ネットで困ったこと相談所〓その35〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1953
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その34〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068792766/


ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
2953:03/12/13 02:04 ID:FjAv7TYG
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
3953:03/12/13 02:05 ID:FjAv7TYG
■関連参考スレ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【14】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065627022/
嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板40
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070705017/



web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
>1
乙華麗。
1お湯
ところでみなさん、ファンサイトの通販で申し込んだ同人誌がいつまで経っても届かない時どうしてますか?
メールで問い合わせをしてもまったく返事がない場合どうすればいいのでしょうか?
悪質サークルに引っ掛かってしまい困ってます。
平然とまだオンラインでファンサイトやりやがって。
もう本いらないから金返して欲しい。晒そうかなもう。
内容証明なんてどうだい
「いつまでたっても」が具体的などの程度の期間なのかにもよる

たまに10日ぐらいで文句言うヤシもいるからなー
どういう状況なのか詳しくわからんことには
アドバイスのしようがないぞ
人気のあるサクールなら、3,4ヶ月かかる事もあるぞ。
大手なら酷い場合1年なんて事もあるし。
返信もたまってる場合、順番的に後なのかも。
どっちにしても、詳細がわからんと何も言えないが。
今のハラシマ時期だと返信すら不能な場合もあるしな…
この時期はね、そんな事をやっている暇があったら原稿…
原稿が終わったら年末年始の郵便事故が起こりやすい時期に
なるから、それを避けて1月半ば以降から通販開始、
って感じでもおかしくないよね。
136:03/12/13 12:33 ID:awXL23LK
郵便振替で口座に代金振り込んだのが9月の中旬。
ひと月経っても本が届かない時はメールで連絡をってあったから10月中旬に再度メールで
連絡。メールで返事はなかったものの、サイトの日記(10/26)に『通販を申し込んだ方、
遅れてすいません。明日には全て発送が終わる予定です』とあったので、待った。
でも12月に入っても届かない。先週の日曜に再々度問い合わせのメールをしました。
どうなってるのか説明しろと。1週間以内に返事をくれとメールしましたが、今日になって
もまだ返事が来てない。(あと1日あるけど)
顔が見えないからってナメてんのかな。
このまま黙ってればそのうち消えるとでも思ってんのかな。
ちなみに払ったお金は2840円。
お願い、お前のクソ本はもういらないから(もうファンでもなんでもない)
金    返    せ    !    !    !
>13
>2を嫁。

何度も送って全部事故ってのも考えにくいが
メールが届いてない可能性だって無い訳じゃない。
サイトに掲示板があるなら、そこに書き込んだらどうだろう?
もちろん、穏やかにね。
今の調子で書き込んだら、自分が荒らしになっちゃうから。
1513:03/12/13 12:42 ID:cI8HQqyP
>>14
すまんです、興奮しちゃった。
そうですね、掲示板にという手もありますね。
でも最近そこの管理人掲示板は放置してるけど…効果あるかな〜?
>6

晒すとか、感情をぶちまける前に
できることはすべてやっておくのが良いと思われ。
普通の文章で>13の経過と、不着の問い合わせをした
書き込みにさえ対処せず逃げるようなら晴れて

>悪質サークルに引っ掛かってしまい困ってます。

認定ができるから。
この時期、ハラシマで忙しいのも確かだし、
メール不着の可能性もある。
10/26に明日発送します のあと、
12月まで待ったのは何でだ?
そこで1週間後くらいで再度問い合わせの方が
スムーズに行ったかもしらん

今の時期はメールチェックもしてませんという同人は多い
>15
単なる行き違いだけかもしれないのに、
自分が好きで買ったサークルの本をクソ本なんて…
再度問い合わせする時、そんな口調で書いちゃ本当に駄目だよ。
世の中には自分の頭程度じゃ想像できない事情で、
本当に通販やメールの返事どころじゃなくなる場合だって
あるんだから。
この程度で悪質なんて言われたらサークルさんが気の毒だ。
大体「一週間以内に」って勝手に期限を切られても、
相手がその期間止むに止まれぬ事情でネット落ちしてる可能性も
あるんだから、勝手に怒らない。

もう少し待って返事が来ないようなら、もう一度冷静に、
*状況だけ*を書いたメールを送って、
それでも反応がないようなら掲示板に書き込むといいと思う。
(本人が見てなくても、友達が見て電話等で伝えてくれる
可能性がある)

本当にそのサークルの怠慢だけで返事や通販が滞ってるなら
気の毒だけど、今の書き込み見てるとあなたの方が厨扱いされないか
心配だよ。
掲示板に書き込む時は、間違っても感情的にならず、
責めるような書き方にならず、事務的にね。
1913:03/12/13 13:28 ID:KnuHtXKw
>>16
そうですね。
まだ掲示板には書き込んでないので、書き込んでみます。
もちろん冷静に…
最近は掲示板も放置状態のようなので、すぐレスがつくとは思えませんが、やってみます。

>>17
書き忘れました。11月の中旬にもまたメールで問い合わせをしてます。
その返事も一切ありませんでした。
仕方なくもう少し待ってみようと思ったんです。
>13
いずれにしても、11月〜12月は冬のハラシマで、とてもじゃないが
更新どころじゃない、ネットも落ちている、という同人屋も多い。
印刷所の締め切りもその辺に集中してるしさ。
気が長くてあれかな、とも思うけれど、冬コミ+インテ終わるくらいまで
は、返事が出せない状態かもしれないよー。
>18の言うとおり、この時期は本当に仕事等でも忙しい人が多いので、
少しだけ気長に待ってみてあげてくれ…

怠慢ならヽ(`Д´)ノだが、のっぴきならない事情があるかもしれないからさ
2113:03/12/13 14:24 ID:rKc7vv0y
>>20
アドバイスありがとうございます。
そうですね…
冬コミやインテが終わるまで、掲示板の書き込みも控えてみます。
終わってひと段落したあと、掲示板に書き込みしてみます。
それでうんともすんとも言わなかったら、その時はその時でまた考えます。
怒るのはそれからでも遅くないですよね…
何か見苦しいトコ見せちゃってすみませんでした!
そのサークルは入手金額の照らし合わせも発送チェックもしていないって事か。
企業並の通販なんて望んでもいないけど、あからさまにおざなりな処理しか
できないのなら、通販はしない方がいいだろうと思う。金が絡むんだから。
自分の知人は詐欺を疑われて内容証明送りつけられていたよ。

13が掲示板に書き込んだら、他にも同様の仕打ち受けている人間が出てきそうだな。
原稿がとか冬コミが、とか…分かるけどさぁ、
他人からお金をもらってるんだったらそっちが先じゃないのか?
この時期忙しいのはそりゃ確かなんだが。
だって振り込んだの「9月中旬」だろ?
詳しいことは分からんから決めつけることも出来ないが
いくらなんでも怠慢じゃないのか??
>23
禿同。
通販処理も出来ないくせに、原稿なんかやってる場合じゃないと思う。
遅れるんなら遅れるってメールは送るべきだろ、大手だろうだなんだろうが。
私も理由なく通販が遅れるのなら通販自体するべきじゃないと思うな。
通販自体好意でやってることだけど、それがままならないのなら通販者に迷惑かけることになるし。
お金を扱うのだからもっと責任感を持って欲しい。
もし夏・冬の原稿でこの時期通販できないのなら、この時期だけ休止します宣言をしてもいいんだから。
明らかにこれは怠慢だよ。
手に余るのに手を出すのは厨まではいかなくてももにょる。
さあ、みんなそろそろ>>2読もうな。
相談者を責めたり寛容を要求するようなレスが続いたあと、
逆に擁護レスがついた途端にそういう言い方はどうかと思う。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/13 16:58 ID:19ePfscN
別に誘導されたわけでもないのに、コピペを別のスレでやっている時点で
イタイな、と思ったよ。口調(文章)も偉そうって表現は乱暴だけど、
かなりイラついていて、相談というより半ば晒しが目的みたいな?
サークルの特定ができないから晒しっていうのは変だけどさ。とにかくモニョった。
>27
ん?自分のレスのことか?

相談者への擁護レスというよりは、サークル非難になってたと思ったので
>>2読もうと言ったのだが。

サークルの方が正しい対応をしてないと思うなら、
相談者がどうすればいいか回答してあげればいいのではないかと。
サークル側の対応はこうすべき、なんて書いても
相談者にはどうすることもできないだろ。
と、いうことで自分は自分なりの回答書いておくよ。

>6
郵便振替の控えのコピーと共に、経過を詳細に書いた手紙を
内容証明郵便を送ってみてはどうか。
これなら、内容も届いたことも郵便局が証明してくれるので
メールのように届いてないとか確認してないとか言う言い逃れができない。
手間もお金もかかるが、ひとつの方法として。
3013:03/12/13 17:08 ID:EiczcbCw
>>28
苛つきますよ。
お金払ってるのに問い合わせしても何も返事ないんだから。
コピペしたのは多くの人の意見を聞きたかったからです。
それはいけない事ですか?
確かにキレ気味だったのは反省してますけど。
わからない人は別にわかって頂かなくても結構です。

でも注意するだけでなくちゃんとアドバイスして下さる寛容な方が多くて感謝です。
ありがとうございます。
>30
気持ちはわかるが、誘導されてない先でのコピペはやめとけ…。
サークルより書き込んだ奴の方が痛いと誤解される元だから。
誤解されたらまともな意見なんてもうもらえないよ。
>>29
そうしたいのですが、私が持ってるそのサークルの同人誌、2001年12月に住所を載せてたのが最後で
それ以降に発行してる同人誌には住所掲載してないんです。メアドとサイトのアドレスだけ。
その同人誌に載ってる住所が現住所なのかどうか…
サイトのどこにも住所出してないし。
>13
私25でも書いたんだけど、あくまで通販って個人の好意でやってもらってものだと思うんだよね。
だから、個人に何かあれば、通販したものがこないってのは当然なんだよね。
13もそのリスクを承知で通販はしないといけないと思うよ。
ま、金払って本がこないのはどう考えてもサークルの落ち度だけど。
とりあえず感情的になりすぎておまいさんが厨に見えるから落ち着け。
あと、サイトで住所を公開なんかできないよ。
間違っても公開しろメールなんか送るなよー
3513:03/12/13 17:32 ID:u4bE4JPY
>>31
はい、それは反省してます。これから気を付けます。

>>33
そうなんですか。
そういうものなんですか。
でもお金を受け取った以上、ちゃんとするべきだと思います。
お金だけ貰って本を送らないなんて、詐欺と一緒だから。
何か事情があるなら説明するのも向こうの義務だと思います。
説明してもらえれば、こっちだって理解出来ないわけではないし。
感情的になってしまった事は反省してます。


>>34
あ、それはしません。大丈夫です。
ただサイトによっては住所出してるところもあるので…
どうかなと思ったんです。
なんか13の空振り具合と、明日発送するとちゃんとサイトに書いてあった
ところらへんから、メールや振込み先の勘違いとかそういう
不幸な事故を想像してしまうよ。
>35
何か事情が有るなら説明するのはたしかにサクールの義務かも知れない。
……でも、「説明したくてもできない」という事情が有ればどうか。

@郵便事故の調査を出したが、まだ郵便局から連絡が来ない
A実は完売してしまい、再版をかけているところ
B実はぶっ倒れて療養中
C自分のPCがあぼーんしてしまい、メールを出せない
D喪舞さん宛てに説明メールを出したが届かなかった(=サクール側は気付いていない)
E喪舞さんのメールアドレスが間違っていて、メールが戻ってきてしまう
 (うちでは1ヶ月に1本の割合である。メーラーの設定ミスかと思われ。
 サイトで呼びかけても、大抵の場合は自分のことと分からないらしく、
 殆ど名乗り出てこない……)

さくっと思いつくだけでもこれぐらい有るし、まだまだ漏れの想像も
及ばない理由だって世の中にはゴロゴロしている。
そんなこんなをすぱーんとすっ飛ばして、いきなり相手を詐欺呼ばわりは
よろしくないのではあるまいか。

それから、別スレの方で「日記は更新してる」と書かれていたが、
携帯から書けるタイプの日記も有る。忙しくてPCを立ち上げるヒマは
無いけれど、息抜きに携帯で日記を書いてるのかも知れない。
(ぬっちゃけ、以前漏れもそうしてたことがある)
もう少し想像力を身に付けた方が良いよ。
>37の挙げた理由なんて、誠意さえあれば何とかできる理由ばかりと思われ。

1〜2. メール一本出せば無問題
4. フリーアド取ってネトカフェからメール
5. 
6. これだけ神経とがらせてる>13さんがサイト上での呼びかけを見落とすとは考え難い。

3.は、例えば事故に遭って意識不明の重態とかなら仕方ないと思うが、
元気に日記なんか書いてる暇があったら携帯からでもメールしれと思う。
いずれの場合も、通常の方法でメール出来ないなら、携帯から・郵政メールを利用など
連絡方法はいくつもある。切手代ぐらいサクール自腹で出してやれ。

もしサクール側では発送済みで、13さんのところに届いてないという事だったら、
問い合わせした時点で発送済みですと答えは返ってくるだろう。
13さんは、本が届かない事よりサクール側の不誠実と思える態度に激怒してるんだろう。
いろんな理由はあるかもしれないが、その怒りは正当なものだと思う。
どうみてもサクール側の怠慢としか思えないよ。
3938:03/12/13 18:29 ID:akX2RuNo
ごめん、5.の理由が抜けていた

5. 説明メールを出したのに13さんからまた問い合わせがきたら、
   メールが届いてない事ぐらい気付くのではないか。
とりあえず君ら、回答者側として「深読み厳禁」てセオリーは
忘れんようにしないか。
もうこの話は終わってると思ってた。
4213:03/12/13 21:09 ID:mGTuadRC
アドバイスして下さった方々、意見も沢山頂き感謝です。
とにかく年明けまで待ってみることにしました。
年が明けてから、掲示板に書き込みしてみます。
それでまた何の対応もなかったり誠意のない対応をされた場合、助言を頂きにまたここにおじゃまするかもしれません。
もちろんその時は常識を欠いた行動はせず冷静にカキコします。不快にさせてしまった方、申し訳ありませんでした。
それでは。
>34
通販するなら住所の公開は義務なんだよボケ。これだから無知なオタクはやだね
>43
ま、その辺をツッコミ始めると、「同人誌の通販は商業か、非商業か」
とかいう問答になって、またムダに話長くなるから、よそでやってくれ。
(どうせ、わざと話こじらせに来たんだろうが)
4534:03/12/14 00:08 ID:YRCB87u5
「サイト」で公開しないのは自衛だと思ってたんだが違うのか?
そりゃ通販の際に住所の公開は当たり前だが。
>45
>43が言ってる「住所の公開」は「通販する際の住所公開」ではなくて
「通信販売の法規に基づく表示」のことかと思われ。(自衛云々は関係ない)
でもスレ違いになりそうなので、>44に同意。
もう終わりの話題だと思うんだがこれだけ絡ませてくれ。

>あくまで通販って個人の好意でやってもらってものだと思うんだよね。
>だから、個人に何かあれば、通販したものがこないってのは当然なんだよね。

アフォか。
個人の好意だろうが、金が絡んでる時点で、最大限の誠意をもって
ことに当たるのは当然なんだよ。個人だからとか企業だからとかは関係ない。
人として最低限のモラルの問題だ。責任を果たさず、さらに説明すら無いなら、
そんな不誠実な「好意」とやらを撒き散らす資格はない。

こういう言い草ってよく聞くけど、同人者特有の腐れた甘えだと思う。
人としての良識を疑うよ。
>47
個人に何かあればってのは、身内や自分に不幸や緊急事態が起きた時だと思う
のだが、それでもそこまで言えるんかいな?
売り手と買い手の意思の相違
あるいは超えられない壁
>47
ぶっちゃけ、終わった話に「これだけは言わせろ」と強引に割り込んで、
あまつさえ言葉を荒げる奴もまた、人としての良識を疑われるぞ。

"甘え"は、他人の中だけにあるもんだと思いなさんな。
>48
最大限の、って言ってるじゃん。常に完璧であれと言ってるわけじゃない。
通販遅延の理由で、身内や自分に不幸や緊急事態が起きたなんて極端な例がどれほどあると?
もちろん皆無とは言わないけれど、大抵は>38が言ったように、
誠意があれば対応できる問題でしょう。その心構えのことを言ってるだけ。

>50
うん、確かに言葉は荒かったかも。ごめん。
おはようございます。東京は天気もよくさわやかな朝です。
今日も一日はりきって参りましょう。

↓それでは、次の相談者の方ドゾー。
ウアハニーヽ(゚∀゚)/
>53
それは大変だったな。
>53
いや、自分はおまいが悪いと思う。
>53
おまいの書き方が(ry
>53
左右の手の長さが違い過ぎるからだと思う。
5813:03/12/14 12:51 ID:3NLdYkj2
ご報告です。

今日本が届きました。
「お詫びの手紙」も一緒に入ってました。
 
 9月に代金を振り込んでもらった本の発送が著しく遅れてしまった事。
 何度もメールで問い合わせを頂いたのに返信を怠ってしまった事。

申し訳なかったと謝罪を頂きました。
もうひとつお詫びとして本の代金はお返ししますとの事でした。
そこまでできるのなら、どうして今まで連絡をくれなかったのか。
その時ちゃんとした対応をしてもらえていたら、お互いこんな思いをせずに済んだのに。
しかしやはり一番腹が立ったのは問い合わせのメールが届いているのを知りながら放置してきたという事。
結果無料で本を頂くという結果になりましたが、何だかスッキリしません。
でもサークル側も反省をしているみたいですので、気持ちを切り替えたいと思います。
一応解決しましたので、アドバイスを頂いた方にご報告という意味で。
見苦しい所も見せてしまい注意も受けましたが、感謝しています。
どうもありがとうございました。
はーい、全面勝利よかったねー

次の相談の方どぞー↓
華麗にスルーヽ(´ー`)ノ
>>59
ただのちゃかしで相談乗る気なんて微塵もないくせに。
遊びならよそでやれ。

何かここって腐ったヤツばっかりだな。
まともなのは少数。
日曜の真っ昼間から陰気な事やってんなよな。
売り手が多いせいなのか自分勝手な開き直りが多い。
クールにスルー♪
何か下らないスレになりつつあるな
とりあえずあげてみる。
あげんなよ。
てなわけでsage
売り手がとか買い手がとかってより、
それぞれのイタタちゃん代表が争ってるようにしか見えなかったよ、俺には。
>>59 >>60 >>63
お前らみたいなのがいると空気澱むよ。
普通にやれ。
相談所だろ?ここ。
それらしくしろよ。
>>58
まあ解決したようでよかったな。
売り手は金が絡むことだから責任持って欲しいとこはあるな。
通販だと相手の顔も見えないわけだし。
10年以上前に予約した本がまだ来ませんが
連絡した方が良いでしょうか…なーんてな。

真面目に3件あるんだが、正直どうでもいいよ。
発行が遅れてますって手紙が来たので予約は通ってるんだけどね。
今更来たらある意味タイムカプセルで面白いかな。
>13
もしかしてサークルの人、ここ見て思い出して
あわてて発送したんでないの?
どちらにしても、決着がついてよかったね。
>71
>ここ見て思い出して
ならまだしも、名前まで晒される前に手を打っておこう、だったりしてな。
代金まで返してきて、良識あるサークルを取り繕ってるんじゃないの?ヽ(´ー`)ノ
メールでの問い合わせを知りながら放置ってあたりが、ちょっとそのサークルまずいと思うな。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/14 21:05 ID:CtKRwUKb
質問なんだけど、
メールに135KBで送付つきのってやっぱウィルスなのかなぁ・・・
一階間違ってあけっちゃったけど何ともならなかったんだけど・・・。

それと件名「久しぶりOOだけど」ていうわけわかんないメールきたんだけど
これも携帯でよくある「知り合いからと見せかけるメールなのかなぁ・・・
こっちは5KBだったけど・・・。
>71
たとえそうだとしても、13日の12時の書き込みを見て、
14日の12時に郵便到着させるのは無理だと思うので
13がネタでないとしてもそれはないと思うよ。
7675:03/12/14 21:08 ID:7qXKeG0Z
日本語が激しくヘンだ。
言いたかったのは、サークルさんはここを見てた訳ではないと
思うよってい事だ。
>58 (>13)
今日(日曜)に届いたってことは速達だったのかな。
だとしたら本当にここ見て慌てて送ったって
可能性大だね。

とりあえず良かったね。
>58の書き方もちょっと感情的だったんで、今ひとつみんなの同情心は
得られなかったみたいだけど、やっぱりお金の絡むことは
(遅れるなら遅れるで一言連絡入れるとか)ちゃんとするべきだと思うよ。
相手のサークルさんがここを見て慌てて送ったことになってるが
13の自演疑惑も消えないよな。
ていうか作家がこのスレに張り付いてて、このスレを見てすぐに
通販準備して慌てて速達で送りに行ったと考えるのって
現実離れし過ぎているような…
つーか、昨日は土曜なんだけど、為替の換金なんてやってるの?
まさか現金を同封してきたわけでもあるまいに。
時間的にも今日着いたのは不自然な気がするよ……
うわ、代金同封とは書いてなかった、スマソ
8113:03/12/14 22:43 ID:zHZl8JfC
>>77
今日の午前中速達で来ました。
多分私が最後のメールを送った後、すぐ準備して送ったのだと思います。
為替の購入日は9日、速達で、向こうの郵便局の日付けが12日、こっちの郵便局に着いたのが14日(今日)。
そして今日の午前中うちに届いたので。
それだとここを見て、というのはちょっと考えにくいです。

言っておきますが決して自作自演ではありませんので…
取りあえず解決しました。ありがとうございました。
絡みたい方は絡みスレへドゾー
>74
それだけの話では何とも言えんが、心配なら、ウイルス駆除ソフトで
総ざらいスキャンでもかけてみよ。
パッと見何ともなくても、裏で活動するワームは結構少なくない。

既にその手のソフトを導入済みで、念を入れてスキャンしても何にも
出なかったのなら、少なくともウイルスメーレではなかったのだろう。
(悪戯かスパムメールではあったかもしれんが)
あまり神経質にならんのが吉。
なーんだ、やっぱ一番の厨は>13じゃん。け。

>>84
落ち着いたスレを蒸し返して荒そうとするお前が厨だよ…
いつまでも終わった事にねちねち…陰湿極まりないな。
私生活でイヤな事でもあったのか(w
自分が思うのはただ一つ、同人であろうがなかろうが
お金を扱う以上そこは大人の対応とってほしい。

自分今、為替送っても何の音沙汰もなしという状況だが
サイト見たらネットやメールは普通にしているみたいなんで
やっぱりそういうのは気になる。
一言でもいいんで返信下さい、とこっちが言わないとできないものなんだろうか。
絡みたい方は絡みスレでめいっぱい気が済むまで絡んでください
もうお腹イパーイ
>>86
わかる。私も経験あるから。
金銭的な事が絡むという事はそれなりに責任というものが発生するわけだしね。
金払って申し込んだ品が届かなきゃ結局詐欺と一緒だしな。
忙しいから問い合わせの返事も出来ないって言うなら最初から通販なんぞするなと言いたいね。

掲示板なんかで「後でメール送るね」とか言ってたり、日記でつらつら言ってたりすると、1日
ぐらいどれか我慢してこっちに返事くれと言いたくなるよな…
連絡事項打って送るのに5分もかからんだろうに。
そんなだと相手の事情もクソもない。怠慢と言われても仕方ない。
詐欺と疑われても仕方がないよ。
とにかく遅れるなら遅れるできちんと連絡してそれなりに対応してればもめたりはしない。
>86
同意。
以前2回通販頼んだところ、2回とも激しく遅れた。
週末には送ります、とサイトに書いてありながら
届いたのはその2ヶ月後。
日記は更新されているのに・・。
さすがにもう頼む気にはならない。
というか、その作家さん自体好きではなくなった。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 00:34 ID:wS/6V7MV
ここはネットで困った事を相談するスレであって
過去の自分語りをする場所じゃありませんよ。
絡みスレへどうぞ。
ageちゃいました。すまん。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 01:04 ID:8VB4fwfQ
忍者使ってるんだけど、生ログで
どこからきたのか→?
ホスト→?
などほとんどが?な奴があった。
これ、何だかわかる人、いる?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 02:51 ID:0xiWyYwB
どうでもいいが、13のは【通販で困ったこと】であって、
【ネットでこまったこと】ではないような気がする、と今更ながら
思ってみたり。
>93
もうお腹いっぱいです。勘弁してください。
>92
UA偽装してる人じゃないの?
おみとろんとか、あとタブブラウザでも偽装できる奴はいっぱいあるから。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 05:22 ID:OM/9HxvQ
ttp://www.gazo-box.com/warah/img-box/img20031214223115.jpg
この漫画のタイトルを教えてくれ。
>96
本気だったら、エロ漫画小説板の質問雑談スレにでも行ってみろ。
>>93
細かく突っ込むけど>>13の場合オンラインファンサイトでの通販だからセーフだと思われ。
箱息子とかでの通販だったら筋違いだろうが。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/15 11:59 ID:2O69dWHs
だからさー、もう話すんなよ。
「最後だけど」
「終わった話だけど」
もなし。
いいかげんに>13に返す奴はすれ違いって気付けよ
こんだけいわれてもまた「ちょっとだけ」とかいって書き込むやついるんだろうな〜
そらもう、冬っすから
基地外みたいな厨に私怨粘着されて困ってます。
元々は掲示板での常連Aと常連Bのトラブルが発端だったんですが、
好きキャラが対立した常連Aに対して常連Bが悪口雑言の個人攻撃を
していたもので、削除の上常連Bをアク禁にしたんですけど、
そうしたら逆恨みして、2ちゃんのスレに常連Aのサイトだと言って当方の
アドレスを直リンク&コピペしまくってるんです。

どうにかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
何もしないで居るのが吉
2chに直リンされたって102のサイトに落ち度がなけりゃ
URL貼ったヤシが私怨粘着認定されるだけ

過去にそういうアフォが居たよね
スレまで立てたけど相手にしてもらえなかったのが
104102:03/12/15 14:46 ID:niY51+hh
>>103
レスありがとう。やっぱり無視が一番ですか。
その厨も痛管とかに晒しても相手にしてもらえなかったみたいで、
そのキャラの厨が集まってる荒らし板みたいになってるところに晒して
まるで、当方がそのキャラの信者みたいにふれ回ってます。

一番困ってるのは、ネカフェなどの外部から頻繁に荒らしをやるのと
(ハンドル「2ちゃんねらー」でAAや「殺」の文字のオンパレード)
荒らし板みたいな所に貼ってることで、そこから悪戯されることです。
>>103
過去っていうか、つい最近もそんなスレを見かけたw
もう一段落してるけど、誘導用に貼っとく。

■通販申し込みで凄かった人 16通目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071329147/l50
どちらかといえば、書(描)き手が多いスレだけど、
「対応が酷かった」等、買い専からの「凄かった話」もたまにあるし、
スレ違いじゃないと思う。

ネット通販の話も多いので、ここと住人被ってそうだけど…
>104
取り敢えず、当分リンクページと掲示板とメアドは降ろしとけー。
後はほっとけば飽きるべさ。ねみみたいに狂ってたら別だけど。
すみません、ちょっと動転しているのですが
相談お願いします
うちのHPで2次創作Webコミックをやっているのですが
あるお絵かき掲示板に私の描いたwebコミックのひとコマと
全く同じ構図で同じキャラクタのイラストが描いてあり、
重ねてみると手を重ねれば手の部分だけが一致、
耳を重ねると耳が一致
そのwebコミックのコマは失敗してしまっていて首の辺りがありえない感じで
へこんでいるのですが、その部分も重なり
パクられたのかな、と思っているのですが
その絵を見つけた掲示板が公式サイトの掲示板で
さらに描いた人が匿名でメアドもないし
なにより完全にぴったり重なるというのでもないので
とても複雑な心境です。「こういうことはやめてください」とレスをつけた方がいいでしょうか

>108
公式に乗り込む二次制作者ほど痛いものはない、と思われ。

どうしても気が済まないなら、自分の掲示板なり日記なりに、
事の次第と公式のURLでもはって、愚痴ったら?
あとwebマンガには、無断転用禁止とでも注意書き。
>>108
やめとけ。触らぬ神に祟り無し、だ。自サイトでコソッと愚痴る程度にしる。
>事の次第と公式のURLでもはって、愚痴ったら?

これ実行したヤシいたけど(ついでに件の絵板にも降臨したが)
失笑買っていたよ。
112108:03/12/15 21:25 ID:XvODR7Ix
ありがとうございます
こういうことが初めてだったので
ちょっと落ち着きました。
友達の胸で泣かせてもらってこの件は忘れようと思います・゚・(ノД`)・゚・
泣くぐらいなら玉砕すれ。
ちょっと困った事です。

.htaccessやCGIの使えないバイダ鯖で健全(エロ無し)二次創作サイトと
有料鯖でエローイ二次創作の二つのサイトを管理しています。
エロサイト→健全へのリンクは繋いでおりますが、
健全→エロサイトへはURLをフォームから請求してもらうようにしてます。

困った事というのはここから。
・フォームになんどもなんどもいたづらする方がいる。
・架空アドレス(例:[email protected]みたいな)で請求。
 当然メーラーデーモンにはそんな奴いねぇと言われる。
・いつも特定の時間に何通も送る。

フォームで請求と言う形式は変えたくありません。
なにか良い知恵があればお貸しいただきたいです。
115114:03/12/15 21:57 ID:oOJWZ07i
>114の補足です。

・なぜ困ってるかと言うと、いただいたメールの一通一通に手作業で返信しているからです。
まったくエロサイトと健全サイトとの傾向が違うため、オトナの方にだけこっそりお知らせしたいのです。
・健全サイトの方はブックマークから来ていただいてる訪問者が大半を占め、
そのほか(他サイトからのリンク)でいらしてくれてるのは一日に10人程度です。
・送信者と私は同一のかなり大手プロバイダです。アク禁は今のところ考えておりません。
>114
フォームに注意文はどうだろうか?

「毎回同じ時間帯に架空アドレスなどを使って何通も送信する方が
いらっしゃいます。アクセス制限などの形はできるだけ取りたくない為
悪戯はしないようお願いします。」

とか相手をなんとなく特定できてるんだぞーって感じを出してみるとか。
>114
健全サイトでフォームから請求、とあるけど、
そのメールフォームはレンタルなのだろうか?
それとも有料鯖にCGIを置いて使ってるのかな?

いずれにしてもメールフォームを別なものに変えれば解決する。

自分で設置する場合でも
無料レンタル(一例としてttp://www.formzu.com/)でも、
投稿者情報を通知する機能がついたものがあるので
それにすれば、送信者のIPやブラウザ情報などがわかる。
同一人物のいたずらであれば、それで絞り込めるかと。

また、投稿者(投稿者が入力したアドレス)へメールの控えというかコピーを
送信する機能もあるので、それを使う。
あり得ないアドレスなら、いきなり戻ってくるので、
そのアドレスには返信しなければ良い。
118114:03/12/15 22:31 ID:oOJWZ07i
早速のご意見ありがたく思います。
いま少しへこんでいたので本当にワーイ

>116
ただいま注意文の内容を一所懸命練っておりますです。
なかなかむつかしいです。

ひろゆきすげーな。
「いたづらはいやづら。。」なんてなかなか書けないぞ。普通の人なら。

>117
フォームはバイダで許可されている、web上で申し込みするCGIです(カスタマイズ不可)。
エロ鯖のCGIは自分で探して設置したもので、IPやUAが分かるタイプ。
しかしそのエロ鯖に設置したCGIを請求用フォームに転用すると、バレバレになってしまうです。

>また、投稿者(投稿者が入力したアドレス)へメールの控えというかコピーを
>送信する機能もあるので、それを使う。
>あり得ないアドレスなら、いきなり戻ってくるので、
>そのアドレスには返信しなければ良い。
それはすばらしい!探してみますー
良くイラストサイトでcopyrightってよく見ますが
この前、copyrightって付けないんですか?と質問をされたんですが
付けなくてはいけないのでしょうか?
また付けるとどう違うんでしょうか?教えてチャソで申し訳ございません
アフォですか釣りですか。
アフォでも釣りでもないならcopyrightくらいご自分で調べなさい。
ちなみに2次創作サイトで(c)付けてると笑われます。注意。
>114
設置変更は嫌かもしれないけど117さんの上げてるフォーム良いよ。
IPやバイダがわかるし、
相手が送信する時に送信者のIPやバイダが表示された確認画面が出るから悪戯抑止にもなるかも。
ある程度被害が溜まったらフォーム情報をバイダへ通報するとかも可能だしね。
版権作品の場合、原画家本人でも(c)をつける権利を持たない場合が多いです。
>121
中にはわかってて、厨対策でつけてる人もいるみたいだよー。
無断転載禁止、ってかいててもC表記がなければいいと勝手に考える香具師は多いらしい。

まぁ、みんながみんなそうだとは言わないけどね。
法律的な事を話すと、著作物は(二次著作でも)、作った直後から自動的に
著作権が発行する。特に手続き・様式は必要ではない。

昔は、上に書いたような制度の国と、
(c)とか書かないと著作権を主張できない制度の国(特にアメリカとか)が
あったけど、今では条約で、特に何も書かなくても
著作権は主張できる事になった。

でも、キャラクター商品とかによく(c)表示が入っているのは、
「これは俺たちのだぞ。勝手に使うなよ」というメッセージのようなもの。

だから、土人でも、オリジナルイラストとかには書いておいた方がいいと思われ。
あ、他人の著作物に「(c)俺」とか書くのは当然だめだよ。
ま、中には>124みたいな考えでつけている人もいるだろうけど。
ちょっと遅レスだが>108さんへ。

ウチはパクとかではないけど、そーゆ−困ったちゃんがきた時、
「CGI壊れたー、バックアップが(厨のカキコの前)までしかとってなかったー、ゴメソー」
で終わらせたことがある。

過去ログはいらんというのなら、過去をばっさり切って掲示板を引越ししちゃうとか。



関係ないが、掲示板の移行で旧掲示板へのリンク、必要あるのだろうか・・・
交流系のサイトならいるかもしれんが、一対一の掲示板なら別に要らないなーと思う。
以前、私が厨だったせいで引き起こしたことなのですが…。
聞いていただけたら嬉しいです。

私は小説サイトを運営しているのですが、一年ほど前に小説サイトを運営している人の集まる
交流サイトのようなところで、とある管理人の方(A氏とします)と出会いました。
A氏の作品には好きな作品もあったし、仲良くさせていただいていたのですが、いくらか親しくなっ
たあたりでA氏が自分のことを兄と呼んでほしいと言ってきたんです。そのころの私は大して何も考
えずに「わかりました」と返事をしてしまいました。
正直少し引いてしまったので、ちょっとぼかしながら呼び始めたのですが…。

それがきっかけになったのかははっきりわからないのですが、そのあたりから彼が「B(私とします)の
ことが好きだ」と言い出しました。
初めはA氏がふざけて言っているんだろうと思って軽く流していたのですが、私がしばらくオンライン
に出てこなかったり少し体調が悪いことを日記に書いたりすると、メールを送ってくるようになりました。
念のためと思い、私側に恋愛感情はないことを相手にやんわり伝えたのですが、
「フラれちゃった(苦笑」みたいに軽く返してきて、それからもずっと大好きとかそういう内容のメールや
メッセ(今は禁止していますが)などを送ってきます。
また、A氏が他のメッセ相手との会話で私の話ばかり出して、話が勝手に性的な方向に向いていると
いうのも聞きました(実際にログも見せてもらいました)。

さすがに不気味になってきたのでちょっと距離を置こうと思っているのですが、A氏のサイトとは相互
リンクをしていることもあり、なかなかフェードアウトできずにいます。
また、以前A氏の同人誌の挿絵に私の絵を使ってもらったことがあり、その本を送ってもらうために住
所を教えてしまっているので、下手にフェードアウトするのはまずいのではないか、など、色々考えて
しまいます。
なんとか、A氏と距離を置くことはできないでしょうか…。

「いくらなんでも考えすぎだ」と思ったら、ビシっと「考えすぎ」とお叱りください。ひとりでぐるぐる考えて
しまうので、こちらに相談させていただきました。スレ違いでしたらごめんなさい。

長文失礼いたしました。
>127
A氏が>127を彼女であるかのように第3者が誤解するか、
もしくは恋愛感情があるとわかるような言動をとっていると
考えていいので?

