「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/12冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

過去ログは>>2で。
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
>1さん、乙です。
>1乙。
安らかに氏ね。
>1おつー
>1さん乙ー

捕手。
>1
乙ー。保ッ主

もう来週末が夏コミなんだね
誰か前スレの可愛いどじッ子ちゃんを愛でてやってくれ。
>1さん乙。

前スレ907の「風呂のたきつけにでも」と配る人、知ってるような希ガス。
オリズネだったらビンゴなんだが。
今時、焚き付けのいるような風呂など滅多にないだろうに。
そもそも、若い子には意味すら分からないのでは?

資源の無駄遣いをしている自覚を持てと
肩を揺さぶってやってほしい
今>10がいいこといった!
>1さん乙〜

自分が何かあったときここがないと困りそうなので、保守。
この間のイベントで、交換を断ってみました。

なんか、すっきりした。

今年の夏も、交換することになる予定。
もうね、たまってるんですよ。読みもしない自ジャンルの地雷同人誌。
CP内で仲いいから、新刊=交換てな具合に普通にやり取りがあるんですが、
正直嬉しくない。
いりもしない本と交換する為に5〜冊以上もあげているのかと思うと
軽く凹みもする。
本当に向こうもうちの本が欲しいと思っているかどうか怪しいしね。
>14

そんな藻前に思い切った決断を提案。
一度すっぱり断わってみ?
同じ思いをしていた人が一人や二人
「私も実は…」って言ってくれるよキット。
一歩踏み込んだ理解つーか、それでかえって
ちゃんと仲良くなれるケースがある。
表面上の仲間ごっこより
本音でつきあえる同人仲間が欲しくは内科医?

上げるだけ上げて、もらう方は断ってみたりすると
いい具合に気まずくなれますよ
今まで交換する事に何の疑問も感じてなかったんだけど
(知人で本くれた人にだけ返すというやり方)
本を交換しあってる一人と話していたら
「あの本読んでないんだよね。だって△×□じゃないし」と言われた。
貴方のカプとは違う本だったから渡す時「●×□だけど良いの?」って聞いただろ。
まあ平気かな〜っていうから渡したんだけど…。
口先だけでも読んだよくらい言えよ。
いまやってる共同作業が終わる間では仲たがいする訳にいかないけど
それが終わったら2度と交換しないぞお前とは、と心に誓ったよ。
私は新刊を渡す時に、こう言っています。

「欲しいならあげる。変な言い方だけど、私の出すモノは知っての通りヤオイもあれば男性向けもあるから。
欲しくも無いモノを持って帰らせて、処分に困らせたくないから」

何とか理解して貰っています。
毎回言っているから、「今回はパス」とか、「欲しいんだけど男性向けは親に見つかると不味いから、ここで読ませて」とか。
ちゃんと相手も言ってくれますよ。
>>18
いい方法だと思う。
そこまでぶっちゃけて言えない程度の知人には
あげないってことだよね。
お疲れsummer
今回は無料配布のグッズを作ったのでラクだったー
身内には勿論本も渡すけど、それ以外の人から本献上された時は
鮮やかに「あ、これうちのグッズなんですけど〜」って渡す。
そこで「あ、先ほど本を買わせて頂いた時にもう頂いたんで」という人もいれば
「え…」と絶句する人もいてなかなか興味深い。
前者とは仲良くなれる気もするけど、後者とは無理だな。
中学時代の同級生と先日偶然イベント会場で会ってしまい、
同じジャンルだったのでなんとなく携帯番号を交換したりしました。
正直言って、カップリングも趣味も全然違うので彼女の本は見るのも嫌なんですが、
毎回毎回へ(ry なコピー本を持ってうちのサークルに遊びにきます。
今回のコミケでも、うちは人が絶えない程度の規模のサークルでそこそこ忙しいのですが、
スペースにやってきて本を押し付けてきた挙句、
うちの本を買っていく人に笑顔でありがとうございましたー、と何故かあいさつをする始末。
お願いだからスペースに入ってくるな。今回島角だったんですぐに入り込まれてしまいました・・・。
本をあげたくないのですが、そうでもしないと出てってくれないんです。

不躾に部数を聞いてきたり、チケットを欲しがったりする彼女と縁を切りたい・・・
切れよ
切るつぅか、きちんと断りを入れれば済む事では……。
自分からはっきりした態度もとらないで”察してくれない”という理由で
勝手に困ってる人ってどうかと思うのだが。
あと、22の相手って、確かに無神経かもしれないけど、
22自身の中に、自分の方が売れているという奢りと、相手への見下し
オーラが漂っていてイヤな感じね。
まぁでも、相手さんの方にも”そこそこ売れてる人と知り合いなのミャハ”
というオーラが出てないとも限らないけどさ。

いずれにしろ、すべき事をせずに被害者ヅラしてる奴はどうかと思う。
そいうことを書くと「断ってるけど…」と後付け理由を
レスしにくるぞ
新刊もらっちまったですよ、オイ!
というか、本人が持ってきてくれるなら断りようもあるけど
売り子ちゃんが持ってきてくれたので、困らせたくなくて受け取ってしまった。orz
でも他人に持って行って貰うのは、一体何がしたいんだろう。
本を読んでみると言い訳トーク満載の、適当なお茶濁し(本人トークママ)なら描くな!と言いたくなるような本だし
「今回の自信作を見てくれ!」というわけでもないだろう。
素直に交換してる知り合いもあるんだけど、彼女だけはちょっとね…。
いつまでもお茶濁して活動してるせいもあって、
同人活動においては一緒にいてイライラさせられるから(←これは自分も了見が狭い、が、ストレス避け)
フェードアウトした経緯もある故、共通なのは同カプということだけなのに。アヒャ
出会った頃は尊敬できる物を描いていた人だっただけに、脱力もひとしお…。
多分好意で手抜き本をくれるんだろうから、今度はこちらも好意で
今の彼女を支持する人達に本が渡るよう、断りを入れようと思います。
一年以上前、ゲスト頼まれたんだが、正式な発行が間にあわない言うので、
「準備号」と称するコピ本の制作をレイアウトから何から手伝った。
その当人が「ジャンル移動するので、今度の夏に正式版をけじめで出す」とか言ってた。
でも毎回そんなことを言ってるので、真に受けてはいなかったんだが、今回は一応当人なりの根性を見せた。でもコピー。
差し出された時、「ゲストしたものだし…」と何も考えずに受け取って来たが、後で中を見たら「準備号」に間に合わせた自分と友人のゲスト原稿は載っていなかった…。
しかも「準備号」に載ってた別の子の漫画はしっかり載ってて、小説主体の本の客寄せ目的なのが見え見え。
「ゲスト」といえば、途中まで書いて、後で加筆完成させた人のものだけ載っていて、そこだけ自分が前に作ったレイアウトを半端に使い回してあるのも気持ち悪いし、謝辞にだけ自分の名前が入っているのも、いかがなものかと。
「貰う理由が全くないから、お金払います」と喧嘩を売ろうと思ったが、同じく削られた友人の「関係ない人のことで思い煩うのも体力の無駄ですよ」という冷静な言葉で思いとどまりますた。
まあ二度と会うこともない相手だしな…(たぶん)。
(続き)
自分のが削られたことは今更どうでもいいと思ってるんだが、
そのよくわからない編集姿勢と誠意の無さに
呆れますた、という話。
そういう本は差し出されても正直要らない。
それはもはやなんらかの嫌がらせじゃないのか?w
今まで一面識もなかった同ジャンル同カプの人に、
夏コミで突然、新刊を貰った。
テンパってた時だったので、思わず
「ありがとうございますー」
と受け取ってしまったが、
正直、あまり仲良くしたくない人だった。
なんというかこう、他人に良く思われようと、
必死に色々計算して行動してるけど、
全部失敗してイヤミに見えるタイプの人
(会ったことはなかったが、本人のサイトの日記や
BBSのレス等で、そんな印象を受けてた)。

後から「しまった」と思ったものの、
別にこっちの本をたかられたわけでもなく
(先に買ってくれた)、
その後話し掛けられたわけでもなかったので、
ま、いっかーと思っていたら、今日、彼女からメールが来てた。

『突然の献本、申し訳ありませんでした。
本当に失礼でした。
ごめんなさい。許して下さい』

てな内容だけが、言葉を変えて何行も。
もう過剰なくらい自分を卑下してて、
痛々しいくらいの文面。

…正直、返事に困るよ…。
>30
もういっそ「そんなに気になさっているなら、本はお返ししますね」と
送り付けてやりたいな…できんだろうけど。
自分がへ(ryなので本を頂くとすごい困るよ。
「じゃあ私の本も〜」とあげたい気持ちは山々だがへ(ryな本をあげるのは
恥ずかしいし、あちらも困る気がするので毎回渡すべきかすごく迷う。
>>26
売り子が本持って来るって事あるのか?
新刊持ってくるのって、挨拶の意味が大きいと思ってたよ。
まあ挨拶先が多かったらそういうこともあるのかな。
そういう状況に無い相手なら、体よく在庫本を押し付けられたのかな。
朝、準備の忙しい時に本を持って来て
延々話をされて困っている時に
さらに編集がやってきて、延々話をしていく。毎回。
編集だから「カエレ!」とも言えないし…。
開場した途端、痛い知人が本を持って挨拶に来た。
3列で売り子していて、どんどん行列が出来ている中、
突然悩み相談をされてしまって困った…。
悩み相談に思わせて、実は自慢だからタチが悪い。
あの…この混雑が見えないのでしょうか…。
並んでる人、殺気立ってますよ…。
2人で捌くのは迷惑だし、牛歩なんて死んでもやりたくないので帰ってください。
ここで「帰れ」と言える勇気を下さい…。
状況を見ることが出来ない知人は、もうやだ…。
距離を置きたいのに勝手に来る。もう来ないで欲しい。はぁ…。
34は自身が
悩み相談に思わせて、実は自慢だからタチが悪い。
だな
「帰れ」と言えないうちは、傍目から見て悩み相談知人も34も同レベル。
「後でゆっくり話そう」とか言って一旦帰ってもらえばいいのに。
自分の考えがテレパシーで相手に届くとでも思っているのか>34は
相手が状況を見ることが出来ない人間ってわかってるなら口で言えよ
それとも自分が悪者になるみたいで嫌なのかね、アホラシ
言えないなら「態度」で忙しさをアピールできるだろうに。
34はそれさえもできないのだろうか。
態度で示しても分からない厨もいるけどね。
しかし「今忙しいから後で」の一言も言えないようじゃな。

どちらにせよ34自身がどう思おうと、状況的に
並んでる連中から見たら計画的牛歩にしか見られない罠。
編集にもあらかじめメールで、朝は忙しいから後日こちらから
ご挨拶に伺いますとでも言っておけ。
夏ミケ、隣のスペに挨拶に来たどこかの編集、ずっとうちの
スペースの後ろでうろちょろしていて鬱陶しい。背後には
個人の荷物もあるし、本出しもあるし、迷惑なのは周囲の方だよ。
さっさと新刊渡して帰って貰え。
34が自慢だとは思わない。ただ事実を書いただけなのだろうし。
でも、誰にでもいい人ぶって大歓迎の態度を見せつつ、
内心で「気付けよ!」と被害者顔でもにょられるのは困るな。
「悪いかな?」とは思いつつも、相手が歓迎の様子を見せて
くれてると、「いいのかな?」と思っちゃうし。
しかし、その34の知人は開場早々自スペを抜けて
人のところに遊びに行くほど自スペは暇なのか?w
それとも売り子がたくさんいて自分はスペにいなくてもいい状況なんだろうか。
それにしても朝くらい自分のスペースにいろよ。スペ主なんだから。
しかし、34が列ができるサークルだった場合その列の具合を偵察に
来てるのかもしれないな。
前にそういう奴いたよ。わざわざ朝いろんなサークルを回って
列の長さとかをチェックしてるやつ。売れたい願望が高くて一応壁に配置されたこともあるが
いまいちぱっとしない中手だった。
なんてことを34を見たら思い出した
とりあえず
言うだけ言ってもダメな時にだけ愚痴れと言いたいわけで
どっちもどっちではい終了。
>34
「ごめん、混んできたから列に並んでくれる?順番が来たら3分だけ悩み聞くから」
と言えたらいいね。

先日のイベントで、完売したコピー本の見本誌を下げようとしたら
知らない人が突進してきて何かを私の顔めがけて投げつけ、
その隙に見本誌を奪われそうになった。
自分用の控えは別にあるし、多少汚れたり癖がついたりしていたから
処分するしかないんだけど、
それでもあの物体に奪われるのは嫌だと思って死守しちゃったよ。
ちなみに投げつけられたのは物体作のチラシに毛の生えたようなコピー本。
手汗で湿ってヨレヨレですた。

その物体の言い分は
「アテクシに本を献上しないなんて、ジャンル者としてマナーがなってない!
わざわざ来てやったんだからさっさとよこしなさい!
いい加減にしないとアンタのサークルなんか潰してやるから!」
でしたが、ジャンルの知り合いは誰もそいつのことを知らなかった。
なんだったんだろう。
どこまでホントでどこまでネタかわかりづらい
ネタみたいな状況説明いしか出来ないやつの話って
信用できないね。脳内妄想にしか見えん
>状況説明いしか

ププ
日本語勉強してね
在日クソ
真実だとして、
窃盗未遂でその物体をスタッフか警察に突き出せばいいだろ。
ていうか46はどう見てもネタだろ
合宿所や痛厨みたいに極端な創作ネタ仕込んでも
今さら誰も信じるわけないのに
まぁでも、時たま嘘のような本当の話もある事はあるから……。
でも、故意に相手の痛さを倍増させて書いてるような気はするかな。
いらん説明が多くて上手く読ませる文章じゃないな>46
まあ、その、乙
誇張し過ぎてて何が起こったのかわかりにくいな。
でもきっとその未本誌を奪おうとしたやつと実際は
友達まではいかないにしても顔見知りなんだろうな。
そういう奴と知り合う時点で同類のにおいがする。
同類なのに片方だけ誇張して貶めてるのはきっと厨友達だからなんだろう。
>>54
文章に対する突っ込みはいいとして、
「〜なんだろうな」「同類のにおいがする」「〜なんだろう」等、
脳内推定で叩くのはいかがなものか。
変に読み物っぽくまとめてると嫌われるスレッドはいくつかある。
まあ空気嫁と。
どーゆーつもりか知らんが、この1年くらい
「あんたの本、ダラ毛で***円で売れたよー」と報告してくれる香具師に
今回はこんな理由をつけて本を渡さなかった。

「新刊の余部、たった 4 冊 だったんだもんで。」_| ̄|○ホントナノガ カナスィ...

まあ今後は余部が100冊ついてきても渡すつもりはないけど。
付き合いは10年以上あるけど、ここ数年は海銭オバ厨そのものになっててちょっと。
レストランや電車の中で堂々と18禁同人誌読み始める三十路半ばの人には
怖くて自分の本なんか渡せないっすよ。
>>55
それ以前に書き込みから書き込んだ本人もイタタ臭がする場合は
叩かれても仕方ないとオモ
>>58
叩くのとイジメは違う。
( ゚д゚)ポカーン

いじめられた!アテクシ傷付いた!

厨房の理論って訳分からんな
>>60
論点がズレてるよ…
>>57
ネタかよと思わせるが最後の2行あたり冗談になってないあたりが哀しいよな
>57
>62
ネタっぽくみえても自分も同じ経験あるので同情
古本屋に売った事の報告は本人にとってはこっちの本が
中古で買って貰える価値があったとの
親切のつもりでの報告らしい
はっきり言って大きな御世話だ
世の中には面白いやつがいるもんだなw
これは男性向けのとある友人の話なんだけど、
男性向けってのは挨拶代わりに新刊の交換、献上なんかはザラにある世界で、
名が通っていたり人気者な人(仮にAとしておこう)の所にはみんなこぞって新刊をもっていくわけ。

ところがAだって当然全部に目をとおしているわけではなく、
知らないジャンルのパロやヘtrな本は結構な確立で目を通してもらえない、らしい。

それを知った献上する側(かつ、高確率で読まれない)の人間(Bとしておこう)曰く
「読まないならいらないって言って欲しいんだけどなあ」と愚痴っていたんだけど、
これって、Aからすればすごく迷惑な話に聞こえるんだけど、違うものなの?
Bが勝手にAに興味ない本を持っていって「いらないならいらないと言ってくれ」って、
Aにとっていちいちやりたくもない意思表明をさせるくらいならBが黙って引き下がれよ、と思うんだけど。

このスレ的にどうかと思うのは
読まないのに本をもらっちゃうA?
それとも勝手に本をわたして読まないならいらないといってというB?
男性向けはまた献本事情が違うからなぁ。
どちらかと言うと、いらないと言えつーBのほうがうざい。
くれるってものは受けとるよ。
断るとややこしくなるから。
>65
AとBが知り合い同士や友人なら痛いのはAだが
AにとってBが知らない人や疎遠な人で、一方的に献上してるのなら痛いのはB

せっかく渡したんだから読んで貰いたいって気持ちはわかるが、
付き合いのない相手にそこまで求めたらあかんだろうな
しかも相手が人気者なら尚の事
へ本やジャンル違いの大量の本をいちいち全部読むのはかなり気力がいるかと。
イベント毎に↑こんなことができるかと、Bに聞いてみたらどうか
いちおうAとBは知り合いです。
知り合いっていうか、さすがに知らない人から本を貰いつづけるような文化は男性向けでもないと思う。
憶測だけど。
普通に、隣に配置された記念にとか本もらったり上げたりしてるよ。
ジャンルが違おうが趣味が違おうがくれるので、そういうもんだと思ってる。
知らない人からでもくれるって言うならもらい続けると思うぞ。
多分何回かもらってれば「ああ、あの人か」とはなると思うけど。
献上するときに口に出して「要らないなら言ってよ」と言えるなら
Bの言い分も認めてやる

勝手に献上しておいて、陰で愚痴っているだけなら
ちゃんちゃらおかしいね
読んでくれないと分かってるんならあげなきゃいい、と思うが。
献上といっても、結局新刊と交換したいだけなんだろう?
Bは貰えないのに自分のを渡したくないんだから、献本自体やめればいいのにな(藁
自分が言うべきことを自分では言いたくないから代わりに言って欲しい。
この気持ちに何で気づいてくれないんだろう。

ということだもんね。情けない香具師だなぁ(w
>68
友人が男性向けで活動していて私も時々売り子したりするんだけど、
知り合いじゃなくても献本しつづける人っているぞ。友人のファンらしく、
友人がイベントに参加するたびに声をかけてきて本を置いていく。
知り合いでもなんでもないのに何度もそうしているのは、やっぱり
あこがれている人に、自分の本を読んで欲しいからなのかな?
Bは先に「献本したいのですが受け取ってくれますか?」みたいなことを聞かずに
渡すだけなんだよね?
上で書いてるけど受け取らないことによるトラブルを考えたら、渡すだけの人の
本は受け取るだけだ。受け取らずにスペースで押し問答も嫌だし。
影で愚痴を垂れるのは、好意以上の下心があるからだろう?
このスレ的にはBの方が押し付け厨だろうね。
読まないのなら受け取って欲しくないなら、献本やめるかBからその働きかけをすべき。
Bは男? 女?
男性向けデビューした女だとしたら、はやくそこは割り切ったほうがいいと思う。
そうか?
男性向けだと初見の新刊交換は普通だと思ってるが。

>>68は俺からみるとBが圧倒的にイタイんだが、皆は違うの?
>>77
みんなおまいと似たような意見を書いているように思えるが…。

開会前に隣の人が「新刊です。よろしければ受け取ってください」とか言ってくれば交換するが
隣以外の人やどこのスペースにいるかも分からないサークルさんが下さるのは
貰うことは貰うが、こちらから本を差し上げるような事はしない…というスタンスはどうだろう。
三日も経てば意見も変わってるはずという先読みだろう、きっと
「ジャンルが違うと貰っても読まないし要らない」という意見が多いようですが
渡された本が健全創作だったらどう思いますか?
…ぶっちゃけ自分が健全創作やってるんですが。

二次創作と違って予備知識も要らないし、
エロでもグロでもない気軽に読める話(ほのぼのマターリ系)だし、と
新刊出ると友人たちに渡してるんですが、内心迷惑に思われてないかとちと心配に…。
創作だろうと同ジャンルの本だろうと要らない本は要らないな。
自分なら感想を強要されなければもらってもいいかな
>81-83のやりとりをみて、
自分は男性向けでほんとうによかったと心の底から思った(´∀`)
元々同人とは違うところで知り合ったある人と、
たまたま同じイベントに参加することがあった。
(ジャンルは違う)

その人には以前別のイベントで本をもらっていたのだが、
今回のイベントで自分の方は渡さなかった。

自分のは小説だし、全くジャンル違うから読まないかなと思って。
その日は全然売れてなくて余ってたけどそれでもそんなもん
渡されたら邪魔かな〜と思ったんだよな。
でも、後から差し上げた方が良かったのかな〜とちょっと考えて
しまった。
ま、本当に欲しければ「買います。」て言うはずだからいっか。。。
>>85
85は相手の献本は受けたけど、自分は渡さなかったって事かな。
倫理的には問題ないと思うけど、倫理だけではやっていけないのが人間関係というもの。
献本された時に、
「お返しできないけど貰っちゃっていいの?」
くらいの事は言ってもよかったのではないかと思わないでもない。
実際そう言われて
「じゃあ返して」
と言う人も滅多にいないだろうけどね。

今回の事で相手が多少なりと距離を置いてくるようになっても気にしないし、
「何故急にくれなくなったのかな、嫌われたのかな」
とくよくよしたとしてもフォローするのもメンドイというほどの付き合いならば、まぁいっか。。。ですね。
少しでも仲良くなっている人には交換が当たり前になっていたMYジャンル。
入りたての頃は自分も交換していた。
けど、このスレを見て考え、ある日を境に献本をしないようにした。
自分のヘ(ry本なんていらないと思われていたら、押し付けるのも悪いから。

軽く断っても「貰ってくれ」と言われた人の本は頂いていたが、自分のは決してあげないようにしていた。
もしかしたら内心モニョられていたのかもしれないが、自分の本を購入してくれていた。
時が経つにつれて、自分の周りみんなが献本はしなくなったよ。
けれど、欲しいと思った本はちゃんと買っている。
前以上にイベントに参加するのが楽しくなった。

けれど、交換慣れした同人経験の長い人には通用しない手みたいだね・・。
毎回10Pもないペラいコピ本片手にやってくるよ。
「大手の本を沢山買っちゃって金ないんだ〜」とか言いながら。
いつも本はあげてないのに、よく懲りないなあ・・と思ったら、友達が皆負けてしまっているらしい。
もう少し頑張ってくれ、友よ。
老害・・・か・・・
もう感覚が麻痺しちまってるんだろうな
献本か…。
別にしてもいいんだけどこっ恥ずかしいんだよね。
だって本って結局自分の萌えドリームの垂れ流しだし。
そのカプ好きや同ジャンルじゃない人なら尚更。
いらない物あげてもしょうがないし。

というわけでドピコで本余りまくっててもあげない自分……。
何自意識過剰になってんだとでも思われてそうな悪寒。
9081:04/09/03 00:37 ID:sBv4O0x/
>82-83
やっぱり人によって分かれるんですね。
とりあえず今度から相手に要るかどうか聞いて渡してみようと思います。
「新刊なんです、どうぞー」と渡すのはやっぱり断りにくいかな。
>90
「新刊なんです、どうぞー」
‥‥って>81は本当に「友人」に渡してるのか?
>>90
てか「要りますか?」と聞かれて「要りません」てはっきり言える奴はそんなにいないだろ…
私の知人で「本は名刺代わり、新刊献上は生存報告みたいなものだから」というのがいて
いくら断っても無駄だった。
相手が新刊差し出されたらこちらから渡すというのを何回か繰り返して
ある時相手がコミケに抽選洩れし新刊を出さない時があった。
その時にこちらのスペに来て新刊を手にとり差し出したので
「●●円になります」って返した。
そうしたらその後のイベントでも二度と新刊を渡しに来なくなった。
それはそれでさっぱりしたのだが、値段を告げた直後の彼女のひきつった表情は
今も忘れられない。
でもどれだけ断っても「私には新刊献上は生存報告みたいなものだから」と言われて
こちらの意志を黙殺される事が苦痛だったんだ。
厨丸出しな対応といわれても、それを甘んじて受けるよ……
でも欲しい本は自分で行って自分の意志で買いたいんだ。
>>93
新刊渡された時に「こちらからはお返ししないけどいいの?」と確認して、
自分からはお返し本しない態度を明確にしておけば、まだソフトだったかもね。
チラシと同じようにもらってあとで捨てちゃだめなの?
>>95
貰った後はお好きなように。
しかし相手が感想クレクレちゃんだったら最初から貰わないほうが
無難。
>こちらの意志を黙殺される事が苦痛だったんだ。

そ れ だ !
知人の新刊アゲ厨にもにょる理由がようやくわかったよ
いちおう理由を述べている以上、93のケースは黙殺とは言わない気がする。

ヤボなツッコミだというのは重々承知の上です。
じゃあするなよ・・・
>93
よくやったと思う。
相手の人、そう言われて買ったの?それともそのまま帰った?
>>93の相手みたいなタイプってさ。
まぁ悪気はないんだよな。とりあえずの好意100%で新刊献上して、
相手がお返し本くれるのも、当然相手からの好意100%だと思い込んでる。
本人の、「名刺代わり・生存報告」というのも、
相手が遠慮して辞退しているものと思い込むあまり、心の底から
「遠慮なんて、そんな気遣いは無用!!」
という、善意100%だったりするんだよな。
93に「○○円になります」と言われて、初めて自分の勘違いに気付けたかもしれない。
多分、背筋に冷水浴びたような気持ちがしたろうけど、
今後自分の行動を考えるようになるかも知れないよね。
ただし、厨房だった場合は、「よくも恥をかかせたわね」と逆恨みするかもしれないけど。
そういう人ならば、縁が切れても別にかまわないしな……
ただ、「私は嫌われていたのか」と自虐して来なくなっただけならば、ちょっと痛ましいわね。

人間関係は難しいづら……
>101
え、そうかな。
自分は「アテクシタチ友達なんだから、本を持ってこなくても新刊よこすのが当たり前!」
と思って93のサークルに行ったのに普通に売られたから引きつったんだと思った。
で、93は本をよこさないサークルだから切り捨てたと。
本当の好意なら渡すだけで相手から返ってこなくても気にしないはずだし、
本当に好きで93の本を読んでいたのなら、交換でなくても買って読むだろうし。
>>102
いやぁでも、お互い両想いの好意でやりとりしているものと勘違いしている場合もあるかなぁって。
特に、自分の方が腕前や売上が上だと思い上がっている場合なんかは、
本気で「遠慮しないの!」と思い込んでる可能性もあるかなーと。
献本や交換って、ウザさを骨身に痛感する前は「仲間うちでの楽しいやり取り(ハァト」と思い込んで
たって人多くないですか?

私は描き手仲間ゼロ状態で描き手デビューし、疥癬の友達の友達だった大手の影響で、
”知り合いならば本は両隣に献本すべし これ同人交流のセオリーなり"と思い込んでいた時期があった……。
自分はコピー本かオフでも薄っぺらい本しか出せないピコ。
相手は、100P〜200Pもの分厚いオフ本を毎回出しているネ申字書き。

いい人なんだ。いつでも笑って新刊を差し出してくれる。
こんなへぼいコピー本とあんなゴージャス装丁本の交換なんて、つりあわないよー。
自分に新刊がない場合も、彼女はぜんぜん気にしてない感じで
いつも通り笑って新刊をくれる。
感想を要求されたことも、交換を強要されたこともない。
彼女はただ笑って本をくれるだけ。

彼女の本は欲しい。買ってでも欲しい。だけど、正直、ただで貰えて
助かっている。分厚い新刊2冊にもなればン千円にもなるから
スペ代分の売上すらないピッコピコな自分にはありがたいのです…だから、彼女のスペに
毎回挨拶に行ってしまう…こんな自分は厨ですか? (´・ω・`)
>104
そりゃ厨だろ。
104が払えないというン千円分の売上が消えるんだから。
逆を言えば104の本代を相手が払ってるようなもので。

と書くと原価が〜とか売れ残るよりは〜と擁護がくるんだろうか。
そんな擁護、このスレで来るわきゃない。
>>104
あなたが疥癬だったとしてもタダで本をくれる、そんな仲ならば円満な仲なんじゃないかと思います。
そうじゃなくて、単にジャンル内や知り合いとの交換はもうやむなしと覚悟決めている人である場合は、
内心ではモニョられてる可能性高いんじゃあ……と思う。

しかし、にっこり笑って新刊をくれるからいい人、じゃあ……
ある日突然その方が「○○円です」と言ったらどういう人という事になるのだろう。
>104
悪いと思うなら、せめて別の部分で誠意とか見せてるのかなあ。
感想くらいは丁寧に送ってる?
それもしないで甘えてるとしたら、ちょっと厨。
>104
自分は今まさにその「分厚い本をあげる側」にいてモニョッてる。
これは自分と知人の場合なんだが
自分の知人は好意でうちのスペに遊びに来てるんだと思ってた。
けど本目当て(しかも金がないから)という言動をある日ちらつかせたんだ。
それで一気に厭になった。
最近では露骨になってきて、本を受け取るなり即効で引き上げてrく。
もう次からは渡すまいと思ってる……

けど付き合いの長い友人や好きな友人なら
たとえ相手が疥癬でも自分は本をあげるのは一向に構わない。
104とネ申がいい関係ならそれはそれで構わないんじゃないかと思う。
金銭以外に感謝を返そうという気があるならいいけどさ。乞食してるだけ?
本を貰いに挨拶に行ってるの?

向こうから持ってきてくれるんならまた話は別だけど。
この場合、その神は関係ないだろ。
>104がン千円を払えないのに、貰えるからと挨拶に行く行為は厨かどうかという疑問で。

ピコというのは免罪符にならない。
普通の生活で欲しいものがあったとき、お金が足りなかったら我慢するだろ?
それは同人も同じで、欲しいものの代金は金を貯めたり節約したりして捻出するもんだ。
ン千円の金を用意して、「買います」と言って、その時に「御代はいいです。読んでね」と
渡されるなら問題ないだろうけど、104の場合はその準備もしてないし。
>110
毎回挨拶に行ってるらしいから、向こうからくることはないんだろう。
>>111
言われてみたら全文同意。

>104がン千円を払えないのに、貰えるからと挨拶に行く行為

100%厨だよな……
自分なら読んで貰えるだけで嬉しいから、同じジャンルで本が欲しい
(買いたい)という友人・知人には渡しています。余部も毎回20冊くらいは
くるので、それを友人・知人用にしてる。
>110のお友達も読んで欲しいことが前提の人なんじゃないかな。
それに、種類や搬入数が沢山でスペースの準備が大変なサークルは、開場前には
動けないし、ましてや開場後も列が無くなるまでは動けない。
>110が身軽に動けるなら、自分から毎回挨拶に行くのも不思議ではないよ。
心苦しいなら時々飲み物とか、お互いに負担にならない程度のものを
差し入れしてみたらどうだろうか。
>114
レス番間違えてる上、ちゃんと読んでないだろ。
本を貰ってばっかりなのでどうお返しすればいいかという質問じゃないよ。

相手が例え「読んで欲しい!是非もらって」と友人知人用に用意してるとしても
貰う側の心構えが問題じゃないか?
>114は友人が「114の新刊は高いから買わないけど、欲しいから貰いにいく」という
スタンスだったらもにょらないか?
それに、書いてないことで想像で答えるのは話が逸れるだけだよ。
>>114
>>104は心苦しいというより、「お金ないからもらえてラッキーな私って厨?」というレスなんですが……
まぁ104は厨と言って欲しくてああいうレスしてるんだろうし。
(´・ω・`) までつけて。
>>117
同意。
もしくは、そういう印象を植え付けたい一派の自作自演か。
(いちおう公平に両方の疑いをうえつけておきます、なんて)
119104:04/09/05 13:19 ID:jbcnkqXD
こんなにレスが。ありがとうございます。

彼女が「いい人」というのは本をくれるからではなくて、その人柄です。
日記とか、掲示板とか、作風とか、実際に会った印象とか。
上手く説明できなくてスマソ。

彼女は元温泉大手で、オンオフともにザンル参入は自分のほうが先だった。
自分はずっと彼女のファンだったが、彼女はオフに出るまで自分を
知らなかったと思う。オンデモピコピコダモン。
声をかけたのは自分のほう。彼女が初オフに出たとき、興奮気味に
彼女の作品の感想をまくしたてたような気がする。
それ以来ずっと新刊をくれるようになった。自分にだけじゃなくて
同カプで仲のいいサクル者には疑問もなくそうしているみたい。

自分の本とはあまりにつりあわなくて、「買う」と申し出たことも
あるけど、「いいよ、貰ってくれるだけで嬉しい」と本を差し出してくれる。
それでも「払う」と言うと、「じゃあ、こちらの分だけお金貰うね」
と、2冊の新刊のうち薄いほう(つまり安いほう)の代金だけ
受け取ってくれる。そんな感じ。
120104その2:04/09/05 13:20 ID:jbcnkqXD
104の下から2行目『だから』という書き方が悪かった。
挨拶に行くのは、朝の設営中に彼女と顔を合わせたりすると、
「あ!待ってて!」と彼女が新刊を取りに走って戻ったりするから。
顔を合わせなければ、自分の存在は彼女に忘れられているんだけど、
自分は彼女の本が欲しいから、一般入場後に彼女のスペに買いに行く。
すると、他のお客さんの前でやはりただで渡してくれることになって
余計に申し訳ない。「払う」「もっていって」の問答をお客さんの
列前でさせてしまうのはもっと心苦しい気が…orz

ただ、確かに本をただで貰えるのは助かるんだ。
そのお金で彼女と一緒に行く打ち上げの食事代が出てしまう…
そんなことを考えてしまうから、自分が厨なんじゃないかと
落ち込んで不安になるんだ。
>104
今までの意見をみても
>そんなことを考えてしまうから、自分が厨なんじゃないかと
>落ち込んで不安になるんだ。
という意見が出るところを見ると厨だよ。
後出しで長々語っても、104の印象は何も変らないよ。
>>120
> ただ、確かに本をただで貰えるのは助かるんだ。
> そのお金で彼女と一緒に行く打ち上げの食事代が出てしまう…
> そんなことを考えてしまうから、自分が厨なんじゃないかと
> 落ち込んで不安になるんだ。

間違いなく厨だと思う。
貰うこと自体が悪いことと言うわけじゃないんだよな。
円満交換してる人もいるだろうから。

ただ、104みたいに「もらえることを正当化」して「わざわざこのスレで聞いてくる」のは厨。
124104:04/09/05 14:27 ID:jbcnkqXD
正当化させたかったわけではないです。
周囲の雰囲気に流され気味で、
自分にとって都合のいい方向を受け入れていた自分の行動が
不安になって、誰かの意見をききたかったのです。

客観的に自分が厨だとよくわかりました。
今後は彼女が何と言おうと、頑としてお金を払うことにします。

スレ汚し、すみませんでした。名無しに戻ります。
>104
ちゃんとスレ読んでないだろ……すごい脱力した。
相手にちゃんと代金を支払えればそれでいいが、
相手がどうしても渡してくるなら、打ち上げを104が持つなり、
同等の差し入れをするなり方法はいくらでもあるのに、
「自分は厨?」と人に意見を聞くだけで何一つ考えようとしてない姿勢が
厨と言ってるんだよ。
>>124
色々書きましたが、周囲も、くれる当人も、全く破綻なくそれで納得しているなら、
あなたがあえて和を乱す事はないと思いますよ。
ただ、相手さんも、羽振りがいいからこそ気にしないだけで、羽振りが悪くなっても
同じように気前がいいとは限らないこと、その時それでも相手との交際を続けたいと
思っているなら、その時に備えての心構えや、対策を考えておくといいかなぁと思い
ますが。

> 今後は彼女が何と言おうと、頑としてお金を払うことにします。

向こうが好意でくれている内は、>>125の言うように、差し入れや打ち上げで是正
したらどうでしょう。交換要求しない人なら、「ただでモノをあげる事は、それだけ
他人に気を使わせる事になる」と気付くかもしれませんし。
……ちょっと嫌味を言わせて頂くと、104さんはただでモノを貰ってもラッキーとしか
思わず、全く気遣いしなかったわけですが、ははは(´∀`;)。でも不安になったり
「厨かも?」と思ったのならば、ようやく気付きはじめたともとれますしね。

>104は逆ギレ乞食。
こういうタイプが一番始末におえん。
>104は正当化させたかったわけではないと言うけど、「でも、でも」と後出しで
情報を出し、最後は捨て台詞を吐いてナナシに戻るという典型的な厨だな。
「厨なんかじゃないですよ」というレスを期待してたんだろうけど。
もちろん相手がお金を受け取ってくれるのなら払えばいいが、
>今後は彼女が何と言おうと、頑としてお金を払うことにします。
この行動が厨じゃないと思ってるあたりがなぁ。
まあ捨て台詞だろうけど。
ここでは誘い受けは嫌われるからねー。
正に誘い受けのお手本になってるよ>104

今回は一応自分で結論を出したらしいけど、
「相手が頑として代金を受け取ってくれません。どーしたらいいでしょうか(ナキ)」
なんて相談書き込みしないようにね。
104は多分、気楽に書き込んじゃったってトコじゃないかなと思う。
「私は厨だろうか?」
というのはスレテーマに合わせて無理に付け加えちゃっただけで、実際に言いたかったのは、
私には好意100%で本をくれる知り合いがいるんだよ〜という自慢(?)じゃないかなと。
「相思相愛の円満関係なら問題なしでは?」
「円満関係なんだからあなたが厨ってことはない」
というレスがつくと思い込んでいたところへ、
104には思いがけず、このスレ的には当然の如く、付け足しの方に突っ込みが入っちゃったと。
いっそのこと>104みたいに考えられたら楽なのかもと一瞬でも思ってしまった自分に鬱。

自分にも行く度本をくれる方がいる。
財布を握り締めて買いに行ってお金を出しても受け取って貰えない。
売り子さんにも顔が知られているので、いない時を狙って行っても駄目。
友人ともども顔見知りなので、買ってきて貰っても「貰っちゃった」となる。
「好きだからこそお金を出して買いたい」と言っても、「好きだからあげたい」と言われる。
差し入れしたりとか感想を伝えたりとかもしてるけど、どうしても貰うのが心苦しいんだ。
差し入れだって持ち帰るかもしれない不便さを考えると、たいしたもんなんて渡せないし。
その人の本が好きだから、その分に見合ったお金を払いたいというかなんというか。
お願いです。マジで代金受け取って下さい・゚・(ノд`)・゚・。
でも相手が本を渡すのが好きな人だって分かってるから、
どれだけ自分が心苦しくても無理にお金なんて渡せないよ・・・。
献上厨だな。
漏れ、夏ミケで知人の本買いにいったら
顔知られてた売り子に本を渡されそうになってビビった。
そこのサクル主とは昔からお互いの本は
欲しければ買い合う、というヘイーワな仲なので
当たり前のように新刊買いにいったら
たまたま本人がいなくて、しかも売り子は
普段は他ジャンルでサクルやってる人でどうやら献上厨らしく…
「●●(サクル主)さんは××(私)さんには
 差し上げたいはずですから」ってなんだそりゃ。

…確かに仲はいいが、
金を払う価値を認めない本までも無理やり押し付けあうような
付き合いしてねぇから長年続いてんだよ!
結局本人いる時にもっかい行って買いますた。
あと3冊しかなかった。
あの売り子のせいであやうく
楽しみにしてた新刊買い逃すところだった…
>131
心を鬼にして、一度
「欲しい本だけ買いたい。このままただで貰っていたら、
要らない読みたくない本も貰うことになってしまうのがイヤだ」
と一度伝えてみてはどうだろう

もちろん、131は読みたくない本なんてないのだと思うけれど
仮定として。
>133
その売り子が133に本を献上しようとしたという事は、
少なくとも知人のサークルじゃ本を献上することはよくあることなんじゃない?
(133とは買いあってるというだけで、献上しあってる仲の人が他にはいるんじゃ?ってことね)

だとするとその売り子的には「他の人にも献上してるから、133さんにも」くらいの気持ちで
渡そうとしたんじゃないかなー。
それを厨と呼ぶのはなんかかわいそうっていうか、いいすぎな気がするよ。
買いあってるから長い付き合いなんだよ!って言ってもしょうがない。
中には献上しあってるから長い付き合いだって人もいるだろうし。
>135
はぁ?
知人の本を売り子の「独断」で(サークル主から133に渡してくれと頼まれたわけじゃない)、
勝手に「献上」する売り子はまちがいなく厨だろ。
例え知人のサークルで本を献上してたとしても、それはサークル主がやることであって
売り子がやっていいもんじゃない。
135の厨思考に驚いた。
いくら売り子だからといって、「他人の本」を「思いこみ」
(当人に確認なく)で「献上」しようとするのは厨じゃないかな・・・・・・
138136:04/09/06 10:47 ID:Ubbp1cfc
×知人の本
○売り子先の本
>>136-137 ドウイ
>136=138
1〜4行目の意味が伝わらなかったかな。
その知人が誰にも本を献上してないのなら、いくらなんでも売り子も人に献上しようとはしないでしょ。
>133の文章じゃその知人が売り子にどう判断しろといってたかどうかはわからないし、
顔見知りってことは昨日今日やってきたど素人売り子でもないってわけでしょ。
その状況で売り子を厨厨言う考えは好きじゃない。
しかも知人の売り子ってことは知人の知人でもある人だし・・・

っていうか、なんでそんなに悪い方へ悪い方へ考えるの?
ちょっと気になるんだけど&話ずれるんだけど、売り子が独断で献本した場合の
売上にかかる損失は売り子が自腹で払うのかな?
>>140
あなたバカ?
>>140
>っていうか、なんでそんなに悪い方へ悪い方へ考えるの?
ここだけ同意しとく
まあまあ、お茶でもドゾーって思うレスが多いよね最近
疲れてるときにそういうレスを見ると疲れが余計に増す
むしろ>>140の文盲さに疲れるんだが……
>140
知人の知人は他人です
>>140
親の躾が悪いのか、リア厨なのかどっちですか?

