嬉しい感想、嬉しくない感想 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 00:21:31 ID:FH/qe0Lq
個人的には、同じ一言でも
「全部好きです」より「○○という作品が好きです」
と言ってくれるほうが好き。
もしくは「全部好きだけど特に○○が好き」とか。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 00:26:14 ID:rSPQJBZf
>783
その気持ちはわかるけど
だから感想を書きにくいんだよね
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 00:46:15 ID:FH/qe0Lq
>だから感想を書きにくいんだよね
何で?
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 00:47:16 ID:28QhYivL
むずかしいってことだろう。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 02:17:17 ID:eQow4QIt
え、漏れ「なんか好きです」ってすごい嬉しいけど。
理由はやっぱり>782が書いてるように、「ああ、この人は言葉じゃうまく書けないけど、
私の作品に惹かれてくれたのかなぁ」と思うから。
実際自分もツボな作品に対する感想なんて、1行や2行じゃ書けないから、
行数に制限があるとどうしてもそんな感じの感想になる。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 02:47:09 ID:ruiXh0WD
「なんか好きです」だと
その人の感性に合ったものが書けたんだなーと思って単純に嬉しい。

それとは別に
具体的にシーンや台詞を挙げて誉められると
めちゃめちゃ照れるけどやっぱり嬉しいし励みになる。

どっちにしろ大歓迎だよ。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 03:05:21 ID:hSyfOp9C
>782
「言葉でうまく表現できないのですが、とても好きです」
とでも書けばいいのではないだろうか
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 03:08:21 ID:GxxHHOf2
「なんでだろう。なんでか分からないけど物凄く好きです」
っていう感想を良くもらう。
大抵そういうふうに文章でも理由を探して自問自答してるのが多い。
文章に出来ない感想というのも嬉しい。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 04:00:59 ID:qEq5eIzU
だって「好き」ってデジタルに解説できない感情だもの
それを100%他人に伝えられるように巧く表現できたら
自分が作品作る側になれるかも…
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 04:24:26 ID:tzWNHJTT
「あなたの絵がツボにはまりすぎて、思わずパソコンのデスクトップにしました!」
…って感想をもらったらどう思う?
勝手にダウンロードして加工(画面の大きさに合わせて余白作って色塗った)したわけだから
やっぱ気分悪いかな?二次配布なんてする気はないんだけど。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 04:41:03 ID:jV6xRUDK
>792
それと似た感じで「印刷しました」「写メで撮りました」ともよく貰うけど
それほど気に入ってくれたのは嬉しいが、ちょっと警戒してしまうかも。
普段から無断転載に悩まされているから。

よく感想を送ったりしていて、その相手の人の返信が好印象を持たれているような感じなら
そういう感想も嬉しいと思う。
けど初対面状態なら余計な心配させないよう避けておいた方がいいかも。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 04:56:24 ID:28QhYivL
「デスクトップ画像にしたいほどつぼにはまりました!」の方が
無難ではあるね。
自分だったらそういうの全然気にしないけど、する人もいるようだし。

気にしない人だったら「どうぞどんどんして下さい〜」となるかも。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 07:13:42 ID:1+bicfvW
でも「勝手に保存しました」系のこというと
怒ってサイト閉じちゃう人、実際にいるからね。
あんまりそういう「頂きました」とかいうのは
軽々しく言わない方がいいよ。
なんでも伝えればいいってものではない。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 08:16:28 ID:mMQGqQq0
そんなwebの常識からずれた人とは、そこで縁が切れたほうが幸せな気がせんでもない。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 10:04:08 ID:sYjgepLc
>792
>「あなたの絵がツボにはまりすぎて、思わずパソコンのデスクトップにしました!」

