなさです
それから他のサイトでも相互マークの有無が気になってしまって…

なんでそんな痕跡を残すのかと疑問だったのです
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 16:04:46 ID:PGbK9e5V
>851
そういう意味か。
個人的な意見だけど、相互マークつけるのには特に理由とか意味はなくて
単に他のサイトさんがやってるから自分も何となく…な部分もあるんジャマイカ。
まあ、このサイトさんが私のサイトのリンク貼ってくださってます〜みたいな意味で
つけてる人もいるかもしれないね。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 16:14:44 ID:BMrIgN4T
>851
個人意見としてなら、相互って互いのサイトを気に入った時にするものだと思うよ。
もっと仲良くなりたいとか色々理由はあるだろうけど。
ネ申だと色んな人からの相互リンク要望があるから基本的に相互不可の所が多い。
相互してあっても長い付き合いだとか友達が多いから
関わりの浅いサイトだと迷うんじゃないのか?

それにネ申過ぎるとリンク報告しづらかったりもするし
報告し易いサイトとそうでないサイトもあるから
変に気にしなくて良いと思うよ。
>854の人がいう様な理由もあるだろうし。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 16:16:44 ID:dV8HbiYa
>851
移転や閉鎖の時に連絡する所を判別するため、とか
いう理由もあり。
まあ相互先くらい覚えておけよって話だが。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 16:33:54 ID:uJPRmGg4
リンク先に飛んでみて、自分のサイトがあれば相互だし、
なければ相互じゃない。
覚えておかなくても、それだけで分かるのに、
覚え書きのための相互マークって謎だ。

あるさいとは、自ジャンルの神サイトからリンク貼られたらしくて、
日記で大喜び。相互マークなかったのに、いきなりつけていた。
大手に貼って貰ってるという自慢もあるのかも。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 16:55:31 ID:Z7LBvMJQ
閲覧者から管理人さんに質問です

虹創作でサイトのインデックスページが
・サイト名又はポエムのみ
・写真やイラストのみ(素材屋さんから借りたもの)
というように、取り扱いジャンルが分からないどころか
同人サイトかも分からないようなところをたまに見ます。
注意書き(ジャンル・取り扱いキャラや、サイト傾向など
があるインデックスは意味が分かるのですが
オシャレインデックスは何のために作っているのでしょうか。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 17:09:17 ID:351Jxnm4
自己満足。オサレな自分ウマー
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 17:58:26 ID:XzgTkSld
>>858
特に深い意味はない自己満足だと思う。

似たような注意書きを書いているサイトと差別化をはかって
ちょっとした個性?を主張してるとか。(自分がそうだった)

でも内容に関するちゃんとした注意書きを書いているほうが
見てる側としてはわかりやすいよね。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 18:04:18 ID:351Jxnm4
そりゃ、使う側からしたら
カプ傾向+絵or文+サイト感想をしっかり書いてくれるリンク集が使いやすいさ。
特に萌えた作品とか。たくさんテキストのある文章サイトとかだとありがたかった。
でもそういうのって管理スキル高くないと難しいんだろうな。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 18:08:55 ID:nd8lJ/cq
>858
インデックス(解析付)→トップだと
管理人がトップにブックマークしとけば自分をカウントしなくて済むので
他人のカウントだけ分かる、と言う理由。うちは。

多少説明も入れてるけど、同人注意くらいしか書いてないな…
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 18:16:35 ID:B52dWJhz
>>861がお望みのリンクは、コンパクトにまとめるのが難しい。
見た目的には、説明文はバナの幅以下に抑えたいのに、
豆字にすれば読めないといわれ、ただ「お勧め」とか書くと
もにょると言われ…
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 20:18:57 ID:Z7LBvMJQ
858です

管理人さんの趣味の他に、解析の都合というのもあるのですね。

862さんのようにせめて同人注意とあるのならばよいのですが、
CSSで置かれた綺麗な写真背景のページ中央にenterのみ。
中に入ったとたんに男×男のキスイラストでお出迎え〜という
サイトはうっかり入ってしまった非同人の方とトラブルに
ならないのかと、ちょと心配に思っていたのです。

レスありがとうございました。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 21:56:55 ID:km0vdNoj
管理人から閲覧者へ質問です。

自サイトではカウンターを見える形では設置していませんが、
レンタルスペースの機能で総HIT数は管理人のみ把握できます。
隠しキリ番を設定しているのですが、
キリ番を踏んだ時にトップに表示される文章はどちらが良いでしょうか。

1『あなたで***人目です。
よろしければリクエストしてやって下さい』
2『あなたで***人目です』のみ

1の方が分かり易いとは思いますが、
何か押し付けがましい気がしてしまいます。
なお、サイト案内にてキリリクについての詳細を記しています。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 22:07:18 ID:qFYGPpTX
>865
普段カウンター見えてないのに、踏んだらいきなりその言葉が出てくるの?
自分はちょっとヒくかなぁ…
「ようこそ○○のサイトへ」とか「踏み逃げok!」がわざわざ書いてあるようなウザさを感じる。
サイト案内なんてみない人たくさんいるし、その案内はまずトップに書いておくべきでない?
で、その上で1+、簡単な説明。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 22:12:04 ID:351Jxnm4
キリリクやっているのに隠しカウンタにする意味がわからない。

キリリクでバカウンタ使う奴よりもっとわからない。
押し付けがましいと思うなら、リロ不可のまっとうなカウンタでの自由申告にすれば…
ていうか純粋に気付かないと思う。
カウンタ見られるなら、番号が近づいたらちょっとは気にするけど。
キリ番踏んだら、パンパカパーン!な音と共にカラフルな祝福ページに飛ばされるくらいしたらわかるけど
押し付けがましいどころじゃないしな(w
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 23:39:47 ID:PbYUYnHb
>>865
1でも2でも、もしいきなりその文章が出たとして、
自分なら反射的にカウンタ探すと思う。