其の手の話題は何度も出て、その度に
「はっきり迷惑であると拒絶の意志を示さないと通じない」と
答えが出されているし、今回もそうだと思う。
相手がわざと曖昧にして>127が拒絶しにくいようにしてる気配も感じられる。

改装などと言い訳をつけてリンク自体を撤去、親しいオンラインの友人には根回し、
メールや手紙は受け取っても読まないか、保存はしておくなどしてみて、
あとは親しい人に相談して協力してもらうのが得策かと。
なおもA氏の>127彼女扱いが止まないか、エスカレートするようなら
公的機関への相談も辞さないと示してみる。(実際してもいいかも)
サイトで思いきり「彼氏ができて毎日デート楽しい」とアピールしてみる。
そしてAとは一切の接触をなくす。
129の場合、彼氏がAでない事はきっちりと
表明しておかないと。
相手の脳内がすごい事にならないよう気を付けてね。
131127:03/12/17 00:09 ID:ZiSxX71d
>>128,>>129,>>130
素早い、真剣なお返事ありがとうございます。

>A氏が>127を彼女であるかのように第3者が誤解するか、
>もしくは恋愛感情があるとわかるような言動をとっている
そうです。
それと、「本気だったんだろうか」ということが少し怖くなってきたと
いうこともあります。

はっきり拒絶の意志を伝えるメールを数回書いたのですが、住所
が向こうに知れていることを考えるとなんとなく送信できずに毎回
削除してしまっていました。
住所を知られていると思うとなんとなく怖くて、強気になれなくて。
でもA氏と私の住んでいる場所はとても遠いし、それについては
心配しなくてもいいですよね。

勇気を出してはっきりと拒絶の意志を伝えつつ、日記での彼氏アピ
ールもしてみようかと思います。
私のサイトはもともとリンク先があまり多くないので、どさくさでリン
クを切るのは難しいかもしれませんが…ぼかしながらなんとかやっ
ていきたいと思います。

とても楽になりました。お返事をくださった皆様、本当にありがとう
ございました。
>>127
リンク先が多くないサイトなら、いっそ一定期間「リンク集」自体外すというのもテだよ。
その場合、A以外のリンク先には、
Aとの誤解を解きたい人には「A避けのため、一旦リンク集外します」と説明、
Aとのことを説明したくない人には「いたずらメールが多くなって来てるので
ご迷惑をおかけしない為に、一旦リンク集外します」みたいに、
とにかくリンク集外したことに対するフォローは怠りなく。
(サイトにも「サイト改装の為、一部、ページを外します」みたいに説明)

半年くらい置いてから、Aのサイト抜きでリンク集アップ。
こーいうのはどうだろうか。
でも、Aにははっきり「迷惑」だと伝えた方がいいと思うよ。
彼氏日記作戦も、>>130の言ってるように「彼氏」が自分のことだと
脳内変換されないように、気を付けれ。
>127さん
相手は間違いなく「男厨」です。
住所知られてるから…とか、リンク少ないから…とかを
気にして切れないでいるようですが
切ったほうがいいと思います。
男厨を早めにサッパリと切るのには勇気がいるかもしれませんが
切らないでいることの被害のほうがよっぽど恐ろしいです。
男厨被害で同人やめざるを得なくなった人や
同人活動を縮小した人、サイト・サークル・ジャンル等を変えた人は
よくいます。
あと、彼氏日記は男厨対策には全く効かないです。
(えらそうでごめんなさい)
「彼氏日記」はやめた方がいいと思うよ〜
同人サイトでは生暖かく見られることが多いし、
下手したらそのせいで、127さんが痛管認定されるかも。
効果は疑問なのにリスクは大きい。

周囲に根回ししてから一切の繋がりを断つ、に自分も一票。
>127
>133や134に禿堂。
そして大体男厨と思われる行動パターンの人は>127さんのように
相手に悪いと思ってなかなか切れない相手を選んでターゲットにします。
そのとき痛いと思いつつも切っちゃったダメージより、切らなかった故の
ダメージの方が大きいのも特徴です。
それからストレートに行っても通じないので彼氏日記というものより
相手を知ってる人に根回しして置いた方がいいです。

人がいい人選んでくるよね厨は‥人がいい故に厨を引きつけてしまうのだろうか‥
私も上の皆様に禿堂。

「彼氏日記」を見た男厨が変に逆上して思わぬ手を
使ってくることも充分ありえるからね。
その結果、周囲の人にまでいらぬ迷惑がかかる可能性だってある。

すっぱりきっぱり手を切る、これが最上の策だと思うよ。頑張れ。
  
137名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/17 06:10 ID:6M51MFvd
889 :心得をよく読みましょう :03/12/17 00:58 ID:q7ioYb4T
【板名】 同人
【スレのURL】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071248615/
【名前】
【メール欄(age・sage・指定文字を書いて下さい)】sage
【本文】
>127さん
相手は間違いなく「男厨」です。
住所知られてるから…とか、リンク少ないから…とかを
気にして切れないでいるようですが
切ったほうがいいと思います。
男厨を早めにサッパリと切るのには勇気がいるかもしれませんが
切らないでいることの被害のほうがよっぽど恐ろしいです。
男厨被害で同人やめざるを得なくなった人や
同人活動を縮小した人、サイト・サークル・ジャンル等を変えた人は
よくいます。
あと、彼氏日記は男厨対策には全く効かないです。
(えらそうでごめんなさい)
138名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/17 08:05 ID:9qcml67Z
>>72
10年位前の通販が今年来たよ。
自分が書いたんじゃないし、たぶん書かれてるのもそのサークルのこと
じゃないと思うけど、「通販が来ない。訴えた方がいいかな」って書き込みを
見た後だったから、
こいつも2ch見て慌てて出したのか?と疑ってしまった。

そのときのジャンルなんてもうやってないし、
当時萌え絵に見えた絵もへたれだし、
住所無しで送ってこられて気持ち悪かった。
こんな最低な作り手がまだまだ生きてるんだな。(漏れも作り手)
通販話は誘導済みだぞプニュ( ´∀`)σ)Д`)
10年前じゃ、多分「ネットで困った」わけじゃないだろうし。
失礼します。スレッド違いになってしまったら大変申し訳ないのですが、
自分が厨のような困ったちゃんになっている恐れがあるのかお聞きしたいのです・・
【前提】
・お絵書き掲示板専用サイト
・ゲームやマンガ、いろいろなジャンルのお絵書きを取り扱っている。
・801ネタやHはなしで、常連さんと初投稿さんがいい感じに潤っている。
・サイト利用に関する注意書きページがあるのだが、クリックしても見ることができない。
【問題】
1:初投稿したときにHNをcookieを保存した(最初からboxのcookie保存にチェックが入っている)
2:そのあとの投稿の際、HNを変えたくなって、変えた。このときもcookieにチェックを入れたまま。
自分を無名だと判断したため、『HN変えました』など、申告しなかった。
3:しかし、なんだかしっくりいかずに、当初のHNに戻した。このときも特に申告はしなかった。
___HNをいじったのは以上二回です。
そのあとにそのサイトの管理人以外の方(つまり他の客)
からついたレスなのですが、
「色々なところで名前を変えている廚(ここでは私のことです)さん、
荒らし行為はやめて下さい。迷惑です。」
と注意されました。
私自身ネットを始めたばかりで、
固定したHNがないのがいけないのでしょうが、
私のした行為は荒らし行為とされるほど、痛いことだったのでしょうか?
世のお絵描き掲示板の管理者さん達の都合なども知らないため、
自分の犯したことの罪の程度もはかりかねます・・。
どうか、事情に詳しい方、ご意見をお願い致しますm(_ _)m
自分が管理人の立場だったらを考えてみればいい。
140は二回目にHNを変えた時も「初めまして」と挨拶したの?
140に聞きたいのだけど、140は他のお絵かき掲示板で違うHNで書き込んだことはあるの?
でないと
>「色々なところで名前を変えている廚(ここでは私のことです)さん、
荒らし行為はやめて下さい。迷惑です。」
とはならないと思うんだけど。
あと書き込みの頻度にもよるかも。140はどれくらいの頻度でその掲示板に書き込んでたの?
毎日書き込むのに固定のHNを使わないのは、繊細な人には荒しと取られてもしょうがないかも。
あと絵と一緒に書いた文章も分からないから、一概にここで判定はできないと思う。
140です。
>141
二回めにHN変えたときは、「初めまして」とあいさつせず、
他の方のイラストにコメントをしたのです。
もちろん中傷などではなく感嘆のコメントでした。
そして、自分の初投稿のイラストにレスを頂いた時に、
あわてて元のHNに戻したのです。
>142
そのときは、そこの掲示板以外には投稿していませんでしたし、
書き込みも、その警告をされるまでに、私がしたことは
1:自分の初投稿イラストとコメント(初期HN)
2:他の方へのイラストの感想(HN変更)
3:自分の初投稿イラストへの感想を下さった方へのレス(初期HNに戻す)
4:続いて自分の初投稿イラストへの感想を下さった方へのレス(ここからはHN
はそのまま)
ー以上です。
ネチケットのページもいくつか参考にさせてもらってはいるのですが・・
とりあえず、今回は自分に非があったのか、知りたいです。

挨拶無しってのが痛すぎ。(私だったら、初投稿で挨拶なければ即削除)
まずはそこを反省して、管理人に経緯を説明、謝罪したほうがいいのでは。
でもHN変えたのって一回だけなんだよね?
それで荒らし扱いされるって事は
挨拶なしの上にタメ口だったとか
もしくは誰か別の人と勘違いされてるんじゃない?
スマソ、読み違いしてた。
最初のHNで書き込んだときは挨拶した?
変えたときも挨拶しなかったのも痛いけど。
(実質そのHNで書き込むのが初めてなんだから、
 最低限の挨拶はすべきだと思う。)
140です。
>144
挨拶の大切さはわかってきました。私も一回めは挨拶は致しました。
そこの板はみなさん公に向けた挨拶はなさっているのですが、
管理人さんが10以上ある板を一括管理されているようで、
ご本人に向けた挨拶は、見たことがありません。
管理人さんは
「みなさんの交流の場になさってください」
とお絵描きの場を提供されているようなのです。
レスに関しては、そのイラストの
作者本人と交流を深めるものもあり、
通りすがり感想もありのようなのですが・・。

問題の警告が、管理人さん本人からのものではないということも
引っ掛かるのです。
あのさ、140は情報をちゃんとまとめてくれないか?
>問題の警告が、管理人さん本人からのものではないということ
なんて、140の時点で言ってないじゃん。
状況も最初に全く言ってないから、また話変わってくるし。
ぶっちゃけ私は、あなたが他人を騙った、もしくは別人を装ったワケではないなら
(あなたの行動があなたの書いた通りなら)相手の方が痛いと思う。
私自身HNにはこだわりがないので、発言に責任を持たなくていい場なら
(通りすがりのBBSとか)その場で適当なHD使うことはしばしばある。
実際(現実)の場でも、会って遊んだり話したりするときに
いちいち名前なんかに拘らないよな…
150名無しさん名無しさん:03/12/17 12:45 ID:PyNjxr2W
余所の掲示板に書き込んだことは無いのなら、
連続でHNを変えた上(元HNとは言え)、変えた旨の言葉が無かったのが
その注意した人には痛く感じられたのだと思う。

今後そこで書き込み続けるにしろ、しないにしろ、
余所の掲示板では書き込んでいないこと。
荒らすつもりは無かったことを
一度丁寧な言葉で謝罪したほうが良いと思う。

あと、もし連続(または毎日)投稿していたのなら、
しばらく書き込みは控えて、様子をみるのもいいかも。
謝罪してすぐまた投稿続けると、
「反省して無いじゃん!」と思う人も中にはいるので…。
>148
それは>140で言ってるよ。
ただ、確かに文章が読みにくい。
一度メモ帳に書いてから整理して欲しいかも。
絵を投稿するHNと、他の人の絵へのコメントをするHNとを分けたと考えれば
問題ないと思う。(自分も経験アリ)
140の書き込みがどちらもマナー上問題ないようであれば、
(板の空気も読んでいるようだし)
注意した人が気にしすぎたか、誰かと勘違いしたのだと思う。

とりあえず少し板をROMして、様子を見てみたらどうかな?
他の住人が同意をするか、逆に諫めるかもしれないし。
他に同じHN使ってる人がいないか、確認するといいんでないの?精神衛生上にもさ。

個人的にはネット初心者のうかつな間違いと神経過敏な人のあわせ技での悲劇と思う。
その掲示板でIPが見れるなら。コメントの時にはHNを変える→絵はともかくコメントに
責任は持たないスタンス?→まさか荒らし予備軍??と思われたとかね。
あとはコメント内容。
「○○さんの描くキャラはスゲー色っぽい!イクー!!wwwwwwwヽ(´Д`;)ノ 」
とかじゃないなら問題ないんでない?
>140
>管理人が交流場として一括管理
それに近い系の掲示板なら自分も行くからなんとなくわかる。
確かに管理人に挨拶と言うよりその絵掲示板の住人に向けて挨拶する。
ハンドル持ちで、初めて書き込むときは挨拶したのなら次に書き込むときに
自分がHN決めきれなかったせいで、不快に思われた人がいたのは事実だから
その件は謝る。そしてあらためてこのHNでいくからよろしくお願いします。
と挨拶しなおしたらいい。
警告は常連で気にする人にしてみたらごく自然のものかもしれない。
それから「ネット始めたばかり」「初心者」これを言い訳にすると、印象悪くなるので
使わないほうがいい


なんかネット触れて間もないせいか、文章書き慣れてない感じで
チョト読み取りづらい文章だね。

非があったかどうかは正直なところ該当サイトを見ないと
判断はしかねるよ。140に全く非がない…とも言いがたいが、
話を聞いた限りではそんなことくらいで嵐呼ばわりもちょっとな…
って気もするし。
ただ客が注意して、それを管理人が諌めるレスを付けてないのなら、
管理人はその客の注意を容認していねってことだとも受け取れる。

自分に非があつたなかったの判定を求めてると書いてたが、注意されて
自分は悪かった部分もあると思ったの?
そう思い、今後もそこに投稿して行きたいと考えているなら、
素直に管理人に謝罪メール送ったらどうかな。

140です。
たくさんのコメントありがとうございます。
レスが追い付かなくてすみません。
ご指摘の通り、私自身起こったことが自分の中で整理されていなかったので、分かりにくい長文になってしまい申し訳なかったです。

管理人さんに迷惑をかけているか否か?というところをポイントにして、アドバイスの通りしばらくROMして、客観的に判断できるまで様子を見ます。
あと、警告をされた方がどのような方かもよくわからなかったので、その方の他のレスもチェックして、参考にしようと思います。
やはり自分に非があったと判断したら、管理人さん個人にメールします。

なんにせよ、もう少しネットに慣れることが自分に必要だと思いました。
とても勉強になりました、どうもありがとうございます。
常連だけじゃなくて初の人もよくくるところなんでしょ?
自作自演でもしてたなら話は別だけど、
HN変えて挨拶しなかったことくらいで
別に痛いとも荒らしてるとも思わないけどなぁ。
140は感嘆のレスをつけたと書いてあるが、
ここまでの140の文を読んでると、わかりにくい上に、
148みたいにいきなり噛み付く系の人を釣り上げる雰囲気があるように思うので、
140にとっては「HN変えて挨拶しなかった」くらいのつもりでも、
なんか文章にそういう人を引っ掛けるものがあったんではないかな、と
深読みしてみる。
>>140
1度目は、NH「A」で「はじめまして」と、投稿。
2度目は、HN「B」で、感想レス投稿。
3度目は、HN「A」で、最初の投稿にレス。
以後は、HN統一。

…こうなのかな。で、>>140は、他のところでは投稿してないのに、
絵板常連から「コロコロHN変えるなゴラァ」と言われた…ということ?

まず、幾ら常連でも、管理人以外の人が注意するってのは
自分的はちょっとモニョ。指導厨の臭いがする。
注意してる人がその人だけなら、あまりくどくどと言い訳せずに
「●●(指導厨)さまを混乱させて申し訳ありませんでした。
これからはこのHNで統一していきますので、今後ともよろしくお願いします」
とでも、さらっとレスっとけばいい程度の話だと思う。
10個も板設置してる管理人に、この程度のことでメール謝罪するのも…。
大体、管理人が注意したんじゃないし、>>140の話では
むしろ板使用者の自治に任せてるって雰囲気。
これが、管理人が「HN変えるな」指導が入ったというなら、答え方も変わってくると思うけど…。


この先、>>140が管理人と打ち解けた関係になったとしたなら、
その時には、昔話みたいに話してもいいかなと思うなあ。
140は名前変えて絵は描いてない。コメントだけのになぜバレた?
素朴な疑問なんですが。
最初のハンドルAから次のハンドルBに変えた時も、BからAに
戻した時も、ハンドルを変えたことについて断りは入れなかったのに
何故、注意を入れてきたその客はA、Bが同一人物とわかったの?
162161:03/12/17 13:45 ID:90WICtzd
すいません。リロってなかった。
相談者はもう引き上げているよ

それでなくともここは回答者のほうが自分語りが多いんだから
引っ張りすぎないようにな

次の相談者さん、どぞー

164127:03/12/17 17:12 ID:ZiSxX71d
>>127です。
昨夜は>>131を書いた後にすっかり寝てしまい、そのまま
外出していましたので読むのが遅くなってしまって申し訳
ありませんでした。
>>132->>137の皆さま、アドバイス本当にありがとうございます。

男厨というものはよく知りませんが、言葉の雰囲気的になんと
なくどんなものかはわかるような気がします。
私やA氏のサイトは一次創作サイトでして、A氏は公募の選考に
ある程度通るくらいの実力がある方なので厨にはならないだろう
と思っていまして…周囲もそんな感じです。
なので根回しが少し難しいですが、頑張ってみます。

あまりおどおどせずに、はっきり縁を切る方向に持っていきたい
と思います。
>164
まあ、既に分かっちゃおられると思うのですが。
「作品と人間性(の質)が背反している人は、同人界では存外少なくない」
という経験則的実状を申し添えておきたい。

つまり、ぶっちゃけ(そういう奴と縁を切るなら)遠慮は無用。
健闘をお祈りします。
>>164
>>165に同意。
「実力」のある厨も多く存在するということで。
それに、「実力ある漏様を彼氏に出来る>164って幸せ☆」と
脳内変換してる可能性もあるし。
>164には失礼だけど、「実力」的に>164を見下してるのかもしれない。
167164:03/12/17 19:08 ID:ZiSxX71d
>>165,>>166
レスありがとうございます。
>「作品と人間性(の質)が背反している人は、同人界では存外少なくない」
最近になってですが、ようやく気付きました。そうなのですよね。

実力ということでいえば、A氏はプロ狙いで私はお遊びという気合の差もあ
り、勿論実力にも確かな差があります。見下されてない方がおかしいくらい。
でも図々しいながら、>>166さんの例のように考えられているという可能性は
考えた事がありませんでした…。なるほど。

実力のある厨よりは、実力のない常識人でいたいですね(笑
ありがとうございました。
>実力のある厨よりは、実力のない常識人でいたいですね(笑

まあ…そこは立場によって人それぞれなので、余計な一言かと。
ぶっちゃけ私は厨であっても許されるだけの実力が欲しい。
プロの世界では(プロの世界では、だよ)
実力のない常識人なんてただのゴミ。いいとこ便利に使われてお終い。
>168
それもそれで、例え話がいささか極論に過ぎる気がするので
"余計な一言"返しのように思わぬでもなし。
スレ違いでしたらスルーでお願いします。
この書き込み、貴方なら〜の前スレの889なのですが
(簡単に書くと、関わりたくない人から「リンク貼りました」報告のあった数日後、
別の無断リンクをして下さってた方のサイトへリンクを貼り返したら
「うちにはリンク貼ってくれないんですか?」という旨の書き込みをされたので
向こうの住民の方の回答を参考に、相互リンクは受け付けていない事をお詫びと共に返した)

で、その後の事なのですが
それまで賑わっていた掲示板にぱったりと書き込みが無くなってしまったのです。
これは私がお客さんに厨認定されたと考えて良いのでしょうか…?
ジャンルは「リンク報告あったら貼り返すのがアタリマエ」的風潮なので、
その中で私のとった行動は「何様?」などと思われてしまったのかもしれないと思って…
客観的な判断をお願いします。「おまいは厨だ」とかそうでないとかだけで良いので。
>>170
おまいは厨ではない!断じてない!
気を強く持つんだ!
ていうか「例え話」じゃないし…
まさに「実力が全て」だからね。
しかし167はそういう世界の住人ではないし
その世界を目指してもいないということなので
常識人でいた方がそりゃいいとは思うよ。
>169
ドウイ。
社会生活で遭遇したらどっちが迷惑かと考えると、実力あっても常識ない人。
>170
向こうのスレで見ていたし回答もしたが
厨ではないし、何様でもない。
その程度で引く方がおかしい。
そもそも大きなサイトだといちいちリンクを貼り返す方が困難なのだが
ジャンル全体がそういう状態だということは、どこのサイトも小さいのか?
それがジャンルとして当たり前ならジャンルの方が厨。
気の毒なことだが。
あ、ごめん…
話変わっていたのね。

>170
バッタリ途絶えたというが、それどのくらいの期間?
一瞬でも空気がぎくしゃくした場合、その場の人間が沈黙するのはよくあること。
1カ月以上書き込みないとかならまた話は別だが
2日やそこらで、相談持ってくるのが早すぎるんじゃないの。
176167:03/12/17 20:33 ID:ZiSxX71d
私、余計なことを書き残してしまったようですね。スミマセン。
確かにプロは実力勝負だと思いますが、>>167の通り私はプロ狙いではないです。

>「アマチュアでいる分には」実力のある厨よりは、実力のない常識人でいたいですね(笑
って書けばよかったですね。

他の相談者様がいらっしゃってるのに、すみません。
では、失礼いたしました。
177170:03/12/17 21:44 ID:o1Rt8TiL
レスありがとうございます。
>>175
2日やそこら、ですね…いつも一日3〜4件は書き込みがあったので、
ちょっと被害妄想チックな思考になっていたかもしれません。
もう少し様子を見てみることにします。
>>171さんと174さんもありがとうございました。

様子見てそれでも書き込みが無いようであれば
自分に落ち度があったのかなーと自分を省みてみます。
ありがとうございました。
プチネタなんですが、ちょっとモニョった話。
当方弱小ファンサイト(同人系イラスト、SSサイト)を管理しているのですが、
最近偶然当サイトへの無断リンクを発見。
リンクフリーにしているのでそれは別段問題ではないのですが、
問題なのは管理人名でした。
当方のサイトにリンクを張ってくれていたのですが、管理人名が私だけ呼び捨て。
他のリンク先管理人の方々には「様」がついているのに…
リンク元の管理人さんには私は覚えが無く、呼び捨てにされるいわれはないはず。

些細なことなので、メール等で注意を促すのもどうかと思いつつ、放置するのも躊躇われます。
どうしたら良いでしょうか…
>>178
様の字書き忘れただけじゃね?
いちいち目くじら立てるほどの事でもない様に思うが、モニョる気持ちは解る。
リンクフリーなんだから放置が吉。
私なら放っておく。リンクフリーなんでしょ?
言い換えれば、どこで誰にどんな風に紹介されてもいいってことじゃん。
もちろん明らかな間違いや、意図的な捏造は見つけたら指摘するけど
たかが「様」が抜けたくらい、単にうっかりしてただけかもしれないのに
>呼び捨てにされるいわれはない
とか、ちょっと気にしすぎな気がするけれど…?
>178
打ち込みするときに「様」を入れ忘れただけじゃないかな?
紹介文でぼろくそ言われてるとか、掲示板にタメ口で失礼な書き込み
するとかでなければ、放置しとけばいいようなことだと思いますが。

私も一度あったけど、あー入れ忘れたのかーと思ってほっといたよ。
その後見てないからどうなったかわかりませんが。
すんません被ったよ…
>178
単に敬称を付け忘れただけじゃないでしょーか。
各リンクには紹介文が添えられてますか?
紹介文でも格差をつけられていたら
(あなたのサイトへのリンクの紹介文だけ失礼なものだとか)、
確信的犯行でしょーね。
だとしても、乗り込みかける必要はないとオモ。
不快な思いするだけと予想します。
結論:見なきゃいい話じゃないの?
ジュウコーンw
スマソ、リロードを胸に刻み込みに逝ってくる。
λλλ...
>178
手張りリンクなら(CGIとかだと設定しとくと全部に”様”って入るし)
たんなるうっかりミスかと思われ
失礼なことだとは思うけどな

そして自分がそういう事態にあったら
見なかったことにして放置する
どうしても気になるようだったらメールするといい!と思うが
すごい重婚だな…

しかも息ピッタリ(´∀`*)
187178:03/12/18 00:36 ID:9C18cYTy
うわ、短時間にレスが…
皆さんありがとうございます。
モニョモニョしながらも見なかったことにしようと思いまつ。
大した話ではないのですが、ちょっと気になることがあって
どうしたもんかと悩んでます。
(雰囲気が178さんとかぶっててすみません)

妹の友達という微妙な関係の子が、私のサイトにリンクを貼って
くれているんですが、何故か「友達」という部類に入ってるんです。
実際喋ったこともないし、顔を知っている程度です。
相手方に問題なければ別にそのくらいは我慢できるのですが、
ひどくはないにしろ、いわゆる厨の部類に入るような子でして。
リンクしてくれているのはいいので、せめて「友達」からは外して欲しい
と思ってます。どういう風に言えばうまく事が運ぶのでしょうか。
長文で失礼しました。
相互リンクじゃないんでしょ?
だったら閲覧者はわかってくれると思うけど…
まだ何も起きてはいないんだろうし、ぶっちゃけ気にしすぎかと。
>188
だから見ないのがいいと。
上の問題でも散々言われているではないですか。
あなたが他人のサイトなど管理する必要はないですよ。
188さんのサイトからのリンクがなければ「友達」でないことは
分かるんだし。
むしろそれで問題が起こったら、丁寧かつ毅然とリンク切れ(゚Д゚)ゴルァ!!
すればいいのでは。
188です
なんか色々とすみませんでした。レスありがとうございます。
自分かなり小心者なもんで・・・確かに気にしすぎでした
でも、気になる気持ちもわからなくもないなぁ。
「○○ちゃんの友達の××で〜すっ!! 遊びに来ちゃいましたぁ☆ ミャハ」
とかいうのが「お友達リンク」からやって来るかと思うと……はぁ。
あれは結構手に負えないモンですぜ、旦那。
>192
友人というほどにはよく存じ上げませんので…と
慇懃に丁重にお返しすれ(w
来ちゃったときに
「どこのどなたさまでしょう?」と返せばいいんじゃないか?
195194:03/12/18 18:49 ID:eR16NjIi
>193
スマソ
すみません、相談させて下さい。
とあるサイトの管理人が私の絵のパクリを認めているのに
警告してもやめてくれません。
以前ここのスレで、そういう場合は
「プロバイダと関係機関に通報すればいい」というのを
見たのですが通報したら実際に何とかしてもらえるのでしょうか?
通報するとしても関係機関というのは相手のHPのレンタル元
で良いんですかね?プロバイダはやり取りしたメールの
ヘッダで確認したところニフティーとi n f o w e bと
書かれていたのですがIPは接続の度に変わるみたいです。

もうどうしていいかわからなくて・゚・(ノД`)・゚・
ニフティーとi n f o w e bは同じ会社だよ。全部@ニフチー。
通報する先は、まずは相手サイトの鯖だと思う。
相談ってほどでもないんですが、フリーメールがあまり無い時代に
サイトを開設してたので本アドレスを公開していた。
ウィルスやスパムがひどくなったので2年前から公開止めたんだけど
それでも頻繁にメルマに登録したとかって奴などが来てたんです。
ある日、その中の一通に見覚えのあるドメインでした。
うちのジャンルの大きめ検索サイトの管理人と同じ……。
ただ、同じドメインってだけじゃ本人がわざとやっているとはいえないし
気にしないようにしてたんだけど、サイトを引っ越したのを機会に
hotmailアドレスを取り、他には使わず公開もせずその検索サイトの
登録用にだけ使用するようにしていたら、
今日、以前も良く本アドレスにきていた「私設●ミケ」なんちゃらメールが
hotmailに届いたんです。
これって、管理人が誰かに勝手に流していると見ていいのでしょうか?
それとも検索サイトに登録しているデータが第三者に勝手に覗かれるって
状態なんでしょうか?
管理人云々は考え過ぎじゃないかな。というか、そう信じたい。
寧ろ、本アド公開中にアドレスを拾われて、
それが名簿屋とかP2Pとかで流れて回っている可能性の方が高いかも。

うざいならアドレス変更したほうがいい。
自分は接続プロバイダのアドレスは一切使ってない。
>>199
変更した公開していないhotmailに届いたと書いているが。
hotmailってどこにも公開してなくとも、スパムが大量に来ない?
私の場合、取得した瞬間に大量に着てビビったよ。
ありそうなメルアドを、ソフトが勝手に作って送信するらしい。
少なくとも有名プロバとホトメは確実に狙ってくるから、その可能性は高いよ。

「私設●ミケ」がそうだとは断定出来ないけど
>これって、管理人が誰かに勝手に流していると見ていいのでしょうか?
>それとも検索サイトに登録しているデータが第三者に勝手に覗かれるって
>状態なんでしょうか?
とも決めつける事も出来ない。
不安ならアドレスも捨てて、検索サイトも登録削除した方が
精神的にも良くないかな?
自分のところにも「私設●ミケ」メールは届いたけど
>198さんはC65の検索システムにhotmailアドレスを登録してない?
メールにはカタログのCD-ROMでアドレスを探して、
送信していると書かれてあるけど。
203196:03/12/18 20:59 ID:GZt4+9fF
>197
ありがとうございます。
まず相手のサイトのサーバーに通報してみます。
何とかしてもらえるといいのですが・・・。
そのサイトの管理人はメールで警告しても
謝るだけでパクリ絵の削除はしてくれないので・・・。
今はメールで注意しても反応がないので
無視されてるみたいです・・・。

実際に通報された方がもしいらしたら
サーバー側がどういった対処をしてくれるのか
教えていただけると有難いです。
鯖によると思うので参考になら無いかもしれないけど。

私の場合は相手のサイトが無料サーバ使ってたせいか、
警告も事後説明も無しにデリられてました。
(相手の日記から推測。何か勝手に消えちゃった、どう
して?みたいなことが書いてあった。)
サーバの規約の著作権云々で問答無用で(゚Д゚ )ゴルァ!!削除って
ことなんだろうけど、説明しないと本人も何で消えたか分からないから
反省しようがないだろと、ちょっとモニョった。
スパムなんて相手にするだけ無駄。フィルターで全部削除しよう。
POPFileがお勧め。
>203
朴とはちょっと違うけど参考になれば。

掲示板や日記で猛毒吐いてくれた痛管がいて、関係者が迷惑するたびに鯖に通報したら
「レンタル掲示板やレンタル日記はうちの管轄ではない」と突っぱねられました。
なのでその日記や掲示板の鯖にそれぞれ連絡したのですが、
 掲示板、日記の垢削除
 掲示板、日記の該当記事のみ削除
 掲示板、日記に付随しているアップされた画像のみ削除
 放置
と、対応はさまざまでした。

その度に管理人は別の日記や掲示板で「何で消されたかわからない」と繰り返してました。
警告が鯖からいってないのか、来ててもそらっとぼけているのか不明ですが。

一部のレンタル掲示板では ばっちり個人情報(住所とか電話番号とか)とか明らかな殺人予告、殺人依頼でも
「掲示板を借りている本人に苦情を言え」の一点張りのところもあります。
貸してしまったらあとのいざこざは当人同士で、のスタンスをとっているところがほとんどのようです。

少なくとも私が相手にした鯖はみなこんな感じでした。
>196さんの相手厨の鯖がこのような対応でないことを祈ります。
>198
hotmailじゃないけど、非公開のフリメアドレスにspamが来たことある。
tango_123 みたいに、英単語+数字の組み合わせだったんだけど、
cc行みたら、同じ単語で数字の違うアドレスがずらっと……
適当に組み合わせてアドレスを自動生成させてるんだと思う。
まぁ、そういう例もあるということで。参考までに。
198です、レスどうも。

hotmail登録して3ヶ月なんですが未だに迷惑メールをいただいたこと無いです。
Y●h00の方も半年以上使ってますが迷惑メールは一度も届いたことが無し。

コミケは今回仕事納めと重なっているので申し込んでないし
なぜ、同人からみのメールが着たのかわけわからんのでした。

ま、確かに気にするだけ馬鹿みたいですね。
>198
気にするだけバカと分かったのはいいが、一瞬でも濡衣を着せた管理人さんには
心の中ででも謝っておけよ。

…以前クレズがきたとき、結構情報も出ていたのに、
「誰ですか!ウイルスを送ってきたのは!嫌がらせをしても
誰がやったか分かりますよ」と日記で吠えていた人がいたのを思い出した。
初心者質問スレの810です。
あちらから誘導がありましたので
こちらに詳細を書き込みさせて頂きます。
少々長い上、スレ違いのような気もします…
もしそうなりましたらすみません。