たとえそうなる予定でも、本人以外がやれば無作法ということが世の中にはいくらでもある。
>140
同人誌じゃなくてさ、店の商品として考えてみよう。
(まあ、商品としてみるのもあれなんだが)

自営店主が知人や親しい人に店の品物を渡している。
133もそこに分類されるが、133はそれじゃあ悪いからと
きちんと品物を購入している。

ある日133がいつもの如く買いに行ったら店主は留守。
だというのに留守番のバイトが勝手に商品を渡そうとした。
しかも「●●(サクル主)さんは××(私)さんには
差し上げたいはずですから」といってることから、
もちろん店主の許可はない。

これって、一種の万引きというか犯罪になるんでないの?

そう考える方が、>140の悪い方に考えるってことになるのか?
ごめんよう、すれた人間で。
でも、自分の持ち物を、許可なく他人に貸したり上げたりする第3者は
どうにも私にはなじめない人間なんでな。
>147
もう一度言うけど、なんでそんなに悪い方へ悪い方へ考えるの?
147の例えを借りるとすれば、店主がどう思ってるか、
店主が留守番のバイトに留守中どうしといてくれといったか、
そういう事情がわからない時点で厨だの、犯罪だのなんで言えるのかなって思うんだけどさ。

まあそれを文盲だの、躾がないだの、バカだのおっしゃる人もいるわけだけどさ、
私からみればそういう人たちはサザエさん一家でよくあるヒトコマと同じように映るわけ。
(カツオが物事の1面だけみて大騒ぎ、サザエ、ワカメもそれを信じきって同調、
でもよくよく聞いてみたら話はもっと複雑だったり逆だったりして、
あとでフネやナミヘイに早とちりしすぎだと怒られるアレ)

それとも、このスレに性善説は不要?
ダミダコリャ(ノ∀`)
140=148は厨決定。
厨は何故自分が厨かわからないんだよね。
説得不可能につき放置でいいよ。
自分、>147なんだけどな、

確かに、店主がバイトにどう伝言を残したかはわからない。
でもな、バイトの
>「●●(サクル主)さんは××(私)さんには差し上げたいはずですから」
を読むとな、最後に「はずですから」とある。
「はず」てことは、バイトは店主に確認してない、
もしくはそういう指示を残されていない、てことにならないか?

自分はそう読んだんだよ。
だから、バイトの独断専行だと思った。
それともバイトは店主のココロが読める超能力者かということいなる。
ここで、バイトが店主のやりたいことをやってあげたんじゃないの?という
返事がかえってくるのなら、自分はそんなバイトはいらん、と思うだけだ。
ぶっちゃけさせてもらうと
ID:bb4bBMi5が一番ウザイよ…
だって、このスレって理由や原因はどうあれ
モニョってる人のためのスレだもんなあ。ねえ? >149-150

性善説やら持ち出されても皆が困ってしまうんだが。>147
ああ、すまん。自分性善説を持ち出したか?
不勉強もので自分の>147のどこがそれになるかわからない。
本当にごめん。


で、交換献上でもにょっているのは、
>149で上げたバイトが勝手に商品を渡すことにもにょる。
ただ、それだけなんだ。
店主としても客としても、このバイトだけはもにょる。
それを言いたかっただけなんだ。
すまなかった。
>>152
ハゲドウ

偽善ノススメはよそでやってほしい。
>153
152の性善説ってのは>148宛だと思うのだが…
>>152はレス番間違えたんじゃないかなと。
頓珍漢な性善説出したのは>>148だし。
152です。すまぬ、レス番間違えてた。>155-156ので合ってます。
マカー用が落ちてしまってすぐ修正できなくて申し訳ない。
絡みスレで使ってるIDで書き込む157の男気に惚れた。
だから普通はな?
「たとえそうする予定でも、本人に一言聞けば快く承諾するだろうことでも」
それでも第三者がやっちゃいけないことはあるんだよ。気遣いの話だ。
例えば自分の不在時にお金を立て替えてもらっていた相手が請求に来たとして
売り子が勝手にあなたの鞄開けて財布開けて渡していたら、もにょらんか?

売り子は自サークルでも献上厨だと133は書いている。
あげるの大好き、交流大好きで確かに悪意は無いんだろうさ。
どうせ、必ず後で渡すものなのだから、と気を回したつもりなのかもしれん。
けれどサークル主の友人を、売り子から押し付けられる筋合いはないともにょらせる時点で失格だろ。
自分が133と同じ立場でも思うよ。
お前がばらまき好きなのは勝手だが、自サークルでやれと、売り子先の他人の本でやるなと。

>なんでそんなに悪い方へ悪い方へ考えるの? 147の例えを借りるとすれば、店主がどう思ってるか、
店主が留守番のバイトに留守中どうしといてくれといったか、 そういう事情がわからない

性善説もいいけど、そりゃ140の妄想だろ?
献上厨売り子が「●●(サクル主)さんは××(私)さんには差し上げたいはずですから」
ってな妄想で先走って、店主の友人133をウヘァな気持ちにさせたのは厳然たる事実だ。
よく読めよ。
もしサークル主が事前に渡すように言付けていったなら
「××さんには渡すように言われてますので」という言い方になるだろうしな。
というか何故140はそんなにその厨売り子をかばう?
心当たりでもあるのか?
ちょっと思い出した。

自分がジャンル萌えしてたのを見て、友達が同ジャンルの本を作ってくれた。
自スペに一緒に置くのを前提で、イベント参加すると当日
隣にはネットで知り合った女子高生(友達も知っている子)

自分の本は買ってもらったか、上げたか覚えてないんだが(数年前なもんで)
その女子高生、友達の本も欲しいと言い出した。しかし、金がないと。
自分のじゃないから買ってもらう以外できないなあ・・・とか
のらりくらりとかわすつもりが、なんかあまりにもしつこく、ウザかった。

友達はスペを出てったきり。そんなに欲しいなら本人と相談してくれ
と思い、もうひとりの連れに聞くと
最後まで帰ってこないかも(実際最後まで帰ってこなかった)、
預けた本の扱いはスペ主の自分に任せる〜
だとかなんとか云ってたらしく・・・つい・・・

あとで友達に「上げちゃったよゴメン」と報告したら
別段気にした様子はなかったが、
おかしなことしたと、今でも思ってるよ(忘れられないくらい)
人の「売り物」を、その売り物の主の「了承を得ず」に、人にあげるという感覚が分からん。
他人の財産の横領と同じことをしてるって自覚がないのか、自分がサークル主と同等と
思ってるんだろうな。
その売り子、自分が気を利かせていいことをしてあげたと思っているのでは?
時々いるよ。独りよがりで迷惑な「親切な人」は。
>「●●(サクル主)さんは××(私)さんには差し上げたいはずですから」
の売り子発言から、>135=>140=>148説を正当化する唯一の状況、それは
サクル主から「本進呈はあなたの一存に任せる」と言われてる場合のみだな。

そしてそれは、ほぼありえない…。
連投スマソ。
>148の6〜9行目が判らん。
自分を叩くスレの流れが、2チャソ独特の予定調和に過ぎないってことなのかな?
でも、単純に考えて、留守番してた人が、事前に言い付かってない献本したことを
「○○さんいらしたので、本あげときました☆彡」なんて報告されたら、
あげる予定があったとしても、サクル主はモニョると思うぞ。
>148はなぜ自分が叩かれているのか分からないんじゃない?

「いつも欲しい時は買いあう仲」という文面から、
サクル主の「本進呈はあなたの一存に任せる」という言葉が出るはずがないということが
読み取れないってのがここまで叩かれてるんだよ。
そしてその言葉が出ないのなら、>165のいうとおり、「はずですから」なんていう売り子は
勝手に"思い込んで”人さまの本を私物化し、他の人に渡す困ったちゃん。
つーか痛い人。
いくら親切のつもりでやったとしても、周りは迷惑にしか過ぎないんだよね。

それとも>148は親切でやったんなら許してやるべきよ! という海よりも広い心の持ち主の方?
168名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/07 00:29 ID:WIFiI8yW
 
>>163に同意。
以前友人に売り子を頼んだ時に、私が留守の間に私の本を
買ってに友人にあげちゃって、事後報告で「○○さんやちゃんにあげといたから」
と言われて絶句した覚えがある。
その中には私があまり親しくなくて本をあげたくないという人も混じっていた。
その場で本は自分で渡したいから、勝手にあげないで、と言ったら
なぜか「お高くとまってるんじゃないわよ」逆切れされて、
それきり友人関係も終わりました。未だに胸の辺りがモニョモニョする・・・
やはり、本を作った本人になんのことわりもなく売り子が勝手に判断して
本をあげるのは絶対にやめた方がいいと思うよ。経験上から。
「○○さんが来たら本を渡しておいて」と、本人から頼まれていた時以外は
勝手に渡すのはどう考えてもおかしいと思う。
170169:04/09/07 01:13 ID:/GcyQi/t
×買って
○勝手に
です。誤字スマソ
サークルの主は貴方にあげたい「はず」ですから!
と、勝手な思い込みで売り物の本をあげる人は

泥 棒 と 同 じ ですよ。
>>169
売り子が勝手に上げるなんてもにょる。
他人の物勝手に人に上げるなんて小学生からやり直してこいだ。
以前すさみスレかどこかで見たネタで、

「妹が厨で困る。
 先日も、私のワープロを貸してくれと言うので貸したら
 勝手に他人にやってしまった。
 もう使ってないからいいでしょって言われたけど、
 普段使わなくても必要なデータが入ってたんだよ!」

というのがあったが、
140は「妹は 好 意 で やったんだよ!」と庇うのだろうか。
>>173
いくらなんでも飛躍しすぎでは?
>>173
140は好意でやったんだよなんて庇ってないのでは?
>148はもう出てこないような気がするw。
まあ、腕利きの釣り師だったということで。

献上交換とは微妙に違う話なんだけど、
イベントで隣に配置されたサクールさんが、自分のサクルの本を普段から買ってくれてたと知った場合、
そのサクールさんの本をこっちも買ったりすることあります?
傾向が似てたり、ツボだったら、迷いもなく買うんだけど、守備範囲外の内容のは、正直買いたくない。
けどそんな場合、イベント中隣にいるのが辛かったり。考え過ぎかも知れないけど。
>176
逆の立場だったらどう?
相手が興味がないのに自分が買ってるから買うという態度だったら、そっちの方が
辛くない?
自分は隣が買ってくれても自分の守備範囲外の内容だったら買わない。
相手も読みもしないのに買われても迷惑だろう。
それならその本を欲しいという人に買ってもらったほうがいいだろうしね。
148は別に、善意があれば勝手にやってもいいという主張はしてないんじゃ?
>>148の言ってること通して読んでみなよ。
基本的な倫理観が抜け落ちてる人だとわかるから。
こういうひとが善悪の区別が付かずに犯罪に走るんだろうな
180176:04/09/07 13:00 ID:8GYKr2gm
>177
うん…そうなんだよね。実際、そーいう状況になっても、義理買いはやってない。
ただ、手にも取らないのは失礼かなと思ったりする。
で、一旦手にとって、戻してしまうのも、失礼かな…とか。(これは考えすぎだな)
以前、お隣さんが「どうぞ」と差し出してきたので、「こちらも」と、交換したことがあって、
帰って読んでみたら(小説だった)、結構面白かったということもあったから。

ただし、気軽に交換する気になるのは、自分が単価の安いペラオフ中心で、
更に、相手も似たような装丁の本だからかもしれない。
これがもし、相手が100Pもある豪華装丁価格本だったり、10円コピ折り本(ペパかよ)ラクガキ本だったら、
かなり恐縮したりモニョったりするんだろうな…。内容ともかく。
>179
>こういうひとが善悪の区別が付かずに犯罪に走るんだろうな

言いすぎ
>176
参加してる人が「読み手」ばかりじゃないよ。
「書き手」としてしか参加しない人もいる。人の本は一切読まない人。
そういう人は手にもとらないからと「失礼な人」と思われるかな?
176はちょっと神経質すぎると思う。

ところで、買うか買わないかの話で、どうして>180の後半で交換の話が
唐突にでてくるのかが気になる。
>178>179>1811
話題変ってるのに引っ張りすぎ。
>182
本来のスレ話題に沿ったのでは?ここ、交換スレなんだし。
守備範囲外の本はそもそも手にも取らないが、たまたま貰ったのを読んだら面白かったことがあるから
やっぱり手に取ってみた方がいいのかも(自分も新規開拓ウマー)、みたいな?

>177-179
続きは絡みスレでドゾー
>>176
自分なら買わない。
くれるというなら貰いますが(拒否る理由はないしな)わざわざ買わないよ。
最初から決めてるサクルなら買うが。
隣のサクルにいつも買ってますと言われると、気持ちは嬉しいけどちょっと困る。
通りすがりの人ならいいけど、隣なら数時間隣にいるし、カタログ見ればサクル名も知ってる筈だと相手に思われてたら嫌。
立ち読みもしない程度に好みじゃなければいいけど、立ち読みしてから買うか決めたい場合、次回から立ち読みだけして買わずに帰るわけにもいくまい。
自分はめんどくさいから付き合いの事情を
介在させないことにしている。何も考えない。
スペースを一歩出たらただの買い手。
隣のスペの本も堂々と立ち読みしてから
買うかどうか決める。
自分の島を回った直後に堂々と自分のスペにも戻る。

こんなことで周りからどう思われるかなんて
はっきりいってどうでもいい。
いちいち意識するような奴とは気が合わないので
つきあいたくもない。
>>186
> スペースを一歩出たらただの買い手。

こういう割り切りは大切だと思う。
変に気を使ってドツボにハマるのは空しい。
>186
同じく。
スペースを出ればただの買い手だ。
一人の買い手が立ち読みして買わなくても変じゃないだろ?
こういうことで神経すり減らすのって、同人やってて本末転倒じゃないだろうか。
自分が楽しいからやってるんだろ?
隣の本を立ち読みして買わないからと噂を流すような人とは付き合いたくないし、
そうやってジャンルのしがらみを作ると、結果的に息苦しくなってジャンルを
去るハメになる。
それでも人の目が気になるのなら作り手をやめて海鮮になればいい。楽だよ。
スペースの前から立ち読みして買わずに帰るのはまだいいんだ。
相手が自分の本を出る度に買ってくれてたりすると、こっちは相手を知らないのに、相手はこっちを知り合いみたいな気分になってきて、スペースに座ってるときに話しかけられて「買います」とやり取りされると疲れる。
相手も隣であってもスペースの前に回って買ってくれて、話しかけてこないでくれたらいいんだけど。
初対面の人に、スペースの中から話しかけられたり、本くれたりすると疲れる。
話し相手が欲しいからイベント行ってる訳じゃないし。
話が合えばいいけど、そうでない相手もいるしさ。
>189
慣れあいを期待されているのがわかるから
疲れるんだよね。
適当に話を合わせつつ
いらない本は受け取らない高等テクを
実践で身につけようや。

慣れあいはしたくないけどその場の空気を気まずくも
させたくないなら、笑顔で話を合わせて
お疲れ様でしたを言ったとたん相手のことは
きれいさっぱり忘れる。自分はいつもそうだよ。

人がいっぱい集まるところに来てるくせに
人と話をしたくないってのも
思ってるのは別として態度に出すのはみっともないしね。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 20:10:08 ID:i6UeDOTz
新刊もらうのが嫌なのはわからなくも無いが、もらったその日にコミケ会場のゴミ箱に
捨てて行く「の○の通信」ってサークルの連中はどうなんだろうかと…
192名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 20:13:26 ID:ifEodu4B
別に構わないんじゃないの?
友達同士である場合、確かに倫理上どうかと思うけどさ。
ていうか、私怨ですか?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 23:16:19 ID:4gLqml7i
多少なりとも気を使えるなら、紙袋にでも入れて捨てていく方がいいのかもな。
でいうか、サクル名わざわざ晒す191は私怨でしょ。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:29:03 ID:rF3hQDNS
貰った時点で所有権は移っているから
捨てようが売り払おうが自由でしょ?
195名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:43:55 ID:7gum288G
>191

キライなヤシから下手くそなラブレター貰って(しかも頻繁に)
家までもって帰るんですか?
私なら読まずに近くのゴミ箱に直行させますが…
196名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:52:01 ID:r8xnOMhy
191は昨今の廃棄物問題を真面目に考え、平行リサイクル、つまり
中古ショップで買い取ってもらうべきだと言いたいのだろう。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:55:39 ID:9BFrJ/3o
中古ショップでもイラネって言われるのもある品。
ちり紙交換に出すか。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 05:13:14 ID:JWeAXJAQ
マジレスすると最近はリサイクル活動の活発化で
ちり紙交換の業者が次々と廃業しているワナ。

まあそれはともかく、分からないように捨てるのもマナーじゃないかな。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 07:55:49 ID:0oLrRUyF
198の言わんとするところ、わからないわけでもないのだが、
「会場でもらった新刊を会場内のゴミ箱に捨ててはいけない」かというとそうでない事は確か。
まして、191のレスでは状況が見えない。
191は晒しあげようとしたサークルの知人であり、
たまたま一緒にいた時に、同サークル主が会場内で赤の他人に献本された本を捨てたのを
見ただけかも知れないし、
191自身が献本した本がこっそり捨てられたのを、偶然191の知人が目撃して191に伝えて、
それで逆恨みしたのかもしれないしな。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 09:05:18 ID:SvULrpxH
でも、まあ…。自分の友人が貰った新刊をそのままゴミ箱に
捨てているところを目撃したら、かなり引くと思うな。
例え、その本が見ず知らずの他人のヘタレ本だとしても…
人間性を疑うきっかけにはなると思う。

それを晒す191もどうかと思うけど…
201名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 10:54:58 ID:C2lnw7uT
ほんっとーにに言わんとするところは判るんだけど、しかし状況次第だからなぁ。

あまりにも沢山献本され、
「頂いてもお返し出来ませんので」
と断ったら逆切れされた。
それがウザくて献本は全部頂く事にしたものの、帰宅する際、
余分に配送料がかかるほどになってしまった。
しょうがないから会場の帰りに棄てていきます。

という人もいるだろうしさ。
ていうか、スレ違いじゃないか?
202名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 11:32:09 ID:7gum288G
いやこのスレであってるよ。
漏れは献上厨をいさめるためにも
捨てていかざるを得ない人は
逆に堂々と捨てていくべしと思うな。

欲しくて買った本捨てていく奴なんていない。
貰いたくもないのに貰わされてしまったから捨てていくんだ。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 11:37:39 ID:klIm/2zB
捨てる側が厨って場合は、内心嫌いな人の本を快く受け取っておいて、平然と
捨てていく場合ぐらいしかないな。
それよりは「捨ててくれても構わないから受け取って!」と押し付けられる
人の方が多いだろうな。
捨てるのが一番労力がかからないというだけで、捨てるにも労力がいるだろうし。
受け取らずに済むのならそれが一番なんだけど、どうやっても押し付けていく
人っているんだよね。
自分の場合は絶対受け取らないようにしてるけど、スペース空けた隙にスペースに
置いていかれる。
会場で捨てはしないけど、読まないから受け取らないというのをいいかげん分かってほしい。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 11:52:46 ID:54ufoivx
問題は、本を捨てるところだけを人に見られた場合に気まずいということだけ。
そんな理由で絡まれたり2chで晒されたりしたら
同人生命終わる気がするから、自分の場合は持って帰る。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 13:17:07 ID:lgdJ/zyC
知人の売り子に入った時、隣接で取ってた知人の友人から、バックナンバー全部献上されたよ…_| ̄|○
A5のへ(ryオフ本、高さ15センチくらい…。ウヘァと思いながらも
「こんなに頂くの申し訳ないです〜」と角立たないように断ったんだが
「趣味で作ってる本だし、どうせ売れないからいいんです!(^^)」「捨てて帰ってもいいですから!(^^)」
などと言われ、半ば押し付けられた_| ̄|○ マジ、捨てたかった…_| ̄|○
その日は他に買う本もなく、完全手ぶらで来て手ぶらで帰るつもりだったのに、
宅配で送るには微妙な、しかし手持ちでは明らかに重いゴミを、律儀に持ち帰ったが、
貰った本に殺意を覚えたのは、あれが最初…で最後であって欲しい…

結局、一ページも開かぬまま、部屋のどこかに今もある(はずだ)けど、どうやって処分しようか。
とら行きのダン箱に紛れ込ませて、処分してもらおうかな。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 13:24:26 ID:7gum288G
>本を捨てるところだけを人に見られた場合に気まずい

貰わされたほうの気持ちって世間は汲まないからね。

でも、5メートル離れたところから
ゴミ箱シュートゲームやってるわけじゃないなら
勘弁してやれよと思う。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:19:50 ID:oHVMhDC0
>>205
新刊1冊なら取り敢えず貰って、一応帰ってから読む。
けど、バックナンバー一式はいらんよな。
3冊が限度w
208名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:28:15 ID:54ufoivx
>>206
捨てるところだけ見られた場合、
それが貰った本か自分の本かどういう本なのかまったくわからないわけだから、
見た人からすれば「あの人が同人誌をゴミ箱に捨てていた」ということだけが事実になるんだよね。

悪意ある人にみられたらはいおしまい。
悪意ない人に見られたとしても匿名掲示板とか、マンレポとかに
気軽に「ちょっともにょった」とか書かれる可能性もなきにしもあらずで。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:46:38 ID:g04/b+ck
それと分かるように捨てないで
要らないチラシとかに上手に混ぜれば問題ないんじゃ?
210名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 15:19:41 ID:rlBYcxm/
押し付け献上本を捨てたと思われるだけでなく、
売れ残りを捨ててくサクルに間違われる可能性もあるんだよな。
やっぱ同人誌だとばれないように捨てた方がいいね。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 15:21:11 ID:rlBYcxm/
メル欄スマソ。上げてしまっただろうか…
212名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:37:11 ID:04a+11+I
バレないように棄てるべきだとは思うが、
しかし何故そこまで気を使わなくてはいけないんだろうな。
やはり欲しくない献本は迷惑せんばん、
好意の押しつけくらい厄介なものはないというこった。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:25:56 ID:3RxGkjy5
>>210
ジャンル移動のために売れ残りを捨てたら、捨てた本が儲に見つかって
本が捨てられている、と大騒ぎになったサクールを思い出した。
結局そのサクールは在庫を捨てたという事実を隠すために盗まれて捨てられたことにしたらしい。
在庫を捨てたことを在庫を盗まれたことにしたら、なぜか儲の間では
新刊が盗まれたということになってしまい、更に大騒ぎになっていた。
本を捨てるときは会場ではやらない方がいいね。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 16:14:50 ID:zg/HvsZR
夏にお隣さんからうちわをもらいました。

初対面でしたが、隣は1人だったので、短い時間でしたが留守番を
引き受けたりしたため「お礼」といってくれたのですが、
はっきり言ってヘ(ry
しかも売れ残りを、ちょうどいいから、ってな感じで
渡されたのでなおさらorz

かなりの勢いで断ったんですが「遠慮なさらずに」と
言われ、仕方なくもらってしまった。
いっしょに売り子していた友達にもくれたんだけど
その人はこのジャンル知らないんだよ。
「知らないから悪い」と断ってもいたんだけど…。

上から紙貼って使おうかな、うちわそのものに罪はないし。
まだ、使おうと思えば使えるだけ、本じゃなくて良かったと
思うことにしました。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 22:54:30 ID:qH7r4ZTT
なまじ自ジャンルで顔見知り作っちゃうと厄介だね…

普通に買い物したいのに、相手をなまじ知ってると
スペース前で、あげる買うの押し問答になってしまったり
一度、隣同士になった人と交換してしまったら、向こうにとって
それが通例になっちゃった。
こっちはもう交換が嫌になって、一度本を受け取らなかったら
それ以来、顔見ても知らんぷりされるようになった…なんなの。

もう自ジャンルで知り合い作らん…
216名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 01:44:52 ID:6Ft1P7SW
本くれるにしても普通にくれるなら取り敢えず貰って読むけどサー、
「どうせ売れないから」
「どうせ捨てるし」
「売れ残ったから」
ってくれると、もにょるとまでは行かないけどなんかねー・・・
なんで「あなたのファンなんです。よかったら読んで下さい」って本をくれなくちゃならんのだ?
好きだからって相手が趣味が合うとは限らないだろうに。
イベントで隣だった人が、お互いの本を買いあっててファン同士で、隣同士になってビックリ!ってんで新刊交換する事はあるけどさ、相思相愛でもないのに、なんで新刊献上するのかわからん。
もともと知り合いでの新刊献上はアリだとしても、なして初対面の人から既刊一式もらわなくちゃならないんだ。
ってこれはすさみスレいきかな。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 02:01:09 ID:jiI8QDd/
>216
スレ違いになるが、昔「ファンです!お近づきの印に、イラスト 貰 っ て 下 さ い !」と
へ(ry 落書き押し付けられた思い出があるw。
どうやら、そーいう思考の厨が存在するようだ。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 02:02:42 ID:9o/Kj2oO
名刺のつもりなんだろうか…
219名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 02:25:13 ID:6Ft1P7SW
名刺か・・・。
確かに読めばそいつの趣味趣向は確かに分かるかも知れないが。
正直イラネ
220名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 03:06:51 ID:dGv5SWYX
ラブレターだよ
「大好きなあなたに、私が此処にいるということを知って欲しい」という

そんなもの迷惑に決まってる
221名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 04:00:32 ID:+L16GpM1
ファンレターなら嬉しいんだけどね。
興味のない創作物を押し付けられても困る。
ラブコールというより悪趣味な自己アピールにしか思えない。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 09:13:46 ID:vFmlafbv
昔厨だった者ですが、あげる心理は
「読んでもらって覚えてもらう!絶対気に入ってくれる筈!」
という厨特有の根拠のない自信によるものです。
疑いなく、相手は喜んでくれて、そこから夢のような交流がウマー
と空恐ろしい事に信じているのですよ……。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 12:32:29 ID:f51E73z2
>222
あー…判るw リア厨なんかの根拠のない自信に満ち溢れてるイタタな奴はもう、
何の疑いもなくそんな風に思ってる。
つーかリア厨だったあの頃がそんな感じだった。
…本当に良かった、あの頃ネットが普及してなくて…
224名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 17:59:39 ID:6Ft1P7SW
そっか。
なぜ興味の無い人から本貰うのが戸惑うか分かった。
あれだ。
いきなり好きでもない男から「ボクから君へ歌を贈ります」と目の前でギター弾きながら歌い始められちゃった気分なんだこれは。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:41:38 ID:wqsAaOJ3
>>224
そして聞かされる側はインディーズで名前が知れてる人とかね。
コネを作りたいみたいな計算が透けて見えるから
嫌がられるんだとオモー。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:21:33 ID:Wd8P3Jzz
 
227名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 02:12:48 ID:WYoaOQjH
>224
>いきなり好きでもない男から「ボクから君へ歌を贈ります」と
>目の前でギター弾きながら歌い始められちゃった気分

目から鱗だ。もにょもにょの元がわかってすっきりしたよ。
・・・もにょる事には変わりないけどね
228名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 10:55:34 ID:lJ/8yPXt
>227
うん、それでもジャンル越えてでも感動できるぐらいうまかったら、そっからオトモダチという
可能性もなきにしもあらずだが、そういう展開は、厨の脳内だけだからな。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 05:07:31 ID:O1r2lkln
懺悔
このあいだ大好きな作家さん(相互リンク先)のスペに本買いに行って
名前を言ったら本をいただいてしまったので
恐縮しつつ自分の本も差し上げたのですが
あまりにテンパっていたため
「いらなかったら便所紙にでもしてください」と口走ってしまいました。


人間テンパると言ってはいけないことを言うのですね。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 05:12:03 ID:HgA+fDK1
>229
イ`と言いたいところだが…

むしろこのスレ的には大好きな作家さんイ`だな
231名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 08:49:24 ID:Mma2R2Wt
そんな硬い便所紙をどう使えとw
232229:04/09/26 18:18:46 ID:5Z9jcNUf
まったくだ。
このスレ読んでて「そういう事だけは言わないでおこう」と思ってたのに。

今は反芻しています。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 18:58:50 ID:w7/sRB6A
いや、反芻されてもな・・・
234名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 20:29:14 ID:JZ5SuSpV
紙だけに・・・ヤギ?
235名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 23:46:50 ID:Ja51SuWd
読まずに食ったのか。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 23:57:38 ID:NWl9A52X
不覚にも229に萌えてしまった…
237名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 19:47:37 ID:5DqSKJZO
マターリな雰囲気をぶっ壊すようですまんが
この間のイベントで「これ、サークルさん向けの本です〜。どうぞ〜。」って
チラシの如く、多分全部のサークルにペライコピー本を配っている香具師が居たんだが。
これってどうよ?
238名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:35:54 ID:H2YoG8Xc
>>237
どういう本だったの?
239名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 13:35:13 ID:u25a2avd
だいぶん前のことだから書いてみる。

私は男らしい受キャラのロリ化が死ぬほど嫌い。
ペーパーにもさりげなく「苦手」って書いていた。
それでも何故か、「これ、新刊なんですぅ、貰ってくださいミャハ★」って
何人ものファンの子がくれる本はほとんど受ロリ化本。
もう、ゲロゲロなロリロリ本。ゲロリゲロリ。
「いや、申し訳ないですし、いらないです」とか言って断っても
「遠慮しないでくださぁい★」と押し付けられる。そして感想クレクレ。

ある日、そのうちの一人がいやなことがあったらしく、
ペーパーで愚痴を言っているのを見た。
「うちの受ちゃんが気持ち悪いとかいう手紙もらったけど、これは
私の受ちゃんだからいいの!気持ち悪いとか言う人は見るな!ムカつく!」

…………
240名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:29:44 ID:xjzJGWuq
>239
何となく気持ちはわかる。

自分の献上モニョ話。
801者だけど、受けが女体化の多いジャンル。
知り合いの殆どが女体好きなので、「苦手」なんて口が割けても言えない。
そんな方達が下さるのは、やっぱり女体化本。
毎回やんわりと断っているし、自分から本をあげることもしない。
けれど、最後には押し付けられてしまう。

いつも「男らしい受けが好き」って遠回しに言っているのにな……。
これで気付いてくれって言うのは無理なのかな、やっぱ。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 23:35:51 ID:aEJgSwWL
ちょっと違うけど便乗話。
私も男らしいキャラのロリ化が駄目なんだけど、性格がそのままなら女体化イケるクチ。
友達が女体化駄目らしく、「だってそんなのキャラへの冒涜じゃない?
別にそのキャラじゃなくても女ならいいんだしぃ」とか言ってんだけど、そいつからもらう本では
男らしく無骨で無口なキャラが猫耳ウサ耳語尾に「にゃはんv」というすさまじいまでのロリになってた。
とりあえずパラパラ見たんだが、背筋がぞぞっとしたので二度と見てない。
もまえの方がよっぽど冒涜だと(ry
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 00:42:48 ID:eLKr9I2I
そこまでスレ違いな話を「便乗」で済ますなや。(´∀`)
243名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 09:19:42 ID:HlwDqU2U
ゴメリンコ!
244名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 13:41:48 ID:YB0kaoh3
自分は字書き。
絵描きの友人Aに表紙を描いて貰って初めて本を出した。
売り子に入る条件でAのスペに置いて貰える事になった。

Aが買い物に出ている間にAの友人Bが来た。
前もってBが来たら新刊を差し上げるよう言われていたので指示に従った。
Bは「あ、これも新刊ですよね〜」と、自分の本も持っていった。

Aの新刊セットはちゃんと差し入れと共に別袋に入れて用意してあり、
袋ごと渡したのに。
ビックリして何も言えなかった自分が悪いんだけどさ。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:09:24 ID:LxJsTp+S
表紙をAが描いてたなら持って行かれても仕方がない希ガス。
246名無しさん@どーでもいいことだが:04/09/30 14:14:20 ID:GHptiQQB
>Aの新刊セットはちゃんと差し入れと共に別袋に入れて用意してあり

袋の中身見て>244の本が入ってないのを確認してから持って行ったの?
つーか『委託』って表記してなかったのか?
247名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:16:05 ID:KabcDt2V
人のところで売り子をするなら、そういう予想外の出来事にも
きちっと対応できるよう自分を鍛えておいた方がいい希ガス
248名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:20:47 ID:J8W+d+92
確かに「委託ですから勝手に持っていかないで下さい」と言えなかったのが悪いな。
AとBが交換する仲で表紙がAのものなら「入れ忘れかよー」と勘違いしても仕方ないし。
249244:04/09/30 14:55:47 ID:YB0kaoh3
Aの本はそのまま平積み、
大きな価格表を作って全種表示(そこに委託として自分の本の値段もあり)
自分の本はビニール個別包装にして
一冊だけカバー付きの見本誌に委託表示。

Bは袋(Aの新刊セット)のなかを見ずに私の本の見本誌を持っていきました。

次のイベントは自分でスペース取ってるんだけど、
自分の売り子スキルに疑問を抱いてしまいました。
売り子スレで勉強してきます。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:58:53 ID:WQmaut+8
そりゃあきらかに確信犯(誤用)じゃん……
251名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 16:28:25 ID:NhROlxfS
>244
とっさのことで言葉が出なかったこともあるかと思う。
次回の自分スペースでの対応を、念のため考えたほうが良いよ。

>244の知り合いが、交換や貰えるもんだと来た場合のこととか。


252名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 17:54:23 ID:/Tpe7qqz
>244
多分わざとだろうが、「それは委託なので差し上げることはできません」とその場で言う以外に
対応策ないよな。
後でAからBに言ってもらうにしても「その場で言えよ」ということになるし。
人間咄嗟のことで動けないことは多いが、突然の対処もできるようにがんばって勉強してくれ。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:03:56 ID:Z5vTdyYB
某サイトで「今まで義理で本を上げてたけどあげたくなくなった。どうしよう」
という相談を見た時、このスレを教えたくなった。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 09:54:50 ID:HYPmfb2R
韓国語は全世界語の母胎である
ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/body33.htm

>英語を初めとする全世界語は事実上、韓国語から始まったことが明らかだ。
>現在、西洋の言語学界では英語の語源をギリシャ・ラテン語を越えて
>インド・ヨーロッパ起源語まで推定しているのに、その状態でこれ以上進展が
>ない状態にある。だが、もっと遡れば英語の最終語源は必ずや韓国語に
>至ることになる。

>英語の最終語源は韓国語であり、韓国語は全世界語の母胎である。




アニメや漫画の起源は韓国ニダ<ヽ`∀´>ぐらい、そりゃお茶の子だよね。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:10:31 ID:HYPmfb2R
すいません、誤爆です……
256名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:42:40 ID:asLaEoY1
自分はオフでも知っている人間に自分の描いたものを見せるのが苦手で
今までずっと友達にも見せられずにいた。
最近になって自分の描くものにも少しは自信が持てるようになったので
知り合いでも買いたいと言ってくれた人には本をあげている。
だが、どうしてもやりたくない人間がいる。

・逆カプの友人A
・ヲチスレ住人の友人B
・批評&自分自慢大好き友人C

「逆カプでも○○(私)さんのは平気〜だって私○○さんのファンだもんv」
そう言ってうちの本の感想一度もくれた事無いよな?
以前逆カプの事ボロッカスに貶してたよな?
「△△様(トレス、パクで有名)の本買っちゃった〜私ヲチスレ住人だから〜
 ○○ちゃんの本も読みたいな〜v」
私の事もヲチするつもりですか?
「へ〜こういうシチュなのね〜私も同じようなシチュで書いた事有るんだけど
 雰囲気出すの難しいよね〜でも私が書いた時は皆ほめてくれて〜
 Cさん以上にそのシチュを書ける人は居ませんとか言われちゃって〜」
そうですか。良かったですね。

とりあえずこいつらには本やらなくても良いですか?
257名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:56:51 ID:IRo6/ffr
Aは感想を言うのが苦手なだけかもしれないので私ならあげる。
BとCは思考回路に問題ありそうだから友人としてもどうかと思うが。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 13:20:35 ID:CTFc4h06
私だったら、3人ともやらない。
A:自分が萌えてるカプを貶めてる人にはやりたくない。
  「自カプ好きな人に譲りたいから」と断る。
B:「無理に押しつけるのも嫌だから」と断る。
C:「あなたが描いた本に似てる本を読ませるのも悪いから」と断る。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 14:16:01 ID:Hzj4xrFs
>>256
このスレで聞いても、あげるという意見はあまり出ないと思う。
基本的にあげたくない人の集まってるスレだから。

ただの誘い受けならスマン。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 14:18:20 ID:fRifYoot
>256
相手がどんなにすばらしい人物でも
256があげたくなければあげなくていいんだよ
261名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 14:49:04 ID:6VvyAekB
260でこのスレ終了してもよいな。
だがそうはきっぱりいかない日本人だからこそ、こんなスレが細々続いてるわけで…
262名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 18:01:49 ID:apV1i45a
 
263名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 19:12:33 ID:7RgO1vSn
 
264名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 12:19:51 ID:CFtugHGt
保守
265名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 14:24:01 ID:klxXCnXZ
あげなくてもいい、という判断をすることと
だからって断れるかどうかは、別問題だけどな
266名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 23:21:09 ID:yMtOc9aJ
友人はオリジナル描き。やおいは一切なし。
私は二次のやおい描き。
友人は私のスペースに来るたびに「新刊出たんだー!!ちょうだいー!」と
言ってくるんだけど、やおいに興味もないし
絶対に私の本は読んでないはずだと思っていた。

なので、ある日スペースに来て「ちょうだいー」と言ってきた時に
「うーん、読んでくれるなら喜んでもらってもらうけど、
でも…正直に聞くけど…、読んでないよね?」て思い切って
聞いてみたら照れ笑いして「うん…、元ネタ分からないし」って
返事が返ってきた。
話をしてる内に、友達のスペースに来て新刊が出てるのに
しらん顔するのは悪いと思って毎回「ちょうだい」と
言っていたらしいのが判明。

どうも最初に同人に足を踏み入れた時に、そういうのが礼儀と
教えられたらしいんだけど…。
いや、そんな変な気の使い方やめて下さい。

とりあえず今は新刊を渡すこともなく普通に友達として気軽に付き合ってます。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 23:37:48 ID:FdjuD3zy
誤解はあったとはいえ、
いい友人同士だな、と思った>266

勇気をもって言った266に乙。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 20:27:35 ID:H1SLn1UL
今日の有明赤豚のパンフ。
ハロウィンについてのミニコーナーみたいなのがあったんだけど
「イベント会場でトリックオアトリートと言われたら本を差し出してみてはどうか」
みたいなこと書いてあったよ。
パンフでそういうこと書くなよ、とかちょっと思った。
なんでお菓子の代わりに自分の新刊やらなあかんねん。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 21:15:37 ID:XHAfeFJf
そりゃ痛いな…(´Д`;)>赤豚パンフ
270名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 02:54:23 ID:ZOlCBYXZ
あげない習慣を作るのって結構大事かも、と思った
最初にもし相手から本をもらってもあげない。
最初が肝心だな・・・。
そこさえ乗り切れば自分はあげない主義だと自然と
わかってもらえるんじゃないかと思ったりして。
あくまで希望だけど。

もちろん途中で主義を変えたっていうことをPRする
方法もあるけれど。それって結構エネルギーいりそうだと
思った。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 20:12:26 ID:8K6CG1UT
自分は一人にあげたら知り合い皆にあげなきゃいけない気がして最初からあげてない。
貰ってもあげない。
でも毎回くれる人がいる…。
買うからいいよ。って言ってもくれるんだよね。
その人は毎回私の本を買ってくれる。
何だかあげないのも悪い気がしてくるんだ…。
このままの状態を保つつもりですがね。
欲しいのは買う。それでいいと思う。

しかし、自分から献上とは思わないなー…。
相手が欲しいかどうかもわからないから迷惑になると思って。
その分お金を出してでも欲しいと思ってくれた人の手に行き渡った方が嬉しいし。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 20:14:44 ID:SR761eHS
>271
悪い気がするなら差し入れをするとかどうだろう。
根本的な解決にはならないかもしれないけど、心の負担が少し軽くなるかもよ。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 21:03:34 ID:8K6CG1UT
>272
それがお菓子全然食べないみたいで。
物欲も感じられないというか…。
無料モノもグッズなら使わないからイラネ。ってタイプなんだ。

元々欲しい本だから貰った本はちゃんと読んでます。
イラナイ本だったらスペースにも行かないんだけど…。
毎回お金渡すけど、返されます。
次はお金置いて逃げるかなw
274名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 21:07:34 ID:hfgbJQ/A
>273
相手が絵描きさんならシャーペンの芯&鉛筆&消しゴムセットとかどうだろう。
食い物じゃないけど消費系で邪魔にならないし。
字書きさんだと難しいな。
ちなみにお金を置いて逃げるのはやめておいた方がいい。
必ず受け取って受け取らないの騒ぎになって周りに迷惑。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 21:33:40 ID:nYTp8lOp
>273
自分も、お金受け取ってくれない知人がいたけど

「ああっ、今日は好きジャンルのためにこんなに散財しちゃった!」
という喜びを私から奪うおつもりかー!
頼む、好きジャンルに金をつぎ込む喜びをくれ!

