ネットで困ったこと相談所〓その42〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その41〓
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1090237360/

ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2-3読め、で
関連参考スレ

この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1090854023/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【16】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1083996327/
■嬉しい感想・嬉しくない感想16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084670535/
■ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1089682459/
癒し】_| ̄|○ 聞いてくれ…@同人 6【慰め】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1090476921/

web制作管理@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/hosting/


801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
>前スレ960乙でした。
>1乙
乙華麗
>1
乙です。



…ID:zN1AL+yz、お願いだからこっちには来るな。
前スレの999に答えてくれたらうれしいです。
ほかの相談者は私の相談と平行してください。
気にしないでください。
>8
NGワード指定にしたから安心しろ
じゃあな
>前スレ967
確実にフェードアウト推奨
アイテムは送りつけてきてるだけで、要求してないんでしょ?
相手は文句を言える立場じゃない。

よくある最終手段として、「実は男なんですよ」ってのがある。
どの作戦を使うにしろ、根回しはしておいた方がいいと思う

>前スレ985
リアルマネーを使うため、「送られた人(自分にも含む)」しか使えなく、
30日とか期間が決まってるタイプのネトゲもあるよ
ゲーム内一般アイテムと管理が違うので、
売り買いもアイテム受け渡しもできない
ここはひとの心の痛みのわからないインターネットですね。
>>8
確たる証拠もなく相手を悪く言うのは自分の立場を危うくする。
そういう行動は頭悪いよ。


>8閉鎖、その後相手サイトにも行かない
連絡もしない、メール受信拒否完全無視
 ↓
相手「なにか怖いことしてるのではガクブル」
と精神的に参る。
 ↓
証拠残さずウマー

で、どうよ?
全く手が汚れないし
相手が何かいっても相手の被害妄想で済むぞ?


さて、スルーしよう
前スレで構ってしまった自分が言うのもなんだけど、他の相談者が来てるんでそろそろNGワード推奨で。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 23:34 ID:tbHFWdAN
ああ、やっぱネタか。
釣られる阿呆に釣る阿呆ってか、盆踊りの季節だもんな〜
相談コピペしとこう

967 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:04/08/11 23:18 ID:7jFXQ06k
プチなのですが相談させて下さい。
とあるネットゲームで可愛らしいキャラを演じていました。
結構たくさんの友好関係をもっていたのですが
とある2人組の男性(仮にA,Bとします)が
何かにつけてアイテムを作成して送ってきます。
(アイテムステータスに私の名前が記入されています)
このゲームでアイテムを作るには実費がいります。
始めた事はそんなこと知らなかったのでありがたくもらっていたのですが
しばらくしてお金が掛かる事を知り、貰ったものの金額を
数えると相当な量になっていました。

以前からオフ会に誘われていて今回相当しつこく誘われています。
オフ会の後においしい食事もおごると言われています。
最近では毎日のようにメールが届いています。
フェードアウトしたほうが無難でしょうか?
しかしそれをするとアイテムの事でなにか言われそうで…
ご教授おねがいします。
>>1乙です


前スレ>>967
自分は苦痛に感じてるならフェードアウトした方がいいと思う
家とかの事情で続けることができなくなったとか言って、
今までのアイテムをもっているのならすべて返す。

その後はアウント、キャラ変更して新たにやり直すことはできないかな?
本当に信頼できる人にだけ新キャラ教えるとか…
経験値などはもったいけれど、何か起こってからじゃ遅いから
しょうがないですね・・・。
身元がばれるといけないのでぼかすけど
最近私が描いた季節ものの絵に
その管理人様がとてもステキな小説を書いてくれました。
あやしいとおもいませんか?
18前スレ990:04/08/11 23:36 ID:fITKy2GZ
もめん、書いてから気づいた。
相手の方スマソ。

ID:zN1AL+yzを引き連れて逝ってくる_| ̄|○
983 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:04/08/11 23:22 ID:R7fHGajI
流れ切って、相談させて下さい。

当方、アニメ系斜陽ジャンルの小説サイトを運営している者です。
常連の方で、対応に困っている方がいます。
サイトにはエロはなく、オフのみで年齢制限付きのエロを書いています。
以前、この常連さんからサイト上で通販の申込みをいただき、
メルフォの文面も問題ないものだったので、通販を受け付けました。
この時はR18指定の本でした。
しかし、手紙でいただいた感想が、全て鉛筆書きで
文面の所々に子どもっぽい言い回しが見られました。
また、大学生以下であるように読める部分もあり、実際年齢について首を傾げていました。
その常連さんから、つい先日、R15指定の本の通販申込みがメールでありました。
基本的に、当方のエロは余所と比べて薄めなのですが、
年齢制限を設けている以上、疑ってかからざるを得ないときがあります。
申込みのメール自体は問題なく、サイトにもメールの文面で判断すると書いています。
この状況で、当方としてはどう対応したらいいものか、少々困っています。
実際年齢を尋ねてしまうのは失礼に当たるでしょうか?
よろしくお願いします。長文で失礼しました。
>前スレ983

「申し訳ありませんが、今後の方針といたしまして
通販すべての方に実年齢の確認をお願いいたしております」
という感じで聞き出したらいいんじゃないかな?

でも正直ネット通販でR18の取り扱いは難しいと思う
大手でもなかったらやめた方が無難かも…
ヘタなイラストを見て小説を書いてくれるのは
なにか魂胆があるからだとおもうので相談しました。
後だしスイマセン。
>前スレ967
自分の直感を信じろ。関わりたくない相手だったら
うかうかオフに行くな。
リアルで接点ができてしまえば、カットアウトは難しくなる。
今ならまだゲームを抜ければ切れる。

>前スレ984
984は、
何のために年齢制限を設けているのだろうか?

実年齢を証明できる書類を提出させてから売るというのは、
少なくとも、「リア厨にこんなもの売りつけて!」と
いうような、保護者からのクレームから同人作家を守る意味がある。
ただし、後後トラブルを起こしかねない人物かどうかは
年齢ではわからない。
もにょったら、適当な理由をつけて
一切関わらない方向にもっていく、というのも
アリだとは思う。
ネトゲは正直怖いからね
リアルに発展して合宿所、ってのもあったし。

ネトゲ専用の相談所とかなかったっけ?
そっちの方が対策とか細かく教えてくれると思うんだけど…
前スレ
>983
メール=手紙なんだから、手書きの感想の方も判断材料に入れて問題ないとオモ
実年齢はいくらでも詐称出来るので聞いても無駄
それよりも精神的に規定の年齢に達しているかの方が重要
とりあえず
総合的に判断して実際の年齢が規定よりも低いと判断したので
これからは年齢制限有りの本は通販できない
と返信してみて反応を見てはどうか
↓とか?
ROリアル事情相談所【別館】
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/7816/
26前スレ967:04/08/11 23:43 ID:dwqZInvd
>10
そんなゲームもあるんだ・・新しい知識をdクス
前スレ967が無事に切り抜けられますように。
>>21
その作品を尊敬までしてなくでも「ちょっといい作品だな」ぐらい思ったら
zN1AL+yzの作品をほめて友達になりたくても不思議じゃないよ。

zN1AL+yzにとっては、仲良くするために妥協したり努力したりすることは邪道なの?
本気で本気で自分のファンになってくれる人としかつきあいたくないの?
私だったら、自分が褒めた相手から「嘘でしょう」なんて言われたら、
傷付いて悲しくてショックで死にそうだ。

どうしても人を呪いたいんなら、オカルト板で相談するんだね。
でもその前に、この辺を読んでおくといいよ。
http://www.galstown.m-n-j.com/8/internet/souko/itatyuu/101.htm
前スレ >983
>20 がいいと思った。
その常連さんに関係ないところでトラブルがあった感じで
聞くことにしたんです、と言えば角がたたない気がする
29前スレ985:04/08/11 23:45 ID:dwqZInvd
間違えた・・○| ̄|_967さんゴメン
30前スレ967:04/08/11 23:45 ID:7jFXQ06k
もらったアイテムを返そうとして
「それは貴方の為に作った物だ、貴方の名前入りだし。
もしいらなかったら捨ててくれ」と言い、また別のアイテムを送ってきます。
申し訳ないのでそのキャラのイラストや小説を描いて
サイトにアップしていました。
今は忙しくあまり描いていないのですが…

オフ会も予定があると断っていたのですが
「貴方の都合に会わせて集まればいいじゃん。」
といっています。

よっぽどキャラを削除しようかと思ったのですが
これまでかけて来たお金(何をするにもお金のかかるゲーム)や
他の中の良い人と築いて来た関係を切るのがもったいなくて…

やはり「男でした」コンボの方がいいですよね。
オフ会には何が何でも行かない様にしようと思います。
豚切スマソ、相談です。(長文スマソ)
当方よろず二次創作のサイトを運営しています。(リンクフリー)
一方的リンクをしていたサイト A (リンクフリー、自分はROMのみ)から、
先日自分のサイトへリンクがはり返されていました。

はられた後も私がAに通っていること、私が自サイトにアク解をつけていることから、
Aの管理人は私がAからのリンクに気がついていることを、知っているんじゃないか
と思うのです。
私はなにか、Aの管理人さんに連絡取った方が良いでしょうか?
皆さんがAの管理人さんなら、どうして欲しいでしょうか。また私の立場なら
どうされるでしょうか。

リンクはられた途端連絡を取ったりしたら図々しいと思われないか、
連絡を取るにしてもなんて言えばいいのか、など根が小心者&初めてのことなので、
どうして良いかわからず毎日落ち着きません。
皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
>前スレ967
「一度ひどい目にあったのでネット上の人とオフでは
会わないことにしている」じゃ駄目かな?
>31
相手からはリンク貼りました。などのリアクションはないんでしょ?
だったら特に何かしらのリアクションしなくてもいいと思う。
31が相手さんに一言いいたいというなら、掲示板に作品の感想書き込む
ついでにリンク貼ってくださったんですね。ありがとうございます。
程度に相手に負担がかからない程度、あくまでも感想のついでくらいに
書けばいいんじゃないのかな?
それだと「オレたちはいい人だよー、大丈夫だよー」
になる罠

ネカマ発言とん回しでオケだと思うけど
サイト運営してるんだったら難しいかも…

合宿所でも押しかけの例もあるし
お金掛けてきた、というのはわかるけど撤退するのが一番いいと思う


モニタの前の自分の気持ちは
「逃げて!超逃げて!」
>31
向こうから特に連絡ないのなら、こちら連絡取る必要はないと思う。
もし以前から交流を持ちたいと思っていたのなら、メールか掲示板で
感想を書くついでにお礼を言ってみては?
36前スレ983:04/08/11 23:53 ID:R7fHGajI
ありがとうございました。
>20を参考に、アレンジしたメールで対応していきます。

これを機に、通販の注意事項を少し厳しくしていこうと思いました。
顔の見えないオンは、難しいです……。
コピペ、ありがとうございました。
>31
Aさんのリンクページがどういう書き方になっているかによる。

「リンクフリーだけど、貼ったら連絡してくれると嬉しい」
なら、
「遅ればせながら、勝手にリンクさせていただいてました。
あなたのサイトは〜(感想)。
では、今後ともよろしくお願いします。」
くらいのメールを送ってもいいかと思う。
ただし先方からのリンクについては触れない方向で。

「リンクフリー、はるのも切るのもご勝手に」タイプだったら、
リンク関係の交流をうざいと思ってそう。
あなたはAさんと交流を持ちたいのだろうけど、
コンタクトを取るのはやめといた方がいいんじゃないかな。

Aサイトに
掲示板・レス可能な日記・WEB拍手のいずれかがあるなら、
作品に対する感想なら受けいれてもらえそうな気がする。
リンク云々でなく、一読者として感想を送ってみては。
>>31
一方的にリンクしてるってことは、Aにはリンク報告してないんだよね。
だったら、向こうだって報告はわずらわしいだろうと思って特に報告は
してこないんじゃないかと思う。
それならそれでいいんじゃないの?
3931:04/08/12 00:01 ID:2AgnWWfZ
ありがとうございました、今までずっとサイトヒキっていたので、
どうして良いのか本当に分からなかったので助かりました…。

Aの管理人さんからはなんのリアクションもないことと、
自分に度胸がないので当分はこのままROMで通そうと思います。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。
顔も本名も知らない、ただネトゲ上で交流しただけの人に
惚れる、お金つぎ込めるって感覚、理解出来ないよなあ。
理解出来ないからこそ怖いんだけど…
>40
自分にとって唯一接点のある若い女の子である、
飲み屋の子に貢いであわよくば…の感覚かもよ。
まともに女性とつきあった経験がなければ、
お金で買うやり方しか実行できないんだよ。

貢ぐのも、見返りを期待した実質押し付けだし。
交換条件が明示されない分、
援交よりたち悪い。
>30には、ゲームもサイトも捨ててとにかく
逃げろと言いたいがな。

お馬鹿ちゃん。↓

337 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage New! 04/08/12 00:24 ID:laMm5Ceh
相談所(旧)→字書きスレ

55 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/08/11 23:51 ID:zN1AL+yz
文章書きの管理人に質問です。
ヘタなイラストを見て小説を書いてあげるのは
どんな気持ちからですか?
ごまかしのない気持ちをおしえてください。


56 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/08/11 23:55 ID:xiganIyw
相談所であばれたヤツだ。NGワード推奨。

57 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/08/11 23:59 ID:zN1AL+yz
>>56
ひとちがいですよ。

……自分でなければ誰が暴れたと思ってやがんだ、こいつ。
>>40
顔がわからないからこそ、自分好みの妄想が膨らむんだろ
ネトゲは楽しくプレイしたい人ばかりだから、相手を貶したり冷たく対応したりする人は少ないだろうし
甘い一面だけを見て、自分と同じ趣味の優しくて可愛い女の子!!(゚∀゚)
と好き勝手に人物像を作ってそれに惚れるんだろ
>42
ここにもあった。

541 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:04/08/11 23:43 ID:zN1AL+yz
文章書きの管理人に質問です。
ヘタなイラストを見て小説を書いてあげるのは
どんな気持ちからですか?


542 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:04/08/11 23:51 ID:zN1AL+yz
スイマセン。誤爆しました。
>>43
ネトゲで彼女ゲットなんて話は(ネタか実話か知らんが)ゴロゴロしてるしねえ

> もらったアイテムを返そうとして
> 「それは貴方の為に作った物だ、貴方の名前入りだし。
> もしいらなかったら捨ててくれ」と言い、また別のアイテムを送ってきます。
> 申し訳ないのでそのキャラのイラストや小説を描いて
> サイトにアップしていました。

一応ティンコついてる身として言わせてもらうと、これはやめれ
「人の良い女性→気の弱い女性→ちょっと強引に押せばヤラせてくれる」
という発想の男はすんごく多いんだぞ
それに、これではあなたが喜んでいるようにも見えてしまう
>>30
前スレ967には厨を華麗にスルーって無理そうな気がする。
相手に悪くてイラストUPとかやっているなんて気の弱さでは、付け込む隙ありと
思われていそうだ。それこそゲーム感覚で。
悪い事いわないから撤退した方がいいよ。
 
    ID:zN1AL+yz=ID:U4+Sn2i3

    59 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage New! 04/08/12 00:18 ID:U4+Sn2i3
     >>58
     レスしてくれてうれしいです。
     シチュエーションに萌えたときに書くというのは
     イラストのレベルは無関係という事ですか。
     文章書きは絵を見る力がないからヘタなのが判らないんですね。
     なっとくできました。どうもありがとう。


……(;´Д`)
…おまえら
釣られまくりのスレがあるのですがどうしたら良いですか?
と、しまいには相談するぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>48
専用ブラウザを導入してzN1AL+yzをNGワードにすると良いでしょう。
と、答えてみたり(゚Д゚)ゴルァ!!
まああれだ。
スルー出来ずに言い返してる奴も、「釣られてやるけど」って
前置きして書き込む奴も、暴れてるヴァカと同レベルってことで
今後はひとつ。
構うな!もうほんとに構うな!とモニタ前で悶絶してしまう〜
ネトゲはこじらせるとやっかいだよ。
ネカマ宣言すると粘着されたりするからおすすめしない。

「急に家の都合で忙しくなって〜」とフェードアウトし、サイトは閉鎖。
バラしてる個人情報にもよるが、夫の海外出張についていくとか結婚するとか留学とか
言い訳はなんでもあるはず。
そのネトゲをまだやりたかったら財産だけ引き継いで別人として
可能なら別鯖でやり直し。
嫌いかもしれないけれど、財産の鯖移動にはRMTサイトとか使えばいい。
もういいやって思うならやめるだけ。
プチですが、相談させてください。

当方、ゲーム系二次創作小説サイトを運営しています。
先日、自サイトにリンクを張ってくれた人の作品が、自分の作品と似通っているように思えるのです。
細部は異なっていますが、口調、名前の由来などのキャラ設定、粗筋、構成、文体など、
一つ一つなら単なるネタ被りと片付けられる類似点が、幾つも存在していました。
元ネタには固有のキャラクターは少なく、ストーリーも大まかなものが存在するだけですので、
ネタ被りの可能性は、一般的な二次創作と比較すれば低いと思います。
第三者にも判定を頼んだところ、似てはいるけれどもこちらの作品をそのまま写した訳ではないため、
白と黒、二種類の答えを頂きました。

いずれにせよ確証が持てないので、気にしないのが一番と思っていたのですが、
あちらが更新される度に増えていく自作品との類似点と自虐的な添え書きを見てしまうと、
正直、首を傾げずにはいられません。

白とも黒ともつかないパク疑惑作品への対策は、やはり放置が最上なのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 02:04 ID:+ZsfeQUT
>>53
相談ならあげた方がいいですよ。

そうだね、グレーに近い作品の場合は、放置するにこしたことは
ないと思います。
一言一句違っていない、まさにパクリならともかく、「似ている」だけ
では問いただすことは出来ないし、言いがかりだと言われたら
どうしようもないから。

ただ、きてる人は分かってると思う。
まあ向こうから逆に言いがかりつけられた時のために、更新日と
その更新日に何をアップしたという更新記録は記録用ページ
でも作って残しておいた方が後々いいかもしれないと思います。
日付はいじくることが出来るけども、見ている人には分かるから。
マカー用。にはNGワ−ド設定機能がないんじゃよ_| ̄|○ 
コミケ前に祭りは勘弁してけろ……
>>52
RMTとか推奨しないでほしいんですけどね。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 02:30 ID:mBdrM1Vy
少し長文になりますが相談させてください。

かれこれ10年越しの、相方とまではいかない同人仲間だったA。
私がイベントから足が遠のいたこともあってか、そのAと昨年
末辺りから疎遠になり、とある出来事がきっかけで、Aから
最近になってカットアウト宣言されました。
私も彼女に対していろいろ思うところがあったので、これを機にと
何度かメールで意見交換した結果、双方歩み寄ることなくつきあいを解消。


まだ関係に支障がなかった以前、Aはサイト開設を予定していた私に
イラストを進呈してくれました。
当時はまさかこんな展開になると思っていないので、貰い受けた私も
「じゃあ開設したらUPさせてもらうね」と。
終盤のメールのやりとりで、もう修復できないところまできたと感じた私は最後に、
「嫌でなければ、以前もらったあのイラストだけはアップさせてほしい」と
Aに伝えました。Aからは
「それはもうあげたものだから自由にしてもらって構わない」
「でももう今後あなたのサイトにはいかないから」という回答。


相談といいますのは、UPする際のコメントについてです。
いっそ入れずにおこうかとも考えましたが、他の方々の作品も並ぶ中で、
これだけコメントが全くないというのも明らかに不自然です。
今や友人ではなくなってしまった人からの過去の贈り物。
呼称からして悩む始末…(自分の紹介文はいつも、ちょっとはっちゃけた
感じなのでなおさらです)
「UPしない」という選択肢は考えていません。

何かよい知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
つかプレイ料金以外にリアルマネーが必要なネトゲがあるなんて、
初めて知ったよ。
なんていうゲームか教えてくれないか?
>>57
「○○さん、いただいてからupまでに時間がたってしまってごめんなさいー(>_<)
やっとupできて、すっきりしました」
 程度の説明をつけるだけじゃだめなのかな?
>57
嫌な相手の絵だけど「UPする」という感覚がわからないが…。

他の人の紹介文と同じように書くしかないんじゃない?
Aがもう見ないと言い切っているなら、閲覧者だけ騙せばいいんだよね。
すっぱり割り切って、関係が良好だった頃の呼称・文章で、その頃を思い出して。
>58
PBW系じゃないかなぁ。
自分のやってるのと共通点がある
(アイテムに名前をつけられる、送り付け可能
アイテム作るのにリアルマネーがいるなど)
6257:04/08/12 03:23 ID:mBdrM1Vy
>59, >60
Aから「もう来ない」と言われたものの、額面通り受け取るべきか迷っていたんです。
考えたら確かに画面の向こうのことですし、60さんの仰るとおり割り切るしかない
ですね。
59さんのコメントを織り交ぜつつ、いつものテンションでいくことにします。

明日早速UPしよう。アドバイスありがとうございました。
>>53
二次っていうのは意外とネタが被るもんなんだよ。
リンクしているという事は萌え傾向が似ている可能性が高い。
そうすると毎回かぶりまくりとか普通にある。
仮にその相手のサイトが53の作品のファンでこの設定は
これしかないと思って書いている可能性もなきにしもあらずだけど
偶然被る可能性も同じくらいある。
それからリンクしていたって作品を全部読んでいるとは限らないよ。

ネタをパクるの止めろなんて言い出したら、あなたの方がイタイ人に
なってしまう。ここを読んで気を落ち着かせた方がいい。
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku.html
・・・と、言い訳していたパクラーがいたのを思い出した。
>>56
RMTじゃなくてRMTっていうサイトだってばー。
換金しろと言ってるんじゃなくて鯖移動(=両替)に使えってこと。
両替もできる取引BBSがある系統の大きなネトゲならいいけれど、
アイテム製作にRMが関わるネトゲとなるとそうもいかないだろうし。
鯖移動まで明確に規約で禁止されてるネトゲってあんまり見ないと思うんだけどな。
換金(いわゆるRMT)だって禁止されてないネトゲもあるし。
規約違反ならそもそも勧められても相談者の判断で使わないと思ったんだが。
>63に同意。
リンクしてるくらいで>53の作品を全部読んでるって決め付けは
ただの思いあがりのような気がする。
二次創作なら、キャラの性格の解釈や発想、萌えツボが似てる場合
類似点が出ても不思議でもなんでもないし。
同じようにそのジャンルやキャラにハマってる人たちの中で
自分の頭なら思いつけても、他の人には絶対に思いつけないネタってっていうのは
そうそうないと思ってるくらいの方が無難だと思う。
誰がどうみてもパクリだってレベルじゃないなら、
自分を棚に上げて騒いでる自意識過剰のイタい人と思われる危険性の方が高い。

たとえばだけど「.地位が高く理知的で生真面目な」キャラに
原作にはない「チェスが趣味で、プレイしている時のみ仕事の重圧から精神を解放できる」
って程度の肉付けしたとして、別サイトと発想が被っても全然おかしくないでしょ?
これが「ヨーヨー(wが趣味で社長室で犬の散歩をしてる時のみリラックス」だと
どっちかがパクった可能性も出てくるだろーけど。
>53のジャンルはネトゲみたいに、キャラには姿形と種族・職業程度の設定しかない
ゲームなんじゃないのか?
そうすると、名前や口調、性格なんかは二次創作者がオリジナルで設定することになるから、
毎回似通ってるってことはその相手が>53の作品を読んで、パクって(パクリの範疇に
入るかどうかはわからないが、少なくとも影響を受けて)いる可能性は大きい。
とは言っても、コピぺでないのなら放置したほうがいい。
前の人も言っているように、来てる人はわかるもんだ。
「三次創作上等だゴルア!」ぐらいの気持ちで構えていればどうかな?
ネタの被り、うちのジャンルでは多いよー。
うちは原作キャラが特徴ある性格なんで、季節物でオンラインで被りまくりとか
オフラインで数サークルが同じエピソードを使った話を同時に出したり。
話の傾向が似てる小説サークル同士だと競作という感じで面白かったよ。
シーンや原作に沿った会話は似てるんだけれど、前後の処理が全く違ってた。
話運びはどうしても被りがち。決めセリフ(長文ではなく一言)や見せ所のエピソードが
被るのも良くあって、「ぎゃー!○○さん(有名サークル)と被ってる!」と
内心叫びを上げる事もある。
書きたい物はみな同じな上に狭いジャンルなんで、書き手としては実にやりづらい。
どう展開させるか無い知恵を絞ってるよ。

パク疑惑がある場合、一時的に普段と違う設定にしてみたらどうかな。
今までの流れとは切り離して更に独自の設定にしてみるとか、
明らかな独自設定を増やした過去話を書いてみる。
影響を受けている程度だったら、53は「ふふん。これはどうよ?」と悠然と
構えてて良いと思う。
切り貼りが入って来た時の為に、足元固め(更新記録など)はしっかりね。
>53
似たような事があったよ(当方漫画二次小説)
萌えツボが似てるんだ、など自分を無理やり納得させて放置した方が良いと思う。
小説のパクリは、完全に黒判定でないと騒いだ方が痛いと思われる事が多いし。

うちは日記のカプトークから日常話まで一方的にリンク状態になってしまったので、
反応しにくそうな日記にしたり、萌えツボとチョットずれてても良いから違う雰囲気の
小説をあげたりした。
それでも収まらなくて、痛いの覚悟でほんのりほのめかすような事を日記で呟いた
ら一応落ち着いたよ。
ただ、それは諸刃の剣になると思うのでやめた方が良いと思う。

きっとROMの人とかはわかってくれると思うので、既出の方法(更新記録など)で対
応すれば良いと思う。
他人に影響与えられるアテクシ凄い! くらいの気持ちでガン( ゚д゚)ガレ!
>>53
当方絵書きだが、自分が好きな系統の絵サイトとはネタカブリが多い。
ジャンルが全く違うし更新日時も相手の方が先だったりするので、パクじゃなくて
本当に偶然の一致なんだよな。
好みじゃない系統の絵師だとそういう事はあまり無いので、似たタイプの絵師は
萌えポイントや好きな構図、色使いやデフォルメのセンスが同じなんだと思う。

とは言え、自分が後から出したものとそっくりな絵を見つけてしまうと、こっちが
パクのように思えて絵を下げたくなってしまうんで、最近は自分の絵とは180度違う
系統の絵サイトを見るようにしてる。
同じ対象物でも自分とは違う捉え方で書いていたりするから、似た系統の
サイトを廻ってた頃より、絵を見る目が鍛えられて良かったと思ってるよ。
それは>70が影響を受けやすいタイプなだけでは?
とふと思った。
>>70
自分語りうざ。
73前スレ967:04/08/12 22:14 ID:jqTh/1rx
皆さんの助言を頂いて止める決心がつきました。
自分は押しに弱い部分があるのでこのまま続けていれば
多分オフ会にいってしまいそうです。

サイトの方は閉鎖しキャラは凍結させることにします。
(キャラの削除が出来ないゲームなので)
一部の中の良かった友達に話すことも考えたのですが
どこから話が漏れるか解らないので詳しい事と
新しいキャラは伝えないでおきます。

最初はスレ違いかと思ったのですが
サイト持ちである事と他のネトゲ板だと
その人たちに見られる可能性がありココで相談させて頂きました。
本当にありがとうございました。

因みにゲームですがおっしゃる通りPBW系です。
登録しているマスターさんにお金を払って絵や小説を作成してもらいます。
その小説が帰ってくると難易度別で経験値がもらえたりします。
あまり浸透してないゲームなのでネットゲームとしましたが
余計な混乱を招いてしまったようで…申し訳ございませんでした。
7453:04/08/12 23:26 ID:Njigqp7I
53です、レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。

67さんが仰る通り、キャラの設定が極めて少ないゲーム、というよりネトゲそのものですので、
元ネタとなる既存のキャラクター及びストーリーは皆無に等しいのです。
その上で、「『立ち向かう者』を名前の由来とする『だってばよ』口調のテニス部員が、
少女漫画な絵柄で海賊王を目指す」並みの重なり具合だったので、
自意識過剰ながら、つい悩んでしまいました。
なお、リンク報告の際に該当作品への感想が添えられていたため、
未読の可能性は低いと思われます。
ただ、現段階で「パクリ」という言葉を使ったのは軽率でした。あちらにも申し訳ないです。

余談ですが、こちらの話は連載物です。
一区切りついたところでリンク報告を頂いたのですが、決めていた次章のテーマが、「模倣」でして。
図らずも68さんの案を実行していましたが、余り効果がありませんでした…

これからは更新記録をつけ、好意を感謝しつつも傲ることなく、
出来る限り独自の展開を目指していこうと思います。
ご意見下さった皆々様、本当にありがとうございました。
>>74
例えがオモロイけど、その領域はパクリっていわれても仕方無いような。
ネトゲ詳しくないからなんともいえないけど。
>74
なんだろうな…
相手はここでよく言うところの「二次創作」のようなつもりだったりしてな…
ネタがその人の中で同人設定化されたのかもなぁ。

攻めの母親は事件に巻き込まれて死んだ、という
ジャンル大手の独自設定が、同カプ内に広まったことを思い出す。
ずっと後に原作で母親が登場してからは無くなったが。
ああ、素晴らしいパロ同人読んで「自分の中では公式よりこっちがデフォだ!」
と思う時ってあるからそういうのかな。
自分の中でそう思うだけならイイと思うけど
他人の独自設定を元にして作品書いちゃダメだろ
>77
原作読まずに、自分の好きなジャンル大手の作品だけを元に
同人やってた知り合いを思い出した。
原作の絵は好みじゃなかったらしい。
こーゆーのって三次創作って言うのか?
>>80
ナマモノの場合、描き方の難しいキャラはこぞって大手のパクリだよ。
あまりに浸透し過ぎて元ネタがその人って知らない香具師もいるくらいだ。
小説ジャンルもそうかも。
主要キャラの髪の色(白、ベタ、トーン)は
大手に倣えだった
>82
ああ、それ判る。
原作にイラストがついてるわけでも描写があるわけでもないのに、
何故か同じデザインで描いたり書いたりしてる人が沢山。
自分のイメージはこんなのー、というのを書いたら「変。なんでー?」と。
そういやFFIVの某竜騎士の髪の色・長さは
かなりまちまちだったな。
ED見ないと分からない状態だったから。
>>84
それはちょっと特殊な例なんじゃ…
だってEDに反してる自己設定は「ゲームクリアしてません」と白状してるようなもんでしょ


某中国アクションゲームの苗字が馬なのに兜が竜騎士みたいな人は
ゲーム中じゃまだ一度も髪を見せたことがないので
二次創作は金銀黒栗いろいろだ。
ネタやシチュエーションやアイデアには著作権がないらしいからね。
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku3.html
同じ設定でも、著作権上ではパクリにならないらしいから、
本当にパクられていたとしても、騒ぐだけ損なんだろうな。
豚切ってスミマセンが相方って何人までが相方でしょうか?
>87
それは「ネットで困ったこと」なのか?

マジスレしてみると
普通は一人だろ?
>87
マジレスすると
日本人でも米人でも何人でもいいと思う
>89
それはネタレスじゃないかw
>87
普通は「相棒」って意味でとるから一人じゃないの?
複数人なら「サークル仲間」とか、別の言い方になると思うけど。
些細なことですが、質問させて下さい。

サイトの小説に関する感想のメールを頂きました。
キリ番も取ってくれたらしく、
最後に「リクエストの内容はまた後ほど送ります」と書いてありました。
それから二週間経ちました。

この場合、こちらから「感想ありがとうございました、リクエストお待ちしています」という
メールを送るべきでしょうか?
それとも待っていて良いのでしょうか。
人それぞれだとは思うのですが、普通はどうするものなのか伺いたく思います。

みなさまならどうされますか?
>92
送るべきとは思わないけど、気になるなら送ればいいんじゃないでしょうか。
自分なら十中八九送る。
>92
92さんにそのつもりがなくても、「お待ちしてます」とか
メールしたら、先方は急かされてると捉えるかもしれない。
自分なら向こうから再度リアクションがあるまでは放置。

今は時期的に、帰省や何やらで長期間ネット落ちせざるを得ない場合も
あるから、二週間音沙汰無くてもしょうがないと思う。
夏休み終わる位までは様子見でいいんじゃない?
>>92
キリリクは受け付けてるの?
ふだんもらう感想メールに返事は出してるの?

両者ともイエスなら、ふだんどおりすればいいし、
どっちか、あるいは一方をやってないので、
今回困ってるというなら、そこも書かないと助言のしようもないよ
9695:04/08/14 16:28 ID:GrQFLgCX
×どっちか、あるいは一方をやってないので
○どっちか、あるいは両方をやってないので
9792:04/08/14 17:01 ID:xSabrMz2
レスをありがとうございます。
順番として相手→私→相手の方がメールを書きやすいかなと思ったのですが、
ちょうど今は忙しい時期なんですよね。
こちらからメールを送ると負担になってしまうかもしれないので、
相手からのリアクションをもう少し待ってみます。
ありがとうございました。

>95
キリリクは受け付けてます。
返事はたまに気が向けば書いています。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/14 17:05 ID:GDbF3MMg
>92
そのメールを受け取ってから、一度も返事はしていないんだよね?
そのメールを送った人は、92に初めてメールを送ってきたんだよね?
もしかしてずっとファンで、キリ番をとって緊張しつつ感想込みのメールを送った
と言うことも考えられるよ。 で、あまり同人に慣れてない人は
返事が来ない事があることにもあまり慣れていないから、
返事が来ないことに緊張して向こうもどうしようか迷ってるのかもしれないよ。
(キリ番、私が取ってまずかったかな、とか思ってることもあるかもです)

そのメールの文が真面目な感じならちょっとそんな事も考えてみてねー。
投げやりな感じがさりげなくみえるようなら、社交辞令のメールとも
考えられるけど…。
>92
自分ならスルー。

本当にキリリクしてくれる気あるなら、相手がまた連絡
してくると思う。
>92
私が相手の立場だったら、メールの返信が来てからリクを送る。
無反応=スルー=リク駄目
と思ってしまうから。

忙しい時期だとわかっているなら、「リクはお時間のある時に(ry」と返事しておけばいいのでは?
>97 順番として相手→私→相手の方がメールを書きやすいかなと思ったのですが、

確かにその通りだと思う。
ていうか、普通相手からメールの返事が来ないのに
こっちから一方的に二度も三度もメールするか?
自分なら一回も返事くれない相手に続けて(たとえリクという名目があるにせよ)
出したりはしないなぁ。
向こうは向こうで>>97からのリアクションを待ってたりしてね

管理人側から先にアプローチしてあげるほうが親切だとは思うけど、
こればっかりは好きにしろとしか言えないな

自分だったら感想のお礼を言って、
リクエストはいつでも大丈夫ですので、みたいに添えておくけど
>97
私も102に同意。
キリリク何にしましょう?みたいなメールだったら急かされてると感じる。
あくまでメールの主体は感想に対する謝礼に置いて
キリ番の報告もしてくださってありがとうございます。
頑張って書かせて戴きますので決まりましたらまた御連絡下さいね。
みたいに補足としてさりげなくキリ番承ってますよ、とアピールするとか。

それか更新記録とか目に付きやすいページに
現在のキリリク権者みたいなコーナーを作ってリクエスト待ってるよって
知らせてみるとか。
些細な事なのですが相談させて下さい。

当方表は二次創作イラストサイトで裏アリです。
裏は年齢制限アリ(18歳以上)でクイズ形式です。
一応問い合わせも受け付けているのですが、どうも未成年っぽい頭弱そうな問い合わせに対しては
どう対応するのがベストでしょうか?今までは完全スルーしてたのですが、
ちゃんと理由も添えた丁重なお断りメールを送った方がいいのか、そのままスルーでいいのか。

とりあえず未成年と思しき人には絶対見せたくないし、
そもそもサイト内に答えも書いてあるのにそれすらも見つけられないような
一見通りすがりROMに教えるのも癪に障るしな〜と言うのが本音ですが。
>104
些細というか、対処のしかたも自分で決められないようなら
18禁裏を運営するのは早いのでは?
人に聞いて済ます問題かどうか、ちょっと考えてみれ。
10671:04/08/15 07:38 ID:pO+Q9EDz
豚切スマソ。相談させてください。

イベント中私のスペースに尋ねてきてくれた友人が販売物にちょっとした粗そうをしてしまいました。
友人はすごくテンパリつつ何度も謝ってくれたし
自分としてもそんなに…というか全然怒ってないのですが
(寧ろそんなに謝られて申し訳ないくらい…)
その日の彼女の日記に、ものすごい勢いで私への謝罪が書かれていたのです。
(名指し&謝罪内容はまるぼかし)

怒っていない事はその場で伝えております。
ヌルーするのも変だし、「大丈夫だから」と伝えたいのですが
自分は日記に私信を書くのが苦手なので、出来れば自分日記以外で伝えたいのです。
かといってわざわざメールする程の事じゃないし…。

ちょびっと困っているのでどなたか良い対処の仕方を教えてください。
107106:04/08/15 07:41 ID:pO+Q9EDz
↑連続更にスマソ。
クッキー食い忘れてますた。。。。

大雨に打たれて逝ってきまつ。
>106
私信じゃなくて日記に事の顛末をさらっと書いて、「びっくりしたけど友人もこっちが恐縮するくらい謝ってくれて」みたいな一文を入れるってのはダメ?
そこで怒ってないよーとアピールする。
イベントであった話みたいな感じかな。
その場で許してるんならヌルーでいいんじゃないかな。
その友達だって蒸し返したくて日記に書いてるわけじゃなくて
許してもらったとわかっていても申し訳ないと書かずにいられない、ちょっと言い方悪いけど
相手がどう捕らえるとかまでは考えて書いてないんじゃないかな。

普段あまり会う機会のないような友達だったらメールでコミケお疲れとか挨拶でもするついでに
「そうそう、日記にも書いてあったけど、あれ私気にしてないからそっちもあんまり
気にしないでね?」くらいの感じでいいんじゃないかな。
>106
自分の日記で謝る、という行為を理解できない…
謝る対象の人は見ないかもしれないし、それ以外の関係ない多数の人には見られるし。
なんか「ごめんなさい」より「(謝ったから)許してね」に見えるよ。
>106

その友人に対してだけ「怒ってないよ」ということが伝えられればそれでいいの?
だったら電話なりメールなりした「ついで」に伝えれば大袈裟にならないでしょ。

対外的な心配はしてないのかな。
その友人のサイトでの平謝り日記を読んだ他の人が、どう思うかとかいう事については
別に気にしてない?
気にしないなら放っとけばいいだろうけど
そっち対策として自分の日記に小さく私信を入れとくというのもアリだと思うよ。
>111
友達が「謝ったのに許してくれない」などと言ってない限りは
(それはさすがになさそうだが)106が特にHP上で反応しなくても
他人は何も感じないと思う。

そういう双方の間で済ませて欲しいことを日記に書くほうをウエーと思う。
>112
それはどうだろう。ネットではわけわからん厨が絡んでくるからな。
106の大ファンで、現場を見ていた厨が、もしその友人が日記で何も書かなかったら、
「106にあんなひどい事して、日記では何もなかったようにスルーか!?106に謝れ!」って絡んでくるかもしれん。
ネットでは、まったく関係ない厨が平気で理屈もなく絡んでくるし、
日記には起こったことをもらさず書くべし!とカン違いしている消防な頭の厨も多々いる。
その予防線と考えてもいいんじゃね?
そっちの方が理解できんが。
自分を守るためには他人を困惑させていいという厨発想に見える。
>113
だからってわざわざウェブ上の日記なんかに書いたらもっと厨の目に留まりやすくなると思うが。
116111:04/08/15 12:44 ID:lfgK1d4U
>112
自分も普通ならそう思うとこなんだけどね。
相手は>106を名指しで、しかも内容はぼかしてって書き方なんだろ?
なんだかなーと思ったわけよ。
まぁ、大きなお世話だったらそれに越した事はないんだ。
>>106
それね、単にあなたに構ってもらいたいだけだと思うよ。
「あの人はもう既に許してくれている」という確信があるから日記に書いてるんだろうね。
で、日記に書いたのは106が反応してくれるのを期待してるの。
日記と日記で私信をかわして、ROMしてる人達に
「あたしと106さんは、こーんなに仲良くしてるんだよ☆ミ」と見せたいだけ。

知らん顔しとかないと、私信がどんどん激しくなってく悪寒。
>>117
>>106はその相手のことを「友人」と書いているんだが。
脳内友人と勘違いしてないか?
>>118
ん?
友人でも同じことだよ。
だって普通はもう実際に目の前で許してもらってるのに
日記でんなこと書いたりしないでそ。
構ってもらいたくてやってるだけだろ。
自分も、>>117に同意です。

>117
別にそこまで悪意で取らなくてもいいと思うが…

>106
友人の携帯のメアドとか知ってるんだったらさらっと
「日記見たよー。もう気にしてないっていってるじゃん」とか送ってみるとかどうでしょう?
知らなければ……メールで夏コミお疲れメールでも送ってその最後の方に
気にしてない旨をちょろっと書くとか。
なんでこんなくだらないことで引っ張ってるんだ?
友人が夏コミの日の日記を書くにあたり、106に迷惑をかけたことを書いただけだろ?
で、単純にそのことだけを書くのも悪いから、日記でも「ごめんね」と追加しただけなんじゃないのか?
逆にここで謝らないと冷血に見えたり、106に儲がいた場合、絡まれる恐れがあるし。
許してほしくて書いたものではないんじゃないのかな。

わざわざぼかすところに、106との秘密☆みたいなものは含まれているかもしれんし、
全部真っ正直にかくと本人が恥と思ったのか、106の個人情報と思ったかは分からんが、
スルーでいいんじゃないの?
自分は>108がスマートだと思う。
友人になら少しくらい誘い受けされても気にしない。
124106:04/08/15 16:44 ID:PkTgXRJ6
沢山のご意見有難うございました。
対外的な面もちょっと心配に思っていましたので
出来るだけさりげなく自分の日記に書いてみようと思います。

友人の日記は、それこそ切腹しそうな感じの書き方で(「○○さんにひどい事をした〜」みたいな)
その日の記事はその事だけ+後から追加っぽくほかの事が書いてありましたので
私の方がその事に触れないと
WEBしか見て無い方にはまるで喧嘩したみたいにとられるんじゃないかと心配だったのです。

色々考え過ぎちゃってたみたいなので、相談出来て楽になりました!
↓では次の相談者の方、ドゾー
125名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/15 22:48 ID:3v1R7FEL
相談というか、ミステリー投下。
軽いエロ有り虹サイトをやってます。
更新する度にレスくれた、常連さんがいましたが、
一年前位から、急にレスのペースが落ちました。
その頃、彼女と同じHNで、私の作品を馬鹿にする内容のレスがありました。
HNは、例えば、「しなもん」や「みかん」みたいな、
有りがちと言えば有りがちだし、珍しいと言えば珍しい名前です。
そのレスは、すぐに消されたみたいで、私が掲示板を見た時は消えてましたが、
レスが有るとメールが来る設定にしてるので、気付きました。
そんな事が、2、3ヶ月に一度はあり、彼女の普通のレスも、同じ位のペースで有りました。
彼女と、馬鹿にしたレスをする人は、同じプロバですが、大手なので、同一人物か分かりません。

数日前、また馬鹿にしたレスがあり、その数分後に、彼女の普通のレスがありました。
馬鹿にしたレスは、すぐ消されたみたいで、私が見た時はありませんでしたが、
馬鹿にしたレスが、「○○(キャラ名)が、あんなセリフ言うわけないじゃん。馬鹿じゃないの?」なら、
普通のレスは、「○○(キャラ名)のセリフ、グッと来ました」みたいな内容です。
IPは違いますが、同じプロバでした。

彼女と馬鹿にしたレスをする人が、同一人物である証拠は無いですが、
もし彼女なら、どうしてそんな事をすると思いますか?
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
ストレス解消

レスがメールで届くことを、それとなく日記かなんかで触れてみたら?
本人であろうとなかろうと、バレてないと思ってやってる可能性が大きいし。
1.意味のないいたずら
2.125を混乱させるための嫌がらせ
3.馬鹿レスと普通レスのヤツは同居してる兄弟
4.実は彼女は二重人格者だった!
5.125のただの勘違い
大手プロバならIPが同一じゃないのなら別人の可能性の方が高いんじゃない?
毎回どちらもIP違うのなら同一人物の可能性はぐんと上がるけど。

ま、>126の言う通り日記で触れて様子見してもいいと思う。
書き込み通知は当たり前にある機能だし、不自然にはならないと思うよ。
>125
以前、書き込みがあるとメールが来る設定にしてるっていうのを公言したことはない?
相手がそれを知っているとしたら、嫌がらせかも。ワンギリみたいな。
知らないとしたら>127の1か5かな。
それだったらメールお知らせがあることをほのめかせば止まるかもしれないけど
嫌がらせ目的なら変わらないかもね。

ところで「虹」って何?
最近よく見かけるようになった気がする
虹=二次創作
某ナマモノを指す場合も有り
>>125

IPバレが表に見えないなら、自演の可能性って薄い気がする。
彼氏、親友、兄弟姉妹、誰か身内の嫉妬ってのはないかなあ?

