ネットで困ったこと相談所〓その34〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その33〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065924276/


ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
■関連参考スレ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【14】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065627022/
嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板38
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068039078/



web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
1乙
5 ◆nG7nAHoqG. :03/11/14 17:04 ID:8XKdRShD
テスト
ラスト
ネクスト
ツイスト
ファーストコンタクト
相談です。
ある、男性向H小説サイト(オリジナルと二次創作)の
サンプル文章(小説の途中までとあらすじが載っている)が
文章が上手くて、フェチな要素のあるH描写もツボにはまり
気に入ったのですが
そこは、サンプル文章の感想をメールで出して
管理人さんにOKをもらえないと
サンプルに載っていた小説の続きを読めないような
システム(いわゆるパス制や会員制、認証制)になっています。
管理人さんは困った読者に悩んでパス制にしたとのことです。
あまりにも不真面目な感想文だとOKを貰えないそうですが…。

自分はH作品の感想を作者さんに送ったことは一度もありません。
また、H無しの作品も、文章が下手なので
自分の感想じゃ失礼じゃないかと悩んで
感想を書いた回数がとても少ないです。

真面目に書いても不真面目な文章にならないかどうか、
また、私は女なので、どうしても感想に
女特有の視点が入ってしまいそうなのですが
自分が女だということは名乗らないほうがいいでしょうか?
どのような感想の書き方をするのが礼儀でしょうか?
いや別に丁寧に書けばそれでいいんでない?
礼儀を弁えてれば問題ないとは思うけど。
管理人さんは文章から年齢と常識の程を知ろうとしてるんだと思う。
感想そのものはとりあえず置いといて、
メールを送る際のマナーと、ある程度の敬語の使い方に気をつける
必要があるんじゃないかな。
「ミャハ☆」だとか「超エロエロでした〜〜〜〜〜〜っっvvvv(^O^)vvvv」とか
「初めましてウフ!都内在住のりかちゃんでっす(・∀・)」とかやらかす
人はその場でグッバイ。
あとは本当にあなた自身がサンプルを読んで感じたことを書けば十分だと思う。

その他は…サイトの傾向に合うかどうかかなあ。
サンプルにゴーカーンネタが使われてて「私は女性に無理強いをする描写は許せません」
などと書いたらそりゃ続きは読ませてもらえないでしょう。
多分こんな感じで良い…はず…。
>10の文章が書けるなら、素直な気持ちでメールを書けば通じると思うぞ。

がんがれ。
大した事ではないんですが…。
サイト持ちでなかった頃から、数少ないカプ萌え同士として
何回かメールと掲示板で交流している方がいて、
開設したサイトにも感想をもらっていたんですが、
引かれそうなネタを載せて以来書き込みは途絶え、
この状態でこちらから交流を求めたらその人も困るかと思い、
何もアクションを起こさずにいました。
その後移転をする予定だったその人のサイトが、日記と掲示板だけ
あぼーんして更新停止状態になり、心配になったものの
どうしていいかわからず数カ月経ってしまいました。
今更心配のメールも何だか白々しいし、あぼーんした理由が
交流イラネだったら尚更という事で悩んでます。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/14 20:34 ID:705MXZTJ
東京3大イベントって何と何と何を言うのですか?
>14
どうしても気になるなら、メールしてみればいいと思う。
「ずっと気になっていましたが、自サイトの内容から引かれてしまったかと思って
メールをためらっていました」って言って。
それで返事が来れば返事の内容見て考えればいいし、
返事がなかったら、それ自体が返事だと思えばいい。
ミケ、春コミ、スパコミ?
>15
えーと…釣り?
マジだったらスレ違い。こっち↓行ってください。
【初心者質問スレ@クソスレを立てる前に 4 】
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060872741/

あと、「何の」東京3大イベントなのか書かないと答えてもらえないと思う。
同人誌即売会なのか、一般イベントなのかとか
URL請求サイトで出された問題の答えを聞いてるんでは?
隅田川花火大会、浅草サンバカーニバル、酉の市
>15
ttp://tokyo.vivinavi.com/JA/ev/

ここのどれかだよ。
漏れは ダルマ市 ほおずき市 朝顔市 だと思う。
マジレス
東京日枝神社・山王祭 東京神田神社・神田祭 東京浅草神社・三社祭
>>22
朝顔市で君もチョウセンアサガオ(キチガイナスビ)をゲット!
>15
東京の3大って言ってるんだから、そのイベントなら
東大の文化祭、慶応の文化祭、早稲田の文化祭に決まっているじゃないか。(w
血祭り・後の祭り・まつり縫い


↓落ちないまま、何事も無かったかのように相談どうぞ。
プチですが、お知恵を拝借したく。

当方二次創作イラストサイトを運営しています。
掲示板などのないヒッキーサイトですが、お絵描き掲示板を設置しています。
ただこれは交流目的ではなく、管理人がちょっとした他ジャンル絵を描くために置いているもの。
「お気軽に書き込んでください」といった事を一切書いていないため、
今までは管理人以外の書き込みはありませんでした。

ところが最近ちょっと困った人物が書き込むように。
その書き込みは、
・自ジャンルキャラのコスプレ絵(実在の制服を用いている)を描く
・コメントはそのコスプレに対しての解説に終始
といったもの。
イラスト自体は、
・へ(ryながら時間をかけて丁寧に描いていること
・管理人はコスプレ絵は嫌いではない
という事で問題はないのですが、どうにもレスしにくいコメントに頭を痛めています。

1番最初の書き込みに「可愛いイラストですね」とレスをしたのがまずかったのか、
それから問題の人物は数日おきに書き込むようになりました。
元々交流下手なのもあり、レスをするのが苦痛になっています。
お絵描き掲示板はプチ萌え発散所としてそのまま設置しておきたいのですが、
アク禁などのキツめの手段を使わず、
問題の人物の書き込みを制限するにはどうすればいいでしょうか?
>27
レスをつけない。
つけても三個に一つとか五個に一つとかで後は放置、
そして何事もなかったかのように自分の萌え絵はうpする、で
自然に消滅してくれないかな。
>27
オエビを管理人のみ書き込み出来るタイプの日記にしてしまえば?
しばらくレスを放置して、何日か後に
レスが遅くなった事をお詫びして
管理人が忙しくてレスも出来ない事をアピール。
その後、リニューアル絵日記、もしくは新設置。
パスワードを入力しないと描けないタイプのオエビにするとか。
>27
>29-30に同意。
元々「交流目的絵掲」じゃなくて
「管理人ほぼ専用絵掲」で設置したもので
飛び入り参加してきて、その後絵掲の常連気味の
コスプレイラストちゃんへのレスに困ってるのなら
今後は完全に「管理人専用の絵掲」に
してしまえばいいんじゃない?

レンタルの絵掲示板も、BBSノートのようなフリーCGIもどちらも
管理人のみが絵を投稿できる設定
(パスワードで「管理モード」に入ってそこから絵を投稿するようになる)
にするのはとても簡単だし。
3227:03/11/15 11:33 ID:gqUX/MSr
>28-31
回答ありがとうございます。
早速サイト改装&管理人専用の日記に、ということにしたいと思います。
もうちょっと発展性のあるコメントなら、こうも困らなかったのに…(´・ω・`)ショボーン
プチで申し訳無いのですがご相談させて下さい。

当方、某ジャンルでマイナー男女CPテキストサイトをやっております。
裏(ぬるいエロ作品を展示)の入り口は、普通に反転すれば
すぐに見つかります。

が、今日vodafoneアドレスからの問い合わせメールが届きました。
挨拶も名乗りもいちおうできているので、まぁ携帯メールなのと
「ミャハ☆」調なのとには目を瞑って回答しよう、と思って
読んでいたところ、次の一節が。

「まじでお願いします…
っていうか秘密にしないでぇぇぇっ(号泣)
いいじゃあないですかッ!別にッ!だって見たいんだもん!(意味不明)」

……ヌッ頃していいでつか(つД`)
ちなみにこの小娘ちゃん、「ロングメール受信ができなくなったので
スカイメールで教えろ」などとぬかしておいでです。いえ、私が日記に
vodafoneユーザーだということを書いたのが悪かったんでしょうけれども。

はっきりとゴルァすべきか、それとも魔法の呪文を唱えるべきか、
非常に悩んでおります。ご意見よろしくお願いいたします。
スカイメールって……電話番号ばれちゃうじゃない。

魔法の呪文唱えるのに一票。
迷惑な話だのう……。
>>33
あの言葉を教えて・・・ 僕も一緒に言う

バルス!
うわああああ、目がぁ!目がぁ!
そしてラピュタは伝説に・・・
あの ちぃーへぇい すぅせぇーん
すぅせぇーん?
数千円!
すげえノリだ
オチもついたところでw
魔法の呪文はメーラーの調子が…ってことね
44名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/15 23:09 ID:xWadKFLN
ドリーム小説の管理人スレってどこかありますか?
>44
聞く場所を間違っている。