で、見あたらなかったら「???」でスルーしちゃいそうだ。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:01:30 ID:Xixca9Dr
うん。見えない=カウンタは無いと思ってたのに
ある日突然キリリクGET画面が出たら何事かと驚く。
なぜ隠しにしてるのか、こちらが聞きたいのだけど。
870865:2005/06/12(日) 00:03:56 ID:km0vdNoj
>>866-868
いきなり文章が出たらびっくりするかな?と思っていたのですが、
よく考えりゃびっくりするだけですよね……orz
リロ不可のカウンタを付けてみることにします。
ありがとうございました。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:05:36 ID:UtmRPuNp
キリ番やってるなら隠しカウンタにしない方がいいんでない?

つか、キリ番踏んだかどうかわかんないと思うよ。
私だったら、HTMLで書かれたものだと思って、踏んだと気づかず申請しないと思
押し付けがましいでしょうか?とかいう次元の話ではないんでは?
872870:2005/06/12(日) 00:06:53 ID:UtmRPuNp
リロってなかったスマソ
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:14:43 ID:lPMM/J5l
一段落ついたようなので管閲で。

諸事情の為サイト休止しますとだけ書いてしばらく休止していたのですが、
サイトを再開するに当たって今までどうしてサイトを休止していたのか
日記なりトップなりに事情説明があった方がよいでしょうか?
それともいきなり何事も無かったかのようにあっさり再開の方がいいですか?
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:18:26 ID:avOnt8Qz
>>873
あっさりで
もう丸っきりどこまでも普通にあっさりで
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:28:19 ID:IzZLgi91
私は何も書かずに復活したよ
いい訳文章なんてうざくなるだけだと思ったし
事情を知りたいと思うくらいの仲ならメールとかで話せる
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:32:00 ID:ycaY1t/W
聞かれたら
答えればいい。聞きたくもないのに自分からどんどん話しちゃうのはウザー
877851:2005/06/12(日) 00:37:34 ID:UxsVC9yh
遅くなりましたがご回答ありがとうございました!
とりあえず、あれこれ気にしないようにします…
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 07:31:09 ID:PhMx557z
>873
あまりにも何も言わずに再開したら解析を見て今でもトップページと日記しか見られていないことに気付いた私が来ましたよ。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 09:35:10 ID:2NXSioeG
>878
そんな時は日記のURLを変更。
インデックスに戻るよ。

880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 10:07:10 ID:cuZTDC/c
>>878
再開しました、の一言くらいは日記やトップに書けばよいのでは。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 10:09:02 ID:SZBgTYLK
>>873
トップや日記とか、見たら自然に目に入ってしまう場所でなくて別に説明があるのがベスト
興味あれば読むし興味なければ読まないので

理由があると戻ってきてくれてありがとう!と素直に思える
冷めた以外の理由だと今後サイトに行く上で安心するし
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:02:05 ID:okNIccaX
閲覧者に質問。
リンク集ページがテキストリンクです。
バナー、管理人の名前、サイト説明、この3つが無いのって不便ですか?
説明苦手なので書けないんです。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:05:14 ID:QNa72+H9
思考停止者のはきだめw
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:10:46 ID:cuZTDC/c
>>882
リンクはサイト回るために見てるんだから、説明等あれば便利だし
なければ不便に決まってる。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:13:32 ID:yBai6cYP
>882
あなたはサーチを利用しないの?
「説明苦手」というのがバナーも貼らない、管理人の名前も書かない理由になるの?

あなたのところのリンクを使った人が
今まで知らないサイトだと思って飛んだら行ったことあるサイトだった
サイト名は覚えてなかったけどバナーがあれば思い出したのに…
…という事に本気で気付かないんだったら
あなたはサーチ使わないんだろうなーと思う

でも閲覧者に使わせる気のないリンクページだったら
「リンク」ではなく「ブックマーク」というカテゴリ名にでもした方が親切。
これであなたは余計な手をわずらわせないで済み、閲覧者もがっかりしなくて済む。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:20:11 ID:vwGJQl0X
>882
不便以前に管理人に対していい印象はもたないな…
そんならリンクページなんぞ作るなと。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:41:44 ID:9rvXc+Nd
>882
あったら便利

でも説明が面倒だからリンク作らないってぐらいなら
サイト名だけのリンクでもあったほうが
開拓好きとしてはありがたい
カプに拘り無く好きな絵柄のサイトを見るの好きだから

逆カプとか嫌いな人には使いにくいだろうな
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:49:33 ID:k4ppkK1Z
ブログ化(というかデータベース化)がすすむサイトで
リンクページに飛ぶと、そこははてなアンテナだった
…そこはかとなく不便だった
リンクページにはバナ、サイト名、管理者名、ジャンル、カプ、
あとせめて絵サイトか字サイトかだけでも入れて欲しい
ジャンル別にまとめといてくれれば有りがたい
紹介文が苦手なら、無理に書かなくていい
ぬっちゃけ波乗り等サーチ系にあるキーワード
「ほのぼの」「ダーク」「CG講座」みたいな一言説明でも構わない
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 11:56:44 ID:92HFfZBO
>>882
テキストリンクは管理人のブクマだと思ってるから使わない。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 12:00:02 ID:92HFfZBO
訂正
サイト名も管理人名も載せてないテキストリンクは
ただの管理人のブクマでしかない。
自カプにこだわりがありすぎて読めないカプが多いので
地雷を踏みそうなテキストリンクは使わない。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 12:08:49 ID:xdO8lgpv
サイト名とカプ表記>絵、文字>>管理人名>>>オススメ、傾向
だな、自分の希望は。
多カプ取り扱いサイトには、カプ表記は特にお願いしたい。
892891:2005/06/12(日) 12:11:35 ID:xdO8lgpv
890タンと微妙にかぶった。スマソ

