初めて出した同人誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
昨日今日始めた十代の少年少女も、
歴然のフルツワモノも、初めて出した本のことはしっかり覚えていませんか?
そんな「初めての同人誌」の思い出を聞かせてください。

私の初めてはリア工時代。オタ友4人で寄り集まってパロディ本を作りました。
一人20ページ、みんなで80ページの本に一年間もかけて、
(当時はPCも普及してなかったので)ワープロで台詞を打ち出しペタペタ貼りました。
「折込を入れよう」「センターカラー入れよう」「合作しよう」…
一週間に一回ファミレスでワーワー言っているのがとても楽しかった。
その本を持って、初めてサークル参加したイベント…。
今では「イベント申込→あわてて本作り」ですが、
当時は「本が出来た!だから持っていく」という気持ちで作っていました。
今見るとヘタでヘタでしょうがないのだけど、
当時の作戦会議や泊まりで描いたこと、出来上がった時の気持ちを思い出して
今でも机の「大事なもの引き出し(通帳やなんかが入ってるw)」にしまってあります
ちんぴょろすぽーん
>>1
そんなに自分語りがしたいんなら、さるさるとかで日記でも借りて
そこでやれ。いちいちクソスレ立てんな。
お前は10年ロムれ
4:04/01/23 22:21 ID:j4u9yMf7
自分語りをしたいんじゃなくて聞きたいんです。
「年代によって結構違うのかな?」とも思ったもんで…。
>一週間に一回ファミレスでワーワー言っているのがとても楽しかった。
↑のような想い出に浸る文章とか
>その本を持って、初めてサークル参加したイベント…。
のような遠い目をしてるであろう描写なんかが非常にもにょるんですけど。

このスレを長持ちさせたいのであれば、もっと箇条書き風にしてみたら
いかがでしょうか。
>>1の文章では自分語りと言われてもしょうがないですよ。
じゃあ箇条書き逝ってみようか。

・大学に入学して同じサークルにいたA君と意気統合し、本を出すことになった。
・もちろんエロだ。3日目だ。
・お互い「エロだろ、お前もエロ描けよ!」と確認しながら個々で作業。
・A君は「おっ俺なんか汁だくでいくからな!お前もダクダクで来いよ!」と言っていた。
・入稿三日前、編集作業で見たものは…
・A君のキスさえしていない清らかな原稿(とてもいい漫画だったが)
・俺のはダクダク。
・でも一冊の本にまとめた
・そこそこ売れた
友人のバースデー記念にホモエロ小説をプレゼントすることに。
なんだか大長編に・・・
ついでだからエピソード増やして本にしよう!
いままで書いた中で一番長い話だった・・・
しかし、無駄な描写が多かったから今出したらあんな長くはなるまい。

高二の時だった。七年も前かあ。ジャンルは格闘ゲームでしたね。
コミケも又聞きでしか知らない程度の私に、友人が同人誌を作ろうともちかける。
ジャンルは銀英伝。コピー本。友人は絵がうまく、(線が細いオシャレ系)
自分はどろくさい上にヘタクソなギャグもの。そして、イベントに出る計画も
無いのに同人誌だけ出来た。
それだけでは勿体無いということで、友人と二人で冬コミに応募してみた。
自分としてはしてみただけだったんだが当選してしまったので、必死に
オフセットを作ることになり、一生懸命原稿をあげる。一応一人20ページ程度
目標。

結果:自分=24ページ  友人=4ページ

大して売れなかったw でも楽しかったな。
9:04/01/24 22:48 ID:D1CYMirn
こういうスレ好きなんだけど、一度書き込んでしまうともうネタがなくなる
のがタマに傷だなあ・・・。
>6
ワロタヨ

自分は最終幻想のシモネタ満載ギャグ本だった。
へぼんな絵で数冊しか売れなかった記憶がある。
2年後くらいに廃品回収の新聞紙に混ぜてこっそり処分したつもりだったが
じいさんに発見され、父親に渡された。
じいさんと泣きながら怒鳴りあうケンカになった。
>10
本じゃないけど、初めて書いたやおい(ノートに手書き)を母に発見され、
同じ目に・・・
でも、十年以上たったがまだ書いてるよ。母さん。
娘はやおいなしじゃ生きれない病気なんだ。諦めてくれ。

今じゃ、自分で出した本が結構あって、見つからないか冷や冷やする。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 17:35 ID:EV3n5h3R
リア厨の時初めて作った本はコピー本ですた。
しかし「面付け」というものを知らなかったので、
一枚一枚両面コピーしたよ。
作業終盤にはみんな軽く発狂してた。

1&2ページ、3&4ページ…って一枚ずつ作って、
テープでくっつけた。アフォか…。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 01:08 ID:F4Xc/gLu
微妙に甘酸っぱいスレage

俺の最初の本は、昨年末の冬コミだったよ。
今までオン専だったから、右も左もわからなかったけど、
合同執筆のヤシらには本当に色々禿増された。
やめられない気持ちが分かってしまった、もうすぐ30の冬(w
最初に作ったのは六年前。
だというのに未だに在庫があって
今は無料配付している。
たまに読み返す事がある。
恐ろしくヘタだけど、今よりも愛にあふれていた。

うわああーん 甘酸っぱいよオオー
まだほとんど初心者。初めてはおととしの春。
初めての本はいろいろへたれなところはあるけど、
本が出来たらイベントに参加しよう、というやり方にしたので、
今となっては一番時間をかけて作れた本だった。思い入れもあるよ。まだ残ってるけど。

今はイベントに本を合わせるために必死すぎだよママン。
初めては、一昨年の春の雷部でした。
今でこそコンスタントに売れるようになったが、
あの頃は売上げ0とか普通だったなあ。
つらい日々が続いたけど、あの日々があったからこそ
今の負けない自分があるんだなと感じます。
ようやくあの頃の在庫もなくなるけど、
最後の1冊が売れたら漏れ泣くかも・・・。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 09:20 ID:Ke7pKpnD
最初に作った同人誌はもう10年前。リア厨時代でした。
見よう見まねでコピー本を作ったのですが、
製本内容共にボロボロな出来でした。
当然一冊も売れないだろうと思っていたのに、
当時の流行ジャンルだったため2〜3冊は売れました。
しかし自分の作品に自信が持てず、この後買い専に戻りました。

そしてつい去年の夏。
久しぶりに萌えジャンルを見つけて同人活動を再開。
また流行ジャンルだったのでオフで100部発行。
一冊も売れませんでした…。
今はもうちょっと捌けるようになったけど、その本だけは封印してあります。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 13:15 ID:xI7DcAp7
十年位前、大手の本が、FAX交換たものを貼っていたのに憧れて
自分らもチクチク交換したよ。
夜中に「こんな遅くに、いい加減にしなさい!」って怒られつつ
ネタ広告なんかをFAXで交換して、それを本に貼った。

今ではデータ交換なんだろうな〜。
同人やってる人って、紙好きさん多いから、FAXもやってるんじゃないかな?
出来立て原稿FAXで長々流し合ったりするよ。打ち合わせにも便利。
本出してない頃は、特にFAX使用率高かったなあ。今でもはまりたてのジャンル
では同じことしてます。
ここに書かれてる事とそう大差ないんだが
漏れはまだ思い出したくない…。いつまで引きずるのか。
オンからモノを書き始め、3年ほど前にオフでぶー。
200刷って2/3くらいはけた。
ネットのお客さんが生でイパーイ声かけてくれて死ぬほど嬉しかった。
その楽しさが忘れられずに今もオフにいる。
初めての本は、もう15年くらい前のリア厨の頃。

転校生と意気投合して、イベント合わせのコピー本を作ることになったのだけど、
彼女は転校前の地元では名の知れた大手だったと、初心者丸出しの自分に
色々語ってくれた。

「すごいな〜」と素直に感心していたんだけど、実際原稿を描く段になったら
どうも違う。確かにヘタレな自分など比べ物にならないくらいウマイけど、
とても何百部が即日完売するような大手様には…(ry
おかしいなあとは思ったけど言い出せず、徹夜で作ったコピ本50部。
売れたのは 1 部 ですた。

お互いそれきり気まずくなって、サークル活動も空中分解。
自分はそれから10年近くたってから個人で本を作り始めたけど、
彼女は今どうしてんのかな〜…と、今でも時々思う。
そして、地元大手説の真意も。
初めての本は一冊も売れなかったよ…w
友達と一冊ずつ個人誌、しかもオフという形で出したんだけど、
二人で「うおおお天下取ってやるうう」とか空元気出しながら帰った。

その後別ジャンルでポチポチ(ほんとにポチポチ)売れるようになって
「以前○○やってらしたんでしたら、その本欲しいです」と聞かれて
「かっ完売しちゃいますた!」と嘘をついてしまいました。
焼き芋にしたんだ…アヘヘヘヘ…
20年位前、リア工の時
漫画を描いてはコピーしてホチキスして友達に回覧して読ませてた。
ある時描いた漫画が130Pほどの長編になり、量が多くて
ホチキスでとめられなくなってしまったのでオフで出した。当然オリジナル。
友達に配って余った分(50ほど)をイベントに持って行った。
全部売れた。嬉しかった。 今も細々とやっている。
まだ作ったことが無い。
記憶から抹消されていた本が本棚から・・・。
高一の時で、某剣客浪漫譚の剣術少年が喧嘩屋に将来の相談をする
だけという、なんとも健全な小説。
ああ、これが私のお初かあ。随分遠くに来たもんだ。
今じゃ不健全な話ばかり・・・。
20くらいコピーで作って、一応はけました。身内に5部くらい配った
から実売は15くらいかな。
トミーフェブラリーの本作ったな。SC17で。3冊しか売れんかった。
顔しか描けなかったので(当時はそれに何の疑問も抱いていなかった)
まるで「野望の王国」みたいな801漫画の本を出してしまいました。

オオオー
中学卒業も間近だった頃、記念に同人誌を作ってみようと
オタ友4人で盛り上がり、「卒業」というテーマで
合同本を出した(内容はオリジナル)。
コピー誌だったこともあり、その本は身内にしか配らなかったのだが
今にして思えばそれで良かった。
だって私が書いた話はぬらりひょんが次々に美少年達を襲う
ヘタレたコメディ小説だったから......

オオオーオオオー
>27
トミーたん本!! いいなぁ、欲しかったYO

私の初同人誌はチャンポン本だった
最終幻想6と系王エフ94の
しかも、キャラが競演してたカタチのチャンポンw
ヘタな割にはジャンルパワーで捌けた
>30
なんか斬新!SNケイキャラの共演(系王エフ自体がそうではあるけど)
とか格ゲーキャラの共演はあってもRPGと格ゲーキャラの共演って
どんな話になるんだろう。
29さんと30さんのどっちも読んでみたいよ。

ぬらりひょん・・・
32名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 12:03 ID:ALeJxAQX
良スレage
>>10
最終幻想者ハケーン!!!
見てみたいですw
銀(営)電の本だった。
当時入会していたオリジナルイラストサークルでできた友達にゲストしてもらった。
目次とかコメント返しのページを作るのが楽しかったな。
たくさん友達のいるアテクシ(ry みたいなかんじ。はしゃぎすぎ。

オオオー
初めての本は工1の冬ですた。
ジャンルは、当時からさらにず〜っと前にブームの過ぎ去った飛翔漫画。
身内以外には一冊も売れませんでした。
初めて本が売れたのは工2の冬(別ジャンル)ですた。
ジャンル効果もあったのだがコピー本20冊作っていって完売。嬉しかったなあ。
知らないかな、みんな…
13年か14年前、天空千期修羅人というアニメがあってさ。
害修羅を出したよ。
2冊同時発行だった。
両方で50冊ほど売れた。
初めてきた手紙は沖縄だった。
萌えてくれたのは…クラスメイトのオリキャラだった。あれ?
私も、初めての本、次の本も売れず、三冊目「もうやめるか…」と思って出したら
あるイベントの時に三冊まとめて買ってくれた人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

スペースで、まるでゴル決めたサッカー選手のように大喜びしたよ。
その人が今の相方だっていうから、人生解らんw
>36
修羅人好きですよ。当時リア消だったから思わなかったけど、
今リアルタイムだったら本出したいくらい。つーか出そうかな。
>37
〜その人が今の相方〜いい出会いですね。なんかうらやましい。

今のジャンルはジャンル柄最初の本から結構見てもらえるんだけど、
移動予定のジャンルが不安…新参者だけど受け入れてもらえるかなあ。
新ジャンルや引越し先ジャンルで初めて出す本はいつもドキドキですね。
初めて出したのは厨3のとき。爆走してる兄弟のドイツチームの本だった。
合同誌だったけど一冊も売れなかった。
個人で始めて出したのは工一の時。
光の白刃を放ったりする某ファンタジー小説で。
完売してないし、地方イベントだからほとんど売れなかったけど
今よりがんばって描いている。当時パソコンがなかったから
表紙タイトルはステンシルで書いたなあ。懐かしい。
うわーステンシル懐かしいなぁ
私は最初に出したのはオリジナル本。イベントに出るまでは「初日でぜんぶなくなっちゃったらどうしよう」
なんて夢見てたよ(w
結果は惨敗って程じゃないけど、50部刷って20部くらいしか出なかった。
でも今見ると、凄いていねいに描いてあってマンガに関しては「がんばってるな」って感じで見直した……
けど、トークがめちゃくちゃイタタで大して売れなくてよかったな……とも思ってる。
そうそう、トークや対談はキッツイw
今のヤングは違うかもしれないけど、
十年以上前の頃は、高いテンションで「ぎゃ〜!」みたいに
始めないとダメなんかな?って素で思ってやってたよ。
○○話の××様に鼻血〜〜〜〜!みたいなさw
>41
ヤングてアンタw
激しくウケタ。
>41
ははは、やったやった。
意味なく「ドゥビドゥバ!(挨拶)」とかやってた。
リア厨の頃、同級生とコピー本を作りました。
友人は無頼ガー、私は四コマで色々なアニメのパロ…。
現代社会では信じられないような取り合わせですね!ハァ…。

確か「アニメ雑誌に送ろう」とか思ってたんじゃないかな。
当時は割りとヨロズ同人誌とか多かったから。

問題は、その頃はまだコンビニとかなかったんですよ。
確か電車に乗って町のコピーセンターに行かないと
10円コピーというのはなかったんです。
時間は死ぬほどあったけどママンやパパンの許しを得ないと
町になんか出られなかったよ!それに日曜日まで待てない!
早く本が作りたいよ!