前に何処かのスレで_| ̄|○してた話。
あるサイトの常連の彼氏が、常連がネットで楽しそうなのに嫉妬して、
常連のパソで不愉快な書き込みをし、常連がアク禁されてしまって。
嫌われた事情が分からず管理人にメールして冷たく対応され、
彼氏が勝手にそんな真似をしたと知って呆然としてたよ。
何が起きてるかの可能性は数多くあるけど、
ジサクジエンにせよ他人の嫌がらせに
反応しないのが一番だと思う。

ウチには派手なケンカを展開してくれた
同一人物さんがいたけどね。
わざわざ回線切って別IPだった。
クッキーの食い残しを1回やらかしてバレたけど。
相談お願いします。
夏休みに入ってから嫌がらせのような要望のようなメールが毎日5通位来ます。
「更新できないなら閉鎖しろ」という内容です。
毎日更新するほどネタ&気力がないのと、最初のメールをスルーしてしまったため
ずるずると返信はしてません。
・そのメールは全部同じ人が送ってきます。
・その人と面識はありません。
・要求をのまなければ××するといった脅しはありません。
・着信拒否ができないフリメを使っています。

鬱陶しいので相手のISPに苦情を言おうかなと思ってるんですが、大人げない気もします。
休みが明ければおさまると思いますし。
こんな時みなさんどうしますか?
休みが明ければおさまりそうなら気にしない方がいいとオモ。
こいつも暇だなー、くらいに生暖かく見ておけばいいかと。
反応しなければ、相手も飽きるのでは。
>133
一応、相手がレベルアップしたときのために
メールは証拠として保存しておくといいよ。
早く飽きてくれるといいね。
>>125
>数日前、また馬鹿にしたレスがあり、その数分後に、彼女の普通のレスがありました。
>馬鹿にしたレスは、すぐ消されたみたいで、私が見た時はありませんでしたが、
>馬鹿にしたレスが、「○○(キャラ名)が、あんなセリフ言うわけないじゃん。馬鹿じゃないの?」なら、
>普通のレスは、「○○(キャラ名)のセリフ、グッと来ました」みたいな内容です。
>IPは違いますが、同じプロバでした。

絶対同一人物だと思うが。IPなんて回線切っちゃえばかえられるし。
まったく同じシチュエーションについて数分間の間に真逆のレスがつくのおかしいじゃん。
気になるなら掲示板に入る前のIPと照らし合わせてみたら?(インデックスページやトップページ)
IP番号が*ahoo1234*で入ってきてる人→馬鹿レスして消去→回線切ってIP変更→*ahoo5678*が普通レス
*ahoo5678*がインデックスページからちゃんと入ってきてるかどうか解析見てみなよ。
足跡なかったらあやしくない?ま、掲示板にブクマされてたらわからんかもしれんが。
>125
毎回馬鹿にしたレスの後に普通のレスがあるの?
時間帯もほぼ一緒で?

普通のレスが先にしてあるのならそれに絡んだイタズラとも思えるけど、
馬鹿にしたレスが先にあり、その削除後にネタが被ったレスがあるのなら
同一人物で確定でしょうよ。
>125
同じHNってことなら、ひとつ目の可能性は
「同一人物で、あなたの作品に対して二つの異なった感想(感情)を抱くようになり、
分裂してしまった気持ちを抑え切れ無くなって」わけわからん行動に出た。
二つ目は「その人に関係する誰かが嫉妬なり本人を困らせてやろうという
何かよくない動機からか、性質の悪い悪戯をしかけている」
くらいかなぁ。
>>133
よい機会なのでこういうときに対処可能なメールサービスに移行しておくのもよいでしょう
>>125
同じようなデザインで勝手に削除できない掲示板に変えて反応をみる
相談つーか、管理人側に意見聞いてみたいんだが、

夏休み入って、あるサイトの管理人が住んでる地方に行く用事があったから、どうせなら
オフ会もできればと思ってメールしてみたら、あっちは仕事だというので断られた。
それは仕方ないんだが、その後、その管理人が住んでる地方の感想と、彼女のために
手土産用意してたので、それを送るという旨のメールを送ったんだが、もうすぐ一ヶ月経とう
というのに全然返事が来ない。
今までメールは遅くとも一週間で返事きたし、荷物送ったりしたこともある。
サイト見る限りネット落ちしてるわけでないのに返事が来ないとなると、どうしたもんかと。
土産は賞味期限はまだ先だが、一応食べ物だし、送るなら早く送りたいんだが、こういう
場合、返信を催促するべきか。
それとも、返事を待たずに送るべきか。
>141
情報が少なくてそれだけじゃわかんない。
相手とは今までにも会った事はあるのか。それは複数でか一対一か。
荷物を送った事もあるとかいてあるが、それは通販か、プライベートな荷物か。
そもそもどれくらい親しい間柄なのか。

どっちにしろ、返事ないのに荷物だけ送るのは早計だと思うよ。
もう一度確認してみたら? メール事故って可能性もあるんだし。
>141は男性? で、相手の方は女性なんだよね。
もしそうなら引かれた可能性もある。
あくまでネット上では交友関係はもてても、オフは嫌っていう女性管理人は珍しくないし。
どっちにせよ、>142の言うとおり情報不足。
もう一度メールを送ってみて様子見るのがいいんじゃないかな。
第三者から無責任に言わせていただくとですね
141は嫌がられてます、静かに彼女の前からフェードアウト推奨
141と相手の管理人さんの親密度によるとは思うけど。
会ったこともない、オンのみの関係なら手土産送ると言われても困るよ。
実際自分もそういう事があって、正直いらないし困った。
オフでも何度か会ってて友達と言える関係(一方的にでなく)なら
もう一度それとなくさらっと触れた内容のメールを送ってみたら?
それでスルーされたら、管理人さんはそんなもんいらんと言う事だ。
つーか、少し前にこれの逆バージョン(地方に住んでる女性側)の相談を見たな・・・
自分も見た。お土産攻勢に困ってるなら
毅然とした態度で断れとレスされてたが、まだ返事してないのか。
鶏の頭でもいいかも。結構いい出汁でそうだしさ。
>147
いや、そっちじゃなくて
「あなたの地方に遊びに行くので会いましょう」と言われ
仕事を理由に断ったのに、その後もしつこくメールが来てガクブルしてる・・・って
それの後日談みたいだなあと思ったんだよ。
言われてみればお土産攻撃に困ってるって相談もあったな。

なんにせよ、おしかけ、送りつけを喜ぶ女性などあまりいないという事は
理解してるんだろうな?>141
>>149
あれ、同じ人じゃなかったんだっけ。勘違いスマソ

>>141
まあ、ちょっとプライベートな領域に踏み込みすぎだと言うことだ。
>149
あー、見た覚えあるな、それ。
一度きっぱり断って、あとは放置すれ、みたいな対応でFAじゃなかったっけ?
何度もメル返すと親密度増したと相手から思われるよ、って。
>141は返事を催促も、待たずに送ることもすべきじゃない。
自分の友人も連れて行くから会いましょう、とかやって断られたなら
相手はかなり退いてるよ。諦めろ。

それより>148、鶏の頭はやめとけ。出汁とるならガラかモミジな。
>>141のちょっとそれは…と思うところ

・会えるかどうかわからないor会えないと断られたのに
 手みやげを用意していたところ
・その手みやげを渡さないという選択肢がないところ

私は女だけど、141が男にしろ女にしろ
おつきあいを遠慮したいタイプです。
相談じゃなくて意見を聞きたいとのことなので
遠慮なく言わせて頂きました(w
>152
だな。
普通、手土産は約束を取りつけてから買うもんだ。
すでに用意してたということは、「絶対に会える」と相手の都合を無視した考え方ということだ。
用意したものが勿体無いと思うのかもしれないけど、それは自分が約束するまえに勝手に
やったこと。自業自得。
送るにしても「送っていいですか?」でなくて「送ります」という、これまた相手の都合を無視
してる。
自分なら引くし、今後の付き合いもフェードアウトだな。
相手がどう思うか考えつかず、自分本位の人は嫌われるよ。
>141はその手みやげを持って実家に行け。
親孝行できるし管理人も(多分)喜んで(゚д゚)ウマ-だ。
あ、自分の親のとこね。
親と同居だったらじいちゃんばあちゃんちに行け。墓参りしてこい。
親密度がどれくらいかにもよるけど>>141

>夏休み入って、あるサイトの管理人が住んでる地方に行く用事があったから、どうせなら
>オフ会もできればと思ってメールしてみたら、

って普通する事なの…?
>156
「親密度によるだろうけど」とやっぱり前置きしつつ、
普通はしないと思うなぁ……
個人的にはこの2行だけで気味悪いよ。

まぁ、これまでに何度も二人で会った事がある、とかいう
前提なら別だろうけどね。
>156
いや、しないでしょ、普通は。
よほど親しいならともかく。
>141
普段は1週間位で返信あるのに今回は1ヶ月経っても返信がこないというとこから、相手の気持ちを察しなよ…
はっきり言って気持ち悪がられてると思う。
自分がたまたま管理人さんの居住地の近くに行くから会いたいとか、(会う約束もとりつけてないくせに)お土産買っちゃったんで送りたいとか、自分の都合ばっかりで相手の事考えてないじゃん。
そんなふうに自分に都合のいいように脳内変換かますような相手とは、普通プライベートで会いたくないって。
多少面識がある相手でも嫌だ。
管理人さん側からコンタクトがないのなら、もう関わりあうのはやめてやれ…
「近くに行くから会わない?」なんて言えるのは、オフラインで何度も会ってて
「ひっさしぶりー!元気だった?」なんて肩叩いて言葉が交せるような、
友人レベルの人だけだよ・・・。
オフラインのイベントで顏を会わせるサークルさんにでさえ、
仲良くなかったらそんな事言えない。
ネットで知り合った便宜上「お友達」と呼ぶだけの相手だったら、
異性でも同性でも出掛けない。
会話はどうしても社交辞令込みになるじゃない。
わざわざ時間を割いて、気を使うのは嫌だ。
ネットでのお付き合いだけが丁度良い相手っていうのもあるんだ。
男性ってオフ会好きなのかな。

そういえば、私も以前好きな作家さん(男性)にファンメールを送ったところ
向こうもこちらの作品を知っててくれて、ファンだとメールを返してくれた。
そしたらそのメールで今度ジャンルの作家10人ほどとオフ会するのだけど
良かったら来ませんか、といきなり誘われたことがある。

たまたまその作家さんと私には共通の友人がいて、その友人もオフ会に
参加することになっていたし、他にも話をしてみたいと思っていた人が参加予定だったので
参加しましたが。

友人が中にいたので激しい警戒感はなかったけど初メールで誘われるもんなんだーと思った。
でもその作家さん、結局イ多だったな…。
女性はネットを情報のやり取りの場、男性は交流の場だと思ってる人が多いのかな
>162
交流ならまだいいが、ヘタしたら「異性との出会いの場」と思ってるかも。
即H、とかいうのじゃなくてもガールフレンドくらいに…とか
思ってるかもしれん。
程度の差じゃなくて、それだって十分迷惑なんだがね…
>>141
141が相手の立場だったら相手に気軽に会っちゃうのかもしれない。
土産も何の疑問もなくもらっちゃうのかもしれない。
でも、他人と気軽に会ったり気軽に飲食物もらったりするには
今は物騒な世の中なんだよ。
それを理解できないなら、同人以前に世間の空気読めてないし、
あんたさんの身も心配だ。
>>136
出遅れたが気になったので1点だけ。

>絶対同一人物だと思うが。IPなんて回線切っちゃえばかえられるし。

みんながダイヤルアップだった頃ならいざ知らず、現状は必ずしも
正しくないことは理解しておこうな。
ヂオンなんか切断接続で簡単に変わるよ
(´ρ`)ヘー
なんでそのレスで理解してないって思い込めるんだろ。
うち(ケーブル)はダメだ…<IP
自演できない。
>>162
てか、男性は知らない異性と接する時に身の危険とかあまり考えてないかも知れないけど
女性はそれも考えられない事態ではない、という根本的な意識の差があるためでは?
ネット同人を見ていると、(もちろん人によるだろうけど)
「一般的に女性が男性に比べて交流嫌いだ」という事は決してないと思う。
慎重にしてれば「付き合い悪い」だの「猜疑心強すぎ」だの、
で何かあれば今度は「考え浅すぎ」だの「警戒心なさすぎ」だの。
どないせぇっちゅうねんorz

そりゃあ男性は比較的異性に襲われにくいわな。
170は両極端過ぎ。
適度な距離で交流してれば嫌がる人はあんまりいないと思う。
>141よ、もう意見も出揃ったことだしいい加減〆てくれんか。
未だ9時間も経過してないのに締めろ、か。
172は随分とせっかちな奴だな。
141が四六時中ここを監視していると限らないというのに。
しかし、以前にどこかで見かけた逆バージョンの相談の女性、
>141の相談があるってことは、まだ完全に切れてないってことだよな
(女性側は切ったつもりだが相手は諦めてないってことね)

>141からどんな〆言葉がでてくるのか楽しみだ
まぁこの場はワシが尻の穴を締めるので
それで堪えてくれんか、皆の衆。
>>175
or2 <キュウッ
>174
以前あった逆バージョンの相談が
>141のことだと決まった訳ではないんでしょ?
似たような相談があったってだけで。
無関係だとも言い切れないけど。
1781/3:04/08/16 21:01 ID:89dvzE+m
>141 に喧嘩を売る訳じゃないが、似たような状況で一寸悩んでます。
私はちょっと特殊なジャンルのサイトを開いていて、
サイトでジャンル関係のお茶会(オフ会)を主催しています。

が、最近(厨モドキの相手が…)面倒になってきた(ノд`)ので、
「管理人多忙の為、定期的に行われていたお茶会を暫くお休みします」と告知していました。
それを見たAさんから、「お茶会行きたかった!(私)さんにお逢いしたかった」という旨のメールを頂きました。

Aさんのサイトはジャンルは違うものの、前から知っていて、
お気に入りのサイトの一つだったので、そんなふうに言って頂いたのが嬉しくて、
暫くAさんとメールでやり取りしました。

元々よくオフでひとと逢っていた事もあって、
「じゃあお茶会は面倒だけども、私とAさんでお茶しよう」と言う運びとなりました。

その日は楽しく過ごさせて頂いたんですが、
それから数日もしないうちに、Aさんから「試写会のチケットが余った」というようなお誘いがあって、
その映画(仮)に興味がなかったのでやんわりと断ったつもりが、
1792/3:04/08/16 21:02 ID:89dvzE+m
何故か「わーい楽しみにしています!」と返されてしまい、
その時は我乍ら曖昧な断り方だったので、承諾したと取られても仕方がないと諦め、
「じゃあ楽しんで来るか」といった気持ちでご一緒させて頂きました。

ただそれからも、メッセンジャーでAさんの家の内情についての不満を聞かされたり、
こちらが忙しい時に「でも喋りたいんです」と食いついて来たりで、
一寸どうなのかなーと思うようになりました。

今回の夏込みについても、私は仕事の都合で不参加だったんですが、
Aさんから数度に渡って執拗に誘われ
(打ち上げだけでも来ない? とか。ジャンル違う上に不参加の私がどう打ち上げに…)
「もし仕事が早く上がったら連絡する」と苦笑紛れに返したんです。

仕事中に数回に渡って着信が入ったが、勿論取れなく、
Aさんからは「お土産持って行ったのになんで来れないの?
そりゃ期待した私が悪いけどずっと待ってた。電話にも出ないし…」
といったメールが入って、仕事でテンパっていたこともあってうんざりしてしまいました。
1803/3:04/08/16 21:03 ID:89dvzE+m
メールを放置していたら、彼女のサイトの日記で誘い受けされているし……。
自分のところの掲示板には、
「コミケ楽しかった、(私)さんがいればもっと楽しかった、今度お茶しよう」
といった書き込みが丁寧に書かれていました。

以前違和感を感じた時に、距離感の違いについて話したこともあるんですが、
向こうからは「(私)さんがAをカットアウトする程嫌いにならない限りAは(私)さんについていく!」
とかいう噛み合わない返答しか来なくて……

Aさんについては、彼女の書く話は好きだし、
これからもまったり付き合って行きたいと思うくらいに好意は持っているので、
フェードアウトはしたくないと思ってるんですが…
なんとか彼女に「餅つけ」と伝える方法はないものでしょうか。

長くなって済みません……何か余計な情報が多い気がしますが_| ̄|○ボカシテマスノデ…
>178
特に174と似た状況とも思えないが…つか、あなたのやり方は全部そうだね。
きっぱり区別するべき所でしない、しなくてもいいとこで「するべきだった」と悔やむ、
そんな風に感じられるよ。

そういう相手には一度ダメだと言ったものはダメで通せ。
Aさんに対して試写会の断りを入れたつもりが、「伝わってなかったのか」と
結局同行したりさ、行動に一貫性がないから付け込まれるんだよ。
Aがどこまでわかっててやってるかは知らないが、無意識だとしても
意識的にだとしても、「押せば引いてくれる相手」だと思われてるよ。
もっときっぱりした(きっちりとした)態度を示さないと
結局、最後には自分もしんどい、相手にも悪い結果になるんじゃないの。
>178
そらあんたの方が悪いよ・・・
自分だったら「自分の優柔不断のせいでそちらの気持ちを振り回して
しまって申し訳ない、自省する為冷却期間を置きたいので申し訳ないが
こちらからメールしたりすることは暫く出来ません」とかメールするかな。
忙しい時のメッセンジャーを断れないようじゃ、向こうは調子に乗るだけだと思うけど…。
というかのっけからほとんど意思の疎通が出来ていない相手に
やんわり「もちつけ」が通じるんだろうか?

最初に特別に二人きりで会ったり、映画にいったりですでにマブダチ認定されている
気がするので、自分のために予定を開けるのは当たり前と思っているっぽい。
やんわり伝える言葉が上手く見つからないけど、一度拒否したら相手が納得行くまで
「行けない」「できない」を繰り返すしかないのでは?
曖昧にする方が後で面倒だよ。
行けないときと行けるときの区別をきっちりつけて伝えるべき。
仕事などの立派な理由があるときはそれを伝える。
まあ、相手がちょっとベタベタする人のようには思うけど・・。
だからこそ、線引きはちゃんと伝えないと。
「付き合ってあげてる」って感覚で相手と一緒にいたら
結局お互いが楽しくないと思う。
>177
スマソ
仮定としての話だったんだけど、カキコの仕方が悪かったな

>178
他の人もいってるけど、「忙しい」といいつつ結局付き合っちゃってるんじゃ、
相手も178の言う「忙しい」は「そんなに忙しくない忙しい」なんだと
勘違いしててもおかしくない
嫌いな人じゃないからといって曖昧な態度ばっかりとってたら、
自分が疲れるだけだよ
というか、Aさんは178以外に友達いないの?
うわ、きっつー
きつくはないよ。
至極まっとうな意見だと思う。
がんばれ178
特殊なジャンルとあるけれど、「お茶会」という時点でモニョ
で、結局>>141は逃げたのか?
>178
いくら相手の作品が好きでも、そこまで一方的な人間相手に
「これからもつき合っていきたい」と思える178の感覚が私には理解できません。
まだ仕事中であろう状況に数回も着信を残し、あげくに「何故電話に出ない。何故来ない」
みたいなメールを送る態度は明らかに非常識だし、今後もつき合いに支障が出る相手だよ。
会えない理由をきちんと説明しても理解してくれないんじゃないかな?
相手は178のことで頭の中がいっぱいいっぱいのようだから、
私だったらカットアウトしちゃうな……やだもん。つき合いきれない。
>189
意見を聞きたいって言ってただけだし否定的な意見が多かったし
再登場はどうかなー。
多忙「だけど仕方なく」付き合う

って

多忙「なのに私のために無理をして」付き合ってくれてる
→私は特別178さんと仲良し!

に脳内変換されてないか?
されても仕方ない状況ではあるが…
>141
スレ汚し覚悟で失礼します。
>141の逆バージョンで以前相談したものです。
141さんが私の知ってる人と同一人物かどうか分かりませんが(非常に似た状況で
正直怖いんですが)、例え相手が今まで141さんに好意をもっていたとしても、今回のこと
でひいてしまった可能性は高いと思います。
似た立場で言わせてもらうと、現時点で問い合わせメールされても余計にひきそうなので、
今月いっぱいぐらいは様子見たほうがよいかと思います。

>178-181
乙です。
一度了承したら、以後断りづらいという気持ちはよくわかります_| ̄|○
多少きびしくても一度はっきり言って、それで相手がきれるようなら今後のお付き合いを
考えたないと、178さんに心的負担が増えるばかりかと…。
(・∀・)
>178
乙です。距離感の違う人との付き合いは本当に難しい。

具体的に>178とAさんがどんなやりとりをしたのかがわからないので
何ともいえないけど、>178がフェードアウトまではしたくないというなら
やっぱり断固たる態度で「付き合える時」と「付き合えない時」を明確に
告げた方が後々のためにいいんじゃないだろうか。

忙しい時のメッセンジャーは、「今は忙しいので困ります!○日後の
×時〜△時ならOKです」とかいう風に告げて、その日のやり取りは
きっぱり断るとか。(食いつかれても「今はダメですごめんなさい!
ではまた○日後に!」でむりやり終る。)

皆言ってるように、多分>178は優柔不断…というか、
キツイ態度の取れない優しい人なんだろう。
だからAさんにも必要以上に懐かれちゃってるんだろうね。
ガンガレ!
>178
とりあえず忙しい時にメッセンジャーにに繋ぐなよ。
繋いでと連絡が入ったら今家じゃないから無理とか、PCの調子悪くてとかいくらでも回避のしようがあるだろ。
メールだったら適当な時間、見ないふりも出来る。
自分には集中して何かやりたい時に切っておくよ。
メッセなら禁止もできるし・・、忙しくても話しかけてくるなら
それもやむをえないんじゃ?
>>178
ベッタリはいや、でも切りたくはないので
波風立てないように適当に距離取りたいってのは難しそう。
既出だけど、本当に友達付き合いしたいなら
カットアウト覚悟で話し合った方がいいんじゃない?
>>178
うちのメッセはプロバのと同じとこ使ってるんで、
メール通知機能が便利で繋ぎっぱなしだ。
(仕事などの緊急のメールにすぐ対処できる)

私も一時期メッセに猿のようにはまっていたので
ちょっと気持ちは解る _| ̄|○
毎日何時間も話すようになって、さすがにヤヴァイと気付いたけど。
178のメッセに「隠れて繋ぐ」機能はないの?
隠れてAからのメッセージをやりすごせば?

あと、178はここに書いたことをそのまま
Aに伝えればいいと思う。
■メッセで家の内情についての不満を聞かされる、
 忙しい時に「でも喋りたいんです」と食いつかれるのは迷惑
■ジャンル違う上に不参加の私がコミケの打ち上げに行っても
 楽しめない、執拗に誘わないでほしい
■仕事でテンパっている時に電話されても取れない、
 多分行けないと言った約束に対して「なんで来れないの?
 お土産も持って行ったのに…」と言われてもうんざりするだけ。
■これからもまったり付き合って行きたいと思っていたが
 餅ついてくれないならカットアウトする
顔を見て話すのが一番だけど、そうでなきゃ電話で。
この本音を伝えても向こうの態度が変わらなかったら、
いくら貴重な萌え友達でも、178から自然とカットアウト
したくなると思うよ。




流れを切るようで申し訳ございません。
スレ違いの相談になるやも知れませんが宜しいでしょうか。

某サイトにて登録制のチャットに参加させて頂いている者ですが、そのチャットは一人につき一役のみとなっております。
最近管理人の方が、参ってるような行動を書き込んでいたので不思議に思い相談を受けてみた所。

●メンバーの内の三役のIPが近すぎる(●●●・●●●・●●・◎◎◎のIPで黒丸のみ同じ)
●出没がほぼ近い上に三人だけの内輪話が多い(内輪話は駄目な規則です)
●相手はすべて携帯からの参加
●その三役で雰囲気が壊れるときもあり、時々修羅場になったりもした。何がしたいのか

と困っておりました。IPについては私も初心者といっても間違いないほどあまり把握しておりません。
携帯も、PCと同じようにすべて個人個人違うのでしょうか?
自分なりに調べても調べ方が悪いのかどうにも判断できません。
それに、似てるからと私が決め付けるのもおかしい話なので、皆様の知恵をかりたく書き込みました。

こちらと違うような相談でしたら申し訳ありません。
えーとお困りなのは
1.一人一役のルールを守っていない疑いがある
2.規則で許していない内輪話が多い
3.雰囲気を壊す
だね?
管理人さんは2、3については毅然と注意してるのかな?
1.一人一役のルールを守っていない疑いがある
2.規則で許していない内輪話が多い
3.雰囲気を壊す

1に確証が持てなくても2と3について管理人に申告すればいいだけでは?
それからは管理人の仕事だろうし、一参加者の200にはそれくらいしか
できないと思う。
なり茶専用のサイトに行って下さい。
>>200
>三人だけの内輪話

3人で内輪話をするぐらいだから、一人3役をやっているってのは
ありえなさそうですが。
それにIPアドレスが近いだけでは、同一人物と断定することはできません。
その件について触れる必要はないと思います。

管理人さんは、
内輪話はダメだとしっかり伝え、
雰囲気が壊れた時には、その都度たしなめる、
それを守って頂けないようだったら、貴方達の参加を拒否させていただく、
としっかり警告するべきだと。
>>200
携帯もIPは違うよ。ホスト情報とか細かいの見るとdocomo、auとか見えるし、
機種のバージョンとかも細かく出る。
なんで管理人でもないのにIP気にするんだ? IP表示とか?
ともかく他のみんなも書いているが、
こういう事は管理人が注意や対処をするべきで
他の人が口を出すとややこしくなる。
管理人に影でそれとなくお願いするだけにした方がいいよ。
>>205
あ、管理人から相談受けたのか。読み落しスマソ

掲示板の書き込みと違ってchatとだから一回に何回か
会話が繰り広げられているだろうから、
Aと言う人が○というIPでBという人が△、Cと言う人が◇というIPで
三人が一回の会話の間はそれぞれのIPが変わらなければ、三人で話しているのは
確実じゃないのかな。
>202,205
書き込みはよく読んでからしようよ。

>200には、
> 最近管理人の方が、参ってるような行動を書き込んでいたので不思議に思い相談を受けてみた所。
ってちゃんと書いてあるじゃん。
そのパターンだと、リア友か他のサイトで固まった仲間同士で
>200のサイトに来るようになった可能性が高い。

昔なり茶に出入りしてたけど、結構あるんだ。
一人でいくとなかなか知り合いができないって
最初から身内で固まって参加してる一団って。
そういう場合は参加する時間帯も示し合わせてる事が多い。
IPとは関係なく、内輪話と雰囲気壊しについて管理人権限で
ゴルァするように進言するのが一番(つーかそれしかない)じゃない?
携帯って同じ会社の携帯電話で同じ地域からアクセスしてると
IPがほぼ同じになるんじゃなかったっけ……?
解析置いて携帯の機種とか調べてみれば?全く同じ機種なら
同一人物を疑った方がいいかもしれないけど、友達同士で
同じ機種で揃えてるっていうのもありえなくもない。
だから、リア友で同じ会社の携帯電話を使用していて、示し合わせて
なり茶に参加してると考えればつじつまが合うような希ガス。

どっちにしろ一人三役以前に、内輪話がダメという規則があって、
それを破ってるんだから追い出すなり注意すればいいだけだと思うんだが。
最近は意見を訊くだけ訊いてそれっきりって香具師の相談が多いな
>>211
管理人に相談された香具師が更にここで相談というものだから、
元々の問題が起きているサイトの管理人に話してからの答えになるかもしれないし、
もうちょい待ってやろうや。
自作自演orリア友疑いはおいといて。

・内輪話
・喧嘩

の二点で注意するなりアク禁するなり管理人にすすめなよ。
っていうか仕事とかいろいろ都合あるだろうに…
せっかちさんだな211は。
まあでも最近多いよ。
相談お願いします。
当方、中堅ジャンルのマイナー外伝作品中心ピコ絵描き。
その外伝自体、ジャンル内でも取り扱っているところが少なく、
マイ神達を含めても(というかこの作品を扱ってくれているという時点で神)
片手で足りてしまう程。

そんな折り、とある神作家さんの描く外伝キャラと本編キャラのカプに萌え、
自分も描いてみたいと思い立った。
(注:原作上では当該外伝キャラと本編キャラが出会ったことは無いが、
作品世界の設定上では上司と部下、親戚同士などのつながりがあるので、
神作家さん以外の人がこの取り合わせを描いてもおかしくはない。
が、外伝自体がマイナーなためこのカプを描いているのは神作家さんだけ)

しかし、神作家さんが描く当該カプが甘甘ラブラブなのに対し、
私の描くこのカプは、会えばどつき漫才と殴り合いが始まる様なギャグバイオレンス。
「貴方に影響されてはじめました」なんて神作家さんに言えないし、
言わなかったとしても神作家さんの影響だというのは丸わかり。

このまま自分の芸風と萌えを貫き通すべきか、
いっそ当該カプでのネタ作成を封印するべきか。
皆さんの意見を仰ぎたいです。
それって他人に聞くようなことじゃないと思うんだが・・・
カプだけなら良いんじゃないか?
影響受けたと言っても自分の味が出ていれば良いと思う。
本日の昼に相談いたしました200です。

皆様の色んなご意見ありがとうございます。
管理人さんと今連絡が取れない状況ですので、この意見を元にお伝えしておきます。

私も最初相談されたときに、IPのことでずっと悩んでいられたのでつい自分もそちらばかり気にしていました。
よく考えれば、確証もないまま三役は同一人物ではないかな?など、考えるよりも現実問題にある、規則違反の方に重点をおいて話を進めていきたいと思います。

あまりの状況に、私自身も柔らかく注意してみたのですが、「はいはい」とだけ言われ
今のところ大人しく居るようです。
また、今後は規則違反の際には管理人さんに直接言っていただけるようにこれから連絡をとり、厳しくあるべきだ。との意見をそのまま伝えておきます。

今回皆様にお手数おかけしまして申し訳ないとともに感謝いたします。

乱文で申し訳ありませんがありがとうございました。
キャラ同士に接点があるんだったら別に問題ないと思うけどなぁ。
それに作品の傾向が神と同じな方が神の真似してる!って思われると思うし。
萌えに従っちゃって突き進んでいいと思うよ?
>>216
ネットで困ったこじゃない気がするが
「困っていること」も何も問題は無い気がするが
>216
マイナーカプでオンリーカプは、他の人がやったら駄目というルールがあるのか?
人に聞くようなことじゃないし、人に聞いて決めれる程度の萌えならやめとけ。
あと、伏せるならもっとちゃんと伏せれ。バレバレだ。
もしこれで216がそのカプを始めたら、多分自分は216のサイトが確定できるよ……。
223216:04/08/17 22:36 ID:DvgxXiAJ
スレ、もとい筋違いの話題を投下してしまったようで、申し訳ございません。
真反対の作品を描いて神に喧嘩を売っていると思われることだけは避けたい、
という考えのあまり、
萌え欲求だけは他人に相談してどうこう出来るものでもないという事を
忘れていた気がします。

皆様のありがたい助言、感謝いたします。お手数申し訳ございません。
>125です。
亀レスでスマソ。
彼女のIPは接続毎に変わるので、レスの度に変わります。
なので同一人物という確証がなくて、どうにもこうにも。
トップページに解析を付けてますが、彼女は画像を切ってるみたいで引っ掛からず、
トップを踏んでるか確かめようがありません。
レスがメールで来ると公言した事はないので、今度さりげなく匂わせて様子を見ます。
ありがとうございました。
225178:04/08/18 01:56 ID:p75mJW/S
>178です。
お礼が遅くなって申し訳ありません、相談に乗って頂いてありがとうございました。。
頂いたご意見やアドバイスを読んで、
Aさんとの関係や自分の言動を客観的に見ることができました。
私はなんだか「分かってくれよ('A`)」と思っているだけで、
やるべきことは何もしていませんね……
これからもっとしっかりした態度で対応して行こうと思います。

尚MSNについては、疾うに禁止済です。「でも喋りたい」と言われた時点で…
どうも向こうも勘ぐっているようで、
それについて絡まれた時にでもきちんとお話しようと思います。
ありがとうございました。
>>222
上2行には同意だけど、伏せについては十分だと思うが?
たまたま藻前が同ジャンルだから見当がついてしまった、というだけの話だろ。
十分だと思うよ、私は見当もつかない。
同ジャンルだったり、そのサイトに通ってたりしたら、伏せようが伏せまいが分かるときは分かる
別に分かったっていいと思うけどな
知ってる人がここに書き込んだって「ああ、いろんな人の正直な意見を聞きたいのか」くらいにしか思わない
豚切りすみません。相談させてください。

私は版権物の小説サイトを運営しています。
「あなたの小説をパクってる人がいます」という内容のメールを受け取り
教えていただいたサイトへ行ってみると、本当にパクられてました。
一字一句違わない文章が全体の約1/3にわたって使用されていたので確かです。
その小説はつぎはぎしたもののようで、どうやら他の方からも色々パクっているようでした。

管理人にメールでゴルァしようと思ったのですが、相手はリア厨(工?)の様子。
一筋縄ではいかない予感がします。
下手をするとこじれてしまいそうで、相手に対してまだ何もしておりません。
また、私以外のパクられた方へは、私のほうからは何もしないほうがいいと考えているのですがいかがでしょうか?
まずは足元固め。自分のサイトの更新日時などの記録を残しておくとか
周囲に根回しして、ちょっと揉めるかもしれないけど心配しないでと言って
自分の方が原因じゃない事を先にアピールしておくのはどうかな。
あと、乗り込み防止のために掲示板を一時休止したり、管理人が確認してから
投稿が反映されるタイプに変えるなどした方が良いよ。
別のパクられさんには何も言わないほうが良い。
相手にとっても知らない人から教えられても戸惑うだろうし、
同じジャンルや近いジャンルなら自然に話が行くよ。
それと、「被害者同士結束して立ち向かう!」っていうつもりがないなら
今は積極的に接触しないほうがいいと思う。相手によっては「どうしよう、どうしよう」で
そっちとのやり取りで消耗する事がある。ケイケンアリ

パクり管理人に対しては、やる時はきっぱりやった方が良いと思うんだけど。
まずは丁寧になんてすると開き直る隙を作りそうな気がする。
2chのパクリスレに晒して叩きまくる。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 09:21 ID:XFVTKgbd
>299
相手に接触するなら、>231に追加して
「複数の第三者に見てもらい、パクリだとの意見を得た」
という援護材料を手に入れてからの方がいいとオモ。
どんなに明々白々のパクリでも、客観的意見というのは必要だ。
わー! ageスマソ_| ̄|○
その年齢だと盗作の何が悪いかが分かっていない場合も
ありそうだから、周り固め対策後メールで直接対峙する時に
詳細な盗作の箇所と合わせて、例え話で諭すのも策かもしれないね。
(学生だったら『もしあなたが資料を調べたりお金や時間をかけて
自分の力でやりとげた夏休みの課題を、赤の他人が奪い盗って
「自分でやりました」と提出したとしたら、どう思いますか?』
みたいな)
>>231
綺麗事抜きで言うなら、あまりにもあからさまにわかるパクリだったら
ぶっちゃけこれが一番効果的だと思う。
しかも>229の手は汚れることも無いし一石二鳥。
こっちも厨になるけど自分なら迷わずこれをやる。

「自分語りウザ」と言われるのを覚悟で言わせて貰うと
経験から言って質の悪いリア厨の相手は本っ〜〜〜〜当に苦労したから。
それこそ画面越しにヌッコロシテやりたくなるくらい。
もう厨ならどんなタイプの相手もしたくない。
一筋縄でいかなそうな厨を自力で相手する気ならそれなりに腹括った方がいいかと。
あとこれはあくまで個人的な意見だけど、パクリ厨には少しでも痛い目見て欲しい。
晒すのは流石に良心が咎めると言うのなら、やっぱり日頃からのオンオフ仲間に
出来る限り根回しして地盤を固めて仲間に相談しながら慎重に
厨でもわかるような内容でメール文を作成してゴルァ。


何にしても「一筋縄ではいかなさそうな厨」ってのがコエー。超頑張って下さい。
知恵をお貸し下さい。

とある自動登録式のリンク集を運営しています。
先日登録サイトのチェック巡回をしていた所、Aさん(とします)の
サイトのイラストがBさん(とします)のサイトの背景イラストに
なっていました。
Aさんに確認を取ってみた所、Aさんはそのような許可を出した事は
ないらしく、全くの無断転載のようです。
それでBさんにその絵を降ろしてもらい、無断転載はいけない事だと
お知らせしたいのですが、どうもBさんは香港人らしく、サイトの
文章も全く読めない状態です。
ただし元となったジャンルは日本語のゲームで、あちらの言語版の
発売等はされていない(はず)ので多分日本語もある程度通じるの
だと思いますが、たまにBさんが書いている日本語は支離滅裂状態で
完全には理解していないようです。
なので出来ればきちんと通じるかわからない日本語で書くよりも、
中国語?でビシッと言いたいのですが、こういう場合どう書けばいい
のでしょうか。
それとも通じるかもしれないのならば日本語でメールすべきでしょうか。
ちなみにAさんは「どう対処すればいいかわからない」と私に相談を
持ちかけてきている状態です。
>235
まぁ確かにな。
言って分からない奴は自分が痛い思いをしないと分からんしな。
リア厨だと真面目に「パクリ」が悪いと知らない奴もいる。
自分で打ち込んだテキストなら自分のもんだと思ってる奴もいる。
だから「パクリ=犯罪」だって教えてやれば青褪めて止めてくれるかもしれない。
犯罪だって言っても分からないなら>231を勧める。
連投スマソ。
>236
検索管理人スレにも同じような話題が出てたよ。
まず、己の語学力に自信がないなら、日本語が理解できないサイトは登録拒否した方がいいと思う。
どっかのサイトで定形の警告文をコピペして送ったとしても、その後の遣り取りは難しいだろうし。
>236
日本語で説明して分からなかったら、リンク集から
抜けてもらったらどうだろう。
意思疎通が出来ない状態じゃ、
この先どんな事が起きても対処に困るはずだし。
同じく海外の方参入で困った事例がこのスレか前スレにあったはずだから
それを見てみるといいよ。
英語テンプレ乗っけてるサイトも紹介されてたし。



>231
確かに厨に大ダメージ・自分の手は汚さない方法かも知れないけど、
パクられてる側も晒される覚悟が必要だよ。
検証では必ず両方晒されるからね。
>236
香港人なら英語で書けばいいのでは?
To reproduce illustrations of Aさん without her permission is forbidden
とかなんとか
そして>238にドウイ
241240:04/08/18 12:23 ID:CZWiNaRs
リロればよかった。
かぶってすまんかった。
242236:04/08/18 12:26 ID:teaqm4fI
236です。
もうこんなにお返事が…有難うございます。
他スレや他記事、参考にしてきます。
あれからまたじっくりBさんのサイトを見てみた所、
『*内裡的圖不能複製!』
という文章があったのですが、これってもしかして無断転載禁止
とかそういった意味合いの事でしょうか…
>236
日本のリンク集に登録するなら、日本語がある程度
わかってなきゃダメってのは常識じゃないの?
規約や注意書きも日本語で書いてあるんだろうし。
(そういうもの一切ナシの場合はチョト問題だけど…)
日本語が支離滅裂状態ってのは翻訳サイトかなんかを利用してるのでは?
日本語で無断掲載の件を「○日以内に改善してください」とメールして、
○日以上経過しても改めないようなら、そのサイトはスパッと
削除しちゃってもいいと思うけどな。
244243:04/08/18 12:31 ID:ilQIuKAN
遅かった_| ̄|○
>>242
複製とあるし、そうかもね。
その文例とは違うけど以下も参考にしてみて。
中国語の規約文例集
ttp://kiyaku.s7.xrea.com/

転載禁止バナー
ttp://home.att.ne.jp/orange/dragonheaven/mudan/mudan.html
ttp://chiha160.easter.ne.jp/chinesebana.html
246245:04/08/18 12:36 ID:hTrniusX
>>245の規約文例集の掲示板で台湾の人が教えてくれたりするんだけど
もしかしたら台湾の中国語と香港の中国語は違うかもしれない。
(場所によって全く違うらしいので…)
だから香港の人なら、英語で言った方がいいと思うよ。
ttp://yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/index.html
香港は広東語で、台湾や中国の北京語とは全く違うから、
英語をすすめる。
オクで香港の人と取り引きした事有るけど、
広東語って、日本で言えば方言みたいなもんで、
普通話(繁体文字)でも大概は乗り切れた。

でも香港の人なら英語が一番手っ取り早い。
日本語の文章も、エキサイトの可能性も有る。
>>242
「サイト内の画像のコピー禁止」

ちゅー国サイトだったが、すごく大量のジャンル絵を
日本サイトからかき集めたギャラリーを作って、
「ここにある絵は管理人が苦労して集めた大切なコレクションです。
だから無断転載禁止!」って書いてあるのを見たことある。
感覚が違うんだなーと
>249
欧米人でもそんなことはよく言ってる。
日本以外は皆感覚が違うらしい。
日本の方が非常識なのかと疑問に思うことさえある。
相談させてください。

サイトの改装作業を今終わらせたところなのですが、
絵の表示方法に困ってます。
今のデザインはインラインフレームで、メインの表示部分はちょっと小さめなんですが、
やはり絵は全体が見えるよう別窓表示させるべきでしょうか?
それとも簡単に操作できることを重視してそのまま表示した方がいいでしょうか。
お客として見る場合どちらが気分いいか知りたいです、よろしくお願いします。
>235
パクスレに晒すのはいいけど、何か勘違いしてないだろうか。
パクスレはパクラーに制裁を与えるスレではないよ。
最近は乗り込みが増えてると言っても、1本くらいでは黒判定が出るだけで終わるもんだ。
わかってるならいいんだけど「効果的」だの「手を汚さず」だの
そういうおすすめの仕方は正義厨増殖の元なのでよしてほしい。
正直言うと
いちいち横に下にとスクロールしなきゃならんの面倒。別窓も面倒。
イラストメインなら絵に優しいサイトデザインにしる。余程魅力が無けりゃ、すぐさま戻るボタン押してしまうよ
あくまで自分の場合だけど。
>>251
ぶっちゃけインラインフレームも別窓もUZEEEEEE!!!!というのが本音。
デザインに凝りたい気持ちは分からなくもないけど、
>>251が展示物に対してどういう思いを持ってるのかが重要なんじゃないの。
絵はちょっと見にくくても全体のデザインや雰囲気を重視したいのか
やっぱり絵がメインなのだから、それをストレスなく見てもらうのが大事なのか。
後者なら、多少素っ気ないデザインでも見る方としてはありがたい。ってか好感持てる。
>>251
そもそもインライン自体、避けておいた方がいいと思う。
窓使いはいいけど、林檎使いの一部では閲覧できなかった筈。
窓使いの人しか来なくていい、と割り切っているならいいけどね。

個人的にどちらかを選ぶなら、同窓表示がいい。
絵は出来るだけフレーム内に納まるように縮小してくれれば、尚いい。
>255
うん、インラインフレームは林檎+NC4だと見られない。
それで幾度涙を呑んだか。
NC4は軽いので今でも時々使ってるよ。
現在主力はNN7とかに移っているけど。

>251
自分は、絵は全体を一度に見たい。
そうしないと、構図の意味がなくなるとも思っている。
だから、どうしてもインラインフレームを使いたい&
絵のサイズがその中に納まらないなら、
ポップアップか別窓表示にして欲しい。
林檎+IE5でも、インラインフレームのサイトの大半が、
デザイン崩れ(改行されなかったり)&スクロールバー消滅するんで、
まともに見られない。
別窓もイラストサイトだとウザいったらありゃしない。
>>251
見る人にもよるだろうけど、自分は別窓嫌いなのでフレーム内のほうがいい。
縦スクロールだけならそんなにストレスも感じない。
(横にもスクロールしなきゃいけないとなるときついけど)
>251
インラインフレームをどうしてもやりたいのなら、絵は別窓にしてくれると
助かるかな。その場合はその表示された別窓もフレームにして、
左フレームにサムネイル、
それを選択すると右側に絵が出る、もしくはスライドリンクをつけるとか、
なにか工夫すべきだと思う。でないと面倒で見る気しない。