と主張して欲しい物は買わせてもらうようにした。
それ以後は、ゲストした本しか貰わなくなったので
平和なお付き合いになった。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 09:21:38 ID:zVtqIWsp
献上とはちょっと違うかもしれないけど。

原稿が煮詰まっているため、きちんとした新刊が出ておらず、
無料本と既刊を並べてることが多いうちのスペース。
既刊も買いに来た人と話をして、感じがよければ「古いものだし」と
そのままあげてしまうことも多い。
で、あんまり新刊が出ないものだから「希望があれば完成後送ります」と
告知して表紙を並べておいた。
そしたら希望者が来て、連絡先を書いてって貰ったんだが
去り際に既刊をそのまま持っていかれてしまった。
無料配布サークルだと思われたんだろうか…orz

自分自身は献上とかしないというか出来ないタイプ。
人の顔を覚えるのが苦手なので親しいサークルさんでも
スペースに来てもらっても誰だかわからないで後で気付く事が多い。
向こうから貰いそうになることもあるけど
スペースに金置いて逃げる。だってこっちは交換する物がないから。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 16:48:58 ID:A2vKkCVf
>>276
>買いに来た人と話をして、感じがよければ「古いものだし」と
>そのままあげてしまうことも多い。

一見さんでも感じよければあげちゃうような本でも、
感じよくない人にはお金払って貰うんだ?
なんかもにょ。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:13:36 ID:zVtqIWsp
>>277
えーっと。「コレください」「xx円になります。あ、やっぱいいや。あげます」
程度のやり取りしかないので。よく考えたら「感じよければ」も何もなかった。
え、金取るの?とか言われなければ、金払ってもらうのが悪くなってあげてしまう。
一旦あげますよーをやってしまうと、その後はそれは金取らない。
何やってるんだろ、自分。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 18:46:57 ID:A2vKkCVf
>>278
そりゃ、私が客なら無料配布サークルだと思うよ。
ついでに言うと、新刊をすぐ読みたい!と言う程じゃ無い場合、
一回待ったらタダになるなーと思って行動するよ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:27:33 ID:vDNFBFgT
>276
「あ、やっぱいいや。あげます」なんて言われたらひく。
自分が言われたらそれでも無理やりでもお金を置いてくるし、
その後持って帰っても読む気がなくなるよ。
それに「やっぱあげます」をやるまでは売ってるんでしょう?
それまで買ってくれた人に悪いと思う。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 04:25:30 ID:UbUJM03m
豚切りでスマソだけど、あるきっかけで、某サクールと本を交換せざるを
得ない流れになった。
しかし向こうの本は毎回50P前後、こちらの本は大体150P以上。
なおかつ、こちらは一人だけど向こうは複数。
なんかモニョとしてしまう漏れは心が狭いだろうか・・・_| ̄|○

相手が友達ならいいんだ。何百Pだろうが幾らの本だろうが喜んで何冊でもやるさ。
でも、そのサクールは知り合いレベルで、友 達 じ ゃ な い 。
しかも毎回全員で来るから、一冊しかあげないわけにもいかない。
モニョる・・・モニョるよママー
282名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 06:46:58 ID:5zI9q2nA
何故交換することになってしまったのか、そこから教えれ
283名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 09:50:28 ID:EGw0udBw
>281
> なんかモニョとしてしまう漏れは心が狭いだろうか・・・_| ̄|○

誘い受うぜぇですよん(*^д゚)b
284281:04/10/30 10:51:57 ID:UbUJM03m
>282
ゴメソ、詳しく書いたら身元がバレる。
自分だけあげないわけには・・・って雰囲気だったんだ。
必要以上に言葉は交わさなかったつもりなんだけど
一度交換したら次から当然のように・・・

>283
ごめんね
285名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:59:56 ID:Ht+mrTKO
>281
その時の流れで交換せざるを得なかったのなら
今度来た時には「思うところがあって(もしくはトラブルがあって)
交換しないことにしたんですよー」と断ってみる。
自分は交換しない主義だというのを主張してみるといいよ。ガンガレ!
286名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 13:19:42 ID:IorFucxn
読みもしない本を貰うのも、ましてや交換するのも嫌で
献上してこようとした本を受け取らなかったら
次からは顔みてもスルーされるようになった。
そして裏で「あいつは調子に乗ってる」ってか?
ハイハイ。

少なくとも漏れは藻前の事を完全に見下してるから
藻前に対しては確かに調子に乗ってるかもな
287名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 13:36:11 ID:904KRYRM
自分がやってる方法。撃退の意図はないんだが、結果なってるっぽい。
交換したくない人が来たら「交換は余部の範囲だけでやってるのですが、今回の新刊の
余部はもうなくなってしまったのです。スミマセン〜」と断ってる。
これで引かない奴には「原価ギリギリでやってるので、余部以外を交換しちゃうと赤に
なっちゃうんですよ。」と言えば厨でない限り引いてくれる。

実際身内では余部のみで交換しあってるんだが、身内4人に対し余部が2冊なら余部
以外から出すけどね。交換しに来る人も余部まで知らないだろうからこれで振り切る。
それでもくれる人のは受け取るけど、自分からは渡さない。しばらくしたら交換目的なら
渡しにもこなくなる。

まー、厨は相手の装丁の方が分厚いのを分かってて交換に来るんだろうけどね。
500円の本で1000円の本を交換しようなんて、普通の人にはできん。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 13:37:54 ID:904KRYRM
追加。
上の方法でいいところは、交換したくない奴のせいで交換したい人との交換ができなくなるのを
防ぐことができるところ。
「交換やめたんです」→「○○さんとは交換してるじゃないですか」みたいなやりとりが防げる。
交換厨のせいで普段交換してる人との交流に気を使うのは違うからね。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 15:14:12 ID:H8bBBLpx
>281
同じようなケースで合同本の複数人相手に本の交換をしてたけど
ある日、とりあえず全員に渡す必要はないなと思って
一冊だけもらったら普通に「はい、じゃあこっちもー。みなさんで
読んで下さいねー」って言って一冊だけ渡した。

なんか、全員分欲しいみたいなことを遠まわしに言われたけど
「お金苦しいんでごめんなさーい」って言ってそのまま流して
知らん顔したよ。
その内向こうがジャンル変えしたらしく来なくなったけど。

とりあえず一冊なら渡してもいいと思ってるなら、この方法でも
いけるかも
290名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 16:28:39 ID:earresRv
>289

ちょっと待った。
>合同本の複数人相手
これはもちろん、その相手が参加した合同本を一冊だけということではないよね?
291名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:15:22 ID:/ySdua5q
>>287
それ、原価がばれたらウソつきというレッテルを貼られても言い訳できないよ。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:20:29 ID:+11yvfPg
>291
交換したくない相手=積極的には付き合いたくない相手だし
原価や部数に突っ込んでこられるような
隙見せないのが基本では。

つーか、ウソつきってレッテルって……リアル厨房か?
293名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:21:55 ID:J5vl1D45
言い訳もクソも……
普通の人なら「ああ、婉曲に迷惑だと言われていたんだな」と思うだけだと思うけど。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:24:07 ID:/ySdua5q
>>293
相手はクレ厨なんでしょ?
普通の人ならそう思って終わりだと思うけどね。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:24:17 ID:J5vl1D45
追加。

「○○さん、本献上したのにくれなくってー、
原価割れするからって言ってたけど、調べて計算してみたら嘘だったの。
本を私にくれるのが嫌で嘘ついたんだよー、
○○さんってウソツキだよね〜」

という猛烈に厨な人の思考回路を想像してしまった。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:26:21 ID:J5vl1D45
>294
厨に言い訳の必要なんかないし、
厨の貼るレッテルを鵜呑みにする人も等しく厨だし…

>>291で一体なにを危惧なさっているのか、はなばた理解に苦しみますが。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:28:46 ID:/ySdua5q
>>296
>厨の貼るレッテルを鵜呑みにする人も等しく厨だし…

現実もそうだといいんだけどね〜って話。
まあ、それくらい楽観的な考えもいいと思うけどね。
ていうか絡みたがりやさんはちょっと勘弁。
298287:04/10/30 17:39:44 ID:904KRYRM
人の本の原価をいちいち調べて言いふらすのは厨だから誰も相手しないし、
イベント参加費や移動費も含めての「原価」だから嘘ではない。
この辺を経費として計上するしないは人それぞれだと思うので「趣味なんだから計上するな
といわれればそれまでだが、自分とこは28p本200円とかぼったくりではないと思うので
それで納得してもらえてる。

しかし、確かに高値設定してる人には仕えないなとは思った。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:50:04 ID:J5vl1D45
>297
やれやれ……
300名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:04:12 ID:7xm6YLJF
まあもちつけID:J5vl1D45
ここは絡みスレじゃないんだから…見ててみぐるしいよ
301名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:09:24 ID:J5vl1D45
>300
絡んでるのは ア ン タ 
302名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:14:05 ID:zioYpjM/
「はなばた」って、またあたらしい2ch用語でもできたの?
303名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:15:40 ID:J5vl1D45
いや、単なる書き間違い。>はなはだ
304名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:31:09 ID:PnQO8vCE
書き間違いから定着した2ch後は多い
305名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:12:10 ID:FC4HuKp0
ID:J5vl1D45は此処のヌシですか
306名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:50:11 ID:kxnWTSFQ
どっちが絡んでるんだか……。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:53:17 ID:t4Nt4Rs2
それよりも303は自ら自分の書き間違えを2ch語として定着させようとしているのかが気になる。
「2ch後」は流行りそうにないけど。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:36:44 ID:oIKOOdBW
(゜д゜)
309名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 22:10:46 ID:zmVvHl8G
>290
遅レスだけど>289です
向こうは四人で合同本を一冊出して、それを私にくれて
私は自分の個人誌を四人全員に渡してた、って意味です。
四人と私は原稿のやり取りなどは一切してないよー。
書き方紛らわしくってごめん。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:02:44 ID:qdEOwD/Q
>309
四冊も上げたくないよな……

自分の話ですが。
もう3年くらい交換しつづけている友人がいる。
マターリジャンルなのでお互いに年2〜3冊程度なんだけど
最近明らかに自分の方が冊数が多くなっていて
(相手のペースが、薄い本を年1〜2冊くらいに落ちている)
ケチクサイ話ではあるがこちらの単価の方がかなり上になってきた。

私はその友人の本は好きだから貰えなくても買う。
でも向こうはどうなんだろう。
あまり感想とか言ってくれたことないけど読んでるのかな。
こっちがあげるの止めたら買ってくれるのだろうか。
「もらうつもりで来た」と当然のように言われることもあり
交換はお互いの了解なんだけど、そろそろ断りたくなってきた。

「これからはあなたの本買うよ。
 うちの本も上げられなくなるから、
 もしも読みたかったら買ってね」

とでも言えばいいのかな、悩む。
友好関係が壊れたりするのかな?
(それくらいで壊れるならソレはソレまでだと思うが)

愚痴スマソ
311名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 11:37:52 ID:ba8HmkJP
「どうして?」って聞かれてもちゃんと答えられるならそう言ってみるのもいいかも。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 13:45:07 ID:W9u/Uho3
理由は、ここでよく挙げられてるように、
「最近、交換でトラブルを経験したらから」って言えばいいんじぇね?

>うちの本も上げられなくなるから、
>もしも読みたかったら買ってね

これは言わなくえもいいかも。
本当に読みたかったら黙ってても買ってくれる。
相手の本音がわかって丁度いいかも。ガンガレ。

313名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 14:18:19 ID:Vfol9AYQ
「呉れるので貰うがほとんど読まない」と
「只なら読むが、金を払うほどではない」は違うけどね
314名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 18:30:05 ID:aM32xZq4
>310
私の友達は、なかなか新刊の出ない人に
「あんたなかなか新刊出ないから渡すの嫌。
新刊が出たら渡すよー」ってはっきり言ったけどな(w

もっともこれはそう言っても大丈夫なくらい親しい間柄だったから
言えたことだし、友達も新刊渡すのがいや、というよりも
むしろ「お前の新作読みたいんじゃ!ゴルァ!!」な
気持ちの方が強くて言ったことらしいが。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 01:05:20 ID:Gt9pHE9B
>「お前の新作読みたいんじゃ!ゴルァ!!」な
>気持ちの方が強くて言ったことらしいが

そーゆー気持ちは伝わらないのが常。
316310:04/11/01 21:32:13 ID:aGB+Q2Jk
レスありがとうございました!

相手とはイベントでしか会わないんで、
平和な友好関係を壊すのも何だなぁと思って
言い出しにくかったんですが、
モニョモニョし続けるのも精神衛生に良くない気がしてきました。

次のイベントではおそらくウチには新刊有り、相手はナシだと思います。
無難に断れますように。結果書き込みにまた来ます。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 23:32:43 ID:NxtLCvBV
こないだの有明都市で驚いたこと。

隣のサークルさんは2人参加(サークル主=描き手と売り子)、自分は1人参加。
サークル主が1人で店番してた時に話しかけてみたら結構話しやすい人だったんだけど。

持ってた飴(ピ/ン/キーみたいな小粒のやつ)を2〜3粒あげたら
「ありがとうございます! なにもお返しできるものが……じゃあこれどうぞ!」
と、いきなり売ってた新刊をこっちに差し出してきた。フルカラーB5、たしか800円。
もちろん自分は断ったけど、熱心に押されてつい受け取ってしまった。
たかが飴くらい気楽に「いただきます」って言ってくれ……。

さらに、それには続きがあって。
これは自分が悪いんだけど「じゃあ、うちの本もどうぞ」と、金額的につりあわないし
交換もしたくないけど行きがかり上仕方ないと思いつつ、1色刷り350円の本を
相手に渡したら(相手に比べりゃ安いけどうちの在庫では一番高い本)。
「いただけるんですか? じゃあこっちも持っていってください!」とさらにフルカラー既刊。
これもものすごく固辞したけど押し切られた。

結局、2冊ももらっちゃったよ…しかも、SMチックな激エロ801本orz
ちなみにうちはほのぼのオンリー。
趣味割れる本は無節操に配らないでほしいな。断れなかった自分が悪いんだけどさ…。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:58:53 ID:75wiErOC
>317

お、乙・・・。
うちもほのぼの系だから、その困惑がよくわかる。
もんのすごい勢いで迫られると、迫力負けするんだよね。
買いに来た人への対応もあるから、いつまでも断っていられないし。
次に続かない事を祈る。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 05:55:31 ID:puSIWSNd
読者の1人がいつも新刊(勿論物凄くへ(ry)を持って来てくれてた。郵送までしてくれる始末。
でも、私はピコだったけどよっぽどの友人以外には本はあげないことにしてたので渡さなかった。
ファンレターの一部としてだと思って、受け取って捨てもしなかった。
でも、ある時気が付いた。彼女はあちこちのサークルで同じ事をしてるってこと。
…好きなサークル全部に配ってたみたい。どれくらい交換してもらってたんだろう。

私は立ち読みされただけでもうれしい。でもその中でも
お金を出してでも読みたいと思ってくれる人だけを読者と呼びます。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 08:57:02 ID:e9xLm2/w
あちこちのサークルに「ファンレター」として渡したいだけかもしれないじゃん
321名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 09:07:29 ID:mXTtnHSR
深読みと決め付けはどうかと思う。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 10:50:07 ID:ly/4ffTK
自分の知り合いにも本配る人がいるなあ
319の例とは違うかもしれんが、リンク先に配り歩いてるオン専→オフ参入の人。
受け取って笑顔をお返ししているので、自分が困ってるわけではないが。

あれってオンでいうなら、あちこちのBBSで
「○○さんのサイト大好きです〜、うちのURLはこれです!○○さん見てみて下さいネ☆」
と書き込んでるようなもんだと思うんだが、オフだと気が回らなくなるものなのか?
323名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 11:37:47 ID:YDDTr6ym
もにょった体験談ではないのですが該当スレが分からなかったのでこちらにて失礼。
先日のイベントで2サークルさん(お互いに交流はないと思われる)から
ファンですのお言葉と共に何冊かご本をいただきました。
が、これがどれもこれも激エロ小説本。
うちはいつも手を繋いで恥じらい、ちゅーしては赤面の
ほのぼのカプ漫画ばかりなのですが
これは「もうそろそろステップアップしてエロ描けや」
という意思表示と思ってよろしいでしょうか?
ほのぼの描きに激エロ本を渡す意図として他に考えられることは有りますか?

でもいただいた本を読んでちょっとエロも描きたくなってしまった罠……
324名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 12:20:45 ID:mI+iPR6H
アハハハハ(´∀`)=◯<´ω`)
325(1/2):04/11/02 12:59:02 ID:zbVCmsYF
友人A:大手サークル主
元友人B:元買い専→サークル始めた。へ(ry。
私C:Aのサークルでたまに売り子

AとBとの面識はあるが、私以外の接点はない。
Bが交換厨で激しくモニョる。


主催に呼ばれてAが参加したオンリー。
開場前にBが現れた!(そのとき私は別用でイベント本部のほうへ行っていた。以下はAの証言)
B:「私の作った本です、貰ってください」とAにコピー本を渡す。
まあ、ここまでは普通だ。次。
B:「本日(Aの)、新刊ってありますか?あるなら欲しいんですけど。」
きな臭くなってきた。Aは、イベントが急のことだったので、コピー本を少量作ってきただけ。
B:「できれば交換という形でお願いしたいんですけど。」
まて。Aはコミケとかで普通に壁だ。Bはサークル名すら私の回りでも誰も知らない。
交換だって!? つーかコピ本200円だぞ!?え?
326(2/2):04/11/02 13:00:38 ID:zbVCmsYF
Aは準備で忙しい&Bが立ち去りそうもなかった、とのことで渡してしまったそうです。
しかも、その後気がついた事実。
Bが渡して来た本、そのオンリーのための本ではなかった。
Bはオンリーに参加してもいなかったようです。日付が3ヶ月前の別のイベントのコピー本...。

取りあえず、きっちりゴルァしましたが...。おそらく判っててやってるので、タチが悪い。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 13:53:14 ID:My2LoThA
>325
Aさん乙。ってか、可哀相に。
よくもまぁそんな恥かしい事を平気でやれるな>B
「できれば交換で」って、ナニサマだよ。
居座られ続けても、笑顔で放置プレイできれば良かったのにね。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:39:28 ID:FVBD+ZOw
>325
>B:「できれば交換という形でお願いしたいんですけど。」

なんだそれ…
この一件でB、味を占めてしまってるんじゃないか。
325がゴラァしても、脳内では既に「これで私はAとお友達☆彡325がいない時にまた交換お願いしようっと☆彡」なんて。
上のセリフの時点で、「あ、交換とかやってないんで、じゃあこの本はお返ししますねv」って
へ(ry本は突っ返すべきだったね…A…。

本を渡すまで居座り続けるのであれば、イベスタッフに24。
当日サークル参加もしてないのに、本配布する行為自体、既に違反だし。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:41:12 ID:MSK5zA+c
ちょっとだけモニョった話。
ミケ前の規模の小さなイベント合わせで、
ミケ新刊の準備号を無料配布した。
ぬっちゃけ好き嫌いが分かれるネタだったので、
ちょっとお試ししてもらえればと思って。

イベント当日、隣のスペースの人に
「かわいい絵の本だにゃ〜」って何度もうちのスペースを覗かれた。

最初に言われたときは、うちの事だと思わなくてスルー。
二度目に気付いて、無料配布本を差し上げたら
「でも私売り子なんで勝手に本上げられないんですぅ〜」と言われて、
「無料配布なのでお気になさらないで下さい」と答えた。
三度目以降は「ありがとうございます」でスルー。

でも、あまりにも何度も言われるので気持ち悪くなって
早めに撤収してしまった。
彼女は何がしたかったんだろう。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 01:29:14 ID:XpfYw5Dd
スマン
漏れの読解力不足だったらスマン

相手が三度目以降何を言い続けてたのかがわからない…
二度目で本は上げたんだよね?
331名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 01:54:11 ID:dkj3+WKv
>330
あげた後も
>「かわいい絵の本だにゃ〜」って何度もうちのスペースを覗かれた。
をされ続けたんだと思われ。

何がしたかったのかは謎。
332329:04/11/03 01:58:16 ID:1R39Dk/f
>>330
読解力不足ではないです。
私にも彼女が何をしたかったのかわかりません。
ただ、何度も何度も
「かわいい絵の本だにゃ〜」
と*私の本に*話しかけていたのです。
売り物の既刊が欲しかったのか、
私と交流したかったのか、
私の本と交流したかったのか。

粘着されなくて良かったです。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 04:31:51 ID:JklPZl8p
『自分の』 可愛さをアッピールしたかったのかも。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 12:01:05 ID:s2g6NhF2
『にゃ〜』という部分でか?w
335名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 20:30:15 ID:LagxgTna
>私の本と交流したかったのか。

ハゲワラ
336名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:04:26 ID:aJCQ6AWU
献上されて当たり前!
って態度な自ジャンル大手にモニョ
絶対に買おうとしない
一度隣になった時、献上しに来る人が沢山いたが
誰にも自分の本はあげてなかった
販売開始時間になるとスペからドロンして
15分くらいで戻りますと置き手紙。故意に列作って最悪。
何でみんなチヤホヤするんだかさっぱり解らない。
貰った本、足場に置いてましたよ。あの大手さん。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:35:43 ID:spqyEtPM
>336
それは、献上する人間がいるからなんじゃないの?
持ってくる人間に自分の本上げてたらきりないだろうし。
というか列云々は別として、欲しくないものを買おうとしないのは当然というか、
チヤホヤするのは大手だから+多分本の内容も大手はれる程度に良いんだろう。

もしかしてクマーだった?
338名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 01:08:12 ID:sQoRSk3z
>337
自分もクマーだと思ったよ……。
開場15分で戻ってくるなら充分許容範囲だと思うし、本当に大手なら
本人いなくても売り子いるだろうしな。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 05:42:00 ID:3sqeFXWp
ウチのサイトにこっそリンクしてくれてる大手作家さんに献上したくて悩んでます。
その作家さんのサイトにBBSは無し。メルフォ欄には多忙の為返信できない旨記載。
スペも常に列ができており、交流して関係を築いてからの献上というのはまず無理です。

列に並んで大手作家さんの本を購入した後、こちらの新刊を渡してすみやかに立ち去れば
大丈夫でしょうか?もし受け取りたくなさそうなら諦めるつもりですが、優しくていつもにこやかな
作家さんなので態度では読めなさそうです。
私の本は丁寧に作ってるので鉛筆コピ本とかではないです。オフセ20〜30P。

その作家さんは差し入れは受け取ってるようですが新刊献上まではどうしているのかわかりません。
もし遠回しに断られたら諦めるつもりですが、我慢して受け取られたら申し訳ないです。
心配なら初めから諦めればいいんですが同ジャンル同カプのその作家さんのファンで
できれば渡したいです。
20Pそこそこの薄い本ですが荷物になったり精神的負担になったりしそうでしょうか?
340名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 05:43:09 ID:3sqeFXWp
渡す時ですが、言い方としてはできるだけ控え目に
もし良ければ受け取って欲しいという言うつもりです。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 07:51:13 ID:EC1kyQay
なんで本渡したいの?
親しくなりたいの?

自然に受け渡しする雰囲気の中渡されるならいいけど(友達とか
参加した本とか)。
見返りを期待されてるみたいで、すごい迷惑なんだけど。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 08:16:11 ID:gf3kslpa
341と同じく、なんで339がそこまでして渡したいのかがわからないんだが。
ここで聞いても好意的アドバイスは得られない
他へ行ったほうがいいよ・・・
ここは「モニョる」スレだからなあ

それでもこのスレの住人に、というなら
読みたい本は買う。献本自体不要。というのが自分の気持ちだけど。

もしかしてクマ…?
343名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 09:33:46 ID:hnGo2H1E
そうだな、>399の内容だと、このスレ投下はオススメじゃない。
まあ、敢えて肩を持ってみるとすれば、「こっそリンク」されてるから
向こうに全く好意がないわけでもないのかな?と考えたのかも。

ただ、「こっそリンク」は、深い付き合いしたくないというリンク先の意思表示だったり、
同ジャソル(カプ)リンク集みたいな目的で、片っ端からリンクしてる大手さんもいないことはない。
その辺どうよ?

友達同士の交換はともかく、「献上」は「その本を読まなきゃいけない」
相手の時間を頂くことになるってことを、念頭においておかなくちゃいかん。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 09:34:33 ID:hnGo2H1E
↑アホだ…>339の間違いw。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 11:10:04 ID:8wd0xdpt
先方が全くこちらを知らない状態で、なんとかお近づきになりたい
(下心なしで、単純に)という場合は、イベントで先方がこちらの
スペースに立ち寄ってくれる可能性はほとんど無さそうだし
新刊持って突撃というのも止むを得ない面もあるけど
こっそリンクされてるなら、>>399がサークル参加して
本を出していることも知っていそうだ。
(単なるリンク集めだったら、あまりチェックしてないかもしれんが)

お金を出してまで買おうとは思っていないのか、単に新刊の存在を
知らないのかよくわからないけど、感想の期待はしないほうが
いいと思うよ。
大手さんだし、そつなく対応してくれるかもしれんけど。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 11:21:27 ID:aJCQ6AWU
337

普通の赤豚だと売り子はいない。一人販売。
いても、本人が戻るまで販売しない。
スタッフに注意もされてた。でも列作りたいからあしらってた。
今から販売します〜って。
自分の書き方が悪かったかもですが、
本欲しい、読みたいみたいな事を言ってきて、買おうとしない。
貰えるモノだと思い切ってるらしい。
本なんて買わなくても貰えるって、言って来た時は
引きまくりだった。 お金がもったいないそうだ。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 11:28:55 ID:e+5bmFjG
>346
その列のことは置いといて、献上のことだけだと
欲しいと言っててあげたい人が持ってくるんだから
別にそれはそれでいいんじゃないの?
「ほしいんだよね〜」とか物欲しげにねだりにきて
もらっていくなら話は別だろうけど。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 12:11:47 ID:jojeecTb
>346
漏れはそんな状況だ
持って行かないと、次のイベントで無視される
つーか、無視された人を知ってるから、いつも
献上に行ってしまう
別に無視されてもいーけど、隣になった時とか
ボミョウな感じになんの嫌だしな

向こうから来て、新刊差し出すのを待たれて
しまう時もあったりする
もう、買う気なくて、献上されて当たり前みた
いな態度わかるわかる
349名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 12:12:33 ID:3jYIdXP5
>346
差し上げたい信者が居て、受け取りたい作家が居るなら
両想いで万々歳じゃないか。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 14:03:01 ID:hi9AjNq1
両思いの人たちに外野が口を出す必要は無いと思うけど、出したくて仕方が無い?
351名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 14:23:17 ID:MEkKeach
>339
339さんがその相手の人に「とにかく読んで欲しい」だったら(いかにもその人が好きそうな
ネタだからとか、そういう理由って私はありだと思うから)献上したらいいと思う。
でも、いずれその人と交流したい=サクル規模を超えた対等な友達になりたい、というなら
私なら339さんを止めるよ。

当方いわゆる壁だけど、(ジャンルにもよると思うけど)顔見知りでない人からの献本って
結構ある。大半はありがたくいただくけど、お返しはしてない。>337とか耳が痛いけど。
(>346みたいにしてるわけでは決してないが)
いただいた本も全部はとてもじゃないけど読めない。売ったりせずに大事に保管してるけど、
それがせめてもの誠意というのは言い訳だと自覚してる。
感想も、Aさんには送ってBさんには送らず、とかどこで発覚するかわからないので
一律出していない。
そんな感じなので、親しくないうちに本をくださる方とはまず交流まで行かないです。

あと、やっぱり最初の顔合わせで本くれる人は、どうしても警戒してしまう。
ゲスト原稿依頼されたり、友達認定されてあちこちで名前出されたり、編集者紹介してくれと
言われたり、たった一回の献本でこうなるのってはっきりいって少なくないから。

339さんの相手の人は、メルフォに返信できないと書いてあるみたいだけど
実際は返事出したい人には返事してると思う。
本が出たときにちょこっと感想くれて、日記(あれば)に沿った話題にコメントがあったりして、
感じいい人だな、嬉しいなと思ったら返事出すような気がします。
そこからメールやり取り→チャット・メッセ→イベントで初顔合わせ、そのとき本をもらって
初めて描き手さんだったと知る→お礼メールとともに交流開始、というのは私もたまにあります。

自分でもハードル高くしていて何様だと思うけど、どうしてもいきなり献本してくれる人で
いい人にあたったことがあまりないので(そしてそういう人は多い)、339さんが相手さんと
今後どういう付き合いをしたいかによると思う。
交流は特に望んでなくて、たまたま1冊その人が好きそうな本を作ったのであげたいな、
くらいだったら、逆にいきなり献本の方が後腐れなくていいかも。
352351:04/11/07 14:24:48 ID:MEkKeach
ごめん、上の>337は>336でした。337さんごめん。
しかもすごい長文で自分でも驚いた。スレ汚しスマソ
353名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 17:04:29 ID:6691bZLj
>339
自分もよく献本されたが、「何で本をくれるの?」って理由が
分からない人が多いんだよね。逆カプだったり、興味ないキャラがメインだったり、
ぶっちゃけへ(ry…だったりするから。
でも「○○に興味があると以前仰っていたので」と○○レポ本を貰ったり
「××がお好きだそうなので」と××メインの本を貰ったりした時は
すごく嬉しかった。長文で萌え感想送ったりしたよ。

もし事前に何の連絡もしないで本を持っていくなら、せめて感想を書いた手紙を
同封して本を贈る理由も添えた方がいいと思う。貰う方も多少は警戒心が薄れる。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 17:28:58 ID:JW7+kYtK
同ジャンルの興味あるサークルの本なら自分で買ってるから
献本されるのは迷惑。
欲しい本だったら自分で買うから。

リンクしてるからって知り合いになりたいわけじゃないよ。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 18:09:09 ID:c+1fisHW
>>339
ここでは否定的な意見が多いけど、私は渡してもいいと思うよ。
差し入れと一緒に、袋にこっそり入れて手紙をつけておくとか
「どうして渡したのか」わかるようにしておくといいかも。

ただし一切、見返りと期待はしないでおくことだ。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 18:17:05 ID:5dV0J+lJ
>355
同意。
渡す時に差し入れに紛れて、本だとわからないようにしておいて
あくまで差し入れの一環だとして渡すならいいのでは。
開けてみて読みたかったら読んでくれるだろうし、
気に入ったらお礼や感想ももらえるかもしれない。

例え包装紙と一緒に捨てられても恨まない覚悟があるなら
渡してもいいと思う。逆に言えば、それだけの覚悟がないとダメ。
とにかく献本で一番嫌なのは見返りキボンが透けて見えることだから
クレクレ臭を一切出さないように気を付ければ大丈夫じゃない?
357339:04/11/07 19:03:42 ID:3sqeFXWp
>351さんの
>交流は特に望んでなくて、たまたま1冊その人が好きそうな本を作ったのであげたいな、
>くらいだったら、逆にいきなり献本の方が後腐れなくていいかも。
がそのものスバリの動機でした。見返りや感想は期待してません。

やはり難しいようなので、アドバイスして下さった方法を参考に
自然に渡せそうならその機会に渡して、不自然になりそうなら諦めようと思います。

少しでも迷惑なら控えたいと思っていたのでこちらで聞いてしまいました。
色々とありがとうございました。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 17:49:05 ID:YgBt9nEg
ちょっと吐き出させて下さい。
先日リンク報告をくれたサイト管理人とイベントで遭遇。
クレ厨でした。
【前提】
当方:字書き、オフに重きを置いた虹活動中。
厨:同カプ絵描き。温泉らしい。リンク報告メールを貰い、御礼を返信した。
  リンクは相互ではない。   


厨「こんにちは!(サイト)の(HN)です!ご本人ですか?」
私「あ、先日はリンク報告有難うございました。本人です」
厨「すごいたくさん本出してるんですね〜!私は温泉だから交換できなくて残念!」
私「そうですか(ここで『交換とかしてないんです』って言うと過剰反応?)」
厨「コッチの本とかすごいですね〜!(ゲスト絵描き)さんの表紙ですね!
  私もいつか表紙描かせて貰いたいな〜なんて」
私「いつかご縁がありましたら」
厨「きゃ!嬉しい!じゃあ、表紙絵描くから参考にいくつか読ませて下さい!」
私「作品はサイトでどうぞ。
  このシリーズ以外の本は、表紙絵はつけない方針なんです。
  (ゲスト絵描き)さんの絵がとてもイメージに合ったので(山崎)」

ちょっと疲れちゃったけど、なんとか撃退できました。
しかし、相手サイトの日記には
「今日は憧れ作家さんとたくさんお話しできました!
 表紙の依頼されましたので頑張って描くぞう!」
と書かれていました。

その『たくさん』は『作家さん』にかかるのか『お話』にかかるのかで、
ちょっと悩んでいる今日この頃です。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 18:19:09 ID:Fe5debET
スレ違いじゃない?
360名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 20:38:57 ID:RPejeLqa
いままで温泉だったけど、今冬サークルデビューする。
イベントっていろんな人がいるのね。参考になった…
でかいオフセ本ばかりひっさげていく自分には
ガクブルな話もあったけど、お菓子持っていきます。

誰も交換に来なければやけ食いします。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 21:00:36 ID:Aj0q7Rdq
( ´,_ゝ`)フーン
362名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 21:16:50 ID:e78NCtNq
一年くらい前からうちのサクルに通ってくれてるA。
一度誕生日にかいてくれた四コマおもしろいねーといったら
毎回毎回イベントごとにわたしだけのために30P弱のコピ本を作ってきてくれる・・・
絵柄は回線だけど上手レベルで、いつもAのコピ本とうちの新刊(B5オフ40P前後)を
交換している

正直そろそろ終わりにしたい・・・
気持ちはすごく嬉しいけどAは学生、他にやることあるだろうといってあげたい・・・
冬受かって嬉しいけどまたこれがあるのかなぁと思うとハラシマ進まないよ・・・
363名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 15:12:15 ID:sORiI9sm
交換したくない理由がよくわからない。Aさんのコピ本は絵が上手くて
それなりに厚さもあるけどヘボンなのか?
コピ本とオフ本の交換が嫌なのか?
それとも親しくもない改選と交換はしたくないってことかな?
そもそも何故誕生日プレゼントのコピ本で新刊と交換することになったの?

学生という理由だけなら大きなお世話ではあるが、
どんな理由であれ交換したくない(献上もされたくない)なら
早めにそう伝えたほうがいい。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 16:38:12 ID:zI5sKC8N
自分一人のためだけに
きちんと作りこんだ本を作ってきてくれることが
心苦しいってことじゃないの?
365名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 16:40:16 ID:WP/Ikpwd
手編みのセーターがうっとおしいみたいなもんじゃ?
366名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:25:54 ID:U0PxbgkN
そのひと、362さんにゲストに呼んでもらいたいって事ないかな。
学生で回線で、自分で本作るまではいかないけど、
362さんに気に入ってもらったら声かけてもらえるんじゃないか、
みたいな。それでがんがってアピールしてるみたいな。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:14:40 ID:YFaRVT4q
「四コマ面白いねー」と言ったのは本心だが、あれだな、
お歳暮で貰ったゼリーを「美味しかった」つったら、それから永遠に同じゼリーがやってくる、みたいな?
お返し(オフ本と交換)が嫌というより、客とサクル主との関係を超えたくないのでは?

ただ、相手は交換目的で持ってきてるわけじゃないような気がするから
>362が交換断っても、一方的な献上は続くような気がするな。(だとしたらちょっと兎…)

368名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:19:48 ID:sqLLaEZT
WEB漫画サイトの開設をすすめてみたらどうでしょうね?
369362:04/11/10 22:53:59 ID:RxPaqJoj
レスありがとう・・・
Aの描く絵も内容もわりと好きなほうなんだけど、それを自分だけのために時間作って
絵かいてペン入れ?してコピーしてどうぞってくるのが心苦しくて辛いんだ・・・

サイト開設も勧めたしうちで委託もするからサクルやれば?とかいってみても
「自分はまだまだ〜・・・」「○さん(私)には敵わない」で取り合ってくれない。
フリートークには私に宛てた☆の飛び交う雑談、Aの本の見所がかいてある。
「こないだフルカラーの本をありがとうございます☆次回もがんばります」とか
かいてあってもう胃が痛くてしょうがない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

素直なイイコだと思うんだけど、壁がないというか交換日記?みたいな感覚で
交換してるような気になる
文才ないから感想も気の利いたものかけないし感想考えるのがイベント後の恒例って
いうのも疲れる・・・ごめんちょっと限界。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 02:05:47 ID:yCbjeadJ
>369
乙…。
369の文面見る限りでは、友達の座を狙ってるとかいう感じじゃなく、
「アコガレの作家タソと特別な交流〜☆彡」くらいの必死さなんだと思う。
感想ひねり出して伝えるのも、「369は自分の行為に満足してる」と思わせてしまう悪循環を作ってる希ガス。

あっちは好きでやってるんだろうし、差し入れの一種だと割り切って深く考えなくてもいいのでは?
「いつもありがとうございます」テンプレ一行感想でいいと思う。
もし相手が「○○の所は面白かったですかー?そのオチは××を引っ掛けてみたんですが…」などと
自己解説を語り始めて、感想クレ臭を放ったら、一切スルーするか、
「うーん、第三者の感想が欲しいんだったら、やっぱり公に発表した方がいいですよ。
私 は も う 、 頂 い て も 感 想 い え な い の で」と、終止符を打つか。

つくづく、>343の下二行だよな…。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 15:04:07 ID:KvTCRSvK
>369
漏れもそういう経験アリ。やはり限界だった。
漏れ一人だけに送ってくれる手作り本。しかも30p〜のストーリーもの。
バレンタインなどはチョコと一緒にビニールパックされた手作り本。
(当方女)
こちらは単に熱烈な感想を下さる読者の一人としか思ってなかったが
相手は何か特別な存在の友人として漏れを認識していたようだった。
相手はイベントに来たこともない、メール交換のみのROM専だったので
献本に付随するもにょり等々は想像したこともないようだった。

ゲストに呼ばれたいのか、とか、感想が欲しいのか、とは漏れも考え
「せっかく本を作るならたくさんの人に読んでもらわなきゃもったいない
ですよ」と言ってみたが、自分でサイト開設やサクル活動や通販はしようとしない。
あまりに息がつまったので、一度だけイベント販売の委託を申し出た。
すごく喜ばれたが、この状態がずっと続くのはご勘弁願いたかったため、
以降こちらから申し出ることはしなかった。
むこうからあえて委託を頼んでくることはなかったが、かわりに
「あの時委託しようといってくれたそのお気持ちが嬉しかった」
「私は片思いなんだと思います」というようなプレッシャーが続いた。

また本人は「ラブレターなので、あなたが読んでくれたらそれだけで
嬉しいです」ともいっていた。
今となっては何が本心かわからないが、たとえそれが本心だったとしても、
それはそれで苦痛だったよ。長文スマソ。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 15:21:23 ID:pEncbcz1
下心なしに向けられた好意を受け止められるほど大人じゃない人が多いんだね。
どうしても苦痛で仕方ないなら、プレゼントは一切受け取らない方針だと
サイトやペーパーに書いておいたら良いんじゃないだろうか。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 15:56:10 ID:AVXopB9z
絡んでスマソが。
「下心なしに向けられた好意を受け止められない=大人じゃない」というのがわからん。
下心があろうが無かろうが、迷惑なものは迷惑だし受け止められなくても無理ないだろう。
人それぞれなんだから。
むしろ相手の迷惑も考えられずに気持ちを押し付ける方が大人げないんじゃないか?

……釣か?
374名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 16:09:42 ID:B6euvxo8
>372
好意の内容にもよると思うぞ。付き合いの程度に比べて、重すぎる
プレゼントや行動は重なると辛いだろ。いい人ほど、それに費やされた
時間やお金や苦労を想像して、何も返せないのを申し訳なく
息苦しくなってくる。
手描き漫画は前にも出てたが、毎回手編みセーターもらう以上に
重いだろうよ。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 16:10:16 ID:KvTCRSvK
372は微妙なニュアンスを読み取れるほど経験もなく大人でもないんだろ
376名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 16:25:20 ID:tj9RoJzi
また皮肉合戦のはじまりですか。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 16:29:20 ID:0pdrptoa
>376
まだ「合戦」にはなってない。
372が舞い戻ってきたら「合戦」になるけどな。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 17:18:18 ID:izwBQ2VA
>374
苦痛なら貰わずに断ればいいのでは?
中身が分からず貰ってしまったら返品するとか。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 17:30:14 ID:j/miDD/G
そうもいかなかったりするんだよね。
好意って難しい。
貰うのが相手の為。
断るのが相手の為。
どれがいいのか正しいのかなんて答えがあるのかどうか。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 17:53:31 ID:B6euvxo8
>378
でも、そこまで重い好意を、拒否または返品するって事は、
ほぼカットアウトに近い覚悟が必要じゃないかな。
相手の好意を感じれば感じるほど、それは難しいだろうと思う。
普通に献本されても、本人の目の前でイラネを言うのは相当
度胸がいるよ。それが自分のためだけに描いてきてくれたものなら
なおさら。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 18:11:03 ID:Xy5Tz0Ho
そんなに難しいか?
「サイトを作るわけでもなく、売るために本を作るわけでもなく、ただ私の
ためだけにネタを考え原稿をおこし、印刷する。
このことはとっても嬉しいけど、ここまで時間と手間とお金をかけたものは
重くて受け取れない。自分への好意でやってくれているのなら、この重さに
自分がつぶれそうで苦痛なのを汲み取って欲しい。
こういったことをしなくても、あなたは大切な読者だし、それは変わらない」
といったことを言い方を変えて伝えるのはだめ?
本人が好意でやってるのなら、その対象を苦しめるようなことをしてた場合、
伝えたらやめてくれると思うけど。
その後姿を見せなくなるかどうかはフォロー次第。

結局はラブレターなんだから、傷つけずに対処は無理。
友達の男にダイアの指輪を差し出され「好きです!」と言われ、可哀相だからと
付き合うか?違うだろう。
「友達のままでいましょう」って言葉だって傷つくんだから、ちゃんと言った方がいい。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 18:21:13 ID:0pdrptoa
>381
ダイヤの指輪を貰うのとつきあうのとはイコールじゃなきゃだめ?
383名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 18:39:13 ID:y1CEoO13
>382
ダイヤの指輪じゃなくて、手編みのセーターだろ?
毎回「あなたのために編みました」ってすっごい手のかかった手編みが
きたら重いだろ。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 18:42:21 ID:tj9RoJzi
じゃあ意見が平行線なので好きな方を選択してね、でFAでいい?
385名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 19:15:03 ID:Xy5Tz0Ho
すまん、指輪は消し忘れ。手編みのセーターあたりが妥当だね。
>384でFA。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 22:27:01 ID:TmDJtzUl
どちらを選ぶにしてもマイナス面があることは覚悟しているのかな?
自分で選択しておいて愚痴ったり相手を悪く言ったりしなければ
どちらでも好きな方を選択するでいいと思うけど。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 22:50:29 ID:2/xM7AUt
どっちを選ぶのもつらいから
そのうちくれる人を憎むようになるんだよな
388名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 23:11:48 ID:Fn0NvAN3
ただより高いものはないね
389名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 23:37:40 ID:/HTeoFpA
>387
だから子供だと言われるんだよね。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:20:22 ID:VLveuwhO
>384で終わりでいいじゃない。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 03:59:13 ID:kDsglhYj
爺ちゃんから教わった方法を教えるよ。
他の人には内緒だからね、いいかい?

