ネットで困ったこと相談所=その47=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ネットで困ったこと相談所=その47=


ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所=その46=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1101041009/

ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
2名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 00:51:17 ID:tFKt3ckY
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で
ノウハウスレなので950で次スレを。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 00:56:12 ID:tFKt3ckY
関連参考スレ

この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1103688613/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【16】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083996327/
■嬉しい感想・嬉しくない感想17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097032483/
■ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1103148647/
【癒し】_| ̄|○ 聞いてくれ…@同人 14【慰め】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1104922483/
web制作管理@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/hosting/


801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
4名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 00:58:43 ID:XzftRU5H
乙!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 01:01:56 ID:gr/Lpg5P
>1乙。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 01:07:08 ID:4D70+o4j
>1
乙華麗!
7名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 01:09:07 ID:RMIt4g1S
>1
乙!
8名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 01:17:42 ID:6kOmRYls
>1さんお疲れです。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 01:28:08 ID:72b1L3ks
     ∩ ∩∩
    ( ○Θ○)彡 おっポメ!おっポメ!!
    |  ⊂彡
    | /| |  
    // | | 
   U  .U
ポメラニオン普及委員会
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1105355384/
10名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 10:30:58 ID:m179ktgR
>>1
乙です。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 19:53:09 ID:0499n0N+
長いので箇条書きで失礼します。

・父の依頼で、父の上司の娘さんにサイトの作成方法を教ることになった。
4月中旬頃にノートPC持参で上司宅を訪問。
深く考えず自分が運営しているサイトをサンプルとして見せたのが最大の失敗。

・私のサイトには複数のウェブゲームコンテンツもある。
先日、常連さんから一通のメールが届いて( д )  ゜  ゜

「優待メールを受け取りました。購入する前に確認させて下さい。
そちらのゲームの「管理人パスワード」の販売を、
本当に管理人さんは認めていますか?
サイトに掲載されているメールアドレスと違うので
念のために連絡させてもらいました。」

びっくりして、そんな事実はないと返信。

「やっぱり。おかしいと思ったんです。
ですが私の知り合いは○○(当方の人気ゲーム)のを
2000円で買ってしまいました。私は止めたのに。
管理人ページには本当に入室できると言っています。
荒らしカキコも消せたそうです。
もらったメールを転載しておきます。

『管理人パス売ります!
(各ゲーム管理パスワードの価格。振込先。連絡先。)
入金を確認次第メールでパスを送ります。約束は三つ。守れる人だけ!
@買ったことは誰にも絶対教えないこと。パスの又売り禁止。
A気に入らないカキコは消していいけど管理人のだけは絶対消さない。
Bパス売りの質問は絶対にこのメルアドに連絡して下さい。』

この人に心当たりはありますか?」
13名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 19:53:46 ID:0499n0N+
振込先は上司の娘さんでした。電話で問い詰めたところ
「ホームページ作成説明のとき○(私)が席を外している間が暇だったから
○のノートPCにあった●(私が運営しているサイト)を
フォルダごとフロッピーに保存した。勉強用にするつもりだった。
難しかったから自分でサイト作るのは辞めた。
でも管理人はやってみたかったから未練たらしくフロッピー眺めた。
CGIフォルダを覗いて管理人パスがわかることを発見して嬉しかった。
サイト作る技術はなくても「なんちゃって管理人」やってみたい人は多い。
需要ありそうだから売ればビジネスになると思った。
●の交流掲示板からメールアドレスを拾って売る相手を見つけた(要約)」

返金すべきなので騙した人たちの連絡先と奪った金額を教えるように言ったら
「売上を横取りする気!?」と逆切れ。以降は電話にも出てくれない。

父に相談したら、上司には世話になっており立場というものもあるので
返金が必要なら自分が払うから上司にも警察にも言わないでくれと泣かれた。

現在●は『トラブル発生のため休止します。復帰までお待ち下さい』
とだけ表記したトップを残して他のページはすべて撤去している。

パスを変更したら事情を知らない購入者が詐欺だと騒ぎ出すだろう。
でもリストラ後にようやくありつけた職場を父から奪うのは気が咎める。
かといってこのまま運営なんてできない。
どうすべきか頭を抱えています。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 19:59:47 ID:vYpb87Jv
詐欺の犯罪者をかばうのかおとん・・・。
そのこのためにもならないのに。
その親も逆切れするような親なんだろうか・・
おとんに言う前にさくっと通報すればよかったね。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:02:34 ID:QKDAPJsE
>12-13
………乙……。
てかそれは上司の恩云々を上乗せしてもやっぱり許せない行為だから
警察沙汰にはしなくとも上司にはきちんと事情を言うべきだと思うんだけど。

自分の娘が悪いことをやったのを12-13さんのお父さんに転嫁して
クビにするような上司なら、最初から恩はないと思う。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:05:01 ID:ZpZ3XUgK
上司さんに直接ご相談してみては。
お世話になっているからこそ、お嬢さんが知らずに詐欺行為に
手を染めていることを看過してはいけないと思う。

もし>15後半のような人なら、
いつ何時、今度は>12-13の父に濡れ衣を被せるかわかったもんじゃないしなあ。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:05:16 ID:gdmLQ/cg
第三者に頼んで通報してもらう。
上司も上下関係なく「他人に指摘されたただの親」ならちゃんと怒るかもしれないが、
部下に言われたら立場がないからな。父ちゃんもその辺気にしてるんだろう
18名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:09:49 ID:v+VOrNm1
>17
それはおすすめしない。
上司の立場にしてみれば、外聞の悪いことは
広まらない方がいいだろ。
よほどその上司が信頼を置いている人物を>12-13が
知っているなら別だが。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:10:31 ID:IklYyjuJ
>>12-13
金銭が絡むことなので、弁護士か消費者センターに相談してみてはどうか。

ここからは私見なので参考程度に。
詐欺だと騒がれても、あなた自身が行った事ではないから責任を負う必要はないはず。
更なる被害を未然に防ぐためにゲームコンテンツは閉鎖するか
再開するならパスワードは全て新規にして
上司の娘が知っている漏れては困る情報は書き換えすべきではないだろうか。

あなた自身はうかつではあったけれども、盗難にあった被害者だと思う。
被害に関しては盗んだモノを販売した娘とその被害者が話し合うべきの性質のものでは。
フィッシング詐欺が横行しているこの時代に
管理人のメアドと違うところからの案内に素直に乗ってしまった相手も不注意が過ぎる。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:14:00 ID:XfF0+XXx
どっちにしろもう閉鎖するしかないような気がするけど、
「管理人のデータを盗んで売買した人物がいる」ことをサイトに明記して
「管理人の個人データ(パス)の取り引きを行った人物は、各自で対応して下さい」みたいにしたらどうだろうか

つーか、管理パスなんて買う方もどうかしてる。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:14:51 ID:gHs6JO7C
>13
今被害者がK察に訴えたら娘が前科者になるかもしれない事態だって
お父さんはわかっているのか?
お父さんが被害者への弁済をするなんていっちゃったら、
責任を認めたということでかなりややこしい事態になる気がするんだが‥‥

子供同士の単なる諍いで、個人間の金の貸し借りトラブルだと誤解しているなら、
ちゃんと最悪の事態も含めて話し合った方がいいよ。

それに、厨は今もまだ同じことやってるかもしれないんだよね。
お世話になってる上司ならなおのこと大事になる前に説明しないと
厨がますます成長してしまう気がする‥‥。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:16:20 ID:XfF0+XXx
パスは早めに変えた方がいいかもね。
まだ売ってるかもしれんし。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:18:11 ID:gr/Lpg5P
>12-13自身は何もしない

でいいんじゃない?
12も迂闊だったが、上司の娘が知らないところで勝手にやったことだ。
胡散臭いメールに騙されて金を払ったのも馬鹿だし、その上司の娘も馬鹿。
その馬鹿同士のイザコザなんだから、騙された勉強料と払った馬鹿が諦めるか
払った馬鹿が上司の娘を訴えるのを待てばいい。
もし上司から何か言ってきても「こちらから対処しようとしたが、娘さんが
金と一緒に徴収した連絡先を教えてくれないからどうしようもない」
父親の立場を考えるなら、動かなくていいんじゃないかな。

自分的には15の下2行でFAだけどな。
2423:05/01/11 20:20:44 ID:gr/Lpg5P
もちろんパス変更もしくはゲーム自体消去が前提で。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:23:34 ID:QKDAPJsE
>21
確かにな。

「もうこれは自分と上司娘の問題ではなく、実際に
騙されて金を払ってしまった人と騙した上司娘の問題になる。

ただし被害者は本来の管理人の私が詐欺行為を行ったと
思うだろうから、訴えられて事実を話さず、その行為を認めたら
私が前科者になってしまう。
自分はその娘がメールを出した先を知らないから、被害者がどれだけ
いるか把握していないし、秘密裏に処理するのは不可能。

上司娘の振込先を提示している以上、自分が例え黙っていても
上司娘も共犯者ということになるだろう。
もうこれは恩がどうのこうのという問題ではない」

ということをはっきりしないと駄目だな。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:28:10 ID:WzlGmujy
それにしても胸糞悪くなる話だな・・・。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:32:19 ID:bHaplNjy
お父さんの仕事のこともわかるけど(うちも妹と父親がリストラされたから)、
もしそれで上司が父さんをクビにするのであればさっくり警察へ行ってやればいい。
娘の犯罪行為庇うようならそんな会社糞だろ。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:32:54 ID:QKDAPJsE
>27
ソレダ!
29名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:36:21 ID:gr/Lpg5P
ふと思ったんだが、今の日本の会社ってそういった個人的な意思で簡単にクビにできるの?
その上司は父親の上司であって社長ではないんでしょ?
警察に届けて父親がクビになるよりも、会社で身内に前科者がいる上司の方が立場が
危なくなるんじゃないかと思うんだが。

>27
確かに。
職がなくなるのはキツイかもしれんが、そんな会社よりも堅実な会社を探した方が
長い目で見たら父親のためにもなるんじゃないか?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:37:30 ID:F/W8M9Bz
クビにまではされんでも冷遇される可能性はあるな。
冷遇されて果ては自主退職せざるをえないような状態に
追い込まれたら…という心配はわかる。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:39:21 ID:iJTuGpQB
年を重ねての再就職は大変なんだよな…上司の娘はホント馬鹿だな
32名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:46:51 ID:7gEIxFa5
厨娘の事で、12父が会社をクビになるなんてあるはずがないとしても、
上司が親厨だったり所詮ネットのことと軽くみて、大げなヤツだと不興をかったりした場合に
12父が会社で居心地の悪い思いをするのは必至だと思う。

俺は>19や>20の対応がいい気がするんだが、それも難しいかな…
33名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:47:18 ID:XIufUkD9
まず24するかどうかは置いて、
世間は決して「若者・子供」の間の単純な金銭問題とは思わない、
詐欺というかなり重い犯罪である、
穴埋めしたとしても相殺できるわけではなく犯罪の隠ぺい工作になる、
という事をお父さんにきちんと解ってもらうのが先決かもしれない
34名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:51:22 ID:SeL2Ff5o
会社によるんでは?小さな会社だったら上司=社長クラスという場合もあるし…。
堅実な会社を探せっつたって、今の世の中じゃ難しい話だよ。

自分も>23-24に一票。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 20:52:29 ID:SeL2Ff5o
リロードすればよかった
36名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:10:00 ID:fcwQgDxD
お父さんにわかってもらう事がまず一番にすることだろうな。
「お金と全く知らない人が絡んでいる以上、子供同士の諍いで収まると限らない。
私が何もしなくても、被害者が訴えれば詐欺行為で警察沙汰になる可能性もある。」
ということをきちんと伝えて、それでも黙ってろと言うなら黙っててあげればいいよ。
サイトで事情説明の上閉鎖・被害者は直接本人と交渉しろと明記しておいて後はノータッチ。
無責任に見えるかもしれないが、他にどうしようもないんじゃないだろうか。

会社での対応はお父さんに任せるしかない。
厨親が厨ならクビの可能性も確かにあるけど
万が一罪をひっかぶってあげたとしても(そんな事しちゃ駄目だが)
厨親だったら理由つけてクビにすると思う。
犯罪歴がついてしまうだけ損だ。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:19:55 ID:LYxTZkTw
振り込め詐欺に近い物があるよね
>12の個人情報を勝手に盗んだ上での振り込め詐欺だと説明すれば
事の重大さが分かるんじゃない?
売上を横取りも何も、それは売上じゃなくて詐欺で掠めた金だろう
38名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:22:04 ID:gr/Lpg5P
お父さんには、「これは立派な詐欺罪。お父さんの言う通りにすると、お金を払った人が
訴えたときに自分も共犯・隠蔽で前科がつく可能性がある。それだけ重要なことだが
分かっているのか」と念を押したほうがいいのは確かだな。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:33:36 ID:ELIHG2+a
>12-13
とりあえずサイトに事の顛末を掲載するっていうのはどうだろう
「告訴も検討している」と試しに

っつーか、その娘は商売の基本が分かってねーんだな
売るサイトが1つしかねえのにビジネスになるわけねえだろ
いくつだ?

つーかオヤジ
>上司には世話になっており立場というものもあるので
犯 罪 者 に な り か け て る  子  供  の  立  場  は  ?
40名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:37:04 ID:8fjWIsOV
親父さんに理解してもらうのも必要だけど、>12-13が言っても
「子どもの言う事」だと思われるかもしれない。
一度、弁護士の無料相談などで法律的にどうなのか聞いてみてはどうだろうか?
それでその見解を一筆書いてもらってそれを親父さんに見せるとか、
後日一緒に行って弁護士さんから説明してもらうとかして、事の重大さを
理解してもらった方がいいんじゃないかな?
41名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:38:25 ID:ocI+fqRB
しかしこの不況の世で折角見付けた仕事を心配する父親を説き伏せるのも
かなり>12にとっては辛いだろう。
子に金を払ってまでなあなあで済ませたい程なんだから。

しかし、犯罪である事をしっかりと説明はした上でサイトは閉鎖か休止かパス変更の上で
「個人情報が盗まれた、しかもどうやら詐欺の餌にされている、被害者は各自で対処してくれ」
と明記し、娘にはなんか言って来る前に何が何でも捕まえて
「詐欺に加担は出来ない。何があっても一切関知しない、自分で対処しろ」と
伝えておいてあとはもう放置しかないんじゃないだろうか。

つらいよね、ウチの父もやっと仕事が見つかったばかりだし
泣き付かれたら八方塞りなのも分かるよ…
生活かかってたら正しい判断としてどうすればいいのかが頭では
分かってても躊躇うよね。本当にその娘が許せない
42名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:48:12 ID:fcwQgDxD
もう厨の親や警察にこっちから言わないのは前提としてしょうがないような気がするよ。
でも被害者が訴えたらどうにもならんしな。

そうなったとしても、娘より仕事を取るのだろうか、パパンは。
そして>12はそれでもいいと思えるのだろうか。後々パパンを恨まないでいられるか?
そこは本気で話し合った方がいいと思う。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:50:30 ID:gr/Lpg5P
12が何歳か分からないが、前科がつくと進学・就職・結婚全ての足かせになる。
娘の将来が台無しになってもいいんだろうか。
それはないだろうから、父は事態を軽く見てるんだろうなというのは分かる。
父だけでなく母も交えてちゃんと事態を把握させたほうがいい。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:53:18 ID:9+3q4Rvh
12父はさすがに20代・30代じゃないだろう?
12の父親の年代だと再就職は本当に難しいと思う。
辞めてしまえとまではいえない。

ただ、このまま放置すると12やパパンにも前科がつく可能性がある。
詐欺の被害にあった人・警察にしてみればそれでこそ、
相談者の父が部下で、加害者の父がその上司だからという
背後事情なんか全く関係ないわけだし。
結局、詐欺やってるの知ってて黙ってたんだから、犯罪幇助も簡単に成立してしまう。
放っておく場合は12もパパンも前科が付く事を覚悟した方がいいと思う。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:53:19 ID:V3g0GNV4
>12-13
パス変更&サイト全体を完全リニューアル後、トップページで
「こちらのミスもあってサイトの管理情報が盗まれた。
優待メールと称した、当サイトの管理パスを安価で販売するという内容の
メールが送られている模様。
やむを得ず、管理パスはすべて変更、サイトもリニューアルした。
実際にパスを購入した人もいるようだが、管理パスの販売は、当方の
了解を得ずに、当方が預かり知らぬ所で行われたものなので、当方では
何の責任も負わない。被害者は各自で対応してほしい。
こちらとしてはこの件に関し、これ以上の対応はしないつもりなので、
これ以上の問い合わせや、相談には答えられない。今後は同じことが
二度と起きないように、管理を徹底していきたい」という感じの、
説明&注意文を大きく明記する。
オヤジさんから何か言われても、
「被害者はこちらでは把握できないし、そもそも関係ないのでこちらから
返金なんてできない。そんなことすれば自分が詐欺で訴えられる」と
説明して、上司の娘にも同じ感じで対応する。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:55:26 ID:gYg9YGde
つーか>12-13は被害者なんだから、訴えられたところで捜査されれば
無実だって分かるし、別に前科はつかないだろ。

なんかここまでくると「ネットで困ったこと」じゃない気がするな…。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:58:07 ID:MXY+blFS
>>12
レス山のようについてるが対策を。

1.まず新たな被害者が出ないようにパスワードは変更。
2.サイトにパスワードの売買について自分は無関係と表明
(←これをしておかないと名義貸しとして
 12も上司の娘のした行為の責任を負う可能性があるので注意)。
3.「詐欺行為だ」と騒ぐ人が出た場合は売り主と直接話し合ってくれ、
 自分は無関係とつっぱる。
対外的な対処としてはこれくらいやっておけばよいかな。

上司、その娘になんらかの対応をするかどうかは
親と話し合って決めたほうがいいかもね。
上司に全ての事情を説明するのが一番騒ぎが小さくてすむと思うけれども。

ちなみにパスワードを売った上司の娘の行為は詐欺にはあたらないと思う。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 21:58:48 ID:TUbSORI7
>12は詐欺被害が広がるのを分かっていながら、黙っていた。
これって共犯扱いじゃないか?
49名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:01:18 ID:3r8LrPpQ
>40の弁護士に相談というのはいいと思った
本格的に相談するのではなくて
2chにそういうスレがあったはず
2chだから必ず的確なレスがつくわけでもないようだったけど
ここよりは現実的な対策が見つかるかもしれないよ
>12ガンガレ!
50名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:01:51 ID:LUDLdXV0
うん、>12-13と父に前科がってのはないと思う
「個人情報(管理パス)を盗まれて勝手に売買されていたのは知ったが
やめてくれ、振込みがあったのなら返金してくれと言ったが取り合ってもらえず
まして実際に振り込んだ人なんて教えてもらえず途方にくれた」
訳だから完全に被害者側だろう

つうか、完全に犯罪だよなあコレ
51名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:04:01 ID:z+qiG0dx
>48
パス変更などの対応をし、サイトで>41や45みたいな注意を流してれば
共犯にまではならんのでは?>12は相手にも直接注意をしてるんだし。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:07:00 ID:ljnVYtp9
詐欺や共犯云々話は専門外だし、スレ違いになりそう。
対処法は出つくしたみたいなので、あとは>12-13の報告待ちだな。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:07:31 ID:ab/TiNN8
法律板にあった。

やさしい法律相談Part101
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105190877/

ここはどうだろう?
54名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:08:26 ID:JZB4YfKG
法律ならここできくがよろし。

やさしい法律相談Part101
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105190877/
55名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:09:17 ID:ouv83zR2
>12-13

とりあえずその話は、もうここでは手に負えないレベルだから
法律板行っといで。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:10:22 ID:JZB4YfKG
orz かぶった…ゴメソ

個人的にPASS変える前に上司に事情を話して、
自分は訴えるつもりはないし、この件は基本的に関知しない件、
娘とID買った人間とで揉める可能性がある件は話しておいて損はないと思う。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:11:52 ID:SpXh3ZEL
たしかにもうスレ違いで、これ以上は法律板に行くべき話だろうが…。
>12-13が告訴とか警察沙汰にまで持っていきたい場合だよな。
しかしお父さんの事も考えると、それは出来ないんじゃないか?
>45あたりの対処法で精一杯だと思うけどな。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:12:39 ID:JWR/MING
いや、サイトに注意書きを載せるのは、
お父さんの上司に断り入れるまでもなく
急いだ方がいいと思う。
どこまで振り込み勧誘メールが回ってるかわからないし。
詐欺被害がこれ以上広がらないためにも。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:14:30 ID:56hsSp+f
そろそろ次の相談どうぞ
60名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:46:10 ID:0499n0N+
12です。
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
父ともう1度、よく話し合ってみます。
サイトは「管理パス販売を私は認めていない」と明記した上で閉鎖します。
お知恵を貸してくださって感謝しています。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:48:44 ID:P8zmV3L8
>60
閉鎖したら喪前さんが金を騙し取って逃げたみたいに見えないか?
ちょっと心配。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:49:38 ID:huyrEANO
一時閉鎖とかにした方が良くないか?
63名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:34:57 ID:yP18hd+q
詐欺っつーより、不正アクセスの線で考えた方がいいと思う。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:36:26 ID:4nyYRZwI
アドバイスにあった、
「自分もパスを盗まれた被害者で、この件に関しては売主と直接話し合ってくれ」
というのも、ちゃんと被害届けを出してないと、裁判沙汰になったときやばくね?
65名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:37:36 ID:4nyYRZwI
>>63
もう思いっきり、ソーシャルハックだしな。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:37:44 ID:RthULOwA
閉鎖にしてもある程度の期間トップに簡潔な事情説明と連絡先は残すべきだと思う。
一旦全ての動いているコンテンツを凍結して「管理に重大な問題があったので事情を調べています」とでもしておいて
頭を冷やしてから今後置いておく説明文でどう説明するか考えた方がいいんじゃないかな。
凍結は早い方がいいと思うよ。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:57:24 ID:nA2egwVw
>>60
関わらない方向でいくならとりあえずとして。

>>12-13
をよく読むと
●(相談者さん)の交流掲示板からメールアドレスを拾って売る相手を見つけた

って書いてあるよね。過去に掲示板に書き込みした人で、
メアドの分かる全員に簡単に事情を説明したメールを送ってみたらどうだろう?
掲示板のログ手元にある?消してないよね?

そうしたら、お金を振り込んだのが何人いるか把握できると思うけど。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:09:35 ID:mM3FBXI+
>67
>メアドの分かる全員に簡単に事情を説明したメールを送ってみたらどうだろう?

そこまでしなくていいんじゃないかな? すごい手間だし。
サイトのトップに事情説明するだけでいいと思うよ。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:16:53 ID:5XXCVk02
いや、手間かもしれんが
できるだけした方がいいんじゃないのか…?
振り込んだという人が居れば連絡して
厨に対して何らかの手段を講じられるかも知れない
被害者本人が表に出ずに……っていうのは難しいかも知れないが
70名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:29:01 ID:mM3FBXI+
もし実際にパスを買おうとする人が他にもいるなら、まずサイトを見に来るだろ? 
そこでトップに書いてある事情を読めば、それで不正アクセスの片棒担ぐとこだったー
って気付くんじゃねーの? (厨は犯罪示唆した事になるのかな?)
厨が売ったパスが掲示板のものだけだったら、パスワードの変更と
事情説明の書き込み、新規書き込みの禁止をすればいいんじゃない?
書き込んでくれた人にメールを出すにしても、優先順位としては後かなって思う。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:37:32 ID:0pkbSWQG
でも順序としてはトップに詳細(「管理パス販売を私は認めていない」だけじゃなくて自分も盗まれた側であり販売した当事者ではないこと、メルアドは変更しておらず販売先のメルアドの人物は自分ではない第三者ということを明記)が先じゃないの?
それとすべてのパス変更、凍結。(削除は駄目。証拠としてサイトは残すこと)
上司&厨とはいずれガチで話す機会が来るだろうからともかく、
それをやっておかないと。
こっちからメルするのはやらない方がいいと思う。
被害者の特定は出来てないのならトップの文章を読んで被害者が動くと思うし、12が勝手に動くと父と上司の問題もあるから、
弁護士スレで相談と、ことのなりゆきとやられたことを
時系列にまとめたメモを用意するのがよくないかな。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:44:03 ID:H2jS/xgz

さんざ既出だが閉鎖する前に今まであった事を時系列に並べて
「管理パスを盗まれて勝手に販売された」と明記。

>>12が未成年なら信頼できる大人に再度相談(ネットに詳しい人とか)
成人なら弁護士のレベルだろう


73名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 09:40:07 ID:BOeY7hJM
自分に手落ちがあったとか言ったり書いたりしたら絶対にだめだよ。
席をはずしたとしても勝手に盗む方が悪い。
>>12はあくまで被害者なんだから、状況説明をするなら
盗まれて悪用されたという事実のみを書くといい。

上司や厨に対してもそう。
もう身内や知人だけの話ではなくなっているから、
公沙汰になったときのことを踏まえて、
自分の身を絶対的に守ることのみを考えた方がいいよ。

74名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 10:44:06 ID:6ySD6rOp
刑事ではなく民事で考えるなら、まず
(1)上司娘に代理権の授与をしていないことと追認の意思がないこと
つまり、パス販売を上司娘に頼んでいないし、今後も頼む気はないことを
意思表明しておき、
(2)パス購入者に売買契約の相手は上司娘であることを知らせて
自分は無関係である事を明言する
の手順になるかと思う。

盗まれたかどうかは状況からちょっと微妙な感じがするので
それはあまり主張しないほうがいいかも。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 11:13:07 ID:zBp1WNTj
勝手に盗むんだヤツが悪いのは当たり前だけど、世間はそう見てくれないよ。
アホーとかその他の企業とか個人情報流出でマスコミに叩かれてるのは
盗ったやつじゃなくて流出させちゃったほうじゃん。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 11:44:06 ID:7PHKf8yD
>75
その理屈は、しまっておいた預金通帳と印鑑を盗まれた人に
「世間は盗んだ方だけが悪いとは見てくれない、
盗まれたお前も悪い」って言うのと同じだと思う。
そもそも客(他人)の個人情報を流出させた企業と
公開したわけでもない自分のヒミツを盗み見られてしまった
今回の件を同列に語るのはナンセンスすぎ。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 11:49:46 ID:z6WmmMSC
専門家に相談しろ、で、もう終わりだろ。アホか、この流れ。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 12:05:23 ID:zBp1WNTj
>>76
ナンセンスなのはわかってるよ。
でも実際に被害者が管理人を責めないと誰が保障してくれるの?
79名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 12:07:04 ID:zoZbOI/w
まあ、どんなに既出で言い尽されたことだろうが、自分の口で
言ってみないことには気が済まないのがここの人たちですから
80名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 12:30:41 ID:6ySD6rOp
>78
情報管理者の管理責任を追求して、情報漏洩された被害者が管理者に
損害賠償請求なりなんなりをするのは当然の事だろうね。

しかしだからといって、その件に関する損害の全てを管理者が補償しなければならないと
いう事ではないよ。12のケースではパス所有者の合意ナシに他人がパスを販売をしたわけだが、
この販売によって発生した損害賠償の請求先は普通に民事的に考えて上司娘ということになるので
補償をするのは上司娘ということになるね。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 12:47:41 ID:vfX/2Vyz
とりあえず、素人の手習いじみた法律知識うんちく合戦はもういいから。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 13:05:42 ID:6ySD6rOp

常識レベルの話しかされてないようだけど。
どの辺が法律知識らしきこと?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 13:13:30 ID:zoZbOI/w
>82
お前、いい加減空気読んどけ?
84名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 13:16:53 ID:fKRDxApr
ここで空気読まない一言

その上司の厨娘がこれに味をしめて、架空請求をするようになって
K札に捕まれば一件落着。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 13:45:51 ID:Qukh6s40
>84
そそのかされた。一番最初は、>12に脅されてやった事だ。に一票
86名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 16:07:29 ID:Siemqgqk
メールで再度連絡して言質取っておけば?
後で文句言われたり、裁判になってもこういう事実があったという
証明にはなるよ。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 16:38:02 ID:JKX2W+Vv
てか相談者は何でここに相談しといて皆からのアドバイスを実行しないの?
ある意味秒単位で色々ことがかわるのに結局やったことは
「父と相談、サイト閉鎖」じゃん
まとめてくれた人までいるのにこれじゃあアドバイスの意味ないじゃん。
吐き出したいだけならむかつくからくるなよ。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 16:41:08 ID:By8bGUtO
>87
実行するもしないも相談者次第。アドバイスの押し付けの方が何様かと思うよ。
そもそも12もアドバイスを実行しないなんて書いてない。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 16:46:15 ID:KPN1+rmS
>>87
相談者は既に>>60でレスして去っているが、
相談者は去ったのに、何を言ってるの?

90名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 16:50:33 ID:ZPK9+8ni
定期的にこういうのが出てくるね…。
アドバイス「してあげてる」はうざいと思うが。

新スレ立ったばかりで言い出すのも恐縮だが、
テンプレ最後の一文くわえてみてはどうだろう

【回答者】
・深読み厳禁。
・書いてあることからわかることだけで答えましょう。
・何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
・また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう。
・アドバイスを実行するもしないも相談者次第。押し付けはやめましょう
91名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 18:29:51 ID:kaAVUE4B
次の相談者さんいらっしゃーい
92名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 18:32:59 ID:/huLwY9e
リアルでもよくいるじゃん。
相談もちかけておいて人が親身にアドバイスしても
何かと理由をつけて何も実行しない奴。

相談されるってそんなもんなんだよ。
アドバイスをする方は冷静な判断で情報を提示するだけ。
相談者が何を選択するかは相談者次第。
「あんたがあの時ああしろって言ったじゃない!」って
切れられるよりよっぽどマシだよ。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 18:44:50 ID:7lJHw8/S
相談者たたきはお腹いぱーい。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 18:51:55 ID:Jj9hGR8j
>94
93はむしろアドバイ厨に対して「回答者が相談者に期待するな」と言ってるんだと思うが
95名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 18:54:25 ID:5zi6xlFR
つかこのスレを覗いてるってことは、

「相談されたい」

って気持ちが多かれ少なかれあるからじゃないの?
リアルと違って相談されたくなきゃここを見なけりゃいいだけなんだから。

相談されたいから相談することもないのに相談スレを覗いて、
相談されてやったのに、実行しないってどういうことだよっつーのは

非常に 恥 ず か し い 発言ジャマイカ。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 19:45:52 ID:yToM/Ki4
スペースで強調するのはカッコイイよ
97名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 19:50:38 ID:1S39ujiG
ROMはもっといっぱいいるよ。
単純にココ見てると何だかんだで勉強になるしね。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 20:19:04 ID:Mw8Acfvf
ROMは相談にのってやったのにとは言わないだろ。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 20:27:17 ID:1S39ujiG
97は

>つかこのスレを覗いてるってことは、
>「相談されたい」
>って気持ちが多かれ少なかれあるからじゃないの?
>リアルと違って相談されたくなきゃここを見なけりゃいいだけなんだから。

に対してだよ。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 21:20:42 ID:hBwZy9uE
自分のログは取得し直しても合ってるんだが…
さっきから一人レス番ズレてる人がいるってこと?
101名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 21:30:16 ID:KPN1+rmS
漏れも取得し直してもずれてないのだが
レス番ずれてる人居るね。
今100だから漏れは101か。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 23:50:57 ID:8CGFyq2s
自分、レス番ずれてる。
マカー用を使っているよ。
たぶん自分は102だと思うけど、
マカー用では103と表示されてると思う。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 23:52:58 ID:ku944Ah2
マカー全員がずれる訳では無いので、気付いた時点でレス数を調整汁!
104名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 00:23:52 ID:bCbCTaYk
>>102
ワラタよ。全員がずれてると思ってたのかい?
上に出てるスレ一覧で、control押しながらスレクリックで
レス番調節出来るよ。
ログゴミ箱に捨ててもう一回ログ拾うしかないけど。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 00:24:38 ID:bCbCTaYk
最終行に「それでも直らなかったら」を脳内追加しといてください。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 00:36:59 ID:iEMte3nv
>102
おいおい、私は100だがマカーだぞ…
107名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 01:23:43 ID:JqyC9OcO
自分上で
>93はむしろアドバイ厨に対して「回答者が相談者に期待するな」と言ってるんだと思うが
を書いた者ですが今IEで見たら見事にズレてた…_| ̄|○
あそこは>93、92はむしろ〜が正しかったのか。スマソ。

マカでマカエレ使い。レス番調整はまめにやってるが直らない。ログさくーじょしかないか
108名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 03:04:08 ID:bCbCTaYk
>>107
ナローなの?
109名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 03:18:06 ID:jMHopP4c
>>107
マクモエ使ったらそう簡単にはズレんぞ

パージョンアップないけど
110名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 08:01:57 ID:k/Ybooa5
マカーうざいよ。
専ブラの不具合報告なら該当スレでやってくれ。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 12:29:06 ID:TtnCycA/
次の相談者さんドゾ
 ↓
112名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 15:04:49 ID:qV/ddDWf
お尻の穴が時々すっぱい感じがします。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 15:06:49 ID:bCbCTaYk
>>112
舐めて貰え
114名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 16:21:30 ID:73v+90PS
いや既に舐めているんじゃないか?自分で。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 16:49:50 ID:UywahB9L
112、体やわらけー!
116名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 17:09:28 ID:hxtYBl9C
>112はぬこ様
117名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 17:20:39 ID:1a9+ASda
相談スレが相談しにくい流れになっていて困っています
118名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 23:11:10 ID:1EIW6QI5
>>117
気にしないで相談汁。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 03:11:44 ID:qy02hJpZ
豚切りですが相談よろしいでしょうか。

A名義で某版権と創作でオンオフ共に活動。いずれも商業(お金をいただく仕事)としてもやっている。
先日違う版権ものBにハマリ、一時の萌えとばかりにサイトを立ち上げ、HNもふざけたもの(☆)を命名。

が、せいぜい数週間であきるだろうと思っていたBに心底のめりこんでしまい、Aの更新にも影響するほどに。
☆名義でオフにまで進出してしまったのですが、とある企画に参加しないかと誘いをいただき、それが金銭を
いただくものなため、A名義でやったほうがいいのか、☆名義のままの方がいいのか迷っています。

☆はオンのみで考えていたため、見る人によっては???と思われそうなもので長く使う気はなし。
でも版権Bでのとおりは☆なため、こちらのHN/PNしか知らない人も多い。
(A名義と☆名義のサイトは繋がっていない)

文章が分かりづらいかもしれませんが、ご意見をお願いします。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 03:13:00 ID:1Bki1gBr
☆でいいじゃん。
プロだっていくつもペンネーム使ってるんだし
121名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 03:25:14 ID:W5EuPOg4
確定申告に響くような問題(領収書の名前違いを指摘される)でもないかぎり、
☆は☆名義でもんだいないのでは?
おまいさんが気にする要素があるとすれば、A名義でうっかり描くと
Aの更新待っている人たちが、もう神は戻ってこないのか…とガクーリする可能性とかだと思う。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 03:37:16 ID:VbFIhYZH
>119
今回のは☆名義にするとして、そういうことで悩むようなら、両方のオン・オフで
こういう名前でこんなのもやってます、ってバラしちゃってもいいんじゃない?
サイトも繋げちゃって。
A名義にするか迷ってるってことは、別に同一人物と知られたくない訳ではないと思うので。
頃合を見計らってA名義のみに統合してもいいだろうし。
金銭が絡むからって特に統一しなくちゃならないって事は無いと思うけど。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 03:46:17 ID:OfIhvByR
自分もプロではA、同人ではBという名前使っているので、
なんとなく119の気持ちは分かる。
お金貰うならプロの仕事、と言うことで、なんかプライドみたいなものが
あるんじゃないかと。

でも、今まで作品で使い分けているなら素直に☆で良いとオモ。
A名義でやるというのは自分のプライドの問題だけでしょ、多分。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 11:13:55 ID:kl9XZIxD
>>119
作風が同じなのに名義が違う同ジャンルの作品が出ると読者が混乱する可能性もあるし、
B作品なら☆名義で通してしまって良いと思う。
どちらで出すにしても、A=☆ということは双方で言っておいた方がいい気がする。
バラさず続けてると、「Aは☆のパクリだ!」(または逆)とか暴れる厨を呼びかねないし。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 12:05:09 ID:j95w2QeB
どちらを名乗っても問題ないと思われる。

「金銭がからむ仕事=A名義」「Bジャンル=☆名義」と区別しているのなら
>119が「金銭関連」「ジャンル」のどちらを優先したいか、にかかっているのではないかと。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 13:59:48 ID:R9qS8n5P
サイトのプロフィールの端っこに「A名義で仕事もしています」って
かいときゃいいんじゃないか?
で、企画は普通に☆名義でやればいいんじゃないかと。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 15:13:48 ID:xZyZG+3l
>>119
そりゃあ、ここで相談する事なのか?
☆でやりたかったらやればいいと思う。
突然A名義とかにしたら、周りが戸惑うんでは?
好きな方でやって☆とAは同一人物ってどっちのサイトにもかいておけばいいんじゃ。

漏れも似たような状況で、適当にくっつけたペンネームで仕事が来てしまった。
結局適当に付けた投げやりなペンネームで商業活動を行うことに…。
そういう人結構いるかもよ。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 15:15:03 ID:xZyZG+3l
☆(A)とか括弧付きとかは?
129名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 15:42:10 ID:2IR+d3rS
漏れは「やりたきゃやれば」というより「☆がふざけた名前である」ことが問題なのかと
思ったのだが。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 15:59:24 ID:/iM+dP/5
>119
・長く使う気のないPNなのだからさっさと使うのをやめてAに統一
版権BでAが知られてないなら、旧PN☆と明記すればいい。
・版権Bは最後まで☆でいく。変な名前で笑われてもキニシナイ

どっちかしかないんじゃ?
金が絡むPNを統一するしないは個人の自由としか言いようがない。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 16:16:23 ID:xZyZG+3l
>>129
そうなんだろうけど、どれぐらいふざけているのかが、わからないからな。
132119:05/01/14 16:31:01 ID:w6p1RIzE
レスありがとうございます。
☆は当方の地元名産をいじったもので、おなじ地元民からみたらなんでこれ?と思われそうだったもので・・・

企画の締切まで日があまりないので版権Bは☆のままでやっていき、徐々にAのサイトとPNに統合を
していこうかと思っています。
相談にのってくださった方、ありがとうございました。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 16:48:58 ID:bScX27Go
うなぎパイ子とかモミジマン十三とかそういう名前なのか
134名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 17:10:33 ID:kmGPfxdv
白い変人たち
135名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 17:48:52 ID:qfhHxPAf
すいません、ちっさなご相談なのですが、
アクセス解析した所、
http://www.shinobi.jp/etc/●●.html?http://abc.index.html
●●=人の名前と思い伏せてみました。
abc.index.html=自分のサイトアドレス

とあり、コピペして行って見たところ、自分のサイトアドレスだけが
出るページに行きました。
これは、●●さんサイトへ私のインデックスページにある
ウェブリングからのアクセスを、●●さんが忍者で解析し、そこから飛んできた。
と思ってもいいのでしょうか?etcなどの単語や飛んだ先のページなどの様子から
以前粘着された事があり、気になりご相談に来ました。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 17:50:13 ID:qfhHxPAf
すいませんh抜き忘れました。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 18:04:28 ID:vw7Y2hbL
そう。

相手が忍者の解析画面から飛んできただけ。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 18:08:33 ID:qfhHxPAf
有難う御座いました。
考えすぎだったんですね;m(_ _)m
139名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 20:52:26 ID:r979vtk0
>>133
なんかものすごい勢いで笑ってしまった…
関係無いレスでゴメン
140名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 21:27:36 ID:dK7qqxyg
>>134
その名前もらっていいですか?
異人館の国在住ですが。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:32:42 ID:y9m0Xdgo
今回は終わったことなのですが、今後についてご意見お聞かせください。

虹サイトを運営していて、ジャンル萌え絵日記と、普通のテキスト日記を置いています。
テキスト日記は更新のお知らせを兼ねていることもあり、ほぼ毎日更新しています。(文は短め)
昨年身内がなくなり、帰省などのためしばらく不在になるので、そのことを少し書きました。
(重苦しい雰囲気ではなく、業務連絡風にあっさりと。あと故人とのほのぼのした思い出を少し。
大往生だったので暗い感じではなく、不在の報告を含めて3行ほどでした)

ところが年末になって、毎年、年始に年賀イラストをトップに置いていることを思い出しました。
トップに置くのは短い期間ですが、その後ギャラリーに移動して並べているので、
数年分すぐに見ることができます。
迷ったのですが、サイトは一応公式だし(もちろん原作云々という意味の公式ではなく、
私の中で「不特定多数に公開しているもの」という意味で)、
訪問者の中にも今まで喪中の方もいらしただろうと思い、例年通り絵をアップしました。
またアップの際はテキスト日記に、上記の私の考えを軽く述べました。
しかし後日、訪問者の一人から「今年は自粛すべきでしょう」という苦言メールをいただきました。

自分の中でもともと「公」と捉えていたサイトの日記で、身内がなくなったことを書いたのが
そもそもの間違いだったことは事実なので、今年の絵は早めに下げました。
たまに日常のエピソードを入れて親しんでもらえれば…と日記を書いていたけど、
いくらほのぼの風に書いたとしても、やっぱり弔事については触れるべきではなかったと反省しています。

ただ、ここで問題が…。
今回は私の弔事でしたが、逆に考えればそもそもの年始イラストもどうなのかなと思い
(喪中の方が絵を見て嫌な気分になることもあるはずなので)、悩み出してしまいました。
今までどおり、不特定多数に向けたものとしてアップしても別に気にならないものでしょうか。
よければご意見お聞かせください。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:39:10 ID:xZyZG+3l
>>141
> 今回は私の弔事でしたが、逆に考えればそもそもの年始イラストもどうなのかなと思い