でもまぁ、今までに出たい件の通り、自分もインラインフレームのサイトは
好きじゃない。
イラストサイトで重要なのはサイトのデザインじゃないよ、要は絵だ。
両方ステキなら見辛くても頑張るが、やっぱり足は遠のくよ。
260251:04/08/18 14:57 ID:hLDJ/lkJ
たくさんのご意見、真剣にコメントしてくださってありがとうございます。
やはりデザインよりも見やすさ・使いやすさを重視するべきですね。
デザイン変えて、>259さんの案を借りたいと想います(別窓フレーム)。
これのおかげで一週間は悩んでたんでやっとスッキリしました、本当ありがとうございました。
別窓否定派が多いみたいだけど、
ツールバーやメニューバーを非表示にして、大きさを画像のサイズに合わせた窓が
ポップアップする(CLOSEボタン付き)のでもウザいですか?
>パクスレはパクラーに制裁を与えるスレではないよ。

そんなことは百も承知。だから一番最初に言ってるんだよ、「綺麗事抜きで」って。
実際こんなところに晒されたらいくら厨と言えども気分のいいものではないし、
毒をもって毒を制す、みたいな感じかな。

いわゆる「厨返し」だから「こっちも厨になるけど」とも言ってるので
そこまでオススメしてるつもりもない。
でも現実に厨に与える精神的ダメージは高いんじゃね?
229の言うとおり「一筋縄ではいかない予感がします。」って言うのが事実なら尚更。
正攻法で解決するくらいなら大した厨じゃないだろ。
>260
もう遅いかもしれないけど少しだけ。

フレームが良いという人と嫌という人がいるから両方用意、(エンターを2つ)
そしてイラストの表示方法として別窓表示とフレーム内表示選べるリンクを作る。
(例えば「● ????の絵」の●に別窓リンク、????の絵という所にフレーム内リンク)

でいいんじゃないかなとは思うけど。どうでしょう。めんどくさいかな。
>261
絵を見る度にいちいち閉じるのが面倒臭いなぁ。
ターゲット指定されていて、1つしかウインドウ開かないならいいけど。
>262

気分がいいも悪いも、乗り込み不可なんだから相手が2chを知らなければ晒されたこと自体
気付くことはないと思うんだが。
今のぱくスレはURL晒し禁止中だから、カウンターで気付くことはないし、ぱくスレ自体を
見てないと気付けない。
晒した後に自ら「2chに晒されてますよ」というのなら、そっちの方が厨だ。
266251:04/08/18 15:14 ID:hLDJ/lkJ
>263
ああなるほど、一番いい手ですね。
とりあえず皆さんにいただいた意見をうまく応用してがんばります、最後までありがとうございます。
>>261
いちいち閉じなきゃいけないのがうっとうしい。
>262
>そんなことは百も承知。

いや、わかってない。もう半年ROMるかパクスレの>1を100回読め。
>>265
だから「厨返し」だって言ってるのに。

どっちにしろ方法は晒しだけじゃないし、結局どの方法を取るかは相談者の判断次第。
ただ現実に一番ダメージを与えられるのはこの方法なんじゃないか?って意見を述べただけ。
>235のレスで
・綺麗事抜きで
・こっちも厨になる
・あくまで個人的な意見だけど…
・出来る限り根回しして…

と、色々と前置きも付けて
尚且つこの方法だけじゃないって事も言ってるんだが。
どうせ絡むならちゃんとレス読んでからにして欲しい。
勿論オススメかどうかと言われれば微妙。寧ろ諸刃の剣。
一番汚いやり口だけど労力は一番少なく手っ取り早い上にまともにやり合うより確実では?
但しこれをやるからには>239も言ってるようにあらゆる面でそれなりの覚悟が必要。
>>268
絡むだけで相談に答えないのもどうかと思うけど。
せめて何か「こうした方がいいんじゃないの?」と案を出す気は無いんですか?
レスの無駄。


一筋縄じゃいかなさそうな厨ってのがどの程度なのか気になるけど、
相談内容だけ読んで他人の作品継ぎ接ぎしてるくらいだから
根本からして著作云々はわかってなさそうだからその事についてメール出しても
厨には理解出来なさそうなんだが…
次の相談ドゾー ↓
272252:04/08/18 15:37 ID:Sx7Ki2iU
>270
(゚Д゚)……
ルール破りを推奨する案を出してどうすんですか。
オマイはパクスレにもう来るなよ?な?
270

レス体現オメ!
>>270
上から読んでみたけど、アホか。
自ら「厨返し」「この方法だけじゃない」「綺麗事抜き」「個人的」
「毒を以て毒を制す」手段だと 分 か っ て い る な ら
他人に否定される事も覚悟の上で当然だ。
お前ホントはいい方法だと思ってんじゃないの?
「間違った設定使ってるけどギャグだしー」と言ったら
「間違ってるし笑えない」と言われて逆ギレしてるようなもんだぞ。
ああやだ。
そろそろぽまえら、どっちも他所でやれ
>261
Javaスクリプト切ってる人(自分も)は
相当「これは!」と思わないと諦めて帰る可能性が高いかも。
少なくとも自分はそうだよ。
とりあえず一枚ソース見て直接打ち込んで見て
すごく惹かれる場合は改めてonにしてから再読込してる。
とりあえず
>273
>レス体現
「スレ体現」だろ、と突っ込んでおいちゃる。
>277 「レス体現」で合ってると思うがなー
>278
ある意味ね。
>261
>ツールバーやメニューバーを非表示にして、
ウザい

>大きさを画像のサイズに合わせた窓がポップアップする
ウザい
>261
一番ウザい。

ギャラリー別窓で唯一許せるのは、その別窓に前の作品/後の作品へのリンクがついてて、
それをクリックしていけば一通り閲覧できるタイプだな。
ギャラリーの表示に関してだけど…。

イラストそのものに、次のイラストへのリンクがしてあると見やすいかな。
イラストをクリックすればどんどん次のイラストが見られる。
リンクの枠は消せばいいだけだし、戻るときはブラウザで戻ればいいし。
いちいちポップアップもウザイけど、イラストクリックで閉じるならクリックの範囲が大きいだけマシかなーと思う。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/18 18:28 ID:3hWKyAmK
お知恵を拝借したいです。
あまりたいしたことではないですが、ちょっと考えこんでいます。

携帯イラストサイトを運営しており、"リンク"として、愛島の検索原動機を設置しています。
登録はほぼフリーですが、アダルトサイト避けの為に一応審査後にアップの形をとっています。

先日原動機を覗いたところ3件の受付があり、サイト内容をチェックしました。
2件は問題がなかったのですが、1件のサイトの内容に困惑しています。

サイト名は某メンタル病名をドン(ボダ)。アピールコメントは軽い自殺予告が一言。
内容はメンヘル系によくある感じの、プロフに日記に掲示板に精神病の紹介…とフルコース揃っています。
ちなみにちょうどそのタイミングで、管理人がODやらかしてちょっとした祭になっていました。

サイト傾向は全く違いますが、多分好きなバンドがもろかぶりなのと、昔自分が厨だったときにメンヘルを匂わす発言を稀にしていたからかな…と思っています。
今までは多少サイト内容の系統が違っても良しとしていたのですがさすがにこれはちょっと…と引いています。

また、黙って削除しても、他の2件を登録したという情報はトップで報告するので、「他のサイトは良いのになんでうちはダメなの!!」とキレちゃうんじゃないかと恐ろしく、結局3件とも放置しています。

皆さんでしたらどうされますか?
>283
私なら黙って削除、他の2件を登録する。
サイトトップでの登録の報告は二度としない事にする。
もし文句言ってきたら「申し訳ありませんがサイトの傾向が違うので云々…」と返して後はスルー。
片付いたので相談ではないのですが、報告です。
期間限定サイトを新しく作るため鯖を借りました。
どこからともなく厨が沸きました。

厨は○○さんの大ファンです〜ミャハ☆
厨のHPで○○さんの作品を展示してます〜ミャハ☆
宣伝バッチリ! あ、お礼は別にいいですよ(爆)
イラスト5枚くらいでカンベンしてあげます〜
注は来月は海外旅行で忙しいからそれまでに描いてね、
つか描け〜ミャハ☆

とか言ってミラーサイトを勝手に作ってやがるのですが、
鯖管に通報したら、そいつその鯖屋の社員だった。
しかも30代毒女だった。キモイ。

厨はどこにでもいるけど、鯖屋に沸くと厨度がさらに上がるなと
つくづく思いました。
契約している鯖屋に厨や儲が沸いたら対処しようがないですが
皆様もお気をつけください。
困り果てております。お知恵をお貸し下さい。

ネットゲーム中で使っている自分のキャラ(A)や、友達キャラの絵を描いてます。
日記にゲーム内の様子を綴っているせいか、Aに親しみを持ってくれている方も多く
和やかにマターリとサイトをやっていました。

が、突如A=自分と言い張る厨(プレイヤーでなく、A自身と主張)が沸き、
その仲間(Aの仲間キャラだと主張)も連れ立って
掲示板でなりきりレスをかましてくれたので、アク禁。
それを受けて厨をリーダーとする集団がなりきりサイトを作り、
あちこちに書きこみした上、ゲーム内でもこちらになりきるようになってしまいました。

Aと仲間達は、とある商業誌に何度か名前が出た事があり
「知る人ぞ知る」存在になっているので、
厨書きこみに「あのAさんですか!」といった反応をする方もいて、
中には「Aさんのサイトです!」と厨サイトにリンクを貼る人までいる始末です。

一応の対処として、サイトトップに事情をUPしてありますが、
この他に、何とかなりきりを辞めさせる良い方法はないでしょうか。
>>286
マターリヲチ汁。
とりあえずアク禁したなら、あんたに火の粉がかかることはないだろ。
>286
サーバーに通告。

もしくは
「Aがあなただと認めます。今までの絵・その他を送るので住所教えて。」
で住所・電話番号ゲットし、親へ通告。
>287
厨のサイトでの言動からゲーム内のキャラに火の粉がかかる可能性はあるんじゃないかな。

>286
ゲーム内のキャラクター情報にコメントとか書けるんなら、そこに自サイトアドレス書いておくのも
手だね。
厨サイトは自分と関係ないって書いておいてもいいんだけど、それやっちゃうと逆に自分が痛いと
思われる可能性もあるし。

あとはそのゲームの2chかしたらばの鯖スレ行って他人の振りして晒すとか。お勧めしないけど。
>286
もうサイトには事情をうpしてあるなら、あとは相手が飽きるのを待つだけなんでは?
そのネトゲは同一ハンドル不可のような決まりはないの?
ネトゲよく知らんけど、自分じゃない誰かが騙ったところで、
自分とまったく同じプレイはできないんだから放置すればいいと思うんだが。
問題が起きたら管理者に通報という手段を取るとかさ。

>Aと仲間達は、とある商業誌に何度か名前が出た事があり
だったら、今後もそういう騙りをするグループが出てくるかも知れんな。
手っ取り早く有名人になってちやほやされたいんだろ、厨は。
顔が見えない分、漫画家や小説家と同じでなりすまし易いだろうね。
相手も同じネトゲをしてるんだったら、そっちにも一応通報してみては?
対応は会社にもよるけど、素早く対処してくれることも極稀にあるから駄目元で。
うまくいけば相手のデータ抹消してもらえるかもしれない。それで問題が
解決するわけじゃないけど、ゲーム内でのなりきり阻止にはなるでそ。
相談です。

実は夏コミでお泊りトラブルがありまして。

当方都内でホテルをとっていたのですが、「どうせだからうちに泊まりにおいでよ。お金もったいないじゃん」と高校時代の後輩から打診がありまして。
(どうもHPの日記で旅行を知ったらしいです)
連泊になるので遠慮はしたのですが、懐かしかったのとWの希望もあって最終的には後輩のところにお世話になることにしました。

そしたら前日搬入とチラシ撒きに突然駆り出されることになり、挙句にその夜はフローリングの床でそのまま寝かされ、
翌晩は鍵を閉められて入れずに、最寄の交番で教えてもらったネットカフェで一夜をすごすハメに。
(一応十時半には向かう旨のメールは入れてあって、彼女宅についたのも十一時前なんですがね)
しかもその後輩、鬱のうえかなりの女王様気質になっており、振り回されっぱなしでした。

自衛と自戒の意味も込めて、お泊りマナー系のページがあったら自HPにリンクさせていただいて、
それをもって彼女との縁切りとさせていただこうと思ってたのですが、それじゃあ遠まわしすぎですかね?
一応口頭でも断ってはきたのですが。

もう関わりになりたくないという気持ちがある一方で、
次回からこんな目に誰かを合わせることのないようしっかり自分を見つめなおして欲しいという気持ちも正直あるのです。

それに関してなんですが、お泊りする側のマナー、お泊りさせる側のマナーをわかりやすく解説しているサイトをもしご存知でしたら、
教えていただければ幸いです。
合宿所みたいなのではなくて、一般的なガイドライン的なのを探しています。
マナーとかエチケットでググってはみたんですがなかなかみつからないので…おすすめがありましたらお願いします。
このへん板違いっぽくてすみません…


>292
カットアウトしようとする相手にマナーだのなんだの教える必要性が感じられません。
そもそも「泊まりにおいでよー」と今後言われても断ればいいだけの話だと思う。
マナーサイトを貼り付けたことをもってカットって、遠まわしというより嫌味に感じるなぁ。
どうしても伝えたいことがあれば自分の言葉ではダメなんでしょうか。
294292:04/08/19 00:29 ID:5a2TvaDT
>293

一応自分の言葉では伝えては来たんですが…話を聞いてるとどうも同じことを繰り返してるみたいで。
マナーサイトへのリンクは嫌味に感じるか……確かにそうかも。

>カットアウトしようとする相手にマナーだのなんだの教える必要性が感じられません。
一応こんなんでも後輩かと思うと心中複雑なのですが…すっぱりカットアウトしても許されるかしら…。
なんか知ってる話な気が…相手の人、日記でその話してない?
2日目の晩って、家主が寝落ちしてて、携帯の充電がなんとかで、ってやつ?
相手FOMA? 違ったらスマソだが、こんな話がいくつもあるというのもどうだか…

縁切りはフェードアウトでいいと思うけど。
わざわざマナーとか見せても、相手はただすいませんって繰り返すだけだろうし。
自分のサイトからそういうのリンクしたりすると、あなたがイタイ人に見えなくもない。
相手が許す許さないは関係なしでしょう。
「カットアウト」は。

相手を切り捨てるんだから、嫌われたり恨まれたりはされて当然でしょ。
それでも直接関わりたくない人が「カットアウト」をするんだし。
穏便な「カットアウト」なんてありえないから。
297283:04/08/19 00:35 ID:P+sgsvln
>284
レスありがとうございます。

先ほど覗いてみたらまだ氏ぬ氏ぬ言ってたんで、ちょっと様子みて削除しようかと思います。
ありがとうございました。
>292
もうその後輩と関わりになりたくないなら
「ホテルは取っていたが久しぶりに会って話もしたかったので申し出を受けた。
しかし前日搬入の件や、時刻を伝えてあったのに閉め出されるなど非常に不愉快だった。
お金に関しては不自由してはいないのでこれからあなたの世話になることはない。
(今後他の人を泊める際には注意された方が良い)」
とオブラートなしでメールして、その後何を返されても無視したら?

まだ付き合う気持ちがあるのならオブラートに包んだ方が良いだろうけど。
何にしてもマナーサイトへのリンクで縁切りだと、相手がそのリンクを見なければ全く意味がないと思う。
>293に同意。
好んでドロドロ合戦したいのなら、幾らでも嫌みったらしく絡んでみてもいいと思うが、
ほんとにカットアウトしたいのであれば、二度と誘いに乗らなければいいだけの話。
再度お泊りの誘いがあったら「床に雑魚寝させられるわ、締め出し食らうわ、
厨ちゃんのお宅のルールwにはついてけないみたいだから、遠慮させて貰うわ」みたいに
嫌味添えて断ってやれば、それで気が済むんじゃないのか。
「私の力で厨を更生してやろう」などと思わない方がいいよ。

>>294
サイトで伝えようとする手段普通に考えてどうかと思わないか…

更正させたいと本当に思うなら何が嫌なのか遠まわしでも自分の口からちゃんと言わないと。
言いづらい相手だったり言って駄目そうならフェードアウトで適当な理由作って誘いを断ったり
何なりすればいいと思われ

現実の友達(後輩)だという事を忘れてないか。ネット上での友達とかじゃないんでしょ
普通の人間関係として考えればいいと思うよ
301292:04/08/19 01:01 ID:5a2TvaDT
>295
FOMAかどうかはわかんないですが、彼女の携帯はDOCOMOでした。
もしかして貴女が言ってるヤツかも、て思ったんですが、彼女は「手伝ってくれたみんなありがとミャハ☆」
な日記と自コス自慢しか書いてないので多分違うと思われ。
…こんな話他にもあるのか…イヤだなあ。

>296
許す許さないってのは、相手じゃなくて世間一般的に、という気持ちで書きました。
特に何かする(更正できないかとあがく)ことなしにカットアウトしちゃってもいいのかな、と…

>298
言われることもっともですよね…。
メール一本送って、それで終わりが一番無難な気がしてきました。

>299
そうですね、次回からはもう誘われても行きません。というか、誘われたくもないのが正直なところ…
別に後輩だからって妙な負い目とか責任感とか背負い込まない方が精神的にもいいんでしょうね。がんばります。


半分愚痴みたいな書き込みでしたが、レスくれ姐さんがたありがとうございました。
なるべく厨返しにならないようなやり方で上手く離れて行きたいと思います。
302292:04/08/19 01:08 ID:5a2TvaDT
_| ̄|○ 「た」が抜けた…


>300
そうですよね。現実の後輩だったんですよね…。
こっちもなんだかネット暮らしが長くなって、変な風に毒されてしまってたのかもしれません。
言いづらいですが、自分の口でがんばります。
ありがとうございました。
303229:04/08/19 01:12 ID:adjY2Mdu
なんだか結果的に荒らしてしまったようで申し訳ありません。
参考になる意見ありがとうございます。
2ch晒しはチキンの私にはちょっと…。
ゴルァメールを送ったところ、
パクりはそっちだろ!氏ね!慰謝料はらえ!
というような電波メールが返ってきました。
更新記録等は残っているのですが、厨にそんな難しいこと通じるかどうか。

長引くかもしれませんが、一段落ついたら報告に来ます。
ありがとうございました。他の方も頑張ってください。
>229
ゴメソ間違えて送っちゃったよ>229
貰ったメールはフリメとか?それとも携帯?
フリメとかならヘッダを見てそこからプロバを割り出せば、
最低でもあなたのサイトへのアク禁は可能だよね。
それから返信に「氏ね」とあったのならプロバに訴えられるんじゃない?
余裕があれば検証サイトを立ち上げるのも可。
相手の更新記録とか作品のログは保存してるよね?

とにかく頑張れ!

全レスウゼェェェエ!!
>>301
男はレスしちゃいかんのかね。さりげなく失礼な奴だな。
>229
乙彼…
厨が「229は漏れのパクリだ!」と自サイトでわめく心配があるので、
自サイトにパクられている事を、どこか書いておいた方がよくないか?
漏れの知ってる逆切れリア厨は、サイトのトップに
「あれは間違いなく自分の作品だ!人をパクリ扱いするヤツが出たんで注意」
とアップしていた… orz
>>286
自分の使用しているネトゲだと
同じサーバーに同名のキャラをつくることはできないので、
それを前提で対応する。
使用サーバー、一字一句間違いの無い自キャラ名
職及び型(スキル・ステータス)
ギルド名、ギルドエンブレム(エンブレムも確か1鯖1種まで)、職位
ここまで公開したうえで、事情を知っている人と祭りでも開いたらどうだ?
そうすれば同姓同名キャラが他のサーバーにいたとしても、
あちらの同姓同名キャラは別の人ってわかるから。

ただ、そこまで有名人(ギルド?)になってると大変申し訳無いけど
ゲーム内ですでに「厨」として有名になってると思う。
そのキャラに愛着があるだろうけど、作り直しも考えたほうが楽かも。
サイトも「キャラを削除しました」って書けば、わかる人にはわかるだろうし。
それと自キャラ&友達のキャラの名前を
全く改変せずに公開するのはお勧めしない。

ちなみに管理会社に訴えても意味無いと思うぞ。
誰がどんな名前をつけて、規約内でどういうプレイしようが勝手だろうし。
「キャラをパクっている」というけど
「偶然被っただけ」と相手がいえばそれまでだと思う。
量産型ならいくらでも被るしね。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/19 11:27 ID:Uiod2zFv
相談、宜しいでしょうか?

先日掲示板に、リンク報告とフリー絵を展示しました、という書き込みを頂きました。
(フリー絵の転載については許可済み)
確認しようとそのサイトにお邪魔したのですが、私の絵が表示されません。
念のためDLして確認したところ、画像の保存形式がbmp形式になってました。
自分のサイトで配布している時はjpg形式でした。
ちょっと重めになっていたので、もしかしたらその為にbmp形式に変更したのかも…。
他の絵(例えばそこの管理人さんの絵)などはちゃんと表示されるのですが
ちょっとしたアイコン(こちらもbmp形式でした)は表示されません。

相談したい内容としては
・bmp形式が表示されないのはウチのパソコン側に問題があるのか。(林檎IE5です)
・自分のパソコンで表示されないので、どの様にレスをしたら良いのか。

という事になります。
最近自分のパソコンの調子が思わしくないので、コレも原因なのかも…。
林檎のことはわかんないけど、bmpはおかしいので…でも窓IEは表示してくれちゃうとおも。
そして先方の窓IEが不具合なのかもー。あらゆる画像が保存するとなぜかbmpという症状はあるです。

レスは、相手がそれなりにわかっているレベルなら、bmpなので見れないですよー、
でいいとは思うけど、わかってない人だと説明が面倒(&うちでは見えてます!とか言われるかも…)。
>310
BMP形式ってWindowsでしか見られないんじゃなかったっけ?
それにBMPの方が断然重くなることが多いし、Webでは非推奨のファイルタイプだよ。

ちなみにJPGがBMPになっていたのは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
↑の問題のためだと思うので、そのことを交えつつ

・自分のPCでは表示できないため、確認ができなかったこと
・きちんとJPGで保存してアップロードしなおしてほしいこと

を伝えたらどうだろう?
窓のIE使ってると、画像保存がBMP形式になってしまうことがあるみたいだよ。
JPEGで重いっていってもBMPにしたほうがよっぽど重くなるし。
わざわざ変換したんじゃなくて、
上手く保存できなかったっていう可能性が考えられる。

BMP形式はブラウザの設定でファイルタイプに追加してあれば
見れるようにはなると思うが、ブラウザで見る必要のあるものではないから
>310の問題ではない。


表示されている絵がBMPになっていて見れません。
上手くDLできなかったでしょうか。
それならこちらを解凍して使ってみてください。

とでも言って、Macバイナリ削って圧縮ファイルにでもして
ウプったURL添えて連絡するとか。
314312:04/08/19 11:46 ID:sg8FCaG1
URLのh抜くの忘れた…ゴメンナサイ_| ̄|○
>>310
うちも林檎だけど、bmpは表示されないよ。
いったんデスクトップにDLしてから見るようにしている。
もしくは、control+クリック>新しいウインドウで画像を開く
で、見れたような稀ガス
bmpに変更された。つーより
たまに素材屋系のQ&Aであがってる
「jpg素材がDLするとbmpになってしまう」
って現象だと思う。

対処法は覚えてないや。ゴメン。

クキーだかキャッシュだかを削除すれば直るんじゃなかったっけな〜。
林檎と窓の間には暗くて深い河がある〜その名はMacばいなり〜
319310:04/08/19 13:08 ID:Uiod2zFv
素早いご回答有り難うございます!

窓IE 使用でjpgがbmpになってしまう事があるなんて知りませんでした。
自分が林檎使いなせいか、林檎の不具合ばかりを心配してました。
とりあえず、313が示してくれた方法をとってみたいと思います。

相談にのってくれて有り難うございました!!
bmpに変換される場合の対処法

・キャッシュを消去。

それでもダメな場合↓

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Shared Tools \Graphics Filters \Export \JPEG を開く。
Extentions のデータが jpg になっていることを確認。
(「jpg,jpeg」などになっている場合は「jpg」に修正。gif の場合も同様に確認。)
↓にjpgとbmpで同じ内容の画像を置いた場合のスクリーンショットがあったよ
ttp://shiratama.picot.ne.jp/p-img/g/1-2b.html

iCabって重い画像を下から表示するの?

310じゃないけど、自分もその現象で悩んでたから
助かったよ。
PC使い慣れてないときに、変なところ押しちゃったせいだと
ずっと思ってたよ(つД`)
ありがとう。
似たような事例なんだけど、.pngで困ってる。
林檎IE5の環境設定で拡張子.pngを「プラグインで見る」指定にすると
ブラウザ中でも表示されるようになるんだけど
何故かいつの間にか設定が、「プラグインで見る」んじゃなくて
「ファイルに保存する」に戻っちゃうんだ…。
pngファイル見ようとして、保存しますか?って
ダイアログが出るたびにコンチクショーと設定直すんだけど
何度直してもいつの間にか戻ってしまっている。

同人サイトのお絵書き掲示板のログなんかは
よくpngで保存されてる事が多くてめんどいよー
これは林檎IEのバグなのかな?私の指定が間違ってるのかな?

あと、MIMEの種類でimage/pngとimage/x-pngって
どうちがうのでしょうか
素人丸出しの質問ですいません
324名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/19 17:56 ID:cFJZC7+i
ぷちネタですが、相談させてください。

当方2次創作サイトで、足掛け5年ほど経ちます。
サイト立ち上げ初期の頃、いくつかのサイトさんにこちらから
声をかけて相互リンクにしていただきました。
その相互リンクさせていただいたサイトさんのいくつかが、
現状長期放置状態なのです。それぞれ管理人さんの
事情があるのですから、それは仕方がないと思います。
ですが、1年以上放置状態のサイトさんとは、相互リンクを
解消したいのですが、失礼でしょうか?

近々、サイトの移転を予定しておりますので、その際に
リンクを整理したいのですが…。
以前、サイト名変更の際にすべての相互リンク先に連絡を
したのですが、長期放置状態のサイトさんは反応無しでした。
一応、理由を書いて相互解消のお願いのメールをだすつもりでは
いるのですが、どうでしょうか?

何かスマートな方法などありましたら、お願いします。
>324
1年も放置されてるんなら失礼じゃないよ。
あと、トップに
「近々移転に伴いリンク整理を行います。
その際、1年以上更新されてないのサイトへのリンクは解除させて頂きます。
当サイトからのリンクを希望される場合は再開後にご連絡下さい。」
みたいな文章を書いておいたらどうかな。
外す前に一応メールしておいた方がいいと思う。
326325:04/08/19 18:22 ID:yrvsp3Nn
× 更新されてないのサイト
○ 更新されていないサイト
私ならリンク整理の際に放置サイトははずす。連絡は入れない。
以前連絡した時も返事がなかったってことは連絡しても無駄って気がする。

私も同じ状況になって、メール、BBSで連絡を入れたのに放置されたことがある。
委託を預かったことがあったのでご挨拶程度に年賀状も送ったがスルーされた。
ネットで困るのはそういう時だな。そういう奴に限って何食わぬ顔で他ジャンルサイトやってたりするし。

もし気になるようならメール送っておけばいいと思う。
こちらに落ち度はなかったっていう証拠になるし。
>323
私の林檎はOS8.6で止まっていて最近触ってないので、
間違っているかもしれんが、
MacはOS側でファイルタイプの設定するとこなかったっけ?
ファイルタイプを設定する別アプリケーションだったかもしれんが(;´д`)
ブラウザで設定しても戻ってしまうなら、
OS側の設定で上書きされてるんじゃなかろうか。
>>323
自分も同じ事で困ってる。
壁紙がpngだと林檎IE5じゃ表示されなかったりするし。
とりあえず、>323らはMac板にでも逝って聞け。スレ違い。
同じ林檎者として恥ずかしい。
>>327
>そういう奴に限って何食わぬ顔で他ジャンルサイトやってたりする

きちんと連絡返してくれた方が良識ある対応なのはもちろんだけど、
ネット上で関係が疎遠になってく相手がいるのはある意味しょうがないのでは?
困るほどの事でもないと思うし、そういう言われ方されなきゃならん程
ジャンルが変わって疎遠になっていく事がすごい厨行為だってわけでもないと思うが…
確かにBBSの連絡をスルーってのはちょい無責任な気するけどね。
>324
自分も同じ事で困ったことがあったよ。
連絡用のメアドが氏んでるところと、BBSがエ/ロ広告で
埋め尽くされてるところは削除した。

あと黙って閉鎖されるのも困るよね。
自分はリンク先を1〜2ヶ月に1回は巡回するようにしてるんだが
サイトがなくなってて、次回巡回した時に復活していなかったサイト
さんは削除してる。

あと、巡回した時に相互リンクを申し込まれたのでリンクを貼った
サイトさんに連絡ナシにリンクを剥がされてるのを発見すると
脊髄反射でこちらも即削除してしまう・・・orz
>331のような考え方の香具師がいるから
メールやBBSで報告してもOKミャハ★
な厨がのさばっているんだな。
と思った。

>323,328,329
新マク板のIEスレにでもお逝きなさい。
>333
331じゃないけど、bbsやメールでの連絡が駄目なら
一体何で報告すりゃいいの?
そこで電波発信ですよ。
>>336のような考え方の香具師がいるから
電波で報告すればOKミャハ★
な厨がのさばっているんだな。
と思った。
338324:04/08/19 20:34 ID:h3Nwo1Lh
>325>327>332
レスありがとうございます。
こちらから申し込んだ手前、どうしたものかと考えていました。
サイト移転前に、いちどトップページあたりに簡単に告知してみます。
そして、メール後に削除したいと思います。

これでスッキリできそうです。ありがとうございました。

困ってるわけではないですが相談させてください。
自分が通ってる小説H.Pで、舌を入れるキスじゃなくて普通のキスなのに
すごく燃える文を書くんですが、そこには裏H.Pがありません。
その人が裏H.Pをしたら表以上に燃える文章を書けることに違いないと思うのです。
その文を書く人はH.Pの中で、読むのは好きと言ってますし、
裏描写が嫌いなわけではないのようです。
H.Pを置いてるサーバーは、法律に触れない裏H.Pなら構わない所です。
裏H.Pを作って欲しいとメールしたいのですが、どんな文章で頼めばいいでしょうか。
ご教授ください。
>>339
メールするな。
>>339
そこの性欲に狂ったエロ厨。水垢離でもしてサカリを鎮めろ。
>339
同人は誰かから頼まれてやるものじゃない。
その人がいつか裏を書きたくなるのを気長に待つといいよ。
もしくは、他に趣味の合うネ申を探す旅に出てみ。
荒らさないでください。
それに自分は厨ではありません。ちゃんと精神してます。
ネタならGJ
釣りならプッ
マジならサヨナラ
読むのは好きでも書くのは苦手な人はいる。
管理人さんが書きたければ自分で鯖を探すでしょ。
>339がやろうとしている事は大きなお世話になるよ。
クマー
さーて、管理人さんはいつ相談にくるかなー
その人はH.Pで感想くださいと誘い受けしてたので、
感想を書いて頼んでいっぱい機嫌良くしたら裏H.Pを作ってくれると思ってます。
なのでどう書けばいいのか聞きたいのですが。。
マジレス。精神してる、って何?>343
成人してるの間違い?
それにしても、発想が幼稚すぎ。
おまい、こういうところには向かないし、文章を書くのも向かない、
ましてや人に頼みごとにするなんてもってのほか。
諦めろ。
くさいのが来ているな
脳内判断と妄想もほどほどにしておけよ。
少なくとも、藻前の3回の書き込みだけで気分が悪いわ
間違っても機嫌など良くなるはずもない
>348
自分>342だが、荒らしじゃなくマジレスしてるんだがなー。
ところで、「感想ください」は誘い受けじゃないよ。
例えば「今日も感想が来ない、閉鎖しようかな…」てのが誘い受け。
希望を直接言わないで、相手に察してもらおうと遠まわしに言うことだ。

感想を言うだけなら問題はないと思うが、
相手をおだてて書かせよう、というのはどうかな。
同人ってのは、自分が好きなものを書けばいいんだし、
誰かが読みたがってても、自分が書きたいものでなければ面白くないよ。
今の文章で萌えるんであれば、それで満足したらどうだろう。
満足できないなら、他のサイトを探したらいいよ。
クマ〜
>348
おせっかい以外の何物でもないって。

そんなことより聞いてくれよ。
今納豆スパ作りに初めて挑戦したんだ。美味いけど部屋ん中が臭いんだ。
>>355
窓を開けてファブリーズを撒けw
納豆スパ食ったことないや。うまそうだな。
「管理人さんはこんなにエロい文章がうまいんだから
ぜひ裏も作ってください!絶対人気出ますよミャハ☆ミ」


上の文章のおかしいところとか不愉快なところわかる?
厨房メール展覧会に晒されるメールはださないでくれな。
>348
自分は書き手だから、その立場から言うけどね。
どんなに文章を褒められても、だから裏書いてと
お願いされたら、怒り狂うよ。
自分はお前の萌え生産機じゃねーんだよ!ってね。

>348がどんなに丁寧なメールをしても、
最悪の場合、その作家さんは小説を書くこと自体に
うんざりして止めちゃうかもしれないな
>>348
 自分も書き手だし、いわゆる裏も読むタイプだけれど
どんなに嬉しい感想をもらったとしても、今まで作って
いない裏を頼まれたら躊躇するし、嫌だろうな。
 348の文章の書き方を見ていると、この人の希望で
裏を作りたくないなあと思えてしまいそうだしね。

 ということで、348は違うサイトさんを探す事をお勧めする。
あ、ケコーンしていたか…
>348
確かに感想が沢山くれば、機嫌が良くなるかもしれないね。
だけど、どれだけ機嫌が良くなっても、書きたいものや書けるものが
変わるわけじゃない。
そこんとこ勘違いしないように。

裏を作る気があるなら、とっくに作ってるだろう。
今現在裏がない、ということは、その人は裏ネタが書けない人なんだよ。
同人書き手にも色々いるんだよ。
汁だくエロしか書けない人もいれば、手をつなぐのが精一杯の人までね。
読むのと書くのは別なんだ。
>>354
お前さんのお陰で変な検索ワードがググルツールバーに入っちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
でもワロタw
>>355
普通に家で作って食べる分にはうまそうだな。

昔、地方のイベントで納豆スパを差し入れしてきたアホウがいた
当時萌えていたキャラのプロフィールが、「好物:納豆スパ」だからなんだろうが
夏場で暑いやら、臭いやら、パスタがとっくに伸び切ってるやら、
私自身は納豆大嫌いだったりやら、作ってきた人が手入れもせずケツまで伸ばした髪の
キモいコニーだったりで、禿げしくモニョった覚えがある
もちろん手づくり、糸引きまくり。私も引きまくり。まわりも引きまくり
表H.Pの小説がとても好きなので裏H.P作って欲しいし
その人の裏小説が読みたいだけなのですが。。駄目ですか?
それから、どうメールに書けばいいかを聞いているのですが。。
>>364
小説すっごく萌えました!
なので、裏も書いてください☆
ヒゲマッチョのオジサンの801が読みたいです〜ミャハ☆ミ

ってメールがおまいに来たらどう思う?
>364
あのさ。どんな作品を書くかってのも、どんなサイトにするかってのも
管理人の自由だからさ。
その人の作品が好きってのはメールしたら喜ぶとおもうのよ。
だけどさ、もし私が管理人だったら、こういうところで

「どうしたらエロを書いてくれるか」

を相談したり、エロを書いてもらうが為だけにメールしてくるような客は
い ら な い。
「裏書いて」って、どんなに上手いこと書いてあっても
「書きたくなったらね」
で以後スルーです。

ぶっちゃけ、貴方がしようとしていることは只の迷惑行為だと・・・
>363
スレ違いだけど(俺が言うのもアレだけど)確かに美味いよ。
ただ常識ある人なら作ってイベント会場には持ってこないよ。臭いし。いたみやすいし。

>364
だからぁ、お前さんなら人に「こんなのを書けよ」って言われていい気分になるか考えてみろよ。
作品の傾向も含めてその人の個性だと思うよ。
>その人の裏小説が読みたいだけなのですが。。駄目ですか?

駄目です。

管理人さんが裏を書いてない=書けない=書きたくない=書く必要がない、
いずれかの可能性が高いです。
書きたくないもの、書けないものを強要されるのは大変 迷 惑 なことです。
同人サイトは書き手が好きなときに好きなものを発表する場なのです。
ここのところを覚えておきましょう。
マイルドな胸毛・・・マイルド・・・
抱き心地はテディベア?
>364
駄目です。
>その人の裏小説が読みたいだけ
と言いますが、裏はあくまでも裏なんです。
管理人本人が「裏ネタ書きたい!見せたい!」と思って書くならいざしらず、
他人が督促するものではない。
「裏ページ作って」とお願いすること自体が、厨行為として嫌われます。

だから
>どうメールに書けばいいか
などと考えずに、潔く諦めなさい。
納豆ってさ、自分が食べてるとどうもないのに人が食べてると臭いよな。
>364
そんなメールは書くな
>364
> その人の裏小説が読みたいだけなのですが。。駄目ですか?
364にとっては「読みたいだけ」だろうけど、
その管理人さんにとってどれ位負担になるか考えようね。
作品っていうのは言われてそう簡単に作れるものじゃないよ

> それから、どうメールに書けばいいかを聞いているのですが。。
メールを出すのは決定事項?管理人が可哀想だ。いいからやめとけ。
374368・370:04/08/19 21:22 ID:3xwbHY0v
連投スマソ・・・。
>>364
あなたが裏を見たいサイトがどういうサイトなのかよくわからないから、
まずあなたが自分の言葉でメールを書いてみて、ここに貼ったら?
そうしたらきっとここの住人もアドバイスしてくれると思うよ。
いやースゴイよねー、20レスちかく厨行動をたしなめるレスがついてるのに
まったく聞く耳もたず!己のエロ欲望オンリー!しかも成人、救いようがない。
合宿所のおしかけ厨のようなキモチ悪さを感じるよ。言葉がつうじない。
本当に厨って自分の欲望だけで世界を動かすつもりなんだねえ。
タイムリーに食わず嫌い王で納豆が出とるw

裏を書かないのは書かない理由があるってこった。
書けない、書きたくない、書く必要がないetc。
萌えは赤の他人にお願いされて書くもんじゃない。
自分の中で湧いてくる萌えだけを信じてるから、厨の余計なリクエストなど迷惑なだけ。

そろそろ別の相談者さんщ(゚д゚щ)カモォォオオォン
>348
メールやBBSでしつこくエロを催促する厨との戦いに疲れ果てて
HPを閉鎖した管理人とかの話ってザラにある。
また、仮に裏を作ったら作ったで
成人してるとは思えない文面でパス請求してくる奴や
パス断られて、表のBBSで暴れる厨が沸くなどの面倒事が増えて
表サイトの更新に手が廻らなくなる事も考えられる。

そして、これまでの書き込みを読んだ限りでは、348は上記のような
管理人に嫌がられるタイプの閲覧者になる可能性が高い。

とりあえず、エロの有無に関わらずその人の新作を
これからも読みたいんだったら348はその人に対して何もしない方がいい。
メールは勿論、BBSにも書き込むのやめとけ。
閉鎖までにはならなくても、アク禁されて裏どころか表の作品も読めなくなるのは嫌だろ?
仮にその管理人が裏を作ったとしても、348がURLを教えてもらえるとは限らないわけだが。
>364
相談しに来てるなら、まずレスを読め。
自分に都合のいいレスしか欲しくないなら、ここでの相談は諦めろ。
否定的な意見が多いってことは、
そんなメールもらったら嫌だと思う人が多いってことだよ。
まずは、裏ページ作れなんてメールが 迷 惑 だ ということは理解しようや。
>348
一つ言っておこう。
読むのは10分でも書くのに1週間掛かるなんてことはザラにある。
特に濃やかな文章を書いたり、書いた後推敲を重ねてから人前に出すような人の場合下手すると短編でも一ヶ月以上掛かったりする。

仮に裏を作るとしてもだ。
表でもそうだが普通はそれなりに品数を揃えてから店開きするもの。
そう手軽に作れるわけがないだろう。

あと、裏要求に限らず新作を急かしたりするような真似はやめとけ。
人によっては執拗な催促が重圧になって筆が鈍ったり、それどころか嫌気がさして筆を置くことだって珍しくない。

まあ何が言いたいのかというとだ。
相手は人間であって、萌え生産機じゃないってことを忘れるなよと。
適当におだてればいいだろうと思っているようだが、見え透いたお世辞は逆効果だぞ。
釣られまくってるな。
なんか364は「裏ひらけよ」メールを送って
一回断られても
「アタシの情熱が足りなかったのね!絶対イイ裏が作れるはずなのに!」
って、ますますエキサイトしてしつこくメールを送る気がする。


で、「もういいです!ココには二度と来ません」宣言はマダー?
相談です。
版権サイトで、以前はサイト内にチャットがあり、定期的にチャット会を開催してました。
チャットはレンタルのものを使用していたのですが、少し使い勝手が悪かったせいか、
ある時のチャット会で、常連Aさんが「チャット作ってプレゼントしますよ」と言ってくれました。
一度は断ったのですが、「こっちが贈りたいだけですから」と、半ば説得されたような形で
好意を受けることにしました。
それが2年ぐらい前のことで、それから1年の間はことあるごとに「チャットはもう少し待って」ください^^;」記述があったのですが、1年ほど前からはAさんはチャットを匂わせる記述を
しなくなり、私も日常が忙しくチャットする余裕がなくなったこともあり、Aさんのチャットのこと
を正直忘れてました。
しかし、少し前からAさんは再びチャットのプレゼントのことを言うようになってきました。

前置きが長くなりましたが相談したいのは以下の点です。
・一度は申し出を受け、Aさんもチャット作りに励んでくれてることを考えると、今更申し出を
断るのは失礼にあたるのではないか
・仮に設置したとしても、チャット会を開催する余裕がない
・この2年の間別件で、Aさんは悪い人ではないけれど、「こっちがしたくてしてるから気に
しないでください」というプレゼント厨(言葉悪いですが、他に適切な言葉が見つかりません
でしたorz)で、フェードアウト等までいかずとも、距離をおきたい。

以上の点で、ご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
まぁなー、例えば管理人さんと普通に萌えメール交わすくらい仲良くなったり、
チャットやメッセに誘ってもらえるような仲になれたら、多少のリクは許されるもんだ。
管理人だって鬼じゃないから、仲良い人に「こういう話読みたいですー」と言われたら
よっしゃいっちょ頑張ってみるか、と思うこともある。
だけどそれは萌えツボが似てて仲良しだから許されることで、多分>348では許されない。
そしてだからといって、裏作って欲しさに近寄ってくる人は、管理人も馬鹿じゃないから
ちゃんと感づく。

まぁ何が言いたいかっていうと、諦めろってこった。
>>331
もしもそんなこと本気で言ってるなら
あなたはくれぐれもネット上で知人友人をつくらないでね。
あなたの自己中心的な態度に周囲はふりまわされて迷惑するから。

>>364
素直に「表H.Pの小説がとても好きなので裏H.P作って欲しい」 とメールすれば?
管理人さんはあなたのメールを不快に思うだろうけどね。
ここでみんながアドバイスしても聞く耳もってないみたいだし。
もう勝手にしろよ。



クマー
>384
現状でチャットをやる余裕がないなら、その旨を伝えて断ってもいいと思う。
「すみません、色々と忙しくなってチャットをする余裕がなくなってしまいました。
 わざわざ作っていただいたのに申し訳ないのですが、あの話はなかったことにしていただけませんか?
 とは言え折角作ったものを無駄にするのももったいない気がしますし、Aさんがそのスクリプトでチャットを開設してはどうでしょう?
 もしこちらにも余裕が出来たらお邪魔させていただきますので。」
みたいな感じで。
>>384
受けたのが2年も前のことだったら、断っていいと思う。
ってか、Aは自分から申し出ておいて
2年も待たせているわけだし。
今では忙しくなったから、チャット会を開く余裕がないと
そのまんま説明しても大丈夫でしょう。

あとはAから連絡が来ても、
普通に定型文な当たり障りのない文面で返してひっそりフェードアウト。
>331ってなんかそんなにすごい厨発言なの?
ジャンルが変わることは珍しくないと思うんだけど。
「連絡をいれなくてもフェードアウトで大丈夫」、
みたいなことは書いてないように思うんだけど。きちんと連絡するとも書いてないわけだけど。
>384
一度は申し出を受けたとはいえ、半ばAさんに押し切られた形なんだし
断っても失礼ではないと思う。
むしろ、断ってるのに贈ると言っておいて2年も放置する方が失礼では?
>・仮に設置したとしても、チャット会を開催する余裕がない
これを正直に伝えてもいいと思う。
2年も経てば事情の変化があって当たり前だし
断っても全然失礼じゃないと思う。
それで相手がいちゃもんつけてくるならそいつが厨。

ってか「私があげたいだけなので気にしないで☆」みたいな言い方は
プレゼント厨で間違いないと思う。
で、ID:a+T0cROnは?
>>331が言いたいことの要点は
>ジャンルが変わって疎遠になっていく事がすごい厨行為だってわけでもないと思うが…

↑だろ?
別にそんな厨発言じゃないだろうが。
ジャンルが変わって自然に疎遠になることって、ネットに限らずオフでもあることだ。
それにBBS書き込みの放置を推奨してるわけじゃないぞ。
むしろそんな行為は『ちょい無責任』だと、否定的なニュアンスで書いてるぞ。
>>386はレス番間違えてないか???
>392
只今メールを書いている真っ最中ですよw

そのサイト、実は既に厨お断りの裏がひっそりあったりしてな(゚∀゚)
395384:04/08/19 22:38 ID:cYED8ZW1
>387-391
レスありがとうございます。
チャットを使用する予定もないのに、はっきりと断らないでAさんに無駄な時間を使わせる
自分が一番失礼だなと今更ながら実感しました_| ̄|○
はっきりとお断りいれることにしました。
ご意見、ありがとうございました。
331だけ見たらなんでもないんだけど、327→331と読むと
「やるべきこと(BBSの管理やメールの返事、相互先への報告)もやらずに
目の前の萌えだけ追ってる」のを「まあ萌えが移るのはしょうがないことじゃん?」
っていってるようにも見える。
そこかなぁ、386のカチンポイントって。
またもや釣り開始?w
>>331の言動っておかしいと思うよ。
ジャンルが変われば疎遠になるなんてよくあること。
でも問題はそこじゃないだろ。
みんな読解力なさすぎ…。
それとも331がひとりで自分擁護がんばってるのか?
何故>331が攻撃されているんだ?