というわけでコピーサービスのある文房具店で
お店のおばさんにコピー取ってもらいましたが何か?
コピー機はお店の内側にあったからおばさんをてんてこ舞いさせて
しまいましたがなにか?

うわーん、おばさん、ごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・。
4544:04/02/03 20:38 ID:Rs6O+K7R
ちなみにとったコピーは
B4で10種を5枚ずつ。

コピー代金は1枚35円か40円でした。
「雑誌に載って申し込みがきたらコピーセンターでとろう」
とか言ってました。
もちろんボツでしたとも!
>41のヤングにも藁タが
>43の「ドゥビドゥバ!(挨拶)」には更にワロタ
なんか使いたくなったじゃないか
初めては凝った本にしたいものですが、
私達は、表紙をくりぬいて、中表紙をチラ見させるように製本ました。
手作業でカッターで、丸い窓に十字のサン(島津の旗印みたいなのね)をクリクリ切り抜きました。
オフで100冊みんな手作業です。
ほとんど徹夜でやっていたら、
サクール仲間が「ぎゃっ」と言って一冊本を血まみれにしていますた…。
その子は急いでバンドエイドを貼ると、
「はーい一冊お買い上げ〜」と血まみれの本を持って帰りました。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 01:58 ID:JC23df0b
なんかおもろいからageとこ
初めて出したのは多分FF3か、DQ4だな。
初めて本を出したのはもうかれこれ15年ほど前のリア厨時代、
当時ブームの★ヤのパロだった。
リア消からの親友は絵の上手い漫画家志望者で
彼女の姉はリア工の漫研部員、そして素人の漏れ。
相方に誘ってくれた親友に漫画の描き方を教わり、
彼女の姉に同人誌の作り方を教わり、どうにかオフセット本を発行。
たしか表紙2色刷りのA5を100冊、短いギャグやイラスト、トーク、対談で44P埋まった。
親友と私は二人とも不登校だったんで、楽しそうな趣味を見つけて
人ごみの中へ出かけてくれるならと、家族も応援してくれて
会場まで車出してくれたり、夜食を作ってくれたり
今考えるとものすごく迷惑な厨娘だったよ。
初イベントのことはよく覚えてないけど、売れた記憶はない。

でも親友とのいい思い出です。
彼女とは5冊一緒に本を出した後、萌えの違いでサークルは分解。
でもジャンルが違っても隣接スペとって一緒にイベント出たりして、最後まで仲良く過ごせたと思う。
漏れは学校に復帰して高校進学したけれど、彼女はずっと学校に出れないままで
漏れが高校2年の時に自分の手でお星さまになってしまったよ。

寸前まで明るいギャグパロを描いてたような、気を遣いすぎるヤシでした。
相談してくれなかったアホさを責めたけど、察せなかった漏れはもっとアホでした。
なにもしてあげられなくてごめんな。
あなたと作った本、形見と思って大事にとってある。

スレタイ見たら、盆でもないのにお参り行きたくなってしまいますた。
湿っぽい自分語りの長文投下で失礼しました。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 06:02 ID:I59ZNEkc
>50
。・゚・(ノД`)・゚・。

良スレあげ
>50
漏れも親友同じ時期に親友亡くしてるから泣いてしまったよ…。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 15:10 ID:tCHGcP/S
サザンの同人誌をコピーで20冊ぐらい作って完売したらどうしよう
とか思ってたけど一冊もうれなかった
それ以前にサザン…美しくないうえにクワタ総攻でした……
>>36
同志ハケーン! 私も初めての同人は修羅人でしたー!

FRの通販コーナーとか、見てるうちに自分で出したくなって
ノーマルカブでコミケに参戦。多色刷りに、手書きで表紙作って。。。
アノ頃ってパワーが余ってたんだなぁ・・・
初めて本を作ったのは高1終わりの春。当時一世を風靡した侍とルーパー。
相方と二人して心酔してたジャンル大手さんが、完売した本のうち
乱丁交換用として取っておいた数冊を販売するというので
その本が欲しかった私達は、「サークルで入って早く並ばないと!」
という姑息な考えで初サークル参加決意。しかし当時純真だった
私達にダミーサークルという概念はなく、コピー本2種作って行きました。
表紙をプリントごっこ二色刷、製本テープ貼りでそれぞれ16P位。

それ以前もラクガキ程度はしてたのですが、何故か「私達が本を作るなんて
おこがましい!無謀だ!!」という暗黙の了解のようなものがあったので、
今思えば、同人誌を作るいいきっかけだったと思います。
ちなみに大手さんの本は手に入りませんでしたし、うちの本も売れたのは
三部程度でした(W
サークルの会誌って形で出したのが最初かな。
でも会員数と発行部数が合ってなくて大量に残った(笑)
名古屋のイベントへ持て行ったけど全く売れず。
今もとってあるけどまあ売れないだろうな。って感じの本。
ちなみに侍騎兵の本だった。

今では出した本は一応全て完売してるので、
そこそこ成長出来たんじゃないかと思うんだけど、
関西のイベントでは売り上げガタンと落ちるから
当時の本も関東のイベントへ持って行ってたら・・・
なんてバカな夢をちょっとだけ見ちゃった。
リア厨の頃、友人の姉さんが主催していた零零9サークルの会誌にかかせて
もらったのが最初。
隔月発行で原稿を渡した翌月に本(コピー)をもらってというのが半年程続
いた後、初めて即売会に連れて行ってもらった。
自分がかいた物が買われていって目が点になった。

それからもう何年もたってそのサークルも解散してしまったけど、今も本を
出しているのはこの体験が強烈だったせいだと思ってる。
そしてこのサークルのおかげで自分は二時創作に向いていないと言うことも
よーくわかった、そんなわけで今は創作一本です。
リア工のころ友人と3人で出した侍○ルーパー本が最初でした。
とにかく毎日突っ走っててかなりイタタなこともやってたなあ
地元のイベント出たけど結局1冊も売れず
2冊目のないままジャンル違いや諸々の事情でサークルは分解しました。

あの頃のメンバーで結局活動を続けたのは私一人。
思えば遠くへ来たもんだとちとしんみりしてしまったよ……
初めて出した本は今と同じ超斜陽ジャンルですた。
10年くらい前に出した時は2、3部しか売れなかったけど
今は少しだけ売れるようになってきた…気がする。ソレデモ20イカダケドネ!アヒャ!

>50。・゚・(ノД`)・゚・。マジ泣いてしまた…。テンゴクデシアワセニナ
>53
頼むから読ませてくだちい(;´Д`)ハァハァ



初本はリア厨の時で、初めて出した本はしょぅι゛ょ革命宇手名。
何故かヲタ友達に本出した事を知られたくなくて一人でこっそりイベントに出た。
初めてのイベント参加でドキドキしてたら、本を買ってくれた
男の人が『スケブじゃなくてこれにイラスト描いてください』と
ホワイトテレカと油性マジック一式を置いていった。

初めて本が売れた喜びと、テレカを渡された驚きで
手がぶるぶる震えて止まらなくて、ヘタレながら一生懸命描いた。
出来上がってテレカを渡すと、その男の人が『有難う』と深くお辞儀をして
お礼に、と小さいお菓子の包みをくれた。

今でも、この事を思い出すと改めて頑張ろうと思える。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 15:39 ID:f6AloMWg
あげとこ
>>50
泣けるよママン。・゚・(ノД`)・゚・。


初めてのドジン誌はブームも過ぎ去った飛翔連載終了漫画の超マイナーCP。
大きいオンリーで初売りしたけど5部作って1部も売れんかった去年の11月(w
今年は9月頃から同じジャンルで活動再開予定。
また売れないだろうけど、好きなジャンルだからずっと本作っていきたい。
ジャンル者が漏れ一人になっても作っていきますぞ(゚∀゚)!
自分のパロ歴を思い出してみると、最初の同人誌は小学校の時、
友達と一緒に自由張に描いてクラスメートに読んでもらったのが始まりだなw
ちなみにジャンルは、当時教室に置いてあった学級文庫のパロだった。
元は良い話なのに、どうしようもないギャグ漫画にしてた。(これは今やってる
ジャンルでも変わらず言えることかも…)
遅レスだが
>27
在庫残ってないか?ものすごく欲しいぞ!!

コレだけでは何なので。
友人の誕生日に当時友人がやってた
オリジナルのパロをその子の為だけに
描いてコピ本にして渡した。
凄く喜んでたなぁ。

色々あってもう会わなくなったけど
あの頃は本当に楽しかったな。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 20:56 ID:Rlx3C7nW
むーちゅうでーーーーーー
かーけーーーー抜けてきたーー

んだな
初めては友達と一緒に作った侍とルーパーのギャグ本。
高校2年だったかな。その子にイベントにもつれていってもらった。

でもそれ以前、中学生の時にキャプツバのサークルに入っていて、
会誌に漫画描いたりしてた。
あるとき、4コマばっかり描いていたのに思い立ってス6Pくらいの
ストーリーもの描いて出したら、他の会員さんから「あなたの話は
構成がしっかりしていてすごくうまい」とお褒めの言葉をもらった。
絵はもう、本当に落書きレベルでどへたくそだったのは自分でも
わかっていたんだけど、だからこそ話作りを褒めてもらえて
ものすごく嬉しかった。
結局そのあとすぐサークルは解散して、その人にお礼も言えない
ままだったんだけど、今でも同人やっているのはその言葉の
おかげだったりする。
>53
よ、読みたいでつ!

ちょうど10年位前、高校に受かってやっと同人活動ができる!
とウキウキの頃たった1度しかない高校1年の夏休みを丸々使って
美伊豆と多摩地区のコピー本を友達と作りますた。
夏休みを丸々使ってるくせに自分は何故か全然、出きなくて
生まれて初めての徹夜、朝のコンビニでコピー、会場製本と嫌な3連コンボ!
表紙も中身も全然、凝ってもなく2冊出して1部ずつしか売れませんですた。
それでも売れたのは絵の上手かった友達のお陰だったと思う。
その友達とは高校が違ったせいか向こうは同人にも興味がなくなり
いつのまにか疎遠になり今ではもう会ってません。
たとえ今、偶然会ったとしてもジャンルがお姉様方で華やかだった
芸能から○○タン萌え〜ハァハァ(´д`;)な美少女系バリバリになった
自分としては心苦しいだけでつ。(つдT)
ドゥビドゥバ!

