直接行って見たわけじゃないけど。
6サークル中、1サークルがお休み。だったそーな。
全く売れなかったというわけでもないらしい。
同日開催のオリゲーフェスタも例年に比べて人の入りが
だいぶ少なかったそーな。
同人ソフトがバブルになる日はもうやってこないんだろうか。
盛り上がってた時はすごかった。世間も同人全体もバブルだった。
今じゃ考えられないけど、地方でも余裕で同ソオンリーイベントが
成り立つ場所があるくらいだった。地方即売会の1コーナーなしに。
最盛期にはFDに10枚も入ってないようなCG集もじゃんじゃん売れてた。
雑誌に通販記事が載れば何百という問い合わせが来た。
買い手も飢えてると言うか、自分の所持機種のソフトがあれば、
むさぼるように買っていったんだよな。
あの頃のサークルが1番おいしい思いしてるな。
とりあえず遊べるゲームになってたら売れてたからなー。
売り上げでさらに別のPCを買った人も多い事だろう。
>>80 まるで・・・ファミコン全盛期を彷彿とさせるような話ですな。
それってDOSより前の時代?
DOSより前というとCP/Mになっちゃうぞ。
バブったのはPC98のDOSだと2.11〜3.3D位?
まだPC88、MSX、X1、FM77、x68kあたりが生きていたころ。
美味しかったのは確か。
でも、アセンブリ必須な上、書籍も少なかったので、最低限ゲームにまで仕上げる
敷居は下手すると今より高かったような。
あと単価も今よりずっと安かったような覚えが。。
85 :
80:04/05/15 01:09 ID:Ovb3I/fi
86年にパソゲー雑誌で特集されて、88年ごろまでマニア間で
じわじわと話題になっていって、世間バブルと同人バブルと
ホビーパソコンブームの追い風に乗って89年頃に最盛期。
って流れだと思う。ちなみにパソケットもこの頃に始まった。
敷居は…動的ゲームを作るのは難しかったけど、BASIC
オンリーも結構なかったっけ。機種にもよるか。
あと、雑誌や技術系サークルから提供されてた同人御用達
ルーチンもあったから、必須って程ではなかったかも。
作る側も買う側も大らかで、同人的な面白みは多かったね。
後ろ向きになったんでもうやめます。