要約すると
・連絡返すことが良識ある対応であることは間違いない
・ジャンル変えした相手と疎遠になったとしても、それだけで厨とはいえない
・BBSの連絡をスルーするのは無責任だと思う
じゃないのか?
今日は釣り日和ですか?
>>398
>331の発言だけだったらいいんだけど

>>327の発言
>私もメール、BBSで連絡を入れたのに放置されたことがある。
>そういう奴に限って何食わぬ顔で他ジャンルサイトやってたりするし。
に対し
>>331
>困るほどの事でもないと思うし、

というのがモニョられたんでない?
>>398
そこだ、自分も>>331はその3点しか書いていないと思う。
なのに、どうして攻撃されてるの?

教えて、エロイ人
あっ、たらたら書いていたら、すでにエロイ人がいた。
>398
331の書き方だと、ジャンルを変えて疎遠になったら、
旧ジャンルHP関連での連絡がきた場合、対応できなくてもしょうがない、
と見えちゃうんだと思うけど。
HP同士の交流に対する対応と、HP関係の事務連絡対応とは違うもの
なのではないかと思うなー。
>きちんと連絡返してくれた方が良識ある対応なのはもちろんだけど、
>ネット上で関係が疎遠になってく相手がいるのはある意味しょうがないのでは?

「だけど」が反語の意味でも読めるから誤解が生じて
双方の主張が咬み合ってないっぽい。
>331単品で読めばまあ解らないでもない。
でも>327を受けての発言とすると無責任推奨にもとれる。
>333は意味不明
>386は思い込みが激しく自己中心的な印象
>386がこんなカキコミをしなかったらここまでひっぱられなかっただろう
>397は自分マンセー及び思い込みの自演発言

>331を攻撃しているヤシらが不必要なまでに煽っているようみえる
主張が噛みあってない以前に攻撃しているヤシらは噛み合せようとしていない
他のカキコミはちゃんと理由から考えているのにな
>331は>398でFAだと思う
403が具体的な食い違いポイントを説明してくれてるね。

331の文だと接続語の「だけど」で1行目と2行目が結ばれてるから、
398の要約とは違う解釈にもなりえるってことで。
あ、リロが遅れた。
FA後に蒸し返したみたいでごめん。
要約>>398

つーかいつまでも引き摺らないで
マターリしようよ(´・ω・)ノ
410409:04/08/19 23:52 ID:QJ+nxINR
誰が引き摺ってるんだよ…スマソ
どうでも良いが、ここに相談しに来るのって女性が多い気がするな。
>私も同じ状況になって、メール、BBSで連絡を入れたのに放置されたことがある。
>委託を預かったことがあったのでご挨拶程度に年賀状も送ったがスルーされた。
>ネットで困るのはそういう時だな。そういう奴に限って何食わぬ顔で他ジャンルサイトやってたりするし。

この書き込みに対してのレスが>331。
ジャンルが変わったからメールも返さなくていい。BBSの書き込みもシカト。
年賀状も知らん顔。
331の「ジャンルが変わったからそれが当たり前」的な発言がまずい。
例えば「おはよう」と言われたら「おはよう」と言い返すもんだと思うんだよ。
そんなに仲の良くない友達でもさ。

>331の書き込み自体は悪くないが>327のレスを見たら331がもにょられて当然に思える。
っていうと331擁護の人がまた反論してくるかもしれないけど。
そういう意見もあるってことで。
>412
もにょられて当然なのは藻前…。
てゆーか今日は釣り日和というより、必要以上に絡みたがりな人が多くないかい。

↓↓↓次の相談どうぞ↓↓↓

なんだ一体どうしたんだ今日は!?
今日のここは厨な相談ばっかだし
レスの趣旨が読めないでトンチンカンなレスつける奴ばっかだし。
むしろ331が妙な絡み方したのが悪いと思うぞ。
レスの仕方に問題ありだろ。
リロしてなかった。マジスマソ。


↓↓↓次の相談どうぞ↓↓↓
どこに書き込むか迷ったのですが、少し複雑なのでこちらに書き込ませていただきます。

当方、最近やや斜陽気味ジャンルの女性向けサークルです。18禁漫画メインで活動してます。
数カ月前、あるサイトで自サクルの本の内容がそのまま小説になってウプされる、という事がありました。
幸いにもそのサイトの掲示板で指摘してくださった方がおり、そのサイトはそのまま閉鎖しました。

ところが先日、匿名で「パクられてますよ」と連絡をもらい、飛んでみるとどうやら
サイト名、HNを変えた同一人物のサイトでした。
しかもたちの悪い事に、一見分かりにくいように小説を書き替えてありました。
新しいサイトには掲示板・メルアドなどはなく、一切連絡が取れないようになっています。
同ジャンルの知り合いに聞いたところ、私だけでなく、他の作家の作品やサイトデザインも
パクっているようです。

そんな中、ある事情でそのサイトの管理人を特定出来てしまいました。
自サークルの本を毎回通販で購入している子でした。
自サークルは通販はサイトのフォームからのみ受け付けており、DQNかと思いつも、
注意書きを読まないと入れないようダミーエンターを作ってます。
さらに、18禁という内容上、問合せ時・申込み時にお子ちゃま丸出しな方にはお断りする方向でおります。
(実際断った事はまだないのですが)
その管理人はまだ16歳という事を知り、出来ることなら販売拒否をしたいのです。
(パク云々のこともあり、手に取ってもらいたくないというのが正直なところです)

通販の件はまるきりスレ違いで申し訳ないのですが、パクの事も含め、
どう対応してゆけばいいか助言頂けたら幸いです。
>417
どうやって特定したのかいまいちわからないんだけど、パクリの件は
複数の方に及ぶのなら、鯖の管理者に苦情メールでどうにかなりそうな気が。
サイトからの通販は年齢とかの理由を出さずさっさとアク禁してしまうのが早い気がする。
>417
そのふたつのパクリサイトの管理人は本当に同一人物?
通販常連さんがそこの管理人というのは確実?

管理人=通販常連=16歳が事実として、
扱ってる商品は18禁なんだからそれを理由に普通に販売拒否、アク禁。
パクは一見して判らないようにいじくってあるんだったら説明が手間かも
しれないけど鯖管に通報してみては。
その厨=16歳の通販者ってのは確実?
幸いというかなんというか、その厨の住所が分かっているので、
その住所から親を調べ、親宛てに手紙を出してみるってのは?
リターンアドレスは別の名前にしておいて(厨が勝手に見ないように)
サイトをパクられていること・通販を拒否したいこと・等、
全ての経緯を書いて。
当人のメールアドレスもわかるんだよね?
当人にも正直にパクりをやめろ、通販も受け付けない、パクりは出るとこに出てもいい、と。
>417
反応ももらえない状態なのに
他人の作品を展示することの何が面白いのだろう?
パクは他人の作品を自分のものにしてマンセーされたいからだと思っていた。

間違いなく特定できているのなら
その事実をはっきり告げて断ればいいと思う。
パクについてはそんな状態だったら放置せざるを得ないかもな。
ただ何も知らない人に、こちらがパクだと思われないようにはしたいな。
周りに忠告して地固めしておくのがいいかな。
422417:04/08/20 01:22 ID:oUaNjvpM
早速のレスありがとうございます。
特定出来たのは、私と当人しか知り得ない、通販についての内部事情を日記に書いていたからです。
ただ、こちら側から特定できているだけで、本人は全くバレていないと思っています…
なので、どうやって切り出すか迷ってるんです。
ややこしくて申し訳ありません。

パクの件は、鯖管に通報も一応考えています。
以前に「指摘されて移転した」という経緯があるから、
多分サーバーに通報したくらいじゃ、また移転するだけだと思う。
相談です。
どちらかというと男性向けのイラストサイトを運営しているんですが、常連に一人女性がいます。
先日、その方に掲示板にて告白されたので、レス削除の上メールにて
付き合うことはできないと返事をしました。
その後、その女性のサイトに私のHNと女性の名前を使ったエロ小説がアップされ
あとがきにはノンフィクションであると記述されていました。
その小説はレイプものであったため、女性のサイトの訪問者および
私の訪問者から大量の非難のメールが届いたり、BBSは荒れてしまったので
一旦はずすことになってしまいました。
もちろん、そんなことをした事実はありません。
そして、サイトでは公表してませんが私は女です。

このような事態を収束させるには、どのようにしたら良いでしょうか?
素直に性別ぶっちゃけちゃえば…?
女の立場から思うに、レイプが事実なら普通の神経では作品にしないだろ。
どんなエンディングか知らないけれど、マジ神経を疑う。
私が閲覧者だったら「嘘っぽい」と感じるだろう。
そしてノンフィクションですと公言できるあたりも。
424が女性であることをぶっちゃけられる事情ならメールでその旨言えただろうし、
男性向けサイトで「自分は女です」と公言するのはトラブルの元らしい。

サイトで件についてのページを載せ、事実無根であるとの説明をする。
それでもって非難メールへの回答とする形。
ただ、相手に告白されて断ったというのは伏せた方がいい気が。
相手が本気である程デリケートな問題だし、それ以前に告白云々について
話が余計な方向へ転がる可能性があると思う。
場合によっては法的手段に出るぞ、と意思表明も。
何せこちらはレイープ犯扱いだ。いや、むしろレイープ犯で訴えてみやがれと。
今回の問題に限っては「黙り」は良くないので早急に動いた方がいいと思います。
性別を公開する必要はないでしょ。
今度は変な男に絡まれるかもしれないし。

そのエロ小説のキャラは「○○」(424のサイト名)の管理人だとその女性は、
公表しているの?
それだったら、名誉毀損罪とかにあたらない?
そのあたりのことはよくわからないので、詳しい人お願いします。

特にサイト名を特定していないのであれば、
「あるサイトで私のHNと同名のキャラのエロ小説がノンフィクションとして
公開されていますが、当サイトの管理人とは一切関係ありません。
該当サイトの管理人とも面識は一切ありません」
みたいな注意文でもトップに載せておいて、あとはひたすら沈静化するのを
待つしかないかと。
>424
うわあ・・・。
乙、ではすまされないかな。
非難のメールやBBSへの書き込みが大量にあったと言うことは、それなりにその常連の女性の
サイトも訪問者のあるところだと言うことだね。
と言うか、何でそんな厨な小説をみんな素で信じるんだろう?
普通、女性が本当にレイプされたなら、それをサイトで小説にして公開などする心理が異常だと
誰も気付かないのか?相手の女性には儲が多いんだろうか?
毅然と対応していれば、相手の方がおかしいと、まともな人間なら気付くと思うんだけどどうだろう?
うーん、今まで性別を公表しなかったのにはそれなりの理由があるんだろうし、
男性向けで女だって言うと別の何かが沸きそうな気がするのでお勧めできないな。

厨にメール
「大変迷惑してます。即刻下げた上で、嘘であったとサイトに謝罪文を載せてください。
これは名誉毀損にあたります。〇日までに行動して頂かなかった場合、(ネット)Kに通報させて頂きます。
また、レイプというのは私だけではなくあなた自身の名誉も傷つけることになるんですよ。
もう少しよく考えて行動した方がいいですよ。」

経緯を書いた専用のページを作ってTOPからリンクしてみては?

「掲示板にて告白されたので、レス削除の上メールにて
付き合うことはできないと返事をしました。
その後、その女性のサイトに私のHNと女性の名前を使ったレイプものの小説がアップされ
あとがきにはノンフィクションであると記述されていました。
ですが、私は厨さんと会ったことは一度もありません。事実無根です。
厨さんには今回の件に関してメールを送りました。」

みたいな。
ケコーンしまくった…。

>428
>まともな人間なら気付くと思うんだけどどうだろう?
まともじゃないんだよ、多分…。もしくは皆血が上っているのかもね。


本当にレイプされたとしたら、そんな小説を書いたりできるわけないじゃないですかハッハッハ!

の1文でもいいかもね〜。
「公式に謝罪がない場合、法的措置に云々」は
厨へのメールだけでなく、自サイト上でも書くのはだめだろうか。
こういうメールを送りました、みたいな。
厨と>424しか知り得ない内容だと
どう勝手に捏造・脳内変換されるか分かんないし。
>424
自分としてはとにかく相手にしないこと、オールスルーを薦めたい。
相手は自分なりの勝手な理屈でもって424に対して
一番効果的と思われる方法をとったわけでしょ。
どんな形にせよ、反応すれば倍返しが待ってると思ったほうが良い。
儲をたきつけて、どんどん攻撃してくる可能性大。
今、彼女の頭の中は般若状態で424に対する復讐心で一杯だよ。

今更だけど、最初の書き込みを削除して蔭でメールしたのは拙かったね。
それにきちんとしたレスを返したものが残っていれば、まだしも424の正当性を示す
証拠の一つになったかもしれないが、無いもんな。
しかも、消される前にそれを読んだ訪問者も居たはず。
「あいつ、あの後蔭に回ってうまいことやりやがったな」と思った香具師も居ただろう。

こういう揉め事を収束させる一番早い方法は、相手にしないこと。
今更実は女ですなんて、信用されるとは思えないし、逆に信用されたら
益々ややこしい事になると思う。
万が一向こうがキレて法的手段とかに出てくれたら、それこそこっちは助かるくらいに
考えて放っておくのが一番だと思うよ。
そうか、みんな怒髪天なのか・・・。
男性向けサイトと言うことは、非難のメールを送ってきたのは、男性が多いと言うことなんだろうか?
もしそうなら、半分は「上手いことセクースしやがったなコノヤロー!」みたいなやっかみかなとオモタ。
そんな話を鵜呑みにする男性なら、女性の心理なんてわからんだろうしな・・・。
レイプがどんだけ心に傷を受けるかとかさ。
とりあえず、自衛のために、トップとかわかりやすいところに、相手のサイト名とかは伏せた上で
「当方とは一切無関係であり、事実無根です」と言う記載はした方がいいと思うよ。
時間を置いて沈静化しないなら、相手の女性の鯖管に通報すると言う手もあるんでは?
相談させて下さい。
片手で足りる数しかサイトのないジャンルでイラストサイトをしております。
いつも絵をアップする度にコメントをくれる方がいるのですが、
とても痛いのです。言葉遣いから内容までそのまんま厨で、一人テンション高く
騒いで自己完結している文章なんです。
非常に見ていて不愉快ですし、返事にも困ります。
その上、メールと書き込みどちらも同じ様な内容で感想が頻繁に来ます。
しかし荒らしというわけではなく、特に他の方を巻き込んでサイトに被害を及ぼす
わけではありません。
正直、扱いに困っております。本人は善意の塊でやっているようで…
どの様に注意したら良いのでしょうか?
>>434
淡々と事務的に処理するのが一番いいような気がするけどなあ……
本人に悪意がないぶん始末に負えないね。
どうしても不愉快で耐えられないならアク禁にした方がいいかも。
>>434
どの様に注意したら良いかも何も、
この文面だけではどう痛いのかがわからないのでアドバイスしにくいです。
同じような内容の感想だって仕方ないですし。
毎回、独創的な感想を期待する方が無理というものです。

掲示板に書き込みされた場合は、
貴方が痛いと思われる部分をその都度、注意したらどうか、
としか言いようがありません。

メールに関しても、貴方がこういう書き方は苦手なのでやめてほしいと伝え、
再びテンション高いメールが来たら、事務的に答えるようにするぐらいでしょうか。
あと、忙しいのでメールへの返信は必ずするとは限らないと伝え、
なるだけ返信しないようにするとか。
437424:04/08/20 03:41 ID:QP7hkYZx
レスありがとうございます。

>427
>そのエロ小説のキャラは「○○」(424のサイト名)の管理人だとその女性は、
>公表しているの?
してません。ただ、以前から日記に私への私信を書いていたので
小説のキャラ=私だと思っても仕方ないとおもいます。

皆さんのレスを参考に対処したいとおもいます。
ありがとうございました。
>>432
 でもさ、それはやらかしてきた彼女に対してのみの対処で、
彼女を信じちゃった閲覧者に対しては、やっぱり何かしないと
まずいんじゃないのかなと思うがどうだろう。
 ここでよくスルーを推奨する人がいるけれど、掲示板に書き
込まれていたりした場合は、スルー推奨しない方がいいんじゃ
と思うんだよね。メールで来てるならスルーもアリだけど。
 掲示板は、自分と困ったちゃん以外にも見ている人がいると
常に意識していないといけないんじゃないかなと。

 そういうわけで、自分は426がいいと思うな。
「私に恥をかかせたわね!」と相手が逆上するような(すでに
逆恨みなんだけどさ)振った振らない関連はスルーで、っていうの
たぶん重要そうな気がする。
_| ̄|○ リロードって大事だね……

>>434
 435に同意。
>427
名誉毀損に当たる可能性はかなり高いかと。
勝手にレイプ犯にされて社会的評価を著しく低下させられてるし
(苦情殺到という事実からも明白)
サイト上ってことで公然性もある。

犯罪だよその厨。
相談者去ってるのにごめん。
取りあえず頑張って欲しいと思う。
>440
今日のザ・/ジ/ャ/ッ/ジでも同じようなことやってたな
女芸人が笑いを取るために、「プロデューサーとヤッた!」と
友人に嘘を言ったら、社内中にまたたくまに広がってプロデューサー立腹
裁判を起こした場合、部下たちの信頼を失うことになるとして名誉毀損で
懲役、禁固、罰金のいずれかが科されるとか言ってた
この件の場合は、罰金200万だとか
>427
あるサイトで私のHNと同名のキャラのエロ小説がノンフィクションとして
公開されており、何通かお問い合わせいただいたのですが、
当サイト管理人とは性別が異なっており、一切関係ありません。

でいいんじゃないかな。
小説知ってる人にだけ性別がわかるみたいな。
男性向けで活動してて性別バレしてるけど特に問題なくやってるよ。
>437だったスマソ
相談させて下さい。
最近BBSに書きこみ下さる方がレスにレスをつける方で、
当方がレスをつけると即レスがつき、その方とだけ
交換日記状態になっていて困っています。
一週間ほど多忙を理由にレスを止めてみましたが効果がありませんでした。
書きこみ内容はサイトには直接関係ない事ですが当方の趣味に関する事で、
書きこみ自体は大して痛くはありません。
ただ、最近読みようによっては連絡先を教えて欲しいというようにも取れる
書きこみをされました。
先方が男性だということもあり少し困っています。
どうやったら穏便にレス合戦を終了できるでしょうか。
レスは、最初の書き込みへのレス以降はしない。

連絡先を教えて→ネットでの知り合いに教えると彼氏に怒られる
446434:04/08/20 23:51 ID:Mj8ElGRQ
434です。
>>435 >>436 >>439 皆さんどうもレスありがとうございました。
あまり拘らず、事務的に処理して行こうと思います。
>>440
レスは>445の一行目でいいかと。その人に対するレスは普段より
時間を開けてしてみるとか。他の常連さんの書込みが次々とある
掲示板だとちょっと難しいかも知れませんが。
連絡先については、教えて欲しいという「ようにも取れる」なら
気付いてない振りでスルーでいいのでは。向こうがはっきり
教えろと言ってきたら、ネット上の知り合いに軽々しく教える
ようなことはしないときっぱり断る。
>444
レスに関しては、多忙だとか適当に理由を付けて
>445のように1書き込みあたりレス1回にする。

連絡先に関しては、現段階では「教えて欲しいようにも取れる」程度なので
ハッキリと「教えてくれ」と言われるまではスルー。ストレートに言って来たら
「ネット上で個人情報晒すのはトラブルの元になりやすいので教えられない」
「文字だけのやりとりしかしていない相手には教えられない」と徹底して断る。

↑でしばらく様子見して、「それなら実際に会おう」とか言い出したり
レスを要求して荒しまがいの書き込みをするようなら
アク禁か、ログが飛んだとか適当な理由を付けて
NGワードが登録できるタイプのBBSにリニューアルして、その人のHNや
その人しか使わないような特徴的な言葉などをNGワードに指定してBBSから弾く。
相談です。
版権サイトやってまして、サイトに来てくれる人は男女半々ぐらいな感じです。
少し前から、常連のAさん(男性です)から、求愛?まがいのことされて対応に困って
ます。
はっきりと告られたとか、ピンク発言されたとかならばっさり切ることできるのですが、
なんとも婉曲的な感じで…日記に「味噌汁は豆腐とネギで決まり!」と書けば、「是非
飲んでみたいですね〜毎朝(山崎)」とか、
「夏太りしてしまった」と書けば「ぽっちゃり女性が好きなので問題なしです」
「夏太りの分取り戻して痩せた」と書けば「華奢な女性って好きですよ」
一度や二度じゃ自分が自意識過剰なだけだと思いますが、こんな調子で半年以上続い
てますともにょる一方で、最近では返信してません(が、やむ気配はないです)。
ちなみに、Aさんとは知り合って長いのですが、実際に会ったのは数年前に一度きりです。

友人何人かに相談したところ、「サイトの日記に架空でいいから彼氏作って惚気たりしたら
やむのではないか?」という意見と「いや、彼氏いないのにそんな脳内妄想は痛いから
やめた方が…」という意見両方です。
私や友人のだと、かなり主観や感情論が入ってきてしまいますので、客観的にみて
日記に脳内彼氏登場案についての意見聞かせてください。

他に良い案がありましたら、そちらもご教授いただければ幸いですorz
よろしくお願いします。
>449
あー……まずはお疲れさまです。
A氏はギャルゲのやりすぎでお花畑な人なんじゃないでしょうか。
自意識過剰なにおいがするんで、個人的なコンタクトは全て
「フラグ」と見なされる可能性があると思う。
脳内彼氏登場作戦の成否は、>449の筆力にかかってるでしょう。

自分だったら掲示板をアク禁。
あるいはフォーム&メールアドレスも撤去の上
掲示板そのものを凍結or閉鎖。
それでもメルアドの方にコンタクトがあったら
オブラート減らしながら何度かゴルァ、
粘着するようだったらサイトもアク禁+相手のメル鯖に通報。

……こんくらいかな。頑張って逃げてください。
>>449
アク禁したらだめかな、それ。
はっきり言ってそこまでしつこくしつこく言われたらやだよ。
返信もしないのにやめる気配がないのも、
まったくこっちの気持ちをよめていないとしか。

脳内彼氏は、矛盾したことを書いてしまうことがないかな?
「彼氏がいてもOKです」「浮気も魅力的ですよね」な
発言されたら全く意味ないし。
それに、脳内彼氏は書いていて自分がむなしくなりそうだ。
このタイミングでの脳内彼氏はよっぽどうまくやらないと
厨が自分の事だと勘違いする可能性がある。

掲示板の撤去+アク禁をオススメするよ。
>>449
その一連の発言は掲示板でということ?なら他の閲覧者も本人の
書込みや貴方の対応で何となく変だなと思ってるだろうし、
「返信しないことで察して頂きたいと思ったのですが、貴方の毎回の
発言は不快で私には苦痛です。他の訪問者の方にいらぬ誤解を与える
可能性もありますのでお止め下さい」
と一度きっぱり言ってからアク禁では?それでもメールなどでしつこく
絡んできたら受信拒否なり何なり。脳内彼氏は私もいい案じゃないと思う。

こういうケースではよく掲示板もフォームも撤去というアドバイスが
出るけど、現時点ではストーカーというほどじゃないし、一人の迷惑な
人のために他の訪問者との交流が断たれるのは何とも勿体ないので、
問題の人だけを排除という方向で考えてみました。
454449:04/08/21 07:42 ID:TguB4ETv
>>450-453
ご意見、ありがとうございます。
アク禁は、できればしたくなかったのですが最終手段として考慮させていただこうと
思います。
>453
一連の発言は、メールフォームからのメールです。
掲示板はかなり前に取っ払ってますので、Aさんの発言が他の方の目につくことは
ありませんでした。

脳内彼氏日記はやめておきます。
がんばって逃げようと思います_| ̄|○
お世話になりました。
>452
>このタイミングでの脳内彼氏はよっぽどうまくやらないと
>厨が自分の事だと勘違いする可能性がある。

そんなとんでもない人間がいるのか……
脳内彼氏に手を引かせようと頑張ってた厨報告は、どっかで見たな
>>449=454
>453です。メールフォームでしたか…その場合>453の「他の訪問者…」
の部分は削除して、とにかくまず「毎回の発言が不快」というのを
はっきり伝えてはどうでしょう。それで止めばアク禁まではする必要が
なくなるかも知れませんが、返信を全くしなくなってもしつこく送って
きていたことからも相手の気持が読めないor粘着の可能性はあるので、
態度が変わらなかったりまだ悩まされるようならすっぱりアク禁で。
そういう発言って職場なんかならセクハラと言われるようなものだし、
大変とは思いますがきっぱりした対処で頑張って下さい。
458444:04/08/21 17:38 ID:um63d+05
>444です。
お礼遅くなりました。ご意見ありがとうございます。
連絡先に関しては教えるつもりはないので以降も気づかないふりで
行こうと思います。
あと今後はレスのレスはしないように気をつけて頑張ります。
どうもありがとうございました。
遅レスですが、444さんは丁寧にレスをつける方のように
お見受けしますので、返事をする際もテンプレを基本とし、
相手の振った話題にはあまり乗らずに冷たくした方がいいかと思います。
「総合案内〜」からこちらに誘導されました。通販に関して相談させてください。

私はどちらかというと漫画絵ではなく、オリジナルで、
キャラクター系のイラストで本やグッズなどを出しています。
たぶん通販申込をされる方の大半は仲間(オタク)だと思うのですが
たまに、一般の方がグッズやイラスト集を申し込まれます。
そして先日、申込頂いた一般の方から 申込メールのしばらく後に、
「こんなにサービスが悪く、時間がかかるなんて、ネットショップとしてはおかしくないでしょうか。
私の個人情報をどうするつもりですか?不愉快に感じました。」
というような怒りのキャンセルメールを頂きました。
この方はご自分も手作り品をネット販売していらっしゃる方で、
ネットショップにおける経営者のサービスはこうあるべき、という
一般的なネットショップならば頷ける事を言っておられました。
感情的ではなく、冷静で、自分ならこうするという感じでした。
一応お返事で、謝罪の言葉と共に、
「こういう意識で通販をしてるので、そこまでのサービスを求められるとツライ」という丁寧な説明と、
一般的な同人通販マニュアルが書かれているHOW TOサイトのアドレスをお教えしたりしましたが、
「人様のサイトまで見せてどういう訳か。やはりおかしいと思う」
というご返答で、ご意見に変わりはないようです。
(人様のサイトとはいえ、広い意味での同人ハウツーサイトなのですが…)
厨!というような言動も無く、かなり普通の方なので、
できれば嫌な気持ちをさせたまま放っておきたくはないと思い、この方への対応に悩んでいます。

一応、サイト上には「時間かかる」「個人の趣味でやってる」ということは、かなり表示しています。
ですが、もし私が一般のネットショップでウチのような対応をされたら
このように抗議のメールをするかはともかく、
確かにこの方と同じ感情を抱くかもしれないと思いました。
誰もが見られるネットという所で通販をやっている以上、
これからも起こりうることだとは思うのですが、こういうとき、どのような対応をしますか?
今回のことで、同人の微妙なニュアンスを一般の方にご理解いただくのは難しいと思いました…。
>460
文章こそ普通でも、思想的に普通じゃない奴って、世の中
けっこう居るんでは。

個人の趣味範囲と法人(販売店)の区別くらいつけられる
程度の分別と鷹揚さを持つ人が、最大公約数的「普通の人」
ではないかと個人的には思う訳だが。

深入りするとかえって揉めそうな相手(正義・倫理厨?)だし、
おとなしくほっといたほうが身のためではなかろか。
>460
同人知らなくてネットショップとしてしか見られない人にどう説明しても無理のような気がする。
その人はもう放っておいて、注意書きなり、(リンクフリーなら)同人通販サイトのリンクを貼って
納得した方のみ申し込み可とするなり、同じような人が迷い込まない、もしくは
似たような苦情を受けた場合に「注意書きにありますよ」と言えるような対策をとった方がいいと思う。
>460
460のサービスがどのくらいか分からないけど、基本的には>461に同意。
何らかの要求がない限り、ほっといていいと思う。
「こういう考え方の人もいるんだ」くらいに思っておけばいいんでないかな。

「時間が掛かる」ことをサイトに掲示してあるそうだけど、
具体的に期間を示しておくと、抗議があった時に、
「サイトに書いてあります通り……」と対応しやすくなる。
例えば「ご入金の確認後、発送までに一週間ぐらいかかります」とか
「お申込より○日以内に返事がなかった場合、メール未着の可能性があります。再度ご連絡下さい」
とかいう断り書きの類。
どんな通販方法取ってるのかな?
カートとか使った本格的なものならともかく、
そうでない比較的アナログな方法だったら
個人の趣味の範疇だって判りそうなもんだけどね。
他の人も言ってるが、その相手にはどんなに噛み砕いて説明しても
理解してもらえないと思うし、終わった事にしていいんじゃなかろうか。
>460
こういう人はネットじゃなくてもいるよ
とにかくちょっと気に入らないことがあればクレームつけたがる
真面目に対応してると馬鹿を見るから、

「以前に返信させていただきましたメールにも記載してある通り、
これこれこういう意識でサイトを運営しています。
このことはサイトのほうにも記載してあります。
ご了承いただけないのでしたら、今後はご利用を控えていただけますようお願いいたします。
個人情報に関しましては、悪用したりということは一切ありません。
責任を持って破棄させていただきます。」

とか返信して、その後はスルーかな?
通販ページの記載を、意味・文字共に強調するのもいいかもしれないね
通販申込で凄かった人スレにもいろいろ報告されてるよね。
遅いとか、子供相手に金をとるのかとか、さっさと印刷しろとか、クーリングオフとか。
自分だったら送付前だったら返金して、相手にしない。
ビジネスでやっているのと個人が趣味の範囲でやっているのと
区別がつかない人に話が通じるとは思わないから。
468460:04/08/22 01:31 ID:+vBKRuX6
皆様、ありがとうございます。

利用者の方からの要望が多かったのでカートシステムを使っており
できるだけ気軽に購入できる環境にしていました。
また、どれだけ時間がかかるか、具体的な時間も表示していました。
ですがやはり書ききれない事も出てきますので
(それを解消するには詳細な「利用規約」を作るレベルになるので)
それらを省略したことにも問題があるかもしれません。
一応「注意書きにもあるとおり」という文体にしましたが
それをも乗り越えて「でもおかしい」という話になっています。
なんだかこちらが何を言っても、全てに反論し、少しでもスキがあるといじってくる感じです。

…今、再度冷静にメールを見たのですが、ご自身がショップをしていることもあって文体は丁寧ですが
誤字脱字が以上に多く、ご本人はかなり憤慨している感じで、
ちょっとおかしいかも…という部分があります。
また、私がかなりへりくだった姿勢で返事をしたので、
「指導しなきゃ!」という感じになったのかもしれません。

「気に入っているのに残念だ」とは言っていましたが、
やはり理解をしていただけるとは思えませんので、ご入金もまだですし
「残念ですが無理です」と「個人情報は削除します」というお返事をして
あとは様子を見て反応しないようにします。
それからサイトの説明書きも、一般の方向けに分かりやすくしようと思います。

自分がものすごく悪いことをしてしまった気分になって凹んでたのですが
みなさんのアドバイスで少し楽になりました。
長くなってすみません。本当にありがとうございました。
ちょっと頭の固い人だなとは思うけど、一般の人も申し込みそうなものを
売ってるなら、こういうことはある程度考えに入れておく必要がありそうだね。

同人というやや特殊な状況やニュアンスを理解しろというのは無理だと思う。

この人に対してはもう返金でいいと思うけど、今後は、
予定調和っていうのかな、仲間意識での販売はすっぱりやめて、
上にもあるけど所要日数などを具体的に数字で出しておいて、
納得した人だけお申込ください、と明示しておく必要があるんじゃないかな。

470469:04/08/22 01:41 ID:PSBypZMU
書いてるうちに終わってた。ゴメン
471460:04/08/22 01:54 ID:+vBKRuX6
>469
私も多少、こういうことは危惧していましたので細かい注意書きはしていたのですが、たぶん大丈夫だろうと甘えがあったせいか、見にくかったかもしれないです。今後注意しようと思います。
入金はまだでしたので、セーフですね…。

分かりやすいアドバイス、ありがとうございました。
入金もしていないのにその態度か…(゜Д゜)


もし自分が客で 普 通 のネットショップを利用したとして、
先ずの問い合わせの返答が期日以上に遅くて対応もぞんざいなら
そこで取り引きはなかったものにしてしまうがなあ。

そこまでねちねち文句を言ってくるなら、何か他に魂胆があったのではと疑ってしまうよ。

まあ何にしても460さん乙。
遅レスだけど、同人誌、および同人誌通販の経験がない方は、
お申し込みはご遠慮くださいと、
最初から通販初心者を遠ざけてるサイトもあったよ

客を減らしちゃうリスクもあるけど、そういうところもあるので参考に
>>460
ちょっと気になったんだけど、ものを売る以上「個人の趣味の範疇」という
考えは捨てた方がいいんじゃないかな。
たまに、趣味であることを理由に納期を落としたりする人がいるけど、それ
なら最初から通販などするな、と思ってしまう。
もし時間がかかるなら時間がかかるで、きちんと明示しておかなければなら
ないし、明示した期限はきちんと守らなければならない。これは、趣味でも
仕事でも同じだと思うよ。
>474
>468をよく嫁。
460は、いちおう「どれだけ時間がかかるか、具体的な時間も表示して」いたんだよ。
ちゃんと読まないでレスする人多いけどさ、話が進まなくなるから
もうちょっと落ち着こうや。ただのアドバイス厨になってんぞ。
まぁまぁ、こんなトコ読んで熱くならずにオリンピックでも見て萌えようぜ…

書き込み読んでいるかどうかはともかく、474の2行目までは同意だ。
460のことではなく、同人だからとか趣味だからと逃げ口上で
お金のやり取りをしているのに、いい加減なのが多いのも確かなので。
そして、通販の注意書きを増やしても読まない奴も多いのも・・・事実だからやっかいなんだよなぁ。

460の相手はネット通販やっている自称ベテランなんだよね?
それで諸注意を読んでいないのは、むしろそっちの方がどうかと思う。
クレーマーだと思って忘れちゃいなさい。
>455
物事を自分の都合のいいように曲解するから厨なんだよ
>473
不愉快な思いをさせたお詫びという名目でタダで商品を分捕ろうとか?w
ネットショップ手伝ったことあるんだけど、
なんてのかな、通販ゴロみたいな人はいる。
モノをせしめようとするのもいるし、
啓蒙活動?みたいなことをやりたがる人もいる。

自分の意見を言ってそれを通して
「アテクシ常連!上客!ただの客と違うのよ、一緒にこのショップを
よくしようと考えているいいお客様なのよ同志なのよ」
みたいにしゃしゃりでていい気分にひたりたいらしい。
通販って難しいやね。

自分は同人歴長い人間だから、増版の為に1ヶ月待たされる事も
何とも感じてなかったよ(w

確かに一般人には通じないかも。たとえ発送までに1〜2週間掛かります
と記載されていてもね。
(実際にネットショップでも1週間前後掛かる場合がございますなんて
記載されているところも沢山あって、しかし対応は早いのがほとんどだし)

自分が心がけている事は、通販依頼メールを貰ったら、とりあえず返信は
出来るだけ早く出すようにしてる事かな…

入金後に発送がなかなか無いのもアレだが、せめて注文メール貰った返信は
早めにしとかないといかんと思う。
ひな形作っておいて、名前だけ入れればいいような返信文をとりあえず
送って安心させて、後日依頼された商品名、料金、振込先等の
メールを送るようにすれば、一般人でも大丈夫じゃないかな?

とりあえず、なんでもいいからレスポンスしとけって事で。
そういえば予約金送ったまま来ない同人誌があるなあ。
16年前の主将翼本。
あの頃は手紙だったから問い合わせにも切手代がかかって
面倒だからもういいやってことになるけど
今は一瞬でメールが届くからね。
待てない人も増えて来てるんだろう。

入金されてない分良かったね。逃げれる。
>>480
従兄弟がネットショップやってるんだけど、そういうのに絡まれて
今、裁判の準備中だったりする。
自称ショップの顧問と言い張り、そんな事実はないと注意書きを
書いた従兄弟を名誉毀損で訴えているんだそうだ。
非常識な言いがかりもいいとこなんで100%勝てるらしいんだけど
親戚間では「今年は暑かったからなあ…」で通る話になっている。
>>483
うわぁ…
同人では脳内相方や脳内親友になるところが、ショップだと脳内顧問になるんだ。
従兄弟さん乙。
スッパリ切って、何年か後には親戚間での笑い話にできるといいね。
プチですが、相談というよりも、皆様のご意見聞かせて欲しいのですが…
私は版権の二次創作サイトを運営してまして、サイト内にはお絵かき掲示板を絵日記として
使用し、お絵かきは管理人である私のみですがコメントは他の閲覧者の方もできるという
形です。
このコメントに、学生時代に知り合った友人が毎回レスつけていってくれます。
勿論絵の感想もありますが、半分は内輪ネタで、他の人が見ているような場所で書き込ま
なくてもいいのでは。といった内容も多いです。
個人情報に関わることではないので、今は目をつぶってます。
他に連絡手段がないのなら仕方ないのですが、私の携帯番号、アドレスは勿論のこと、
実家の住所等も友人は知ってるのに、なんでわざわざ…といった状態です。
正直、他の閲覧者の方が若干ひいているようなので、「内輪話はひかえてね(山崎笑)」と
何度もメールしているのですが、相変らず続いてます。

友人がサイト持ちだったら、宣伝目的かな?と窺った見方をしてしまうのですが、生憎
友人はサイトは持ってません。携帯に頻繁にメールもくれるのに、サイトでも頻繁にと、
彼女の意図がよくわからずに対処にも戸惑ってる状態です。
若干変則気味な相談で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
絵の感想だけにレスして、内輪話はスルーしたらどうだろう。
何故レスくれないのか聞いてきたら
そういうのは好きじゃない。と山崎笑顔とっぱらって答える。

ちなみに、私がROMってるサイトの掲示板に
知人が内輪話をよく書き込んでるんだけど
(例えば、来月のいつ暇ですか?とか)
その理由は「一番確実に伝わるから」だそうです。
その友人の意図は「管理人と仲いいのよ身内なのよ特別なのよ」と、
他の閲覧者に対してちょっとした優越感をひけらかしたい、ですね。
本人はおそらく悪気がないだろうし485に好意をもってる故の所業。
メールじゃなく掲示板上で「内輪話はひかえてね(山崎笑)」と返信したらどうか。
>485
掲示板やメール以外の直接連絡取れる方法があるのならそちらで話をしたらどうだろう。
文字だとニュアンスが伝わりにくいし、他の人がひいてるという事も気付いていない可能性が高い。
ネット初心者のリアル友人にありがちな行為だよね。
>485
そのまま伝えたらどう?
「リアルでの友人が、さも親しげに私信めいた事を書き込むと
サイトの閲覧者の人が書き込みにくくなる雰囲気を作ってしまうので
絵に対するコメントはともかく、そうじゃないものは今度からは
個人宛にメールでしてくれる?」と。
>485
そこまで知っている仲なら「控えてね(山崎)」と言う曖昧な態度でなく
「今後内輪ネタはスルーするからよろしく〜」と言い切ってスルーすれば?
>485
ただの空気が読めない初心者なのか、管理人の友達ぶりたいのか分からないけど
>488の方法に一票。直接相手と話すしかないと思う。
既に何度かメールしているのに改善されてないんだし。
「メールで内輪話は控えろと頼んだのに何故止めない?
迷惑だから止めろ」というのをオブラートに包んで伝えてみては?

それで駄目なら「今度から内輪ネタすぎるレスは削除する」と言ってさっくり削除。

てか、他に掲示板があるのなら、お絵かき掲示板の方は
さっくりと管理人以外レス禁止にしちゃった方が早いのでは?
>>492
に同意。
何度も止めてと言うのが気が引けるんなら、
お絵描き掲示板を新しい別なものに変えて、その際に
レス禁止に設定してしまえー。
494485:04/08/23 08:08 ID:DxxTwbbv
>486-493
レスありがとうございました。
ご意見にあったように、直接口頭で伝えてみようと思います。
ただ友達は、今はサイトは持ってませんが、かつては違うジャンルでサイトを持ってて
ネット初心者というわけではないのですが…。

一晩お世話になりました。
早速今日にでも電話してみます。ありがとうございました。
該当スレが分からないのでこちらで相談させてください。
版権物の素材を公開しています。
こじんまりした物なので加工・再配布禁止以外
特に報告はいらないと注意書きはしてあります。
その素材があるサイトのバナーに使用されていました。
素材そのものは加工されていませんが
そういった目的用に作ったのではなく
知らない方が見ればそのサイトの自作と思われるかもしれません。
他の素材にはどこそこの素材屋さんからお借りましたと
リンクされているのになぜうちだけスルーなのかと
少々やっかみも入っています。
訪問者はあまりいないようなので気にしないのが良いのかと思われますが
自分なりにがんばって作ったものなのでしっくり来ないというか。
かと言って使用させてくださいと言われた場合も
どのように答えたら良いものか悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
>>495
そのバナーには、相手のサイト名は入ってないの?
文字入れしてあるなら、立派な規約違反だけど。

そうじゃないなら規約を改定して、加工・無断配布禁止の他に
「バナーとしての使用禁止」も追加して、
「バナーとしてお使いだった方は、使用をお止め下さい。」と書く。
>>495
・そもそも報告不要にした最初の志を思い出す
 →見なかったことにしてスルー
・バナー使用だけは許せない
 →相手サイトにメールで注意、自サイトの注意書きに
  具体的な例「バナーはダメ」etcを追加しておく
・自分とこだけスルーがむかつく
 →報告不要の方針をやめる
・使用させてくださいと言われたら
 →申し訳ありませんがそのような用途のために作られた素材ではありませんゴルァ
>495
バナーは再配布物に当たると思う。
他サイトからリンクしてもらう時に使うもの=他サイトにアップロードされることが前提
のものだから。
加工禁止なのにバナーとして使用しているわけだから、
それを注意すれば?
バナーとして使わせてくれと頼まれても規約にあるとおりだからだめだと
断ってもいいかと。(もちろん、許可してもいいけど)
>>495
498に同意。
バナーはそのサイトに飾るものではなく、
他の人に使ってもらってなんぼのものなのでばっちり再配布。
でもって文字入れまでされてたら加工時の報告義務も怠っている。
今後どうような問題が起きて
なし崩し的にリンクバナーへの利用を認めるのが嫌なら
注意するべき。

断る場合使用させて下さい、と来たら
再配布が禁止だと言うこと、
またリンクバナーはリンク先で495の素材だと明記されるわけもなく、
事情を知らない人間が見た場合に貴方の絵だと誤解される可能性が高いので
断らせて貰っている(貴方だけじゃなく今までも断ってるのよ、と臭わせる)
て感じではっきり言って好いかと。
バナー加工をしていたサイトに
「それは加工に当たるので止めてください」な注意メールをするか、
自サイトにバナー加工は止めてほしいの注意を加える。

ていうか相手のバナー加工はもちろんイクナイことだが、
自分の作ったものが大事で、自分の思った通りに使われないと嫌という
意識が強いなら、加工・再配布禁止以外にも具体的な注意を
ちゃんと加えたほうがいいと思う。
502495:04/08/24 01:35 ID:Mn1SZrqZ
>>495です。
版権物なので著作権を盾にゴラァし辛かったのですが
メールを出してみようと思います。
また規約もアドバイスを参考に書き直してみます。
皆さんの意見で自分では気付かなかった部分が分かり
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
以前、次のイベントに持って行く既刊について質問メールがきたので、
用件のみ書いて事務的に返信しました。
そしてそのイベント準備で忙しいところに、「当日1番に挨拶に伺います。
その時はよろしくお願い致します」「○○×△△(自カプ)を
描いたのですが、受け取ってもらえますか? 絵下手&鉛筆描きで
大変申し訳ないのですが…。」というメールが。
現在新刊の準備で忙しく、日記にもその旨を書いてしばらく
放置しているのですが、最後に「返信お待ちしてます〜」という一文があり
どう返信したらいいものか迷っています。

当日1番に来られてもイベント開始後は列が出来る可能性が
高いので、正直言って邪魔になると思います。イラストも気持ちは
嬉しいのですが、挨拶も含めて、このメールへの返し方を間違えると
何だかお友達認定されてしまいそうで怖いです。
仲良くなるのを期待されるのも困るので、何とか上手くかわしたいのですが
この場合、どのような内容で、いつ(イベント前・後)メールを返信する
べきでしょうか?