どうなのかって、他の喪中の人のことを考えて載せるか載せないかってこと?
そんなこと言ってたらサイトできないでしょ。
よく地震や台風で被害に遭ってる人もいるのに、萌え語りしてていいのか、みたいな。
いままで通り載せててもいいんじゃない?
不特定多数に向けて載せてるのに「うちが喪中なのになんなの?!」
って言ってくる人なんていないでしょ。
いるのか?
143名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:39:46 ID:FNyZIBmy
>141
何を小難しく考えているのだろうと思った
そんなことを気にしていたらネット上でお祝い事なんてできないじゃないか
誰もが見る検索サイトでも行事ごとに絵を変えているしな。
それでモニョる喪中の人ならサイトを見ないよ。
もし「自分は喪中だったのに正月TOPなんてひどい!」
というヤシがいたらそれは厨。
144134:05/01/14 23:42:59 ID:kmGPfxdv
>>140
どうぞご自由にw
145名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:49:50 ID:fO/W7OIM
>141
>今回は私の弔事でしたが、逆に考えればそもそもの年始イラストもどうなのかなと思い
> (喪中の方が絵を見て嫌な気分になることもあるはずなので)、悩み出してしまいました。
企画ものや季節ものをやっているサイトを見て>141さんが不愉快になったことがある?
そんなこと考えてたらキリがない。
141は他人の目を気にし過ぎだと思う。
今回喪中なのに年賀企画絵を「見に来る人のため」と説明してUPしたことが
訪問者さんに「無理してUPするくらいなら素直に喪に服せばいいのに」と
思わせたのでは?
喪中でも更新をしたいというなら、
寒中見舞いトップにするとかいろいろ方法はあると思うんだが‥‥
146名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:51:16 ID:m1DspUrT
自分からわざわざ正月あたりに見に行ってるんだからそれぐらい覚悟はするでしょ。
てかそんなの気にしたこともないし。
虹小説読んで「ネタばれされた!」って叫ぶようなものだよ。
喪中で年賀イラスト見て騒ぐのは。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:52:35 ID:me69Lbid
>141
私は別に気にしないけどなあ。
むしろ、好きなサイトならアップしてもらった方が嬉しい。
日記は流れるし、皆が見るとも限らないから、イラストの下辺りにでも
改めていきさつをちょっと書き足しておけば良いんじゃないかと。
年賀イラストがカテゴリとして独立してるならなおわかりやすいんじゃないかと。

不在理由に「身内の不幸」って書くのも、私としては普通なんじゃないかと。
確かに書き方次第ではものすごくイタタになるけど、
おまいさんの文章はすごくきちんとしてて読みやすいので、
「こういうご指摘も受けましたが、私はこうだからこうしたい」っていうのを
はっきり書いておけば?
見るも見ないも閲覧者の自由だし、はっきり年賀イラストと明記したのを
クリックして閲覧して、
「アテクシ喪中なのになんで飾ってんのよキィィ!」とか
いう椰子が厨だ。メールも山のように来てるんじゃないなら気にスンナ!
148名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 23:54:17 ID:FPTWrZkG
>>140
漏れだったら、そもそも不謹慎ですね、
何てよけいなおせっかいだな、と思う。
気持ちの問題なので、貴方の中で喪に服した、
と思ってれば気にしなくてもいい気がする。

年始フリーイラストだけど、同じような理由で
寒中見舞いにしている人もいたよ。参考までに。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:07:54 ID:hOiX+lAN
小さいことなんですが、
携帯電話からのメールが自分のPC宛に夕方に来ていて、
帰宅したのが現在時刻でメールチェックして気づきました。
こういうとき、返信しますか?
やっぱり携帯電話同士のメールやり取りと同じく、
夜分遅くは遠慮したほうがいいんだろうか。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:17:54 ID:BPXtC9t2
>149
夜は電源切ってる人もいるようだけど、自分も携帯のメアドには
あまり遅い時間には返信しないようにしてる。
友人なら23時台でも送ることがあるけど、知らない人だったら
せいぜい22時くらいまでかな。
151141:05/01/15 00:35:16 ID:J8KhUurc
いろいろご意見ありがとうございました。
自分でも「今年はまずいかな…」と思いながらアップして、メールをもらって
「やっぱりな…」となったという経緯だったので、過敏になっていたみたいです。

多少ぼかしますが、年賀イラストというのが干支の動物を部分的に入れたようなもので、
サイトを開設してからシリーズみたいになっていたので強行したという背景があります。
指摘メールで「自分が楽しいからと描くだけではなく、サイトに公開するのなら
あなたがこういう絵をアップすることで見る人がどう感じるかも考えましょう」
というようなことが書かれていたので、いろいろ考えてしまいました。
ご意見を聞いていくうちに、自分の考えも再確認できたので、来年も変わらず描こうと思います。
(こんな事情なので寒中見舞いにはできないのですが、
寒中見舞いイラストと言うのは確かにいいですね。なるほどと思いました)

日記についても自分の中で書くことと書かないことの境界線が曖昧になったのですが、
今回のことを忘れず今までどおり更新して行こうと思います。
どうもありがとうございました。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:51:43 ID:SriR/VQf
なんだ、指摘した方が厨だったんじゃん
153名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:56:29 ID:ZQVi2UKo
アホーのトップも正月仕様だったから
そのメール寄越してきた厨にはアホーにも苦情を言ってもらわないとな。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:57:09 ID:ZQVi2UKo
おい@! IDがうんこなんだけどどうしたらいいっすか?
155名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 01:08:30 ID:Aw6fbuRV
まあトイレに行ってすっきりとした所で寝るのがいいのではないかと。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 01:25:18 ID:1Mgtv1N1
Uhoじゃないんだからいいんじゃないかと。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 02:26:45 ID:z0ap89TM
うんこじゃないぞ、ユーコだろ。
うんこにしたかったらUとKの間にNが入るまでがんばれ。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 13:42:55 ID:BKydTlFM
nkoじゃダメ?
159名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 17:19:19 ID:uZDTutrA
元の相談からは少々ずれるけど、
喪中の方への年賀状は、相手からあらかじめ連絡(喪中ハガキ)が
きている場合はNG、そうでないならOKらしい。

参考
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=742791
160名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 18:40:55 ID:ZdUVbzkp
>>152
ん? ちょっとだけ話が混ざってないか?
確かに指摘した方も余計なお世話だとは思うが、

 1)亡くなったのは>>141の身内
 2)>>141はそのことを日記で触れた
 3)「年賀は不謹慎」と指摘した人は、
   >>141の身内に不幸があったのに>>141が年賀イラストをうpしたことをマズーと思った。
 4)それを受けて>>141は、訪問者の方にも身内に不幸があった人がいるかもしれないと
   今後の年賀イラストうpを迷った

って経緯じゃないの。
そりゃ、見てる方にも
「この人去年日記に身内が亡くなったって書いてるのに、年賀イラストうpしてるけどそれってマズくない?」
と思う人が出てくること(も、指摘する人)もおかしくないよ。

それでも、創作活動(公)と私生活は別物、として年賀イラストをうpすること自体はアリだと思うよ。
プロの漫画家なんかもそうだしね。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 20:59:12 ID:2y8yxMHE
ちょっと相談させて下さい。

当方、へたれ虹サイト持ち。
同ジャンルのサイト持ちの友人(結構大手で相互リンク先でもある)からメールが。
曰く『貴方から自分宛でなさそうなメールが届いた。宛先を間違えてない?』らしい。
確認しましたが、宛先間違いで送った形跡がナイので、どんなメールだったかを尋ねた所
件のメールをまんま添付で送ってくれました。

それは間違い無くサイトで公開してる私のメアド(フリメですが)からのメールでした。
そしてそんなメール出した覚えも形跡も一切ナシ。

キモチ悪いのでメアドのパスは変更。
ヘッダ解析して2つのIPがひっかかったのでプロバに24。
内、一件は数日後、『対応した』との返事をくれたのですが、もう一件は今だ連絡無し。
もう少し待つつもりです。



自分で思い付く事はこれだけなのですが、他にやるべき事はあるでしょうか?
また、どうして自分のアドレスを他の人が使えたのか気になってます。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 21:06:47 ID:AF/i7lgE
>161
今すること。ウイルスチェック。終わり。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 21:08:20 ID:GnbNXavR
>162
161じゃなくて161のメアドをアドレス帳に入れている誰かがウイルス感染してる可能性の方が高くないか?
164名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 21:14:29 ID:Ep6Scf+F
>161
アドレス帳に入れてなくても、訪問したサイトのキャッシュからアドレスを
取得するウィルスもあるよ。
だから、最近ではサイトに書いてあるメルアドを一部伏せ字にしたり、
画像ファイルにして公開してるところも多い。
スパム業者の収集ソフトにひっかからないためにも、
そんな対策は有効だから、一考してみては?
165名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:00:27 ID:F0aKTtmB
>161
他にも161のメアドを騙ったメールが送られてきた人がいるかも知れないし、
一応サイトTOPで簡単な事情を告知してみては?
勿論、それまでのメアドを捨てて、新しいメアドを用意した上で。
「当方のメアドを騙ったメールが送信されていることが解りました。
よく事情の飲み込めないメールや、不審なメールが●●●(以前のメアド)から
送信されている場合は、ご一報下さると嬉しいです」
とか。
そんで、新しいメアドの公開については、>164の方法を参考にしてみることをオススメ。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:21:42 ID:2RO5g3+K
>>161
9割方ウイルスの発信アドレス偽装の気がする。
あなたのサイトを見た人が感染してる恐れ有り。

今後の対策
【閲覧者への周知と警告】
閲覧者がウイルス感染してる可能性があるので、ウイルスチェック等して欲しい旨告知。
ウイルス対策情報へのリンクもしておくといい。無料で出来る対策はいくらでもある。

【自サイトのメアド表記の確認】
・「mailto:[email protected]」という記述は使用しない。
  ※スパム用業者が巡回してmailtoタグを拾う。
[email protected]という記述は使用しない。
  ※スパム用業者が巡回して@の文字からメルアドであることを判断する。
   @を別文字に置き換えておく、画像にする、数値文字参照に変換するなどの対策が必要。
・あるいはメールフォームを使う。
  ※スパム業者が拾えるアドレスは、ウイルスも拾う。
  ※アドレス帳への登録がなくてもサイトのキャッシュから拾う。
・他サイトへの掲示板などにメールアドレスを残さない。理由は同上。


>どうして自分のアドレスを他の人が使えたのか気になってます。
これはウイルスに関する知識が無さ過ぎ。
ちょっとセキュリティに関する認識が甘すぎるのでは。
これを機に、人ごとだと思わずに勉強したらいいと思う。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:24:34 ID:SriR/VQf
>>160
いや、指摘メルの「相手がどう感じるかも考えましょう」ってのが厨くせぇ物言いだなと思ったからさ
メールでまんまそういう調子じゃなかったとしても
もうちょっと丸い言い方あるっしょ
168名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:46:06 ID:uU4GTroW
>167
同意
169名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:50:26 ID:ZdUVbzkp
>>167
160だけどそれは自分もちょっと思った
(だからいてもおかしくないと書きながらも余計なお世話と書いたり。
 ただ、原文を読んだわけじゃないからその辺で止めとこうと思ったり)。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 09:31:09 ID:XI59IlcJ
>>161の件に関してだが、
今回は内容があて先の人と無関係っぽかったということで
ウイルスの可能性が高いと思うが、
意図的に返信用メールアドレス(Fromに表示されるアド)を
変えるのも簡単だよ。
送信したアドレスで受信もしたい、という人ばかりではないからね。

> また、どうして自分のアドレスを他の人が使えたのか気になってます。

というのが気になったので念のため。
そんな事は既に知ってたらゴメン。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 10:25:27 ID:vHX4Rl4R
ちょっと聞いてもいいかな。

>ヘッダ解析して2つのIPがひっかかったのでプロバに24。
>内、一件は数日後、『対応した』との返事をくれたのですが、もう一件は今だ連絡無し。

このプロバの「対応した」っていうのは
相手がウィルスに感染してると相手に連絡をとったってこと?
それとも悪質メールを送るんじゃねえよと(゚Д゚)ゴラァしたってこと?
172名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 11:56:19 ID:Y31mdDac
おそらく、そのアドレスにウイルスかかっていないかチェックを
してみてくださいメールを送ったんだと思う。

自分とこは交流系サイト運営しているせいで、ウイルスかかってないのに、
よくその手のメールがプロバイダからお尋ねという形で結構くることがある。

いくら調べてもかかってないのに、送られてくるから最初はすごく焦ったことが。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 12:49:01 ID:9xXfDa8F
どんな内容か知らんがCGI使った故意の差出人偽装ではなくて?
「私は>161です。今すぐ○X△のエロエロガッチュンを300枚書くことミャハ☆彡」みたいな・・
174名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 14:48:25 ID:BiCY24hZ
確かに内容によってウィルスか故意かわかると思う。
内容はあきらかに友人宛てだったの?
175名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 14:54:37 ID:o++bedQd
>174は>161を嫁
>曰く『貴方から自分宛でなさそうなメールが届いた。宛先を間違えてない?』らしい。

その結構大手で相互リンク先でもある友人とやらもウイルスだとは思わなかったのだろうか。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 15:08:35 ID:mtOu598H
>175
なんとなくカコイイな、藻舞さんのID。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 15:25:53 ID:4EepJ657
フリーメールなんだろ?
具とかなら、パスワードさえあえばそのメルアドを使っての送信も可能で、送信後に削除もできるが、そういう可能性は皆無?
178名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 18:07:07 ID:sI/DwMWv
ちょとごめん
メールフォームを借りるなりして、メルアドを直接晒さないのが
一番いいのだけど、そういうのも面倒という人のために。

スパムメール対策及び上記のような、サイト閲覧者がウィルスに
感染していてサイトからメルアドを拾って、そのアドレスで
ウィルスがまかれないようにという対策に。

こういうのもあります。
HTMLエンティティ化
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm

mailto表記をチェックしてメルアドを拾う業者のソフトは間違いなく
スルーできるので。(ただhtml表記でメルアド記載していたら
意味がないので、「管理人へのメールはこちら」「連絡先」と
いう風にしたほうがいいと思う。)
179名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 22:28:08 ID:SPZ+nQaS
なりすましメールという手はないのかな?
180161(1/2):05/01/17 09:35:23 ID:ByEzCb4R
皆様、アドバイスありがとうございます。
長くなってしまいそうなので分けてカキコします。


まず、サイトでの告知ですが、事態が発覚したその日の内に済ませておりました。
書き忘れていてすみません。
不審なメールを受け取ったら教えて欲しいと告知したのですが
既に一週間近くが経ちますが、申告はありません。


新たな対策として
メアドをそのまま文字として書き込んでましたので
@を他の記号に変えておきました。
エンティティ化も検討してみます。


そしてウィルスの疑いなのですが
自分が林檎、しかもOS旧使いなのでちょっと考えられずにおりました。
メールを受け取った友人も同じ考えだったと思います。
勿論、媒介する可能性があるのは知っていますし
皆様のアドバイスを受けてもう一度自分なりに調べてみましたが
該当するウィルスは見つけられませんでした。
REDL0F.Aも疑ってみて自分のサイトのソースを見たのですがそれらしきモノは発見出来ませんでした。
181161(2/2):05/01/17 09:39:24 ID:ByEzCb4R
件のメールの内容ですが、何だか微妙な内容でした。
件名・本文は英語でどうやら『新作ゲームを作ったからプレイしてみて』との事で。
添付で.exeファイルと.htmファイルが付いてました。

このexeファイルは怖くて流石に開いてないのですが、.htmファイルは見ました。
アクセス権が無いとの事ですぐに弾かれましたが
一瞬居垣間見えたのは、飛翔系のキャラを使ったハ"トロワCGIゲームでした。
自分のサイトは別作品ですが飛翔系でCGIゲーム等も置いています。
そして自分は外国人の知り合いに英文メールをたまに書くので
(サイトの閲覧者様も日記等で御存じです)英文であるのも不自然じゃないのです。

何だか微妙な符号で困惑しております。


故意の差出人偽装を御指摘頂き、そんな気もしてきました。

友人のサイトは結構人気でその分イタいファンも多く
『仲良くしていると掲示板荒らされたり、メールで攻撃される』
と被害にあった人から聞いていました。
そういうイタいコの嫌がらせかなぁ?と。


取りあえず、今は未だ返事のない方のプロバからの連絡を待ってみます。


あ、それから。
プロバの『対応』したというのは
『該当ユーザーに対して、ウィルス感染の疑いも含め
何らかの対策を行っていただくようメールにて申入れを行ないました。』
との事でした。

182名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 12:19:34 ID:JYM0tXHo
アンチウィルスソフト入れてないの?
183名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 12:36:20 ID:+RPcsFvB
そんなの、99.999%ウイルスだろ。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 12:44:46 ID:WtlbDR3a
セキュリティソフトによるウィルスチェックと
ヘッダ情報の確認という作業が抜けてるような気がするんだが…
185名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 12:49:02 ID:JYM0tXHo
>184
ヘッダ情報は解析済みらしいよ。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 12:49:33 ID:5N5QCbIj
>>181
その人はexeをウイルスチェックしてみたのかな。
>161もその英文でググって見ればいい。
ウイルス対策ソフトのサイトにヒットすれば間違いない。
俺の所にもよくその手の英文が付いたウイルスメールはくるよ。
ウイルスはよくPC内の適当なファイルを勝手に添付してくることがあるから、
htmファイルはそれだろう。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 13:31:23 ID:nGQwztqR
「リンク貼りました」なメールを頂きました。
感想付きで、とても丁寧な好感の持てる内容でした。
嬉しかったのでその方のサイトに飛んだら
私のサイトとは正反対な傾向の
ダークなもの中心なサイトさん…

正直、読みたくない内容_| ̄|○
私は相互リンクします、としてるので
リンク報告と共に、感想書いたメール送らないといけない。

ほのぼの系にだけ触れて感想を書くのは
嫌な気分でしょうか。
ダーク作品は苦手ですが、
管理人さんはいい方なので嫌な気分にさせたくないので…

ご意見下さいオナガイシマス
188名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 13:39:23 ID:BKeLv9JV
>187
別にほのぼの系にだけ触れてもいいと思う。
それか感想は言わずにありがとう、こっちもリンク貼ったよ、頑張ってね
メールにする。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 14:40:14 ID:DwuikG9i
>>181
htmlも開いたらあかんよ。
そこに書かれているファイルにアクセスしたかどうかで
そのメルアドで読まれたかどうか調べてるんだから。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 16:29:50 ID:c/HX9MHC
>>187
全部読むなんて相手も期待してないと思う。
読みたい作品だけ読んで感想書くだけで十分。
191187:05/01/17 16:45:45 ID:nGQwztqR
>187、190
ありがとうございます。
いいな、と思ったものに触れて
頑張ってねメールを送ろうと思います
192名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 18:17:37 ID:SnMc7Qnv
>187
そういうのに悩むのなら相互しますという一文は外した方がいいよ。
もし猟奇系でほのぼのが一切無しのサイトにリンクされたらまた悩むんだろ?
貼ってくれた人に貼りかえすスタンスはそのままでいいから、次に悩まないために
この文章を外すことを薦める。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:40:12 ID:5Y0a1/Wf
相談させて下さい。

放映中の某マイナーアニメにハマり、感想やイラスト等を公開しています。
放送を観終わり2日後くらいに感想(考察も盛り込んだ長文)をアップ
したのですが、その感想がこちらから片道リンクを貼っている
そのジャンルで大手といえるサイトと被ってしまいました。
どのくらいの被りかというと、「この台詞に感銘を受けた」という作中の
台詞の抜粋(複数個)・内容に触れる順番(ストーリー通りの順番にはなって
いない)までほとんど同じで、感想といえどもその構成は誰が見ても
「似ている」と感じるものだと思います。

そのサイトのファンらしき人から、拍手で「真似しただろう」との指摘を
受けました。
日付的にはうちの方が先に感想を掲載したのですが、そのサイトはCGIで
感想を綴っており、放映直後にスレッドのみをたててその後感想を追加したので
公開されている日付的には放映日にその感想が書かれたかのようになっています
(実際に感想がアップされたのはうちの感想掲載から1日後です)。
そのサイトの管理人さんとは前ジャンルからの知り合いで、あちらもうちの
サイトは見ていると思うのですが、感想だけに真似をされたと言い切る判断も
出来ません。
そちらのサイトの管理人さんは個人サイトにリンクを貼らない主義なので、
そちらからうちへのリンクはありません。

こういう場合、どのように対処すればいでしょうか。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:51:27 ID:AIDAhNV2
>193
貴方はどうしたいんでしょうか。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:54:04 ID:/N/M1pOz
>193
普通、放置じゃないの?
同じ物見ての感想なんて、よっぽどでなきゃ皆同じような事考えるもんでしょ。
被った被らないって、言うほどのもんかね。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:56:35 ID:xQpaRJ/o
>193
作品ではなく感想だし、微妙な問題だな。
連載に近い形で毎回UPしているというのなら、両方のサイトを見ている人には
どっちが先かなんて分かっているだろうし、
下手に変更すると勘ぐられるからとりあえずはスルーでイイと思う。

まだアニメが放映中なら、次回は放映終了と同時に1文感想だけ日付付きでUP。
中身は2、3回に分けてUPするなどして相手の様子を伺ってみる手もありかと。
それでパク黒判定なら改めて対策を考えるということで。

同じものを観た感想だし、本当にたまたまの偶然という可能性もあるから、
1回は様子をみてから判断した方がいいと思う。
(もし、既に数回分の感想がかぶってるんだったらスマン)
197名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:58:17 ID:FdDJUwxK
>>193
放置でいいと思う。
感想なんて被ってもおかしくない。
どうしても気になるならリンクを切れば?
198名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 22:20:34 ID:DwuikG9i
>>193
そりゃ、同じ物見て感想述べたら、被っても仕方がない罠。
自ジャンルでも今ちょっと佳境なので、似たようなシーンに似たような感想述べてるサイトなんか沢山ある。
同じ作品見てツボが同じなら同じ反応になるだろう。
真似してないなら堂々としてればいいジャマイカ。
199193:05/01/17 22:30:30 ID:5Y0a1/Wf
色々と回答頂き、ありがとうございます。

つい最近、パクるのパクらないのの問題に絡まれた事もあり
少々過敏になっていました。
感想だから被ってもしょうがない、ということを差し引いても
あまりに構成的に似過ぎているので、客観的に見て(日付・大手とピコ・
こちらからの片道リンク)うちがパクったと見られるのは必至だろうけど
自分の潔白は自分が知っているし、しかし何を言っても
言い訳に取られそうだ…と悶々としておりました。

相手を意識した書き直しなどせず、しばらく様子を見たいと思います。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 12:53:59 ID:QdhLAdkX
>>193
悩ましいところだけど、身の潔白に自信を持ってがんがれ。
相手管理人のIPがわかれば、新しい感想だけその人には1週間遅れで
しか見えないようにとかできるんだろうけどね。
2011/2:05/01/19 17:37:42 ID:j5Som24I
ちょっとスレの趣旨と違う内容かもしれませんが相談させて下さい。

廃刊になるかもしれない、と毎月発売日近くになると
噂が立つ様な雑誌で連載されているマイナーなジャンルの
ウェブ漫画やイラストのサイトを運営しています。

一年程前、そのジャンルの同人誌の通販を行っているサイトを発見。
さっそく買わせて頂いたのですが、そういう傾向のネタを
取り扱っているのが自分だけでは無いと知り、
相互リンクさせてもらったりアフォなネタで騒いだりしていました。

去年の夏、そこのサイトの管理人さんが夏コミ合わせで本を出されたんですが
その際にゲストをお願いされて数ページ漫画を送りました。
その後、ゲストした本とそのジャンルの別の同人誌が送られてきました。
割と薄めの本でしたし、「お礼です」とのことでしたので
南の方に五体投地礼をしながら有り難く頂いておきました。

そして去年の冬コミ。その管理人さんの所の本は割と好評だった様で
ネタを追加して増刷されることにされたそうなんです。
それで増刷版の方も送って頂いたのですが封筒を開けてみて( д )  ゜  ゜
2022/2:05/01/19 17:38:27 ID:j5Som24I
そのジャンルの作者さんも描かれている、プロの人達が集まって
年に一回出される同人誌があるんですが
その作者さんが参加した今回に限って通販が行われなかったんですよ。
貧乏暇無し僻地在住、と、三拍子揃った身ではとても手は出せず
チクショー土日利用して東京まで徒歩で行っちゃおうかなーとか
日記でぐだぐだぼやいていたんですよ。
なんかその本入ってんです。そりゃ狂喜しました。
でもそれ、かなり高いんですよ。千五百円位するんです。

こういう場合どうするのが良いんでしょうか。
そのまま貰ってしまってもいいのか、それとも代金を払うべきか
そっくりそのまま送り返してしまうべきか。
悩んでいます。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 17:45:19 ID:e+uQLR35
>>202
気持ちは有り難く頂いてオッケーのはずだよ。
お金払うとか言われたり、送り返されたら悲しくなる。
あと、本作っている立場で言えば
マジで本は「売るほど」あるわけだし、発注した分よりも多く納品されているので
お礼を言いつつ、遠慮なくもらっちゃって大丈夫。

なにか別の機会で、おまいさんに出来る何らかの形で
お礼が出来ることも有ると思うよ。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 17:45:43 ID:yo+yf5Vb
狂喜はいいが、ちと落ち着け。
送り返してどうする。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 17:46:23 ID:Ng2NrQyh
>201-202
その本はお前さんは欲しいわけだろ?
けど、ただってのは気が引ける、ってことだよな
メールで
「お礼がしたい、もしくは代金払いたい」
じゃ駄目なんかい?
206名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 17:53:06 ID:EmyROtXo
>202
202がそのジャンルのサイトを続けていくのが、
送ってくれた作家さんにとっては、それが何よりのお礼のような気もするが、
タダでもらうのを負担に思うなら、まず、感想を送って、
そのついでのように、お礼がしたいと申し出てはどうか。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 18:48:58 ID:q3ydhRF5
>201-202
すまん、ちょっと判りにくかったんで確認させて。

冬コミ時に増刷された本の他に、>201が日記で「欲しい!」と
書いてた、「プロが集まって年一出される同人誌」が一緒に入ってて、
それが1500円もするから、貰っていいものか…って話なんだよね?

送ってくれた人から「欲しがってらしたので貰ってください」とか、
一筆添えられてなかった?黙って同封してくれた…とも思えないけど
もしそうなら、「値の張るものですし、代金お送りします」って振ってもいいと思うけど、
好意で下さったのであれば、代金を送るのは無粋な気もする。
気が引けるのであれば、相当のお菓子か何か、お送りするとか。

自分の周辺では結構、買った本を身内で回したり、買ってみたものの
イマイチ…と思ったのを、欲しいって人に(1500円の本でもw)
あげちゃったり貰っちゃったりするから、もし201みたいな状況になったら、
「こんな高い本、頂いていいの?お金払うよ!」とは一応言ってみる。
周囲も誘い受けには乗らない人ばっかりなので、必要なら「じゃあ、今度頂戴」って
言ってくれるし、「布教の為wに買ったから、貰って」って言われれば、ありがたく貰っておく。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 20:17:41 ID:Ujv6MWaW
書いてる本人がくれたんだから>207の意見は少し的外れ。

人気作家ばかりが書いてて、しかも分厚い本ならば、
売り値が1,500円でも原価は500円くらいだと思うよ。
丁寧な感想とお礼を伝えたら充分だと思われ。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 20:44:44 ID:wkZCnnxV
パクリを指摘するのは厨行為ですか?

最近通い始めたサイトA(ウマーな神サイト)の頂き物コーナーに
サイトB(ややヘタレ)からの[一周年オメデトウ]な絵がある。
しかしこれが某漫画の扉絵のパクリ…。
構図をそのままパクってるわけではない。
しかしそれでも人物の向きを左右逆にしたりしてるだけ。
その漫画が好きな人にはわかってしまう。
吹き消される蝋燭とか。ケーキとか。突っ込んでる腕とか。フォークの柄とか。デフォルメとか。

非常にモニョっているのですがAさんとBさんは仲が良いらしく(頂き物が他にもいくつかある)
変にBさんに指摘して
[パクリなんて知らない!変な言いがかりしないでよ!何アンタ!]
なんて逆切れされ、その事がAさんに知られ、Aさんにも変な目で見られるようになったら・・・。

両方ともナマモノのURL請求式サイトなので、ちょっと調べたら誰が言ってきたのか
わかってしまうと思うのです。
パクリ指摘なんてせずに見なかったことにした方が吉ですか?
210名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 20:48:12 ID:km3K3JeZ
つ串
211名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 20:55:49 ID:e+uQLR35
SMTPが使える串は少ないから、メールで知らせるなら根性で探せw
212名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 20:55:52 ID:3VB9AMmZ
>201
私も不意打ちでもらったことがあるなーマイナーカプの限定本。

すごく欲しかったけど私が行ったときは既に完売、次回販売予定のイベントには参加できない、悔しい
といったことを日記に書いたら、相互リンクをしててオフでも交流のあった人が新刊と一緒に送ってくれた。
わざわざ別ジャンルのサークルに並んでくれ、本人の新刊までもらってしまったので、総額+500円くらいの
お返しを日頃のお礼もかねて送った。

送り返すなんて好意を丸返しすることになるから絶対にやっちゃだめだよ。
本貰った事、件の管理人さんが201のために時間を割いてくれて嬉しかったってことを
キチンと伝えるほうがいい。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 21:16:27 ID:q3ydhRF5
>208
>書いてる本人がくれたんだから

その辺りが判らなかったんだ。理解不足でスマソ。
執筆者がくれたんだったら、素直に頂いておいていいと思う。

214名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 21:33:19 ID:yPlT9U0v
>>208
>>201-202では、そうは読めないとオモ。

夏コミのときに
>ゲストした本とそのジャンルの別の同人誌が送られてきました。
>割と薄めの本でしたし、「お礼です」とのことでしたので
>南の方に五体投地礼をしながら有り難く頂いておきました。

で、冬コミで
>増刷版の方も送って頂いたのですが封筒を開けてみて( д )  ゜  ゜
>そのジャンルの作者さんも描かれている、プロの人達が集まって年に一回出される同人誌があるんですが
>なんかその本入ってんです。

だろ?
夏のときはタダで貰っておいて冬は御礼をするのか、とか
日記に書いたのは誘い受け臭かったか、とか悩んでんじゃねーの?

菓子折りかなにか送って、
「夏に引き続き、有り難うございました!
でも、これからはお気になさらないで下さいね(山崎)」
みたいな返事しておけば?
執筆者じゃなくても本を返すのは良くないと思う。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:00:27 ID:6qpYwDlI
男性向けだったら知らないけど、参加型の同人誌は普通
執筆者本人の分しかその人に渡さないよね。

その人は発行者じゃなくて執筆者なんだから、
日記でまでぼやいてた
>201の為に
わざわざ一冊買ってくれたんじゃないのかな。

菓子折りも勿論だけど、ちゃんと感想を添えるようにね。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:20:16 ID:kT75/l1W
貰ったのは「二次をやってる管理人さん(送り主・201の知人)の本」と
「作者さん(送り主と201がパロやってる作品のご本尊)も参加してる本」
なのでは?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:24:01 ID:EgmLtSoq
ハゲそうなほどに悩んでいるので、是非アドバイスお願いします。

物凄くはまったジャンルがあるのですが、
そのジャンルはファンの間では「日本の鼠ー」と呼ばれ、
原作者は公式サイトで「虹はお断り!!!!!1!!!」と大々的に訴えているジャンルでした。
オンでは当時最大のファンサイト(虹要素無し、キャラ考察&分析・ファンの交流メイン)が
日記で「オフィシャルの締め付けが酷すぎる・・・・こんなやり方じゃそのうちファンがいなくなるよ」
と言うぼやきを最後に消滅。
オフでは・・・・・自分は10年ほどコミケに出ていますが、
該当ジャンルの同人誌を見たことがありません。

著作権関連のサイトを廻って自分なりに勉強してみたものの、
元々グレーゾーンな二次創作の上、原作者が異常なまでの虹嫌いなので
本を出す為の方法も手詰まりという感じです。

例えば、王/国/心/臓ジャンルの方はどのようにして
萌えを出しているのでしょうか。
(探してみたのですが、さすがに検索がしっかりされているらしく、
また、自分もジャンル者ではないので同人誌の情報などは見付かりませんでした。)
どなたかアドバイスお願いします。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:40:06 ID:9kT5y+z6
>201-202
読み返してみると、作者さん参加の合同誌を、
送り主が自分が買うついでか何かでに欲しがってた201さんの分も買ってきて、
自分の本をおくるのと一緒に同封したと読めるのだが。

もしそうだったら「高いものですし、買ってもらった本のお金払いますよ」と
一度は確認してもいいと思う。
何はともあれまず第一にすることは、本が無事届いたことの報告とお礼だろう。
相手が固辞したら、>212さんのした方法でお礼してみるのがスマートじゃないかと。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:45:51 ID:jYSoJzXr
>217
王/国/心/臓を扱う同人誌は印刷しないって明記してる印刷所もあるくらいだから、
みんな脳内で我慢してるんじゃないだろうか。
たまに見かける王/国/心/臓取り扱いサイトは、ネズミーの規制の厳しさを
知らさそうな厨スメルの漂うサイトばっかり。
原作あってこその二次創作なんだから、原作者の意向に沿うのが大人の
ファンだと個人的には思う。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 22:56:57 ID:9kT5y+z6
>217
まず、原作者が禁止してると分かっていて、何故虹をやりたいのか?
そして、原作者に訴えられたら後ろに手がまわったり賠償請求されてもいいのか。
よほどの理由と覚悟がなければそれこそチラシの裏で発散させていたほうがいい。

とにかく、虹同人は何かあったら自己責任というのが大前提。
リスクの大きさと、原作者や原作者を愛するファンに嫌われることも踏まえて
217自身がどうするか決めるといい。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:01:18 ID:D8U7iXMn
王/国/心/臓=鼠っすよ…
あれのメインキャラ、あっちに婿入りしたってインタビューで言ってたから。
ゲーム雑誌でもメモカシール一枚も付録につけられない状態にあります。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:23:47 ID:e+uQLR35
>>221
ちうことは、ジャンル者じゃないからよく分かんないんだけど
7の主人公とかはどうなの?
見掛けるけど。
なんか王/国/心/臓では衣装が違うらしくて、
そっちヴァージョンの主人公見掛けるよ。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:27:52 ID:U/27RhG7
ん?以前、王国心臓(和訳だからスラッシュは不要では?)については
鼠ーキャラは同人もってのほか、■絵煮キャラはかろうじてオケと聞いたが。
当方の認識違いだったら申し訳ない。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:36:00 ID:tG/BmFi1
>>222
攻略本のインタビューによると、
空、陸、海里など王国心臓オリジナルのキャラは鼠ーが版権を持ってるが、
王国心臓に出ていても元がF/Fのキャラは版権は■eが持ってるので安心しる、とあった。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:36:39 ID:D8U7iXMn
自分も最初のソフトのキャラでしか知らないんだけど、
主人公は完全に鼠のものらしいです。
バージョン違いのキャラはどうかなぁ?■キャラな分類なんだろうか。
7、8、10のキャラが出てるんだけどね。
(板ストなんかにも出ていてもうわけわからなくなってきた…)
226名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:39:22 ID:e+uQLR35
主人公は鼠のもの…
鼠に捕らわれた主人公…
( *´д`)ハァハァハァハァ/ヽァ/ヽァ丿\ア丿\アl \ ア l \ ア w

7ヴァージョンならオケなのか?
227名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:44:01 ID:3VB9AMmZ
七キャラは出張ゲスト、てことでFA?
228名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:45:12 ID:e+uQLR35
便乗&連投スマソなんだけど、
王国心臓やってるさいとで好きな所がいくつかあって、
自分は元のゲームしか知らないからなのと、
自分のサイトは創作なので、ジャンル違いだけどリンクしてるけど
王国心臓ドジンサイトへのリンクは切った方がいいのだろうか。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:48:28 ID:4xsCcMCn
>217
脳内で済ませるしかないと思う。
萌えたからといって、必ず同人誌を発行しなければいけない、
二次をやらなきゃいけないというわけじゃないよ。もし手を出しても、
一生懸命我慢をしている他のファンに嫌われるし、原作者にバレた場合は
同人界全体に迷惑がかかることになる。結局、原作者の虹嫌いを助長させる
ことにしかならないと思う。
同人者としてはツライだろうけど、そこまで勉強したならもう
答えは分かっているのでは?

>222
自分も詳しくないけど、王国心臓オリジナルのキャラは鼠ーのもの、
7主人公などFFからゲスト出演してるキャラはFF(■e)のものに
なるのでは。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:49:15 ID:4xsCcMCn
リロ忘れスマソ
231名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:53:19 ID:1cf0IuDu
>>228
聞かなきゃわからないの?
232名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 00:01:54 ID:hK/s8mGV
>228
まず、リンクしている以上、相手サイトが鼠ーに発見される可能性が増えるのは
間違いない。
ただ、万一そのサイトが訴えられても228に類が及ぶことはまずない。

相手がリンクフリーなんてやってるとしたら、その相手が無知か厨のどっちか。
好きなサイトなら、捨てアドで鼠−扱うリスクについて教えてあげてもいいかと。
ただし、逆切れされるか神経質な人として脳内スルーされる可能性も少なくない。

まあ、王国心臓サイトの管理人ってだけで人間性にはあまり期待できないけどな。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 00:06:06 ID:PjQ2gS+f
リンクフリーですた。
同人サイトからのリンクしか想定していないんだろうけど
「同人サイトのみ」とか「同ジャンルのみ」ともかいておらず
ただ「リンクフリー」
検索除けしてるサイトも有れば、してないところもあるみたい。
じっくり考えます。
234217:05/01/20 00:06:34 ID:Q4WDYbC0
考えてみれば、「ネットで困った」事ではありませんでした。
スレ違いの質問で申し訳ありません。

結論ですが、萌えはチラシの裏で留める事にしました。
著作権関連のサイト巡りをしている時から元々、
手詰まりな感はあったのですが、
何か活路が見出せれば、と思って書き込んだのですが・・・・。
原作者が嫌だと言っている事を、犯罪を犯してまではできません。
著作権だののサイトを見る前から分かっていなきゃいけなかった事ですけど。
801ではなく健全であれば許されるかもという甘い考えもあったかもしれません。
ただ、最初に抑圧ありきのところから生まれた萌えなので、
異常に燃え上がっていたのかもしれません。今も。

でも、年齢不詳のおじいちゃんにここまで萌えたのは初めてだったんだ・・・・・
_| ̄|○  ダイスキナンダヨ ジーチャン・・・・・ジーチャン・・・・・
235名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 00:45:14 ID:rxjXmWmO
第3者の意見も聞きたいので相談させてください

オフで少し知り合いになった人がいるのですが
オフで私と会話した内容やプライベートな行動、個人情報を
ちくいちサイトの日記で全部垂れ流されるので困っています。
時々自分の都合のよいように会話が改変されているので本当にモニョ・・・

すこしやんわりとそれが嫌な胸伝えたつもりなのですが
帰ってきた答えは「私は私の運営の仕方があるから気にしない」。
少し距離をおくことにしたのですが、いつまでも過去の話題をループ。


自分はネットで言っていない情報交えた内容のメールがくるので
説明できない恐怖でたまらないです。
オフで会話すことにすら恐怖を覚えてしまいました。
逃げることしか思いうかばないですがほかにいい対策はあるでしょうか?
236名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 01:04:53 ID:AGW8LkiY
>235
そいつの日記は見ない。
相手に>235の苦情を聞きいれる耳がないのであれば、処置なしだと思う。

>自分はネットで言っていない情報交えた内容のメールがくるので

これは厨の日記を見た第三者からってこと?
235もサイト持ちなの?
厨とはフェードアウト出来れば言うことないんだが、それはムリなのか?

逃げられるのであれば、超逃げる。
電波メールは全て無視。
厨の日記は読まない。
サイト持ちなら逆に、日記を事務的にチェックした上で、
235側で正しい情報を日記につける。
(「厨さんの日記はデタラメです」みたいに書くんじゃなくて)

個人情報垂れ流されてるなら、厨の鯖にチクってみるとか。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 01:07:57 ID:p9HGAZMV
>235
大体のサーバーは規約に
「他のユーザーもしくはその他の第三者の権利を侵害し損害・迷惑
もしくは不利益等を与える」
コンテンツの公開を禁じているから、そこらへんを言ってみれば?

「今まで再三言ってきたが、個人情報を公開され非常に不愉快かつ
迷惑している。
実際に私が公開していないはずの話題を交えたメールが届いて
ゾっとした。
これ以上無視するようならば、サーバー↑○箇条の規約に違反している
サイトとして、サーバーに直接削除を依頼する」
とか。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 01:11:13 ID:MDEw6NjO
>235
全力でFOした方がいい。
多分相手の脳内では235は大親友。

同じように自分の都合の良いようにこっちの発言をすり替えたり
ちょっとの事を大袈裟に書く知り合いがいたんだが…
その人は同じジャンルのサークルに
「私、こんな大物サークルさんと仲良しなんデース」な
内容のヘパをまめに送りつけていたため、
周囲はその人物と私が親しいとすっかり信じ込んでて、
色々なトラブルの原因になった。

共通の知り合いが居たら、相手が自分について普段どんな事を言っているか、
その知り合いについても普段自分が聞かされている情報を話して
互いにホラを吹かれていないか確認。
同じタイプの場合、周囲の根回しが必要だと思う。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 04:30:47 ID:Lh3zulav
縁を切ること前提なら、
「あたかも私と会話をしたかのように、あることないことを日記に
書いている方がおられ困惑しています。やめてほしいという旨
相手に伝えたのですが、『私は私の運営の仕方があるから
気にしない』とはぐらかされ取り合っていただけませんでした」
ぐらいは自サイトに書いておいて、閲覧者に信じないよう
呼びかけぐらいはしてもいいんじゃないかな。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 13:33:23 ID:8nIgB9ai
困った事というよりどっちがいいのか迷っているので質問させて下さい。
私はサイトを持っていてある方(Aさん)からリンク報告がありました。
それがきっかけになってメールなんかでは楽しくお付き合いさせてもらってます。
私は温泉でイベントなどには行ったことはないのですがたまに同人誌は
ネットショップや個人サイトの通販を利用して購入したりします。
Aさんはオフ活動をされていて通販をされているので本を欲しいなと思うのですが
通販の申込みをする場合私だとわかるように申し込んだ方がいいでしょうか?
それとも全く知らない振りして申し込んだ方がいいでしょうか?
お願いします。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:00:01 ID:mk41dTLK
よくわからないけど隠さないといけない理由でもあるんですか?
あなたが「同人誌なんてペッ」とでもいう発言をしているんだったら
隠したほうがいいと思いますけど。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:17:21 ID:j6nbS8Ax
オフ発行経験者やイベ買い経験者との間に溝を感じるってこと?
漫画雑誌などにキャラの似顔絵ハガキを送った程度の人から見れば
サイト管理人だって知らない世界だよ
別に警戒したり気おくれしたりする必要はないんじゃない

相手がサイトにも作品を載せてるのか、サイトはあくまでネット通販サイトなのかにもよるが
本を読んだ後相手に感想を言う気があるんだったら
「実は○○という名前で申し込んだの私なんですよー」という後出しだけは絶対しない方がいい
最初から明かすか、感想も手紙にして最後まで隠しとおすか二択
243名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:17:35 ID:DDZvvqyP
>>240
何でそんな事を悩むのかわからないが、隠したい理由でもあるのか?
特になければわかるように申し込むのがマナーだと自分は思うが。
後々バレるような事があったら気まずいし…というか、バレなくてもなんか気まずい。
意味がないなら隠す必要ないんじゃないか?
244名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:19:44 ID:o1ELirKR
相手が気を遣って
>240さんにならタダでお譲りしますよ〜と言ってくれる可能性を気にしてるとか?
245名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:32:56 ID:lAaxxIQ/
ただ単純にどうしたらいいかな?ってだけじゃないのか?
確かに交流があると買いづらいよね、なんとなく。
隠したい訳じゃないけど自分から明かすのも何か自意識過剰(スマソ)な気もするような、
だから黙って通販てのも自意識過剰なような…となっているのではないだろうか>>240

相手との距離とか相手の性格にもよると思うけど、理由をちゃんと説明できれば
先に明かしても後から明かしても大丈夫だと思う。
でも相手の気持ちの軽減(?)っぽいのを考えると先にわかるようにしてしまった方がいいかもね。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:48:02 ID:b1wSWOB3
>214
>菓子折りかなにか送って、
>「夏に引き続き、有り難うございました!
>でも、これからはお気になさらないで下さいね(山崎)」

遅レスですまんが、これされてすっごいブルーになったことがある。
「あー、ありがた迷惑でしたかそうですかorz」って感じ。

お礼の品とかはいらんと思うし、過剰に平身低頭でお礼を言う必要もないと思う。
送った側としては、ふつーに喜んでくれるのが一番うれしい。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:54:53 ID:E+k/GEx3
というより、買った本がへ(ry だった場合にもにょって、態度が変わるとか
一度買って次は買わないと、何か思われるかなあ、とかそういうのかもと思った。
私は逆の立場の経験がありますが、つまらないと思ったときは、
オンの付き合いとは別に、すぐに買うのやめていいよ〜と祈りたくなる時がある。

知り合いだからこそいろんな気持ちがもにょるのはわかる。
ただ、一度秘密にすると後で名乗りにくいかもよ。
二度手間だけど、一冊は友人とかに代行して買ってもらって、
よかったら、今度は残った欲しい本を名前をオープンにして買うというのはどうだろう。

でも、同人歴がそこそこ長く、売れているサークルさんだったら、
そんなに気にしなくても向こうも慣れていると思うので、はじめから名乗って通販しても問題ないとオモ。

もにょってる気持ちが見当違いだったらスマソ。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 15:11:38 ID:8nIgB9ai
240です。
私の気持ちとしては>245さん+>247さんのおっしゃってる感じです。
特に隠したい理由があるわけでもなく、勿論同人誌なんてペッなんて思ってません。
なので名乗って購入する事にします。
レスありがとうございました。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 15:12:24 ID:VmpyLmuy
>>240
オンのみのお付き合いに留めておきたいなら偽名でも代行買いでも好きに汁。
オフでも付合っていい覚悟があるなら正直にどうぞ。
後々、相手が厨だった場合に個人情報を知られていると怖いけどね。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 17:24:52 ID:mMceeMdq
>>246
相手が日記に書いてた欲しい本を買って送ったって事?
それで「うわー、これ欲しかったんだ有難う」で済ませるなんて
普通の神経じゃできないんじゃない?