自分が作ったのは15年前のリア厨の時。
同厨学の先輩と仲がよかった友達と4人くらいで作った。
★矢のパロで小説メイン本だったなあ。

漏れはその本のために、親にあることないこと吹き込んで
ワープロを買わせたよ(;´д`)
ところが、本を主催した先輩はもっていなかったらしく、
出来上がった本をみてびっくり。全部手書きの小説だった。
しかも誤字りまくりで、とんでもないシロモノ。
実際うりにいったのは先輩だったけど、あの本1冊でも売れたんだろうか・・・。


にしても、当時は4人5人集まって本つくるのって当たり前だったよな〜。
そして対談とか、絶対やった。
ものすごいテンションで、今みると泣けてくるョ…
私も15だったなぁ〜、本デビューしたのは。
スレイのコピ本だしてイベ始まる前にスタッフの人が買いに来てくれたの覚えてる。
今も一冊だけ手元にあるけど

今見ると・・・(-д-;)

買ってくれた人達に地面に穴掘って土下座したい気持ちだよ。
もっといい本作らなきゃなー。がんばろ。
17の時はじめて出した本が飛翔バブルに乗って
FRの通販にも載りいきなり天狗になった。
通販だけであの当時500捌けた恐ろしいブームだった。

あの時儲けた金は次にハマったジャンルのコスプレ代に
綺麗さっぱり消えた。
でも若い内しか出来ないキャラコスだったから
出来て良かったと無理矢理自分自身を納得させている。
今では立派なオバピコ。オオオー オオオー
>70
その時のジャンルとやったコスが気になる…
☆屋中心のよろずパロディ、ギャグマンガ。(危険な刑事も入っていた記憶が)
コピーで手の平サイズ、注文受けたら作って実費のみ請求。
…二部しか売れなかった。 友達に。
当時はイベントなんて考えもしなかったからなー。

表紙に金の戦士のひとたち全員ぎゅうぎゅうに描いたら(なにせ手の平サイズ)
「誰が誰だかさっぱりわからない…」と言われて素でへこんだ。
しかし、何で 万 年 筆 で描いてたんだ当時の私。
7327:04/02/16 21:06 ID:M4FSSxn/
64さん。レスありがとうございます。在庫あります。
22日の新百合のカラフルと3月のサンクリに持って行きます。
7470:04/02/16 23:37 ID:WhFt/tB5
飛翔ジャンルは籠玉
コスプレは癌翼
軍部コスだったので
とにかく質の良い生地、膝上ブーツ、化粧品、貴金属パーツ
納得のいくまで突き詰めた。
あの情熱は一体なんだったんだろう…。
リア厨のとき。某ナマモノで。
初めて本作った嬉しさに、同人知らないイパーンの友人たちにも売った。

あの時のみんな!!
お願いだから捨ててくれ!!!!
初めて作った同人誌は主将ウイングのコピー本ですた
地元の小さいイベントで売れたのは2冊…
中身はギャグなのに表紙はパラレルファンタジーという
そりゃあ売れねーわ。なしろものですた

リア厨の頃の黒歴史です
77名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 01:01 ID:kXXII5XI
自分で出したんじゃないけど、
同人誌初参加はティーエムエヌの本ですた。
コムロが十年後、ああなるとは露ほども知らなかった、いたいけな少女達でした…。
10年くらい前に友人と組んだサクールで出したのが初めて。
合同誌だったのにも関わらず、漏れが描き上げたのは4ページ。ゲスト並。
サクール初参加だったイベントへ漏れは用事で逝けなかったので、売り上げは詳しくは知らない。
その後も、月イチペースでコピ本を出し続ける相方のゲスト状態だった気がする。
発行ペースと萌えの違いもあって、自然にサクール消滅。
お互い個人でサクール発足。

個人サクールになってからの初めての本は、ペラいコピ本。
当時イベントになかなか出られない状況だったので、元相方に頼んで委託してもらった。
4部置いてもらって2部売れた。
元相方はゲームジャンルで、漏れは小説系だったから尚更嬉しかった。
今はお互いオンメインでマターリやってるけど、
ここ読んでたら初心をを忘れちゃならんなーと思ったですよ。
最初は虫2のDQ本。
男子が出すというので、
ゲストで1Pだけ描きますた。
スライムのイラストに文字とかつけた
くだらねーページですわー

最近は一人で2ch本やろっかなー
とか思っている。
リア厨のとき乳酸菌糾弾本作りました。
フノレタ総攻の当主本。当時の船首は
↑以外もう誰もいない・・・
コピ30冊委託させてもらって完売したのは奇跡
厨3の頃倍巣(ユニットの方)で美樹小屋の801本を作りますた…。
美樹がロンドンに移住するというなんとも超ドリーム設定な本。
100部刷って70部くらい捌けて、後は廃品回収に出しました。

大事な時期に何やってたんだ漏れ_| ̄|○
今思い返すと、「自分って厨〜」と悶絶するようなものの
中に、キラリと光るものを発見することもあるわけで。
でも、私は始めて出したケーオーエフの本で、「経は雑踏を一人
あるいていた」と書けばいいところをなんの脈絡もなくいきなり
「経は原宿を一人歩いていた」と書いた自分に雑踏=原宿なのか?
と小一時間問い詰めたい。初めて出した本は、所々デンジャラス…。
コピ20部。今まで書いた中で一番長く、アクションシーンありの
小説誌。オリジナルのわざとか考えて頑張ってたなあ。若かった。
技考えるね!変なアイテムとか、変な街とか。
しかも結構厨な字を当てたりしてね…w
子供の頃、ドラえもんの道具を考えてたのの延長みたいなものだろうか。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 01:21 ID:u9ywmI5G
age
>80
降る田の文字を見るまで、
中三にして乳酸菌の研究に没頭。

乳酸菌が人体にとんでもない悪影響を与えることを発見

な、なんだってー!

乳酸菌糾弾本作成

という流れを想像してしまった。
>>85
おお(・∀・)人(・∀・)ナカーマよ!
私も凄い研究論文とかを交えた
問題提起系意欲作かと思った。
>>85
私……フルタを見てもなお、
『牛乳と乳酸菌を混ぜると思わぬ弊害が!』なんて想像してたよ。
だって……
ttp://www.furuya-milk.co.jp/
今から約2年前に初めて作った同人誌。
それまではCG集で活動していたため本の作り方を知らず、
悩んだ末インクジェットプリンタでPPC用紙に両面印刷。
結果、50冊印刷するのに丸3日(片面3分×28ページ×50冊)かかったあげく、
出来た本を見ると裏が透けて見えてる…
イベント2回で8割方売れたのは奇跡かそれともオンリーワンゆえの珍しさか…

制作時はプリンタの音がうるさくて眠れなかったけど、今ではいい思い出です。
なお、その次の本からレーザープリンタを導入したのは言うまでもない。
なんだか懐かしい気分になってきたので、
引き出しの奥にしまわれた本をひっそり取り出してみた。

はじめて自分でサークル参加して個人誌だしたのは高一の秋。
オンリーイベントだった。
コピー本だったけど、それなりに工夫してつくった。
すんごい一生懸命、丁寧に描いた(それでもヘタレだが)覚えがある。
今中見たらコマ割がおかしかった。話が逆流していたw
今さらだが、最初にこのスレのタイトルを見たとき、
初めて【精液を】出した同人誌
と勝手に脳内補完してしまった…
>>90
もう、オバカサン!
懐かしいなあ。
本を初めて出したのは、中学1年の時。
アニメ「阿隅くん」の目フィ須戸2生本だった。
原稿の作り方も何もわからなかったので、
B6サイズの本を出そうとなった時に、B5のケント紙をB6に切って
ちょこちょこ漫画を描いた。
当時千葉に住んでいたので、千葉のショッピングセンターの上の会場で
やってたオールジャンル即売会で出したなあ。
全然売れなかったけど、いい思い出だ。
あの即売会、誰に聞いても知らないっていわれるけど、
今どうなってるんだろう。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 15:17 ID:hlbb4knA
>>90
だったら拙者はセーラームーンでござる
初めての同人誌はとっとこハム太郎(健全本)のコピーを出したよ
未だに続けて描いているけどね(^^;
初めての同人誌なのに皆ジャンルが超最近のもので驚いた。

・・・知らないうちに年をとったということか・・・。
漏れは一応20代なのにここに書いてあるジャンル、わからないものばかりだyo・・・
でもみんな初めて同人誌作るの早いんだな、って思った。
自分はかなり遅くて19のときだったなー。
ちなみに連載終わった飛翔系。
年だけはとってたけど、生まれて初めて描いたその漫画は
やっぱりどうしようもなくヘボンだったよ・・・_| ̄|○

>>90
歳がバレるが、ダ/ー/テ/ィ/ー/ペ/ア(土/器/手/版)のエロパロ
初めて出した同人誌は某女性向恋愛SLGで大して売れた記憶はない。
けれど、初イベントの3日後に何故か感想のお手紙が!
イタズラでもなんでもなく、私の本が面白かったそうだ。
くれたのは同ジャンルで活動している方で
その後も新刊が出るたびに買いに来て下さっていた。

…あれから7年経ってジャンルも2回移動したが
感想の手紙はあの方以外、一度も貰ったことがない(現在超ピコ)。
やはり最初の本って気合が違うのかな…。
少なくとも絵は今のほうが上手くなっていると思うのだけど。
>>90
ス/ト/II/のエロパロ
厨房の頃、友達とリレー漫画本を鉛筆書きしたのが
思えば初めての経験だったなぁ。
戸気目気トゥナイトのギャグ本だったっけ。
こんどのHARUコミで初同人誌を出しまする

出来あがりが待ち遠しいような、おそろしいような…
>>101
わかるなぁ。俺もそうだった。

というか今もそうだ……
高校二年の夏、バイトしたお金で初めて同人誌を作った。
表紙2色刷。厚さ100P。
オリジナルの自作短編小説三本を、借りたワープロで清書。
イラストは友達に書いてもらった。

100部作って完売(FRの通販コーナーに載ったので)
手元に一冊だけ残っているけれど、いまだにこれを越える
出来の本(小説)は作れていないような気がして
しょうがない……。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/13 23:06 ID:PJl0VR0D
あげときま
コピー本は工房の時に作ったけど(妹と一緒に…方針ですた)
今度の春で初オフデビュー。(出戻り同人)
いまからドキドキです。
>103
私も高三の時にバイトしたお金で初めて作ったよ。
コピ本すら作った事ないのにいきなりオフデビューという若気の至り。
当時は本当に貧乏だったからベタフラとかカケアミとか
全部手描きで金かけない事前提でとにかく必死で描いてたよ。
40Pの本に半年近くかかってたけどヘタクソながらにして達成・充実感はあったなあ。
現在、金にものを言わせてトーンで全てゴマかしてる自分に反省・・・。
21才だった。初めての同人誌のくせにコミケ。
ジャンルはヤオイが多い某RPG。2chネタとヤオイを一緒の本に書いた。
ちょっと引かれたような気がしたけど、気のせいかな。
立ち読みされて笑われたときが嬉しかった。
厨3の時に最終幻想7のギャグ本をコピーで作った。
下手だけど今読み返してもネタだけはちょっと笑える。
すぐにジャンル変えしたので結局作った数も50部行ってないけど全部売れた。
絵も今とはかなり違うし下手だけど、当時の中学生らしい目デカ系の絵柄で
頑張って描いてるし自分でも微笑ましくなる出来。

ただ一つ暖かい気持ちになれない事は
表紙のバックに使ったのが、市販品の便箋だったと言う事……_| ̄|○
裏面が一面風景写真みたいなやつが、キャラのバックにべたっと。
当時は市販品のシールやそう言う写真を貼りこんでるグッズよよく見掛けたからなあ、アヘヘヘヘ...
大学入って、自分でバイトで稼いだお金でオフ本出した。
当時連載終わりかけの祐伯。
コミケにスペース取れたので、一ヶ月ほとんど仮眠生活で
必死で描いて、入稿した後熱出して寝込んだ。
マイナーカプ本で6冊しかミケでは売れなかったけど
手にとってもらえたのがものすごくうれしくて、相方とお祝いした。

今見ると、絵はへ(ryだけど、異様な熱気がある。
初出し本の角に頭ぶつけて、
小奇麗にまとめてしまっている最近の絵に反省しに逝ってくる。
ありがとう、ここはいいスレですね。
漏れが初めて出したのは工2の時。
チャンバラ格ゲーやおい小説だった。
先輩から本の作り方聞いたりしてコピーで20部。
一応全部捌けた。(先輩にあげたりしたが)
その本は持ってない。
というか自分の分を残しておくという概念がしばらく無かった。
おかげでジャンル変えするまで10種類位作ったが1種しか残ってない。

今はマンガにも挑戦している。もちろん、へ(ryだが。
大学生になって友達に誘われて初めて脱読み専を果たした。
しかしその当時イタタ行為だと気付かず、原作者に献本をするというdでもを_| ̄|○
まあ原作者がもともと同人の人なんで、普通にイベント会場でわたしたら激しく喜ばれたんだが
今ならきっと、いや絶対出来ないであろう。ヘ(ry 満載な本。
でもへ(ry で青臭い漫画が結構気に入っていたw 今でも話は気に入っている。

今は漫画描きから小説書きに移行し部数は10倍になったものの
当時の青臭い雰囲気が出せなくなって悩んでいる。
久しぶりにスレが伸びてる〜v

最初の頃に書き込んじゃったからネタが
ないっす。初めては一度きり…。
リア厨の頃に出した雄柏本だよ。
オリジナルとも言いがたい、ただのお話を書いてたとこを
や ら な い か
と誘われたんだよ。
でも、同人てなんだかわかんねーよ、何書いたらいーんだよなどと
悩み、結局のうちにキャラ対談なんてものを書いた覚えが。
当時のサークルの一人が今の相方だから、
彼女に聞けばわかるかもしれないが・・・見たいようで見たくない。
厨房時代に消防からのヲタ友サークルで出した初本。
周りにいたウマーな友人の影響で始めたサークルで、地元の即売会初参加に浮かれたものの、
ヘボいコピー便箋程度しか準備していなかったのに危機感を覚えて急遽作成。
しかし、所詮勘違い厨にネタなど浮かぶことも、浮かんだとしても形にする力などなく、
結局何故かオリジイラスト本と言う名の落書き寄せ集め本に。
無謀にも4人サークルで1人3枚ノルマを課した挙句、印刷費の捻出が困難になったので、
母親の仕事場で印刷してきてもらうと言う暴挙に出た。勿論製本も家族総出。