自分も締切前でイライラしていて、厨なメールを返してしまいそうなので
相談させて頂きました。宜しくお願いします。
>503
サイトに修羅場ってると書いてるなら無視しとけ…と言いたいところだが、
返事がない=断られてない=待ってくれてる♪なんて脳内変換かました挙句、当日馴れ馴れしくされる方が困るか?
返信するならこっちはそんな暇ないから客としてしか扱わないぞ、親しくもない奴の落書きなんぞ受け取れるかと伝えるのはどうか?
>504の文章をメールっぽくしてみた。

当日一番にこられるとのことですが、おそらくイベント開始直後から
行列が出来る可能性が高く、お相手する余裕はありません。
もし来られたとしても、他のお客様と同じようにしかお相手できません。
また、親しくない方の作品はお受けしておりませんので、ご了承ください。

って感じ?
もっと巧く文章かける人お願いします…。
事務的に冷たく短く返すのが吉かと。
お断りの方向でメールを出すならイベント前でないと意味ないだろう。
しかも断っておかなかったら、当日絵を持ってきて余計大変になりそうな気もする。

「メールを読ませて頂きましたが、当日は販売で私自身大変忙しくしておりますし、
お一人の方に時間を割く事が難しい状況です。
ですので、せっかくのお申し出ですが絵をお受け取りする時間をお取りできるか
こちらにも分かりません。
またスペース内は在庫や人員の関係で頂いた絵をきちんと保管できる保証もありません。
お気持ちだけありがたく頂いておきますね」

とかなんとか事務的に返事してみてはどうだろう。
>503
挨拶に関しては 「スペースが混雑しているとお相手している時間も場所も取れないのでご遠慮願いたい」
絵に関しては 
やんわりと断りたいなら 「保存場所が取れないのでそういった物は受け取らないようにしている」
はっきり言っても良いなら 「興味ないし欲しくないからいらない」
そんな感じで良いのでは?
で、今後こういったメールには返信致しかねますと添えておく
あとサイト上にイベント前や入稿前は忙しいのでメールもらっても返事できないと明記しておくといいかも
事務的に返すのが一番だろうな
下手に本当は嬉しいんですけど…みたいな社交辞令入れると勘違いしそうだし
509503:04/08/24 23:33 ID:rpTixjRU
レスありがとうございます。
アドバイスの通り、イベント前に短めで事務的なメールを返した方が
良さそうですね。絵はもう描いてあるようなので、もし当日直接持って
来られたりメールで送られてしまったら仕方ないのですが、事前のメールで
「きちんと保管できる保証はない」という事をきちんと伝えておきます。

それと、507さんの言うようにサイト上に「忙しい時期のメールの返信は
致しかねます」と言うような文章を追加しておこうと思います。

冷静な判断ができずにいたので助かりました、どうも有り難うございました。
>503
方針決めたみたいだけど

「イベント当日は一人一人に時間を割くことが出来ませんので
個人的な対応は致しておりません。
また、イラストの差し入れは受け付けておりません。
ご了承下さい。」

で、いいんじゃないの?
貰ってめんどうなのより拒否した方が後々楽と思う
>>503
私もちょっと出遅れたけど…

例え絵を直接持ってこられても「メールでも申し上げましたが
受け取れません」で一貫して断った方がいいと思う。>503さんが
受取ってもいいと返事したならともかく、渡すつもりでもう
描きましたというのはあちらの勝手な都合だし、現物の保管が
難しいならメールで、とかいうのも(もし本当にそう考えて送りつけて
きたとすれば)貰った方の迷惑を考えてなさ過ぎだと思うし。

心配しているように一度受取ってしまうとお友達認定される可能性も
なくはないと思うので、一度Noと言ったらNo、がよさそう。
相談なんですが、
大阪前の忙しい時とわかってはいたのですが、
在庫状況に関して、問い合わせをしたいことがあったので
18日早朝に、同人誌の感想やら、サイトの感想やら、ジャンルの萌えやらを
在庫状況の質問と一緒に、詰め込んだメルをお送りしたのですが
今だ返事というかレスポンスがありません。
メールにしろ通販にしろ、毎回カナリ迅速で
此方の驚くようなスピードでお答えしてくださってた方だったので
返事が無いのが非常に怖いんです。地雷ふんだかな・・・orz

在庫があるかどうか気になってたものは
大阪には搬入されてなかったようで、結局買えなかったので
それ以外の新刊等を購入。、スペースで「メール読んで頂けましたか?」と
いちいち言うのもいやらしいかと思い、ただ本だけ買いました。

この状況で、「大阪で新刊本買えました。ありがとうございました!」と、メールすると
「メールの返事とっとと寄越せや、ゴルァ!」と言ってるように思われますでしょうか・・・?

18日以降、日記を何度か更新されてますんで、
ネット見れないほど忙しい、という状況では無い様なのですが。
皆さんでしたらどう判断されますか。

スレ内容からズレてたらごめんなさい。
>512
日記書いたりといったハラシマと関係ない行動は気分転換の一種で、暇だからやってるとは限らない。
ぶっちゃけ、テンパってる時に長文メールなんか読む気はしない。
挨拶兼用の簡単な感想と、用件だけで済ませた方がよかったな。
と言うかメールチェックすらやってない可能性もあるから下手に何度も出すと疎ましがられるかもしれないぞ。
日記書いていてもメールのチェックはしてないということもある。
毎日大量のメールを受けるとかでもない人は
メールは後でまとめてチェックしようっていう人も結構いる。
もしくは、512が萌えや感想などを書いているので
こちらも事務的な対応ではなく、ちゃんと返さないとと思ってくれているのかも。

何にしても一週間くらいなら好意的な解釈をして
待ってみてもいいんじゃなかろうか。
大変だなぁ…503ガンガレ!

自分も、事務的な短文をレスするなぁ。
当日、本人含め売り子さんと2人なら
売り子さんに本受け渡し役をやってもらい、本人は釣り銭係。
そうすると何故かうまくかわせるんだ…

人が少なくなって来た時に話しかけられたら、あきらめて絵を受け取るしかないですね…

人にプレゼントしようと思っているくせに色も塗らずに鉛筆描きかぁ。
自虐的に「へたくそですが」と言われると余計に受け取りたく無くなると気づいて欲しいですよね。
一生懸命描きましたの方がまだ(ry
>515
一生懸命かいてあ・げ・たんだからもちろん受け取ってくれますよね!
あ、お礼はいいですよ☆
今度の本でこれをゲスト絵として使って、使用料として売上の半分くれるだけで、ミャハッ
>516
じゃあ今日は新刊貰っていきますね☆
あ、これ持ってないから、ついでにこれも。
別に趣味じゃないけど、そこまで言うなら貰ってあげる。
そうそう、絵のお礼はこの次でいいよ。
それで原稿はいつまでに書けばいい?




イヤダー_| ̄|○
>512
緊急を要するメールかそうでないかだけさらっと見て
仕分けているという可能性もあるよ。
メールにいろいろ詰め込まれていて、一見で
問い合わせとわからなかったのかもしれないし。
問い合わせメールは件名にちゃんとその旨書いた方がいい気がする。
特に相手が大手さんなら。
520503:04/08/25 08:29 ID:qLbgrR1N
503です、レス下さった方ありがとうございました。
自カプがマイナーなもので、たまに日記で「誰か描いてくれないかなあ」と
ぼやいていたのもあると思います。(本が増えないかなあという意味
だったのですが)ですので気持ちは嬉しいのですが、自虐的に言ってくる人は
大抵へ(ry なので、困惑していました。これでもしネ申な絵だったら
貴重な体験なんですが。これからは日記の表現にも気をつけます。

当日は売り子さんにも入ってもらうので、515さんの言うように
売り子さんメインに本の受け渡しをしてもらいます。
色々とアドバイスありがとうございました。
萌え話とか書いてあると雑談メールと判断して後回しにするよなぁ
512がどういう順番で書いたのかわからないけど、感想や萌え話を最初の方に書いてなかった?
それなら気付いてない可能性大だと思う。
修羅場中なら見てない可能性も低くないけど。
>>503
相手が押し付け厨なのはわかるが
>大抵へ(ry なので、困惑していました。これでもしネ申な絵だったら
>貴重な体験なんですが。
というのを読む限りだと、上手な人なら(゜д゜)ウマーだけど
今回は下手糞だから(・A・)イラネ、ともとれるのだが?
いや、そういうつもりなら構わないけど、
地雷踏まないように気をつけてね。
>上手な人なら(゜д゜)ウマーだけど
>今回は下手糞だから(・A・)イラネ

すごーく正直というか率直な気持ちだと思うが。
522はどんな相手にでも等しく接する人間なのかも知れないが。
>>523
上手下手関係なく一括で受け取らなければいいのに、ってこと。
上手な人だけ受け取って、それを下手な人が知って大暴れしたら
「下手糞だから受け付けなかった」って伝える根性もなさそうだし。
525503:04/08/25 10:44 ID:qLbgrR1N
>上手な人なら(゜д゜)ウマーだけど
>今回は下手糞だから(・A・)イラネ

確かにそう見える…_| ̄|○ これで上手かったらすごいよな、
という軽い気持ちでの発言でした。すみません。
押しに弱いので、予告無しに持って来られたりしたものは上手下手関係なく
受け取ってしまっていました。確かに今回の事を含めて、受け取る
相手と受け取らない相手がいるのは問題がありそうなので
自分の態度も改め、これを機にきちんとサイトに書いておこうと思います。
今度こそ白いハラシマにまみれて逝ってきます。ありがとうございました。
「自虐的にいってくる人は大抵へ(ry」なことが多いから
「ネ申な絵だったら貴重な体験」すっごく珍しいこと〜ってだけじゃね?
へたくそだから(゚听)イラネとか上手だったら(゚д゚)ウマー とかって
そこまでには読めなかった
あ・・・リロ・・・_| ̄|○
すみません、相談させてください。

先日拍手に「××(今週末のイベント)で会えるの楽しみー(*^▽^*)」
というコメントが、何十通も送信されていました。
しかも微妙に時間をずらして。
その後、おそらく同一人物だと思われる方から、
「大好き」「愛してる」「早く会いたい」他、意味不明の顔文字の羅列が送られてきます。
もう、そのコメントで解析画面が埋まっている程に。

普段日記で拍手コメのコメ返しをしているのですが、対応に困っています。
今までにこんな事は無かったので、単純に少し怖いです。
いっそ無視したほうが良いのでしょうか?
皆さんの聞かせて下さい。お願いします。
すみませんっ!!
皆さんの聞かせて下さい。お願いします。じゃないっ!!
皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。です。

ダメだ、落ち着け自分・・・_| ̄|○
その困った人に人にコメントを返したいのですか
>528
まずは乙。
次は、難しいかもしらんが落ち着けな。

今日のところはスルーしといて、様子を見た方がいい。
日記も何事もなかったように(拍手の洪水もなかったかのように)書く。
常識のある相手だったら、いつものような返事がないことで、
何らかのブレーキが働くだろう。
(一時的にテンションが高くなることは誰でもある。)

そこで粘着or逆ギレするようだったら厨判定。
人手集めや同じイベントに参加する知り合いに根回し、
主催への「こんなことが起こってます」連絡、男手確保等々のイベント対策開始。
相手の厨度によっては、最悪イベントへの不参加も視野に入れる。

同じイベントの参加者のためにも、何もないことを祈ってるよ(-人-;)
532528:04/08/25 19:03 ID:oJUDHm2x
その方のコメントでのテンションがあまりにも高くて…。
このままイベント当日突撃されたらどうしようかと思い、
「少し落ち着いて下さい」と伝えた方が良いのかどうか迷っています。

解析画面を未だかつて無い程にスクロールするという行為に、
何というかパニくってしまいました。
すみません。書き込んだら少し冷静になりました。
ただの悪戯かもしれないですよね。
ちょっと冷静になります。
当方サイトを見る側です。
教えてチャソでスマソですが
拍手は送った人のIPを特定できませんか?

時々感想を送っていたネ申サイトからアク禁をくらってしまいました。
管理人さんからのメールによると
拍手で「キモイ」「辞めろ」などの中傷を毎日送っただろゴルァという容疑をかけられたようです
もちろん心辺りなどなく、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、混乱してしまって_| ̄|○

受信禁止になってる可能性もありますが
出来る事なら潔白を証明したいと思っています。
今は、私が疑いをかけた理由を聞いて
返信を待っている状態です(返信来ないかもしれないけど)
使っているのが、WEB拍手ならばIPを特定できない。

もしかして、そのサイトにアク解付いてないかな?
中傷が送られた時、偶然533が訪問したのを発見して、犯人だと決めつけたのかも。

とりあえず返信を待ってから書き込んだ方がいいのでは?
潔白を証明したくても、相手の返信が来てから何かリアクション起こさないとウザがられると思うよ。
>>533
あなたか大手のISPを使ってるなら、荒らしが
単に同じISP使っててそれに巻き込まれただけかも
しれないけど、あなた個人宛に管理人からメールが
来てるんだよね?

なんで管理人はあなたのメルアド知ってるの?
一方的に拍手だけ送ってたつきあいではないってことかな?
>>534
解析あります!
巻き込まれて勘違いされたのなら良いのですが…
今思えば、感想が悪かったのかなとか、後悔がいっぱいなんです…
挽回できないだろうなと半分諦めています。IPが特定出来ないと知り、更に諦め倍増です。
アドバイス通り、とにかく返信を待ってみますね


>>535
メールアドレスがあれば返信をします…とあったので感想を送りました。
WEB拍手も、ありがとうの絵を目当てに何度かクリックしましたが
感想は1行じゃ書ききれないからメールフォームにしました。

ISPは結構大手かもしれません…
>>536
IPにある程度住所が出るタイプのISP(ニフとかアッカとか)
使ってるなら、もしかするとあなたの住居する県を明かせば
容疑は晴れる…かもしれない。
不幸にして荒らしと同じ住所だったら諸刃の剣だけど、
クッキー喰わせるタイプの解析なら向こうからも検討できるし。

でも、今は確かに相手の反応待ちだね。
>>537
ありがとうございます。書き込んだら落ち着いてきました_| ̄|○。・゚・
メールの返信待ちします。
もし返ってきて、再び困ったら相談させてください。


('A`)もう…
web拍手、自鯖設置で拍手送信完了ページに解析仕込むことは可能らしいが。
拍手が自鯖設置なら基本的にIPを取れるようにすることは可能。
レンタルだと基本的にIPは見れません。(鯖元では保存してるけど、
管理人が荒らしにあったので見せてくれ、といっても見せてもらえなかった筈)
でも、レンタルでも送信完了画面の設定で、
解析を仕込めば、多少の誤差はあっても似たようなことは出来るかも?
>>537
住居する県を明かしたところで相手にしてみりゃ信用なんかできないし、
そもそもホストアドレス(IP)が真犯人と近いから疑いをかけられてるわけで。

あと、場合によっちゃ集合住宅なんかで全世帯が同じIPを共有する場合もあるから、
最悪IPからは真犯人と見分けがつけられないこともありうる。
なんにしても、>533の汚名を返上(なぜか挽回できない)できるといいね。
542537:04/08/25 22:28 ID:q1J/71j+
>>541
自分もそれを思ったからこそ「クッキー喰わせるタイプの
解析なら」って書いた。
クッキー切ってても、ユーザーエージェントはわかるし
偽装されても533の環境とかぶるかはわからない。

別PC使ってるとまで疑われるならもう打つ手無しだけどね。
>>533
あなたの神を冒涜するようで悪いが、漏れなら、そんなサイト
一気に熱が冷めるね。
確実な証拠もなしに人を疑ってかかり、あまつさえアク禁とは、
厨紙一重だとオモ。
>543
まあ、気持ちは解るが、間違いは誰でもするから。
>>543
その管理人側がここに相談に来てたら、間違いなく

     「アク禁汁」

でFAされてるだろ。
横からヘビーユーザーぶっていい加減な知識を埋め込むヤツとか
いたら、厨じゃなくても惑わされるかもしれない。

いずれにせよもうできることはないわけだ。
確証がなくても精神的に追い詰められてたら諸刃の剣覚悟で
一時的に疑わしいのをまとめてアク禁とかしてしまうかもしれん。
疑わしいのをまとめてアク禁はなんら問題ない措置だと思うけど
疑わしいってだけで確定できてないのに、問い合わせメールへの返信に

>拍手で「キモイ」「辞めろ」などの中傷を毎日送っただろゴルァ

とか書いちゃうのはちょっとなぁ
流石にそれが原文ママじゃあないだろうが
オブラートに包まれててもそんなメール嫌だ
教えていただきたいのですが・・・
ほぼ同時期に残暑お見舞い絵を数名の方から頂戴しました。
UPしたいモノとしたくないモノとが入り混じっているのですが、
この場合、やはり全てUPするべきなんでしょうか?
UPしたいものだけUPするのは感じが悪いととられてしまうんでしょうか?
どなたかご意見宜しくお願いします。
>550
感じ悪いと思う
どれもうぷしないのが一番。
>550
サイトを見にきてるだけの人にはわからないだろうけど、送った本人が掲載されて
なければ気分悪くなると思うよ。
全掲載か、どれもしないかの二択かな。
サイト上にはまとめてのお礼の言葉(各人への名指しはなし)でいいんじゃない?
>552
同意。迷うぐらいなら無難な選択肢を選べ。
自分のポリシーに反するなら何を言われても貫け。
555553:04/08/26 12:08 ID:He76+7KD
言葉足らずスマソ

貰った残暑見舞い(他の人の)がうぷされてるのに、自分のがなければ
送った人にしてみれば、感じ悪くなると思う。
たとえ自分がどんなにヘタレだと自覚はしていてもな。勝手なもんだけど。
>550
例外として、アップしたくないものが全部エロ(18禁かそれ以上)系なら
「サイトに載せるのはちょっと恥ずかしいので、1人で楽しみます」とかなんとか書けば大丈夫そうだ

絵がへ(ry、嫌いキャラ、もしくは嫌いな相手だから載せたくないっていうなら
>551-555までの意見と丸ごと同意
>>556
「木綿ね、エロじゃないの送りますぅ〜」とか言われたらスルーできなくなるから反対。
というか、やっぱ根本的に失礼だ。
紹介文で差をつける知り合いがいるが、それでも気分悪い
>>550
他の人もアドバイスしてるとおり全掲載かいっさいしないかの
どっちかだと思う。

やっぱり差をつけるのはどんなヘタレ絵でも可哀相だよ。
あと、載せなかったらキレられるかも、とそれも怖い。
気持ちはすごくよくわかるけど……
全部載せるか全部載せないかの意見ばかりだけど、自分はより分けてもいいと思うよ。
頂き物を上手い人で並べたいと思う人もいるだろうし、見る方もヘタレはいらないと
思う人もいるし、ヘタレも含めたくさん載せると送りつけ厨が発生する場合もあるから。

ただし、ずらずら暑中見舞いが載っている中で自分のだけが載っていないと知った
相手が離れていっても仕方ないし(嫌われたと思う人もいるだろうから)、ヘタレは
相手せずに上手い人としか付き合わないヤツと周りに思われても自業自得。
それでもいいのならより分けてもいいと思うよ。

デメリットの方が多いから、自分は全部載せないけどね。
いちいち掲載を伺うのも面倒だし。
561559:04/08/26 16:31 ID:iPugb1cw
ごめん>>550を読み返したら何処にも「ヘタレ絵だから」
載せたくないとは書いてなかった。
ヘタレ絵以外に載せたくない個人的事情があるのかも
しんないよね、勝手に決めつけて申し訳ない。

どちらにせよ全掲載か否かっていう自分の意見には
変わりないけど…
困っているので皆さんからのアドヴァイスを頂きたいのですが。
夏に、数人の友だちと同ジャンル、同カプの合同本を作りました。みんな社会人という事で
本が出来上がり、イベント当日までは恐ろしいほど何の問題もなく進んだんです。

それが、イベントが終わり、売り上げをどうするか、という段になって問題発生。
今回、自分から進んで編集や経理を受け持ってくれた子が、売り上げ金を使い込んでしまった
ようなのです……。
そういう事が起こる、なんて予想はしていませんでしたが、前もって今回、売り上げは
きちんと人数分で分ける、と取り決めていたました。
挙げ句、勝手に期限を設けて、「いついつまで返すから〜」と、完璧開き直ってるのです。
加えて、在庫に関してもみんな数を把握しているのに、その子は「わからない」と嘘をついて、
それを理由に支払いを明らかに延ばそうとしてるのです。

実は、その人は今までもノリばかりで人と付き合っていて、さらに人を利用してるような
フシのある人でした。それでも憎めない部分があるというか、今思えば人に取り入るのが
上手だった、それだけなのかもしれないのですが、ともあれ人間関係を壊したく無いので
しっかり「払ってね」と言うに言えず、困っています。
残りの何人かは諦めモードでその子とはもう縁を切る、とまで言ってるのですが、お金の
問題なので縁を切るまでにどうにかしたい、と言うのが皆の本心です。
自分もさっさとケリをつけたいです。

上手く、その人のプライドを傷つけずに払ってね、と言える言い方はありませんでしょうか。
どうか本当に、皆さんからのアドバイス、待っております。
お願いします。
・金を返してもらってカットアウトしたい
・金を返してもらいつつ相手との関係は続けたい

藻前さんの中の優先度はどっちだ?
・金は諦めてカットアウトしたい
・金は諦めて相手との関係は続けたい
という選択肢は無しでいいのか?

というか、もう少し要旨をまとめてくれないか。他スレから誘導されてくるくらいなら。
>562
疑問点
1・印刷代はどうした? 等分で払ったの?
2・スペース代は?
3・在庫はどれくらい残ってるか。誰が持っているのか。
4・使い込んだ子の連絡先や住所は知ってるの?

この辺がクリアじゃないと、アドバイスも変わってくると思うよ。
もちろん言いたくないなら仕方ないが。

さっさとケリつけたいなら、住所が分かっているのが前提だが、内容証明等請求書を送る。
そりゃ完全に犯罪だろ…

プライドを傷つけないで金を取り返すなんて難しいと思う。
何でそんな人間と関係を壊したくないのかな。お金が絡んでるからこそ
毅然として対応すべきだと思う、社会人ならなおさら。

在庫の数が把握できているのなら
ちゃんときちんと書類にして金の返済証明書でも作るのは如何か。
関係が壊れても信頼を失って損をするのはその厨一人で
残りのメンバーは特に困ることないと思うんだが。
毅然と対応して払ってくれと言っていいと思う。
つか、毅然と対応しておかないと、そういう性根の子は味を占めて
どこにいっても同じことを繰り返しそう。

まずは刷った冊数(余部込み)の把握と在庫の把握だ。
それが分かれば売れた冊数が分かるから売り上げが分かる。
562です。
きちんとまとめていなくてすみません(>_<)

>>563-564
ありがとうございます。
564さんのご意見を元にまとめさせて頂きました。

1・印刷代は、その子に編集等お願いした分、人数分で分けて、更に残りのメンバーが
多少多めに払ってます。
2・スペース代は人数分で分担。
3・在庫は300作って残り30册です(全册搬入しました)。
4・連絡先も知ってますし、オフでも学校の頃からの付き合いのある子です。

563の仰るように自分の気持ちを確認してみたのですが、自分は
その子にはきちんとお金を支払ってもらって、友だち関係も続けたい。
です。
が、正直言うと、お金だけきっちり支払ってもらって縁は切りたい。です。

ただ、さすがに学校からの付き合いなのでそうはいかず。
縁を切るのは無理でも、友だち関係を知り合い、程度に遠ざけたいのですが、これは単なる愚痴なので
スルーして下さい。甘えているようで、すみません…。

562です。
すみませんすぐ上の書き込みで563さんに敬称つけるのを失念しておりました…。
せっかくお話聞いて下さっているのに、すみません!!
リアルで集まれる距離にいる人達だったら、だけど、
「わからないなら手伝ってあげるから
○日に皆で集まって片付けよう。」
とか言ってまかせるのやめちゃえば?
('A`)
厨は断れない人を選ぶっていうけど、そんな感じだな。
こんなとこでまで、自分がどう思われるか気にしなくていいんだよ。
お金のこともはっきり言えないのは、
自分ががめついと思われるの嫌だとか、そういうことも思ってないか?
その問題児が勝手に決めてる期限がある程度近いならば
その期限にきちんと払ってくれるって信じてるからね、と念を押して待ってみてもいいかも。
すでに使い込みで一度みんなを裏切ってることをきちんと自覚してね、とちょこっと脅しつきで。

期限が遠いようならば、それは待てないから、と逆にこっちから期限を区切る。
お金のことだから親しい仲だけれどきちんとしてもらうよ、と。
学校からの友達なら、親を巻き込むのも簡単なんじゃないか?
個別に厨に問い合わせすると上手い事言って逃げそうだから
少なくとも複数で話し合いした方がいいと思う
(後で「そんな事言ってない」等言われた時に証人になれるよう)
でも大勢で一度に責めると逆ギレで開き直り上等になるから
ソフトに包囲網を縮めていくべきだろうね

ちなみに、学校からの付き合いでも、超近所に住んでるのでもなければ
縁を切っても差し障りないのではないでしょうか
562です。
みなさん、ありがとうございます。
こんなに親身になって頂けて、本当に頭が下がります。
570さんのご意見を引用させて頂くと、自分も含め、皆お金の事だからってがめつい、と
思われるのがイヤなのか、この子の問題から目を背けようとしているのは確かです。
なので問題事を明確にして、その子にお金を支払ってもらいたい、と言う私が1人、
孤軍奮闘してる有り様で厳しい状況でした。
それでこちらで、何かアドバイスを仰ぐ事にしたのですが。

本当に私も、自分がどう思われるか、を気にし過ぎだったと反省してます。
お金の事なんだし、はっきりしてくれなければ困る事なんだ、と目が覚めました。
どうもありがとうございます。

問題が解決したら、縁を切るのは無理でも、こちらからは今後その子には何の
リアクションも返すのはやめようと思います。

本当の本当に、どうもありがとうございました!!!
>562
私が思うに、他のメンバーは「お金にがめつい」のではなく、
「面倒だ。かまってらんない。こんないい加減なヤツなら返金に期待持てない。
さっさと諦めてカットアウトした方がいい。これ以上気分害されてたまるか」なのでは。
自分だったら、上記の通り思うな…。
>574
同意。
「手切れ金代わりにくれてやる」なんだろうね。
576536:04/08/26 18:36 ID:7TAangIe
アドバイスありがとうございました。
返信が来て、アク禁を取ってもらえる事になりました_| ̄|○。・゚・

管理人さんが私を疑った理由ですが
イタズラ拍手が来た時間と、3日連続して私(と数人)が重なったそうです。
更に、更新ごとに感想を送っていたのに、ここ数回は感想を送る事をしなかったので
疑ったとの事です


解除してもらえた理由は、私をアク禁にした後も何回もイタズラ拍手が来たのと
私の対応も良かったので信頼してくれた…らしいです_| ̄|○。・゚・ヨカッタ…
ここに相談しなかったら、もっと厨なメールを送っていたかもしれません。
とにかく誤解が解けて良かったです_| ̄|○

ありがとうございました。

>573=>562
>自分も含め、皆お金の事だからってがめつい、と思われるのがイヤなのか、

第三者の目からみれば、一番がめついのは問題の厨だろう。
近所のオフ友だと、お互いの家族同士も知り合いだったりして、
物品の貸し借りについて、全くの赤の他人ほどきつく言いにくいってのは、判る気もするが、
コトは>562と厨の二人だけの問題じゃない、他にも被害者はいるんだから、
「いついつまでに返す」との、厨の言葉を、文書にしてもらう、
約束を破った場合は、厨の親に立て替えてもらう(…社会人なんだよな(;´д`))、など、
きっちり話つけた方がいいと思う。
どうも、なあなあのまま、厨は払う気全くなさそうな感じだからさ。
本心は縁を切りたいのであれば、ここまできっぱり対峙すれば、
あっちから離れていってくれると思うし、一石二鳥だと。
>576
乙。しかし、

>更に、更新ごとに感想を送っていたのに、ここ数回は感想を送る事をしなかったので
>疑ったとの事です

その管理人がイ多だと思うのは自分だけだろうか…。
>576
>ここ数回は感想を送る事をしなかったので疑った
…。(;´д`)エェー?!

でも、誤解が解けて良かったね。
ネ申管理人さんに誤解されて嫌われるのはつらいもんな。
>576
それだけの理由で疑われてたのか('A`)
乙。
581536=576:04/08/26 19:01 ID:7TAangIe
>>578-579
本当の事をいえば…少し腹が立っています。
連載の続きが読める喜びが10なら
_| ̄|○って気持ちは100以上はあります

ただ、もしかしたら疑われるだけの厨感想メールだったかもしれないから
以後気をつけたいと思いました。
感想はこれからも 面 白 か っ た ら 送ります。
>576
自分にもイ多に見えるな
メールの内容がわからないから>576の内容だけでの判断だが
>576が喜んでいるのなら外部から言っても仕方ないが
こんなのが神だと大変だな。
>581
本当に乙(つд`)
>>562です。

>>574-575,577
レスどうもありがとうございます。
そうですね。確かに、そういう考え方もありますね。
自分も今は、本当に手切れ金代わりにもらっといてもらって、その代わりに金輪際メールとか
してこないで、という思いです。

思えば売り上げのうち余部の分までは誰もすっかり忘れてカウントしておらず、幾つか出てるだろう
余部分の売り上げは丸ごとその子のポケットに入った計算になってます。結果的に。

577さんの仰るように問題の人は、払うつもりはないみたいです。
未だお金の事については全く無視したその日限りのメールが届きます。
このまま逃れようとしてる姿勢が見え見えです。

今、上手く自分の言葉が伝わるようメールを書いていますが(電話には出ないので)
それでも何の反応もなければ、最高裁判所の消印付きで(>脅しの意味こ込めて)
内容証明郵便を出そうと思います。

みなさんアドバイス、ありがとうございました。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/26 20:41 ID:1QXy6qT6
夏コミでお世話になったサークルさんが、
サイトの日記で私宛に私信を書いていました。
お返事を出したいのですが
サイトにはメールアドレスの表記無し、
掲示板は設置されたばかりでまだ書き込みが一件もなく、
当日ちょっと会っただけで友達でもない私が
掲示板に一番乗りするのは、ちょっと申し訳ない感じです。

あと、連絡を取る手段といえば
裏サイト請求のためのメールフォームだけなんですが
私信の返事をこのメールフォームでやってしまうのはまずいですか?
>>584
まあ、あんまり事を荒だてたくないのが前提ではあろうが、
もしもよくよく相手が開き直ったままなら、徹底的に灸をすえる意味で、
マジに少額訴訟でも起こしたれ。

有志一同で協力すれば、費用などはそこそこの線でやれるのではないか。
>>585
書きこみが一見もないなら、書き込んだ方が喜ばれるかもしれませんよ
そこまで配慮が出来る>>585さんなら
礼儀正しい書き込み(というのかな…)が出来ると思うし…

裏サイト請求メールフォームは、請求専用だと思うので
交流専用のBBSへ書き込んだ方が良いかなって思いました
>>584
法的手段をというなら少額訴訟という制度もあるから検討してみてはいかが?
ご参考にどうぞ↓
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
>>585
私も587と同意見。ただ、ちょっと踏み込んだこととかは書けないけどね。
BBSに書き込みにくいようであれば、素直にそう前置きしてメルフォ経由でも
それほど悪くはとられないとは思う。
少なくとも、あなたの書き方からすれば、どんな方法でもいきなり厨認定は
されないと思うよ。
>584
恐らく、今までのメールでは穏便にオブラートを
何重にも包んでいるのではないかと思うのですが、どうですか?
まずは次のメールにて 最 終 通 告 という形で、
「これは詐欺だ、何日までに払え、払わなければ警察に届ける、その次は裁判だ」と書いてみては?
>586
まずその前提として、
現在の在庫部数、売った数、あるはずのお金、
いつまでに誰に何円返すかという事を紙にまとめて、

「以上確認する 何年何月何日」
と書いて、関係者全員で署名しる。
書類はめんどくさいけど人数分つくってな。

これだけでもかなりの証拠になる。
まあ、脅して無理やり署名させると逆効果だけど。
話し合いを録音しておくと効果的。
>590
消費者生活センターに持ってって「最近流行の架空請求です!タイポ(←なぜか変換できない)してください!」とか騒いだりしてw
>562
友人の金を取るようなやつは人間じゃない。
手切れ金がわりにお金を諦めるつもりのようだけど相手は許されたとしか認識
してくれないとおもうよ、なんせ厨だ‥‥

他の人のレスのように訴訟をおこすのもアリだけど、
そこまでしたくなければ親に内容証明郵便を送って請求するのでもいいから
徹底的に取りかえした方がいい。
でないと>562は厨に永遠にカモとして認識されるよ、間違いなく。

>585
本当に親しい人同士なら携帯メールやメッセでもやりとりしてるだろうし、
掲示板は>585のような「当日ちょっと会っただけで友達でもない人」が
簡単にかき込めるためのツールだから、遠慮はいらないと思う。

フォームの用途が決まってるなら、別の内容を書くと迷惑に思う人もいるし、
むしろ夏ミケの感想がまだ書かれてないならなおのこと掲示板に書いた方が
管理人さんも喜ぶよ。
>>584です。
>>586,588,590-593
みなさん本当に、レスをどうもありがとうございます。

かかる費用や手間ひま、面倒を考えると売り上げの足が出る所じゃないですが、小額訴訟
という手もあるのですよね。

ただ今回は、期限を提示してその日までに払う、とは言ってるのでその言葉を信じようと
思います。
そこでケリがつかなければ訴訟起こします。

在庫や売り上げの数値は確実にその子以外は把握しており、その子自身も一度は自分で確認を
とったのですが、今はバックレてる態度が許せないのですが本当に許せないのはどこまでも
ナメられ続けた自分です。
頂いたお言葉のように、本当にこれからは毅然とした態度で出来ないものは出来ない、
いやなものはいやだ、とはっきり言葉で示そうと思います。
でないといつまでも利用されつけこまれるだけですものね。

>>593
お言葉に大いに頷きました。友人のお金を勝手に使い込んでおいて開き直ってあまつさえ
後で払うねー♪というあの態度は、本当に許せませんし人間のする事じゃないです。

595585:04/08/26 21:43 ID:1QXy6qT6
レスありがとうございます。

掲示板に書いた方がいいようですね。
一番乗りはちょっと気が引けるのですが、
夏コミの感想も交えて書き込みたいと思います。

どうもありがとうございました。
「ゴタゴタするのが面倒だから、もう金は手切れ金がわりでいいよ…」っていう
友人たちの気持ちはわかる。
本当に手が切れるんならそれでもいいと思う。
でも、ここでなぁなぁにするとカモ確定でつきまとわれ続けるのは、残念ながら確か。
ガツンとやれば、「金も返って縁も切れる」or「金は返ってこなかったけど縁だけは切れた」どちらかだ。
現状では「金も返らず、使い込みなど無かったような顔でこれからもトモダチ」だからなー
話が終わっていたのにスマヌ
以前相談にのってもらいました424です。
あれから「あるサイトのエロ小説と管理人は一切関係がない」と
注意文をTOPに書きました。
非難メールは大分減って、非難したことを謝るメールが届いています。
エロ小説をよく読むと、小説と日記が矛盾した事を書いていたのですが
頭に血が上ってそのままの勢いでメールを送ってしまった人が多かったみたいです。

問題を起こした女性のサイトは更新休止、問題の小説も削除されました。
ですが、その女性からメールがきました。
おまえのせいでへんな男にネットスコーカされている。謝罪しろ。というものでした。
掲示板にも同じ事がかかれてました。
メールの意味がわからないのですが、この場合返信したほうがいいでしょうか?
下手に無視すると暴れそうで怖いです。
>598
乙。
脳内ストーカーまで持ち出してきたか。
百歩譲って事実だとしても、自業自得なのでスルー推奨。
アク禁をお勧めする。
>>598
掲示板のレスは削除
メールは一応保存しておき心の中ではあぼーん
暴れられたらしめたとばかりに向こうのプロバに通報

が吉とでました
>598
【ネタ回答】
ストーク行為の被害者が加害者に対して謝罪する責任があるとは、
非常にユニークな持論をお持ちですね。寡聞にして存じませんでした。
残念ながら当方では、そのような考え方には同調しかねます。

【マジレス】
(さくっとスルー。ストーカーとして熟したら通報)

【本音】
知るかヴォケ。
>598
>599-601に同意。
返事は必要なし、メールなどは保存。
たとえ何をやったとしても
そいつは自分で自分を埋める墓穴を掘ってるようなものだ。
>598
乙です。ちゃんとわかってもらえる人がいて良かったです。
返信は掲示板のみで。周囲に相手がいかに厨か晒す意味で私なら残します。
これで余計に注意文について納得してくれる閲覧者が増えるでしょう。
【回答】
ストーカー被害に遭われているのでしたら、速やかに警察等へ相談なさって下さい。
また、当方は無関係です。謝罪を求められる意図がわかりません。
これ以上の厨さんからのレスは不要とさせていただきます。

【ネタ回答】
当方も最近、変な方に絡まられて警察や弁護士への相談を考えていたところでした。
ところで、当方はあなたに対して何を謝罪するのでしょう?
ネットストーカーと当方は全くの無関係です。

【本音】
警察で598の名前を出してみろ?
返り討ちにしてくれる!
>601
>603
なぜに『この書き込み、貴方ならどうレス入れる?』の回答形式になってるの?
>>594
1回、メンバー全員の前で返済期限と金額を明記した念書を書かせてはどうだろう。
できることなら厨の親も同席させたい(親厨じゃなければの話だけど)。
それを渋る、または破るようなら、>588のサイトにある「督促手続き」も手軽にできそうで
良いのでは?
これって詐欺っつーより横領じゃない?
民事的に訴えるっていうのもいいけど
「これは犯罪だ。刑事的にも訴えるぞ」って言ったら
何かしら効果あるかもね。
金もかからないし。

・・・まぁこれくらいの事件だと警察が動くとは思えないけど
脅しくらいにはなるかと。
それにしても腹立つ奴だなソイツ。
>606
刑事事件にするつもりないのにそんなこといったら、逆に脅迫で捕まる罠。
いうんなら、それなりの準備をしてからどうぞ。>598
>607
>598と>594=584がごっちゃになってない?
>605-606は>594=584の話だぞ。
ただまあ、単に脅しの意味だけで法的なことをちらつかせるのは
確かに妥当な方法ではない。

感情だけで、あんま無責任な方策を焚きつけるのはいかんよ。>>606
>>598
ノンフィクションっぽく仕立てあげた自分主人公のレイープ小説を
うぷしたらそりゃネットストーカーもつくよ、自業自得。
スルー推奨だけど、返信したかったら性別ぶっちゃけの上、
ストーカー対策と警察連絡の方法を教えるぐらいでいいんじゃない
>610
やめとけやめとけ。
下手に仏心出して親切にしたら懐かれるだけだ。
「オネエサマが冷たい態度を取ってたのは私を愛しているのに恥ずかしがっていただけなのね!」とか言われたらどうする。
今更性別教えても逆ギレされて余計に厨化するだけだと思う
>610
脳が膿んでるオピンクには小説=書いた奴の願望=ヤってよし!らしいからなー
まあ例の厨も他人を自分の妄想のオカズにしてたわけだからある意味お似合いだがw
同ジャンルでまあまあ付き合いがある人のサイトを
久々に覗いてみたらある一部のページが明らかに私のサイトを
そっくりそのままソース移してきて背景の色だけ変えたデザインになっていました。

悪気があるのか根本的に何かを理解していないのかわかりませんが
このまま明らかに同じデザインのままスルーするのは少し気持ち悪いです。
忠告するべきか自分の方のデザインを変えるべきか考えかねているのですが
穏便な対処方などはあるでしょうか。
>>614
穏便にすますなら
>自分の方のデザインを変える

変えたときに変えたことを何処かに書いておくとよし。
変えても追いかけっこになったら穏便止めてメールで忠告。
スクリプトか何かで、著作権表記を埋め込む方法があったような…?
ソースを手打ちで直してる人だと駄目だけど、エディタを使ってる人なら
気付かないので、そのままWebにウプしてしまう。
で、ソースを確認すれば、その著作権表記が見られるので、パクリの証拠に
なるっていう。

どうやるのか忘れた…
詳しい人ヨロシコ。
>614
自分の方のデザインを変える。
その際、ソースに「心当たりのある方へ。まんまソースパクは、
見る人にはバレバレなので、今後は自分で考えてね(^^)」とコメント残しておく。
厨返しギリギリだが、「心当たりのある人」は、思うところもあるだろう。

厨に悪気がない場合、「厨さん、デザイン変えたんですね!…うちのサイトとちょっと似てるかな?(^^;)」
なんて振ったところで、「>614さんのサイトを参考にさせて頂きましたーv。これからもヨロシク(^^)」なんて
返されたら欝だしw。
ファンだから真似してあげたの!嬉しいでしょ☆
ステキなデザインをあきらめて
なんの装飾もない超地味シンプルでいってみよう
木綿、質問の意図を取り違えていた。_| ̄|○
>>614はソースパクを糾弾したいわけじゃなくて、パクと同じサイトデザインが
厭で、デザインを変えるか迷っているわけだね。

見る人が見れば分かるだろうから、表立ってはあまり騒がない方が良いと思う。
パクられたとサイトで吠えまくったりしたら、他の訪問者に痛いと思われかねないし、
さっさとデザインを変えてしまうのが得策だろう。
しつこく真似されるようなら、メールで「デザインを真似されるのは良い気持ちが
しません」程度に警告を送る。

カン違いついでに、隠し表記の入れ方を調べてみた。
メモ帳でHTMLファイルを開いて、<body>〜</body>の間にこういうのを埋め込んで
おくと、ブラウザでは見えないけど、ソースを開くと見えるそうです。

<!--copyright ●● all rights reserved-->

著作権表記じゃなくても、<!-- ●● -->とソースに書き込んで、●●の部分を
自分の名前なり何なりに置き代えておけば、ソースごとパクられた時の証拠にはなると思う。
>620
単なるコメントダグだろ、おい
<!-- でコメント扱いになるなんて基本中の基本だと思ってたが。
>>621-622
コメントタグだよw
前に似たようなケースを見た事があったんで調べてみた。そんだけ。

無駄にスレ消費しないで、少しはアドバイスになりそうな事を書けよ。
絡みたいならいくらでも絡んでくれて構わないが、せめて該当スレで絡め。

次ドゾ↓
微妙にスレ違いかもしれないけど相談させて下さい。
オクですごくほしい同人誌見つけたんだけど
でもその描き手さんとはそこそこに知り合いで…
オクIDに自分の本名の一部が入ってるし、過去の落札見たら
カプがバレバレで、たぶんIDで自分特定されますOTL

その本はもう完売してて本人からは手に入らないし、
最近の本人の本見たら「オクには出さないで」って書いてある…
でもほしい…落札しちゃまずいですか。
あるいは本人にぶっちゃけて
「欲しすぎて落札しちゃった!ごめん!」て言ったらモニョる?
自分ならもし落札したなら黙っててホスイ
報告される方がモニョる
その後カットアウトまで考えるよ

しかしIDはフルネーム入ってるとか
珍しい名前だとかいうのでなければ
そうそう特定されないのでは?
>>624
その書き手さんが出品者ってわけじゃないんだよね?
だったら気にする必要ないと思う。
オクで自分の本が出てて気になる人はいるかもしれないけど、落札者のIDから特定の
人物を割り出そうというほど暇人もそういないのでは?