よっぽど仲良しなら御礼の言葉だけでいいかも知れないけど、
そんな仲良しならそもそも
「日記に書いてたあれ、買ってこようか?」
くらい打診するだろうし。

理由も事前の話もなく贈り物されたら
同等のものをお返ししなきゃと思うものじゃないのかな。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 17:48:49 ID:FChKlOjG
お礼状だけならまだしも、お返しなんかいらない。
気を使われすぎると余計なお世話だったのかなと申し訳ない気持ちになる。
プレゼントした側は相手が喜んでくれればそれだけでうれしいんだよ。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:35:18 ID:8E7dtIZy
ただ喜んでほしいだけって「見返りを求めないアタシカコイイ」
っていう言葉に酔ってるだけじゃないか
相手に素直に喜んでほしいなら
素直に受け取れる配慮までしてこそだと思うぞ
253名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:37:14 ID:qGOOopdH
いただいたままでは居心地が悪いというか借りがあるようで負担に感じる人もいるんだよな。
「このご恩がいつかお返しできるようにいつまでも縁が続くといいな。
今生で返せなかったら来世でも縁があるといいな」と手を合わせておくのがよろし。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:37:52 ID:lAaxxIQ/
>251

>気を使われすぎると余計なお世話だったのかなと申し訳ない気持ちになる。 
それを相手の立場で考えてあげてくれ。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:54:14 ID:FChKlOjG
だったらもうプレゼントはやめるよ。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:59:12 ID:zc9QfCFg
その方がいいかもしれないな。
「相手を喜ばせたい」んじゃなくて「相手が喜んでくれたら自分がうれしい」から
プレゼントをしているという自覚がなくて、予想と違うことをされると不愉快に
なるタイプの人は。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 19:07:24 ID:GDdWZEU0
つうあたりで、そろそろスレ違いお知らせの時間な訳だが。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 19:12:10 ID:mMceeMdq
>>253
貸し借りの話じゃなく、「この人にこれをして貰う理由がない」じゃない?
飴玉一つだって
単に道歩いてる知らない人から貰うと気味悪いけど、
道を教えてあげた人に貰うと納得できるじゃない。
(それを嬉しいと思うか、口に入れるかは別の問題として)

>>201
夏はゲスト原稿渡したし、ペライ本なら貰ってもいいと判断し、
冬はその再録で原稿もしてないのに高い本を貰ったから困ってるんだろ。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 19:13:48 ID:mMceeMdq
今は反省している。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 19:42:46 ID:XWhfW/WF
むかしそういう状況になったことがあるが、
普段使っているメアドでそれとなく気がついてくれたのか、
「●●さん(わたしのHN)だったんですね、これからもよろしくお願いしますね」
とだけ書き添えたメモを入れて送ってくれた方がいたよ。
そんな気にすることもないと思うけどなぁ
261名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 20:45:13 ID:SWjjB8Qd
>201
素直にお礼を言ってがっつり感想書いて送ればいいんじゃない?
やっぱり何よりのお礼って良かったよー!っていう
感想文なのではないかと。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 20:47:24 ID:PjQ2gS+f
頂いた同人誌 1500円
感想 プライスレス
お金で買えない価値がある。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 20:52:28 ID:Hq0gB+Gl
>261,262
お礼はともかく、自分が発行した本でも中の原稿描いた訳でもないのに
あまりがっつり感想書いてこられても、相手が困ると思うんだが‥‥。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 20:59:30 ID:joP+hw+S
>263
がっつりっつっても、そりゃほどほどにだろ。
265201:05/01/20 21:46:39 ID:4/26wbwW
皆さん、相談に乗って下さってありがとうございました。
取り敢えず送り主の方には、お礼の言葉と
代金を払わせてもらいたい旨を書いたメールを急いで送ろうと思います。
菓子折りだとかはその後色々考えてみようかと思いました。もてあます

こっちは学生なんですが、相手の方はもう社会に出てらっしゃるし異性の方なので
こういう場合、どうやったら無礼な態度にならないかと
少しパニックを起こしてしまっていたみたいです。
それでは、重ね重ねありがとうございました。名無しに戻ります。
266201:05/01/20 21:50:19 ID:4/26wbwW
一体どこから入ったんだよ、もてあます…
こんな誤爆レスはこのスレの恥部だorz

それでは、今度こそ名無しに戻ります。ありがとうございました。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 22:12:41 ID:c8b1Zse5
とあるアニメのキャプ画像を(おそらく無断)で乗せるのってあり?
268名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 22:21:16 ID:pMnqGW+A
>265
パニックを起こしたという大前提>相手は異性で社会人、自分は学生
すっぱり抜いて質問するってのは、確かによっぽどパニくってたんだろうな。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 22:21:39 ID:FjPB7/QH
捕まりたいならどうぞ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 23:06:32 ID:5xjcD3N2
>267
無断なら著作権の侵害。
多分その手のサイトを発見したんだと思うけど、管理人に警告するのは控えて。
どうしても見過ごせないなら、版権元かプロバに24。
当事者で無い限り、あなたは何かしてはいけない。無関係な人なんだからね。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 23:28:21 ID:c8b1Zse5
>>270
thx
272名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 00:04:21 ID:yqIYXVlh
>267
ネ申サイトな捨てアドとってタイーホされるかも知れないから下げたほうがいいですよって言ってあげれば?
嫌いサイトなら24。
273235:05/01/21 00:29:14 ID:aSowRwGf
いろいろ有難うございました。参考にしつつ逃げます。
本当に助かりました。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 00:43:04 ID:hlXlDixD
>266
性欲を
275名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 00:59:17 ID:L7n2BNHC
スネーク!!
276名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 03:22:32 ID:qZ4qdZKf
相談させてください。
マイナージャンルで活動暦だけは長く細々とオンオフ活動している当方。
最近そのジャンルをはじめたAさんとオンでお知り合いになり、漏れはすっかり
Aさんのファンになった。
それからメールで交流が深まり、オフであったり連絡先なども交換したりして
仲良くおつきあいさせてもらっていた。

Aさんはずっと漏れの本をイベントで入手してくれているようだったが
冬ミケだけどうしても用事で行けないとのことで取り置きのお願いをされた。
漏れも仕事でミケは売り子さんに頼んでいてAさんの新刊を買いに行けなかったので
お互いに本を送りあいましょう!という話になった。

漏れはAさんに新刊を送って、しばらくしたらAさんからも新刊が送られてきた。
そしたらその新刊と一緒に漏れの送った新刊の料金分の為替が・・・っ

漏れはもうすっかり友達気分で本を送ったのでかなりビックリした。

送りあいしましょうと話が出た時はお代の話題は一切出なかったので
オフで新刊交換するのと同じ気持ちで漏れはいたんだが・・・。

Aさんはオフ経験がなく今回がはじめての本だったらしい。
Aさんの本はコピーで漏れの本が100P越えの分厚いオフセだったから
気つかったんだろうかとすごく悩んでしまって。

Aさんに為替を返却したいけど、「友達ですし、御代はいいですよ!」というのも
ずうずうしいかもというのと、AさんにもAさんの新刊分の為替を送ったほうがいいのか
すごく悩んでまつ・・・。
Aさんとはこれからもずっと仲良くしていきたいのです。
どうぞアドバイスよろしくお願いしまつ。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 03:26:19 ID:qZ4qdZKf
276だけとつけたしです。
今回はじめてAさんと本の交換をしました。
Aさんと仲良くなってからはイベントでスペースにAさんが
きてくれたときは本はお代を受け取らず渡してました。
そのときはAさんは恐縮しつつも受け取ってくれた。

長くなってスマソ
278名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 05:04:40 ID:+JlFtT68
>276
送ってくれたものを返却するのは微妙。今回の分は受け取っておけば?
そして相手がお金を払ってくれたなら、>276もそれに合わせるのが無難。
そりゃ、自分がコピーで相手が100P越えのオフセなら、代金払わなきゃと
思って仕方ないよ。そこまで図々しくはなかなかなれんだろう。

為替を送る時に一筆そえて、「本を交換し合うつもりでお代はいらないつもり
でしたが、気を使ってくださってすみませんでした。こちらも今回のお代を
送りますね」とでも書いとけば良いんじゃない?
また送りあいの話が出たら、その時にまた代金支払いについて話しあえば良いと思う。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 09:37:17 ID:cX67ngnS
>276
逆の立場になればおのずと分かるんじゃない?
276は自分がコピー本なのに100Pのオフ本を貰って、そのまま「交換」できるのか?
普通の人ならさすがに悪いと思うだろう。
最初に「交換」と決めてなかったら、代金を送るか同じくらいの値段の物を送るなりするんじゃないかな。
後は278の対応に同意。
向こうもすぐに交換とならないだろうから(そこまで本に差があるなら)、「あなたに読んで欲しい」なり
交換したい旨を伝えればいいよ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 10:04:26 ID:wGS0PYu+
自分も上の二人に同意。

今から本代入れ忘れたとか言って送っちゃえば?
281名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 17:38:02 ID:Tbuhd7CH
>280
本代なんて言ったら、相手が余計に気にしちゃうよ。
別に嘘つくことないと思う。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 18:00:53 ID:mRX4ojJ/
重箱の隅で申し訳ないが、

>気を使ってくださってすみませんでした。 は

*お気を遣わせてしまったようですみませんでした か
*お気遣いくださってありがとうございました じゃない?

私なら元々金を取る気じゃなかったんだから、
コピー本代金の為替だけ送るのはなんだかな気がするので
「気を遣わせたお詫び」に(それは手紙には書かないけど、気持ちとして)、
適当な地元の名産品でもつける。手軽で安いヤツをね。
んで「次回からは是非交換に」と279のように働きかける。
283278:05/01/21 18:19:21 ID:ZHibNvPb
>282
そうだな。正直寝ぼけながら書いたものなんで、見逃してくれ。

でもシンプルにコピ本の代金だけ送った方がよくないかい?
名産品とか付けちゃうと、また相手が気を遣っちゃいそうな希ガス。
(そこは>276が決めれば良いところだけどね)
284名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 18:37:15 ID:I4Es7nvc
悩む前にメールで相手の意志を確認した方がいいと思うが。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 19:49:15 ID:EhIrUY7A
聞いたら相手はいりませんと答えると思うが。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 20:04:23 ID:mTGu9qpd
「プレゼントのつもりでしたが言葉が足りなかったようで」
と断りを入れた上で今回は受け取ることにして、
次オフで遊ぶ時にご飯でもおごれば?
287名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 21:52:04 ID:HgUHOiat
自分がAさんの立場だったら、>278 の対応だと更に好感もつな。

プチ名産品が来たとしたら、きちんとした方なんだなあと思うけど
気持ちの上では距離が空いてしまう感じ。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 23:35:30 ID:gkxiKi21
なんにしても「ネットで困ったこと」ではないような気が…
289名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 00:37:15 ID:ociXUq6J
「ネットで困ったこと」「相談所」
「ネットで」「困ったこと相談所」
どっちと取るか。

まあ余程はずしたネタでもなければ容認てことでいいのでは?
290名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 00:40:23 ID:dF7UGPCu
>>289
後者だと「隣のばあさんの布団たたきの音がうるさい」とかいう相談も出てきそうだ。
291276:05/01/22 00:42:57 ID:dtp3vo98
漏前らレスありがd

プチ名産品でお礼も考えたが、実は新刊交換の時にすでに
一緒に名産送りっ子もしていたのでしたorz

Aさんに正直に仲良くしていきたい気持ちを伝えて
今回はAさんの本代を送って次からはあなたに是非読んで欲しいから
差し上げたいということをちゃんと伝えたいと思う。

スレ違いの相談だったら正直スマンかった。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 01:23:19 ID:YU0Sxfv2
>290
完全に板違いという理由を返せる罠
293名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 01:26:39 ID:eKcaoaPz
そこで身のモン田ですよ。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 10:29:30 ID:6WMCi7aO
お願いします。

掲示板に当方の交流ページのデザインと利用規約と交流ルールを
パクっているサイトがあると告発する書き込みがきました。
確認してみるとたしかにそっくりでした。

ページデザインは壁紙と文字色を変えただけ。
規約やルールは書き順と語尾を少し変更しただけ。

ただしデザインはごくありふれたものです。
規約やルールもどこのサイトでも適応するようなごく当たり前の内容です。
コンテンツも同じスクリプトで同じ画像を使われていますが、
それはどちらも配布サイトのものなので私には何の権利もありません。

先方の管理人様の名前に見覚えがあるので文章などは盗用だろうと思いますが
上記の内容が内容だけにパクリというには微妙な気がします。
当方で盗用禁止という規約は提示してあるので容認するわけにはいきませんが
逆切れされて荒らされたりすると嫌なので、こちらからは何もしないでおきたいです。

ですが当方には血気盛んな常連さんもいらっしゃいますので
先方に突撃があったら問題になると思い、書き込みは消去してしまいました。
書き込み主さんは善意で教えてくれたのだと思いますが
メールアドレスは記入されてなかったので連絡つきません。
管理人として一応は、掲示板で返事をするなど何かアクションするべきでしょうか。
それとも何もしないほうがいいのでしょうか。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 10:53:23 ID:reEMednU
>294のサイトは、掲示板以外の連絡方法はないの?
フォームとか拍手とかもあるのに掲示板に書き込む辺り、気の利かないヤツか
単にパクリパクラレを踊らそうとしているような気もする。
告発を「善意」と取るなら、

○日○時に書き込んでくださった方、ありがとうございました。
ですが何分微妙な問題ですので、そのような内容はこちらではなく
フォームの方からお知らせ下さると助かります。

みたいに掲示板に一定期間書き残すか、日記(あるなら)に追記しておくとか。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 11:24:00 ID:zmvqxOkN
>>294
>デザインはごくありふれたものです。
>規約やルールもどこのサイトでも適応するようなごく当たり前の内容です。
>同じ画像を使われていますが、 それはどちらも配布サイトのもの

>盗用禁止という規約は提示してあるので容認するわけにはいきません

上の条件で盗用と断定する藻舞が怖い。

掲示板で何かフォローするなら
「根拠無く他人を貶める書き込みがありましたので削除しました」
だろ。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 11:29:38 ID:dY5mTEsc
>>296に同意。

>>294の正直な気持ちとしては
相手サイトに「パクリしてるんじゃねえゴルァ」と言いたいわけ?

よっぽど特殊で独自に組上げたデザインならともかく、
ありふれてるなら星の数ほどあるサイトの中で一つや二つかぶったって当たり前じゃん。
サイトデザイン変更するとか前向きな努力した方がいいと思う。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 11:35:29 ID:Da0Yc+v5
デザインだけじゃなく文章もなんでしょ。
それになんで>294が変えなきゃいけないんだ。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 11:45:31 ID:dY5mTEsc
>>298
文章っていっても
「どこのサイトでも適応するようなごく当たり前の内容」なんでしょ。
交通ルールとか学校の規則みたいなものが
違うサイトでかぶることなんて良くある事じゃん。

>>294がどうしてもかぶってるのが耐えられないというなら
相手と不毛な争いして気力や時間消費するより
デザイン変更してみた方が前向きなんじゃない?というくらいの意味だよ。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 12:12:10 ID:Da0Yc+v5
>299
内容がかぶる事はよくあっても、
まるまるコピペされて部分だけ変えられたのって
ぱくられた方は分かると思うから、気のせいってわけじゃないと思う。

>294
の相談は、教えてくれた人にどうレス入れる?
だからそこを決め付ける必要はないかもしれないけど。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 12:16:00 ID:NSRW+Obz
どちらにしろ、もう書き込みは消してしまったんだろう?
なら
「先ほどの書き込みは、まだ判断に迷う所があり明確な解答が出せないので消去させていただきました。
書き込みログは手元にありますので、私信として受け取ることにします。
先方の内容を確認しましたが、フリー素材の同一等は他サイトとかぶることもよくあり、判断は慎重に
行いたいと思います」

くらいにBBSに書き込んでおけば、もういいんじゃないかと。
書き込み消された人からすると、その後何のフォローもアクションもなしだと「うわ、消された。じゃあ別の
知り合いのサイトに同じ内容を投稿して問題定義…」みたいになるかもしれんし。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 12:46:34 ID:8s3PfEmf
294とパクのサイト知ってる鴨
ひょっとして2年ほど前に294のとこで暴れてた香具師?
もしそうだったら今すぐ裏も確認汁!作品もパクパクされてるぞ
url請求制だが294の裏と同じファイル名だからすぐ見つかるとオモ
メール出そうとしたらエラー出て教えられんかった覚えがあるよ
303名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 13:08:33 ID:NliiLStz
前科のある厨なら最初から説明してると思うけどなぁ
304名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 13:17:06 ID:dF7UGPCu
注意書きをパクってあるのはよく見掛ける。
漏れもリンク先に飛んだら、リンクの説明文が句読点のいちまで全て一緒だった。
もにょるけど、注意書きに著作権なんかないもんなw

何もしたくなくても、何も言わずに消したら、294タンがぱくったと思われないだろうか。
前見たサイトで管理人が似たような状況らしくて
「ご連絡有り難う御座いました。画像は素材やさんのものですし、
デザインも一部違っていて全く同じではないので、まあいいんじゃないですか」みたいなことを書いていた。
ちょっと、言葉の所々に棘はあったかも知れないけど。

パクを全て認めることは出来ないのもわかるけど
「まあ、これぐらいならいいんじゃないの」みたいな反応は
丸パクでもないのに大騒ぎするヤツより好感が持てる。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 13:18:06 ID:dF7UGPCu
リンク先じゃなかった。
解析に引っかかっていた「リンク元」ですた。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 14:28:16 ID:6WMCi7aO
みなさんレスありがとうございます。
302さんの情報も非常に助かりました。
確認してきましたところ、やられていたのでへこんでいます。
メールも調べてみたのですが不具合は見つからないのでエラーの原因はわかりません。

さすがにキャラ名と文章の語尾を変更しただけというのは許容範囲を超えますので
先方様に該当作品を下げてほしいと要請してみます。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 14:39:19 ID:asC5/fBQ
>306
そいつ本物のパクだったのか…ガンガレ
面倒くさくなったらさっさとアク禁しちゃった方がいいよ。疲れるだけだから。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:02:57 ID:PB1SnWbB
>>306=>>294 イタタタタ

>ページデザインは壁紙と文字色を変えただけ。
>規約やルールは書き順と語尾を少し変更しただけ。

これで作品扱いとは笑える。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:07:18 ID:GVZeluYQ
>308
>294 >302 >306の流れで読むと、「作品」というのが
何を指した言葉なのか分かると思うよ。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:08:47 ID:PiB11Mg1
作品ってのは、302が教えてくれた 裏の作品 じゃないの?

ページデザイン云々は確かにそれだけで、パクと断定できるワケじゃないけど
裏の作品までパクられてんじゃあ、もう黒だがなw
311名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:09:15 ID:PiB11Mg1
ごめん。書き込み遅すぎたorz
312名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:09:59 ID:G+N0zJKB
自作自演が溢れている気がするのは、気のせいか?
313名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:10:25 ID:GVZeluYQ
sageてなかった。
ゴメソ orz
314名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:35:21 ID:Xzk0xpN+
>312

294=302辺り?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:42:40 ID:G+N0zJKB
>>314
そうそう、あまりにもタイミング良すぎ。
わざとらしく文体違いすぎにしてあるし、と思った。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:46:28 ID:9J6Tyeqd
>312-315
>2-3嫁
317名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:58:31 ID:D2NdAio/
説明的文章部分を真似というかパクられた時のモニョる気持ちは分かるな。
私もデザインはおろか説明文まで同じだったので文字反転させてみたら
デザインの関係上、背景色と同色に打った句読点まで一緒だった。
ソースごとパクったのかーと生温かい気持ちになった。
ただ作品ではなかったので注意はせず、リスペクトってことでスルーしたが。

サイト作り始めの時はそういった注意文等どう書いていいか分からず
いろんなサイトさんの参考に組み合わせてみたり変えてみたりしたもんだが
まんま持ってくるヤシもいるんだよな…脳内スルーが一番ラクそうだ。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 16:10:05 ID:Oi/ncv1H
スレ違いの質問になってたらスマソです
ジャンルの都合で特にネットで本名バレしたくないのと珍しい名字なので
通販受付けをする際サークル名で作っている人が多い0から始まる振込み専用口座を
作ろうと思ったのですがその団体の証明が必要と言われてしまいました
同人サークルの場合何を持っていけばよいのでしょうか?
319名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 16:14:29 ID:/8JGMB0p
>>318
その質問は通販スレあたりの方がいいかと。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 16:19:31 ID:zmvqxOkN
>>318
通販スレでも聞けると思うけど、脳板に該当スレがあったよ。
つ ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1011781062/l50
■■通販で使う銀行口座とか、実名ですか?■■
321名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 16:31:33 ID:SJMsvKir
>302はこれが2ちゃんだ!って言わんばかりの文体。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 21:04:22 ID:dF7UGPCu
>>318
誘導されてるけど「屋号」の所にサークル名入れればいい。
そうすると郵振からの手紙も「名字様方サークル名」で届く。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 21:58:59 ID:AR31Ks6B
>323
名字バレも困るんじゃないのか
324名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:10:33 ID:SHg6vsdX
>323
325名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:28:39 ID:PPQN70VT
>323
郵便局から届く振込みの通知がそうなるだけで
実際の加入者名はサークル名だけになる
326名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:30:08 ID:WhJp05Mt
ポインタエラー?
よくあることだしな。NULL POinterじゃないからな、ま、いんでね?
327名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:31:58 ID:yyvfvGXi
>326
ガッ
328名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:48:05 ID:3MMpQGzW
レッドスネークカマン!!!
329名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:49:41 ID:3MMpQGzW
誤爆スマソ
330名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 11:15:10 ID:yKLPUy3u
そう言えば昔見たことある、注意書きをパクるな!という掲示板の書き込み。
見てみたら本当にそのまんまだったが、それだけじゃ…と思ってたら
次々とパクリやめろだの直リンやめろだの書き込みが続々…
そのサイトの絵はみんな無断転載・直リンで、掲示板のアイコンまでも直リンだった。
最初管理人は該当書き込みをひたすら削除してスルーしていたが、
結局掲示板を撤廃、イラストページも削除、まっちろいサイトが出来上がった。
トップに「イラスト作成中」の文字があるだけのそれは、数ヶ月後には消えていた。
謝罪は一切なかったし、事情説明もなかった。
それ以来、一つでもパクする香具師は他にも何かあるかと疑ってしまう。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 11:27:31 ID:YuCKVIh1
あー、あった。<一つでもパクする香具師は他にも何かある

プチだけど便乗投下。
自分の作品の一部をコピぺレベルで使われた。
パクってた相手のサイトの他の作品をチェックしたら、
やっぱり他の人の作品から引っ張ってきたものがあった。
(文末をいじってあるくらいで、やはりコピぺ並)
迷ったが、もう一人のパクられさんにもお知らせ。
それとは別に資料保存の上、パクラーに抗議メールを送付。
それほど厨でもなかったらしく、一月後にはサイト閉鎖。

パクられさんへののお知らせは、
せんでもよかったかなと今では思う。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 13:15:27 ID:78+UShd4
>>331
いや、他人の作品をパクってサイト作る辞典でかなりの厨だろう。
逆ギレする厨をここらで散々見ていて感覚がマヒする気持ちは分かるが。

パクられさんへのお知らせは迷うところだ。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 16:40:39 ID:pnF03S4O
パクられた側の人には、その人の性格を何となく判断して
報告するかどうか選んでるよ。
パクられ経験があまりなく酷くショックを受けたりヒステリックになりそうな人には
報告はしない、ショックを受けサイト閉鎖となるのも嫌だから。
パクられ慣れしてる人はまたかーやれやれ…と対処も慣れてるから報告する。

自分は後者だから報告もらえた方が助かるが。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 20:00:51 ID:n2JkEnUL
自分も知り合いにサイトの注意書きを真似された事がある。
キャラに説明させるセリフを別ジャンルのキャラに置き換えただけだった。
「(うちのサイトを)参考にしていいですか?」と言われてたけど、
参考の範疇を超えていた。
ジャンル違いのサイトとはいえ共通の知人にバレバレだったので、
私は注意もしなかった。向こうが恥をかいただけだったし。

もう少し後で、そちらのジャンルで出した本をもらった。
私が日記に書いた出来事をヒントに書いたから、という事でくれたんだけど…。
本文の飾りに貼ったトーンの選択とか、タイトルとかセリフとか、
前に私があげた本と同じ部分が多い。自分だけじゃなくて、
こちらのジャンルの他の人の印象的なセリフやシーンも混じってる。
そういう子なんだと思ったので、その子とは縁を切った。

結構人が良い子で悪気もなくて、気になる点を指摘すれば謝ってくる。
でも、真似と参考との違いがまるっきりわかっていないみたい。
丸写ししなければ、一部を使っても参考の範疇だと思ってる節があった。
怖いのは、いつだったか「プロの物書きになりたい」と言っていた事・・・。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 21:17:59 ID:M9iZqUrd
>2読んでくれ

>【回答者】
>深読み厳禁。
>書いてあることからわかることだけで答えましょう。
>何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
>また自分語りも
>「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
>回答に繋がるもの以外は控えましょう
336名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 21:43:13 ID:96M8fjAI
相談させてください。
当方、温泉で虹創作テキストサイトを運営しています。
元々オフでは漫画描きでしたので、サイトの○周年記念に漫画企画を考えました。
ところが、閲覧者さんからAサイトの企画と被っている、パクリだ、と指摘を受けました。
Aサイトは自サイトとは逆カプ/イラストサイトで、指摘されて見に行った時が初訪問でした。
更新履歴を見たところAサイトの企画は2年以上前から始まっています。
被っているところは企画の名前(完全被り)と内容(ほぼ同じ)です。
企画はまだ始めていませんが、日記で何度か始める予定だ、というような事を
企画の名前含め書いています。
客観的に見た結果、確かにパクリと取られても仕方が無いな、と思いました。
ですが知らなかったのは事実ですし、どうしても盛り上がった気持ちを形にしたいので
企画は決行したいと思っています。

この場合、Aサイトの管理人さんには何らかの許可を頂いた方が
トラブルが起きずに済むでしょうか。
恐らく相手の方も逆カプかつピコな自サイトの事は知らないと思います。
アクションを起こして余計な気を使わせたら、とか
パクリって言われたけどアテクシやっちゃうから!
みたいに取られたらどうしようかとか、色々考えて悩んでいます。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 21:48:42 ID:2wsTnrqC
>336
そこまでリスクを理解していて、
なおかつやりたいなら好きにすれば?
何でここで聞くのかわからないね。
ジャンル者から総叩きに合う覚悟で、どうぞおやんなさい。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 21:56:52 ID:0YWlJoLD
>336
企画なんてある程度かぶるもんじゃないの?
名前だけ変えて、『同じ企画をやってる方がいらしたので
名前だけ変えてみました』とでも言えばすむことだと思うけど…
内容のネタがかぶる訳でもないんだろうし。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 22:02:30 ID:gkcc71LG
>>336
企画が被ると言うのは良くある事だと思うが?
しかも逆カプ。どうしても敢行したいなら、

「実はとあるサイトのパクリだ」と指摘を受けて自分で調べてみた。
逆カプだったので今迄そのサイトの事は知らなかった。
でも自分としては自カプでこの企画をやりたい。
だが、似たような企画があるのを知ってしまった以上は、
そちら様の作品のネタをパクったと言われないようなものにしたい。

ぐらい、説明したほうがいい。
企画は似る事はあっても作品は似ちゃいけない。
それが出来るんならやってみれば?
今の所相手に連絡するほどの事ではないと思う。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 22:35:53 ID:JtrOfJxB
>>336
Aサイトの立場になったことがあるよ。
同カプで企画サイト名も同じだったので、連絡が来たときに企画名変更の
お願いをしたんだが、名前だけ変更してくれれば邪推しないから、連絡して
こないで欲しい。

自分の場合はその後も相手の方が余計な気を遣ったのか、企画トップにこちらの
名前を挙げて「許可して頂きました」と書かれたために、関連サイトだと勘違い
する方が大量にいて混乱しました。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 22:41:17 ID:tdlzgdw6
>336
その企画がどれだけ独自性があるかによって答えは変わるような‥‥
かなり特殊なネタなら「かぶっていると指摘を受けたので」として少しテーマを
変更したほうが無難かもしれない。

でも、たとえば女装、子供時代、リーマンとかのテンプラネタなら、
カプが違えば企画名だけ紛らわしくないように変更してやっても問題ないのでは?
>339のような説明を入れる感じで。

まして、テーマ無しのリレーマンガ企画や4コマ募集とかだったら
パクリと言ってくる方が指摘厨だから気にせずスルーでよいかと。

逆カプ企画の主催さんには、向こうからいってこない限り何もしないほうがいいとオモ。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 22:46:42 ID:aa4+r9Yp
オリジナルじゃなくて、虹なんだったらそりゃネタかぶりもふつーにあるよね。
338さんの言うように、企画タイトルがそっくりだってのがちょっと考え物だけど、
それぐらいは違うものに変えてもやっていけるとおもうし。
逆カプだし、パクリ云々はスルー賛成。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 23:06:35 ID:GuoeaAnF

httpss://www.kay-nos.info/
リンク貼られてます…orz
前サイトから日記も痛いし絵も引くし…某管理人さんは追っかけられてます…痛いくらいに。
これがドキュソの怖さか…。
訪問者さまからメールでいろいろくるんで困ってます…。そろそろ切り離したい。
どうすれば…。メール送っても荒らしになりそう(狂変しそう)で怖い…。
 
344336:05/01/23 23:07:37 ID:96M8fjAI
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。

企画名は小人が7人と白雪姫が出てくるから「白雪姫と7人の小人」
というような感じの付け方をしたものです。
恐らく企画内容からぱっと思いつくタイトルはこれしか無いと思いますが、
指摘されてからジャンルのサーチをざっと回ってみたところ
同じ企画をやっているところは他には無さそうです。
企画の内容は、フリージャンル向けに配布されているお題で
萌えキャラ(単体なのでカプはあまり関係ない)漫画を描く、というような企画です。

Aサイトの管理人さんにはこちらからは何も伝えないでおこうと思います。
勿論、画風も全然違いますし対象キャラの受け攻めが違うので
ネタが被るという事はないと思いますが、
念のためあちらさまの全部の作品に目を通してきます。
企画の名前も変える方向で新しい名前を検討します。

突然パクリを指摘され、どう対処するべきか分からず気が動転してしまいました。
分かりにくい文章にレスをつけて頂きありがとうございました。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 23:08:42 ID:MvwlcSVu
上司の娘厨の詐欺事件どうなったのか気になる・・・・・・
346名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 23:25:48 ID:EXQZjNj3
>>345
当事者の続報が無い限り、過去ネタはよろず突っつかぬが吉。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 23:49:41 ID:FpepRPlO
>339までいくとなんかパクの言い訳っぽくて怪しいんじゃない?
>338くらいにしとけば?
348347:05/01/23 23:51:13 ID:FpepRPlO
リロ忘れスマソorz
349名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 23:53:17 ID:J2+FP+FU
ご意見お願いします。

昨年末、冬コミあわせでゲスト原稿を描きました。
その後、原稿を送った絵師さんから、本を送る旨の連絡を
いただきました。

しかし、その後音沙汰無しで、本もまだ届いていません。
冬コミに参加されていたようですし、年末年始は忙しいのかと
思い、マターリ待っていました。
ですが、そろそろ一ヶ月経ちますし、こちらから連絡するべきなのか
迷っています。
連絡すると、催促しているみたいで浅ましいと思われるかな…と思うと
なかなかメールできません。

さりげなく連絡した方がいいでしょうか?
それとももうしばらく待った方がいいでしょうか?

ちなみに、相手絵師さんとはオンのみのお付き合いです。
相手絵師さんのサイトは最近は日記も更新されていません。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 00:06:18 ID:huM5qAsG
>349
ただのズボラな人と思われるので、メールを出すとしたら
「もしとっくに送っていただいたのに事故だったら不安なので…」
とかそっちの方から言ってみるとよろし。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 00:09:01 ID:bREve3YS
>349
あなたは私?というぐらい同じ体験をしたことがある。
以下自分語りスマソ。
>年末年始は忙しい
それに郵便事故の危険性も高くなると聞いたので待ってたけど
一ヶ月経ったらさすがに不安になったので
「先日はお世話になりました(以下適当なジャンル話と時候の挨拶)
そういえばまだ本が届いていないのですがもしかして郵便事故でしょうか?」
とさりげなく催促した。そして本が来たのは春コミが終わってからだったw
もともとルーズな傾向のある人だったしな…。

一ヶ月待てば充分じゃないかなと思うけど
相手絵師さんが今までまめに日記やサイト更新をしてた人なら
身内の不幸や緊急入院の線も捨てがたいので
同じゲストさんで仲良しがいたらさぐりを入れてからがより確実かも。
352349:05/01/24 23:18:43 ID:0yeqqyVP
ご意見を参考に、思い切って何か適当な萌え話などをおりまぜつつ、
問い合わせてみます。
やはり、何もしないで待っているのは悶々としてしまうので…。

ありがとうございました。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 23:22:07 ID:jRrVR2UX
uiiiiiiiiii
354名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 19:45:40 ID:4LwmOG/m
スレ違いだったらスミマセン

当方超マイナージャンル中心サイトでイラストを展示してました
ある日掲示板に書き込みが。
掲示板はマナーを守ってくださいという注意書きを書いているにも関わらず
マナー守らず
3行ほど書き込みされていた
その書き込みを意訳すると
・挨拶と簡単な褒め言葉
・色々とお話したい
・見るときているのは女ばかりだが男はきてもいいのか?
文だけで男女わかるのかよと少しもにょりつつ
ネットなので男も女も関係ありませんよ〜(意訳)と返したら
次の返事は自分の普段している事とか趣味やら書いてきた
しかも自分はよく天然だとか変だとか言われているとのことだシルカヨ…(;´Д`)
掲示板といっても普通の掲示板で交流用ではなし
サイト始めて初めてこんな人がきたので返答をかなり困ってますorz
355名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 20:04:53 ID:nW9RtFsy
>354
過去ログ見ればいいのにと思うがとりあえず。

この掲示板は当サイトのご感想を頂くためのものです。
日記的書き込みはおやめ下さい。以後削除します。

自分のサイトに関係ない事柄には一切触れずにレス。
以降治らないようなら削除。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 21:02:40 ID:8hmAMcoc
>354
スレ違いじゃないが、それくらいの変な客を軽くあしらえないのなら
掲示板は外してしまった方がいいんじゃないか?

マナーを守れとかルールとか書いてあるのにと思うかもしれないけど、
守ってもらえないものぐらいに考えた方がいいよ。
煩く言えば誰も寄りつかなくなるし、煩く書かなければこういう人が
来てしまうものだから。

>355にプラスして注意書きをよく読んでくださいね、と返すことは可能だが、
その人的にはマナー違反していないつもりかもしれん……。
あと、書き込みスレがあるんで内容を晒す覚悟があるなら
そっちに行って出題してみたらどうだろう?
357名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 21:17:11 ID:Z4W11IKU
さして人がいないようなら、面倒なので
一週間くらい放置して、のち削除する。
特に説明はつけない。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 01:04:46 ID:XUwJZ4T5
>354
最初のカキコから

>・色々とお話したい
>・見るときているのは女ばかりだが男はきてもいいのか?

なんて問いかけ、そりゃドジン抜きのナンパなんじゃないの?
その気がないなら早めにゴラァしとけ。
自分も、イベント毎に本を買うでもなく、自分語りしてくキモオタを
適当にあしらってたら、ある日掲示板に
「とうとうPC環境整いました!サイト作り頑張ります。以下自分語(ry」
と、オン上にも現れやがったので、「あなたの予定は自分のサイトに書いて下さい」と
返したら、それ以来オンオフ共姿を消したよw。

それ以来出会い系メールが倍増したのは偶然と思いたい…onz
359名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 03:04:40 ID:hcsy7++9
出会い系メールで便乗。

自分は、晒しにあったサイトの繋がりで、自分のサイトにあったメアドに出会い系が増えた。
通販専用めあどを別に二つとり、
受信専用→メールフォームでタイトル限定で送らせる、タイトル以外の文章が入ったメールは受信しないよう設定。
手続き専用→こちらで実務連絡をする。
とやったところ、割と快適にやって行けてる。ここまでするのも用心深すぎる、のかも知れないが…。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 03:42:42 ID:vqCyAjqV
>>359
いや、最近出会い系メール急増した自分から言えば、用心するに越した事ないとオモ。
今まで出会い系メール受けた事ないアドレスだが、やや困ったちゃんとやりとりした直後からわんさか届く様になった。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 06:11:57 ID:PlV8txuV
A8に登録したら届くようになった。
(当然そのアドレスはA8でしか使ってない)
プロバのほうで弾いてもらってるから実害ないけど気分悪いよ。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 07:49:04 ID:ZlMcwijL
その困ったちゃんがウイルス感染してるとかだったりして……>360
363名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:05:19 ID:XB2Mq82i
サイトに関する質問です。
更新箇所の「NEW」と「UP」はどう使い分ければよいのでしょうか?
各サイトを拝見しても統一が掴めないのですが
好みの方を使ってしまえばよいのですか?
364名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:10:18 ID:VNxFv2xt
>363
マジレスすると、そのくらいもわからないのなら
サイト運営はまだ早いと思う。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:30:59 ID:3y9JHy8a
サイト運営6年だけど正直知らない
366名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:35:22 ID:oxfnT+vm
つうか、「トイレの芳香剤、レモンとジャスミンどっちのほうが
いい匂いですか?」て考えるくらいにどーでもいい疑問だからな
367名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:35:32 ID:xrzSxxQe
英語の意味とか考えた事ないの?
368名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:39:48 ID:MLQC8uYg
新しくアップした画像なり小説のメニュー部分はUP.
サイトのコンテンツ紹介の部分はNEWでいいんでない?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:49:58 ID:rMWMnBLN
「そのくらい(些細なこと)も【ここで聞かないと】わからない(判断付けられない)のなら 」
370名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 16:56:26 ID:ajvQ9UOh
>>363
サイト運営は10年早いし、2chは2年ROMすべき
371名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 17:14:57 ID:Nd+tgRbu
英語がわからないなら日本語にしておきなさい。
無理して遣うことないよ。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 17:49:37 ID:JmrtFVG1
>363
あえて使い分けるなら、たとえばリンク先を新しく追加したらNew、
すでにリンクしているサイトのアドレスが変わったらUPとすることもある。

そこまで分ける必要性があるのは同盟やリングくらいだし、
個人サイトならどっち使ってもいいと思うけどな。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 18:14:31 ID:3BZoZARE
>363
どうしても両方を使い分けないといけないのだろうか。
どっちか片方で統一してしまえばいいと思うけど。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 18:56:20 ID:VYp4RboQ
何で相手するんだよ
375名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 19:03:15 ID:rCAVIPoK
暇だから。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 19:03:16 ID:MpMrF2jL
アドバイ厨のスクツですから。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 19:32:26 ID:6hS+2hth
特に使い分けのルールはないんじゃない?
UPはサーバにUPLOADしましたって意味で使ってるけど、
そんなん見るだけの人は意味不明だろうから、
NEWという一般的なわかりやすい言葉で言うようになっただけでは。
ノウ板のHPスレとかの方が向いてたかも。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 19:38:28 ID:iW39CHUS
教えたがりが居るって点でここで正解だったかもよ
普通はスルーだ
379名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 19:46:18 ID:92RZDFTU
「NEW」と言うのを更新履歴のタイトルにして
「○月×日 △□をUP」と書き込めば良い。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 22:35:52 ID:hyD7ujzP
あるマイナージャンルでサイトをやっていたのですが
全然知らない方の同ジャンルサイトの日記で
私の描いたものについて感想というより考察みたいなことを
サイト同士でやっていて、その方々からはリンクもなし。
というか「知ってる方はバレバレですね(苦笑)」
「見てないだろうから大丈夫」ってなんかやらしい…。
その後、また違うひとたちに
うちの企画が終わった直後に同じ企画を始められたり
そっくりな絵とコメントの絵を何枚も描かれたりしました。
↑の方は色々主催されてたり立派だと思ってた方だったので
もうジャンルごとドン引きして閉鎖…。
開設して一月位のてんやわんやでびっくりしました。

ジャンルによってモラルが違うとかあるんでしょうか。
私や周りがどうっていうよりなんかズレてるっていうか…?
381名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 22:47:40 ID:n8HOf5xx
日本語で話してください。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 22:52:10 ID:RaxVH9+e
非常識なサイトへの対策じゃなくて
モラルや常識がズレてるか気になるのかい?