初心者質問スレ@クソスレを立てる前に 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060872741/l50
46名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/16 17:39 ID:jFmUDF9J
相談させてください。
1年ほど前に、あるジャンルの交流サイトに通っていた時のことです。
そのサイトの交流掲示板で、出てきてセリフもなく死んでしまったような
マイナーキャラの萌え話を、自分で作った設定と一緒に書き込みしたところ、
その設定を気に入ってくださった管理人さんと数人の常連さんが、
さらに設定やエピソードを付け加えたりしたレスをつけてくれました。
それを元に話が盛り上がったので、私はそのキャラの二次創作を書いていて
最近完成したのですが、公開をどうするべきか悩んでいます。
本来ならアイデアを提供してくれた管理人さんや常連さん達に先に報告してから、
自サイトでの掲載の許可をいただくつもりでした。
が、その交流サイトはしばらく後に管理人さんの多忙で更新しなくなり、
現在は鯖の契約切れかなにかでサイトごとあぼーんしてしまっています。
その前後に数回管理人さんにメールを出していたのですが、返事もないままです。
常連さんもそのサイトでしか接触がなかった方ばかりで、連絡の方法が全くありません。
いっしょに元ネタを考えてくれた方である管理人さんや常連さんに連絡がとれない以上、
この創作の公開は控えるべきなのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
どうしても公開したいならば、経緯を簡単に説明したテキストもつけて
UPしてはどうだろうか?
話の流れを切るようで申し訳ないのですが、こちらも相談させてください。
よろずジャンルのサイトの管理人です。
一年弱ほど日記を好き放題に書いていました。
しかし、サイトや運営面でもとにかく自分が未熟だったと反省し、
それからは日記を自粛し、最近はほぼ放置で書かなくなってきました。
ただ、そうなってから気づいたのですが
どうもカウンタの回り具合がサイトと日記帳で
吊り合ってない気がするのです。
おそらく、ネトオチされていたのではないかと思います・・・
日記帳はネトオチ板にもスレがあるような有名な日記帳を使用していました。
それで、サイトに訪れている人・ネトオチしていた人
両方に気づかれずに日記を閉鎖したいと思います。
一ヶ月くらい全く書かずに、「日記を書かなくなったのでコンテンツから外しました」
という文を更新履歴に載せるくらいの対応で良いでしょうか。
ご意見が色々と伺えるとありがたいです。
>気づかれずに日記を閉鎖したい

解約したらアクセスできなくなるから絶対に気付かれると思うんだけど。
何がしたいのかいまいち分からない。
すみません、一応TOPページから日記にはリンクしているので
少なくともサイトに来ている方には悟られたくないんです。
解約すれば日記を閉鎖したことがネトオチしている人たちに
すぐわかってしまうのは仕方が無いかなと思っています。
向こうも分かっているとは思いますけれども。
>最近はほぼ放置で書かなくなって
いたんなら、別に一ヶ月おかずに今すぐにでも「ほとんど日記を書かなくなったんで」で
コンテンツからはずしちゃえばいいんでない?
最終的には「日記を書かなくなったのでコンテンツから外しました」の文面を
掲載するつもりなのに、何故サイトに訪れている人・ネトオチしていた人両方に気づかれずに…と考えてるのか分からないけどさ。

48です。
読み返して何なのですが、言葉足らずでした。
つまり、「ネトオチされていたこと」に管理人が気づいて
日記を閉鎖したことを気づかれたくないんです。
度々すみません。
53名も無き冒険者:03/11/16 20:47 ID:Qpyal84k
えーっと、放置状態でしたから日記消しました、ですむ問題じゃないのかな?
なんか過剰反応してる様ですね。なんでヲチされてるのか分かるような気が。
さすがにヲチされるだけあるな…というのはさておき、
もうしばらく放置したり忙しいんだぞってのアピってみたりして、
「時間もないしあまり書けなくなったんで…」などの理由でアボーンするしかないか。
サイト縮小します、という名目もつけてみるとか。他のコンテンツもちょと削って。

しかしどうしたって、ヲチャは敏感に感じ取るものよな。
別に気付かれたっていいじゃない。これからを見てもらいな。
>48=52
そんな神経質にならずに、
「最近は日記もほとんど書かなくなったんで、とりあえず一度コンテンツから外します」と
TOPに普通に書けばいいじゃん。
あなたがサイト内に「ネトオチされてるのにきがついたので」なんて書かなけりゃ
コンテンツ外した本当の理由なんて誰にも分からないよ。
どんな理由付けたってオチしてる人達は好き勝手言うだろうし、
あなたのサイトが好きで通ってくれていた人は、ああそうかと思うだろうし。
それでも常連さんが気になるなら、
「あまり更新しない日記でも、楽しみにしていて下さった方には申し訳ありません。
また日記を付ける気になったら、あらためて日記のページを作ります。」
とか何とか、一文付け加えればいいんじゃない?
あわわ・・・リロードすればよかった。
>53,54で言い尽くされてましたね。
>>48
そもそも、日記をヲチされていたとしたら、つり合ってない気がする程度の
カウント差ではすまないよ。
更新頻度の高いコンテンツの方が、サイトトップよりアクセス数が多くて普通。
倍違うというんなら別だけど、考え過ぎじゃないのかな。
新しく日記CGIを借りるか作るかして、サイトからのリンクは
新しい方にすればいいのでは。
そして、古い方は何も書かずに放置すれば
日記だけ見てるヲチャーは移動に気づかないし、
新しい日記は書かないでおけばいいだけだし。
暫く見ないうちにこれだけのレスが・・・
どうもありがとうございます。
日記を削除することについてなのですが、
TOPで近況を伝え、日記の代用としています。
ですので、放置していたのには日記帳の必要性と
書くことが無くなってきたというのもあります。

カウンタ数については微妙に・・・なので考えすぎでしょうか。
倍違うということはありません。
54さんの言うとおり、「これから」を見てもらえるように
運営して行きたいと思います。
ありがとうございました。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/16 22:17 ID:dqE94z67
スレ違いかもしれませんが相談です。
自分のサイトはコス専門ではなく二次創作サイトです。
ですが自分がコスしていることは日記でも書いています(今日はイベで〜等)
そしてサイトと同じメルアドでコス募集用専門のサイトでコスを募集していますと書きました。
しかし書き込みしてから約一ヶ月たち、カキコ大分流された最近こんなメールが来ました。
(件名なし)
よかったらコス友になりませんか?

これだけです。
もちらんスルー決定にしようと思っているのですが問題としているのはサイトか募集版のどっちでメールしてきたかです。
サイトであればコス友は募集していませんと書こうかと思っているのですが、
サイトは日記以外コスには触れていないので・・・。
この場合サイトに明記したほうがいいですか?
こんなマナーのなってないメール、
相手が何を見て送って来たとしても普通はあぼーんだろ。
何を悩んでるんか分からん。
>60
>そしてサイトと同じメルアドでコス募集用専門のサイトでコスを募集していますと書きました。

二次創作サイトかコス募集専門サイトとか
関係なく、あなたはコスを募集しているのは
どちらのサイトの訪問者にも知られているんでしょう。
アドレスも同じとのことだし。
二次創作サイト上でコス友募集していません、っていうのは、
よくわからん。何を悩んでいるのかわからんというより、
募集したいのかしたくないのかわからん。

二次創作サイトからコス友応募されたくないなら、
「このサイトではコス友は募集していませんが
募集専門サイトでは募集しています」とでも
書いておけば?意味わかんないけど。
新スレに移ってから「子供電話相談室」みたいになってるな。
それだけ安易にサイト開設する人が多いんでしょう。
あるいは精神年齢の低い人が多いかと。

ちょっと厨に行き当たっただけでおろおろ動揺する人は
一度wwwの意味をじっくり考えてみたほうがいい。
申し訳ありませんが相談に乗って欲しいのです。
最近2ちゃんに晒されているような気がしてなりません。

自分のURLがh抜きで晒されている場合、どのようにすればそのスレまでたどり着けるでしょうか?


杞憂ならいいんです。
宜しくお願いします。
ひたすらスレを巡るしかないよ。
どの板で晒されてるかすら把握できないからとにかくしらみつぶしに見てくしかない。
あとはh抜きでぐぐるとかね。
でも荒らしが発生してるとかじゃないかぎり、気にしない方が精神衛生にヨロシ。
既に出ている質問でしたらすみません。

先日地元に住んでいるサイト管理者数名とオフ会をいたしました。
私を含めほとんどの方が住んでいる地名をサイトでは公開せず
日記でも個人情報の特定できるような事を書いていませんでした。
が、参加された一人が個人情報を公開する事に抵抗が無いようで
プロフィールなど事細かに書かれています。

その方がオフ会の感想を私を含め他の参加者の掲示板に
書かれたのですが、地名がはっきりと書かれていたため
私は削除いたしました。
そしてその方の日記を拝見しましたところ
オフ会のメンバーと行った場所や店を事細かに
日記に書いておりました。

自分の掲示板でしたら削除可能ですが
人の日記に対して削除をお願いしても構わないでしょうか?
実は前にも似たような事をされてその旨をメールにて
送ったんですがどうやら理解されてなかったようです。
>65
自分のサイト、http://を抜いたURLをぐぐる
が、ぐぐるに反映されるのは、一ヶ月〜数ヶ月かかるんで
>66が言うように、サイトコンテンツに関係するスレなど
心当たりあるスレを手作業で探すしかないです。
>66>67>69
ありがとうございます。
ちょっとぐぐって見たけど、無かったです。
一ヶ月後にまたぐぐってなかったら、もう気にしない事にします。

晒しましたメールが来たので、ちょっと神経過敏になってました。ごめんなさい。
ありがとうございました!
7165:03/11/17 02:46 ID:hfryagQ2
↑65でした。
ゴメンナサイ!
>65

晒した事を晒した本人が知らせてきたのなら、
あなたが晒された事に慌ててサイトを閉鎖したり、
日記で吠えるのを期待しているかもしれないので
無視無視。
>68
ネットで特定される場所を明かすことはあまりいいことではないし、
嫌がられる方もおられるのでやめておいた方がいいですよ。
・・・とメールで送ってみるのはいかがでしょうか。
しらみつぶしにとか1ヶ月以上待ってからぐぐれとか……
いくらスレが子供電話相談室みたいになってるからって、それくらい普通に教えてあげようよ。

>65
というわけで、2chにはライブスレッドを全検索できる公式検索システムがありますので
それをつかって自サイトURLで検索するのはどうでしょう?