891での「傾向」は
ほのぼの、シリアス、ギャグ…という意味です。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 12:34:35 ID:EkXFuv1n
総数少ない過疎ジャンルならリンクだけでも飛ぶ事はあるが
それなりに数があるジャンルなら最低限、カプ表記と
サイト名と管理人名くらいないと使う気にはなれないね。
特にカプ表記は地雷になる場合もあるし同人系だと必要だと思う。
紹介文だのは二の次。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 12:44:35 ID:Co8CR9/M
>>883
絡みへどうぞ
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 12:44:51 ID:iYl5A8kX
小説>絵・漫画なので、バナーは正直なくてもいい。

でもせめて、カプ表記とテキストサイトかイラストサイトかは明記してほしい。
サイト名と管理人名は必須がデフォだと思ってた。



そしてリンク切れは勘弁してほしい…せめて月1か月2で確認しといてくれ。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 13:34:14 ID:0OkDDSQG
カプ、内容、サイト感想は書いてあるけどサイト名、管理人名かいてねーや…
サイト名はだいたいバナーに書いてあるからいーやって感じだった
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 14:07:55 ID:a85RQVlS
それは失礼な話だな
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 14:10:34 ID:ik4IFMgc
どれが??
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 14:11:41 ID:RA3HGv00
>896
バナーってのは管理人が自分とこのサイトの
雰囲気だとか名前だとかを表明する為のもんなんだろうから
いらないと言えばいらないんだろうけど、
たまに何て書いてあるのかよく読めないバナーあるよね。
あーゆーのは閲覧者としてはチョト困るかも。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 14:31:05 ID:hmzJuXK2
つーか>896は
質問者にも答えてなければ、他の回答者にも意見を表明してない
単なる自分語りじゃないか
質問者はバナーも貼ってないって言ってんのに

それとも「ソンナコトナイヨ!バナーハッテルナラ882ヨリエライヨ!」と言ってほしい誘い受けか?
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 15:14:59 ID:+I6z/pdb
閲→管に質問です。

現在サイトを所有されていて、サークル活動も行っている方に聞きたいです。
特に小説の方にききたいのですが、
皆さんはオン用原稿とオフ用原稿はどのようにわけられていらっしゃるんでしょう?

また、オンもオフも長さも同じぐらいでそれぞれちゃんとした作品なのに
片方は無料、片方は有料だったりするところがけっこうあります。
その差はどのようにして決められていると思いますか?
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:05:31 ID:7D8Piamj
>901
自分は萌えのみの熱く短いのがオン、
山あり谷ありオチありの上下二段組50ページくらいには
なりそうな話をオフと区分してる。
「原稿」の意味がちょっと分からないが、オンはEmeditorで
オフはwordで書いてるよ

散々既出ですが、オフではss集はいまいち受けが良くない
みたいなので自分はシリアス(長め)ストーリーメインで出すように
してます。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:10:56 ID:5bQFa1CT
>>901
無料と有料の分かれ目って、別に内容がどうこうじゃなくて
単純にオフは金がかかってるからだろ。紙代だの印刷代だので。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:18:23 ID:aCI73Qqh
>903
つ【ひゃ,】有料DL厨・酸タソのお部屋3【ひゃくまんっ】
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1115726311/l50
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:20:11 ID:tyKR5r4Q
>>901
・自分が本の体裁にして読むのが好きだから。
・オフの方がじっくり読んで貰える気がするから、気合いの入ったものはオフにしたい。
・オフの印刷の場合は製造原価やイベント参加料金がかかるし、
オンは閲覧者の数に制限が無いのに対して、オフは印刷できる量に限りがある。
無料で配ったら、読みたいと思ってくれる人に読んで貰えなくなる。
本当にマイナージャンルの本を十冊だけ作って無料で配るなんてこともあるけどね。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:25:02 ID:J+V40UcO
>900
すごい思考回路してるな
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:30:06 ID:Etev4ZT2
>>901
自分の場合は気合の入れ方が違うかな?
サイトの方は好き勝手に書いてるけどイベ分は読み手側のことを考えて書いてるつもり。
まあ、有料って言ったって紙代、印刷代、スペ代引いたら恐ろしいくらい赤字な訳なんだが・・・。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:48:30 ID:LsxzrQjZ
>>901
ぶっちゃけ、時期
(コミケやオンリーなど、本を出す時期ってことね)

「本出すかあ」→「本にする話考えるかあ」
そうじゃない時はオンってくらいっす

909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 16:52:20 ID:rDhrvsak
>901
自分の場合は長さかな
長い話を書こうと思うと締め切りがある方がいい
締め切りがないとなかなか最後まで書けないから
だからオフの方が読み応えがあるものをとは思っている
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:15:46 ID:kps3VCp2
>901
サイトも有料鯖を使っていれば、それなりに金はかかるけど、
オフと比べるとたいした金額でもない場合が多い。
本の印刷代ひとつとっても、多い部数を刷るところなら、
それこそ鯖代とはひと桁ふた桁違ってくるところもあるだろうし。
せめて印刷代くらいはチャラにしたいって気持ち。

オフにする理由は、書体や紙面構成にこだわって作れるってのが大きいかな。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:24:54 ID:h/jednPk
便乗?質問。スレ違いだったらすみません。

サイトの作品が全てオフの為のものだったら('A`)となりますか?
懐事情その他諸々で作品が完成してから本にするまでに時間が掛かってしまう為、
その間にも見て貰いたくてサイトを作ったのですが。
(イベ参加も中々出来なくなってしまったので)
やはりオンはオンでオフはオフと分けた方が良いのでしょうか?
また、web再録のその同人誌発行後も、サイトに作品をうpしたままだと
やはりもにょりますか?