トラブル元さんが閉鎖される等、一応の決着をみたことや
(根本的にはまだ解決してませんが…)、
生モノに関連すること、ということもありますので、
多少のフェイクを入れてます。
内容で分かってしまう方もいるかもしれませんが、
あちらは一応一般サイトさんですので、もし該当サイトに気づいた方が
いらしても、乗り込み等はなさらないようお願いします。
211210:03/12/18 23:56 ID:2jnNBl3d
先日、とある生モノのカプサイトさんのうちの1箇所が、
自分や自分の周りにははこんなにこのカプを愛してる人がいる、
もっと2人の絡みを見たい…といった内容のメールに、自分のサイトURLを添えて、
その生モノがレギュラーの某番組に送りつけたそうです。
(当人の日記で確認しました)
もちろん、その人のサイトには、その生モノは同性愛者なのだと断言しているとも
とれるようなテキストが山盛りある状態です。

そして、そのカプサイトをみた、あるサイト…
この生モノやカプが好きで、同人方面にもある程度精通している
テキストサイトさんが、そのカプサイトについてサイトで書かれました。
「そうした妄想は本来世間一般の目に触れさせて良いものでは無い」
というような趣旨の文章です。

幸い、カプサイトさんがメールを送ったことにより、オフィシャルが動いて規制に…
といったことは無かったのですが、カプサイトさんの管理人は、
テキストサイトさんの指摘を受けて、
「自分にはこうしたことが悪いこと・誰かに迷惑をかけることだという
意識がなかった、すみません」と言ってサイトをひとまず休止しました。

それを受け、カプサイトさんの信者が管理人を擁護及びサイトの復活希望をし始め、
さらに、テキストサイトさんを糾弾しはじめました。
実はこの生モノジャンル、実際に同人を経由せずにカップリングを知った人が多いらしく
(そもそも、カプサイトさんがURL送ったのも悪気は全くなく、
一般にカプ妄想を知らしめるのがまずいことだとは本気で思い至らなかった模様)
生モノに対するカプ萌えの扱いについて『同人でのお約束』で通じる知識が全くありません。
「オフィシャルに妄想カプサイトを知らせる」ということの危険性を理解してないという
根本の部分ですれ違ってるため、話は平行線を辿るばかり。
212210:03/12/18 23:56 ID:2jnNBl3d
一方、「確かにこの件はまずい」と、ただ管理人さんを慰めるだけでなく、
管理人さんに反省を促し信者を諌める人も出始めたのですが、
お前はあちらの味方をするのか、テキストサイトの奴が悪い、管理人さんは悪くないと
信者が返し、野次馬も加わって著作権論争に発展。
(ちなみに、信者だけに殆どは聞く耳持ってなかったです。
「ここはこの生モノサイト界わいでは有名で検索でも上位に出るサイトなんだからアングラじゃない、
事務所だってここを知らない訳ないのにおとがめが無いんだから公認みたいなものだ、
そもそも自分たちはこんなに応援してるんだから当人や事務所も自分たちを受け入れてくれる」
などともはやデムパとしか思えない発言を展開してました…年幾つなんだろう、あの人ら…)

結果としてカプサイトさんの掲示板は荒れ放題。
(幸い?テキストサイトさんの方は掲示板が無かったので荒れることは無かったみたいです)。
その騒動を治めきれないと判断されたらしく、カプサイトさんは閉鎖されました。


自分はこれらの件を割と後で知ったので、カプサイトさんが閉鎖される直前くらいしか
直接確認してないのですが、このサイトが閉鎖したからといって
この生モノジャンルの多くのファンがこのサイトの信者のような、
あまりにも著作権・肖像権等の
知識が無いことに驚いた、というのが感想でした。
213210:03/12/18 23:59 ID:2jnNBl3d
自分にできることは少ないですが、
こうした著作権等に関する問題点をまとめたり、
過去どんな事が起きたのか等の歴史は知っておくべきだと思い、
検索等してみたのですが…。
当たり前ですが、蛇系を始めとする同人系生モノサイトさんは、
皆さん検索弾きやサーチに登録しない等本当に徹底されていて、
自分の知りたい情報はあまり得られなかったんです。
そこで、初心者スレにて、そういったことが分かるようなサイト等について
質問させて頂いた次第です。

詳細なサイト等ご存知の方、宜しければ教えてください。
214196:03/12/19 00:00 ID:nTS8Ee4g
196です。
204さん、206さん、レスありがとうございます。
相手のサーバーはロリポです。
当人同士で・・・というのはもう無理だと思うので
他に何とかしてもらえる事を祈りつつ
通報してみます。
215210:03/12/19 00:00 ID:oOsrKnsi
>213
一つ聞きますが貴方は21才以上ですか?
216210:03/12/19 00:00 ID:sz8+IjG7
>215
はい。20代後半です。
217215:03/12/19 00:01 ID:oOsrKnsi
うわ、何故210さんになってるのだろう…別人です。
>210
じゃあナマモノサイトさんも多いし、801板で聞いた方が良いかも
スレタイ検索でよろ。
801サイト管理人の悩み【28】
つーかナマモノなのに著作権ってのも変な話。
220210:03/12/19 00:05 ID:sz8+IjG7
>218
ありがとうございます、行ってみます。
>219
肖像権と名誉毀損かな、ナマモノだと。
本人や作者向けに同人本やそれに類するものが送られてくるのは珍しくもないことらしいしな。
なにを考えているんだか
223210:03/12/19 01:12 ID:sz8+IjG7
>219 >221
漫画や小説に生モノの名前等を出すことで
パブリシティー権の侵害にあたるみたいです。
>221さんのと合わせ、肖像権とパブリシティー権の侵害、
並びに(物語の内容が酷い場合など)名誉毀損
というのが正解になるかと。
記述ミス失礼しました。
>218
♀×♀ジャンルでのトラブルを801板に誘導してもスレ違いですがな〜(;´д`)
>224
でも、知らなきゃ勘違いするのも無理ないよ
226名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/19 01:51 ID:zssfJWdu
>224
210さんはジャンルについて詳しく書いてないのに
210さんレスの記述だけで♀×♀ジャンルとわかったの?
(私もカプ話、同性愛話とあるのでホモ同人を想定したけど)

でも、ある女性芸能人の♀×♀のナマモノ同人だったら
・事務所が同人狩りをしてなくて黙認状態
・読み手も書き手もナマモノ同人界のマナーに無頓着気味
というのはなんとなく想像できる。
実は801板の管スレからたどってきたんですが、
ここ読んでたからすぐに分かっちまった…(;´Д`)

ttp://d.hatena.ne.jp/zima/20031211
>227
やっぱりそのジャンルか…。
>>224
ていうか誘導された時に>>210の方が
「801ジャンルじゃないんです」と言うべきだったんだよ
ナマモノ百合ジャンルなことを明かすとジャンルバレしてしまうから
フェイクを混ぜるつもりで801ジャンルじゃないと言わなかったんじゃないかと…。
210も痛管叩きやジャンル叩きをしたかったわけではないだろうし。
ま、最初にフェイク宣言してるし
根本的な所では801でも百合でも変わらないから
あながち間違った誘導でもないと思うYO
向こうでは思い切り板違いと思われてますがな。
普段、ナマモノ関係ない話題でも「ナマモノの場合だと〜」って出てくるのに、
いざナマモノの相談になると役たたねぇんだなって思った。
♂×♂でも♀×♀でも、根底は一緒だと思ってたんだが。
あっちの文句はあっちで言いなよ・・・>233
210タソはジャンルスレには気づかなかったのかな?
210タンは某ナモノモ百合ジャンルサークルに口出ししたいとか、
同人マナーがアバウトな某ナマモノ百合ジャンル界に
正しい同人マナーを啓蒙したいとかで、相談してるわけじゃないからなぁ。
(わかる人が読んだらわかる経過を書いてたので
 もしかしたら、そういう意図があったのかもしれないけど)

「ナマモノ同人マナーを基礎からきちんと勉強したいのですが
検索避けが徹底していて探し出せませんでした。
初心者向けマナーサイトを教えてください。」

という相談だと思っていたよ。
ナモノモ→ナマモノ
>233
あっちは多分、801免疫のない♀×♀萌え兄さんたちに
存在を知られるのを怖がってるのだとオモ
>235
自分もそう思った。レヅかフォモかが問題ではなく。
>235
でもそれだったら、わかる人がきいたらすぐわかるような
某ナマモノ百合同人のトラブルを詳しく語る必要もないんだよね。
801板の姐さんが210に冷ための対応だったのもなんとなく理解できた。

「ナマモノ初心者がナマモノサイトに手を出そうとするな」
 ↓
「ナマモノサイトをやるつもりはありません。ROMのみです」
 ↓
「801じゃないのになぜこの板に来た?
 ナマモノ801ノウハウサイトは非801な人間には見てほしくない」

しかも該当ナマモノ百合ジャンルは男性向の可能性もあるようだし。
本当に210は何をしたかったんだろう。
>230の意見とは真逆で
ジャンル叩きの目的だったと考えるほうがつじつまはあう。
>ジャンル叩きの目的

ごめそ。言い過ぎた。
叩くほどではないけれど、ジャンルに心を痛めていた
とかかな…。
>>235
いや、801板では機会があれば啓蒙したいような感じに見えたよ。
どうやったら厨を論破できるか、確固たる材料が欲しいと言ってたから。
>>210-213の内容からして、当事者でもないのに首を突っ込む正義厨に見えたしな。
悪意は無かったんだろうけど、相談の仕方がとにかくヘタなんだな…。
801板でもナマモノスレでもちょこちょこ回答でてるから、頑張れよー。
できるだけ詳しく事情を言わないと的はずれの回答が返ってくるから
詳しく書いただけじゃないの?

それにしても801板スレのナマモノ姐さんは排他的すぎると思た。
実在の人物を同性愛者に見立てる時点で、ホモもレズもキモさは
同じだっていうのに。二次元ホモも苦手だけどさ。
いやでも外から見ればホモもレズも一緒だと思うのだけど、
801板では百合は板違いという事になっていて、
百合スレも立てたり潰れたりと微妙なところにあるんだよ。
相談だけ百合もOK、とあっさり受け入れるわけにはいかんというのもあるだろう
801板が、801以外の萌えや妄想に対して排他的なのは
非801人が興味本位や煽りで板に入り込むのを防ぐためなんじゃないかな。
逆に801板以外の板で801臭い萌えや妄想に関してはご法度だし。
一応、あそこにも板違いとはいえ、百合スレもあるが、
あそこの住人の好意であって、基本は801だからねぇ。
そんなに簡単にはいそうですかって受け入れちゃったら、
どんどん板違いが増えるだけであって。
どちらがキモいとかそういう問題ではなくて、
板違いの人達が勝手に入り込んでくる事が問題なんだと思うよ。

ていうか、>210は向こうでもきちんと説明するべきだったね。
それでも板違いと言われると思うけど。
板違いだから答えてもらえなかったんじゃなくて、向こうの人たちが
この人に詳しいことを教えるのはなんかやばそう、と判断して
板違いと言って追い出したんじゃないかな。
事務所に送るやつも痛ければ騒ぎを広めて大きくしてヲチを
増やすやつも痛い。
ナマモノなら騒ぎがあったら自分ところの管理だけきっちりして
沈黙してたほうが賢いと思う。
あー。該当アイドル同人スレッドで話すんならともかく
無関係なスレッドに飛び火させて正義厨行為するのがそもそも痛いもんなぁ。

自分も210の書き込みをみなかったら
該当アイドル同人に興味が無いので
そんな騒動があったこと自体知らなかったし。

ナマモノ百合厨に同人マナーを啓蒙する時に
801マナーサイトを伝家の宝刀にされるのも
801姐さん達にとっていい迷惑だろう。
百合ナマモノといっても、アレはかなり特種なジャンルじゃないか?
一般のファン、行き過ぎたパンピーコアファン、同人オタ、
その同人オタでも男向けと女向けと別れ
なおかつ愛$オタというのも存在する、かなり混在なジャンルだ
各々が各々に主義主張が異なってて、各々にローカルルールがある。
その中で801ナマモノの定番ルールが通用するとは思えない。

百合でも801でも同性愛だから隠す訳だが
その理由が分っていないとなぁ。
ってその事をテキストサイトが指摘してるにも関わらず
それを叩いてるのだから、何を言っても無駄な気がするよ。
同性愛だから隠すわけじゃなくて、(性的な)人間関係の捏造・妄想だから、
隠すんでしょ?
というかその原因になったサイトの日記も見たけど。

駄目だ。分かっちゃいねえ_| ̄|○
百合って本当にカオスの王国。

>250
だね。それが例え夫婦カポーであろうとも隠すべきものじゃないかと。
同性愛でもエロがなければ隠さなくても良いって事か?
恋愛ならエロなしでも隠すべきではないか脳。
そういった要素の無いファンフィクションならオケ…とも言いがたいか?
これ以上込み入った解釈は、ナマモノスレに移動したほうがいい鴨。
254210:03/12/19 22:38 ID:qFTkIkHt
>210です。昨夜はお騒がせしてすみませんでした。

今回の件の詳細について、最初は初心者スレで訊いたのを誘導に合わせて移動しつつ
書いたものですが、今見ると少々細かく書きすぎたものと反省してます。
また、ユリ生モノと分かればすぐジャンル特定できてしまう為、
フェイクを入れたり一見して801と思わせる言動しか取れなかったのですが、
それがかえって疑念を持たせてしまったようで申し訳ありません。
ちなみにジャンルスレでは、相手が(人数も勢いも)膨大すぎということもあり、
自分たちだけでも今まで以上に警戒し、あとのああいった
サイト群は放置するしか無い、というのが殆どの住人の意見のようです。

書き込みさせてもらった理由は、今回の件をきっかけに
「もし万が一、自分の身の回りやオフ同人方面に何かあった場合、
生モノマナーや著作権等の法律との兼ね合いについて、
(自分自身はある程度分かってるし、同人方面にある程度
予備知識がある人なら話は早いけど)
今回のような相手(犯罪意識等まるで無い・感覚が麻痺している)
に対して分かりやすく説明することは
(今のままでは勉強不足で)できない」と考えてのことです。
特に、過去の事件のことについて訊いたのも、
マナー自体は調べられたものの、噂レベルでなく事実をきちんと知らなければと
考えてのことだったのですが、デリケートな問題に対し焦った物言いで
誤解を招くような部分もあったかと思います。すみませんでした。
255210:03/12/19 22:41 ID:qFTkIkHt
また、こうしたことについて調べるのは個人の意思のつもりで
いましたが、幾つかご指摘のあったような正義厨的な気持ちも
やはり多少あったかと思います。
不快になった方がいらしたようで申し訳ありませんでした。
正直、あとは一斉摘発でもされない限りは治まらないんじゃないかと…

ところで、このままここでこの話を続けても対処できることは
もう無いと思われますし、(そもそもスレ違い)
相談者が書き込みづらくなるのも良くないので、
ここで話を止めて後はスルーしてくださるとありがたいです。
自分も名無しに戻ります。
相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。

以下何も無かったようにどうぞ↓
>210
初心者向け解説サイトあるから、ぐぐってみれ。
「ゲイノー(漢字変換)裏サイトの歩き方」
知っておくにこしたことはなし。
憶測で考える方も痛いからあやまる必要ないって
258?1/4?3?μ?3?n???C?[?A°?a`?¢?¢?±?AE?3/4???B:03/12/20 17:08 ID:Wt5bLBdh
自分の通ってるサイトの絵版に最近厨房が現われた。
厨房というよりは言動の内容から小学生と推定するが。
こいつが困ったやつで、短時間連続投稿して絵版を埋め尽くす。
しかも明らかにやる気が無い絵&コメント。
こいつのせいで、自分のヘタレ絵はともかく、
お気に入りの絵師さんの絵もどんどん流れて行ってしまう!
たまりかねた数人が自重しろと注意したら、
次の日にはHNを変えてやってくる。
バレバレなんだと言ってもシラを切る・・・・・・唖然。
俺の安らぎだった場所が今はもう壊れている!
管理人は長期出張らしく帰ってこない!!
しかし、人がいなくなるのは時間の問題だ!!!
ああ俺はどうすればっ?!
とりあえず名前をなんとか汁(w
258
すまん。
>>258
まあ、そーいう季節だしねぇ。
長期休暇厨が湧く間は絵板閉じるサイトもあるよ。
とりあえず休止にするか、厨を弾くか、
一定時間以上でないと投稿出来ない設定に(出来れば)するか、
初心者用絵板を別に設置して勝手に落書きさせとくか。

対処法としてはこんな感じ?
ああ、>>258の絵板じゃないのか・・・。
長期にわたって板管理出来ないんだったら、閉じてけばよかったのになあ。
>261は相談内容をちゃんと把握した方がいいと思う
ワラタ

変なかたちでケコーンだな
265258:03/12/20 19:55 ID:Wt5bLBdh
奴のマイブームが過ぎ去るか、
管理人の帰還&粛正を待つしか無いってことなのか?
俺は聖地が奴に蹂躙されるのを
黙って見ていることしかできんのか・・?
・・k腸が煮えくりかえり禿げが進行しそうだ・・!!
天然厨でメアドあるなら
初心者向けのマナーサイトを教えてみるとかどうだろう。
>258
心配なのは分かるけど、もうちょっとモチつけ(w
管理人でない以上できることはたかが知れてるって
そいつの絵を片っ端から酷評すると言うのはどうか。
相手してやると逆にその掲示板にハマるからなあ…
自分なら完全放置にするかな。
相手が小学生なら、管理側にはIPもホストも抜かれてるんだぞとか
荒し行為はプロバイダに通報できるんだぞとか
脅したら効くかな? 厨返しになるかもしれんが。
あー、でもそんなんしたら管理人が戻って来た時
微妙な感じになるか。やっぱ放置か注意くらいしか出来ないか。
常連で示し合わせて気合い入れた絵を投稿しまくって消防は一切無視、ぐらいしか思いつかん。
とりあえずお気に入りの絵は落としとけ。
以前自分も同じ事あったなー
その時とった対策。
・厨の絵のみコメントなし
・他の上手い絵師さんには全員総出で仲良しぶりを発揮したコメントをつける

これで大抵は引いていった
上手い絵師に厨のコメントがあったとしても
厨絵には誰もコメントしないので馴れ合いにもならないですむ。
一週間くらいで飽きて消えたぽ
あでも後からわいた厨と馴れ合ってしまう事もあるので
初めに表示される厨絵に軽く注意コメントつけておくと効果あった。
とあるお絵描き掲示板にあるキャラクターを描いていた人に対して、
厨が、(描かれていたキャラ)好きじゃない人もいるから、描くのやめてくれ。というようなことを書いていたので、
あなたの為だけの掲示板じゃないのだからあなたの好みに合わないものを制限する権利はないのでは?
というようなことを書いたら、その厨に、
「そーですねスイマセン、○○サン(私のHN)の描く絵を見てみたいです、はっ!喧嘩売ってんじゃありませんよ!」
(何故かこの際に年齢11歳と書いていた)
とレスされた・・・あーこれに対抗して描いてやりたいがそんなことしたら自分も厨の仲間入りか。
はーもにょる。

とか、思ってたら・・・

有得ないタイミングのよさで、
私がその厨に対してレスした際のHNと同じ名前で初めましての書込みが。
勿論自分は意識して使ったHNじゃなく本当に偶然。
そのお絵描き掲示板は流れが非常に早くてログが一日5ページ以上流れるので、
その書き込みした人は勿論、私が同じハンドルでその厨に注意を促したことは知らないと思う。
その人しかもサイト持ちで掲示板にURL残してるし、
もし、その厨が私とその人を同一人物だと勘違いしてその人に何か嫌がらせしたらと思うと・・・

ドウスレバイインダ・・・_| ̄|○
>275
速攻でその人にレス付けろ!おなじHNですね、とか何とか言っとけ!
よくあるHNの時は識別できるような単語をさらに後ろにくっつけるのも手かと。
>258
私の行く絵板にそういう消防(しかもヘタレでスマソ厨で感想&アドバイスクレクレ厨)が湧いた事あるけど
「どうして描くたびにHN変えるんですか?バレバレですよ。」
「感想が欲しいならそれなりに時間をかけて描きましょう。
殴り書きの落書きに感想なんてつきません。」
「上手くなりたいならもっと時間かけて描きましょう。
3分で適当に描いても上手くなれませんよ。」
「○○(厨の前のHN)さんの絵にそっくりですね。真似ですか?
○分くらいで適当に書く所、雑な所なんかもそっくり。
そんな所を真似しても上手くはなりませんよ。」
とか常連達のレスがついたら、逆切れして来なくなった。
見事な厨返し。
失礼します。このスレにおける「困ったこと」の定義づけから
ずれているのかも知れないのですが、相談させてください。

小さなジャンルで、ピコサイトの管理人をしています。
先日憧れていたサイトの管理人さんからメールを頂きまして、
萌えポイント(ジャンル一般では思い切りマイナー)が似ている
ことから「お友達になってください」と持ちかけられました。
こちらとしても嬉しかったのですが、メールをやりとりするなか、
どうしてもこちらの返信がハイペースになってしまいがちで……。
自分が文章メインで週に一〜二回の更新(雑記はほぼ毎日)なの
ですが、相手様(CGメイン)の更新速度が速いのも気になります。
会話が楽しく萌えツボをつかれる&尊敬している方なので、なるべく
反応を早くしたいと思う一方、このままずるずる返信し合う関係に
なってしまったらお互いにとって負担や苦痛になるだろうと考えると、
嬉しさ一転、ものすごく困ってしまいます。
相手様はとても誠実な言い方ですし、自ジャンルが本当にマイナー
なこともあって、どうしても失敗したくなくて。
できれば少しずつ時間を空けながら交流したいなと思うのですが、
相手様に不快感を与えず、さりげなく伝えられる方法は無いでしょうか?
280279:03/12/21 13:49 ID:lqMeu/bg
言い方→良い方です。ゴメンナサイ(;´Д`)
>279
今はまだ交流しはじめだからハイペースなんだろうけど、
そんなの放っておいてもお互い自然と落ち着いてくるとおもうよ。
最初から「今後の事を考えて飽きない(辛くならない)程度に間をあけましょう」
なんてわざわざ提案する必要はないんじゃないかな。
>どうしてもこちらの返信がハイペースになってしまいがちで……。

なら、君がゆっくり返信すればいいだけじゃないの?
その文しっかり考えた文章送ればうざがられてるとは勘違いされないだろうし。
>279
一回返信書きたいと思ったら、その代わりに街を三周くらい
走ってみなされ。
284279:03/12/21 15:40 ID:lqMeu/bg
こちらのレスも速すぎる気がするのですが……すみません。
皆様のご意見、大変参考になりました。
一応双方が一日に一通ずつ送る程度ですが、活動時間のずれが
影響してか、相手様のメールから数時間しないうちに確認→返事を
書いて推敲・送信という事が多かったのが気になっていたのです。
メールでの交流経験が無く、勝手が分からないのですが、せめて
もう少し落ち着いて萌えを分かち合えるようになれればと思います。
あわただしい事この上ありませんが、どうもありがとうございました。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/21 15:45 ID:0vOINgcL
>284
私のケースだと、
知り合って2週間くらい…1日〜長くて3日で返信
3ヶ月くらい経過…1週間に一往復くらいになる
1年経過…1〜2週間で一往復

今知り合って1年半。1〜2週間で一往復ペースです。
どちらかが忙しいときは1ヶ月空くこともある。でも仲良くやれている(と思う)よ。
私もマイナーだから、相手と知り合えて凄く嬉しかった。
279もその人といい関係を築けるといいね。
あげちゃった…!スマソ!
>284さんに便乗してしまって申し訳ないのですが、
ご相談をさせて頂きます。

一緒に活動しようと言っていた相手が2ヶ月以上に渡り
音信不通でした。その相手と知り合ったのは半年前です。
当方から贈り物(同人誌等)を送り、メールで送った事を連絡
したのを最後に返事が途絶えてしまいました。
相手の自宅、電話等も知っているような間柄です。
贈ったものが気に入らなかったのだろうかとか、何か相手に
あったのではないのかと思って、知り合った期間も短い事から
(無理やり返事をさせてしまってウザがられてもなんなんで)
相手からの返事を待っていました。
結局、2ヶ月以上も経ってしまい、フェードアウトされてしまったのかと
諦めていたところ、相手から突然メールが届きました。
メールの内容は2ヶ月前に送ったものについてと、同人誌制作の催促。
2ヶ月間も連絡がなかった事については一切書かれておりませんでした。

当方の感覚では、相方となる以上、メール連絡は長くても2週間が
限界かなと思っているんですが、2ヶ月間放置と言うのは、あり得るの
でしょうか?
メールのペースについて相手と相談したらいいのでは?
メールの感覚というのは人それぞれだし、それがその人にとって普通だったりするし。
それで困るというのなら相談すればいい話。

それに相方というのは相手も了承してる話なんですか?
それによってまた話もちょっと変わってくる気もするのですが。
可能性の問題としては「あり得る」としか言えません。
まだ一緒に活動を始めたわけでもないし。
素直に相手に2ヶ月何してたか聞いてみたら?
>288さん、289さんお返事ありがとうございます。

>288
相手からも、相方として了承されていました。
今回、届いたメール内容は、その制作する同人誌に
ついての連絡と、贈ったものについての感想でした。
2ヶ月以上、メールが届かなくなる前は、一週間くらいの
感覚でメール交換していました。

>289
やはり、個人差があるのだと思ってはいるのですが、
今まで一週間感覚だった為、戸惑っているのが正直な
気持ちです。
2ヶ月間、「仕事で〜」とメールには書かれていましたが
メール内容が今までなく、簡素なものだった事もあり、
もしかしたら当方とフェードアウトしたいのかな、と考えて
しまっています。
>290
私ならありうると思いますが<2ヶ月連絡なし
でも、ありうる人間がいるからといって290さんがもにょったままなら
一緒に活動するのは難しいんじゃないかな?
今後二ヶ月とか平気で連絡こない相手とうまいことサークル活動できる?
そういうところの感覚って一緒に活動するには一番大切なところだと
思うなぁ。
>290
フェードアウト云々については、今回の事だけでは判断しようがない気がする…
相手の本音をはっきり聞き辛いようなら
「もし何か事情があるようなら、相方の件は無理しなくていいですよ」って感じで
遠回しに尋ねてみたら?

ただ、相方となると今後お金の絡むやり取りも出てくるだろうし
相手にもこの先続けていく気があるのなら
連絡のやり取りについてはきちんと話し合っておいた方がいいと思うよ。
私の感覚だと、荷物を送ってもらっておいて「届いた」という連絡を
二ヶ月もしないというのは、少しおかしい。携帯メール一本で済む事だし。
>290
向こうから連絡がこなかった場合に、二ヶ月間も自分からリアクション
することが躊躇われるような関係では、相方になるとか以前の問題では…?
一例として、自分は忙しいとかで2か月メールしないことある。

でも、何か活動を共にしようとする人に対しては、忙しくても面倒でも
連絡は最低限取るようにするよ。
一緒に何かするとき、よほど気心の知れた人でない限り
「連絡をマメにする」は必要な条件。ましてやお金も時間もかかる同人活動。
もし同人を一緒に作ってしまってから、また連絡が途絶えたら困るだろうし。

フェードアウトしたいわけじゃなく、ただ何となくメールしなかったとか、
相方になったのだからという甘えで連絡をさぼっていた可能性もある。
でも、1度失った信用はなかなか取り戻せない。>290が相手に対して抱いた疑いも
多分消えないと思うので、慎重に対応した方がいいのでは。
295290:03/12/21 18:08 ID:5/snRd+3
>291-294
お返事ありがとうございます。
贈った荷物の返事がなかった事については、かなり不安を
抱いていた事は確かです。
メール交換については、自分の気が短いのかなと良い
方向に考えていたのですが、>292さん>294さんの書込みを
見て、確かにお金が関係した時に同じ事をされたら、と思いました。
今回の事について、キチンと整理して相手にメールしようと思います。

ありがとうございました。
296258:03/12/21 19:00 ID:u3jcI2Fn
ROMっててすまん。
天然厨の小学生に苦しめられる258だ。

マナーサイトの紹介、管理人側にいずれ割れる等の脅し、
色々試してみた・・が、
ダメだった・・それどころか
奴はどんどんヒステリックになっていく・・。
そんな中、
ついに常連と奴の死闘が始まった・・。
事の発端は、奴が、絵版にて、
自分を避難する者に宛てた
死のメッセージを書き殴っていったことだ・・!
しかもバグ扱いにして本人はとぼけている始末だ!!
小学生とはいえ、陰険すぎる。
俺はもう辛抱しない。
いい歳こいて消防相手に本気になるなんて
馬鹿げているとは分かってはいる。
サイト内で心中しても構わん・・

・・奴を殺して俺も死ぬ・・!!!!!

>296
馬鹿野郎、お前のサイトじゃないんだろ?
自分が不在の間にそんな騒動起こってたと知ったら、管理人さんどう思うよ?
もし私のサイトで天然厨と開き直り厨が心中してたら、速攻で絵版捨てるね。

冷静になれないならしばらくそのサイト通うのやめろ。
>296
やってる事はともかく、なんか憎めない人だね…
まあ、そこの管理人さんが留守にあたって絵板を閉めていかなかったのが
荒れる元になってしまったとも言える。
もう消防は無視して、今までのように楽しく盛り上がるのが
そいつに対する一番の仕返しだよ。それが出来ないようなら
少しそのサイトから離れて頭を冷やそう。
>>258はネタでもマジでも何につけ、ここよりはすさみスレに
移るべきではなかろうか。
>275です。
遅くなりましたが、レス下さった>276さん>277さん、
本当に有難うございました。
レスまでに時間があいてしまったので、厨に勘違いされてないといいのですが・・・
今のところ何もないようなので暫らく様子を見ていこうと思っております。
割り込んですみません、相談です。
春頃からストカちっくな椰子に追い回されていて
例えば私が「ヨーグルト」(仮名)という名前で投稿をしている場所などに
「ヨーク゛ルト」「ヨーグノレト」などの名前を使い
ぶっ殺すなどの発言をして、まるで私が投稿をしたような誤解をしたり
ネット上の私の言動を監視しているかのようなメッセージを掲示板に書かれます。
現在どこにも書き込みができない(絵描きなので、絵板を中心に回っています)状態です。
つきまとわれる原因になったのは、ネット上で個人情報はハンドルくらいしか知らない相手から
告白をされ、断ったのですが「振り方が納得行かない、傷つけたんだから責任とるべき」と
難癖つけて来るようになり、身の危険を感じて隠れたとしても
今度は自分が「ヨーグルト」であるかのような投稿をします。
掲示板の管理者からも、私とのトラブル以前に、相手の投稿そのものが
公序良俗に違反する迷惑なものとして厳重注意をして頂いたのですが
相手はHNは名誉毀損の判例で認められないからやめる必要がないといっております。
(むしろ自分が被害者だというような主張です)
302301:03/12/21 21:21 ID:ntlpEc+U
この状況に危機感を覚えた彼のネット友人知人がより集まって、彼の住所氏名など個人情報を教えてくれました。
彼のネット友人達も、何度も説得をしたのですが、彼の行動に呆れ果てて絶縁状態ですが
もともとヒキな性格な為か、余計にネットにこもってしまって現在もイタズラを
続けられています。
アクセス制限などを実行しても、ネットカフェやプロクシを使って迷惑行為を行っているので
管理人も困っています。
証拠とともに警察にも相談しましたが、完全な実名や実害があるわけでもないので(相手の行動は異常と言われましたが
刑事事件としては取り扱えないとのことでした・゚・(つД`)・゚・

こちらでできる手段として、プロバイダに荒らしとして申請したいのですが
こちらの皆様の中に、プロバへ同様のメールを送ったことがあるかたは
いらっしゃいますでしょうか。
証拠も沢山あり過ぎて、どうきりだしていいかわからず迷ってるヘタレな次第です…
ストーカーに変身した男厨怖…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
304名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/21 21:33 ID:ZMfzVY8N
>>301
自分が今まで通っていたサイトには「〜の理由でしばらく通うのをやめます。
お手数ですが今後(HN)では行きませんので(HN)が現れたら私ではないことを了承して
おいてください。今後は(違うHN)で来ます」
ってメールで送れ。
んで違うHNにすぱっとかえろ。
あとHNは名誉毀損にならないが、「ぶっ殺す」等はりっぱな脅迫罪。
HNからはわからないがホスト名とかだとわかるはずだから。
送りたくなくてもしばらく行くな。お前が間違われたままアク禁されたらどうするんだ
>301-302
怖いね…プロバにメールを送った事は無いけど、
「そちらのプロバイダ経由で悪質な荒し・ネット上でのストーカー行為をされている
証拠ログやIPなども押さえてあるので
何らかの対処をして頂きたいのだがそれは可能か、またどうすれば良いか」
みたいな感じで良いような気がする。
個人的には、そうする事で相手が逆上してもっと粘着してくるのが心配。
別HNにして、しばらく活動範囲を変えてみるとかは無理?
実際にストーキング行為を目の当たりにしているお友達などにも
相談しつつ、慎重に動いてください。がんがれ。
>301
気の毒な話だ……
私は、いたずらメール(ウィルス付き)を何度も送られた事があって
そのときは、相手のプロバイダーに連絡したよ。
2回連絡したらそれ以降はぷっつりといたずらメールこなくなったよ。
そのとき証拠のログ(メールのヘッダーとか)送ってくれって言われたので
305さんの言うように、証拠を集めて連絡がいいと思う。
あと、お客様相談室とかあるところなら、そこへ電話するのも手じゃないかと思うよ…
どのみちメールする事にはなるとおもうけれど、メールだけより
実際話を聞いてもらう方が困ってる様子が伝わる気がする。
でも本当に災難だね……気をつけてがんばってね。
>301
IP、ホスト、書込み文章と
自分が困ってるという説明をプロバにメルれば
そいつは一発でプロバ解約される。
問題はプロばなんていくらでも変えられるので
結局はそいつが飽きるまで、その行為は続くと思う。

友人知人が説得しても駄目で酷くなる一方というので、
ネットストーカーに対する本格的な対処を考えた方がいいだろう
ネットストーカーやストーカーなどの相談所に相談した方がいい。
スレ違いでしたらスルーでお願いします。
「裏サイト」というものについて質問です。

私は現在高校生なのですが色々なサイトを徘徊していると、裏サイトなるものをよく目にします。
裏なのでもちろんエロを取り扱っているのですが、管理人が18歳未満の方がかなりいます。
「16禁なので16歳未満の方はご遠慮ください」と書いてあるところもありますが、
内容は結構過激なんです。
16禁と18禁の境界線とは何でしょうか。
健全サイトを運営してるのですが、最近エロも描きたくなってきたので、16禁と18禁の定義が知りたいです。
激しいエロでも、本人が16禁だと主張すればそれは16禁になるのでしょうか。
そして16歳以上であれば、エロを取り扱っても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
ぶっちゃけ、定義なぞ無い
そんな事より鯖の規約を確認した方が良いような気がするぞ
18才になってない人間が18禁サイト作るのはどうかと、
個人的に16禁っていうのは好きじゃない。
ただ、そうしている管理人さんたちは
「16で結婚できるから」を掲げている人が多い。