掲示板にこういう風な書きこみをもらったことがある。
自分も日頃から無断転載に悩まされていたので、
「持ち出しを全て許可している」と勘違いする人がいないようにと
レスにものすごく神経を使った。
メールや拍手でこっそり言われる分にはいいんだけどね…。
798797:2005/04/12(火) 10:05:43 ID:sYjgepLc
ちょっと書き間違えた。下から3行目、
「転載OKなんだ」と勘違いする人がいないようにと
に読み替えて下さいorz
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 10:31:44 ID:+4LW0Vuj
虹で絵も小説も漫画もやっているし感想も結構来るんだけどなんか
絵が○○!とか文章が○○でした!という感想でなく
「ここの××(キャラ名)素敵!」とか「ここの××(カプ名)理想!」
とかいう感想がよく来る。相互リンク先のこっちのサイトの紹介文も全部そんな感じ。
…絵と文章自体はどうなんでしょう。ソレを聞くのは贅沢なのでしょうか。
キャラ付けは自信は付きましたが(それも虹ではどうなんだろうという気もするが)
画力とか文章力にいまだ疑問を持ってますよ。特に絵…
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 11:13:50 ID:JrQ0Hxcl
>>799
>「ここの××(キャラ名)素敵!」とか「ここの××(カプ名)理想!」

↑は嬉しくないのでしょうか?
技術的なことを褒めてる感想>キャラ萌え感想ってことですか?

二次創作の場合、やっぱりキャラが好きで読んでいる部分があるので
「○が素敵です」などは、つい出てしまう感想なのですが。

画力や文章力など批評に繋がるような感想は、不快に思われそうで
書けないです。
絵や小説については「〜の場面では△の心情が痛い程伝わってきて」など、
感じたことしか書けません。
なかなか脱ROMできないです。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 11:16:35 ID:GxxHHOf2
>>799
絵と文章がいいから感想送ったりリンクしたりするもんじゃないの?
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 11:26:28 ID:nGr8C0vH
いやキャラ萌感想嬉しいんだけどそろそろ半年やっててそれしかない物だから
ちょっとモニョったん。
他のリンク紹介ではズラーと「ココの文章が美しい」とか「絵の完成度高い!」とか描かれている中、
ほぼ自分のサイト紹介はキャラについてだったんで…
うん、とても嬉しいだけどね。
ただ技術的なものの方がいまだ不安だから感想欲しいなーと
最近になって思うようになった。やはりそれは贅沢なのですな。

でも有難う、ちょっと前向きに考えられそうダヨ。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 11:27:38 ID:pQS+8/rL
「ここの××」って言われるの自分は凄い嬉しい派。
絵とか文章とかキャラ解釈も含めて全部ツボだって叫びたいんだと思う。
最高の褒め言葉じゃないかなぁ。 胸張れ799
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 11:40:03 ID:nGr8C0vH
有難う…なんか凄いガンバレル気がしてきた。(ノД`)
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 12:03:37 ID:klCwSlvb
「雰囲気のある作品ばかりですね」


ふいんき(ryしかなくてすいません…orz
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 12:41:08 ID:LLXrb1hv
クマーか?
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 13:27:44 ID:6YZzAKRi
(ryってあるじゃん。
わざとだろ?
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 13:59:03 ID:/BUMXron
>>807
……え、そこにつっこんじゃいますか
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 14:46:13 ID:28QhYivL
技術や場面をことこまかく指して「ここがよかった」といってくれる感想も、
曖昧でも読む人の感性を揺さぶったとわかるような抽象的な感想も、両方ほしい。

二次ならば、原作を生き生きかいていると言われたいし、同時に
個性を認めて欲しいとも思っている。

嬉しい感想でも、その傾向が偏りすぎていては「じゃああっちは?」と
不安になったり落ち込んだりすることもあるだろうよ。書き手だからわかるよ。
でもソレって物凄い贅沢じゃないの?

ここは、これから喜ばれるような感想を書こうと思ったり、自分の書いた感想が
喜ばれただろうかと心配してみてくれる読者さんがいっぱい覗いてるスレだよ。
誰もがもにょるような本気で嬉しくない感想の話はともかく、その感想だって
大事なのに、ないものねだりを被せて嬉しさを打ち消すような話だったら
すさみに行ってやってくれ。
感想くれた人に失礼だとしか思えない話が多すぎる。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 15:27:21 ID:5+kmIglQ
>809
言いたいことはすごくよく分かる。
でもそれは「嬉しい感想、嬉しくない感想」スレと「管理人の嬉しい叫び」スレが
分離する前に何十回もループしていた話題なんだよな。
んで、感想貰って嬉しくてキャッホゥ!って叫びたい、ネガな意見はあまり…ってな人が
嬉しい叫びスレに移動したんだよ。