本人がオクに出さないでって言ってるのに、オクで出てた本を落札したら…って悩んでる
んだろうけど、素直に謝って、「どうしても欲しかった」って言えば分かってくれると思う。
自分なら嬉しい。
つか、それでもきれるような相手なら、今後ROMとしてしかお付き合いしたくないなぁ…。
>624
人による、としか言いようがないよ。

自分も本の内容によってはオクに出さないで欲しいってお願いすることあるけど、
それは、こんなヤバい本、興味本位程度の人の手に渡って欲しくない、と思うからで。
お仲間の手に渡るんだったら別にいいんだけどねと思ってる。
そういう考えの奴だったら、本人に落札しちゃった報告しても笑い話で終わるだけだし。
一方オークションに出す、オークションで入手する、ということそのものを嫌がってる
奴もいる。
知人さんがそのタイプだったらやばそうだ。

知り合いなんだったら、入札する前に、正直にどうしても欲しいって気持ちと、奥で
落札しちゃだめかな?っておながいをぶつけてみたらどうだろう。
>624
その人がオク嫌いで毎日自分の本の出品状況をオチしてるんならともかく
そうでないなら終了時刻間際にでも入札に参加してみては?
もちろん本人に何も言う必要ないと思うけどな。
現在も販売してるならあれだけど、完売してるならオクとか古書店以外手に入らないわけだし。
普通の感覚での「オクには出さないで」は、まだ販売中の本を頒価を超えての出品(転売)を止めて欲しい
ってことだと思うんだが。
(ナマモノや版元に事情有りのジャンル除く)
落札したら、出品者に「評価はしないでくれ」って言えばいいんじゃない?
>>625
自分その珍しい名前なので困ってますOTL
あんまり大きなジャンルじゃないし
IDとり直してまで落札しようかとか考えた…

>>627
本人もオクで同人誌落としたりするみたいだから、
オク自体に嫌悪があるわけではないと思います…

ちょっとドキドキものではあるけどやっぱりめちゃくちゃ欲しいので
終了間際にコソーリ入札してみます。表紙見ると好き過ぎてもう駄目(;´Д`)
本人には特になにも言わないでおきます…
>620
コメントタグをわざわざ「body」に指定する意味が分からん。
別に文法気にしないんならheadでもhtml外でも良いじゃん。

>614
著作権表示のmetaタグがあるけど、これはどう?
こんな感じで。日付も入れとくと良いかもね。
<meta name="copyright" content="(C) 2004 サイト名とかHNとか.">
<meta name="date" content="2004-12-12">
これも。
<meta name="author" content="xxxxxx">
xxxxxxはHNやサイト名などをローマ字で入れとく。
(下手に日本語で書くと気付かれて書き換えられる恐れあり)
633631:04/08/27 22:22 ID:82cGlE/1
書き忘れた。
デザイン似・パクリは微妙だから
次からこのhtmlは自分が書いたってソースに
入れて、今回はデザイン変えて
華麗にスルーしとくのが良いと思うよ。
>>614
パクられてモニョる気持ちは解るけど、
ソースに著作権なんか入れるのは痛いからやめとけよ。
ソースに著作権は発生しない。
でもパクは悪い事だと解らせる為にも、
メールで事務的にビシッと忠告すべきだとオモ。
>>634
ソースには著作権がないけど
ソースに著作権を入れるのは「内容」の著作権をデータ化するためじゃなかったっけ

コメントタグは、使ってる素材借りた素材サイトのURL書いてた人がいたな
厨はいちいちリンクページに行ったりしないんだろうか
>623
必死だなw
何か特別なものだって思ってたんだろ?
知らないことは恥ずかしいことじゃないぞ、知ったかするのが恥ずかしいんだw
>634
「そういうタグが存在する」なら使ってもいいと
思う。ソース見て「こいついっちょまえに
著作権主張してるよププー」なんて言う方が
厨だと思う。見ないと分からない部分なのに。

それに著作権が存在しない(=パクリにならない・グレー)
のに警告メール出すっておかしくない?
スルーしてレイアウト変えた方がいいと思うんだけどな。
>>634-635
>ソースに著作権は発生しない。
>ソースには著作権がないけど

本当にそうなの?
>638
そうだよ。
>638
「著作権」&「HTMLソース」のワードを合わせてググると、そのテーマに
関する解説ページがいくつも出てくるから、試しに読んでみたら。
>638
正確に言うと、著作権は発生してはいるけれど
独創的なソースで無い限り、著作権が認められない。
で独創的なソースが書ける言語では無いHTMLでは、著作権が無いに等しい。
って感じかと。

もちろん独創的だと認められるような「サイトデザイン」については、著作権は主張できる。
サイトデザインは著作権の範囲なんだっけ?
別の法律じゃなかった?
>>638
書式が決まっていて、誰が書いても同じような記述になるものだから

他にも著作権が発生しそうでしない物は結構あるよ
キャッチフレーズや料理のレシピとか
>630
そんなにまでしてほしいなら、自分でも言ってるとおりID取り直せば無問題なのに。
>630
もう1つメルアドがあれば、2つのIDを同時に持つ事も可能だよ。
フリメでいいからメアドとって、新しいID作ったら?
その同人誌の取引が終わったら解約すればいいんだし。
出品者側が入札者評価制限してなければの話だがな
647638:04/08/28 07:32 ID:gHQeA8QD
>>639-643
調べてみましたが、ソースコード自身の著作権まず認められないんですねー
勉強になりました、ありがとうございました。
>>614
亀レスだが著作権表示ではなく、
ソースは何を表示しているかのコメントをつけておけば?
カウンターの位置はここ、このソースは何のために書いたかとか。
同人サイトではあまり見られない行為だから、
コメントの記載はどうしても癖が出るから
ソースがわかる人には見比べてパクリがばれるよ。
あと結構面倒だけど、リデザインするときに便利だ。

安易にパクられたくないなら外部CSSを使って
CSS仕様のソースをつくるのが一番手っ取り早いと思う。
安易にパクるような奴はCSSを解読できないだろうから
パクったところで使い物にならない。
ソースがわかる人は勉強のために覗くことはあっても
まんまパクるっていうのは考えにくいと思う。
649614:04/08/28 09:49 ID:NglC0ZbL
沢山の回答ありがとうございました。そのサイトの他のページの
ソースを見たら自分が何のタグかわかりやすいようにつけておいた
メッセージタグのコメントまでまんま残っていたので
他ページのCSSもコピペされていた模様orz
とりあえずCSSは外部呼び出しにしてデザインが同じ所は変えてみました。
本人にはそれとなくその旨を伝えてみます。
相談させてください。
先日無断転載をされたのですが、どうにもイヤンなやり方で転載されたので
(二次配布、自分の描いたイラストとしてイラストをコケにするような文章
(よくある「ヘタレ絵で〜」云々)を掲載、などなど)
どうにか(゚Д゚)ゴルァ!!してやりたいと思うのですが、
その際に
・サイトから掲載作品を降ろす、
・二次配布したイラストを相手に伝えて回収する(贈り物として他サイトに飾られていました)
・サイトに謝罪文の掲載(一ヶ月程度)
という事を求めたいのですが、最後の部分はやりすぎでしょうか?
転載だけでなく二次配布されたことや、防ぎようのない転載のされ方をしたことで
気持ち的にはこれくらいやってやらなければ気がすまない部分があるのですが
長年同人やサイトはやっていますが、転載されたのも初めてで(多分)
怒りに任せてこちらが厨になってしまっても困るのでどうかお知恵を貸してください。
651650:04/08/28 19:21 ID:jYYZ+iYq
最後の方「ですが、ですが、」となかなか文章の終わらない
読みにくい文になってしまいました。すいません…
自分はちっともやりすぎでないと思うよ。
相手が逆ギレ厨じゃないといいね、がんばれ。
>650
やりすぎじゃないと思う。
でもスムーズに処理したいなら止めた方がいいかも。
人の前で謝るのは厨にとって耐えがたい屈辱らしいし。
どちらにせよ、感情的な態度はとらないようにね。
スムーズに行かないときは最後のがあってもなくてもいかないよ。
謝罪文掲載はさせないと結局は「他の人にばれてないのだから違うところから
もう一回引っ張ってこよう」とのさばらせることになるし。

自分はやりすぎではないし、二次配布しているあたり悪質だと思うので、
+従ってもらえなかったらプロバに通報
を入れてもいいと思う。
>>649
キチンと相手のサイトを保存しておけよ。

あんたがパクッたと言ってきたら http://www.archive.org/ で相手サイトの
履歴を調べるのも有効だ
>>650
徹底的に追い込みたいのなら(w
仲の良いネットの仲間に頼んで、まずは二次掲載先の厨友人サイト宛にメールしてもらう。

例)プレゼントの絵が私の友人の絵と全く同じなのでビックリしているのですが、
プレゼント元は別人なので驚いております。リンク先をお間違えですか?等

厨友人が馬鹿でなければどちらがオリジナルかわかるでしょう。

650の友人に、「彼女はかなり気分を害されている」等、本人も
事実を知った感じでさらに突っ込む。

きっとこの間に厨本人にも伝わるでしょう。
650に詫びメール等全く来ないで絵が削除されていたら、650本人が
「不快な思いをした。屈辱だ。1ヶ月間謝罪文をのせろ」等強く要請。


…てな感じで、まわりから崩してみました(w
657656:04/08/28 19:56 ID:ld5yh7cK
なんか文法めちゃくちゃだ…許して下さい。_| ̄|○
要は、外堀から攻めて敵の味方をこちらサイドに引き込めって戦法です

逝ってきます。
>656
おまいの作戦には穴がある。
厨友人が厨だと先手打たれて面倒なことになるぞ。
というか、追い込みの掛け方やとどめが限りなく厨返しに近いからやめとけ。
まずは自分の知人に相談してから、直接厨に抗議しる。
ただし前面に出るのは自分だけだ。
義憤に駆られた友人が暴発しないよう気を付けろ。
厨友人への質問は厨への抗議と同時でもいいが、ある程度厨とのやり取りを保存してからでもいいかもしれない。
660650:04/08/28 20:26 ID:jYYZ+iYq
ありがとうございます!相手はリア厨っぽいので逆切れされないようにがんばります。
相手は携帯サイトなのですが、他に何か特別にした方がいいこととかありますでしょうか?
一応自分の絵が載っているページをスクリーンショットで保存しておきました。
厨サイトの開設日が最近なことから、絵に自己満足でつけていた日付が役に立ちそうです。
また、イラスト製作に使った写真屋のファイル(レイヤー統合前)も残っているので
有利に使えると思います。
>656の言う手も有りだとは思いますがそちらも携帯サイトということもあり、
厨自体はPC用の私のサイトを見ることはできるようですが、相手サイト管理人が
見れるかは分からないので少し使えなさそうです。
他にも、年齢制限を破った(自サイトは義務教育中は禁止です)事や
画像を保存ではなく、携帯カメラで撮影して載せていること(さすがにこれは防げません)
更にうち以外からも小説を無断転載していること
(その方がたまたまうちを知っていてこの件を教えてくれました)
転載以外の部分でもかなり不愉快なのでやはり謝罪文は要請してみようと思います。
>>660
無断転載は抗議するべきだけど
年齢制限てやつはあくまで良心に依るものなので
あんまり厳しくは言えないかも…
>650
がんばれよー!
ぜひ事後の報告きぼんぬ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
663598:04/08/28 22:40 ID:NbQHIO5F
レスありがとうございます。
アドバイスを参考に処理してきました。
本当にありがとうございました。
少し遅いが>610
>424をよく読め。
彼女をモデルにしたエロ小説をサイトに書いたのは厨だ。
>664
漏れは610じゃないけど
610はエロ小説を公開してた厨が「ストカーにつきまとわれてる」と
言ってるのを自業自得と言ってるんじゃないかと。
読み返したら分かりにくかった鴨

>424が困ってたのは、厨が424を男性と勘違いして
厨が424と同名のキャラにレイープされる小説をノンフィクションと言って
公開したから。

>664の書き方だと424と同名のキャラが被害者に見えるんだけど
間違えてないよね?
相談させてください。自分のサイトのことではなくて、他の方のサイトについてです。
そこの管理人さんと自分は数少ない同カプもの同士ということもあり、
イベント終了後にはご飯を食べに行ったりするくらいの仲です。
その方のサイトは掲示板もメールアドレスもあります。

しかし、いつの頃からか日記を見ている人が(主に他のサイトの管理人)
代わる代わるときどきレスを付けるようになりました。(人数は6・7人?)
個人的にはそちらもモニョるのですが、管理人さんがそれにレスを返したりしているので仕方ないとは思っています。
しかしそれよりも、とある一人の方の行動が気になります。
夏コミ以降、直接挨拶を果たした彼女(仮)は掲示板に連投&レスにレス返しを毎回しています。
それはまだ良いのですが、ここしばらくは管理人の書いた日記ほぼ全てにレスをつけています。
勿論それに管理人さんもレスをつけて返しているのですが、
掲示板も日記も彼女と管理人さんのレスだけになっているような状態です。
管理人さんの性格は寂しがり屋で話したがりなため、
どのような書き込みに対しても、全てレスをつけるということは知っています。
彼女が頻繁に書き込むようになってから、夏コミ終了したというのに、
いつもと違い管理人さんの掲示板には挨拶書き込みも全くありません。

個人的には自分も、彼女が書き込みを頻繁に行うために書き込みにくいのですが、
管理人さんにメールで挨拶をするついでに彼女の行動についてチラッと指摘しても良いでしょうか?

どのようなご意見でも構いませんので、相談宜しくお願いします。
>>666
664の言い方は「彼女(424)(のHN)をモデルにしたキャラがいるエロ小説」であって、
小説内のレイープ被害者キャラとも加害者キャラとも言ってないと思う。

むしろ、言いがかりをつけられレイープ犯の濡衣を着せられた、という意味では
424の方が被害者。事実を捏造して名誉毀損した厨が加害者。
>667
まあ、「掲示板が、なんか最近書き込みづらい雰囲気なんだけど……」
くらいのことは言ってみてもいいんじゃない?
心ある管理人であれば、その言葉だけで察してどうにかしようと思うでしょう。
改善の兆しがなければ、ある意味本人がそれで満足してるんだろうから、
余計なお世話ということになる。

それはさておき、

> しかし、いつの頃からか日記を見ている人が(主に他のサイトの管理人)
> 代わる代わるときどきレスを付けるようになりました。(人数は6・7人?)
> 個人的にはそちらもモニョるのですが、管理人さんがそれにレスを返したりしているので仕方ないとは思っています。

なんかこの文章だけ読むと、モニョる理屈がよく分からんのだが。
なんか内容にでも問題があるのか?
(レス連投の件の相手は、あからさまにマナー悪いとは思うけど)
>668
そうかスマソ。
664が誤読してるんじゃないかと漏れの方が勘違いしてたみたいだ。
ゴメンネ664

>667
日記にレスって、ブログとかみたいにツッコミできる日記?
もしそうならレスが入るのはおかしなことじゃない。
そうでなくても管理人が構わなければ外部の人間がとやかく言う
ことじゃないと思う。
特定人物ばかり書込んでて掲示板を利用し難いとは感想として
言ってみてもいいんじゃないかな。
>>667
言っても構わないけど、書き込む内容に問題がないだけならば
管理人は行動を起こさない可能性もあるかも。
その人だけが書き込むではなく、一応管理人のレスを待ってから
次をレスしているならば、二人だけの会話のようになっていようとも
管理人はその人に対してありがたいとしか思わない可能性もある。
メールして管理人が行動起こさなくて、それは仕方がないと思った方がいいよ。

>>669が書いているところ、自分もモニョっとする理由が判らない。
レスがつけれる日記ならば誰でも書き込んでいいと思うし。
あまり、今までそういうサイトに出くわした事がなかったので戸惑っていることは確かです。
日記に管理人以外の人がレスをつけあうというのは、
同人において普通の行為なのかちょっとよくわからないので……
レスを漬けている方々は、ほとんどが管理人さんとはオンのみの関係の方々です。
日記というのも(萌え)絵日記なので、萌えた!!というレスをつけたい気持ちもわかるのですが、
掲示板もメールもありますし、必要があるのかな、と疑問には思っています。
本当に萌えたのでしたら、管理人さんの私的な領域である日記には感想を書き込まずに、
メールや掲示板で反応すればよいのではないかと考えているのですが、どうなのでしょうか……
管理人さんは最初から「レスカモーン」と言っていたわけではありません。
最初の一人が書き込み、その後それが定着してしまっているような雰囲気です。
なんかイマイチよく判らんけど、レス可能タイプの日記使ってて
管理人さんが特に何も言ってないんならその管理人さん的には
問題ないのでは。
同人サイトで普通かどうかじゃなくて、管理人個人がそういうの
許せるかどうかの問題というか。掲示板の方は一見さんが書き込み
し辛い雰囲気――とか、それとなく言ってみてはどう?

私見。日記への反応って一行で終わるからメールや書き込みするほど
でもないしなーとか考える人だと、レス可日記や拍手を利用すると思う。
>667の言いたいことはなんとなくわかる。
デフォルト状態のままなのか何なのか、
日記でもレスつけれるようにしてる管理人はよく見るけど
実際はよほど親しい人(オフ親友レベル)じゃないと
人の日記に割り込んで(?)レス書き込むのは失礼な雰囲気があるね。
私も、お気に入りサイトの日記に毎日レスつけ(しかもどーでもいい内容)してる客がいて
「コイツ一体何者なんだろう…」と怪んだ覚えがあるよ
しかし管理人がレスつけてる以上は
他人である667が不満に思ったとしても
管理人から相談されるまではほっとくべきじゃないかと思うけど。

とはいえ彼女(仮)の日記全レス、レス返しスペシャルは
一般的に見てかなりウザイので、客からの意見として
>669のように「掲示板が、なんか最近書き込みづらい雰囲気なんだけど……」
と言ってみるくらいならいいんじゃないでしょうか。
実は管理人も内心そう思ってるかもしれないw
>>672
日記のレスって結構一般的だと思うよ。
私的な領域にしたいならばレスが出来ないようにした日記にすればいいだけで
そもそも、通常の設定の日記はブログと違って
誰でもレスが出来るようなものの方が少ないと思うし、
わざわざレスが出来るものにしているって事は管理人は
レスをつけてって思っている事じゃないか。
管理人が嫌だったのなら最初の一人が書き込んだ後レス機能を停止したはずだし。
日記についてはあんまり考えない方がいいと思う。
>672
管理人がそれでいいならそういうのもありなんじゃないかと。

必要かそうでないかはそのサイトの管理人が決めることだから、口出ししたら
672のほうが厨になるよ。
日記なら、管理人がいやだと思えば自分しか書き込めないようにできるし、
絵板の日記バージョンのつもりなら、むしろレスはうれしいんじゃないかな。

頻繁な連続カキコに空気嫁といいたい気持ちはわかるけど、
あくまで別件(たとえば感想)のついでみたいに「そういえば……」と
さりげなく管理人に伝えるくらいにしたほうがいいと思う。
>670も言ってるけど、最近はそういうタイプの日記(サイト)が増えてきてるんだよ
同人サイトに限った話じゃ無くね
そういう日記の場合、話題をわざわざ掲示板に持っていく事はしないで
当該記事にレスを付ける形で話が弾むのは普通の事

掲示板と日記の話は別に考えた方が良いような希ガス
>667
わざわざレスの出来る日記を使っている、と言う事はその管理人さんは誰かに書き込みをして欲しいんだよ。
親しい友人としてつき合っていた相手に、自分より親しげにする人が現れて面白くない気持ちも分かるけど、あくまでもそのHPは管理する、あなたの友人の物。
あなたに口だしする権利はないよ。
忠告ならしてもいいと思いますが。
絵を描きたくて絵掲示板を日記をして使っているので、レスはつけられる状態です。
あまりネットは詳しくないそうなので、レスを漬けないようにするとかまでは考えられてないのかもしれません。
しかし、どちらにしろ他の方のサイトのことですし、それをとやかく言おうとは思っていません。
大体、674さんと同じような心境と状況です。
最近は日記にレスをつけるのは普通なんですね、驚きました。
個人的には、見知らぬ方の日記に書き込むなんて恐れ多いというか失礼というか……そう思っていたので。
>>679
絵板でも設定で簡単に管理人しか描き込めない様に
ネットに疎くても設定できると思うよ。
レスが嫌なことだったら余計必死に設定調べるだろうし。
679はもう少し気軽に考えた方がいいんじゃないかな。
掲示板の事を管理人に言うときも
深刻にではなく、軽く言う程度でいいと思うよ。
678に同感だな
これまでマイナー同士で仲良くしていたのに
他の人に割り込まれたと感じてもにょってるんじゃ?
667のレスからそういう感情が滲んでるように見える
相手とよほど親しいのでなければ、
667の口出しは相手にとって鬱陶しいと思う
本人がよさそうなら別にいいんじゃないの?
何か楽しそうだし。
イベント後に一緒にご飯食べたりするぐらいの仲なら
本当に困ってるなら相談してくると思う。

ほっとくか、>679がもにょるなら
感想の一部として「ちょっと書き込みにくいかも〜(山崎」って
言ってみたらどうだろう。
本人も確かに楽しそうですが、ちょっと今までの常連さん達の書き込みが
ここしばらく完全にピタリと止まったりしているので、周りの雰囲気も微妙かなとは思っています。
今までコミケ後の書き込みはラッシュのように書き込まれていたので。
マイナーとはいえ、別に自分だけが独占してたわけではありません。
確かに、好きな方ですし占領されてモニョる感じは無いことは無いですが、
掲示板と日記を開くと彼女と管理人の交換日記状態にとうとうなってしまったので、
軽くさらりと話に出して言ってみてもいいかなと思った次第です。

もう少し熟成するようでしたら軽く触れるようにしてみます。
たくさんのレス、ありがとうございます。
>>683
初めは心配してるんだと思ったけど
ここまで読んでいくうちに
>>683が今まで居心地よかった雰囲気を壊されたから必死になってるように見える。
絵日記でもレス機能は変更できるのだし、いやになったらはずすだろうし
何より、管理人が楽しそうにしているのなら、放っておいてもいいんじゃないかな。

確かに「ちょっと書き込みしずらくなった」と感想を送るくらいはいいだろうけれども
「今困っている」って相談されたわけではないし、
それ以上は大きなお世話なんじゃないかと……。
自分も負けじと日記にレス付けて見れ
まあ、気持ちは分かるんだけどね。
自分も同じような状況になったら、恐らく同じような気持ちになると思うし。
それでも、それの良し悪しを決めるのはあくまで相手だからね、
お願いするにしろさり気なく促すにしろ、
あまり自分の思い通りになる(なって欲しい)と思わないほうがいいかと。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 16:28 ID:7WwYJX7k
困った事でもないのですが、リンク貼ってくれたサイトを
アク解でハケーンして、そのサイトを気に入って貼り返したのですが
リンク報告は必要ありませんって書いてあるサイトの場合、
萌え感想言いたさついでに報告してもウザいって思う管理人さんはいるでしょうか?

自分はアク解つけてるし気使わせるのも嫌なので、
いらないといいつつも嬉しい派ですが・・。

なんだか日本語が下手でスイマセorz
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 16:33 ID:pOb1XlbO
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093762453/l50#tag12
禿同の歴史オワタ・・・!!
>687
そういう本当に「人による」質問は、答えてもあんま意味ないような気もする。
それよか、そのサイトの日記なり掲示板なりを読んで管理人さんの嗜好を探ってみたら?
ヒントになるような事が書いてあるかもしれないよ。
>687
リンク報告だけをしなければいい話では?
感想を伝えれば相手も喜ぶだろうし、偶然こっそリンクを見つけた時は嬉しいと思うよ。

報告がウザいとは思わないけど、私は報告してほしくない派。
>>683
亀レスだが、683は管理人やら訪問客やらの意見を勝手に想像して
自分と同じだろうと思い込んでいるイタさが感じられる。
自分なら、そういう言い方で来られると自治厨ウザと思うかも。
他の人の意見同様
メールに「掲示板がちょっと書き込みにくい雰囲気だったので〜」と
付け加える程度にしておくのがよいかと。

>>687
既にリンクされているなら、相互厨とは思われないだろうけど
リンクの必要ありませんっていうのは意味の取りようが難しいよな。
面倒だからしないで、っていう意味なら書いてあるだろって
思われるだろうが
気にしなくてもいいよ、っていう意味なら貼ってるなら貼ってるって言えよって
思われるかも知れない。
とりあえず、アク解で見つけたってのは言わない方がよいとは思うが。
>687
689でも書いてるけど、本当に人による。
リンクページをしょっちゅう変える自分としては、剥がすときに剥がしにくくなるので
報告は本当にいらないし、ウザイ。
だけど相手がどうかなんてわかんないだろ?
しない方が無難だけど、嬉しい人もいるだろう。
とりあえず感想だけにしとけば?
>>687
リンク報告はしない方がいいに1票。
して欲しい管理人なら報告不要の文の後に「でも報告してくれると嬉しい」
みたいな文章が続いてるんじゃないかな?
自分はメール書くの苦手なんで、マジで報告はして欲しくない。
感想メールも相手がサイト持ちって解ると
こっちからも感想書かなきゃいけないから苦痛。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 19:49 ID:zw/+JJ8c
困ったことではないのですが、ちょっと疑問だったので。
オン・オフ共に活動していて、HPでは同人の通販をCGIを使って受け付けていました。
半年ほど同人活動を休止する事になったので、HPをリニューアルした際に
トップから通販CGIのリンクを切りました。
ただ、半年後には再開する予定だったのと、パーミッション等を再設定するのが面倒だったので
サーバにはCGIをアップしたままでいました。
先日、そのトップからリンクを張っていないCGIを利用して、通販の申し込みがありました。
メッセージには「以前から通っています」の文。
キャッシュでも残っていて、リニューアル前のトップから通販ページに入ったのかとも思ったのですが
HPをリニューアルしたのは3ヶ月程前。
検索で引っ掛かったのかとも思い、「自カプ+同人」でググってみても
通販ページは引っ掛かりませんでした。
本自体はまだ少し在庫があるので、一応支障はないのですが
一体どこから同人ページに入ったの??? とモニョモニョします。
全然困ったことではないのですが、もし原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
>694
その通販ページをブクマしてた。
そのうち頼もうと思って通販ページのアドレス控えてたとかそのへんだろ
>>694
ブラウザの履歴でも見たんじゃないかな。
多分そこからでも行けるはず。
率直に本人に聞いていいと思うが
>>694
今後のことも含めて解析を入れると良いとオモ
削除したくないなら、リンクを切るだけじゃなく
ディレクトリ名をリネームしておくといいよ〜
701694:04/08/29 20:39 ID:zw/+JJ8c
お答え、ありがとうございました。
ブックマークも考えたんですが、わざわざそんなトコにブックマークするか?
と思っていたんです。
でもやはりブックマークというのが正解みたいですね。
解析やディレクトリ名のアドバイスもありがとうございました。
実行してみたいと思います。
>698
買おうかどうか迷って直接通販ページにブクマするのって
別に珍しくもないんじゃ。
わざわざ本人に問い合わせるようなことか?

リンクだけ切ってもWEB上に置きっぱなしなら
見る人がどこブクマしてようが勝手だし
その程度の予測がつかない>694の方が不自然だと思うが。
わざわざそんなトコって、ブクマごときでわざわざもなにもないだろ。
トップからのリンクが切られてたら
いくらブクマしてたって、普通なら利用しなくね?
>694が疑問に思ったって不思議じゃない気が
予測がつかなかったわけじゃなくて
疑問に思っただけなら不自然でもなんでもないと思われます
>703
トップから入らなかっただけの話なんじゃあ…
自分は日記なんかをブクマしてるサイトはめったにトップから入らないから
たまにトップから入って、リニューアルしてたのを知ったりする。
リンクが切られていたらたとえページが残っていても
「通販は中止されている」と考えて普通だから
もにょる行為であることは確かだな。
ブクマしているのを勝手だが「中止しているなんてしらなかった」という言い訳は通じない。
>>705
そういうこれが常識と思い込んでいる事がトラブルを起こす。
その通販希望者はもしかしたらダメもとで申し込んだのかもしれない。
中止しているかもという発想自体がない可能性だってある。
本当に困るなら相手になにかを求めるより、自分で対処した方が
早いし確実。

サーバーにUPして受け付けてない事を明示せず
中止している事を悟って欲しいなんて言い訳は通じないという
言い方もできるよ。どっちが正しいかなんて判断するのは難しいと思う。
どっちがよりイタイかなんて多数決とっても意味ないし。
まあ、いつもの事だが終わった話でいつまでも熱くなるなよアンタら。
相談事から脱線してるよ。
694の相談は>695->697でFAだろ。
>705
>ブクマしているのを勝手だが「中止しているなんてしらなかった」という言い訳は通じない。

?そもそも客側が言い訳する必要ないような。
だってブクマから直接飛んだ通販案内が、WEB上に実際に存在してたら
中止してるのに気づかなくても別におかしくなくない?
WEB上からちゃんと消してたのなら、そう言いきっていいだろうけど。
それとも、ちゃんと玄関(トップページ)から入らないから
リンク切ってるのに気づかないのよ! なんて非常識!ってこと?w
教訓としては、通販をやめるときはCGIも消して
注文自体を不可能にしておけってことだな。

そうすれば間違いがなくて済む、と。
>709
まあ非常識とまでは言わなくても、「通販しようと思うサイトの最新情報ぐらいは
チェックしてから申し込んだ方がいいのでは…」とは思うかな。
ブックマークした時点からかなり時間が経っているのならなおさら、トップページに
通販についてのお知らせなどがないか、とりあえず確認する心遣いが買い手にも
あれば良かったね。
うーん
もっと気軽に
「実はこのページリンク切ってるんですよー」
「あーそうだったんですかーすいません」
じゃいかんのか?
どっちが悪いとかいう話なんだろうか。
cgiをいちいち設定しなおすの面倒だから…って気持ちはわかる。

直リンしているなんて結構ある事だから、今後は通販の頁に取り扱ってない旨を書いておくか、
700の通りディレクトリをリネームするか、
適当なディレクトリを作成して、その中に一時保管しておくとかすれば?
>709
FAと書かれたそのすぐ下で元気だな。
「通販をうけつけてません」といわれても仕方のない状況だってことだろう。
>712のようにすめば何の問題もない。

ブクマは自由だけど、それに対しての配慮まで求められたら管理人も大変だと思う。
消していなかった理由は>694を見たら納得できるしな。
715714:04/08/30 00:44 ID:prM8eDXn
だらだらと書いていたら、終わった話題をずいぶんと引き延ばしていたな。
スマソ
同人関係ではないのでこちらで相談していいのか分かりませんが相談させて下さい。
謎のメールが来て戸惑ってます。
以下一部改変してコピペです↓
件名も本文もないメールが私のアドレスに届きました。
私は○○(同人のHNorPNではなさそうな名字)と言います。
どなたか分かりませんが取りあえず返信しました。
-------
みたいなメールが一週間前に来ていたようです。
私はほとんどメールをしないので、たまに気が向いた時に送受信をしています。
メールアドレスは運営している同人サイトにフリーのものを載せていて、そこ
に届いたメールです。相手(?)のメールはyah○○のアドレスでした。
普通の広告メールと違い、何か改まった文章なのでまるっとスルーしていいもの
か悩んでいます…。一週間前のメールだから放置でいいのでしょうか??
他にこのようなメールが届いた方、いらっしゃいますか?
えーと、

ほとんどメールしないのだが、たまにメールボックスを覗いたら
一週間前の日付けで知らない人から謎のメールがあって
「あなたのアドレスから、件名も本文もないメールがきました」
と書かれていた。

でいいのかな?
716本人かメアド知ってる友達のPCがウイルスに感染していて
そのウイルスが勝手に相手に空メール送ったんでないかな。
>>717
分かりにくい文章でしたね。すみません。

>>718-719
レスありがとうございます。変なスパムですね。何がしたいのか…
>>719のスレはブクマさせて頂きます。ヲチ板にあるとは盲点でした;

こんな時間に皆様即レスありがとうございました。
うちにもきてたなー
使えるアドレス収集かなにかと思って放置してました
>>716
とこにも全く同じメール来たよ。
オレもかなり混乱してたけど、やっぱスパムみたいだね。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/30 11:49 ID:E/NcBFGy
困ったというより謎なことなんですが。
斜陽ジャンルのマイナーカプ二次創作サイト。アクセス数は1日100〜150hitくらい。
解析は二、三日に一度、リンク元を見るくらいなんですが、ここ半月ほど毎日のように
ある検索結果のURLが「リンク元」として何件も(10件〜20件)表示されます。
ジャンルや同人絡みの単語がキーワードならわかるのですが(一応避けはしてますが)
なぜかいつも、あるプリンタのトナー安売りサイトで、品番や機種を検索した結果画面なのです。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/30 11:56 ID:E/NcBFGy
途中送信すみません。
そのアクセスについて調べようにも
あまり細かく分かる機能がある解析ではないので
他の情報は「不明」と表示されるものばかりです。
ちなみにその検索れた?安売りサイトは、
いつも同じで、例えば楽/天のようにメジャーなものではありません。
トナー等のサプライ品専門の通販サイトのようでした。
しかしいつも検索ワードも違い、解析画面をみるたび気になって仕方ありません。
どういう状況が考えられるでしょうか?
また他に適当なスレがあれば、誘導いただけるとありがたいです。
>724
ただのIEの誤爆。
何も気にすることはないよ。
困ってるというよりどうするのがベストか迷っています。

数年前に素材サイトで無料素材の注文をしました。
その後こちらのミスで先方のアドレスが分からなくなり
連絡が取れなくなりました。

先日その素材サイトを見つけました。
何年も経っているので無理だろうと思ったら
注文素材の進行状況のページがあって、
私の注文した素材が作成中になっていました。

そこで無沙汰を詫び、
1 無理かと思ったが進行状況ページで注文した素材が作成中になっているのを見た
2 もしまだ頼めるのなら素材の作成を再開して欲しい
3 無理なら返事はいらない

とメールしました。
1ヶ月経ちましたが返事がないので、
やはり作って貰えないのだろうと思うのですが、
先方のサイトを見ると、まだ私の注文した素材が作成中のままです。

これはどう解釈したらいいでしょうか。
作成中(か保留)なのか、
作成は中止して進行状況ページから外すのを忘れているだけなのか、

返事が来ないので素材は諦めるつもりですが
返事はいらないと書いた以上、
作成中になっているのを消してくれてかまいませんと
再度メールするのは却って失礼でしょうか?
そこのサイト更新はされてるの?
しばらく更新がないようならサイト放置、
メールもチェック無しの可能性が高いと思う。
再度メールしても返事なし、作成中というのも消去無しというのが
一番ありえそうな気がするよ。

同盟なんかでもたまにサイト放置ってのがあって困る。
サイトアドレスの変更やメールアドレスの変更で連絡しても音沙汰無し。
BBSに書き込んでも放置。
頼むから最低限の管理はやって欲しい。
微妙に困っています、対処の仕方のアドバイスお願いします。

オフの知人が私のいるジャンルに参入してきそうなのですが、
その人は厨に片足突っ込み気味な性質の上、やたら交流したがる人なのです。
私はそのジャンルでは数名仲良くしてもらっている方がおり、
どうやらその人はそのあたりに混ざりたい模様。
(はっきりそう言ってはいないがしばしば話題に上がるので)
このままこの人がやってきたら周りは多分引くだろうし、
私と知り合いという事がわかったら私自身そのジャンルで居づらくなりそうです。
カットアウトしようにも、この人と私はオフで上下関係(私が下)にある立場なので
あまり思い切った行動は出来ません。
なんとかこの人とオフで適当な距離のまま対処する方法はないでしょうか?
厨と知り合いってだけでそのジャンルに居づらくなるってのが
まずよく分からない。友達でもないのに。

その厨を仲間に入れたくないならハッキリ言うしかないよ。
(ただ今の段階では早いからはっきり求めてこられたら)
それでオフでの関係に影響出てもそれは仕方ない。

こうなった以上、オフでの関係も良好なまま
オフでは一切交流持たないなんて無理だろう。
730729:04/08/30 13:58 ID:flUvTdmp
ごめん間違えた。
最後の行はオフでなくオンです。
>>728
とりあえずスレ違いだけど返答。
上下関係の状況によりきりのような気も…
兄弟姉妹なら親に仲介してもらってゴルァ!!ですむだろうし、
学校の先輩後輩の関係なら根回ししたうえで卒業を待ってもらう。
会社の上下関係だとゴルァも根回しも薦められない。
会社での立場が悪くなるだろうからね。
本当に信頼が置ける人には話すとしても、
そうでない人に関しては運が悪かったと諦めるしかないと思う。
726>727
説明が足りませんでした。済みません。
サイトはきちんと管理されています。放置サイトではないです。
最終更新日は私がメールを送った日付より後です。
>724
その安売りサイトから来るブラウザのUAは?
IEならそのバージョンと誤爆でぐぐってみ。

>726
返事はいらないとメールしてるんだから放っておくほうが良いと思う。
相手に対して失礼って事はないだろうけど、万が一臍を曲げられても
かまわない、という気持ちでなければもう一度メールしてレスポンスが
なかったり、変なレスを返された時に自分がしんどいんじゃないかな。

>728
相手がジャンルに参入してくる事を止めるわけにもいかないし、
へたに「あの人は注意人物だ」とか言って回ると、それが本人の耳に入った時
困るのは728自身だよね。オンでの付き合いに気を付けて
「知り合いではあるけども、そんなに親しいわけではない」という
態度を周囲に見せて、牽制するくらいしかないのでは。
>724
自分の例だから参考にならないかもしれないけど、以前、ブックマークを全然整頓してなくて、
上から順に巡回していたことを思い出したよ。
それこそサプライ品の注文ページの次が友達のサイト、その次はスポーツ新聞とか。
そういう無秩序ブクマ常連客じゃないとしたら、もうわからんけど。
>728
その人と知り合いだからといってそれまで付き合いのある人達までがあなたを
厨扱いしてくるとは思えないので、普通に活動してるといいよ。
ただ、その人がどうにも厨行動をしてきて周囲が知り合いのあなたにどうにかして欲しいと
言ってきたら、事情があって難しいと伝えるといいと思う。(話せるなら上下関係も)
同情的にはなっても、あなたまで厨とは思われないかと。
それと何もその人の厨っぷりを自分の活動の引け目に感じる必要はないと思う。
>728
昔、同じような状況になったことがあるけど、
その知り合いはオンオフ行く先々で「○○(私)の友人ですミャハ」
とやってくれたので侮れない。
そして自分はその事実(厨が先々で暴れている)を知らなかった。
本当に親しい友人がある日教えてくれたので発覚。
自分は厨と>728みたいに上下関係があるわけでもなく、
本当にただの知人レベルだったからゴルァできたけど
>733の案みたく
「知り合いではあるけども、そんなに親しいわけではない」という
態度を周囲に見せて、牽制する
っていうのがいいとオモ。難しいけどなこれで先手を打つのって。
>728
一番信頼のおけるジャンル仲間に相談してみては?
そうすれば厨が「728さんの友達ですミャハ☆」
とか言いつつ困った行動取った時の保険になると思う。

オフのしがらみがオンまでやってくるのってしんどいよね
今まで培ってきた楽しい空間を厨に壊されないようにガンガレ!



>723
一日十件〜二十件程度で毎回検索ワードが違うということは、IEの誤爆の可能性が高そうだけど、
うちのアク解のリファラにも、突然(関係ないページから)一日で100件超のリファラが残ってたことがある。
「〜〜.com/」で終わるアドレスだったから、どこかの有名サイトのトップで紹介された!?と
いそいそリファラをたどってみたら、

「あなたのサイトアドレスを、人のサイトのリファラに残すことが出来るよ!
サイトの管理人が解析のリファラをたどってアクセスしてくれるから、
アクセスアップ間違いなし!」っていうサービスのサイトだったことがある……

海外のサービスだったことが多いけど、日本語のも見たことがあるから、
もしかするとそういうシステムを使ってリファラを(宣伝のために)残してるのかもね。
すいません、相談させてください。
サイトの訪問者の方から、お友達になってください。というメールをもらってしまって、
断りたいのですが、どう断ってよいのか困っています。
【経緯】
メールフォームから、主に私の書いている日記について感想を送ってくれる、
訪問者Aさんがいました。

Aさんも私もオフ活動をしています。
Aさんからは何回か『ウチのスペースで委託しますよ』
というお誘いを頂きましたが、金銭の絡むことを、責任もって対処できる自信が今の私には無いので、
委託はどの方にもお願いせず、自分もまた、
委託を引き受けない方針であることを添えて、お断りしていました。
委託のお誘いを何度かうけ、お断りしたりしているうちに、
この方が苦手になり、あまり親しくならないようにしていました。
ですが先日、Aさんから『落ち込んで入る』旨がかかれたメールがきました。
そのメールに、サイトに関する感想も書いてあったことと、
自分も同じ経験があって落ち込む気持ちがわかったので、
元気をだしてくださいというメールを返信しました。
この事で、また悩み相談のメールがくるかもしれない・・・・
という事態は覚悟していたのですが、よもや友達になってほしいという申し出がくるとは思っておらず、
なんとかお断りしたいのですが、下記の点が不安でうまい文章が浮かばず困っています。
【不安な点】
1、相手が同年代もしくは年上(相手も私も社会人)
2、相手が自分の住所を知っている
3、相手のサイトの日記に『友達がいなくて寂しい』という事が、かかれてる。

今まで若い方(学生さん)だと思っていたのですが、先のメールで社会人という事がわかり、
断った後の反応が若干心配です。
イベントで会う可能性もあり、家にこられるんじゃないかなど少し心配しているのですが考えすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きできれば幸いです。
>739
2chに毒されて無駄に不安がっているように見えるのは自分だけかな
>740
激しく同意。

年上だからって何が不安なのかわからないし、親しくならないようにする割には
メールで社交辞令以上に親身になってるし、自業自得な部分もあるよ。
Aさんは739からみて友達になることを断ったら家に押しかけてくるような人なのか?
739を読む限り、そこまで厨な人物には見えないんだけど。
普通に断ってその後暴れるようだったらここに持ち込みでいいんじゃないかな。
742739:04/08/30 21:13 ID:fPYRlkKK
>740-741さん
即レスありがとうございます。

そうですね・・・疑心暗鬼になりすぎていたようです。
お断りのメールを送ってみます。
長文にも関わらず、読んでくださってありがとうございました!
相談させてください。
オンオフ活動なさってる方のサイトで以前通販をさせていただきました。
感想のメールのやりとりを一度しております。
それ以外の交流はほぼありません。
私が地方在住者なので、首都圏のイベントに行けず残念です、とその感想メールの
中に書いた所、新刊(新刊はサイトの中では現在通販されて居らず、今後もしないかも、
とありました)を送って下さいました。
手紙にはもらってやってください、とあったのですが、この場合、お金を払うのは失礼に
あたりますでしょうか?
またお金がだめなら他の物品(地方特産物とか)を送るのは迷惑になるのでしょうか?
お礼がしたいのですが…
どうかご意見を聞かせていただければと思います。よろしくおねがいします。
>743
本人に聞いたら?
どっちみちお金だろうと特産物だろうと、いきなり送ってこられても困るよ
>743
メールをやりとりしたことがあるなら
素直にメールで聞けばいいだろ
新刊の感想と一緒に「自分の気持ちが治まりませんので」とでも書けば何の問題もない



いったい何が不安なんだ?と思う相談が連続しているな。
>>743
自分が本あげた側だったらお礼のメールだけで十分だよ。
あんまり気を遣ってほしくない…
品物もらったりしたら逆に悪い事した気分になっちゃうよ。
自分も似た様な経験があるから気持ちは分かるけど
その人が自主的に送ってくれたなら、お金はあまり
払います!とか言わない方がいいかなと思う。
私は「ご好意に甘え、ありがたくいただきます。嬉しいです」
みたいなお礼の言葉&その本の細かな感想をお手紙で送った。
すごく喜んでもらえたよ。

相手の方は、あなたに喜んでもらいたいだけだと思うから
あんまり「申し訳ない」ばっか思ってない方がいいよ。
あとは744にほぼ同意。
>743
うーん。でも代金お送りしましょうかと聞いたら断られそうな気がする。
通販できなくて残念だと言われたら、普通は内緒で通販受け付けるくらいが妥当だと思うし。
何も言わずに送ってきたということは、>743さんの送ってる普段の感想が励みになってて
印象が良いからなんだろうなと思ったんだけど。
特産物は相手を更に恐縮させるだろうし、丁寧なお礼と感想の手紙が一番喜ばれそうな気がする。
どうしてもそれで収まらないなら、感想と一緒にお伺いしてみるといいよ。
749743:04/08/30 22:23 ID:qFN6trHh
>744-748さん
レス有り難うございます。
お礼+感想の手紙をかかせていただきます。
こういうことをしていただいたのが初めてだったので、うれしさと戸惑いで取り乱してしまいました。
そうですね、物品送るのはご迷惑ですね。
ありがとうございました。
その程度の事、自分で判断もつけられないのかってことをここに相談に来た挙句、
具体的な当事者同志の関係も分からないままアドバイスしてる第三者の意見を
鵜呑みにする(参考にする程度ならともかく)ヤシらってのは、
実生活においてどれほどコミュニケーション能力が不足しているのか、
心配半分、興味半分だ。
相手の気持ちを自分なりに想像して考えてみるってことが、
できないのか、面倒なのか。
>750
絡みたいなら絡みスレでどうぞー。ほい。
同人板絡みスレ38
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1093329471/

つか、クマー…?
>>750
>2を読んでから書け。

とはいえ、同意する部分もあるんだよなあ…
ま、人は誰かに相談するとき、実はある程度気持ちは固まってるので
具体的な方法を知りたいとか、後押しして欲しいってのがあるんでない?