2ちゃんねる検索
ttp://find.2ch.net/

勿論ですが、有料です。
子供電話相談室じゃありませんから。
つーか知ってどうするんだろう。
まさかサイト上で反応するわけにもいかんだろうに。
2chは言葉を選ばずに書き込まれることが多いから
読まない方が無難な気がする…。
>65
が晒されてる場所が痛管スレだったら笑える
>>65
あとはnaverのBBSサーチとかかなぁ。
でも>>75に賛成。反応してもおもちゃにされるだけだよ。
>76
>>65
何言われてるのか気になる気持ちは分かるが、
晒されてるなら貴方の反応全てが騒ぐネタにされるよ。
完全無視が最善の策と思う。
相互リンクしてるサイトが段々痛くなってきてる・・・
最初は一緒に萌え話してたのに、段々萌えの方向が真逆に。
ぶっちゃけ801なのに女装とか猫耳とか、原作からかけ離れてるのです。
私のカプの受けは男らしいので、そういうのを受け付けないって言ってる人が多いのです。
その子にこっそり注意してあげたいのですが・・・
どうやったら角が立たないでしょうか?
掲示板で言われたら傷つくよなと思って・・・
でもメールだと本気っぽくて引きませんか?あくまで軽いノリでの注意がいいのです。
余計なお世話でつかね(´Д`)?
でも、その子は根はイイコなので仲間内からハブにされると思うと・・・_| ̄|○
いい作品は書くんです・・・
>80
萌えの形は人それぞれ。自覚しているように、余計なお世話に成りかねない。
そっと生暖かく見守ってあげなされ。
>80
余計なお世話以外の何者でもないんだが。釣り?
>80
びっくりするほど余計なお世話。
もしそのカプが猫耳、女装まみれだったとして、
「80さんって猫耳とかやってませんよね?
このカプでは猫耳とかじゃなきゃハブられちゃいますよ〜」
なんて言われたらどうだろう。
自分の萌えベクトルを無理に曲げて他の人に媚びるのか?
ハブられてでも自分の書きたいものを書き続ける?
>80は前者だからそういう考えになるんだろうし、
相手の管理人さんももしかしたら前者かもしれない。
そこはわからんから何とも言えないが、
後者の考えを持つ人もいるっていうことを忘れない方がいいよ。
…そもそも同人ってそういうもんじゃないのかね。

余計なことは言わず、耐えられないならフェードアウト推奨。
>80
影でその人の作品を支持してる人だっていると思うが?
そのファンにとっても余計なお世話だと思う。
自分の価値観に捕らわれ杉。
なんでいきなりハブって思想になるんだ…
それともそんなことする子供な椰子らしかいないジャンルなのか?…とやや釣られてみる。

どんな萌えでも「それもアリか!(゚∀゚)ナルホド!」と一歩開眼するくらいの
気持ちで構えている方が物事・人間関係ともにうまくいくゾ。
分かってると思うが、肌に合わないならスルー。これに限る。
間違っても攻撃なんぞしちゃいかん。それはもうただの迫害になるからね。
なんなんだ、最近の相談は…

釣りなんだろうけど、>80は自分の痛管ぶりを心配しなされ。
8680:03/11/17 21:49 ID:5Yj1tXno
ありがとうございます。
やっぱり余計なお世話か・・・_| ̄|○
そのカプの管理人同士が集まる茶ではいつも「受けの乙女化ありえない」みたいな話をみんなでしてるんですよ。
だから、その矛先がいつその子に向けられるかわからない状態で。
私はどっちにも付けないけど(みんなの作品に萌えるので)このままじゃ村八分にされてしまいそうな気配で・・・・
そうなる前に防いであげたいと思ったんですが、余計なお世話だったみたいでつね_| ̄|○

ぶっちゃけ結構派閥・・・というか陰口の激しいカプなんで、
僭越にも私がどうにかしなきゃと思って焦りすぎてました・・・
すみません、釣りではありません。同様の亜あまり失礼しました_| ̄|○
8780:03/11/17 21:51 ID:5Yj1tXno
同様の亜あまり>動揺のあまり

でした_| ̄|○
まだ混乱中なのか・・・
>86
まあ、気持ちは分からないでもないけどね。
でも本当の優しさはどちらかというと、その派閥・陰口やってる側に
「人の萌えはそれぞれなんだから」と諌める方向へいってこそだと思うが。
しかし「ありえない〜」と決め付ける集団がいるジャンルは大変だね。
>87
こちらこそ余計なお世話で申し訳ないが
>ぶっちゃけ801なのに女装とか猫耳とか、原作からかけ離れてるのです。
801がもう原作とかけ離れていると思われ。
原作がBLとかだったら、違うんだろうが。

80が注意して、乙女化をやめて、同じカプ管理人と仲良く出来ても
自分の萌えを否定し続け、嘘の作品を作り続けて楽しいかな?
妙な方向だけど80は心配して、優しい気持ちも持ってるようなので
温かく見守ってあげたらいいと思うよ。
それに村八分になっても、80が変わらずおつき合いしてれば良いんじゃないかな。
前スレのデムパストーカー男にターゲットオンされた
既婚者のその後が気になる。

どーなったんだーーーー。
女装ネタ・獣化ネタ・メイドネタ・女体化ネタ・氏にネタ
などなど特殊なジャンルを気に入らない人はいくらでもいる。
と同時にそういう特殊なジャンルが大好物な人もいくらでもいる。
同人やってくならお互いの嗜好を認め合わんと大変なことに…。
>90
一連の相談者の書き込み読んでみたけど
なんつーか、そこはかとなく粘着ホイホイっぽいとこがあるよな。
本人のキャラが変わらない限り第二第三のデムパに遭遇する可能性高そう。

>80やそのお仲間って、自分の萌えよりグループ内関係の方がより大事って
感覚が強いんだろうなぁ、だから簡単に「路線変更した方が皆とうまくやってける」
という結論になる。でも萌えが優先だろ? その上で人間関係もうまくいけば
それはそれで結構な事だけど、萌えを殺してまで仲良しワショーイやってどうすんだ?
って気になる。ジャンルによるのかもしれないけどさ。
9380:03/11/17 23:01 ID:5Yj1tXno
しつこくてスマソ。
派閥がすごくて、一旦外されると戻ってこれない感じなのですよ・・・
で、私たちは割りとオフでも権力(?)のあるグループにいるので_| ̄|○
人付き合いって難しいでつね・・・
もう七誌に戻ります
現実世界の憂さを晴らすため同人にのめりこんでいるのに、そこでもまた派閥で悩まなきゃいけない
ジャンルもあるのか・・・。
うちももしかしたら一所懸命ハブられてるのかも知れないけど、ごめん、気づいてあげられなくて。
人のジャンルにケチつけるようで申し訳ないけど、すっげーやだなぁ、
そんな派閥のすごいジャンル・・・。

前に私がいたとこはオバ厨ばっかりで、派閥が三個くらいあって2chで
どこそこのサクールが痛いと騒ぎ立てジャンルスレですら嫌われていたよ。
もう二度とあんなキモイところには行きたくないな・・・。
同じジャンル萌えのグループに入れてもらった途端、ヤシらが
似たような違うジャンルに民族大移動。私はそのジャンルには全く興味が無いのです。
しかもしつこく薦められ興味を示さずにいたら信じられないとでも
言いそうな顔をされました・・・愚痴っす。スルーして下さい
>80
派閥でハブられたら、その時何があるの?
何か根も葉もない噂流されるとか、靴に画鋲入れられるとか
机の中にかびたパン入れられるとかそんな感じ?

あ、もしかして売り物の本にワザとジュースぶちまけたりして
Aをネラーエのオトワさんみたいに、顔の無いモブを引き連れて
高笑いしながら女装猫耳好きのヒロミを苛めるの?
派閥からはぶられて一体何がいかんの?
オフなら販売の邪魔をされるとか?
オンなら荒らしかいやがらせメールでも来るの?

そんな派閥に混ざって嬉しいかな。
学校や会社みたいに毎日顔を突き合わせなきゃ
いけない場じゃあるまいし。
媚を売って萌えない話に混ざるより、好きな萌えを
突っ走ってるならいいじゃん。
猫耳女装は自分も嫌いだけど、それが嫌いだからって
つまはじきにしようとする派閥になんて無理に属したくない。

>80は悪い意味の「女っぽさ」にどっぷり浸かってるね。
しかもその自覚が無いのが恐い。
派閥を抜けたら一斉に仲間からリンク外されて、どうしたの?って目で見られるし、
オンオフ問わず企画に参加できなくなるから、そのジャンルでの知名度はもちろん落ちる。売り上げも下がる。
というか、「仲間はずれになった子」というイメージが付きまとう・・・
管理人さんが集まるチャットにも呼んでもらえなくなるから、カプの事情がわからなくなるし、
疎外感からきっと不安になってしまう。
それよりなにより、普通にチャットは楽しいし・・・・
ジャンル移動しか手はないと思われ・・・_| ̄|○

なんだかんだ言って、私が一番怖いのは
>「仲間はずれになった子」というイメージが付きまとう
これなんだと思います・・・

名無しに戻ると言ったのにすみません_| ̄|○ではこれで・・・
結局人の目を気にして付き合ってるわけね。
折角の趣味の活動なのにめんどくさいことしてるね。
買い手・読み手からしたら実力さえあればハブられてようが何だろうが
全然気付かないっての。
だいたい、企画に参加できないから知名度が落ちて売り上げが落ちるってのがさ、
非常に他力本願でもにょる。それが本来のあなた自身の実力なんでないの。
なんというか提言騒動の温床ってこんなんだったのかな〜とオモタ。
自分の萌えとは異なるチャットに入って何が楽しいよ。
自分も猫耳や女体化や乙女化なんか嫌いだけど、
そんな萌え語りしかしていないチャットになんか近寄りたくない。

99の言っていることは「●ちゃんが仲間はずれでかわいそうだよ。
私たちのグループにいれてあげましょ」と同類っぽい気がする。
そもそも同人活動の醍醐味って何よ。趣向が同じ連中だけで群がっていればいい。

それじゃダメなの?
>99
結局仲間内(その仲間って観念がなぁ…)でわいわいやるのが同人やることの
一番の目的なわけだ。
そんなのばっかり集まってる中で「仲間はずれになった子」扱いされるのは
確かにしんどいだろうね、そもそも同人やってる意味がなくなるわけだから。

まぁ、人それぞれだから、それならそれで人の事は放っといて
自分が皆からハブられないように頑張れとしかいいようがないよ。
つまり今後も似たような問題が持ち上がったとしても今回と同様に見て見ぬ振りして
スルーしなさいってことだね。
仲間はずれにされそうなその人は、正直80の派閥から出ていきたいのかも。
乙女なんて理解出来ない!というのが当然な、強固な派閥の中で
そのような運営をしてるのは、それなりに覚悟してるんじゃないかな。

1人で萌えを語って、数人でも読者や閲覧者に
共感して貰えれば満足という考えもあるんだよ。
私はオンもオフもヒキーだから、80の言ってることが理解出来ないし
ヒキーじゃなかったとしても、理解したくない。
同人ってさ、もっとこう自分自身が楽しむもんじゃないのかな?