まぁ、こんな本が売れるはずも無く、結局今でも引き出しの奥底に眠ってます。
そのヲタ友の1人も今時のヂョシコウセイになり、会おうものなら嫌悪の篭った目で見られる状態。
あの頃の原稿を彼女に突きつけてやりたいと思う反面、自分も見たくないという思いの狭間で揺れ動く今日この頃。
ホシュ
保守上げ
初めて出したのは工1の時で、当時好きだったキャプツバのカラテキーパー
中心のコピー本でした。
ヘタレなりに話も絵も頑張ったので、その本を作った事自体は
いい思い出なんだけど、1つ気掛かりなのが、イベントに
出かける時に駅のベンチで隣に座ったおばさんに見せたところ、
面白がってくれたので調子こいて贈呈してしまった事…。
捨ててくれてるといいな。奥付に住所や名前載ってるんだよね…。
ハタチ過ぎになって出した龍珠本。
その本が雑誌に載ったりして1年もたたないうちに1000部以上刷るようになってました。
最近のリバイバルブームで矢負奥でその頃の本を見かけるので死にそうでつ。

本当は半年で同人やめるつもりだったなんて、今は誰も信じてくれませんw
119名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/12 17:46 ID:myPBzFo7
リア厨2年の時に出したコピー本、表紙フルカラーコピーで3日で慌てて作った
記憶がありまつ・・・。当日の朝までやってた・・。
初売りのイベントでは、春コミ当日という、とんでもない日程で一般の方はおろか、
サークルの方もまったく来ていないという事態でした。50スペースぐらいの
中学生にフサワシイ!イベントで、一般参加者の会場入り時間になってもまったく来る
人はおらず、なんのために本を出したんだろう・と鬱になっていたけど
1人だけ買ってくださった方がいました・・・。
その後本はやめて便箋、ラミカサクルになりまあまあ売れていたんですが、(今は本でつ)
その時の本はもう2度とイベントには出さなかったんですが・・・その一人の方・・・。
お願いですから破り捨ててください!!!(となみに801キス有りのヘモ本)
19の終わりに始めて出した。
無料配布コピー本。
ジャンルは厨房の時好きだった漫画…
同人ブランク5年
ジャンルの盛衰なんて考えてもいなかった自分。
厨房の時でさえ一番盛り上がってるジャンルから二歩下がったあたりの
漫画だったのに…。
しかもはじめての都市参加。超とかじゃなくて少し規模が大きいくらいの…
もちろん惨敗。
高校に入ってから同人を知って、純粋に作ってみたくなり
ジャンルなども何もわからずコピー本を作成。
なんと温帯のグイソサーガ四コマ本。
既に当時原作が40巻以上出ていて、世間的にはSF・ファンタジー
ブームなどとうに過ぎておりました。
友人のスペース(夕吐く)に委託させてもらったんだけど、
もちろん一部も売れませんで、友達に配って終わりでした。

現在自分の分すらどこかに行ってしまったのですが、
委託してくれた友人が大事に持っていてくれて見たとき悶絶しました。
だけど……絵はめちゃ下手だけど……四コマ面白かったので変な気分でした。
情熱だけはこもってたなぁ。
腕図(前半要英訳)の早戸×軽のエロー本をコミケ前日に徹夜して作ったなあ…
懐かしい。鉛筆コピー本だけど一生懸命作ったよ。
そして全然売れず今でも家にあるドウシーヨ…
腕図(前半要英訳)の早戸×軽のエロー本をコミケ前日に徹夜して作ったなあ…
懐かしい。鉛筆コピー本だけど一生懸命作ったよ。
そして全然売れず今でも家にあるドウシーヨ…
124名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/01 01:25 ID:1OSnNR7f
12ページぐらいの本(コピー)
実際にマンガのトコは7ページの超極薄本を200円で売っていたこと。
・・・売上は聞かないでくれ・・・。
同人始める前に、アニメ研とか文芸部とかで会誌を作っていたので
原稿を描いて、本の形にするノウハウは持ってた

はじめて作った本は特殊紙にプリントごっこで表紙
中はコピー本でコンビニでコピーしたのはいいとして、
深夜営業のハンバーガー屋の誰もこない三階席で製本した。
20年前のことだけど、厨だった自分をここに懺悔しておきます

売れたかどうかは覚えてないなあ
ばかやろう。俺なんてファミレスでトーンまで貼ってたぞ
ぬっころしてえよ!!
ファミレスでペン入れはさすがに怒られた
初はイベに合せて工に上がるのを待って刷った。
馬鹿だけど毎日が真剣だった気がする(ニガワラ
あの勢いだけは、もう二度と取り戻せない。
初めての本はリア厨2年の時。
何を考えたか超マイナージャンルにていきなりオフ本50部。
しかし結局一度もイベント出なかった割には通販で捌けた。
残りは今も部屋の押入れに入っている…ドウスルンダコレ
初めて本を作ったのは高1だったな。
オフで50冊作ったんだけど一冊も売れなくて
数年してから同人系雑誌の「送料のみでもらって下さい」で
配っちゃった…
イベント出てなかったしペーパーも発行してなかったからな。
売れないのは当たり前だろうと昔の自分に突っ込みたい。
何がしたかったんだか…
初めてオフ本を作った時、発行予定の一ヵ月前に入稿した。
初めての合同コピー誌も一ヶ月前には仕上げた。

当時の自分を見習え自分…
>>131
そう!始めの頃って時間をちゃんとするんだよね。
長くやってても、ちゃんとしている人はしているんだろうけど、
今は「ん〜あと2週間あるから、会場製本で何とかなるっぽくない?」とか
「K沢だったらまだダイジョブじゃん」って…
バカーバカー!
>バカーバカー!
か…かわゆいv
初めて出した同人誌。というか初めて出す予定の同人誌。まだ一回も作ったことがないんだ…
今度勇気を出して同人デビュー(オリジなのでティア予定)
一冊も売れなかったらどうしよう…
>134
いや、それ普通にある事だから。
実際に一冊も売れなくても、大して可哀想でもないし。
なんて事はない、ありふれた出来事でしかない。
そうそう。特に一冊目はそんなもん。
すごく丁寧に作っても売れないこともあれば、自分で出来に不満なのに
売れることもあるし。
でも、よいものを根気良く作っていけばそれは報われるから、頑張って
下さい。
137134:04/05/24 10:09 ID:BlmzCtSm
よくあることなのか…コワイ
でも頑張ります!
とりあえず今度ティアにどんな感じか偵察にいってきます。(ティアに行くの初)
>137
オンで作品(の一部でも)発表して、内容が良ければ
初めから売れますが。

ネットも顔見せの手段になる今は便利でいい
139名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/26 15:03 ID:kKk6wNOk
応援age
140名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/26 15:14 ID:85FMC72I
リア厨から工の間、自分で同人誌を出す前に他人の本で死ぬほどゲストをしていた。
当時(20年前)は全然知らない人に突然原稿依頼をすることもわりとあったので
最終的には100冊以上の本に原稿を描いたと思う。ほとんどイラストだったけど。
それで変に知名度だけはあったので、
初めて出した同人誌(ゲスト原稿の再録)は100部即完売、再版の繰り返しで結局
600部位くらい売れてしまった。
今にして思うと自分の部数に対する認識がおかしいってか読みが甘いのは
この原体験のせいじゃないだろうか・・・
そんなに刷っても売れねえよ!状況が違うんだよ!
142名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/26 18:58 ID:+mHuXUmx
ホント、その時々のタイミングによって売れ行き
は違ってくると思われ。それは別に初参加時に
限った話でもないらすぃ・・。

鷲の一冊目なんか原稿用紙にそのまま鉛筆で
描いた12Pの格ゲーコピ本を、ギャルゲージャンル
の知り合いのスペースに駄目モトで25部委託したら
何故か殆ど売れてったyo・・

あんときゃ買ってくれた人や手にとってくれた
人達全員に感謝のお辞儀と焼き土下座。
ゴメンナサイ今度はちゃんとペンでしっかり描こうと
思ったり思わなかったり・・・ヘタレですんで
リア厨時代、当時ブームだった飛翔漫画の超マイナーカップリングで
コピー本を20部作った。
表紙にそのマイナーキャラを持ってきたが、
オールジャンル即売会では知名度もめちゃめちゃ低く、
まったく売れなかった…

たくさん作っても売れないのではないだろうかという心配があって
程度売れるようになった今でもそれに見合った初版が作れない…。
コピー本は受注生産になっている。

しかしオンライン効果ってすごいね!
>142

10秒やりとげろよっ・・・!
焼き土下座久し振り!
リア工の頃、何となく話が持ち上がって作ったオリジナルイラスト集が
初めての本でした。
4人のお年玉を出し合って作ったオフセット。
当時の印刷の下限が50ではなく100だった為、100印刷。
表紙は色上質の40ページくらいの本だった。
4人のうちの一人が地元の雑誌の投稿常連だったので彼女のツテで
売ったようなものでした…が、多分70冊くらい余ったんじゃないだろうか…。
主催した友人の実家にはまだ在庫があるらしい。

4人の中で一人だけ未だに現役で同人やってる私に「あの在庫あるから
売ってこい」と冗談交じりに言って来ますw
工2の冬、初めて出した本はオリジナルでコピー本だった。
内容は『う●こ』をテーマにしたもの。
今思うとほんとに糞だよ、自分。
だけどな、こんなんでも2冊売れたんだよ。

その後は『(オリジナル)●んこ』→『案じぇりー苦』にジャンル移動。
過去を払拭するかのごとく、キラキラした内容のモノを必死で描いた。
>>147その創作う●こ話がちと気になった
       人
      (__)
      (__)
ウンコー? (・∀・,,)
      O┬O )
キコキコ  ◎┴し'-◎ ≡
初めて自分で作った本、コピー誌50部。
オンリーイベントで出したんですが
開場したらあっというまに完売。。。。

初でいきなり越えられない壁をつくってしまったw
まぁ、自分の実力ではなくてジャンルの力なんですけどね。どう考えても

売れ残りを夏コミで流すつもりだったんだけど、
新刊作って何部刷るか検討してます。

とにかく初で気持ちよく売れとんだのはいい思い出になりました
中身がそれに伴ってるというと

orz
厨2の時に出した創作小説本。剣と魔法のファンタジーぽいやつ。
担任の先生(虐めにあってヒキー状態だったので気にかけてくれてた)が
美術教師だったので、スゴイ美麗な挿絵を付けてくれた。
コピーで2冊、私と先生しか持ってない(はず)。
若くて美人な先生だったので、オトコどもにはメチャ人気があった。
先生と私だけのヒミツ!みたいな気がして、嬉しかったな。
もう10数年も前のコトだけど、今でも大切に持ってる。
良かったな
でも初めて出したじゃなくて初めて作っただよな。
はじめての本は工1の時だった…。
イベントという言葉もサークルという言葉も
それこそ同人なんて言う言葉も知らなかった。
そんな私の初めてのイベントが友人とのサークル参加…。(´Д`;)
出したのはナマモノ方角・某柑橘系のギャグマンガでした…。
学校の印刷機(コピー機じゃなくて)を部の活動と偽って使ってますた_| ̄|○
表紙はコンビニでフルカラー。製本テープで背表紙とめたよ。
当時、柑橘系のサークルは多くて3つ。(ウチだけだという時も)
でも、一生懸命作ってたなぁ・・・本当にほんっっっとうに下手糞だったけど。
一冊も売れない事もしばしばだったけどね…(´・ω・`)
155名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/12 22:05 ID:5mIfIFrR
良スレage
初めて自分たちで本を作ったのは、小6の時だ。
読書週間の参加賞で、「何冊読みました」っていうしおりを配るって話になった。
当時図書委員だった自分と友人2人の3人で一本づつ漫画かくからそれも配ってってお願いして、
放課後学校の印刷室に忍び込んで、24ページのヘタレギャグ漫画本つくったんだ。
でも見本誌数冊作った後、いよいよ本格的に刷るぞってなった時に
何部刷ればいいのわからなくって、一時放置。
そのまま案は流されたから、結局出来たのは友達と担任の分の計4冊だったけど、
何考えてたんだあのときの自分。
今更ながら、全校に配られたりしなくって良かったと心から思う。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/14 14:58 ID:b7bK417X
中2ん時にはじめて本描いたなぁ。
コピーで10部もってって完売した。
ノリノリだった中2の夏。
>>53
亀で申し訳ないんですが、激しく読みたいですw
初めて同人誌を作ったのは当時発売間もなかった減水2本だった
地元の小さいイベントで薄いコピー本を少し刷った。ジャンルの人気で全部捌けて嬉しかった
最初の一冊を買ってもらえたときは嬉しさより恥ずかしさの方が上回ったのか
顔をちゃんと見てありがとうと言えなかった自分が情けない_| ̄|○
>151
先生×151で、うっかり萌えてしまった……。