説明が下手で申し訳ありませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:30:38 ID:GyXKXgbQ
>>901
自分は、本にしてじっくり読んでもらたい長編ものはオフ。
さらっと読み流してもらってもいいようなSSはオンで書いている。

ただ自分としてはじっくり読んでもらたい内容でも、
本にしたら売れない場合が多々あったので、
そういうのはオンで書いてる。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:32:12 ID:dkqD/fdc
>>901
もし内容に関してなら、やっぱり気合いの入り方が違う。
あと形式的なことを言えば、オンラインではある程度改行がないと読んでいて疲れるけど
逆に紙媒体ではあざとくなるので入れないようにする。
文体や描写の仕方も、媒体を少し意識して変える。
形式はオンが横書き左詰め、オフが縦書き二段組。

有料なのは貧乏だからだよ。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:38:59 ID:liZZPBD9
>911
物凄く本音になるけど、webで見れるもの(無料)が本(有料)になっても買わない。
オンはオン、オフはオフで分けてくれた方が良いかな。

でも。
・オンで発表されてる作品は、後にオフで発行する事
・オフで発行した後もサイト内にUPしてある事
・911のサイトはそう言うスタンスで運営している事
が、解るように書いてあったらモニョらない。

「自分のサイト運営は特殊かも知れない」って解ってるなら、
閲覧者の立場になった時 何が書いてあったら分かりやすいか 考えられる様になろうよ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 17:39:47 ID:6p3PZ08B
>911
私はモニョらない。
オフのためのインフォメサイトなんだなと思う。
ただ、保険のためにインフォメサイトであることを明記しておいた方が安全とは思う。
どういう香具師にどんな難癖つけられるかわからないから。
web再録は、本に再録と注意書きしてあればそのままあってもいいんジャマイカ。
どちらかというと、オフにしたからサイトから下げてしまった方が
オン専の人がモニョってしまうかも。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:13:17 ID:/ee29oTk
>911
自分は好きな作品だったら、オフになったら買う。繰り返し読みたいし、
いちいちPC立ち上げなくて済むならそっちのが楽だから。
>915さんみたいな注意書きがあればいいと思う。
好きサイトさんはそんなスタンスでやってるから、そんなに特殊でもないのでは。
多少の加筆修正と、オフ用の書き下ろしが1〜2本付けてくれてる。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:17:59 ID:ph1+yNqz
管→閲に質問。
時期をはずしたネタはやはり寒いですか?
夏にクリスマス、バレンタインは自分も駄目だと思ってますが、
天候だったり、植物だったり一年のイベントではないネタの場合です。

UPした時期:冬 ネタ:入道雲
UPした時期:春 ネタ:鱗雲
UPした時期:夏 ネタ:時雨
UPした時期:秋 ネタ:椿
自分の場合、作品を仕上げるのが遅いため、どうしてもずれるので季節ネタははずそうと考えていたんですが、
書いてみたいネタができてしまいました。
ただ作品の完成時期がいつも全く見えないので、どうしようか迷っています。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:25:50 ID:E8ZNJnyS
全然気にしない。
まあいつも通ってる人だったらちょっと違和感あるかもしれないけど、
初めて来た人はどうせ一つの季節でオールシーズン分の全作品を読むわけだし。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:30:29 ID:wLDu7FZC
>911
オンで読めるならどんなに好きでもオフでは買わないな。
もしオフで買った後オンでも読めたのに!って気付くと騙された気分になるかも。

>作品が完成してから本にするまでに時間が掛かってしまう為、 その間にも見て貰いたくてサイトを作った
この理由もあんまりよくわからないな。


>917
天候やその季節ごとの雰囲気とかが時期ハズレってことだよね。
良い作品であればあるほど『あ、惜しいな』と思うな。
別に嫌だとかは思わないけど、どうせならその季節にUPすればいいのにな、とは思う
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:41:51 ID:RA3HGv00
>911
オンで読めてもオフで欲しいと思う作品や書き手さんの物なら
再録でも迷わず買うよ。
オンだから読んでるけど、オフでお金出してまではいらない
と思う作品、書き手も、もちろん居る。

選択するのは自分だから('A`)な気分にはならない。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 20:49:18 ID:olH/1Se2
>>917
漏れの神がたまにやるw
神の場合は忙しすぎて少しずつ書いていたら、時期外れになったという感じ。
真夏に正月ネタやバレンタインネタの小説を出してたときがあったけど、普通に読めたよ。
季節ネタはその季節の時に読めたらそのほうがいいけど
閲覧者としてはあまり気にならない。
好きなサイトの作品だったら、季節関係なしに読む。