>
おまいら「カプの事情がわからなくなる」に突っ込まないのか。
あ、ゴメソ。
間違えてエンターを…。

>104
同感。
その管理人さんは派閥なんてどうでもいいから
そんなに嫌われてる女装や猫耳をやり始めたんじゃ?
自分の萌えを優先するその管理人さんをちょっと偉いと思ったよ。
>オンオフ問わず企画に参加できなくなるから、そのジャンルでの知名度はもちろん落ちる。売り上げも下がる。
自分は全ての企画に参加していませんが、何か。
知名度や売り上げって、自分の作品で上げるものじゃない?
趣味の同人で「派閥」という言い回しを使ってること自体、笑えるんだが。
80さん、楽しそうだね。
派閥に入らなきゃ入らないでそのジャンルでは気まずくなりそうだわ、
派閥に迎合する素振りを見せればここで執拗に叩かれまくるわで。

女社会的な陰湿さではどっちもどっちな悲惨ぶりに見えなくもなし。
そろそろいいんじゃね?
>>99で名無しに戻ることになったらしいしさ。
萌えなんつーのはな、おめーらオレに付いて来い!くらいの
勢いで自分の心に正直になってナンボなんじゃないのか?
人の猿真似右へ倣えな萌えなんて読んでて何が楽しいの。
ごっこ遊びじゃないんだからさ。
もしハブにされたとしても、自分の萌えに正直にやってたら
そのうち賛同者が付いてくる。
私は付いてきたよ。別にハブにされたわけじゃないけど、一人でやっててもな。
私は80の気持ちは理解できるな。
同じものを好きな同士で集まったりチャットしたりするのは純粋に
楽しいしね。ハマりたてはそれこそが何より勝るご馳走って気持ちに
なった時もある。
同人やってるみんながみんな、ひとりでもいいって強い人ばかりでは
ないだろうし、注意してあげたい〜の件はともかく、そこまでドカドカ
叩くのはどうかと。同人の楽しみ方も人との付き合い方も人それぞれだよ。
多少モニョりつつも、長いものにまかれながら活動するのが楽しと思う人も
おるでしょう。

でも私も派閥だらけのジャンルにいた時、そこに混ざるのが嫌でひとりで
活動してたら、あまり良く思われなかったようで2chで色々言われてた。
それでもめげずにひとりで同人やってたよ。ジャンル好きだったから、
やっぱり辞められなかったし。
80もガンガレ。
サークルやサイトの存在を隠して別HNでチャットに参加してりゃ良かったんじゃない?
>95が元いた所と同じジャソルかもしれない。オバ派閥がゴイスー。
でも、抜けたら気楽だし、萌えが同じ人と知り合えるチャンスも増えるし
ビクビクしてた頃と比べると、現状の方がずっと楽しいよ。
チャットや交流が大切という、80なりの楽しさは理解が出来るよ。
でも801は良くて、女装猫耳は痛いという考えは理解が出来ないんだな。
派閥がそういう考えだから、痛いだなんて。
洗脳されてるというか、流されすぎというか…
きっと派閥の力の強い人が猫耳にハマれば
流されて猫耳マンセーになるんでしょうとオモタ。
>99
>カプの事情がわからなくなるし、
原作嫁。
つかさ、原作読んで萌えて「カプの事情」を自分で捏造するのが同人じゃないのか。
交流が楽しいのもわかるけど、自分の萌えを犠牲にしてまで馴れ合って、
それって意味あるんだろうか。
「カプの事情」とは、
作中の二人の関係ではなく、カプ内のサイトや同人情報なんじゃないか。


自分も女装大好きで過去に叩かれたことがあるから、
個人的には>80の知り合い管理人さんを物凄く応援したい…。
猫耳・女装・メイドっ子でも肩身狭いときあるだろうに、
自分なんか 両性具有・女体化 好きだったりしますよ。ええ。
親しい人間にも迂闊に言えないですよ。
言ったらヒかれましたよ。
親しい人間にもそうなんだから、他の人に見せたら…!?と思うと
叩き・攻撃の対象になるの必至っぽくてツライなんてもんじゃないですよ。

けど、自分はそれがとくに萌えー!なんだ。
そしてこんなマイナーな嗜好ゆえに、同志の作品を発見なんかした時には
画面の前で飛び上がるほど喜んでる。悶えてる。
 誰 に も 言 え な い け ど な 。

同意してくれとは言わないから、せめて弾圧だけはしないでくれ…( ´Д⊂イヤガラセメールガ…
マイナー嗜好者の心の叫びですた。
マイナーカプとかの人もこんな感じでつか?
ここは雑談場でもつるし上げ場でも無いんだが。
>80
とりあえずは余計なトラブルを避けるためにも
相手へのリンクに、そっと「猫耳、女装化」などのキーワードは
いれておいた方がいいんじゃない?
あとはメールででも
「そういうのが嫌いな人もいないとは言いがたいので
トップにでも注意書きがあると嬉しい」とか。
一つだけ言いたいことがある。
>>80は、_| ̄|○を使いすぎ。
それにしても正直、これほどヒステリックなまでに声高な

「派閥がなんだ!自分の萌えに素直に生きろ!」

とかいう説教の羅列を見せつけられると、かえってその裏に隠れる
同人活動という嗜好への不安感とか、"派閥"に対するむしろ根深い
コンプレックスなどが垣間見えるような気がして、妙に薄ら寒い気分に
なった。

いやさ。正論はあくまで正論だから、間違っちゃいねえんだけど。
なんでこう、端で見てても、揃いも揃ってそこまで必死なんだろう、と。
確かにこんな場所でしか、今どき人様に偉そうな説教できんけどさ。
誰が必死なのかわからん。

派閥なんて、一度気にするのをやめりゃ全然気にならなくなるもんだよ。
それをいちいち気にしてうだうだ書いてるから気に障るんだ。
そんなに派閥が気になるなら相談なんか持ち込まんで他人の顔色気にして
行動してりゃ良いんだ。
必死というより、80の考え方にみんなびっくり!
という風に読めたんだけど。
ま。どのみちそろそろ>80ネタは本当に食傷気味になってきたので、
朝一番にでも新たな相談が舞い込んできてくれることを祈るとするか…
創作をおつきあいの為の道具だと思っている香具師には関わりたくない。
仲良い人たちが、お互い萌え話しているうちに作品の傾向が似てくるのは
ありがちだし、そういうのも有りだと思うし、楽しいけどさあ。
作品の傾向が似ていないからって、何で意見しようとまで思うかな。
二次創作なんて、内容がどうだろうと、褒められた趣味じゃないよ?
80の知り合いもそのうち同じ傾向の人が増えて派閥になるかもしれないよ?
どうせジャンル変わればたいていの人とは切れるよ?
ネットでのジャンル内のおつきあいなんてその程度のものだよ?
>>125
そっと同意。派閥に入ってようが入ってなかろうが
好きに書いて好きに生きればいいのさヽ(´∀`)ノウンコ フンデモ キニシナイ
>129
 二次創作なんて、内容がどうだろうと、褒められた趣味じゃないよ?




                   はぁ?


 おまいのなかの二次創作は狭いんだな。
132名も無き冒険者:03/11/18 08:06 ID:RxxhrCz8
絡みたいんだったら絡みスレへ行けYO!
こんな雰囲気だったら相談者さん来づらいだろ…。
絡みスレの存在を知らない人なんだよ
絡みスレでも「80」は絡まれてたよ。
>>130
>ヽ(´∀`)ノウンコ フンデモ キニシナイ
待て、それは気にして靴の裏を洗いなさい。

たいした相談ではないのですが、ちょっと相談です。
自分は同人とかけもちでネトゲなんかもやってます。
だいぶ前ですがAさんとイベントで仲良くなりました。
萌えや生活リズムが比較的近いこともあってメッセなどで話したりもします。
ただ、私はもともと人付き合いがわずらわしいと思う性質で、
家族以外の人と長時間(2時間越え)の会話やチャットをするのが嫌なのです。
字書きとはいえ原稿やりながらメッセをする技術もありません。
なので原稿もあるといってメッセは週4日1時間程度にしてもらっています。
はじめはAさんも納得していたようです。
ただ最近Aさんの会社でのタイムテーブルが変わったらしく
深夜まで起きられるようになりました。
暇なのか毎日携帯メールで私にメッセ繋いでというように。
また、普段私が寝る時間(深夜1時くらい)に「もう寝るよ」というと、
「(´・ω・`)  …」という反応が…
お互いネラーであることは知っているのでショボーンじたいに
もにょることはないのですが、なんだかモニョモニョ…
その後も私が帰宅、夕食などが終わったフリーになる時間がくると
携帯メール、寝るというと「(´・ω・`)  …」
いい加減イライラするのでフェードアウトを考えているのですが、
人間嫌いのくせに人付き合いをはじめた私が厨なのか、
それともAさんが我侭なのか、判断つきかねてます。
「話せる時間があるときにはメッセに繋ぐから催促はやめて欲しい」みたいな事を
オブラートに包まないように伝えてみてはどうだろうか?
多分Aさんは萌え共有でどっぷりしたいお年頃(実際の年じゃなくて)なんだと思う。
確かにショボーンは嫌いじゃなくても多用されると私ももにょる…
>>135
洗うと手と風呂場が汚れるからさ…
自然乾燥させてはがれるのを待つ方が衛生的のようなヽ(´∀`)ノダメ?
>>137
臭うと思うんだけど・・・
>人間嫌いのくせに人付き合いをはじめた私が厨なのか、
いや、人間嫌いじゃなくてもそんなことされればうんざりして当然かと。
>135
相手は女性なのかな?
こちら側の意向も汲まずにダラダラと暇つぶしの相手にされたのでは
たまらないと思います。
話ができる条件を前もって提示しているにもかかわらず、
あんまりしつこいようでしたら135さんが考えられている通り、
さりげな〜くフェードアウトを実行も致し方ないと思います。
いちいち相手にしてあげないといけない時点で既に鬱陶しい…。
ちょっと相談させてください…
当方、同人支援系サイトを運営しています。
投稿制の情報掲載とメルマガ発行、印刷所情報に体験談と別サイトで簡単な同人講座。
3年程続けているせいか、発行数、ホト数もそれなりです。(これじゃ身元バレるかな)