その人によって左曲がり、右曲がりがあるから向きではきめない。
ポジションが良ければ頂いて、悪ければ貰うんだって。
女性の場合は婆ちゃんが教えてくれなかったから分からないんだ残念。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 04:52:54 ID:Le+0cxG9
凄い誤爆だ…w
393名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 19:33:40 ID:MM4HRIQ8
誤爆なの?
394名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 22:56:46 ID:Bfmn5lKZ
もにょるというか、ちと悲しい思い出。

いつもイベントでしか会わない、ジャンル違いの友人のところにちょっとした
差し入れもって挨拶に行っていた。
友人の相方さんはいつも素敵な新刊本をお礼だと惜しげもなくくれていた。
私はそのジャンルのことはよくわからないし、801も好きではないけれど、
相方さんはとても文章が上手くてセンスの良い方で、キャラに対する
愛情がすごく伝わってきて密かにファンだった。
しかしある時頂いた新刊の中で、「スペースで他ジャンルの話するなんて
信じられない!許せない!」とコメントされていた。
おそらく萌えの広い友人に対しての愚痴でもあったのだろうが、どうしても
友人とは会えば他ジャンルの話になってしまう。
(「○○いいよね!」くらいの挨拶程度の話のつもりだけど)
やはり他ジャンル者はうざいかな、原作の事は一応知ってる程度だし…
とそれ以来スペースは近くても行き辛くなってしまった。

ジャンルにはあまり興味ないけど彼女の文章が読みたいというのは
やっぱり虫がいいかorz
顔も本名も住所も割れてるのでイベントでも通販でも手に入れにくい…
395名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 23:07:24 ID:tl5OznQJ
>394
「○○は苦手だけど、この人の書いたものは好き」ってのは、自分もあるよ。
その友達とはイベントの時にしか会えないんだよね。
なのに相方さんに遠慮して、少ない逢瀬も叶わないのはちょっと辛い。
>394もサークル持ちなら、友達の方から出向いて貰うって手もありそうだが。
(その時相方さんの本も買ってきて貰えば一石二鳥)
個人的には
>「スペースで他ジャンルの話するなんて信じられない!許せない!」とコメント
って、かなり厨だなとは思ったけど(;´д`)
イベントの時友達と別ジャンル話出来ない問題は別にして、その相方さんの本が読みたいなら、
自分なら、友達介して買って貰うかも。(>394の名は伏せて)
396名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 23:54:37 ID:M1L/VUb9
愚痴吐き出しスマソ。友達認定されてたアゲ厨とようやく縁切れた。

好きな本は金出して買いたい→マイナージャンルだからあげる
マイナーだからこそ自分の金で買いたい→お世話になってるからあげる
挨拶に来る間売り子さんに任せる→売り子さん断ったけど置いていかれる
友達経由で買ったと言う→2冊あってもいいよねあげる
すみませんほんとにいりませんと直談判→差し入れと共に忍ばされる
そんな繰り返しで、なのにこのスレでも言われてる「いらないなら意思表示、
伝えもしないで察しろって無理」を*自分で*言う。
何度も伝えてるのに通じない時はどうすればいいんだと本当に困った。
もらうだけで実害はなくても読まない本もらうの嫌なんだってば聞いてくれよ。

結局疲れて一年間同人もサイトも休止、連絡も絶って、この冬ようやく
相手がジャンル移動。来年からまたマターリ活動再開します。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 00:10:49 ID:g8O64lMB
目の前で破って捨ててやればヨカッタのに
398名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 01:30:42 ID:Ff3qzzdx
それは人としてどうだろう…
399名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 03:38:24 ID:9IeQStYL
てか、相手がジャンル移動したとしても前のジャンルを買いに回るくらいはしそうじゃないか?
がんがって隠密行動に励んでください。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 04:00:02 ID:cXz4MMzb
別ジャンルの本を押し付けられたりしてなw
401名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 00:22:23 ID:hYckVyVF
冬委託してもらうことになったんだが、本はあげた方がいいんだろうか。
いや、あげるのは構わないのだが(委託受ける方もどんな本か見ておきたい
気持ちはあるだろうし)、問題はただの委託ではなく交換委託なんだ。
冬委託してもらって、こっちは大阪で委託する。
そうなると当然、こっちが「委託のお礼です」と本を出したら
向こうも同様にしなきゃいけないと思うだろう。
元々自分がファンで委託を申し出て、そしたら「ではお礼にこちらも
委託します」と言ってくれたので、負担かけることはしたくないんだよね。
やっぱりあげない方がいいのだろうか。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 09:07:43 ID:TJfp/Ebm
>401
難しいね。私もそれでかなり悩んだ。
慣例としてはあげるほうが多いような気がするが、確かに
こちらが先に「あげる」と言ってしまったら、向こうも
同様にさせてしまう事になりそうで申し訳ないよね。
私の場合はあげなかったら、買って下さってしまった……。
(売り上げのうちの、1册は委託主さまが買って下さっていた)
これはすごく申し訳なかった……。

とりあえず本を送る時に、菓子などのお礼の品を入れて、
本の事は言わずに様子を見る。そしてこちらが委託した時には
相手の本は買わせていただく。というのを1回やってみては
どうでしょうか。相手があなたの本について何かちょっと言及したら
その時に「よろしければ……」と申し出てみるとか。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 09:34:44 ID:pEvpI44q
遠慮なく差し上げればいいし、貰ったらいいじゃないかと思う
「交換委託」はよくて「本の交換」には躊躇するのはなんで?

ここで本の交換したくないと語られているのは
欲しくない本は要らないとか
人間関係が出来るのがイヤだとか
そういうことが多いけど
すでに交換委託しようという間柄であるなら
そういう心配は不要なのでは?
404名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 09:41:44 ID:Ghzga7mC
委託先に本をあげるのは別では。
献上というより、見本誌の感覚でやり取りしてる場合もあるし。
販売物のトラブルがあった時の責任はスペース主に行くんだから
「委託のお礼」じゃなく「委託本の内容確認にどうぞ」かな。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 20:49:19 ID:+dJ47ZL0
401です。レス下さった方ありがとうございます。
書いているものは健全なので、ミケや他のイベントで
販売停止を喰らうような内容ではないですが、何かあった場合は
委託先に責任が行きますし、お渡しする方向でいこうかと思います。
あとは相手の反応によって決めたいと思います。
ありがとうございました。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 22:08:04 ID:njczC72T
遅レスですが>395ありがd。
友人に言えば「なに水臭い事いってんの!」って事になりますし…
私の相方に頼んだこともあるのですが、ちょっと上手くいかなくて
諦めてから随分経つんです。

この前、友人の相方さんのサイトを見つけて覗いたら、
他ジャンルの話云々って感じではなかったので
勇気を出して尋ねてみようかなぁと思っています。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 18:37:31 ID:VSLViwAe
去年の冬コミ。
「こちらのサークルさんと内容が似通ってしまってー。
出すのはためらったんですけど回りの皆が出せ出せっていうから出しました!
ご気分を悪くされたらすみません〜!」
…と本を貰った。
内容をぱらりと読んでみたけれどもまあ、別に嫌な気持になるようなものではなかった。
「ああ、シチュが同じなのね」くらい。

しかし後書きで「ネタ被りとかありそうで悩んだんですけど、
ありがちなネタですから!」と言い訳が。

……一番モニョった一瞬だった。
確かによくあるネタだったが、ありがちなネタとか言う位なら言い訳がましく持ってくるなと。
それを思い始めたら、「回りの皆が出せ出せって…」と回りの人間に理由を
押し付けてるのも腹がたってきて(自分がどうしても出したかった、とはっきり言えばいいものを…)、
申し訳ないがその本は捨てた。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 22:58:52 ID:VgVEtsFr
409名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 23:16:44 ID:qpwU8mM1
新刊献上そのものにもにょったんじゃなくて、本の内容というか姿勢に
もにょったのはスレ違いじゃないかな?

本が嫌いで捨てるのは勝手だけど、なんかタカビーな人だなあ。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 23:48:49 ID:Mh+8kLWj
>409
渡す時の言葉も考えろっていうことでいいんでない?

>407の状況、自分にも殆ど同じ事があったからよく判る。
ネタかぶりも「よくあるネタ」発言もそこまで気にならないけど
>『回りの皆が出せ出せっていうから』出しました!
この一言がモニョりを増大させるよね…
合同でとってた友達(その子も渡された)と二人で苦い顔になった。
まあ、元々相手がはっちゃけ気味で敬遠していた人ということもあるけど。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 01:04:09 ID:djTZx1d0
>>410
いや409の言うとおりスレ違いだよ。
でもま、誤解する気持ちはわからないでもないけどね。
タイトルだけ見て、そういうエピソードもいいのかって。まぁ、思ってしまうかもね。
だから、>>1のスレテーマだけでは不十分だろうという判断の元に、

>※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。

という1行があるのですけど。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 08:32:39 ID:+fFHxYbT
そうだな。
「こう言ってくれればよかったのに」というスレでなく「交換・献上・頂戴」という
行為自体にもにょるというスレだからな。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 15:35:52 ID:7eyyN29W
におうなw
414名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 21:58:38 ID:ewFXTmpz
な、何だ?俺じゃないぞ?
415名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 00:08:04 ID:SH+N/1uf
ごめ…、俺かも…。
さっき下痢した猫を抱っこしたよ。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 09:19:43 ID:8EsxnxIR
ごめんよ、>415…
「下痢して猫を抱っこした」と読んじゃったよ…
417名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 12:01:57 ID:iyuLvaSF
本気で嫌がるぬこ様を抱っこしたまま
トイレにこもる>415を想像したら和んだ。
ありがとう。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 21:01:59 ID:G1BiNiis
ホシュ
419名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 10:19:08 ID:Hlpr7tgh
すごく好きな作家さんがいて、
その人のサイトは「リンク報告してくれたら嬉しい」
だったので報告したら、相互までして貰えた。

先日、
「イベント予定見ました!○日のイベントは私も参加するので、
 お会いしたいです。新刊持って行きますね。交換しましょう!(意訳)」
というメールが来た。
「以前トラブルがあったので遠慮する」と返事をしたら
「私の本なんかいらないですか?」と返ってきた。
どうやら交換が常識の人のようで、
交換お断り=交流もイラネ
という図式が出来上がっているらしい。

好きだからこそ買いたいんだ!
お話はしたいけど、交換はしたくない。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 11:09:23 ID:BPiY1rr+
>419
>好きだからこそ買いたいんだ! 
>お話はしたいけど、交換はしたくない。 

それをしっかり伝えればいいのでは?

「交換するためだけに、やっつけのコピー本を持ってくる人がいる。
それを断ち切るために今は交換をしないことにしている。
一人でも交換をすると、どこからかそれを聞きつけた人がまた来てしまう。
交換する人と交換しない人を分けると、交換しない人への説明ができないので
今は交換を一切しないことにしている。」

みたいな文と相手をどんなに好きかを伝えればわかってもらえると思う。
のは甘ちゃんかな?


421名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 12:58:46 ID:xxu0pV55
>>420みたい処置をしてもわからんようなら、
その人との交流はやめといた方がいいとすら思う。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 13:12:42 ID:1w7cO8UZ
交換に対する考え方が違うだけで、交流まで断ってしまうのは
なんだかもったいない気がするなあ。

一度だけ、「本はすごく欲しいが、いろいろあって今は
お金を出して買う主義だ」ということを、丁寧に伝えることは
したほうがいいかもしれないね。
423419:04/12/14 14:47:33 ID:Hlpr7tgh
レスd。
「以前トラブルがあったので遠慮する」と返事をした時に、
>>420のような事は言ってみたんだ。
交換抜きで仲良くして下さいって。

でも、相手の方は常識が古いというか、
本当に交換が好きみたいで、判って貰えなかった。
「確かに交換によるトラブルはあるけど、
 それにも増して交流が広がる良い面もあるので、
 ぜひ交換して欲しい。それとも、自分の本など〜(ry」
という感じ。

その他は、メールの文面も好感もてたし
萌えはど真ん中だし、絶対お話してみたい人なんだが。
嫌われたく無いんだけど、迎合はできないという矛盾。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 16:07:33 ID:7PwfdPKt
>>422
こちらの理を諭しても分かってくれない人とは、
後々気まずい事になりそうじゃない?
425名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 16:19:43 ID:xwyq+Rb4
ちょっと穿った見方をすると、419の本をお金を払ってまで手に入れたくない
ってことにならない?もし交換を断わったら、419は相手の本を買うだろうけど
相手は419の本を買わないんじゃないかな。
>423の相手の論理展開を見ててそんな気がした。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 16:21:40 ID:unFucOid
>422
どんなに文面が人当たりよくても、萌えがど真ん中でも、
こちらが話した事情を汲んでくれない相手は危ないと思うよ。
人当たりはいいんだけど、自分の意見は通すが人の意見は理屈で折るタイプと知り合って、
結構大変だったことがある。
本人は悪気はないんだけどそれはちょっとってことが多くてさ…。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 21:57:45 ID:nYayqWko
>425に禿げ同。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 10:27:16 ID:LMgqjg5u
419の相手は激厨ってことな訳か〜。
スゴイ流れだな。
ここまで悪として見るとは…。

自分は当日適当に「ありがとうございます」って受け取っといたほうが
波風立たなくて無難だと思うけど。

そのあと相手が本買うようなそぶりしたら
「『今回は』本頂いたので交換にしましょう」と自分の本を差し出す
って感じだな〜。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 10:34:55 ID:ao4BLb1F
>>428
 それはつまり「どうしても無料でくださるというのなら、受け取ってもよろしくってよ。
でも私からは差し上げませんわ」って返信しろってことかい?(表立っては差し上げないと
言った方がいいんだよね?)
 ………それを主張することが波風たたないと思ってるのもある意味すごいような。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 11:10:33 ID:QeR/f3VT
>>428
誰も419の相手が激厨だなんて言ってないですよ。
ここ、厨被害報告専門スレじゃなくて、スレタイにもあるとおり、「モニョり」スレですから。
419の相手に対して出ている意見は、
「話が合わなそうだから付き合いはほどほどにした方がいいかも」
「419の相手は金出してまでは419の本は欲しくないのかも」
だけど、
「話が合わない人=厨」じゃないし、
「ある本を金出してまでは欲しいと思わない人=厨」じゃないでしょう。

> 自分は当日適当に「ありがとうございます」って受け取っといたほうが
> 波風立たなくて無難だと思うけど。

いや、「貰ってください」ってだけなら、それでいいと思うよ。
そこで「今回だけ」と言い含めてお返し本をするのも、
「お返し本は出来ませんが」と、貰うのみに留めるのも人それぞれだし。
でも419の相手さんは、頭ごなしに交換の申し出をしているわけだからさ。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 12:49:19 ID:sX9L37II
うちら本書いてる人間なのに、メールの文章では
真意を伝えきれなくてもどかしいことってあるよな。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 13:43:52 ID:MBpNx095
みんな遠慮してみなまで言ってないだけだと思う。
>「確かに交換によるトラブルはあるけど、
> それにも増して交流が広がる良い面もあるので、
> ぜひ交換して欲しい。それとも、自分の本など〜(ry」
このセリフは言い方を間違えたなんてレベルじゃなく
根底にある精神構造が厨じゃなきゃ言えるもんじゃない。

もし本の交換に応じて波風立てずに済ませたとしても
話が合っている内は良い関係で付き合えるかもしれないが、
また合わないことがあれば、相手は自分の考えを押し付けて
受け入れなければ一切の関係を拒絶されたと被害者面をするだろう。
相手は悪気はなくやってる上に人当たりが良いから余計に手におえない。
付き合いをオススメできる相手ではないよ。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 14:29:56 ID:18Pd2D5s
>>432
遠慮っつぅか、どっちかというと経験値の違いだと思ってるからなんだよね。
交換や献本トラブルに遭ったことのない人にとっては、
なんでそんなに交換に拒否反応示すのか、恐らく本気でわかんないんだろうなって思うし。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 15:45:49 ID:YJj84MMa
>433
本気で分からないのは本人の経験不足だとしても
分からないからといって断わってる相手に自分の考えをごり押しするのは
経験値以前の問題じゃない?
しかも、断わる=私の本なんかいらないと思ってる
なんて変換してやると脅迫しているわけだし。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 15:48:54 ID:bz4tcEzw
こういう場合だけに限らないけど、むやみに自分を卑下するやつにロクなやつはいない。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 16:27:52 ID:fbNq7in3
419が相手を厨として晒しているわけでない(タブン)以上、
419の相手への人格攻撃は止めた方がいいと思うけどな。
細かいニュアンスまで伝えようと思ったら長文になってしまうから端折って、
その結果、台詞や状況が判りやすく簡略化されているだけで、
実際はもっと微妙な状態なんだろうしさ。
419の相手が明確に厨なら、419もとっくにバッサリ切ってるだろうし。
そうでないからこそ、ここ(モニョり)に書き込んだんだろうし。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 20:30:32 ID:m4qzgNS+
人物像の解釈は人それぞれ。419が参考になるなら書いてもいいかもしれない。
それをどう受け止め、モニョりのまま済ませるかばっさり切るかは419次第だ。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 23:07:46 ID:jbbu0HvX
>419の相手の言い分そのものが厨かどうかは取りあえず置いといても
>419の相手が「>419と自分の価値観の違いを認めない」という行為は
とても厨だと思う。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 23:21:51 ID:EbazOhK/
>437
それは419も同じだ。
交流したいのならば自分から歩み寄ることも大切。
419の相手からすれば、なんだか頑なな厨に当たったな〜と
思われる可能性もある。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 23:30:58 ID:tmosCLTR
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 00:50:31 ID:Odj7j3Q6
誰からも交換して欲しいと言われないのは、
幸せなような、サミスィような…
いや、言われてもしないんだけどね。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 13:22:12 ID:Cobb09IX
友人の話。
「サイトのお客さんからもらってくださいって同人誌が
送られてきたよーどうしようー」
というから見てみたら、
なんと男性向けオリジナルエロ同人数冊だった(作者は女性)
友人のサイトは、版権どっちかっていうと女性向けかなり健全同人サイトなのに。
甘ったるいあなたのファンですお手紙とセットで新手の嫌がらせかと思った。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 17:21:54 ID:GS5ylp90
お友達は、その本を喜んでいないんだよね。
それが好きだと公言していない相手にエロ本を送るあたり、
配慮っていうものが無い(足りないんではなく)相手だと思う。
自分の描いたものを気に入らないなんて事は考えられないんだろうなあ。

ファンコールに対する形式的な礼だけして、「しかしながらご本を送って
下さるのはご遠慮いただきたいと思います」と、釘を刺すか返品をおすすめ。
理由は「こういう内容は好みませんので」とはっきり言ったほうが良い。
それ以上しつこく押し付けて来るんなら、「迷惑だって言ってるのが
わからんのか!ゴルァ!」と叱る・・相手によりけりだけど。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 18:57:01 ID:rEM4m69Z
サイトのお客さんだったら、自分としては大切度が高いので
ベラベラっとめくって、何かコメントできそうな部分を探し
「華やかなトーンワークですね。こういった趣向のものは
全く読みませんが勉強になりました」
とかなんとか言って、古紙回収へポイだな。

それでも粘着されたら、また考える。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 23:10:03 ID:Yf53NFjT
自分の反省。

参加始めてまだ日が浅いのだが、
毎回お隣の片方が自分的に神サークル。
つい本の感想といつも買ってますとラブコールしてしまうのが
いけないのだと思う。

必ず新刊を戴いてしまう。
それでこっちも新刊を贈呈してしまう。
すごくもうしわけない。

ので今度の冬コミはそういうことを言わないで
挨拶だけにしておこうと思う(隣がまた別の神サークルなんだ)。
そもそもラブコールはスペースの外でお客になって言うべきだしな。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 05:03:05 ID:xBjlLkxB
スペースの外に出て買いに行くといいらしいよ>お隣

>442
巧い人だったら自分はアリかも。
好みじゃなくても参考になる。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 10:43:58 ID:9nOtmC8O
>442
つかそれ単純にご友人さんを女性と知っての
セクハラみたいなもんだと思うぞ。
○○さんが俺のエロ本を今頃読んでるのかなァハァハァ的な
真面目にこういうの困りますと返しても、
恥ずかしがらないでいいのに〜とか言って喜ぶだけじゃ・・・
スルーするがよろし
これまでその相手とどういう付き合いなのかによるけど
448名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 11:29:00 ID:cUZwm3A/
いや…作者女性だって書いてあるし、セクハラはないんじゃないか
449442:04/12/18 02:00:29 ID:ZWlkeLFM
なんか反応が多くてどうもです、参考になります。
私も見せてもらったんですけどね、それらの本は下手ではないんですけど、
私の友人本人の方が遙かに上手いな、と私は思うわけです。
しかも、先日第2弾が。
こういうのって断るにも最初が肝心ですよね…手遅れ臭がプンプン。
しかも一度に5冊くらい送られてくるし、
その中でもエロ漫画の内容が「経験談」だったやつがキツくて…。
何故あなたのエロ体験談を読ませられなきゃいけないのか、と。
そしてその本人とコミュニケーションを取らねばならないのか、と。
友人はなんとメールしていいのか悩んでましたが、
私がその立場だったら、と想像すると簡単に憂鬱になれました。
下手に褒めて増長させることだけは避けた方がいいよ、とは言ってみたのですが…。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/18 02:47:11 ID:OT7d+dG3
>449
送り返せマジで
本を送った=受け取ってくれた=友達のスメルがぷんぷんするよ
相手が女でも汚ピンクの可能性はあるし、精神的に嫌だと思ってるなら
十分セクハラだよ
今度来たら受け取り拒否したほうがいいと思う、本気で
451名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/18 05:11:06 ID:w2mqsWxc
>>448
レズかも知れんだろ
452名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/18 15:27:38 ID:M1N3L+Y7
内容への嫌悪感はさておき、これ以上の献上は受け付けられない旨
(はじめは)やんわりと切り出したほうがよさげ。
早ければ早いほどいい。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/18 18:32:15 ID:s2O8qTOE
>442
こいつ、かなり無頓着だよな。
成人向けやってるなら、この手の本の献上先は普通以上に気を使うものだと思うのに。
確かに、最初になんらかの手を打つべきだったかもしれないけど、
こうなったら、ストレートに送り返すしかないような気がする。
「苦手なので送らないで」的な断りも「遠慮」だと思われそうだ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 01:24:14 ID:BdX3IH6r
二次のマイナージャンルですので、頂ける本ならありがたく頂く。
で、『前からファンなんです』と、本を頂く。
読んでみてびっくり。
ウチのモノマネ本だった。
気のせいかと思ったが…

性格設定が似ている…(私のキャラ設定は特殊でジャンルの中でも特異)
言い回しが似ている…(私の文体は小説にも関わらず書いた人間が分かるとまで言われている)

もにょる…。本当にもにょる…。
何故、そげな本を本人に持ってくるのかい?
わざわざ…
455名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 04:36:32 ID:EzJ7u/kf
「前からファンなんです。先生の作品を参考にさせていただきました!」
と言ってみたいだけジャマイカ。原作者にパロディ本見せるような感じで。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 07:51:54 ID:gc57ZJv1
>>454
好意的に解釈すると、影響受けてる自覚がないのかもしれんな。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 11:16:06 ID:UgABiY76
>>454
そういう人案外多いよ。
456の言うように無自覚なパターンや
真似しちゃうぐらい大好きなんです!っていう
パクリを全く悪いと思ってないパターンとか。

精神的に相当キちゃったり売り上げに響かない程度だったら
放置しておくのが一番いいと思う。
相手にしてたら嫌な思いするだけだから。
もうとにかく無視で。感想も送らない。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 12:32:24 ID:i78SKxed
>454
これっきりならスルーが一番いいと思うが、今後真似本を作るたびに持ってくるようであれば
断る方向に持っていっていいと思う。
パクリに関して無知・無自覚な人には何を言っても「?」だろうから、関わらないのが一番だ。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 00:08:17 ID:JpCRVDMZ
同人設定というのを理解していない人っているんだよね。
初心者に多いみたいだけど。
原作にない設定なのに、他のサークルが書いてるのを読んでるうちに
「これはこういうものだ」って思い込んじゃうの。
自分も引きずられそうになる事がある。それだけの物を書く人に憧れるし、
「引きずられるもんかー!」と思いながら尊敬している。

誰かの本をお手本にして書いてしまうっていうのは、や○いシーンに多いよね。
同じカプのサークルの書いてるあえ○声とか、特徴的なものをそのまんま
書いてしまってるのを見かける。丸写しいう自覚はなくて「こうやって書くものだ」
っていうお手本にしてるんだろうなーと思う。
自分で考えずにお手本をなぞってるから、どう考えても変な設定がデフォに
なるんだろうなー(や○い穴とか)。
460454:04/12/25 04:06:27 ID:3DFTWjYC
詳しく話すと…(今更ならがら吐き捨てごめん)

本が出るたび持ってきます。(もちろん…そげな本を)
※売上は、この頃私が本を出してないので関係ないです。
 でも、マイナーなので読者が限られており、その子の本を買ってる人はとっくにウチの本を買ってると思う…
何認定が知りませんが、イベントのスペ前を声を掛けて貰いたいのか、何回も通る。
(いや、スペ数が少ないから気のせいだと思いたい)
ジャンル友達を介して近づこうとしてくる。
あげく、オンリーイベントを開こうとしている!
(出るか出まいか…)

で、遠巻きに聞いた声。
「声かけてくればいいじゃーん」
「ええ、だってー大手さんって嫌いなのよねー」

島にいる大手はいないから!
一体何がしたいんだか…
長文スマソ。書いててヒートしてしまった鬱屈溜まってたんだね。びっくり。
ああ、冬コミはウツだー。にっこり、無視の方向で貫徹します。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 06:48:41 ID:5vcSWLin
嫌いなくせに近付こうとしてくんの?そいつ
よくわかんない奴だな
462名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 11:50:56 ID:LmrarhPy
>>460
とりあえずオンリーには参加しないほうがいいんじゃね?

リンクスレに似たような話(パクリからラレさんへ相互リンクの申し込み)があったけど、
あれはオンだから穏便に済んだんだよね。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 12:06:04 ID:WcI4XXQN
>>461
自分からアプローチするのはイヤで、
相手からアプローチしてもらいたいと思っているのかも。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 13:57:52 ID:MsRON/W5
>460
声かけたら「大手さん嫌いなんだけどー、向こうから声掛けてきたから仕方ないしー」とか言い出しそう…。
オンリーは、本名・住所を明かすことになるから、その状態だと止めといたほうがいいかと。。。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 20:23:02 ID:1INBAEkB
>464に同意。
というか、そんなにモニョってる厨主催オンリに、出ようか出まいか迷う心理も判らんぞ。

スレ違いだが、自ジャンルで公募アンソロ企画した温泉ピコを思い出した。
温泉大手タソが「私も参加させて下さい!」って擦り寄ってくるのを内心期待してたのが、見事にあてがはずれw、
イ多発言を告知サイトの日記で繰り広げた結果、ジャンルサイト管理人殆どから引かれてしまい、
出来上がった本は、リア消厨の寄せ集めみたいなものになってしまったw。今でも一部で香ばしい語り草。
466454=460:04/12/26 00:40:12 ID:VTS/zopL
>>465
オンリーイベント自体がないから、出たいっていうのも…あるんです。
折角同人誌作って楽しんでるのだから。
ジャンル友達にも『遊ぼうねー』と、誘われてるし、そりゃー行きたい。
直接、いっぱい萌話したいもので。ジレンマです!
電話番号・住所…悪用はされないと思うけど、気持ち悪いので、
友達のとこに委託参加ってカタチを取ろうと決めました。
気付かせてくれてありがとでした。

そのイベントでパンフ組みのアンソロジーも出すそうです。
もちろん…友達経由で、依頼の打診がきた…。
ああ、参加したいのにー!(お祭り好き…)
にしても…メール公表してあんだから、
直接してこいよなー!!!!!!
―――――断るけど。ケチついたな…(涙)
467454=460:04/12/26 00:41:28 ID:VTS/zopL
すみません。長くスレ違い…。名無しに戻ります。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 03:25:55 ID:QxUFjASi
割れ鍋に(ry
469名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 17:29:45 ID:n0sJulk4
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
470名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 17:39:17 ID:n+8ZF0Ms
ぶったぎり失礼します。
質問なのですが…

イベント会場で「本を交換」というと
自分のサークルで作ったモノを差し上げるものだと
考えていたのですが。

買ったよそのサークルの本を
「交換」に差し出す事ってあったりしますか?
意外とそれが普通だったりしますか?
471名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 17:54:41 ID:TwDjubnB
>>470
有る意味、詐欺くさくないかそれ
472名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 23:50:48 ID:MlKli0Le
>470
ありえない。間違っても「普通」ではない。

例えば

470が本をあげようとしている(もしくはあげたことがある)人が
470に本をあげたい、でも自分は本を作っていない
→ここの本はお勧めだから470に読んでもらいたい。

と、いう意味合いがあって、その意図をきちんと
言ってくれれば、まだなんとか許容範囲かな。
もちろん自分の読み古しの本でなく、新しく買った物ならだが。

考えてみたけど上記くらいしか他サークルの本を
「交換」にだす理由が思いつかなかった。

もしくは語り厨。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 09:17:39 ID:/MIqeIYt
買ったはいいがヘボいor好みでない事に気付いて
あわよくば交換に使ってしまえばウマー とかだったら最低だな。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 09:37:16 ID:1ENkVL+T
読了した同人誌をリサイクル感覚で、未読のものと交換してもらって
ウマーという気も…
475名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 09:54:29 ID:9EWbQjLs
藁しべ交換狙いか……
476名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 10:52:05 ID:BW6UfftI
交換して読み終わったら違う本に交換すれば一回の支払いで延々と本が読めるという
厨の中では画期的な作戦なんだよ。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 15:19:21 ID:tTgYDIy2
それってつまり「読み終わったら他のものと交換してもいい程度の本」ってことだよね
478名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 15:36:18 ID:vh/ErDeR
そうとも限らないんじゃない?
毎回読んでいる好きな本でも、買ったら高値のうちに中古に回すような
手元に残さなくてもいいという考えの人もいるからな。
470の内容の人は、良くても悪くても、とにかく量が読みたい人がやりそうな手だと思った。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 19:18:04 ID:a5wRLzQ9
>470
自分がもし、厨以外の本を差し出されたら、交換以前に「???」だと思う。
そもそも受け取らないよなあ。
いやもし、サクール○○さんにとってネ申サクル××の、列ついてやっと買った本を
「○○さん、××さんお好きでしたよね。私、二冊買っちゃったんで、一冊どうぞ」
なんて渡されたら、普通は「頂くわけにはいかないので、買います、幾らでした?」って
タダでは貰わないけど、下心なしの好意で買ってきてくれたのなら、代金以外のお返しはするかも。
でも、これって「交換」にはならないか…。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 19:46:49 ID:vh/ErDeR
他人の本を持ってきて一番困るのは、その持ってきた人と本の作者が違う人かどうか
分からないときだよな。
単に「受け取ってください」と持ってこられて「じゃあお返しに」と渡したけど、持ってきた人は
その本の作者じゃなかったと後で分かるパターン。
好きなサークルさんでも顔がよく分からないっていうことはよくあるんじゃない?
これなら他人の本で交換ってありえると思う。

自分はお返しにと渡さないからこうはならないけど。
481470:04/12/27 23:09:06 ID:wSR1fhBy
みなさん、レスありがとうございます。

別ジャンルのサイトで「いただきもので面白かった本」に
私の本が紹介されたのですが、新刊献上や交換は一切しておらず
誰かが「差し入れ」感覚で渡したのだと思いました。

しかし、このサークルさん
「交換」が夏冬祭りでの恒例になっているらしく
「本を交換してくれる人はスペースに是非お越しを(要約)」
と書かれていたり、その文に続けて私の本を紹介する文があったりで
交換で手にされたのでは……と思うようになりました。

それと同時に、自分が作った本ではないものを交換?と
モニョモニョした疑問を感じての質問でした。

>472さんの許容範囲がオチであってほしい。
……語りや藁しべ交換厨だったら嫌だ _| ̄|○
482名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/27 23:37:40 ID:ORhZo3y9
>481
それ、騙りの可能性高いかもしれないよ。
気をつけてー。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 17:11:27 ID:+g0qFdfs
今年の春に参入したジャンルで冬ミケに明後日参加するんですが、
昨夜、秋のイベントでお話したサークルの方からメールで
『●●さんの所に新刊献上した方がいいよ』って内容のメールが
届きました。
●●さんとはかなりの古参サークルさんで、今のジャンルのカプ内の
主みたいになってる方で…、夏にうちが●●さんの本を買わなかった
だの、献上に来なかったので、【目をつけられている】…らしいです。
同カプ内のサークルさんが自分の本を買わないと、あからさまに
怒るそうで…、リア厨かよと小一時間…。
こんな事言われたの初めてで、どうしようか悩んでます。
スペ隣じゃなくて救われましたが、近い近い。
だって、受のロリ化すごくて、うちとは趣味が違い過ぎるし、以前1冊
買って合わないな…と思って買わなくなったんだよ…。
だって字書きさんなのに、途中で1人称になったり3人称になったりで、
滅茶苦茶過ぎて…。
って言うか、何故周りの方々は●●さんの言いなりなのか、何が何だか
さっぱりですorz
たぶん、ジャンル続けたいし、居辛くなりたくないからですよね。
今のカプに愛があっても挫けそうです…orz
484名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 21:26:46 ID:M+SiPf0V
自分だったらそんなのシカトする事請け合いだ。
だけど総スカンくらうかもしれない諸刃の剣だな、その状況じゃ。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 21:52:50 ID:wIwjvXv2
その●●さんっていう人が本当にそういう人なのかも
あくまでも噂なわけだし気にしないでスルーしておけ
486名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 22:31:44 ID:saPmKoV/
あそこのサークルは自分のトコの本買ってる、あそこは買ってないって
チェックしてる人いるよ、いる。自ジャンルにいる。
買ってないと、隣になっても無視。自分がされた。
聞こえるように、うちの本買わないで貰うつもりかな?って言われた。
長い事、そのジャンルに居つく人に多いんだろか?そーゆー人。
自分中心にジャンルが存在してると思っちゃってんのかね。迷惑な話だよね。
自分トコがそこより売れちゃったりしてると私怨攻撃始まるしな。
負けるな、屈するな!
古参だと、周りとつながっててタチ悪いけど、ガンガレ!
487名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 22:37:32 ID:C3dv29Nd
>聞こえるように、うちの本買わないで貰うつもりかな?って言われた。

「いや、あなたの本 い り ま せ ん から」
と言ってやりたい…ムカつくなー。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 23:00:59 ID:tRVuuCYH
>聞こえるように、うちの本買わないで貰うつもりかな?って言われた。

すげぇ厨思考……(´Д`;)
つか、気は確かかそいつ……
恥ずかしい性格……
489名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/29 17:15:03 ID:cQb+X7hq
>487 まんまギターイ寺だな…
490名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 01:46:58 ID:xuFPcTuE
>489
じゃ、最後に「残念!」をつけてもらって…
491名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 11:09:43 ID:0+uLbjl0
自分も似たような対応されたな。
昔一世を風靡した斜陽ジャンル。サクル同士顔見知りな中に遅れて入った自分は
挨拶しても「何?この人」っていう壁を作られてた。何年経っても。
それでも何年かやってたんだけど、周囲の人が皆交換しあってるのは知ってたけど
好みの本しか買わなかったし新刊献上もしていなかった。
良くイベントで隣になるサクルもいつも本を買わずにいたら(挨拶とか簡単な会話はする)
「Aさん(私)はこのカプの本に興味ないのよね?」と嫌みも言われた。
10年以上経ってるジャンルだと総お局化してる。
新参者は「ご挨拶して回らない(お隣との挨拶ではなく周囲のサクルに)・
新刊交換しない・他のサクルの本を買って回らない」と仲間外れだよ。
自分は○姦とかロリ受とか鬼畜親父な攻めが嫌いなだけなんだ。読めないんだ・・。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 13:12:43 ID:nU8KprRe
>491
そんな人たちとは仲良くならずに済んでラッキーだと思うよ
493名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 13:29:37 ID:zp67UI/u
交換厨はこっちが相手にしなければ本を渡しに来なくなるが
(例外もあるだろうが自分の場合)アゲ厨が困る。

知り合いが本を配りまくるタイプ。
「久しぶり〜ハイ!」と当たり前のように渡して去ったり、スペに置かれたり。
こっちの本には興味なしで目もくれない。
カプ違いのせいかもしれないが、向こうが渡してくる本はカプどころかジャンルも違ったりする。
「自分の本はどんなのでも、皆読みたがってる」と思ってるのかな・・・と穿ってしまう。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 02:30:07 ID:3s1bDlq4
街頭のティッシュ配りとかと同じで
沢山配れば中には何人か喜んでくれる人もいるだろう
程度にしか考えていないと思うけど
495名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 00:12:27 ID:bHu7a+Kj
>483の報告を聞きたいな
496483です。:05/01/02 16:12:39 ID:TPLFDGx+
冬ミケの報告です。レスありがとうございました。

アドバイス頂いた通り、●●さんに献上しませんでした。
もちろん自分も買いませんでした。
でも、隣の隣なんで少し恐かったです。
(両隣の方はとても良い方で安心しました)
一般入場が始まる前に、●●さんはサークルさんの机に
挨拶しながらアンケート配ってましたが、うちはあっさり
スルーされて行きました。
そして、思いっきり見られてました、イベ中ずっとずっと。
売れ行きもチェックされてました。
わたしがスペに居た間だけでも、3回はうちのスペに来て
本を手に持たずにバラバラ捲って、去って行かれました。
売り子をしてくれていた友達も、本の扱いの悪さに怒って
しまっていたんですが、理由は話しておきました。

1度も話した事もない人なのに…、疲れました。
でも気にしない事にします。カプ愛が勝りました。
注意メールを下さった方も、悪気はなかったと思いますし、
こちらからアクションは起こさないようにします。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 16:38:12 ID:6xqYT2Il
483乙。
それで良いと思う。
て有価、ソイツは周りに献上させておいて、自分の本は買わせてるんか?
何様脳内大手様?
498名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 16:40:47 ID:2L3iu32F
>わたしがスペに居た間だけでも、3回はうちのスペに来て
>本を手に持たずにバラバラ捲って、去って行かれました。

乙(;´д`)。
せっかくの冬祭楽しめなかったよな、それじゃ。
まじで嫌な香具師だな。献上なんてしなくて正解。
そこまでするなんて病的じゃね?ヲバだろ?
自分の所が売れなくて妬んでるだけでは?
499名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 16:47:43 ID:5InzzYUG
496さん乙です。

>挨拶しながら、うちはあっさりスルーされ
>売れ行きもチェック、スペに来て 本を手に持たずにバラバラ捲って
>1度も話した事もない人なのに…

>483の話が自分と似ていて心配していたよ。この態度は全く同じことやられた。
カプ内の主を気取ってる古参サークルは、自分に媚びてこない
自分より人気の出た新規サークルが気に入らないんだろうね。

がんがれ、応援してるよ。萌えを貫け。そのうち相手が先にジャンル出て行くさ。

500名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 19:19:38 ID:VtuZdiDW
>496乙!