まあ、自由にやればいいと思う。
>309に補足。
鯖によっては女性の裸の胸が出るだけでアダルトと見なすところもある。
アダルトは禁止だが、やおい同人程度はOKというところもある。

鯖は>308の名前で借りてるの?
もし親が借りててメアドとHPスペースを使わせてもらってる場合、
規約違反があった場合鯖を借りている人に注意メールが行くから親バレも覚悟したほうがいいよ。
>308
18歳未満で18禁エロを書いて裏サイトを作っている管理人はいるが違反。(゚Д゚)

18禁と16禁のはっきりした定義は無い。
エロが過激だと18禁としている人が多いようだが
どのくらいの描写なら「過激」で
どのくらいの描写なら「18禁にする必要はない」なのかの判断も
個人個人によって違ってはっきりした定義はない。

強姦・近親相姦・強制猥褻・猟奇犯罪ありでも
「このくらい全然エロくない。普通」と、18禁にしない管理人もいれば、
同人界基準ではちっともエロくないと思われるようなライトエロでも
「非同人者や、エロが苦手な同人者が見てショックを受けたらまずいから」と
18禁や裏にしている人もいるので。
>>308
個人的には性的描写(局部なんか)が修正が必要なもの→18禁
と考えてるけど、サイトなんかに載せる場合は
(年齢が足りている場合でも)家族と同居で背後から見られて良い絵かどうか
を判断基準にしています

私は>>313の言う下2行タイプ
私のところは18禁だけど、一部の人に限り、16禁になってる
(一部=主婦とか、社会人、自己で責任持てる立場の人)

セークスをよくわかってない若い子たちに
間違った知識を与えたくないと思う。
個人的には経験済みだったら、いいんじゃないかなーと
思うんだけどな。
16歳がどんなに大人と言い張ってみたところで、何かあったときに
18歳未満は親や学校を巻き込んで問題になるんだよ。
被保護者という点では16歳でも13歳でも同じ。
>308は高校生だというけれど、あなたがエロサイトを作ってトラブルが
あったときに責任をとるのは誰かということを考えて判断してみてね。
自分はエロ描写のあるものも、内容説明だけして年齢についてはオープン。
文章だけでいくら制限してもさしたる効果はないと思うし、
もし未成年の保護者から苦情がきたとしても、
「18禁表示を無視したお宅の子供が悪い」みたいなテンプレじゃなく、
そのときは自分なりの言葉で、誠意をもって応対しようと思うから。
18禁って書いたとしても「何で20禁じゃないんですか!描写激しすぎです!」と言われる可能性もあるわけで。
自分の中で明確な線引ができない人は制限付きサイトをやるべきじゃないと思う。
自分はエロあっても具体的に何してるか書いてないから制限付けてないよ。
セクースシーンなのにキスすら描写せんから。
エロ見るのに年齢なんて関係なーいと思ってる人は
青少年愛護条例でぐぐってみることオススメ。
どうしてもみだらなものを公開したいのだったら、
年齢制限はつけておく方が無難。

あえて子供に性的なものを見せたいと思う神経のがよくわからん。
本人が子供の場合は、大人になるまでガマンせいとしか言えない。
学校でノートに書いて友達とキャッキャ言うだけじゃ足りんのかね。
関係ないけど、最近は小学生で初エッチって言うのも珍しくないらしい
従弟の話聞いてちょっと鬱になったりして…。
321301:03/12/22 17:39 ID:E5gVPsFv
お返事ありがとうございます。
さっそく相手のプロバへ電話しました。
概要と、記録ログを見せてくれというので、これからメールを書いてきます。
寄り集まった友人達から相手の過去の話も聞いたのですが、私に付きまとう以前にも
他の人にリアルで同じようなストーキング行為をしていたとか
ここでは言えないようなこともしていたそうなので(|||゚Д゚)|||ガクガク
しかも、私に付きまとうホンの二ヵ月前までというのでネタというかなんと言うか…
相手の書き込み内容を見る限り
「俺がお前を傷つけたとしても、傷付いている人間が希望に満ちた絵を書いているのはおかしい、だから元気」
「おまえのせいで傷付いた俺の気持ちも知れ」と攻撃をしているらしいです。
いくら傷付いていてもアタシ傷付いてるの☆なんてみっともない絵もコメントもかけないし
絵だけでもせめて前向きに、と思っていたのに…
しばらく身を隠すにしても、元々狭いジャンルなので、数カ月単位で隠れないと
逃げるのはムリそうです・゚・(つД`)・゚・

また結果などを報告させてもらいたいと思いますので
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
>>321
私の友人もプロバに問い合わせたことがあるらしくて、詳細を聞いてみたよ。以下は中略抜粋。
あまり参考にならないかもしれないが・・・・・・結果、待ってます。

>ここ半年程、あまりにも○○○ドメインを使用している方からの
>荒らし行為を受けており、とても迷惑しております。
>なんとか対処して頂けるのでしたらと思いご連絡しました。
>掲示板は彼女達の行動が原因で、アクセス解析等を行っております。
>その際にIPなどの取得が可能であったことを先にお知らせします。
という内容と一緒に、IP・投稿記事・投稿内容・訪問履歴を一括で送信。

> 弊社では、掲示板書き込みの対応としまして、調査を行った上で、当該者に対し、
> 書き込まれた方にとって迷惑と思われるような書き込みは、お控え頂くよう、注意
> させて頂く措置を取らせて頂いております。
> また、注意喚起の際には当該ユーザに対し、事実確認のため、内容の一部を
> 引用 させていただきますこと、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
> 上記のような対応を弊社へ依頼される場合には、誠にお手数ですがその旨ご連絡
> いただきますよう、宜しくお願い致します。
という返事が返ってきて、相手に警告文を出したらしい。
ネミってもしかしなくても大人の男性が恐い?
慣れてないと言うか…。
先生とか同級生レベルなら距離を置いてのつきあいだからともかく、
知らない迫力ある中年男性に問いつめられてすっかり震え上がったのかも。

というか叱られるまで自分のやったことが悪いと分からない成人なんて。
誹謗中傷の言葉の意味が分からないなんて。
(意味は分からなくてもけなし言葉であることは知っているんだね)
ギャ!すんません、>323はゴバーク!
私はネミじゃないけど、いい大人のはずなのに男厨な奴が怖いよ。
慣れたくないよ。
知らない迫力ある中年男厨に粘着されたら
すっかり震え上がるよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>325
>知らない迫力ある中年男厨に粘着されたら
>すっかり震え上がるよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

何処からこんな話が出てきたんだ?
随分と自意識過剰だな。
>326
>>323からじゃないのか?
326が325を叩いてるのはなぜ?
どこから325が自意識過剰なんて話が出てきたの?
読解力がないくせに難癖をつけたがるかわいそうな人なんだよ
>326=レミなんだろう。
間違えた。修正しきれないので330は忘れて〜
逝って来る。
ネミって人が中年男性にストカされたと思ったんじゃないの?
323ではないが簡単に説明。
ねみは22歳大学生女。サイトがレッドロフに感染していることを教えてくれた
高校生女に対し「恥をかかされた」とネットストーキング開始。
男性器の画像を送りつけたりチャットで「市ね、ボケ」発言。
九カ月に渡って嫌がらせを続ける。
最近2ちゃんに高校生のサイトアドレスをマルチポストで張り付けた。
高校生が思い余ってねみの通う大学と警察に通報。
ねみ親と高校生親での話し合い中、知らぬ存ぜぬで通していたのが
高校生の父が出てきたとたんに態度急変…という話(現在進行形)。

ネットで困ったことではあるがこのスレとは関係ないので、
何事もなかったように相談したりされたりしてください。
もう終わったことですが、皆さんの意見をお聞かせ願いたく。

少し不健全寄りなイラストサイトを開いていましたが、同ジャンル同カプで
当サイト名、HNとも似たような名前、傾向のサイトがありました。
例えるならこちらのサイト名がオマエモナー、HNがモナー、向こうがオレモナー、HNがモモナーのような具合です。
イラストの展示方法など、他にも類似点も多々見られ少々モニョる部分もありましたが
自意識過剰かもしれないし、嫌なら見に行かなければいいと思いスルーしていました。

ある日知人から向こうの掲示板が荒れていて、しかも自分が関係していると聞き驚いて向こうの
掲示板を覗いてみると、こちらのサイトの常連のHNが「オレモナーはオマエモナーのパクリじゃねぇかゴルァ」と
大暴れしている最中でした。
当方がモニョっていた部分も指摘されており、内心自分だけではなかったのだなと思いつつも
他にも擁護レスや、反論レスなどが入り乱れており、客観的な目で見ても真偽はどうあれ荒らして
いる方が厨でした。

こちらとしては向こうの管理人にメールしようかとも思いましたが、どんな風に言えば良いのか
分からなかったので、まずは荒らしていた常連に本人かどうか確認のメールを送り、常連が
認めましたので常連の行為は当サイトにも迷惑な行為で、絶対にやめることと、オレモナーの管理人に
直ちに謝罪するように伝えたメールを送りました。
常連はオレモナー管理人に謝罪したようなのですが、オレモナー管理人はかなり頭にきていたらしく
こちらが常連をけしかけたのではないか、謝罪しる!というメールが当方に送られてきました。
(゚Д゚)ハァ?と思いつつも、それは誤解である旨を伝えたのですが、荒らしたのが私のサイトの
常連だと知っていたようで、日記等ではっきりと名前は出しませんが当方を非難していました。
正直そこまでされてモニョらずにいられるほど出来た人間でないし、ジャンルへの愛はありましたが
人間関係に疲れてこちらのサイトは閉鎖しました。
その後おそらく閉鎖に怒った常連たちが、オレモナーのサイトを再度荒らしてオレモナーも結局閉鎖しました。

再び別ジャンルでHNも一新して活動したいなとも思うのですが、再度こんなことがあったらと思うと
きちんと処理出来る自信が無く、中々踏み切れません。
意見をお聞かせ願いたいのは、私のとった行動でひょっとしたら取るべきでなかった行動が
あったのではないかということと、もっと別に取るべきだった行動があったのではないかと
いうことです。長文すみません。

そのまま続けていても
どちらも共倒れって感じがするなぁ。
>335
揉め事には自分からは絶対首を突っ込まない。
無理難題を持ち込まれても毅然として拒否する。
雑音は無視。

この三つが出来ないデリケートな人は何か事件がおこったら
結果的には閉鎖したりされたりの繰り返しになると思う。
同人やってく中ではよくある話だからなぁ、しょうがないっていうか、
「又同じ事がおこったら嫌」だと本気で思ってるならサイトは立ち上げないが吉。
>335
その常連さんに連絡をしたのが間違いだった気がする
自分がモニョった事と、そのサイトへの荒らし行為とは共通項はあれど問題が違う
しかも謝罪をするように伝えてから謝ったようだって…
荒らしまでした人からの、そんな心のない謝罪が伝わるわけがない

自信がないならサイト運営はしないほうがいい
何処行ったって同じような人はいる

それでも活動したいジャンルがあるんだったら
心に337さんの上3行を刻みこんでガンガレ
覚悟があれば、そういう雰囲気は伝わるし、厨避けにもなると思う
>334-335
一番最初に、自分から向うの管理人に謝罪すべきだったと思う。
事の発端は自サイト絡み、他人事じゃないなんだから、常連の確認がどうの
じゃなくて自サイトの事でお騒がせしてすみませんと言わなくちゃ。
それをしなかったのは、自分のモニョりの方が強くてその騒ぎは半ば当然と思っ
てたからじゃないの?
それじゃあ、けしかけたのと同じだよ。
もしまたサイトを立ち上げるなら、掲示板等の交流系コンテンツは一切なく
した方がいい。
あなたに儲の尻拭いは無理。
>339
言ってる事が無茶苦茶。
どこをどうとったら「相談者がけしかけたのと同じ」になるんだろう?
単に自サイトの常連らしいというだけの、良く知りもしない赤の他人が
他サイトで暴れてたからといって、保護者でも親分でもない相談者が
しゃしゃり出て行って「ウチの常連が失礼しました」などと
謝罪しなければならないと考える根拠が理解不能。
341339:03/12/24 10:08 ID:lu3U4lIN
>340
「ウチの常連が失礼しました」ではなく「自サイトに関する話題でお騒がせ
してすみません」だ。
>339で常連がどうのは関係ないと言っているはずだが。
物事を丸く収めたいならこれくらい言うのがスジ。
揉め事上等なら構わんがね。
>341
だから、どうしてそこで相談者が首を突っ込む必要があるの?
自分の名前がちょっとでも出てたらどこでも出て行って一枚噛みたがる
事を大きくしたがる人間ならともかく、自分の知らない所で勝手におこされた事件に
わざわざ参加するなんてのは愚の骨頂。
「物事を丸く収めたいのなら」というけど、収めるどころか関わる必要の無い話だよ。
関わったなら最後まで面倒みてといわれてもしかたない。
面倒見れないなら最初から関わるべきじゃない。
>339のような行為が、
火に油を注ぐ の典型だと思う
やっぱり荒らしと裏でつながってたんだと
痛くもない腹を探られる

揉め事の収め方が下手なのは、むしろこういうタイプではないかと
>334
自サイトに日記とかはあった?
あったんなら、日記とかあるいは掲示板とか、人の目に付くところに
「オレモナー側への乗り込み同然の行為はやめて欲しい」
「当サイトでは特にパクられた等とは思っていない」
「何かあれば管理人同士で解決するべき事である」などの事を
はっきり書いてしまえば良かったんじゃないの?
乗り込んだ常連さんの行為はあなたがとやかく言うことではないし
オレモナー管理人側が何も言ってこないものをあなたから言い出すことはないと思うが。
>342
>343
自分は339じゃないけど、この相談者は表面上、被害者とは何も関わらず、
知らぬ存ぜぬでいたけれど、結局は、黒幕じゃないかと痛くもない腹を
探られた結果になったわけでしょう?
だからその態度は最善じゃないと思うんだが……。

この場合は早い時期に、自分も迷惑している旨を連絡していたら
違っていたかもしれないとは思う。あくまで結果論だから何とも言えないけれど。
ただこのへんは相手管理人の人柄にもよるし、これが正解って対処法はないと思う。
>345
自分は潔白だと信じて欲しいという気持ちはわかるんだけどね、
そう言ったからといって相手が信じてくれる保障はどこにもないし、
かえって疑われた場合どうするのかってことも考慮しなきゃ。
自分から関わるってのはそれだけリスクを伴なう行為だって事だから。
339の人もそうなんだけど、「自分の都合の良い所だけ関わって」
「言いたい事だけ言って」後は手を引けると考えるのは
随分と都合の良い考え方だと思うよ。
大抵の場合、そこから物事は益々ややこしくなるんだから。
自分だったら…
あくまで相手の存在自体を知らないフリをしておく。

オレモナーの管理人が抗議してきたら、初めて知ったような顔をする。

オレモナーを荒している常連を問答無用でアク禁にする。

オレモナー管理人にそのことをメールで報告する。

自サイトに簡潔に事のあらましを書いてあげる。
以後、オレモナーが何か言ってきてもスルー。
常連がメールで何か言ってきたら迷惑行為をする人は嫌いだとだと言ってカットアウト。

別に自分から首を突っ込む必要はないし、黙ってても黙ってなくても
相手は常連を使って云々を疑う可能性は高い。

少なくとも>339のやり方だけはやらない。
オレモナーが荒れてるのは、そこの管理人と荒した香具師の間の問題。
荒れている内容が自分のサイト絡みだからといって
謝ったって相手が余計にムカつくだけだろ。
何かおかしくないか? ていうかもともと、オレモナーサイト管理人が
>334-335のサイト名やハンドルをパクってた(らしい)んでしょ?
それでなんで>334-335が謝らないといかんのだろう。
向こうのサイトでの揉め事に関しては、確かに>334-335は口出しすべき
じゃなかったかも、とは思うけど
>339の「あやまるべき」という意見は頷けない。

>334-335は、ちょっとやり方まずかったかもね。
でも動揺しちゃってたらしょうがないかなあとは思う。
その件を教訓として新しくやり直せるといいね。
…エラそうでスマソ。
339の意見は現実社会の、小さなコミュニティだったら最善の処置だったろうな、と思う。
コミュニティ内の人間全部が知り合い、揉め事を起こすことそのものがイカン、みたいなね。
ネットみたいに多種多様の価値観が存在する場所では無理があるな。
334-335の場合は、それまでお互いのサイトに交流は無かったんでしょ?
相手にしてみりゃ、自分ちの掲示板が別サイトの信者に荒らされ出し、
と思ったらこっちからは何の連絡もしてないのに
当の別サイトの管理人自らがその話題でメールよこしてきたら
そのメールがどんな内容であれ『掲示板ひそかにチェックされてたのか』
『サイトぐるみでヲチされてたんじゃ』とか思ってもおかしくないっしょ。
今回の揉め事相手の管理人にパクってるっていう意識があったなら
余計に、334に悪く思われる心当たりがあっただろうし。
揉め事には下手に首をつっこまず、遠くで何か悪口言われても無視、っていうのが
やっぱり一番無難だと思う。
飛びかかる火の粉はよけないと。
振払うんじゃ無い。よけるんだ。
>351
激しく同意。
本気でよけていても火の粉で火傷することもあるのだから
燃えてる人達に自分から突っ込んでいけば、
下手するとすべて灰になるぞい……。
それが、突っ込んだ人間だけが灰になるならまだしも
周りを巻き込んだジバークになれば・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
354334:03/12/24 22:42 ID:yuf90E5K
334です。
今になって冷静に考えてみれば、確かに自分から首を突っ込む必要は無かったと
思いますが、当時は自分にも関係があることだから何とかしなければ、という気で
自分から揉め事に加わって、結果中途半端な態度しか取れない結果に終わってしまった
というのが良く分かりました。
新サイトというのはまだ少し自信がないのでもう少しロムに徹しますが、今度は毅然とした
対応を取れると思えるようになったら、活動してみたいと思います。
皆様意見をありがとうございました。
>334=354
もう見てないかもしれないけど…
新サイトの開設の第一目的が「人との交流」じゃないのなら、
いっそ掲示板を設置するのをやめたら?
掲示板なんて無理につけなくてもいいんだよ。
感想がほしけりゃメールやメールフォームなんかでもいいしね。
356355:03/12/25 09:24 ID:rnKR1csI
(´Д`;)あー、スマソ
自サイトの掲示板の揉め事があったんだとなぜか勘違いしてた。
読み流してください。
>356
自サイトの掲示板の常連が揉め事起こしたんだから、
はずれではないと思う。
チャットや掲示板がなければ「常連」っていうのも顕在化しないわけだ

それはいい手かも
すみません、相談です。
あるサイトの管理人さん(以下Aさん)がウチのサイトにメールを下さるのですが
それが的はずれといいますか、モニョモニョってなっちゃうような意見ばかりなのです。
(A意見ex.あなたは以下のようにgoogleにリンクしているがリンクはトップページにすべき、
そもそも管理者に許可は取っているのか?
http://www.google.com/search?q=hogehoge&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr= )

Aさんは同じジャンルの中堅で波風立てたくないので返信メールは出しているのですが、
(ウチ返信ex.googleは原則リンクフリーとあるし
検索エンジンなのでトップページリンクだけの利用は使いにくい)

Aサイトさんの日記で反応するんです。日記というのもモニョですが内容もモニョ…。
微妙に抜き出して反応するので、やりきれない思いになります。
(A反応ex.「リンクフリーだから」って理由でどこにリンクしても構わないんだって。
ビックリ。信じられない。)

ウチの名前などは出してないし、ウチのサイトでもA意見メールの反応はしないので
Aサイトさんを見てる人には何を言ってるのかはわからないと思うのですが。
私の返信に対する反応ではないのかもしれない、と思うとやめて下さいとも言えず。

A意見→ウチ返信→A日記→(何事もなかったかのように最初にループ)
こんな感じで週に2,3度。疲れ果てて今のままでは年も越せません。
いっそ閉鎖と思うのですがなかなか踏み切れません。
なんとか今の状況を打破したいと思うのですが、ご意見お聞かせ下さい。
乱文、長文すみません。
>359
よく意味がわからない。
あなたは何のためにサイトやってるの?
Aさんが中堅だから何?
好きなことをやりたくてサイトをやっているのなら、その程度で閉鎖なんかできないよ。
メールは返信をしない。で、Aさんのサイト(日記)も見ない。
無理して相手につきあう必要はないよ。
いきなりシャットアウトが無理なら少しづつフェードアウト。
返信の内容にしても、うまくはぐらかすとか。
相手のサイトもあまり見ないほうが精神衛生上いいと思う。
相手のサイトを見ない方が良いとわかっていても
ついつい気になって見てしまうんだよな、こういう時は……
>360
>359要約
同ジャンル内で中堅のAさんが、いちいち難癖をつけてくるので困っています。
例えば XXについてググった結果のページにリンクしていると、Aさんが
「リンクはトップにすべき!」と文句をつけてきます。
「リンクフリーだから…」と返事をすると、Aさんはサイトの日記で、
「リンクフリーだからどこにリンクしても良いんだって!」と一部だけ抜き出して反応します。
そしてまた別のところに、ずれた文句をつけてくる…のループで困ってます。
どうすればいいでしょうか?


だと思うが……普通にまだわかるだろ、これくらいなら。
確かに決してわかりやすい文章じゃないけど…なぁ。
フェードアウトなら、まずはメールの返事を週1くらいに減らし
次第にどんどん遅らせる。
相手が苦情を言ってきたら

「実はメール書くのが苦手で、返事を書くだけで他のことができないのです。
 最近それで困ってしまい、他の人のメールも返信を遅くしてゆっくり書いています。
 同人活動だけが私のすべてではないのでご理解ください。
 どうしても即返事が必要というのなら、私の力ではとても期待に応えられません。
 その場合は頻繁にやりとりできる方とメール交換してください。」

そして最終的には返信しなくする。
サイトにはあらかじめ「メールには必ずしも返信できないかもしれません」と
書いておくこと。
内心でだけでも、Aさんを暇人と見下してやれ。
(実際自分にはそうとしか思えないけどね。
Aさんのやってるのはサイトのあら探しだろう)
普通、同じジャンル内の*知人*のメールに対して
「信じらんない」とか書くのは無礼だろう。しかも日記。
んなもん、放置プレイでお終いだろ。
サイト荒しに来たら、中堅だろうと政治家だろうと荒しとして対処。
サイトに
「現在多忙のためメールのお返事を返せない場合があります。
 ご感想などには出来るだけ返信をしたいと思いますが、
 遅くなってしまうかもしれません、ごめんなさい。」
とでも書いて、Aさんのメールはスルーしとけ。
反応が返ってこないとなればそのうち飽きるだろ。
こちらでも相談してみたら?
第1回 厨房メール展覧会in同人板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067307167/
370359:03/12/27 01:01 ID:Agtfbtjv
たくさんのアドバイスありがとうございました。
>364要約わかりやすいです。文章力なくてすみません。

早速自サイトに>368を書いたのですが、Aさんの日記で反応されました。
掲示板もない上メールの返事も遅いんじゃ管理人失格、だそうで…。
ともあれお膳立ては整ったのでこれからすこしずつフェードアウトしていきます。
ここで相談させていただいて肩の荷が軽くなった気がします。
みなさんありがとうございました。
反応早…粘着の域?
ガンガレ。できるなら日記は見ないほうが吉だが。
そいつがアク解してるならなおさら。
370に向けて仕込んだ地雷をわざわざ踏みに行くこともあるまい。
しかしそんなに痛い日記、相手のサイトの客も引いてると思うがな
うん、アク禁があるのなら、しょっちゅう見にきていることを知っているからこそ
粘着するのかも。
見に行かないほうがいいとおも。
そういう嫌なもの切り落とすとほんと楽だよ
離れてるほど遠くなるし どうでもよくなる

2chも同じような部分あると思うけど
見てスルーより見ないでスルーの方が負担少ない
平気になるほど慣れるとどっか枯れるし

最初はチェック欲求を抑えるの大変かもですが
>見てスルーより見ないでスルーの方が負担少ない
コレ、よく解るな。
はじめの内はやっぱ気になると思うけど、乗り越えちゃうと楽よw
>はじめの内はやっぱ気になると思うけど、乗り越えちゃうと楽よw
禿同。

自分も似たようなことされて見なきゃいいのに日記見に行っては凹んでた。
なんか事態が好転しないかな、なんて甘いこと考えて見に行ってしまうんだよな。
でも、結局それが重なってオフでもそればっかり頭の中にある状態になって、
精神的に耐え切れなくなって閉鎖してしまった。

そのあとサイト更新に割いてた時間で2chをやるようになって1年程、
今ではなんであんな人の為に閉鎖しちゃったんだろう・・・と思えるようになった。
それどころか前まで散々苦痛だったその相手の日記をヲチするようになった。
なんだか交流とかから離れて遠くから眺めて見るとその日記がイタタの塊で笑える。
なんでこの余裕がもっと早く持てなかったのかと後悔ばかりだよ。
当時2ch知ってたら、色々なスレあるし相談も出来て閉鎖しなかったろうなと思う。

というわけで、>359タンがんがって下さい!
乗り越えると楽ですので!閉鎖したら絶対後悔すると思います。
ヲチャって荒んでたり視野狭かったりネット依存の弊害的傾向よ
ほとんど病気
自分が相手の日記のそれにならないうちに離れるのが吉
自分に理があると信じられるなら、切り離せる粘着は無視して大丈夫
>374
>見てスルーより見ないでスルーの方が負担少ない
>平気になるほど慣れるとどっか枯れるし

これわかるなぁ。
厨な書き込みや攻撃的なサイト、愚痴満載な日記を読んでも
平気なくらいに慣れると、自分の心までよごれてしまうヽ( ´ー`)ノ

本当に、自分の心に害になる情報/書き込みは
見ないようにするが吉だと思う。
>359
相手の中堅サイト、そんな香ばしい日記ばかり書いてるなら
中堅といいつつ、実は訪問者の多くがヲチャだったり
するんじゃないかと思うぞ。
日記嫌味で悩む人けっこう多いんだね…
自分も現在進行形で閉鎖しようか悩み中。

見なきゃいいと分かってはいても、毎日
こっちの更新内容に合わせて嫌味言われると凹む。
相手とは交流なくて、単にこっちの扱うテーマが嫌だとか
下手だとか、自分の好みと違うって内容を執拗に書いてくる。
嫌なら見にクンナ!ブックマリンクすんな!と思うんだけど。

361-379の意見見てちょっとスキーリ。もうちょっと踏ん張ってみよう。
日記に嫌みを書く香具師って、
ようするに、学校のクラスとかで聞こえるように陰口をたたくのと同じ事だろ?
ああいうのって、相手の反応を見て楽しんでいる節があるから
全く相手にしないor反応しないと、向こうも何もしなくなる物だけどね。
まあ、「言ってやったわ(゚∀゚)アヒャ」ってだけで満足している香具師もいるだろうが
どっちにせよ、見なければ問題ないし、
そういうのに付き合うのも、取り巻きだけだからね。
他のクラス連中(閲覧者)は、「嫌みな香具師だな」って冷めた目で見ているけど
陰口叩く香具師はその視線に気付かないから困った物だな。

こういうのはネット特有のように見えて、リアルでも全く同じ問題が多い事だよ。
だから対処も、必然的に同じになると思うんだけどね。
実行するのが難しいのも、ネットとリアルどちらも同じなのが辛いけど。
日記といえば直接嫌味じゃないんだけど、
日記に書かれたことがひっかかってすごくモニョったことがある。

自ジャンルのあるサイトで創作募集みたいな企画があって
投稿した時の話なんだが
「すごく良かったです、萌えました」て感想くれた人がいた。
ただこの人もサイト持ちで、ジャンルにハマったばかりの頃出向いたんだけど、
日記で私の最萌カプの悪口を書いていたんだよね。
投稿した奴、そのカプだったんだが。
なんかすごく複雑な気分だったよ。
どうでもいいがスレ違いだな
大体が、日記にイタタなことを書いてるヤシは、どこかからオチャられてるよ。
うちのジャソルにもいる…。
ひとりで「新参者は仲間外れ!?」みたいなヒガイモーソー言い出し、
どこのサイトでもウキウキとXマスモノアップしてる中、日記で
「仕事が忙しいワタクシは、Xマスアップなんかしてる暇がないのです☆」



そんなこと、いちいち書かなくてもいいのに(ニガワラ。
ていうか、これもスレ違い棚…逝きまつ…。
>>308がスレ立ててるな。

未成年者が18禁サイトをつくることについて
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1072445290

隠しページのことばかり考えてないで勉強しろ学生。
3861/2:03/12/28 00:11 ID:pXGkz78R
相談、よろしいでしょうか?

当方、マイナージャンルの小説サイトです。
最初は字書きだったのですが、絵描きにも興味をもつようになり、
イラストも掲示することにしました。
その際、「へたれのくせに」と思われるのが恥ずかしかったので、
絵描き用に別HN(仮にB)とB名義のメールアドレスを取得し、
「別人」という形をとりました。

ある日、掲示板に、B宛の書き込みが。
「Bさん、あなたのイラストは*パクリ*です。その証拠にパクリ元のURLを
示しておきます。あなたのやっていることは*最低*の行為ですよ!
(以下、心当たりのないURL)」

もちろん、パクった記憶などないので慌てて見に行くと、全く別ジャンルの
全く知らないHP。
そこの絵師さんは神レベルでしたが、パクりどころか共通点さえ見つけられない。
ただ、よくよく見ると、唯一「共通点」と思われたのが「使用画材」が「コピック&カラーインク」
であることくらいでした。
3871/2:03/12/28 00:12 ID:pXGkz78R
いずれにせよ、己の身の潔白を証明せねばと思い、掲示板のレスには

「当方には「パクリ」だと言われる心当たりがございません。
また、サイトを拝見しましたが、使用画材が一部共通していた程度で、
このことをもってパクリと非難されるのは甚だ心外です。」
といった旨のレスをつけました。


翌日、字書きHN(仮にA)宛てに厨からのメール。
「Bのイラストはどこから見てもパクリであることは自明のことです。
AさんはBに騙されているんです!今すぐBと縁を切ることを
老婆心ながらお勧めします。このままだとAさんも同罪とみなされますよ。」

……厨は何を考えてこのような行為をしているのでしょう。
388386-387:03/12/28 00:16 ID:pXGkz78R
>387の名前は「1/2」です。スマソ。
389更に訂正:03/12/28 00:17 ID:pXGkz78R
「1/2」→×
「2/2」→○

…吊ってきます。
パクってないなら堂々としていていいとオモ。
それとも厨は長年字書きAさんのファンで、
突然Bさんが相方のような位置に現れてムカついたとか。
で、単にBさんに居なくなって欲しいとか・・・
と書いてはみたものの、やっぱり厨の真意はさっぱり解せない(;・∀・)
そのあと何も言ってこなかったらほっといて、また煩いようならアク禁メール受信禁止するとか。
>386-387
単純に捉えるとAのサイトに展示されているBに嫉妬した厨が
二人(同一人物)を仲違いさせようとしてると思います。
無視してればいい気がしますが…どうしたらいいんだこれは?
>>386-387
絵描きB的には、レスしたんだから、字書きA的にはスルーしとけば?
レスする必要ないと思う。
厨も、冬休みが終わったらきっと飽きるよ…。



また「老婆心」かw。
無視してアク禁、今後そいつのの書き込みは削除でいいと思う。
騒いでるのはそいつだけだし、下手に反応して
騒ぎを大きくしてもメンドイ。
その厨しばらく立ったら、存在してないはずのBさんのある事ない事
悪い噂をAさん(本人)にメールしてきそうな気がする。
うむ、A側からはスルーしかないと思。
話の通じる人ならA=Bとバラせば大人しくなりそうだけど、
そもそも通じる人なら、こんなアフォなことはしないと思うしね。


状況面白れええとヲチ心働く自分は、ほんとに何か失ってる_| ̄|○
>話の通じる人ならA=Bとバラせば大人しくなりそうだけど
確かに話しが通じない人の場合、とんでもない事になるんだよね。

去年の夏くらいに私も386さんと似たような目に会ったんだよ。
386さんと逆で小説書きたくなったので別名義で絵描きサイトに掲示。
ちょっとイタイ常連さんが、その小説はパクリだと言い出す。
しばらくして394の出来事。
・以前も他のジャンルでこの小説書きはパクリをしていた。
・ジャンルジプシーでプライドがない。
・委託詐欺をしていた、こんな奴とは手を切ったほうがいい。
など等、悪い噂を絵描きサイドの私に大量メール。
しかし小説書き=絵描き本人なので全く見に覚えが無いw
厨に小説書きは絶対そんな事する人間じゃないと言うが全く聞き入れなかったので
仕方なくネタ晴らしした途端、厨アラシに変貌。
「人を騙して面白がっていた酷い奴だ」「絵もパクリなんだろう」「人格障害(?)の変人だ」
など掲示板に書きこみ。
結局アク禁。
その後、ウイルスメールが大量に送られてくる。

私は失敗したけど、386さんは対応上手くいく&厨がそこまで厨じゃないといいね。
395よろしく面白れぇぇと思ってしまう自分に鬱。
自分にそんなの来たら嬉々として魚ッ血だ。

多分も恐らくもなく厨は明らかに二人の仲を裂きたい。
嫉妬心メラメラですな。取りあえず両方ともスルーで放置プレイ
アク禁にしても良いけど、アク禁は逆ギレという諸刃の剣。
使うなら最後の手段としてがいい。
放っといていなくなればヨシ。もし、行動がエスカレートして行くなら
姉妹だとと言ってみる。脳内姉妹という枷になるがな
姉妹説っていうのを見てそんなの思いつくなんてスゴイ!とオモた。
それだったら向こうも余程厨じゃない限り否定できないよな・・・何せ大ファンなAさんの妹さんだし。
姉妹なら一緒のサイトやってても仕方ないって思うだろうし。
でも、それで引き下がるような人は最初からメールしてこないか。
とりあえず、Bとしてしかレスしていないなら
一度だけAとして返信して、その後はみんなも言っているようにスルーかな。

>386さんはそれどころじゃないだろうけど
厨が湧くほど、386さんの小説もイラストも素晴らしいって表れなのかもね。
とりあえず今はそんな風に脳内変換して心を落ち着かせて下さいな。
>>386
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/1449/
ここは結構参考になると思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6964/tmp.html
ファッキューの下の方にウイルシなどをおくられてきた時の対処もある。がんがれ。
401301:03/12/28 19:39 ID:DUb8i8RQ
お時間空いてしまいました。
お世話になりました>>301です。
アドバイスを元にプロバイダへ問題の書き込み(IPつき)と
送られてきたメールをヘッダ付きで送信したのですが
・串は記録が残らないから知らね(半分は串だけど、残りはプロバのIPなんですが)
・メールは個人間のやり取りだからプロバは介入できね
・警察に相談してるんだったら、警察から要請があれば動くよ
という返事がきました・゚・(つД`)・゚・