年齢層ひくそうだな…
383名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 23:18:17 ID:0iBYusLx
なんのジャンルかすごい気になる
384名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 23:34:49 ID:WVCUoN+9
>380
自分ならその「見てないだろうから大丈夫」ってサイトの掲示板に
「いえいえ、楽しく拝見してますよ〜(^^)。私の作品を楽しんで下さってありがとうございますv」なんて
書き込みに行くかもw。
(あくまでもイヤミにならないように、「あなたたちうちのサイトのファンなのね」みたいな雰囲気でさ)
385名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 00:52:02 ID:PNK/MEXG
>381
文おかしいですよね…。すいません;

>383
みなさん大学生や社会人でした。
サイト暦も長い、ちゃんと自分の作品確立してる方々だったので
無責任なことはそうそうしないんじゃないかと思うんです。
なので、ネタを仲良く使おうの行き過ぎのような雰囲気もあり…。
真似とオマージュ(?)の境界がいつの間にか
なし崩しになってたりするジャンルもあるのかなと。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:16:48 ID:H1mcpv5s
豚切りですが相談させてください。

当方のサイトに遊びにきてくれた管理人さん(同ジャンル同カプ)と仲良くなり
メールしたり遊びに行ったりしていたのですが、サイト合同で企画をやろうと
いう話になりました。
が、このためのやりとりで色々と行き違いがあり、互いにメールでゴメンは
したものの、自分はまだちょっぴりもにょってます。メール文面から見るに
向こうももにょ感が残ってる雰囲気。
ところが、向こうがもにょりつつもゴメンと送ってきたメールとほぼ同時刻に
別アド・別ハンドルでうちの裏のURL請求が届きました。
ヘッダのIPを見ても同一人物であることは確実。
その人は、昔仲良くなる前に一度だけそのHNでカキコにきたことがあるの
ですが、同じ人だとは今の今まで自分も気付かず。
だけど、今のハンドルで遊びにくるようになってからは昔のハンドルは一度も
使っていなかったので、何で今更別ハンドル?と悩んでいます。
請求への返答は必ずしているので、返事で軽く「○○さんですよね?」と
振った方がいいのでしょうか?
IP云々はスルーして全く別人として扱ったほうがいいのでしょうか?
企画には他サイトも関わっているから、これ以上その人と気まずくならない
ようにして、企画完遂まではどうにか穏便にやっていきたいのですが。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:38:48 ID:wMHi7xXy
企画が終わったらさよならしようと思ってるの?
それとも、これからも友達でいたいのかな。
これからも友達でいたいなら、すっきりさせとくのがいいと思うけど
企画を最後に終わらせるならスルーでいいんじゃないかな。

振るとしたら、請求が来たアドレスではなく
その人とメールしてたアドレスに宛てて聞いてみた方がいいと思う
万が一違ったら請求した人は???だろうし。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:41:49 ID:VtaZSNhx
微妙な関係になっても386の作品は好きなんだろう。
でも向こうもこれまでのことで気まずさを感じているから
別ハンドルで請求してきたんじゃないか?
こじれたくないならその気持ちを汲んであげて
気づかないふりで返信するのがいいと思う。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 02:19:57 ID:IikzJYH0
私なら魔法の呪文で送らないな。
請求制のいいところは見せたい人だけ
選べることだと思うし。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 02:23:33 ID:NcmDpLMW
自分なら
万が一本当に別人の可能性も考えて、まったくの他人として返信する。

別ハンドルで申請したのに
わざわざ「○○さんですよね」と指摘されたら立場ないよ。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 03:03:01 ID:W0P+c54w
>別ハンドルで申請したのに
まあ、そういうことをするのなら、
時間をあけるとか串さすとか繋ぎ直してIP変えるとかくらいやっとけよ、って感じだがな。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 04:03:40 ID:lHrF1KCS
誤送信しちまったんじゃネーノ?
書きかけフォルダに入れっぱなしで一斉送信しちまったとかさぁ
393名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 05:38:13 ID:vVYNbr0i
>386
>自分はまだちょっぴりもにょってます。メール文面から見るに
>向こうももにょ感が残ってる雰囲気。

これって、メールのやりとりの結果、お相手さんが386さんに
悪い印象を持ってしまったと取って良いのかな?

いや、思いっきり邪推なのだけど、その裏請求ってひょっとしたら
お相手さんは裏に今回の件について386さんの本音を書いた裏日記が
置いてあるんじゃないかと勝手に思って裏を請求したんじゃないか
と……;;



……全く関係ないけど、過去の知り合いで似たような理由で裏を聞いて
きたヤツが過去にいたからさ……


思いっきり邪推でスマソ
394名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 05:58:28 ID:TRmQIcu5
;;
395名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 07:54:03 ID:hzyYpL6y
知らないふり、別人のふりしておけばいいんじゃないの。
モニョ感が消えれば別ハンドルの人も消えて
中の人としてちゃんと連絡してくると思う。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 13:58:13 ID:cAgWWht1
>>386
読んでて自分も393と同じことを考えた。
でも、付き合いとしてはモニョ、だけど作品はすき、というケースもある。
タイミングがタイミングだけに微妙だけど、
後は386が相手と付き合いを続けたいかにかかっている気もする。
それと386の裏は、悪意のある人に見られても問題ないものなのかな?
397386:05/01/27 20:30:58 ID:5C8I4gNG
386です。皆さんレスありがとうございます。

相手との今後ですが、もにょ感はあるものの、メール文面やりとりでの
ごたごたなので、対面で話したら何か誤解があったと分かったりする
かもしれないという期待もあり、企画終了と共にさよなら、というのは
今のところ考えていません。
裏請求というのが、カプ嫌いを弾くためだけの措置(表は健全)でして、
メルアドとハンドルだけで送れるフォームにしてあったので、コメントも何も
ないため相手の意図も掴めず…
IPだけでなくメルアドも、鯖は違えど同じアカウントなので、メールを並べると
同一人物なのは一目瞭然ですが、どうもPCに明るい人でもないよう
なので、誘い受けなのか天然なのか判断付きかねていました。

裏は常連のカキコ・レス応酬状態で、初めて来たらカキコ残すのが鉄則
みたいになってしまっているので、事情を知らない共通の友人達に
初めまして挨拶で別人を騙られるのはどうも…と思い、本人指摘を
したほうがいいのかと思ったのですが……
……393さんのような状況は全く考えてませんでした……orz
実はあるんです。裏にも日記が。
さすがに今回のことについては一切触れていないので、見られても
一向に問題はないです。

知らないフリで返信して、向こうの対応を待ちたいと思います。
395さんの言うように自分から言ってきてくれればいいなと思います。
ありがとうございました。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 22:28:14 ID:CWUCDrap
相談よろしいでしょうか。

当方、虹創作サイト運営しています。
前やってたサイトを閉鎖し新たにサイト作りました。
サイト閉鎖の際、ごくわずかな友人には新サイトのアドレスを伝えましたが
それ以外の閲覧者には簡単に閉鎖理由等をトップページでお知らせしました。

新サイトを運営し始めて数日経った頃から微妙な気持ちにさせてくれる
メッセージが拍手から送られてくるようになりました。
「(私の)似顔絵は書かないんですかw」
「前ジャンルの時から見てるんですけど〜(私の活動しているジャンルの批判)」
「日記の内容痛いですねww」
などといったものです。
ごく簡単な解析が見れるものだったので確認してみたのですが全て同一人物のようです。

日記は週に1度書くか書かないくらいでサイトで更新した時のみ
そのことを書くような形で日記というよりは更新履歴といった方が近いです。
また前のサイトも今のサイトも傾向・カップリング等は違いますが同じジャンルです。
(前サイトの閉鎖理由はカップリング変更とサーバーの期限切れでした)

前のジャンルって何なんだろう…
ご意見よろしくお願いします。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 22:35:51 ID:fsjolJc6
>>398
で、何をどうしたいんだ?
400名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 22:40:23 ID:aCGMkdmx
>398
スルー。
そんなに嫌ならIPわかってるんだしアク禁。
ただしアク禁すると相手が「ダメージ受けてるんだ(ププ」と調子づく可能性がある。
やっぱりスルーが一番だと思う。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 22:49:15 ID:mmKP/OS4
>>398
穿ちすぎかもしれないけど、作品&メルフォを他サイトにコンテンツとしてリンクされてるのでは?
メルフォのページ内に、サイト名と、トップ・日記へのリンクを貼ってみてはどうだろうか。
402401:05/01/27 22:51:06 ID:mmKP/OS4
メルフォ→拍手でした 失礼
403名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 22:52:37 ID:JlFKIqud
>398
ただの愉快犯だと思ってスルー。
前ジャンルだの日記痛いだの何言ってんだコイツ、くらいに思っておく。
掲示板やメールなど他の交流手段があるなら、時期を見て拍手を外す。
4041/2:05/01/27 23:04:23 ID:iDJufBOs
かなりもにょっているので相談させてください。

【前提:ちょっと長いです】
2年ほど前、サイトにてキリ番リクエストを行ったところ、一人名乗り出た翌日に
もう一人別の人間Aが名乗り出ました。
Aが「たしかに自分もキリ番を踏んだ」というので解析を調べると
その人の使っているブラウザはOPERAでした。
ブラウザが違うならキャッシュなどの関係でだぶることもあるのだろうと思い
今回はこちらの無知もあったことだしと、2名とも受け付けることにしました。

しかし、Aはうちのサイトにはまったくかすりもしないジャンルのイラストを
リク。「それは知らないから描けない」と言うと、わざわざ資料として描いて欲しい
キャラの画像へのリンクを山ほど貼り付けたメールを送ってきました。
この時点でかなり強引な人だなともにょりました。
で、正直、好きでもなければなじみもないジャンルのリクになかなか手が動かず
3ヶ月ほど放置ののち、やっとかき上げ、先方にメールで連絡。
しかし、メールはあて先不明で戻ってきてしまいました。
仕方なく、彼女のHNと活動ジャンルでぐぐったところ、それらしいものにヒット
しましたので「人違いだったらすみませんが」と前置きしてリクのことを連絡。
これもなしのつぶて。
仕方がないのでサイトのギャラリーに「○○さんへのキリリクです。ご覧になっていたら
お持ちくださいね」とのコメントをつけて半年ほど展示していました。
その間当人からの連絡はありませんでした。
その後、サイトを改装したり、PCをクラッシュさせたり、買い換えたりなど
しているうちに、問題のキリリク絵をはじめとする古い画像データは消失して
しまいました。(続きます)
4052/2:05/01/27 23:07:01 ID:iDJufBOs

【問題】
先のような事情でAとは全く連絡のとれないまま、2年ほどが経過した先月
唐突にAからメールが来ました。
そのメールにはキリリクのことは書いていなかったのですが、HNに覚えがあったので
「ひょっとしてAさんですか?あのときのキリリク絵はお納めいただけましたか?」と
メールを返したところ「自分はたしかにAだが、キリリク絵は見ていない。メールアドレスは
変更したことがないからメールが届かなかったと言うことは考えられない。
そちらで展示していてくれたとのことだが、ちょっとネット落ちしていたので
その時期とかさなったのかもしれない」との返事。
半年も置いていたのにその間見に来なかったのを『ちょっと』と表現することに
ひっかかりを覚えたものの、前回のリクのときのちょっと異様なしつこさに懲りていたので
それ以上はリクについてはこちらから言及せず「それは残念でした」と流したのですが
それから一月ほどたった今日「思ったのだが、以前の画像があるなら送ってくれ」との
メールがきました。
とりあえず「もう、かなり昔の画像なので保存はしていない。希望に添えず申し訳ない」と
返したのですが、Aとのやりとりには妙に粘着質なものを感じるので、これからが不安です
正直、Aとはもうかかわりたくないのですが、ここでアク禁、メール拒否はまだ早いでしょうか?
ちなみに、サイトには掲示板も拍手もないので、荒らされる心配はないのですが。
プチなわりに長文で申し訳ありません。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 23:30:55 ID:2xv75v3Q
>404-405
終わってしまった話をいくら突いても仕方ないけど、
もにょりながらもそこまでAに対して色々と世話を焼いてきた>404も、
よっぽど親切というかお人よし・断れない人なんかなーと思ったよ。
Aがしつこいと書いているけど、なんだかんだで>404もそれにいちいち
答えてきたんだから、Aとしては自分のやってることがおかしいとは
思ってないし、見ていてもAの行動は仕方ない気がする。

Aが「じゃあキリリクをもう書き直してくれ」と頼んできたら、と心配して
るんだろうけど、その時は今度こそきっぱり断れば良い話。
「ジャンルの分からないイラストを苦心しつつ仕上げ、そちらと
連絡を取る努力も充分して、さらに半年間もあなたの名前を明記してアップ
していた。その結果、あなたがその絵を見ていなかったとしても、こちらと
しては出来るだけのことをしていたのだから、これ以上は責任を取るつもり
はない」で良いんでは?それ以上粘着したらアク禁・メール拒否。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 23:52:49 ID:XUwx4YWq
398です。
今後よく分からないメッセージがきてもスルーすることにします。
予防策として拍手ページにサイト名やHNを入れてみます。
ひどくなるようでしたらアク禁や拍手の撤去も考えようと思います。
ご意見頂けて助かりました。相談させていただいてよかったです。
本当にありがとうございました。
408404:05/01/28 00:24:26 ID:3ovbNs9B
>406
そうですね。あの頃はサイトを立ち上げたばかりで、とにかく回りにいい顔をしたくて
断るべきものが見えていなかったというのがあったと思います。
いえ、今でもそういう傾向があるせいか、変な人になつかれやすいので
掲示板など撤去してしまったりしたんです。

とにかく、2年も時間の経っていることを、まるでつい先週の出来事のように
言ってくるAの異様さにとまどってしまい、舞い上がってしまっていました。

アドバイスをいただいて、少し頭が冷えましたので、これ以上育つようなら
毅然とした態度で断ることにいたします。
話を聞いていただいて、どうもありがとうございました。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 05:09:22 ID:qD5v2g1n
舞い上がってたの・・・?
410名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 05:12:35 ID:7MaNmsQo
浮かれちゃいかんな
411名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 09:22:27 ID:9jn6yeon
それを言うなら「浮き足立った」あたりでは
412名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 12:50:41 ID:6ADJYGwI
>408
>とにかく、2年も時間の経っていることを、まるでつい先週の出来事のように
>言ってくるAの異様さにとまどってしまい、舞い上がってしまっていました。

それって君自身にも当てはまるね。
向こうとしてもそんな昔の事聞かれたんだし、「これって聞き返したほうがいいの?」と
戸惑ったんじゃないかとかは思わないんだ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 13:15:08 ID:PcoHtKJE
昨年末、某有名ジャンルにハマっている遠方の知人に向けて、そのジャンルの
知人の好きなキャラを描いた年賀状を出そうと思いました。
自分にしてはよくできたと思い手元にも残しておこうとコンビニへコピーに
行ったのですが、コピー持ち帰って原画置き忘れるという失態をやらかして
しまい、数時間後あわてて取りに戻りましたが原画はなくなっていました。
店員さんにきいてもわからないとのこと。
次にコピーを利用した方に邪魔だと捨てられてしまったかと思い諦めて、
知人にはコピーの方を送りました。
先日、この愚痴をきいてくれ、原画も見てもらったことのある友人から
電話があり、どうみてもまったく同じものがネットにあがっているとの
情報が入りました。サイトへ飛んでみると、キャラ、構図、色使い、
確かに自分のかいたものです。サイト管理人がたまには○○(画材)使ってみた
いから描いたとのコメント付きでアップされていました。

置き忘れは自分の失敗だとは思いますが、これはさすがに放置できません。
まず、なんと切り出せばよいでしょうか。どうぞアドバイスお願いいたします。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 13:55:04 ID:bDz4Mh6q
>413
年賀状には413や相手の宛名などは書いてなかったの?
あとはそのコンビニで同人絵をコピってるうぷした相手とおぼしき人を探すか。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:07:26 ID:iV9pYxeE
>413
うわ…それはムカつく事件だ…!

メールで
「友人から連絡を受けてサイトを拝見しました。
『たまには○○(画材)使ってみたいから描いた』とのコメント
付きで掲載されているイラストは、何月何日○時以降・〜〜(支店名)
のコンビニのコピー機に置き忘れられていた年賀葉書のものでは
ありませんか?
それは私が忘れていったものです。
(簡単な事情説明)
自分が描いたものをまるであなたが描いたかのようにUPされ、
非常に不愉快です。すぐにイラストを取り下げて下さい。

あなたがしていることは窃盗であり、無断転載です。
仕方なくそのコピーは年賀状として知人に送りましたが、
手元に戻れば日付もあることですし十分証拠になります。
このメールを無視された場合は、しかるべき措置をとらせて頂きます。
早急にご対応下さい」

とキツめに出しておく。
トンズラこかれないように最初から通報を匂わせていいと思う。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:09:03 ID:iV9pYxeE
そういや年賀葉書は日付入んないんだっけ。
でもサイトアップが最近なら、「年賀葉書」ってだけで証拠になる。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:22:59 ID:4vKcwwKa
>413
厨返し。
>413の年賀状を送られた友人の振りをして、親しげにメール。
「えーなにー、サイト作ったんなら言ってよー!
□□の絵って年賀状でくれたやつだよね?
AとかB(他の友人ぽい名前)にも教えとくねー!!」
他の友人にも同じ絵で送ったような感じで。
で様子を見る。

自分なら本当にやるかも知れないが、その後どうなるかまでは保証できない。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:40:41 ID:YPuORjfG
自分だったら、だけど。
キャプチャーを取って日付等ごまかせないようにしておく。
あと画像ファイルも保存。

メールで、証拠があることをつげ、返却とサイトからの取り下げを要求。
聞き入れられない場合は、

・ISPに通報
・サイトにて告知&リンク
・可能なら窃盗として警察に連絡(これは可能かどうかよくわからないが)

画像ファイルを印刷したとか、いいがかりをつけてきたら保存していた
画像ファイルを印刷して比較、コピーして比較など、証明することは可能だと思う。
415の言う通り、通報する旨最初から入れておいた方がいい。
50円のハガキだろうと、窃盗は窃盗だ。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:50:48 ID:kw9cF1LZ
画像を保存してあるフォルダの、日付表示が2004年12/末だったら
キャプッて証拠にならないもの?
420名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 15:13:13 ID:SFCH6G7O
>>413がサイト持ちなら、絵を見れば
どちらが作者か第三者には一目瞭然だろう。
CGじゃないみたいだし
421名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 15:24:32 ID:JoSpI+A7
>415の案を推す。
日付は分からなくても友人の証言があるし、どちらが嘘をついているかはすぐに分かる。
絵をみりゃ一目瞭然だしな。
拾得物を勝手に「自分の物」にしているんだから、十分窃盗の罪に問える。
まずはメールで警告、反省がなければ即警察でいいと思う。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 16:22:38 ID:O1vUXQbd
最終兵器の厨返し。

「その時一緒に紛失したものもあるので一緒に然るべきところに報告してあります。
紛失したものを所持している時点で疑いをかけられても責任持ちませんので悪しからず。
貴方が持っている証拠としてスクショであなたのサイトの画像は保管してありますので隠滅しても無駄ですよ。
おとなしく返すのが得策かと。

あ、あとコンビニの防犯カメラは馬鹿には出来ませんのでご注意を。」
423名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 16:39:38 ID:CXPd8Mup
しかるべきところ=コンビニ店員でも嘘ではないわけだしな。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 17:12:46 ID:aGjwi22U
>422のはちょっとどうかと思う。相手が厨を通り越した電波だったら、即ギレ逆恨みまっしぐらだ。
自分も>415の案を推すよ。あくまで冷静に、相手が泣きを入れようが逆ギレしようが動じないくらいの鉄仮面ぶりでな。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 17:23:26 ID:YbyBiSfT
ふと思ったんだが、絵柄というかそういうのが
それだけ浮いてたりとかしていないのだろうか・・・
426名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 17:43:50 ID:+oS7pu2p
>425
>413の厨はどうか知らないが、転載している香具師は、
浮いていることに気がつかない香具師ばっか。
パクリやトレースの香具師でも、作品ごとにパクったモノが違ったりすると、元絵の影響で
それぞれが微妙に絵が違うのに、全部自力で書いたような顔して平然と載せてたりする。

描く力だけでなく、見る力や考える力も備わってないからだろうね…。
絵の違いや、絵が違う作品が全部「自分で書きました」と展示されていたらおかしい、
という事実に気が付かないモヨン。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 20:17:37 ID:51T53Z8i
一人アンソロだな
428名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 21:20:49 ID:2cGh5X42
歯っ!!
429名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 23:22:49 ID:mhrG6AMW
コンビニの店員が犯人だったりして。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 23:58:26 ID:NfmHb1H+
ソレダ!
431名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 00:17:00 ID:6WYCLSw1
>429、自分も思った…
前店員がそこで出した荷物をパクったってのなかった?
432名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 00:26:46 ID:vf5q2nP8
憶測だけ先走るのは危険なので、とりあえず窃盗パクサイトを逃がさないよう
しっかり固めないと。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 02:08:24 ID:AGfjbXHT
もし店員が怪しそうだったら、釣りはできないか?

・その店員がいる時間帯を確認しておく。
・413の友人に協力してもらい、先にコンビニに行っててもらう。
・すぐに413がそこのコンビニに絵をコピーしに行く。
(紛失しても構わないようものを原画として用意)
・わざと原画を忘れて413撤退。
・友人に雑誌の立ち読みなどしつつ、コピー機や店員の動向を探ってもらう。
(先に入店するのではなく、413がコピーして店を出た後に入れ違いに入店しても良い)

注)友人と413はコンビニから見える場所ではお互いに接触しない事



…なーんて、面倒でやってられないよな(w
434名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 04:44:54 ID:oXVsamVn
コンビに防犯カメラって一週間以内しか取ってない所多いよ。
ビデオで記録するんだけど、1日に3本で、次の週の同じ曜日のテープに上書きで記録残すから。
あとシフトで必ずしも曜日決めて入ってるわけではないので(出れる日に出たり)
同じコンビニ店員がいるとは限らないよ。店員ってほとんどコピー機いじらないし(詰まった時とか紙なくなったら見るけど)

盗んでるヤシが店員かわからんし、ヲタ絵無くしましたとか言いづらくない?
言ってもいいけど、コンビニ内で話題になって終わるだけかと思う…。
>415が無難だと思うけど。

とりあえず転載厨なのでプロフィールはあます事なく書いてると思うので(日記でも)
住んでる場所の話とか出てくるかもしれない。

435名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 15:07:03 ID:EBv/gnw4
>434
コンビニによっては、防犯カメラをHDDに録画している所もあるよ。
1週間以内とは限らない。
店員に関しては同意。

ただコピー機って万引きとかが起こりやすい場所じゃないから、
必ずしもそこを映してるとは限らないよ。レジの近くにあるとかなら別だけど。

まあ実際に映ってるかどうかはともかく、
「いざとなったら調べてもらう」という書き方で防犯ビデオの存在を匂わせるのはアリかも。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 18:07:49 ID:d+6Ld3Fa
413です、皆様アドバイスをどうもありがとうございました。
今更ですみませんが補足しますと、店員さんは以前からの顔見知りなので
シロです。失くしたときも親身になってさがしてくださいましたので。
情報が半端でごめんなさい。
困った人にも色々いるようで驚きましたが、どうも私の遭遇しているのは
「原作の模写っぽくて書き手の特徴がないので盗った」という感じらしいです。
(もちろん原作の絵には足元にも及びませんが)
自分はここ数年ほぼ買い専で、今回ちゃんと画材を握ったのも久しぶりでした。
知人に喜んでもらおうとできる限り原作絵に似せてキャラを描いたのです。
見る人がみてくださればわかるかもですが、もし「自分が描いた」と
言い張られれば何も証拠がなく、逆に私の方が言いがかりをつけていると
言われかねないので、できるだけ万全の状態でかかりたく、ご意見をうかがってみました。
どうも日記などを読んでみると、かなり狡猾なアイタタちゃんのようで・・
絵を盗んだ日に「絵の製作に取り掛かる」と書き込み、後はほぼ毎日
数行にわたるうそ製作日記を続けていました。で一週間後、感動のアップ。
掲示板はお疲れコール。××さん○○(画材)も使えるんですね!のレスに
まあ原作カラーの模写みたいなもんで恥ずかしいですとの答えが・・・
悪かったな。

あまり関わりあいたくないタイプですが、そうも言っていられません。
アドバイス有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 18:59:16 ID:HYZUj79P
そら、ムカつくな…… がんがれ
438名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 19:56:39 ID:JXkHIhg7
>>436
串さして掲示板に書き込んでやれ

「それ○日にコンビニでコピーしてた人見かけましたが貴方だったんですね!光栄です!!」
439名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 20:08:10 ID:csWEhiOv
その掲示板に
「こんにちは!偶然サイトを発見できてびっくりしたよ。
アップしてたのって年賀状に描いてた絵だよね〜。
○○のコンビニのコピー機で盗まれたっていってたけど、
ちゃんと取り戻せたんだ、良かったね!
でも日記の製作過程、合わなくない?もしかして盗んだ人?(笑)
コピーしてくれたのは大事にパソコンのそばに飾ってるよー。
なんだか時分の手元にある絵をネットで見るってへんな感じだよ。
そういえば、コンビニの防犯ビデオ見せてもらうっていってたけど、
バックルームってどんな感じだった?結局警察には相談した?
また電話するね!いろいろ聞かせてくれ〜」
という書き込みを投下したら、どうなるだろうな…
440名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 20:09:06 ID:csWEhiOv
終わった話に余計なレスすまそ
441名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:06:58 ID:DXTBnw2/
>でも日記の製作過程、合わなくない?もしかして盗んだ人?(笑)

でも日記の製作過程、合わなくない?書き始めの日が盗まれた日だよ。

にした方がマイルドかと。
あと、ウソ制作日記の矛盾点を「どうしたの?言ってることが全然違っ
てるし。大体その使い方じゃ描けないよ」とかつついてみるとか。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:34:17 ID:kVUpIgaU
GA!!!

G:グットな
A:案だね。ぜひともがんがってくれ!!!
443名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:45:17 ID:iRb45HWO
豚切りすみません、相談です。
二次のイラストサイトを運営しているのですが、飼い猫の話題をよく
日記で取り上げており、たまにその猫の絵を描いてアップもしていたので、
訪問者さんにも親しまれていました。
しかし最近その猫が重い病気にかかり、必死の治療や看病の甲斐もなく、
意識がなくなり植物状態のようになってしまいました。日記にはそのことも
書いたので(一応白文字にし、反転しないと読めないようにしています)、
心配した人達からメールや書き込みを多数もらいました。
しかし家族や病院側と話し合った結果、安楽死をさせてやることになり、
とうとう三日前に安楽死によってこの世を去りました。
私もようやく気持ちが落ち着いてきたので、そろそろサイトに猫の最期を
報告しようと思っているのですが、やはり「安楽死をさせた」とは
書かない方が無難でしょうか?心配してくれた方々に、正直に最期の様子を
伝えたいという気持ちも強いのですが、安楽死に抵抗のある方も多いのではと
迷っています。ご意見きかせてください。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:51:35 ID:hvJgUIOc
>443
気になるなら馬鹿正直にならずに
「苦しむことなく逝ったことがせめてもの救いです」
という書き方でいいんじゃね?
445名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:55:33 ID:z+sM2/NY
>443
まずは乙。
猫タンはお気の毒だが、最後まであなたがどれだけ猫タンを大事にしてたか
わかる気がする。

私はあんまり気にしないが、確かに安楽死っていうのは
人によって反応が違うと思う。
状況をぼかして、「残念ながら○日に息を引き取りました。
眠るような最期でした。ご心配くださった方、本当にありがとう」
みたいな感じで書いたら?
その方が無難だとは思うよ。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:59:07 ID:DXTBnw2/
>443
安楽死の決断は辛かっただろうね。
しかし、ペット関係にはそんなことも理解できないヒステリックな人がいるからなー。
正直に書くと変なヤシが噛みついてくるかも。
漏れも443さんの案にイピョーウ。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 21:59:13 ID:Rlkm7XIK
>443
安楽死は書かない方がいいと思うよ。
ただ、「治療や看病の甲斐なく、X月X日に息を引き取りました」くらいでいいと思う。
安楽死と書いた場合、仕方がないことだとわかっても、やっぱりショックを受けるし、
中にはショックを通り越して「そんな人だなんて思わなかった!!賠償をgj;;lkjhgふじこ!1!」
って厨化する人間が出るかもしれない。

とかく生命に関する話題は厨や電波を呼び寄せやすいからね…。
448443:05/01/29 22:03:22 ID:pb1arHP+
>444-447
有難うございました。余計なトラブルにならないよう、
やはり安楽死とは書かないようにします。
いざ報告を書こうとすると、感情が湧き上がってきて
どう書いたものか分からなくなっていたので、助かりました。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 22:04:54 ID:lyKAKXNG
皆さんの言う通り。
動物関係で厨化した人ってほんと手に負えないよ・・・。

一番悲しいのは飼い主なのに、ペットに変に感情移入した上に
自分が100%正しいことを言ってると思ってるから、
何をしてでも盛大に謝罪させようとする。
以前行きつけのサイトで同じような事があって、
厨の嫌がらせが凄くて閉鎖しちゃったんだよね・・・・。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 22:05:37 ID:lyKAKXNG
ああ、書いてる間にレスが。
間が悪くてスマソ。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 23:22:55 ID:IkQ0Mn3j
一番悲しいのは自分じゃないって事がどうしてわからないのかなぁ
452名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 23:54:04 ID:NS3N1J8x
つうか動物サイトでもないのにいちいち日記でそういう話してること自体引く人もいるし
453名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 23:54:56 ID:CAonHgMH
一番悲しいのは一人ぼっちで家族から去っていってしまわなきゃいけない猫だよね。
残されるほうには家族やら友だちやら別の犬猫もいるのに。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 00:07:37 ID:bcF1jxT3
>>453
そういう猫側への思い入れ過剰的な視点も、読み手によっては鼻につく
こともあったりするから難しいところで
455名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 00:09:00 ID:wMaf36Pk
ペット厨さん達乙。



ペッAA略
456名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 03:44:19 ID:JsEEBMoB
どっちが一番悲しいかなんて議論は無意味。
どっちも厨とは比べ物にならないほど悲しい。
正しいのはそれだけじゃないの。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 06:16:42 ID:LW96xn3N
>>456
禿同。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 10:50:53 ID:jMEsl4Nu
>453
古いネタだが吉/田/戦/車の「本当にかわいそうなのは鵜だ!」を思い出したw
459名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 12:16:46 ID:NLYXO00t
>>456
そうだそうだ。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 22:48:15 ID:wg4RkO8V
一番可哀想なのはこのスレだ
461名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:27:43 ID:4cxzTqye
困ってる人がいないのは結構なことである。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:29:53 ID:DA6G2GYW
次の相談どぞ
463名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:35:37 ID:XGDB4+DX
でも、最近厨メールや痛厨スレで相談しだすからなぁ(つД`)
464354:05/01/31 00:52:13 ID:GjEag170
どうも354です
あの後レスには355さんの文を使わせて頂きました
それからは返信がないのでたぶんもう大丈夫だと思います
皆さんアドバイス本当に有難うございました
465名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:57:03 ID:17ufbps8
>>354
駆除できて良かったね。乙。

ところで某掲示板の相談スレで赤の他人に親身になって
アドバイスしてくれる人たちが愛しくてたまりません。
どうしたらいいですか?
466名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 01:14:45 ID:fggn4OYh
>465
知りません
467名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 01:28:48 ID:A4llbHyu
>465
そこら辺にあるチラシの裏に好きなだけ
(゚∀゚)ラヴィ!! と書いて満足しておきましょう。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 02:23:58 ID:Gzq1c8En
469名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 01:37:49 ID:M7VYSO0N
相談です。
文章ヘタクソなので、おかしな説明かもしれませんが、
よろしくお願いします。

仲良くしてもらっている人のサイト(虹創作、ほんのり女性向だが、キスシーンすらないような健全よりサイト)
に、広告収入目的の出/会/い/系のバナーが貼られているんですけれど、
(彼女のサイトは有料鯖なので広告貼り付け義務はないし、
それが広告収入もののバナーなのは確認済みです。)
余計なおせっかいかもしれないけれど、彼女のサイトの客層は中高生が中心で、
来訪者への影響を考えてもこれがあまりいいことだとは思えません。
仲良くして頂いている、と言っても、きついボケツッコミを入れられるほどではなく、
オフでは一回くらいしかあった事がないし、普段はちょっと愚痴を言い合うくらいの仲です。
何とか注意というか、そういう提案をマイルドにする方法はないでしょうか。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 01:50:36 ID:iUF9Iuxw
469
別アドレスで別HNで注意してみては?
471名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 01:52:57 ID:mRpAC0bt
串を刺して、マイルドにメルフォで一言。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 02:04:40 ID:WxoSqgIs
いや、余計なお節介じゃねの。
サイトの運営方針まで口出して欲しくないだろう。
客層は中高生が中心ってのも推測だろ?
473名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 02:07:32 ID:mRpAC0bt
しかし未成年がフツーに閲覧するサイトに出会い系広告って…
その管理人の人間性を疑うがな。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 02:14:54 ID:gKx5KAIu
>469
自分が469の立場だったらスルーしとくなぁ。
その管理人と469がオフで何度も会ってるような仲だったら、オフで会った時に
冗談ぽくアレ他のバナーにしたら?とか軽く言えるのにね。
チャットとか会話に近い環境でやり取りする機会があったら
そういえばちょっと気になったんだけど…ってふってみてはどうだろ。
相手がもにょった感があったらサクっと話を変えてみるとかしてやり過ごすとか。
メールだと、どんなにやんわり書かれててもウザがられそうな予感がするよ。
475469:05/02/01 02:29:00 ID:M7VYSO0N
アドバイスありがとうございます。
愚痴を言い合うくらいの仲のよさはあるので、
彼女から客層は中高生中心と聞いていました。
子供が多いせいかいろいろ無理難題をふっかけられて
困っている、という話も聞いていましたし、
BBSの書き込みも幼い雰囲気のものが多いし、
それで余計なおせっかいかも、とも思いつつ気になっていたんです。

チャットは以前はしてましたが、
最近私の仕事が午前様になる事が多く、リアルタイムで話す事は
なくなりました。今は短いメールのやりとりくらいです。
とりあえず、串刺してメルフォからやんわりと注意、それでダメなら
何とかチャットする機会を持って>>474さん作戦で行こうかと思います。
色々ありがとうございました。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 12:09:05 ID:c/LsfD5n
>469=>475
終わった話になんだけど、自分もその管理人にモニョ。

>キスシーンすらないような健全よりサイト

なのに、そんなバナーがあることでサイトの雰囲気も損なわれそうな気がするんだが。
個人的には広告収入目的のバナーを張ること自体、思うところあるけど、それは余計なお世話だとして、
一方的に「外せ」と言うより、「こっちのバナー広告の方がよさげ」と
非出会い系バナーを勧めてみるとか(甘損のアソ/エ/イト・プログラムとか、ぐぐるAdS/e/nseとか)

その方が大きなお世話かな…(´・ω・`)
477名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 12:54:21 ID:zddnuXTP
(成人向け)バナーひとつでどの道、どうなるもんではないと承知はしつつ

しかしむしろ、オコチャマな訪問者を減少させたい意向なんではないのか
その知人は?…て気もしないではなかった
478名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 13:09:59 ID:Kg2DkAPc
>477
成人して随分年月を経た自分でも
そんな広告貼り付けてる「健全寄りサイト」なんて嫌だよ。
つか、むしろ大人ぶりたい年頃のオコチャマ達が喜ぶだけなのでは?
479名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:46:13 ID:xWfFwKMY
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、相談させて下さい。

よくトップページに「同人的要素を含んでいるから理解出来ない人は見ないでくれ」といった内容の注意書きがありますが、この「同人的要素」とはどういったものを指すのでしょうか?
健全二次小説サイト(原作の合間や、完結後の後日談メイン。カプ話はノーマル限定で、原作よりいくらかは進展させるつもり)を作るにあたって、この注意書きを入れるべきか否かの判断に悩んでいます。
同人のなんたるかをよく理解しきっていないのが主原因かもしれませんが…どうかご意見を願えますでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:49:53 ID:HHm5sFnX
スレ違いだったらスルーして下さい


Aさん→ネット上で知り合った、同年代女性。サイト持ち。
B→当方。サイト持ち。

二、三年程前に知り合い、同ジャンルなのでイベントでよく会い
お話させてもらってます。楽しくていい人です。

困ったこと。
イベントの後日サイトの日記に必ず「Bさんは美人です」「綺麗なBさんが〜」
等と書く。他の人にその様なコメントは無し。しかし事実私はブサコニー。
しかも一部整形しています。+化粧で誤魔化し誤魔化し。
容姿にコンプレックスが強いのでそれに関して触れられるのがとても怖いです。
本心で言ってくれているのか、お世辞なのか、整形がバレバレでそれを
揶揄っているのか、等考えてしまい辛いです。
やんわりと、容姿について触れないで欲しいと伝えたいのですが
どうしたらいいでしょうか。知恵を貸してください。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:50:14 ID:i1s3qKcC
お絵ビの本家でホモ臭い絵を描いた奴に「同人的な絵はやめてください」ってレスが
ずらずら入ってんの見るから、一般ヲタからしたら「同人」=ホモ なのかなあ、とか思った。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:50:27 ID:WqjoyLW9
おいおい。
そこから教えなきゃ駄目か。
同人板を半年ROMればわかるんじゃないの?
その注意書きが有効がどうかも含めてさ。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:52:35 ID:SoEBoVvJ
同人的要素=女性向けな印象があるな、自分は。
ノーマルカプだったら「○○(原作)の二次創作」なり「ファンサイト」なりでいいかと。
婦女子な方には「あ、女性向けじゃないのね」
同人知らない人に葉「あ、公式とは関係ないのね」
って分かってもらえるかと。甘いかな?
484名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:58:30 ID:F1SU/QUr
ちょっと考えればすぐわかる相談増えたよね
雑談スレの延長かね
485名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 17:59:37 ID:zL4l9p6g
同人的、はやっぱり同人誌が前提になっていると思うのですが、
言葉は入れた方がいいと思います。
自分もノーマルCPですが、男性から見ると女性の思い入れは
ウエット過ぎていやだという話も聞きます。
こと、予備知識のない方が見たとき、純粋なファンとして(読者・プレイヤーなど)の
思い入れに隔たりを感じて不愉快になる可能性もあります。

自分は「同人的要素」は一般的な同人誌世界を知っている人向けに書いて
プラス「男女CPである」ことで内容を想像してもらうことにしています。
それ以外にも「○○と○○について、原作をもとに、自分の考えや思い入れを
二次創作として小説などの形にしたものです」という注釈を入れて、
同人的〜がわからない人向けの注意としています。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 18:10:15 ID:MNXdyAU6
>>480
一言このようにいえ。

「すみません。サイトの方に「貴女がAさんの所で美人だって書いてあった! 写メ送ってくれ!!」
という変なメール来ちゃって、容姿とかの部分削ってくれるようにお願いします」
487名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 18:18:07 ID:zsU5K4KU
>479
うちは虹801サイトだけど「同人的〜」は入れてない。
そのまんま「虹創作サイト・取り扱いカプは♂×♂です。」と書いてる。
それでトラブった事はない。
健全・ノーマルカプなら
「虹創作サイト・傾向:健全、取り扱いカプ:ノーマルのみ」とかで
いいんじゃない?
付け加えたいなら意味のわからない人にはオススメしないとか
原作者とは関係ありませんとかつけときゃいいさ。
488479:05/02/01 18:26:43 ID:xWfFwKMY
お早いレスありがとうございます。

>>482
>>484
本当に申し訳ない…。
半年以上あちこちをROMっていながらこの体たらくで(ニガワラ

ご意見、ありがとうございました。
来訪者に誤解なく読んで頂けるよう、戴いた意見を元にもう少し検討したいと思います。
では、失礼しました。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 18:35:31 ID:W8ZN/hu3
>483
女性向けも同人知らない人には通じない。
友達のパンピ主婦が、子供の嵌ってるアニメについて調べようとして
「女性向け」サイトを見ていた。女性向けって言葉を真っ当な意味に解釈して、
そのアニメのファンの子供の居るお母さんのためのサイトだと思ったらしい。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 19:11:00 ID:KbviOBdo
>>488
通ってるサイトでは「同人的要素」も「女性向」も使ってないとこがあった。
「(ジャンル名)の二次創作サイトです。中には性的な表現があるものもあります。」てな感じ。
むしろ素人さんにはそっちのが分かりやすいかもしれんと思う。
逆に同人者じゃないと分からない言葉を並べて
「これらの言葉に聞き覚えがない、意味が分からないという方は閲覧を勧めません」ってとこもあった。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 19:42:53 ID:gKx5KAIu
>480
イベントでスペースに変な人が来ていきなり
「なんだ、Aさんのサイトに美人って書いてあったけどブサコニじゃん」
って言われたんだ…それで凄く落ち込んでさ、だから容姿の事はもう書かないで…

って言ってみる。
>486の写メもいいと思うけど「そんなのスルーしとけ」って言われたら終わっちまうし。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 20:25:44 ID:XWeUmXW2
「同人」判らん人は「二次創作」って言い方も「?」かも知れない…。
個人的には、原作の感想、紹介にとどまってるのは「ファンサイト」、
ただ、たとえ感想でも、原作設定にない妄想(♂×♂に限らず)が混ざると
「同人要素アリ」になってしまうような気がする。
同人サイトを、原作の延長だと思っちゃう人もいるから、「同人という言葉が理解できない人は(ry」と
トップページで断っておくのも、ひとつの手だと。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/01 21:17:40 ID:WjRhbXay
どんな印象持ってるかはさておき、「同人誌」は一般知識だろ…
494480:05/02/01 21:22:36 ID:HHm5sFnX
>>486
ありがとうございます、そうしてみます。
495480:05/02/01 21:27:48 ID:HHm5sFnX
>>491
そういうことが実際にありそうで怖いんです…
基本的にいい人なので、>486のメールすれば分かってくれると思います。
ありがとうございます。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 00:33:22 ID:6O04Y+/b
ネタですが