私は一度似たような人に迎合してしまって、凄い後悔した。
496の●●さんみたいに、攻撃的な人ではなかったけど
スペ前で無言で本を捲りながらずっと立ってたり、勝手に会話に入ってきたり
その他色々「なんでアテクシになびかないの!」と暗に言われてた感じ。
イベントに行く度にそんななので、辛くなって本だけあげるようになった。

そしたらあっと言う間に友達認定ですよ。

その後向こうがジャンル移動して、付き合いが切れると喜んでたのに
まだ来る。そして勝手にスペ内に入ろうとする。断ってたけども。

こっちがサークル名変えてジャンル移動するまでそうだった。
これからは496を見習うよ。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 23:26:41 ID:5iyE9TXK
献上嫌がる人も居るのにな。
献上されないとあからさまに怒るってのは・・・。
スペの前まで来て本を乱暴に扱うとかありえん。
周りの献上しちゃう人達は平和主義なんだろな。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/03 14:12:30 ID:7QuMue3a
献上要求……
クレ厨・交換厨の上を行く本格的な厨房だな。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 01:54:41 ID:RrJUFcU2
勘違いオバの属性だね、献上要求
504名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 01:55:47 ID:RrJUFcU2
スマソ、上げてしまいました
オバに献上しに逝ってきます
505名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 10:22:04 ID:gAyNk804
>504
待てエサを与えるな。
むしろ献上オバに勘違いを指摘して逝ってホシイ。

ジャンル者全員恐れているみたいだけど
ガチンコで敵対したらこの上何をやらかすんだろうな、そのオバ。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 11:14:53 ID:09Ued24Y
下克上!下克上!一揆!一揆!
507名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 13:17:08 ID:qjJFfMdM
オバ話で盛り上がってるところスイマセヌ
昔のジャンルで知り合った人、私の新刊は「欲しい、よこせ」と掻っ攫っていくのに
自分の本は「買え」という人だった。フェードアウトしましたが。
他ジャンルに移行したらマイナーのためかアットホーム
悪く言えば身内で固まってるような状態で献上が当たり前になってた。
貰うとあげなきゃ悪い気がしてあげてたけど段々苦痛に。
本当に毎回名刺代わりに新刊持って挨拶廻りするはめになっていた。
あげるのはいいけど小心者の自分には挨拶廻りが耐えられなかった。
ジャンル内の大好きなサークルさんに本を持っていった時
「これからはお互いの本を買うことにしましょう」って言われた。
私はそこのサークルさん大好きで自分は基本的にお金出して買っていたのですが
どうやらその人もジャンルの新刊交換体質に疲れてきたらしく
きっちり宣言することにした模様。
その後「●ちゃんにはあげたいから貰って」と結局頂いてしまったのですが。
私もはっきりそう言えたら良かったのになぁと自分の不甲斐なさが恨めしい。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 13:32:47 ID:qjJFfMdM
そういえばオバ話で思い出しました。
マイナーでサークル数は少ないモノの昔からある古参ジャンルに
移行した知り合いから聞いた話です。
やはりオバボスがいるようでその人に「本を献上しなかった」ことと
その人の「ブランド物の洋服やカバンを誉めなかった」ということ
だけで怒りを買ったらしく、ボスは自分の本に知り合いのサークル名と名前を曝し
「こいつは最低なヤツだから絶対ここのサークルの本は買うな」と
つらつらとトークで悪口をあることないこと書きまくり不買運動したそうです。
そのせいで知り合いは周りからも無視されたり酷い対応を受けて泣く泣くジャンルから
去りました。本当周りの人もなんでそんな酷い人の肩を持つんだろう。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 13:47:29 ID:6085UDGB
・言うこときかないと自分も同じ事されると怖い
・積極的なイヤガラセはしなくとも、単に見ない振りをするのは簡単
510名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 14:41:03 ID:AZLBbXCF
小学生のイジメと同レベルだな
511名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 14:45:12 ID:QJbmLIQp
もし不買運動なんてされたら相手が悪かろうが、運動した人を
見る目が変わるだろう。キモイ。
ともうすぐ自分が古参になりそうな私は思う。
それに釣られた人はよっぽどスネオ気質なのか釣った人の
口が上手すぎるのかなんだろうか。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 15:51:06 ID:GZy6v1KP
知り合い=508で、
本が売れない理由を
「アテクシの本が売れないのは古参大手に献上しなかったから不買運動されたからに違いない!」
「アテクシはオヴァに媚びるなんてまっぴらだから泣く泣くジャンルを去った!」
と勘違いしているだけのような気がする。
「本を献上しなかった」ことと その人の「ブランド物の洋服やカバンを誉めなかった」ということ
これだけでそのサークルの悪口を本に書くなんて考えらられない。
厨房は虚言癖も多いからな。それを鵜呑みにするのはどうかと。
実際にその悪口を書かれた本を見せられたなら話は違うと思うが。

それにマイナージャンルってびっくりするほど売れないからな。
新規で入ってもらくがきみたいな適当なヘタレ本しか作らない人は
どんなにマイナーでもスルーされるから、不買運動を起こされているように
錯覚するぐらい売れなかったんじゃないだろうか…
売れないと嘆くスレや売れた数を報告するスレで
一桁しか売れなかったというサークルよく見かける
513名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 16:19:34 ID:Fd2lX0ys
>512
>「本を献上しなかった」ことと その人の「ブランド物の洋服やカバンを誉めなかった」ということ
>これだけでそのサークルの悪口を本に書くなんて考えらられない。

あなたの知らない世界が確かにあるんだよ。

空想でも妄想でもない現実に。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 17:35:48 ID:lufBCEwn
>512の言うような奴はいる。でも>513の言うことも実際ある。両方あるよ。
書き込みは自分の都合のいいように脚色・捏造してる場合が多いんだよね。

献上厨に本を差し出されたが、興味がなくいらなかったので
「結構です」と何度も断わったが「そんなこといわずに受け取ってくださいよ〜」と押し付け。
スペースで押し問答していてもしょうがないから最後はやむなく受け取った。
直後に「そちらの新刊ください」と言ってきたから「○百円です」と代金を請求した。
そうしたら>508そのままに
>私の新刊は「欲しい、よこせ」と掻っ攫っていくのに
>自分の本は「買え」という人だった。
と脳内変換されてたよ。

それを思い出したので>512の
>厨房は虚言癖も多いからな。それを鵜呑みにするのはどうかと
にも同意。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 17:52:57 ID:uGyTSIn/
文通を始めてすぐに「便箋もらってください」発言をした方がいました。
嫌〜な予感がしたので返事にはそのことには触れずにいたら、次のその方からの
返事で強制同封されていました。お世辞にも喜べない「いらない、失敗作」便箋が。
しかも同封されてた手紙には「便箋の事にはお返事がありませんでしたが・・」
・・・察しろ。強制同封する君は何様だよ・・。なんか大切なとこ見えてないよね。
出来がいいならまだしも・・いっしょうけんめい作ったので云々の感傷は勘弁。
516507:05/01/04 18:01:34 ID:qjJFfMdM
うわ、あまりの話の飛び具合にびっくりしました。
なんか自分が厨みたいになってるし。
まあ、でも疑心暗鬼になるほどそれだけ困った人が多いってことなんでしょうね。
新刊掻っ攫って行った人は脳内変換じゃなくて本当に向こうが欲しいって
言うから仕方なくあげてたのですよ。
そんで向こうは自分の本をわざわざ渡しに来て「買って」て言うの。
なんちゃってレズしたいのか私を受キャラに当てはめて
「愛してる」とか「冷たい、愛が足りない」とか言うし
電話頻繁にしてくるけど2時間ほぼ無言。ああ思い出したらまた嫌な気分に。
508の知り合いの話は正確には相方の友人でその曝された本を見たわけでは
ないので確かに100%真実とは言えないのですが、相方もその友人の子も
そんなとんでもない嘘つく様な子じゃないので信じてました。
私も同人界ってそんなことあるのか?とスゴイ驚きましたが。
ジャンル名出したら真実が分かる人いるかなぁ?
でも曝しちゃマズイだろうから止めといた方がいいですね。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:04:15 ID:aaUGcA6/
うん、厨みたいだね。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:15:37 ID:QgOhMDeq
周りの人がなんで相手の肩持ったかよくわかるな
519名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:39:20 ID:EnmJoWWi
ツッコミどころが多すぎて、どこから突っ込んだらいいのか。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:44:48 ID:GFsFBF1l
512の意見の方が信憑性が高くなってしまったではないか……
521名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:46:17 ID:6085UDGB
スルーしる
522名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:49:46 ID:zPKGLaUP
釣りだろ
523507:05/01/04 18:52:48 ID:qjJFfMdM
すいませんお手数ですがツッコミ頂けると助かります。
ジャンル本当に曝す気はありませんが、騙りだと思われているのが
ショックだったので「ジャンル名出したら」と言ってしまいました。
知り合いに話を聞いたのは8年前くらいのことです。
その知り合いも本を売ってもらえなかったので現本は持ってないそうです。
どなたかに本にそういうことが書いてあると教えて貰ったそうです。
私も本当に真実かどうか分かるなら知りたいなと思っていますが。
100%の真実と認定できないのに書き込んだことは申し訳ありませんでした。
この状態では何を書いても廚認定しかしてもらえなそうですね。
お騒がせいたしました。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 18:58:11 ID:EnmJoWWi
>507
もうちょっと落ち着いて、1年くらいROMった方がいい。
客観的に自分の文章を見て、どこにツッコミどころがあるか分からないのならね。
1行目で質問しておきながら自己解決しているところをみると、感情だけで
書き込んでいるようだし。
525507:05/01/04 19:06:21 ID:qjJFfMdM
ごめんなさい512をしっかり読んでませんでした。
確証なしに鵜呑み(・A ・)イクナイ!ってことですね。
知り合いが嘘を吐いている可能性も
もしかしたら万が一あるかもしれません。
でも実際にそんなことがもしあったなら泣き寝入りなんてひどい
そんな酷いことした人がノウノウとしているなんてと
当時すごい憤ったのを覚えていたので似たような話を見て
思い出して書き込んでしまいました。
しつこくてすいませんでした。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 19:12:53 ID:qjJFfMdM
リロードしてなかった。
524を読まずに…
質問したものの、またスレを荒らすことになるかと結局自己完結してしまいました。
他の方の話を聞きたいと思います。
良くあるパターンだと思われるでしょうがROMに戻ります。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 19:18:10 ID:sBPim4AZ
真面目に言うけど、509は半年くらい経ったら自分の書き込みを読み直してみるといいと思うよ。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 19:30:02 ID:JUAROliS
507の間違いかと思うがどうか。半年ROMについては胴囲だ。

自分で「良くあるパターンだと」とか書いたところで何の免罪符にもならん。
謝るときは言い訳せずに潔くドゾー。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 20:14:51 ID:sBPim4AZ
ごめん、528の言うとおり507の間違い。
509は半年くらい経っても自分の書き込みを読み直してみなくていいです。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 22:53:55 ID:nIampx+T
その後はともかくとして、
512は、507のレスだけで判断したレスとしては少々キツすぎないか。
いきなり「知り合い」を507本人だと当て推量しているし。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 23:17:25 ID:aaUGcA6/
つーか。>507の話はもういい。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 23:39:02 ID:jMqUmATn
>507
再三の降臨は、2chでは降臨主の株が下がるだけ
自分は>507の話はネタではないと思うけど、
どうしても吐き出したかったのなら、続きは絡みでやるべきだったね
(つーことで、もうやめとけw)
533名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 09:11:52 ID:2ll4SJaz
2chでは株が下がるというのは誤解だ。
同人板では下がるけど。
板によって特色が違うべさ。
…そういう事を知る為にも、まぁあれだ。
半年。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 10:29:59 ID:GNw5Ah62
毎回差し入れと一緒に自分の新刊を渡しにくる人がいて、でも交換はしたくなくて
このスレを参考に「ありがとうございます。いつもいただいてばかりで、何もお返し
できなくてすいません」と言っていた。
差し入れのお礼メール(極めて事務的でテンプレな文体)を送ったことはあっても
本の感想を送ったことは1回もない。それでも、やっぱり毎回新刊を持ってくる。
今回は「差し入れです」と紙袋を渡されただけだったので、やっと献本をやめて
くれたかとホッとしていたら、袋の中にお菓子と一緒に本が忍ばせてあった。

何でそんなに本渡したがるんだろう……。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 11:28:27 ID:2ll4SJaz
在庫減らしとか。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 11:37:18 ID:6Mwi1cgi
それなら新刊は渡さないんじゃない?
537名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 12:58:54 ID:C7BUPTuZ
534は一度くらいは「献本要りません」という意思表示はしたんだろうか
単に、お返しをしていない、本の感想は言わない だけだと
「もらうだけなら構わないけど」という態度と区別つかないから
受け取りたくないという石が相手に伝わっていないんじゃないの?
538名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 13:01:14 ID:HggmOEea
なんで「そんなにまで献本したいんだろう?」とモニョってるだけで、
断固としてイラネーとまでは別に思ってないんじゃない?
539名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 13:07:47 ID:Yfz0/Xu+
534の場合は、相手の態度が馴れ馴れしくなったりするわけでもないのなら、
純粋に534に読んで欲しいんだろうね。
親しくなりたいというわけでなく、あなたのファンですってアピールみたいなもんじゃ
なかろうか。
だから感想がなくても持ってくる、と。

まぁ、献本をやめてくれたほうがホッとするのなら534は嫌なんだろうし、嫌なら
一度言った方がいいと思うけどね。
「毎回頂いて心苦しい。自分よりも買ってでも見たい人に回してください」とかなら
角は立たないんじゃないか?
540名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 13:23:45 ID:ahdE6u2L
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰( 応 相 談 )反応は慎みましょう。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 15:49:46 ID:R2/RDAg0
>ジャンル者全員恐れているみたいだけど
>ガチンコで敵対したらこの上何をやらかすんだろうな、そのオバ。

実力派で人気のある中堅とか大手がシカトすれば一気に
崩れると思うんだけどね、その手のジャンル内、交換ルール。

自ジャンルは古参大手さんが交流したい、交換したい系の人で
あまり好きじゃないので困ってたが、後から参入してきた大手さ
んが一人、交換しない、買うのスキーさんで、他大手に比べて問
題行動無い、穏やかな人なので何となく気楽。

大手次第ってのも情けないけど、声のでかい人間が勝つ理論
みたいなもんがあるよな…。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 16:45:06 ID:BP2FcphW
先日のミケでお隣だった、自ジャンルの中堅サークルさん。
島中配置になって常時団子か小さな列状態で賑わってた。
そんな中、『遅くなってごめ〜ん』と現れた交換厨が居た。
列ってようと関係なく、しゃべりたい事しゃべり倒した後、
「いえ、いつも悪いんで…」と困った感じで遠慮している
お隣のサークルの方に、無理矢理本を押し付けてた。
そして『新刊貰いますね〜』って勝手に自分で本の山から
1冊取って抱えていた。そしてまたしゃべってた。
2列並びの片側占領してても平気な顔で。
作り話もあるんだろうな…と、どこか半信半疑でこのスレを
歴代ROMって来た自分にとって衝撃の瞬間だった。

マ ジ オ バ 厨 遭 遇

本当にいるんだ、こんな香具師…と唖然。
勝手に略奪だった。どうぞって言われてなかった。
お隣の方は売り子さんと顔を見合わせていたから、
本当に困ったちゃんオバ厨に迷惑しているようだった。
一般引いた後、お話したが「困った方いますよ」と苦笑されて
いたので、大変だなと同情。
このスレ教えたくなった。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 18:31:45 ID:JDPt6Rr9
ヘタレはき捨てスマソ。
極小ジャンルで同カプ(実質2サクル)なので、いつも必ず隣にくるサクルがある。
その人は「感想がこないと凹む」とサイトの日記に書く誘い受けぎみな人で
面倒なのであまり深い交流をしたくなかった。
本の交換はしないようにしようと思っていた。
でもこの冬、本を貰う(押し付けられる)と、こっちもあげてしまった。
貰っといて、こっちがあげないと、何だか常識のない人みたいな空気になる。
あれが耐えられない。
無難にすましたいなら、流されて交換するほうが精神的に楽だ。

相手の人もべつに厨という訳ではなくて、
せまいジャンルなのでお隣さんとして仲良く交流したいだけ、というかんじ。
もっとしつこく食い下がって献本を断っていれば、交換しなくてすんだと思う。
でもそうなると、次のイベントからどんな空気になるのかがこわい。
同人ってふつうの社会より「仲が良い」と「疎遠」が
極端になってしまいがちで難しい。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 19:47:29 ID:2h8qxHOz
知り合いと本を交換したら、なんともすごいネタかぶりでした。
発行時期的にどっちかのパクリではないのに、ダブルパロのパロ先が同じで、キャスティングもほとんど一緒なんです。
ありがちなネタな上に同カプだし、その漫画の○○って当時のドラマの××とかぶるってたまにネタにされてたから・・・。
相手が明るい子なら笑ってかえって仲良くなったくらいなんですけど、相手の方かなり傷付いて、ちょっとした騒動に・・・。
おかげでジャンル自体と疎遠になっちゃった。
以降、しばらくショックで同人やめてたけどもどってからもありがちネタの長編漫画化は一切辞めた。
それでもタイトルかぶりとかもっと軽いネタかぶりは未だにしょっちゅうです。
発想貧困なのかな漏れ。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 22:01:33 ID:Ps+S0Xvd
スレ違いですよ。>544
546名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/06 20:10:40 ID:lrsHOxdc
>534
>袋の中にお菓子と一緒に本が忍ばせてあった。
>何でそんなに本渡したがるんだろう……。

偶然だ。自分にもそれを地でやってのけた知人がいる。
彼女は感想欲しさにやってたな
(本配った人から誰からも感想コネーヨ!何でだ
云々言ってたから)
547名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/09 19:55:43 ID:85pD64Uj
>>543
本を押し付けられるのを断れない、でも交流はしたくないって場合は
涙をのんで相手の本を買い取るといいよ。
そしてこちらの本はあげない。
交換厨房に対する末期的手段としてよく使われる。
最終手段は常識のない人と思われてもいいから
本をもらっても「ありがとうございます」と言って相手に本はあげない。
すると二度と相手はこなくなります。
でも2サークルだと必ず隣になるので難しいな・・・。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 00:43:00 ID:xNOcmCN2
>534
そういう感じに本を渡し続けてくる人ってのは、
悪いがたいがい売れてない人なんだよな。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 15:24:17 ID:AYwkIdki
>袋の中にお菓子と一緒に本が忍ばせてあった。

うちにも来たよ、今回。
普通の差し入れだと思ってありがたく受け取ったら、オフ本が2種、ペーパー、
ご丁寧に年賀状までセットで……_| ̄|○
550名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 15:26:12 ID:AYwkIdki
途中送信スマソ

そして手紙には「良かったら感想お聞かせください」と……

_| ̄|○ カンベンシテクレ
551名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 17:18:32 ID:9NnPCUs1
>>549-550
本を押し付けた上に感想クレ厨か。乙。
感想あげる必要ないんじゃないかな。
感想なんて送ったら調子に乗ると思うよ。
「面白かった」なんて言おうものなら、勘違いして交換してもらえるのが
当たり前と思いかねない。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 17:50:21 ID:gr/Lpg5P
>549
感想を送らなければならない義理もないし、送らなければもう持ってこなくなるから
あんまり心配スンナ。
気になるのなら次のイベントでお返ししろ。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 22:39:51 ID:lvW4yEJ1
愚痴と相談です。
前ジャンル同カプでネ申だった方と、久しぶりにジャンルが偶然同じになりました。
あちらも私を覚えてくれてて、本を下さったんですが、
カプが…私はCxB、むこうはAxB…
AxBは表記を見るのも嫌なくらい嫌いなカプ。

同じB受っていうことで、その方は新刊が出るたびに本を下さいます。
私も今でもその方を尊敬しているのですが、勿論ページを開けません。
神レベルの嫌カプ小説なんて、苦痛すぎるorz
私の本も「買います」って言って下さるので「悪いですよ−」と差し上げてるんですが
正直、この交換が辛いです。
かといって「あなたの本は読めないので受け取れません」とも言えないし…
どうして私はあなたの好きなカプにはまれなかったのでしょう、神よ…
554名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:15:28 ID:5LRNsdIE
こう言っちゃ悪いが、たかが漫画のキャラに対して
「表記を見るのもいや」「ページを開けない」
というほどの嫌悪・憎悪を抱かざるを得ない、
その過敏な感性を気の毒に思う。さぞ生きづらいことだろう。

それはさておき、同人知人との円満な付き合いを望むなら
欲しくない本を買ったりもらったりしなければならない局面は
多々あるものだと思うよ。
そんなに自分の嫌悪感が大事なら、円満な付き合いはあきらめれ。
「以前トラブルがあったので、交換はしないことにしたんですよ〜」
と断わり、相手の本も買わない。
人間関係は切れるかもしれないが、これですっきりするはず。

ここで相談して簡単に決着がつくケースは、相手が感想クレ厨で
うざかったりして、人間関係ごとバッサリ切りたいてのが多い。
そんな相手には、断わり文句を考えるだけでいい。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:31:19 ID:7AaZZ7kq
>553
>554にちょっとだけ同意だけど、ダメカプのダメ温度って、人によって違うから
「そんなことくらい」というのも可哀想な気がするよ。
自分、以前はノマルオンリー、801に関しては活動してる人までもが苦手だった。
原因は学生時代に知り合った厨が、揃いも揃って801同人で、散々泣かされたから。トラウマ?
それが、今のジャソルにハマってから、801も好きな知人が大勢出来、凄くいい付き合いを
させてもらううちに、好き嫌いはともかく801モノも読めるようになってきたw。
更に単純なもので、凄く上手いサクルが描く801を見て、その801カプでもいける自分にある日気付くw。
>553のAxBダメ度が、どの程度か判らないけど、そんなにネ申だったのであれば
客観的に読んでみたら、もしかしたら「AxBもいいかな」と思える作品かもしれないぞ。

凄くスレ違いな上、個人の嗜好にアレコレ言ってスマソ。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/11 23:50:42 ID:UMhfKlKP
>ダメカプのダメ温度って、人によって違うから
といいながら
>客観的に読んでみたら、もしかしたら「AxBもいいかな」と思える作品かもしれないぞ。
というのは矛盾してないか?
自分は554の断り方がベストだと思う。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:11:28 ID:BABY9Cp1
というか最初に素直に「AxC以外読めないんですよ」と言わなかったのが
失敗だったね。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 00:42:29 ID:Tjfs8y8C
わぁすごい気持ちわかる
うちのジャンルマイナーだから、割とカプこだわりなく交換してる人多い。

ネト交流あるネ申レベルのC×Bさんがうちの本買おうとしてくれた
C×B本頂いたので、A×Bですけど…と押しつけた。
けどC×B…実は苦手なんだ…。
C×BだとAがCとBを仲介する役柄が多くて、見てて辛いんだ…

さらに頂いた本が素晴らしくて、尚の事自分のA×B論が崩れそうで凹んだ…
でもA×Bがいいんだ…でもこんな自分のもにょりで交流絶えるのも寂しい…
なんでもドンと恋!な人になれればこんなことで苦しまずにすむのにー…

スレ違いになってスマソ
559名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 10:38:32 ID:G186jeLc
>>553
自分の正直な気持ちを主張するのも大事だけど、
どうしても損ないたくない人間関係ならば、
自分の道理を引っ込めるのもまたひとつの賢い生き方だと思う。
普段はこんなことこのスレでは言わないんだけど、
相手をネ申だと思っているのならって事で。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 11:14:02 ID:NOud9Vfx
>>553の神が、そのカプ以外の新刊も出してたら、
話は早いんだけどね〜
A×Bは苦手ですけど、これは読みたいですっ!と言って
買えばいいのだから。
結局>553がどうしたいかだよねえ。
自分のこだわりと神との交流、どちらをとるかで話は違う。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 19:34:30 ID:T45DTa5A
>549-550
ほっといても感想もらえるようになるまでには努力が必要なんだつーことを
学んで欲しいよな…そっとスルーしとくが吉。

そういう人ってけっこういる。
最初熱烈なファンレターとかいくつもくれて、
ありがたいので丁寧に返事返したりしてると、
そのうち本をくれたり、サイトを作りましたので見てください、って
言ってくる…(悪いけどホントに「初めて作りました」みたいなやつ)
「がんばってくださいね」とだけ言って、特に感想とかは伝えないでいると
気分を害したのか疎遠になる…
熱烈な感想をくれる人ほど、一読者のままでいてくれないことが多いんだ。
実はツボのあう相手に自分がたりを聞いて欲しいみたいな。
でも、自分がたりをする場は、自分の力で勝ち取ってくれい…
562名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/12 20:18:40 ID:dG0GQpWW
>>561
>熱烈な感想をくれる人ほど、一読者のままでいてくれないことが多いんだ。
>実はツボのあう相手に自分がたりを聞いて欲しいみたいな。
全文同意だが、上記は首が振り切れるほど同意。
親しくなっていくと自分語りの方が激しくなっていく。
自分のことを話したいという気持ちが一番強い人程積極的に近付いてくる。
そして自分がどんなものを書いているとかどんなものが好きだとか
会う度に延々と主張し続けるんだよね。しかも親しくなるとこちらの話は全く聞かなくなる。

>でも、自分がたりをする場は、自分の力で勝ち取ってくれい…
これをそういうタイプの全ての人に自覚してほしい
563553:05/01/12 21:03:12 ID:BSALGnQZ
皆さんレス有り難うございました。
嫌カプで活動されてるとはいえ尊敬する人ですので
これからもこの関係を続けていこうと思います。
向こうは私のカプに嫌悪感は感じておられないようですし
こっちばっかり嫌がってたら悪いなあと…
ただ、やっぱり本は読めそうにありません。
気持ちだけ戴いてそのカプが好きそうな友達にでも横流しすることにします。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 09:08:51 ID:LC5xOS/V
565名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 18:41:57 ID:HPcrHFlX
毎回新刊を強奪にやってくる知人のオヴァ3人組み。
交換ですらない。それでもまだ差し入れとかがあれば、
無料でうちの本を貰うことに罪悪感があるんだな、と思えるけど、
それもなし。

今度こそ勇気を振り絞って断ろう・・・。
もう嫌われたっていい。冷たい人間よばわりされたっていい。
嫌なものはいやだよ。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 18:58:55 ID:ETslknOk
>565
どう言う経緯でそんな状況になったのかは知らないが
「3冊ですね。○○円になります」とニッコリ笑って言ってやれ。
ガンガレ。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 13:46:26 ID:1pvw/qcL
強奪ってすげえな。
>>565ガンガレ
568名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 02:22:16 ID:iojtFP2m
以前の売り子さん。
イベントごとにやってきてこちらが新刊渡すまで帰らない。
むこうがくれるのは生物コピ本で毎回相手が違うらしいが区別がつかない。
感想をしきりにもとめられる。
むこうの感想はただ 素敵でした!
569名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 16:55:22 ID:9tAsevgS
>568
もしや568の元売り子で今自らサクル活動している香具師が
毎回スペにやってきて新刊交換するまで帰らないってことか?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 12:57:31 ID:drwFGq5o
>565
以前自分も同じような事があったyo
人数まで一緒だから人ごととは思えないw
ガンガレ!
571名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 13:55:30 ID:DFG4+XoR
相手が複数だと辛そうだなあ。
ガンガレ。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/19 23:59:38 ID:3VB9AMmZ
うちの元売り子も毎回来るよ。今はサクル餅だけど、同ザンルを4年続けてるうちのサクルとやっつけコピしか
出さない売り子サクルの規模の違いがまったく分からないらしい・・・

うちは続き物を3種出しているためリピーターが多いので、売り子も続き物出そうかな、でも儲け目当て
っぽくて嫌かもとのたまう。
うちの本は惰性というか、リサーチとしてもらっていってるらしい(別の元売り子から聞いた)
最初に聞いていた売り子経験がでたらめと知って3回ほどで辞めてもらったけど、新刊を渡さないと
ずっと列の端に居る。つまりは横三列・・・
とっとと帰ってもらったほうがいいと毎回新刊をぺっとあげてどいてもらう、続き物だから抜けてる巻があると
知るともらえるまで粘る。後日、すぐにばれるんだから早くくれればいいのに、と愚痴っているのも元売り子から
筒抜け。

売り子の本は突き返してるから受け取っていないが、そろそろジャンル替えでもして縁斬りたい・・・
573名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 03:34:57 ID:hspDAjMs
あげるから来るんだよね
574名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 04:19:50 ID:3/bqyArj
>>572
それ、本をあげる限りたかりに来続けると思うよ。
とっとと帰ってもらいたいなら、もう本の交換はしないことにしたので
欲しいなら買ってほしいといった方がいいとオモ。
それでも向こうがやっつけコピ本押し付けるならもらってもいいと思うけど
厨は「私は本をあげたのにくれなかった!本を返して!(または買い取れ)」と
騒ぐ基地外に豹変することもあるので受け取らない、交換もしないのが
一番懸命だと思うけど
575名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 11:32:56 ID:xBhQikmC
>>574

>売り子の本は突き返してるから受け取っていないが、
576名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 12:41:28 ID:Y/aE2oI4
>572
男手雇って、イベスターフに突き出してもらう。
572の、元売り子の言い草読むと、それくらいやりたい気分。

自分、昔のスレにも書いたけど、>565みたいな前ジャソルのクレ厨たちを
賀状で「対価を払っても読みたいと思うような本を作れるように研鑽するため、
今後本は一切差し上げないことにしました」って引導渡した。
何しろ、前ジャソルの時はそんなに付き合いのなかったヤツまで引き連れてきて、
このままだと住職までクレクレやってきそうな予感だったからさw。
賀状出した年からは、連中、スペースにさえやってこなくなったよ(;´д`)。

そんな自分のグチ吐き。
元はAジャンルでの知り合いながら、BCDくらいの別ジャンルにも萌えてる知り合い
多数で、宿を取ってインテに行った時のこと。
自分はBジャンル萌えなんだが、新刊をあげるにあたって、その場にいる同ジャンル萌えの人だけに
渡すのもなんだし、「欲しいならあげる」と誘い受けするのもなんだし…と思って、
一応その場にいる全員に進呈した。
進呈すること自体には、何のためらいもなかったし、むしろ貰って欲しかったんだが、
Cジャンル萌えの●子、あげた本を足蹴にしたり、ぺらっと捲りながら読むでもなし…onz
読まないならどっか隅に寄せるとか片付けるとか、いっそいらないと言って欲しかったと思うのは、
自分の心が狭いのか。
本人の見てないところでなら、踏みつけようが投げようが気にしないけどさ…モニョモニョ

577名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 14:04:33 ID:vRG3KCrz
よほど本が要らなくて、不快感を表現してみせたとか。
それとも単にガサツで無神経なのか。
どっちにしろ子供っぽいヤシだw
578名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 17:01:01 ID:mMceeMdq
>>576
同じ誘い受けでも、「欲しいならあげる」じゃなく、
「このジャンルに興味あるかな?」って言えばいいんじゃないの?

それで
>あげた本を足蹴にしたり
されたら、
「このジャンル興味なかったんだね、押しつけてごめんね」とか言って回収すれば。

まあ、みんないるところで渡したのが良くなかったんだろうね。
相手が青臭い反応なのは当然モニョるけど、
知り合い程度のジャンル違い(しかも萌えがない事は確認済み)の本じゃなぁ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 18:31:14 ID:w88KrrLR
自分も>>576は自分の都合だけで行動する
押し付け厨そのものだと思った。
文面読んでると、自分にはこんな正当な理由があってしたことなのに
っていう独り善がりな匂いがぷんぷんする。
今後は気をつけたほうがいいよ。
>>578みたいな会話スキルを身につけたらいいんじゃないかな。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 19:34:24 ID:GkpUj6o2
>>579
安易に他人を厨認定するもんじゃないよ。
「いらない」と言っているにも関わらず無理矢理押しつけたんでない限りは、
別に厨行為じゃないんだから。>献本
このスレに長くいると、
献本・交換・頂戴は全部厨行為だと過剰認識する人がいるのが困る。

……ただ、>>576はちょっとスレ違いかなーとは思うが。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 20:00:40 ID:v2PSCzLc
>578
>「このジャンルに興味あるかな?」って

興味はあるはず。そのジャンル本にゲスト参加もしてる人だし。
主にBジャンル萌えCジャンル萌え…(ジャンル交差してる)っていう集団だったんだ。
その場が、新刊交換大会になっちゃった手前、後に引けない状況だった。
ウソでも「今手元にないから後日」とかいって、同ジャンル萌えの子にだけ
渡す知恵がまわってもよかったと、今になって思うよ。
582名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/20 21:32:36 ID:TurVPVYC
>>581
まあ今回の経験生かして次がんがればよろし。
いくら興味ないジャンルの本だからといって足蹴にするような人だとわかって
良かったじゃない。そんなやつとてもじゃないがはまともな人間じゃない。
そういう人を見分けて避けていけばとんでもない厨に迷惑かけられなくて済む。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 02:18:01 ID:A2IIWNBK
一体どんな風に足蹴にされたのかが気になるな
目の前で床に叩き付けてフミフミされたなら
その場で飛びかかってリアルファイト上等だが
ホテルのベッドの上に荷物と一緒に散らかしててつい膝でグシャ、だったら
足蹴にされた怒りより「ガサツなやっちゃ」って呆れの方が立つな
インテ内での事だったら
床に戦利品と一緒に散らかしててつい靴でグシャ…か?

自分はもらった本はその場で読まないで
後でじっくり派だから
>ぺらっと捲りながら読むでもなし
は気にしなくていいと思うよ
584名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 11:17:02 ID:cX67ngnS
>576の本が
・相手の地雷カプ
・相手の地雷シチュ
・相手の地雷パターン(パラレル等)
・純粋にヘタレ
の可能性もあるのでは。
いっそ「欲しいならあげる」といってくれたほうがマシだな。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 14:12:35 ID:CsqQkTmu
格言

ヘタレは絶対に自分の本を人にやろうなんて思わないこと。

ヘタレは自分のクソ本を人の美麗本と交換してもらえるなんて
1ミリほども考えるな!

ヘタレは自分の本は売れなくてあまってもしまっておけ。

欲しい本は金を出して買え。

以上

追加:自覚のないヘタレは死んでくれ
586名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 15:05:19 ID:8GbiQnTk
いや、>576がヘタレだったかどうかはともかく、
足蹴にする●子の反応が厨じゃないか。
>576が厨っていうなら厨返しでどっちにしても厨だし。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 15:08:05 ID:r2ZtM31J
>>585
ひどいなあ
この流れでそれを言っちゃ576タンに言ってるみたいじゃないか。

自分は友人知人にも一応ジャンルに一切関わってなかったら
「あげたいけど知らないジャンルだしゴメンネ」で通してるよ。
ゲストしてもらった本だけあげてる。普通か…
588名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 21:55:08 ID:XnfMiOdM
>>585
ヘタレの半分以上は自覚ナシだと思うんだが…
589名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 15:42:42 ID:KSJBB2rO
>588
そんなものなの?
自分の絵を上手くはないけどヘ(ryじゃないとでも思うのかな
590名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 16:05:36 ID:d7P1Xz/Z
じぶんがへ(ryということに気がついて初めてうまくなっていくと思ってる。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 19:49:42 ID:2ATIgYjf
>589
そう思っているからこそ 全ての絵サイトは存在する。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 20:46:38 ID:7wLr7wjN
みんな、へ(ryでも自分の絵は好きなんだよ
593名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 22:40:52 ID:/PtwrCky
上手いけど魅力のない絵、
上手いし他人にも好かれるけど自分は好きになれない絵つぅ場合もあるね。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 00:42:58 ID:c1RV6nyb
モニョではないんだけど烈しく考え中。


過去、某マイナジャソルに瞬間的にハマって、一冊だけ作ったことがあった。
それから数年…親しい人2人ほどを挟んで、ジャンル原作者とかなり接近している自分。
原作者はいわゆる同人出身で、執筆先の出版社も虹には寛容。

という前提つきで、件の友人経由で「アンタが昔○○(ジャンル名)の本、××名義で作ってたって
原作者さん知ってるみたいよ〜。機会があれば読んでみたいっていってるけど」と聞いて(; д )    ゜  ゜

いや…実は手元にまだ2、3部あるにはある。
しかし、これを原作者に献上してもいいものかw。
(内容は特に、原作者に読まれても恥ずかしくない&原作者が引くほどでもない、普通のギャグ)
595名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 13:47:32 ID:1anl8wTg
>>594
早まるな!
>機会があれば読んでみたい
なんて、社交辞令のテンプラじゃないか。
機会を作ってでも読んでみたいとご本人が思ってるならもっと違う言葉になる。
 例)それ是非読んでみたい、君からたのんでその人から譲ってもらえないかな
など。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 14:03:04 ID:O+YNG3/H
>594

>595 に禿同
原作者との間に2人挟まってるんなら、伝言ゲームとまでは行かなくとも
本人のニュアンスなんぞ皆無になっている可能性大。
もしくは、間にいる2人のどちらかに気を遣ってるのかも知れん。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 16:26:33 ID:FpepRPlO
そうなんかー。普通に読んでみたいだけかと思った。
ファンがどんな本作ってくれてるのか気になるし。(フォモやエロでなければ)
598名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 16:32:14 ID:KPTb1pkA
595に禿同。
文面だけ見れば確実に社交辞令。

自分の作品の二次が読みたいって原作者はかなり少数なんじゃないかな。
フォモやエロでなくてもいい気分しない人の方が大半だとオモ。例え同人出身でもね。
599594:05/01/24 00:29:34 ID:6q9C2l3r
吐き出しにレスdクス。
そう、献上うんぬん以前に、原作者のソレは本心なのかお愛想なのかと悩んでたんだ。
原作者が友人に気を使ってる故の発言てことはないと思うけど、
やっぱ、友人発言は一切聞かなかったことにしとくよ(;´д`)
600名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 03:23:47 ID:11fNJkO5
>>593
ヘタレに限ってこういうことをやたらと声高に力説するよな。
絵が上手いだけでつまらないとかも定番だね。やはりヘタレに
自分がヘタレなのを自覚しろといっても無理ないんだな。
>上手いけど魅力のない絵、
>上手いし他人にも好かれるけど自分は好きになれない絵つぅ場合もあるね。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 08:37:11 ID:29Lm5SSM
>>600
煽りにマジレスもなんだけど、

>上手いし他人にも好かれるけど自分は好きになれない絵つぅ場合もあるね。

この場合の「自分」は、「描いた当人である自分自身」では?
でないと一行目と2行目が同じ意味になってまうがな。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 10:47:00 ID:Q13f9alD
どっちの意味でもとれそうな。
>上手いけど(誰が見ても)魅力のない絵、
>上手いし他人にも好かれる(魅力はある)けど自分は好きになれない絵
603名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 13:00:34 ID:T0Dw3SFV
>600-602
喪前らそろそろスレ違いですよ
604名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 13:57:05 ID:+fSAYr0s
>603
流れを変えたいなら報告を
605名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 17:44:39 ID:i50muPR2
ようするに好みの問題でしょ。
ヘタレでも好きなタイプの絵か、万人受けするし上手だけどあまり好きじゃないタイプの絵か。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 01:22:39 ID:SlbDe49T
下手で好みじゃない絵も多く、
上手くて好みな絵も多い訳で。

なんか無駄に卑屈な下克上思想って本人の姿が透けて見えてやだ。
みみっちくて貧乏くさい性格してそ
607名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 01:55:20 ID:SzUEPORW
自分は字書き、友人Aは絵描きで、時々合同誌を出している。
合同誌の初売りのときは合同でスペースをとっている。

Bという人はどうやらAにとってネ申らしいのだが、
スペースの新刊はすべてさらっていく人で、
私の個人誌まで持っていく。
別々にスペースとってるときは私のところには来ないから、
特に気に入ってるとかそういうわけでもないくせに、ともにょる。

でもネ申に嫌われたくないAの気持ちも判っちゃうんだよなあ。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 02:52:53 ID:o6i3nhbj
>607
んじゃ、間をとってAから代金貰え。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 04:18:21 ID:k/m0v1NV
>607
感想厨になってみてはどうだろうか?w
もしくは、Bのスペに行って交換厨になってみる
610名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 09:13:35 ID:kma0jFap
>>607
別サークルであるという事を知らないんでは?>B
知っていても、故意にAの本だけ選んで持っていくのは「607のはイラナイワ」みたいで
感じ悪いかなーと思って、あえてもらってってるとか。
607がモニョってるとも知らずに。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 11:38:05 ID:99voORKv
>607
607の本をあえて「これ委託なんで差し上げられないんです」と言ってみる。
まさか、"他人"の委託本まで泥棒していかないだろう。
「あれ?607さんの新刊ですよね?」と食い下がってきたら、
Bは、607の本を個別認識した上で泥棒してってるってことでFA。

もしかしたらBは、607とも友達認定、「この人たちは自分に新刊を渡したいに違いない!」と思ってるのかもしれない。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 17:01:42 ID:Dr0QvUkD
>>607
Bさんは新刊を持っていくのに自分の新刊を607さんにはくれない天女?

Bさんの姿が見えたら、すばやく自分の新刊を机の下に下げる。

決めては行動の素早さになりそうですが・・・
613名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 17:33:12 ID:AVoVp0gv
>612
ピコでも人がいるときにそれはできんだろう。人の対応をしていれば本を隠す暇もない。
607のサークルがある程度人がくるのなら難しいだろうし。

Aと合同誌を出しても今後は個人サークルを取ればいい。
合同誌だから合同でサークルを取らなければならない理由はないんだから。
それならBに自分の個人誌は掻っ攫われないんじゃない?
614名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 17:36:55 ID:7U/Q99bD
>607
さらっていくってどういう状況で?
もらいます〜〜って言って持ってくんなら止める暇ありそうだけど?
勝手にがさってならもっと止めようがあるだろう、
まさかBが渡してるってオチじゃないよな?
615名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 18:02:18 ID:OGzl+Jn7
Bに「自分のも持ってかれるんだけど…」と言ってみれば?
616名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 20:05:13 ID:WrjVQOIm
神Bがスペに来たら、友Aの新刊だけを袋詰したものを
さっと渡して、自分でスペの上の売り物に手を出させないように
したらどうかな。
その時神Bに『607の新刊が入ってない』って言われたら
『他でトラブルがあったので献本はしない事にした』
って言えばいいと思う。
とにかく友Aに気持ちを伝えて、協力してもらえば?
友Aが『神Bと気まずくなりたくないから、今まで通り献本してくれ』
っていってきたら、>>608の通り、友Aから代金をもらう。

長くなったけど、こんな感じでどうかな。
とりあえずガンガレ
617名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 21:23:05 ID:c28vDbiX
>>616
それイイ!(・∀・)
すごいな、自分じゃこんな方法思いつかないよ。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 21:50:53 ID:TQbUiQn9
ここはアイディアマンの多いインターネットでつね
619名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:03:04 ID:c2hQo0/q
とあるオンリーで地方住みの友人Aが帝都に来た。
お互いサクル参加で別のスペにいた。

そんな中、一般入場開始後Aが自スペにやってきて本を二冊差し出してきた。
どういうもつりだろうと疑問に思いながらも『ありがとう』と答えて受け取る。
自分は献本とか普段しないのでそのままスルー。
するとAは

『コレとコレ持ってないから頂戴!』

orz

正直あげたくなかった。
冗談めかしてその旨を伝えると、
『その本あげたんだから頂戴!』

じゃあ返すよ、イラネ。
と思いつつもそう言ったら拗ねることが容易に想像出来たので面倒になってあげてしまった。

モニョモニョ。
好意で頂く本は嬉しいけど、押し付けられるのはゴメンだ。
620619:05/01/27 01:05:19 ID:c2hQo0/q
sage忘れスマソorz
献本の荒波へ揉まれに逝ってくる
621名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:13:21 ID:EradYLfu
>619にモニョモニョ。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:17:32 ID:ON4Bpyo9
>619は献本されるのは当たり前の香具師なのか?
あげるのが嫌なら毅然とした態度で受取拒否するか、
Aの本も金出して買えよ。
623868:05/01/27 01:23:41 ID:fHHhR1Pu
619じゃないけど
献本って角が立つから普通に受け取るけど、まずいもんなの?
友達だから?