はじめて作ったのはコピー中綴じの創作小説本。
机にテーブルクロスも引かなかったし、
表紙もロゴだけっていう、ピコ厨っぷりなのに、
ジャンルの力か、上下巻あわせて50部完売した。
次が同人二回目…。しかも小説に弱いと言われるティア。
前回が特異すぎて部数の見積もりも立てられまてん…。
良スレ救済age
中2の頃、昭和初期の日本の詩人にハマり、詩に併せて絵を描いた。
調子にのってペン入れして、なけなしのお小遣いでトーンまで買って
貼って、1冊ぶんだけコピー・製本した。B5で12ページ、表紙は
色上質紙、75gくらいのペラッペラ。自己満足の一品だった。
同人誌の存在は知らなかった。週刊誌を模して平綴じにしただけだった。

高2の頃、子供向け番組(notアニメ)の出演者でギャグ四コマ描いた。
友人に見せたら評判良かったので、ヲタ友人13人ぶんだけコピーして製本、
コピー代のみで売ったというかあげたというか。
B6サイズ、色画用紙表紙の28ページのコピー本、
コンビニでコピーしている間はクラスメートや近所の人が来ないか
ひやひやモンだったけど、家で面付け(失敗したらコピー代・紙代が
もったいないのでそりゃ丁寧にやった)や製本したのが楽しくて楽しくて。
トナーが剥がれたけどそんなもんだと思ってた。
友人の誘いで10冊だけ増刷して、怖い物知らずにもサークルに
座らせてもらった。完売した。嬉しかった。


いまや描いてるのはつゆだくエロ。製本は今でも好きだけど、
キンコーズなんかない地域でコンビニコピーなんて自殺行為は
出来ないので、少部数だけどオフだよ。
今更ギャグなんて描けないけど、懐かしいな、ウゴウゴノレーガ
14〜5年位前かな。
リア厨の身分にはミケや都市、ミニコミフェアなんぞは敷き居が高くって、
同人と言えば会員制サクル活動や、雑誌へのイラスト投稿のみだった。
で、会報や会誌とは別に自力で出した初本は「倫苦の冒険」本ダターヨ。
学校の文集やしおり作成とかで、製本や面付けの知識だけはあって、
コピー片面刷り袋とじで36P位だったかな?
ただ、お小遣い少なくって画材なんぞ満足に持ってなかったんで
カケアミ薄墨乱舞だった。

入ってたサクルでのインフォメしかしてなくて
  希望が来る>作って送る
という在庫の出ない作成方法でやった。5人位申し込み来たなぁ。

ファミコンミニで復刻したんで、思い出したんだ…
初めて出す本が
明(多ともさんのやつ)の801と最終幻想作戦のコピー本なんだけど
売れるかな…。
>164
売れないよ
44歳のオッサンです、初めて描いた漫画は「鉄人28号」のSS的作品。
まだコミケも晴海に移ったばかりの頃に出しました。コピー本だが結構好評で
※澤代表にも買っていただけた。今年になって新作アニメの放映と横山先生の
訃報と驚き続きだが、又描いてみようかな鉄人の漫画。
リア厨の時で、発売されたてだったニソテソト゛ーの母1の本。
コピーで30部だったけどゲーム中に出てくる場所に合わせて
表紙も本文も紙をピンクで統一したり表紙フルカラー手描きだったり
めっちゃくちゃ愛に溢れてた。
そのたった30冊のおかげで母好きの知り合いが沢山出来て
すごい楽しかった。いい思い出です。
ここ良スレですね。

初めて出したのはリア工のとき。創作は売れないと言われていた
オールジャンルの地元イベで、しかも小説本だった。
5部くらいだったけど、2部くらい捌けて嬉しかったなぁ。
売り子してくれた妹一緒に喜んでたよ……。
またやろうかな……。
自分の原稿が最初に本になったのは、学漫の部誌なんだけど、そういうことじゃないよね?
そうすると、同じ部のTRPG好きが集まって作った本になるのかな。
最初のうちは身内に配る分しか作ってなかったけど、4冊目でコミケに出て、10部くらい売
れたっけ。
7年前、部活で一緒の友人と、そのときはまったゲームで4コマ本作った。
わたしが〆切破りで二ページトーク入れた。
あと遊びに来た友人にも原稿描いてもらった。
はじめて徹夜したのがこの本を作るため。
表紙カラーコピーの20Pくらいの今考えると全然凝ってない本だったけど、
地元イベントでスペース取って、10部中3部くらい売れた。

まともな本を作ったのがそれきり…
8年ほど前、マイナージャンルで友達とオフ本作ったのが最初。
3日間ぐらいほぼ徹夜状態だが予定に間に合わず割増で入稿。
出来た本はヒドい出来だった。
マイナーながら結構読み専の居たジャンルだったため
100作って半分ぐらいは出たが、残りは全部捨てた。

修羅場あるなしにかかわらず、どんなに仲が良くても
誰かと一緒に作るのに向いてない事がわかった。
ちなみに今ではいつでも早割り常連。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 23:50:14 ID:Oz3od0+Q
私が初めて作ったのは、ウ/ル/フ/ガ/イ本だった。
50冊作って、5冊しか売れなかったさぁ…orz
いま奥付みたら、1985年夏コミ発行って書いてあったよ。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:53:55 ID:3PQGNxJz
初めて作った本はリアル厨房の頃で
3×3愛図の本でした。
友人達と4人くらいでやって、楽しかったなぁ・・・・。
ド田舎だったのでイベントなんてなくて
人数分コピーして楽しんだだけでしたが。
当時の友人達とは今でも仲良しです。
趣味が全然違っちゃってるし
何人かは子供も産んでママしてる人もいるけど
話せる人達。

で、数年後、上京してゲーム系の本を作った。
1冊しか売れなかったけど、個人的に満足だった。
何となく過去を振り返りたくないので
今まで見かえす事をしなかったけど、今、してみた。
・・・・あまりの下手さに眩暈が・・・。

5年経った今、下手さ返上のためにも
久しぶりに本作ろうかな・・・。
昔、描いたのを見るのは心臓に悪過ぎる。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 21:55:52 ID:Uxtrttjm
良スレ認定age
175名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 00:46:52 ID:j7oo57CS
久しぶりに良スレに出会った気分。
初めて出したのは飛翔ごった煮&オリジナルが一冊になったもの。
ジャンルも何もあったもんじゃない。
しかもそれを文化祭で出店申請して廊下で売った…。
若かりし頃のしょっぱいおもひででし。
漏れは額に傷のある犬のパロマンガを描いてたよ。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 00:50:55 ID:BXZ2X8OA
「アニメよろずの同人誌を作ろう!」と仲間内で計画を立てたのは高3の時。
しかし計画後に私を除く全員が当時ブームだったロボットアニメに大ハマリ。
結果完成したのはロボアニメ30ページ、その他アニメ5ページ(私の担当)
というバランスの悪い本。
制作費だけ払ってイベント販売は友人が行ったので、売り上げの行方は不明。

その後、私だけが個人サークルで仲間の誰よりも長く同人続けています。
個人サークルは楽だけど、仲間で楽しくやった思い出も忘れられないなー。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 03:29:36 ID:7LBVODUi
初めての同人誌ねぇ。
たしか龍玉の本だったと思う。
コピーで30Pくらいだったかな。
20冊ほど作って、全部さばくのに半年くらいかかった気がす
178リャウ:04/09/18 21:00:33 ID:xrIDLgO5
はじめまして(^o^)y
私はリャウと申しますm(_._)m
この度は同人誌を描いている方とぜひ、メールをしたいと思いまして書き込みをさせていただきました('-'*)
新米ですので、色々とご教授願いたいです♪
メールまってます!
179名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 21:25:28 ID:d7Fy6BH7
良スレな予感。
初はリアル工の時。
マイナーだがヴ/ァ/イ/ス/ク/ロ/イ/津の黒い方々のギャグ本。
友達(現:相方)と一緒に夏休みいっぱいかかって作ったなぁ…楽しかった。
結局、イベント等には参加せず&通販もせず、不出の品に。
ただ形に出来たのが嬉しかったっけ…。
今もこっそり机の中にあります。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 21:25:57 ID:U9fEhxxK
初めて描いたのは、高校の頃友達が出した☆矢本。
イラストゲストだったけど。(年齢がバレる…)

後、コミケでオンリーワンジャンルで某ギャグマンガの本を出した。
(ホントにそれを扱っていたのはうちだけだった)
全然売れないだろうと思ったけど、10冊コピーで出したら完売。
調子に乗って、最終的にはコピーを10種類弱とオフで1冊発行。
数年で描くのをやめた。
そういえば、そのジャンルをやってる最中にグ欄ゾー戸本も1冊だしたっけ。

そこから10年以上たってナマモノジャンルで自書きとして出戻り。
最初の本は3部しか出なかったけど、レポ本は
100冊完売(数年かけたけど)。
今はジャンル自体が衰退しているので売れるのは
ほぼ30部固定。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 21:45:28 ID:ckfPVKJL
>178
取りあえず自分の★に帰ったほうがいいよ

自分で金出して初めて同人誌作ったのは二十代半ばの時。
社会人になってずっと疎遠になっていた同人の世界にふと舞い戻り、
魔が差したようにオリジナルジュネ本を作りました。
当時の友人・知人が大手・中手ばかりでみんなでゲストしてくれました。
(当時は大手・中手という認識さえ知らなかった)
大手の一人に勿体ないから500は刷ったほうがいいと言われ、
そんなものかと思って…やっちゃいましたよ。
結果は散々。
仕事でかなり稼いでいたので経済的なダメージは0だけれど、
十年経っても未だに押入には300冊の在庫が残ってます。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 10:18:31 ID:VrUO21G0
リア厨、つい先月地方イベントで本出しました。
ジャンルは某ごきげんようお姉さま。
コピー本で、いろいろな費用は協力してくれるオタ友人からかき集めたますた。
絵が上手い知人と合同で。初めて作ったもんだからトーンとかペン入れとか面白いことになってたりしましたが。
'`,、('∀`) '`,、
30部作って20部くらいは売れた。残りは漏れのひきだしの中とか、協力してくれた知人友人の手に。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 17:11:20 ID:/EZH5J4I
>182
まぁ…なんだ…
自分の小遣いか稼ぎで金出せるようになってから本を作れ。
人から金集めて本作るのは、トラブルが起きかねないからな。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 18:19:42 ID:RHy6u0WP
年は22、今年の夏コミで。
ジャンルはケウマーせんせーの、いやえんどーちんの2001年の奴。
無料配布のコピ本で、10か11作って9はけた。
ディスプレイとか課題になりました。

さて、冬に向けて元ヒゲ夫婦の何かとス ケ ッ チ ブ ッ クの何かを考えるべぇ。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 00:38:15 ID:toFYew9s
工房3年の春、たしか大阪SCC合わせで作った。
大イベント時は締切が早いことを知らず
問い合わせたら下書きしかできてないのに3日後で愕然。
友人を召集してベタとトーンをやってもらいなんとか入稿。

しかし表2と3を色インクで指定していたのだが
(表紙が2色刷りだったので同じ色インクでできると思ってた)
印刷所から表紙裏が色インクだと間に合いませんので
本文に含めていいですか?と連絡がきた。
アホな私はそれを「黒インクで表2・3に印刷する」ことだと思い
了承したら当然のことながらページ数のずれた本ができあがってきた。
1Pギャグばっかだったので言わなきゃわからないくらいなんだけど
見開きの対談ページもずれてたのにはまいった。ほんとにバカだ。

ジャンルはナマモノでした。100部刷って1年か2年ほど売っていましたが
引っ越しするときにジャンル替えしたこともあって全部捨てちゃったい。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 16:20:25 ID:vog9Y43G
初めては確か工2のころ祐伯、5、6人でつるんで合宿みたいに楽しんで作って、
地元のオールジャンルで売った。
コピー本で20部ぐらいだしたけど、一人だけネ申レベルがいたので完売。
その後も調子に乗って5冊くらいだして、受験で自然分解。
現在までオフ同人続けているのはネ申と私だけだけど、その当時の仲間とは
いまだに月1ペースで遊んでます。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 10:52:03 ID:eDoT2Y+0
明日初めて描いた原稿を印刷所に入稿しに行きます。
緊張スルナァ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
188名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 12:49:43 ID:RVBHF/Qc
初めて印刷所に入稿する時は緊張するよね。
もう何年も前の事だけど今でも忘れられないよ。
印刷所のマニュアルを何回も読んで、間違えながら発注書を書いたっけ。
そして〆きりにも余裕をもって原稿をポストに投函してたよ。

今では考えられん…w
189名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 17:26:12 ID:7TVTUmHY
190名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 17:32:12 ID:7xpaaF8J
初めて描いた同人は友達との合作の「エロバイオ」だったな。とにかくエロく描いたな。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 18:00:27 ID:bw+ukPuQ
良スレですね。