モサでメガネの垢抜けない女の子が
イケメンに服屋とか連れてってもらって「こいつに似合う服を」とか言われて
試着室から出たら何故か髪形まで垢抜けて「これがアタシ?」みたいな展開。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 00:44:02 ID:6O04Y+/b
誤爆♥
498名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 02:59:09 ID:vZVfDn/e
ハゲワロタ
499名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 03:42:34 ID:L/j0VZN6
困ったこととは違うかもしれませんが・・・
オリジと権版絵のサイトやってます。
かなりマイナーな某漫画が好きで、その漫画の自動リンクを見つけたので
登録しようかなと思っています。
参加条件に「その漫画の絵や小説など○点以上」とかは特にないのですが
その漫画のイラスト4,5枚じゃ少ないですかね?それとも量より質が良ければ良し?
他の登録してるサイト見てみると2枚,3枚ってとこもあるんですが
マイナーなだけに期待するかなとも思うし。
自分でも気にし過ぎなんだとは思いますが・・・
サーチや同盟に登録するのにイラストって最低でも何枚くらいあればいいですか?
変な質問ですみませんがお願いします。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 04:00:22 ID:3cbqh68x
「自分がその漫画のファンで、ファンサイト巡りをしている側」という気分に
なってみればいいんじゃない?
数分で描けるような下手くそな投げやりラクガキばかりだったら、何枚あっても
「こんなんでサーチ登録するなよ」と思うし、丁寧に描かれた愛のある絵なら
たとえ1・2枚でも嬉しいと思う。もし自分だったら。

ただ、マイナーな漫画ということなら扱ってるサイトそのものが稀少だろうから
閲覧者の人にとっては作品点数が少なくても有り難いんじゃないかな。
上で言ってるように質にもよるけど、4・5枚あれば少なくはないと思う。
501499:05/02/02 04:27:13 ID:L/j0VZN6
>500
レス有り難うございます。
4,5枚じゃ少ないかな、もしがっかりされたら・・・とも考えましたが
かなりマイナーでしかも絶版になっている漫画なので
自動リンクがあって仲間がいるとわかっただけでも幸せですね。
愛はかなりあるので少しずつでも絵を増やしていこうと思います。
ありがとうございました。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 10:42:30 ID:EbRPMzAY
例え展示してる作品が少なくても、愛があるのが分かればおkかな
超マイナーな作品なら、同じ作品が好きな人がいる、と分かるだけでも凄く嬉しかったりするし。

499がんがれ、超がんがれ
503名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 15:57:33 ID:qzzPknLW
「作品はこれから描きますー」って、日記と自己紹介しかないサイトが
同盟とかサーチとかリングに登録しまくる実態を思えば、充分だよー。
しかもこれからも描いていく気まんまんだったら、自分だったら日参する!
504名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 17:09:42 ID:Z8woF6GA
>499
お絵かき掲示板でそのうちログで流れてしまうとかでなく、
見に行った時に見たいジャンルの絵がどこにあるか判る状態だったら、
2〜3枚でも嬉しい。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 17:43:01 ID:hdi3ohvi
閲覧者として考えると、少ないながらも作品が気に入れば今後に期待ってことで結構通うので、
せめて月2〜3回程度の更新速度があるとリピーターが増えるんじゃないだろうか。
506499:05/02/02 23:04:46 ID:L/j0VZN6
>502-505
レス有り難うございます。
絵は分かりやすいようにジャンルごとに分けました。
少しでも気に入ってもらえるよう更新頑張ります。
早速今から登録してきます。
色々とご意見ありがとうございました。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 09:20:38 ID:YLLwVapJ
相談お願いします。
当方虹サイト持ち、現在長編連載中。
残り1話でそれもほぼ書き終わってます。

一昨日ブクマサイトをまわっていたらそこそこ付き合いのあるサイトさんで、
その残り1話で書いた状況とかぶっている所が3つある短編がうpされてました。
かぶり部分を変更しようにも伏線等の関係上難しく、
かといってそのままうpしてしまったら相手にもにょられそうで怖いです。
全て下げてしまおうかとも思いましたが長い間引っ張っていたので読んでもらった人に悪いし、
昨日一日禿げ上がる程悩みましたが結論が出ません。
アドバイスよろしくお願いします。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 09:24:21 ID:3kFeMHqP
伏線を貼ってるために変更できないような被りなら気にしない。
長編なら事前にそういうラストにするつもりだったんだなと、閲覧者も気にしないと思うんだけど。
その被り部分がよほど個性的な展開で、相手の短編うpが長編開始よりも前っていうのなら
微妙かもしれないが、そういうわけじゃないんでしょ?
長編を全部下げるのだけは薦めない。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 09:28:17 ID:PYsbDiaZ
>>507
今までの掲載分に、その箇所に関して変更できないほどの伏線張ってあったなら
ある意味時間的なアリバイ有るのと一緒だから大丈夫だと思うけどなあ
510名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 09:30:08 ID:PYsbDiaZ
ごめん「アリバイ」は変だね
「急なパクリでなく以前からそう予定してた証明」、と言いたかった
511名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 10:26:57 ID:mmzQydjz
検索よけしてるんですが
仮にヤフーに登録されたとしても
検索よけしてるならハジかれる?
512名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 10:55:05 ID:8ypBqEJw
>>511
検索よけはあくまで自動リンク捜索のロボットに対して有効な
ものだから、人為的登録制のヤフには意味がない。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 11:51:35 ID:V/fPAoB9
413です。多分、終わりました。終わってほしい。
皆様のアドバイス有効活用させていただきました。ありがとうございました。
原画、無事に戻ってきました。

皆様がくださったレスを元に相手にメールを出したのですが、自分の絵だ証拠あんのかと
シラを切られ、さらにその日の日記からこちらをヤバい人扱いする創作日記が
始まってしまったので、結局相手の学校に相談という形になりました。
ちなみに自己紹介と日記ですぐ学校名と個人特定ができました・・窃盗してるのに・・
ある意味すごい。
相手と相手の親御さん、先生方を仲介に話を進めたのですが、相手、○○(画材)
持ってない上、使ったこともないとのこと。
やはり「自分が原作絵を元にして描いた模写のような絵」で被害者が名乗り出てきても
乗り切れると思っていたようで、私がここまで追求してくるとは考えもしなかったとのこと。
親御さんがありがたいことにまともで話自体はすんなり謝罪と返還で終わりました。
が、当の本人は私がストーカーのごとく執拗といわんばかりの恨みがましい物言いで、
先生方や親御さんに怒られる始末。ここまでやるか?みたいな。
最初のメールで原画返してくれたらこんなことしませんよ・・・(´д`)
ずっと涙目でしたが、なんというか、
大勢の大人にいじめられる可哀想な未成年という役でもやってるというか、そんな
感じで、予想はしていましたが悪い意味で今時の困った子でした。

即、学校連絡の方がよかったのでしょうか。
やはり窃盗犯相手に変な仏心出してはいけないですね。
それでは、重ねてアドバイスありがとうございました。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 11:57:41 ID:e4F4uyL7
>>413=513
心の底から乙でした。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 12:08:31 ID:2mMor4wd
実に狡猾な部分と、果てしなくバカな部分とが見事なまでに共存してるのが
今ドキのお子さんの凄いところだな。ともあれ、乙。>>513
516名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 12:23:23 ID:3kFeMHqP
乙。513は優しいな。
自分なら即行「窃盗しておいて自分のものと抜かす奴がいる」と警察に持っていく。
甘やかすから厨は厨のままなんだよな。
人のものを盗んでのうのうと「自分のもの」とする奴が簡単に反省するわけないからな。
ともあれ、住所も近いようだから、今後粘着されるかもしれないから気をつけて。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 12:36:06 ID:eWIZurfW
>>513乙です。
でももうちょっと厳しくても良かったんじゃないかなぁ。
厨のサイトに謝罪文うpさせるとか。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 12:42:58 ID:ti+89oYA
謝罪文はともかく、創作日記を止めさせる様に、親に約束して貰った方が
良いんじゃないかな。
519507:05/02/03 12:49:42 ID:YLLwVapJ
アドバイスのおかげで冷静になれました。
パクリに過敏になりすぎていたようです。
何も変更せずそのままうpしようと思います。
ありがとうございました。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 16:11:14 ID:mmzQydjz
>>512
じゃあ、人為的登録のヤフーなら
indexのページ以外は検索よけできるってことですね?
521名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 16:16:04 ID:NpzShovQ
>520
…人為的登録なら当然indexにリンクするから中身は大丈夫って意味か?
そもそも検索避けってのは同人知らない一般人が入ってケシカランとかいうのを防ぐためにするんだから
小学校低学年に見せても平気なサイトでもないかぎり削除依頼出した方がいい
522名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 16:32:13 ID:o8FV8cvO
>>520
Y!のディレクトリ登録と検索ロボットの違いはわかっているよね?
523名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 18:15:57 ID:2TE5WJHy
>>520
indexも検索除け出来るよ。
そうすると、Y!ディレクトリとの一致には出てくるけど
ページの一致には出てこなくなる。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 18:16:47 ID:2TE5WJHy
ただ、ディレクトリで出てくるのは検索除けとは言えないかもしれないが…
525520:05/02/03 21:36:10 ID:mmzQydjz
>>521
いや、登録されてるサイトがほとんど同人サイトなんですがw
うちのサイトもエログロは無いし、
ファンの年齢層が高い10年前ぐらいのジャンルなので
小中学生のファンは多分いないです。

>>522-524
検索ロボットってグーグルとかですよね?
全ページ(indexも)検索よけしてるしキャッシュも表示できないようにしてます。
仮にヤフーに登録されたとして、ヤフーで検索した時に
indexページとタイトルと紹介文だけ出ればいいです。

なんか書いててワケ分からなくなってきた_| ̄|○
526名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 21:50:03 ID:ir5ljvM+
>>525
やふにもロボット入ってるよ。
「ページ」で表示されるのがロボで拾ってきたページ。

「カテゴリ」で表示されるのが登録サイト。
個人サイトは推薦に基づいて登録されるが、全ての推薦サイトが掲載されるわけではない。

メタタグの検索避けは、サイト開設時から置いておけば結構有効だけど、
おまじない程度の効力しかないと思っていた方がいいよ。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 22:05:31 ID:2TE5WJHy
>>525
屋風は申請して、審査に通れば登録される。
サーファーが気に入ったサイトを、サイト管理者からの申請がなくても
掲載することもあるけど、元々検索除けしてるサイトを掲載するとは考えにくい。
自分も申請してないのに登録されたけど(エロは無いサイト)
オリジナルなので検索除けしてないサイトだったし。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 22:06:12 ID:1bWJYZfp
丁寧に説明してる人もいるけど、>520の質問は要領を得てないし分かりづらい。
何よりぐぐったり専用の板を見たらすぐにわかる内容だと思うんだけど。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 22:09:35 ID:8ypBqEJw
>>525
つか、その「登録されたら」の前提からして妙に曖昧なんだけども。

中小個人サイトの場合、今はヤフー側が自発的に登録することなんて
殆ど有り得ない。
自己申告か、もしくは訪問客などの他薦による申込の上、登録されるか
どうかの内容審査も挟まるから、(申し込んだら)100%掲載される
訳でもない。

その口ぶりだと自分で申込したい訳でもなさそうだし、だとすれば
「登録されたらどうなる?」…て心配自体がかなりとりこし苦労のように
思うんだが。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 00:01:09 ID:snf9RaUo
ヤフーはロボットがあるから登録しなくても登録される可能性がある。
あと、ヘルプを見ると、検索避けとしてはMETAタグだけだとあまり効かないかもって感じ。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/ysearch/indexing/indexing-25.html

ともかく登録しなくともヤフーのロボットに拾われたとしたらどうなるかは
>520はまずはヤフーのヘルプを自分で調べてから判らないところを聞くべき。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 01:10:11 ID:15ysUdq/
>>520

ヤフーディレクトリ…自薦・他薦のあったサイトをサーファーが審査して登録する。
             ヤフーTOPページにある「カテゴリ別」の中にそれぞれサイトが登録されている。
             Dirにサイト自体が登録されているわけだから、METAタグつかったところで意味ナシ。

ヤフーのロボット…ググると同じく、随時巡回して勝手にいろんなサイトのページを拾ってくる。
            TOPの検索窓から入力した時に、いわゆる「ページとの一致」でのみ表示される。
            METAタクで避けたりする。

>仮にヤフーに登録されたとして、ヤフーで検索した時に
>indexページとタイトルと紹介文だけ出ればいいです。

ヤフーに登録されるってことは、そのリンクを辿ってググるや他のエンジンでも拾われるというわけで…
それは理解してる?
532名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 01:47:58 ID:eK05vq0+
アホーのロボは.htaccessでしか弾けないんだよねぇ。アホだから。

アホーのロボに拾われてもすぐどうなるわけでもないけど
亜フォーのディレクトリに載ると、ぐぐるで一気に上位に出てくるようになる場合があるぐらい、影響力有るよ。
520の相談は取り越し苦労にも思えるが、
申請を落としたくってうずうずしていそうな、サーファーが
載せずにはいられないぐらい物凄いサイトなのだろうか?
533名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 18:03:10 ID:LId7WLW2
スレ違いかとは思ったのですが、他に聞く場所が分からないためお願いします。

イラストサイトを運営しています。
ある日メールフォームから「png形式じゃ見れないんですが!」と
一言だけ匿名のメールが届きました。自分のパソコンが古く、凍結しやすい
という理由から、大きな画像もお絵かき掲示板のツールで描いているため、
自然とPNG形式の画像が多くなっていました。また、JPEGでは重くなる
ドットの粗い絵も、GIFより多い色数で比較的軽く保存できることもあり、
私自身もPNGを好んで使用していました。
4,0以上のブラウザに対応していると聞いていたので、PNGを使うことに
問題はないと思っていましたが、今回のメールで、PNGがきちんと閲覧
できない場合もあるのだと知りました。しかし、“見れない”という以外
なんの表記もなかったので相手の環境も分からない上、私もあまり知識が
ないので対応ができませんでした。
一応「お使いのブラウザなどを教えて下さい」とトップページにお願いを
出していたのですが、反応はなく、そのまま2ヶ月ほど経ちました。
すると、先日また「pngどうにかして」と一言メールが届きました。
IPを見ると同じ人です。

環境など何も教えずに一言で指摘してくる様子に、少し腹立たしい所も
あるのですが、こちらがやはり何かしら改善をするべきでしょうか。
PNGについて調べてみても、GIF問題関連ばかりが出てきてよく分からない
ままです。PNGで不具合を経験したことのある方などいらしたら、
ご意見などお聞かせください。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 18:17:43 ID:U6tfenVF
PNGで不具合が出るブラウザも世の中にはあるらしいが、
>533の公開サイトに文句つけてるだけなんでしょ、その人。

「>533のイラストが凄い好きだから、是非みたい!でもPNGだとうちじゃ見られないんです。」
とか、
「自分の環境はこれこれですけど、特定の画像だけPNGで見られない、どうにかなりませんか。」
とかいったアプローチなら、ちゃんと対応するべきだと思うけど、一言だけなら別。
そういうのはただの文句つけたいから文句つける人種だ。無視しとけ。ウザイならアク禁で対処を推奨する。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 18:27:29 ID:MUcH/SxR
MacのIEだとちゃんと設定しないとpng見れないよ。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 18:39:35 ID:s8SJW1io
>534に同意。
丁寧に環境を教えてくれって対処の姿勢を見せても一行メールなら放置もしくはメルフォアク禁だな。
533がどうしてもその人に見せてあげたいと思うのなら、今後のイラストはJPG保存すればいい。
今時PNGを見れないブラウザしか起動できないパソコンもほとんどないし、相手が環境を変えるという
努力をしている風でもないんだからほっとけ。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 18:42:34 ID:hWbN7Ln5
正直、趣味でやる事なんだから 
「全ての人の環境に合わせないといけない」なんて義務は無い。

殆んどの人には見れる環境は作ってあるなら、
一人のタチの悪い(自分の環境も知らせないで文句だけ言う)クレーマーなんてスルーしても問題無いとオモ
538名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 19:15:42 ID:eK05vq0+
>>533
ガイシュツだけど、その人マカーかもね。
5.0まではhtmlに貼ってあるpngは見えたけど、画像そのものでは見られなかったけど
特に困る事はなかったな。
でもマク版IE5.1以上なら設定しなくても見られるし、
仮に他のOS・ブラウザでも、見られる設定にするのは相手だし、
ブラウザ最新にして、設定してねって説明するぐらいで、保存形式まで変えなくていいと思う。
だって殆どの人はpng見えてるでしょ。
539533:05/02/04 19:49:16 ID:TwNgODj/
マカーだったら見られない場合もあるんですね。
たまに日記からpng画像のみへリンクしている場合があり、
メールの時期から考えて、それが見えなかったのかもしれません。
他の同じ環境の閲覧者さんのことも考えて、トップなどに
>538のような設定についてのお願いを軽く書いておこうと思います。
有難うございました。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 19:57:36 ID:00J25WVF
見えない→他の人にどうにかしてもらう
…という人が、説明読んで自力でどうにかできるのかなぁ。
533は優しいなぁ。粘着されないといいね。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 20:13:30 ID:v2BcQVAX
つか「ブラウザ教えてくれ」ってトップに書いてても読まないやつが、そんなお願いを
読むとは思えないけどね。
日記にブクマしてるんじゃないかと思うんだけど。
542533:05/02/04 20:29:52 ID:TwNgODj/
>540-541
一言メールの相手が気になっていたというより、他にもPNGが見られない人が
いるのでは…という心配の方が大きかったので、そのためにも注意書きは
アップしようと思います。(自分がすっきりするためですね)
同じ人から一言メールが続いても、無視&場合により拒否するつもりです。
ご心配有難うございました。名無しに戻ります。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 21:51:55 ID:R+eTdzdm
林檎のIE5.1以上だけど、漏れのはPNG見えないよ?
htmlファイル上に貼ってあるのは無問題だけど、画像を直接開くのはダメだ・・・
どうしても見たいサイトなら、保存→ローカルで見るけど、通りすがり程度なら見ない鴨。

533の相手は頼み方がいやんだが、できれば時間のある時か改装時には
htmlに貼るようにする事を勧めたい・・というのが個人的意見。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:10:59 ID:mmEdRczf
ウチも見えない……
ヘルパーが不明とか出るよ。

私もマンドクセので、見えないモノを見ようとも思わないけど
545名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:11:03 ID:W7azWzLN
>たまに日記からpng画像のみへリンクしている場合があり、
とあるから、他のところではちゃんとhtmlに貼ってるんでは。

自分は>533みたいな態度のメールが来ても、なんだこいつと
思って何にも考えないなぁ…。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:12:05 ID:W7azWzLN
sage忘れスマソ
547名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:19:30 ID:PQTbjjvu
pngはjpegとかgifほどスタンダードな形式じゃないからなー
548名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:39:21 ID:vK6wOC+8
>>543-544
IEなら環境設定からファイルヘルパー設定すれば
直接貼ってあるのも見れるよ。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:40:57 ID:KlxUwSyM
QuickTimeが古いとか?

なんか読み込みまでに変な起動時間があるから、
PNGは好きじゃないなぁ。
ウマーでもなんとなく見に逝かなくなる原因のひとつだ。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 22:47:20 ID:lXbJ2I87
とりあえずこれ以上はスレ違いだけど、
>533は↑の意見も参考にしたら良いかもね
551名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 02:07:33 ID:/i724mHy
>>548
設定しても何故か毎回勝手に解除されるクソブラOSX版IE
552名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 02:49:11 ID:DPRxCvWL
マクIEは常に糞。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 07:35:36 ID:BUksjv0d
http://www.google.co.jp/search?q=%83t%83@%83C%83%8B%83w%83%8B%83p%81%5B%81@png%81@%90%DD%92%E8&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1

の一番上でも参考にしてみたら如何かと。
自分も林檎者だけどこれでpngが見れるようになった。


↓そんなわけで次の相談ドゾー
554名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 12:27:49 ID:UQxDvRpb
pngってほとんど普及してないね。何でだろ。
jpgなんかよりずっとイイと思うのだが。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 13:27:17 ID:A3qnszd+
>>554
同じ画像をPNG、JPG、GIFで作って、圧縮や乱れが許せる範囲で一番軽く出来たのを
ネット上にあげているが、その結果、PNGは重いので使われた事が無い。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 13:28:16 ID:mSWeAMls
>>554
フルカラーPNGは激重だからじゃないか。
あと最大の売りとなりえる半透明PNGにWinIEが
対応してないのも痛い。

ところで相談者はいないのかね。
それならそれで平和でいいことだが。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 16:59:59 ID:tLvrqbpZ
分かりにくい相談ですがよろしくお願いします。

前/略/プ/ロ/フィ/ー/ルに、私の友人の個人情報が晒されています。
番地までは行きませんが、本名や住所も書かれています。
本人では無く、別の人が書いてる様なのですが取り消してもらう事はできますか?
558名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 17:01:07 ID:hGdqS5rW
相談させて下さい。

当方虹の携帯サイト持ちで、数ヶ月前から『閉鎖しろ』と掲示板やメルフォに荒らし文が書かれる様になりました。
なので掲示板もメルフォも外したのですが、当方が発行してるメルマガの返信機能を使ってまたメールがきました。
そこには『閉鎖しないとお前の友達やリンクしているサイトを荒らす』と…。今はなので処置としてリンクも外したのですが、相手はリンク先を覚えているかもしれません。なにか対処方法はあるでしょうか。ご意見お願いします。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 17:05:02 ID:Xww34IR+
>558
とりあえずリンク先に根回し。
虹の携帯サイトを閉めてPCサイトに移転。できれば安い有料で.htaccessが使えるところ。
そいつが追いかけてきたらアク禁するか、証拠を揃えて相手方のプロバイダに通報。
追いかけてこなければ放っておく。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 17:05:26 ID:GQiyerar
557は他人のサイトに? ってこと?
取り消してもらえるかどうかは、相手の管理人さん次第だけど、
最悪、鯖に24すればサイトごとあぼんしてもらえるのでは?

558も同じ。
プロバイダ調べて24がいいかと。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 17:31:15 ID:hGdqS5rW
>>558です。携帯サイトでは文と絵をやっているのですが荒らしは私の書いた悲恋系別れネタが気に入らないらしく、〇〇と●●が別れるなんてありえない!と一番最初カキコしていました…
私が心配しているのはリンク先のサイト様たちが荒らされないかと言うことです。相手に迷惑がかかるのは一番避けたい事態ですが、しかしこのまま相手の言う通り閉鎖するのは不本意だと言うことで相談しました。分かりづらくてスミマセン…
562名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 17:55:55 ID:0VU8DkWy
>>558
とりあえず559、560の言うとおり根回し、悪禁がいいと思う。
リンク先さんに何かあったらすぐ悪禁してもらう様に頼んでみる。
別れネタうpしただけであなたに非は無いんだからよほどの厨じゃないかぎりわかってくれるよ。

あと、今後の防御策として別れネタ、死にネタみたいな
苦手な人がいるかもしれないモノをうpするときに
少し注意書きを添えてみたら?
563名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 18:17:08 ID:hGdqS5rW
ありがとうございました、皆様の意見を参考にこっそりPCでサイトを続けようと思います。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 18:41:40 ID:vC/43g8Y
>>557
その鯖が置かれているプロパイダの方に、友人と共にちゃんと通報して処罰してもらうようにすること。
後は警察24も前向きに考えた方がいい。他人の住所をそうやって載せてるのはストーカー問題に発展しかねない。

あなただけでは第三者扱いしかされないから、きちんと友人の方からのアプローチもさせること。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 19:24:30 ID:PjwxqQ7E
>557のは
『前/略/プ/ロ/フ/ィ/ー/ル』 ttp://pr2.cgiboy.com/
に、悪意の第三者(友人本人ではない)が
晒し上げ目的に勝手に友人のプロフをうp、本名や住所まで書いているが
どう対処したらいいのか? ということだよね。

『前/略/プ/ロ/フ/ィ/ー/ル』自体がc/g/i/b/o/yの無料レンタルなので
そっちに相談を持っていくのが手っ取り早いのでは。
「いやがらせ目的で個人情報を掲載され、大変迷惑している」とか。
作られてしまったURLおよび友人本人の連絡先を忘れずに。
(ご友人は滅入ってるかもしれないが、本人の申し立てが一番効果的と思)

以下、利用規約を読んでみた。
--------------------------------------
第2条
当サービスの利用に際して、下記に該当し、またはその恐れがある行為を禁止します。
(1)他の会員または第三者の財産、信用、プライバシーを侵害する行為
(2)他の会員または第三者を誹謗中傷する行為
(3)他の会員または第三者に不利益を与える行為
(後略)

第6条
(前略)
(2)会員が他の会員または第三者に不利益を及ぼす行為をしたと当社が判断した場合、
当社は会員による登録内容を当該第三者や警察または関連諸機関に通知することが出来ます。
--------------------------------------
そのへんは想定してそうな感じ。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:12:11 ID:+KVksQTQ
外出かも知れませんが質問させてください。
あるリンク先からきた方たちを弾く方法はありますか?
567名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:13:49 ID:wKKAXCSH
すみません、スレ違いかもしれないんですが、
どこで聞けばいいのか解らなかったので…。

先程、厨認定してる人物(A)から通販申込みが来ました。
といっても軽度の厨であることと、当サイトでは全く交流がないため、
気にせずに申込みを受ければいいんでしょうけども、Aさんのつるんでる人間(B)が…かなり厨で…。
Bさんとも直接交流はないんですが、諸事情でBさんが、影で私の名前を出して話題にしている可能性が高く、
それが悪口か単なる話題かはわからないのですけど。
Aさん伝いに自分の住所や本名がBさんに伝わる事があるんじゃないかと思うと、
どうにかして自分の住所も本名もわからないまま通販したいんですけど、やっぱり無理…ですよね。
ちなみに自分の名前は、読みだけなら普通なんですけど、漢字がかなり特殊なため、
名前だけがばれた場合でも、電話帳で調べれば直ぐに発見されてしまうのです。
通販申込み、見なかったことにしたら、私が厨でしょうか。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:22:56 ID:eAZcV+Io
こっちに来るのは、郵便局に私書箱作ってやってる人多いよ。
そしたら住所とかもばれないし。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:25:25 ID:P9c+X0wW
>567
フォームで申し込みが来ている状態? その後567は入金方法をメールで知らせるのかな?
ちょっと通販形態が判らないので、上手く言えないけど、
郵便振替とか局留、私書箱は使えないのかな。
名前の読みは普通なら、郵便局で上記の方法を行うとき、全部 ひらがな で手続きはとれませんか? 間違える人が多いからとかなんとか理由つけて。

570名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:26:15 ID:8RmId7B6
>566
.htaccess

>567
局留めってできなかったけ?
あれは本名じゃないとだめなの?
571名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:26:34 ID:P9c+X0wW
もたもたしてたら被った…スマソ
572567:05/02/06 12:44:33 ID:wKKAXCSH
レスありがとうございます。

自分の書いた内容に通販方法が抜けてました、すみません。
申込みはフォームからで、その時に郵便小為替か口座振込かを選んでもらっています。
Aさんは口座振込を希望しておられたので、そういう意味では住所を教える必要はないです。
でもこちらからAさんに本を送る時にリターンアドレスを封筒に書くものだと思うのですけど、
そのリターンアドレスって、やっぱり書かないと駄目なんですよね?

あと、今後の同様ケースの時を考えて、私書箱について調べてみました。
6ヶ月以上継続して使う事と、ほぼ毎日郵便物が来る事、毎日受け取りにこれる事が条件でした。
私の場合、その3つの条件にちょっと当てはまらないので、私書箱は無理だと思います。
局留めはちょっとよくわからなかったので、郵便局で聞いてみます。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 12:57:48 ID:J/Ifdi5v
>572
以前通販スレでその話題が出た。
局留めはあくまでも「郵送されてくる郵便物」限定。
リターンアドレスに局留めを書くことは禁止されてるはず。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 13:02:24 ID:RzfInK6m
>>567
同人誌は商売じゃないんだから、お前さんには
「売らない権利がある」
ことを思い出せ。

無理しなくてもいいんだよ。
メールは届かなかったことにしてスルー推奨。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 13:27:20 ID:qyEPjJ0M
どうしても売らなくちゃいけないって思うんだったら、

*有料の私設の私書箱を利用する(よく架空請求とかで話題になるヤツだけど…)
*実際の住所を使う場合は、番地を書かない
*本名使用の場合は全部カタカナorひらがな表示。もしくは、「本名の苗字(カタカナ)」方「HN」。

とかってどうだろう。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 13:44:21 ID:ETGOPKLA
無理せずにリターンアドレスなしで出せばいいんじゃない?
万が一事故った時はアレだが、通販を拒否するほどの理由もないし、やりとりの間で
住所を晒すこともないみたいだし。

これで「リターンアドレスも書かないサークル」と叩かれるようなら、574の言う通り
売らない選択肢もある。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 16:18:37 ID:3y+XMMYk
リターンアドレスのシールの後ろ半分を引きちぎって貼る。
アクシデントを装ってw
578名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 17:43:59 ID:gD+0DXqw
リターンアドレスなんて書かなくていいよ。
そういうサークル今までたくさんあったよ。
ペンネームとサークル名だけで問題なし。
それに気が引けるんなら県名だけ書いとくとかさ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 18:11:13 ID:Mi4hF3aL
>567
最近ネットでフォームから通販をさせていただいたサイトの
半分以上はリターンアドレスにサイトのアドレスが
ワープロうちのシールとかで貼ってました。
あとは「Thank you.」と手書き文字の人、何も書いてない人
住所を英文で書いてる人でした。
手に入れた本の奥付に住所を書いているのも英文の人だけ
そちらの住所表記も英文でした。
受け取る立場だと本さえ無事届けば良いのでどれでも気になりません。
届かない場合はサイトにメールすれば良いだけだし。
580567:05/02/06 18:29:53 ID:OvtvePYA
レス、ありがとうございます。
Aさんを厨認定しているとは言え、Bさんの所為でAさんに売らないというのも気が引けるのと、
フォームからの申込みに関してはAさんに対して断る要素も生憎となかったので、
リターンアドレス無しでの郵送をしようと思います。

相談にのってくださってありがとうございました。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 20:12:33 ID:3uf4utkV
ちょっと迷っていることがあるのですが。

先日、ある素材サイトさんの素材を使用して、コピー誌を作りました。
そのサイトさんの規約では、同人誌など印刷物に使用してもいいけど、
その場合は奥付等に、どこのサイトから素材を借りたのか明記して欲しい、と
言うことになっていました。

ところが、私はうっかりしていてそのサイトさんの表記を入れるのを忘れて
しまったのです。
作成したのは30部程度で、その日のイベントで全部完売してしまいました。
再版の予定もありません。
こういう場合、やっぱりすみませんでした、と一言素材サイトさんに連絡
すべきでしょうか?
582名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 20:29:06 ID:rNGeqnK6
もしサイト餅なら自分のサイトに訂正文でも載せておけば?
583名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:13:07 ID:dIHjpMk9
自分なら誠心誠意を込めた謝罪のメールを送る。
許して欲しいとか悪気のなかったことを認めて貰うとかいうことじゃなくて。
自分がその素材サイトさんだったら、他人から聞かされたり、
自分で見つけたりするよりは、>581本人から言われた方がいいと思うから。

でも、いちいち報告された方がモニョる人もいるかもしれないので、
一概には言えないか。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:16:42 ID:6AHelvFP
↑どっちだよw
585名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:25:44 ID:WdUaWvWJ
アクセス解析機能なくていいから、
無料で広告表示義務なくてリンク義務も無くて
シンプルな黒背景用カウンタ何かありませんか?
586名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:27:41 ID:WiJId5C1
>585
自分で探せよ
587名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:28:29 ID:nal8721y
>>585
鯖の利用規約は端から端まで読んだか?
大概のところは無料カウンターCGIの設置の仕方を説明してるよ。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 22:51:07 ID:kEoGk8tl
前どっかに吐き捨て系のスレがあったのを見たんですがタイトルを忘れてしまい
探せません(´・ω・`)
今でもあるのかわからないけど御存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

以前ここに相談しに来た者なのですがあまりのorzな結果になってしまい、
このもにょもにょ感を何処かで発散したくて……orz
589名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 23:04:06 ID:sa1lYUNv
>>588
闇か_| ̄|○じゃないの?
ここで訊くのもアレなんだけどな。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 23:06:12 ID:lkWBIvm2
すさみスレのことかな?違ったらごめんね。
何があったか知らないけど思いっきり吐き捨てといで。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 23:19:36 ID:kEoGk8tl
スレ違いな質問に答えてくれてありがとう。該当スレみつけたyo
今度思いっきり吐き出して来るよ…
592名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 01:16:57 ID:JDIt+ANF
>>581
当方素材サイト持ち。
こういうのはごく少部数であっても本人の耳に入ってくるのものです。
すぐに謝罪した方がいいと思いますよ。
本当にうっかりしたのだろうとは思うけど、正直かなりモニョ。
「ちょっとサイトに謝罪文のっけて、すぐ消しちゃえばいいし」とか思ってんじゃねーの?ってね。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 01:30:43 ID:jqm5SBtI
>>585
お得ネット使え。
登録もなんも要らん、タグ貼るだけでオケ。
ttp://www.otoku.net/
594名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 01:51:23 ID:Mg2TOD76
>>593
ぅゎぁーアヤシゲ
ドジンサイトが勝手にランキング登録されちゃ困るだろw

>>585
素直に薬屋にしとけ。軽くて丈夫で長持ち。
http://ct.xrea.com/
595名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 01:57:44 ID:jqm5SBtI
>>594
2ch関連だからアヤシイでしょ?
596名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 15:15:52 ID:1uEmbzV/
相談です。

芸能裏サイト管理人をしていまして、
エログロ描写のある小説やイラストはパスワード請求制にしています。
そして請求のメールが来たのですが、
メールアドレスが私のサイト名と一緒だったんです。
以前HN語られて作品を無断転載されているのでまた語られてるのかなと心配になってきました。

これは聞いてみたほうがいいですよね?
597名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 15:20:52 ID:jnl21i92
とりあえず、そのメアドをググッてみて、騙りサイトが無いかチェック。
メールは届かなかったフリをして、相手の出方を見てみるってのは
どうだろう。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 15:22:02 ID:j7nc/K7m
見なかったことにすれば?
599名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 15:40:02 ID:sOYOsIXR
>596
サイト名がどれくらい特殊かにもよる。
英単語を使っているならば重なる事はあるし。
600596:05/02/07 19:24:44 ID:1uEmbzV/
サイト名は受けに関連する単語を二つくっ付けたもので、
二つ続けては使わないと思います。
サイト名やメアドでググってもどこも引っかからなかったので
相手がもう一度連絡してくるのを待ってみようかな・・・
601名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 19:31:49 ID:7QKeYg0y
同ジャンル内で同じカプが好きな人同士なら、
それくらならい被る可能性有るとオモ<受けに関する単語二つ
602名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 21:56:01 ID:ZNtiOyf2
同ジャンルで、同じキャラが好きなら案外被りそうな気がするけどな。
「自分が考えつくことは、同じように他人も考えつく」
っていう、言葉もありますし。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:37:49 ID:xR0RKld4
別鯖でサイトを2つもっています。(2つとも同じジャンル)
一つは交流も日記もプロフもしっかりした年齢制限なしサイトA。(絵、小説)
もう一つはエロ小説オンリー成人向けサイトB。メルフォのみ。
猟奇だったり友人の苦手カプだったりするので面倒を避けるため、二つは完全に独立。
同一人物だと言うことは秘密にしていました。
ただ、ソースでメルフォのIDを詳しく見れば一緒だと言うことが分かります。

ある日、日参サイトさんの掲示板に自分のサイトだと言って
Bを紹介している人に遭遇してしまいました。
自分が騙りだと知っているのもおかしな話なので名乗りでれません。
その他のところでもやっているようなのですが。
管理人が同じだと言うことをばらさずに、なんとかやめてもらう方法はないでしょうか。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:41:28 ID:xR0RKld4
すいません乗っ取りとどちらがいいか悩んでいて誤爆しました。
スレチガイなら移動します
605名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:46:11 ID:0n8OobjO
Bにメルフォはあるんだよね?
だったら日参サイトさんに
「Bサイトの管理人○○です。先日、メールフォームから不審なメールが届き、
送信者の方に確認を取ったところ、貴サイトの掲示板にて私の名を騙った書き
込みがあると教えていただきました。ご迷惑をおかけいたしますが、該当の書き
込みの削除をお願いできませんでしょうか」
とかメールして、「確認が必要であれば、Bサイトのメールフォームから連絡頂ければ
折り返し返事をさせていただきます」とでも付け加えとけばいいんじゃないかな。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:47:52 ID:aKBBdwgn
Bサイトに
「最近、このサイトを自分のサイトだと騙る人がいます。
他サイト様のBBSなどでアドレスを書き込むことは一切してません。
もし、このサイトの管理人を騙る人をみかけましたら、ご連絡くださると嬉しいです」

みたいな警告出してみるとか?
607名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:48:28 ID:2FOx5JiN
まず、Bサイトの管理者として騙り書き込みをされているサイトに騙られていることの説明をする。
その後Bサイトのトップにでも騙られていることの経緯を簡単に説明する。
これで充分じゃないか?
608名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:48:31 ID:gmnPKN3f
>604
自分のサイト(B)のトップかどこかに
「このサイトの管理人を騙っている人がいるようです。
私は他所様の掲示板等にこのサイトの紹介に関する記事を
書き込みしたことはありません。」
とか書いておくのはどう?
609名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/07 23:53:26 ID:HCjS3I9F
AとBでハンドルは違うんだよね?
一番楽なのは串さしてその掲示板で注意することだけど、
余所様の掲示板を荒らしてしまうのもなあ

対策としては、Bサイトに騙りがいるという注意を載せるなり、
騙り厨が宣伝かましたサイトからの訪問者だけを注意ページに飛ばしたり。

こうすれば管理人が同一なことはばれないと思うよ。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 01:38:19 ID:xcMcStiT
うん、Aサイトのことは考えずに、Bサイトの管理人として、対処すればいいと思う。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:02:10 ID:9BpnyLQF
相談させていただきます。

期間限定の企画ページをつくりました。
この間、アクセス解析のリンク元を辿っていたら
ある参加者の方(Aさん)が個人サイト(管理人:Bさん)の掲示板に
ウチの企画ページのアドレスを書き込んで参加を呼びかけているのを発見してしまいました。
Bさんは普段即日レスしているみたいなのですが
その書き込みに対しては一日以上経っていますがレスがついてません。
(偶然かもしれませんが…)

発見してしまった以上Bさんに謝罪の意を伝えたいのですが
メールしても良いものでしょうか?
また、Aさんに対しても
メール等表立たない方法で注意をしておいた方が良いでしょうか?
Aさんに注意をするとしたら、どのようにいえば角が立たないでしょうか?