それに、若干的はずれな回答をされても、とりあえず答えてくれた礼は
するもんだ。相談者の回答を鵜呑みにしているのは、案外こっちかもな。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/31 03:20 ID:9pbi3qIU
困惑してるって程ではないと思うけど407さん本人が何処に行っちゃったのか
肉見てるのかな?
誤爆放置した>94は何処行ったw
うわスマソ
私が誤爆した・・・上にage
申し訳ない
肉…?
合宿所か
誤爆ながらも、そんな時間にリアル相談乙
さすが夏休み終了日、誤爆のみとは

↓次の相談どうぞー
|            おらっしゃあぁぁ!!!
|            ∧ ∧
|            ( ゚Д゚)
└┐ (⌒⌒ヽ    /⊃_O
←┘(  プッ!! ゝ 〜(  /
    丶〜 '´    し∪
>>758
どうすりゃいいんだよw
気合いのわりに、可愛い屁の音だなw

 )→→→┐
.)     ↓
  次の相談どぞー
..     ↓
..     ↓
ネットというより、初歩的なマナーの質問のようなのですが…

以前から交流があり、とてもお世話になっていて、作品も気に入っていた
サイトの管理人さんが身内の方を亡くされて、サイトを休止されています。
励ましのメールを送りたいなと思ったのですが、オフラインの事情、しかも
身内の方を亡くされたということに関して口を挟むのは失礼にあたってしまう
でしょうか。

こういう場合そっとしておいたほうがいいのかもしれないと思う反面、少しでも
力づけることはできないだろうかとも思ってしまいます。
こういう場合、励ましのメールを送ってもいいものでしょうか?
そっとしておいた方がいい。
>>762
そっとしといて、復帰したら「楽しみに待ってました」のメッセージをさりげなく送るのがいいと思う
>>762
人それぞれ。

いままで身内の人の話をよくしてた間柄なら、
1回くらいはおくやみのメールを送ってもいいと思う。

けど、あまり身内の話をしない人だと、ネット上の付き合いとか、
同人仲間から、そういうメールがくるのを嫌がる可能性がある。
自分だったら、励ましっていうよりも「今はゆっくり休んでね」の方がいいかも。
立ち直ってとか頑張ってとかって云われてもどうしようもないときもあるから。
メールを送るということ自体は別にいいんじゃないかなあとは思うけど、
身内の度合いによるかも。親とか兄弟とかだったらマジでそっとしておいてほしい。
サイトを休止するくらいだから、よっぽどショックなんじゃないかな。
落ち込んでるならまだしも、ああいう時って疲れで苛立ってる場合も
多いから、どんな言葉でも素直に受け止められない事がある。
そっとしておくのが一番。

復活後に「お疲れさまでした。復活待っていました。」という言葉と
一緒にたっぷり感想くれた方が、真意が伝わると思う。
(漏れもばあちゃん亡くした時そうだったから)
>762
その人の性格にもよる。
そっとしておいた方が嬉しい人もいれば、
その時は読む気になれなくても、励ましのメッセージをもらってたら
後で読み返して元気付けられたという人もいると思う。

以前、交流先の管理人さんが身内の方を亡くされた。
しばらくの休止ののち、復帰されたけど、
「みなさんからたくさんの温かい励ましをもらって、立ち直れました」
って日記に書かれてた。

この管理人さんは、日頃から交流好きな人なので、
そういうメッセージをもらって本当に嬉しかったんだろうと思う。

管理人さんのタイプと交流の度合いにもよると思うな。
769762:04/09/02 00:38 ID:mgePsT3G
皆さん、ご回答ありがとうございます。
具体的にどれぐらい近しい身内が亡くなったかなどは書かれていなかったのですが
掲載されていた休止告知の文章によると、かなりショックをお受けになっていた様子
でしたので、今のところはそっとしておくことにします。

復帰されてから、お疲れ様でした、と言うこともできるんですよね。
こちらでお話をお聞きしてよかったです。ありがとうございました。
すいません、相談させてください。

Aというネットゲームの二次サイトをやっているのですが
先日日記にBというゲームをプレイしてるとのせたら
掲示板に厨さんから私もプレイした、おもしろかったと書き込みがあり、
その時点では問題もないので普通にレスを返しました。
後日、新作以外をクリアしその時点で
○○というキャラが気に入ったと日記に書きました。
翌日、厨からなぜか怒りのメールが…
内容はBジャンルの○○は最低な奴だ、
それを気に入る奴は死んだほうがいいという意味合いの文章。
添付ファイルで××(主人公級のキャラ)が
○○や○○と親しい人を惨殺していく小説と
○○厨が一般宅を押しかける合宿所のログっぽいものが送られてきました。
それだけなら無視すればいいだけの話ですが、
サイトにネットゲームで自分が使用しているキャラを紹介しているのですが
そのキャラを叩きスレに晒すといってきました。
問題はサイトには記述してあるのですがキャラ名は正式名ではなく
身内で呼び合うニックネームで紹介してあること。
厨がサイトの情報をそのまま晒したら
まったくの別人が晒され、無関係な人を巻き込むことに。
厨はサイトトップへの○○が好きだとを書いたことに対して謝罪文章をのせ、
○○を送った小説のように小説で惨殺しそれを載せればいいとのこと。

掲示板はとりはずしましたが、
どのように対応したらよいかわかりません。
一度でも厨の要求をのんだら、つけ込まれそうだし
そもそも惨殺小説なんて書けないです。
だからといって見ず知らずの他人が晒されるのも…
また厨がどうしてそこまで○○に対して
敵意をもっているのか理解できずに困惑してます。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/02 09:34 ID:0tikXfT9
質問age
>770
謝罪は絶対しない方がいい。
もしキャラを叩きスレに晒すといっても、そんな私怨だらけだったらスルーされるよ。

惨殺小説送りつけって通報レベルじゃないか?
自分なら「惨殺小説を送りつけ、あまつさえ私にもそういう小説を書けと脅す行為、
とても不愉快です。警察に相談の上、相当の処置をしたいと思います。」
とメールを送ってアク禁かなぁ。
>警察に相談の上、相当の処置をしたいと思います。

こう言う文句は相手を煽るだけな気がする。
相手がどれだけ厨行為をしているかということを
あくまで冷静に指摘するべき。
>770
激しい調子のメールを受け取って動揺してるようだけど、モチツケ。

そんなとんでもない厨は何を言っても通じないから、とりあえず
スルーして様子見がいいのではないだろうか。残念だろうけど、
掲示板は閉じたままで。

>それを気に入る奴は死んだほうがいいという意味合いの文章。
ここまで書いてくれているのだから、エスカレートしたら
さっくりプロバイダに通報。
>770
>770が○○を気に入った事には何も問題ないんだから、堂々としておけばいい。
厨房からのメール拒否して、アク禁。返信したり、サイト上で反応したりしない。

他人が巻き込まれることを心配しているようだけど、サイト上でキャラ名が
正式なものではないと書いてるんだから、それをそのまま晒すのは厨房の
責任なわけで…770がそこまで気に病む必要もないと思う。
ところで全然知識がないんだけど、ネットゲームはキャラ名を晒されただけで、
みんながそのキャラの他の情報まで調べることができるのかな?
厨が晒す(サイトに書いている)情報には、キャラ名以外の事も入ってる?
もしそうだったら、キャラ名と他の情報が一致しない書き込みなんて、
それこそスルーの対象じゃないかな。(全然違ったらスマソ)
>>770
晒されたキャラ(仮名A)がなにかネトゲ上でイタいことでもしていたならともかく
ただ「A氏ね」とか晒しても私怨扱いされるだけだし、
「Aは○○好き、だから氏ね」なんて書いた日には
晒した奴が電波扱いされるのが関の山じゃないかと。

ネトゲの叩きスレ、私怨晒しもちょくちょく見かけるけど
大概はスルーか晒した奴がおちょくられてオシマイだから
それほど(間違えられた人に)迷惑はかからないんじゃないかな?

ま、私怨でも叩きスレに名前出されればあまりいい気分じゃないとは思うので
迷惑かけた相手が特定できるならチャットで謝るなり、
特定できなければ叩きスレに「間違えられて迷惑かかった方がいたら申し訳ありません」って
カキコ入れるなりするのが無難かなぁ。
>776
>迷惑かけた相手が特定できるならチャットで謝るなり、
>特定できなければ叩きスレに「間違えられて迷惑かかった方がいたら申し訳ありません」って
>カキコ入れるなりするのが無難かなぁ。

いや、必要ないだろ。厨が暴れているのに770に謝られても、相手も困るよ。
アク禁・メール拒否でサイト内外で一切反応しないのがいいと思うけど。
もしそれでも暴れるようだったらプロバに通報。
今までのメールや書き込みは、念のために証拠として保存がベストじゃないかな。
>776
>特定できなければ叩きスレに「間違えられて迷惑かかった方がいたら申し訳ありません」って
>カキコ入れるなりするのが無難かなぁ。
叩きスレで当事者登場って、かなり痛いと思うんで全然無難じゃない
相談させてください。

相方と二人でオリジナル中心、たまーにあるジャンル(■)のイラストを描いたサイトを運営しています。
先日、相方の描いた■の絵が、■ジャンルのファンサイトで企画している
「あなたの描いた■絵を投稿してね!選ばれたらTOPに載るよ★(意訳)」
な企画に、第三者の手で勝手に投稿されて、しかもTOPに記載されていました。

二人ともその第三者とは面識も絵の掲載を許した覚えももちろん無く、
相方がファンサイトの管理人さんに事情を書いたメールを送り、絵は下げられ
注意事項に「他人の絵を載せないように」と注意がつきました。

この事件はこれで一応幕を下ろしたのですが、それをキッカケに
「どこどこのサイトがあなた方のサイトの絵を「自分のもの」として無断で転載している」
という報告を何通かいただくようになりました。
(指摘されたサイトはそれぞれ全部違うサイトで、同一犯ではない)
うちは交流が多い■ジャンルの中でもあまり交流をしていないほうで
■ジャンルの方ともリンクなどをしていないため
■ファンの間でのうちのHPの知名度は低く、どうも
「パクリの穴場」的存在になっているようです。

一応HPのTOPに「無断転載禁止」という注意を普段より強調した感じに
変更しましたが、他に何か気をつけられることはありますでしょうか。
直リンでもされてたらマッチョアニキのモッコリパンツ絵でも描いて
差し替えてしまいたいのですが、持ち帰られているので始末に悪いです。
>779
直リンじゃないなら、それ以上はしない方がいいかな。

■ジャンルのサーチやウェブリングがあったら
「オリジナル中心ですが■もやってます」みたいに
登録しておくと多少は牽制になるかと。
>779
今からでも全ての絵に作者名・サイト名などのクレジットを入れてはどうか。
なるべく削りにくい位置にレイアウトできればベスト。
>779
あとは気休めかもしれないがimgタグで画像配置でなく
背景画像にするとか。
>779
右クリ禁、画像スライスも気休め程度にどうぞ。
>779
自分なら第三者を装ってフリメでパクリ指摘のメールをだして様子をみるな。
それで下ろせばいいし、下ろさないならプロバに無断転載として通報する準備をする。
>779
>781にプラスして、画像分割してみるのはどうかな。
簡単に分割・結合表示できるフリーソフトがあるし。
手間かも知れないけど…。
770です、返答ありがとうございます。
Bジャンルの同人事情に詳しい友人に聞いわかったことですが、
惨殺小説は前作発売当初にゲーム内での○○の行動に
逆切れ(?)した人が書いたもので、
2chでも祭りになり当時はかなり有名だったそうです。
厨のほうが私よりよほどBジャンルの事情は詳しいだろうし、
下手に行動せずメールだけはきちんと残しておこうと思います。

ネトゲキャラのことですが、晒された場合の対応は晒し板の住人次第のようです。
>>778さんがいうように当人による弁解は余計に住人を活性化させるので不可。
厨が「○○が好きなAを叩け」みたいな私怨まるだしの書き込みをすれば
晒した本人が叩かれて終わりますが、
規約違反のツールを使っているなど嘘の罪状をつけて
偽造の証拠画像と共に晒された可能性のことを場合のことを考えると…
正式のキャラ名がわかれば嫌がらせは可能ですし、
場合によっては人間関係に亀裂が入ってしまうそうです。
サイト内で書いたキャラ名及びネトゲのことを書いた
日記は削除しましたが今更手遅れのような…

とりあえず様子を見ます。
ありがとうございました。
>786
偽造の証拠画像まで…なんて考えてたら、喪前さんの身が持たないから
考えすぎるのもほどほどにな。心配なようならネトゲの知り合いには
根回ししといて、あとは堂々としておく。がんがれ。
>779
トップページに余裕があるなら、
「無断転載の件でメール下さった方々有難うございました。
該当のサイトには、今後なんらかの対応を検討しております。
また、当サイトのイラストは(*一部を除き)一切他のサイトへの
転載を許可しておりません。無断で使用・転載しないでください。」
と書いてみる。
パクリやってるやつらもサイトは見てるだろうし、これで対応される前に
手を引こうとするかもしれない(まあそんなに甘くはないか…)。
やりすぎるのもよくないが、一時的にならこれくらいの警告文あげても
良いと思う。
>788
絵にしか興味ないんだからギャラリーしか見てないとオモ
>788
>無断で使用・転載しないでください。
無断でって書くと、ことわればいいのね☆と思ってそう
もちろんおことわりは事後報告
>>786
ネトゲでの有効な嫌がらせ手段を具体的に書いて欲しくなかった…
あなた自身のためにも。
>>770,786

もう見てないと思うが、
貴方が思うほど晒しスレを鵜呑みにするプレイヤーはいません。
あまり気にしないほうが吉かと。
とはいえ、民度が低いネトゲってのは確実に存在するからなぁ。
「晒しスレに誰か上がってるぞ」「よし、じゃあ叩け!」みたいな。
捏造で色々書かれたとして、それの裏を取る事もしないで叩く住民が
存在するだろう事も、考えられない話ではないわけで。

しばらく晒しスレをチェックしておいて、仮に何か捏造で晒されたなら
「このような『晒しスレに晒す』という内容のメールが来ました」という事を
自サイトの日記にでも書いて鉾先をかわした方がいいんじゃないかな。

>786
>惨殺小説
ってもしかしてもしかしなくてもジャンルはアレですか…_| ̄|○

正直な話、そんな物を送ってくる方が厨だし、メールの文章も
厨丸出しだったんでしょう?
まずあなたが心配しているようなことは起こらないと思うよ。
正直あなたがした以上の対策はもう出来ないと思う。
…まぁ、メールのヘッダを見て、相手のプロバイダに通報とか
手段はあるにはあるけど、ことを荒立てたくないみたいだし。
気にしていたらキリないと思うから、気にしないでスルーでいいんじゃないかな。
>779
とりあえず
削りにくい箇所に絵を邪魔しない程度のコピーライトを入れる。
他サイトに送る画像には区別のために
キリリクには「○○さまへ、xxxhit!」、年賀状には「あけまして〜」等
こういう理由で贈ったものだと一目で分かるようにする。
とかってのはどうかな。

他のサイトに贈ったりもないんならページ内に
「ここに掲載してある画像は全て789が書いたものであり、
転載は許可しておりません。
もし、他サイト等で見かけられた場合は無断掲載の可能性が有りますので、
お手数ですが(メールアドレス)までお知らせいただけると有り難いです。
確認次第、相応の処置を取りたいと思っています。」
て書くのもありかもね。
パクってた奴がもし読んだら警戒するだろうし、
正義感厨がまめに浚って来てくれるかもしれん。
>795の後半のは漏れも考えてたんだが、
でもそれやると、逆にパクリ側へ突撃する厨が現れないかな。
>>792
晒されていた証拠映像と内容が全然違うのに名前だけを頼りに
粘着嫌がらせを受けて先日、身内が一人ネトゲ引退しました。
>>793もいってるけど管理会社の管理体制が悪い&民度が低いネトゲだと
晒されたらとりあえず消しても支障の無いキャラで叩けという厨が多いです。
それに対して叩かれる側はキャラ削除以外逃れられる方法が無いのが現状です。
管理会社に訴え叩く側のキャラを削除などをしてもらったところで、
叩く側は削除されることを前提に無料でもらえる
お試しチケットを使っている場合が多いため、あまり意味が無かったりします。
そもそも管理会社の対応も決して早くないですからね。

>>793
自分のキャラが晒されるのではなく、
全く関係の無い見ず知らずの他人のキャラを勘違いして晒すわけだから
日記で下手に騒がないほうがいいと思う。

でも晒す行為を止めるのには、手の打ちようが無い。
力になれんですまない、>>770
726です。
こちらからはこれ以上コンタクト取らない方がいいようですね。
アドバイスありがとうございます。相談できてよかったです。
>796
んじゃこれ付け加えて突撃は抑制できないかな。
「中には正当な掲載許可を得ている場合、こちらから投稿した場合も有り得ますので
どうぞ私の代わりに相手サイトに指摘して下さる、といった行為は御遠慮下さいませ。
お教えいただいたサイトについては、責任を持ってこちらで確認させて戴きます。」
後は、(甘い、とか言い出しかねないので)気持ちに余裕があるなら、
相手の自己顕示欲を満たしてやるために結果報告でもしてやれば好いだろう。
>796のに加えて、人に送った絵はその展示ページにでも
そのサイトへのリンクをつけて「**の記念に贈らせていただきました」
とでもかいとけばいいんじゃないかな。
贈り物は贈り先を明記、それ以外のサイトへの掲載許可はしていない。
贈り先を書いていないものの転載許可もしていないということで。
「無断転載禁止」→一言ことわればいいのよねミャハッ☆
というのはさんざんガイシュツなのに、
どうしてみんな型で押したように「無断〜」にするんだろ。

単に「転載禁止」と書いてもいいと思うけど。
ある図書館で、「禁帯出」のラベル貼った本を
借り出そうとした人がいたので断ったら
「禁帯出」なんて意味が判らん!!と怒られたそうです。

そういう時代なのね。
表紙にデカデカと「身に付けて出ちゃダメん☆」と書けってことか。
いつも思うんだけど、なんで厨ってヤシは自分の都合のいいように
しか変換・翻訳しないんだろか。
>802
せっかく図書館にいるんだから、帯出の意味が分からんかったら
その辺にある辞書で調べればいいのにな。
>804
痛厨スレを読んでて思ったんだが、もしかして厨ってものすごく甘やかされて育ってきたのではないか。
そうでもなけりゃ、あんなに簡単に欲しいものが手に入るとか、人が思い通りに動いてくれるなんて考えないよ…。
>801
「転載禁止」だけだとキリリクなんかにまで
「テメ○○さんの絵パクッてんじゃねェヨ!!アンタみたいのがいるから〜」と
突撃かます厨が出てくるからじゃね?

>804
厨はゴルァされてからようやく、難癖付けるべく注意事項を読むからだよきっと...
痛い方向に前向きだよね…
779です。たくさんのレスありがとうございました。

一応対策として二人とも絵にはサインをいつも右端に入れていました。
でも転載をする人はみんな面白いようにサインの見える部分までを切り取り、
(そんなに大きなサインじゃなかったので切られても絵にあまり支障は無かったです…)
時にはサインをそのまま残してアップしている人などもいました。(´Д`;)ウヘァ

みなさんのレスを参考にして、画像スライスや
修正しにくいサインなどもう少し絵自体に持ち帰りにくい工夫をしつつ
これからもひどくなるようなら795、799、800さんなどの注意書きを
載せることも視野に入れて頑張ろうと思います。
思ってもみなかった無断転載の多さにポカーンと思いながらも
内心とても不安が大きくなっていたので、ここでアドバイスいただけて
心がモチツキました。本当にありがとうございました!


ところで今回のことで
「え〜?!うちらこんなパクられてたの?ちょっと人気者じゃない?」と
すごく浮かれた感じで勘違いしだしちゃってる相方が
微妙に厨臭くなりそうで心配です…
それはうちらが過疎サイトだからだよ相方…
>779
相方さん、仄かに香ってるけど…キニスンナ
藻前さんがしっかりしてるから大丈夫だよ
がんがれヽ(´ー`)ノ
>779
絵の上に薄く透けるようにURL入れるのもいいよ。
ともかく乙。
サインもダメなのかorz…
スライスまでしたら普通に持って帰りたい人が保存できないんじゃない?
それにどうしても欲しかったらスクショとか色々あるだろうし。
デジタル透かしだったっけ、アレ入れるのはどうだろう。
勝手にコピッて持ち帰ると、普通に見てるだけでは見えない
マークとかが浮き上がってくる奴。

サイトに上げる絵は全部それにして、プレゼント絵とかは
個別に透かし入れないのを送るとか…面倒だけどね。
>812
持ち帰り→転載を防ごうとしてるんだから、持ち帰りが不便になるのは
仕様がない。それこそスクショで勘弁してくれ、という話。
確かに厨にまでスクショされたらそれまでだが、簡単に持って帰れなく
なったんで、離れるのも何人かいるかもしれない。
頼むから一応まとまった話に突っ込まないでくれるかな。

↓次の相談どうぞ
>813
デジタル透かしってそんなんじゃないと思うが
というか、そこまでやるとどんなにウマーでも
自意識過剰にみえて、普通のファンが引くと思うが…
>816
aboutとかの注意書きページに転載されて困った末の処置だとでも書いておけば。
管理人が困ってるのにそれで引く「ファン」なら、大したファンじゃないんだろ。
>>816
昨今のパクリ事情を少しでも知ってるなら、ああ、大変だな、くらいにしか
思わんけどなあ。
スレ違いかもしれませんが相談させて下さい。

とある同人Okなブログをレンタルしようと、検索して
よさそうな所があったので、そこで借りることにしたのですが、
登録の際に登録した携帯のアドレスに送られた登録確認メールに
「有料アダルト」と書かれていて、(自分は無料の物を申し込んだのに)
それでも「日記が更新されましたのでご覧下さい」と
書かれたURLに飛んでみると、自分が登録したユーザー名が
タイトルになった出会い系のブログが作られていました。

オマケに、そのURLにアクセスするたびに別のアダルトサイトに
とばされてしまうのです・・・

これはあやしいとすぐに解約手続きしたのですが、
こういう事態は初めてなのですごく動揺しています・・・。
レンタルしていたサイトとか見る限り、すごくまともそうだったのに・・・
後々の面倒をさけるために何か手を打っておくべき事は
あるでしょうか・・・?
ここしか相談できるところを知らなかったので
スレ違い承知で書き込みましたが、
適切な所が有りましたら、誘導お願いいたします・・・。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/04 12:53 ID:0T1mYFGy
質問だからageよう
画像小さくしてサムネイル風にすればいいじゃん

82U84pG1>>偉そうに仕切んな、ボケカス!
>819
うーん、そのブログを見てみないことには何とも・・・

ブログ(仮)@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/blog/

で評判を聞いてみるとか
>819
>後々の面倒をさけるために何か手を打っておくべき事は
メアド変更でどうだろう。
ゲームの2次創作イラスト&交流系サイトやってます。
掲示板では自作アイコン使っているんですが、
こんな厨がやって来ました。

>こんにちはぁ〜vv○○です。いきなりなんですが、ここホムペのリンクに入れちゃいました。
あと、●●(アイコンで描いたキャラ)とかのイラストお借りしちゃったんですけど良かったですか??
HPすっごくかわいいです。これからもがんばってくださいね。

報告と、転載元の明記があるだけマシな厨かもしれないですが‥。
サイトに行ったらアイコン全5種類がゲームの人物紹介に使われ、うち1種類はトップに使われていました。
一応うちのサイトから、という明記とリンクは張ってあったんですが、
リンクの説明がうちが素材コンテンツ全くないイラストサイトであるにも関わらず、イラスト中心の素材屋と明記されていました。
↓の感じで注意しようと思っているんですが、おかしな箇所あれば指摘お願いします。
2次創作サイトの管理人って著作権どーこー言えるのかが気になってまして。
>始めまして。
リンク&アイコン使用、嬉しいんですが、聞いて欲しいことがそれぞれ1つずつあります。
フリーで配布しているものや、あなた宛のもの以外で、
他人の絵を使用する際は必ず本人の了解取りましょうね。
無断転載は犯罪であり、著作権の侵害ですよ。
それから私のサイト、素材コンテンツは一切無いです。
アイコンも配布は全く行っていませんし、あくまでイラスト公開と皆さんの交流のためのサイトですので間違えないで下さい。
ではこれからも頑張ります。そちらも頑張って下さい。

それから、お絵かき掲示板にも絵が残されていて、注意した後だとレスもしにくくてどーしたもんかとレスに困っています。
厨が暴れることなく再び訪れることもなく上手く追い返せるレスはないでしょうか?
>>824
アイコン使われるのは別に構わないというスタンスなの?
リンクとアイコン使用が嬉しいって意味にとれるが。
アイコン使われるの嬉しいのかやめて欲しいのかわからんぞ。
使って欲しくないなら、「使ってくれるのは嬉しいのですが」っていうのはいらないと思う。

他に考えられる断り方としたら、
自分が配布していると思われるのは困る、とかかな。

絵板のレスは絵についてのレスだけすればいいんじゃないかな。
>>824
初めまして、○○さん。
リンクに入れてくださってありがとうございます。
しかし、こちらは素材サイトではありませんので、
リンクの説明文の訂正と
○○さんがこちらのサイトから素材として使っている
アイコンを撤去をお願いします。
イラストを気に入っていただけたようでとても嬉しいのですが、
あくまでイラストの公開と交流のサイトですので、
イラストの持ち帰りはやめてください。
お手数お掛けします。
お互いHP活動がんばっていきましょう。

無断転載云々はごねたときでも良いのでは?
>824
アイコン使用嬉しいの?
その文章だと何が言いたいのか相手に伝わらなさそうだ。

事後とはいえ本人に了解を取りに来てるんだから、アイコンは貸し出ししてない
ので使わないで欲しいという事と、うちは素材サイトではないのでリンク説明を
訂正して欲しい旨を伝えればいいんでないか。
注意ではなくて、問い合わせの返事と訂正の要望なんだから、絵掲へのレスもしにくく
ならないで済むと思う。
著作権の侵害云々は書く必要ないよ。
相手にアドバイスをしたいのなら、他人の絵を使いたいときは
「事前に問い合わせて、許可されたら使う」ように言ってみるとか。

私は厨とまでは思わなかった。
>824
書き込みで返すなら、貴方ならどうレス入れる?スレに投下したほうがいい
内容かも。

「嬉しいんですが」は消して、事務的に厳しく返した方がいいと思う。

リンク紹介ページについては「困るから○日以内に訂正もしくは削除」と、
期日をつけて修正するよう求める。2日以内とか。

ついでに自分のトップに
「さいきん当サイトを素材屋として紹介するサイトがありますが、
ここは管理人のイラストを中心とした2次創作とファン交流のサイトであり、
画像やアイコンその他のコンテンツの配付は一切行っておりません。」
と注意書きを設けて、厨サイトからの2次厨被害を防いだ方がいいかも。
「だって厨さんのとこで素材サイトってあったもん!」とかいってくる
ヤシがいそうだし。

あ、始めましては「初めまして」だよ。

>825
824は「アイコンも配布は全く行っていません」って書いて断ってるつもり
じゃないか?
830829:04/09/04 15:21 ID:GDnEZqB6
具体的に回答するなら‥‥

厨さん、リンクありがとうございます…‥といいたいところなのですが、
大きな誤解があるようなので申し上げます。
うちのサイトは素材サイトでありません。
画像やアイコンをお持ち帰りされて、サイトで勝手に利用される行為は
一切許可しておりません。

誤解を招きますのでリンク紹介文につきましては2日以内に訂正もしくは
リンク自体の削除をお願いします。

こんなところかな。
前提として、>824のサイトには無断転載禁止の注意書きは当然あるんだよね。
なら、こんなことするのは充分厨だとおもう。
831824:04/09/04 15:23 ID:FMQv+pqc
自分の絵を気に入って貰えたことは嬉しいんです、がやっぱりそれは言うべきではないですか‥。
皆様レスありがとうございます!!
>825
事前に報告あればOK出したと思います。
>826
自分が配布していると思われるのは嫌なので止めて欲しいです。
自分の中で曖昧だった所スッキリしました。ありがとう。
絵はあんまり余計なこと考えずに普通にレスすることにします。
>827
とってもベストな返信考えて下さってありがとうございます。
頂きます。無断転載云々は最終手段でも良いのですね。
>828
そこら辺やっぱり曖昧でしたね(><)
すぐカキコに感情むき出しにしてしまうのがいかんかったです;
冷静なレスありがとうございました。
832824:04/09/04 15:39 ID:FMQv+pqc
スミマセン、途中で軽い用事入りました;
>829,830
甘い顔したら終わりですか。
では厳しく対処します。
トップに付け加えとのナイスアイデアありがとうございます!
実行させて頂きます。
誤字指摘もありがとうございました。ずっと始めましてで使ってたヨ‥(TT)
具体的な回答まで下さって本当にありがとうございます。頂きます。
無断転載については「フリー絵以外無断転載禁止」とアバウトで記載していました。
全部にいちいちレスをかえさなくてもいい
全レスはウザがられる向きもあるから、そこまでにしとけな。 >824
824自身もテンパってるのか?少し落ち着け。
自分を見失ってるぞ。
少し自分の脳みそで考えろ。
本当に困ってた時にここで相談に乗ってもらった事があるけど
たくさんのアドバイスや意見が本当に嬉しかった。
だから全レスしてしまう人の気持ちも分かる。
が、あえてそこは我慢してモニターの前で有難う有難うと言っておけばいい。

#全レスしてしまう人は拍手レスも日記でダラダラやってしまう人なんだろうか…
全レスもウザいが多重結婚しすぎ。
おまいらも落ち着け。
>829
どうでもいいが、「はじめまして」は始でも初でもいいんじゃなかったか。
>>817
絵サイトのファンって、そういう細かいところ見ないのよ。
>838
よくねーよ!初だろ。
>>819
どこのレンタルブログか知らないけど
心配なら自分の鯖にブログ置いたらどうだ?
MTあたりなら取り説多いから簡単におけるぞ。
>841
間違う人が多くて国語かわったんかな。
気のおけない‥‥みたいに。
昔は初めましてじゃなきゃテストで×くらってばかにされたもんだが。
>843
「気の置けない」意味変わったの!?それは初と始とは比べ物にならん…
「確信犯」などはもうどっちも正解でもいいかも、とは思うけど
「気の置けない」なんかは、まだ本来の意味でちゃんと使われてる言葉なのにな。
>823
日本語変だった。気のおけないは「間違う人が多くて」にかけたつもりで、
誤解招いてすまん。
でも、日常会話だと「そんなに私って信用おけないの!?」とかまじ切れ
されるから恐くて使えないよ、ほんと‥‥。
>845
けど、そういう人は本気で信用おけないなw >まじ切れ
プチプチですが相談させてください。

当方、2次創作の絵サイトをひっそりやってます。
3年前に若気の至りで作ったフリー絵を今になって持ち帰られました。

「持ち帰って私のサイトに展示します。フリーだからいいのよね?」と
一言の礼すらない1行カキコを掲示板にされ、残されたアドレスに
飛んでみたら「お友達から頂きました」の紹介と共に既に公開済でした。

申し訳ないが配布は期間限定だった、転載するなら公開前に
問い合わせて欲しかった、とやんわりお断りのレスを返したのですが
何も反応ありません。相変わらず堂々と展示してあります。
こういう場合は放置しておくしかないのでしょうか?

ちなみに彼女のサイトはジャンルこそ同じですが、本人が書いたと
思われるのはメンヘルを匂わせる日記と解読不能のポエムだけで
あとは他人の絵や小説ばかりでした。

誰から貰ったかを記述してあったからパクリではないし、無断転載に
ならないよう報告だけはしていたのではないかと想像します。
悪質ではないのでしょうが、なんかモニョります…。
>847
相手に絵を下げて欲しいなら「やんわりと」ではなく
「誰にでも分かるように」「きっぱりと」言わなきゃダメだと思うけど。

>悪質ではないのでしょうが
貰ってもないのに「貰った」と言い張ってるんだから悪質だと思うが。
その相手がアナタの友達でなければ厳重に対処するといい
後々どうなるかわからん
>847
「お友達から頂きました」はいいのか。
ところで期間限定配布ってのは表記してあったの?
847です。

説明不足ですみません。
期間限定のことはフリー絵をアップしたときに
更新記録に書いていましたが、現在は消えています。

絵の置き場には「○年○月○日に○○記念で描いたフリー絵。
お持ち帰りしてくれた方、ありがとうございました。」
との説明しかありません。
きちんと配布期間を書いておくべきだったと後悔しています。

一番モニョモニョするのが友達認定されていることです。
彼女とは、余所のサイトが開いて大勢が参加していたチャットの場で
一度あいさつしたくらいの仲です。
会話が弾むこともなく、苦手なタイプだと感じた相手でした。
交流するつもりはありません。

もう一度、取り下げて欲しいとメールして様子を見てみます。
ありがとうございました。
期間限定と描いていなかったのに、持ち帰られるのは仕方が無いと思われ。
絵の下にはフリー絵と堂々と書かれているんでしょ?

個人的に、取り下げてもらうのは無理な気がする。

もう一度取り下げてもらうようにメールして、それでも駄目なら
せめてコメ修正をしてくれと言ってみたら?
日記で嫌み書かれるかもしれんが…。解る人間には解るだろうし。
まぁ、コメントの日付が3年も前なら少しはためらうけどな
厨には通じないだろうが
期間限定フリーにしている人って期間が終わったら嫌なんだよね
常々思っていたのだが、自分にはそれがよくわからない。
期間限定フリーが悪いなんて思っていないけど、
限定を売りにしたいのかな?
限定にしたほうが人がいっぱいくるのかな?
>847の場合はお友達認定しているところにもにょったが
期間限定フリーって、あんまり制約にならないんだよね。
昔(フリー期間内)に持って帰りました。そして今回アップさせてもらいました。
と言われれば反論できないし。
一番のモニョポイントは友達認定みたいだし、取り下げよりもコメントの修正を主に
お願いしたほうがいいと思うけど。
>854
超短期間限定にしてる所はそういう考え方してるかもしれないけど
ほとんどの人はあまり深くは考えてないと思うよ

いつまでもフリー絵を掲げておくのもなんとなく気恥ずかしいし、
ネタによっては時期を過ぎたらちょっと間抜けだってのも
あるだろうし(暑中見舞いとか、クリスマスカードとか)
それで自分の中でこれぐらいかなと思う期間を
定めているんじゃないかと思うんだけど。
期間限定+できれば持ち帰り報告ヨロ、だと、ある程度どのサイトに自分の
作品があるかを把握できるのもあるのかも。
いつまでもフリーだと、「持って帰りました」報告がランダムにきたりして、
返答&管理が大変なのでは。
858854:04/09/05 14:45 ID:bs+YM9kv
>855-857
そんなこともあるのか。なるほど
ありがd
期間限定の是否はともかくとして、まずは自分がどうしたいかだと思う。
友だち認定してるところからも、あまり常識の通じる相手ではないので、
はっきりメールで取り下げを要求し、記述を削除させた方がいいと思う。
自分にも非があったから、と下手に出るとつけあがる気がする。
相談させて下さい。

二次創作のイラストサイト管理人をしています。
少し前に原作が最終回を迎えました。
打ち切りだったのかな?と思えるようなグダグダな終わり方でしたが
現在は作者さん本人もすでに次の連載の準備に
入っているようで、私としては、終わったのは悲しいけれど仕方の無い事として
次回作に期待する気持ちの方が強いです。
ところが、先日リンク先のサイト管理人さんから、連載復活希望を主旨とした
企画サイトを立ち上げたというメールを頂きました。
愛があるならあの最終回には納得出来ないはず、という熱い文面で
ぜひ掲示板に書き込んで欲しいとの事でした。

復活を希望しているわけではないので、正直書き込むのは嫌だな、という気持ちです。
ただ、彼女には今まで私が立ち上げた企画などに
積極的に協力して頂いた恩もあり、
愛が無いのか、といらない反感を持たれるのも気まずいです。
彼女の熱意を否定しない程度で差しさわりの無い返事を返したいのですが、
どう返したら良いのか迷っております。ご助言下さい。
>860
原作の終わり方に手放しで満足しているわけではないが
作者の心が既に次回作に向いてる以上、連載再開よりは次回作を待ちたい。
あなたの熱意と無念はもっともだと思うが、いやむしろ熱意が伝わるからこそ
義理や付き合い程度のいい加減な気持ちで賛同するのは失礼だと思ったので
敢えて自分が作品を愛してはいても再開を熱望しているわけではないことを
正直に伝えた。どうか理解してもらいたい。

みたいな主旨を丁重にメールしてみるのはいかが。
まともな人なら理解してくれた上で「再開を希望してない人の愛を否定するような
発言をしてしまってスマソ」という類の返事をくれるだろう。
というかそういう反応をしてくれない人だったらこの先付き合っていくのに面倒そうだ。
>>860
企画メンバーの一人に組み込まれているのなら、
「そこまでは…」とか「忙しい」とか言って外してもらうしかないと思うけど、
掲示板に一回カキコすれば十分と言われたのなら、

「そうですね、もう少し続けて、きちんとした終わり方にしてほしかったと思います
 ○○さんこれから大変かもしれませんが頑張って下さい」

と一回だけ書き、後はしばらく自分の日記にも明確な反論は書かないように気をつければ
十分じゃないのかな。
>>860
こんな感じはどうだろう?反対されたと思っちゃうかな。

サイト結成お疲れ様です。
私もあのような終わり方には決して満足していない一人です。
ですが、作者が次回作に意識を向けている今、
私としてはそちらに期待しようと思っています。
××さんとは表れる形こそ違ってしまいましたが、
私も同じ様に○○という作品を愛しているがゆえの決意です。
今まで色々な企画に協力してくれた××さんには
肝心な時にお手伝いできず大変申し訳ありませんが
生半可な気持ちでの参加は却って失礼だと思いますので、
今回のお誘いは辞退させて下さい。


860は参加を望んでいないのだから862のように愛想で書き込みをするのは
掲示板のログを署名と言って晒されるのも不本意だろうし
後々トラブルの元になりかねないかと。
相談させてください。

二次創作で絵サイトをやっていて、先日オフ多忙を理由に閉鎖しました。
ギャグサイトなのとジャンル柄もありサイトでは絵や日記に拍手で
ノリよくツッコミをして下さる方が多く、私も日記でノリで
「みなさんのノリに救われてます。もうお友達になって下さいハァハァ(´Д`;)」
とまとめてのお礼(?)を何度か書いていたのですが、閉鎖後に
「お友達になって下さい」と書かれたメールを頂きました。
「今まで日記でお友達になってくれと言われたのに名乗り出ずに申し訳なかった」
「閉鎖とのことなのでここで友達になっておかないと後悔すると思った」みたいな
内容でした。
ハメを外してる下品サイトなので日記は全部ネタに近く
友達も特に募集していなかったのですが、多数に向けてとはいえ
実際お友達になって下さいと言っていたのは自分なのでそうも返せません。
ネットに慣れていないような文章でちょっともにょる部分もありましたが
丁寧にサイトの感想も書いてくれて一生懸命書いてくれたのは伝わる
メールだったので、向こうの気分を出来るだけ害さない断り方をしたいのですが、
いつも軽いノリのメールしか受け取ったことが無いのでどう返せばいいのか
分かりません…。
どう断ればいいでしょうか?
>864
まずはサイト閉鎖乙です。

そのまま、「お心使いありがたいのですが、サイトを閉鎖しなければならなくなった理由にも
あるようにオフ面で多忙のため、メールのお返事を出来る余裕が心身ともにありません。
用件のみで申し訳ありませんが、失礼させて頂きます。
本当にどうもありがとうございました」
と、しばらく日数を置いて熟成させてから、あっさり事務的に返すのが良いと思います、
今まで忙しくてメールをチェックする暇もなかったんですよね、と匂わせるように。
こう返せば、良識ある人だったらわかってくれるはずです。


>「今まで日記でお友達になってくれと言われたのに名乗り出ずに申し訳なかった」
別に、そのメールをくれた方に向けて書いてたわけじゃないだろうのに…。
ちょっと、どこか勘違いしちゃってる人なのでしょうか。
オフでよっぽど友だちがいないのかもしれませんね。
ともあれわざわざメールを送ってきてくれた、という相手の気持ちをそこまで心配する
必要はないと思います。
以前そう書いた時、ありがたいことに、たくさん名乗り出ていただいちゃいました。
今はもう友達がもったいない位たくさんいるんです。
だから、気を使っていただくことは無いんですよ!
今までサイトを楽しんでいただけで十分ですから!

と 返してみるとか。
もちろん友達たくさんはハッタリで。
>>860
お世話になっているなら企画自体閉めさせたほうが良いんじゃないのか?
以前いたジャンルで似たような企画があったのだが
原作者に後ろ足で砂をかけるヴァカサイトって専用つぶしスレをたてられ
2ちゃんネラが乗り込んで大騒ぎになったぞ。
結局、企画者はジャンルの最大の厨の一人として未だに語られることがある。
>864
>866の文面を「あっさり事務的に」ではなサイトと同じノリで返してはどうだろう。
「そんなふうに言ってもらえてうれしいんだけど、時間ないんだ、残念!」
みたいな感じで。

相手は厨ではなくほんとにただの初心者ちゃんだと思う。
クールな対応するのは、断ってもしつこくメールしてきた時でいいんじゃないかな。
大好きなおもしろサイトの管理人に思いきってメールして事務的な返信しかなかったら
ちょと悲しい…。

もちろん相手が食い下がってくる可能性をきっぱり断ち切りたいなら、
事務的メールでいいと思うんだが。
869868:04/09/06 09:16 ID:rik7UPT6
うおお、失敗した。レス番間違えた。ごめん。

× >866の文面を「あっさり事務的に」ではなサイトと同じノリで返してはどうだろう。
〇 >865の文面を「あっさり事務的に」ではなサイトと同じノリで返してはどうだろう。

厨用心するのはいいけど、なんつーか、「初心者笑うな来た道だ」な心を
忘れたくないな…と。
>>864
>>868と似たようなこと、自分も思った

ネットに慣れてないと、本音と建前ってなかなか読み取れないんだよ
管理人さんの単なるつぶやきが、
そのまままっすぐ自分*だけ*に向けられた言葉のような気がしたりとか・・・

なので、好きな管理人さんのために何かせねば、何とかせねばという義務感に、
その人も捕らわれちゃったんじゃないかな

まずは感謝と辞退の言葉をふつうに連ねて、ようすをみてはどうか
厨認定はそれからでもいいのでは?
ぷちぷちなんですが相談お願いします。
神サイトにすごく感想を伝えたいのですが、
そのサイトは新作が上がるとその新作についてのスレが立ち、
そのスレにみんなが感想を書き込むというパターンになってます。

ですが、そのスレをいつも立ち上げる常連さんが
上から物を言うような書き込みをする人なので個人的に苦手で、
他の書き込みをした方にも横レスを入れて、
管理人さんも他の書き込みをした人もその横レスに和気藹々答えているので、
書き込みし辛い状況です。
(自分だけ横レススルーとかして雰囲気を壊したくないので)

その人よりも早くスレを立てようとしばらく狙っていたのですが、
光速に立ててしまうので無理でした。

こういった場合、その人が立てた後でも同様なスレを立ててもいいのでしょうか?
それとも、感想を伝えようと思ったらとがまんして同一スレに書き込んだほうがいいのでしょうか?
>871
メールじゃダメなのかい?
>871
メールで感想はNGなのかな。
そうでなければメールで、雰囲気的に書けるのならスレに書き込みしづらいことも
添えてみたら?
もちろん数回メールした後に言った方がいいけど。
>871
自分もメールがいいと思う。
既にスレが立っていてそこにレスするのが慣習の所で
別にスレを立てるのは止めといた方がいいとオモ
最悪、厨認定されかねないし。
その形でコミュニティが成立していて、管理人もそれを
許容しているなら、壊さない方がいい。

スレ立てしてる常連さん、毎回光速で立てているなら
メッセや携帯で連絡とれるレベルで管理人と知り合いかも
しれないよ。
反応無しが怖くて、更新の度に知らせているのかもね。
レスありがとうございます。
メールアドレス無いんですorz
やっぱり別スレ立ては厨行為くさいですね。
踏みとどまって良かったです。

ちょっといやな人の横レスなんて(・ε・)キニシナイ!!
ような器のでっかい人間になれるよう努力して
書き込みしてこようと思います。
遅レスだけど

>860
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1093947232/47
こういうのに巻き込まれる危険もあるので逃げろ。超逃げろ。
>875
hotmailとかで無料アドレス取得したらどう?
いや、あれだろ、送り先=ネ申のアドレスがないんだろ、多分。
876>
やっぱネット上の署名って信憑性低いもんなのか

以前解散ライブのDVDだせ!と言う署名をネットで集めて事務所に持ち込み
限定で出る事になって「アテクシたちのおかげ☆ミ」とか言ってる企画を思い出した
880860:04/09/06 21:49 ID:cn4kHO6N
色々なアドバイスありがとうございます。
皆さんのレスを元に、とりあえず中途半端な気持ちで
書き込むのはためらわれるという方向で返信してみます。
企画サイトも、何人かの方がご指摘のように
現時点ですでにジャンル内で引かれている感じで見ていて痛々しいです。
ご本人は皆が同じ気持ちだと信じて疑っていない節があるので、
好きではあっても復活を望んでいない者もいるという事を
やんわり伝えられるよう文面を考えてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>>879
署名運動ってのは基本的に住所と本名が必須だよ。
公的なものものだったら印鑑も必要。
相談させて下さい。お願いします。

自サイトの掲示板常連さんの子とメールをするようになりました。
適度に感想などメールで送っていたのですが、
「郵送で小説や絵を送る」と言われました。
彼女もサイトを持っているのですが、
見てみたら病気ネタ、犯罪やってるアテクシカコイイ俺女系の子で
ちょっと香るものがあり、どうも厨の初期段階のような気がしています。
住所を教えるのを正直、別の事で使わないかな?と疑ってしまってます。
ですが、仲良くしてくださっている事もあり、
代行受け取りなどができれば一番なのですが…。
角が立たないようにお断りするのはどうしたらいいでしょうか?
883882:04/09/07 01:30 ID:oqfC3vWP
下げてました、すみません。

そして訂正
× 角が立たないようにお断りするのはどうしたらいいでしょうか?
○ どうお断りを入れればよいでしょうか?