感想を送ろうとする読み手が作品から様々な事を思うように
書き手も読み手が送ってくれた感想から様々な事を思う。
それが必ずしも双方で一致するとは限らない。
例えば「●●の雰囲気がすごく素敵でよかったです」と言われて、
それが最高の褒め言葉に思う人もいれば、「雰囲気だけかよorz」とへこむ人もいる。
そういった「小さな価値観の違い」でモニョった事をここで吐き出すのはアリだと思う。
サイトになんて書けないしね。ここだから言える事というか。

ただ、間違っちゃいけないのは、ここの意見全てが絶対であると信じ込んでしまうこと。
当たり前のことだけど、ここの吐き出しはあくまで個人のものでしかなく、
それが常識だったり共通認識であったりするわけではない。

だから感想を書く人は(相手を気遣う心は勿論必要だけど)自分の感じたように書けばいいと思う。
管理人は勝手に作品を公開し、閲覧者は勝手にその作品を読んでいるんだし。
もう少し肩の力を抜いて物事に接すると気が楽になると思うよー。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 16:19:16 ID:28QhYivL
>>810
ここに、感想を書く人側の人がほとんど見に来なければ
その意見に納得できるんだけど、そうじゃないからさ。

書き手にとってなによりも感想もらえるのが嬉しいってわかってる
同じ書き手や管理人から見てさえ
「お前らみたいなメンドくさいヤツら相手には絶対感想書きたくない」
と思わせるほどのネガはいったいどうなんだ、って気分ですよ。

「嬉しい叫び」スレでは、誰もが失礼だとかおかしいと思う感想の話は
できないから、それを書けるだけでこのスレの存在意義はあると思うし
グチ吐きだって場所や言葉は選ぶべき。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 16:35:18 ID:YtPKvkn7
閲覧者の人は、むしろ「感想来ない」スレを見て欲しいような気もする。
あっち見ると感想送りたくなるよ。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 17:30:38 ID:ntY2rDjO
イラストに篭めた想いを感じてくれた感想がもらえた時、ガッツポヅ!!
あとリア消の子とかが、たとえどこか間違っていても
一生懸命敬語で感想書いてくれたのもじーんとした。

こないだ、描いても無いイラストの内容の感想が送られてきて
不思議に思っていたらネタバレ内容だった。
本誌見てわかった… おるづ
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 17:37:28 ID:zY9eHNjI
おるづ?
……もしかしてorzか。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 18:39:21 ID:s4o5RSJq
>810
これを読んだらますます感想書きたくなくなるのは確かだな

感想書こうと思う相手が
普通だったらもにょるわけがないポイントでももにょる人かもしれない
そんな個人のみの価値観なんて宣言してないとわかるわけがないからな
しかもここでそんなもにょりも認められるなら
感想を書いた方が悪いってことにされるわけだろ
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 19:53:22 ID:KW1Q9wK7
豚霧

嬉しい感想。
「●●さんの(キャラ名)が理想です!」
あと、ツボですとかキッカケに気になるようになりましたとか嬉しい。
またこれとは逆のパターンかもしれないけど、
「(キャラ名orジャンル)は知りませんが良いなぁと思いました」
っていうのも嬉しい!布教出来たかな?と思える。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 19:54:02 ID:Wp8qqBXe
っていうか、そういうスレなんでしょうよ。
「嬉しい感想、嬉しくない感想」なんだから、
嬉しい感想もあれば嬉しくない感想も出るんでしょう。

「こういう感想がきて落ち込んだ」っていうネガな意見が出ても、
あからさまに「そりゃお前深読みしすぎだよ、喜んでいい感想だよ」
という書き込みがあったら、そう言ってあげればいいのに。
塚、最初はそういう流れだったのに、最近はブチキレる香具師多数なのは何でだ。
感性は人によって違うんだから、一般的なものと食い違ってるだけで何で怒るかね。
一般的なものと違うよと教えてあげればいいじゃないか。