嫌がらせをして来る相手も、普段はやり口が陰湿かつ微妙で、書き込みは一見マトモですが
私がその日にした発言など複数を盛り込んだポエム風な書き込みをします。
決めフレーズは「あなたはいけない○○ね」
何も事情を知らないリア厨ちゃん達が相手してしまって(でも社交辞令ですけど)
管理人はじめ誰がなにを言っても
「これは日常を詠った立派なポエムなんです、ほら、感想のレスも入ってるでしょう?」・゜・(ノД`)・゜・ウワアアアン

ジャンルを変えるかしばらく身を隠すしかないようです。
どうもありがとうございました。
>>401
うーむ、狡猾なやっちゃなー
でも管理人さんはじめ多数の人間が正体を見破っているわけだから
あなたに同情が集まりこそすれ、厨がのさばり続けられることは
ないと思う。…しかし腹が立つ話だ。
>>401
そのふざけたバイダって何処だ…
聞いてるだけのこっちも腹立つな
>401
pららな悪寒…
最近警察でもネット犯罪の窓口があるから相談してみるのも手かも。
その時にプロバイダの不誠実さも告げれば何らかの対策は教えてくれるかも。
公序良俗とかは裁判認定ないと現実的な効力もたないし
プロバイダの対応はやむない気もする
匿名行為なら制裁よりストークをかわすように動くのが現実的かも
407386-387:03/12/30 06:11 ID:ZrH16il+
>386-387です。
掲示板の方は、関係ないとはいえURLが載っていたため、
とりあえず件のレスの後、削除しました。

その後、A(字書きHN)とB(絵描きHN)の元へそれぞれ
厨からの怪電波メールがきました。

【A宛てのメール】
A様が私のカキコを削除されたのは管理人として当然のことだと思います。
私も、A様の掲示板を荒らしてしまうような真似をしてしまい、
大変恐縮しております。
ですが、B(←呼び捨て)の盗作は誰が見ても明らかなもので、
いくらA様がBを庇いだてしたところで、Bの罪は消えるものではありません。
http://xxxxxx.xxxxxx.ne.jp
http://xx.xxxxxxxxx.ne.jp/~xx/
http://xxxx.xxxxx.jp/
(心当たりのないURL)
掲示板にカキコするのはA様の負担を増やすことになりかねないので、
僭越ながら「密告」という形をとらせていただきました。
A様、どうか現実をご覧になってください。
408386-387:03/12/30 06:12 ID:ZrH16il+
続いてB(絵描きHN)へのメール
【B宛てのメール】
盗作はいい加減にしろ。
HP管理をA様に押し付けて、自分はパクリとは…。
そのせいで、A様の負担が増えることを自覚しろ。
相方とはGIVE&TAKEな関係であり、決して一方に依存する
関係ではない。
どれだけA様に迷惑をかけているのか、心に訊いてみなさい。


ちなみにB宛てのメールは、送信者が【匿名希望】になっていましたが
メールアドレスはA宛てにきたものと一緒……。


二人分の日記を書けるほど器用でもないので、Bは
・Aのオフ友
・基本的にはネット上に現れない
・用件はメールで
といったことをプロフィールに書いているくらいです。

口調は丁寧でしたが、電波のカホリが漂っていました。
年の瀬にこんなモノを受け取ることになろうとは…。
ホントに愉快な人だねぇ…(;´Д`)
まぁ、上で皆が言ってるように放置が一番なんだろうけど
チョトだけ>397の姉妹説はイイかも、とオモタ
姉妹説を暴露する時は
家庭の事情であまり姉妹といえない状況だったのに…
と、ちょっとこちら側が悲劇のヒロインぶってみるのも効果アリ。
>410
いや。それは、作りすぎて却ってイタイよ…(´д`;)
前世は悲劇の王女と騎士で、生まれ変わって
何故か2人ともヲタクに転生的気恥ずかしさを感じるから
「今まで、特に言及していませんでしたが
 AとBは姉妹です」程度に、シンプルな説明をすれば
いいんじゃないかな。
ここまで電波な厨が姉妹説なんかで引き下がるかな?
妹だろうがなんだろうが、盗作容疑は晴れないわけで、
友達を庇ってる→妹を庇ってるに変わるだけなんじゃ…
放置の方がいいと思う。
嘘をつくと後でばらした時かえって泥沼っぽいので、
Aから返信するとしたら「見比べてみたがぱくりとは思えない」
とあっさり返して後は無視、Bは完全スルーでいいんじゃ?
あくまで二人の関係には言及しない方が良さげ。
なんか近いうちに
パクリ厨のBなんかより
私の絵のほうがAさんにぴったりですよ〜と
へ(ryな絵が大容量で送られてくる悪寒が汁が…。
もう本人だってカミングアウトした方ががいいと思う…
先延ばしにすればするほど厨の行動がエスカレートして怖いよママン
もう厨はスルー汁
添付メールがもし来てもあぼーん。
>>407
今までBとしては返信していないんだよね?
サイトで公表まではしなくても、そいつには
同一人物だとメールした方がいい気がする。
(厨がそれを信じるかどうか、はなはだ疑問だが)
で、サイトのB宛てアドレスを削除して、Bには直接連絡を
とれないようにする。
信じる信じないに関わらず、掲示板で暴れたら
「メールで事情はお伝えしたはず、いいかげんにしろ」
とレスしてアク禁。

こんなもんでどうか?
厨から懐かれても今更ウザイから、同一人物ですとバラすことないのでは?
Aから「私なりに検証しましたがBのパクリとは思えませんでした。知人にも相談しました。
ですのでこの問題は今回限りで終了させて下さい。以後のメールについては一切回答しません。掲示板については
頑なに削除という形を取らせて頂きます」みたいな返信でいいと思う。相手にすることない。
>>418に同意。
手の内をばらして墓穴を掘ることもあるまい。
>>407
AとBが同一人物だなんてバラしてもいいことないんじゃないかなぁ。
だいたいそれが「Bの作品はパクリじゃない」という証拠にならないわけだし。
同様にBについて嘘をつくことも状況の打破に寄与しないと思う。

問題は「Bの作品が某サイトのパクリだ」と言いがかりをつけられていること。
何もやましいことはないのだから、
むしろ公(主戦場を掲示板あるいは先方のサイト)にして
どの部分が共通しているのか検証させたらいいのでは?
(こっちがどの部分が違うなどと検証してやる必要はない)
>>420
『先方のサイト』=厨のサイトだよね?
無論、「先方のサイト=厨のサイト」です。

言葉足らずでスマソ_| ̄|○
同一人物だとばらしたら、「詐欺行為です!!」とか騒がれる悪寒。
>396の厨と同じだなw
でも自分もそう思う。厨にバラすのは得策ではないとオモ。
同一人物とばらさない方がいいと思う。

Aからの返信としては、
オフでの人間関係もあり、その話は言い出せないし、
また、Bも何も言って来ないので、放置となっていますが、
参考程度に意見として聞いときます。
お手柔らかにお願いします。などなど・・・

こんな程度に返信しといたらどうだろうか?
いや、いっそのこと「確かにBはパクリかもしれませんね」と同調してみよう
そんな事より厨よ、ちょいと聞いてくれよ。Bと関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

で始まるコピペですべて返信する。
>427
ワラ
429386-387:03/12/30 18:08 ID:ZrH16il+
>386-387です。
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。

現在のところ、掲示板の方は荒れていません。(哀しいほどに閑古鳥…)
メールの方は今のところ、A(字書きHN)B(絵描きHN)ともにスルーしていますが、
様子をみてこのままエスカレートするようだと、>425を参考に返事をしてみようかと
思います。

>420
厨はサイト持ちではありません。
時々掲示板に書き込んでいく程度の交流しかしていません。

サイトのほうは年末年始ネット落ち宣言をしていますので、しばらく厨の
ことを忘れて正月をマターリ過ごしたいと思います。

皆様もよいお年をお迎え下さい。
すみません、スレ違いだったら誘導お願いいたします。

先日の冬祭りで購入した本がとても面白くて、
ぜひ感想を送りたいと思ったのですが、その本には
サイトのURLしか書かれていませんでした。
そのサイトを見に行くと、メルフォなし、管理人のメアドなし、BBSのみ。
『通販ページ』となっているところに、問い合せ用のメアドがあります。
BBSに感想を書き込もうにも、問題点が↓

(前提)
・そのサークルさんはAさんとBさんの二人サークルで、
 サイトも二人で運営している。
・それぞれ個人サイトは持っていない
・通販のメアドはAさん名義になっている
(問題点)
・BBSに書き込みたいが、下書きした感想が長文になってしまった
・私個人としてはAさんの作品の方にのみ感動したので、
 Aさんにのみ感想を送りたかった。

この場合、通販用のメアド(Aさん名義)に、Aさん宛ての感想を送るのは
不愉快に思われるでしょうか?
通販事務をなさっている方の御意見をお伺いしたいです。
>430
あくまでも「私」の思うことですが。
メルアドを載せていないのはスパム避け+厨からの携帯メール避けです。
感想をくれることは嬉しいです。
「通販ではないのですが」として感想をもらえれば嬉しいです。

ただ、それは私が個人サークルだからです。
二人サークルで「Aさんのが面白かった!」と言われて自分がAなら嬉しいことは嬉しいです。
でもBさんも友人なのでちょっとは褒めてほしいな、と思います。
けなされるのも嫌ですが無視されるのもちょっと…という気もします。
>430
名義はAさんになっていても実質はBさんが処理している可能性もあります。
また、通販係という第三者がいる可能性もあります。
そのサイトがどういう形態なのかが判らない以上は、やめておいたほうがいいかと。

次のイベントのときに、直接Aさんに手紙を手渡ししてみてはどうでしょう?
>>431
430です。レスありがとうございました。
そうですね、友人の方をスルーされたら悲しいですよね。
AさんBさんの両方への感想を書いて、文章を簡潔に推敲します。
BBSにするかメールにするか、もう少し自分でも考えてみます。
長文になってしまうならいっそのこと手紙にして、
次回イベントの時にお渡してもいいかもしれない…。
434430:03/12/30 23:49 ID:kpU3zP5/
>432
ごめんなさい、上のを書いているうちにレスが。
御助言ありがとうございました。手紙にしてみます。
>386-387
のその後が気になる訳だが・・・・
うあはにタンのその後が気になる訳だが・・・!
自分もうあはにタンのその後が気になるのにうあはにタンは出てこなくて寂しい。
ネタだったんだろか…。
男厨話はついその後どうなったか聞きたくなってしまう。

男厨といえば、毒男板やもてない板の
ネタ系のスレッドじゃなくて、どうもマジで書いてるっぽいスレッドでは
「こういうのが典型的男厨の考え方なのか…」という実例が
ナチュラルにたくさんあって驚愕する。
その手の男臭い板には、行った事がないが…

ひょっとして、性犯罪者やストーカーなどの犯罪者候補が
世間では大豊作なのか?((((((゚Д゚;)))))
だいじょぶだいじょぶ。
思わず本音や希望を書いちゃったりするけど人間の理性を信じなさい。
元日くらいきれいなジャイアンでいたいじゃないか。ね。
>>438
安心しなさい。
襲う方だって相手を選ぶんだから。

少なくとも、お前みたいな自意識過剰な厨は絶対被害にあわないよ。
今度からは鏡を見てから物を言うと良い。
>440については性犯罪者もまたいで通るだろう。
性コンティニューだろう。
マジレスすると、自分がされなくてもそんな人がいるのは嫌だろ。
>443
だよな。
440は根本的にデリカシーがないとみた。
すみません。ちょっとお聞きしたいことがあるのですが……。

サイトの解析を見ていたら見たことのないリンクからのものがあり、
なんだろうと飛んでみましたら、自分のサイトの文字が全部
中国語(だと思われる。ハングルではなかった)に変換されている
ところに出くわしました。
当方二次創作テキストサイト。絵は一切ありません。
こういったことに詳しくなくてさっぱりわからないのですが、これは
いったいなんなのでしょう?
誰かが私のサイトを中国語に変換して使っているのでしょうか?
>>445
うちもあったなあ。
URLがド短い所だった。多分誤爆だと思うんだけど。
>>445
十中八九、翻訳サイト。
ただ単に翻訳サイトを経由してサイトを
見ているだけとオモ。
そのリンク先から他のサイトに飛んだ時、
そこも中国語に変換されてない?
だったら気にする必要無し。
>445
十中八九、中国の翻訳サービスだと思う。
日本だと駅サイ斗なんかが、アドレス入れるとページ丸ごと
英語その他の他国語→日本語に翻訳してくれるサービス提供してるよね。
それの日本語→中国語版ではないでしょうか。
445です。

>446,447,448,449
ありがとうございます。448さんのおっしゃるとおり、飛んでみたら全部変換
されてました。
翻訳かけられているだけなんですね。安心しました。
変な質問すみませんでした。素早いお答え感謝いたします。

じゃあ誰か中国語で読んでる人がいるのかー。なんか不思議だ。
もう解決してるけど。
>445みたいな時って、アドレス削れば
大概自己解決できると思う
翻訳サイトのトップが出たりするしね
相談させて下さい。当方イラストサイトをやってる者です。
10日ほど前に、サイトの日記で某マイナーバンドについて語ったのですが、
その後、相互リンク先サイト様から、
「自分も某マイナーバンドが好きだ」というメールを頂きました。
回りにわかる人がいなかったから、こんなところで発見できて嬉しい、という内容でした。
私が日記で語った曲を知らないので機会があれば聴いてみる、という事も書いてありました。
それに対して、「私も嬉しいです」という内容と、
良ければ(私が日記で語った曲が入っている)ライブビデオをダビングしてお送りしましょうか、
という事を書いて返信しました。
その後は返信が無かったので、忙しいのだろうと思って気にせずにいました。
そのまま年が明けたので、返信はないままでしたが、私の方から、その方(Aさんとします)を含む
相互リンク先サイト様全員に年賀メールを送りました。

その後、当方ともAさんとも相互リンクをしているサイトに、
「Aさんから頂きました」という紹介文と共に年賀絵が飾られていました。
(もう一つ、同じようにAさんから〜として絵を飾っているサイトもありました)
しかし、当方へはAさんからの年賀メールは現在までありません。
これは、私が先日送ったAさんへのメールに、何かAさんをもにょらせる事を
書いてしまった、という事でしょうか…
ダビングして〜のあたりがいけなかったか、と思っているのですが…。
客観的に見て、私の行動は痛かったでしょうか。
>452
ダビングなんかは当事者同士でっての、暗黙の了解じゃないかな。
日記やサイトのTOPなんかで堂々と依頼、請負してたらイタタだけど。
もしかしてだけど、マイナーバンドがそこまで好きではなかったとか?

「年賀メールしたら3人ほど届いてなかった」ってな話も
この時期よく聞くしメール事故の可能性ありかも。
リンク先全てにAタンが年賀メール出してるわけじゃないと思うしなぁ。
今リンク切られてるわけではなさそうだし
気になるならさりげなく相手の板に新年の挨拶でもして様子見たらどうかな。
あくまで、それまでの事はふれずに。
うーん微妙だなー。
ダビングの下りはたしかにもにょらなくもないが、
そこまでスルーされるほどのことかな。軽くいさめれば済むことだし。
メール自体が激しく厨だったんじゃ…ってのも>452の文面見る限り思えないし。
メールjが届いてないってことはない?
>452
そのバンドの曲は好きだけどビジュアルが好きじゃないので
ビデオは要らないけど、どうやって断ろうか迷ってるとか。
ビデオデッキ持ってないとか。
456452:04/01/03 01:51 ID:XZm3nDVK
ダビングなどの話はサイト上では全く出してないです。
(そもそも日記で語ったのも3行程度の、「○○という曲が凄く好き」くらいのものです。
イラストサイトなのにあんまりバンドについて熱く語りすぎるのもアレかと思って)
また、24日(ことが起こる以前)に、クリスマスイラストの配布です、といって
Aさんからクリスマス絵を頂いたので、(相互先には送っているようでした)
年賀メールが来ない、ということは確実に、先日のメールが原因なのではないかと思います…
メールのやりとりはクリスマスの際には問題なくして頂けてたので、
届いてないということはないかと思います。
解析からするに、あれ以降もうちへは足を運んで下さってるようなのですが…

もう少し様子を見て、反応なしだったら謝りのメールを入れようかと思っているのですけども、
何と言っていいのか…反省することしきりです。
457452:04/01/03 01:55 ID:XZm3nDVK
>>455
必要ない場合はこの話は流して下さい、とも書きましたので、
いらなかったらその部分には触れずに返信できるかとも思ったのですけれども…
いきなりダビング云々と切り出した私の性格?にモにょられてしまったのかもですね…
Merry X'mas & a Happy New Year
という意味で年賀状は出さない人である可能性もゼロではなかろう
大半の人は、ダビング持ちかけられても無視するほど怒りはしないと思うけど…
密録したんですがどうですか!とかなら、もにょったかもしれないけどね
Aさんちょと神経質に見えてしまう

というか何かあった時に理由もわからないまま
無視という手段をとるような人とは今後つきあえないんじゃないかと…うーん
460459:04/01/03 02:30 ID:iB7rLa89
あ、もし本当に怒っているならの話です
ダビングテープを送る=住所を教えろ
と受取られて警戒されたんだろ。
住所を知られることに、異常に神経質な人はいるよ
>>456
クリスマスも重いけど、新年のトラフィックスの重さは想像を絶するから
そのゴタゴタでメールが事故ってる可能性もゼロじゃない。
453も言ってるけど、謝罪メール出す前にさりげなくAさんの掲示板に書き込んでみたら?
個人的な意見だけど、市販されているライブビデオのダビングだったら「厨だな…」と思う。
絶盤だったりTV録画のダビングだったらさほど気にならない。

ナマモノサイトやってると、初めてなのにいきなりダビング依頼とかしてくるメールが結構あって
うんざりしてる管理人も多いと思う。
そうした匂いを感じて引いちゃったのかも?
軽くバンドの話を振っただけなのにビデオ送りましょうか、って
いきなり深いお付き合いになりそうなこと言われて引いてしまった、
あるいは断るのが面倒で放置。
なんじゃないかな。
そっとしておくのが良いかと思う。
自分も相互相手とはいえ
それほど付合いも親しくもないオンのみの知合いに
ダビングしましょうか?って言われたら引くかな
やはり住所教えるのは抵抗がある。
それが同じジャンルでライブでも顔見知りとかなら別だが
でも、三行程度の萌えトークにも、
思わず反応して萌えメールを送ってきた、ということは、
それだけバンドが好きか、送った相手(=452)と親しくしたいか、
のどっちかだと思うんだけどなー。特に後者。

自分だったら、親しくなりたい相手が、自分の好きなものを好きで、
しかもそれがマイナーだったらチャンス!と思うし(厨な思考でごめんよ)

もしくは、Aさんはなんも考えてないんじゃないかな、
あんまりメールの返事を必ず出すほうじゃないとか。
一度送って返事が来たら、多少内容が返信必要っぽくても流す人居るし。
(マメにイベントご挨拶メール送るなら違うかな)

とりあえず聞いてみれ。と思う。好かれてると思うし。
マイナーバンドの話で盛り上がりたいのと、オフで仲良くなることは、天と地ほども違う。
452がスルーしてくれて構わないと書き添えてる以上、
深く考えなくていいと思う
Aさんが住所を教えることに神経質なら、ダビの話は
聞かなかったことにするだろう
もしAさんが「住所教えてチャソだわ!452は厨かもしれない!」と
被害妄想するような人なら、452の年賀絵を飾ったりはしないだろう
多分の話だけど

謝りのメールを入れるなら、ぐだぐだごめんなさいと書き連ねるより
何かの感想ついでに、「前回はいきなりダビの話しちゃってごめんなさい
引かれちゃったかなと、あとで不安になりました。このバンドの話が
できる相手がいないので、舞い上がっていたみたいです。どうか忘れて
ください。」みたいな感じに、素直に、でも簡潔な程度がいいと思う。
正直な気持が一番だよ。
つまりこの話は小さな親切大きなお世話ってことだよね。
マイナーバンドの話をちょっとしたくらいで
いきなり「ダビングして送りましょうか?」って言うような人は
人との距離感がつかめてない人だと思うので
自分だったらキモイ。引く。
オン専の人にありがちな距離感の無さだよね。
>>452が男性でAさんが女性だったら、>>452がちょい無神経かなとオモタ

あとは>>462-463に同意
>いきなり深いお付き合いになりそうなこと言われて引いてしまった
私もそれだと思う。
住所聞かれることにも警戒するし、
いきなりそんなに距離を縮められることにも戸惑うし。
472452:04/01/03 14:22 ID:6biiaRvi
>>470
逆だったりします…当方が女で、相手方は男性。向こうは私の性別知らないかもですが。

多分皆さんの仰る通り、いきなりダビの話をされて引いてしまったのだと思います。
反応なしだったら、>>468さんのを参考にさせて頂いて、謝ってみようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。反省し直して参ります…
住所教えるのが嫌だとからなら「や、ダビは特に必要ありませんので」とか
軽く普通にかわせば済むことでは?
それでもダビングするから住所教えろとかしつこくしたなら厨判定だけど、
何も言わずにシカトしてる相手のほうも、相当コミュニケーション能力が欠如してるよ。

しかも>472を無視しつつ、サイトには来てるってかなりヘンだと思う。
言って当然のことすら言えずにもにょって殻にこもる人が多すぎだよ、最近。

>472
相手が男なら、あまり卑屈な謝罪はしないほうがいいよ。
謝罪された→472は俺に借りがあると思ったら突然男厨になる場合があるし。
相談と言うより質問なのですが…。
先日リンクフリーのサイトさんに、リンクしましたよーとメールを送りました。
相互(交流)目的ではないこと、問題があればメール下さいと書き添えていました。
で、そのサイトの日記や掲示板を見ると、私のサイトからのリンクはいやな様子なのです。
もちろん私にはメールは来てないですし…。
こういうとき相手さんの気持ちってどういうのでしょう。
直接苦情は言わないけど気が付いてリンク切って欲しいって思ってるんでしょうか。
それともただネタにしたいだけ?
>そのサイトの日記や掲示板を見ると、私のサイトからのリンクはいやな様子

何をもってしてそう判断したのかわからないけど
交流目的じゃないと474自身が言っているし特に問題ないから音沙汰ないだけなんじゃないの?
>相互(交流)目的ではないこと、
いちいちこういうこと書くのもどうかと思うが…
何を書いたのか知らないけど。

>問題があればメール下さいと書き添えていました。
そう言われてもなかなか言えるものじゃないと思う

様子見したら?
>>474
相手がどういう文で嫌がってるのか分からんので何とも言えんが、
メールの文面でなく、貴方のサイト自体が相手から嫌がられてるとハッキリ感じて、
なおかつ「それじゃあリンクしなくていいや」と思ってるなら切ってもいいのでは・・・

あと、余程図太い神経してる人や毅然としてる人で無い限り
イヤなら言ってくれ、といわれてイヤですとはっきりいう人はいないでしょう。
>474
うちはリンクフリーですが報告メールが来ると結構困ってしまいます。
リンク自体は嬉しいのですが正直知らせていただいても
こちらからできることはありませんので、どう返信したらよいか考えてしまうのです。
「交流目的ではありませんよ」と書いてあっても同じことです。
そもそも交流目的でないのならご報告頂かなくてもよいです。
以上のことから報告メールをくれる人は自然と「ちょっと面倒な人」のカテゴリーになってしまいます。
実際リンクフリーと書いてあるのに報告してくる人は
厨房以下の方かはじけてしまっている方が多めなので
たとえ報告者が本当はよい方でもやはり少し距離をおきたいと思ってしまいます。
相手の方もそんな感じでおられるのではないでしょうか。はっきりと言えないにしても。
ネット始める前で、オフラインオンリーだった頃に仲間と話したことがあるんだけど
サークルの呼び込み「どうぞ見ていって下さい」って「買って下さい」って云ってるのと
同じだよねって云っていたんです。だから極力「見ていって下さい」をしない様にしていた。
今オンライン中心になって思うんだけど、「リンク張りました」報告って
「相互リンクして下さい」って云ってる様なモノかもしれないと感じてる。
自分も初心者の頃は報告しまくっていたけど、今は知らないサイトを気に入って
リンク張っても報告しない。
うちも特に相互リンク募集とか書いていないしね。(相互しませんとも書いていないけど)
ってか、同人系って同じジャンルでも相互嫌がる人多いよね。
>474
ただリンクフリーと言っているが、報告不要とか相手のサイトに書いてあれば
向うは474がメールをよこしたこと自体にもにょってるかも知れない。
リンクを貼るのにリンクページをちゃんと見ていない人が、果たして本当に自
サイトを気に入ってリンクを貼ってくれたのか疑わしいからね。
でも、一番もにょるのは全然交流が無いのに一言もサイトの感想が無くてただ
リンク報告だけというメールだな。
>>480
私は感想なしの報告だけの方がマシ。
報告するために、書きたくもない感想を
とってつけたように書いたのかなーと思うような
報告&感想メール、時々あるし
リンク報告必須で、かつ連絡あれば相互させて頂きます、というサイトに対して
此方側からの片側リンクではだめでしょうか、というのは失礼にあたるのでしょうか。
向こうのサイトに凄い感動して貼らせてもらいたいということ感想つきで書いて、
(本当に感動したので今思えば無駄に感想が長かった気もします)
自分のところは更新がすごく遅いし貼って頂くのに忍びないということを書いて
片側の了承は快く受けてくださったのですが、
後から失礼だったのかなと不安になってきました。
皆さんはもし上のようなことされた場合どう思われますか?
>482

>自分のところは更新がすごく遅いし

そういう事情をきちんと説明しているなら、
むしろ好感持てます。
先方も分かってくれてると思うよ〜。

リンクフリーですが、貼った後に報告してくださいね
これはリンクフリーと言えるのでしょうか?

相互を申し込んでいるような気がして、
報告する際は、かなり気を使います(´・ω・`)
>484
書いてるほうの気持ちとしては、
「リンクを張りたいというのを断ることはないけど、張ったら教えて欲しい」
というだけだと思う。

自分の場合は、それについでに感想貰えたら嬉しいなー、とか、
(報告のメールor書き込みをきっかけに)仲良くなれたらいいなー、とか、
シタゴコロもちょっとありますが。


リンクフリーと言えるかどうかは、
そもそもリンクフリーって何?という定義から考えなくてはいけなくなるので(略)
ちょっと質問です。

掲示板に書き込みしてくれた方のURLが貼ってあった場合、
そちらへ訪れて、そこの掲示板に何か書き込むのが礼儀なんでしょうか。
跳んで行ってみたら、私の苦手なCPがメインのサイトさんだったので、
つい引き返してきてしまったのですが…
無理に書き込まなくても良いと思うよ。
それくらい自分で判断しなよ
>483
レスを読んで気が楽になりました。有難うございました。
てか、URL記入欄無くせば?
>>486
「礼儀として」書き込むのはかえって先方の邪魔になるような気もする。
何か自分のところの宣伝しに行くみたいだし…(この辺の受け取り方は
人それぞれだと思うけど)
初めて厨メールが届いてどうしたらよいものか分かりません…相談させてください
比較的最近人気の出てきた人たちのナマモノサイトをやってます。
掲示板がどうにも苦手で匿名可のメールフォームを設置しています。
展示してあるイラスト自体はそういうモノではないんですが、
日記でぬるく萌え話をしたりしています。
激しい内容ではないので
indexは注意書き+中へのリンクは分かりにくいところへ、にしています。
先日こんなメールが届きました
【初めまして厨子と申しますけど,あの,なんでこういうサイト開くんですか??!
○○(メンバーの名前で私が1番好きな人です)が可愛い気持ちも分かるけど
でもはっきり言って気持ちワルい...(-_-#)日記とかほんと....
本人たちに失礼だと思わないんですか??信じられませんね。止めてください。】
これには
「注意書きをよく読んでからお入り下さい。
 気分が悪くなった責任はすみませんが取る事が出来ません。」と返信しました。
その次の日、
【責任とれないってなんですか?!最悪ですね。
って言うかあなたみたいなキモイのがいるから●●(グループの名前)
ファンは痛いって言われるんです!!!!カンベンしてほしい。
男どおしでしかも実際に居る人でやるなんてマジしんじらんないし。
ここのリンクにあるサイトもきもいですし?ほんとやめてください!!!
普通に●●を愛しましょうよvvvvv!? 厨子】
と言うメールが…
リンク先のサイトに迷惑がかかりそうで怖くて…
1度制限を掛けたのですが自分が弾かれてしまいました(゚∀゚;)
どうすればよいでしょうか。やはり移転か閉鎖しかないでしょうか?
493492補足:04/01/03 23:28 ID:vJ3HbI6n
この間何件かのはてなアンテナに登録されてしまい(しかも公式やら普通のファンサイトやらと一緒に…)
どうやら其処から来たようです。
※サイトにお知らせを設けて「プライベートモードにして下さい」とお願いしたところ、
すべてのアンテナ管理人さんがそうしてくれましたが…
パニクって問題1のメールをあぼんしまい、覚えてる限りで書いたので
内容が誇張されているかもしませんモウシワケナイ
問題2は伏せ以外原文そのままです。
>492-493
何となくだが禿しく同ジャンルの悪寒(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル

出来れば、移転した方がいいかも知れない。
相手はナマモノ同人について全く分かってない一般人だから、何するか分からないよ。
現に注意書きを無視して入ってきてる訳だから、オフィサイトと二窓で見てたり、
芸能同人の約束事をあっさり破ってる可能性もあるし。
貴方自身もリンク先も守りたいなら移転するといいかなぁとオモ。

私個人的には、内容の激しさがどうこうじゃなく請求制かクイズ制にして欲しかったなと。
ナマモノサイト、という所に引っかかりを覚える……。
検索避けとかしてなかったのかな?
無料スペースを使っているなら、今すぐアク禁とURL請求の出来る
有料スペースに移動して、今のサイトは諦めるしかないと思う。
>492-493
まずは一旦リンクページを閉じなよ。
周囲のサイトへ被害を拡大させないためにも、第一にそれをする。
それから自分のサイトを移転させるなり閉鎖するなりすればいい。
ただし言っておくけど、地下に潜る気がないのなら萌え日記は止めておけ。
相手を厨扱いしているようだけど世間一般の反応だよ、その人のメールは。
自分たちが特殊な世界であるのを忘れずに
ナマモノで萌えを語るようなサイトである以上は>494の言うように
請求制かクイズ制のサイトにしたほうがいいよ。


放置。
かなり卑怯なようだが、リンク先のサイトに迷惑がかかったとしても
自分が原因になっているかの証明のしようがないため放置。
つかそれが厨思考だと気付いた497なので今から寝ます。おやすみ
>492
同人界に浸かっていると麻痺しがちだけど、ちょっとした二人の会話に
萌えるだけでも、一般人には「彼等を変な目で見るな!」となるね。
(でも普通の人はホモ扱いを笑いにしたりもするんだが)
同じ同人系の人でもホモ扱いの萌えが嫌いな人はいるけど、
寛容か、それとも慣れたか、周囲に萌える人が多いので黙っているか…
ってのも多いと思うよ。
念には念を入れるに越した事は無い。
そのメールの相手は注意書きを無視する厨ではあるけど、
ある程度予想できた反応ではあるし。

移転先をリンク先以外に告知せず、移転した方がいいと思う。
そして検索避けを徹底して。
あとは、アク禁はちゃんとできた方がいいけど、
無理ならせめてクイズに正解したら入室にしてみるとか。
カブリマクリスティ…_| ̄|○

まあナマものは危険ってこった。
>492
こちらにアクションしてくるしてこないは別として、そのメールの主の気持ちの方が
一般的であるということは自覚しておいた方がいい。
嫌がる人たちの目に触れないように他のナマモノサイトさんが考え付く
限りの自衛手段を持って対策を講じているのに(双方のために)
アナタは何もしないで注意書きの一言を書くだけで文句を言うのは甘いのでは?
本来ならば痛みわけというところだけれど、他のナマモノサイトに
迷惑がかかることは必至なので、一旦サイトは閉鎖した方がいいと思うよ。
502492-493:04/01/04 00:34 ID:qqPIfyy/
取り合えずlinkと日記外しました。
検索避けはガッチリしていたので、多分リンクを辿り辿ってか検索サイトからだと…
相手の事を厨呼ばわりしてしまいましたが、
書き込んだ内容読み返すと自分も充分な厨ですね…お恥ずかしい。
一旦閉鎖して有料鯖への移転を考えてみます。
正直、ナマモノを甘く見ていました。
みなさん丁寧な返答本当にありがとうございました。
芸能の熱狂的なファンのパンピーは低学歴しかいないので
そういうのにロックオンされたら大変そうですね
504名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/04 03:14 ID:N66ZioKW
お年賀、暑中見舞い、クリスマスetc.
グリーディングメールってもらって嬉しいものですか?
ちょっと最近うざく感じ始めたのでみなさんどうやて断っているのかと…
どうやて、じゃなく、どうやって、ですね。
>504
漏れはウザイので、やっていません。
せいぜいサイトに年賀状を載せる程度。
グリーティングメールが来ても返信せず、掲示板とかに
ありがとうの書き込みするだけ。
ageにする必要は無いと思うのは漏れだけか・・・
別にいいんじゃね?>507
相談所の502。
ただの隠しリンクで、アライヤダ無料鯖で運営ですか。
そのうえ塩なんてオチだったらどうしよう。
>509
(・∀・)ニヤニヤ
( ´∀`)σ三σ)´Д`)<509
>504
いただいたグリーティングカード(クリスマス〜年賀)全部
何も反応返してない自分はどうすれば…。
カードだけじゃなくて、メールでくる「あけましておめでとうございます」の
挨拶文とかさ。
ほぼその挨拶だけのメールにもやはり返さなくちゃダメかな?
ここらへんをメンドイと思うようになったら
もうサイト運営自体が面倒だと思ってるようなもんだよな。
もう三が日過ぎちゃったよ〜(′∀`)アヘヘ…
グリーティングにしろ普通のメールにしろ
面倒と感じた時点で、交流向きの性格じゃないんだろうな。
善し悪しはまた別にしてね。
全て、返信しなければならない訳じゃないだろうが
その結果どうなるか、ってあたりまでは考えとくべきだろ
その上で自分の交流スタンスを保てばいいわけだし。
挨拶などは一応するし、年賀メールをもらえば返礼もする。

が、画像添付ファイル付き年賀メールとどっかのサービスでの
グリーティング(xx様からのグリーティングカードです!xxにアクセスしてくださいというアレ)
はどうしても好きになれないのですべて
「スパムとかがすごく多くてそういうの全部はじかれちゃうんだ〜」
と根回ししてあるのでそれらが来ても無視。
それらが嫌いだってこともずっこ公言してるし。
×ずっこ公言
○ずっと公言

あ〜みっともねえ
>514=515
( ´∀`)σ)Д`)
ズッコのズは ずるやすみのズ
ずるがしこいのズ ずんべらぼうのズ
ずいぶんまずい顔のズー

ズッコのうたーアンデルセン物語よりー
うた : 山田 康夫・ヤングフレッシュ
>517
おまいさんよくそれが出て来たな
>517
だからどうした 男の子だぁーい♪

あれ好きだった・・・というか年がばれるな。
どーしてなーのかー
だーれもしーらなーい
>520
マジでどう続いてたか、考え込んじまったじゃねーかyo(w
プチネタなのですが。

閑古鳥の住み着いてた掲示板によく書きこんでくださる方がいます。
日記へのツッコミだったりSSの感想だったりして、すごく嬉しいのですが、
微妙にタイトルやら名前を間違えられます。
ウチの掲示板は投稿者が編集できるので、
あとで編集しても変じゃないようにとレスではその点についてスルーしてしまったのですが、
気づいてない模様……。

レスしてだいぶ経ってしまってるので、
本人に告げずに管理人パスで訂正しても構わないでしょうか?
もしくは、今まで通りスルーの方が良いのでしょうか?
>522
タイトルや名前を間違えられて、許せないなら直せば?
つーかそんな程度なのに管理人権限で他人の書き込みを
修正しちゃっていいもんなの?

