体制化したコミケ、そして主流になったコミケ

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>659
>>糞ドラマと比べて何の意味があるのか理解に苦しむが。
高望みしすぎなのではと言いたかっただけ。
個別に良いものが出るのを期待するのはもちろんだけど
全体としての総合レベルで求めるのは無理があるのではということ。


>>664
多様性がないというのにはある程度同意しますが、
悲観するよりもそれを逆手に取ってやるぐらいの度量が
欲しいところです。
ある意味、萌えっ子出しときゃ後は好き勝手出来る訳で。
例えばエロゲ会社のケロQなんて「モエかん」の中にも終ノ空から
言い続けた哲学をきちんと織り込んでいますし、
元長氏の「未来にキスを」なんてやり過ぎなぐらい勝手なこと
してます。
自分の作りたい物の中にそれを損ねない形で萌えを
挿入するという技術さえあれば今は良い時代とも言えるのでは?