自分の子供が同人したらどうしますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:46:49 ID:DSjas49N
高校生の頃、ワープロwでホモエロ書いてたら「また変な話書いてるの?」と言われたな。
またって何、またって?!変な話って?!とガクブルしたな。
まさかママン気付いてたのだろうか…orz

勉強さえさぼらなければ怒られた事はなかったけど、だったらいいってもんでもないよなー。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:46:58 ID:8WoDZlN1
実家の母は私が発行した本を隠し持っていた・・・・。
引越しの手伝いで見つけたんだけどさw いつ取ったんだろう?
や、いいんだけどさ、バリバリホモエロガチューンだったんで少し蒼白になったよ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:48:10 ID:J071ilJh
でもさリアルな話

かあちゃんにセコセコ頑張って書いた
エロ原稿を見られてスルーされた時は
レンタン持ってお山にGO!したくなったよorz
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:48:29 ID:RRaD8WNk
昔、原稿を裏向けて机に置いて寝てたら、ママンが机を拭きに来た。
原稿のすぐ近くで手が一瞬止まった。
…裏向きの原稿が少し透けて見えたらしい。
原稿には裸の受を攻がお姫様だっこしてるというイタタなものだった。

母は無言で去っていった。私のばかーばかーorz
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:50:13 ID:N822zcSj
オカンのそういう方面への偶発的なサーチ能力は凄まじいからなあ。
冗談でも机の上に同人誌を揃えておいてくれるのはカンベンカンベンorz
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:50:14 ID:LiH9BkvJ
いや、私もそりゃ根っからのオタクではあるけどさ、
やっぱり親子間でオープンすぎない緊張感は必要かもねw
エロ原稿をこそこそ描いたりはっちゃけすぎの萌え手紙は隠したり?
そういうのも醍醐味なとこあるし。
それに「家族もオタクだし」と安心ぶっこかれて服も容姿も常識も
手ェ抜く子にはなって欲しくない気もするな。
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:51:29 ID:eOCOlZpA
うちの親には同人ってものは理解してないけど、絵を描いて売ってるってのだけは言ってた。
高校の頃はイベント会場まで送り迎えしてくれてたなぁ…。
成人した今は親戚からデザインの仕事を回してくれるようになったよ。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:51:30 ID:8DQvRe3l
>>671
(;∀;)マリガトー
家族全体が同人を知らないか理解が無い感じで肩身狭いよ・・・。
自分も年齢的にそろそろ独り暮らしの時期なので羽伸ばせる。

お互い頑張ろう。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:52:52 ID:lHhwU4I0
親に止められて、止められる趣味で無い事は実感として知ってるからなー。
自分の子が始めても止めはしないだろうな。あえて触れなそう。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:54:04 ID:wkfoQSuN
>677
乙…ホモエロガチューンは痛いな…
ほんのりホモ風味でも見られたらガクブルな私だったら、蒼白になるどころか穴掘りたくなるよ…ハイリタイ…
押し入れに、段ボールの中にしまっといた在庫見つけたのか、
親父が「同じ表紙の本、どうすんだ?捨てろ」と言われた時、なんて言っていいか、わかんなかったよ…
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:54:06 ID:5x5I6ddx
>>680
あー…うちのおかんも綺麗に揃えて机の上に置いてくれてたよ…orz
学校から帰ってきてそれを見た時、こりゃバレたな、と思ったけど
夏ミケに行く直前まで全然話題に上った事なし
おかんに泳がされたいたらしいw
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:54:23 ID:A7b5sCLB
同人やってる事をカミングアウトした
その場は「フーン」で流された
でも、その後の漏れを見る目が何か冷たい…

そういえば、ウチのパパンとママン、ヲタク=M崎さんちのT君でイメージが完璧に固まってる使途だった
漏れも開き直ってるから、それ以来ずーっと冷戦中(w
690名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/07/12(火) 01:01:26 ID:yyP70bMX
薔薇萌え(当時サイト餅)していることを母に知られ、母方の(祖母除く)親類に密告された。

現在進行形で法事等で再会したり、電話してる時に必ずいわれる言葉…
「○○ちゃんホモ好きでホモ小説書いてて、ホモホームページもあるんでしょ!
 是非見せてねっ!」
親戚に悪意や好奇心があってもなくても、ただ乾いた笑いしか返せなかったYO_| ̄|○

であるにも関わらず両親共、『ゲーム漫画は馬鹿になる最悪の物』という概念を持っているので
ゲーム・創作好きな親と腹を割って会話出来る友人が羨ましくてしょうがなかた。
(父は傲慢/主義者の漫画、母は餡/麺麭/男や猫/型/機械は容認)