先日、同様の支援系サイトを開設した方から相互リンクの申し込みがありました。
メールの件名は「相互リンク」、内容はサイトの紹介だけで挨拶文もありません。
とりあえず教えられたアドレスを訪れてみて驚きました。
サイトデザインこそ別物ですが、内容の半分ほどが当方のサイトに酷似していました。
投稿部分のカテゴリ分け、名称、順序がほぼ同じ。コピペでもしたのかと思うほど一緒。
まだタイトルだけの同人講座では、当方の同人講座のコンテンツタイトルがそのまま並んでいました。
その上、何故か各掲示板の名称までも当方を参考にしたのでは?と疑いたくなるもので…
支援系の内容が似てしまうのは仕方ないのですが、正直かなりもにょってしまいました。

届いたメールがアレなこともあり、できれば当方からリンクを貼るのは避けたいです。
ただ、なんと言って断ったらいいのか…下手にコンテンツについて言及すると逆ギレされて
しまいそうで悩んでいます。魔法の呪文を唱えたほうが無難でしょうか…
第三者からのタレコミがあったように装って
「複数の方からあなたのサイトが私のサイトのコンテンツを模写しているとの
指摘があったのですが、その真否はともかくとして、
私の方からあなたのサイトへリンクを貼ると今後問題が発生する危険が
ありますので遠慮させて下さい」
のように断ってみてはいかがでしょうか。

というかもっと前の段階として、相互を要求してくる香具師なんざ無視して良いんだけどね。
提供する「情報」が似通ってるのは利用者から見たら
意味はないよね? 新聞で言えば社説なら各紙見る
意義はあるけどテレビ欄はどこでも同じだし。
内容が似ている→互いに得るものはない、で
充分断る理由になるんじゃない?
ただ、のちのち同系の素晴らしいサイトさんを知って
相互したいと思ったときの足枷になってしまう可能性も…
まず、メールの内容はサイト紹介だけなら
「用件が件名だけでは、そちらが何を望んでいるのかが判りません。
(リンクフリーなら)そちらがリンクを貼るのは勝手ですが
こちらからリンクを貼る意味も意義もありませんので、相互はお断りさせて頂きます」
と、メールの用件だけ突っぱねる。
その後リアクションがあって更にモニョったら、その時にサイト内容のことにも触れて攻撃。
リアクションがないならスルー。
自分ならこんな感じに対応するかなぁ。
最初からメールも魔法の呪文でスルーするのもありだろうけど、
こういうメールを出す奴って、「沈黙は了解と受け止める」って勝手に解釈しそうだし。
145前スレ853:03/11/18 20:04 ID:8L+BaHXp
90あたりで話が出ていたので・・・。
相変わらず戦ってます。あれ以上の恋愛感情めいた手紙は貰っていませんが…。
多分、あの人の電波っぷりは治らないと思いますので、甘い顔はせずに
冷たく接しています。

粘着ホイホイですか、私(苦)。
住所を知られている分、ヘタに神経を逆撫ですれば家まで来るのでは?
と思っていたので、奴への対応は柔らかめにならざるを得ませんでした。
顔をあわせない距離ならもっとさっさと切ってますよ・・・。

何にせよ、奴に対しては何があっても「はいはい」とあしらっておいて、
自分は原稿やろうと思います。
では、また名無しに戻ります。
みんな今度は釣られんなよー。
なんか、135の相手をタチの悪いオヴァ厨にしたような奴だよなぁ。
ええかげん、ウザイっての。
相談させてください。

私は、最近とあるメルマガ(小説と萌えトークを配信)の購読を始めました。
ところが、そのメルマガの小説の幾つか(半分以上)に何だか見覚えがあるのです。
どうも、同ジャンル同カプの作家さんたちの作品からパクっているように見えるのです。
(ストーリー展開もほとんど一緒、台詞も「○○なんだ…」→「○○、なんだ」というくらいの
変更しかありません)
そのパクられ元(?)の作家さんの中には、まだ知らせてはいないのですが私が個人的に
親しい人も含まれているのでどうするべきか迷っています。
>148
事情がわかる親しい知人(パクられ被害者ではなく)に相談して、客観的判断を仰ぐ。
数人が「パクりだ」と判断したら、パクりスレに晒せ。
小説は難しいよ。
段落単位でコピペならなんとか証拠と言い張れるかも知らんが。
匿名で突ついてみてはどうかな。
パクリをやめればラッキーくらいの気持ちで。
助けてくだしい。
「余計なお世話、あなたにそこまで心配して貰わなくてもいいです。」
ってのをオブラート3枚くらいに包んだレスを考えていただけませんか。
掲示板にちょっとウザい書き込みがあって、できるだけ角が立たないようにレスしたいのです。
※欲しい答えが決まってるのでウザ書き込みスレでなくこちらに書かせていただきました。
>151
それ専用板あるからそっちに行ったら宜しいかと。
153151:03/11/19 00:13 ID:jGGyxRdT
>152
そんなところがあるんですか!
お手数をおかけして申し訳ないのですが、誘導していただけると嬉しいです。
あ、ごめん、ウザ書き込みスレでは駄目なのか…
>148
パクリするようなやつが素直に非を認めるわけないしな。
言いがかりをつけられた被害者を主張されて
逆にパクラレ側がダメージ大の事例も掃いて捨てるほどある。
よほど慎重にしないとその個人的に親しい人に迷惑がかかる可能性もあるから注意してな。
>>151
やっぱ、ウザ書き込みスレがいいよ。具体的な【問題】も見たいし。
【補足】で、
>「余計なお世話、あなたにそこまで心配して貰わなくてもいいです。」
>ってのをオブラート3枚くらいに包んだレスを考えていただけませんか。
>できるだけ角が立たないようにレスしたいのです。

と付け加えてみたら?
>151
親身なお言葉、大変嬉しく思います。
ですがやはり自分のことは自分で決着をつけたいと
思っておりますので、○○さんのお気持ちだけ頂いておきます。
ありがとうございました。

…とかじゃだめ?ちょっと包みすぎかな。
状況がわからんので何とも言えん。
ちょっとご意見聞きたい。

もう1年以上も経ってしまったが、某ジャンル(特撮)のサイトをやっていたのだが、同盟に入ってる
他のサイトがエロ小説サークルばっかりで、
うちはちょっとやおい思考も入ってるが、ただの感想サイトだったので
そのまわりのエロ盛りな雰囲気に馴染めないし、好んでもいないのにそれを隠してまで
同ジャンルの人たちと交流するのも性格が汚いかなと思って、そのような理由でサイトを閉鎖する旨のことを
遠回しに日記に書いたら、1件(うちにリンクを貼っていた人から)「私達をバカにするな!」系のメールを頂きました。
バカにするつもりはなかったのだけどそう取られてしまったんですね。
(というかなまじリンク貼ってるせいか?自分のサイトを批判されたと思った様子。)
その他にも、同人誌にゲストを依頼してきたりオフ会にさそってくれたりしてた人からメールの返事が来なくなったりしたのですが、
これは 嫌われてる&縁を切りたくて意図的に無視られてる と考えてまちがいないですか?

去年の夏コミに一度だけ会っただけなんで、顔はもう忘れてるかもしれないけれど
今年の夏コミにその人のスペースに言って話し掛けようかと思ったんですが、その人の友達が
長い間居座ってて話せず。
本買ったので感想のメール書いたけど返信も来ませんでした。
『嫌われてる?』と疑ってみた時点で(確信してなくても)謝るべきだったか。。。

そもそも自分の趣味が他サイトの日記とかで「嫌い」扱いされてたら頭にきますか?
好きも嫌いも人の勝手かと思ってた。。。
ちなみにサイト閉鎖前に日記に対しての詫び文を載っけたが、たぶん見てない人も多いいんだろうな…
>159
マジで書いてるのか?

どんな書き方をしたにせよ、要するに「あんた達とは馴染まないから縁切るわ」てな趣旨を
サイト上でわざわざ書かれて憤慨しないわけがないと思うが?
憤慨しないまでも「ああそうか、自分達とは合わないってことね」と疎遠になるのは当然だし
あなた自身もそれを願ってそのような発言をしたんでしょう?
思った通りになったんだからそれでいいんじゃないの、何が不満なのかわからんよ。
自分はあんた達の趣味が好みじゃないから縁切りたいけど、
あんた達は私の事を好意的に見てこれからも付き合い続けてねって?
それは無理だと思うけど?
>159
釣りか?
だとしたら誉めてやろう。
藻まえ、人を不快にさせる才能だけはあるわ。
あ、あと無神経さも超ド級。いやースゴイスゴイ。
>159
根回しもなくいきなりサイトで「嫌い」って言われたら腹も立つだろうよ。
サイトに来てくれた人をいきなり言葉で殴りつけたも同じ。

サイト閉鎖前に159が他の人達とどんな付き合いをしていたのかにもよるけど
文面から見ると自分から親しくしようともしていなかったようだし。

切られても仕方ないかもね。
163151:03/11/19 01:29 ID:jGGyxRdT
>154 >157
誘導ありがとうございます。ウザ書き込みスレに行かせていただきました。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/252-

>158
レスありがとうございます。ぼかしすぎですみませんでした。
>159
まあ、その特撮作品しか縁がない付き合いだったんだから、
それに対するアプローチが違う相手とせっせと付き合う気がないのは
お互い様で、切られても当然ではないの?
159個人と付き合うというより、同好の士と付き合いたくて
向こうは好意的だったんだよ。

元々最初から159を好きな訳でも興味がある訳でも全然ないので
 気 に す ん な 。

相手は謝られてもウゼーだけだろうからメール出したりしないがいいよ。
魔法の呪文唱えられるだけだよ。w
>159
意見ということで軽く。

>そもそも自分の趣味が他サイトの日記とかで「嫌い」扱いされてたら頭にきますか?
>好きも嫌いも人の勝手かと思ってた。。。

下は普通。
だが上も当たり前。それが交友関係のある相手の趣味なら、怒られて普通。
自分がされたらどう感じるかをゆっくり考えてみるといいと思う。
>>159
私も同ジャンルの同カプ内に苦手な系統の作家さんがいる。
でも、作品には萌えないものの作家さん本人はいい人だし
作品に対する萌えが共通なのでハブりたいとは思わないな。
>166
「いい人」ならそうだよね。
わざわざ嫌いなことを語る管理人を、普通は「いい人」とは判断しないもんだからね(w
昨夜は「ハブられたらどうしよう?」祭りで、
今夜は「ハブられちゃったよどうしよう?」祭りか。

手を替え品を替えで立て続けに、このスレもおめでたい話が続くものだな。
159
噛み付いた香具師も痛いが、>159はさらに上を行く逸材だな。
釣りでなしに素でやっているなら、もう大人しくしててくれないか?