別に今更でもいいじゃん、間違ってますって言えば?
>522
> 本人に告げずに管理人パスで訂正
面と向かって注意されるのより、
黙ってモニョられるより、
こうされるのが自分なら一番嫌だ。
つかそんぐらい気にするなよ。
タイトル間違えられる=有り触れてすぎてるとか心に残らなかった、とか
自分の反省点にして間違えられないような作品を作った方がいいと思われ。
うん、それは普通に嫌でしょ…。
勝手に直すぐらいなら言ってくれよ、と思う。
>522
自分なら、さり気なく訂正して貰っても構わんよ。
特に訂正しましたもいらない。

後々、親切な他閲覧者から間違ってますよと
レス付くほうが恥ずかしいし(´・ω・`)
528527:04/01/04 20:58 ID:Ak7G+eDr
と思ったら自分は少数派ですた


(′∀`)アヘヘ…ヘ…
HNが違うならわかるけどタイトルがちょっと違うくらいなら放置してやれよ。
世の中もっと我慢できないことが他にいくらでもあるだろうに。
>522
訂正や注意は早めにしないと、どんどん訂正しにくくなるよ。
なので私だったら今回はそのままスルー。
次回にまた間違うようなことがあったら「感想ありがとうございます!
でも○○じゃなくて○Xなんですよー(笑)」って感じに
軽く訂正を混ぜたレスをするかな。

でも、タイトルとか漢字の間違いとかあまり気にしない人っているよね。
私の知ってる管理人さんは漫画家のファンサイトをやっていて、
その漫画家の作品データ置いてるのはいいけど、作品タイトルとか
キャラ名とかの漢字間違いまくりだ。
あまりにも気になるのはメールで指摘したら直してくれたけど、
他のはそのまんま。
全部指摘したらきりがないし、ウザがられそうなので放ってあるけど…。
そのサイトを見に行く度に気になって仕方がないよ。
>523-530
レスありがとうございました。
もにょる訳でなく、ただその人が他の人に変に思われないかなと不安だっただけなので、
書き換えたりせず、このままスルーで行くことにします。
間違ってても私は理解できてますし、機会があったら直接メール等で言ってみることにします。

こんな相談に乗って頂いてありがとうございました。
解決したのに繋げてごめん。気になる。
もし他の閲覧者が、コッソリ管理人が修正したのに気づいたら・・・

そっちのほうがよっぽど変に思わないかな。
「あ、ここの管理人ってこういう修正するんだ」って。
コソーリ直されて気になる人は上を見てもけっこういるようだし。

自分でも修正できる掲示板らしいから、それは気にしなくてもいいんじゃない。
つーか閑古鳥が鳴いてた掲示板でそんな点チェックする閲覧者が居たらそっちの方が嫌かも。
仲がいい人ならメールで「間違ってるよ〜」って言って
知り合いじゃないならスルーだよ
質問なのですが。
去年の12月の20日頃の話です。
自サイトリンク先でもお友達サイトでもなく、たまたま検索からたどり着いた自カプのサイト。
中のコンテンツが殆ど閲覧感染型のウィルスに感染してました。
管理人にメールを送ったのですが、返事もなく未だウィルスも放置されたまま。
冬の祭りに参加でもしているのかと今日まで様子を見ていたのですが、このままではマズイようなきも・・・。
分かるだけの登録しているサーチ関係の管理人さんにはとりあえず連絡をして
管理人サイドでの判断での対応をお願いしました。
もしこのまま放置されたままなら、やはりプロバイダーに連絡したほうがいいんでしょうか?
カウンター確認すると、毎日2桁は回っているようです。
人様のサイトとはいえノートン先生など使っていない人などが訪問したらどうなるか・・・。
みなさま、どうするのが一番良いと思われますか?
答1)ブラクラ代わりにURLをここに貼る。
>535
冷たいようだが、先方には知らせてあるんだから放置でいいんじゃないかと。
以前似たような状況で、感染しているサイトに連絡をしたら
「言いがかりをつけられた、恥をかかされた」といって、管理人が
知らせてくれた人のサイトを荒らしたりする粘着ストカーに変貌した例がある。
とてつもないデムパだったので一般的な例ではないがね。

>ノートン先生など使っていない人などが訪問したらどうなるか・・・。
そいつらは自業自得だから正直どうでもいい。
絶対踏みそう。いやだよ。やめてくれよう。魚スレだって山ほど踏んだのによう。
>538
懲りろw
>535
サーチ関係の管理人にちまちま連絡するより先に、
さっくりプロバイダに連絡汁。
臭い匂いは元からたたなきゃ駄目。
>535
そういうのはプロバに連絡して、あとは放置が一番。

ウチは個人無料プロバに入ってるんだが、同じところで同人娘が日記サイトを開いている。
過去に二度、閲覧者からの感染が伝えられ、プロバイダが駆除している。
管理サイトBBSにあった管理サイドからの一言
「三度目はありませんからね」

二度目で除名したっていいくらいだと思ってる。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/06 04:21 ID:k1fEZ1m4
自分は3ジャンル掛け持ちのサイトをやっているのですが、そのうちの1ジャンル
が、傾向が全く違ううえに、原作者さんが中々新刊を出さない方なんで、萌えも下降
ぎみ、ストーリーも思い出しづらい状態なんです。でも、リンク辿って来てくれる方
やリピーターさんのほとんどはそのジャンルから‥‥。なんだか、その人の文体(コ
バルトなんですが。)が自分の文章に合っているようで。本当はやめたいんですが。
こういう場合、みなさんならどうしますかね‥‥?
やめれば?
やめれば
やめれば。
スリーアウト!!チェンジ!!
次は542からの攻撃です。
543-547

てめーらおもろすぎ。
激ワラw
550名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/06 16:28 ID:iJbp+pCw
真剣に相談してるのにふざけるなよ!
542がかわいそうだろ!!死ね!
>542
やめれば、といいたい
萌えも下降気味で本当はやめたいけどお客さんが一番来るのが
そのジャンルだからなんて言われたら、やめれば、以外に答えようが
ないんじゃないか?
自分のサイトなんだから、自分の萌えにしたがえばいい
>550
その攻撃ではホームランどころかヒットにもならんね。

マジレスすると、「やめたい」とか言い出す香具師の大半は
引き止めてほしいんじゃないかな。

でも、そういう誘い受けはせめて自サイトでやれ。ここでやんな。
>550
いじってる香具師はスルーして、お前が相談に乗ってやればいい話だろう。

まあ漏れも、萌えが下降した場合はしばらく休むかやめるしかないと思うが。
やめるっていうのはサイト消去するってこと?

トップに「更新一時停止中」って書いてBBSと日記外して
放置するだけでいいのでは。
後からはまる人もいるだろうし。
555542:04/01/06 17:54 ID:3KO8SdGz
バカにされたときは、わあ、めんどくさいと思ってレスするのやめようと思ったのですが、
私のせいで少し荒れ気味なのですいません。
うん、やめれば?ですよね。
でもそれでアクセス数がゼロに近くなってしまうのは、自分のこととなるとそうは簡単に
できなくないですか?自分のそのジャンルの文章を気に入ってくれてる、というのは
やっぱり嬉しいことだし。
結局自分で決めることですね。私がバカでした。ただ、みなさんならどうするかな、という
意見を聞きたかっただけです。
マジレスすいませんでした。真面目に返事してくれた人はありがとうございました。
556542:04/01/06 17:59 ID:3KO8SdGz
>>554
あ、そういう方法もアリですね。ただ、BBSに「本数増えるの期待してます」
という書き込みがあったので‥‥趣味なのに自分のプレッシャーにしてしまうなんて、
なんてバカなんだ‥‥。
うわぁ…(゚∀゚;)
サイトでも、こんな誘い受け全開なのかな。
>542
売れるジャンルと好きなジャンルの違うアテクシの
不幸に酔ってるならスリーアウトチェンジですが

漏れもジャンルかけもちサイトやってて、
更新休止中のジャンルから来たお客さんが
サイト内の別のマイナージャンルに
興味を持ってくれたことがあるんで、
そういうシタゴコロがあるなら
まあわからんこともない

とりあえず萌え下降ジャンルは
閲覧可能の休止中にしとけばいいとオモ
( ゚д゚)ポカーン
煽られる可能性も考えずに2ちゃんに書き込み。
ネタにされたら「バカにされたときは、わあ、めんどくさいと思って」
こんな私バカよね、と誘い受け気味なレス。

つか542、喪前の「自称相談」内容からは
結局サイトをどうこうする気はあまり無いように思えるんだが。
相談ごっこや悩んでる自分を演出したいだけなら吐き棄てスレにでも行ってくれ。
更新する気がないならサイトにそうかいとけ。
更新されるかもしれんと期待してくるリピーターが可哀想だ。

すごいホト数亡者だな(´∀`)
そのジャンル以外の集客率が低いって事は、それが
542の真の実力なんじゃないの。本当に力持ってる人や、
溢れんばかりの萌えがある人はそんなくだらない事で
悩まないと思うよ。
つーか、すぐにカウンター回るから、悩む要素が全く無い。
>>542
もう見てないかもしれないけど…
やめたいと思ってるならやめるか休んだ方がいいと思う。
嫌々書いてても良い文章なんか書けるわけない。
>バカにされたときは、わあ、めんどくさいと思って




    (´._ゝ`)
>バカにされたときは、わあ、めんどくさいと思って

何故バカにされたのか考えてみ
そもそも、

「やめたい」
「やめれば?」

のやり取りって、バカにしているのか?
釣りだとしたら見事だが、
天然だとしたら>542は( ゚д゚)ポカーンとしか言いようがないなw
誘い受け全開で、気に入らないレスには「バカにされた」と吠える・・
いっそここのレスのやりとりをサイトに貼り付ければ、
お客さんも、イタイ管理人だと気付いて、
自然と来なくなってくれるかもよ?逆にヲチャがつく可能性もあるがw

客のために書くべきか、というのは>542の建前だろ、
本音はカウンタと客の数が欲しいだけ。
人気者のアテクシでいたいなら書け、
周りがいうから仕方なく・・・と被害者面で言い訳するならヤメレ。
そんなところだろ。
>566
禿道
カンにしてヨウをエた回答だとオモウ
>うん、やめれば?ですよね。
>でもそれでアクセス数がゼロに近くなってしまうのは、自分のこととなるとそうは簡単に
>できなくないですか?

>567も言っているように>542はアクセスが大事なんだろうなぁ・・・。
一体誰の為に作品を書くのだろう。
もし自分の作品がスキだったり書くことが好きなんだったら、
アクセスがなくてもいいじゃなかと思う。

人に見せることの快感の為に作品を公開しているのなら
そのままでいいのでわ。

まぁそれよりもだ、
その下降気味のジャンルからしか客がこないという事実の、
本当の意味を噛み締めて欲しいと思う今日この頃・・・。
終わったジャンルにしかはまれないタイプの管理人もいる。
そういう人がどうしてサイトを続けているのか>542は考えてみろ。

同人なんて好きって心がなけりゃ、ただのキャラ借り遊びなんだっつーの。
好きだからやる、といえないようなら「やめれば?」
カウンタが欲しくてやっているんでしょ?
でもやる気が起こらない。
それでも客は逃がしたくない。

多かれ少なかれそんなことを思っている人はいるだろうしな
下降気味のジャンルに来る客は別に542の書く文が好きだからじゃないからだろ。
サイトが少なくなって選択肢がないから来てるだけだろ。
やめたいやめたいと思っても書き続けられるってすごいな。
私は萌えが無いと書けないや。
カウンターが欲しいならここにアドレス書く。
とたんにくーるくる回るよ!

数日だけな
>573
私は542のサイトに長く通ってやるぞ。
面白そうだからな、ある意味。
もう542いじりもその辺でさ。
542なりに凹んでたんだからさ、人にはいろんな悩みがあるんだからさ。
何だそりゃっていう悩みがたまにはあってもいいじゃん。
和やかに困った事を解決していこうよ。(′∀`)
何か皆が542を虐めてるみたいな書き方になっちゃってた、
そういうんじゃないよ。ごめん。
正論言ってただけだよな(゚∀゚)
誰か馬鹿にしてた?

モニタの前ではしましたけど
自分のサイトはリンクフリー報告不要、
掲示板は置かずに交流の方法は匿名のメールフォームをおいて
管理人は作品をうpしてサイト内はできるだけ自由ってふうにしています。
上手く言えませんが2ちゃんで匿名で主張し合うのもいいんだけど
時々、沢山の人と馴れ合いみたいのじゃなくて
オンのみで気が合う人ととことん語り明かしたい時があります
そういう場合みなさんはどのようにしていますか?
>579
「できたらいいなー、だけどそんな都合いい事なんて無理か」と我慢
>579
閉鎖的サイトで都合のいい交流なんて無理だと思う。
サイト方針が変えられないのなら
自分から好みのサイトに通うなりして
相手を探すしかないのでは?
>579
581とかぶるけど
同ジャンルのヨソ様のチャットなり掲示板なりの仲間に入れて貰って
URLは公開せず別HNで語り合えばいいのではないかと…
つか他に方法ってある?
583名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/06 22:36 ID:2aBBXFsb
584427:04/01/06 22:39 ID:6t9n5w+P
ちゃんと全部読んでます。怖がってたら顔も知らない人を相手にするようなネットなんてやってけませんから。
天然です。2ちゃん初心者で、切羽詰まってもいないような悩みを悩みとして打ち明けたのがよくなかったみた
いです。簡単に書き込めてしまうので、そこがいけなかった。

>サイトが少なくなって選択肢がないから来てるだけだろ。
正論です。確かにそうだ。

>誰か馬鹿にしてた?
書き方が煽ってる風だったのでそう思ってしまいました。

でも、何か、みなさんと私にはズレがあるような気がします。
書いたものを見て欲しいと思うのは、当然のことじゃ‥‥。私は萌と創作の快感を混同しているのかもしれません。
例えばエッセイ書く人って、自己満といえばそれまでなんだけど、それを人に見てもらって初めて作品になるという
か‥‥ああもう何書いてんのかわかんないや。
たぶん、萌も好きなんだけど創作自体も好き。そういうことだと思います。私写真サークルなので、そこでは自己の
感性や存在主張のために作品があるわけで。自分の感じたことや言いたいことを見る人にぶつけることに意味がある
わけで。そういう創作概念と同じ風に同人サイトを捉えてしまった。そこに矛盾が生じたのだと思います。
サイトを今後どうしていくかは自分の中の優先順位で決めたいと決めたいと思います。
うう、じゃあもうこれに関してのレスはやめますので。でもちゃんとみなさんのレス(がもしつけば)見ますので。
それが発言をしてしまった者の責任だと思うので。
ミスったね、こりゃ。


>>579
私も地方在住の隠れ同人屋なので、それは気になってました。
友達には同人やってるなんてゆってません。
うちもリンクフリーで自由な感じなので、オンの友達、欲しいよね。でも地方だからイベントにも行けないし、
会うにしても近場がいいとなると、ほんと難しい。私も、教えて欲しいです。
585542:04/01/06 22:41 ID:6t9n5w+P
上、542ですた‥‥。
>583
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
427 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/12/30 17:01 ID:wwY2oERT
そんな事より厨よ、ちょいと聞いてくれよ。Bと関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

で始まるコピペですべて返信する。
>587=542
えーと…?
>584
レスがついたらきちんと読むそうだから書いておく。
自分が何を間違えたのか分析するのも結構だが、
2ch初心者を言い訳にするのはいただけない。
そういう人のために「半年ROMれ」という言葉があるんだよ。
>>542=584

【回答】
名無しに戻った方がいいですよ
ヒェーーーーーもう勘弁してつかぁさい
592588:04/01/06 22:47 ID:1j3KXz/W
ただの間違い 584=542でした。
587スマソ
>588
違う、ごめん。
まず、ですます調か話し言葉かどちらかで統一してくれ。
長文だとさらに読みづらく、かなりウザーになるから。
なんか、自分らの方がこの相談所に相談したいくらいだよw
(自分で天然なんて言う奴に本物の天然はいないよな)
     ○
    o
( ´ー`)y-~~
総合質問スレから誘導された人が来るだろうから
マターリと待つべし
>>584

>自己の感性や存在主張のために作品があるわけで。
>自分の感じたことや言いたいことを見る人にぶつけることに意味があるわけで。

ならば余計自分が楽しくないジャンルはやめた方がいいと思う。
冬休みっていつまでだっけ?
つーか、創作自体が好きってんなら
やりたくないサイトなんかさっさと放置するなり閉鎖するなりして
その分の時間を、自分の本当にやりたい事にあてりゃいいのに。
同人サイトであろうが写真サイトであろうが、
作品がよければおのずとホト数はあがるだろ。
>584
まあ、自分はホトが0近くなったことはないので
実際にどういう心境になるかは本当の意味で察することは
できないけども、萌えがないのに発表し続けても ツライ だけだと思うよ。
ただカウンタが回って欲しいだけなら、カウンタが回る方法とかをググった方が早い。
それに管理人に萌えがないっていうのは読者も敏感に察するモノ。
それでも見に来るのは、それこそ選択肢がないから妥協して見に来てるだけで、
あなたの*作品が面白いから来てるわけではない*可能性が高い。
そんな状態でも、本当に見て欲しいの?
存在主張とか言ってるけど、本質を取り違えてると思うけど。
あなたがぶつけてると思ってる何かも、相手は気づいてさえいないかもよ。

ま、運営方法なんて人それぞれだからね。
ここでいくらいっても結局は自分でなんとかするしかない。
なんだったら、憩いスレと嬉しいスレを両方じっくり見てみては?
何か見えてくるものがあるかもよ〜
カウンターなんてはずしてしまえ。
>597
その、「総合質問スレ」から誘導されたものです。宜しくお願いします。

冬コミでお知り合いのサークル様に挨拶に伺ったところ、Aさんがいました。
このAさん、私がリア厨房の頃に本当に大好きだった作家さんだったのです。
(※今私は20歳とっくに越えてます)
同じジャンル・同じカプで活動されていることを知って、私は更に興奮して感激の余り、

「○○○の頃読んでました!何度も通販させて頂いて、今でも本持ってるんですよ」
  ↑ そのリア厨房の頃のジャンル

途端にAさんが不愉快そうな顔をされたので、慌てて話題を変えたのですが、
気まずい雰囲気の中私の方が時間がなくなってしまい、挨拶をしてお別れしました。

その後帰省のためネット落ちしてまして、帰ってきてうきうきしながらAさんのサイトを探したところ、
「その日一番心臓に悪い発言は」とあって、日記に上の私の台詞が。
更に「笑顔を浮かべて感想を言うお子様は嫌い。もっと”大人”になってからきてね」
みたいなことがかかれてありました。
以下ずらずらと――要約すると「無神経な○○さん(私)の顔も見たくない」と。

確かに、逆の立場を考えてみると不愉快な思いをさせてしまったと反省しています。
しかしAさんの気性等を考えるに、謝罪をしようにもまず、私が何を言っても「私の方から何かアプローチがある」
ということだけで、不快に思われそうな気がしてなりません。

私としては、今後もオン・オフ共に今のジャンル・CPで活動していきたいです。
ですが今のままでは互いに不愉快なままです。
和解してあとは互いにスルーしあう、というのが最善だと思うのですが、
そこまで持っていくにはどうしたらいいものでしょうか。
宜しくお願いいたします。
>596
「釣りだとしたら〜」というレスに対して
違うと言う意味で天然と言ったと思われ。

>584
切羽詰まっていないなら放置してしまえ
>603
すまん、どこらへんが相手を怒らせる発言なのかさっぱり分からん。
本当にこの言葉だけで怒ったの?
>笑顔を浮かべて感想を言うお子様は嫌い
笑顔で感想を言うことのどこが悪いんだろう…。
>603
何もしなくていいと思うよ。

>「笑顔を浮かべて感想を言うお子様は嫌い。もっと”大人”になってからきてね」

こんな事を自サイトの日記に書くような人間の事は早く忘れ、
心ゆくまで同人活動を楽しんだら良い。
なんてみっともない人間だろう。何を思い上がっているんだか。
当方、飛翔系ノーマル創作ピコサイト。
BBSに小説ベタ誉めハジケ感想と一緒に、
絵を受け取って欲しいカキコがありました。
いらね!と言いたかったが優しい管理人の皮をかぶってるので
仕方なく送る予定日時を、まずはテキストメルしてね、とレス。
その後ウェブメルで受け取った絵は某801サイトさんのもの。
HNもメアドもその人のものではないで、おそらく無断転載というかパク?
ちなみに私は隠れヤオラー。某サイトもいつもこっそりロムってます。
この場合、どう対応するのが望ましいでしょうか?
1.「サバの相性が悪くて受け取れなかった」ですっぱりスルーで脳内消去。
2.相手にあなたは某801サイトの管理人さんですか?と問い詰める。
3.「こんなんきましたけどー」と某801サイトさんにメルする。
上記の他になんかいいのがあったら教えてください。
特に3番。教えられる方が迷惑かな?とも思うので。
>>603
謝罪のメールか手紙を出す
スルーされたりかえって反感をかったようなら諦める
まちがってもその知り合いのサークルさんにとりなしなど頼まぬように…
わ!すいません、相談です!↑
自分の過去のジャンルについて語られたくなかったのでは?
苦い思い出があったとかさ。

でも603の言うことだけが本当なら、おかしいのはその作家のほうだな。
>603
そのAさんの態度のほうがよっぽどヒドイと思うよ。
だって603さんはずっとその作家さんが好きだったんでしょ。
なのに日記にそこまで書いてしまうなんて。読み手の気持ちを
なんだと思ってるんだろう。
難しいとは思うけど、なるたけその人のことは忘れるのがいいと思う。
>605
過去の話はしたくない、とかじゃないのかな?
当時リア厨の>603さんがもう「20歳をとっくに越えている」のなら
何年も前の話になってしまうし、そうなると
当時描いたものが今考えると思い出したくないものになっている、とか。
もしくはそのジャンルで嫌なことがあったのだとか。

どちらにせよ、>603を読んだ限りではどこに非があったのかわからない。
>603さん、その人のことは深く考えなくていいのではないかと思う。
>605
多分、>603さんが厨房の時に読んでて今は20歳を越えてる、って
いうのがポイントだと思う。
きっと意外と年食ってるのがバレたのが嫌だったんだよ。
しかし心狭いな。

イベントでさらっと「先日は済みませんでした」って言って
あとは放置かな。
そのAさんとやらのサイトも見ないが吉
>603
皆さんが言ってるけど、キニシナイで忘れてしまった方がいいと思う。
謝罪をするというのなら、心当たりがあるの?
603の書き込みだけでは、特に問題ないとしか言えないな〜
ただAさんが当時のジャンルが嫌いになっただけなのでは?
そのお知り合いサクールさんも、そこにいたのなら
あなたに問題があったのかどうか分かってるしね。
ところで日記で名指しされた訳じゃないよね?
>603
謝罪メール出さなくて今後も会わないようにすればいいと思う。
>605さんと同意見です。

Aさんが何を立腹してるか推理。
「昔のことは言われたくない」
「○○○以後も活動してたのに○○○しか読んでいないのね」
「好きといいつつ今同じジャンル同カプにいるのに今まで
気づいていないのかよ」
「通販で苦労させられたわ」
「笑顔が嫌い」
「歳がばれる」
616615:04/01/06 23:31 ID:kqf93fEk
意見が同じなのは>605さんでした。
>615
「笑顔が嫌い」 にワロタ

>607
関わりたくないのなら、魔法の呪文。
注意するつもりなら、801サイトさんには知らせずに、2番かな…
>603
涙なしには読めない話を書いていたつもりなのに
笑顔で感想を言われたのが嫌だったとか…

…スマン、良い方に解釈も無理あり過ぎた。
前後の状況がよく分からないが、>603に書かれている事だけなら
おかしいのは作家の方。
もし当時のジャンルで何か不愉快な事があったとしても
一読者にそれを負わせるのはおかしい。

あとは…
その場でそのジャンルの事を話題に出されたくなくて
思わず八つ当たりしてしまったとか。
もしくは>603がすっかり忘れているだけで、
すごまじい厨行為をその作家さんにしていたとか?

その作家さんと出会ったお知り合いサークルさんにそれとなく
603が立ち去った後の作家さんの様子を聞いてみる事は出来ない?
何か愚痴っていたかもしれない。
>603
意見がかぶってしまいそうだが
何度か読み返しても痛いのは相手のほうに見える。
603の立場から見ているからそうなるのかもしれないけどな。
確かに昔の本なんて自分では思い返したくないことは多いかもしれないけど
それでも金を出させて買わせたものなら邪険にするのもどうかと思う。
ましてやそれを喜んでくれている相手に対してその態度はどうかと思う。
おまけに日記でさらすなんてもってのほか
大人になるべきは相手

それでも和解したいの?
もしや和解しないと立場的にやばい相手なのかな
日記にさらされてるのに誰か他に反応している人はいないのかな
>607
1を選ぶとまた送ってきそうだから、
2で、問い詰めずうまい事言って相手の出方を見る。
そしてなかった事に。
621605:04/01/06 23:37 ID:IbicjBIe
そうか、あの一言でそれだけの理由が考えられるんだね…みんなサンクス。

>603
Aさんがジャンル内でとてつもなく発言力があって、
Aさんに取り入らないと活動できないとかでないなら放置推奨。
大手さんで儲が多い場合は厄介だけど、周囲の人を間に立てたりすると
余計ややこしくなることが多いのでお薦めしない。
>606
1番。無断転載やパクに第三者がかかわるとロクなことがない。
606も「教えられる方が迷惑かな?」と書いてるけど、そのとおりだよ。
>622は>607?

漏れなら2番をやんわりと聞く。

3番は最終手段にした方が良い。
でもその人のがパクられてるならちゃんと知らせないと
624607:04/01/06 23:47 ID:n6WcU046
なるほど。やっぱりパクられた方には教えない方がいいのですね。
1番2番をからめつつ対応してきます。ありがとうございました。
625603:04/01/06 23:57 ID:WkOCz9bF
レスありがとうございます。

○○○という作品は、かれこれ10年以上前のものです。
まずはそこがいけなかったのではと思ってます。

あと私の落ち度といえば、冬コミサーチで自ジャンル・愛CP本を探して、
絨毯爆撃で取り置き可能なところは片っ端からお願いしていたのです。
その中の一つに、実はAさんの本がありまして・・・お恥ずかしながら
「奥付」を見るまでAさんの本とは知らなかったのです。

当日、Aさんの本とは知らずにAさんの委託先のSPで取り置き本を友人の分含めて複数購入。
読んで奥付を見て絶句→狂喜乱舞

その後、4時ごろ知り合いのサークルさんに挨拶に行ったところ、
お知り合いのCさんから紹介されました。
Cさん:「Aさんで、こちらがB(私)さんです」
 ↓
私:「え、Aさん?Aさんって、Aさんですよね!?
  ○○○の頃読んでました!△×■本、何度も通販させて頂いて、今でも本持ってるんですよ!」
 ↓
Aさんが不愉快そうに「10年も同じ名前でやっていれば、こういうこともあるのよね」(おぼろげ)
 ↓
Aさん:「せめて前もってメールでそのことをいってくださればよかったのに・・・」
私:「すいません、奥付のPNをみるまでAさんとは気づかなかったものですから
  新刊読みました!すっごくよかったです。
  友人からも「買ってきてくれてありがとう」って言われたんですよ」←世辞じゃなく、事実です
 ↓
そこで、Cさんが「お二人とも、知り合いですか?」
全くの初対面同士だったので、二人とも否定。
そのあとCさんと三人で自CPの話になり、そのうち私の方が時間がなくなってしまい、
挨拶をしてお別れしました。それっきりです。
>>603
多分昔のジャンルでなんかあって思い出したくない
だろうの類だと思うなあ
自分で舞い上がっちゃって思わず声が大きくなったとか
まくしたてちゃったとかだったらその事だけ簡単にお詫びして
あとは気にしないのがいいと思う

「無神経」な「お子様」はどっちなんだかな・・・
日記にぶちまけるっていうのが大人げないと思うよ。
そういうことで、活動歴と「Aさんだ」と気づかなかった私の落ち度がある訳でして。

お知り合いのCさんは、本当に挨拶する程度のお付き合いの上、遠距離の方。
ご多忙なのでそれとなく聞こうにも聞けない状況です。
Aさんと和解というより、○○○にハマっていた当時を振り返るとなんだか切なくて。
Aさんの新刊、やっぱり素敵だったんですよ・・・。
絵柄が変わってしまった(オールデーター)ぐらいで、
記憶にある当時のAさんの本のテイストのまま(むしろ上手くなったかな)

あ、新刊年齢指定本だったからか!
そんなの声にして感想言われたくないよな_| ̄|○


色々とレス頂きまして、本当にありがとうございました。
気になって気になって仕方がなかったので、胸のつっかえが取れた気分です。

残念だし悲しいことですが、皆様のアドヴァイスを参考に、
今度のイベントで軽く謝罪をしてそれきりということにします。
私の名前がわからないなんて、モグリ!とでも思ったんだろうか。
昔のジャンルで何かあったとしても
603が実害加えたわけじゃないだろ?
素直に褒め言葉としてとれないなんてコミュニケーション力欠如し杉。
というか603より年上なんだよな。
「初対面の人間に不快感与えられ顔に出す」→「自サイトの日記に愚痴愚痴書く」
なんだこりゃ。どこの厨房だよ
630603:04/01/07 00:13 ID:+kRYbQ6l
628=603

でした。スレ汚しすいません。
こんどこそ、本当にありがとうございました。
603→628が健気に見えるなあ
こんな真似されたのに
素敵なことだよ
>628
あなたのファンである気持ちを切ないものに変えてしまうなんて、
とても悲しい出来事だと思う。
あなたは悪くないよ。
相談させてください。
当方二次創作小説サイトの管理人です。先日、Aさんからメールフォームより以下のような
文面が届きました。
「あなたの『●●』という小説は、Bさんのサイトの『××』のパクリですね。
 今すぐ削除し、Bさんと閲覧者に謝罪してください」

当方は盗作していませんが、Bさんの作品を確認したところ、たしかに似ていました。
具体的な例としては、こんな感じです。
『●●』:音楽室で歌っていたら、いつの間にか来ていた親友のモナーが拍手をくれて、告白した。
『××』:屋上で歌っていたら、いつの間にか来ていた親友のモナーが拍手をくれて、告白された。

シチュエーション自体はジャンルにありがちなものです。同カプとしてやはりありがちな
台詞が二つほど掠っていました。その他の細かいところや、切り口はもちろん違いました。
当方はAさん、Bさんともに交流や面識はありません。サイトも初めて訪問しました。
小説はBさんの作品の方が先に公開されていたようです。
当方としては盗作していない上、気合を入れて書いたものなので『●●』を削除したくありません。

この場合、Aさんにはどのような返事をするのが適当でしょうか?
また、Bさんにも了解をとったほうがいいのでしょうか?
どうかご意見を聞かせてください。
Aさんのようなタイプは、理由もわからずに謝罪されても
さらに怒るだけだよー。
「取りあえず謝っておこうって態度がバレバレなのよ!(プリプリ)」

でも、簡単に挨拶するだけでも、目の敵にされそう。
「この前のこと、悪いとも思ってないのね!(プリプリ)」
>633

提言跡地より引用

B、後に作品を発表したのだから、作品を下げろ。

 他人の作品を安易に下ろさせることは、 不当な行為です。
 相手が感情的になっているときに、こちらも感情的に返信することは得策ではありません。
 冷静に対処してください。返信する場合は、気持ちを落ち着かせてから書きましょう。(友人に相談する・一晩経ってから返事を書くなど)
 返信しなくても構いませんが、不愉快でもメールは証拠として必ず保存しておいて下さい。
 問題が発展して警察に被害届けを出すことになった場合、どれだけ証拠が揃っているかどうかが重要になってきます。
最近パクリ糾弾厨が増えたよな…(´・ω・`)
しかも正義ぶってるのが手に負えない。
そいつらの最終手段は2chに晒すことくらいだし、
晒されてもよっぽどのことがなければ判定が付くだけで終わるんじゃないかな。

>634の言うように、どう対応してもAさんは絡んでくると思う。
今回はスルーして、もしもう一度絡んでくるようなことがあったら
全く心当たりのないことで、先日のメールは何かの間違いなのではないかと思った…
てな返信をするってのはどうだろう?
>633
恐らく、Bさんはそのメールを知らないでしょう。
Aの先走りによるものではないかと考えられます。
あるいは、BさんがAを使い探りを入れてきたかも知れませんが。
どちらにせよBさん本人からではないのですから、一切返信する必要はないと思います。
もちろん、Aにも。あなたにやましいところはないのですから、送られてきたメールを
証拠として取っておく以外は何もしないほうがいいと思います。
>>633
自分としてはスルーしたいところだが、どうしても返事を出すなら

Aさん、初めまして。
当サイトに掲載している『●●』がBさまの『××』のパクリだという
ご指摘ですが、残念ながら、当方の『●●』の方が、脱稿が先になります。
ので、あなたの視点で言えば、むしろ『××』の方が当方のパクリということになりますが、
私自身、この二つの作品は「パクリ」というほど極似しているとは思いませんでした。
同カプとしてありがちな台詞が二つほど掠っているくらいで、
シチュエーション自体はジャンルにありがちなものですし、
その他の細かいところや、切り口は、まったく違います。
なにより、私はあなたからメールを頂くまで、Bさまを存じませんでした。
「パクリ」の定義をもう少しお勉強なさって下さい。
Bさまに無断で、このようなメールを私に送ることは、
Bさまご自身にとっても決して有益なことではないと思いますよ。