見知らぬ人から「貰って下さい!」ってやられても、
自分があげる気なかったら、受け取らないほうがいいもの?
なんか差し入れの一種のような気でいたよ。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:44:43 ID:Sg615Qhv
>623
自分が良いようにすればいい

619は悪いところはむしろ
「じゃあ返すよ」と言えないところか
結局断るのは面倒だという判断したのは自分なのに
責任を全部相手にあるような口調で愚痴っているところ
625名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:45:44 ID:YdeQlLFI
未来からカキコにきた>>868に幸あれ。

冗談はおいといて、受け取るのは別にマズーじゃないと思う。
純粋に好意の差し入れの場合もあるし。
ただ、そこから『交換』とか『感想くれ』とかに発展したときに
ウザーと思う奴は、最初から用心して受け取るな、ってことだよ。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 03:23:14 ID:p5gsGTwx
619
途中まで自分ではないかと冷や汗を浮かべた。

自分が買おうとした作品を(顔見知りだからと)無料で貰ったので代わりに自分の作品を差し上げた…
いいのか悪いのか…

でも嬉しかった。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 06:39:41 ID:yAlmCvLA
お世話になった人がいつも新刊くれるんだけど
正直なところその人の本キモすぎてもらいたくない。
家においておくのも嫌だ。
でもお世話になった人なので断れない…。orz
受けたご恩は確かだから我慢してもらい続けるべきなのかOTL
628名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 08:52:43 ID:K8Bzj/rb
>>622
> あげるのが嫌なら毅然とした態度で受取拒否するか、
> Aの本も金出して買えよ。

訳の分からん事を……。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 09:40:46 ID:XydWTMRq
>628の方が読解力がないよ。
本を奪っていく理由が
>『その本あげたんだから頂戴!』
なんだから、貰った本を受け取らないか、その本を金を出して買えば
タダで本をあげる理由はなくなるってことじゃん。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 11:02:33 ID:uMbS8Ged
読解力とかそういう問題じゃなくて。

献本を受けるか断るかは本人の判断。
それにともなうお返し本をするかしないかも本人の判断。

献本受けておいてお返し本をしない、
お返し本をしたくないなら断るべきだと言わんばかりの>>622の言動が「ワケワカラン」。

…逆説的交換厨みたいだな。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 11:23:54 ID:NL9ZGBfm
別に622は献本全般としての意見でなく、619に対しての意見だろ?
相手は交換目的なんだから、貰うだけ貰っておいて渡しませんじゃ、通じないだろ。
619は交換目的の本ならいらないって言っているんだから、受取拒否か、お買い上げして
自分の本も買ってもらうのどちらかしかないと思うけど。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 11:56:26 ID:fiicbiQo
厨スレではなく、モニョスレだという事を失念して、
投下された体験談に過剰反応レスつけてる人が多いですね。

人間関係を慮って、のちのち差し障りのある行為は控えるのがお利口さん。
撃退したい相手が我慢ならないほどイタタで厨だったとしてすら、
厨の意趣返しは常人の理解を超える為、ある意味必要以上の配慮を要す。
だからこそ、たまにある真性厨との接近遭遇報告には、
根回しだの、間接技だののアイディアが住民から投下されるわけでさ。

219の事例。
とりあえずは一度受け入れた本を、条件付きだったので突っ返すという行為は、
まず人付き合いという面において上策かどうかを考慮しましょう。
正論=誰もが納得する事ではない。
「イヤなものはイヤ、ダメなものはダメ、正論だから相手も受け入れるべき!受け入れないなら厨!」
という感覚で世の中渡れるなら苦労はない。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 12:48:22 ID:r7DovDPs
>632
ナニ様?
634名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 13:33:18 ID:ywRUC9JR
何様かは知らないが、通訳しました。

利口な人間なら、今後の人間関係に響かないように立ち回るのが上策。
もしも、相手が撃退したいほど我慢ならない厨ならば、
常人の理解を超える意趣返しをしかねない。
厨スレでは真性厨への対応について、住民からもいろんなアイデアが出される
くらいに駆除が大変なんだ。必要以上に気をつけるのが肝心だよ。

>632
ふむふむ。しかし、誰も>619の相手が厨などとは言ってないし、
「受け入れないなら厨!」とも書いてない。過剰反応は藻前さんも
一緒のようだな。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 13:53:30 ID:Rr1MqJ6U
でも言いたいことは分からないでもないよ。

>>607みたいな
「友人知人のしがらみもあるから断り切れないんだけど
ちょっともにょってんだ」
程度のカキコに意気揚々と撃退案を突きつけられてもなぁ。

ここ、愚痴吐き可なんでそ?
636名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 15:07:55 ID:oYHfGNk/
過剰反応な応相談レスが多くておちおちモニョも書き込めなくなった為、
>>1

※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

が追加されたんだよな。
書き込む側には100%落ち度がなく、相手が完全に悪いという場合以外は
「あなたにも悪いところが〜」「こうしなさいああしなさい」と指示しまくって、
まるで消防の学級会状態だったから。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 15:09:59 ID:oYHfGNk/
>>635
> ここ、愚痴吐き可なんでそ?

愚痴吐き可なのではなく、愚痴吐きがメインテーマ。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 15:13:04 ID:Ly8Jsmy9
じゃあ意見言ってる香具師らが厨なんじゃん。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 15:24:00 ID:JhnUDPHF
意見を言うこと自体は別に厨じゃないと思うし、
書き込んだ人がマジモンでイタタな場合もあるけどね。
でも、他人事だと思ってシンプルに考えて、
無茶な正論を意気揚々と吐く人がいるのも確かよね。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 16:02:15 ID:6Ggmhs9P
そして607はひかりのなかにきえさった!
641名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 18:05:32 ID:lpmXyHzZ
>619みたいなのが知人にいてモニョる。
嫌なら受け取らなきゃいいのに「あの人には困ってて〜」といちいち愚痴ってきてすごくウザイ。
「本当は困ってるんだけど、相手を傷つけないように立ち回る自分カコイイ!」と酔ってるようにしか見えん。

…これは別にスレ違いじゃないよね?
642名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 18:33:49 ID:YdeQlLFI
いい人っぽい言動を無理して行う人は、
結局、愚痴をいう。
>>641も大変と思うけど、同じ行動してるし類友と思う。
「嫌なら受け取らなきゃいいのに、ウザイ」
「愚痴がウザイなら、聞きたくないって言えばいいのに」
って感じで。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 19:06:18 ID:UXhLRBv3
>>641
ありがちなんだけど、書き込まれた内容から自分の知人をイメージし、
その知人と同一視して、ことさらにイタく感じてしまう人がいる。
641さんはその傾向が強いと見た。気を付けた方がいいと思う。

あと、スレ違いだと思う。、
644名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 03:28:09 ID:3bpor3Yc
>641はその知人に、このスレを教えてあげればいいと思う
645名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 13:49:26 ID:HDK4Ubh9
スレ違いかとは思うのですが該当するスレが見つからないためこちらで相談させて下さい。

いつも本を買ってくれて差し入れを下さる方(Aさん)がいらっしゃいます。
Aさんは読み専で、いつも礼儀正しい感想のお手紙も下さいます。

先日Aさんから頂いたものからネタができそのネタで本を出したいと思っており
できればAさんに
「Aさんから頂いたものが元でこの本ができました」
とその本を差し上げたいと思うのですが
問題は、その本が出るイベントで新刊が3冊あるということなのです。
価格としては頂き物がネタの本が200円、他の2冊は1300円と500円。
できれば200円の本は差し上げて、他の2冊は今まで通り普通に販売したいのですが
どうせなら三冊ともくれれば良いのにケチくさいとモニョられないか心配です。
何か良い渡し方は無いでしょうか。
200円の本をAさんの分だけ特別装丁にして
当日三冊とも購入しようとしてくれた時に事情をお話しし、
特別装丁の方をお渡しして他の2冊分のお金を頂くというのを考えているのですが
やはりモニョりますか?

ちなみに頂いたものと本のネタとの関係は
例えばクリスマス時期のイベントで
Aさんからクリスマスプレゼントですと手作りのテディベアを貰ったので
受が攻にテディベアをプレゼントした話を書いた、という位のつながりです。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 14:49:14 ID:VB9ul01A
>>645
本ができたらその本だけ送ってあげるとかどうかな。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 15:06:50 ID:JoSpI+A7
別にケチくさいとは思わないんじゃないかな。しっかりしてる人みたいだし。
普通の人なら「新刊もタダでくれればいいのに、ケチ」とは思わない。
普通にAさんが買いにきて、新刊あわせて3冊を出したら「Aさんから頂いた〜」の言葉と共に
「なのでこちらは差し上げたいと思います」と他の新刊2冊だけの代金を貰えばいいんじゃない?
先に渡しちゃうと新刊ももらえるかもと期待しちゃう人もいるかもしれないし、自分なら新刊を
買うタイミングが微妙になってちょっと困りそうなので。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 17:08:00 ID:smcGvVJ+
それがいいねだね。
普通に3冊下さいって言われた時に説明して1冊だけ無料にするのが
スマートだと思う。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 00:03:10 ID:lA6Jtr0f
>>645
正直に言うと、
自分が読者でmyネ申が>>645だと想像すると、
「アレをネタに本を作ったなんてそんな光栄な、
 その上、下さるんですか嬉しい!
 もちろん他の本は買わせていただきます!」
と思うだろう。
でも、実際サクル者として>>645を読むと
「どんな理由か知らないけど、
 三冊ともあげればいいのに、けち臭い」
と思う。

純粋な疑問なんだけど、
どうしてその一冊しかあげたくないの?
650名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 00:43:35 ID:k6ZT415B
「あげたくない」んじゃなくて「あげる理由がない」んじゃないの。

海鮮の立場からしてみたら、大した理由もなく頂いたら困惑しきりだよ。
とくにそれが*好きで毎回差し入れまでしてる作家さん*なら尚更。
次に行ったとき貰いに来たと思われたら…と躊躇う気持ちは芽生える。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 05:25:54 ID:74blAE+I
>>649は三冊とも読者さんのネタで作った本だと思っている予感
あげたい一冊だけがそのネタの本なのでは?
652名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 10:53:11 ID:WQhXCS8/
へたに関係ない本まであげると、今までの心地よい売り手と買い手の関係がくずれる恐れがある。
>>645はそれを危惧してるんだと思う。
私は他の本や今後本をあげる予定がないのなら、感謝の言葉を述べるだけにしておいて、200円の本も普通に売ったほうがいいと思うよ。
感謝を形で表したいのなら、差し入れに見合うようなものをプレゼントするとか。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 13:03:56 ID:4DUFfxo0
>>649
>  三冊ともあげればいいのに、けち臭い」
> と思う。

自分はくれ厨であるという告白ですか。
654649:05/01/29 15:27:50 ID:IKPxL2xg
>>653
ちゃんと読んでくれ。

>>645自身が
いつも差し入れくれる礼儀正しい人に対して
>どうせなら三冊ともくれれば良いのにケチくさいとモニョられないか心配です。
と言ってるんだ。

サクル者としては、
「そこまで気にするならなんで3冊ともあげないんだろう、
別に1000円超の本というわけでもないのに。
どっちにしてもスペースで受け渡し時に社交辞令の嵐になるだろうから、
全部あげるか全部買ってもらうかすればいいのに」
という気分。

自分が読者だったら怖くて貰えないとも思うけどね。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 15:42:12 ID:Z1QoKOEZ
654の方が考えすぎてて恐い。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 16:01:55 ID:MCuEMwBC
>>654
> サクル者としては、

645の相手は読み専。
サクル者としての代弁は無意味じゃないだろうか。

> 「そこまで気にするならなんで3冊ともあげないんだろう、
> 別に1000円超の本というわけでもないのに。

やっぱりくれ厨じゃん。
つぅか、

> どっちにしてもスペースで受け渡し時に社交辞令の嵐になるだろうから、
> 全部あげるか全部買ってもらうかすればいいのに」
> という気分。

スレのテーマを根本的に理解してないようだな……。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 16:29:20 ID:NlfNSOFf
新刊3冊のうち1冊だけもらってもケチとかそういう考えは出ないと思う。
貰う側としては。
そもそも「本をタダでもらう」という概念が無いから。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 18:26:20 ID:qT3gPVcK
大体値段の問題じゃないしな。
やる必要性のない本は例え100円でもやらんよ。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 19:09:58 ID:9mB7cfro
>654
>別に1000円超の本というわけでもないのに。

>価格としては頂き物がネタの本が200円、他の2冊は1300円と500円。
と書いてあるよ。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 00:38:48 ID:zlE/G1YD
>647の、全部手に取って「ください」と言われたあと該当の本だけ無料にする、に賛成だけど
私だったらその場で200円値引きするのではなく、その本を差し替えて渡す。

問題の200円の本をA、残りの1300円と500円をB・Cとすると

Aはその読者さん用に梱包したものを予め用意しとく。
で、ABC手に取ってもらったときに、「この本はあなたのネタで〜」と感謝の言葉を簡単に述べ、
「だからこれは受け取ってね」と渡されたAと自分が用意しておいた梱包済みのAと取替え、
「BとCで1800円です」って会計する。
梱包してすりかえるのは、この200円引きを中途半端に目撃した他の買い手さんに
誤解を与えないようにするため。

また、梱包は負担を感じないほど簡単に、かつ特別だとわかるようにしとく。
通販などで使う透明なビニールパックに入れて表紙が見えるようにしておき、
簡単なお礼のメッセージを書いた小さなメモとか同封しとく。
これだったら、明らかにその人宛のAを特別にして、BとCは普通なのがわかるので、
その人が受け取ったとき「BとCは会計した」ことをケチくさいと思ったり、
「思いがけずAをもらって驚いてしまい、ネタ云々の話をちゃんと聞けなかった」場合でも
家に帰ってメモ読んだときに、こっち(作者)が嬉しいと思ってぜひ献本させてもらった、という
気持ちは伝わりそうな気がするから。

あくまで私の場合だったらどうするか、の話でスマソ
661名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 02:08:33 ID:sQ/oQwks
>>656
>スレのテーマを根本的に理解してないようだな……。

それ言い出すと、>>645はスレ違いで終了だろ。
>>636-639
662名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 09:08:08 ID:1FX6QoIu
>>661
1行目に「スレ違いかと思いますが」とある以上、
わかっていて投下している事は明白。
受け入れたのは住人。
わかってなくて変な言いがかりをつけてる>>654の出る幕ではないよ。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 10:39:49 ID:zz/bwJqN
では以下、なにごともなかったように(´▽`)。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 14:06:05 ID:BdSisktV
今まで交換してた人がいるんだけど、もう交換をやめて、
買ったり買ってもらったりする関係になりたい
どう切り出したらいいんだろう?
上手くいった人がいたら教えて下さい
665名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 14:59:22 ID:R3lJcA9o
>664
自分の場合は相手のスペースへ財布のみ持って出向き(自分の本は持っていかない)
「今度は買わせて下さい」と言った
向こうが自分の本も欲しければ買いにくるだろうし
「差し上げますよ」と言われても「買います」の一点張りで
応戦→交換儀式は終了
666名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 17:26:24 ID:ID1A4eQX
664に便乗
イベントでスペースに行くたびくれると言い張って聞かない人がいるんだが
お礼に自分の本を渡さないわけにはいかないのが辛くて
(自分も財布のみ持って行ったが結局自分の本を取りに行く羽目に…)
もういっそご挨拶に行くのもやめたいくらい悩んでいる
その人の本自体は好きなので買いたいのだがどうしても金を受け取ってくれず
毎回まるで驕る驕らないのオヴァのような遣り取りになるorz
正直自分の本の方が高いしもう何度もあげてるが向こうが感想をくれたこともない
いったいどうすれば代金を受け取ってくれるんだろう
667名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 17:57:05 ID:r4mDDjyd
>666
挨拶には貴方がいつも先に行くの?
一度向こうが来るまで待ってみては。
それで向こうが本持って交換に現れるか、
財布だけ持って現れるか、そのまま挨拶に来ないかで
今後の付き合いも変わるのでは。

知人に頼んで買ってきて貰うってのも手だけど。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 18:13:51 ID:0HtXrZB+
>>666
もらっといて、とりあえず自分の本は返さない方向でやってみるとか。
669666:05/01/30 18:41:35 ID:ID1A4eQX
>667
漏れはいつも絨毯爆撃に近い状態で買い物しまくるので
その道中で目の前を通るのに素通りするのもちょっと気が引けるのですorz
というか私が自スペに居るときにその人が来てくれたことはない… O))))))))))))) TZ
その人のスペがある列は最期にしてみたらいいんだろうか

>668
一方的に貰ってしまうのは引け目を感じてしまう性格なので
出来れば同じ立場でいたいというか
でもそこまで心を鬼にしないと駄目かな(大袈裟?)
670名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 18:51:22 ID:IHsH45+W
>666
本をタダで貰うのは気持ち悪くてイヤだし
かといって私の本の方が高いので交換もイヤなんです
って言ったら?
まあ、次から販売拒否されるかもしれないが

ところで、もし自分の本の方が安かったら
どうしていたんだろう
671名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 19:00:31 ID:gPw9sZH1
うちも似たような状況。しかもうちのは小説本で分厚く、ほしい本は大抵コピ本マンガ。
で、この間かなり強引に金払って本を手に入れて、やれやれと思って自分のスペに戻ったら、

「*じゃあ* 私も買います! どれがオススメですか!?」

「じゃあ」って何だよ「じゃあ」って! 絶対読まないだろそれ!
値段設定3倍以上違うんだから無理するな!

やっぱり友達に頼んで買ってきてもらうしかないんですかね。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 19:25:21 ID:PqAH0smk
私も>>666とまるっきり同じ状況のことがありました。
端から絨毯爆撃でスペ見ていくからそこだけスルーするわけにいかなくて
相手のサークルの本を買おうとすると、代金を受け取ってくれないから
申し訳なくて自分の本を渡すハメになる。
相手が先にウチのスペに来ることはまったくなかった。
値段もたいがい自分の方が高い本を出していた。

そういうことが何度もあってだんだんもにょってきたから
試しにそこのスペを上手く避けるように回って近寄らないようにしてみた。
新刊出てるのに来ることはなかったよ。
現在もそうしてるけど、その人が自分から本を買いに来ることはいまだにない。
結局交換目的だったんだなー…と。
好きなサークルだったけど、モニョリの方が強くなってきたからもう買うのをやめたよ。

そういう人相手でどうしても買いたい場合は、
誰かに買ってきてもらうしかないかもしれないですね。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 19:26:29 ID:0IhKjUfU
>670
>ところで、もし自分の本の方が安かったら
>どうしていたんだろう

微妙な疑問だがw

>何度もあげてるが向こうが感想をくれたこともない
>私が自スペに居るときにその人が来てくれたことはない

というのもモニョの一因だと思う。
感想厨と言うわけでもないが、自分も、進呈してる人には
楽しんで読んでもらいたいと思うし、どの辺りがどうだったか聞きたい。
義務のように貰いにやってくる一団が過去にいたが、ことあるごとに
「先日の本はどうでしたか?」と振っても、感想のカの字も貰えなくて、
この人たちはほんとにうちの本が欲しいのか?タダだから持ってってるだけなのか?
貰いにこないと私が「最近こないなあ、どうして?」とモニョるとでも思ったのか?w
…などとグルグルした末、引導渡したよ。「「あげない」と言って以来、姿さえみてないなあ…onz。

自分語りスマソ。>666はその人を意識しすぎなのではないか?
あっちからスペにこないのであれば却ってラッキーじゃん。
一度、イベント中まるっとスルーしてみたら?
(あとで何か言われたら「絨毯爆撃熱中してて、厨さんのスペ寄れませんでした><;」と返す」)
674名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 20:03:39 ID:1FQly/9o
>>669
> 一方的に貰ってしまうのは引け目を感じてしまう性格なので
> 出来れば同じ立場でいたいというか

現状、単に666が相手に合わせちゃってるだけ状態なので、
すでに同じ立場ではないよな気がする。

ていうか。
普通の感覚の持ち主だったら、
毎回毎回自分の方がやすい本なのに、
代償のように高い本を頂いてたら、
引け目感じるべきだと思うんだけどな。>相手

以前知り合いが薄ペラいコピーの新刊(100円)を「どうぞ」と持ってきて、
条件反射のようにお返し本に新刊(600円)を差しだそうとしたら、
「値段が違いすぎます。というか、すでに買わせていただきましたので」
と言われて、
真のマトモな感性とはこういう人だよなぁと感動してしまったっけな。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 20:07:43 ID:6mc2PbC1
672の相手は
「うちの本は貰って欲しいけど672の本はそれほど欲しくない」
なのかもしれないのに
自分でお返しすることを決めておいて
交換目的って勝手に決めつけるのってどうなの
676666:05/01/30 20:31:32 ID:ID1A4eQX
沢山アドバイスをありがとうございます
自分いつもスレストッパーなのでびっくりしたよ(w

多分相手は私の本が欲しいわけではなくて純粋に好意で下さっているのだと思う。
年齢層高いジャンルだから元々ご近所付き合い的な交換が当たり前だったみたいだし。
イベントで会うようになる前からオンで付き合いがあったしその人の絵が好きだとも
伝えていたから、670の提案してくれたようなことは言いたくないかな(w;
自分の方が安かったら…それでも買ってくれる人=自分の本を読みたいと
思ってくれる人に一冊でも多く渡したいと思うよ
だから他にも交換してた人は全員買う・買われるの関係に戻したんだ。
相手が買ってくれなくてもそれは自分の実力だと思ってる。好みもあるだろうし。
ただその人だけがどうしても代金を受け取ってくれなくて、気まずくなりたくもないしと…
長文スマソ
677名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 20:33:43 ID:0IhKjUfU
>672
なるほど、>675のような考え方もあるんだ。感想くれないのは確かにそうかもしれない。
進呈厨なんだと思って、今度からは気にしないで貰っておくといいのかも。
相手が「最近くれなくなったな…?」と思いつつも、相変わらず進呈してくれるのなら675ビンゴ。
672の変化に合わせて、本をくれなくなったら「交換厨」だったということで。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 20:35:36 ID:0IhKjUfU
リロすればよかったonz
でも暫く、一方的に進呈するのをやめてみてもいいかもしれない。
679666:05/01/30 20:42:49 ID:ID1A4eQX
せっかくのレスをスルーしたっぽくなっちゃったので連投でゴメン

どうしても、というほど神な訳ではないんだけどやっぱりその人の本は欲しいから
なんとかいない隙を見計らって買いに行くように頑張ってみるよ
問題はその人がほぼいつも一人っ子ってところなんだがorz
680名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 21:24:45 ID:h1staiG2
豚切スマソ。ありがちな話ですが、ちょっと吐き出させて下さい。

毎月出てた地元イベントに、1年程前から出るのを止めた。
今はミケや大きめのイベントに年3回位出てる。
地元で知り合った同ジャンルの人がいるんだけど、私が地元への参加を止めてから
毎回うちのスペースへ遊びに来るようになった。
その人は私とは違い、今も毎月地元イベに出てるんだけど、そこで出た新刊やグッズを
全部私に持ってきてくれる。
私のイベント参加が少ないから、私に渡す予定で取っておいてある(らしい)本がたまるらしく
一回貰う量が「5冊前後プラス便箋、ラミカ等のグッズ、イベント会場で描いたらしいイラスト」と、結構な量になる。
でも殆どのものが一発描きで、正直読むのが辛い。

最初に持ってきてくれた時、余りの量にびっくりしてつい反射的に
私の本を渡してしまったんだけど、それ以降私の本を渡さないとスペース前から
どかなくなってしまった…(´・ω・`)
貰うのを断ろうとしたら、今度は「貰ってくれるまでここを動きません!」と言い出される。

今度の春込みで、何とかキッパリ言おうと思います…
長文ごめんなさい。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:15:08 ID:rA7gip0P
>680
>「貰ってくれるまでここを動きません!」

「私の本は差し上げられませんが、それでもいいですか?」といってみれ
682名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 00:26:00 ID:lrlB+JoE
>680
ウヘァ それも迷惑な話だな
よっぽど好かれてるかよっぽど自己顕示欲の強い相手なんだろうな
683名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/31 02:21:49 ID:pt18NV//
スペの前から動かないんじゃ、妨害だよね。
スタッフとかに助けてもらえるケースじゃないかな?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 11:47:11 ID:eBepfbyz
豚切りになってすまそ。
あまりにもモニョなので愚痴らせて下さい。

先日の都市で、冬ミケの時に隣だった人が、一般が始まってスグに
うちのスペにやって来たんです。
冬ミケの新刊とは別に新刊もあったので、人だかりが出来ている
感じの中、その人は大きなカバンを持ってスペ前半分を占拠。
胆石なのに横には退いてくれず、とにかく前を占拠orz
「今日は、来る予定なかったんですが、○○(わたし)さんが
参加されるってペーパーで見たんで、一般で来ちゃいました〜」
…と、ハイテンションに語り始めてしまい、こちらはどん引き。
冬ミケの時にもかなりテンションが高くてついていけなかったので、
挨拶を済ませて早々退いてもらおうとしてたんですが、こちらの空気を
よんでも下さらずマシンガントーク状態。
売り子してくれてた友人が助け船を出してくれて、その場を何とか
無難に済ませようとした時に、
「お忙しそうですね、じゃあ、これ置かせてもらって去りますね」
って、うちの新刊を横に寄せて、カバンから自分の本を出し始めて
もう何と言っていいやら…。
他にお客さんも居たのであまりキツク言えなかったんですが、
「困ります」と友達と何とか阻止しました。
そうしたら「え〜、今日売りたかったのに〜」とか笑顔で愚痴愚痴と。
もう相手するのをやめようと無視していても、数分居座ってて…orz
うちの新刊パラパラ見たり、何故か既刊の冊数数えたり。
それでも無視していたら「新刊もらいますね、今日来て良かった〜」
…と奪って行ってしまいました。早かった。

冬ミケで隣だっただけですよ?
こんなにも電波な人に会ったのは初めてで、本当に愕然。
相手は自分達より年上で、冬ミケの時に28才と言ってました。
長くなって申し訳ないです。
でもこれって窃盗ですよね?
685名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 11:56:47 ID:qVf9GxAt
>>684
窃盗です
686名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 12:21:45 ID:FEZYnpOa
>684
窃盗だよ。だけど持ち去られたのは痛いな。これで前例ができたわけだから
次はブチきれ覚悟で、追い払わないと、エンエン本やるまでスペ前に居座る
ことになるよ。
次回は、構えてスタッフ呼ぶ用意しておきなね。友人にも根回しね。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 12:35:23 ID:HfBW3GAi
ていうか、次回会ったときに明細渡して
全額請求するほうがイイと思うよ。
払ってくれないだろうけど、『あげたんじゃない』って
分からせるために。
もちろんスタッフにも事前に話しておく。
とにかく乙。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 13:45:08 ID:Idl3Nrrg
>684
てか、勝手にスペに自分の本置こうとしてる時点で
スタッフ呼んでも良かったよね
隣になっただけで親友認定しちゃうヤカラなのか
とにかく危険なヤカラだ
次も来るかもしれないから、気をつけた方がいいよ
689名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 14:19:19 ID:L6IOWBE3
話きいてるだけで、そいつに背後から跳び蹴りくらわしたくなる。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 15:23:26 ID:o76NAVjP
むしろ次隣になったときが怖いんでは…
691名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 17:59:49 ID:EIsvgtsy
>>684がネタじゃないなら
世の中に基地外って多いんだなあ
しみじみ思ってしまう
692名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 19:20:13 ID:lN7IXrPX
サイト持ちなら日記にでも書いておいたらどう?
痛くない文章で、知らない人にこういうことをされてびっくりした
困るので止めて欲しいって感じで。

次のイベントで似たようなことをされた時、きつい言い方で注意しても
他の買い手に不審に思われないですむんじゃないかな。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 20:37:27 ID:sm26DvDU
>>692
そんなことをしたら
せっかく本をあげたのに!ひどいです!
って掲示板に特攻されるかも試練
694名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 20:40:29 ID:QM2DFeOV
>>692の提案は、ある程度のことをやって、それでも駄目だった場合にやればいいんじゃないかな。
じゃないと「日記に愚痴を垂れ流しするイタタサイト」認定受けそう。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 22:11:05 ID:BQY1LWWS
過去スレ読んでて、持ち逃げのことありえね〜って
思ってたけど、実際あるんだな。
差し出された物を貰うのと、勝手に手を出すことを
同じと思ってる神経が理解できんね。

>>692
自分はある程度仲良しなサクルさんに、それやられて
カットアウトした経験がある。
イベントの日に、いきなり来て「本置かせて」って
うちの本避けられて、15冊くらい差し出された。
事前に言ってもらえてれば快く受けてたと思うが、
あまりの図々しさに引いたよ。
常識ない人間とは付き合えん。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 22:21:25 ID:nzAlItt/
>684

今後もガンガレ

>695
レス番ちがうよね?

でも、それは引くな
そんな事されたらどんなに仲良くてもサヨナラだ
697名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 22:23:10 ID:yRkkUgfi
>695
私もそれされた事ある。>当日いきなり委託
十年来の知人(この辺が微妙)だったんで受けたのが違うね…このスレ的にはゴメンよ
本当、たとえ前日でもいいんだ、事前に一言言ってくれてたら喜んで受けたのに…
それ以降は「前日までに言わないと受けない」としてる。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 22:48:04 ID:xjKC85sd
当日委託されたことがあるけど、その相手が2ちゃねらなので
ここを見て凹んでいないことを祈る。
そのとき自分が快く受けたのは本心なので、鬱らないようにw
699名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 22:51:43 ID:MHb5/PHE
>698
それはものすごく稀なパターンだけどな。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 23:22:53 ID:FyDgCNYb
前日いきなり委託もモニョる。ジャンル禿違いで、しかも委託理由が
「手持ちするのが重いから二日に分けて持って帰りたい。」   …(゜Д゜)
翌日閉会頃に取りにくる、と、前日搬入時うちのスペースに置いてった。
うちにはあるはずもないジャンルの本。場所はあったから一応預かったけど
うちに置いても絶対売れないと断言したよ。

売れなかったのはうちのせいじゃない…onz。
701684:05/02/02 23:28:47 ID:Bgv7YnwB
レスありがとうございました。
冬ミケの時に発行物の交換をしたわけでもなく、会うのも
2度目の人だったので、本当にモニョりました。
向こうはこちらの本をいつも買ってくれていたらしいの
ですが、向こうがこちらを知っていても、こちらは向こうを
全然知らなかったので、どうしてあんな事をされたのか
未だにあの時の状況が理解しきれません。

その時、うちの本を買ってくれていた方が窃盗を見ていて
「スタッフ呼んで来ましょうか?」と心配してくれたのが
唯一の救いでした。
本当に普通にパッと持って行ってしまったので、友達も
自分も何もできずに唖然としてしまっていたので…。
同ジャンル同カプなので、今から春と超が恐いです。
また隣になってしまったら…。考えたくないです。
既に申し込んでしまっているので、隣にしないで下さいとも
訴えられず…。
サイトはないので、次のイベントで強奪されないように注意
するしかありません。
何かされたら、スタッフ呼ぶ事にします。
ペーパーには、イベント参加予定を書かない方がいいんで
しょうか。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 23:36:47 ID:KIxKIdw0
>684
>701
禿乙。
1回隣になっただけで、友達認定してくる香具師は危険。
漏れは1度、交換に応じてしまってから丸2年。
今も交換にやって来る香具師がいるOTZ
ザンル変わってもおかまいナシなオバ厨で鬱。
何度も断ったが、日本語が通じないんだ・・・。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 23:38:21 ID:FEZYnpOa
>>ペーパーには、イベント参加予定を書かない方がいいんで しょうか。

いや、それはあなたのところの読者が困るでしょ。ずいぶん怖がってるみたいだけど、
もう少しリラックスして。どうしても怖いなら、そういう機転の効く友人に頼んで入って
もらうとかしたら?
とりあえず過去スレ読んで、シュミレートして、自分の気持ちをパソにでも打ち込んで
整理してみそ。

何がいやだったか。何がこわかったか。
次のイベントで怖いのは何か(これ特に具体的にね)
例:周囲に迷惑かける(厨より早く行ってあらかじめ根回し) 
  厨が叫んだり暴れたりしたらどうしようか(スタッフ呼ぶ)
 気まずくならないか(割り切るというか、窃盗犯が何を抜かすかと怒れ)

怖がることは悪くないけど、むやみに怖がらないで、正しく怖がった方がいい。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 23:53:15 ID:/trzX9fj
イキナリ電波オバ厨が襲来してもね、どうしようもないよ
そりゃ怖いでしょ
まぁ、冷静に負けない事だ、ガンガレ
705名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/02 23:56:19 ID:ps4IRUTH
それよりサクル名も分かってるんだし、次回参加の主催に冷静にこういう事があったって
通報しておいたほうがいいんじゃないだろうか。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 00:01:29 ID:8CksfoBt
同人の世界しか自分の世界がない人間がいるんだよ。
だから友達作りに必死なんじゃないかな?
新刊交換→お友達
委託してくれる→お友達

勝手に合同誌企画。勝手にゲスト任命。
まだまだ常識の斜め上を飛んだオプションがある。

狭い世界だな...。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 00:15:38 ID:hZIm2tGB
当日委託願い、そんなにモニョらない。
「場所あったら置かして。あ、ないね、じゃあいいや、スマン」
みたいな感じだったら。
いきなり人の本をのけて自分の本を置きだしたり、
断られて逆切れするよーなのでない限り。

厨は何故、「断られて当然」という前提でお願いせず、
当然引き受けてくれるものという前提で話を進めるのだろうね。
そして、当然お返し本くれる筈と思い込んで献本するのだろうね。

タシケテママン(´ω`)
708名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 00:57:57 ID:7PVyhQdf
>>684
>>705に禿同。
今からでも遅くないから連絡したほうがいいよ。
せめて『隣接はやめて下さい』くらいは頼んどいたほうがいい。
主催側だってトラブルは未然に防ぎたいはずだから。

709名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 08:48:56 ID:vEC9e967
そういえば昔、隣りに配置されたサークルがDQNで、
イベント中ちょっかいかけてきてウザかったのでスタッフに連絡したら、
「次回から隣りに配置しないようにします」
と言ってくれて、実際そうなった。
というか、A×BサークルなのにB×Aサークルの中に突っ込まれてた。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 09:37:23 ID:qWygXwLI
勝手にお友達認定=新刊貰える=お金払わなくていい

電波にとっちゃウマーだな。
献上はされなかったのかな?略奪のみ?
711名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 12:52:58 ID:K5kD6297
>>93さん、乙。
去年の都市で無料配布本を作ってた隣の知らないサークルが、
朝イチ(会場前)で他のサークルに配りまくってた…
「無料なんで貰って下さい」
と言ってる割に、配ってるのは好きなサークルさんのみ…
でも島向かい合わせの状態で8サークル以上は配ってるから、配られな
かった人は助かった反面、印象悪いのでは?と思った。

で反対隣のサークルさんが最も好きなトコだったらしいんだけど、本
渡してから、スペース見渡して自分の持ってない本見つけるや否や
「新刊出たんですね〜」
( ゚д゚)
お隣さんは新刊ではないし、と断ってたけど、自分がどんだけファンか
語り出して、聞いてるだけでも辛かったよ。

ウチにも配られて、冬にもたかりに来たから
「スイマセン、配るものが無くって…」
と断った。次来るかは謎…
712名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 15:08:05 ID:3iXYX43K
すごい遅レスだのぉ
713711:05/02/03 17:46:40 ID:K5kD6297
スマソ、誤爆な上に豚切りで;

これだけでは何なので…
>>684さんの
>冬ミケの時に28才
ての自分の言った香具師と同じ歳だ…
マシンガントークなトコも同じだから、同一人物かと思って
しまうよ。ガンがって〜
714名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 18:37:15 ID:e8MRXSmz
一度隣りになって挨拶がてらに本渡されたので交換したら
それ以降もやってきて…ってのはあるなぁ

そして一度でも前例作っちゃうとその後も交換認定されるし…
迂闊に本渡せんわ
715名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 18:51:12 ID:RVZucWk7
漏れなんて読みもしない嫌いな本を交際費だと思って社交辞令で買ってるというのに
交換厨は見習って欲しいものだ
716名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 19:52:53 ID:nTDetKcW
>>715
ナカ〜マ・・・orz
717名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 20:16:36 ID:loQFyXJB
献上厨 > 交換厨 > くれ厨 > 強奪厨

って感じかな。……というか、強奪厨は単純に窃盗犯だよな。

大昔、地方イベントで、
内容がなにかは知らなかったと思われる浮浪者のお爺さんが
誰かの買った同人誌の一杯詰まった紙袋を置き引きして
パトカーに乗せられてったのを目撃したけど、あれとどこが違うのかって思う。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/03 20:43:50 ID:q/51aHcu
浮浪者のおじいさん、中身が同人誌で、なんか哀れだなw
719名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 12:15:44 ID:B/B4fWSm
お兄ちゃん系の同人誌だったら使い道があるぞ。
お姉さん系なら…新しい人生が開けるかもな。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 14:25:05 ID:qtmb5JBf
>同人誌の一杯詰まった紙袋
重みで逃げ切れなかったのか
721名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 02:16:00 ID:Z7geGqEs
その場合、その本の山はやはり物的証拠としてKに色々
調べられるんだろうか
持ち主に「中身はちゃんと全部ありますか?」と確認したり

とんだ羞恥プレイだな_| ̄|○
722名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 06:20:50 ID:124PZLMm
職質でカバン見られたって話もあるな>同人誌
723名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 00:04:01 ID:V4XtQhFM
>>715
見習いたくないな、なんとなく。
本出した人が可哀想だ。
買ってやってるって姿勢にモニョる。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 00:09:02 ID:ETGOPKLA
>723
読みたくもない人に買ってもらうくらいなら、他の読みたいと思ってくれる人に売りたいと思うのは
売り手の心理だな。
てめーのせいでそういう買い手に本が行き届かねぇだろと思う。

まー、715がどういう社交辞令かにもよるだろうから、一概に社交辞令買いを責めることは
できないけどね。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 00:40:41 ID:hPG0d6Wq
知人と一度新刊交換してから、その方いつも新刊持ってくるように
なって毎回交換すのですが、前日に描いて当日朝コピったその方のエンピツ描き本と
自分のオフ本を交換するのに嫌気が差してきたが、今更断れない_| ̄|○
コピがオフに劣ってるなどとは決して思わないけど…自分、ケチなのかなぁ?
726名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:21:18 ID:ZMeBiv67
ケチなんじゃない
727名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:28:25 ID:qreP6CwS
>725
んなこたない。
交換狙いのやっつけコピ本の可能性だってある。
上手く断れるといいな。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:37:58 ID:nAkDhUvw
誘い受けなのかなぁ?
729名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 01:42:25 ID:AxrRxS/y
コピー本とオフ本の交換は漏れも嫌だが?
730名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 02:00:57 ID:XiaXYHsh
自分がオフで相手がコピーでも、それ自体は迷惑でも何でもない。
問題は相手の人と本の中身次第だ。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 02:36:38 ID:hIfvHDAw
「やっつけ」コピー本との交換はいやぽ
732名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 04:58:33 ID:qcwCv+Dg
相談です。
先日のオンリーで生まれて初めて本を貰いました。
全然見覚えのない人に差し入れを貰って、そのあと
「これよろしければ…」と差し出された本を見たらMY神だった。
…というのが2件立て続けにありました。

向こうは私の本を購入してから名乗ってきたので
まさかお金を返すわけにもいかず
何度も後で買いに行きますと言ったのですが、結局貰いました。

春コミに新刊が出たときは先手を打って
自分の本を持っていこうと思うんですが
私は島中ピコで相手は壁常連のサークルさんばかりで腰が引けてます。
交換厨と思われたり、迷惑がられたりしないでしょうか。

あと私は交換より相手の本を買いたいのですが
いい方法ありませんか?
733名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 05:16:18 ID:2DBsmMD8
>まさかお金を返すわけにもいかず

私なら返金する。もしくは、「後で買いに行きます」なんて言わずに
その場で本の代金を受け取ってもらう。
お金を受け取ってもらえないなら、本も受け取らない。

今後、交換するのが嫌なのなら、次回に自分から本を持って行かないほうがいい。自ら交換厨になってどうする。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 08:22:43 ID:AaUq9jSa
>>732
お金返すのもどうかと思うから(押し問答になりそうだから)、それでいいと思うけどな。
交換より買いたいってなら、友達も一緒に行ってるんだったら買ってきてもらったらどう?
渡されたらもう買いましたので、とか。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 09:21:49 ID:ETGOPKLA
交換厨と思われたくないのなら、相手と同じように先に買って渡すのでいいんじゃない?
もし顔を覚えられているのなら友人かだれかに頼んで先に買ってもらって、後から
本だけ持っていって挨拶するとか。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 09:52:04 ID:TRFJVAqK
>>723-724

>交換厨は見習って欲しいものだ

という文章の、”交換厨は”の部分を考慮して、改めて考えてみよう。
715じゃないけど。

>>735
>>732に賛成。で、次回からは普通に買い合う関係になった方がいいよー。
相思相愛の交換仲間になるのは、短い期間だけならば本当に幸せ気分満喫だけど、
長い目で見ると、関係が破綻した時や、破綻しなくても疎遠になった時、
相手が厨化した時とかにまた悩むことになるから。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 13:14:56 ID:5cpebHf1
>>732
MY神に直接メールで御挨拶してみたら?
本買ってくれる上に自分の本をくれるくらいだから、
多少なりとも好意は持ってもらえてるようだし、
余程非常識な事言わなきゃ話聞いてもらえると思う。
738736:05/02/06 14:08:17 ID:eg3YAU+a
>>736の自己レス訂正。

732宛、735に賛成の間違いです。(ノω`;)
739732:05/02/06 15:53:52 ID:qcwCv+Dg
>733-738
レスありがとうございます。
もうお互いに顔は覚えている上に、同ジャンルに友人もいず、
いつも一人参加で中々スペースを空けられないので
こっそり先に買いに行くのはかなり難しいです。
かといってメールのようなテキストで上手く伝えられるか自信がないので
イベントでそれとなく言って

>お金を受け取ってもらえないなら、本も受け取らない。
この姿勢で挑みたいと思います。

もしかしたら向こうはもうこちらに興味がなくなってる事もありますし、
言い方悪いですが、次のイベントで相手の出方を見てから対応しようかな…と。

ありがとうございました。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 17:34:16 ID:APS5y/1G
>>724
読みたいような本なら社交辞令で買われるほど売れ残ってないと思うよ。
てめーのせいで買い手に本が行き届かねえとか、バカジャネーノ?