書ける時にどんどん書いて欲しいな。
季節にこだわるよりも、そのときの創作欲と萌えと勢いが大事だと思う。
922901:2005/06/12(日) 21:35:05 ID:+I6z/pdb
皆様回答ありがとうございます。
なるほど、つまりはオンよりオフのほうが皆さんやっぱり気合が違う方が多いのですね。
良本に出合う可能性も高いということですからやはりコミケが楽しみです。
回答くださった方、オフもオンも大変でしょうががんばってください。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 21:51:25 ID:vwGJQl0X
>917
921に同意
気にならない。
好きな小説本は作中の季節に関わらず読むし、それと同じ。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:02:11 ID:7cZ0QobU
閲覧者に質問です。
解析を見たら、うちのサイト名で検索して飛んでくる人が時々いるのですが、
サイト名がわかっているのにわざわざ検索する理由には
どんなものがあるんでしょうか?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:03:55 ID:G+Gz2jyR
サイト名は分かってるけどアドレスは知らないとか
アドレス打ち込むのがめんどくさいとか
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:07:15 ID:Ue9/g/pe
>>924
ネットカフェとかからつないでる場合も考えられる。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:14:15 ID:5bh0Hek+
>924
自分個人のPCではないからブクマは出来ないとか。
アドレス覚えてたとしても、サイト名や管理人名で検索した方が遥かに簡単だから。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:33:39 ID:IzZLgi91
脳みそでブクマしてるサイトも結構ある。
ブクマで通う程には見ないジャンルだけど、一つだけ好きなサイトとか。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 22:40:01 ID:Ga1Z7hD+
>901
オン→エロが微エロまで
オフ→力いっぱいエロw
930924:2005/06/12(日) 23:54:20 ID:7cZ0QobU
レスありがとうございます。
もしかして晒されてるのかと思っておどおどしていましたが、
そういう理由もあるんですね。
安心しました。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:36:39 ID:Q6xQA4dN
閲覧者の方に質問です。
掲示板なし・拍手のみを設置しています。
数日前まで掲示板を置いてましたがあまりの閑古鳥さに外しました。
そうしたら、今まで更新の度にあった拍手が途端に押されなくなりました。
拍手のみになってしまうと逆に押し難いものでしょうか。
閑古鳥な掲示板でも、あった方が拍手押しやすいですか?
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:39:05 ID:CsgSCS14
>>931
私は掲示板があってもなくても拍手は押しやすいけど
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:49:33 ID:SQVF1yNe
多分掲示板かんけいないんじゃないかな。
私は英字版と拍手に相互性を感じない
片方しかなくても書く時はカキコするし拍手する時はする

もしかしたら掲示板外す→交流嫌いな管理人の印象→拍手しづらい
ていうコンボかもね。ものすごい深読みだと思うが
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:50:16 ID:SQVF1yNe
スマソ 
あげちまった上に誤字。英字版→掲示板でよろ
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:51:01 ID:8p+rZ2/d
>931
私も932と同じで掲示板の有無に関わらず拍手押してる

もしかすると掲示板を撤去したことによって
931は感想が不要な人だと思われたのかも
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:51:37 ID:qHpvak7z
>>931
私は気にしないで拍手押す。

閲覧者に質問。
インデックスでなくメニューにブクマしてる人って結構居ますか?
アク解はインデックスにつけてるから正確な訪問者数はわからないんだけど、
普段認識してるよりもっと来てるって夢見てもいいだろうか。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:52:51 ID:Xy8csJ1Q
>>931
掲示板を外す→何か嫌な事でもあったのかも→拍手しばらく控える
かもしれないよー何にせよ拍手だけだと押しにくいというのは無いよ
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:56:54 ID:PbZkjxSZ
>931
拍手の場所を変えたりはしなかった?
変わった事に気付かない人が多いとか。
何もしてないのに減ったとしたらそれは謎だけど…
偶々、今まで押してくれてた人達がまだサイトを見て無いって事もあるかも。

>936
メニューにブクマしてるトコも多いよ(半々くらいかな)
インデックスが面倒な仕様(ダミエンとか注意事項満載とか)だと
どうしてもメニューの方にしてしまう。
簡潔なインデックスなら、さほど手間とも思わないんで
素直にインデックスにブクマしてる場合が多い。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 00:57:37 ID:zTw6jVKE
>936
メニューにも一度アク解つけてみればいいじゃん…
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 01:07:45 ID:CInACPix
>936
メニューにブクマしてます
インデックスの訪問者数はそこ見てUターンする人の数も含まっている罠w


でもそれを引いても普通はインデックス<メニューだとは思うよ。
インデックスに破壊力のあるものをおいてなければ。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 01:20:04 ID:gMvNdF3u
>936
管理人だけど失礼。
うちもメニューページに解析付けてなかったんだけど
以前整理のためメニューページの名前を変更させたことがある。
元のメニューページから「変更しました。こちらからどうぞ」とインデックスのリンク貼ったら
2割くらいの人が元メニューページから飛んできていた。結構な数だった。
インデックス+αはいると思っていいと思う。
942936:2005/06/13(月) 01:39:06 ID:qHpvak7z
レスありがとうございます。
インデックスはできるだけシンプルにしてるので、
仮にメニューから来たとしてもそこまでは増えないかな……と思いつつ、
多少は認識してないけど訪問してくれてるお客さんもいるんだな、と夢見ようと思いますw
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 01:51:18 ID:Q6xQA4dN
931です。
そう思われる事もあるんですね。参考になりました。
拍手の場所は変えてませんし、もう少し様子を見て見る事にします。
レスどうもありがとうございました。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 04:46:00 ID:Dw2N+j7G
閲→管で質問です。

サイトにお絵かきチャットが置いてあって、常時入れるようになっている場合、
管理人さんがいない状態でも入って絵を描いてもいいもんでしょうか。
そういうのは知らない間に部屋に踏み込まれたみたいに嫌なものでしょうか。
ちなみに、サイトは見ているけど管理人さんとは交流したことがない、という前提です。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 04:55:08 ID:aGoZM7BA
>>944
「管理人がいない時もご自由にお使い下さい」と明記してある場合はOK。
書いてない場合はやめておいた方が無難。

明記してある場合でも、管理人がいないのを良いことに、そこへ
自分の友人を呼んで私物化したりすると厨扱いされるだろうね。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 09:14:36 ID:RxsW4uTG
911です。
思っていたほど嫌悪される事もないようで安心しました。
オンにもオフにも注意書きをきちんと記しておきたいと思います。
沢山のレス有難うございました。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 14:00:16 ID:UaJDuR3P
>>944
基本的にはしないんじゃないだろうか>家主のいない時に失敬
管理人も自分が楽しむ用に付けてるわけだから。