初めて出した本は厨房三年の時の、某ひのぼりアニメのシリアスパロ。
一人で黙々描いてオフは高いという理由でコピー印刷に出しました。
10刷って通販する予定だったんだけども、描いた後に粗が分かるって奴で
お蔵入り。その時に友人の一人が読みたいと言ったので100円貰って売りました。
そして数年前、「まだ持ってるよ」と言われあんまり恥ずかしかったモンだから
お金を返して本を買い戻しました。
下手糞なんだけど、当時の熱意が感じられて捨てられず、
未だに在庫は全部しまってあります。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 21:52:01 ID:3di0Wgvy
>191
いい話だ
193名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 01:29:50 ID:ARpleBdv
某作品のジャンルを開拓するため気合いを入れて作ったのと同時に
生まれて初めて作った同人誌は、今の自分から見ると本当に稚拙な本で、
下手なくせに50部も作ったせいで今も30部余りが物置に残ってる。
当時のイベントでは買ってもらえないどころか手にも取ってもらえなかった。
100円から無料にしたら1年ほどの間に何冊か人手に渡って、その後は封印。

それから何年も経ったけど、今も最初のジャンルで同人誌を作ってる。
「あなたの本を読んで、私も同じジャンルで活動する勇気が貰えました」という手紙を最近頂いて、
どんなに嬉しい感想を頂いても泣いたことは無かったのに、涙が止まらなかった。
ジャンルを開拓するか否かで迷った末に作った初めての同人誌から
諦めないで本を作りつづけてきて本当に良かったと思う。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 10:29:44 ID:kstE7rCr
はううぅぅ〜〜っっ!
同人誌が、出ちゃうぅぅ〜〜っっ!!
195名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 10:54:37 ID:7ltcwgvb
出せ!
196名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 18:00:12 ID:DQWcUpr9
厨三の頃当時同サクルだった友人と作った最終幻想10本。
コピーで五部作ったけど一部も売れなかった。まあ、当時の技量からすれば当然だけど少し凹んだ。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 23:00:15 ID:R41Ms/22
私が初めて同人誌を作ったのは高校生の頃。
ペ/ル/ソ/ナの四コマとシリアスを同じクラスの友達とコピーで製本。
特殊紙にカラーコピーのイラストを貼って、中綴じ。
私は同人誌の作り方なんて全然わからなかったけど、
友達に色々教えてもらってトーンを手伝ってもらったりした。
20部くらい作って、10部くらい売れたのかな。
その友達とはしばらく一緒にサークルやって、初めてのオフ本も
そのサークルで出した。マイナージャンルだったし下手だったから
1冊も売れんかったが…。
その子はもう同人辞めちゃったけど、今でも良き親友です。
在庫はもう処分しちゃったけど保存用に1冊ずつ持ってます。
下手だったけどあの頃の勢いは今は無いなあ。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 18:41:57 ID:U6wO0WSE
初めての同人誌は中三でした。ジャンルは当時流行作品の人気どころ。
が、カプは王道の逆でとてもガクガクブルブルしながら作ったものです。
当時私はコピヘパのインフォメで通販というリア厨全開な活動内容だったのですが、
ヘタレコピ便箋を少し通販利用してくださる方がいて厨ながら「こんなものを…!!」と
恐々としていました。それと同時に嬉しかったのも覚えています。
そんななか初めてだした本ですが、当然の如くコピーで両面中綴じでした。
装丁は一色刷りでしたがそこそこ凝ったもので、リボンを貼ったりコルク貼ったり…
今思い出すと、そのマイナーカプのお誕生日本だったと思います。そうでなければこんなに頑(ry
マイナーで恐々出した本でしたが、3通ほど申し込みのお手紙を頂き狂喜乱舞しました。
今も活動は続けておりますが、やっぱりマイナーで未だに恐々しているのですが、
それでもあの頃の方が愛だけで作られている気がして、そういう意味では超えられません。
その本はもう手元にないのですが、何故かおまけで作った無料配布だけが現存…。
読み返すのも恥ずかしい…。ナンダコノモウソウノカタマリハ…
今は常に時間に追われ、なかなか理想の本は出せず…。あの頃みたいにまったり描いていたのが懐かしいです。

良スレage
199名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 18:55:15 ID:EGlUws5/
初めての本は高2の頃だったか。
ジャンルはフ/ェ/バだったかな…。
一冊も売れなかったけど、今でもその本大好きだ(*´Д`*)'`ァ'`ァ
200名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 03:36:36 ID:W6gOB2ce
初めて描いた同人は爆裂狩人
やおいとかではなくパロ
コマ割りとか髪の描き方とか今と違うんだけど、自分の絵と話のノリの原点はここにあるんだなと思った

今でも超粗雑に描くと当日の名残りを垣間見るからね

爆裂狩人のお陰で乳描くの好きになった(笑)
201名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 00:08:53 ID:BwnRBImx
初めての同人はもうかれこれ10年以上昔の面白カッコイイ小学生の本。当時中学生。
勿論コピーだったのだが、事情があってイベント直前に製本ができず
友人ズ(同日販売で一緒に本を作った。私を同人に嵌めた張本人)にコピー&製本を頼んだ。
出来あがった本はなぜかP数が増えていた。
友人曰く「3Pはじまりだとよくわからないから2P足しておいた」との事。
で、足された2Pは友人ズの対談。しかも後半は私をバカにする内容…(涙)

知らない人に感想とセットで「友達は選んだ方が良いよ」って手紙貰ったよ…。

30冊作ってそこそこ売れたけど悲しかったなあ…。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 02:17:47 ID:5tmU8apx
「これ本にできるんじゃない?」
趣味で作成し、サイトも持たず仲間内だけで公開していた私に友人Hはそう言った。
その気になってしまい申込書を出してしまった2003年の夏。

初めて作った同人誌。
学生生活最後の冬ミケ合わせでまったりと原稿進行。
印刷は友人のツテによりただで印刷機を使わせてもらった。
製本も友人数名に手伝ってもらった。
いろいろな方面の厚意により完成したA5両面刷り約80Pのコピ本。
20部くらい売れたらいいな〜いやいやそんなに出るわけ無いかとか思いつつも
結局作成したのは60部。在庫が残るのは覚悟の上。

そしてミケ当日。
何の間違いか完売した。
あの時の喜びは忘れられない。

既に何年かサークル活動をしている別の友人Fに
「初めてのサークル参加がミケだなんてだいぶ無茶な事を・・・」
なんて言われたのもいい思い出。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/13 14:49:46 ID:XyBh1Dyd
自分は中学生の頃にオールキャラギャグの侍トルパを。
しかも当時同人仲間が一人もおらず、そして同人事情もよくわからないまま
若さにまかせて単身なぐり込み、B6コピー20pの超へっぽこ本を出しました。
それでも20部作って完売。
しかもその後お手紙を3通もらってしまい有頂天ですよ。
ファンになりました♪ってああそんなあなtqwせdrftgyふじこlp

…あの時の感動は今でも忘れない。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 09:31:45 ID:t4Gdubth
忘れもしない工1・・
人数の少ない学校にも関わらず同じクラスに4人も仲間を見つけ
あげく一人が同じ飛翔の某カード決闘好き
回りも次々とはめていき、結局勢いでオールギャグ合同コピー本を
友人2人5〜8pの漫画、私8pのssもどき、友人1人私の挿絵3p
・・・題名「ymca」
はっちゃけブリが今でもわかるよ・・

そしてその後同ジャンルで1回
飛翔御 簾振るで個人2回、合同2回
・・あの頃は若かったとしか言い様がない。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 09:58:21 ID:2MDcbKFF
イベントに出たのは中学卒業時の春休み。コピで駄具御の生温いカプギャグ本。
その前にも身内にコピ本押し売りしてた。今思うと_| ̄|  ○
当時の部活仲間には恥ずかしくて顔あわせらない。

で、参加した時は奇跡的に完売。
しかし一番恐ろしかったのはそのイベントに 両 親 が き たことだ………
帰った後だったらしく帰宅して聞いて青ざめた。
従兄弟が同人者で理解があるからとはいえ、
外出先をバカ正直に説明した自分を呪った。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 10:40:58 ID:HP0P8ewc
初めて同人誌を出したのは小6の時。
アニ/パロコミックという雑誌を友達が読んでた事もあって
ルーパーのコピー本を何冊か作って親に売った。
その時何故かノリの代わりにご飯粒を使って製本したのが思い出。
中学で足抜けして社会人になってから出戻った。

今も当時の本は実家にあるけどご飯粒の箇所が…_| ̄|○
207名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 11:03:10 ID:jmoaYbBU
リア工の時侍騎兵隊のコピー本(緑の人・ギャグ)を。
前日自宅で友人と修羅場ってる時に、別れたばかりの彼氏が
訪ねてきて焦る焦る。
なんだかんだで朝方出来上がり、711へコピーに行くが
そこには厨房の時の先輩がアルバイトをしておりヤバ〜っ。
製本して会場へ。徹夜明けなモンだから電車内で立ったま寝てしまい
膝カック〜ン、周囲には笑われ…

そこまで苦労?して一冊も売れなかったさ。
ホント思い出深いよ…。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 15:08:21 ID:FYgVy42u
ハンタかな…
右も左もわからない状態だったから
とりあえず、印刷会社に頼んで出したよ
オフのフルカラー150部ほど

当然売れずに今も部屋の片隅にダンボールあるけど、
あれを描いていた時の情熱は多分人生で一番熱かったと思うよ

普通は初本ってコピからはじめるよね?
209名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/21 15:26:14 ID:M6rh9Fya
数年前テンションで作った具のエロ本。
もちろん相場を知らないからオフでいきなり100部注文。
2〜30冊は売れたかな?
学校の同人やってた子に「エロ描けば何でも売れるよ!」とそそのかされ
自分はひたすらtelinkoと汁を描いていたが、相方は清い漫画を描いていた。
今となっては見返す事すらできない。

今は温泉ですが、その本がトラウマとなってオナーヌネタは描けません…_| ̄|○
210名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 00:13:08 ID:rvj5RIUg
マイトガイン。
P32のコピー本。
初めての同人誌と同時に初めてちゃんとコマ割って最後まで描いたまんが。

しかし、全然マンガになってなくて落ち込んだものの
田舎だったため10部発行して9冊も売れ、残り1冊は自分のものになりました。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/23 00:43:50 ID:0a8LLDGl
厨2の頃、雑誌で同人誌というものの存在を知って真似してみたくて
絵の描ける友人たちに頼み込んで原稿集めて作ったのが初の本。
50程でページで片面コピー袋とじ。
内容は当時の教科担任をおちょくった内容のギャグ漫画とか
自分と当時好きだった人がラブラブになる恋愛漫画とか内輪ネタが中心だった。