と空気読まずに投下

相手が本を持ってきても交換するよりはこっちの本も買ってもらって
相手の本も買った方が後腐れなくてイイ
一度交換してしまうと死ぬまで交換しようとする厨もいるからなー
その辺の線引きは重要だ
741名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 18:10:19 ID:lXutX5NS
724は、715の「交換厨」を見落とした上での脊髄レスである>>723だけ見て、
元の715をよく読まずにレスっちゃったってトコじゃないかな、タブン。
バカヂャネーノは言い過ぎさ〜。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 18:19:51 ID:cAQWdyTj
終わった話題を引っ張り出す>739も十分バカだ。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 18:22:44 ID:Fd2CyS7p
え?
744名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 23:36:54 ID:h1nlqLTO
>742が一番バカでファイナルアンサー。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:13:11 ID:P3dPnfVO
見事に止まってるね。

吐き出しついでというか愚痴。
隣になったサークルの本が欲しいとき
ちゃんとスペースから出て買いにいくんだけど
最近何故か隣の本を買おうとしたら「差し上げます」とか言われるのが多い。
いいですいいです買いますお金払いますとかやりとりが面倒なので
隣の本が買いにくい。
まあカプ人口多いので同じ人が隣になることは滅多にないから
次のイベントで買えばいいんだけど…。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:25:41 ID:7n1Jgwjv
>745
自分も冬の時にそうだった。
いつも買わせてもらってる所だから普通に買いに
出たのに、気を遣われたと思われたのか、
「差し上げます、差し上げます」ってお金貰って
くれなかった。
…で、その上でうちの本を買おうとしてくれて
こちらも差し上げるしかなく、お渡ししたよ。
向こうもうちの本を買ってくれていたらしく、
恐縮されてしまったんだけど…。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/08 23:36:14 ID:1G+PnSZl
後先考えず、好意で差し上げた、そこまではまだいいとして、
その後、自分がその人から買う時、タダでくれた場合に
「あ、気を使わせたかな」
と気が付いて、次回から後先を考えるようになってくれりゃいいんだけどな。
人によっては、
「相手も本をくれた、相愛の交換になった!」
と思ってしまうのが嫌よね。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:14:03 ID:lcTAMsx4
たった1回の過ちで、苦痛な交換地獄が待っていると
分かっていても、お隣に本を貰ってしまうと、自分も
渡してしまう。
かと言って、本を買ってから渡してくれる人も困って
しまう。貰いっぱなしってのが。
お金取ってくれないからね。
難しいよノOTZ
749名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 00:26:49 ID:EYmqqA5X
>>748
次の機会になんか差し入れすればいいとおも
交換がいやなら、本をもらっても本以外のもので返せばいいんだよ

750名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 01:26:48 ID:5fH7PzLP
>749
748ではないが、もし貰った本が好みではなかった場合
わざわざ差し入れを用意するのはあほくさい。
正直(それも嫌ではあるのだが)本を交換してしまうのが一番手っ取り早い
751名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 02:47:32 ID:gCh3Ss+H
当方は温泉だが、イベントで買い物に遠征すれば、
ネット上で知り合ったサークルさんとご挨拶をする。
普通に自分から「貰って下さい」と差し入れする分には
「受け取って下さってありがとう」と思うだけだが、
事前に
『あなたの住む地域に売っている○○が欲しいです、下さい』
と言われて買っていった物をイベントで差し上げて、
単に読み専から差し入れを受け取ったという感覚で受け取る人が
多くてモニョる。
普通の社会だったら「御礼に自分も……」というのがあると思う。
だから新刊を寄越せとは思わないし、気持ちの問題だと思うのだが、
「御礼にこちらは……」とか「お金を払います」というニュアンスが
一切無いままに、普通に本の価格を提示されると、なんだかなー。
これにモニョる温泉は、オフ界を理解していないということになるなら、
やはりオフでも買わせて頂きたいから、慣れるしかないが。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 02:58:31 ID:sNpQPxn3
>751
あなたと相手のサークルさんがどんな感じの関係かわからないけど
>『あなたの住む地域に売っている○○が欲しいです、下さい』
ってどうなのか…
○○買ってきてーとお礼も特に気にしないような
「なあなあ」な間柄ならわかるんだけど。

ちょっと利用されてるんじゃない…かな。
モニョるんならハッキリ「金払え」と言った方がいい。
貢いでも気にならないなら差し入れとして贈っておけばいいけど。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 08:17:25 ID:9WigmsfR
チャットとかで
「○○ちゃんは何処に住んでるの?」
「京都です」
「京都かー、お食べが美味しいよね〜。今度買ってきてね」
程度の話なら
それは買ってきて欲しいんじゃなくて
単に話の流れで言ってるだけだから
言った本人も忘れていると思うけど
754名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 09:00:58 ID:rADONx5Q
本当に『あなたの住む地域に売っている○○が欲しいです、下さい』と言っておいて、
いざ贈ってやったら、他のファンの貢ぎ物と同じように扱われたというなら相手が厨だと思うけど、
ただ、

>単に読み専から差し入れを受け取ったという感覚で受け取る人が
>多くてモニョる。

多いと書いているあたりが気になる。
多いという事は、同じ状況を複数回経験しているって事だよね?
学習機能がないか、根本的なところでなにか勘違いがあるのでは…?と思ってしまう。
751を読んだ限り、相手は751さんを、
『ネットで多少の付き合いはあるから個別認識はしてるけどファンの1人』
としか思ってなくて、方や751さんは、相手を
『友達とまでは言わないが、自分はそれなりに気を使われて然るべき知人』
と思っているんじゃないか、その辺りの温度差じゃないかと思うんだけど。

多分>>751は、長文にならないよう気を使って端折って書いてるんだろと思うので、誤解だったらスマソ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 09:41:37 ID:/5rBQzcW
>751
もにょる思いをしたサークルさんには、差し入れや品物なんて
次から持っていくことないよ。
忘れたふりとか、聞かれたら「今回うっかりして」とかとぼけて
おけばいいのに。
相手が社交辞令っぽい流れで言った程度だったら、こっちも
流していいと思う。
もし、「もってこなかったんですか!」とか言い出したら、それは
相手が厨なのであって、オフ界の空気でもなんでもないよ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 09:56:42 ID:Ra2z32cI
>751
何とか買ってきてくれ、という人が親しい間柄でないなら
次から事前に 「 ○○円でしたー。持って行くからお金用意しておいてね 」
とメールでもしとけ。

状況よくわからないけど、オフ界の常識では
そんなこという奴は厨だ。
いいたかないが、それは交換とかそういうレベルじゃない。
相手に利用されてるんじゃないか。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 10:10:46 ID:NXhyiNJl
普通の常識で考えたら、オフ界のルールでなく相手が非常識って分かりそうだけどな。
逆にオフ界の常識だから慣れなきゃと思うのなら、自分の考えなしの馬鹿ってことだが。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 12:49:30 ID:iFD0qKXX
あんまりイジめるなよ。
けっこうあっちこっちで、温泉は分かってないって叩かれるから、
過剰に気にしちゃって、
判断基準がおかしくなっちゃってるのだと思う。

オンオフ関係なく、親しい友人仲間でもそうだと思う。
相手を格下扱いし、都合のよいやつ扱いする香具師は、
厨!
759名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 13:17:07 ID:GOtva4eP
>>758
友達関係でも上下関係ってのは嫌でも出てくる臭みだと思うんだよね。
縁を切ろうとまでは思わないけど、ドン臭過ぎる奴をつい軽んじてしまうのは、
人間関係の上では当たり前にある事だし。

格下の奴を格下扱いせず、
都合のいいどうでもいい奴をそのように扱わない人は、
よほどの人徳者か、ペテン師だと思う。

格下扱いされた人が気を悪くして離れてった時に、
「のび太の癖に生意気なー」と逆切れしたら、確かに厨かもしれんが。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 13:59:44 ID:MhZZbuFs
格下の奴とつきあわないので、格下扱いなどしなくてすんでます
よその人と思えば丁寧になるもんよ
761名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 14:07:27 ID:t0GwZexO
人には友達を選ぶ権利があるわけなんだけど、
選ばれなかった人は逆恨みしたり、
丁寧な態度だから嫌われてはいないはずと、
いつまでも誤解して友達志願として顔出しし続けちゃったりもするわけで。

人間関係はムズイな。
762751:05/02/09 16:00:31 ID:HVp37FWe
色々なご意見をありがとうございました。
>>754さんのご指摘通り、かなり端折った説明となって失礼しました。
京都の例えに近いのかもしれませんが、当方は海外在住でありまして、
某国には日本には無い、好きキャラ名に関わる物が売っているということで
1人が欲しいと言い出して、周囲の人々も便乗で、という流れでした。
日本では入手困難なことから、私が気を遣いすぎたのかも。
面識は無かったですが、定期的にチャットしている相互リンク先さんなので、
私が一方的に対等だと思い込んでいたのかもしれません。
自分はオフも温泉も、大手もピコも、書き手も読み専も、全てが
同じCPを好きな仲間だと思っていたのでランクの種別が難しいですが、
今後は相手が引替え条件を言わない差し入れは控えて、
笑顔で本を買いに行きたいと思います。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 16:05:34 ID:pylAXpcN
>751
がんがれ。
普通の人なら「お金出すから買ってきて」と言うもんだ。
751の相手は厨とまではいかなくても気をつかえない人、もしくは甘えがある人だろうね。

も一つ言わせてもらえれば、差し入れは「自分がしたい」と思ってするもんだ。
だから条件付のあるものを差し入れと言うのは、自分にはちょっと違和感がある。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 16:15:21 ID:XJRZOQ19
条件付きで差し入れならそれは既におつかいって感じだなあ…
765名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 17:38:53 ID:goEXhfcH
献上っぽいな
766名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/09 19:43:55 ID:3Rk9lSeV
うちはオフ活動がメインだけど、オンでキャラの画像をアイコンとして配布しているので
「サイトで画像を使わせてもらっているお礼です、貰ってください」と
本やらグッズやらを持ってきてくれる人が現れる。
オン更新の糧は感想だけで充分なのに!物は要らないよー。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/10 23:00:39 ID:SIbBSxeV
差し入れや献本より感想が欲しいよなー・・・。
チョコより感想メールが何よりのご馳走だよママン
768名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 16:58:31 ID:jN8Lo/Xd
769名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 17:06:57 ID:UeY32krL
原稿プロセッサ
770名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 17:14:06 ID:omFo4NCU
みんな贅沢だなあ
771名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/12 23:34:50 ID:P2j3u2jn
そういえば差し入れにお菓子くれるんだったら
トーンや画材道具切手など実用的なものをくれって
サイトで堂々ねだって実際貰っていた人が昔いたのを思い出した
すれ違いスマソ
772名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 02:56:45 ID:FbdmcRGn
そりゃ上げる方としても、金だして買ったものを迷惑がられるより
欲しいと分かっているものを上げられる方がいいのでは
773名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 03:04:38 ID:lJKO9xl+
お菓子のカロリーがあれば、一日は動ける
774名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 07:32:37 ID:0PCGCfSh
>>771
それだとなんか貢がれてるみたいで嫌だ。

差し入れは食べれば無くなるお菓子がいいよ。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 08:53:24 ID:T+rq7nT9
しかし菓子貰ってもあまり食わないで腐らせて捨ててしまう漏れとしては
ぶっちゃけGペンとかくれた方が有り難いな確かに
776名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 10:25:20 ID:uodt60rP
うちのジャンルは関東・関西の各サークルの現地売り子隊ばかりで参加しているので
勝手に本の交換・贈呈などはありえない。
顔見知り売り子同士で準備中に「今日は新刊あるよー」とか声をかけあっておいて
開場してちょっとお客さんの流れが落ち着いてからお互いに買いに伺う。
お客さんも作者じゃないとわかってても差し入れ持参で本を買いにきてくれる、ありがたや♪
777名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 11:06:58 ID:PT7V7/V7
その差し入れって作者あてじゃなくて
売り子さんあてなの?
778名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 11:58:43 ID:9vC2ADz6
>>777
「お疲れ様ですみなさんでそうぞ」と
「これ○○さんに渡してください」の違い位分かると思うが。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 12:13:59 ID:PouVDQ7C
>>778
777じゃないけど、時々作家宛の差し入れを自分宛と勘違いして貰ってく売り子がいるそうだから、
それで聞いてみただけちゃうかな。

ところでスレ違いだよな。
差し入れスレってもうなくなっちゃったのかな?
なくなったんならここでいいと思うけど。
似たようなモンだし。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 12:14:49 ID:PouVDQ7C
あった。

【嬉】イベントでの差し入れ4【嫌】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1103780751/
781776:05/02/13 13:55:31 ID:lPjb3RgF
お客さん達とも顔馴染みですので、その辺は誤解も無く大丈夫です。




782名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 17:26:26 ID:cXEAXfER
海鮮の頃、友人のところで売り子をした。
友人が買い物に行ってる時に、お隣さんと仲良くなった。
友人が帰ってきたので私も買い物に行き、会場を回って
最後にお隣さんの本を買おうとした。
下さい、と本を出したら「差し上げます」と言われた。
さすがにそれは悪い、と言ったんだがお隣さんも退かずに結局タダでもらった。
こっちには(菓子等もなくて)差し上げる物がなく、とても心苦しかった。
アナタの本が好きなんだから、金払わせてよ…と思ったよ。

とりあえず、別のイベントで少し高めのお菓子を差し入れはした。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 19:45:17 ID:Dk/4FWQn
このジャンルに来て2年弱。
仲の良い友人がいる。
で、その彼女からメールが来た。
「買い忘れちゃったから、今度のイベントであの本も持ってきてね☆」

彼女も私も一人っ子で、合同誌を出したこともある。
前提としてジャンルはマイナーでイベントでも2桁ないくらい。
うちは基本的にコピー売り切りサークルです。
いつも隣接で申し込んでるわけではないけれど、すぐ近くに配置されるんです。
純粋に、なぜ買い忘れたのか疑問。
自分も彼女も早く帰ったわけでなし。その日も朝会って、世間話もしていた。
私はその日、彼女が出した新刊を買いに行っているのです。
ただ、彼女は「あげる」と言うのを断って買ったんですが。
これは交換をしたかったのかなーと思うと、次のイベントが憂鬱になります。
彼女はうちの本、実はそんなに好きじゃなくて義理買いだったりすんのかも。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 19:50:15 ID:6pB3OkYE
>783
買い忘れって普通にあると思うが…。
一人サークルならそうそう買いに出れないし、
出れたとしても買うのは別ジャンルメインになってる場合もある。

そもそも義理買いだったら、「今度持ってきて」なんて言わないよ。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:23:42 ID:Gcxoye1S
>>784
買い忘れは普通にあるだろうが、783に書いた状況に照らし合わせると、
素直に受け取れないものがあるって事ではないかと。

ただ、ちょっと状況が判りにくいような……。
義理買い云々とあるって事は、今までは普通に買い合う仲だったって事だよね?
そして今回初めて「あげる」と言われと?
その人的には、交換とかに特にモニョる事はなく、
783さんともいい加減お付き合いも長いから、
お金なんか受け取らずに是非差し上げたいと思っただけなんじゃないのかな。

相手が義理買いだったとして、
モニョる気持ちは判らないでもないけど、
それってモニョってもしょうがないよー。
例えば友達が自分の作品のファンじゃないからって、
怒る道理はないだろうし。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 20:33:25 ID:NNbFi32Q
>783
細かいニュアンスがわからないので違ってたら申し訳ないんだけど、
今まで普通に買いあっていた仲なのだとしたら
もしかしたら
「(コピー売り切りだから次のイベントに持ってこないかもしれないけど)
私はそれを買い忘れちゃったので、(私の分として1部製本して)持ってきてね!
(そしたら買わせてもらうから)」
という可能性はあるかもと思ったんだけど、どうだろう。

私も仲のいい友達がいて、本人の書くものが好きでジャンル問わず買ってるが
オンリーなどの場合は自分は行かないので、
「1冊私用に取っといてー。今度のイベントで持ってきて。新刊と一緒に買いたい」
ということがよくあるので。
私と彼女の場合、予め会えるイベントの前にメールで連絡を取り合って、
前回会ったときから発行した本の冊数と値段を確認し、
当日は別途袋に詰めて買いあってます。
787783:05/02/13 22:09:48 ID:Dk/4FWQn
いろいろ参考になりました。
いつも「あげるよ」「買うよ」「貰うのがダメなら交換しよう」の押し問答をやってます。
でも一度も受け取ったことはありません。
彼女のために1冊コピーする労力は何でもありません。
>786さんの言う通り「(お金払うから)持って来て」という意味だと思います。
ただ、「わざわざ自分のためにコピらせてごめん!お礼なので(ry」とさらに
強く本を渡されて交換になったらと、どんどん妄想を膨らませてしまったのです。
結果的に受け取ってしまうと、私も自分だけ貰うの悪いからついあげてしまうような気がします。
はしょったつもりが説明不足ですみませんでした。
しかも勝手に妄想しすぎだ。

うっかり買い忘れることもありえると思って今後も付き合いたいと思います。
作風はともかく人間的に気にいるってこともあるだろうから、本当にうちの本が
欲しいかは追求しないようにします。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 22:37:15 ID:KD7AOEL4
>783
「交換したかったのかも」という考えが先回りしすぎな気が。
他の人も言ってるが、スペ近かろうが喋ってようが
買い忘れって普通にあると思う。
持ってきて、と言われた在庫がまだあるなら普通に持っていって
売れば問題ないのでは?

そこでクレ攻撃されたらまたこのスレにおいで。
789788:05/02/13 22:38:44 ID:KD7AOEL4
>787
リロ忘れ。ごめんね。
今後も仲良くできるといいですね。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 11:23:08 ID:Gj//EPnC
横から「見ても良いですか?」って言われる時、正直困る。
「前へ回れ」と偉そうにするつもりは毛頭ないから、見る分には
良いんだけど…買うの辞める人のが少ないからお話しするついでに
交換してしまう事に;
自分なら気兼ねなく見れるから前へ回るんだけど…
791名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 12:42:19 ID:shfJ7vxc
見せてくれとは言わないけど、売ってくれと言ったことはあります。
差し上げますよ→交換ってことにならなかったのでよかった。

最初「あのー」って声掛けると、苦情かと思って身構える人が
いるので、それは申し訳ないですね。

やっぱり正面に回って買うのがいいんですかねえ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 12:48:30 ID:yaY2YaII
「あ、どうぞー」って渡してあとは前でも向いてれば?

でも横から「見ても良いですか?」なんていわれたこと、一度も無いな。
人かジャンルによっては頻繁にあることなの?
793名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 12:50:14 ID:dtalvhIh
>791
当たり前。事情がない限り前から買うのは常識。

790も交換してくれって言われないのならそのまま売ればいいのに。
金を貰うのが申し訳ないとでも思うんだろうか? 前からくる人には売るのに。
794790:05/02/14 13:17:48 ID:Gj//EPnC
状況ちゃんと書かんでスマソ;
献上がイヤなので、一応買って貰うよ。
でも「話がしたいから取っ掛かりに…」的な人が多いんだよ。
で、その直後「良かったらウチの本貰って下さい」…って来るんだ。
しかもウチの本1冊に対して3冊位持ってる。
793の言う通りなんだけどね(´д`;)
自他とも認める「受けの良い絵」な上に、内容も頑張ってるつもりだけど
人を選ぶモノなんで、ちゃんと納得してから買って欲しい。

そういうのも一度や二度なら書き込む程じゃないと思うんだけど、
ココ数回イベント出る度に違うお隣さんからそういう事言われるんで
流行ってるのか…?と。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:27:31 ID:yaY2YaII
イベント出るたびに隣から2〜3冊渡されるってものすごい確率なんじゃ・・・

次からはいっそのこと、開場と同時に左右のサークルの本買っちゃえば?
献上だけは防げる。
自分の本を買ってもらえるかどうかはわかんないけど。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 13:56:44 ID:0+lKLH14
797名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 14:57:51 ID:dtalvhIh
>794
それこそ「知人以外の本は受け取らないことにしているんです」で済むと思うんだけど。
過去ログ読めば対策などごろごろ転がってるよ。
買ってもらってるといいつつ、790では
>買うの辞める人のが少ないからお話しするついでに交換してしまう事に;
矛盾しまくってるんですが。

790はもうちょっと2ちゃんに慣れるまでROMってた方がいい。
意味が分からず、794みたいな書き方をしてしまうのなら書き込まないほうがいい。
798790:05/02/14 15:18:42 ID:Gj//EPnC
>797
ごめん、本当にこればっかで嫌気がさしてたから。
「買った直後に差し入れってどうなん?」
ってのばかり気になってし、書き方も悪かったね;
過去ログは全部読んでたよ。
797の言った事とかログ参考に、もっと強気に断る事にするよ。
ありがとう。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 15:22:31 ID:dtalvhIh
最初に差し入れたら交換になるから、買った後に差し入れるんだよ。
買った直後でないと他にタイミングもないし。

797の下二行の意味は理解してないようなので、しばらくROMってくれ。
他のスレだと相手にされなくなるから。
800790:05/02/14 15:23:05 ID:Gj//EPnC
798に訂正
強気→良く考えて
ROMってきます…orZ
801名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 19:52:24 ID:61jJcpAR
>>790>>796の言いたいことが分かるまで
書き込みしないほうがいいよ。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 21:02:16 ID:5IiMnVni
ごみがついていますよ;

一遍このレスしてみたかったんだミャハ☆ミ
803名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/15 13:13:06 ID:nuN18ygU
いつも新刊交換している知り合いがいる。
交換は気にならない。 余分ですましてるし。

でも毎度 ソレ私の本全然よんでねーだろテメェ みたいな
感想はカンベンして欲しい・・・。
そんなウソ感想はいりませんよ。

・・・て思ったので交換するのをかわしていたら
スペースに友人引き連れて来て、友人の口から
「○○ちゃん、まだ本貰ってないんだって〜。」
と・・・。 な  ん  だ  ソ  レ  ?
そいつは友人のよこでモジモジしてるだけ。
キモイ30女を追っ払う為に本は渡したが・・・。
感想は聞きたくないので
「アーアー キコエナーイ!!」を実践してみようと思う。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 16:43:37 ID:Aod3iori
>毎度 ソレ私の本全然よんでねーだろテメェ みたいな感想

あるある、そういうの。
どんな話を書いても毎回「新刊、ラブラブで良かったです〜」というメール
寄越す奴がいる。
自分が毎回同じような本しか出せていないのなら、それは精進あるのみだが
痛い&切ない系の話も書いてるし、他の人はちゃんと内容についての細かい
感想をくれるし…なので、そいつだけが読んでないくせに読んでる振りしてる
んだと思う。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 16:44:30 ID:Aod3iori
しまった、感想スレだと思い込んでた
スルーしてくださいスマソ
806名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 20:21:50 ID:XDB8llkV
>805
乙〜

この間、言われて思いだしたこと
昔、友達Bに売り子を任せているときに共通の友達Cが来て、うちの本を渡してた
Cも驚いたけどその驚いた拍子に受け取ってしまい、
自分が戻ってきたときに「渡しておいたよ」とBに言われてこっちも驚いたけど
「どうせ渡すつもりだったからいいや」と当時の自分は忘れてしまった

しかし最近、Cとの距離の取り方ついてこっちとBが軽く揉めたことを知ったCは
色々な話をしたときにこのことに触れて、
「本人からじゃないからって断らなかったこっちも悪いし、
Bも悪い人じゃないけど、そういう行動ってどうなの?」
とやんわり言われてしまった

それは数年前の話で一緒に行動してる時は特に問題ないし(あったら今は注意してる)、
思い出すとモニョるのは確かだけど、正直忘れたままでいたかった
今はBと微妙な関係になってるし、
そうじゃなくても今更そのことで注意なんて出来ねえよ_| ̄|○
807名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/17 21:04:44 ID:dtYp1bhI
>806が言いたいことはわかるんだが、目が滑る
余計なお世話かもしれんが一文が長い

それだけではなんなので。
大学の後輩・Aに売子を頼んだ時のこと。ジャンル違いでもよければお礼に新刊つけるよ、と聞いたら
別に読まないので新刊はいらないと言われた
しかしAはAと同じ理由(ジャンル違いで読まない)で私がAの新刊を受け取らないことを納得してくれない
そしてやたらと感想を求められるんだが、ジャンルのことわかんないのにどうやって感想を言えというのか…
808名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 08:41:21 ID:KbmnIJjI
>>806
なんだか分からない…

>Cとの距離の取り方ついてこっちとBが軽く揉めたことを知ったCは

??????
809名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 09:40:59 ID:NpSwVs98
取り方「に」ついて

だったらわかるかい?
最近どこのスレに行っても読解力低下気味だよな…
810名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 11:00:47 ID:2QmF0hGG
読解力がないというより、
下手くそな文章に突っ込みを入れているだけではないかと思う。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 14:59:07 ID:UCT8GArD
ヘタクソな文章を解読するコトと
読解力は同じではないと思う。

812名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 15:41:43 ID:4N8mjr0l
目がすべったら目がすべったままにしている自分
ツッコミを入れる元気すらない
813名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 16:11:51 ID:Oq2gUIjf
>806
似たような経験があるから、すぐ理解できたよ。
微妙な関係ってのが、『離れそうで売り子を頼むこともなくなる』
なら放置でいいと思うけど、また売り子を頼むなら折を見て話した
ほうがいい。
言わないと、彼女(彼)の感覚ではそれが当たり前になってるから
またやられるよ。
もちろん806が勝手に献本されるのがイヤなら、の話だけど。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 17:39:35 ID:QWHEtPLg
ジエ…
815名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:32:48 ID:XRiLsA06
とりあえずあらまし意訳してみたが原文が原文なので微妙かもしれん。


本人がいない時に売子Bが共通の友人Cに勝手に>806の本を献本した。
サークル主の了解はとれよ!とモニョったが、もともとCには献本する
つもりだったのでまあいいかと流して忘却の彼方へ。

数年後の現在>806とBが揉める(原因はBよりCの方が仲がよかったため?)
それを知ったCが以前の献本事件を持ち出してきて
Cにしてみればあの献本は勢いで受け取ってしまったが、一般的にそれってあり?
っていうか>806にしてみればどうなのよ?

という感じで聞かれた。言われて献本事件、記憶の奥底からカムバック。
>806は何年も経った今、それを覚えているかも定かでないBに問いただして今の微妙な
空気を更に悪化させたくねえよ、と。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/18 18:55:03 ID:2ukOt9ZF
806は翻訳が必要という程でもなく、読めばわかるよ。
ただ、何回も注意深く読み返さないと意味が通りにくいので、
(´-`).。oO(文才がないんだな)
と評価せざるを得ないってだけで。
817806:05/02/19 02:04:31 ID:ERi21kXL
何か騒ぎになってるな、スマソ

>815、要約サンクス
確かに文面おかしいわ、自分

こちらがBと揉めた理由は、
Cと連絡が付かなくなったとBが言っていて、
「連絡がないことでBが落ち込んでるんだけど」と
こちらが勝手に連絡取ったから
連絡が取れなくて落ち込んでることは知られたくなかったらしいんだ
つまり、お節介だったということ

Cにしても連絡を絶つ気はなかったから連絡くれたんだけど、
連絡しても浮上しないBに困惑気味なCにも申し訳なく…
C曰く、Bのことは友達だけど、イベントで会うと問題が、
という感じらしく、だから例として上の話題を出してきた

ごめん、上手く説明出来ない
自分としては「正解じゃなかったとは思うけど、連絡したことは間違いと思ってない」
と伝えたし、君とこちらの関係をどうしたいか君が決めていいと言ったので、
結果がどうあっても後悔しないつもりだよ
ショックは受けてなかったつもりだけど、気にはしてるんだな…

あー、スレと関係ない話だよ、自分語り申し訳ない
名無しに戻ります_| ̄|○lll
818名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 02:32:40 ID:ED2iRfTA
>817
やっぱり文面が禿しくわかりにくいよ。
煽りでもなんでもなく、>817=806は日本語の文章の書き方をもうちょっと
勉強した方がいいと思う。
819817:05/02/19 02:48:23 ID:ERi21kXL
>818
説明しにくいんだ…敢えて書いてないこともあるし
こちらがわかるのは、B本人にしかわからない理由があるということだけ
内向的な人の気持ちがわからない自分は鈍いのかな

これで字書きだと言っても、誰も信用しなさそうな気がする_| ̄|○lll
820名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 03:01:07 ID:XsIqjP3E
国語力指摘勉強スレじゃないんだから、そこまで絡まんでもとオモタ。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 03:13:31 ID:roWUQtd5
とりあえず>817はもう書込まない方がいいと思うよ。
気持がわかるわからない以前に、おまいの文章が前衛的なので周囲に
誤解を与えている部分も多い。

ついでに言うとネットの素人小説なんて玉石混合。神憑かり的に巧い人もいれば
微妙な人もいる。本人が字書きだと名乗って小説をかいてんなら字書きyは字書きだろ。
信用してないとか誘い受はやめれ。今後理解されるようになれば無問題なんじゃねーの?
822名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 03:26:11 ID:LxruTTU0
Bと揉めた理由は
BがCと音信普通になり、Bはそれを心配して気に病んでいたので、806がCに
「Bが連絡無いのを気にして落ち込んでるよ」
と、おせっかいな連絡をしてしまったから。
Bは確かに落ち込んではいたけれど、連絡がなくて落ち込んでいるという
事実をCには知られたくなかった模様。

それで、別に他意があったわけではないCは806に連絡をくれたわけなんだけど
その後BとCが連絡を取り合ってもふたりの間はぎくしゃくしていて、Bはそれを
ひきずって落ち込んだままである。
そういう状態なので、BとCは変わらず友達なのだけれど、イベント等で顔を
あわせると、ぎくしゃくするので問題がある。

こういうこと?
823名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 04:03:44 ID:/YaBVGKe
今さら「実は数年前勝手に献上されてモニョっていた」と言ったら、
ますます余計な一言な気がするな。友やめスレ行き。
お互い不用意な言動を繰り返して、ストレス溜めてるんじゃないの?
両方肝心なことは「言わなくてもわかってくれると思ってた」とか思ってそう。
824808:05/02/19 09:03:54 ID:7BIDR+W7
>>809
文章が分からないんじゃなくて(イヤ…分かりずらいが)、
あえて書かない事実(事情)があるようだったから
???と思ったのです。

>Cとの距離の取り方ついてこっちとBが軽く揉めたことを知ったCは

なんで最近Cと距離をとろうとしてるのか。
どうしてBともめてるのか。

が分からないなーと思ってさ。
今回の新刊献上の件に関係なければ「Cと話したとき」だけ書けば
良いじゃない。
もめてるとか関係ないよ。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 10:40:27 ID:LmnMF8Z/
要するに

Bは806の本を無断で献本するほどラヴィ。しかしCはそんなBにモニョ。
ボミョウな空気に気付かず、Bとの仲を取り持とうとする806にもモニョ。
自分の本をダシに使ってCにすり寄るBを、806は何とも思わないのかと。

そんなとこだろ
826名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 11:01:14 ID:TaDIEiqr
てゆうか、どうでもいい
827名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 11:21:54 ID:9ToF5JTL
オンだけの交流だったAさんがオフに進出した際に出した新刊を
送っていただいた。私はオンだけの活動だし返すものも無いからと
思ったんだけど、Aさんの作品が好きだったのでありがたく頂いた。
読んですぐ感想をメールで送った。すごくモエモエ本だった(*´Д`*)
私の感想メールに「モエと言ってくれて嬉しい」という内容のレスも頂いた。

次に新刊が出るという情報をサイトにうpされた直後、「送りますね」の
前提無しに新刊が送られて来た。
それもまた激しくモエモエモエ~(*´Д`*)な内容だったんだけど、とにかく
こちらは感想しか返せない(何せオンのみだし)上に、こちらが勝手に
お礼作品を送り返すのもなんだか自分おこがましい?才能も無いのに
あげます厨に見られるのもウザイかと思って、モエた感想とともに
「こちらからお返しするものが何も無くて心苦しいのでどうか今後は
お控えください、(ネット通販してるので)ちゃんと買わせて
いただきますので」とメールしたら、その後レスが一切無し。
もにょらせちゃった…んだろうなあ。「お前の本イラネ、送るな」って
言ったんじゃないし感想だって義理で出したわけでもないのは
情熱的な文章から読みとってもらえたと思うんだけど…。最初の感想の
レスでは喜んでたんだし。
こっちの個人用、サイト用のアドレス両方知られてるから
通販の申し込みし難い、ぶっちゃけ出来ない。もし「感じ悪い」と
思われてるとしたら…
どうすりゃ良かったんだよォォ_| ̄|○
828名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 11:35:50 ID:Lsz5xgTF
>827
そりゃ相手が「あちゃー、勝手に送りつけて失敗した」と思ってるのかもよ。
それでそのまま新刊を通販しないのなら、そっちの方が気分悪いと思う。やっぱり
感想は義理だったのかと。
普通に通販してその感想を送れば、「ああ、買って読んでくれて萌えてくれてるんだ」と
交流も元にもどるんじゃない?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 17:51:47 ID:izzatTfu
うん。次の本が出たら通販して買うべきだよ。
これで買わなかったら相手の人は、
「あぁ、やっぱり無理して読んで感想送ってくれてたんだ。迷惑だったんだ」
と思ってしまう。
買って、更に萌えをのせた感想送ったらオケー。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:34:11 ID:8SC3h3BY
話豚切りスマソ
自分最近オフを始めたピコピコ

この間イベント終了間際、ネ申がスペースにやってきて
新刊を欲しいといってくださったのだが
搬入数もピコなので、完売してしまっていた
(もちろん家にはたっぷり在庫ある)
次のイベント参加予定を聞かれたのだが未定…

海鮮として行ったときに差し入れにまぎれて
献上するのはヤッパリ失礼?モニョる?
831名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:52:48 ID:7eBhWQ2V
>830
普通に、先日は来てくださってありがとうございましたみたいに
渡したらいいと思うよ。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 22:56:57 ID:3mrh9Fow
>>830
献本を気にしない人は多いので、
そのネ申が献本にモニョるかどうかはわかんないよ。
献本が切っ掛けで始まる交際もなきにもあらずだから強いては停めない。
ただ、相手の新刊を買ってから献本する事をお奨めする。
向こうが「お返しにどうぞ」と新刊くれようとしたら「もう買いました」と断るべし。
それでとりあえず交換厨の疑惑は避けられるし、礼儀は果たせてると思う。
また、相手が献本を断ったら、速やかに取り下げて、
くれぐれも「受け取ってもらえなかった」等の遺恨は抱かない事。
「欲しい本は金出して買いたい」という主義の人はけっこういるから。
833830:05/02/19 23:07:45 ID:8SC3h3BY
>831,832
レス有り難うございました。

嬉しくて舞い上がってしまって
「次の(ネ申参加)イベントに持って行きます!」
とか、言っちゃったんだけど
ネ申は「ちゃんとお金払います」
って言って下さってました。
押しつけるようなマネをすれば失礼かもしれませんね

読んでみたいと思っていただいたことが
とりあえず嬉しくて…

んー、難しいですね

834名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/19 23:14:10 ID:qhDRYT8n
相手は833がお金を出して買ってくれるのに自分だけが貰うのを良しとしない人なんだろう。
相手がネ申なら、相手の本を買って本の代金は貰って、別に差し入れを用意するのが
いいんじゃない?
読んで欲しいからお金を受け取りたくないけど、それがネ申の負担になるのなら
押し付けるようなことはできないって伝えとけ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/25 01:11:18 ID:pIuW97Rb
今頃になって、隣の人と本を交換しますか?とか
アンケート案出せばよかったとオモタ。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/02 20:31:08 ID:nmuELTpf
仮に交換が多数派だとわかっても、嫌なものは嫌なわけで・・・

あ、でもジャンルごとの交換度とか分かると面白そうだし
新規参入でいろいろ気になる人には助かるかもね
837名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 22:24:47 ID:FNIGIJYB
交換が多数派ってことはないんじゃないかな。
隣同士になっただけのサークルと交換したことなんかないよ。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 22:32:24 ID:0jodzyAa
>>836-837
いやいや、単にどんな比率なのかなぁと興味があっただけ。
別に多数派だろうがやるつもりはないし。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 23:10:28 ID:DpZRiqH8
隣から差し出してくる時はこちらも差し出す。
今までの比率は20回に1回くらいだな。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 04:16:11 ID:MwYiSR4C
>>837
過去ログに時々、何年も続いている小さいジャンルなんかだと
参加サクル全員お友達状態で、新刊交換するのがデフォになってて
新参者はつらい、とかいうの何度か見たので
ジャンルによっては多数派ってありなのでは・・・。

なんつーか、地方によって冠婚葬祭のルールが違う、みたいなノリ。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 04:31:20 ID:ZEb0efmE
5年前くらいは、なんか普通に話して交換するのがデフォだったような。
最近は殺伐として、しても開始&撤収時の挨拶だけって感じになってるけど。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 19:20:05 ID:XwAToWgv
ジャンルによって違うってのあるねー。

ジャンル移動後初めて隣になった人に、朝一いきなり全種(オフ7冊)
「これどうぞ!」
って差し出された時はびっくりした。
しかもどれも自分の出してる本より厚い。

あんまりニコニコして差し出してくれてるので、
断るのも悪い気がしてこっちも全種(つっても3冊)渡した。
だけど、どの本もウチとカップリングが違う。

でもまあ私はカプ違いも大丈夫なので「交換当たり前のジャンルなのかな」
とか思ってたら、どうやらジャンル内で派閥争いみたいなのがあって
無差別に知り合いの頭数を増やそうとしていたらしかった…orz

争いの先頭切ってる人達が移動するまで大変だったよ。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 17:45:59 ID:17FUxSRM
ただより怖いものはない、って言葉を思い出しますた('∀`;)842タン、オツ。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/07 09:39:50 ID:S34gz7iH
845名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/07 21:59:37 ID:Kxac6ORC
厭離主催者の人とかだと、自己紹介+宣伝のつもりで配る人も多いのかな、
と思ったこともある。
しかし、厚いオフ本のお返しにコピ本を渡して、つい
「薄くてすみません」と言った途端、
「いえいえ、最初は皆コピー本なんですよ〜」と言われたときゃあ…。
いや、私確かに売れてないですよ。だけどさ、もし今より多少は売れるように
なったって、これからもコピ本しか出すつもりないっすよ。(強がりか?)
だけど、何か妙に悔しいのはナゼだー?
846名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 02:58:40 ID:3JdWdbWY
>845
ジャンル自体が斜陽になってスタート地点はオフだったが現在コピーだ。
これからもコピーだ寂しくなんか無いぞ強がりだ。くそう
ジャンルはまだ移動する気ないのでオフ本つくるなら作家買いされるほど上手くならなくてはなぁw

宣伝というか、まぁ勿論、遅れて参入したサークルなので知って欲しいという気持ちは有るが、
主に活動してるカプと全く関係ないオールキャラ本だったし、本の宣伝にはなりはすまい…
と気軽に、予想外にあまってしまった無料配布本を
内容説明した上でよろしければと、同ジャンルサークルさんに貰っていただいたのだが…
(ちょっとメインが普通は指差されて笑われるような特殊なカプなので、その無料配布本なら
許容範囲でも存在に気がついてない方も居ると思った。自惚れなんだがカプを除けば買って損した
と思わせない程度の漫画は描いている自信はある。が、嫌々貰ってくれた人いたらスマンかった)
お返しにとやはり無料配布本をいただけるのは嬉しいが、売り物はたとえ売れ残りでもやめてくれ…
単純に楽しんで欲しいから作った・配った無料配布本なんだ。信じてくれ。
また無料配布本はやるつもりだけど今度から余っても黙ってもって帰ります。ゴメン…
847名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 13:38:55 ID:sGxc4+0P
ジャンル移動したけどイベントは旧ジャンル参加だった時
大丈夫そうなサークルさんに新刊配って回ってしまった。
その時は挨拶代わり、名詞代わりのつもりだった。
今思い出すと恥ずかしくて顔から火が出る。ボボー!
848名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 15:42:21 ID:sTVwcCPB
一回きりなら、相手も名刺がわりだろうと心得てるさw
849名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/14 07:48:28 ID:xW/U+aqb
850名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 21:03:33 ID:PCvgfP+j
851名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 03:29:59 ID:Hkr+eR9i
Newシングル
名刺代わりのアイラブユー/カップリングは違うけど
852名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 14:49:20 ID:4Z3aDq3G
>851
ワラタ
853名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 20:13:43 ID:RNum2BOK
押しつけられた本って、始末に困るんだよね、ぶっちゃけ。
人が一生懸命作ったであろう本だけに、粗末に捨てるのもなんか気が引けるし、
かといって部屋に収拾していける無駄なスペースがあるわけでもなし。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 21:23:13 ID:gL10ecWl
付き合いある人で、ずっと本を交換している人がいる。
すごくいい人で、これからも付き合っていきたいんだけど、
ぶっちゃけその人、波が激しいと言うか、
すごくいい話のときもあるし、
アイデアばっかり先走ってお話になってないような時もある。

私としてはいい時だけ保存しておきたいんだけど、
好きな相手だけに、アレは保存してコレは処分っていうのがすごく心苦しい。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 22:25:42 ID:MO/YmRE5
>854 それ難しいよね。私も友人からもらった本だけは捨てられない。
他は処分できても…ね。

自分はA×Bなんだけどたまたま隣になったC×Bの人から本をもらった。
大抵A×Bの人って総受け傾向がある、というか
自分がそういう本ばかり買ってただけだと思うんだけど、
その人の本はC×BをメインにD×B、E×Bまであるのに
A×Bはただの友人関係というかもしかしてそれ以下?とさえ思われる内容だった。。
一口にB受けって言っても色々あるんだなーと思った。
文章も上手な方だったので、何かと勉強になりますた。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/18 13:25:07 ID:VHMCismd
個人サクル同士、互いに新刊献上してたAさんが、相方Bさんを
見つけて二人サクルになった。
それからというものの、新刊を戴くのが心苦しい・・・

自分→自分の個人誌
Aさん→二人サクルの新刊+Aさん個人誌+Bさん個人誌

Bさんとの個人的付き合いは無い。買います、と言っても
伝わらない。しかも私の友人の分と称して2冊ずつくれる。
私のペラ本じゃ割に合わないと思うんだが・・・
ついでにBさんはエロ書きなので感想が難しい・・・

ぶっちゃけ、Aさんの一ファンに戻りたい。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/26(土) 23:19:32 ID:jhyGhee3
保守
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/28(月) 23:45:37 ID:OTWYnX9/
>846
たとえ売れ残りでも売り物をもらうのは心苦しいという事なんだろうけど
売れ残り渡されるのもそれはそれで失礼な話だよな…

仲良くしてもらってる中手サークルさんがいて、大変私の事を気に入ってくれてるらしく、
私自身その人は面白くて好きなのだが、作品はどーにも苦手な部類で困る。
こっちはピコで発行部数も少なくて、出す回数も少なくて、
向こうは元は取れる程度に売れているから気にするなとくれるので
それは私は別に気にしないんだけど(ジャンルも違うし)
でも漫画の内容は嫌シチュスレに以前書いてしまった経験がある程
苦手なんだ…(彼女と知り合う前なんだけど…)
感想強要するような人ではないから助かってるけど、
頂いた漫画読んで温く笑ってる自分が嫌だ………
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 08:46:07 ID:jCsFNYXG
>>858
> 売れ残り渡されるのもそれはそれで失礼な話だよな…

そういえば昔は「売り物」ではなく、
「落丁等の失敗本」を友人知人に差し上げるのがデフォだった。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 09:05:48 ID:pUOFt9jb
HARUシティにて。最近ネットで知り合った、交換常連になってしまいそうな
何人かの本を、全て先手買いしてきた。
まだ顔ははっきりおぼえられていないようなので、
開場直後にダッシュして廻って買う(このときは挨拶なし)

あちらは前から、うちの本を買ってくれてたので、スペースに来て
話しかけられても、こちらは臆することなく本を売れた。
本を出されても「もう買いましたよ!」とニッコリしながら
ここのお陰で勇気と知恵をもらえた。有り難う。

…実際オンメインの人が出す、ペラでへぼいコピ本をもらったせいで
自分のオフ本を売るのに躊躇するなんてことも
本来は、馬鹿馬鹿しい話だったんだよな

861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/29(火) 10:08:50 ID:iGwNa1at
ここにいる、貴方の仲間達を連れ帰ってください。迷惑です。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1065692656/
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 03:21:25 ID:yplFA+Ku
以前サイトで通販してくれた人とマイナーCPが好きだが同士がいなくて寂しいと言う事でメール交換を始めた。
ある日、その人がサクル活動を始め私と同じイベントに出ると聞き、当日会おうと約束し会場へ。
相手のスペースに挨拶しに行くと「あ、これ私の所の本なんですよ〜v」と色々なCPの詰め合わせ本(ペラいピコ本)を。
ここまでならまだいい。
その本に載ってるCP、興味無いCPと吐気がするほど嫌いなCPしか無かった。
しかも絵はへ(ry
今まで色々通販してもらってた手前、引きつってただたろう笑顔で「あ、ありがとうございます…」と礼を言い当サクルの新刊(オフ)を。

もうそこから付き合いはしてないが年末に大掃除したらその本が机の奥底から発掘されてパラパラと流し読みしてゴミ箱へ…

奥付けページに「不要になったらゴミ箱へ」と書かれてたから正当な行為だ。と自分を諭してみたり。

あとこの前のイベントで隣接サクルの人と仲良くなり連絡先を自分のサクルの売り物の本の裏表紙に書いて渡されたのはびっくりした。
気使うから普通の紙きれでいいのに…しかも絵柄も話も苦手だったりして引き出しの奥底へ…
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 09:35:16 ID:nmvu7Mpg
>862 何だろ。何か、モニョモニョする書き方だな。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:27:45 ID:EDdSRlBM
862は相手の本が下手で嫌いなカプばかりだからモニョってるのであって、
このスレのテーマに添ったモニョりじゃないからな……。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:37:53 ID:LlBMfm9v
若いのか、同人が全ての生活をしているのかってくらい偏ってるな。
話があって仲良くなっても、相手が嫌いなCPや苦手な絵柄・話をやってるだけでカットアウトだもんな。
相手がそれを押し付けてきたわけでもないのに。

862は今後絵柄や取扱CPを確かめてから交換や付き合いをすればいいよ。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:42:41 ID:TOmqnvw8
かなりモニョ話を…。
先日のHARU都市での友人の話なんですがね、
片付け終えて大阪に荷物発送しに行こうと思っていた時に、

「今日、うちの本買って下さいませんでしたね。これ、新刊です、どうぞ」

…と言って、隣のスペのサークルさんが本を差し出して来たそうで、
引きつりながらも友人は本を受け取って、自分の本も差し上げてしまった
そうなんです。
でもかなり交換してしまった事を、後悔してました。
その話を聞いて、自分も引きつってしまいました。
昼過ぎに友人のスペに遊びに行った時、暗い雰囲気で座っていた隣の方を
見てしまっていたので、怖いな〜と…。

周りのサークルさんが自分のトコの本を買ってくれないのって、
気になります??
趣味趣向があるので、なかなか気にしていたらやっていけないと思うん
ですがね。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:47:44 ID:J78zk+fs
>>866
「今日、うちの本買って下さいませんでしたね。これ、新刊です、どうぞ」

恐ええええ〜〜〜!!
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そこで「結構ですいりません」と言ってもその後ネチネチと恨まれそうで恐い。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 10:53:24 ID:jl0ummAY
>>866
>周りのサークルさんが自分のトコの本を買ってくれないのって、
>気になります??