でもたまにごく親しい知人に好きに使わせてる管理人さんもいるね。
親しくないなら止めておいた方がいいと思う
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 14:31:39 ID:gugGkUXc
>>944
自分は全然おk。
たまたまそこに管理人や常連さんが入ってくることも想定できるし。

ただ、>>945の下段落のようなことは論外だし
上の2つのレスだけ見ても、嫌だと思う人もいるようだね。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:16:44 ID:xeMINF/e
サイト持ちでない閲覧者さんに質問です。

URLとか管理人名とかサイト名ってあんまり興味ないほうですか?
自分はサイト持ちで、アクセス解析でよく見るURLはわりと覚えていて
サイト名と管理人名とURLとコンテンツをセットで認識していたりするのですが
閲覧者さんはその辺りを気にすることってあんまりないんですかね?

たまにこのスレとかROMスレとかでリンク関係の話題になると
「管理人名・サイト名だけ(バナーなし)だと前行ったところかどうかわからない」
という書き込みがあったりして、ちょっと不思議に思ったので。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:25:17 ID:+bEttjTk
>950
あんまりどころか、全く興味なし。
さすがに、感想送ったことのあるサイトなら
管理者名ぐらいは記憶してるが、
それでもサイト名は全く覚えていない。

単に記憶力がないだけかもしれないw
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:25:38 ID:8JdjjAfI
たとえばどこかのリンクページから飛ぶとき、
サイト名と取り扱いジャンル・CPくらいは知りたいな。
興味がどうこう言うよりは、地雷踏みたくないので最低限の情報はほしい。

管理人名はよほど面白い人でなければ覚えないが、サイト名はわりと記憶に残ってる。
バナーは何度も見たものでないと覚えない。
好きなサイトのURLは覚えていることがある。
(自分のPC以外でサイトを見たくて直打ちして行くことがあった場合など)
952950:2005/06/13(月) 16:25:50 ID:+bEttjTk
レス番失敗orz >949宛です
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:44:09 ID:D6S830H1
>>949
あんまり興味ない。
お気に入りに登録しているところのサイト名は覚えているけど
管理人の名前はメールする時に覚えるくらいかなURLは論外。

私の場合サーチやリンクを辿ってサイトを探すので
名前やURLで覚えるんじゃなくてバナーの柄で覚えてます。
だから複数バナーのあるところは何回も見ちゃったりするw
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 16:44:25 ID:gMvNdF3u
>949
よく行くところなら字面で何となく覚えているURLはあるけど
正確には記憶出来ていない。
バナーの絵やサイト名、覚えやすい名なら管理人名で覚えてるよ。
よく行くところならURLで判断出来るかもしれんが
たまに行くところ、初めてのところ、塩など前半のURLが同じところはまるで判断出来ない。

閲覧者だろうが管理人だろうが、長い英数字よりは短いサイト名、管理人名
もしくはバナーで認識する人多いと思うよ。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 17:23:50 ID:n3SSnUei
>>949
私の場合もバナーだ。
物凄く好みなサイトと、地雷サイトだけは覚えてる。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 17:41:02 ID:n86pPti6
私もバナーで覚えてる。
URLは見てもわかんないし、サイト名も覚えていない所が殆ど。
と言うか、英語のサイト名だと見ても読み方すらわからないのが多いしね・・・。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 17:51:28 ID:1cvPX3k6
このスレだったと思うが、リンクして来る閲覧者ばかりで
直接来てくれる閲覧者がいない、と嘆いてた管理人がいた。
そういえば自分もそうだったので、今はサイト名でいつも開いてる。
そればかりじゃなく、URLだと失敗ばかりなのでそうしてる。
そのほうが喜んでくれてると、思ってたのですが。
後になってしまいましたが、>>949さんにです。
一文字打ってセンターキーで済むのも有るので、割と簡単と言うのと
当然好きなサイトであると言う理由からです。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 17:57:06 ID:St9IoJVw
誰か957翻訳してくれ
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 17:59:13 ID:G16POI6G
この流れなら言える!
サイト名覚えていない人はブクマ使うときどうしてるの?
ブクマしているサイトのサイト名は覚えているということ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 18:07:35 ID:1Fq3ZXL8
サイトを見れば自分がどこにいるかはわかるから無問題。
ブクマはよく見るところとその他で分けてあって、なんかあったら
フォルダの分類とかを適当に整理。
961957ほんにゃく:2005/06/13(月) 18:10:14 ID:pWSry/Pv
>>949
以前このスレで、
他サイトのリンクから流れてくる閲覧者しかいないと嘆いている管理人が居た。
自分はそれを見てから検索をして行く様になった。
サイト名は必ず覚えている。
URLを覚えて直打ちは間違えやすいのでしない。
一文字だけ打って(例えば「2ちゃんねる」→「2ち」など)で検索をすれば
すぐに出てくる場合もあるので簡単だ、ということと、
そのサイトの管理人さんが好きで喜んでいただきたいから。

そうした方(=サイト名、URLを覚える)が管理人さんが喜ぶと思っていたのですが
「興味ない」と答えている方が多いので驚いた。
962955:2005/06/13(月) 18:14:14 ID:n3SSnUei
>>959
私の場合。
ブクマしてあるサイトは、だいたいどこのサイトかは分かってる。
サイト名を覚えているのは7割くらい。

どれほどお気に入りでも、サイト名が長いとこは「アクアなんとか」とか
「エンジェルなんとか」(しかも本当はエンジェルではない)
程度にしか覚えてない。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 18:16:16 ID:d2hc+uFR
基本的にブクマは上から順にみていくので問題無し。

注意書きが必要なジャンルにいるから、サイト名と管理人は覚えることもある。
ただ、正確に覚えてないことも多々ある。
URLはよっぽどの事がないと記憶に残らない。
ポプアプ広告ウザイとか、鯖激重とか・・・あんまりいい印象がない所ほど
よく覚えているかもしれない。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 18:17:34 ID:3gLMWpgH
とりあえずかたっぱしから回る
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 18:33:22 ID:TIgHObrw
>959
そういう聞き方は、ちとスレ違いなのでは?