とにかく読んでくれる人が欲しくて、技術室とか美術室においてある
木の机に宣伝を彫り込んだりしてた。
今となってはバカなことをしたと反省してる。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 03:19:18 ID:WViparii
同人界に誰一人知りあいがいなかった。
高1で初めてイベント参加して、それに合わせて
一生懸命印刷所調べて問い合わせたりしてオフで100部刷った。
一年ほど置いたが売れたのは多分多くても20くらい。
年上のお姉さんが多いジャンルだったので背伸びして
大人ぽーい服でイベント行ったりしてw
10年近く前の話だ。リア厨だた頃一般列に並んで
サークルゲートに向かう人を憧れの目で見てたから
自分がサークル活動できるってのがホント嬉しくて楽しかったな。ピコでも。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 13:29:45 ID:bhcWOdJl
同人はじめて5年ですが初めて本出したのは一年前だったり…。
はじめた頃から描いてたけどどーも途中で止まって結局便箋サークル化してた(w
でも完成させてイベントで売って見たら楽しくて最近になって頻繁に出し始めたのを後悔してる…。
コピー本で製作めんどうだけどできたら嬉しいね、やっぱ。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 18:15:23 ID:TNaLpmUp
消卒業のときに絵描き友達で「記念になるものを」ってことで作ったなー。
4人で40ページ、近所のカメラ屋でコピーした本文に街のコンビニで刷ったカラー表紙をつけたもの。
創作とか擬人化銅鑼衣文とか剣客漫画とか、ごっちゃな内容。
絵はもちろんへ(ryだけど、当時の消防独特な感性つーか…
今作ってるものより勢いがあると思った。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 03:49:29 ID:K6MMgeaS
厨時代に作った某爆走/兄弟コピー本。
表紙はコンビ二でカラコピ。15ページ前後のペラ本。
短すぎるストマンと、独カプの萌え語りがかいてあるのみで、
結局売れたのは1部。
今ではこんな本にお金をとってしまった事に鬱…。
でもあの時買って下さった方、本当にありがとう。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/25 08:48:21 ID:mzjHeb6E
初めて本作ったのはリア工の時だったな。
同人教えてくれた友人と二人で慶応エフ本。
コピーとオフの二冊作ったんだけど、
コピーの原稿コンビニに忘れてさ……
あの時もオオオーorzだったけど今思い出してもオオオーorz
本の作り方とか全然知らなくて、ほとんど友人がやってくれたorz
何部捌けるかも分からなくてね、結構刷って在庫が
大量に余ったよ。今でも押入れの奥に眠ってるよ。
私はその後海鮮になり、今はオンでオリやってるだけだけど、
友人の方はその後も同人続けて、その時の在庫は
全部捌いたらしい。
へ(ryで読み返すたびにのた打ち回りたくなるけど、
あの頃の方が物を作ることを思いっきり楽しんでいた気がする。
最近また本を作ろうかな、とぼんやり考えているのは、
あの頃の凄く楽しかった記憶があるからだろうな。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 09:00:01 ID:gm1U0y/5
218名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 13:54:41 ID:wgVKrxhg
初の同人誌は工1か工2だったかな……。旧■(時卵とか正拳とか)のごちゃまぜで、
今では考えられない?がサイズがB7、4コマギャグとトークで20Pくらいのコピー本。
何部刷ったか忘れたけどせいぜい10未満。売れなかった。
10年経った今、手元に1冊だけ残ってる。
ヘボいしペラいけど、始めて『本』というものを仕上げた時の気持ちは忘れられない…。
ボロくなってきてるけど捨てられずに引き出しの奥にしまってある。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 19:55:27 ID:kEAhsvzd
本にしただったら、友人に見せるためにコピ本として纏めたのが初。
特殊紙で表紙を作りたくて、近所の文具店に手差ししにいったり。
そこが店員に刷って貰うところで、表紙だけとはいえめちゃめちゃ恥ずかしかった。
今は温泉だから、本にするとなると友人に渡すぐらいしかないけど。
コピ本を小部数だけ、常に楽しく作ってます。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 19:21:21 ID:GDB8mxuy
保守
221名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 19:42:10 ID:FOM0Fjza
中学の時に悠々白書で出した。中学なのでそれなりのネタでそれなりの
見た目の本でしかありません。友人の通販のところに書いてある「愛はこめました」という
大きくて漠然とした一言が許された。そんな若い頃に製作した本。今でも
大切にしてる。友人達の前でいつか見せるんだ。「もう大人です私」という
斜にかまえた態度をされたら・・・クククク
222名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/15 19:58:33 ID:S2E9MWVo
223名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/16 16:30:52 ID:XjOvlKn8
初めて作ったのは中学卒業間際に友人と二人で作った好きなCPを語るだけの本とコピ便箋。
ビックリするぐらい雑な絵と内輪なギャグという中身の無い出来で便箋は裁断がグダグダだった。
当時開いてたサイト(文サイト)の片隅に通販ページを作ったら常連さんが買ってくれたものの今考えると自主回収したい出来である。
それに続き、ヌコ化本とかベタなのも…しかもそれ持って大阪のシティに…ある意味怖いもの知らずだったよ。
売り上げは…聞かないで。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 00:13:08 ID:pmfBBCKs
工2で同人を知り、当時好きだった旧四角(要英訳)の是乃義明日というゲームの
紫丹×唯の18禁小説をコピーで20部くらい作った。
表紙は色のついたコピー用紙ですべて黒インクで作った。
今読み返すとすっげー恥ずかしいし絵はヘタレだしで直視できないけど
散々絡んでんのに表記は16禁だった…。
売れたかどうかは覚えてないけど友人にあげたら喜んでくれたのを覚えている。
でも… ナニガシタカッタンダ…orz
それから庭球(ノマカプ)に移って初めて漫画(でもコピー)描いて
親しい友人が出来て嬉しい感想ももらった。
今は金岡にいて昨年末にノマカプエロ小説を初めてオフで出した。
初めてオフで出す時ってすごく緊張した。
どのジャンルにしろ売上はやる気に比例しないけどね。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 09:22:09 ID:IVgWu2rm
初めては厨1のとき某幽霊憑依漫画かな。いきなりオフセで。
30部刷って結局友人2,3人に売ってそれっきり押入れに封印だよ。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 09:55:06 ID:r+uAYCny
初めて作った同人誌は工二のころだった。
一緒に漫研にいた友人が同人をやっていて好きなゲームが一緒だったので合同誌として作った。
1スペース机一本だったので他に置くものもなく一緒に便箋、コピーシールも作った。
私の原稿は前日に上がったが友人の原稿が上がったのは当日10時だった。
遅刻してコピーしていって会場で製本までした_| ̄|○
ちなみに当時旬だったゲームの人気ノーマルカプ本で私は漫画、友人が小説だった。
初めて書いた漫画だったので下手ながらも思い入れがあったので
先日この漫画をベースにした漫画で同人誌を出した。

イベントには遅刻していったけど結構売れた。
前記と後記が友人との対談でハイテンションで見直すとあまじょっぱい涙が出そうになる。

7年経った今でもこのジャンルでやってます。大好きです。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 10:55:48 ID:eEBjroF6
はじめて本を作ったのは厨2のころ。
SFCから好きだったテイルズの昔話パロ。表紙1色袋とじ24ページのA5本。
昔絵を罵倒されたことがあり、それがトラウマになって人前に絵を晒すことが出来なく
なっていた自分は、近しい友人などにも一切知らせずこそりとイベント申し込み。
知らない人に見せる分にはいいかと思っていたけど、やはり人に絵を見せるのが怖くて、
当日ボイコット。スペースには現れずにペーパー配布のテーブルに無料配布として放置。
今見ると厨丸出しの内容な上に奥付バッチリで、あの本を持っている人に出くわさないかと
ジャンル換えした今も日々ビビってます。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/24(木) 18:03:24 ID:P3pCSSdw
中二の春くらいに幽霊憑依王のA5・袋とじ16ページコピー本を作りました。
厨お約束の「時間なくて手抜きですみません・愛だけは込めてますミャハ☆表記
厨ばかりの地元イベントだったので10部完売、自分売れっ子になるんじゃね!?と勘違い。調子に乗って
後日表紙カラーのオフ本を作ってましたがもちろん散々。売り上げ5部、余部は20orz
コンスタントに三桁捌けるようになったいまではいい思い出です…。当時の自分を跳ね飛ばしてやりたい
まだ
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 16:39:15 ID:ion7uKFy
 
230まぁ:2005/04/14(木) 16:43:36 ID:MqpQzr76
私は6歳の時に人殺しという題名で本を作りました。
売り上げは100部売れました
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 16:59:08 ID:Sh2jI5UD
8年前リア厨だったころ。ジャンルはジャンプの某流浪の剣客。
小学校時代からの友達と二人サークルを作りオールキャラギャグコピー本発行。
表紙は主線を白黒コピーしたものにコピックで手塗り。
某コミコソに参加したが1冊しか売れなかった。一緒に売ったコピー便箋wは全く売れず。

それでも懲りずに2冊目は主人公×ケンカ屋本をコピーでだ出した。表紙はカラーコピー。
これも1冊しか売れなかった。もちろんヘパも配りまくり。

一緒にサークルやってた子とは1年ほどしたらジャンルが違ってしまい自然消滅。
けど今でも友達です。

その後工房になったらゲームジャンルで個人サークルを始め、
最初に作ったのはア-クtheラッド2本だった。やはり1冊しか売れなかったw
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 17:08:50 ID:hKVFWBy8
最初に作ったのは厨1のあたりで、
絵不絵不1〜5のごちゃまぜ4コマ本。コピー片面を折って作ったB6・20P
表紙は赤コピーと黒コピーの2色刷り。3が一番好きだったのでほぼ3の漫画だった。
ペーパーを作って同人気分を味わいたかったので、イベントには出てないし
ペーパーに乗せたところで売れるわけもなく、1冊しか作らなかった。
でもそれから便箋作ったり本作ったりして、今も楽しく同人してる。
最初は一冊、今は300。でもジャンル的には最初が最大でどんどん斜陽に行ってる…。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/15(金) 15:37:37 ID:OwWGAl2+
姪探偵コナソの主人公×西の姪探偵本。コピー。
6年前で自分は工房だった。
当時はコナソスペース自体ほとんどなかったせいか
ぽつぽつと売れた。たった16ページのペラ本だったが今でもたまに読み返してしまう
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 19:18:24 ID:vhsVNKND
安芸
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/20(水) 21:01:23 ID:SnpqHrI/
突撃行軍歌の男女マイナーカプ本とキャラ語り対談本。
当時の相方がこっそりと夏ミケに申し込んで受かったので突貫工事で原稿と製本やった記憶がある。
袋とじでA5・20P位の奴。四〜五年前で確か成人する前だった筈。
紙の差し替えとかもしない地味なコピー本だったけど両方買ってくれる人とかいて嬉しかったな。

しかし相方よ、一ヶ月前に『コミケ受かった。本作ろう』っつー告白は心臓に悪かったよ。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/30(土) 22:09:33 ID:jH4/eSqz
1年半前、花園合わせでイソディーズのヴィジュ系(ドマイナー)の本を2冊(オフとコポ)出した。
全く売れなかったし対象の麺も今は行方不明。
まぁ、いい思い出。
合同誌だったけどメソバーには内緒で今やってる斜陽ジャソルで無料配布する予定。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 02:28:18 ID:8Rm9Q4G6
女性向け、飛翔漫画、でもサザエさんパロ。
B5、オフ、500部、表紙全面金箔、でもサザエさん型。

完売した。奇跡だった。
238花と名無しさん:2005/05/02(月) 11:28:57 ID:LZnuDWE4
口三才の青い空のアルロミ(非801)ですた。
年がばれる…。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 03:33:07 ID:ui3HLZtZ
初めて出したのは
伝説勇者堕癌のオールキャラギャグ本でした。
12年くらい前かなぁ・・・。
コピー24Pくらいでほぼ身内配りで終わった気がする。

その後いく年か経って初オフ本が勇者指令打愚怨ってあたり
自分はどれだけ勇者シリーズが好きだったんだと小一時間(ry

ま、ピコだったんでほぼお持ち帰りだったんだけどいい思い出だわ
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:37:49 ID:poK5KeR0
悪魔人間のギャグ中心、微両×晶かつ晶×三樹本だった。
10冊前後しか売れなかったので在庫はまだ家に…。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 15:35:17 ID:ZXTZBIvS
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 11:25:52 ID:iv9qiVec
去年はじめて出した。今もそのジャンルにいる。
40pの小説本。オンリ出て30くらい売れた。
売るとき緊張しすぎて手が震えたっけな…
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:58:31 ID:1g41eDJd
FCのド/ラ/ク/エ/3本(と他にF/Fも少し)を、オンタイムで出しました(88年頃)。
当時はゲーム同人、しかも攻略本以外の内容のものはほとんど無かったので
珍しかったらしく一年経たずに売り切れた覚えがあります(っても100部ですが)。
描き手も男女入り交じっており、同人が初めての人間も多く手探りで作ったので
すが実に楽しかったです。

244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:24:22 ID:yIpK01oy
スレ違いだったらスミマセン。新スレを立てる勇気もないので質問させてください。
自分はこのあいだ高校を卒業したのだが今から同人活動するのってやっぱり遅いというかやめた方がいいですか?
みなさん何歳くらいから始めましたか?教えてください。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:30:41 ID:o6Td1uJG
>>244
単発質問でスレを立てるとこてんぱんに叩かれるので立てなくて正解。
同人始めるのに早い遅いは関係無い。ちなみに俺は15から。あと、
この手の質問スレは同人イベント板にあるから自分で探す事。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:31:46 ID:UHY641je
>>244 私は厨二からだった。ヘタレ過ぎて全然売れなかったのを覚えてるよ…

早いも遅いも関係無いんジャマイカ?気にするほがおかしいと思。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:36:10 ID:yIpK01oy
245 246>
ありがとうございます。イベント板ですか。こっちしか見てませんでした。ご親切にありがとうございました
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:43:24 ID:kli4vpix
もう見てないかな?
この板にもこんなスレあったよー

皆、いくつから?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056199844/
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:43:02 ID:yIpK01oy
278>
ありがとうございます!わざわざ手数をかけさせてしまいすいません。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:43:55 ID:yIpK01oy
間違いorz
278 →248
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:55:37 ID:u4/scKH5
ちょっと主旨ズレるけど…

初めて出したオフ本、ゲスト様多数のマイナージャンルアンソロでした。
自サイトで執筆者募集したり知人様に声かけたりして半年ちかくかけて60P前後の本を完成。
当時、家にPCがなかったので表紙はもちろんアナログ塗り。
文字はレタリングシートを使用。
今見たら色塗りはみ出しまくり、レタリングシートも使いなれてなくて文字ガタガタな本だけど
執筆者さんから原稿が届く度、本の完成に近付いてる感じがして嬉しくなったり
初めて学校サボッて仕上げ→郵便局へダッシュしたりと楽しかった。
結構好評で売り切れたけど、表紙が汚れて売れなかった分はまだ2冊置いてある。
自分のページは恥ずかしくて見れないがたまに執筆者さんのページを見てニンマリしたりしてる。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 16:43:12 ID:bjhHhSLO
中1のときに最終幻想7の4コマギャグ本を作りました。
たぶん20P前後で、同じ塾に通ってた1つ上の子と合同で。
白黒コピーの袋とじ、表紙はシャーペン描きのコピー…対談は塾で書いてた。
地元のちっさいイベントに2人で参加、ほかにコピーの便箋を2種ぐらい置きました。
本は10部持ってって1部売れた…今にすると信じられない。
その後は方針で1冊、手入るズDやら最終幻想8やらで便箋作ったりしたけど、
金がなくてひたすらコピー。郎村で同人知らない普通の友達とでくわしたときは
もうだめだと思った。どう言いわけしたかは覚えてない。
中3になると同時に同人からも卒業、いい思い出になりました。