子供が同人していたら応援するし(向こうが嫌でなければ萌え語り)、
法に触れない限りは容認はするかと。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:06:09 ID:+D9dLFBg
リア厨の時、誕生日のプレゼントにスクリーントーンを数枚ねだった事があったんだけど。
母が画材屋さんで「スクリュートーンください。」と言って店内爆笑した事があったな。
「母さん、スクリーントーンだよ」と私が笑いながら言ったら
「うふふスクリューってうふふ」と母まで笑いが止まらなくなってて
親子と店員で笑ってたよ(W。いい思いでです。

ちなみに、>614,624,660と同じ母です。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 09:07:39 ID:ZclVJ6z+
理解のある親もちょっとやるせないぞ

うちの両親はおかんが暴走気味で
「印刷代は足りるの!?売り子やってあげようか!!1!」
とかうずうずしてるyo…

おとんも現在おめでたな姉(BLスキー)について
「あれの書く本ほど胎教に悪いものは無いだろw」
とか言うしw

693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 22:04:00 ID:nPMVkxln
取りあえずほっとく。止めるとムキになるだろうから・・・
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 15:07:29 ID:+t3W1VSZ
自分の子供がやおい書いてるって聞いたら、ちょっとひくかも。
でも心の中では応援する。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 17:47:52 ID:Xeat4Use
むしろ一緒に親子で活動したいとか思う自分がいる
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 20:29:13 ID:SskpryJI
子供をもつ前から既に、萌癖が違ったらどうしようとか、
オタ気のない真っすぐな子になったら逆にお母さんどうしようとか思う。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 21:23:08 ID:vgTYTCqs
中学卒業までは禁止。
それ以降は義務教育も終わった事だし好きにせい。
ただし、小遣いは増やさないので、バイトorお年玉貯金でまかなえい。
と、言うのは自分がそうだったから。

中学卒業までは、かーちゃんの本棚閲覧禁止。
中学卒業しても、かーちゃんのサイトは教えませんw
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/29(木) 23:41:30 ID:5myjYvX0
同人走っても良いからオシャレとかマナーには気を使ってほしい。
「同人だけが全て」にだけはなってほしくないな。
でも親も同人について知ってるなら子供も安心するよね。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/30(金) 12:44:51 ID:9JsiXTUW
高2の娘とは昔から漫画の話はするが、
彼女のサイトが○×△なのを知ってるってのは秘密だ。
親に嘘ついてオンリー行ったのも知ってるが。
まあアンソロを他の漫画と一緒に置いてて
自由に読ませたのは私だしな。
読むのはいろいろ読んでるようだが。
順調に進化するかと思ったら、そうでもない。
描くのはまだキスシーンまでだし。かわいいものだ。
先はどうなるか知らんが。

色っぽいのを描こうが健全を描こうがどっちでもいいが、
デッサン狂わせるなよ、頼むから。
それと色塗りのいい加減さを何とかしろ。
読むなと言われてるサイトをこっそり覗いてるのはルール違反だが、
最初は心配でだったが、今はファンってほどではないが
あんたの絵と文が好きで覗いてるんだよ。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/05(水) 19:54:58 ID:U5YZB4hf
親厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/06(木) 20:57:52 ID:St19V8sr
すげえええええ!!!
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/10(月) 19:31:50 ID:nfLP57cQ
10年前、旦那の社内報の新入生特集に
好きなもの:ふじさきしおり(ときメモ)
と書いた娘は、今や同人女。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 01:40:06 ID:ltFXq+CR
自分の親は理解ある親だったが、自分はどうやらそうはなれそうもない。
もし漫画や絵に興味を持ったなら、オリジナルのものを描いて欲しい。
それでメシを食っていきたいと思うなら尚更の事。
どうしても同人なら趣味で20歳までにしてください。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/15(火) 05:16:08 ID:bhhBW/+l
>>703
大丈夫。
子供以前に結婚出来ないからw
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/21(月) 14:50:15 ID:8wTkraQ6
学生の頃から同人していますが、親どころか町内会規模で知られていた。
親や近所の人が町内会のお祭りで店を出す時に、
アニメやゲームのイラストでポスターを作ったから。大変喜ばれました。

自分の子供が同人はまっても、良い子に育つのならかまわないです。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/22(火) 23:59:37 ID:bL6I4ssH
厨道中にだけは走って欲しくないのでマナーについては教えておくと思う。
趣向ジャンルが同じであれば一緒に萌え。