気にならないよ。
束、隣に座っていた人が
立ってスペ出て自スペの前に来て新刊買ってくれたら
天使だと思う。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 13:39:58 ID:yplFA+Ku
>>862だが何かスレを一時的にモニョらせてしまいスマソ。
ただ吐き出したかっただけだからチラシ裏にでも行けば良かったなノシ
あと書き込みに補足するとイベントの数ヶ月前からメールの頻度が減って実質疎遠だったんだ。本云々で連絡を取らなくなったわけじゃない。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 13:46:24 ID:FrluOLqj
>869
なら余計にスレ違い。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 17:41:03 ID:z3+qaQOp
>866
隣が好きサークルさんでも半強制相互頒布フラグを立てたくないから
一旦外に出てジャンル内の遠い方から回ってってお買い物して
その後余裕があれば他ジャンルに遠征に行ってから帰るよ。
近隣配置のサークルさんが買ってくれてもなるべく気付かない振り。

BBS書き込みとかメール交換程度までなら有効な手段なんだが
オフ会や打ち上げで一緒になるようになるとそうもいかないのが辛い。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 21:20:26 ID:Yk5d+BVC
myジャンルは交換がデフォなのか皆さん知り合いになると
気軽に本をくれようとする人が多くて困ってます。
欲しい本は買いたいし自分の本も買ってまで欲しいと思って
くれる人にだけ読んでもらいたいので。

本人とてもいい人で話はしたいんだけど、スペースまで
行って話しだけで何も買わないのって失礼にあたるんでしょうか。
こちらの本を前から買ってくれるんだけど、相手の本は
同じカプだけど正直内容が苦手でほとんど読めない・・・・・・。
ここの皆さんは話は合うけど書く物は苦手っていう知人・友人が
いた場合本は購入(交換)されてますか?

873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 21:53:28 ID:K0BETm83
>872
買いません…申し訳ないと思いつつ。
知人が恩義ある方が、知人経由でうちの本をいたく気に入ってくれ、
そこまで惚れ込んで下さったのが嬉しくて、献上してるんだが、
その方の本は頂かないし、申し訳ないけど買ってもない。
(ハード801で絵柄も…ダメなんだ正直…orz)

だが、その方が主催されたnot801アンソロを買った時、
先着おまけとして、手描きイラストを「よろしかったらどうぞ」と
勧められた時は…断りづらくて頂いてしまった。
イラストは凄く綺麗でお上手なんだが、絵柄が…。
捨てることも出来ず、部屋の奥深くに眠っているよ。
多分宝の持ち腐れなんだろうなーと、反省している。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 22:14:03 ID:1Mfg716g
>872
買わない。
他の人たちも似たような感覚だからなのか、
内によるだけで買わない(或いはたまーに気にいったのだけ買う)って人が結構いるけど気にならない。
自ジャンルは多分どこもそんな感じだと思う。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 22:25:04 ID:JdnVCBNA
ああなるほど…
ひとりで気が付いたんだが、みんなエチー要素やカプ要素が入ると、
苦手orOKの振れ幅が大きくなるんだな。

健全創作の知人で、どうにも受け付けない、アワワな本を
出してる人がいるんだけど、一応買っている。
自分のもアワワなのかもしれんが、むこうも買ってくれる。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 04:30:31 ID:60AK0eGt
ちょっと遅いが866話に便乗。

以前、少し付き合いのあった人にオンリーで「新刊でました」と報告された。
以前はその人の本も買っていたが、それは今までとはまったく傾向の違う
男女カプの18禁。表紙からどぎついエロだったのと、そのカプには興味なかったので
「おめでとう」だけ言ってその場は流した。
開場してから買い物に行くと、その人とすれ違った。通路の真ん中で
「うちの本、買ってないですよね!」
は?と思ったが、適当にええまだ、と笑ってごまかしてその場を去った。
しばらくして、スペースにきた。
「うちの本、もう買われました?」
しまった、そういえば空気読めない人だった、と思いつつ、ええと寄り損ねて、と
お茶を濁した。

イベント終了。それ以降は会わなかったのでひそかに安心しつつ、はっきり
断らなかった自分も悪かったなと反省しながら宅急便を出しにコンビニへ。
そしたら偶然、出会ってしまった。
「うちの本、結局買われませんでしたよね」
「はあ、いえ、ちょっと……」
この時点で、いくらなんでも買う気がないのは気づいただろうな、いらないなら
ちゃんと言えよとかはっきりしなくて不快とか思われるだろうな、とは覚悟していた。
今度からは、苦手ならちゃんと断ろう、と考えていたのだが、相手はもっと上だった。

「じゃあ差し上げます!」

コンビニのレジ前で、ダンボールの封はがして、B5サイズ男女がっちゅんカラー表紙の
本を取り出し、むき出しで手渡してくれました。
周りの視線が怖くて断るどころじゃなくて(押し問答してたらもっと見られると思った)、
引きつりながら受け取って鞄に押し込めた。
お礼どころかまともに口も聞けず、本自体、読むこともできなかった。当然感想も書けなかった。
本はしばらくしてから捨てました。以降、FOしました。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 05:04:22 ID:+q9ic5if
更に876に便乗
以前は友人、今は「関りたくない知り合い」になった人が
イベントの度に新刊でました報告をくれる。
買う気も無いし、交換もしたくないのに何度もスペースに来ては
「ウチの新刊買ってませんよね!」と確認される…
「ええ…忙しくて…」とかわしてると
「買いに来ないから売り切れちゃいましたよ!」と更に報告される…
何が言いたいのか分からない振りしてFOしたい。

束、買ったか買わないかチェックされてるのがきもいです。
スレ違いっぽくて申し訳ない。

878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 14:13:31 ID:8sq2FXKK
「ウチの新刊買ってませんよね!」と確認して言ってくる人って多いのかな。
上で続けて出てる話、どれも恐すぎる。
ホラー映画かとオモタヨ………
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 14:48:08 ID:W0qRMadI
>878
多くはないと思うが居るには居る。
何処のサークルが自分の所の本を買ってるか、
しっかりチェックしているサークルも居るから。

そんな自分も「うちの本買ってませんよね?」と
言われながら、帰り間際に本を渡されてモニョった
事がある内の一人。
もし買ってしまってて、また押し付けるのも…って
思った上での確認にしても嫌だったよ。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 16:48:15 ID:7sHGuoeH
>>878
ちょっと思い出した話。

前のジャンルのスレ、普段はマターリだったのに偶に妙な具合に
あるサクルさんの悪口で沸くことがあった。
話題になってるサクルさんは穏やかな人なので私怨だろうなーと
思ってそっとしておいた。オフ友なんかと話しても大体そんな
認識だった。

その時、そのサクルさんを責めるのに書いたらしいレスが「あの人
はジャンルを愛してない!見てみろ、何故なら碌に本を買って
ないじゃないかー」というものだった。
で、逆にそのレスの中でイタタで有名な大手(単純にイベントで迷
惑行為が多い。遅刻とか会場製本とか)が褒められていた。激賞。
その理由が「どんなにピコピコのところの本でも買う。あれはジ
ャンルをとても愛している」「うちも買ってもらえている」

……ハア?だったなあ。あれは。
結構皆そんなとこ見てんだなあと驚いた思い出。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 17:29:41 ID:Wq7rMLBB
ここに書き込まれるくらい特殊な事だと思いたいが、漏れも経験者だ
去年の夏に隣になったサクルにやられた
帰ろうと荷物をまとめ始めたら、「買ってませんよね?」と、本を
5冊渡されたよ
イベ中ずっと買うか買わないかチェックされてたかと思うと真剣に引いた
でも貰いっぱは悪いので、こちらの本を渡そうとしたら、「もう買いました」と
言われてしまったので、ありがとうございますと、頭を下げるしか…
スパコミでそのサクルが隣じゃない事を祈るよ
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 21:50:12 ID:3rsuCAl4
ちょっと違うかもしれんが、こんな経験が。

今思えば悪いことをしたと思うが、当時の私はどうもとぼけた性格で
とある知り合いがうちのスペまでやって来て笑い混じりにすごい勢いで
「うちの本、買ってませんよね!?」と言われた。
「ああ、この人は自分の本を私に見られたくないんだな」と思い、
それほどまでに見られたくないならと笑顔で
「ええ。買ってませんよ、大丈夫です。これからも読みませんから
安心してください」と笑顔で言ってしまった。

「はよ買えやって意味なんじゃないの…」と隣にいた友人が呟いてた。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 21:53:00 ID:bzXf/03q
>「買ってませんよね?」

いい方に考えれば、買っているか確認して本を上げようとしてたのかも。
そうでない場合は、おかしいとしか…
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 21:57:45 ID:t69iFseX
お隣りさんがポッキーを何本かくれたので、
お礼にうちの100円本をあげたけど、大丈夫だったかしらん
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 22:20:53 ID:bzXf/03q
>882
好みだ…
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 23:02:01 ID:aakJqb+4
>883
「(知り合いなのに)(金を出して)買っ(たりし)てませんよね?(差し上げますから!)」
てことか。
それはそれで困るけど。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/31(木) 23:49:26 ID:5AfTul3X
欲しい本ならとっくに買ってるよな。
買ってないってことはイラネってことなんだから押し付けてくるなと。
そもそもお前の本は誰もが必ず買うほど面白いものとおもってるんだろうか。

迷惑行為には違いないが、これは押し付けだからスレ違いなんだよな…。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/01(金) 00:11:13 ID:WYwVZyux
「新刊献上」が押しつけになってるって事だから
別にスレ違いじゃないのでは
889名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 01:26:22 ID:rJUPN/vo
自分は知人には本を渡すのが癖になっていたが、このスレみて反省した。
そーだよな、困る人もいるんだよな・・・

ついでに少しだけ吐き出させてくれ
前からうちの本を買ってくれてた方がいるんだが、いつしかその人は発行された本と
差し入れをくれる様になった。こちらとしては何もお礼することがないので
かわりにこちらの本を渡していたんだ。
むこうがうちのサイトのリンクを貼ってくれていてその他は本の交換以外はまったく交流なし。
それだけなら特にきにしないんだが、でも・・・
遊びに来てくれるのがこちらの新刊が出たときのみなんだ
新刊がない時は同じイベントに参加していてもスルー
はじめはたまたまかと思っていたんだがそれが1年以上続くと・・・

悪気はないと信じたいんだがなんか胸がモニョモニョする
890名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 02:29:38 ID:YJegRUeB
習慣は怖いと思う。うちのジャンル、10年サークルがごろごろいるんだが
新刊交換は挨拶と何ら変わらない風潮。
当然私も交換しており、疑問は持ってなかった。
が・・・・・・正直、コピ本まで交換となるとつらい。
いつもコピはギリギリまであがいて作るので、製本数も限界がある。
今でさえ1イベント中に完売する以上の数が作れない。
そこへ挨拶にやってきた知り合いに持っていかれるのはつらい。
でもオフならいい、というのもなんだか変な気がしてすべての交換を
やめようと思う。ここ見て決心したかも。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 05:10:48 ID:ryaRgyGv
>>889
一度相手の差し出す新刊を「ありがとうございます」と受け取って、
自分の新刊をあげなかったら二度と来なくなるんじゃないかな。

相手が厨だった場合どんな噂をふりまかれるかわからないので
ちょっと危険な方法だけど
892名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30/04/02(土) 09:38:02 ID:mtSmeqvX
相手のも受け取らない方がいいんでないかい?
893名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 14:56:15 ID:NdyV4EJg
自分も実際、断っても断っても押し付けて来た人から本もらって
こっちの本をあげなかったら、悪意ある噂を振り撒かれたクチ。
厨って…_| ̄|○
894名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 18:17:30 ID:URSv4D6Z
友人の友人で凄くお世話になった人がいて、
その人のおかげで本が出せたので謝辞を入れて
イベントの時献上した。
そうしたらその人は「うちの本も持っていって!」
と言って下さって、同等のものを一冊頂いた。

超萌えた。

他の本読みたいけど、話した感じだと
「欲しいのどれ?いいよいいよ、持っていって!」
とかいうタイプ。
知り合いに買い子頼んで全種買いしてきて貰わなきゃ。

これからの、交換しないお付き合いは
注意深くしないと無理かな。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 06:33:34 ID:2Zj53Y97
こないだのイベントで、隣のサクルさん(知らなかったけどうちの読者さんだった)が
「新刊でたんですね」と横から見たそうにしたので
見て確認してもらってから買ってもらう主義なので
「どうぞ」といって見てもらうつもりで渡したら
「ありがとうございます」と……。
あげたと思われたのかな?とあせって
その人も新刊を渡してきた時に
「おいくらですか?払います!」と言ったら
「いえ、うちも頂きましたから、どうぞ」って。

あげるなんて一言も言うとらんわい!!!

でも小心者なので、勘違いしてますよってとっさに言えませんでした……orzバカナワタシ
次のイベントでは心の準備をして、ちゃんと言おう。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 07:31:37 ID:LOpt9Axr
>895
それは貴方の言い方が悪かったんだと思うな・・・
スペ内(だよね?)の横から見ているだけの人に「どうぞ」と言われたら、
例えもらう気がなくても、くれるものだと思ってしまうよ。
相手に本を見せようとせず、普通に「はい、新刊です」と答えておいた方が無難だよ。
「横から拝見していいですか?」と聞かれたら、「どうぞ」と言ってもいいと思うけどね。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 08:14:38 ID:D8ByV6Qd
先日のイベントで、新刊の合同誌を出しました。
相方と自分と友人の3人誌で、会場でダンボールを開け中身を確認していました。
他の2人の原稿を読むのは初めてだったのでついつい読んでしまう私と相方。
売り子さんが暇そうにしていたので、一緒に読もうという意味で
「はい」と渡してあげたら「えっいいの?ありがとう」とそのままもらってしまった…orz
その子は私の友達で、相方とは初対面。
午前中の1時間だけ手伝ってもらう約束でした。
相方の目が怖かった…。何勝手に渡してんだよ、というオーラが(((゚Д゚;)))
3人誌だったので、勝手にあげることはダメという雰囲気だったのです。
その子が抜けたあと入ってくれる子も私の友達で相方と初対面、
1時間だけ入ってくれた子とも友達なので、片方だけに献本しないわけにもいかず…
合計2冊分の本のお代を私が後で支払いました。

売り子さんに新刊をあげるのは普通だと思っていますが、
今回は合同誌ということで勝手に本をあげられなかった…
後で相方に「売り子入ってもらったんだから」と相談すればよかったんだろうけど
私が勝手に2人にあげちゃったという非があって言い出せなかった
ああモニョ
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:13:00 ID:VqfWr7/P
>897
あんたが悪いと思う
モニョってるのは自分に対してだよね?
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:19:21 ID:v/RLNneR
自分とこの売り子にくらい素直にあげろよ…
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:21:55 ID:3mYwTiIL
合同誌の場合は、事前に配る用を何冊かずつ抜いておくよ
それ以上無料であげたい人がいるなら自腹、ということで

でもまあ、売り子さんには感謝の意を込めて渡すのって普通なんじゃないのかな
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 09:25:22 ID:eUi/OU3O
>900
897で売り子が「えっいいの?」て驚いてることから、
少なくとも売り子はもらう気はなかったみたい
普通てどこの普通?
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:20:34 ID:31kZ4nsS
売り子が貰う気はなかった事と、
897が貰っていいんだと勘違いさせた事、しかもそのまま訂正しなかった事は全く関係がないと思うが。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:28:38 ID:ECK/o05y
そりゃ「はい」と渡せばくれるもんだと思うと思うけどなぁ。
渡すときに「一緒に読もう」と渡すのならともかく。
一緒に読もうという意味を897が持っていても、売り子はエスパーじゃないんだからそんなのは
分からないだろ。ちゃんと口で言え。
その後すぐに売り子と相方に訂正すればいいのにそれもせず、何がモニョなのか。
いくらでも訂正するチャンスはあっただろうに。
「えっいいの?」→「違う、一緒に読もうって渡した」
相方の目が怖い→「あげたんじゃなくて、自分のを一緒に読むために渡した」
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:59:15 ID:WZA7SpRT
結局、あげ厨クレ厨交換厨を育てているのは自分だってことだ。
伝えるべきことも伝えず、相手がエスパーであることを強要して餌与えといて、
モニョってるんだから自業自得。
「とっさのことで」「サークル以外の場所で」言えなかった、なんて
どうせ自分がその場のいいこちゃんでいたいからで、相手のことなんか別に考えてないわけじゃん。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 11:57:46 ID:Q/Hj/mKd
さすがに、自分ところの売り子さんに本をあげることが
>結局、あげ厨クレ厨交換厨を育てているのは自分だってことだ。
って事になっちゃうのはたまらないなあ。

もしかしてここの人は自分ところの売り子さんにも本はあげない派のほうが多いの?
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:01:19 ID:ECK/o05y
905は最後のレスしか見ない人なのか?
そんなこと904しか言ってないし、899や900を見てそんな台詞が出てくるわけない。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:26:36 ID:Q/Hj/mKd
>>906
自分にとっちゃ売り子にはあげないという前提であまりに話が進んでるものだから
聞いてみただけだけど、何か癇に障った?

素直にあげれば?といってる899と900は別、っていちいち書かないとまずかった?
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:50:01 ID:pIUYDcbi
「どうぞ」と言って渡したり、「はい」と言って渡したり…。
あげてるようにしか見えないよ。どっちも自業自得。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:01:44 ID:lDZr1rW9
>>908
「読む?」「見る?」というのも勘違いしやすそうだよね。
でも売り子とはいえ友人に「内容確認だけする?」というのはちょっと変。

結局、相手がアクションするのを待った方が吉ってことか。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:37:24 ID:x9rS0I+N
>907こそ勘にさわったのか?
904でしか売り子には上げない前提は出てきてないと思うんだが、どこを見て「売り子には上げない
前提で進んでいる」と思ったんだろ?疑問だ。

>909
自分から行動しておいて(この場合は本を渡す)相手のアクション待ちって変じゃないか?
一言「一緒に読む?」と聞けばいいのに。
908に同意。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:39:53 ID:Yi9h5Zp6
>905=907

>>1
>※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:47:16 ID:x9rS0I+N
同一人物扱いされちゃったよw

そりゃ献上頂戴のモニョスレなんだから、「売り子なんだからあげて当然」なんて意見が出るわけがない。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:07:54 ID:mSjB6M/R
ん?
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:11:39 ID:Q/Hj/mKd
>>912
あげて当然、とも書いてないんだけど・・・
これからはもうちょっと冷静になってよくよんでね?
915909:2005/04/05(火) 14:14:36 ID:lDZr1rW9
>>910
うんだから、相手が「見てもいい?」とか
「おいくらですか?」とか言ってくるのを待てって事。

目の前に本差し出されりゃ、なんと言おうと「くれた」と思う人はいる罠。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:15:35 ID:mSjB6M/R
>>905=907=914( ID:Q/Hj/mKd)

とりあえず>>1を熟読してね。
特に

>※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。

ここ。
ちゃんと読んだ上で参加してたら、

>もしかしてここの人は自分ところの売り子さんにも本はあげない派のほうが多いの?

こんな頓珍漢な質問はしなかったはず。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:20:34 ID:Q/Hj/mKd
>>916
やー、ごめん、いつもこのスレ見てるけど、
自分ところの売り子に本をあげるあげないといったアンケート的なものは見当たらないんだけど…
どこのことを指してるの?
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:27:05 ID:mSjB6M/R
>>917
頭大丈夫?
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:34:17 ID:mvnUwBb8
小学生と中学生が喧嘩してるようにしか見えないんでこのへんでそろそろお開きにしてくださいw
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:36:41 ID:QBpX/zdu
>>917
>自分ところの売り子に本をあげるあげないといったアンケート的なものは見当たらないんだけど…

というご自身のレスが、ご自身の質問である

>もしかしてここの人は自分ところの売り子さんにも本はあげない派のほうが多いの?

これへの回答では?
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:39:52 ID:Q/Hj/mKd
>>920
見当たらない
=どっちが多いかわからない
=今回はいつもと違い売り子にたいする献上話で、しかも意見が分かれてる様だからついでに聞いてみた。

という事なんだけど、そんなに難しいこと言ってる?
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:40:02 ID:QBpX/zdu
ひょっとしてID:Q/Hj/mKd は
「えー、ここの人達って売り子さんに本あげないのー??」
という、半分確定的な意味合いでスレ住人に質問したのではなく、
「そういえばここのスレ住人的には売り子さんへの献本についてはどう思ってるのかな?」
程度の意味合いで訊いたのが、
訊き方が悪くて伝わらず、前者のイメージで捉えられたのが
現状の荒れ模様かなと思ったりしますが。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:41:16 ID:QBpX/zdu
>>921

>>922で正解なのかな?


難しいというよりあなたの訊き方が誤解を招いたんだと思う。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:43:53 ID:Q/Hj/mKd
>>922
そりゃ、905をみてもらえれば「自分は前者なんだけどこのスレはどっちが多いの?」っていいたいのはわかると思うけど。
売り子にすらあげない派にとっちゃ、やっぱ癇に障ったのかなあ?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:49:59 ID:QBpX/zdu
>>924
売り子にすらあげない派のレスってどれ?
「売り子にあげない」という人は珍しいと思うけど。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:53:27 ID:Q/Hj/mKd
>>925
>912(ID:x9rS0I+N)とかみて「売り子にあげる派」には見えないなあ。

ところで>920は結局どういう意味だったの?
いまだにわかんないんだけど。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:04:46 ID:lDZr1rW9
>ID:Q/Hj/mKdは売り子スレに行って
御礼について過去ログ読んでくればいいんジャマイカ。

・同人者でなく売り子をするのがが好き
・同人者だが売り子は別ジャンルだから興味ない

とか、いろいろ事例があったと思うよ。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:05:19 ID:1qaMYbks
レス遡ったけど、端緒レスは>>897だよね。
ID:Q/Hj/mKdが「あげない派」だと判断したのは>>901かな?
でも、

>>900-901

この会話を見れば一目瞭然だけど、
>>900

>売り子さんには感謝の意を込めて渡すのって 普 通 なんじゃないのかな

「普通」と発言している。
そしてこのレスに突っ込んだのは、それを「普通」とは思っていない>>901だけ。
スレ住人からしたら、
>>901だけが「あげない派」なのであり、「普通ではない」と思っているだけだと
用意に判断出来ようものだろう。
また、 ID:Q/Hj/mKdが最初に絡んだ対象である>>904は、

「自分で勝手に売り子さんに渡す状況を作っておいて、
相手が受け取ったことを指して厨扱いし、くれ厨だあげ厨だ交換厨だと
相手の悪口言ってるんだから始末におえない」

と言っているのに、

904は「サークルが売り子に本をあげる事=厨行為」と言っている

と勘違いして絡んでるんだから呆れてものが言えないのでもう黙る。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:12:49 ID:dxuh9fST
売り子さんに販売物の本を渡すのは、売り子という仕事の性質上、販売物の内容を
ある程度知っていてもらわなければ買い手さんから質問された時に答えられないから
渡して当然だと思ってた。合同誌も販売してもらうなら当然合同誌も。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:18:05 ID:Q/Hj/mKd
>>927
ちょっと見てくるよ、ありがとう。

>>928
>(前略)
>そしてこのレスに突っ込んだのは、それを「普通」とは思っていない>>901だけ。
>スレ住人からしたら、
>>>901だけが「あげない派」なのであり、「普通ではない」と思っているだけだと
>用意に判断出来ようものだろう。

それは一般的に「思い込み」というと思うんだけど、どうかな。
無反応には無反応なりにいろいろな理由があると思うんだけど。

あと、自分は897の行為=あげ厨クレ厨交換厨を育てているなんて思っていないので、
904のそれは受け取った売り子の事とかを考えてない言いすぎなものだと思ってレスしたんだけど、
まあもう黙るらしいからこれはいいか。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:21:05 ID:KgUmcfAQ
「どうぞ」「はい」と言われたら「え、くれるの?」って思うよ。
まさか「はいどうぞ、見るだけね」って意味で渡してくるとは思わない。
本をあげたくないなら誤解を招くような言い方はするなってことだね。
個人的には手伝ってくれた人の分の本代くらい払ってもいいじゃんと思うけどね。
つか、売り子に本をあげるのは「献本」ではないよな。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:23:06 ID:0cT6pgrX
最後に?で終わるのが続くやつは実は怒っている
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:28:21 ID:dxuh9fST
>932
それは流石に思い込みすぎなのでは…。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:31:08 ID:YPh3axzw
>932
あ〜・・なんか聞いたことあるw
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:44:50 ID:Y/rugkAB
いつも新刊交換してた人がジャンル移動した。
興味のないジャンルだけど挨拶とお話をしにスペ行ったら
わざわざ梱包を解いて新刊を差し出された。
イラネと言うのも頂くのも嫌だったから代金を払った。
その後旧ジャンルに買い物に来たその人にお話しながら
新刊これですと見せたらありがとうと持って帰られた。
あれ〜?まあいいや今回は勉強代。次からは頂きます。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 15:56:49 ID:4oxsewHA
おーい、ただのけなし合いになってるぞ
みんなおちけつ
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 17:08:06 ID:MldgJm3u
コミュニケーション能力が低い人が多いようだね。
書き込んでる当事者のことだけど
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 18:20:48 ID:h7/Ymbof
豚ギリスマソ、売り子に本を渡す云々が言われてるけど
今まで一度も売り子さんにすら渡したことなかったよ。
海鮮ちゃんでチケ渡して荷物預かって、
午前中は彼女が心ゆくまで買い物してもらって
(たまに自分の買い物もついでで頼むときあり)
午後30分〜長くて1時間弱程椅子に座って休んでてwと
店番頼んで(ピコサークルなので暇)その隙に買い物&トイレに。
本は毎回向こうから普通に買ってもらっていました。
チケあげるだけで並ばなくて済むとありがたがれるので
気づかなかったんだけどやっぱりここを読むと短時間でも
売り子してくれる以上はあげた方がいいのかな。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 18:34:09 ID:bocHsbiP
>938

サークル主の主義によると思う。
いまの待遇で売り子さんが不満なら、
訴えてくるなり売り子やめるなりするわけで。
もっと深く答えがほしいなら、売り子スレがある。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 18:49:53 ID:ICSaxRPG
>>938
最初の契約つか条件次第では?
義務じゃないんだから。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 19:35:05 ID:dAm9/fBs
双方の気持ちの問題だと思う

うちは結構ずっと居てもらう事が多いし、
誰かが一緒にいてくれるというのが自分は嬉しい。

でも実は結構スペース的には暇だったりして
暇すぎるのもかえって悪いような気がして
何かお返しがしたいんだけど、お金じゃどうも、
と思うのでせめて本を渡している。

相手はそれをどう思っているかは分からないけど
お願いする時に「新刊くらいしか渡せないけどゴメン」と言ってある。
それでお互いうまくいってると思うんだ、多分。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 20:43:41 ID:GoGnbkuk
そろそろスレ違い
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 23:59:05 ID:ifXxBW0/
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 00:27:19 ID:L5SlIgE/

友達の友達くらいの関係のサークルさん。
コミケ、都市共にたまに壁になるくらいのサークル規模。

友達に紹介された時にご本を頂いた。
頂いた本が今まで読んだ事はなかったカプだったが、萌ど真ん中だったので
次からは買わせていただこうと思った。

次のイベントでひとりで買いに行くと顔を覚えてくださっていたのか話し掛けて
くれた。
「前のご本がとてもよかったので、新刊をいただきにきました」
私がそう言うととても複雑な顔をして本を差し出してきた。
お金を払おうとしたら、また複雑な顔をする。

私はいただく=買うというつもりだったのだけど、サークル主さんはもらいにきた
と勘違いされたらしい。
確かに「いただく」という言葉だとそうもとれるか。

後で友人に聞いた話によると、ちょっと顔見知りになった程度の人が頂戴と押しかけ
ることがあるらしい。
どうもそれと勘違いされたらしいが、私も誤解されるような言葉を言ってしまって反省。

「ください」もただでもらいたいと勘違いされるかと考えた末に、今は「買いにきました」
と言ってます。
ヘタに顔見知りになってしまうとややこしい。

945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 00:57:24 ID:V4ZtQnRS
日本語は難しいな
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 01:58:27 ID:YtSnUZZu
>>いただきにきました

怪盗かよ
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 02:39:19 ID:YYp5TVaU
>>944
買い物にきたのに「いただきにきました」とは普通言わないよ。
なんで素直に「前のご本がとてもよかったので、新刊を買いにきました」と言えないのかね。

その方が激しく疑問
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 03:22:40 ID:dLEIGJ0A
>>944
私も同人誌で「買う」っていったりしたくないって気持ちはわかる。それか丁寧にいったってことは。
でも、「いただき」っていうんじゃ、誤解を招くってコトくらいは、気づくべきな気もする。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 08:33:13 ID:wxOI6rZX
>>944
ちゃんと釈明してお金を払い、誤解を解く事が出来たのかどうか気になる。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:07:51 ID:AVPJ9FSB
「買う」という直接的な言葉を避ける感覚は分かるよ。
ちょっと状況違うけど、「これいただけますか?」とか「これください」とか
同人以外のごく普通の買物では良く使われている言い回しだし。

でも同人のような特殊な世界では、普通の感覚で言葉を使わないほうがいいだろうね。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:13:36 ID:+Fr9ia7P
私は何かを買う時、「これ、お願いします」と言う、そういえば。



>>950
新スレおながいします。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:23:29 ID:016ZAgQz
「前のご本がとてもよかったので、新刊出てるといいなと思ってきました」
「前のご本がとてもよかったので、新刊あるかなあと思って」
とかかなあ。
「買う」は確かに何となく避けてる。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 10:35:32 ID:xDt2vNKj
変に誤解されたくないから素直に「買いに来ました〜」って言ってる。
金を出してでも欲しい本だという事をわざわざ遠まわしに言う必要もないかなと思うし。

でも重要なことは、誤解されたと思ったらすぐに訂正することじゃないかな。
というわけで
「前のご本がとてもよかったので、新刊をいただきにきました。あっ、いただくといっても買わせていただくという意味ですよ!」
というのはどうかな。
ちょっとこすっからいマネだけど。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 11:01:09 ID:TzXJMOYS
対策スレじゃないんだが……。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 11:51:42 ID:5yY01Ohq
>>953
>あっ、いただくといっても買わせていただくという意味ですよ!

それこそクレ厨みたいで言われたら引くと思う。
どうしても「買う」と言いたくなければ、お金を出しながら
「前のご本が良かったので、新刊も読みたくて」と言えばいいんじゃないかな。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 12:05:25 ID:o0V7dK2l
このスレの存在を知っていれば
「買う」を「いただく」の意味で使えば
誤解を生じやすいってわかると思うんだけどね。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 20:19:48 ID:7FDmvcCY
つーかこのスレの存在なんか知らんでも
普通買い物するときに
「これを頂きにきました」とは言わんだろ
「これ頂けますか?」という表現もそこが金で商品を売っている場所だから
使える表現であって、イベント会場で前に本をもらった人の所へ行って
「また本をいただきに来ました」なんて言えば
本をただでもらいに来たたかりだと誤解されて当たり前だと思う。

TPOを考えて言葉を使えない頭の悪い人大杉
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 20:49:13 ID:nqhxaUc1
957って頭悪いの?
みんな>>944の言い方が悪いと言っているのに。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/06(水) 21:35:00 ID:SmCvHMca
目が悪いんだろう。
レスが見えてないから。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 01:09:17 ID:crgTKC/F
>>958がかなり頭が悪いというのがよく分かった。
958は957に自分がバカだといわれた思い込んで切れたんだろうが、
957が誰に対して頭が悪いと言ってるのか読み取ることもできないようだ。
それに同意する>>959も流れがまったく目に入っていない低知能。ワロスwww
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 01:21:49 ID:Crx9FpyX
厨房はまだ春休みか。来週が待ちどうしいな。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 07:47:11 ID:0fzoI3Dv
引っ越しは980頃でいいかな。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 08:23:39 ID:lCAnyjYx
>>960が必死なのは何故ですか?
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 12:10:27 ID:+NxeHztP
>957=960
まあ、最後の一文が不要だったんだよ。
途中をちゃんと読まないでレスしない方がいいよ。

>962
いいと思う。
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 15:55:02 ID:h53MQSlJ
豚切りスマソ。
「交換」の意味が違うのでスレ違いかもしれないですが…
イベント終了後に販売した新刊に落丁があったことが判明しました。
刷り直した本と交換させてもらいたいのですが、どんな風に呼びかければ、
どんな交換方法なら、相手の気分を害することなく交換に応じてもらえるでしょうか?
自分はサイト持ちではないので、次のイベント以降からスペースにお知らせの
ポップを置こうかと考えています。
今まで不良本を買ったことも売ったことも見かけたこともなかった為、経験したことの
ある方がいたらご意見聞かせてください。
ちなみに読み手の方から該当本への反応(苦情、感想等)は一切来ていません。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 16:10:16 ID:nulJKzvg
>>965
完全にスレ違い。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 16:18:55 ID:VOLvceId
>>965
同人板か脳板の質問スレに池。
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 16:55:45 ID:h/6L5Zwa
>>965
交換方法として、イベントだけでなく郵送による交換も加えると良。
郵送の場合は着払いで不良本と宛名カードのみを送ってもらう。
告知はペーパーや友人サイトなども使って一年くらい行うと
交換し損ねる人が少なくて良いと思う。

スレ違いなのにスマソ。適当な誘導先が思い浮かばなかったので少しだけ書いたが
郵送による交換については通販スレで詳しく聞いてもいいかも試練。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 21:22:42 ID:T2Uan+yQ
落丁があっても気づかない漫画ってあるよね
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/07(木) 22:03:31 ID:WXs7WenL
あるある
971965:2005/04/07(木) 23:33:52 ID:h53MQSlJ
スレ汚し失礼いたしました。

>967>968
ご意見参考にさせていただきますね。
どうもありがとうございました。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/08(金) 00:34:38 ID:NsTy7UYo
>971
どこがどうと具体的に指摘できないんだが、
何かがびみょ〜にもにょる言い回しをする人だなt…
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/08(金) 21:43:47 ID:KQGWhDar
普通だと思うけど
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/08(金) 22:11:52 ID:BpJ+KBsL
だよなぁ……。
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/09(土) 00:01:37 ID:AkRtHYFH
多数決で972がびみょうな人ってことで…
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/09(土) 01:15:35 ID:VDajihnk
次ぎスレってあるんですか?

これだけじゃアレなので
凄く自分好みで好きな文章をかくサークルさんと、今では非常に仲良くなった。
元ファンの自分としては嬉しい限りなのだが、逆にそのサークルさんが
自分のことをたいへん気に入ってくれたみたいで、新刊を出す度に大量にくれる。
お金を払うと言うと「いつもお世話になってるから」と言って受け取ってくれないし
こっちも本を交換がてらに渡すけど
イベント参加毎に、新刊は出て1、2冊程のぺラ本
本当に毎回申し訳ないと思ってしまう。

しかも最近、自分サークル活動辞めたんだよね
次のイベントは絶対頑張って買おうとおもう
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/09(土) 03:30:13 ID:syKeKL4d
ぶっきらぼうなレスにど丁寧なレスを返すと嫌味と取れないこともないから
じゃまいか
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 19:46:20 ID:GfwCp/Fw
難しい能
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 22:03:02 ID:ZvvxkDKb
寝よ
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 22:05:40 ID:ZvvxkDKb
やっぱ夜食食べる
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 22:09:50 ID:ZvvxkDKb
はー
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/10(日) 22:25:41 ID:WUNgLloo
>>980
とりあえずスレ立てて恋
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 14:11:06 ID:h54Dt1sJ
>>982
980じゃないけど立ててきます。
984983:2005/04/11(月) 14:20:33 ID:h54Dt1sJ
木綿、立てられませんでした。
テンプレだけ置いておきます。


「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/13冊目

「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。

過去ログは>>2で。
985983:2005/04/11(月) 14:21:22 ID:h54Dt1sJ
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/12冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1091320142/


どなたか宜しくお願いします。
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 18:07:51 ID:9YtfFU/e
新スレ立てました。

「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/13冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210331/l50
987名無しさん@どーでもいいことだが。
乙。