…のはずが、今頃になって某ゲームのホモエロ本を作ってしまった…
しかも(金にものを言わせて)オフで。在庫どうしようか…
やはりマンガを描くのはメッチャ楽しかった。でも上京してから
周りにオタ友ができず、一人作成一人参加。昔のような楽しさはなかったなぁ…
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 12:05:41 ID:lM9xM4cV
初めて出した同人誌から流行りジャンルだったから
売り上げひと桁とか経験した事ない。
元々絵はそんなに上手くないがカラーが得意で
同人ツボみたいな物が多くの他の人と被っていた為
するすると売れていった。


今見るとあまりの画力の無さに呆然としちゃうけど
読んだら結構楽しかったので描いてる時も読んでる人も楽しかったんだろう。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 01:24:32 ID:/SYtZoR6
安芸
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 01:48:52 ID:VsM4SuU6
中1の頃クラスの子と合同サークル作って初めて同人誌出した。
ジャンルはエヴァ(ギャグ)
久しぶりに見たら絵が下手クソどころの話じゃないけど
なんかテンションがウケたw
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 13:53:02 ID:q39Ske54
私の初めては、工3の秋。受験だったにもかかわらず、当時地元で最盛期のジャンル。

しかも、初めて漫画というものを描く私が既にかなりの画力を持つ後輩を引っ張り込んでサークル参加。

本は1冊しか売れなかったけど、トーンやコピックに初めて触れた時の楽しさは今でもいい思いで。

当時の本は記念に残してます。今より更にヘ(ryな私の絵だったけど、あの楽しさが未だに絵を描くきっかけに。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 14:39:10 ID:4mmQzWuT
高一の夏でした
オリジナルイラ集(部数:10冊w)
ラミカ3種
ビンセン(2種入り
ちなみにビンセンは、コンビニのカラーコピー製。
B5だったんだけどB5サイズでコピーすると、端が写らない事に気付いて
A4で2種並べてコピー後、わざわざ一枚ずつ切り離していたw
全部売れて、スケブも頼まれて嬉しかったなあ
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:08:09 ID:PZjfPORq
多分この板を見ている大部分の人が名前も聞いたことないだろうと思いつつ

フューチャーポリス(英訳)浦島ん

いきなり400刷った、数年かけて売り切った。
ファンタジックチルドレンの監督のキャラデザで、今でも自分の絵の原点。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:37:46 ID:h9a9Uhck
>258
知ってるー
見たことは無いけど、兄メディアで特集を見た気が。
髪型が特徴あったよね?
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:46:41 ID:PZjfPORq
>259
今コナソのキャラデザしている人が、他の人の本だけど
当時浦島んの同人誌にゲストしていたのが懐かしい…
アニメーターだと書いていたっけ。
今やったら色々と萌え所の多いオリジナルアニメなんだが…
リメイクしてくんないかな。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:53:43 ID:QKoxtGd7
>>258
もしかすると持ってる鴨。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 04:56:05 ID:AcZXFPLc
>>258
顔面谷折なひとの出てるアニメですね
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 03:41:25 ID:Vbg7TbUH
 
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 08:42:59 ID:cTu+Xd0S
厨1のときに主将ウイングのコピー本を友達とつくった。
すさまじいヘタレ本だったが、なにしろ世間をしらないリアなので、
送りさえすれば雑誌に載せてもらってウハウハと思い込んでた。
「表紙が個性的」とか「イラストが可愛い」とか、つけられるだろう紹介文を勝手に夢みてた。

むろん掲載などされるはずもなく、売れたのは友達に5冊くらいか…?
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 11:10:04 ID:ZqaNk1V4
>258
未だにOP、ED共に歌詞無しで歌えます。


トーンがまだ1枚800円とか言ってて、カラー表紙のオフ本は大手の特権だと
言われていた頃の話。

たまたま同人活動している人と友達になり、作っているのを横で見たり手伝ったり
してるのを見て、自分でも描きたくなってその当時好きだった木太朗の
コピ本を出したが当然のことながら売れるわけなどなく。
それでもマイナーだったからか、たった1冊だけ売れたのだが、それに
舞い上がって思わずスケブ描きますなんて押し売りしてしまうというイ多を
やってしまった。

すいません、あの時のお姉さん。干支一週以上経っていますが今でも夢で
うなされて起きるほど反省してますので許してください。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:30:18 ID:3wDBmS/q
初は高校一年の秋、地元イベントにて。

ジャンルはワ/ン/ピー/ス
全部で5冊刷って奇跡的に4冊捌けた。
今見るとかなりヘタレだがそれなりにがんばってたかなって感じ。
しかし最後一冊はどうしてもはけなくていまだに手元に有るorz
買ってくれたひとほんとありがとう。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:25:34 ID:OLarrVUh
リア工時。
某108人集めるPSゲームの同人誌を15部?ほど。
初イベ直参にも関わらず30分しないうちに完売。
時間があったので会場近くのコンビニでコピーして会場製本。
10部作ってイベ終了時は残部2でおわり。

慣れないGペンで線を描き、貼ったことのないトーンを重ね貼り。
「同人漫画」を一番楽しく描いていた時期だと思う。
今は〆切に終れる恐怖の方が先立ち、描きたいものを描いてる楽しさがあまり味わえていない。
このスレを見て初心を思い出しました。
ありがとう。
良いスレ保守age!
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:00:52 ID:d0pyXHHd
スレ違いかもしれませんが
次回のサンクリで出す本が自分のサークルで初めて出す本となります。
内容はTOHEART2本です。コピー本で表紙はカラー(仮)にし、50部ほど刷る予定です
買ってくれなくてもいい、それは俺の実力が足りないだけなのだから。
目についたら見てやってください。そして何か意見があれば頂きたい。
それが罵倒であっても私が伸びるための糧になるのだから恨みはしない。

長々と駄文失礼しました
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:21:34 ID:61HwuneW
イベントで初売りした本は厨2の頃に作った、低級の弟×細目本。
弟がとにかく大好きで萌まくってヘタレのくせに本まで出した。
その頃、地元では低級でやってる人が少なかったらしく、8冊も売れた。
まだ売れ残った在庫が13冊もある…どうしようorz
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:25:14 ID:F1l3BdnB
>>269
現役で好きな私に売ってください。13冊全部。orzコノトーリ
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 19:10:37 ID:NEzE/taO
ハイ!私も欲しい!(>_<)ノシ
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 22:06:40 ID:11h33VNR
   
273sage:2005/08/22(月) 23:05:05 ID:OXWUXb2Z
ここのスレ見て勇気が出たよ。ありがとう。

今度の某オールジャンルイベントでサークル初参加する私。
初参加だし絵も話もへ(ry だけど、恥を捨てて逝って来ます。
スペで1人暇してるのも結構楽しそうだな・・・・。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 01:27:47 ID:9XBvY2bv
はじめて作った本は方針本のマイナーカプだった。
かなりへたくそな上、「本をつくってみたい!」という一心でつくったので
内容はかなりぐだぐだのいわゆるポエムマンガだった。
でも需要にたいして供給が少なかったのか、結構短い期間で完売した。
30部くらいのコピー本だけどw 中2くらいでした。

それよりも思い出に残ってるのは、やっぱりはじめてつくったオフ本。
高校生になってバイト出来るようになって、はじめてつくるオフ本は
かなり気合いをいれてつくった。
とにかくオフ本というのが嬉しくてしかたなくて、手元の同人誌を参考に
紙とか選ぶのがすごく楽しかった。
金がなかったので、表紙1色の本文クラフト。たしか日航で刷った。
しょぼいなりに見栄えをよくしたくて工夫して、トレぺのカラー表紙とか
まいてがんばったなー。
今見たらごっつい下手だけど丁寧に描いてて、へたなりに背景とか
描いてるのがほほえましいです。
内容はまったく面白く、むしろさむいですが。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 20:01:38 ID:6xIlzHPX
自分も初めては今度の10/10の耳毛ットにて 二本胃地租太ウェアものを オフセで…
初めての漫画書きを現在進行形でしてる最中
そうか… やっぱピコのマイナージャンルは持って行った冊数の1/10も捌けないよね…
膝ガクガクいってきすた…orz

元はオンの絵描き 相方と2人でやろうとしていたらオンで知り合ったセミプロの人に助言やアドバイスや協力やらして貰って3人でサークル結成
正直もう胃が痛い…
みんなみたいに振り返れる時が来る程続けられるかな…
凡に男性向け

耳毛ットで二本胃地租太ウェアなんてウチだけかなぁ うう…
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 16:53:24 ID:sOBuFh3n
>>237
亀だけどその本多分持ってる。
リア消の頃一生懸命貯めた小遣いで初めて買った同人誌だから
何度も読み返して箔の部分に指紋がべったりなので
カバーかけて今でも大事に取ってあります。
そしてまたたまに読み返す。
スレ違いスンマソ

初めて本出したのは工2の頃。
当時ビジュアルバンドブームで四天王と呼ばれてたバンドのボーカル受け本をへ(ryのくせにオフで50冊発行。
結果2冊売れた。残りは焼き芋になりました。
そのバンドも今年ついに解散し
1週間前にオク見てたらその本発見。
お願いだから捨ててくれorz

自分のあまりのへ(ryっぷりにへこんで今は同人やってないけど、ここ見てたらまた本作りたくなってきたから
またガンガロウかな
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 21:47:27 ID:180L2yX5

278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 02:19:39 ID:vtSsPtf+
良スレage!

初めての本は厨2。
友人と合同のコピー誌だった。
近所のコンビニで印刷してたら同じクラスの男子2人が入ってきて、
出ていくまで固まっていた。w
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 16:39:43 ID:SmUQIhtp
遅レスですが…
53の本がメチャメチャ欲しい!

ちなみに自分は友人のユーハク本のゲストが最初でした。フルカラーオフ300部作って1冊も売れなかったらしい…。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 19:13:32 ID:+YYohuvd
中2のとき、方針同人誌を様態で。
いきなり個人誌、しかも中身での着衣率低かったw
10冊刷って、何冊売れたのか覚えてない。もちろんコピー。
トーン貼ったり削ったりベタ塗ったり、終始悦びに打ち震えてたよww
「同人誌をつくる」という作業に携わるのが、嬉しくて仕方なかったんだなー
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/24(土) 04:27:35 ID:2vWrT98j
生モノだがTMRのギャグ本。厨1の頃だったかなーナツカシス(´・ω・`)
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/25(日) 03:12:19 ID:4SC/Z7AX
中1の時ミニ4くアニメのコピー本。ぺラい本だったのにゲストは10人くらいw
いくつかのコマに「このコマの●●はAさんに捧げる」とか書いてある…
色々勘違いして作ってて痛いorz
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/25(日) 13:47:00 ID:MWj/VuDU
出したっつか今度出す公安物アニメの本。ギャグでコピー。
全部一人だしもうワケワカンネ
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 20:42:23 ID:Wa/qyBth
.┌━┐    ┌━┐ 
┌╋──╋┐┃ 
└╋┘    └╋┘ 
┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐ 
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃ 
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 
同じスレにはコピヘ┌╋┐        ┌╋┐ 
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃ 
スレにはコピペでき┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
ない不思議コピペ┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
        └━┘┘   └└━┘ 

285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 12:10:14 ID:0evKbtCp
良スレあげ
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 14:04:50 ID:rFoZys7q
ナマモノで蘭語の名前のバンドの、隊長が愛される本。
仲間に配って無くなった。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 14:13:09 ID:aX0ZR7F3
部活の延長で始めて出した。ジャンルは女子部員ばっかだったのに男性向け、しかもマイナー。
更にコミケで全く違う女性向けジャンルのスペースで売った。
(部員の知り合いの先輩が欠席するからという理由で譲ってもらったもの。)


情報と言えば雑誌のみの時代で事前知識ほぼ皆無だったとはいえ
恥知らずもいいとこだったなあ…
それすら気付かず、非常に楽しかった事だけ覚えているあたりがますます痛い。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 17:21:03 ID:jRBOR4WD
ナマモノ
ジャンルに嵌って最初に知り合った人が大手さんで
その人に聞いたらオフの最低は500からだと言われたので500刷った。
初めてイベントに出て売れたのは27冊。
売り切るのに2年掛かった。
289名無しさん@どーでもいいことだが。
厨1の時、癌翼のオールキャラギャグ本。コピーで20ページ。
それとお遊びでチラシなんかを作り、それ見た人から通販が二通きた。それだけ。
でも楽しかったし、当時は自分の絵に絶対の自信を持ってたせいか
(リア厨にしては上手いほうだった。今はただの人)線は今より迷いがなく綺麗な気がする… 複雑