あぁ、メールは絶対に送らない方がいいよ。
もらった相手がここに相談しに来るハメにならんとも限らないから。
170159:03/11/19 02:01 ID:LKvAV+A1
「嫌い」なんて書いてないよ。念のため。
嫌いだと言ってる様に取られたって話だよ。まあ、向こうからすれば同じって話か。
>>165
自分がされてもなんとも思わない。
というか個人の趣味としてその人の嫌いな話はしないようにしようと気をつけるよ。
顔見知りならなおさら。ネットでしか知らない人ならただ納得するだけ。

でもご意見ありがとう。為になりました。
もう突っ込みどころが満載で言葉になりません…
でも同人は被害妄想激しいところあるからな。
これが(>159な)やおいサイトじゃなくて普通の特撮サイトとか、
一般サイトの管理人とか、ましてや非同人の日常の友達が言った事だったらどうとか思った。
きっと今まで同じやおい仲間だと思ったのが、急に裏切られたと思ったんでないの?
>自分がされてもなんとも思わない。

自分がされても平気なら、他の人も平気だろうと言う理論なのか…?

話は違うが、普通のネットオフ会の話で、50人くらいのデカイ規模のなん
だけど、そういうのの中にたまーに特定の人だけ目当てで来る人が
いるんだってさ。
んで、お目当ての人以外は徹底無視。話し掛けられてもシカト。

普通ご近所や職場ならさ、気に食わない挨拶メンドクセーって思っても
外面作るじゃない?
でもその人たちってきっと「オフでしか会う事のないどーでもいい奴ら」
って思ってるから、そんな人としておかしな態度取れるんだろうなって
聞いた時思ったよ。

関係ないけど、170読んで思い出したよ。
>>173
自分のサイトの掲示板とかで趣味の合わない話をされるのが嫌で、それで
当たり障りなく対応するのが嫌で閉鎖したんだろ。そう読んだけど…一応交流って書いてあるし。
違ってたらごめん。
>172
う〜ん、日常の普通の友達なら、元々お互いの間にきちんとした友人としての
関係が築かれてるわけだから、その上で「あなたのその趣味、私には合わないわ」
と言われても、その後も友達付き合いは続くかもしれないよね。
(それでもそれがキッカケで疎遠になる可能性も十分あるけども)
つまりお互いの関係性をちゃんと認識していれば
言っていい事と悪い事の区別はつくだろうと思う。
判断つかないで自分の言いたい事だけ言い放って
「なんでそんなことで怒るの?」ってのは甘えでしかないんじゃない?
もしくはただの人間としての経験不足。
176174補足:03/11/19 02:36 ID:bQDdYtc5
普通はサイトのトップに
『ウチは●×△(カップリング)です。それ以外は認めません』とか趣味の傾向を書くのを、
それをせずにそこそこ人が来る様になってからいきなり日記で愚痴っぽく?なってしまったために
陥った問題だな。と1人まじめに分析。
反論意見が多そうだから去りますか。
>159
某ジャンルと言いつつなぜ特撮と書くのか。
ジャンル名出さずに言える事だろうに。
>159がそのジャンルに無意識にかも知れんが
悪意を抱いているように思える。

同盟に入ったからといって無理にエロ小説書いているサイトや
サークルと交流持つ必要なんてあるのか?
サイトヒキーならともかく、好んでもないのに交流もって、あげくに
実はこんなの嫌いでしたってバカにしているとしか思えないけど。
謝罪メールを出しても不愉快な文しか書けそうにないから、
出さなくて良かったね。
閉鎖もしてよかった。もう持つなよ。
173>>174
ああ誤解させて申し訳ない。
ホントになんとなく思い出して書いただけなんだ。

別に159がそういうヤシだと言った訳ではないんだけど、自分から
周囲の好みと自分の嗜好は合わないからサイト閉鎖するって
書いた時点で、私は「=この人たちと関わりを絶つ」覚悟なんだなと
思ったんだけど、その後本買ったり挨拶行ったりメールしたり
してるじゃない。
その人たちがご近所職場の人だったら、そんな気安く他者の嗜好を
否定するようなことするかな?ってチョト思ったんだよね。

結局己の考えの足りなさが招いたことなのに、後になって修復を
試みて、できなかったから「こんな考え方なんだ・・・」って
驚き、そしてすぐに「まあいっか」的な突き放した物言い。
自分のしたことが他人を幾ばくかでも傷つけたことを理解してるのかな
と思ったら、オフ話を思い出したのでした。
ここで相談したことあるから自分も言うんだが、(苦藁)
ネットって誰が見ているか本当に分からない。
だから、誰かが傷つくような言い方は極力避けるべき。
日記だろうがレスだろうが掲示板だろうが、
書いてそれをアップしたら、もう取り返しは付かないんだし。
やんわりと、関係ない理由で閉鎖すればよかったんでは?
>172
周りの香具師らからしたら、801がどうこうということではなくて、
「今までの付き合いは無理してたってワケね、あっそ」
ということではないのかな。
内心がどうだったにしろ、手のひら返しになるわけだし。
きちんとした関係が築けていたら、そんな風には去らないでしょ。

どんな理由で閉鎖してもいいと思うけど、
それをそのまま書くのもいいときと悪いときがあるよね。
まして、ここの書き込み読んでると、>159がその辺のところを
上手く説明出来てたのかも怪しいし。
181部分擁護:03/11/19 02:44 ID:MLHw0ZSL
>175怒ってンの?どう思うか意見聞きたかっただけじゃ。
現に他人と思いっきり意見違うみたいだしさ。
>181
ん? 元々159が聞いてきたのは
別離宣言した相手から

> 「私達をバカにするな!」系のメールを頂きました
> 嫌われてる&縁を切りたくて意図的に無視られてる と考えてまちがいないですか?

という問いでしょ?
だからそういう意味で書いたんけど?
174タンてなんかすごくやさしい人だなぁとかおもった。

むしろ私は
某ジャンルで感想系サイト作った
 ↓
同盟もはいった。他サイトと交流もしてみた
 ↓
…が、他サイトはエロ盛り。ついていけない
 ↓
日記で愚痴ってサイト閉鎖予告
 ↓
抗議メール&ジャンルでハブられ

…だと思ったよ。
>その人の嫌いな話はしないようにしようと気をつけるよ
とはあるが、本当に気を使っていたのが疑問。
たとえ遠まわしでも、ジャンルや周りへの批判を匂わせて閉鎖予告
すれば、風当たりもきつくなると思わなかったのかな。
184159:03/11/19 03:18 ID:WxMeyhf7
>>177
特撮、とわざわざ書いたのは、特撮が他のジャンルより特殊で
本編のキャラだけにハマっている人と、俳優のの追っかけまでする人もいるんですが
その辺を最初説明しようとしたけど、あんまり関係なさそうだったので
省略して「特撮」ってのを消してなかっただけです。
>>179-180
そのとおりだってわかりました。身にしみてます。
書くべきではないかもと思いつつもほんとの事を伝えたかったんですよ。
他の人を傷つけない様にあえて遠回しにしたのがよけい悪かったのかも。


あと今さら誤りのメールなんて出したりしないし仲を修復しようなんて思ってませんよ。
ただ意見を聞きたかっただけで。
それと別にそのジャンルが嫌いだとかでもないです。
前にやってたジャンルと違って18禁サイトばかりで気後れしてたところもあったのかもしれません。
ちなみに今はその日記を読んでも仲良くしてくれてる方と交流してます。
つうか、前後関係や日記内容が分からん以上
ここの住人は159が書いたレス内容の範囲でしか答えられんわけで。
その交流が続いてる人にでも聞いた方が確実な気がする。
>>159
つまり、アテクシ悪くナイも〜ん☆みんなもそう思うよネ!という事か?

はいはいわかったから、日記読んでも仲良くしてくれる素晴らしい方々に慰めてもらえ
>186
最後の一行、いいなぁ(・∀・)
個人的な意見になってしまうけど>159の考え方もわかるよ、自分は。

自分の肌に合わないことは仕方ないと思うし、
交流系サイトの運営なんて、自分と合わない人間が書き込みに来るとダメージ溜まる。
そこまで無理してサイトを運営する必要も感じなかったから閉鎖したというだけでしょ?
ましてや>159さんは、それがみんな自分とは違う嗜好の人ばかりだった、と解釈したけど違う?