ちなみにAさんはこの企画を立ち上げるキッカケをくれた方で、
Bさんは今まで何もコンタクトをとったことはありませんが
私の個人サイトからBさんのサイトにリンクをしていて
あちらからもリンクしてもらっている状況です。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:13:38 ID:K/j0sWKI
>>611
サイトの感想とか一切無しで、企画についての広告のみの書き込みならば
メールで連絡して、611とは無関係な人間の書き込みだから
単なる広告として、削除あるいは無視してくれるよう頼めばいいのではなかろうか。
(その辺は、そのサイトの普段の広告カキコに対する姿勢通りということで)

サイトの感想+広告って感じで、611を騙っているわけでもないなら
そのうち広告部分だけ無視してレスをつけるんじゃないかな。
その場合は放っておいてもいいかも。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:17:52 ID:C8wnb7YH
>611
 ●●でこういうイベントやるんだって、参加してみない?という知人同士
のやりとりに水をかけられたら寂しい。
 また、あくまでAさんとBさんの問題であって、貴方の名前が騙られていない
限りは口を出さないのが良。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 10:26:36 ID:9BpnyLQF
素早いレスをありがとうございます。

Aさんの書き込みはサイトの感想といいますか
「Bさんの○○(企画に関係するもの)が好きなので参加して欲しい」
というようなものでした。
Aさんは以前にも一度Bさんの掲示板に書き込んだことがあるみたいです。

Bさんのレスを待って様子を見た方がいいかもしれませんね。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 11:11:17 ID:AiDMohtw
AさんとBさんが親しい間柄なら問題ないかもしれないけど、
そんなに親しくないのなら、もしやBさんはモニョってるかもしれないと思った。
Aさんが企画のきっかけになったということは、
>611とAさんはそれなりの交流があるということだから、
Bさんの掲示板はBさんの判断に任せ、
Aさんにはメール等で「掲示板だと他人の目にも触れるし、
宣伝書き込みみたいに見えるから気をつけてね」
くらいのやんわり注意ではどうだろうか。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:12:44 ID:Q8anP0hq
http://www.geocities.jp/goingzero_y/
ヘタレアンソロに載ったくらいで自慢臭スメルのヘパを配ってるイタタ
商業予定★ミのページは消したみたいだけどイタタには変わりない
ジャンルの恥なヘタレピコは出ていけ
617名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:18:27 ID:eMzBBrKg
私怨ウザ。自分載れなかったからってひがむな。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:31:58 ID:/VzFbXhz
619名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:34:30 ID:KPRIB7RT
ネットで困ったことがあるので相談します。
板のルールもわきまえない池沼が相談スレを乗っ取って遊んでやがりますが
どうすればこいつらに、自分が白い目で見られている事を理解させてやれますか?
620名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:00:48 ID:vaYBSMHb
ありったけの言葉で罵倒して、スレを見るのが嫌になるくらいのダメージを与えるか、
厨ホームページを潰す方法はこれだよ! とかいって、精神的ブラクラ踏ませまくるとか

そんな方法しか思い浮かばないな…。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:16:30 ID:qS20pky5
スルーするーのが一番ダメージデカイとおもうぞw
622名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:19:22 ID:Ptj/y09r
ていうか、マルチポストする香具師って
一々自分が書き込んだスレ見て回るのかしらん?
623名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:28:13 ID:h2wpnfc6
>>621
スルーしたら、
「あっ! みんな私の行動に何も言わない!! やったぁ。受け入れられてるんだ。
まあ正しいことしてるから当然よね。ミャハ☆彡」
とか、そういうめちゃくちゃ都合のいいように解釈される。
それが厨思考だろう;´Д`)
624名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:33:30 ID:Lvm5L/k2
相談させてください。

何を書いてください、の突撃書き込みあって
漏れは普通にここではリクエストはしてない〜と返信した。
他のところでもその子はやっちゃったんだが、注意する前に
ホスト情報晒しあげ、どこからか個人情報も引っ張ってきて
みんながみるチャットで晒し……。
30↑(年)の人たちの輪がいつも監視してて、漏れサイトも同様。
何か有れば過剰に反応示して文句しか送ってこないオバ厨。
他にも前歴多数、身バレするからこれ以上は書けんが。
カプもマイナーゆえ、輪ができるのは仕方ないんだが被害がひどいので
(カプにはまったひとも、初心者の癖にと平気罵倒)
人の悪口もスペで叫ぶわ、手におえなくなってます……。
だから増えないんだ、ファン……オバ厨ゆえ叱るに叱れず……
(怒れば逆にきれられるので)

とりあえず拍朱で突撃しますが
どうやったら「お前らイタイのわかってるのか?」
とわからせることができるでしょうか。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:38:22 ID:hVQ9tdX0
誰か>>624を翻訳してくれ
626名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:39:45 ID:Lvm5L/k2
>624
「お前らイタイのわかってるのか?」
イタイじゃなくて
「お前ら迷惑かけてるのわかってるのか?」でした……スマソ
627名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:40:10 ID:LmUtj2p0
624翻訳

「わたしは厨です」
628名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:40:37 ID:IqpQeOsU
個人情報さらしは、一種の犯罪なので
きちんとした証拠があって、
あまりにもひどいときはプロバ24した方がいいかもな。
年齢がいっている人の方が、暴れたときに社会的制裁がないと、
手に負えないかも知れない。

ただ、624もちょっと感情的にカキコしてないか。
まずもちつけ。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:43:36 ID:Ptj/y09r
>624
【ネタ回答】
そのオヴァ達のサイトを痛管に晒す。

冗談はさておき、
「私より年上のくせに、イベントでのマナーさえご存じないんですね」
とでも切り返すくらいの根性が座ってないとオヴァの退治はできないよ。
腹くくってがんばれ。
無理だったら無惨に敗走。仕方ない。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:48:58 ID:lc5g3p6E
感情的というより、日本語でもない
631名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:49:43 ID:x8cAAe/+
>ID:Lvm5L/k2
えーっと・・・本気の相談?それとも新手の釣り師か?
オヴァに突撃する前にそのむちゃくちゃな文章力どうにかしろよ
632名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:55:39 ID:leSzeQay
回答しようにもマジで何言ってんのか分かんね。
落ちついてからまた来て下さい。
633624:05/02/09 00:56:10 ID:Lvm5L/k2
感情的になって書きすぎましたスマソ……。
もう大分このオヴァに悩まされていたもので。
その中に臨月で混んでいたイベントに参加という人もいたので。

「私より年上のくせに、イベントでのマナーさえご存じないんですね」
と切り返す気で頑張ります。

というかもっと落ち着いて書けばよかた……。
スマソ_| ̄|○
634名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 01:03:18 ID:PykiTSKv
>>633
日本語、もう少しなんとかした方が相手にも伝わりやすいと思うよ。
ところで、2行目と3行目のつながりがわからないんだけど。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 01:04:25 ID:+cvBNic/
>>624翻訳(自信なし
同カプ内で揉め事が起きています。
私のサイトに「○○を書いてください」、という突撃書き込みがありました。
書き込みをしてきた人を、仮にAとします。
私は、Aの書き込みに対して「申し訳ないが、リクエストは受け付けていない」と返信しました。
(このことに関して、自分では問題ある対処だったとは思えません)
後になって分かったのですが、Aはどうやら私のサイトだけでなく、
色んなサイトで似たようなことをやっていたらしいのです。

Aの突撃書き込みに怒った数人のサイト管理人が、Aに直接注意をすることはせずに、
IP、個人情報などを大勢の人が見ているチャットで晒し、常にAの動向を監視。
この晒しを行ったのは、カプ内では30歳以上のジャンル古参の管理人のグループです。
そして、なぜか私のサイトも巻き込まれるような形でウォッチされるようになってしまっています。
以来、古参の管理人さん方はAや私の言動にいちいち過剰反応し、文句ばかり言ってきます。

この事件以前にも、古参グループはいろいろトラブルを起こしているようで…
カプ自体がマイナーで、管理人同士の輪ができること自体はある程度仕方のないことだとは
思いますが、古参だということはそんなに大したことでしょうか?
最近では大した落ち度がなくても、「初心者の癖に」「初心者だから」と叩かれているような状況です。
ネット上だけでなく、イベントなどでも人の悪口を聞こえよがしに言いまくるなど、もはや手に負えません。

こんな状況では、サイトもサークル活動も恐ろしくて出来ませんよね。
オバ厨なので、注意したくても出来ないし…(怒れば逆にきれられるので)

とりあえず、オバ厨サイトの拍手から抗議コメントを送ってみるつもりでいるのですが、
どれだけ痛いことをしているかを自覚してもらうためには、どうすればいいのでしょうか。
----------------
つーか、目糞鼻糞の匂いが。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 01:16:12 ID:Ptj/y09r
>633
スペースの前でよその悪口垂れ流ししたオヴァ共の中に
(混雑するイベントなのに)臨月のでかい腹抱えて来た奴もいた、
って事だと思う。

一つの単語にいろんな対象をからめ過ぎたり、
逆に必要な説明抜かして書くからわかり辛くなってるんだと思う。
ボタン押す前に推敲しような>624
637名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 01:19:17 ID:hVQ9tdX0
>>635
翻訳ありが?ォ
自分は、晒された個人情報が624自身のものなのかリク厨のものなのか、
晒したのはリク厨なのかオヴァなのか判読できませんですた。
ただ、オヴァがサイト餅かどうかは疑問です。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 02:13:47 ID:NnMSM5H5
>633
失礼だけど、小学生でももっとマシな文章書くよ…
文章だけ見たらあなたも充分痛い人間だ。
「相談」する以上、ポイントをおさえて相手にわかるように
状況説明しなきゃいけないでしょ。
経緯(実際どういう被害をあなたが受けたか等)も不明確だし
これじゃみんな答えづらいと思うよ。

「抗議」するのだって同じことだよ?
オヴァに抗議メール送っても、あなたの文章力じゃ
あなたが一体何に怒っているのかわかってもらえない気がする。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 02:43:52 ID:Z9syiYXa
>633

つーか「みんな!これから痛い厨に突撃するからオラに元気を分けてくれ!」
って言いたかっただけじゃ?
困ってるって言うよりも、後押しが欲しかったんだろ?
一晩寝て頭を冷やすがいいよ。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 02:58:01 ID:+eVFXF+D
>624
>とりあえず拍朱で突撃しますが

係わり合いになりたくないと思ってるのに、自分から係わり合いになってどうする?w
喪前さんのその天然痛は、リクマルチポスト厨の件抜きでも、十分オバ厨連のオチ対象になってると思われ。


>どうやったら「お前らイタイのわかってるのか?」
>とわからせることができるでしょうか。

キツイようだが、少なくとも喪前さんの文章力ではムリ。
束、他人に「何か」を判らせようとするのは、大変な労力がいるし、
正義であろうが悪であろうが、自分の尺度通りに人を変えようなぞ、おこがましいと思わねばならん。
>635の翻訳どおり、624サイトをオバ厨のオチ対象から外したいなら、オバ厨のアクセスを弾いたらいいと思うよ。
文句言ってきてもスルー推奨。沈黙は金。
喪前さんの文章力で反論しても、相手のオチ心をくすぐるだけ。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 09:30:27 ID:SJ/3sByV
マズイ、ちょっとオヴァの気持ちが分かってしまった。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 10:06:43 ID:xrSi7yp4
ここに書き込んで突撃をやめたのなら
一応相談所としての役目は果たせたことになるかな
643名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 10:18:03 ID:8gPipGLZ
いや、633で勝手に自己完結して、今ごろ玉砕しとるころじゃ?
644名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 11:20:16 ID:KOli805c
そろそろ次の相談者を希望します。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 15:17:25 ID:71CoMLcg
相談させてください

サイトに来る人は身内か一部のネットの知り合いのみなピコもピコなMYサイト。
チラシの裏状態で気に入ったアドレスや画像を貼っているだけの自己満足サイトな為
身内ですらレスせずに生存確認の為だけに訪れているようなサイトなのに
最近ネットで知り合った人が、掲示板や日記、
とにかくレスが出来る場所すべてに誘い受け全快なレスをつけていって大変困っているのですが
どうすれば良いのでしょうか?

チラシの裏にしてるから掲示板に色々貼付けたいのに
誘い受けなレスにコメントしたくないから貼るに貼れなくて_| ̄|○
646名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 15:21:15 ID:pylAXpcN
>645
だれもレスしないのならレス機能を外してしまえば?
まずレス機能付きの日記やめる。
掲示板はゲストブックのようなものにして「レスはしません」と注意書き。

レス機能を残しておかなければならない理由があるのか?
647名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 16:37:20 ID:+yT3N7yd
tu-ka、いくら身内しか来ないサイトとはいえ「気に入った画像貼ってるだけ」というのが大変気になりますた。
転載可なものならよいだろうが。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 16:48:43 ID:r7ysJLnQ
>647
うん、自分も。
ブログ…?とか思ったんだけど違うのかな?
649645:05/02/09 17:04:51 ID:71CoMLcg
ブログです。日記って書いた方がわかりやすいかと思ったんだよゴメン_| ̄|○
ちなみに画像は転載可のしか貼ってませんので大丈夫です。

急にレス機能をやめたら粘着されそうで怖くて出来ないんですよ。
私のコメントがついていないかどうか日に何回も足跡があってもぅ・・・
そんなに構って欲しいならもっと賑わったサイト行きゃーいいのにヽ(;`д´)ノウワァーン
650名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 17:06:19 ID:5U4Tetf9
相談というか、迷っています。

複数のジャンルをやっているサイトに久しぶりに行ったら、
「1つのジャンルだけ引越しして別サイトになっている。
まだ未完成だが、知っている人だけそちらへどうぞ。
そのうちそっちのジャンルの同盟でお目にかかるかもネ」(要約)
とトップに書いてあった。
その引越ししたジャンルが大好きだったので
サイト内に引越し先URLがないか探したが跡形もない。
古いジャンルなので同盟も次々と姿を消していく。
思い切ってメルフォで管理人さんに
「URLキボン。でも無理ならそう言ってください。」(要約)
と連絡してみる。が、2週間たっても連絡ナシ。
3日目〜5日目くらいに日記で
「いそがしいから返事ちょっと待って〜」が続いたが、
その後は再びいつもの萌え話連続になってしまい、音沙汰ナシ。

もう一度連絡したものか、すっぱりあきらめたものか悩んでいます。
再度連絡はしつこいですかね.
651名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 17:09:26 ID:3TJ4AOrR
つまり、>645はレス機能は外さず、穏便にお引取り願いたいってこと?
そんな都合のいい解決策なんかあるわけないだろ。

>粘着されそうで怖くて出来ないんですよ
この言い分だと何もできない。
レス機能を外すのも駄目なら、誘い受けウザイからやめてくださいとオブラートに包んで言うしかないが、
オブラートに包もうが包むまいが、逆ギレされるのが怖いからゴルァもできないって言うんだろ?
馬鹿じゃねーの?
652名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 17:14:58 ID:kkcu17Yc
>645
放置推奨。何も見なかったかのように今までどおり運営しとけ
構ってもらえないとわかればソイツも他へ移動するかもしれん

しかしその程度の相手をあしらえないならサイト閉じた方がいいかもな
653名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 17:30:34 ID:dAjD6KYv
>645
そもそもそいつとどうやってネット上で知り合ったんだ
自分からサイト教えたりプロバメアドでも明かしたりしてしまったのか?

藻前の言う「粘着」の具体的な内容は何だ。
プロバメアドに文句たれられるのは厄介だが
毎日何回も見にくる「だけ」なら別に痛くもかゆくもあるまい。
レス機能、掲示板、メルフォ、メアド全て消して一切の接触を断てば
相手がキレようが粘着したくなろうが、見る以外の事はできなくなるだろ

普段レスしない身内がそのうちしてくれるかもしれないからレス機能外せないとかいうなら
あらかじめ根回ししておくか、パスワード必須にできればそうすりゃいい

何か決断しなきゃ何もできない事をまず理解した方がいいんじゃない?
654名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 19:04:10 ID:r7ysJLnQ
スルーすればいいと思うんだけどその場合その人と別の場所で
話す事があった場合大丈夫?
どうやってネットで知り合ったのかわからないけど今回は誘い受
ウザーかもしれんがレスしてもいいんじゃないか?
それかブログをかえて友達には別途連絡して逃げればいい。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 20:04:29 ID:Ym42CMkI
>>645
ブログにコメント機能はあるけど、レスは必須ではないよ。
そのブログを読んで感じたことを閲覧者が自由に書き込めるにすぎない機能。
そこにレスをつけなければという決めごとは645の自縄自縛。

粘着されそうでなんて言ってるけど、構えば余計しつこくまとわりつくと思う。
レス機能をやめるか完璧にスルーする、メール来てもスルー。
オンラインのみでの知り合いならそれで無問題だろう。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 21:21:44 ID:zIFfXVpa
>655
ブログのレスが必須でないのは勿論そうだろうけど、
それって普通の掲示板とかでもいえることじゃないか?
レスなんかほとんどないゲストブックみたいな掲示板もあるだろうし、レスの応酬で
目一杯交流してるのもあるし。ブログだからどうっていうもんでもない気が。
要は今までレスはして来たのに、その人だけしないって
できないし、っていう話だと思ったんだが。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 22:30:16 ID:jbRnSV3L
>650
あきらめるのはチト早い気がするが、再度の連絡ももうちっと待ってみたら?
ググッて新規同盟を探したりとか、もしかしたらその管理人が作ってるかもしれん。
658650:05/02/10 00:37:07 ID:vYQDidgB
みんなが>645に夢中な中、ありがとうございます>657サン。
もう少し気長にまってみたいとおもいます・・・グス。
古い絵だけでもいいからもう一度見たいよ萌え絵。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 05:32:30 ID:pojniP8e
>645
自分で何も生産せずに他人の著作物はりつけるだけサイトなら閉鎖。
身内の生存確認なら会員制日記サイトで毎日「今日は生きてます」だけでいい。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 09:33:01 ID:tdz/7vBl
>645
版権画像貼付けとチラシの裏で思い浮かんだんだが、>645サイトがネトゲ関連
でないことを祈る。
ゲーム内で粘着ということになったら今までのアドバイスがまったく役に立たな
くなるからな。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 09:34:20 ID:CRIKgKCb
>645
コメントはいらない、トラックバックもいらない、でも画像貼り付けた日記が書きたい
ってことならそういうレンタル日記もあるし変えればいい。
流行だからblogがいいってのだったら好きにすれとしか言えんが。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 10:43:08 ID:w00NurF5
645はもう出てこれないだろう…。
出てこれるようなヤシならこんな相談しないだろうけど。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 13:04:44 ID:ubl7WuxA
相談させてください

最近始めたピコピコサイトにお絵かき掲示板を設置しているのですが
一応注意書きとして
・場違いな投稿や日記的な書き込みは禁止
・レスしにくいので2,3行だけの書き込みはやめてください
等を掲示板に入る前に書いてるのですが
それを守らない人が…

1,2回目は一応普通にレスつけたんですが
3度目またも日記的な注意書きを守らずに書き込みされてたんですが

おまいは日本語も読めんのかと小一時間…orz
注意するかスルーした方がよいでしょうか?
664名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 13:12:10 ID:MDWG1oSs
まず最初の書き込みで注意しなかったので、
自分は注意書きに違反していない、と考えてるだろうことが前提になるよ。

でももう過去の分は仕方ないので、今から改めて
「最初は大目に見ましたが、注意書きの〜に違反しております。
今後はこのような書き込みは
控えてくださいね」
と注意レス入れて様子を見るのがいいかと思う。

もし、今の段階から暴れそうな人に見えるというなら、
いろいろ準備しておいた方がいいと思うけれども。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 13:25:40 ID:pj//Md6K
>663
>日記的な注意書きを守らずに書き込みされてたんですが

『注意書きを守らずに、日記的な(自分語りの)書き込みがあった』で、FA?

「 当サイトと関係ない私的な話題はお控えください。 」
とか、サイトの注意書きに、内容によっては削除する。 という記述がされていたなら、
それに加えて。
「 大変申し訳ありませんが、この書き込みは一定期間後削除させていただきます。 」
で、三日後ぐらいにさくっと削除。

粘着、逆切れするようならアク禁。
書き込みがあってうれしかったからって、無理に相手するこたない。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 13:33:22 ID:w00NurF5
なんでもそうだけど最初が肝心だよね。
日記的書き込みって言葉、割と曖昧な気がするんだよね。
だからその書き込みした人は普通にレスもらえてOKなんだって
思ってると思う。
禁止って言っててもOKだと思ってたら>664さんの言うように
違反してないと思ってるかもしんないし。
だから日記的書き込みにはレスしません(しばらくしたら削除します)とか
そういう風にしてレスはしないというのはどうだろう?
667645:05/02/10 18:03:47 ID:yjSvEUrc
>662
出て来ましたが(;´д`)
レス機能全部消してきました。
どうしようも無いもんだな実際かまってちゃんが来ると
668名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 18:08:26 ID:IF/7m3my
>663
最初の書き込みで注意しなかったのはまずかったね。
やわらかめに言って改心してくれりゃオケ と思ってるなら、

(当たり障りの無いレス)
ところで、厨さんもそろそろこちらの掲示板にも慣れてくださったと思いますので
次回からは注意書きにあるとおり、日記的な書き込みはお控えくださいね。
厨さんの日常のお話だと、私にはちょっとわからないので寂しいです…。

とかで様子を見たらどうかな。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 19:40:37 ID:Hz2g4VWq
横からスマソ

>厨さんの日常のお話だと、私にはちょっとわからないので寂しいです…。
これだと厨が妙な勘違いして、だらだら長い説明文付きの日記書き出しそうだ。
厨にあいまいな言葉は危険。
あたりさわりないレスでも、すっぱりはっきり「日記的な書き込みはお控えくださいね」
で終わらせといた方が無難だと思う。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 20:07:03 ID:eBY6p5kb
「お控え」という言葉とて、「こないだより控えめにしましたミャハ☆」とか
都合よく曲解しかねないぞ。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 20:47:18 ID:A4gISJYv
「日記的な書き込みはしないでくださいね」

これでいいと思う。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 21:12:22 ID:81YT06PD
厨房の日記的書き込みに対して
自分が今まで見た中で一番輝いていたレスは

「ここは感想や意見を書いてもらう為に設置しています。
訪問してくださる方の私生活には興味がありません。
特に書き込むことが無い時は、無理に書いてくださらなくていいですよ。」(ちょっと要約)

普段から管理に対しての意見をはっきり持ってる管理人さんだったので
その後も掲示板に閑古鳥が鳴くことはなく、マターリと信者が愛をさえずっている。

その場しのぎは管理する自分が後でつらくなる。
だめな事はだめとちゃんと言えないと、厨は増殖し続けるとオモ。
673663:05/02/11 01:07:07 ID:RQAa3KV8
皆さんレス有難う御座いました(´Д`;)

一応皆さんのレスを参考にきっぱりと注意しておきました
その方はいつもどうでもいいような自分語りばかりなので
かなりレスするのに困ってました;
その方のサイトに書き込みした時のレスも自分語りで…orz

皆さん本当に有難う御座いました


674名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 10:16:14 ID:4RzBu48j
>>673
レスにゴミが付いてますよ。




これの意味もわからないようなら
あと1年間は書き込まないでROMってろ。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 11:55:16 ID:EalRZUl7
漏れ673じゃないけど意味わかんないや。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:02:45 ID:Sv+9V03e
この程度でいちいち絡むヤシにもROMってて欲しいw
677相談1/2:05/02/11 12:09:31 ID:gvoxnJ/r
相談です。
私は虹サイトを開いており、その中で原作についてのブログを書いています。
書き始めて半年ほどになり、数箇所のサイトさんから
トラックバックを打ってもらったり、
コメントしたりしていただけるようになりました。
こちらからも関連した記事を書けばトラックバックを打ち、
コメントをそちらのサイトさんに書き込み、交流を行っていたのですが、
忙しくなってしまい、ブログは更新するものの、
よそのブログを見ている暇がなくなってしまっておりました。
最近やっと時間ができ、早速交流のあったブログやサイトさんを
見て周った所、私のハンドルと同じハンドルでの書き込みが数件見られました。
内容も、細部や言い回しは違うものの
私の考えや取った行動と同じものが書かれているため、
一瞬自分が書き込んだものかと思ったほどです。
678相談2/2:05/02/11 12:10:43 ID:gvoxnJ/r
しかし冷静になって読み返してみると、それらの書き込みは
私のブログを毎日読んでいれば書ける内容です。
相手のサイトさんたちも私が書き込んでいると思っているようで、
私のブログの内容とひっくるめてのレスが返されたり、
私のハンドルの略称でのレスだったりしますが、
その人は特に不思議と思っていないようです。
偶然同じ名前で思考の似通った人なのか、
私のフリをしている人なのかよくわかりません。
万が一私のフリをしているとしても
私は特に人気のあるブログでもサイトでもなく、
相手のサイトさんたちにも特に優遇されているわけではありませんので
メリットは何もないと思います。
書き込み内容も普通で、私になにか不利益になるようなことはなく、
いたずらだとしても目的がわかりません。
そこで私が何か書き込むと、単純に同じハンドルだった場合
書き込んだ人が混乱したり気を悪くするのではないかと思い、
どうしようか悩んでいます。
また、いたずらだった場合、相手のサイトさんに迷惑をかけるのではないかと
心配です。
どうしたらその書き込みの主が私ではないとうまく伝えられるでしょうか
ちなみに他のサイトの方とはメールでの交流はしておりません。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:30:33 ID:0w7EpQJy
特に表立ったアクションを起こさぬが吉。
不適切な言動とって677-678の印象を悪くしてるとか、相手ブログ管理人に迷惑をかけてい
るというはっきりした証拠がないのに、この人と私は別人ですなどと主張するのは、かえ
って危険。
同HNの香具師がコメントつけてるブログに、677-678がコメントを付けるときには

○○(HN)@□□(ブログ名)

などのように、以前のものと若干変えたHNを使って
「お久しぶりです。
今回からこのHNでコメントをさせていただくことにしました」
とだけ書く。
そのとき「紛らわしくならないように」とか「混乱するかもしれないので」などという、
区別をつけるのが目的でHNを一部改変したということを、匂わせるようなことは絶対に書
かない。
自意識過剰な人だと思われかねないからな。

勘のいい管理人さんなら、677-678と最近現われた677-678と同HN使ってる人間は別人なの
か?と疑問をもたせられる程度にしとけ。
ブログによっては、コメントのIPを管理人が確認できる方式のブログもあるから、そういう疑問
をもった管理人さんのブログがそういうシステムになっていれば、自ずと別人かどうか確認し
てもらえるだろ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:31:41 ID:eLGucaz+
>>674
最近2ちゃん全体の世代交代あったみたいで、
今までの2ちゃん流は通用しなくなりつつある。
モニョる=イタイ
本人ですか=イタイ
ゴミが付いてますよ=イミわかんないし
2ちゃん風レス=そこまで言わなくても、キツイ

古い世代は黙ってROMってろってこったナァ
681名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:37:24 ID:f3Fbtz+p
>677-678
自分なら、ブログに「辛うじて自分のブログを書くくらいで、どこのサイトさんも回れずにいる状態です」と
暗に「自分はどこにも書き込みしてないよ」と匂わすか、
例えば677のHNが「花子」だとしたら、今、別人花子HNの書き込みが残っているところに
「ハナコ@サイト名」「HANAKO@サイト名」で、
「大変ご無沙汰しています。やっとサイト周回する時間がとれました。
同名のHNをお使いの方がいらっしゃるようなので、私はHANAKOで書かせていただきますね。
「花子」さん、紛らわしくてごめんなさい、始めましてv」みたいに、やんわりと別人主張してみる。
同名HNの人がどういう思惑かはわからないけど、こーいうスタンスで書き込めば、
角は立たないのではないかと。
ありがちなHNの場合、人気のあるサイトさんでは2、3人被ることなんてのも多々あるから、
そんな場合のやり取りを思い出しました。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:40:01 ID:f3Fbtz+p
リロすりゃ…(ry
>679と被った
683名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:47:52 ID:aD2Zv2tZ
>>677-678
私は、>>681に賛成かな。
「紛らわしくないように」とか書いた上で名前変更がいいと思う。
もちろん、そう書くのは同名の人が来ているサイトだけでね。
書き込みでは偽者と思わず、単に「偶然同じ名前の人」として扱えば
自意識過剰な書き込みになることもないと思うよ。

>>680
モニョるってのは同人系の板だけの文化だから他の板ではイタいと言われて当然だし
本人っぽくもないのに本人扱いするのは昔からイタいと言われていたし
ゴミついてますよは昔も今もあまり使わないと思うが。
2ちゃん風レスは空気読んで使えば普通、僕女と同じで浮いてるから叩かれるだけ。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 12:50:21 ID:EalRZUl7
>2ちゃん全体の世代交代

なんじゃそりゃ……
685名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 13:26:45 ID:PD3JqAxg
>ゴミついてますよ

同人板出来た頃からいるけど初めてみたよ
686名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 14:33:35 ID:6O2XRTex
>685
それはあまりにも疎いんでないかい
687名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 14:37:03 ID:se0i63q3
ゴミはきっとこれだろ。

つ;
688名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 14:44:22 ID:EalRZUl7
>ゴミついてますよ

オレも初めてみた。元々どこの文化なんだ?
689名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 14:58:24 ID:se0i63q3
ドジン板のどこかのスレではよく見る。
ちょっとどこのスレかは今思い出せないけど。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 15:28:42 ID:/p7AsgVo
自分も随分前から見てる > ゴミついてますよ

ここらへんのやり取りにいちいち目くじら立てるのは
それこそ初心者臭いと思うが。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 15:32:43 ID:aBJrxLi8
>>690

純粋に興味があって聞くんだが、それってどういう意味?

2000年から2ちゃんにはお世話になっとるが、お初なんすよ
(もともとWeb板とラノベ板にいることが多いせいだと思うが)。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 15:51:29 ID:/p7AsgVo
それ、が何を指すのかわからんのだが推測で答えてみる。

1.ゴミついてますよ、の意味
 文意的になんの問題もない「;」「;;」などがついている。
 意味が無い文字=ゴミ。
 → ゴミついてますよ

2.初心者臭い
 自分の知らない表現に対し過敏に反応する。
 かつ、流れで意味を悟ろうとせず、人に尋ねる。
 くわえて、教えてくれて当たり前、教えないのはケチなどと進化すると
 「厨臭い」という。

んなところ。
693663:05/02/11 15:57:48 ID:RQAa3KV8
>>664
んじゃROMって来るわ
694名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 16:56:08 ID:quv+0omO
>692の1.に補足
2発生以外の顔文字や(木亥火暴)(オイ)みたいな独りツッコミなんかも含めて
「本人には意味があっても」ゴミと呼ばれているようだ

個人的には最近聞かないのは、ヤフーへカエレ!だなー
695名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 17:01:36 ID:+HkGZay8
>678

・自分のblogで「最近は他blogに書き込む時間はなかった」ことを
さりげなく近況報告。
・他blogに書き込むときは「ハンドル@blog名」で
重複を避ける。

で、>681に追加して 自分のblogで
「同じハンドルの方がいらっしゃるようなので、
コメント書き込むときは「ハンドル@blog名」にしました」と
書く のを勧める。

でないと、閲覧者も騙りを想定して
どっちがどっちが混乱する可能性があるのでは、と思う。

あとは様子見で。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 17:30:27 ID:VqKxoiNK
694補足
(木亥火暴)は(謎)とかのゴミはヤホーではない
二府や人間(要英訳)などのまだインターネットが
構築されてない頃の昔の草の根ネットが発祥だ
(20年以上前の話だがなー)
697名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 17:44:05 ID:aBJrxLi8
>>692

Thanks、1の意味で聞いてました。説明不足スマソ。

わざわざ「意味わからないこと書くなよ」なんて今でも言ってあげるとは、
かなり親切な気がするよ。
大昔の貧弱なリソースだったら、無駄遣いするなこの馬鹿とはよく言われた
ものだし、言われて当然だったけど。

2のほうはイソターネット民間化初期なら、凹られてコミュニティから
追い出されたような連中だねえ(パソ通時代はさすがに、この手の
馬鹿が簡単にアクセスできるようなものではなかった<難しくは無いよ)。
厨房が安心して居座れるのも匿名掲示板ならではって感じがするなあ。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 18:06:36 ID:Plgw+JNe
自分は「;」=「(汗」「(;;)」みたいな意味で使ってる個人サイトをよく見るので
「(^^)」「(^^;」「(笑)」 同様、別に個人のサイトで使う分には何とも思わないが
2chで使われるとうざいってことじゃないの。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 18:27:49 ID:dvpgJ9n/
>698 2chで使われるとうざいってことじゃないの。

(゚∀゚)ソレダ !!
700名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 20:16:35 ID:mubQgpLS
>697
あんたやっぱり初心者臭いな
701名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 20:24:34 ID:PyHAs0PV
とりあえず自分が知らないからってここにわざわざ書くなよ。
疑問に思ってすぐ書き込みするから初心者っぽいって言われるんだと思う。
少なくともここではスレ違いなんだからさ。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 22:46:53 ID:xxP3xlzL
>ゴミついてますよ
ここでそんな議論しなくてもニュアンスくらい普通に類推できるじゃん。
それこそ半年くらい見てればさ。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 22:56:06 ID:LR5E1u7b
>>705
そのネタは半年前には一切見た事ないと思うが。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 22:58:59 ID:rvlrRF/3
相変わらず、つまらん話でよく熱くなるスレだなあ
705名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 23:03:23 ID:XfkIux4R
やめて!みぎて!ひだりて!
706名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 23:03:41 ID:OweWGwPo
漏れのサイトを「アタシのもの☆」と騙る厨がいたので趣味はマツケソサソバだと
プロフィルに書いたら「そんなの踊れない!取り消せ!」と抗議メールが来た。
念のため第二次バルサンとして「ただいま高速マツケソに挑戦中。忘年会は
これでいってくれと社内でもリクエストが多い」と書いておいた。
707706:05/02/11 23:04:25 ID:OweWGwPo
ちっ、ネタを悩んでいたら>705を盗られた。スレ汚し申し訳ない。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 23:08:00 ID:se0i63q3
>>703
未来を予測するもまいさんすてき
709705:05/02/11 23:35:40 ID:XfkIux4R
>>706
こちらこそ過去にも未来にも流行らないであろう村上ショージのギャグぐらいしか思いつかず
スレ汚し申し訳ない・・・。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 23:44:37 ID:zSGOTu0+
>703
自分が見たことない = 誰も見たことない
つー解釈がお目出度いとは思わない?
711名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/11 23:54:44 ID:85INVQc8
スレ違いのゴミレス合戦はやめて、次の相談が来るまで待たないか?
712名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 01:44:09 ID:1y8YCTKH
スレ違いの困ったちゃん実演が多くて困っているんです。
ゴルァしていいのでしょうか。画面眺めてると、
バカーッ! と叫びたくなります。
自分がスレ違いな発言をしているという自覚がない人々を、
どうにかイイ方向に向かわせたいと思います。
どなたか良し悪しの判定含めて、
できるだけしょうじきな気持ち
を理解してもらうにはどうすべきでしょうか。斜に構えててすみませんw
713名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 01:59:04 ID:8K12/ZnE
↓次の相談ドゾー↓
714名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 02:00:07 ID:8K12/ZnE
…上げスンマセン…_| ̄|○
715名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 02:41:50 ID:n45oY1fE
喪前、自分に…w
716名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 03:08:31 ID:/H9BZR9f
>712
本当に斜だなw
717みかん:05/02/12 05:26:37 ID:3T0dhGqb
この人に絵をすごいバカにされ、ホームページを荒らされました。

>SURCEというサイトを作っている人なんですけど。
http://mikan.chu.cx/

この人は、そんなにすごいのでしょうか?
絵のレベルとしてはそんなでもないように感じますが。

みなさんはどう思います?
下手なら、荒らしってしてもいいの?
彼女はいいという考えの人みたいですけど。。。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 05:29:32 ID:wX6eQiZH
あなたも同じようなことをしている。
だからあなた達は友達なんだ、生きて居るんだ、親友なんだ。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 05:50:33 ID:GBhC8rIA
こんなバカひさしぶり。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 06:45:46 ID:v4zyDUnH
拍手から匿名で「お前の小説は他サイト様に酷く似ている。これはもはや
盗作だと思うのだが。」という内容のメッセージが送られてきました。
下ろせ、だとか、この作品とこの作品が似ている、といった事は書かれていません。
盗作をした事は断じて無いです。

けれど、影響を強く受けている尊敬サイトさんはあるし、
無意識のうちに誰かをパクっていたのでは、などと考えていくうちに
不安になり、相手が何を指してそう言ったのか、気になって仕方ありません。
こういった場合、サイト上では反応しない方が良いと聞きます。
日記などで、詳しく言い分を教えてくれ、などとは書かず
このままスルーをし続けていても良いものでしょうか。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 07:12:08 ID:68TlE/BU
身に覚えがないなら魔法の呪文を唱えて素知らぬ振りをするのが一番だ
テキトーな事ほざいて人を不安にさせるどっかの占い師と一緒だと思ってスルー汁
722名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 08:41:23 ID:YzfE5TVP
本当に似ているサイトがあるならば、
他の人から同じような指摘がちゃんとサイト名、URL入りで来るのでは?

とりあえず、何をパクったのかが判明するまでスルーしといていいかと。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 10:05:24 ID:GwVPF4mw
>720

つ tp://f17.aaa.livedoor.jp/~taisaku/
724720:05/02/12 11:30:50 ID:v4zyDUnH
>721-723
どうもありがとうございます。
>723さんが教えてくれたサイトを参考にしつつ、
スルーしながら様子を見ます。身に覚えが無いとは言え、
その人には本気でパクラーだと思われているのか?というのが相当ショックです。
また何かあったら相談に伺います。ありがとうございます。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 11:59:28 ID:IRzmRTck
>その人には本気でパクラーだと思われているのか?というのが相当ショックです。

気にすんな
具体的な実証を上げずにパクリパクリ言う奴はただの荒らしだと思った方が吉
726名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 20:25:18 ID:T8P/0Hvr
>盗作をした事は断じて無いです

っていうんだから、気にしない。
ネットには星の数ほど小説が存在するんだから、
同じことを考える人がいてもおかしくない。
特にそれが、同じジャンルならなおさら。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 20:36:58 ID:BFd+jdNO
728名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 20:39:06 ID:+Xp1Q0tR
>727
スニカエレ!
729名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 21:16:07 ID:XsYeex1I
>720
というかむしろあなたの小説がどこかでパクられてる可能性はない?
だからといって現時点でとれる対策は思いつかないんだけど。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 22:19:02 ID:3q2A6k2T
720じゃないけど、自分もその経験がある

拍手から「●●さんのこと大好きなんですねー。
露骨な真似だか影響だか分かりませんが見てる方からすればなんだかなーな気分になりますね。」
という皮肉めいた※が送られてきた

もちろん●●さんなんて知らないし、検索してもその●●さんとやらも見つからず
なんなんだという気分に


>723さんのサイトも知らず、日記で
「●●さんという方は知らないし、パクもしてない
もしも酷似しすぎているのがあれば、不快にさせてしまうのも
また自分がパクしていると思われるのも悲しいことだから
どの作品か指摘がほしい」
みたいなことを書いたら、そのあとは特にアクションが帰ってこない



結局なんだったんだー!気になるじゃないかー!
731名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 22:39:48 ID:lJbnqC1c
>730
日記でパク元と言われた人の名前を出してしまうのはどうかと思う。
拍手のコメントだったら個別返信は無理なんだろうが、

「拍手で、とある方(お名前も伺いましたが、伏せさせて頂きます。)
の作品に酷似している、と言うような内容のコメントを頂きました。
私自身は、その方のお名前も存じ上げませんし、真似をしたつもりも
ありませんが、もしも似通った作品を読んだ事がおありと言う方は
具体的な作品名を教えて頂けると助かります。」

くらいにしておくのが吉ではないかと。

そのパク元と言われた○○さんも、
「○○ちゃんの小説パクってた馬鹿に嫌味ゆってあげちゃったぁぁw」な
厨儲に粘着されて困ってるってパターンかもしれないし。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 22:57:27 ID:3q2A6k2T
>731
うん、実際日記ではさすがに名前表記は避けたよ

こちとらン年サイトやってるので
過去作品とも見比べてください的なことも添えた
まったく接点なくても作品がかぶるって事があるのかなあ
と不思議を感じたへたれ絵描きでした

小説と絵描きは違うかもしれんが、720さんと同じで
>その人には本気でパクラーだと思われているのか?というのが相当ショック
だった
733名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 23:14:46 ID:I5eza+XV
そういうのって、実は警告厨が相手の作品を無断転載していて、
「これ自分の作品なのキャハ☆」ってやっていて、「オリジナルを無くせば私がオリジナル!ミャハミャハ☆」
とか考えて、作者にパク疑惑を吹っかけ潰そうとしている…

と思ってしまう自分は、多分2ちゃんに毒され杉なんだろう。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 03:06:16 ID:77rV4ZeS
相談です。

2003年の4月ごろ、小説のキャラ絵と挿絵(全20枚以上、有料でした)を依頼しました。
締め切りは9月の中旬あたりで、とあることに使うための依頼でした。

しかし、締め切りの時実際使えたのはたったの4枚でした。
その後も少し納品されていたのですが、連絡が取れなくなってしまい、
痺れを切らして依頼を破棄したのは2004年の6月になってからです。

イラスト依頼を破棄したことを伝えたメールに対する向こうからの返信は、
軽い謝罪と「精神病で入院していた」や
「身内に不幸があって精神崩壊起こしていた」、なおかつ
「そんな状態にあることを知らせるメールすら打てない状態だった」という言い訳だらけの内容でした。

実際は4月から1月までサイトはしっかりと更新されていていたし、
連絡が取れなくなる少し前から、契約破棄メールを送るまでの間に、
ネットゲームのサイトやギルドが作られていた事実がわかり、
こちらとしてもさすがに軽く問い詰める返信をしました。


それから何度かメールで会話を重ね
(相変わらず精神病だった、身内に不幸があった、あなたのせいでまた入院した、
休んでいた間の更新は身内が親切心で更新してくれたのだと言い訳ばかりでしたが、
それどころかこっちを侮辱するような発言がちらほらと)
挙句の果てに「あなたを精神障害加害罪で訴えたいくらいです」とすら言われてしまいました。
一応チャットでの話し合いをするということは決まったのですが、
損害賠償でこっちが訴えたいくらいです。
あと、できるだけ穏便にすましたいのですが、いい方法は無いでしょうか。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 03:45:05 ID:/0Nrsg3A
>>734
最も音便に済ましたいなら、それこそ犬に噛まれたとでも思って、すべて忘れる。
以後、一切先方との関わり合いは持たない。

ではなく、金銭絡みの上で決着(損害賠償など)をはっきりつけたいというなら、
弁護士などの専門家、ないしは事情を知る第三者に介入してもらったほうが
良いと思う。

どちらにせよ、先方のエキセントリックな返答ぶりを窺うに、気持ちの上について
すっきりした円満解決を望むのは、もはや諦めたほうがいいのではないかと。
たぶん本人同士がどうあれこれ話しても火に油を注ぐ案配で埒があかないだろうし、
その経緯詳細の機微を知らないここの住人が、それを解きほぐすほどの理想的な
説得法を教授できるとも思えない。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 04:05:47 ID:7FxEV/PO
>>734
依頼破棄した時点でもう金銭的な問題にはどっちにも無いんだよね?