でも、相談って程のことでもない>959みたいな事を
語れるスレで適当な所って思いつかないが。
管理人・閲覧者問わず質問雑談みたいなスレはないのかな…。

とりあえず自分は、ぱっと見てすぐサイトが思い浮かぶ名前優先で付けてる。
サイト名・管理人名・サークル名で思い浮かべばそれ。
どれも覚えにくかったら、例えばゾウの壁紙の印象強い
サイトだったら「ゾウ」みたいに、サイトの印象で適当に名前付けてる。
サイト名覚えてなくても、どんな作品置いてるか位は覚えてるし不都合もないよ。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 18:45:08 ID:St9IoJVw
>961
d。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 21:39:59 ID:C2dv90w0
扱ってるジャンルとカプで覚える。(AB小説サイトとか、C受け萌え絵サイトとか)
日参し始めるとサイト名も覚え始める。
日記がおもしろいと管理人名も覚える。

URLは覚えようともしない。
968949:2005/06/13(月) 22:15:01 ID:u4cU1Vfa
ありがとうございます。とても参考になりました。
やっぱり管理人名とかサイト名とかは中身があって初めて意識するものみたいですね。
(トップページ(写真素材背景とか)のイメージで覚えてると
 改装したときにどのサイトなのかわからなくなったりしそうですね…)

管理人側は自分ちのサイト作りの知識と関連づけて覚えやすいのもあるのかなあ。
「お、このURLは●▲サーバのサブドメインだ」みたいに。

自分のサイト名や管理人名もあまり認識されてないかも知れないですねw
わかりやすい名前と覚えやすいバナーを心掛けようと思いました。
ありがとうございます〜。

ところで次スレは>>980でいいんですか?
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 22:16:12 ID:QrF3l7Yo
>949
自分の場合は、「このサイトいいな」と思ってブクマに入れる時は
まずサイト名を確認するので、サイト名は一番最初に覚える。
日参巡回コースに組み込むくらいのサイトになると、管理人名も覚える。
意識して、というよりは、いつの間にか。
URLは、サイト名と管理人名を覚えるくらいになった後、
アカウントがサイト名や管理人と繋がりがある(「ギコナビ」という
サイト名だったとしたら、アドレスの最後が「/~gikonabi」とか)だったら覚える。
けど、それだって、「見たらわかる」程度。
直打ちできるほど暗記することはまずない。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 09:53:24 ID:pLaYLOL0
サイト名は短いもので尚かつ平仮名、漢字、片仮名なら覚える事は多い。
逆にすごい長いサイト名や英語のサイト名だと何となく覚えてるかな・・・?程度。
なので、見て判断は出来る事もあるけど、サーチなどでサイト名を入れて検索が出来ない。
英単語を一語一句完全に記憶してるわけじゃないから、入力が出来ないんだよね。
ブクマは大体は何とか覚えてるけど、ここに正しく書いてみろ!って言われたら書ける程記憶してるのは数個しかない。
(覚えてるのはどれも漢字や片仮名の短いサイト名)
URLは完全に覚えられないなぁ。

あとはバナーで覚えてるから、バナー絵が変わると、ん?新着サイトかな?と思う事も・・・。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 10:18:44 ID:peXQ3ZjK
>970
バナー絵変わると新しいとこ?と思って行く事が多いな。
んで飛んでみて「ああ、ここか…」とバックすることも多い。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 11:02:25 ID:DHENA3ch
自ジャンルのドイツ名のサイト。全く読めないし覚える気にもなれない。
フランス語くらいならなんとかわかるが、なんでドイツ語…
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 11:52:43 ID:N8vxk7yq
>>972
いや、フランス語もドイツ語もどっちもどっちだと…
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 12:53:49 ID:jNvtdWGP
覚えやすい名前ってのは、3文字か5文字だそうだ。
かなり前に何かの本で読んだ。
日本人ならやっぱり、ひらがな、カタカナ、漢字のどれかで
3文字か5文字のサイト名なら覚えやすいのかもな
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 12:58:57 ID:/fvQ/zBw
>>972
それで思い出した。
イタリア語のサイト名で、文字化けしてた時はさすがに管理人に言ったよ…
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 13:08:58 ID:YQR0ciuO
サイト名が造語の所もあるよね。
日記に「サイト名って何て読むんですか?って質問がありました。
造語なので辞書を引いてものっていないんです。すみません。○○○と読んで下さい。」
って書いてあったとこがあった。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 15:16:10 ID:p/c+3L/J
980が次スレたてるの?
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:13:26 ID:MMxlvzqB
ラテン語のサイト名なのに
ヤホー検索に掛けてた人がいたときは流石に恐れ入ったが…
案外覚えてる人っていたもんだな、と思った…
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:27:31 ID:EHGNdgLN
長い英語名なのに、スペルも正しく打ち込んでアホー検索に掛けてる人いてびびる。
ブクマ代わりにしているのか?
自分は絶対に使っていない全角英字だから打ってんだろうな。
サイト持ちかもしれないが。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:53:03 ID:ORDbbqC3
ちょっと質問があるので、次スレ立てていいですか
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:54:10 ID:D0k+Bs0U
なあ、二次創作ならさ。
検索避けつけようとは思わないのか?
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:01:02 ID:ORDbbqC3
盾ました