とりあえず、うpは遅かったが自分が書いた方が先!ってことにしちゃえばいい。
しかしBさんがどんな人かはわからんが、こんなウザ儲、たまらんな・・・
なんでB儲(=A?w)にまで「謝罪」せねばならんのかw。
Aがしつこく絡んでくるなら、Bさんに連絡してもいいと思うが。
>633

>635の書き込みで分からなかったら「提言」と「集い」でぐぐるべし。
ジャンルは違うけど、似たケースで大騒ぎになった前例があるので
リンク辿ればイチャモンつけられた時の対処法が載ってるサイトに行ける。

逆に作品下げたら下げたで、「パクと認めたから下げた」と言われる事もある。
パクった覚えがないのなら堂々としてればよし。がんがれー
「提言」でもあった話だが、
公開が先だ・後だ、という事は、どちらがパクリだ云々には関係ない。

あとで突っ込まれるのもいやなので、「漏れのほうが先」という事は
たとえそれが事実であっても書かない方がいいと思われ。

「ネタかぶりは盗作じゃない」という事で。
提言騒動から1年近くたつんだよね。
私も当時は言いがかりを付けられて面倒だったな・・・

これあたりが参考になると思いますよ
提言騒動の簡単な説明
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/index.html
対策
ttp://f17.aaacafe.ne.jp/~taisaku/
>>628

謝るなら相手の求めてる謝罪をしないと逆効果っぽ。
書き込まれてた内容から察する限り、
相手は「もっと大人になってきて下さい」が要求ということになる…気がする。
多分、昔の活動に「突然」マンセーされたんでびっくりしたんじゃなかなと。
相手的にはね。
(まあ、びっくりしたとしても「ありがとうございます」で流せばいいところを
 ぷりぷり怒ってるのは相手が「大人気ない」んだけど)
>>628さんがリア厨の頃の作家さんで、現在628さんは20歳超え。
という事は相手は三十路近く、又は超えって感じでしょうか?
この辺の年代の人ってキャーキャー言う若い娘のノリ自体に付いていけなくなる年頃だし、
基本的に相手が人と話すの苦手だったりして、いろいろ疲れたんでしょう。

まあ、その辺はAさんとやらが自分の中で解決すべき問題なのに、>>628さんに
怒りの矛先が向いてる辺り「どっちが子供だか」って感じですが。

まあ謝るなら
「いきなり昔の話とか感想とかして、キャーキャー騒いじゃってすいませんでした。」
みたいなことをメールかなにかで*あくまで大人っぽく落ち着いた文面で*送るのが
ベストかな。と思います。

たぶんに主観が入ってるので推測でしかないですが、参考にしていただければ。
なんとなく「ろじぱら公式回答」を思い出してしまった……
ttp://dqn.cc/82EB82B682CF82E78CF68EAE89F1939A.html
644633:04/01/07 01:36 ID:MdR0HeWf
「ネタかぶりは盗作じゃない」で大丈夫なんですね。Aさんの作品を知る人からは「パクリだ」と
ずっと思われていたのかと不安に感じていたのですが、安心しました。
Bさんのメールはスルーすることにします。
ちなみにBさんにも謝罪を…というのは、閲覧者も「自作」だと当方に騙されていたのだから、
謝罪してしかるべきだ、という趣旨のものでした。

教えていただいた提言サイトも軽くですが一読しました。
今回いただいたメールに重なる部分も多数あり、とても為になりました。じっくりと読んで、
今後の心がまえを新たにすることにします。
たくさんのレスありがとうございました。
>>633
AとBが逆になってませんか?
>642
文面よりも直接会って言った方がよくない?
(>628さんは「イベントで」って書いてるから直接言うつもりだと
思うけど)

Aさんみたいな人は多分、謝罪しなくてもしても(謝罪方法もメールでも
直接言うにしても)どっちにしても怒るんじゃないかと思う。
で、どうせ向こうが怒るなら他の人もいる所で、嫌味にならない程度に、
でもきっちりと謝っておいた方がいいんじゃないかな。
そうしたら少なくともその時そばにいた人(特にCさんがいるなら)には
>628さんがちゃんと謝罪したということが分かるし。

メールの場合はAさんがまた日記で文句を書いた場合、>628さんの書いた
メール内容は他の人にはわからないから、Aさんに事実を捻じ曲げられて
書かれる可能性があるよ。
647633:04/01/07 01:42 ID:MdR0HeWf
>644
 × Bさん → ○ Aさん(メールをくれた方) です。
 失礼しました。
>625
自分はてっきり、成人指定本をリア厨に読まれてたのに立腹してるのかと思っ
てたけど、全然違うじゃん…
長く同人やってれば、しかもPN変えてなければいつ昔の事をほじくり返されて
も文句なんか言えないのに、そいつどうかしてるよ。
>648
うん、モレも最初「リア厨時代にアテクシから通販したなんて、公言するなゴルァ」
だと思ってた、625読むまで。
こういうのは主観入りまくりだと思うんでなんともいえん
Cさんの話を聞いてみたい
ネタかぶりはパクリではないでFAみたいな感じちょっともにょる
実際裁判したら結果はそれぞれだ
自作品として発表する限りは堂々としてるべきだとは思うけど
実際パクってる所もあるんだろうけど、今回の相談は「パクってない」って前提の話だから。
653642:04/01/07 09:40 ID:Wyn179Oa
>>628

何かAさんの最大怒りポインツ(予想)を思いついたので追記として。

628さん曰く「気づかなかった落ち度」とあるけど、実は反対で
Aさん的には「気づいて欲しくなかった」とか。
ひょっとしてAさんは「元○○○ジャンルのAさん」だったという過去を
あまり公言して欲しくなかったのかなあ、と。
公言というか、人のいる場所で言って欲しくなかったとか。
「せめてメールで言っておいて欲しかった」という発言もあったので、それかなあと。

あ、謝罪方法は相手を見てみないことには何ともいえないのでケースバイケースで。
ただ直接だと、どうしても628さんが「あの時ははしゃぎすぎてただけ」ってところが
アピールしづらいかな、と。
まあそういう思考の人と係わり合いになるのは正直いいことないので、
単純に言い訳とかせずに「あの時はすいませんでした」ってだけ言って以後スルーでも
イイ気はするけど。
>653=642
でもそれじゃ、「(以前のジャンルのことを公言して欲しくないと)
気づくはずのない」>628は避け様のないアクシデントだってことになるよ。
ジャンル移動でPNも変えずにいたのなら、
そして長く読者をやっていたなら同一人物だとわかる人は
いておかしくない。
ましてや>628はずっとファンだったんだろ?
「あのAさん」だったとわかって嬉しくて舞い上がっちゃっても
不思議はないと思う。
作家さんの方が、同一人物バレしない配慮とか、
今回みたいにイベント会場でばれた時の対処方法とか
考えておくべきケース。
(「そうですけど、できればあまり公にしたくなかったので…」とか
何とかその場を収めることもできただろうし。628は
言えばわかってくれるんだから)
長年のファンに気まずい思いをさせたあげく
フォローするどころか、日記で逆ぎれだぁ? 
書いててだんだん怒りがこみあげてきたぞ。
じゅうたん爆撃で取り置きって、本当に取り置きOkなところでしたか?
サクール者としては、イベント前にそんな依頼されたら
面食らうんだけど。
もしかしたらジャンルのサークルの人から
変な人だとか噂になってたのかも。

もちろん相手のサークルが大人げないのは同意だけど。
>>628
的外れかもしれないけど思いついたので。

1.Aさんは628さんが元ジャンルから現ジャンルまでストーカー的に追っかけてきた、と思い込んだ。

2.元ジャンルは現ジャンルの人達にそのジャンルにいた事がおおっぴらになるとあまりよろしくないジャンルだった。
(ノーマルカプジャンルの人が過去に801にハマってたとか知れると気まずくなったりする事がたまにありますよね)

ところでどうでもいいんですが、今801と打って変換したら「福岡県北九州市門司区」と出ました。
625の件でもにょる点といえば
・じゅうたん爆撃(誰の本でもいいんかいボケェと思う人が時折いる)
・628の書き込みを口に出した。↓この部分
 > 記憶にある当時のAさんの本のテイストのまま(むしろ上手くなったかな)

私の絵が成長してないというのか?と思われたとかね。
自分は「むしろ上手くなったかな」の部分に激しくミャハ☆臭を感じる。
正直、どっちも悪いと思われ。
単純に年を感じさせられたことと、ハイテンションに引いたって感じな気がする。
よく芸能人が若いアイドルとかに「幼稚園の頃に見てました!」とか言われて
「ありがとー」と返しつつ顔がひきつってるような図。
日記でぐちぐち言ってるのはみっともないけど、初対面の人に勝手に
舞い上がってきゃーきゃー言われたら、それだけで「なにこの人」
って印象は持ってもしょうがないと思う。

お詫びするなら、ファンだとか好きだとかアピールしないで落ち着いた雰囲気で
あのときは舞い上がってしまってすみません、とかくらいかなぁ。
そろそろループですよおまいら
>656
単なる郵便番号だ。
色んな三桁であちこちの住所がでるよん。
PCによっては出ないらしい。
>660
PCによってはじゃなく郵便番号辞書を入れてるかどうかの違い
>656
PN変えてないんだから、元の活動がばれると困るってのはないと思うけど。
やっぱ年じゃね?
30代前後って微妙だし
>628の件、数年前に似たような目にあった事があるよ。
状況の違いは、Aさんと話をしていたのが、相方だった点。ひょんな事から昔好きだった
漫画の話になって、Aさんの好きだったカプ(書き手でもあった)が私が買いあさっていた
ジャンルと知った途端、Aさんの態度がかわったそうな。結局私はそのジャンルで活動する
間、私はAさんに事務以外でほとんど口きいてもらえなかった。相方は頻繁に話してたみたいだけど。
当時大手で、誰とでも仲良くするAさんがどうして私にだけ素っ気なくするのか疑問だったが、
後日理由が判明。どうやらAさん、昔のジャンルで有名なパクリ魔だったらしい。もう何年も
前の話だし、当時はピコで本持ってる人も少ないから、知ってる人はいないと思っていたんだ
ろうな。でも私はそのカプが好きで、かたっぱしか買いあさってた。しかしそんな態度取られ
なければ、私だって詮索しようとは思わなかったし、まさかあのとんでもないパクリの張本人
なんて考えつかなかった。
そんな事もあるって話。
>664
同一人物だったりして(藁


どっちにせよ、日記でそんなこと書く方が厨でFAだろうけどね
ああそうか、疚しいことがある人間のほうが先に行動を起こすんだ。
先に言っちゃったもん勝ちみたいに。

類似の経験があったので参考になった。
(ある作家の前ジャンルを知っていた→それ以上の会話をしていないのにいきなりこっちが無礼者と噂を流された
→後日その作家が前ジャンルで揉め事を起こし追い出されたと判明)
これ以上は無意味だぞおまいら
>>667
こういう発言ってよく見るけど、
他に新しいネタがない時はどうしろというんだろうな。
1 :953 :03/12/13 02:03 ID:FjAv7TYG
ネットで困ったことを相談するスレッドです。


ネタスレなら、自分から率先してネタを振る。
>668
1.新しいネタを持っている人が来るまで書き込まない
2.暇なので気分転換に他スレを見物に行く
3.他スレにはまる
4.このスレのことはすっかり忘れる
5.ふと思い出して戻ってくる

あら不思議、新しい話題になってる!
こんな書き込みどうするスレって消えた?
消えてません。
「うざい書き込み〜」→「この書き込み〜」にスレタイが変わっただけ。
そしてここで聞く>671もスレ違いだね。
なぜ「書き込み」で検索しないのか
675名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/08 09:56 ID:iuFZ1Nea
リンク貼り替えのお知らせの為
メールアドレスの取得をしようと、相互リンク先を回っていましたら
「Outlookから送信以外のメールはお断り。それ以外は見ません。自動的に削除されます。」
と書かれているサイトがありました。
「Outlook」ではなく、たぶん「Outlook Express」の事でしょうし
ポスペメールが多くて困ってるなどの理由と思うので
気にせずテキストメールで送れば良いのでしょうが
「自動的に削除されます」が気になります。
相手のメールソフトを検出して、自動的に削除する方法なんてあるのでしょうか?

OEは使っていませんし、Outlookなんて買うつもりもなく
その為だけに設定するのも馬鹿らしいです。
あまり関わりたくない方なので、掲示板には書き込みたくありません。
恐ろしく困ってる訳でもなく、申し訳ありませんが
モニョるのでご回答お願いいたします。
>>675
関わりたくない人とリンク貼ってるの???
関わりたくないなら関わらなきゃいーんでねーの?
>675
「Outlookでなくて申し訳ありません」を文頭において、
ひたすらへりくだったメールを送る

もちろんテキストで
ポスペ、WEBメールは論外

つまり最大限マナーを守った上で、
でも「Outlookでなくて・・・(r」を書いてやる

自動削除されたら(できるのかどうか自分も疑問だが)
胸張ってリンク外す、でどう?
>675に困っています。
レスありがとうございます。
>相手のメールソフトを検出して、自動的に削除する方法なんてあるのでしょうか?
ということが聞きたかったのですが、困った質問でしたでしょうか?
板違い気味のものを安易に質問してしまい、気分を害された方には申し訳ないです。

気にせず、普通にメールしてしまうつもりでしたが
WEBメールがダメだとは気づきませんでした。(WEBメールは使っていませんが)
>677さんを参考にして、メールしようと思います。
>679
いや、質問はともかく、もにょられているのは
>あまり関わりたくない方なので、掲示板には書き込みたくありません。
↑ココだから。
かかわりたくない相手なら、いい機会だしリンク外せば?
メールの振り分けツールとかで、ヘッダの中身を指定できれば
メーラーを特定してはじくことは不可能ではない、かな。
きっとその相手はゲイツ信者なんだよ(´∀`)
ヘッダの情報を見て自動削除は可能。
自分ならそんな相手には一切メールしない。
OE導入なんて、他人が強制してよいものじゃねーだろ。
「OEはウイルス対策で使用していない・使用する予定も無い」とか言って、
リンク切るのがベストだと思うが。
どうせそんな発言する香具師はイタタだろう。良い機会じゃないか。
>675
今の環境だと、その相互リンク先は、
電子メールによるコミュニケーションを放棄していると
取られても過言ではないと思われ。

切るならさくっと切れ。
OEとポスペ以外のメーラーを知らないんだろうな…
フリーメールを使うな、と言いたかったのかなー
自分がWINで、初めからパソに付いてたかなんかして、
テキストメール=OEで送ること
と思ってるんだろうなぁ。
それ以外は、ポスペやWEBメール、とかって区別…
だってどう考えてもOEに限定する意味ないもの
689386-387:04/01/08 16:52 ID:dPlCryyH
>386-387です。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
とうとう厨をアク禁にしましたので、ご報告にあがらせていただきました。

年末年始は完全にネット落ちしていたのですが、3日にメールを開いてみると
A(=字書きHN)B(=絵描きHN)のメールボックス共に、厨からのメールが届いていました。

(A宛てメール)
・年末にUPしたSSの感想。
・挿絵のBのイラストはどうみてもA様の世界にそぐわない。
・サイト管理やら字書きやらで大変なA様に対して、Bは自分の好きな絵だけを描いている
 だけで、サイト管理を手伝わない。
 これは、A様が利用されているということである。
・厨も近所づきあいなどで、嫌いな人にでも愛想良くしているので、A様の気持ちが
 よく分かる。(以下、近所づきあいの愚痴)

……本当のオヴァ厨でした。

(B宛てメール)
・正直、お前のようなヘタレ絵描きが歓迎されるほど、同人界は甘くない。
・Bが個人でサイトをもってみれば、世間の反応というものが分かる。
・Bがネットで活動できるのはA様の人望によるもので、一方的に寄生しているだけの
 Bは、賞賛を受けるべきではない。
690386-387:04/01/08 16:53 ID:dPlCryyH
よっぽどA=Bだとばらそうかと思いましたが、新年早々からトラブルを作るのも縁起が悪い
ので、Bからのメールは無視したままで、A名義で返事をしました。

(A名義でのメール→厨)
・とりあえず、SSの感想のお礼。
・厨がなんと言おうとBとは友達である。
・もともとBと「共同管理人」になるつもりはなく、イラストもBが好意で描いてくれる
 ものであり、自分もBのイラストが好きなので載せているだけである。
・Bのイラストについてどのような感想を抱こうと私には関係ないが、前々から指摘されている
 盗作に関しては、私も否定する。

上のようなことを、オブラートに包んで返信しました。
すると、矢のような速さで厨からのメールがきました。

(A宛てのメール)
・A様のSSはずっと好きだった。
・A様の作品だから、いっそイラストもBに任せたりしないでA様自身が描けばよい。
 その方がずっといいサイトになると思う。
(…いや、そのイラストを描いているのは私自身なんですが………)
・A様とは別にBにも注意メールを送ってみたがBからの返事がこない。
・Bはメールの返事ひとつしない非常識な人間である。
・A様の人間関係に首をつっこむ気はないが、いちファンとして、A様に一言…。
691386-387:04/01/08 16:54 ID:dPlCryyH
いい加減、嫌気がさしてきたので、アク禁を考えつつ再びA名義でメール。

(A名義でのメール→厨)
・イラストを描く気はないし、Bとの関係がこのままである限り、Bには絵を描いてもらう。
・Bに訊ねてみたところ、確かに厨様からのメールは届いていた。
 しかし、差出人が「匿名希望」であったうえに、誹謗ともとれる内容であった。
・もしも自分がBであれば、このようなメールに対して返事をしたくない。
(…自分、ほんとはBなんだけど……ゴニョゴニョ……)
・ネット上において年齢・性別・性格などを変えることはよくあることだが、
 Bの話を聞く限り、むしろ厨様の人間性を疑う。

今度はオブラートにほとんど包まずに返事しました。


(A宛てのメール)
・A様はまだ若いから、厨よりもBを信じることは致し方ない。
・しかし、自分はそれでもA様のファンである。
・A様はBのせいでDQNになってしまった。
・このままでは、いずれ他の訪問者にも愛想を尽かされるだろう。
以下Bの悪口と自分の愚痴…。


新年早々、気力が尽きたので、とうとう厨からのメールを拒否。
掲示板もアク禁にしてしまいました。
……AとBメルボックスが別でもIPは同じ…
>689
A=Bである以上、それをバラさずに厨を撃退するなんて無理だと思うが……
これって相談じゃなくて結果報告?
個人的にはこんなになるまで相手をしたあなたにも非はあると思うよ。
あくまでもBを*友人*だと言い切り、「Bの絵が好き」とも言ってるね。
これだと厨はあなたの報告のようなメールを送ってくるのは予想できなかった?
A=Bをばらしたくなかったのなら自作自演は止したらよかったのに。
というか知り合いにも絵HNと字HNを使い分け、
あまつさえお互い誉めあったりしててサムイんだが、
(自作自演に気づいたのは本人を知ってたから偶然なんだけど)
あなたもそういうことはないですか?
気づかれてておちょくられてる、とかその可能性は。
>692
過去レスを読み直してきたけど、Bとしてメールの返信はしてないみたいだよ。
掲示板のレスのみ。
696386-387:04/01/08 17:25 ID:dPlCryyH
厨にメールしている最中は自作自演をしている自分が馬鹿馬鹿しくて
仕方ありませんでした。

>692
Aのメールはプロバのもので、Bのメールはフリーです。
今までのところ、B名義でメールを送ることはありませんでしたが、もしも
B名義で送るときは、ネカフェを使おうと思っていました。


サイトではBのことはプロフにさらっと書いているだけで、日記はおろか
サイト内でも褒めも貶しもしていません。

厨をアク禁+メール拒否したことについては、嫌になったとはいえ先走った
行為だと反省する点もあります。
>693=694
ここまでの流れは読んでいないんだろうが
A=Bをばらす事で、厨が一層暴れる事を懸念しての行動。
これは相談に答えていた他の住人もそうした方が良いと書き込んでいる。
一つの意見だろうが、絡みなら該当のスレでしとけ。

>386-387

次に考えられるのは、周囲への粘着書き込みだろうから
先に根回しをしておいた方が良いよ。
698693:04/01/08 17:55 ID:iuEKEjPQ
>697 と同時に>386-387も
すまんかった。乙。
>386


あとはもう何があっても厨に対しては反応するな
あなた自身の振る舞いも、やむにやまれなかったとはいえ、
ここまでくるとかなりぎりぎりという気がする

アク禁を潜り抜けての書き込みやメールなど、
この先あるかもしれない厨のアクションに対しては完全無視を強く推奨
>386-387
乙〜

ある意味信者だねぃw
自分もこれからのは無視オアその話はもうやめて下さい!
胃がいたいでつ!びしっ
等がいいとおもた。
>>386-387
お・・・乙。
気になってたから、とりあえず一応カタをつけたようで、ほっとしてるよ。
これ以上厨が絡んでこないことを祈ろう・・・
7021/2:04/01/08 21:39 ID:pDTXIHrK
絵の削除およびアク禁に踏み止まっているので、アドバイスをお願いします。

某ゲームの二次創作サイトを運営していて、
サイトには掲示板と絵板との2つがあります。
絵板の方によく絵を残していく厨A(絵からしてリア消or厨)がいるのですが、
絵はともかく(お世辞にも上手いとは言えないけど)、コメントがいつも
「○○(キャラ名)を描きました」のみで挨拶もないので、レスに困っていました。
さらに、その厨の姉と名乗る厨Bが絵を残していくようになりました。
厨Bは妹より幾分大人なのか、厨Aのような1行コメントはないのですが、やはり共通して挨拶はありません。

昨年11月、厨Aから絵の書き込みがありまして、コメントが「悪趣味ですね…」のみのものでした。
いい加減レスを考えるのに疲れたので、絵板スレでも御相談し、
「1行コメントのみだと困ります」とオブラートを5枚くらいに包んでレスを返しました。
年末、他の方が1人お絵書きをしてくれたのですが、その翌日再び厨Aがお絵書きをしたのです。
コメントはまたも「○○を描きました」のみでした。
コイツには学習能力がないのか、とレスに困っていて、そのまま年が明けてしまいました。

7032/2:04/01/08 21:41 ID:pDTXIHrK
ところが、新年早々、普通の掲示板に「ここにいる奴らバカじゃねーの?」というような匿名の書き込みがありました。
IPだけ記録しておいて、即刻その記事を削除したのですが、
改めて確認したところ、お絵書き掲示板にある厨AのIPとそのIPが一致していたのです。
それで、絵を削除してアク禁をしようかと思ったのですが、
匿名で書き込んだのが厨AかBかわからないので踏み切れずにいるんです。
もしくは、姉妹で書き込んだのかも知れませんが。
私としては、もうこの姉妹に付き合いたくありません。
絵を削除し、アク禁してもいいでしょうか。
絵板は厨前に描いてくれた方にもレスを出せないままなんです。
いい
もう702-703の心は決まっているように見えるけど?
どちらともかかわりたくないのならアク禁すればとしか答えられないよ。
>702-703
姉妹のどっちにしろ、そのIPから荒らされたのは明らかなんだから
さくっとアク禁でいいのでは?
絵は削除せず放置でいいと思う。
挨拶無しの一人語りなんてレスつけようないし、そのうち流れる。
荒らしのIPから投稿された絵かどうかなんて
他の訪問者にはわかりっこない。逆に消した方が不自然。

もしかしたら実は姉でも妹でもなくて、
偶然遊びに来た姉妹の友達がそのサイト見て一言書いたのかもしれないし…
なんて事考えてたらキリがないし、余計な事考えずに事務的に対処でいいよ。
姉Bから苦情が来たら、妹Aの挨拶なし1行書き込みに
困ってる&同IPで不愉快な書き込みがあった
ことを伝えれば?
それまでABのIPをアク金でいいんじゃない?
不愉快な書き込みがBなら、そんな苦情出して来ない
かもしれないし、Bが少しはまともなら、挨拶なしは
良く思われないと気付くだろうし。
Aから問い合わせが来たら、スルーか挨拶なしは困ると
返事したらどうかね。
702が姉妹セットで付き合いたくないのだから、アク禁で
いいと思う。
荒らしのIPをアク禁。
荒らしとIPが同じ厨姉妹の絵も削除。
なにも気にすることはないよ。

とにかく、その厨以外の描き込みへのレスを早く済ませた方が良い。
一行コメントは困るって一度伝えてあるんだから、厨姉妹以外の
投稿にレス付けして、厨姉妹の投稿は無視していいと思うよ。
そういう投稿を華麗にスルーしている管理人は好きだ。
しかし、その姉妹の絵が残ってると他の人が投稿しにくいかも知れないと言う説もある。
まあアク禁は決定として、絵を削除すべきか残すかはその掲示板の雰囲気次第か。
アク禁するんだったら、絵を削除したっていいような気も。
自分なら、荒らしのIPをアク禁。

絵の削除は面倒なことになったら嫌なので、放っておく。
(今までも残しておいても他の書き込みはあったんだろうし。
もし書き込めません!とかいわれたら、
荒らしのIPをアクセス禁止にしました。巻き込まれてたらごめんなさい、で)

AB以外の絵にレス。
(一行レスは困る、と注意済みだしね。
どうせなら一行レスは削除orレスしません、と注意しちゃうべきだったかな)

で、終わり。
713702-703:04/01/09 23:58 ID:cScGsbMX
たくさんのアドバイスありがとうございました。
とりあえず両方の掲示板でアク禁しました。
絵は迷ったのですが>706さんの言う通り、
10日以上残しておいていきなり消すのはやはり
不自然だと判断し、残すことにしました。
絵板はいつも閑古鳥が泣いているので、時間が出来たら
自分で絵を描こうと思います。
当方同人とは縁のない振りをしたテキストサイト持ちです。
以前は同じサイトでオリジナルの絵の展示も行っていたのですが、
文章と絵の雰囲気が違う事から絵を削除し、別鯖で絵サイトをする事にしました。
近い内にそれで同人活動をしたいと考えています(今は海鮮)。

そこで質問なのですが、こういう時HNは変える必要があるのでしょうか?
愛着もあるので出来れば変えたくないのですが、
初めはただの絵サイトのつもりだったので
現行サイトで「絵サイト作るから撤去」の旨を更新履歴に書いてしまったのです。
リンクは元々しないつもりでしたが、気が向いた人がぐぐったらばれる可能性もあるかもと思います。
最初から絵サイト作るなんて書かなきゃ良かった…。

ご意見、よろしくお願いします。
>714
バレたらマズイような事情があるならHN変更。
そうでないなら好きにしたら良いんでない?
『同人とは縁のない振りをしたテキストサイト』で
あからさまな同人絵を載せるのが嫌だってこと?
>714
好きにすれば良いと思うけど、HN変えて別人になるなら
>386-387 のような事例もあるから、よく考えてな。
>714
私も同人と非同人のサイト持ってるが
気分を切り替えるために別のHN使ってる。
ばれて困るわけじゃないけど、堂々と公言したい
わけじゃない場合ってあるよね。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 19:52 ID:0t9QNVNY
>>714
漏れもおんなじような事してるよ。
オリジと同人、どっちも絵サイトだけど分けてる。
HNも、一字違いとか変換違いとか、ほぼおんなじなんだけど
ぐぐって引っかからない程度に変えてやってるよ。
あとはロボット検索に引っかからないようにソースにタグを入れとけば良い。
ちょっと困っているのですが、ご意見お願いします。

自分はサイト持ちなのですが、
「○月にサイト開設予定です。リンクさせてください。」という
メールを貰いました。HNも挨拶等もありません。最後に
「XXがスキです」とだけ書いてありました。
(XX=当サイトで扱っている版権キャラ名)

覚えている限りでは、メアドから推察するにこの方から
メールを貰ったのは初めてです。

*「開封確認メッセージの要求」機能を使って送られてきた点
(確認メッセージは送信しませんでした)
*挨拶やHNなどが書かれていなかった点
に引っかかってしまい、返信するべきかどうか迷っています。
(自サイトはリンクフリー)

どうかヨロシクお願いします。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 22:49 ID:gsPIQp2V
相談です。

カプA×Bが好きです。
同じカプのある友人は別ジャンルのカプC×Dが好きです。ジャンル人気カプはE×Dです。
理由は「だってDってBたんそっくりでしょ!EとAは似てないからC×Dだよね!」

彼女はC×Dの小説サイトをチェックしていて面白いものがあったら名前をAとBに変換して
私にテキストファイルをメール添付で送ってきます。

私はA×Bは好きですが、別ジャンルにはあまり興味がないので「添付ファイルは重いからやめれ」と言いました。
そうしたら「じゃあうちのサイトにこっそりうpしとくよ。面白いから読んで!」と言いました。

ちなみに彼女は検索避けということをしません。

相談したいことは
・正直にC×Dには萌えない
・名前変換コピペは隠しでもサイトに載せるものではない
ということを何と言って伝えたらいいか、という2点です。

彼女のことは友人としてもA×B萌え仲間としても好きなので付き合いを絶とうとかは思っていません。
下の件については
ネット上にあるものは検索よけとかしてても誰かに見つかってしまい、
パクリ小説として叩かれるのでやめた方がいいことを伝える。

ちなみに、↑の状況で叩かれたとしたら
友人は真っ先に721のことを犯人扱いします
>>721
はっきり「C×Dには萌えない」といった方がいい。
でなければ、相手はC×D布教が出来る、と、手を変え品を変え、読ませようとすると思うから。

厨ちゃんからみれば、私の頭は固いと思われるかも知れないけど、
私はA×Bしかダメなの。ごめんなさい。
でも、厨ちゃんのことは好きだし、厨ちゃんがC×Dを好きだという気持ちも
理解出来るから、私がA×Bしかダメだということも、どうか解って欲しい。

みたいに言ってみるとか。それで仲がこじれるようじゃ、ほんとの友達関係は築けないよ。

しかし、C×D小説の名前だけ変えてA×Bで萌えられるか?w
性格とかセリフ回しとか、全然違うだろ、普通。何かモニョというよりウザ・・・
>理由は「だってDってBたんそっくりでしょ!EとAは似てないからC×Dだよね!」
この理由がいまいちわからんが…

C×D小説の名前だけ変換しても、A×B萌えの自分のツボとは
違うから正直面白くない、無駄だからやめてくれと言うのがいいのでは。
>>720
>*「開封確認メッセージの要求」機能を使って送られてきた点
>*挨拶やHNなどが書かれていなかった点

どっちもモニョだな。同ジャンルサイト片っ端DMクサイ。
リンクフリーにしてるんなら、ほっとけばいいのでは?
しかもまだ脳内・・・ほんとに完成するかもわからんしw。
ちょっと困っているので相談させてください。

【前提】
とある作品の二次創作を扱うテキストサイト。管理人(自分)は絵は描けない。
自分サイトに頂きものコーナーを作り、リンク先サイトのフリーダウンロード絵や、交流のある絵描きさんから頂いたイラストを展示している。
【問題】
今まで一度もメールをもらったことのない人から、作品の感想をいただいた。
好意的な感想の後に「ここからが本題でぇっす(≧▽≦)」という文章が続いていた。

>管理人さんのサイトに作品を送っていいですか(ヲイ
>許可してくれたら私の絵(←下手・爆☆!!)をメールで送ります。

要約すると、以上のような内容。
以前すごく仲のいい相手と、チャットやメールで萌え話が盛り上がり
「じゃあキミに○○の絵を捧げるYO!」
「ありがとう、お返しに○○の小説書くよ!貰って!」
となったことはありますが、見ず知らずの方から絵をいただいた事はありません。
ワガママではありますが、自分のサイトには気に入ったものしかうぷしたくないのです。
このメールを送ってくれた人の絵が、どういう絵柄でどういうキャラのものか皆目検討もつきませんし、サイト持ちかどうかも不明です。メールにURLは記載されていません。

やんわりお断りするにはどうしたらいいでしょうか?
どうかご助言お願いいたします。
>726
よくある話だ。
他人のサイトにUPさせて褒めてもらおうという寄生虫か。その予備軍かね。
素直に「作品募集はしていません」でいいのではないかな。
絵をUPしたいならそういうサイトがありますのでそちらにどうぞ。とか
感想をもらったから「やんわり」断りたいのだろうが
はっきり断るか、諦めて受け取るかのどちらかだと思うのだがどうだろう。
そして自分は最初に諦めて受け取ってしまってからずるずると… _| ̄|○
728名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 23:32 ID:54V8tlM0
>>726
「ごめんなさい『いまは』やってないんですよ〜」
って断り方はいかがでしょうか?
頂き物の絵を飾ってある前例があると、「なんで私の絵は」なんて変に根に持た
れたりしかねないですからね。
>>726
「ごめんなさい『いまは』作品募集をやってないんですよ〜」ね
ゴメソ
>727
726です(改行変ですみませんでした)。
その通りですね、素直にそれで言ってみます。
難しく考え過ぎちゃいけないんだー!!
ご助言ありがとうございました。
731720:04/01/11 00:05 ID:99Jr9aQG
>725
ご意見、ありがとうございました。
やっぱり、ちょっともにょるメールですよね…。
とりあえず、スルーしておきます。
HPもまだできていないことですし。
というか、完成しないことを祈ります…。
732721:04/01/11 00:21 ID:yEyCD35k
ご意見ありがとうございました。

ちなみにキャラBとキャラDの共通点は髪の色と家庭環境です。
キャラAとキャラCは外見は似ていませんが性格はちょっと似ています。
いわゆるテンプレの「強引な攻め×美形受け」です。

彼女とは友人でいたいので、分かってもらえるよう言ってみます。
733714:04/01/11 00:27 ID:9oVmjsaJ
>715-719
ありがとうございました。参考にしてもう少し考えてみます。

これが801エロエロ18禁だったりしたら迷わずHN変え+検索避けなのですが(w
ただのオリジナルなのでちょっと迷ってしまいました。
正に>718の困らないけど公言したくない状態なのです。
>719の変換違いは目から鱗でした。

>716
サイト自体は同人と関連がない事、同人女だと明言していないという意味でした。
絵自体はあからさまな同人絵ではないと思います。
>720,>725
>*「開封確認メッセージの要求」機能を使って送られてきた点
これは初期設定を変えてないだけだと思う。
新しめのOEは、それがデフォみたいなので。
どちらにしても、厨には変わりないが。
私も720さんのように開封確認をつけたメールが
送られてきてもみょっていたのですが、
あれは確認を返信する→いいえを選んでもなんともならないものなんでしょうか?
悪い気がして「はい」を選んでたのですが、
選んだら数分も間を空けず返信を書かないような気がして
忙しいのにそれを優先させてしまいます。

もう嫌で嫌でその人からのメールを見るとうんざりして、
触れないように前後のメールまで触れない…
「いいえ」でいいんじゃね?
悪いなと思うような相手なら読んでから時間がたっても返事を書くだろうし、
返事が必要のない相手、内容なら悪いなと思うこともないだろうし。

漏れの仲間内じゃ「返事はいらないけど読んだかどうかだけ確認したい」メールにだけ開封確認してある。
つか、本来の使い方はそうなんでないの?
ネットワークのトラフィック軽減のため、開封確認は非推奨
というのをどこかで読んだ(´▽`)
そういう自分は現在はOE以外のメーラー使っているけれども
OEを使っている時は問答無用で、「返信しない」設定を適用
してたなぁ。
なんかヤダよね、開封確認要求
ものすごく圧迫感がある

ビジネスの場面でならともかく、
ふつうのやりとりで開封確認要求って必要?