リア厨までは活動はさせない。同人に使う金は自分で稼げ(小遣い等)。
活動のせいで学校生活に支障が出るなら止めさせる(普段は例え良いとは言えなくともそれより極端に下がったりとか)。

今はこう思ってる。
結婚して子供ができて実際同人やってるのかどうかなんてワカンネ
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/06(金) 02:12:31 ID:p1gdgXVl
意見いろいろだなぁ。。。
私は同人のことを親に言っていない・・・
親は同人どころか漫画すら読まない人であるが故orz
親の認識はただの「漫画ヲタ」。ヲタということすら最近のヲタブーム(?)に伴った感じだ。
しかし言ってみたところで我が親に理解できるかどうかも問題。「同人」という言葉も知らないだろう。
しかも漫画すら読まないうえにヲタに対して激しいアンチ心有。

・・・言えないorz
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 19:45:43 ID:pol0cIjs
あげ
709名無し:2006/01/09(月) 21:01:36 ID:htZbzQan
子供が同人してても応援する。でもBLはいや。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 13:38:51 ID:aLUqnI7t
平気な親は終わってる
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 20:56:33 ID:QCxLghOu
冬ミケに仲良しの読者さんが母親同伴でスペースに来た。
そして当サークルの新刊(エロ本)を母様がお金を出してお買い上げ。
話によると母様も801好きでミケではたくさん本を買っていたらしい…。すごいなー…私も子供を産んだらああなるのかな…って思いながら見てた。
ちなみに読者さんは19歳。お母様は40代くらい。
彼氏にこの事を言ったら「子供が出来てもオタの英才教育は止めてくれ」って怒られたけど。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 21:05:11 ID:CDovxUOo
>>1
心ない変なイデオロギー仲間とお付き合いしなければいいけどね。
もしそうだと大変だ。家族にまで迷惑かけるくらい愚かしい事態になる。
同人友とかは微妙だからなー…いろいろ話せる普通の子とかが
友達なら別に同人しててもええよ。でも基本は心配杉るから
止めておく…自分の経験も踏まえると健康的な趣味とは言い切れない。
「同人よりも楽しい事あるしいろいろ挑戦しな。」と言うだろうなー。
未来の事はわからんけど、同人しない子に育つよう祈る…
713ふんどし:2006/01/24(火) 00:02:09 ID:ANAbmKhA
ふんどし
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 00:10:05 ID:Mtvq9gDc
服とか恋愛とか友人付き合いとかに支障をきたさないならBLもOK。
あくまで趣味の範囲でお願いします。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:18:04 ID:Z4JjjMhH
最低限のマナーと常識、人に対する礼儀とか世間一般に出て迷惑かけなかったら同人やっていい。話もできるだろうし。
けど、非おたくの前でおたく話やってたら引くだろって事で、人によって切り替えてほしい
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:44:36 ID:ydvYu4D7
とりあえず公共の場で異性に話しかけられて、
断りを入れるとき、「帰れ3次元!!」といわなければ……
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:45:19 ID:ydvYu4D7
すまん…ageた…

クビ釣ってくる。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:51:56 ID:pk4r+vky
ゥチ、最初は同人にはまりつつあること、親には言えなかったけど、
夏コミに一緒に行って以来よく話すようになったょ。 自分の専門はぶっちゃけ
BLなんだけどもorz ちゃんと話は聞いてくれる。理解ある母親で幸せだ。
ヲタ友いないからそういう話できなくて寂しかったせいか、最初は嬉しかったよw
でもやっぱりBLはあんまり好きじゃないとたまに言われるがな・・・。
冬コミでは、手分けして買うくらいになった。次までにはヲタ友作って
いきたいなーΣ(゚∀゚*)
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 00:27:06 ID:nsy7frFX
やめなさい。今ならかえれるよ
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 00:53:09 ID:kGpq2i6G
ヤオイにはまるのだけは勘弁。
情けないよ。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:05:31 ID:jA4eyUES
ヤオイってさ、何がいけないんだ?
そんなに悪いことか?
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 16:29:23 ID:HDpCXSjK
ハマルのは別に良いとして、夜追いにハマル=厨行動なイメージを持ってるんじゃマイか?
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 19:25:40 ID:jA4eyUES
あぁ、そうかもな。
まぁ、ハマルのは結局個人の自由なわけだからどうこうは言えないしな・・・。
724名無しさん@どーでもいいことだが。
子供にはさせたくないな。自分801分野のせいもあるかもだけど。
楽しいんだけど同じ道は歩ませたくない。