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118735828/
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:05:58 ID:XqskIpmN
>981
まあ、同人=二次創作とも限らないしさ。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:07:46 ID:gCXiRXS2
>981
誰かに見られて困るようなものは描いていないので思わない。
オフィシャルだろうが、子供だろうが。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:12:00 ID:D0k+Bs0U
ほう。
そうか。
おまいら二人のサイトは二次創作じゃないのか。
だから検索避けはつけてないのか。
それは悪かったなw
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:36:37 ID:5aTd/k2H
>>981
それ、二次男女カプ公式のマイジャンルで、
やおいドエロやってる大手に言ってやってくれ
エロ単語検索で、20禁小説がズコバコ出て来るんだよ

ま、キャラ名/ペニス/舐める
とかで検索する漏れもどうかと思うがw
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:57:58 ID:EHGNdgLN
>>981
>>978,979の事に対して言っているなら、
ナマモノみたいにサーチもない、リンクも許可制…
みたいな厳重な潜り方をしていない限り、
自分のサイトだけを厳重にロボ避けしても、
サイト名で検索避けると、自分のサイトはでてこなくてもリンクしてるページは引っかかるよ。
同人サイトがよく登録する波乗りの検索結果も出てくるし。
キャッシュで飛んできたら、なんて単語でどこのページからのキャッシュで飛んだかなんてわかる。
リンクフリーでサーチもあちこち登録していて、全然リンク元も引っかからないと思い込んでるのは危険。

ロボ避けもナマモノレベルから、自サイトが直接出なければオケジャンル、
検索避けしなくてもいい創作なんかもあるとおもう。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 18:38:58 ID:64ZWsFCJ
>986
>二次男女カプ公式のジャンル
>やおいドエロやってる
>エロ単語検索で、20禁小説がズコバコ出て来る

まるっとウチに当てはまる…
検索避けを知らない時代に作ったサイトなもので、
今更膨大な量の全ページに検索避けを仕込むのも面倒で、
作品一覧ページに仕込んだくらいであとは仕込んでなかった…
「(キャラ名)/(性器名)」とか「(キャラ名)/(喘ぎ声)」とか「(キャラ名)/(卑猥語)」とかで
検索してくる人が結構来るんだが。
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 18:40:01 ID:64ZWsFCJ
スマソ…ここで言うことじゃなかったな。
絡みに逝ってきまつ…
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 18:43:45 ID:ORDbbqC3
>>988
フォルダ内ファイルの、特定の文字列を丸ごと置換できるソフトがあるんで
それでガバッと変えてしまうといいよ
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:10:41 ID:dOfTBzwm
>>981
うちのジャンルは原作側が同人に寛容(というか歓迎)だし
検索避けしてるサイトはほとんどないぞ。
(エロとかだとさすがにしてるところもあるが)
992名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:01:11 ID:CHAMY+MA
なんか絡み前スレ終盤のような展開になってきたな。
そのうち、「寛容、歓迎じゃなくて黙殺だろ」とか「いつ禁止されるかわからんぞ」とか
ぐちゃぐちゃ言い出すヤツが出てきそうだ。
993名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:10:52 ID:EHGNdgLN
二次エロと書いてあるならともかく、ジャンルも分からない書き込みに
アホーや具ぐるの話が出てくると、決まったように「ロボ避けしろよ」と噛み付いてるひとは同じ人?
ロボ避けしてる人は、言われなくてもとっくにちゃんとやってるし、
ロボ避けする気がない人は、今後もしないだろう。
まさか「ロボ避け?初耳でした。今後は避けます」なんてピュアな管理人がやってると思ってるのかね。
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:12:26 ID:c4jj7ejX
>>992
本人が「黙認」って言ってるんだから、「ああそう、よかったね」って流しておけばいいのに
執拗に黙殺だ、そのうちあぼーんだ、と絡んでるやつがいたよね。
「アテクシは版権元に遠慮してコソーリやってるのに、容認、黙認なんて許せないワ、キーーー」って感じだった。
いずれにせよ、検索よけはお守りみたいなもんだと思うがなー。
995991:2005/06/14(火) 20:13:56 ID:dOfTBzwm
絡みスレの前スレ見てきた。
うかつにレスしてスマンかった
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:20:34 ID:FJ66aq5V
>993
自分は恥ずかしながら2ちゃんねる見るまでは知らなかったよ。
悪いイメージが先行してて見始めたのが遅かったし。

けれどサイト始めた時期は早くて、ネット自体今のように普及して
なかったから必要が無かったのと、最初に始めたジャンルは
同人公認(オフィシャルが確認してリンク張ってくれてた)だったから
気付かなかったさ…。

今は別ジャンルだし引越しして避けまくってるが、ここ数年で
ロボ避け必須が常識になった感じだ。
普通のサイト作りの本だけ見て作ってるとロボ除けなんて書いてない
つか、むしろサーチに登録しよう!なんて書いてあるからワカランよ。
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:57:39 ID:vvrol4IP
>993
ごめん、私はつい最近まで知らなくて付けてませんでした。
虹、しかも18禁だと言うのにロボ避け全く知らずにやってた。
3ヶ月くらいかな?立ち上げから例のブクマで知り合いに
まとめサイトを教えてもらうまでずっと。
そもそもそのまとめサイトから数字板→この板と言う感じで
ここを知ったくらいだし。
最初にHPやった時は裏(パス制)でちょろっと虹、表は
オリジだったからガンガンサーチとか登録してたしなあ。
いや、本当すみませんでした…_| ̄|○
998名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:19:14 ID:51J7OwOc
自分語りイラネ
チラシか絡み池
999名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:21:29 ID:FJ66aq5V
>998
もうすぐdat落ちするスレだからな…
1000名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:21:51 ID:ezYBtzkH
終わりかな?
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/