いきなり添付画像つきのメールを送りつけてきたり
平気でHTMLメール使ったりするのと同種の無神経さを覚えるけどなー
(初心者ゆえの無知というのもふまえても、何やらもぞもぞする)
受信には転送メル使ってるので開封確認は返信してないなあ
ちょっと疑問なんだけど、>726の
「リンク先サイトのフリーダウンロード絵」ってサイト展示するのあり?
うPせずに個人で楽しむもんだと思ってたんだけど。
>740
 ジャンルによっては、「フリーダウンロード絵」=サイト展示OKが
主流な所もある。
 注意書きに、「二次配布はご遠慮ください。サイト展示はご自由に」と
書いてある場合もあるし。「個人でお楽しみください」と書いてあった
のに、サイトに展示したとしたらそりゃ726が厨だろうけどね。
>741
なるほど。色んな注意書きがあるんだね。
レスありがトン。
>740
好きな絵師さんの絵だったら、自サイトに飾りたい人もいるだろうね。
絵の作者がいいと言うならアリでしょう。

でも正直言って「いただきもの」コーナーなんて見ない人も多いと思う。
そこの管理人の作品が見たくて行くんだから、他人の作品には興味ないし。
私は「いただきもの」コーナーは、そこの管理人のスクラップブック
みたいなものだと思ってる。
昔知人から緊急告知で開封確認要求メールが来たけど、
こんな昼間にメールチェックしてるを知られたらプータローがばれる、と思い
返信しなかった。後で返信するって機能があったらよかったのに。
夜に普通の返信メールを送りました。
>736
735ですがありがとん。
「いいえ」でも特に返信が勝手に送られないだけなんだね。
なんか「この人はいいえを選択しました」なんて情報が向こうに流れないか
ドキドキしてたよwどんな機能だ。
そんな私は恐いのでヤフーの外部メール取得で読んで、
メールソフトのほうのそのメールは一切触らないと言う面倒な方法を取ってた。

何にも送られないならどうどうといいえを選択します〜
というか確認要求つけてくるメールは無視することにします。
メーラーに「開封確認無視」のオプションはついていないのか?
漏れはべっきぃ使っているが、開封確認は無視にしている。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/12 15:32 ID:mobqS8fM
困っているというか、率直に質問させてください。
元々ノーマルCPでやおいもBLもなしで、中にちょっと男x男の友情もの(エロなし)な
パロテキスト&イラサイトなんですが、トップに"同人サイトです"って銘打つのは
間違ってるんでしょうか。

同人サイトっていうから期待して覗いてみたのに、エロなしなんてしんじらんない!
私の時間を返せ!!

というメールが来たのでどうしようかと。
今回はスルーしましたがこれからもこういうメールが来るのかなと、少々もにょ。
ノーマルな創作は同人じゃないんでしょうか?
トップに”エロありBLあり”という断りを入れているところはありますが
トップに”エロ、BLはありません”と断りを入れるべきなのかどうか悩んでます・・


>747
そんなイチャモンつけてくるほうが馬鹿だ、ほっとけ。

…つか、あんたもあんたで「同人」という言葉の意味を、自分でもう少し真摯に
考えて判断してみれ。
>>747
創作サイトは同人サイトでいいんじゃないか。
同人サイト=エロと思ってるそのメール主が間違ってる。
>747
同人=エロ
が当たり前と思う方がどうかしてるよ・・・。
単なるファンサイトとの違いは良く分からないけど、
2次創作した時点で同人要素あり、でいいんじゃないかなあ。

それはそれとして期待する香具師は多いから、
断りを入れておいたらお守り代わりくらいにはなるかも。
実際、そういう断り書きをのせてるとこ、あるよ。
たまたま今日見つけたw
>>747
同人=エロだなんて、どっからそんな認識になっちゃったものやら…
747の考えは間違ってないと思うよ。

トップに”エロありBLあり”という断りを入れるのは、そういうのが嫌いな人には見て欲しくない、
回れ右してもらうための注意書きなんだし。

むしろサイトに無いものを列挙する方がおかしいと思うんだが。
わざわざ「ありません」なんて書く方がホモフォビアっぽくて嫌な印象与える可能性も否定できない。

ただ、「×」という記号が、カップリングの印と認識されてるのは事実だから
「男×男」などという表記があれば、BLだと誤解はされるだろう。
普通に「男同士の友情もの」としておいたほうがいい。
>748-750
短時間にお答え有り難うございます。
同人=エロという考えではなかったので、その考えの方が
おかしいのかなと、反省していました。
エロな創作が多いジャンルなので、期待されてしまったのだと思います。
>750さんのおっしゃるように
お守り代わりに断りを入れてみようかと思います。
>751さん
そうですね、x表記はそういった認識でしたね。
このことを踏まえ、x表記はなくそうと思っています。
有り難うございました。
>750
二次創作だけでなくオリジナルの同人もあるよ。
755754:04/01/12 16:20 ID:D0o90n8q
ごめん、途中送信してしまった。
そう考えると、同人=エロって考えはますますおかしいなと。
同人=エロというのはおかしいけど、
男×男エロありますよ、という注意書に、婉曲表現なのか
「女性向け同人要素あり」とか書いてあるサイト多いじゃないですか。
そのせいで誤解が広まってるのかな?
757750:04/01/12 16:48 ID:K6y+OaDy
>754=755

747の同人サイトの基準が揺らいでたから、
『二次創作した時点でファンサイトから同人サイトの区分けになると思うから、
747のサイトは同人要素あり、でいいんじゃない?』
というような事を言いたかったのだ。
同人=二次創作つうわけじゃあ、
もちろんないよ。




(1/2)
相談させて下さい。
版権もののイラストサイトを運営してます。
展示しているイラストは男×男というよりも友情っぽい雰囲気を持たせたものばかりです。
一方、他のコンテンツなどでは、堂々とカプ萌えを主張しているので
サイトとしては○○×●●サイトという形でやってます。

リンクに関してはフリーと称し、報告はしてもしなくても構わないという形式を取ってます。
それでちょこちょこと、リンク貼りましたという報告を掲示板やメールでもらうのですが
URLを残されている場合は確認も含め、相手サイトへお邪魔してます。
しかし、飛んでみるとそのサイトさんがドリームサイトだったり、逆カプサイトだったり
ノーマルカプサイトだったりする事が多くて少し困ってました。
カプが違うサイトなのにリンクを貼ってくれるという事は
それだけ作品が気に入ってくれてるのかな、と嬉しい気持ちもあります。
リンクを貼ってくれた本人は、私の主張する○○×●●というのが気にならないんだろうなと
思うのですが、そのサイトさんから飛んでくる方に申し訳ない気もします。

という事もあって、リンクページに「当サイトは○○×●●サイトだ」という主張と
リンクを貼る際には、そういうサイトだと分かるように紹介文をつけてくれとお願いしてます。
(2/2)
それで先日、当サイトの感想だけの書き込みがありました。URLも記載されてたので
飛んでみるとノーマルカプサイトでした。
そしてその日のアク解で、そのサイトさんからリンクが貼られてる事が判明しました。
そのサイトさんのリンクページを見てみると、
紹介文には○○×●●サイトという注意書きがありませんでした。

更に少し別の問題にもなるのですが、サイト内の注意書きのページに
厨房は書き込みするなとやんわりと規制事項を書いてます。(以前問題が起こったので対策として)
しかしその問題のサイトのプロフィールを見ると、堂々と中学生と書いてありました。
注意書きも読まずに書き込みという事と、リンクページの注意書きすら読まずな相手に苛立ちを覚え
正直な所、リンクも貼らないで欲しいとも思います。

何分、相手からは悪意が感じられないので、こちらも攻撃的になってはマズイと思うのですが
どのようにしてリンクを切ってくれと頼めばいいか悩んでます。
そもそもリンク報告はされてないので、見なかった事にすべきでしょうか。
それでも、もにょる気分をどうにかしたいです。長文失礼しました
モニョる前に、あなたは「リンクフリー」の意味をもう一度確認すべき。

とりあえず「リンクフリー」表示を外して
リンクの際の条件"「当サイトは○○×●●サイトだ」と説明せよ"を入れるべき。
その後、当該サイトへメールなりするのがよかろう。
正直758に少しもにょ
そんなに気になるならフリーにしなければいいんでは…
「当サイトの感想だけ」の書き込み内容がよくわからないんで
何とも言えないけど被害を被ったわけじゃなさげだし。
自分がリンクにこだわるのに、人様のサイトのリンクページに口出しするのもどうかな。
762758:04/01/12 18:03 ID:4VXgAY+h
フリーと表示するからには何も文句言えないって事ですよね。
うっかりしてました
>758
「こんにちは、先日は私のサイトに書き込みいただきありがとうございました。
 (適当にサイトの感想)
 私のサイトもリンクして頂いているようで嬉しいです。
 しかし、これは私のサイトのリンクページにも
 ご注意として書かせて頂いているのですが、
 もし○○×●●がお好きではない方が間違って私のサイトに迷い込んでしまわれますと
 ご気分を害するのではないかと思いますので,
 申し訳ないのですが,私のサイトは○○×●●サイトであるということが
 わかるような表記をしていただけませんでしょうか。」

という感じでどうでしょうか
掲示板に書き込まれたことに関してはあきらめた方がいいと思います。
というか本当の困った厨房は厨房書き込みお断りの注意書きなんか
デフォルトでシカトですし、悪くすれば「何これ?何様のつもり?」と言われかねないのでは…
残念なことですが触らぬ神に祟りなしということで。
あと、表記が必要だというならば、やはり「リンクフリー」というのはなくした方がよいのではないでしょうか。
「リンクしてくださる際には、リンク報告は不要ですが、○○×●●サイトであることが
 わかるような表記を必ず付けてください」という感じで。リンクフリーと書いてしまうと
基本は『ご自由にどうぞ』、お願いをもし聞いてくれるなら聞いてね、という印象です。
764758:04/01/12 18:23 ID:4VXgAY+h
>763
アドバイスありがとうございます。
書き込みに対しては諦める事にします。

まずは自分のリンクページを書き直す事が第一ですね。
それから相手さんへお願いしてみます。ありがとうございました。
リンク先から説明がなくても、
トップに「当サイトでは○○×●●を扱っています」とか書いてあれば問題ないんじゃない?
>758は丁寧なんだけどなんかピリピリしてるよね。
好きにすれば良いんだけども。
>758は自意識過剰な気がする。
もっと気楽に考えたら?

>そのサイトさんから飛んでくる方に申し訳ない気もします。
ぶっちゃけ、気に入らなければ回れ右するだけ。
あなたのサイトに期待満々で行く人ばかりではない。
気に入らない人はどうぞ帰って〜そうでない人は見てって〜
ぐらいの気持でやれば?

>カプが違うサイトなのにリンクを貼ってくれるという事は
>それだけ作品が気に入ってくれてるのかな、と嬉しい気持ちもあります。
もちろんそういう場合もあるだろうけど
中にはリンクを充実させたいというだけで張る人もいるからね。
プラス指向もいいけど、あまり深く考えない方がいいと思う。
>ぶっちゃけ、気に入らなければ回れ右するだけ。
普通はそう思うのだが、中には

 ええ〜!ここって○○じゃないじゃないですかぁあ!!
 ●さんのとこから飛んできたから絶対○○だと思ったのに〜!
 無駄にした時間返して謝ってくださいよぉお!!!

なんてヴァカもいるからなぁ・・・_| ̄|○
厨ジャンルであるなら、予防すると言う意味においてはリンク時には説明もお願いというのは
あながち間違っていないとおも。
>767あるある。

尊敬する●さんの所にリンクが貼ってあるんだから
○○サイトに決まってると思ったのに〜
最悪ー!

という書き込みをされたことあったよ。
ジャンルにもよるんだけどね _| ̄|○
自分の所はトップとリンクに○●サイトです、○○はありません。
って書いてあるよ
相手にお願いする前に自衛(トップに○●サイトと明記)したほうが良いとおも
>769
それを読まないのが厨。

当然トップにも書く。
でも、リンクコメントにも書く。

それでも飛んできて被害者面するのが厨なんだよぉ_| ̄|○
>770
困り事についての具体的な対策を提言しあう場であるべき相談スレで、
そういう思考停止的な愚痴書くのは、筋違いだと思うが。
注意書きというものは厨に読んでもらう為ではなく、
厨にからまれた時に「注意書きを読まないおまいが悪い!」と
一蹴する為の予防策と考えた方が良いとオモ。

>>747の場合は「ノーマル同人サイトです」、
>>758の場合は「○○×●●サイトを含みます」とTOPに明記し
「趣向に沿わないと感じたら入らないで下さい」で良いんでないかな。

それで絡まれたらメールならスルー、BBSなら
「申し訳ありませんが当サイトはTOPの説明にある通りの内容です」
となるべく事務的にレスを入れ、それ以降の書込に対してはスルー、と。

こんな感じでどうだろう。
773772:04/01/13 00:57 ID:VReuWkYW
誤=「○○×●●サイトを含みます」
正=「○○×●●を含みます」

スマン。
初めてのことでどうしたらいいかわかりません。お知恵を貸してください…
先日、私の知らないサイトさんの絵板に書き込みがあったのですが
その絵(アップロード)がどうみても私の描いた絵なのです。
知人がそれを見て連絡をくれたので、私がそこの管理人の方に「これは私の絵なので削除してください」
とお願いし、管理人もそれに対しレスを返した頃に本人からメールが。

こんにちは、絵掲示板ではいいにくかったのでメールいたします。
とても都合のいい話に聞こえますが、本当の話です。
アップロードする際にまちがってアップロードしていました。
自分の絵か確認せずに投稿してしまいました。
確かに私は○○様(私)のサイトにいったことがありますが2度くらいです。
(そして、先程確認に行って3度目くらいです。)
そのころにはあの△△(キャラの名前)のイラストはありませんでした。
もしあったとしても見ていません。
とても素敵なサイト様でしたので、友達にメールを送ってURLを教えたのですが、
その友達からは度々イラストのURLつきのメールがきていて、
私はそのイラストは友人が描いたものだと思っていたので、
そのメールについていたイラストを保存していました。
それと自分のイラストを間違えてアップロードしてしまったんだと思います。
ご迷惑かけてすみませんでした。
本当に都合のいい話だと思われるでしょうが、すべて本当のことです。
納得いきませんでしたら、友達から送られてきたメールが残っていましたらお送りし
ます。
775774 2/2:04/01/13 02:01 ID:SCpMcIOZ
自分を弁護する内容のメールに腹が立ち、
「間違えたというのであればその投稿するはずだった絵を添付して見せていただけますか?」
という内容のメールをしたところ、こんなお返事が着ました。

別に泣いている△△の絵を描いたわけではありませんし、
描いた△△かどうかをサムネイルで確認せずに投稿してしまったんです。
その時はネット一日一時間と制限をつけられてしまったので、確認することが出来ませんでした。
そして、今日解禁されたのでサイト様に行きました。

大変申し訳ないですが、その△△のイラストなどはPCの故障でなくなってしましました。
修理に出したのですが、保存していたものがなくなってしまいました。
なので、お見せすることが出来ません。


しかしこの方、絵板に書き込みしたときに
「いきなりアプ絵でごめんなさい;;
しかも、泣いてる△△。。
色々おかしくてプププな感じですが、秘密にしといてください;;
次からは生絵でがんばりますんでっ。。!!」

と、絵の説明をつけています。
自分でプププと思うならつかわなきゃいいのに…と思いながら、確信犯なのではないかなーと
思っております。(自意識過剰だったらすみません…。)

こういう方はどうしたらいいのでしょうか?
多分確信犯だと思いますが、
「2度とこういう間違いをしないように気をつけてくれ、
今後も同じような間違いをしてしまったら、あなたは
人に気付かれなければ他人の絵をパクって平気な
人間だと思われますよ」
と忠告するにとどめる。
>774
>とても素敵なサイト様でしたので、友達にメールを送ってURLを教えたのですが、
>その友達からは度々イラストのURLつきのメールがきていて、
>私はそのイラストは友人が描いたものだと思っていたので、

ここがまず矛盾してる気がする。774さんの絵を知っていて、なぜ
友人の絵と思い込むのか。
さっくり受信拒否してかかわらないようにしたほうがいんじゃないかなあ。
>774
そこの絵板の、問題の絵はもう削除してもらえたの?
削除してもらえてないなら、管理人さんに
「パク疑惑者から、間違えてアップロードした旨をメールで貰った」と伝えて
削除してもらう。

パク疑惑者本人には、
「『泣いてる△△の絵を描いたわけではない』のに、
『しかも、泣いてる△△。。』のコメントがつけられていたのは何故でしょう?
くらいは聞いてもいいかもね。
でも、相手に伝えるべきは
「今後はこういう事のないように、アップロードの際にはご注意下さいね。」
だと思う。

「嘘クセーんだYO!絶対パクる気満々だったろテメー!」
とか言いたくなっても言っちゃダメだよ。
大事なのは、絵板の絵を削除してもらう事と、
パク疑惑者に注意しておく事。
それだけやったら後は相手にしないでスルースルー。
悔しいだろうけど落ち着いてね。
同意。かなり筋が通らないけど
「本当のことです」と言われてしまったら
「証拠を見せろ」と言いようもない。

それでもしつこく言うと逆に>774が不利な立場になると思うよ。
>776に加えて
「この世界は意外に狭い。誰が見て誤解するか判らないから今後充分気を付けてくれ」
と「バレるんだぜ」ということを暗に匂わせてもいいかも。
>>774-775
>こういう方はどうしたらいいのでしょうか?

スルー。

厨房メールスレから誘導されてきた人だよね。
いまいちよく分からないんだけど、つまり第三者の絵板に、
厨が>774の絵を勝手にアップしてたってこと?
で、結局アップされた絵は削除して貰えたの?
もし、そっちが解決してるんなら、これ以上こんな厨と
関わってる時間の方が勿体無いような気がするけど…。
ありえない言い訳されて、腹が立つのもわかるけどさ。
ただし、常習犯の可能性もあるから、しばらくは定期的に魚血。やってもそれくらい。
絵板の管理人も、>774からパク指摘があった時点で、厨にモニョっただろうし、
そーいうこと続けるヤシは、多方から魚血されるようになると思うよ。
まぁ、このまま更正しないで
楽しいインターネットライフを続ければ
遅かれ早かれ2chでお目見えする事になるでしょう。
私なら>778のやり方だな。
今後注意してねといいつつ、矛盾点はちくっと刺しておく。
素直に謝ればいいのにな……
素直に謝るようないい子はパクったりしないから。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1072086053/315-
今パクスレで話題になってるパクラーもそんな感じ…。


むしろこちらはパクったことすら認めてないと来たもんだ。
786774 :04/01/14 01:23 ID:GlP6eXkQ
レス下さった方、ありがとうございます。身近に相談できる人が居なくて困っていたため本当に嬉しかったです。

>780
そうです。私と同じジャンルも扱っていらっしゃる方の絵板に勝手に私の絵を使われました。

この方、実は以前うちのサイトに書き込みしてくださった方だったのです…。
なんだかとてもショックでした。しかもその方の友達が私の絵を勝手に二次配布してるとは思いもよらず…。

問題の私の絵を使われている書き込みは削除されています。
私もいただいたアドバイスを参考にさせていただき、メールを送りました。
私一人では頭に血が上って相手を責めることしか書けなかったと思います。
ありがとうございました。
>>786
まぁ多分、厨が言ってた「友人」は実在していないと思うよ(w
相談させて下さい。
私はナマモノジャンルの海鮮なのですが、同じジャンルの好きな作家さんの本が
屋風オークションに出品されているのを発見しました。
その作家さんの本にはネットオークション禁止と記載があるのですが
作家さん本人はネットに繋いでないようで、出品には気付いていないと
思われます。
この場合、私の方から出品者に質問するのは出すぎたことなのでしょうか?
ジャンルがジャンルなだけに、ガクブルなのですが…。

>788
今後のジャンルの事を考えたら注意してもいいと思うが。
>788
出品者に質問よりも、作家に通報したら?

「あなたの本がネットオークションに出品されていたのを見ました。
ネットオークション禁止とされていたのを知っていたため、とても気になって、
出過ぎた真似とは思いつつもメールしました。余計なお世話でしたらごめんなさい」

とか。

まぁ、余計なお世話と思われるだろうがな・・・。
>788
出品者に質問して、その出方を見てみるとか。
>788
ナマモノという特殊な事情はあるけど、購入した本を捨てようが、友人に
あげようが、オクに流そうが購入者の自由としかいえないんじゃない?
描いた人間のオク禁止っていう記載も、お願いレベルの効力しかなく、
購入者の行動を制限できるものじゃないと思うよ。

本という形で不特定多数に配ってしまうと、そういうリスクも抱えるものだと
腹をくくるしかないんじゃないかな?

ってことで、当事者でない>788は特に何もすべきでないと思う。
出版者には購入後の本の扱いについてあれこれ言う権利はなかったはず…。
複製とかなら権利主張できたんだっけ。

まあ本人には教えず、788もスルーした方がいいと思う。
見て悩ませるより、見せないでスルーさせた方が楽。
ネットに繋いでないなら尚更やきもきさせるだけだよ。
794788:04/01/14 20:09 ID:iEopZG9P
短時間の間に回答ありがとうございます。
そうですね、私が口出したところでどうにかなることでもなさそうなので
ガクブルしつつスルーしようと思います。
>788
その本がエロ本ならヤフ管理人にアダルト本を出品してるとチクってやれ。
それで駄目なら出品者に「オク禁の本を出されてますが、大丈夫なのですか?」と威圧してみる。
買った人の勝手だからといって泣き寝入りしていたら
次々と転売しはじめるし、後に続くイナゴが増える。
生物の場合、その本1冊でジャンルが潰れる可能性を秘めているのだから
マメに潰して行かないと。キリがないといって放置していたら現状は悪化するだけだ
>788
あーあと、それを自分でやる必要はない
作家にチクれ、それで作家が泣き寝入りなら、それまで。
>795-796
自分では出来もしないだろう事を人にけしかけるものではないよ。
788にしろ、作家さんにしろ係わり合いになるのはきつかろう?
相談させてください。
先ほど掲示板にキリ番報告があったんですが、
同じ時間帯にもう一人の方からメール(フォーム)で報告があったんです。
掲示板の方の人は「狙って取りました〜」という書き込みがあって、
メールの方は本当に偶然だったそうで。
うちのカウンタはリロード無効のはずなんですが、
カウンタの数字が重複してしまう事ってよくあるんでしょうか?
二人ともキリ番を踏んでいるのは確かなようなので、
両方のリクを受け付けるべきか迷っております。
解析見ると掲示板に書き込んでくれた方のIPがズラーっと並んでて
心情的には( ゚Д゚)ポカーンなのですが。
(微妙にIPやホストが変化してるので回線を繋ぎなおしてリロードしてる模様)

サイト開設して2年になりますが初めての経験でして、
もしかして今までにも重複したりしたことがあって、誰かが諦めていたとしたら
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆さんにもこういう経験ががありましたら
その時の対応を参考に教えていただきたけないでしょうか。
キリ番同時ゲット話はそのスレでよく聞くよね。
掲示板の人よりメールの人の方を優先したいのであれば
「CGIの不具合で複数の方がキリ番をゲットしてしまったようです。
メールの人の方が早く報告して下さっていたので、管理人判断で
今回はキリ番ゲットはメールの人ということにさせて頂きます。
BBSの人には本当に申し訳ありませんが、こちらには一度に幾つもの
リクをお受けする力量がありませんので、どうかご了承下さい」
とか何とか言っておけばいいのでは。
一行目
×そのスレ
○このスレ
でした。スマソ・・・
801798:04/01/15 07:32 ID:+rrpIFoZ
さっそくのレスありがとうございます。

ただ、掲示板もメールも分単位まで同時だったんです_| ̄|○判断デキナイ…
掲示板の人も先日のイベントで本買ってくれたお得意様だし、どちらも無下に出来ないんです。
覚悟を決めて両方のリクを受け付けようかと。

キリ番同時ゲットはよくある話なのですね…
アクセスが集中するからCGIがミスってしまうんでしょうか。
みんないっぺんにリロードするなー!ヽ(`Д´)ノ
>798さん、真面目な人なんだね。
自分なら、メール内容は他の人には分からないんだから
実際は同時刻でもメールの方が早かった事にしてしまうのに…と思った。
それと、今後の事もあるからリロード禁止も掲げておいた方が良いんじゃ?
掲示板で報告して来た方、今回これでリク受け付けられたら
キリ番GETのためにこれからもガンガンカウンタ回しそう……。
>798
時間と気持ちに余裕があるのなら、今回に限り両方リク受けるとか?
カウンターの数字が重複したらしいって事で。
余裕がなければ、重複したらしく複数から申請があったので早く申請
があった方にしました、でもいいと思う。

それとカウンターどんなの使ってる?
今漏れが使ってるのは自鯖に設置したヤツなんだけど、アク解が付いてて
誰が何番取ったか分かるヤツなんでつね。
可能ならそういうカウンターを導入してみては?
カウンター回し、嘘の申告一発で分かるよ。
804798:04/01/15 09:16 ID:ixEyX6jm
うーん、確かに重複した人すべてのリクに答えるとしたら、
過去に重複していたかも知れない人に申し訳ないことも確かなんですよね…
メールの人は「私のリクはなかったことにして下さって結構です」って
即再信してくださったんです。
気分で決めてしまうのも良くないとは思いますが、今回はメールの人のリクを受け、
掲示板の人には丁重に事情説明をしようと思います。
今後またキリ番重複があるようだったら、掲示板のみの申告・先着順で
決めたほうがよさそうですね。

にしても一定時間内のIP・ホストの二重カウントはしないはずなのにー!
バカウンタじゃないのにリロ禁ってちょっと間抜けですけど
次回のキリ番時期になったら注意書きしておきます…
805798:04/01/15 09:20 ID:ixEyX6jm
あ、書いてる間に>803さんが。
とりあえずリクはひとつに絞ることにしました。レスありがとうございます。

使ってるカウンタはXREAです。
しかしそんな便利なカウンタがあるのですか!
探してみようと思います。
>798
リロ不可のカウンターだと、IPかホスト(うろ覚えでスマソ)が同一だと同じカウント数になることがあります。
同じ地域のケーブルだとなりやすいと聞いたことが。
本当にどちらともとったり、どちらかが嘘を言ったりで、キリリクを複数から申告されることは稀にあること
なので「キリ番は先に申告してきた方を優先する」と注意書きをしたほうがよいかと。
うおぉ、出遅れた……_| ̄|○
808798:04/01/15 09:27 ID:ixEyX6jm
>806
_| ̄|○ ○| ̄|_<イエ、為になるレスありがとうございました!

とりあえず自分的に満足のいくカウンタを見つけるまでは
注意書きを付けて今までどおり運営していこうと思います。
朝早くから相談乗ってくださってありがとうございました.゚+.(*´∀`)゚+.゚
>805
XREAのカウンタって、キリ番には向かないんじゃないかな。
IPだけじゃなく、クッキーで一定時間カウントさせなかったと思う。
クッキー判断のものは、同時間に閲覧すれば同じ数字になるみたいだよ。
キリ番を受けてるのなら、IPのみ判断の単純な方がいいとオモ。
>クッキー判断のものは、同時間に閲覧すれば同じ数字になるみたいだよ。
は、その前にカウンタ回していた人が
その後クッキーが効いてる時間帯に再閲覧した場合の事です。
説明不足でスマソ。
Aさん→99
Bさん→100ゲトー!!
A再訪→IP制限にしろクキー制限にしろ、2回目は数字が増えないので、100ゲトー!!
>803
798じゃないけど、そのカウンタの情報キボンヌ
そういう機能の探してぐぐったりしてたんだけど見つけられずにいたんだ。
>812さん
多分811さんの状況が起こると思います。
最初に 100番を踏んだ のはBさんだということはわかっても、
Aさんも 100番を見た のは嘘ではないので
切り捨てるのは難しい。
リロード不可のカウンタはそう言う意味では
キリ番企画には向かないんだよね。
>813
サンクスだけど803?
798と同じ悩みを抱えているわけじゃないんだ。
別件でそういう機能のあるカウンタが欲しいの。
相談させて下さい。
大好きなアーティストのファンサイト(欧州のファンの人が運営している)を見つけてリンクしたくなったのですが、
そこはそのアーティストの、公式に出回っていない音源とか映像ファイルが置いてあって
オフィシャル画像とか歌詞(公式サイトにも載っていない)も、許可を取って転載しているかは不明です。

あまり他にそのアーティストのファンサイトを見ないので、リンクしたいのは山々なのですが
こういう場合はリンクを見合わせた方が良いのでしょうか?
>803でつ
>812
アドレス載せるのどうかと思ったんで「ホームページ作成のヒント」で
ググッてくだちぃ。

一番上に出てくるサイトさんで無料配布してまつ。

このカウンターはリロード可。不可の設定ができて、リロード時間の
間隔も設定できまつ。
817812:04/01/15 11:39 ID:qgdEjVE/
>816
アリガトン!!
見つかりました。
ざっとみたところ希望通りみたい。
助かりました!
>815
とりあえずそのサイトに問い合わせ。その上で許可を取っている確証を得られない場合は
(大抵無許可なような気もするけど)、自分なら見合わせる。
ファンサイト少ないから…という気持ちは分かるけど、
あなたのサイトを訪れる人がリンク先見て嫌な気分になる可能性もあるし。
特にアーティスト側がそういうのに厳しくダメ出ししている場合は、
それをやっているサイトにリンクしているあなたのサイトも
厨サイト認定の恐れもあると思う。
>>815
 恐らく問い合わせても無視されるか、あわててサイトを閉めてしまうのでは
ないかと思う。公式にない映像ファイルとか怪しすぎるでしょう。
 海外だと著作権の考え方が違うんで、とか言われるかもしれないけれど、
リンクは見合わせるのがいいんじゃないかな。個人的なブックマ程度にして。
820815:04/01/15 15:23 ID:F9Sh+Mol
お返事下さった方、どうも有難うございました。
やっぱり著作権の事、問題が起こってしまいますね…見方が甘かったと反省しています。
リンクは見合わせます。
めちゃくちゃプチな相談なのですが…。

先日、URL申請メールを出しました。
サイトにあった申請用のリンクをクリックして(OEが立ち上がった)、
必要事項や感想を書いて送信。
ドキドキしながら待っていたら、MAILER-DAEMONで返ってきました…。

今のところ「アドレスが間違っていた」との掲示もないし
掲示板でも指摘している方もいらっしゃいません。
感想用などのメアドも同じメアドでした。

もうしばらく様子を見た方がいいのでしょうか。
もしかしたら、管理人さんがメアド書くときに
半角と全角のミスったとか…?

一度、自分でメアドを打ち込んで送ってみたら?
それでもダメなら、「メール送りたいのですが、送れませんでした」
と掲示板に書いてみるとか。
>821
単にごくたまたま、そのタイミングに自分か先方かのメールサーバの調子が
悪かっただけかもしんないよ。
なんなら試しにもう一度送ってみてもよいんではあるまいか。

ただ、その際には「先日同内容のメールを一度お送りしたのですが、
送信エラーが戻ってきたので念の為再送します。重複していたらすみません」
という旨を誤解なきよう丁寧に書いておくのが肝要かと。
黙って送って、万一重複してたら、さもすると無闇に催促してるように
受け取られるかもしれないし。

それで再度ダメだったら…仕方ないからこの際はサイトの掲示板のほうで
問い合わせてみてもいいんじゃないか?
たんにリンクミスだと思うけどね。
クリックでなくコピペで送ってみてはどうだろうか。
>821の文章を読む限りではそうは感じられないが、もしかしたら
相手に拒否されてるのかもしれない。
最近はMAILER-DAEMONを装ってメールを返すツールもあるし、
URL請求の条件を満たしていなかったという可能性はないかい?
アドバイス、ありがとうございます。
825さんの指摘の件も視野に入れて、もう一度文章を推敲して
時間を置いて、メアド手打ちで試してみます。

URL請求、これが初めてだったんで
重大なミスをしているか
必要以上に緊張しているか…
なんかやらかしているのかも。
827826:04/01/15 21:50 ID:CVpqZzrY
すみません、826=821です。
すみません、ちょっとした疑問があるのですが。しょうもないと思われたら、すっぱりスルーして下さい。

先日、嬉しい事にキリ番をとったのでリクさせてもらいました。サイトへの転載もOKと許可を頂きました。
だけど、その方には私のサイトアドレスを教えておりません。もし、リクエストの品を自サイトに飾ったら、
報告した方がいいんでしょうか?そんな事で連絡されたらお困りにならないでしょうか?
自分は人の来ないサイト管理人(一日10人規模)なので、
アクセス数の多い管理人さん(そのサイトさんは一日200人規模)の気持ちが分りかねます。
>>828
教えてくれれば嬉しい。
もし気に入れはこっそりリンク貼るかもしれない。
アク解で心当たりのないページがかかったので見に行ったら
以前キリ番差し上げた人のサイトの戴き物ページだったって事もある。

ただ、その後リンクはろうと思ったら、その人サイト畳んでた……
>828
私が相手方なら、自分の贈ったキリリクがどういう風に紹介(?)されているか
多少なりとも興味があるので、教えてもらえると嬉しい。

URLを教えてもらっても、自分がそこを気に入れば通いたいし、気に入らなければ
その後は疎遠になるかもしれない。

自サイトがある&転載したいと申し出た時点で、やっぱり教える方がいいと思う。
一度OKもらっているのなら報告はしなくてもよいのではないでしょうか。
BBSで交流好きかどうか判断してみてはどうですか。
そっけないようなら報告もなしということでいかがでしょう。
832828
短時間にたくさんレスしていただいてありがとうございます!
教えてもらった方が嬉しい方もいらっしゃるんですね〜。
>831 はい、それではBBSを参考にしてみます。今の所、好きでも嫌いでもない普通の方に思えます。
私は、凄く丁寧でまめな管理人さんと交流させて頂いており、その影響を多分に受けてしまっているので
ネット交流における普通の感覚には自信が持てないでおりました。(余りにも丁寧すぎるとウザいかな?と心配でした)
どうもありがとうございました!とても参考になりました。それではこれにて失礼致します。