ましてや特撮なんてナマモノなんだから801か否かは越えられない壁だとオモ。
上で>159批判の方々にナマモノジャンルの方はいないように思うけど・・・いないのかな
自分としては、二次元と三次元だとどうしても考え方が違ってくると感じてるから、余計。

ただ、「相手から見たらカチンと来るような文章」を吐き捨てして閉鎖したのは
やっぱり軽率だった、というしかないと思う。web上で愚痴るのはキケンキケン
そんな捨て台詞ではなく、もっと柔らかい言い方とかすれば今回の問題も起きなかったのに。
二次創作のジャンルだが、159と似たような事言ってた交流系サイト
運営者がジャンルスレで晒し上げになったよ。
交流系や企画サイト運営者なら却って言動に慎重にならないか普通。

801って原作無視、原作のあのキャラの行動信じらんない、ドリなんて
子供の遊び、とか言いながら、801サイトにもそのキャラファンサイトにも
ドリサイトにも  *お気に入りとして*  リンクを貼っていた。

そしてやっぱり、オトナなアテクシはそういう風に自分の趣味を嫌いだと書かれ
てもキニシナイ!寧ろキャラ萌え801如きが原作マンセーのアテクシに反対意見
するってなら大歓迎、受けて立つ!等と遠回しに言っていた。

どこか神経一本切れてるんじゃないのか。
何かを否定するって責任が必要だしその責任を負う勇気だって必要。
それに周りから嫌われたりすることだってあるのに
平気で「○○なんて信じらんな〜い☆ミ」ってぬけぬけという思考が理解できないよ、ママン…
>186に心の底からドウイだ。
すでに解決してる赤の他人の問題なのに、まるで自分に被った問題に
置き換えて必死に自己弁護してるみたいだな>叩いてるやつ

「気に入らないメールは無視して当然」「やったらやり返す」みたいな
毒吐き系バカマナーを鵜呑みにして素で実行してそうな勢いだよほんと。




193135:03/11/19 11:21 ID:3j8aUfYJ
すいません、一応報告です。
ちょっと嫌な展開になってます。
残業があって遅くなったので、メッセ繋いだら速攻でオブラートに包まず
「眠いといったら黙って寝かせろ」
「呼び出し携帯メールは止めろ」
「それができないならぶった切るぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
と、喧嘩腰でいったらネットゲームまで追いかけてくるそうです_| ̄|○
元々ネトゲに興味があったそうでネトゲ内で萌え話していれば、
ずっと一緒にいられるから大丈夫でしょ、だそうで…
話しているだけじゃメッセと変わらないじゃん。
追いかけてこられても固定グループ人員いっぱいだし、
あっちはあっちで人間関係があるので非常に迷惑です。
というか、ネトゲ内じゃ腐女子どころか普通のプレイヤとして生活してるし。
やるなら私に頼らず一人でやってね、と宣言しておちましたが…
六万分の一で私が見つかるとは思えませんが、
姫受のなりきりチャットが大好きらしいのでイタイ行為しなければいいなぁ、
というか駆け出しの辛さに諦めてくれたらと切に願いつつ、
様子をみようと思います。

>>137はウンコ踏んだ靴は捨てような。
>184
184や>159の文面を見ているだけで、どうしてハブにされるのか
何となく分かる気が…(゚∀゚;)


>194
どーい。
痛管スレで見慣れた典型的な自己厨思考だ。
>159
>好きも嫌いも人の勝手かと思ってた。。。

まったくその通り。
だから、159の日記を見た人が159のことを嫌うのも
その人の勝手なんだよ。
>159
 文 章 っ て、 す ご く 人 柄 が 表 れ る ん で す ね。

見下し感がばっちり出ているような人とは、付き合いたくない。
ジャンルにも恨みがあるような気がするから
ジャンルから出て行った方がお互いのためなんじゃないか?
まだやってるのか・・・(´Д`;)
即レス大杉じゃないのか。
おまいらが困った人になってどうする。もちつけ
http://sports2.2ch.net/pop.html
皆、これぞ正しくネットの困ったことじゃないか?
Javaはおろか_blankまで対象なのか…( ゚д゚)ポカーン
>200
( ゚д゚)スゴー

JavaScriptで窓開くのはウザイと感じる方だし
結構他人事だけど、呆れた。
>200
関連スレよく読んでみてくれ。
JavaScriptや_blankで普通に別窓表示するのは対象外。
>202
まあ、最初は
ポップアップは全て特許の対象になりますから、オメーラ金出せやコラ
(ソフト開発元には請求しません。使ってるあなたが払ってくださいw)
と言っていたようだから、そこだけ読んだのかもな。
痛いとこ突付かれたらその場その場で適当に言葉尻を変え
ひとりでもうまいこと金払ってくれたらラッキー。

携帯不正請求メールの詐欺と同じやり口だよね。
結局こうなってるけどね。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~cipa/
>202
元サイトのQ&AにはHTMLも対象内だって書いてあったんだよ。

>Q3.
当方のWEBサイト上で使用している別ウィンドウはHTMLのタグのみで設定
していますが、それも特許に抵触しますか。

A3.
本発明と同様の機能を持つ場合は特許に抵触していると言えます。


もうアボガドバナナかと(w
ご意見お聞かせ下さい。

【前提です】
以前、当方と交流のあるサイト内で、その管理人Aと常連Bとの間に
いざこざがありました。
客観的にみれば常連Bの方が悪く、でも、厨返しをしたAとその身内常連も
結構痛かったのですが、私はリアルでそのトラブルを知らずに、
後でB本人とAの身内常連の1人から、それぞれメールで事情を聞きました。
Bには「あなたが悪い」と、Aの身内常連には「Bには私からも
「あなたが悪い」と言った。けど、あなたは当事者ではないのだから
あまり吹聴して回らない方がいい」と、それぞれ返事をしました。
いざこざは一応収まりましたが、AとBとの間は決裂しています。

私もサイト持ちなのですが、管理人Aよりは常連Bの方が、
掲示板にこまめに書き込みもしてくれ、メールやチャットでの交流もあり
どちらかといえば親しい付き合いをしています。
けど、A…というよりむしろ、Aの身内常連は、Bが出没する掲示板には
あまり書き込みしたくない、とのことで(実際「…ので、申し訳ないですが
メールで感想をお送りします。」というようなメールを戴きました)、
最近、Aや身内常連との表立った交流は疎遠になっています。
【問題】
今までの登場人物全員と交流があるCさんのサイトが、別ジャンルの
感想掲示板を設置しました。けど、現在やっているジャンルとは
あまり関連性がないということで、サイトからリンクされていません。
別ジャンルに興味がある人には、折々にURLを知らせているそうなのですが、
私も先日、教えて頂きました。
が、その掲示板に書き込みしているのは、殆どAの身内常連(複数)だったのです。
中でも、件の一件以来メアドも変更したまま、私とも音信不通になってしまった人もいて
私がここに書き込んでもいいものか、ちょっと悩みましたが、
私自身は中立だと思っていますし、URLを教えて下さったCさんに向けて
とりあえず「URLを教えて下さってありがとうございました」と書き込みました。

…それ以来、ぱったり書き込みが止まってしまったのです(;´д`
ちなみにCさんも、AB間にいざこざがあったことは、漠然と知っています。

Aの身内常連からは「Bと親密にしている私もB一派」だと思われているのではと思うと、
Cさんにも悪いし、どうしたものかと悩んでいます。
Cさんの掲示板に参加するのはもうあきらめて
これからはメールでおつき合いしかないのかな。
辛いね。
あー…… 私Aの立場になったことがあるなー。
B派云々じゃなくて向こうも気まずく感じているのでは?

あなたがCさんと付き合いたいならこのままに気にせずに。
Cさんはあなたと付き合ってもいいからURLを教えてくれたわけで
それ以上のことはCさんが判断することだと思う。
いざこざがあったら尚更で間違っても事情なんか教えなくていい。
詳しく教えられたらCさんは絶対に困ってしまうと思う。

気持ちはわかるけど気にせずにやっていけばいいと思うよ。
Aみたいな立場になったことがあるから逆に助言。
それって、Cさんの掲示板に書きこんでいたのは、
そしてこれから書き込むのも知人ばかりって事か…。

Cさん自体が>207-208に悪感情を持っていないなら
別に気にしなくていいのでは?

Aさん一派は、Cさんとこにお義理書き込みをするけど、
「以前揉めた当事者の知人」が来たらもう
書き込みをする気が無くなるという、その程度の
付き合いってことで。
>207-208
別に気にしないでCさんの掲示板に書き込んでいいんじゃないかと
思った。

貴方が書き込むまでCさんの掲示板に書き込みつづけていた
Aさん一派は、貴方が一度書き込んだぐらいで
「ゲェー、B仲間も書き込んでるから、もうCさんのとこには
 書き込まないでおこう」
としたわけで、Cさんのサイトの作品が好きなんじゃなく
派閥でサイトの好き嫌いを判断するような人達なんだよ。
(>211さんとかぶった意見でスマン)
>135
私はネトゲで知り合った人にネトゲ外でまでつきまとわれてるよ・・・135もガンガレ

連中は文化の違う国の人だと思うのが一番。
適度な距離感を持ったつき合いが出来ない人って多いよね!と憤慨してるからそりゃオメーのことだろ、と言っても素で通じない(鬱

大体その手合いは回遊してるので(哀)、新しいターゲットが出来ればそれなりにいい距離まで離れていきます。
それまでは甘い顔をせずにちょっと言い過ぎ?なほどビシッとした態度を取るしかない。

本気で嫌なら知り合いに根回ししてメッセのアカウント変えれ。
相手が改心するとは絶対思わない方がいい(つД`)
相談です。
とあるカプで新刊を出したのですが、表紙で使われているそのカプの構図が
好きで最近日参し始めたサイトの管理人さんが過去に描いておられた同カプの
イラストと非常によく似ているのです。
(本を入稿したのはそのイラストを見る前)
カプものによくある構図とは言え問題なのは、服まで似てしまっていることなんです…
服自体も、オフィシャルでインナーとして着用しているものとほぼ同じなので
気にすることはないかもしれないのですが…
なにぶん狭いジャンルなので私の本がその管理人さん(管理人さんもサクル者です)
の目に止まらないとも限りません。

ちなみに管理人さんと私の面識はありません。
掲示板に書き込みしようと思ったらこんなことになってしまいました。
やっぱりこういうのってモニョられる原因になるでしょうか。
御意見下さいませ。(もしスレ違いなら誘導下さると嬉しいです。探したけど分からず…)