断る時点で「角が立たないように」ってできませんよね…
>882
「セキュリティ上、ネットで個人情報は一切やりとりしない主義なので」
とか「ネットにオフは持ち込みたくない主義なので」とかは?
885882:04/09/07 01:50 ID:oqfC3vWP
>884
ありがとうございます!
それでいきます!
>882
イラストだけならともかく、小説も郵送してくるって事はその子はPC持ってなくて
サイトも携帯サイトだったりするんじゃ?
「スキャナ持ってないし、PC無いから長い文章打つのめんどくさいし
→絵も小説も882さんのところで載せてもらえばいいじゃん☆ミ」
みたいな考えで、送りつけの次には882さんサイトへのupを要求してくる悪寒がする。
仮に「私の絵(小説)upして」と言われた時に、小説をHTMLに打ち直したり
絵をスキャナで取り込んで…という労力を払うつもりが882さんにはある?

つか、住所を悪用はしないまでも、一度受け入れたら送りつけ厨になったり、
同ジャンルの人に対して同じ事をやって断られた時に
「882さんは受け取ってくれたのにー」みたいに882の名前を出して暴れたりしたら
思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるのでたとえ代行でも受け取りはお勧めしない。

まずは「セキュリティや郵送費用の問題等もありますので、郵送は辞退してお気持ちだけ頂いておきますね。
折角サイトをお持ちなのですから、サイトで公開して大勢の人に見てもらうのがいいと思いますよー。
公開されたら喜んで見に行きます」みたいな返事を返して様子を見たらどうだろう。





887864:04/09/07 02:23 ID:y4a2WzHd
アドバイス有り難うございました。
真面目なメールを受け取ったことが無かったので何となくこちらも
真面目に返さないといけないような気がしてしまい、
うちがチ○コ連発してるサイトだったという事実を見失ってたようです。
サイトのノリでお礼と断りのメールをしてみようと思います。
相談させてください。

友人が二次創作で年齢制限のあるサイトをやっている
んですが、最近「2ちゃんに晒されている」との匿名
のコメントを数回もらっているそうです。
以前にも一度二次創作のサイトを運営していたそうな
のですが、このような事は一度もなかったらしく不安
がっています。
該当のスレ名がその匿名コメントにはなかったので、
二人で晒されそうなスレッドを虱潰しに一緒に探した
のですが見つけられませんでした。
また、アクセス数が増えたといった事もないそうです。
友人のサイトは掲示板がなくアクセス数も少なめ、本
人は引っ込み思案な性質で交流もほとんどなくマイナ
ーカプです。
好き嫌いが激しく分かれるカプなので私は単なる嫌が
らせとじゃないかと言ったのですが、サイト運営の経
験がありませんし説得力に欠けていたと思います。
なんとか安心させてあげたいのですが、こういった事
はサイトを運営していればよくある事なんでしょうか。

私情ですが、私自身も彼女のサイトを楽しみに通って
いる一閲覧者ですので、この事で彼女が更新を控えよ
うとするのは非常に残念だと思っています。
本当に晒されて、該当スレである程度祭り上げられてれば必ずアクセスは増える。不自然に。
増えないということは晒されていないか、もしくはスルーされたかだ。
匿名通報者本人が嫌がらせに貼り付け→別にいたくねー、で住人スルー
の可能性が高いと思う。

2chは匿名で本音会話になる分、口は悪いし普通なら言わないことも言う。悪乗りもある。
でも本当にかけらも痛くない人を延々とたたき続けるほどの無法地帯でもないよ。
>889の言うとおり。ヲチ板の人間が保証しよう。
どうしても心配なら日記に解析か隠しカウンターをしかけてみるといい。
レンタルだと無理だが……。
あと、全作品の移動な。フォルダ名変えれば簡単だろ。

ヘタレとかでなくイタタ系のスレは、日記みたいな毎日更新される
コンテンツがないサイトだと、他が素人目にも痛々しくないと楽しめない。
そんなのだったら>888が見てもすぐに気付くだろ。
それでも心配なら痛管行って、どういうのが哀$になれるのかざっと見てきたら?
多分、お友達に素質があるかどうかぐらいはわかるようになると思うよ。

下手に騒ぐと相手の思うつぼだから、平静を装ってればいいさ。
本当に晒されてもスルーされたんならまず害はないし。
アクセス跳ね上がってないのなら、晒されてもスルーされてるんだろう。

でも可能性として高いのは、一人の人間が数回コメントを送ってるんじゃないかと思う。
2chの名前を出せば騒いだり閉鎖したりする人もいるから、そういう愉快犯じゃないかな。
一番の対処は普通に更新してそういうコメントに一切反応しないことだ。
更新止めるのは相手の思うつぼだと思うよ。
レスありがとうございます、それを伺って安心しました。
すぐにでも伝えておきます。

素質というか、友人は少し気を使いすぎる性質で日記も当たり障りのない事しか
書いていないので大丈夫だと思います(身内の目から、ですが…)。

ちょっと気になったんですが、スルーした事で相手が逆ギレしなにかしてくる
という事はあるでしょうか?
>>892
その友人のサイトには掲示板など直接ちょっかい出せるものが無いと
いう話だし、ほとんど心配は要らないと思う。

最低限、嫌がらせメールを直に送ってくるという線は考えられるが、
そういうことをする奴は大抵始めから文句を言ってくるような気がする。
2ちゃんなんかにタレこんでる時点で、実は案外にチキンな相手とみて
いいんじゃないかな…。
8941/2:04/09/07 12:34 ID:HSmcCDmv
相談中に割り込んでしまい申し訳ないです。
物凄く些細なことなのですが、どうか皆様の知恵をお貸しください。

【前提】
自サイトではキリ番の指定は特にしておらず、
踏んだら自由に報告してもらう形をとっている。
今までは何事もなく平和にやり取りが進んでいた。
カウンターはバカウンタの為、不動のフレームに置いてあり
丸ごとページを更新しないかぎりは数字が上がらないようにしていた。

【問題】
最近キリ番30手前くらいからリロードしまくりで
「キリ番ゲットしました〜」とメールにて報告に来た厨。
リロードしたらゲットしたことにはなりませんよゴルァと注意した後、
カウンターをリロ不可カウンタに変え、リクエストも受けずにその場は終了。

その数日後、掲示板に「ゾロ番ゲットしました〜」との書き込みが。
しかし、その書き込み主のリモホとUAが以前のリロ厨のものと
かなり似通っているのに気がついてアク解を見てみたならば、
どうやらリロ不可の設定がうまくいっていなかったらしくずらっと並ぶ同じリモホの嵐。
8952/2:04/09/07 12:34 ID:HSmcCDmv
多分同じ厨だと思うのですが、一人では判断しかねるので
皆様のご意見をお聞かせください。

【補足】
リロ厨のリモホ(例です)→p*****-◎◎◎-acca.○○○.ocn.ne.jp

◎◎◎の部分、以下accaから全く同じ。○○○には地名が入っています。
違うのは*****の部分のみです。UAは寸分違わず重なっていました。
しかし表示領域が微妙に違うので(700*500→800*600のような微妙な差)
他人の空似かと思ってしまい身動きがとれずにいます。

これは黒でしょうか?それとも白でしょうか。
どちらでもゴルァするつもりではいますが、どうか判定よろしくお願いします。
>894-895
同一かどうかはともかく、リロによるゲットなんでしょ?
だったら迷わずリロ不可じゃゴルァ!でいいのでは?
897896:04/09/07 12:44 ID:3HwH2ub/
ごめん。 >どちらでもゴルァするつもりではいますが
とあったね。
同一かどうかという点で言えば10中8,9黒だと思う。
>895
どれくらい間あいてるの?
自分、同じアッカキャリアだけどADSLで不通にリロしたらp*****部分は変わらない。
一旦接続を完全に切って(ルーター引っこ抜いて)しばらく時間を空けないと
その部分を変えるのは無理。
時間を空けても同じp*****になってしまう可能性も高いよ。
899894:04/09/07 13:34 ID:tFBhU4Tc
>898
それはリロードの感覚ということでしょうか。
それとも日にちの感覚ですか?
リロードでしたら、間もあけずにがーっと一気に上げています。
なのでリロードしている間の*****の部分は全く同じです。

日にちですと、最初のリロ厨が来た日より3日後に来ましたので、
間は3日あいていることになります。

その3日間の間にもちょろちょろ似たホストの人が来ているのですが、
やはり違うのは*****の部分のみ。日によって大体同じですが
数時間空けてから最訪問した時に*****の部分が変わっていたりします。
>898さんが仰っている話ですと、これは別人ということになるでしょうか。
>894
>897の言う通り、同一かといわれれは90%以上同一人物だろう。
しかし断定ができないし、何よりゴルァするときに「同一人物でしょう!」
みたいな文章は入れると894自身が厨臭くなるのでお薦めしない。
純粋にリロ禁止じゃゴルァだけをした方がいいと思う。
901898:04/09/07 13:45 ID:KTQc+2K7
>899
それだと、やはり同一人物「かも」しれないですねぇ。
でも他の人もおっしゃってる通り、絶対とは言いきれません。
>900さんとかの意見に同意、「同一人物云々」については触れないようにして
断るのが正解かと。
902882:04/09/07 14:07 ID:rxMQAkNd
>>886
そうです、携帯サイトの子です。
送りつけ厨っぽいかもしれません…。
そういえば以前にも本をあげる、と言われました。
住所教えろと直接言われなかったので、
イベントに参加したら貰いに逝きますと返した記憶が…。
そして以前サイトの小説はうpしないのですか?と聞いたら
「携帯だと打ち込むのが面倒くさい」とも……。

>884さんと>886さんを盛り込み、そっと流してみます。
ありがとうございました。
>882
もう見てないかも知れないけど一言だけ。
住所悪用とか送りつけ厨とか言う前に
(確かにそれは問題だけど)
そもそも趣味に合いそうにない絵や小説を
付き合い上だかお愛想で受け取ってしまう方に
問題があると思う。
リアルの付き合いでも、贈り物のやり取りは気を使うのに
ネットでだけ、お愛想言わずに「要りません」とは
言えないのが日本のコミュニティ。

私は好みはっきりだしてたら「差別的」て言われた。
結局、思い通りにならければ、どこか見つけ出して
文句を言ってくるさ、厨ってのは。
それなら厨を目安ではなく、ブクマして通ってくださる
ROMさんを目安に対応は決めたい… が故に無難な
返事をするってのは、問題ではないと思うが。
無難な返事をするという意味がちょっと違うような。
もめない為に、こちらの意思を明確にせずに曖昧なままで終わらせるという無難さは
厨には絶対に通じない。自分に都合良いように解釈するからね。
断らないで受け取るなら、お礼を言って大事なので誰にも見せないで
宝箱に入れて保存しておきますねぐらいの如才なさが必要。
こちらの意思をさり気なく示すという無難さなら問題ないと思う。>904が言っているのは
そういう事だよね。
なんにしても、相手がしてくれない事に不満をもつより自分で出来るだけの
防御をした方がいいでFAかな。
相談させて下さい。

版権サイトを運営しています。
コンテンツの一つとして自ジャンルに関する文章を
和訳しているのですが(例えば、マザーグースで
活動しているとしてハンプティダンプティ原本を自分なりに
和訳して掲載しているような感じです)、
先日自サイトに通って下さっている方から
この和訳文を無断転載しているサイトがあると通報を頂きました。
問題のサイトを確認してみた所
確かに私が和訳した文章が一字一句違わず掲載されています。
訳の元になっている文章は抽象的な詩文の為、私の和訳は主観的解釈を
交えた仕上がりになっていて偶然の一致という可能性はないと思います。
問題のサイトをざっと見回ってみた所、
フリーSSのページには「持ち替える際は必ず掲示板に報告を、
転載する場合ページ内に管理人の名前を明記して(要約)」と
書いてあったので無断転載禁止の概念は理解している方と思うのですが…。

イラストの無断転載やトレースは全くの別件で経験済ですが
こういった形での無断転載は初めてなので
どう対応したものか困っています。
訳文となると著作権を盾にしていいのかも解りませんし…。
とりあえず問題のサイトの管理人さんに
和訳を下げてもらうようメールしようと思っているのですが
どういった文面にすればいいでしょうか?
>906
どういう経緯で入手されたのかは存じませんが、貴サイトに掲載の文章は私の翻訳したものです。
(当サイトを訪問していただければ確認していただけると存じます)
この文章は私独自の意訳であり、オリジナルの意図するものと同等とはいえません。
以上、二点の理由により貴サイトでの掲載を中止して頂きたいのです。

って感じ?
著作権と同様、著訳権というものもある。
この場合主張できるかどうかはしらんが。
909888:04/09/07 18:19 ID:ZzggLggx
流れを切ってしまって申し訳ありません、888です。
遅レスですいません。
こちらで相談してよかったです。
レスを返して下さった方、本当にありがとうございました。
質問なのですが、ぽけ門のキャラの似顔絵イラスト描いて
サイトに展示したら問題ありますか?

普段は全く関係ないジャンルで健全なイラストサイトやってるんですが、
ふと描いてみたくなったので電気ネズミの単体イラストを描きました。
まだ誰にも見せてないんですが、サイトに上げると訴えられたりするんでしょうか?


たとえ「ぽけ門」じゃなくて、低級だの最終幻想だののイラストだったとしても
「問題があるか」と聞かれたら、ないとは言えないよなあ・・・
912906:04/09/07 19:20 ID:Meev/4/C
アドバイス有難うございました。
早速メールを出してみたのであとは返事待ちです。
波風立たずに納まれば良いのですが…。

それでは名無しに戻ります。
アメリカ鼠じゃあるまいし、イラスト一枚で訴えられたりしないだろ。
新聞にイラスト投稿してたのを見たことがあるが、
別に問題になってはいないようだったが。
>910
ここで聞いて大丈夫!と言われたところで何の保証も無いよ。
まあ、あれだ、ある朝7時に刑事10人があなたの家のドアを叩く。
家宅捜索&手錠腰縄つきでK都府警に連行され、
そのまま21日間拘留、実名実住所が新聞に載る。
そういう可能性は常にあるってことw
>>914
思い出すだけで腹が立つよな…

昔ぼけ門が問題になったのは、主人公の少年と獣が○○しているという
小学生向けアニメの風上にもおけないようなエロ漫画だったからでしょ?
…要は、版権元が二次創作に対して寛容かどうかによると。

ポケ門はエロエロじゃなくて微笑ましい絵なら寛容な感じかも。
そういう問題じゃないよ。
たとえ寛容な版権元だとしても、いつ厳しくなるかなんて分からない。
所詮同人は著作権的に白とはいえない行為なんだから、訴えられるか?と聞かれれば、
訴えられるかもしれないとしか言えないよ。
日陰の趣味なんだから「腹が立つ」というのはお門違いだよ。
大目に見てもらって、目を瞑ってもらってできる趣味なんだから。

なのに、たまに「アテクシたちがいるから儲かってる!」みたいなヤツがいて_| ̄|○
×同人
○二次同人
例の事件は、「複製権の侵害」として問題にされた。
花札屋の真意ともかく名目上は「エロだから」問題になったのではない。
ベネ○セのしま○○う問題なんて、版元が良好な関係だった、
良心的なファンサイトに対していきなり手のひらかえした事件もある。
重要なの書き忘れてた。
例えほのぼのだろうがエロだろうが、二次をやってる時点で誰にでも警察のお世話になる
可能性があるってことだ。
そして、その時言い逃れができないのも事実。
スレ違いな上に、他スレでも尋ねた話でスマソ・・・。

手裏剣がくるくるするアクセス解析を使ってるんですが。
こないだ改装したのだが、改装前のメニューページが、インデックスのリファラ元に出てくるんだ。
それもかなりの件数。
具体的には、1日200HIT引っかかるとして、100HITくらい。
そのリファラ元の訪問回数は漏れなく5回目。
リファラ元の旧メニューページは削除しててサーバーには残ってないし、
別レンタルのカウンタの回りを見る限り、その分はカウントされてないっぽい。
インデックスの解析タグを貼りなおしてみたりしたんですが、改善されない。
何か原因は考えられますか?

他スレでも、履歴とかキャッシュでは?と言う意見を頂いたんだが、ブクマの訪問が50以下で
やっとこ毎日100くらいカウンタが回るかと言う自サイトでは考えにくい件数で・・・。
他スレでも見たが、なにをそんなに神経質になっている。
回答もらってるのに、その態度…さてはオマイ痛k(ry
電気鼠は意匠だからマズイ
925910:04/09/07 21:58 ID:BJZjaccv
皆さん、ご意見ありがとうございました。
やっぱりサイトに上げるのは控えておきます。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/07 21:59 ID:gCYmX6Ys
困ったというか、
困惑しているのですが、ただ今休止中の我がサイト。
リンクは日記、フォーム、自分へのメールのみ。
休止中の為、一日50ヒットくらい。

が、あるIPの人がその内の30ぐらいをしめる。
これが三週間ほど続いている。
キリバンは無し。知らなくても、(例)0020076と全然遠い。
この人は何がしたいんじゃ?日記も三週間に一回ほどの更新なんだが・・・
ある意味こわひ。な、何かあるのか?
ガタガタプルプル
>926
そのIPの人に直接聞いてみれ、というのは冗談だけど、
別に実害はないんでしょ?
ただの暇つぶしかもしれないんだし気にしなくてもいいんじゃないかな。
何の為に何回も覗きに来てるのかって、本人以外わからないよ。
928921:04/09/07 22:28 ID:3xQd4ekO
>924
誘導ありがとうd!
そっちで聞いてみます。
>926
俺は1月ほど前にある斜陽ジャンルにハマッて以来、
数少ないサイトを毎日ぐるぐる回ってるよ。
同じサイトにそれこそ1日10回以上行ったりする。

休止中や改装中のサイトも巡回ルートに入ってる。
いつ復活するか分かんないからついつい通っちゃうんだよ。
日記もあるとこは過去まで遡って読んでるよ。たまに小話とかラフとかあるし。

とりあえず、それくらい飢えた人間もいるってことで。
>926
自分や自分の周りの例だが
一日モニターの前に張り付いてる仕事でネットは常時接続だと、ちょっと手を止めるたびに
さっきも行ったな、っていう日参サイトを再訪してたりするよ。
更に自営だったりするともう最強。
ブラウザ立ち上げっぱなしだし、ほんとタバコ吸うとかお茶飲む感覚。
更新なくてもついクリックしてしまう。
そういう奴がどの程度いるのかは謎だけど、実害無いなら気にしないでもいいんじゃない?
30回がある程度分散してるならあんまり気にしなくていいんじゃないかな。

自分はアク解を開いたら突然数字がドカ伸びしててびびったことがある。
普段ピコピコなので100に届くかどうかなんだが、倍になってて。
見ると1人が10分で70回くらい叩いてる。そして30分後くらいにまた40回くらい。
3日つづいて終わったけど、あれはなんだったのか、と今でも不思議に思うよ。
たぶんソフトの故障かなんかなんだろうけど、そんなこともあるさ。実害はない。
>>926
自分もほとんど更新してなくて唯一更新していた日記も最近は
体調不良や原稿のせいでおざなり。
でも何故かひとりのホトがぶっちぎりで訪問回数1位を占めている。(管理人の私より上)
そしてカウンターもそんな多いわけではないけど回り続けている。
最初は>>926と同じように困惑してたけど、見てくれている人がいるのは嬉しいことだから
放置。むしろ見てくれててありがとう、って思ってる。
最近連絡とってないお友達とかがいればそうかもしれないし、まぁあんま深く考えるな。
家仕事で半日以上PC立ち上げっぱなしネットつなぎっぱなし、
で、一息つく代わりに更新チェッカーを走らせてしまうんで、
恐らくそのくらい回してるよ…。
更新休止に入っても、わざわざチェッカーから抜かない(というか抜いたら再開に気づかない)
ので、そのまま日に数十ヒットさせてると思う。
自分もマイナーカプ萌えなんで、数少ないマイカプのサイトさんにはほぼ日参状態。
休止中のサイトさんでも、ものすごくツボな小説があるので読み返しに何度も通ってる。
しかもそれ未完なので続きの更新を待ってるのもあるんだけど、休止してる管理人さんには
ウザイのか…
実害がないならこういう人間もいるってことで、そんなに困らないでください。
他愛無い事なんですが、ちょっと戸惑う内容だったので、ここに来ました。

私のサイトはオリジナルイラストが主体で、二次もいくつか扱っていて
その中にAというジャンルがあります。
先日メールで感想を貰い、その中に、
メールをくれた人(Bさん)が常連をしている、とあるサイトのお絵かき掲示板へ
Aを描きに来て欲しい。(要約)
というような事が、AをメインにしているそのサイトのURLと共に書いてありました。
Bさん本人はサイトを持っていないそうですが、
そのサイトにBさんの絵を載せてもらっているようです。

このメールは私のサイトの無記名可メルフォから送られてきたもので、
返信用アドレスはありませんでした。
厨メールのようなハイテンションな内容ではなく、どちらかというと
メールに不慣れな人が緊張しながら勢いで書いた、という感じです。

うちは片道リンクはありますがどことも交流は無く、
当然そこに書かれているサイトさんとも何の面識もありません。
感想を貰えるのはとても嬉しいですし、できれば返事もしたいんですけど、
そのために見ず知らずのサイトで、メールの返事書き込みなんてするわけにもいかず…。
交流下手のチキンなので、さりげなく挨拶のフリして書き込むのも難しいです。
なので自サイトの日記で返事しようかとも思うんですが…。
それともスルーした方が良いでしょうか?
>935
935はお絵かきすること自体は抵抗ないの?
自分なら交流のないサイトにいきなり書き込めないので、スルーするか
「人のお絵かき掲示板は緊張して書けない」と日記に書くかのどちらかだ。
そもそも、そのお絵かき掲示板の管理人も、935が掲示板にいきなりBさんへの
メールの返事なんか書き込まれたら迷惑だろう。Bさんの掲示板じゃないんだから。
それにメルフォにメルアドがなければ返信不要と思っていいと思うけど。
>935
そもそも自分以外の人のサイトに描き込みに来てくれっていう
要求自体がムチャクチャだと思う。

日記で返事すれば十分だと思う。
自分だったらスルーするけど。
>935
見知らぬサイトに管理人を無視してBさん宛にかき込みしたら
935が厨認定されるって、Bさんは素でわかってないのかな。

以前管理人さんが、リアル友人にBBSを私信伝言用に使われて
切れて「親しき仲にも礼儀あり」とゴルアしていたのを見たことあるけど、
まして、見知らぬ人から初カキコで私信なんて大抵の人はもにょると思う。
連絡先がないなら、今回はスルーでいいかと。
二人のキャラクターの絵の書き込みがどっちが多いかで
勝敗を決める企画が自ジャンルではある。
もしかしてその企画で自分贔屓のキャラが負けそうだから
参加してくれーってな依頼だったりしてな。
実際に、自ジャンルでは、そのキャラクターを扱ってるサイトに
厨が「参加お願いシマス!」なメールを送りまくっていた事があった
自分とこにもメール来たけどスルーした
まあ935の場合とは違うだろうけどな

>>935
スルーでいいと思う
もし気に病むようなら日記で数行レスぐらいでいいっしょ
もしかしてBはそのサイトにある自分の絵にレスが欲しいという
下心があるかもしれないので(穿ち過ぎ?)
絵板の件は言及しないで誤魔化すのも策
すいません、ちょっと相談させていただきます。
先日同人サイトさんでパス請求をしたのですが、年齢選択がプルダウンだったんです。
それで、間違って年齢を選択してしまって。
私がちゃんと確認すればよかったんですが、そのときは気付かないで送ってしまいました。
それで、今メール確認していたら間違って選択していたことに気付いたんですが、
この場合管理人さんにはきちんと報告するべきでしょうか?
間違っていたほうでも本来の年齢でもパス請求には問題ないんですけど、
何かの拍子に管理人さんが知ったら気を悪くされるかなぁ、と思いまして。
皆さんだったら報告するのとされないのどちらがいいですか?
>940
自分だったら訂正されなくても気にしない。
そんな小さな事、気にしないよ。どっちにしたってパス請求には問題なければ。

でも940がわざわざここに書くほど気になっちゃってるなら、後々の自分自身の
精神衛生のため、「実は間違えちゃってました…!」とメルしとくのが良いと思。
942926:04/09/08 06:45 ID:10c5GCIs
亀ですが(流れ切っちゃってすいませんスルーして下さい)
皆様のアドバイス聞いて、IP主を困惑の目で見るの
から、むしろ大好きな目で見れる様になりました。
逆に見捨てられ無い様にがんばります!
勉強になりました。有難う御座います!!!
その選択が、後にあのような災いを生み出すとは
この時まだ誰の知る由も無かった……
>940
裏の感想とともに一言送れば?
945935:04/09/08 13:35 ID:lrqFTTjv
一晩たって落ち着いて考えられるようになりました。
念のため、書かれていたサイトをこっそり覗きに行ったところ
そちらではごく普通のレスをしている様子でしたので
今回は筆が滑ってしまったんでしょう。
この件はスルーする事にしました。
皆様レスありがとうございました。
946940:04/09/08 20:14 ID:s2684ijl
>941,944
レスありがとうございます。
ちょうど裏の感想を送ってみようと思っていたところなので、
感想にそれとなく付け加えてみます。
放っておくのも嘘ついてるみたいな気になっちゃうので……。
ご回答くださって本当にありがとうございました。
プチな上にスレ違いっぽいんですが、ご意見お願いします。

ネットで同人誌の通販をして、つい先日本が届きました。
…が、どうやら私の計算違いで送料が不足していた模様。
(メール便のシールにあった料金区分が、
送金した送料より1ランク上のものだった。差額は百円足らず)
本に同封されていた手紙には、送料不足についての記載はありませんでした。

感想の手紙を送るのと一緒に、差額分何かを同封したいと思うのですが、
・手紙で特に触れられてないのに、押し付けがましくないか
・また同封する場合、向こうにとって都合がいいのは何か(切手・為替など)
というところで悩んでいます。
サークル主の方々ならどう思われるんでしょうか?
>947
こちらで聞いてみたらどうでしょう。
■通販申し込みで凄かった人 19通目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1092731467/
>947
感想の手紙と一緒に不足分を送っていいと思う。
100円足らずなら切手しか方法がないんじゃないかな。
メール便契約してるなら、相手の方は切手は使わなさそうだけど、気持ちだと思う。
届いた封筒を見て送料不足だった事に気付く人は滅多にいないものだから
自分なら、あなたの気付いてくれた気持ちが嬉しいよ。
押しつけがましいとは思わない。
>947
私だったら、差額だけお詫びと一緒に送られたら、わざわざそこまで・・・と思うかもだけど
感想のついでに、みたいな感じだったら、感想を書いてくれたと言う行為が嬉しい。
あまり恐縮せずに、こちらのミスで申し訳ありませんでした、くらいの記述で切手同封して
貰ったら喜ぶな。
相談させてください。

プロバイダーの申請すれば無料で使えるHPスペースを借りて、
ジャンル不問(2次やオリジナルのイラストやコス写真など)のヲタ向けサイトを運営してます。
最近になって「HPを見た」という方からメールが来るようになったんですが、
これがちょっとした問題なんです。
そのメールをくれる人は、プロバイダーのHPにある「会員様HPリンク集」から来た人で、
ヲタでは無く、どうも出会いを求めてるっぽいのです。
(ただメールには「会おう」などの直接的な文面は無いです)
メールは要約すると下記の通りです。
「今35歳なのでXXさん(私)より10歳以上年上ですけど、良かったら相手してください」
「自分でもHPを作ってみたいので、これから困ったらメールで問い合わせいいですか?」
「HPにある写真はXXと○○が良かったです(日記の写真でコスではなく漫画とか詳しくないらしい)」
「XXさん(私)は○○駅を利用してるんですか?うちと近いですね」
「自営なのでイベントには行けないのですが、コスプレ写真を撮影したいです」など

イラストや話題にしてるゲームに対するコメントは一切ありません。
他にも語尾が「しちゃおぉぉぉぉ」とか「教えてくだちぃ」とか初対面なのに明らかに変なんです。

この人とこれからメールのやり取りをするつもりは無いので断りたいのですが、
何かいい断り文句は無いでしょうか?
スルーするのがいいのかも知れないのですが、それだと掲示板に同じような書き込みされたり、
本アド(会員IDがそのままアドレスなので、すぐに分かるんです)メールがきたりしそうなので困ってます。
>951
断り文言は浮かばないけど、それってバイダへの通報ができないのかな。迷惑行為で。
>>951
> 「今35歳なのでXXさん(私)より10歳以上年上ですけど、良かったら相手してください」

 良くないんだから、相手しなくていいんじゃないの?
 ってことでスルーでいいんじゃないかと。

> スルーするのがいいのかも知れないのですが、それだと掲示板に同じような書き込みされたり、
> 本アド(会員IDがそのままアドレスなので、すぐに分かるんです)メールがきたりしそうなので困ってます。

 本アドには最初からメール受け取り拒否設定しておけば?
 掲示板に乗り込んで来たら「お断りします」って感じで簡素に答えれば良いのではないかなあ。

 あと「会員様リンク集」って掲載拒否できないのかな。
一般人が来そうなところは避けておいた方がこの先安心じゃない?

>950はスレ立てずに消えたのか?

>951
個人情報の意識が薄すぎるのも原因だな。もちろん相手がキモいんだが。
これって突っぱねてもヘタしたら、利用してる駅で付けねらわれる可能性もあるよね。
コス写真アップして、利用駅が相手の家に近いんだから。
一番いいのはメルアド変更、サイト引越(検索されても引っかからないように
検索避けを徹底)HNなども変更して逃げることだけど。
それでも顔や行動範囲を知られている以上、怖いけどね。

これからメールのやりとりをするつもりはないということは、今までやり取りしてたの?
それが気になるよ…
955951:04/09/09 10:47 ID:OG9qb4QP
レスありがとうございます。説明不足ですいません。

>会員サイトリンク集
これはスペース借受申請の時に答えるアンケート?でジャンルにチェックを入れると勝手に登録されてしまいます。
また、そのジャンル別のリンク集の他にHP一覧もあります。
>迷惑行為
の認定うけられるかどうかわかりませんが、リンク集からの取り下げメールは出したいと思います。
>以前のメールのやりとり
1回も返事は出してません。
分かりにくくて申し訳ないですが、メールの要約は3通送られてきたメールの内容で、
1通目に「自己紹介〜10歳以上年上うんぬん」
2通目「HPを作りたい」
みたいな感じで届きました。
良かったら相手にしてください。とあったので、1通目からスルーしてたのですが、
相手にしてないのに次々メールが来るので断りを入れようかとおもったんです。

>個人情報
これに関しては、私の完全な落ち度ですね。今まで1年ぐらい近所の商店街で撮影した
写真とか掲載してても問題なかったので調子にのってました。
>HP引越し
最悪、仕切りなおししようかと思います。でも、そうならないように上手く断れれば…と。

上手い断り方なんてないと思う。
ぬるぬる断っても向こうの都合のいいように解釈されるだけだし。
きっぱりとアフォでもわかるように拒絶するか、それが怖いならスルーかだ。
商店街で撮影!?
>951に
>「HPにある写真はXXと○○が良かったです(日記の写真でコスではなく漫画とか詳しくないらしい)」
とあるぞ。
>日記の写真でコスではなく
とあるから、日記に商店街で撮った自分の写真を載せちゃったのかな…?
自己紹介サイトや交流サイトでならともかく、ヲタ向けサイトでそれやっちゃうのは、
確かに個人情報意識が薄いとしか思えないな。

スパッと仕切り直ししちゃった方がいいとオモ。面倒な事になる前に。
ていうか、プロバ提供、リンク集に登録してて日記や写真載せてたら
相手が交流目的だと思っても不思議じゃない気がするけど。
そのつもりで出したメールを「迷惑メールとして通報」されても
相手もプロバも困るんじゃないかね。
うん。ここじゃすぐに自分たちの価値観で「厨」だのなんだの決めつけがちだけど
webサイト公開してる以上は、「一般人」に対する対応も身につけておいた方がいいよ。
今回の場合も、ここに相談する前にやることあったと思う。
まずはメールの相手に
「当サイトは特殊な趣味を扱っており、趣味を同じくする方以外と交流するつもりはない
(もしくは「単に発表の場で、交流するつもりはない)。誤解させたなら申し訳ない」
ということをきちんと返信するべきだったと思うよ。
相談するのはそれでこじれた後でしょう。
950ではないですが、次スレ立てました
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1094703758/
>961
巧妙な内容のスパムやら出会いやらもあるんで、返信すべきではないと思う。
>951
いま運営しているサーバーはかなり同人活動には向かないんじゃないか
と思うよ。本メアドがHPのアドレスだなんて、無防備すぎる気がするよ。
更に、個人情報を特定できる情報を出してしまったのなら、尚更。

>「XXさん(私)は○○駅を利用してるんですか?うちと近いですね」
って「○○駅」って合っていたの?もしそうなら、危険かも。

無料鯖でもいいし、有料鯖でも格安のトコロガ出てきているので、
引越しを検討した方がいいと思う。今のサイトは、引越しのアナウンスを
絶対載せないで、閉鎖で。

多分、今まで築いてきた常連さんとか手放すのが惜しいのかもしれないけど、
そんな事を言っている場合じゃない気がするよ。
わが身の安全とHPの常連さん、どっちが大事なのか…わかるよね?
965951:04/09/09 13:59 ID:I8tOFt/I
1回回線切ったのでID違いますが951です。
>日記写真
そうです959さんの言うように、商店街でお祭りとかあったときに
撮影した普段の写真をそのまま日記に載せてました。
さすがに商店街でコスはしてませんので(紛らわしくてすいません)

みなさんの意見を参考にメールの返信はせずに、サイトのTOPに
改めて「活動内容の発表の場です」みたいな注意分を掲載したいとおもいます。
一応、今までは他の同人サイトにあるような「ここから先は趣味の(略)」
的な文章をエンターの前に載せてたんですが、それは同人系の人だけしか
通じないっぽいので、もう少し丁寧に書きたいと思います。

また、プロバサイトの自動登録リンク集には、削除のお願いをだしました。
消してくれればいいのですが…。
これに懲りて、今後身元がバレそうな書き込みや写真はやめるように努力します。
皆様ご意見ありがとうございました。
966951:04/09/09 14:05 ID:I8tOFt/I
リロ忘れしますた。
>964
利用駅の書き込みは、半分合ってました。家の近くにはJRと地下鉄があって、
日記に書いてた駅名は地下鉄の方なんです。普段の買い物とかの場合はJRを利用して、
イベントの時は地下鉄…という具合です。

確かに考えてみたら、引越しでこっちへ来て一人で生活して、それも日記に書いてあるんですが、
何かあった場合、一人じゃ対応できないですからね。
転ばぬ先の杖というかサイトの引越しもちゃんと考えてみます。ありがとうございます。
>966
誰に見られてるか分からないから、個人情報には気をつけろよ。
サイトもだけど、その書き込みも。
>966
ク、クマー
うっかり書き込みすぎるタイプだよね。
今後も気を付けなよ
>966
970951:04/09/09 14:20 ID:I8tOFt/I
すいません。マウスのケーブルで吊ってきます。
いろいろありがとうございました。これでナナシに戻ります。
最寄駅名や一人暮らしである事。それと場所が特定できる写真まで
サイトに堂々と載せてたの?

しかも一般人も閲覧できるリンク集に登録されてて
それに気付いていたにも関わらず、当分放置してた辺りで
かなりどうかと思う(´д`;)
それだったら、150円以下の安い有料サーバーでも借りてくればいいのに。

…こういう事言っちゃなんだけど、>>951はHP運営するには
まだ早いんじゃ…
自分から、厨を引き寄せてるようなものだよ。
検索よけとか、ちゃんとしてるんだよね…?
>951
そりゃあ、ネットで女さがしてる男には餌まいてるようなもんだよ…
一人暮らし=寂しいにちがいない、ちょっと優しくすればすぐ寝るだろとか
住んでるところがすぐ特定できるから接触しやすいとか
押しが弱そうなので簡単に押し切れるとか、いろいろ食いやすそうな女に
見えたんだろうね。サイト削除して引っ越した方がいいと思うんだが。
>971-972
終わってる件にわざわざしたり顔で絡むなよ
951も気をつけますっていって終わってるからもう大丈夫でしょ
とか言ってしばらくしたらライブ中継になってたりw
>966のあまりのうっかりサザEさんっぷりにびっくりだ。

同人サイトやるなら一般人がサイトに来難くするのが当たり前だよ?
それからイラスト載せても顔載せるな。
ストーカーにつきまとわれるか「サイトで写真公開?バカジャネーノ」ってのがオチだぞ。
日記等で顔写真掲載や個人情報について書いてる部分は即行全部削除した方がいい。
住んでる所も顔も割れちゃってるのは恐いので適当に嘘日記書いとけば良し。w
「家族と一緒に○○県××市に引越しました」「髪型変えました」「彼氏できました」などなど。
(嘘日記なんてかなりの厨行為だけど)
しばらくしたら閉鎖。その際サイトの引越し先は絶対に知らせないこと。

ま、同人サイトやる心得がわからないんならやるべきじゃないと思うけどね…。
まだ見てるかわからないけど皆さんのアドバイス生かして頑張って下さい。
976947:04/09/09 22:11 ID:FFGyjAsk
>948-950
レスありがとうございました。
アドバイスを頂けて、スッキリした気分で感想が書けます!
折角なので、ご当地限定の切手とか探してきます。
本当にありがとうございました。
>>976おまいさんいい人だなぁ…
世の中こういう人ばかりなら、
厨に苦しめられる人も、些細な間違いを厨呼ばわりする決めつけ厨もいないのに。
>>976
(*゚ー゚)アリガトウ

ていうか、皆なんでそんなにレス(アンカー)を間違えるんだろ?
モチツケ
979名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 01:28 ID:hXdpWnyq
>>977
確かに。自分なら100円得したで終わりだわ。
こう言う人もいるんだね。
(゚д゚)ウマー
982名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:56:06 ID:KRYLWBlG
スレを毎日見てる暇人ばかりじゃないだろうから、もう少し遺しておこう。
ここでよくある質問のまとめを作ろうかなと思ったけど
(人によるものなど以外で、明確な答えが出るようなやつだけね)
そうすると、気軽に書き込めなくなっちゃうかな。

個人的には、ちょっとしたことや
心の底ではどうするか決まってるけど背中を押して欲しいことなんかを
どんどん書き込んですごい速さでレスがつく今の雰囲気が好きだから
「まとめ見れ」で終わってしまうばっかりで
相談する人も気軽に書きこめなくなって……って展開になるといやなんだよなぁ。
でも、過去ログずらずら見るよりまとめがあったほうが似た悩みを探しやすそうで
同じような相談が過去にあれば解決もはやくなっていいかなぁと思うし……。

あってもいいと思う?ないほうがいいと思う?
984名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 19:28:00 ID:w+11bO+g
>983
賛成派。

確かに自分も、ここのスレの流れすごい好きだしその辺の考えについては983とすごく
同じ気持ち。
でも、ここに書き込めないほど悩んでる人もいるかもしれないし、そういう人にとっては
ありがたいかも。

「まとめ頁」に同じ質問がある場合でも、細かいディティールは違う場合もあるだろうし
既出問わず質問出来る環境は留めておきたいとは思ってみたり。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 20:41:55 ID:vhfzD/1M
>983
賛成派 ノシ

「閲覧者たちの面白い回答一覧」と
「実際にあったアレな展開」ぐらいの読み物的なものとすれば
『過去ログ嫁』は使えないんじゃない?
人それぞれシチュエーションは違うわけだし。

やっぱり背中を押してもらう為、
あるいはテンパって基本が抜け落ちてないか確認の為に
書き込む相談者さんが多いと思うし
「ここをよく読んで自分でかんがえれ!」
なんて展開は中々ありえないだろうし
986名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 20:54:29 ID:+4C2gAWD
>983
いいね、まとめサイト。
急ぎの質問したい人も利用できるし。
ある程度頻発する質問なんかもあるし、需要ありそう。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 00:23:50 ID:Yad2QZO9
>983
賛成派です。

以前こちらでお世話になった者ですが、あった方が
非常に有り難いです。
過去ログ一通り読むのに一苦労したので…_| ̄|○
988983:04/09/12 18:01:25 ID:OHkGEelv
賛成派が多くて嬉しいな。ありがとう。
よし、やるぞー(`・ω・´)
989名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 19:26:01 ID:wZu7Avd8
>983
今現在、作業開始してるんだったら
現行スレにも一言言っておいた方がいいと思うんだけど……
990名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 20:14:51 ID:W2vGHtT0
自分は「勝手にやってくれ」派。
できても見に行かないし。

ただし、
「まとめサイトうpしました〜〜」
「まとめさん乙!」
みたいな流れがスレに加わるのなら激しくうざい。
991名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 20:29:53 ID:TTZfeX0K
>>990
まとめ乙の流れにならないわけが無いだろ( ´_ゝ`)
つーことで反対、余計にお世話、うぜーよ死ね。
992名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:06:22 ID:SIoN2YCO
>>990 >>991

NGワードに「まとめ」「乙」を登録汁

「相談」「質問」「厨」を加えれば完璧。
993名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:13:39 ID:j3NJQ0j/
>992
その設定で何を見ろと。
994名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:30:45 ID:Y8ihbtxn
その設定で275レスがあぼーんされました。
995名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:38:55 ID:SIoN2YCO
>>993
見えるものだけ見てればシアワセかと。

>>994
275/994か…… まだ工夫が必要ですな。
追加するとしたら、
「通報」「リロ」「企画」……

>>990 >>991 は切磋宅間されたし。
996名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 00:34:46 ID:xKoOSGdX
>992>995
一体このスレに何を見に来てるんだw
997名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 00:48:05 ID:nHtSTq/b
>>996
>>990 >>991 のようなモンクタレをヲチしております。
998名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 02:09:12 ID:LttF+MQ2
埋め立て最後に愚痴。

無断転載厨を24しました。
その前に一応ゴルァメールを送っていたので、
「お前のせいだ!!!1!」と特定され、絡まれています。
相手の親御さん、学校にも連絡は行ってるようですが、
ネカフェからの嫌がらせ長文メールは止まりません。

すごく気に入っていたアドレスでしたが、今日変更しました。
くやしいです。
なんであんな池沼のために私かアドレス変えなきゃならないんだフガー!
999998:04/09/14 02:11:13 ID:LttF+MQ2
×私かアドレス変えなきゃならない
○私がアドレス変えなきゃならない

変身してどうする、私。フガフガ。
1000??
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/