既にここまでこじれたのなら、関われば関わるだけ
双方が消耗していくだけだから、相手(と自分)を出来うる限り
苦しめてやりたい、とかいう気持ちがない限りは
>>735が言ってるみたいに諦めた方がいいと思うよ

チャットもしない方がいいと思うけどなあ…てかチャットなんか
「話し合い」でさえないじゃん

チャットでなんらかの言質をとっても、今までのやりとりから伺うに
「チャットに出たのは私本人ではなかった」とか言われちゃいそうだ
737名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 04:18:08 ID:pU0srJLy
チャットをしたら「チャットのせいでより病状が悪化(ry」となりそうだ。
相手は>734を訴えると騒いでビビらせるのが目的のように思えるから
本当に訴える気はなさそう。
騒ぐようなら、時間と金はかかるが>734が弁護士に頼めば即、態度をかえる可能性はありそう。
相手が依頼を無視して入院していたと主張する間、
サイトを更新していた証拠なんかがあれば有利になりそうだ。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 07:05:30 ID:mrBdX7yR
>>734
真性鬱ボーダー関係なく、メンヘラじみた事を言うやつは逃げることしか考えてない。
契約破棄した時点で関係を終了した方がよかったと思うよ。
自分がそうだからこうして言い切ってしまうわけだが、
メンヘラとの話し合いは自虐・精神的被害の訴え・全部あんたが悪いのよ、の三つに話が絞られる。
もうやめとけ。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:01:04 ID:AjRrJWDv
チャットは止めた方がいい。
少なくともメールなら、のちのちの証拠になるし、
チャットだと勢いで問題ある発言もしてしまうかもしれないから。

損害賠償が取りたいなら、行くべきは法律相談。
きちんと契約を結んでいたなら取れるかもしれないし、
無いならとれないと思う。
実名や住所を知らないと、難しいと思うけど。
これは素人考えだけど、相手サイトが更新していたかどうかは、
契約のうんぬんを争う上では関係ないんじゃないかなー。
精神障害加害罪ってのは、ぐぐっても出てこなかったが一体どんな罪なんだろう……。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:13:38 ID:9lF8J9tg
言い掛かりに決まっとるやんw
それっぽいこと言っとけばビビるでしょ〜とでも思ってんだよ
741名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:19:43 ID:k2T1wTJ5
>734
書き込み読んだら「出るところに出てでも!」くらいの勢いなのかと思ったら、
>できるだけ穏便にすましたい
のかよ。

だったら、他の人も書いてるがチャットなんぞせずに相手のことは忘れなよ。
相手のメアドもアドレス帳から削除。
結局「ここで引いては気が済まない」ってだけでしょ。
謝罪させる、なんて無理だしかかわればかかわるほど腹立つだけだよ。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:20:21 ID:Y3p0CD50
それ傷害罪だろ。しかもこの場合の傷害罪適用は無理。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:42:03 ID:pN046iFX
自分だったら、4枚余の原稿も送り返して、さっさと忘れる。
そんなデムパ厨のために時間や精神力や費用をつぎこんでやるほど気前良くない。
絶対長引くよ。法的に全面勝訴したとしても、相手は反省してない確率99%。
メンヘラきどりは日本語が通じないし自省とか後悔という概念が存在しないから、
ギャフンと言わせてやれるなんてのは夢物語だ。

アナログ原稿の場合は住所に送り返せばいいけど、
メール添付などで送られたデータ原稿であっても、添付して送る。
一見無駄な行為に見えるけど、「突っ返した」という気持ちになる事が
自分の気持ちに整理をつけるために有効じゃないかな

(昔読んだ話だが、へ(ryな添付画像をサイトに載せろ載せろとしつこかった厨に
 その画像を「添付して送り返し」たらあっさりあきらめたという話を聞いた
 アナログ原稿を返送するような感覚で)
744名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 13:54:44 ID:Zrm5pgoi
>734
フェイク含んでいるかもだけど自ジャンルにいた奴に似てる。
アンソロを計画して原稿も集めた状態で、サイトも閉鎖していきなりジャンルから
消えてしまった。
その後、ジャンル者からもリンク外されてサイトも忘れ去られていたけど、
リンク外し忘れてたサイトがまだあって飛んでみたら、そこにはネットゲームの
サイトがあって、ギルドとかもあった…
ジャンルにいる間から、有料で絵の仕事してたのも一致してるので
思わず疑ってしまったよ。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 16:30:52 ID:1Cem3krG
※ここでいいのかわからないので、該当スレがありましたら誘導おながいします。

昨日自サイト解析のリンク元になっていたサイト(ジオ)をふと見に行ってみました。
リンクは一応申告制にしてますがいつのまにか無言でリンクがはられてまして、
管理人はどうやら頻繁にウチのサイトを訪問してくれてる人のようでした。
で、今日になって自サイトの無料鯖のメールをチェックしてたらおかしなメールが来てました。
自鯖のメルアド(アカウント@鯖名)で出したメールがウィルス感染してるので弾いたとかそんな内容(英文)で、時間はちょうどそのサイトを見に行ってた頃。
相手のホスト名(地域名入り)が昨日訪れたそのサイト主のものでした。
いままで相手の方とは接触を持ったことはないし、メールも出したこともありません。
試しにこちらが差し出したことになってるメルアドで検索をかけてみたら、同じ相手の別サイト(ジオとは別の鯖・訪問はしてない)が引っ掛かりました。
鯖のウィルスメールの項目を調べたら、鯖から出したメール特有の文字列が入っていなければ偽装メールの可能性が高いとなってましたが、
その文字列は入ってなかったのでどうやら偽装のようです。
当方マカーなのでウィルスにはとんと無知で見当がつきませんが、これって相手のサイトまたはPCがなにかのウィルスに感染してるってことでしょうか?
746名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:21:46 ID:C0bSqK0I
>745
同人であることが相談内容にあまり関係無いし
同人伏せてPC板とかの方がレス早いかも。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:29:26 ID:MEdkruMG
>745
746に同意。
とりあえずでよければ答えるけど、
それって745のメルアドと該当のサイトのメルアドをPC内に取り込んでる誰か
(両方のサイトを閲覧したことがあるとか、URLをメールで遣り取りした事があるとか、もろもろ)
がウイルスに感染していて、そこからウィルスメールが発進されたってことくらいかな。
なので問題のサイトの管理人が必ず感染しているかどうかは不明。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:33:51 ID:mDp4uk9Y
>リンクは一応申告制にしてますがいつのまにか無言でリンクがはられてまして

他板に相談するなら、これは伏せた方がいいかと。
軽はずみなリンクが困るジャンルもあると思うけど、
リンク申告制は、PC板とかでは、痛い奴扱いされるかもしれない。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:55:31 ID:p3cP37Yi
>>745
多分だけど
>自鯖のメルアド(アカウント@鯖名)で出したメールがウィルス感染してるので弾いたとかそんな内容(英文)
だとしたら、その相手は多分ウイルスメールを弾くサービス受けてるんだと思う。
大抵のサービスはウイルス名も特定して本文に書いてると思うんで、その名称でぐぐってみたら?
そうしたら対策公開しているサイトもあるから参考にするといいと思う。
なんとなくREDLOF(レッドロフ)のような気もするけど。
>>747さんが言うように相手のサイトが感染してるかどうかはその内容だけでは断定できない。

自分もマカーだけど、自分のアドレスが拾われたってことは
多分自サイト見た人が感染してるってことだと思うから、
自分自身に被害がなくても
「ご覧になっている方の中に感染してる方がいらっしゃるようです」と
警告文と対策(あるいは対策ページへのリンク)に関してアップしてる。
無料で対策できる解説サイトもあるから参考に。 ttp://roo.to/security/
あと、ウイルスに拾われないようにメアドは画像にするとか
giko☆2ch.net(☆を@に置き換えてください)とかいう表記にする。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:21:44 ID:1Cem3krG
>746-748
レスありがとうございます。
セキュリティ板をさすらってきたところ、

【差出人】WORM_NETSKY【詐称】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080741342/l50

これなんじゃないかと思い当たりました。
必ずしも相手サイトの管理人さんが感染してるわけではないんですね。
リンク申告制については他板では臥せるようにします。勉強になりました。
とりあえずいくつか該当スレを探してみます。
それとサイトトップにWin使いの人はウィルス感染をチェックしてほしいと書いてみようかと思います。

>750
来たメールには(たぶん弾いた理由として)"Worm Somefool Q"とあり、検索してみたところ"Netsky Q"と同じもののようです。

自サイトに複数のCGIを設置してますが、送信が失敗した時のために問い合わせ先としてメアドが入ってる所があります。
@→★みたいに置き換えるとかしていじった方がいいでしょうか?
751名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:25:54 ID:31Uyvgus
相談と言うか、ちょっと悩み雑談。変な事で申し訳ないんだけど。

掲示板に時々中国や韓国の方が書き込んでくれる。
ほとんどの方が英語やたどたどしい日本語を使ってくれるので、
簡単な日本語でレスして、保険として同じ内容の英語を添えてるんだけど
表示出来ない文字で書き込んで行かれると読めないし翻訳も出来ない。だから
「ありがとう、でもあなたが使っている文字は
私のパソコンでは表示出来ないので内容が分からないよ」
みたいな定形文を英語で用意してレスしてる。申し訳ないけど凄く事務的。

にも関わらず、最近、思いっきり韓国語(翻訳も出来なくて全く分からない内容
で書き込んで行く人が凄く増えてる。週一回はそう行った書き込みが有る。
他の韓国語での書き込みに対して毎回
「その字は読めない」って定形文レスが付いてる事が分かるだろうに何故…
書き込みも短い物ばかりだから、英訳はたぶん簡単なはず。
むしろどうして英語で書き込んでくれないんだろう。
その言葉じゃ読めないって言ってるのに書き込むのは、
私に読んで欲しくて書き込んでいる訳では無いのか、
もしかしてサイトに全然関係無い事が書かれてるんだろうか?と心配になって来た。

他のサイト持ちさんは、翻訳も出来ない書き込みに対してどう考えてるのか、
どう対応してるのかちょっと聞かせて欲しい。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:28:43 ID:Y1+EyONd
ただ一言残していく
ゲストブックだと思ってるんじゃないか
753名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:31:58 ID:mDp4uk9Y
IPやリファラーは?
変なところから「素材サイト」みたいに
リンクされてて、752のように思われているとか?

取りあえず、英語とハングルで掲示板のTOPに
「日本語もしくは英語で書かれない文章は削除します」と
入れて、削除。
少しきつめに対応した方がいいんじゃなかろうか。
迷惑には違いない。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:43:04 ID:p3cP37Yi
>>750
私見だけど、アドレス弄るのは保険としてやっておいた方がいいと思う。
mailto:タグでリンク入れてたら意味無いから完全テキストで。

>>751
コピペで自動翻訳にかけるってのは無理かな。
Macで?にしか表示されないWin文字もコピペで貼り付けたらWin環境の人には読めるから
自分で読めない環境にあっても翻訳CGIは読み取ってくれるかもしれない。
韓国語の自動翻訳はある。
ttp://www.ocn.ne.jp/translation/
それでも無理なら >>753さんに同意
あとは日本人外国人問わず、どうしてもうざかったらアク禁するとかリファ弾く。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:43:10 ID:b6PFzoIs
流れ切りで相談。

メルフォで相互リンクのお願いを貰った。
嬉しかったので即日返事を出した。
一ヶ月待ったが返事は来ない。
相手のリンクページにも変化無し。
メール届いてますか?と出したが、一週間経ってもこれまた返事無し。
これ以上催促メールを出して良いものかどうか…

アドバイスお願いします。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:44:26 ID:1Cem3krG
>751
半島のネチズンはハングルがどこでも通用すると思ってるのが多くて、同人サイトをまわる大半は10代のようです。
サイトで韓国ネタを扱ってるんでもなければはっきり「日本語か英語のみ・ハングル禁止」または「荒らしと見なして書き込み削除」してもいいと思う。
というかこのくらいはっきりしたメッセージと態度をとらないと理解しません>半島からの客
本来相手の国の言語に翻訳するかある程度共通語の英語で書くのが
相手に自分の書き込みを読んでもらうためのマナーだと思うんだけど、
そういう意図を汲まない人が多数なので
こちらのPCで表示されないから読めないと英語で訴えても、その後翻訳を通して書き込んでくる人は少ないです。
とりあえず警告文を出してみて(出来るならNAVERなどでハングル訳した文面も出すか、誰かに警告文の画像を作ってもらう)、
それでもおさまらないならアク禁でいいかと。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:49:20 ID:9+53V/aa
>751
>表示できない文字
インターネットオプションで韓国語と中国語を追加したら見れないかな
758名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:49:36 ID:hxfn0457
>>751
エキサイトのテキスト翻訳で韓→日できるけど、それでも駄目なの?

ttp://www.excite.co.jp/world/korean/
759名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 18:53:08 ID:hxfn0457
リロは大事だね〜Orz

>>755
無かったことにする。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 19:10:18 ID:31Uyvgus
>751です。色々thx

リファやIPは毎回チェックしてるんだけど、あんまりおかしいのは無い。
時々中国や韓国の転載して紹介する系のサイト?に
絵を直リンされてるけど、フォルダ名はしょっちゅう変えてるし
素材サイト扱いされてるって事も無い…と思う。
あっちの国のサイトでリンクしてくれてる所も有るし、
韓国語で書き込んでる人はそう言う所から来てるっぽいんだが…

一言書き残しのゲスブと思われてる可能性だけど、
日本語や英語の書き込みは長文も有るし、レスも長い。
そんな誤解をさせるとは思えないんだけどな。状況判断するだけの思考力が有れば。

とにかく今は掲示板のトップページが半分韓国語の数行レスで埋まってて
訳が分からない状態なんだ。
顔文字とかvvvの乱舞から推察するに、悪意の書き込みは無いと思うんだけど
正直ウザい。とりあえずキツめの注意文を追加してみる。
それで大人しくならない様ならさくさく削除を開始する。

ついでに翻訳なんだけど、マカーだからかどこの翻訳サイトにかけても駄目なんだ。
コピペでテキスト翻訳しても???か同じ文字が出てくるだけ、
ページごとかけても翻訳してくれないです。
韓国語とか追加してまで読むまでの情熱は無いんで、読めないもんは読めないもんで放っとくよ(;'A`)
761名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 19:18:07 ID:1Cem3krG
>760
自分も古マカーで少し前に同様の状態で困ってたんですが(ハングルに翻訳出来ない)、
マカーなのはおいといてIEが古かったりしませんか?
5.1.7はもう無視されるみたいで、日本語から翻訳してみても???の羅列です。
韓国サイトのハングルは表示されるので、翻訳サイト側の仕様が変わったんじゃないかと。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:01:35 ID:7zIYz5u8
>>755
何か質問でもしたの?
そうでなければ、相手はあなたから返事が来た時点で
話は終了したと思っているのかも。
リンクページの工事は暇な時にやろうと思っているだけかもしれないので
これ以上は放置がいいかと。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:10:00 ID:SG66zQLs
んなワケね。
私もマカーだけどちゃんと翻訳できるよ>ハングル

よくわからないけど
ハングルが文字化けしてるのかな?
それならまず、文字化けを直してから翻訳しないとダメだと思う。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:12:50 ID:SG66zQLs
あ、もしかしてIEで手間を惜しんでwebページ翻訳かけてるのだったら、
ソレはムリというものですが……
(なぜムリかは翻訳ページに説明があるはずなので該当ページ参照)
765名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:21:07 ID:SG66zQLs
……色々ゴメン。
自分の頭の中がとっちらかってた。

*IEでもWEBページ翻訳ならできる。
*テキスト翻訳は文字コードが混在するため不能(マク用IEの仕様)
*safariならテキスト翻訳可能です(他のブラウザも可能かも知れない。
当方では確認不能)
*webページが文字化けしてる場合は表示→文字セットで韓国語選択。
766755:05/02/13 21:46:02 ID:b6PFzoIs
>>762
そうか、そう言う考え方もありだね。
特に質問もしてないし。
アリガd!気が楽になった。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 22:24:55 ID:84cNUNlL
よく、韓国とかその他英語圏の人が
そこの国の言葉と、なぞの日本語を残してカキコすることはよく有るんだよね。
で、こっちがエキサイトで翻訳しても、
相手も同じ様な翻訳の日本語貼ってるだけで、
日本語で表示されてはいても、意味不明な日本語になってて、
内容がサッパリ分からないのはよくある。
英語ならちょっと言いたいことはわかっても、韓国語を
ウェブ翻訳しても、意味の通じる日本語にはならないわけでw

韓国語や中国語を自分のパソコンで表示できる環境を揃えたとしても、
韓国語を読めなければ、理解できないことはあり得る。
Thank you!とか書いてレスするしかないよ。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 23:13:12 ID:Cemjc9C8
韓国語圏のお仲間だけで
管理人の作品とは関係のない萌え話で
盛り上がってたりしたら嫌だなあ。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 23:44:49 ID:84cNUNlL
実は韓国人による乗っ取りで
「ここ私の掲示板だからどんどん使ってね☆ミ」とか
どこかから誘導されてたりしたりw
770名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 00:04:20 ID:+faermyT
自分も同じこと思ってた。
どこの国にも、乗っ取り厨というのは、いるのでは?
‥と思うのは、毒されすぎか。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 00:33:19 ID:f8pIe4Ho
「ハングルは削除」って書くと半島の人怒り出しそうだから
英語と日本語で「会話する意思のみとめられない書き込みは削除します」くらいでいいんじゃない?
やることは一緒で。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 00:39:59 ID:AhyOadoo
ハングルで書き込んでくる相手じゃ
英語と日本語で注意書き入れても理解できないんじゃ?
(「フリ」も含めて)
なので相手が怒り出す危険を避けるためなら無意味だと思う。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 01:10:44 ID:ciHkTLVL
似たような目にあった。
日本人がやってる日本語のサイトに、
こちらのアクションを待たずに
何度も他国語で書き込みする人間が失礼であるという
信念のもと、ざかざか削除してた。

あまりに多いのでその言語に詳しい知人に念のために
見てもらったんだけど、内容は結局
こちらの言うことなど関係のない、
日本の厨房どもと同じ日記書き込みだった。

774名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 01:28:01 ID:QKSu8b7s
つーか通じてないって明記してあったり内容踏まえた返信がないのに
頻繁に書き込みがあるって事は管理人なんかどーでもイイ事の表れのような気がする
775名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 03:24:53 ID:l7X/ZZVO
だってよー、韓国の世論調査で、日本が好きって答えたのは3%だってさ。
反日反日で教育受けて来たわけだし、日本の漫画アニメとかが人気でも
基本的に反日精神で日本の同人サイトの絵柄は好きでも日本人は嫌いな人多いと思うよ。
日本人が韓国人に対する感情ともっと違って、日本人はゴミ以下だと思ってると思う…。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 08:36:04 ID:TNLR25ru
>>775
マンガやアニメが好きな層では、そういった考えの人は少ないと思う。
全くいないとは言い切れないが…

以下雑談だが
以前カンコックに観光で行った時、同行者もオタだったのでオタショップ巡りしたんだけど
向こうのオタ女は全員ちゃんと化粧してた。びっくりした。
都心部で若い娘がきちんとしてないのは犯罪、くらいの通念があるらしい。
なのに雰囲気はあのまんまの同人女なのがかえって不思議なくらいだった(w
777名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 08:42:24 ID:Y+JrQPM8
さすがにそろそろ、スレ違いボーダー越えてるぞ。

どのみち半島ネタ絡みは毎度長くなりがちだから、ほどほどに。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 09:24:33 ID:FIRvj2f4
あとそういう韓国人は
うっかりイベント参加予定を書くと代理購入を頼んでくるから注意だ。
「他に頼める友達がいないんです」ってお前様と管理人さんは赤の他人だっつの。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 11:31:09 ID:s2j+bXl5
マカーでもIEでもなんでも、文字化けした書込をどうにか読む方法はある。
方法は興味ないだろうから書かないけど。

751には韓国人が何を言ってきてるか理解する情熱はないんだろ。
そこですでに自分からコミュニケーションを切ってるわけだろ。
ウザイんなら当初の意志通り、来たやつ片っ端か削除。

この板見てもわかるが、日本人同士ですらこんなにトラブルあるんだ。
外国人とのまともなやりとりなんぞ、おまえには無理。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 12:36:18 ID:dzNx5rLp
>>779
なんかあんたもあんたで、キレる対象というか、方向性がズレてる気がする。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:16:16 ID:EWyjwbmO
でも「相手や閲覧者に十分な配慮ができる自信がないから中途半端にせずスパッと切る」と
いう姿勢自体はいい事というかむしろ大切なんじゃないかと思う。
企業ならサイト開く前から能力つけて全責任を負うのが当たり前でも、
非商業の趣味サイトなんだからやれ誤解だ名誉毀損だの騒ぎを呼び込むくらいなら
自分の能力以上のことをしょいこまない勇気と割り切り方もあった方がいいんじゃないかな。

779の物の言い方がいちいち751個人を見下して罵倒しているのには同意だけどさ
782名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:21:49 ID:AhyOadoo
見下してるのとはちょっと違うんじゃ……
789のレスには751へのいらだちを感じるけど、
私もまあ同じようには感じたよ。

どうにかする気もないクセに
「どうしよう」って素振りの人は
ここには結構多いよね。
同人関係なく、現実にも多いと思う。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:38:37 ID:R2866HQS
789は見下すように。


あ、やっぱり見下さなくていい。スレ違いだし。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:55:36 ID:FIRvj2f4
tu-ka このスレにはいつも
相談者を見下したいピリピリした人が数人張り付いていますよね。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 14:22:29 ID:j8UKp9hL
此処は誰かを見下していないと死んでしまう厨房マグロの住処なんですよ。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 17:02:08 ID:fhFGgInk
相談したいけど、他の板や技術系だと叩かれるとか、
うっかり同人体臭をかぎつけられて別の方向でスレが荒れる、
だからここに来る、という相談者もいるとオモ。
んー、ただ余りにも自分勝手というか、結局何がしたいのか分からない、
しばいたろかって思うような相談カキコもあるよね。
ゃっぱ叩きたいメンツがスレに張り付いているのかな。
体験談からアドバイスするのはOKでも、
たまに自分語り*だけ*って奴もいるし。
きれい事ばかりでスレが進むのもアレだが、
おまいらちょっと落ち着けっての。
月に一回ぐらいは脊椎反射レスを止めとけ。

787名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 17:11:33 ID:J/kWqiZq
見ててそれは釣りだろってものもあるけどね。でもまあ困ってる、
苦しがってるのが、釣りならその方がいいわけで。
しかしここ最近の釣り合戦は低レベルっつーか、あからさま杉。
いっそもっと上手く釣ってくれよと思うくらいだ。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 09:48:41 ID:1zBgMYK1
以前にここでも相談したことがあるのですが
ネットストーカーのことで相談させてください。
あらすじは、過去に勘違いして告白してきた男をふったら
「騙したな!」「責任とって●●(肉体関係)しろ!」と迫られ、断ったら
私の名前やハンドルをもじったものに改名。
同じように私の名前やハンドル、ネット上での言動をもじったものを
掲示板にて創作詩として発表(自サイトは持たない主義らしいので、他人のサイトに寄生)
私のハンドルが「よもぎ大福」だとすると
相手は「ももぎ大福」に改名
♪よもぎをゴリゴリつぶしましょv♪
♪憎いあいつを倒すためにはゴリゴリつぶして食べてしまおう♪
♪よもぎの餅は毒入り大福♪
♪邪悪な者に騙され毒を撒かれた哀れなももの木にはもう実はつかないのだから♪
こんなボボンセンス+私の本日のネット上での言動がミックスされたものが
私のいきつけのサイトや友人の掲示板等に毎日いくつも投稿されたり
公表していないメルアドに、あからさまな同一人物から「はじめまして!」と不審なメールが
いくつも送られてきたりしてどうしようとの旨を相談させてもらいました。
当時は、ストーカーからは逃げるのが一番で
自分が隠れてる間に次のターゲットに移動してもらおう
次の被害者のことなんか知ったことではない、我が身の安全が一番だ、という
アドバイスを頂きました。
私が掲示板への書き込みができない程度で実害がなく
法に触れるレベルでもないので、ispや法的関連では「あなたが我慢してください」で終わりでした。
(続きます
789名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 09:49:31 ID:1zBgMYK1
(続きです
こんな勘違いオタ相手に自分が折れるのも癪だと思っていましたが
ネット上のみで実害はないし、友人達に迷惑がかかるのもいやでしたので
ジャンルには未練はあったけど友人に説明をしてオンでの活動や書き込みをいっさい停止。
静かに期待しながらターゲットが変更するのを待っていました。
それが1年前の話です。
現在も、いくら規制しようといまだ現役で友人サイトやロムへと変更したサイトへの投稿が続いてるんですが…
キモいとわかっているものをわざわざ見に行くなと思われるかも知れませんが、
私もジャンルへの愛を捨てきれず毎日ロムってる始末です。
流石にボボンセンス過ぎて、意味の通じない相手からは完全スルーで
「ちょっと変な人、空気の読めない人」でちょっと冷たくあしらわれているのが救いですが
1年も姿の見えない相手に向かってこんな糞詩を書き続けている奴もかなりアレです。
流石に私の本日の言動ネタはなくなりましたが、過去に発行した同人誌や
昔の発言をフラッシュバックして書いてるようです。ネタないなら書かなくていいよ('A`)
私自身のフルネームや住所などの個人情報はもれてませんし
ジャンル内でもその奇行が有名になりやや村八分状態で
このまま静かに暗くキモいオッサンになっていってくださいと願うだけですが
今度、そのジャンルのオンリーイベントがあるんです。
開催までにはまだ時間がありますが、すごくすごくサークル参加したいです。
たぶん相手も、一般で参加してくると思います。
私がこんなに我慢してたり規制があったりするのにオメーは投稿しまくったり
イベント参加しまくってハラが立つとかそういう感情もあります。
私の地元で即売会がある日は、そのイベントをネタにした詩があったり
万単位での高い交通費を払って来たことが何回かあるようです。
気付かないで会場ですれ違ったりしたこともあるんだろうかとガクブルですが
正直自分のホームにまで近付かれているのなら、オンで我慢することもどうでもいいかなとか
やや感覚が麻痺して来ています。
イベントには参加したい、けど、ストーカーはふりほどきたい
なんて我侭な相談ですが、どれを制御してどれを諦めればいいでしょうか。
お願いします、ちょっと冷静な判断ができないでいます。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 09:52:41 ID:8Vx31y9t
雑談のような相談です。
サイト同士の交流で親しくしている管理人さんがいて、
その人からメル友の申し込みを受けた。
普通なら即座に「いいよ」とあり難く返すところなんだが
自分にはその踏ん切りがつかない。
サイトの傾向から察するに、相手はカップリングに萌えるとか
まではいかないライトなオタクで、話題は自然と身近な方向に進むのは目に見えている。
問題なのは、相手が今年の春から大学生だということに対して自分が無職ヒキということ。
話題はかみ合うはずないが、断るのも惜しい。
しかしメール交流がもとで仲がこじれてしまうのは嫌だ。
でも友達欲しい。と永久ループ。

「いいよ」と「嫌だ」一体どちらの答えを返すのが最善なんだろうか。
アドバイスおながいします。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 10:09:51 ID:fyEeCFpf
>788
信用できる友達複数人に守ってもらえ。
できれば男性が混じっているといい。

そして、何があっても完璧にヌルーしれ。
おそらく相手はその当日のことをネタにして糞詩を書くだろう。
あんたは相当嫌な思いをするだろう。
だが相手はあんたのその反応を喜んでるんだ。

辟易してるだろうが、もう無いものとして扱え。
奴が書いてるのは現実のあんたのことじゃない。
脳内で都合よく捻じ曲げた妄想世界のことなんだ。

もし万が一何か実害が及んだら、速攻でKへ持ち込め。

頑張れ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 10:34:29 ID:Gyva7OEV
>788
怖い……乙です。
あなたがイベントに参加して、またそいつに嫌がらせ行為をするネタ(きっかけ)を
与えてしまうのは正直どうなのかなと思う。
ネタがなくてもボボンポエムを一年も書き続けるくらいだから、行為がエスカレートしないか心配。

そのストーカーが理路整然とあることないこと言いふらしてあなたを貶め、
周囲を味方につけるタイプじゃなくてまだよかったね。(慰めにもならないけど…)
しかし一年も続いてるなら、何かの処分を下すことは出来ないのかな?
>788があまりにもかわいそう。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 11:20:35 ID:UCceacwq
>788
サークル参加したい気持ちはよくわかるけど、再びエスカレートしないとも限らんよ。
合宿所や関連スレ読んで、複数の友人 ( できれば男性含む ) と対策を練って参加できる。
当日何があっても、どんないやなことがあっても我慢できるぐらい参加したい。
できる限り、他人に迷惑かけないでやりとおせる、という強い意志があるなら、すれば。
ただし、対処不能なほど周りに迷惑が及んだら、すぐ退場しれ。
会場内でK呼んだら、あなたの方がジャンル締め出されるかも試練。

参加の場合は以前のサークル名とは変えて
主催者に根回し&何かあったときにはまず、主催に連絡取る。
はっきりとした嫌がらせや迷惑行為があったときに
証拠としてとれるもの――カメラやレコーダーなんかを持っていく。

ところで、その人は絨毯爆撃続けているみたいだけど、他のサイトでも、あなたのサイトでもアク禁とかはしなかったのか。
メールも内容云々ではなく、大量の不愉快な内容や、度を越した数ならプロバ24が可能だったのでは?

現実のストーカーもネットストーカーも
過去には法的に何もできなくっても、少しずつ状況が変わっているので
普段から証拠固めしておく方がいい。
Kも絶対どうにかしてくれるとは限らないけどな。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:24:43 ID:AYRL7tFR
>788
個人的には、そこまで病的な相手なら、サークル参加は諦めた方がいいと思う。
一般で遊びに行くのであれはまだしも。(でも、面は割れてるのか…?行くなら"ガードマン"必須で)
サークル参加するということは、788の居る位置が確定されるわけだし、
本も入手されるだろう(本人には販売拒否出来ても、入手する手段はあるわけで)。
オタクストーカーって、オンでは暴れてても、オフで会うと小動物以下のヘタレに成り下がる引き篭もりタイプのが
多いような気がするけど、だとしたら、イベント時に男手借りてゴラァしても、オン上でそれを燃料に再燃…って可能性高い。

>相手は「ももぎ大福」に改名
>♪よもぎをゴリゴリつぶしましょv♪

喪前は「ももぎ大福」じゃないんだから、「ももぎ大福」というアホーが他人の板で
ボボン荒らしをやってると思って、自分とは係わりないと思った方がいい。というか、もはや実際そうじゃん。
しかし、荒らされてるサイト側がアク禁しないで放置ってのも何か…w。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:27:57 ID:FYNQ1L3b
>>788
えっとですね、その長らくの付きまといですが、弁護士によっては
損害賠償をとれるというのと、地方裁判所に迷惑行為禁止の仮処分
命令を出してもらえるかと思います。
弁護士も得意不得意分野があるから、ネットでのそういった行為が
どれだけストーカー行為に当てはまるかというのをうまく説明できる
人でなければ、これらは無理でしょう。

サイバー弁護士とかありますから(ネットトラブル相談を受けてるとこ)
聞いてみるのも手ですな。

次にイベントへの参加ですが、これはこういう現状ですからまず警察
とかはとめると思います。わざわざ危険を増やすことになるからです。
しかしそれと、イベントで何か危害を加えられる、ということはまた別物
ですので、何かあった時のために周囲への根回し及び証拠保全の
徹底をはかった方が良いでしょう。

イベント参加までにネットでのトラブルについて弁護士に相談された
上で、参加に対しての何かノウハウを聞いておかれるというのが
ベストかと思います。
尚、相手ですが、弁護士名で「これ以上活動をやめないなら法的手段も
考える」と内容証明を出してもらうとピタリと停まることもあります。
考える、なので法的手段をとる、とは言ってないですから法にも抵触
しません。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:40:13 ID:tZswzl1Z
警察や弁護士に相談って人がいるけど、可能なのか?
>788の最後の行を見る限り、できないんじゃないかと思うんだけど。

自分はイベントにはいかない方がいいと思う。
人数いても男手があっても、見つからないように帰りをつけられたらどうするんだ?
いまだに粘着をしているのなら姿を見せるのも危険だと思うんだけど。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:45:01 ID:FYNQ1L3b
>>796
788の最後の行の時点(過去)では多分無理だけども、長期にわたって
続いている場合(現在)の精神的苦痛ですね、これに対する弁護士の
見解は様々あると思います。
だからこそ、こちら方面が得意な弁護士に頼めば絶対無理、と
いうわけではないといった感じかな。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:48:01 ID:AYRL7tFR
>795の書き込みをみたので、法的な手段に訴える場合にも書いておく。

>法に触れるレベルでもないので、ispや法的関連では「あなたが我慢してください」で終わりでした。

それはもしかしたら、被害状況が軽微だと判断されたからではなかろうか。
「なかったことにしない」のであれば、今までのストーカーのイヤガラセ行為を
出来る限り記録しておくことが必要になってくる。(多ければ多いほど効果的)
けど、そうなれば今度は逆に、ストーカーの行動を「ストーカー」するハメになって
精神的にキツくなるのではないだろうか、と思って勧めなかった。
それに、法的にどうこう…ってことは、解決するまでは、ストーカーと「関係」が切れないってことになる。
相手によりけりだが、ほんとに病的であれば、たとえ敵対関係であっても>788と関係があるってことに
ストーカーが喜びを抱かないとは限らない。

ただ、>795の下4行は、チキンなオタクストーカー相手になら、もしかしたら効果的かもしれないと思った。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:48:48 ID:fsmTk52k
後でもつけられて、住んでるところがバレたらもっと大変だしね
どうしてもサクル参加したいのなら、本人不在で売り子でも頼むとかかなと思うけど、
それも荷物送るときに送り状の住所とか見られる可能性もあるから
やっぱり参加はやめておいた方がいいと思うんだが。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:03:44 ID:QK1XZpL5
>>788-789です。
レスありがとうございます。

最初は>>792さんのいうように、いかにも自分は騙された被害者で
私はこんなに純粋なこころを弄ぶようなひどい女だというように言いふらされました。
が、喋れば喋るほど矛盾やおかしい部分が浮上し、極まったところで
相手から送られて来たメールやら「こんなこと言われてるんだけど」と
出したら一気に形成逆転、それを「お前がみんなに言わなければ、お前も自分も平穏に過ごせていたのに!」
と逆恨みされてる状態です。
アク禁等はさんざんやりましたが、大手プロバイダのために禁止すると巻き添えの被害が大きいことと
串を使われたら意味がないこと、結局はこちらの労力だけが消費されるイタチごっこなので
発見次第削除と言うオードソックスな方法しかとっていません。

イベントで一回挨拶したので面は割れています。
一度友人(男)がグルァしたのですが、その時は小動物のようにおとなしく、ボソっと「考えてみます」で
引き下がったのですが>>794さんのおっしゃる通り、それを燃料に再燃しました。
実はこの人物のオンリーイベントでのゴタゴタはこれが初めてではないので
次のオンリーの主催も、この件の詳細は知っています。
詳しいことを書くと身バレしそうなのでぼかしますが
怖かったので前回のオンリーへの参加は見合わせました。
(続きます
801名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:05:14 ID:QK1XZpL5
(続きです
法律家への相談もしました。
相手が異常なこと、精神的苦痛であることは簡単に理解してもらえましたが
問題は
・私の実生活への害がないこと。
掲示板の書き込みができない、という程度であれば
「これがなければ生活に困ってしまう!」部分へは遠すぎる。
・個人情報がばらまかれているわけではないこと。
ハンドルに名誉権なんてありませんし、ヨモギをつぶそう〜と書かれても
「本名ヨモギじゃないし」で終了です。
考えてやってるのではないみたいですけど、実に法の穴を抜けるようにやってくれます。
いくつか脅迫やセクハラのメールを送って来たことがあったのですけど
それは脅迫/セクハラだから〜と指摘するごとに、微妙に表現をかえただけのを送ってくるだけで
結局は同じことを意味しているのですが「これは●●だから脅迫にはならない!」と
マイルールで主張したり、逆に余計に知識をつけさせてしまいました。
同法律家から内容証明を送ってもらったのですけど、法的拘束力はなく無視でした。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:14:56 ID:QK1XZpL5
書いてる間にもレスが増えていて、どうもありがとうございます。
こちらも証拠等はきちんと押さえていましたが
>>798さんの言う通り、ストーカーの行動をこちらがストーカーしているような状態になり
辛くてやめました。

>相手によりけりだが、ほんとに病的であれば、たとえ敵対関係であっても>788と関係があるってことに
> ストーカーが喜びを抱かないとは限らない。
この辺は、毎回の書き込みの内容に顕著に現れています。
誰にも相手にされていないのに、自分で敵と設定して絡んでくる、というかんじです。

年に1〜2くらいしかオンリーのない斜陽ジャンルなので
前回参加を見合わせたこともあって、とても行きたかったんですが
自分の地元にまで遠征されているのなら、私が我慢しても
だんだん意味がなくなってくるんじゃないかとか混乱して来ました。
すいません、ちょっと頭を冷やして来ます。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:20:16 ID:zxfdI1Hb
じゃあこういうのは
・イベントに参加した時は始終明るく振舞って、何も気にしてない
かのようにする。
・相手が来ても空気であるかのように無視する。話しかけられても
絶対に視界に入れない。
・しつこく絡んできたら友人に対応してもらいイベントスタッフを呼ぶ。
絶対自分からは接触しない。
・ネットでもハンドルネームを変えて再活動開始。日記などでは絶対に
相手の話題に触れない。掲示板は設置しない。
・相手からのメールについてはメッセージルールを活用して削除。
もしくはメールガーディアンなどのソフトを使ってメールデーモンを
返す。
(相手には偽メールデーモンだと気づかれても気にしない。要するに
お前からのメールは届いてないよん、というのが分かればいいので)
・もしくはメールアドレスを変更し、サイトにはメールフォームのみおいて
メルアドが分からないようにする。

という風に、そこまで思いつめたなら徹底抗戦しかないかな。

あまり思いつめすぎて体壊さないようにね
804名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:24:56 ID:F7axXtlz
イベント参加どうこうじゃなくて、被害者である貴女が
行動の制限を受けている状況に我慢ならなくなってるんだね。
心中お察しします。

イベントはちょっと置いておくとしても、対処の考え方として2つあると思います。
1つは、今まで通り、視界に入らないようにしていること。
結局、相手がいなければ最終的には鎮火するわけだから。
2つめは、活動をした上で、無視すること。
サイト管理を「アクセス禁止」「クッキーによる個人認証」「串を拒否する」くらいの
制限を加え、彼を完全に無視する。貴女には、何の影響も与えていないように
振る舞い、存在しないものとして活動するという対抗措置を取る。

イベントに参加するということは後者を取ることになりますよね。
ストーカーするような奴は、無視していれば興味を失うような人もいますが、
実害を与えるよう、エスカレートする人もいます。
プライベートに影響を与えるかもしれません。ひどく消耗する可能性があります。
その辺を考えて、選択された方がいいかと思います。
イベント参加が新たな燃料投下になることは間違いないと思いますから。
こちらを取る場合は、相手をその一回で完全に沈黙させられるだけの
罠なり準備なりをしておかないと、きついように思います。
(それこそ、誘い受けなページをオープン、煽った上でNGワードを引き出すとか)
でも、リスクを考えると、とても気軽にオススメできません。

回答になっていなくて申し訳ありませんが、よく考えて結論を出してくださいね。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 14:25:25 ID:9+AZ71zh
1回しか顔を会わせてないなら、化粧変えて服のセンスの方向性を変えて
髪型変えてPNとサークル名変えたらもうオフではバレない気もする。
何か話し掛けられても「人違いじゃないですか?」で済ませる。

つかそんなに色々やっている相手なら、相手のプロバイダに連絡入れても
いいと思う。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 15:52:12 ID:Yp6GXc2E
オフで現在読み専状態で行動の制限されることが苦痛なだけなら
HN変えて(周囲には根回し・旧HNを想起させることは絶対言わないようにする)
友人知人間の掲示板に出没するってのもありかと思うけど、オフはな……。
>>805の言うとおりわからない可能性もあるけど、賭けるにはリスク高いような。

自分も相手のプロバイダに24、に1票。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 16:38:49 ID:jiz0qx7y
そんな粘着ストーカーのために楽しいことを全部奪われて我慢しなきゃいけないのは
悔しいのはわかる。
でも出来れば、少しでもそのストーカーと接触することは避けて欲しい(オフ参加は見送って欲しい)
けどねえ……。やっぱり身バレの危険性があるし。
脅すみたいだけど、まさかそこまでしないだろうと思って、命奪われるケースもあるからね。

とりあえずオフ参加するなら、帰り道はぜったいに一人にならないでね。
レイプの危険性もあるから、完全に巻くように頑張って…
家とは違う方向に帰って、ホテルに泊まるのもいいかも。

808名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 17:26:37 ID:0ybFgDxW
こっちが疲れてボロ出すのを待ってるのかも。
徹底的に相手をする覚悟が無いのなら、もうそのジャンルに関わらないほうがいい。
相手は知恵つけたストーカーでこっちの顔も知られてることを忘れずに。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 17:43:00 ID:Mi1CmL09
いや、ジャンル関係ないんじゃない?
たとえ788がジャンル替えたとしても
ストーカーにバレた時点で今度は新ジャンルで
同じことの繰り返しな気がする。
ジャンル替えるくらいじゃ根本的な解決にはならないんじゃないかな?
810名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 17:46:45 ID:4DyH5QSk
イベント主催が詳細を知ってるのなら、その主催者がストーカーを
締め出すのは不可能なの?そいつはネット上で村八分状態だそうなので、
ジャンルにもその迷惑行為は知れわたってると思うんだけど。
締め出しは難しいとは思うけど・・・無理かな。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 18:51:39 ID:8Vx31y9t
790っす。
ケコーンした投稿が深刻だ。788さん乙です。

しょうもない相談ふっかけてスマンかった。
勇気だしてメール送るよ。
みんなありがとう。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 19:03:13 ID:0ybFgDxW
>809
その通りなんだが、今788は決着をつけたいのか、
それが出来る状況なのかちょっと疑問に思ったんだ。
自暴自棄とまではいかなくとも参っているようだから。

788が決めることだが、イベント参加は餌投下と同じ。
自宅に連れ帰る可能性まである。
788には早まらないで、と言いたい。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 21:09:33 ID:fHdVfmQW
>>788です。
プロバへの24も、実生活には問題なしということで
「利用者どうしで解決してください」で終わりでした。
決着をつけれるのならつけたいですが
現在個人でできる思い付く限りの対策の手段は尽くしたので
もう打つ手は無しの状態です。
主催からの閉め出しは、正直難しいと思います。
無関係な主催にまで被害が広がっても困りますし
そこまで危機感をもつような開催イベントになってしまっては
せっかくのオンリーなのに参加者も楽しめないと思います。
「それ(イベント参加)をしなければどうしても困る」と言うほどのことではない、
というのが一番のネックです。
メリットとデメリットを照らし合わせれば、デメリットのほうが大きいんですよね…
みなさんのおかげでちょっと冷静になれました。
まだ時間はありますので、言われたことを参考にしてじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
同時刻に相談された>>790さんには御迷惑をおかけしました、ごめんなさい。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 21:19:12 ID:ezX47Vrk
気持ちの持ちようということであれば、>803も有効かなと思う。
ストーカーてのは、録音した相手が、自分のことについて「どうしようどうしよう」って
右往左往するのが快感なんだと思うから。
脅すようなこというかもしれないけど、相手はここを見てるって可能性もあるんだ。
ジャンル内でも「>788にストーカーしてるヤツ」で有名なら、ここでぼかして相談してても、
ジャンル者ならわかっちゃうって可能性もあるし。
幾ら、自分の近所までストーカーが迫ってきてるっていっても、実際会ってはいないんだし、
オン上で辛うじて「関係は切れてない」と、向こうが思い込んでるとしても、
「会う」という目標に達していない以上、脳内で勝手な設定は暴走、会った途端
>807の5行目みたいな事態にならないとは限らない。
同ジャンルで活動続けていくなら、腹括って、ストーカーを「特別視」しない
(「アテクシの行き過ぎたファンの一人」くらいに)必要があるのかもしれない…。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 21:21:19 ID:ezX47Vrk
リロすりゃよかったw
ストーカーのことばっかり考えてやるな。人生勿体ないよ。
どうせならジャンルの萌えを考えてなさい。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 22:58:14 ID:gZ1/JbKg
>788殿、辛い目に遭われなすったのぅ。
そこまで嫌になるような相手というのは、どんなもんかと
ログを読んだが、典型的距離梨か電波な人だと思った。
自分としては>803推奨しておく。
ただしくれぐれもリアル住所ばれないよう、
・メルフォはメールアドレス記入型のみ、嫌なメールがあったら即はじく設定可能にしておく
・日記も事務的更新履歴にする
・同人誌通販は、口座名を実名にしない、発送はリターンアドレスなし
といった防衛策も推しておくよ。ヒトとして質の低い香具師に、萌えを邪魔されるなんてばからしいからね。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 23:59:27 ID:bsQkWLmW
788さんへのレスに埋もれてしまっている>790がちょっと不憫なのでレスしてみる。

オッケー汁。
立場の違いなんか、実際メールやりとりし始めたらあまり問題にはならんもんだ。
もしもなるようだったら、
きっと二人とも大学生だとしても同学部だったとしても
うまくいかんかっただろ、てなもんだろ。

それでもどーーーーしても気になるなら明日から求職活動もしくは受験勉強しろ。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 00:56:55 ID:eoZ+E6t1
>>817
同意。自分も慎んでお受けするのがいいと思うよ、>>790
今までの自分を変えるいい切っ掛けになるんじゃないかな。
それに、たとえうまくいかなくても、気にすることないよ。
>>790は余り慣れてないかもしれないけど外界ではよくあること。
みんなも辛いけどそれを繰り返しながら気のおけない友達を見つけてるんだからさ。
当たって砕けろだ!ガンガレ!
819名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 01:31:14 ID:iZVQvyrs
相談させてください。

オンで知り合った字書きさんが非常に香ばしいことが徐々に判明。
1,そのサイトにて最近完結した連載作品の終盤が、
相互リンクサイトAの作品の劣化コピー。
2,日記で次回作の構想に触れているがどう見ても相互サイトBの
連載と設定が被っている。
3,これまた日記にて、「こういうの書きたい〜」と言っていたのが
相互サイトCの連載の設定というか世界観。
4,別サイトの連載小説のタイトルの一部を、固有名詞として使う。

なんか、「コレ良い!」と思ったら自分でも書きたくなっちゃうようで、
被らないようにとかいう考えは無さげ。
「影響を受けて〜」とも言っているので、むしろ被らせようとしてるのかも。
角立てないように指摘する知恵を貸してください…
820名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 01:39:03 ID:U3n2TYDJ
>790
NOと答えてしまったらそれまで。
でもYESと答えたらうまく行くかもしれない可能性が残る。

脱ヒキのいいチャンスだと思うぞ。
何も最初から全開でメールしなくてもいいじゃないか。
心配なら
「返事を書くのに少し時間がかかるけど、それでもいいですか?」
とでもお伺いしてみて、ゆっくり始めればいい。
リハビリだと思って受けてみることをオススメする。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 01:43:14 ID:2Us4TwBX
本人に被ってるとかの自覚がなくて
たぶん、指摘されても理解できない厄介なタイプのような希ガス…
ほっといていいんじゃね?
819は相手にどうしてもらいたいん?
822名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 01:58:40 ID:VrfJLNvd
>819
本人が「影響を受けて〜」と公言してるなら
外野が何か言ってもなあ。
真似された本人さんが言うならともかく。
放置が吉では?
823819:05/02/16 02:02:57 ID:iZVQvyrs
レスどうもです。
問題の相互サイトに友人がおり、パクを恐れて
連載の続きがアップ出来なくなってしまっているんです。

自覚が無いのではなく、影響を受けたことを自慢する感じで…
影響を受けるのはともかく、せめて自分の中で消化してから
作品にしてほしいんです。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 02:24:43 ID:5PJ3d/DW
それでもやっぱり真似された本人が言わないと意味ないよ。

自覚の無い人を説得するのは気力体力使うから
819は友人を励ましたり慰めてやればいい。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 11:59:19 ID:yIIQGaLc
>819
それか、匿名装って指摘してみるとか。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 13:53:35 ID:q2ylIUFz
>>788
相手にクッキー喰わせてダミーページに飛ばし、
ダミーには当日の予定として別イベントに行くと書いておけばどうか。
ついでにダミーのほうには偽メルフォも置いておけば
実被害はかなり減らせるんじゃないかな。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 14:29:55 ID:Mxq8qHZh
二次の二次として受け止めた方がいいんじゃなかろか。
影響元さえはっきりしてればいい気もするけど、
そういうもんでもないのかな?