一般的じゃないネガ意見に対して、
・感想書きたくなくなる人が多くなるから
・感想もらえるだけ良いのに贅沢言うな
こういう考えなら、
前者の場合、ここのカキコで感想書きたくなくなるような作品出してる香具師が悪いんだし、
後者の場合、ただの嫉妬だし逆恨みだと思うんだけど。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 19:55:27 ID:28QhYivL
だから「誰もがもにょる」グチだけにして欲しいんだよ。
嫉妬とかなんででてくるのかわからん。
819817:2005/04/12(火) 19:58:05 ID:Wp8qqBXe
二段落目
×という書き込みがあったら、そう言ってあげればいいのに。
○と、そう言ってあげればいいのに。
豚切ってたのにスマソ
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 20:06:09 ID:0LvEWeUO
>一般的なものと違うよと教えてあげればいいじゃないか。
一般的なものと違うと教えてあげないとわからないのがおかしいんじゃね?
つか、ここのスレはいつもそういう流れだけどね
それはこういう意味だから喜んでいいよというレスが多い。

>・感想書きたくなくなる人が多くなるから
誰が見てもイヤになるような書き込みでしかもループしていたら
こうも言いたくなるんじゃね。今更だけどw

>・感想もらえるだけ良いのに贅沢言うな
このスレでこんなの見たことない
あったかもしれないけどそうそうないんじゃね。

>ここのカキコで感想書きたくなくなるような作品出してる香具師が悪いんだし
817は不思議な自信を持っているんだね
どちらかというと神クラスの方が気を使うから言いたくなくなるだろうね。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 20:14:41 ID:U0jlas+L
「線が凛としてる」
「なんか好きです」
「○×が素敵です」

↑みたいな感想を嬉しくないと思ってる人は、
正直、闇スレとかチラシとかに行った方がいいと思う。

「線がなんか好きです」って良く言われる
しかも、なんかってそんな曖昧な…orz
もっと具体的に褒めて欲しいと思ってやまない心の闇。みたいに。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 20:35:23 ID:t0HH824z
二次創作に対してもらった感想
「このストーリーをそのままオリジナルで描きたくなりました!」
待て待て待て待て待て
思いとどまってもらえてよかった。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 21:02:09 ID:ReMaf4NU
自分は義理感想スレ見てる方が凹むなあ。
自分が貰って大喜びしたのと同じ感想が例文として挙がってると。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 21:32:10 ID:Xzy0cIm9
ハゲドゥorz
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 21:35:08 ID:Xzy0cIm9
途中送信…
自分は逆に送った感想と同じのが例文で上がってて泣けた
本当にそう思って自分で考えて感想書いたんだがなぁ…
語彙が貧困でゴメソ
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 22:47:23 ID:i+bHAYjy
マイナー系二次の絵&漫画サイト。
感想をもらえる作品がほのぼの・ギャグ・シリアスと見事に散らばっている。
どれもそれなりに楽しんでもらえてるって事なのかな。
今日も忘れかけてたイラにコメントいただいて嬉しかったよ。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 00:12:59 ID:7uMM6wbd
「〜ですね」や「〜しますよ」を使った感想が来るとモニモニする。
「面白かったですよ。また来ますね」が
「面白かったです。また来ます」なら嬉しいんだがなぁ。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 00:21:35 ID:vscLCJDS
>827
少/年/三/白/眼の
「雪です。べりやすいです。」を思い出した。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 00:50:13 ID:Zp+ZUF/r
すみません。質問をさせてください。
オフのみの方に感想を出したいのですが、
同人封筒、便箋のほかにこれはいやだなって言うレターセットはありますか?

今回は桜をあしらったレターセットを使用しようと思っていますが、
季節的に( ´,_ゝ`)プッ とか思いますでしょうか?

レターセットでひかれるのもせつないのでよろしく御願いします。

830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 00:54:42 ID:E/a2Y37Z
>829
ファンシーグッズ(キャラクター物)とかは避けた方がいいとオモ
桜でもいいんじゃないかな、4月一杯くらいなら
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 01:21:49 ID:U4lVPwMr
>829
よっぽどファンシーでファンキーな物でない限りは大丈夫かと。
832名無しさん@どーでもいいことだが。
>>829
北海道は6月過ぎが桜の季節ですが何か。

というのはともかく4月一杯は桜でもいいんじゃない?
5月に入ったら新緑のイメージだけど、
4月だったら「季節感出してくれたんだ」と思うけど、
5月過ぎたら「桜の便せん」と思うだけで、( ´,_ゝ`)プッとはおもわない。
例え真夏でも。