パクってのとは違う気もする。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 15:09:53 ID:p4YATHyS
自分もパクとは違う気がする。
焼き直しとか二番煎じの方じゃないかな。
焼き直しを恐れて発表できないなんて言い出したら誰も公開できないよ。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 15:15:01 ID:3534XJcq
パクや焼き直しは微妙な問題だね。
漏れのネ申サイトさんも連載終盤が大手の劣化コピーだパクだと
ジャンルスレで叩かれてたんだけど
UPしたのはネ申サイトさんの方が早かったんだよな。
どっちが劣化コピーなんだかよく考えろっての。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 15:51:47 ID:947sxKfK
>819
虹だと大手の劣化コピーサイトはけっこう見かける。
影響を受けるにしても、その字書きさんは度を越えてるみたいだな。
小説の一言一句まで同じ、というような真っ黒判定でなければ止めさせるのは難しいと思う。

匿名メアドなどて相似点を指摘してみるという方法もあるけど、
そんな他人の劣化コピーしか書けない程度の奴なんか忘れて
萌えの赴くままに小説をアップするのが一番いいと思うぞ。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 16:56:05 ID:JKmBeFQ6
相談何だけども…ウチのサイトの絵を他のサイトで直リンクで掲載されちゃってるんだが、
指摘とかしようにもBBSも管理人のメアドとか連絡する手段が皆無でどうしたら良いかわからないんだが…
解決法キヴォンヌ
832名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 16:58:37 ID:poWQ/ZPD
>831
鯖に無断転載で通報。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 17:01:48 ID:SGJnbAe7
>831

・画像のアドレスを変える
・イラスト全てに、自分のサイト名やURL、PNなどを書き加える

複合としては、
・自サイトに展示する画像のアドレスを変更し、
 さらにイラスト全てに自サイトのURLを書き加え、
 直リンされてる画像はダミー画像に差し替える(直リンクしないでください、の文字の画像でもおk)
834名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 17:02:12 ID:00KG7QmC
>832
つ「制裁画像に差し替え」
マジおすすめ
835名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 17:48:26 ID:JKmBeFQ6
>>832-834
レスありがd。
画像のアドレス変更か…簡単な事なのに気づかなかったorz
836名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 18:54:03 ID:PJ+2LpH+
>835
遅レススマソ
直リンスレにリンクがあるが、
ttp://azure.s54.xrea.com/
ここは直リン対策総合。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 21:03:46 ID:bXjirgg3
最近多いカンコックや中国の無断転載も
画像のアドレス変えて、中国語と韓国語の
制裁文章いれた画像に差し替えたら
以来やられなくなったよ。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 21:27:05 ID:0atfMFzt
>>832
制裁画像としては ○grish.comあたりがいいかもね
839819:05/02/16 22:05:37 ID:iZVQvyrs
アドバイスありがとうございました。
とりあえず指摘メル送って反応見ようかと…
もうその人はそういう人なんだと割り切って、
友人を励ましてきます。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 08:44:59 ID:nyqHjok1
私だったら通りすがりのふりしてツッコミメール送ってしまいそうだなあ。
友達をなぐさめてあげてね。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 12:30:14 ID:r6gl34m/
画像そのものにはアク解は付けられませんよね?
なのに画像が直リンされてるって、どうやったら分かるの?
ググっても海外サイト出てこない。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 13:10:10 ID:02N706hk
>>841
鯖ログくれる鯖なら分かるよ。
843831:05/02/17 15:54:30 ID:vEQS5qK1
>>836-838
レスまたどうも。
今差し替える画像作成中でつ。

>>841
サーフィンして訪れたサイトで偶然発見しました。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 16:10:23 ID:EATpGviY
>>838
ぱど厨には効果有りそうw
「精神的被害をうけ(ry賠償を(ry」って言われるかもしれねーけどwww
845名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 17:01:15 ID:/rOPzu4x
前に制裁スレ見てたけど、ぱど厨は画像がゴキになろうがunkoになろうが、平気。
「誰かがあたしの部屋(パソコン)をハッキングした!!」と
アテクシ被害者なのカワイソウデショとアピールしたり、
パスワード盗んだやつ報復してやるぞ!と息巻いたりするだけ。
そして反省しない。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 17:10:35 ID:FQ8VdR41
>845
更には事情を知って同情してくれていたかもしれない知り合いから
自分の品性を疑われる事にも繋がるという諸刃の剣
847名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 17:55:04 ID:EATpGviY
どっちかというとグロ画像に変わるのは、変えてやった方は面白いwけど、
ぱど厨なら画像に「このページ(部屋)は他人の画像を泥棒して作られています。親と学校に連絡済みです」
とかなんとか、テキトーに文章入れたら、本人は反省しなくても
それを見た他人はプゲラと思うだろうし、
あいつらは、恥かかされたって思わせたほうがダメージでかそう。

直リン対策は自分の体験では、自分のサイトのリファとリファ無しだけを許可すると、
セキュリティの関係で、普通に見ているひとでも見られない人も出てくるし、
直リン発見するたびに、そこからの呼び出しを禁止していくのは鼬ごっこ。
呼び出しが異常に多いのだけ弾いて、他は全部文章入れた画像で警告。
これで段々無断使用減っていったよ。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 21:51:58 ID:gQtuFDeK
画像のプロパティを確認してください。
で1発だしね。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:12:44 ID:k6x3zX80
>848
それ、どうやるんですか?右クリック?違うか・・・。
バカですいません。詳しく教えて下さい。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:28:39 ID:QYQXJAl8
バカはパソコン触らない方がいいよ。
電源切って新聞とか本読んでとっとと寝な。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:34:49 ID:20TWirVm
>>849
厨も見てるかも知れないのに
余計な知識与えるようなまねできるか
自分で調べろや
852名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:35:48 ID:aCkMYU6x
スレ違いかもしれないのですが、どこに書き込んだらいいのかわからなかったので、
こちらで相談させてください。ご意見頂ければ幸いです。

とある神サイトが晒しにあい、休止されてしまいました。
トップページには「しばらく休止します」と書いてある以外、何も残されていません。
私は以前感想のメールを送っていて、アドレスは知っています。

ねらーであることは伏せて、「復活をお待ちしております」といった内容の
メールを送りたいと思ったのですが、そういった行為は
相手にとって迷惑になってしまうでしょうか?
853名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:38:35 ID:s2tYIAnr
>852
触れないでやれよ…
854名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 00:40:51 ID:LMDey25h
>852
応援されるのは嬉しいだろうけど、復活を期待されるのは重いかも。
相手が意に沿えないような内容のメールは出さない方が吉では…。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 01:56:53 ID:sW+D3Zi5
>852
応援をもらってそれを嬉しいと思う人もいればウザイと思う人もいる。
そんなのはその人の立場に立ってみなきゃわかんねー。
852は神サイト管理人と関わりあるんだから普段の言動を思い出して
相手の気持ちをくみ取るぐらいの努力は出来るんじゃないの?
このスレの住人は相手管理人の事なんて全く知らないんだから
迷惑かどうかなんてわからん。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 02:00:40 ID:JYyE96q5
閉鎖理由を知っている(=にちゃんに晒された)ことは伏せて、復活お待ちしてます、
みたいな内容ではなく、お疲れ様でした、ごゆっくり、自分のペースで構わないけど
再開されたら嬉しいです、みたいな労いのメールならいいんじゃないかなあと思った。
理由もわからずいきなりの休止なら、熱心な訪問者なら、励ましのメールくらいは
送ると思うので。
休止以前に、感想のメールを送ったりしているなら、冷やかしだとは思われないだろうし。

どんな内容で晒されたのかわからないけど、疚しいことのない管理人だったら
その程度のメールで目くじらは立てないんじゃないかなと思うんだけど、どうだろうか。
857852:05/02/18 03:14:43 ID:eHRAV8dP
>853-856
レスありがとうございます。
私的神サイトが晒されたという事態に初めて遭遇したもので、
少し取り乱していたようです。
早まっておかしなメールを送る前に、ここで意見を聞けて良かったです。

今は余計な事は言わずに、管理人さんが落ち着いた頃を見計らって、
重くならないよう気を付けて労いのメールを出すことにします。
どうもありがとうございました。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:27:52 ID:TvikcUTY
どなたかいらっしゃいますか?
相談というか急ぎでお聞きしたい事があるんですが。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:33:31 ID:qYwE4q2g
>858
とりあえず一人ノシ
860名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:39:56 ID:lA3evkb5
ついでにもう一人 ノシ
861名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:51:12 ID:TvikcUTY
ありがとうございます!!
携帯からなので、書き込み遅くてすみません。
質問です。
さきほど謝ってアダルトサイトに接続してしまいました。
すると、「あなたの携帯識別番号、及び携帯電話の番号を取得しました。
いつまでに指定の口座へウン万円入金しないと通報します」
の旨、画面が表示。

これって、このまま無視して大丈夫でしょうか?
また、携帯に直接連絡(催促)が入る可能性はありますか?
その場合も、無視して平気なのでしょうか…。
こんな事が我が身に起こるのは初めてなので動転してます(>_<)
862名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:54:28 ID:lA3evkb5
>861
結論から言うと無視
請求だろうが催促だろうが無視
863名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:55:41 ID:qYwE4q2g
率直な気持ち。

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

>861
悪いけど自分には何とも…それって同人アダルトサイトなん?
そうじゃないなら板違いだよ。
架空請求ではなく、操作ミスとは言え、規定に従って
接続し閲覧した上での請求なら払わなければならないんじゃないかと。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:57:34 ID:lA3evkb5
>863
いっしょにやってもいいですかー
 
 
 

       ヽ(・ω・)/  ヽ(・ω・)/  ズコー
      \(.\ ノ   \(.\ ノ
865名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:58:57 ID:i9Ji0Qoq
>>861
ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その13
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1107917291/
このスレの1読むだけで問題解決。
866863:05/02/18 04:59:00 ID:qYwE4q2g
>861
あーごめん、入り口をクリックしただけなら
>法律上、利用者が契約をするにあたり錯誤があった場合、
>その契約は原則として無効となる旨が定められている
そうなので、無視していいみたいね。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 04:59:20 ID:fqRTqEVo
>>861
同人関係ねーし。スレ違い。

というか今更こんなコト言い出す人っているんだね。
もっとニュースとか見た方がいいよ。
868861:05/02/18 05:02:28 ID:TvikcUTY
レスどうもありがとうございます。
板違いで申し訳ありませんでしたが、こちらなら親切に教えて頂けるかと、軽率な判断で本当にご迷惑おかけしました。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:03:57 ID:i9Ji0Qoq
>>867
ほらそこはそれ、春だし。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:04:39 ID:QKQ2YhR0
……何だかなぁ…┐(´ー`)┌

>863-864
仲間に入れてくれ。

ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・ω・)/  ズコー
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ


871名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:08:44 ID:i9Ji0Qoq
>>869-864.870
漏れも漏れもー♥

ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・ω・)/ ヽ(・∀・)/    ズコー
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ   
872名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:24:56 ID:uYVNh4jd
世の中こんなヤシばっかだと詐欺師も楽でイイわいな
という訳で俺漏れも

ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・ω・)/  ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/    ズコー
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ  \(.\ ノ
873名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:34:22 ID:qYwE4q2g
朝っぱらからいい運動になったな。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 05:35:13 ID:004aClYh
おまいら釣られてる事に気づけw



ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・ω・)/  ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/    ズコー
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ  \(.\ ノ \(.\ ノ

875名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 06:16:22 ID:Ghlc3MrS
この流れにギガワロス


ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/ ヽ(´∀`*)/ ズコー
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ  \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ
876名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 06:25:01 ID:7224CBeN
朝からなにしとるんだw
ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/ ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/ ヽ(´∀`*)/ ズコー
\(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ

ヽ(゚。゚)/
\(.\ ノ
877名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 07:25:34 ID:ZeomkNiO
「何方かいらっしゃいますか」で始まる相談なんて、昔合宿所で見て以来だな。
そんなに(本人にとってのみ)緊急性のある相談を2chでしようとする神経が判らんw
878名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 07:53:20 ID:87Lop0vE
もういいだろう
自分も実際に見た経験があるが、かなり怖いよ
とっさに一番繋がりやすかったのがここだったんだろう。
即解決しているのに、
いつまでもひっぱるほうがどうかね
879名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 07:59:51 ID:+N8+lY5T
みんなして楽しく
ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/ ヽ(´∀`*)/
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ  \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ
ヽ(゚。゚)/   ヽ(・ω・)/ズコー
\(.\ ノ \(.\ ノ 

しているので乱入したくなったんだよ。きっと。
相談者おいてきぼりでワロタ
880名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 08:36:42 ID:RbrMuFXO
ヽ(´∀`*)/和んだ
881名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 09:13:38 ID:GpuM2+zw
ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/ ヽ(・ω・)/  ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/ ヽ(´∀`*)/
\(.\ ノ  \(.\ ノ   \(.\ ノ  \(.\ ノ  \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ
ヽ(゚。゚)/   ヽ(・ω・)/ズコー
\(.\ ノ \(.\ ノ 
882名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 09:15:03 ID:GpuM2+zw
ヽ(・∀・)/ ヽ(・A・)/ ヽ('A`)/ ヽ(´∀`*)/
\(.\ ノ  \(.\ ノ \(.\ ノ \(.\ ノ
883名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 09:51:24 ID:WbvVfNGv
諸君いい加減になさい
884名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 11:29:10 ID:iUo4XHeW
ある意味純粋な人なのでは?
>>863も、「規定に従って払わなきゃいけない」なんて恐ろしいこと書いてるし、
ワンクリ詐欺を知らない人はまだ結構いるんだなあとオモタ。

自分はアダルトサイトをよく見るから随分前から知ってるけどw
普通のサイトしか見ない人はあんまりピンと来ないのも無理はないかもね

というわけで新しい相談ドゾー
885名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 12:58:21 ID:wUI1wA2I
↑きみも自分語りいらないYO

886名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 16:06:04 ID:3f32sBH2
相談です。
著作権関係なのですが、
こんな本買ったよ。
こんなぬいぐるみ貰ったよ。
こんな食玩具入っていたよ。
って、その写真をサイト(同人)にウプするのは良いのでしょうか?
887名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 16:29:47 ID:mZoPXkBY
>>886
キャラクター商品なんかは一応ダメだった気がする。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 16:38:34 ID:HVeY1Lwe
昨日うちの18禁サイトの板にあったカキコ

このカキコ見たらメール汁!言いたいことがあるんです!

藻まいがメルしてこいよ…。なんなんだ(´Д`;)
889名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:03:42 ID:j04gZb8F
>>888
それに似たマルチポストが来たことあるよ。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:26:17 ID:HVeY1Lwe
ありがd(´・ω・`)
スルーするよ!
891名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:30:45 ID:Ui4UTv6g
そうだんだったのか、それ。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:47:04 ID:Emuq5qfZ
>>886
このスレで誰かが「いいんだよ。問題なし。」とでも答えたら
おまいは鵜呑みにするのか?
法律のことはちゃんと専門家に聞こうな。
そもそも同人云々関係ないんだし。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:56:34 ID:tP7hAWb3
ちょいと質問なんですが、ed.jpからのアクセスって教育機関=学校のことですよね?
・学校内の生徒が使えるPCからアクセス
・学校内の職員のPCからアクセス
こんなところでいいの?
最近ac.jpやed.jpからのアクセスが多くなってて
アク禁した方が良いのかなと思ったんだけど、みなさんどうされてますか?
894名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:03:45 ID:QRYBtWSZ
18禁だから最初からアクセス弾いてます。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:08:27 ID:/v5z049e
893のサイト傾向がわからないからなんとも。
18禁ややおいサイトなら弾いとけば?
ただしac.jpやed.jpが必ずしも学校関係とは限らないし、学校だとしても
大学寮(個室)からのアクセスの可能性もある。
ほとんどが生徒や先生だろうけど。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:36:05 ID:fTTUGWLb
893=ヤ/ク/ザって読んで、その職業でやおい!?
ってびくーりした。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:43:57 ID:y5rMpnjE
ウチの母校は、履修科目登録や休講のお知らせなんかがほぼオンで処理される関係で
学校がプロバイダがわりになって生徒にアカウント配ってたりした。パソコンは自前。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:44:00 ID:DnY3fv7Z
>896
あるよ
ヤ/ク/ザで801
899名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 19:17:27 ID:FrQotAeA
>893
厨よけのために初めから弾いているよ。
18禁じゃないけど、面倒に巻き込まれたくないし。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:32:27 ID:tP7hAWb3
893です。学校とは限らないとすると、なにがあるんですか?>ed.jp
サイト自体は裏もエロも皆無のイラストサイトなんだけど、最近少し厨が湧いてるので気になってまして。
.htaccess使えない無料鯖借りてるんで、いまはアク解で生暖かく観察してます。

ほかにもドキュモで十回以上トップ叩いてるのやクンコカドメインなどが増殖中ですyo。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:36:51 ID:Of9RdjKl
気になるならドメイン調査してみるがよろし。
自分のとこには大学やら専門学校やら企業やらからアクセスあるけど
別に18禁じゃないから自己責任って事で弾いてない。
流石に特殊法人からのアクセスはびっくりしたけどナー
902名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:41:41 ID:z263kv0s
>>898
ヤ/ク/ザ”が”801って思ったんじゃ?
903名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:53:40 ID:ePVKoSxN
893だけどクッキー焼いたよスレを思い出す
904名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:54:24 ID:sNb/UlKW
9月の蒼垢と10月の垢蒼のイベントサイト見てきた。

・10月厭離は去年から告知していたのに、この時期に近い時期で開催(1ヶ月離れてない)。
・しかも開催地は同じく大阪
・10月厭離が「記念CDRアンソロを全員に配る」という企画に対し、9月厭離は「記念アンソロ
小冊子を全員に配る」

蒼垢の人はどう見るかわからんが、自分は少なくとも対抗しているように見える。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 20:56:34 ID:sNb/UlKW
誤爆スマソ_| ̄|○
906名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 22:43:41 ID:2Y0CZJkN
>904=905
今回どっちのオンリーも行けないから我慢してあまり情報見ないようにしてたのに、
藻前さんの誤爆で行きたくなっちゃったじゃないか_| ̄|○
907名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:16:41 ID:YDY037L7
相談いいですか?
とある管理人(相互先)なんですが、
多忙と断ってHPの更新停滞の言い訳にしてらっしゃるようなのですが…
うちのサイトにはちょくちょくロムだけに来るんです。
先方の掲示板に書き込んだこちらのレスは放置されているんです。
正直言ってかなり気分が良くないんですけど、こういう場合って
どうするのが一番良いんでしょう?
アクセス制限するのもちょっとな…と思いつつ、
一応うちも二次サイトなので、(先方は非二次)感想頂けることもないのに、
毎回毎回足繁く通ってくれるんです…。
やっぱ気にせず放置するのが一番なんでしょうか?
ちょっと腹も立ってたりするんですが…。
こちらの心が狭いのか?
ご意見頂けたらと思います。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:21:15 ID:AKOmNhTu
>>907
放置推奨。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:21:27 ID:BWOuZeO/
本人がROMってるって確証は?
IPが同じ、程度じゃ話にならんぞ
910名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:23:37 ID:k0d/5Pyr
放置でいいでしょう
あなたに害があるわけでもないし。
多分、やる気ないんだろうね
911名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:24:58 ID:vKz2nWXy
更新や掲示板のレスは、時間がかかる人はすごくかかる
けど、サイトをロムるのはすぐに出来る。
ホントに忙しいのかもしれないよ?
912名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:25:39 ID:YDY037L7
即レスどうもです。
>909
いや、あちらのIPなのは確実なのですが、
(先方のサイトで確認出きる状態でして)
それでも確証にはなりませんか?

>908
やっぱそうするのが一番かですかね…。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:28:22 ID:YDY037L7
>911
いや、二ヶ月以上放置です。
うち文系なんでそれなりの時間食うと思うんですけど。

>910
FAですね。
ありがとうございます。
精神衛生上良くないですが。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:45:19 ID:SdxOz2E4
907と友達になってしまったら精神衛生上悪そうだな、と思った。

IPチェックをやめることを推奨。
それが多分藻前さんの精神衛生上一番良いと思われ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:47:01 ID:98Qp6WRD
>>907
文章書くのが苦手な人もいる。
私も掲示板書き込みやメール書きに数時間を要するのでなあ・・・
創作する時間はないけど、好きサイトをちょっと覗く時間はあるのかもしれないし。
多忙と表明しているからレスも止めてるのかもしれないし。
ともかく、見に来るのはあなたのサイトが好きだから。
それじゃだめなんかのう。
掲示板のレスやメールの返事はして当然!!という価値観なら
合わないって事でほっとくのがいいと思うけどね。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 03:05:54 ID:LxruTTU0
なんかもにょる人だなあ……レスもらえなくてそこまで気分悪くなるなら
書きこみなんかしなきゃいいのに。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 03:22:27 ID:Kz/VN66V
>>907
掲示板の書込は回答をもらえないと困る内容なの?
そうでないならレスがなくても問題ないとおもうよ。
> 一応うちも二次サイトなので、(先方は非二次)感想頂けることもないのに、
それは、相手が907に感想くれないって意味?
907はROMを禁止しているの? そうでないなら問題ないと思うけど?
> こちらの心が狭いのか?
もの凄く狭いと思う。

それと、プロバにもよるけど、同じ時間帯に一文字も違わないIPになっている場合でも、
それだけで、同一人物だと特定できるわけじゃないよ。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 07:04:09 ID:yvkAUDCX
>>907
掲示板のレスやメールの返事を返す気力と時間はないけど
知り合いのサイトをぐるっと軽く回る程度の事は自分もやる。
単に元気かどうかの確認をする程度なんだけど
それをそこまで神経質にチェックされてると
付き合いきれないと言うのが正直な感じかも。

ちょっと違うかもしれないが、オフラインでも付き合いのある人に
メール貰っていたのだが、こちらが多忙でパソコン自体立ち上げていない時があり
返事を1週間ほどしなかった。
そのことで、次にあった時に滅茶苦茶怒っていて、
挙句にパソコンの立ち上げをしない事は、そっちの都合でしょう
返事よこせよと散々詰られた。
確認してみたら、別に返事をしなくてもいいような近況程度の文面だったんだが
ぶっちゃけその人とは付き合えないと思ったな。
907見ててそれを思い出した。

919名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:00:18 ID:9+9++e+Q
メールもらって返信遅くなる。
とお知らせしてから4ヶ月もほっといても
何も文句も無いみんな、、、改めて有難う!
でも何時間も2ch回ってるんだよ。
ごめんねorz
920名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:01:30 ID:CMb2pgH0
うへぇ……907とは関わりたくねぇ……と思ったサイト管理人。

更新されてなくとも「読み直したい」という理由で、余所のサイトを
頻繁に訪れることだってある。自サイトを更新しなければ余所の
サイトを見てはいけないなんてルールがもしあるなら、自分は
サイト捨ててROMに回るよ……。
読むのと書くのは別物だもんなぁ。

921名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:34:01 ID:phIE///R
907の書き込みが、そもそもレスが必要とは思えない書き込みだったか
あまりにもレスがつけにくい書き込みだったと言う事は?

後者の場合、907のサイトを見て回って、
レスのネタを一生懸命考えているのかもしれない。

>>919
気持ちはわかるが4ヶ月はひどい。多分相手も忘れてるだろう。
いっそ、「メールは基本的に返信しません」ぐらいにしといた方が。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:34:37 ID:DMfGCoQT
>>907って消防か厨房?
923名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:35:37 ID:DMfGCoQT
社会人で仕事多忙だとROMって気分転換はしたいけど、レス返したり創作する気力がないなんて
924名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:37:00 ID:DMfGCoQT
社会人で仕事多忙だとROMって気分転換はしたいけど、レス返したり創作する気力がないなんて
わかんないお子チャマじゃないの?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:54:50 ID:RqtJzShG
>>907 集合住宅なんかだとIP全く一緒ってのはありうる。
ROMってると言うことはあんたのサイトが好きだから巡回してるとは思えないか?
好きだからこそ軽々にレス出来ないのかもしれない。
それで悶々とするようなら、ROMは認めないレスは早めに!と日記にでも書いたら?

私なら見に来てくれるだけで嬉しいと思うんだけどなあ
926名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 11:01:40 ID:2pQ+4vs3
>919
自分は「事務的問合せメール以外の(感想などの)返事はとても遅い。
忘れた頃に届いても許してくれる方はメールくれると嬉しい」と書いてる。
というのも、感想メールくれる人は大抵、おっそろしく長文で
ありがたすぎて、返事書くのに構えちゃって、
下手なこと書いて幻滅されちゃったらどうしようとか、
つまらんことを考え始めて、どんどん文が浮かばなくなるんだ。
仕事もばたばたしてるし、オフの締め切りもあるし。
でも、どうにも申し訳ないと思うから、
年始挨拶やサイト●周年のお礼にかこつけて、
テンプレ挨拶とお礼+簡単な私信で、年に数回まとめて返すようにしたよ。

>907の書き込みがそれこそ数ヶ月も放置なら
さすがに少しモニョるかもしれないし、何かマズいこと書いた?と不安になるけど
自サイトを見にきてるかどうか、というのはまた別の話だよね。
927926:05/02/19 11:10:32 ID:2pQ+4vs3
スマソ、上の段落と下3行は別の話題ね。

ちなみに、上記のようにしたら、
同じく数ヶ月単位で返信放置してしまっていた皆さんから
「日記見てていつもお忙しそうなのに、
わざわざ返事くださったのはすごく嬉しかった」と
近作の感想とともに、宛先不明の人以外全員(といっても10人ほど)から、
翌日には返事がさらに届いた。嬉しくてありがたすぎて涙が出たよ…。

スレ違いスマソ
928名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 12:28:15 ID:M/i1NRF2
>>907
サイトの更新・レス・ネットの巡回ぐらい好きにさせてくれよ。
サイトの更新とレスをしないと、ネット見て回るなってか?
レスや更新は頭使うけど
ロム巡回は頭使わなくて良いし、同じ次元で並べられても。
しかもそんなこと相談されてもw
929名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 13:34:40 ID:Av9siw+O
>>907
先方は907の書き込みにモニョってレスできないんジャマイカ?
自分の書き込みに問題があるんじゃないかと疑いもしないで
相手に腹を立てるような907とは、漏れなら正直お近づきになりたくない。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 13:40:04 ID:2KrtKEL6
読んでもないのに一概に907側に原因があると決めつけるのもどうかとは思う。
なのでぜひ907には「この書き込み」スレに自分の書き込みを投下してホスィw

ROMする暇があったらレスしろという意見自体は確かに近寄りたくない。
931907:05/02/19 14:45:55 ID:YDY037L7
散々言われてるようだけど、書き込み内容はただの祝い書き込み。
次元が違うというのはよくわかる。
自分でも何かやったのか?という疑問があったわけだ。
だのに、来てくれるけど何の音沙汰もない。
で、もにょった。
近寄りたくない、と思われてるだろうに何で見に来るんだろう?という不思議さがあった。
深夜の書き込みでかなり卑屈になってたようです。
932907:05/02/19 14:47:40 ID:YDY037L7
907で書いた内容が卑屈という意味ね。
祝いを卑屈には書いてはさすがにいないので。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 14:51:35 ID:hfMrjmSn
>>931
おまえのスペックは?
年齢とか同人歴とか。

なんか精神年齢が極端に低そうなんだが
まさか小学生じゃないよな?
934名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 14:54:23 ID:N4Jnki01
近寄りたくないと思われてるだろうにって
それ自体思い込みなんじゃないの?
自分の思い込みで相手を推し量るなよ。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 14:56:20 ID:oqpTC2A6
厨スメルがプンプンするな
とりあえず卑屈の意味を辞書で調べる所からはじめたら?
936名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:03:09 ID:gWEOhTyq
卑屈になってたらこんなトコで質問しねえよ
937名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:17:33 ID:CMb2pgH0
だからさぁ、書きこみにレスをつけたりサイトを更新しなきゃ

喪前(907)のサイトは閲覧しちゃだめなわけかって。

サイトを訪問したら必ずコンタクトとらなきゃならないなんて

ウザーなわけだが。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:26:12 ID:ZuDpzIUJ
一々相手のIPチェックして「また来てる…」とか思ってるなんて
きもちわるい。
それで勝手にモニョられてるなんて相手が気の毒だ。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:33:07 ID:qhDRYT8n
正直931-932を読んで、907の書き込みが悪いんじゃなくて907自身がウザがられて
レスが遅れてるんじゃないかという気さえしてくる。
907のサイトチェックはヲチ目的で。
940907:05/02/19 15:35:06 ID:YDY037L7
馬鹿ですまんかった。
確かにその通りだ。俺のスペックははっきり言って低い。
自分でもよくわかってる。
皮肉ではなくて本気でそうなんだよ。
厨なのも解ってる。
変なこと質問して悪かった。
かなり自分が痛い奴だってことがわかった。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:39:54 ID:w7qsuD4i
>907
まぁ… あんまり色んなこと気にするな。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:49:46 ID:rmX392sq
作品は好きでも必ずしも管理人に好意を持ったり
交流しようとするわけでもないんだから
見に来るだけでも不思議はないよなぁ。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:56:22 ID:bJQIJIwb
逆に「最近全然来てくれないみたいですけどどうしてですか?」とメール寄越す
IPチェック魔の話は聞いたことがある。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 15:56:39 ID:35IX9xFv
相談者叩きにスレ違いの自分語りに雑談は
いいかげんに止めたらどうだ?
945名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 16:35:25 ID:A2D6YTxd
ここでお決まりの「次。」
946名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 17:06:38 ID:ECXS6vqg
自分で「わかってる」ていうやつに限って自分を客観視できてないことが多いんだよね
んで942の意見になんか禿げしく納得した
947名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 17:55:58 ID:YyfKZzVj
ウロですまんけども
>ロムだけに来る
相手がブックマークの更新チェック機能をオンにしてると
見に行ってなくても解析に引っかかるみたいな話を
ここかどこかで見た気がするんだけど、
そういうこともあるかもしれんし。
あんま気にスンナ
948名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 19:16:44 ID:uy5WcIj5
>907
困ったちゃん実演乙。
次スレはいらないね!
949名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 20:39:02 ID:xSQkpeue
(´・д・`)エー 次スレいらないの?
950名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 20:44:09 ID:VKJpbRXd
じゃあ今度は
「ネットで困ったこと相談所DX=その1=」
で。
次スレじゃないよ。新スレだよ。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 20:50:27 ID:moBFvAKa
>>950
頼んだぞw
952名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:32:35 ID:Vs2jioJs
相談というか皆さんの意見を伺いたいのですが

皆さんは日記とかを方言で書いている人を見るとどう思いますか?
私は自サイト上の日記のみを方言で書いていて、それ以外の
コンテンツでは標準語で書くようにしているんですが、
人によっては方言でモニョったりするんだろうかと思って。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:35:59 ID:itS8zGul
別に気にならない。
自分は方言好きだから逆に嬉しいくらいだよ。
意味が通じる程度ならイインジャネ。

モニョるのは方言じゃなくて内容だから。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:36:24 ID:qhDRYT8n
聞きたいだけなら閲覧者⇔管理人スレで聞いたほうがいいかも。
内容もそっち向きだし。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:59:16 ID:rmX392sq
>>952
方言と程度によると思う。
キツめの広島弁とか河内弁とかだったら
使ってる人には悪いけど引くし。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:11:10 ID:LGq1Tu1K
>952
そもそも日記なんてものは自分らしく書くものだから、
方言だろうと気にしないよ。
嫌なら見ないだけ。
でも、あまりにもキツイ方言で地方の人しか意味がわからないとなると、
ネットで公開する意味がないような気がするけどね。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:47:27 ID:TeeXO4g0
>952
面白いんじゃない?
単語によっては「この地方の者しかわからない」的なもんも
あるかもしれないけど、それにはカッコで注釈とかつけてくれたら
より嬉しいかも。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:52:57 ID:2H8fI7t/
できれば地の文はある程度標準語であってほしいなあ。
部分に混ざる程度ならまあ面白くていいし、
会話や感想なんかは方言も味があっていいけど。

方言は発声してこそ味があるけど、書き文字では思うほど
ニュアンスが伝わらないもんですよ。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:53:18 ID:Qa2yORa5
関西人はオンでもオフでもやたら関西弁つかうやつばっかりで正直ウザイ
市民権ほぼ得てるからってみんながみんな受け入れてると思ってるのが痛杉
隠せとまでは言わないから少しはその場に合わせたしゃべり方しろや…何だよ「標準語疲れるや〜ん」て 大体お前は本当に関西の人なのか。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:54:52 ID:2BpEE66g
>952は方言をネタにできる程には自分のお国言葉に自信が無いんだな。
解らない言葉だって面白おかしく解説してくれれば読み物として充分いける。
961952:05/02/20 00:12:25 ID:Onv1dT4f
レスサンクス

周りにあまり方言使用サイトがなかったもんだから
痛く見えるから避けられてるのかなとか思って、ちょっと聞いてみた。
書き文字では思うほどニュアンスが伝わらないっていうのもすごく
よくわかるけど、標準語だと自分の言葉でしゃべれてる気がしないんだよね。
これからも意味がわかる程度にガンガン方言でいこうと思います。
ちなみに当方はバリバリの博多弁。

そしてスレ違いスマソ。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 00:36:45 ID:jUE+XkYB
問題解決した後の遅レスですまないが、
>952 「何々が***。」といった語尾変化程度なら、
「何々が****。(**語。訳:〜〜なので。)」
程度に学術っぽく読ませてみるのはいかがだろうか。
自分が読みに逝く非日記サイトは、管理人日記がたまにそういう調子で笑える。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 00:40:04 ID:6InL3dh5
ごめんなさい、プチネタなんだけど相談させてください。

某アニメの某ってキャラ萌〜みたいなことを日記に書いたら、
常連っぽい子が当方のBBSに、「いつも巡回してるサイトでその某キャラ見つけたので、とってきた〜」と
とあるURLが貼り付けてありました。
そのURLは超有名絵描きさんのサイトの絵日記のある一日のアドレスで、リンク先には某キャラとそのコメントが。

「とってきた」とのことなので、もしかして知り合いか?とも思いましたがそうではない模様。
そのサイトさんでリンクについては「TOPページにお願いします、連絡くれれば嬉しい」ぐらいしか
書いてなく、あとは転載不可であるとのことが書かれていました。

ってこれって直リンクになるんじゃないかと思い、言葉やわらかく「直リンクはいやがる方もいるのでやめてね」と
返事したところ、常連ちゃん自分の日記に著作権的に問題ないと咆哮しておりまして。

どうしたものやら_| ̄|○
964名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 00:46:59 ID:8RBcC8Fh
>963
厨が自分の日記で暴れてるだけならスルー。
そしてこちらへの書き込みは削除、必要ならアク禁で終わり。
965名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 00:57:29 ID:6InL3dh5
>>964
アリガト(つД`)
たいしたことないんだろうな、と思いつつ、誰かに聞いて欲しかったので。 嬉しかったです。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 03:38:06 ID:M/boLKF5
>963
著作権云々の前に直リンは迷惑だからその点をつっこめばいいと思う。
とにかくカキコは削除だね。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 09:21:32 ID:oU+6lPaI
直リンというのはIMGタグで画像を直接相手サーバから963のBBS(画像投稿掲示板?)
に表示させることじゃないのか?

ディープリンクの是非はどんなもんなんだろうな。
ニュースサイトとかではよくやってるけど。
968967:05/02/20 09:26:50 ID:oU+6lPaI
途中で送ってしまった。

女性向けの同人サイトでは、
あのサイトのこの小説が良かっただのこの絵が良かっただの
掲示板でディープリンクで紹介するようなとこは、自分は見たことがないな。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 11:35:22 ID:y6pzF1Ta
>>963
厨ブログなんか、そういう「とってきた」がものすごく多いから
常連ちゃん素で気にしてないのかもしれないね・・・。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 11:45:46 ID:QlWNGZwf
今度からはメールで、とか言ったら角も立たないような
それも無断転載に入るかな?
971名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 13:53:14 ID:2hM4OohW
無断転載の意味わかってる?
ディープリンクお断りの状態だそうなので、礼儀上の問題としてリンクはしない
方がいいだろうが、メールにURLを書いて紹介するのは無断転載とは言わない。
初めに出てきた子の問題も上と同じことで、そもそも「無断転載」には
あてはまらない。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 14:16:00 ID:ZVQutw54
ゲートやトップから入場するようお願いしている同人サイトに対して、
同じ立場の同人サイトがコンテンツに直接リンクすることは相手に対して大変失礼で
マナー違反なことなので削除させていただきます。
っていうことで納得させられないかな。
973名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 14:52:15 ID:8rQd2okd
972の言い方で良いと思う。
それでも分かってくれないかもしれないけど、
もうそうなったら放っておけ(としか言いようが無いや)
人は人、ウチはウチ。
人様(あんた)がどう考えようが、ウチはこのやり方でやります、
でいいんじゃないか?
974名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 17:08:39 ID:M/boLKF5
URLはりつける度に問答無用で削除し続けたらわかってくれるんじゃないだろか?
975名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 17:37:15 ID:+dMGWypP
>>967
厨のブログでみたことある。
あと、ちょっとずれるが海外ではものすごくある。
困っているサイトはホントに困っているらしい。
よく行くサイトでは、画像の呼び出し規制とかしていたんだけど
「疲れた」という言葉と共に、イラストの更新が止まってしまった。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 17:45:20 ID:QlWNGZwf
削除し続けるだけじゃ逆ギレの可能性があると思うけど。
吠える厨じゃあねー。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 19:51:42 ID:8SHwn6qB
その咆哮してる常連ちゃんの日記を読んだ人が、
どう思うかだよ。普通の人ならオイオイって思うだろうしね。
とりあえず、963はスルーして書き込みは削除。
それでも嫌がらせや吠えてくる場合は、アク禁とかの対処でOKじゃないかな?
978963:05/02/20 20:07:04 ID:6InL3dh5
わわ、こんなにレスありがdくすです。

自分自身のブツについてはディープリンクされることは気にしないし、ご自由にしてくれということを
サイトに明記してるのだけども、でも、サイトを持っている人が皆そうだとは思わないので、
個々のサイトのスタンスに沿いたいと思っています。

そんな中で、「とってきた」という表現と同時に、一コンテンツの直リンクを張られてしまった状態というのは、
そのサイトさんの立場で考えたら、イヤダロウナーと思ったわけなのです。
法的にどう、というより受け止め方の違いなのだろうなと思いました。

とりあえず、厨が自身のサイトでほえてるだけで、こちらには特にアクションがないので、
このままフェードアウトしようと思いますが、こちらに対して嫌がらせ的なことをするようであれば、
アク禁の刑にしておきますです。

みなさんありがと( ノωT)
979名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 22:23:09 ID:Y868Fplh
画像直って、鯖屋の規約によっては
わるくすりゃ管理人が金を余計に払う羽目になる。
画像のデータ転送量って積み重なればばかにならないし……。

無料鯖だと広告が表示されないから、これもまずい。

地味にリアルマネーがからんでくる問題だよな。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 23:25:23 ID:qdanVudG
とりあえず、
画像直リン(imgタグでよその画像を表示させる。正確にはリンクじゃない)
と、
ディープリンク(a hrefタグでよそのTOPではない個別ページに飛べるよう
       リンクを張る)
の区別が付かない人がいることはよくわかった。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 23:31:19 ID:R5F50ASx
次スレは?
982名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 23:36:14 ID:KLBz3Qs1
>>980
それはそれとして、おまいはもう少し落ち着いて改行しる。
983名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 23:59:25 ID:gbF6QF0d
イヤ気を遣った故の改行じゃない?>980
984名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 00:05:30 ID:F+pQKkkm
4〜5行目が余分w>改行
985名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:04:13 ID:9kF+0hpa
950逃げた?
986名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:08:33 ID:87keknYp
「ネットで困ったこと相談所DX=その1=」
を鋭意スレ立て中なのだろう。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:13:23 ID:QbbvRoE+
>986
思わず「DX」で検索かけちゃったじゃないか。

それはそれとして、スレ立てしてこようかなと思うんだが、
スレタイはこのままでいいのかな?
それとも>986のやつ?
988名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:15:37 ID:87keknYp
普通にその48がいいと思うけどw
989名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:16:13 ID:D0fYP2jL
このままでいいじゃん。
990987:05/02/21 02:23:24 ID:QbbvRoE+
規制くらってるらしくてスレ立てできませんでしたorz
991名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/21 02:57:13 ID:7Ldsr17f
立ててきた
アナウンススレにも告知済みです。


……が、
テンプレの>2と>3を
逆に投下してしまった。スマソ


ネットで困ったこと相談所=その48=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108921538/
992名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/22 00:09:28 ID:OMHMXeHX
大した相談じゃないんだけど、ロムの中の人がアドウェア引きずりながら来る場合は放置でおk?
それとも教えた方が良い?
ちと調べてみたら、トロイ系とかちょっとアレなのだったんだけど。
993名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/22 00:10:52 ID:OMHMXeHX
げ、ゴバークorz
新スレに書こうとしたのに・・・
994名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 00:49:24 ID:uF24WqRt

      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
995名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:24:52 ID:Z+/KmdTN
保守っつーか埋め
996名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:27:00 ID:Z+/KmdTN
更に埋め
997名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:30:24 ID:Z+/KmdTN
誰かおらんのか埋め
998名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:31:24 ID:GhYlXT/F
埋めますよ
999名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:32:10 ID:VstxfmX+
もちょい
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/