>214
オフィシャルインナーとほぼ同じ、よくある構図。
ここまで来たらほとんど白だと思われ。
服に入ったしわの入れ方、本数まで同じ、
光源も同じだ、というならパクスレで判定を求めてみると良い。
パクリサイト●そこまでしちゃっていいの?
というやつ。
あと、管理人に進言はよした方が良いと思う。
冬のハラシマ時期に精神状態を悪化させることないじゃないか。
狭いジャンルですぐ気づくなら、本人が自分で知って、自分で対処を決めるだろう。
ちなみに自分だったら、絵の被りなんて気にもとめない。
正直自分の絵だって特別変わったポーズの絵なんて無いし、
本当にパクにしたってなまあったかくヲチる対象にするだけ。

話とコマ割り完全丸パクされて本にして売られてたらキレるけどな。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/21 04:00 ID:eUM/DZoL
どこで相談すればいいのかわからないのでここに発言させてもらいます
よりふさわしいスレがありましたら、誘導お願いします

現在とあるコミュニティーの住人に憤りを感じています
そこの住人は、他人のサイトから直リンクで画像を抜いて自分のページの壁紙にしています
まだ壁紙として配布している物ならまだしも、イラスト、オエビ、配布していないアイコン…
中には人様のサイトのヒット記念のトップ画や、キリバンのプレゼントイラスト
ツワモノはアニメ画像を取り込んでいたりします
ジャンルは「鋼の錬金術師」「ナルト」「テニプリ」などが私が確認した中では多いようです
そんな事をしているお子様の団体が
一人二人というわけではなく、数十人はいそうな勢いです
管理側へ苦情を送っても、対応が追いつかず、むしろ悪質ページは増加しています

wwwの性質上、掲示板などで「こんな絵を見つけた」「この絵は素敵だ」などと
イラストを持ってきて話したりするのはまあアリでしょう
しかし、壁紙は…問題ですよね?これって
コミュニティー内でも、直で持ってきた画像を再配布している人や
自分が描いたかのように言う人物までいます

現在画像の無断使用の被害にあっているサイトは数大く
発見してはそのサイト様にメールをしているのですが
直ができなくなると、また次の画像を探してくるのですよ

どのような対策が最も有効なのか…教えてはいただけないでしょうか?
つかまったら
りきんでみよう
つらくなったら
りげいんのめ。
>217
【ハピタソ】コミュニティータウソのイタイヤシをヲチするスレ★2【パド】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1068192254/l50

某コミュニティでの違反者を探して注意したり通報したりしてるスレ。
ここのスレ住人はあなたと大体同じ事やってると思う。
つららがたったら
りっとうのきせつ
>>220
ありがとうございます。早速行ってみます

自分の絵なら気にならないんですが
尊敬する絵師さんの絵などだと、発見すると胃が…

ともかく感謝です
つーか前から思ってたけど
リストカットってまろやかだよね
ツンドラ・ザ
リッキー畑山
おまえら、
つられすぎでつよ
かまわずにスルーを覚え
れ。
ていうか、この頃(さいき
ん?)このスレもまったりだよ
ね(・∀・)。まあ、いいことな
んだろうけどさー。つーことで次の相談

もん。↓
下手すぎ…
お知恵を拝借したくてまいりました
キャラレス掲示板にHNを変えての書き込みを禁止しているのですが
どうも同一自分物らしき書き込みがあったんです
同一人物ならレスしないでおきたいのですが
確定できないのでどなたかアドバイスいただけませんでしょうか
>45 千穂 dae15e8e.baynet.ne.jp
>46 千歳 dae15e8e.baynet.ne.jp
>54 千歳 dae15e8e.baynet.ne.jp
>59 千歳 dae15e8e.baynet.ne.jp
>81 千穂 dae15ee1.baynet.ne.jp
これって同一人物ですよね?
最後のだけホスト名が微妙に違うので
悩んでしまいました
HNを千穂にするか千歳にするかでさんざん迷って結局は千穂にした感じをうけます。
ホストに関しては詳しい方説明キボンヌ。
ケーブルでしょ?
同一だよ。
>229
>230
やっぱり同一人物なんですね
レスしないことにします。
ありがとうございました


   
でもケーブルのプロバイダだと串がデフォってとこがある
その場合、加入者全員同じIPになる


まあ、>228のは最後の例が違っているので
それではなさそうな感じだけど

そんな例もあるってことで
tu-ka,2chに訪問者のHNとリモホ晒す管理人…
痛いな…
>217
もう移動しちゃったかな?

直リンを防ぐには、「自分のサイト内に特定名のフォルダを作って、その中に
入れないと表示されない」という形にすれば桶。例えば「/nichan/」という名前の
フォルダに入ってない画像は表示されないという感じ(illustとか、よく使われ
てるフォルダ名だと意味がないので、なるべく独自性がある名前が好ましい)。
こうすれば少なくとも直リンは防げるよ。管理人さんは何とかしたいと思ってる
みたいなんで、こういうやりかたもアリだと教えてみては?

無断転載は地道にツブしていくしかないんだけど、気軽に直リンで引っ張ることが
できなくなるだけでも、厨にはちょびっとダメージがあるかも。
どれがつりなのかわからない(つД`)
こんな俺でもここにいていいか。
ダメか…
いや、気持ちはわかる。
週末だからか、多いよなぁ。
金岡の難民オチスレで祭られてる$がちょうど
同じような事を言ってたからでは
ま、伏字も無いしな

直リン弾くなら.htaccess置ける鯖に引っ越すのが楽
無断転載はよっぽど悪質なもの以外は放置
リア焼酎は半年も経たずにサイト閉める事がほとんどなので
239MOUHOUGAOUO:03/11/21 18:15 ID:IkZfD13k
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/7771/
そもそも、主催者が天狗。自分の気に入らない記事は消す。。。
そんなイベント糞だね。
240214:03/11/21 22:32 ID:40xZeLV/
<215,216
遅レスすいません。
お二人のレスを見て安心しました。気にしすぎてたみたいですね。。
ありがとうございました。
あと、管理人さんにはそのことには触れず
はじめまして書き込みをする予定でした。
書き方がわかりにくく失礼しました。
では名無しに戻ります。
相談です。
2次創作&オリジナルイラストサイトを細々と運営しております。
それで最近友人からとある映画のイラストを貰いました。
以前から時々貰ってサイトにウプしていたので今回もウプしたいのですが
ここで問題がありまして、その映画、大元の会社がネズミーなのです。
ネズミー関係は危険極まりない、ということは聞いておりますが
ネズミーキャラクターに直接関係しない映画であっても
やはりウプしない方が無難なのでしょうか?
とても格好いいイラストだったのでウプしないのは惜しい
さりとて訴えられてしまうのは怖い
とぐらぐら揺れております。
今後の活動の参考にもなりますので、ご教授いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
何かあった時、友人も気まずいだろうし、
お礼メールだけ書いてウプしない方がいいかも。
>ネズミーキャラクターに直接関係しない映画であっても
>やはりウプしない方が無難なのでしょうか?

この辺の考え方がよく分からないんだが
>241
まずいとオモ。
心臓王国だってマズーだし。
あれはネズミに関係してるか。
氏ンデレラとかだったらどうなんだろ…?まずいのかな
海賊もダメなんでしょ?
やめた方が無難だと思うな。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/22 01:44 ID:Q3mRz+Bf
相談です。
自分のサイトは飛翔系のサイトなんですがヒット数にえらい差がでたので困惑してます。
早く言えば20日→30ヒット 21日→110ヒット
変わったのはバナーをつくったくらいでそれ以外は別に前とかわりはありません。
晒された?と少し不安になってしまいます。
考えられる原因を教えてください。
247246:03/11/22 01:47 ID:Q3mRz+Bf
補足ですが・・・。
自サイトのBBSは閑古鳥が鳴いていてここ2週間以内のカキコは友人のみ。
ふつうの訪問者さんは1ヶ月前です。
2chに晒されたのなら100くらいじゃ済まないと思われ。
ただ単にバナーがリンク先のあちこちで直リンされてて、他所の
リンクページを見た人が
「バナー変わってるから他にも更新あるかな」
と思って飛んできたんじゃないの?

気持ちはわかるがそんなことくらいで不安になってたら
キリないぞ……(´Д`)
249名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/22 01:51 ID:I8yi5LXY
>246
晒されました(w

と悪い方に考えるのは簡単ですが、他のサイトで
単に紹介されただけかも知れません。

こういう時、解析付けてれば原因が判りやすくて
悩む必要なんですけどね。
250246:03/11/22 01:56 ID:Q3mRz+Bf
>>248
すいませんでした。
バナー作ったの20日だったので・・・。
あと作ってから約2ヶ月なのでちょっと不安になりすぎました・・・。
>>249
解析つけてるんですがあんまりわからないです・・・。
お手数かけてすみませんでした・・・。
バナーがあるだけでリンクされた時の反応は大きく違う。
バナーが良いデザインなら尚更だ。

BBS等に反応が無いなら、しばらく様子見るか
日記があるなら「アクセス増えて嬉しいな」ぐらい書けば
なにか判るかも?
>246
解析つけてるんなら分かるんじゃないかな?
サーチや他サイトのリンクならバナー効果だろうし、
ブックマ率だけが異常に増えてるならどこかで晒されたのかも。
>241
鼠ランドや鼠海にいる着ぐるみキャラクターと、
鼠会社が配給してるナマモノ映画(?)のキャストに
対する著作権の姿勢の違いについては、
某所某スレで話し合ってますが、これといった回答は出ていなくて
とりあえずうpするなら秘密裏に、万が一の時の覚悟を決めて…
という方が多いようです。
注:これは私個人の受け止め方であって、スレ住人全員の総意というわけではありません。

また鼠会社を騙ったいたずらメールが送られてきたということも報告されています。

どうしても他の人にも見てもらいたいという気持ちが強いのでしたら
裏的な部分にうpするか期間限定にする等の方法をとられたら
如何でしょうか?
鼠の国で売っているお土産を、キャラにかぶせたりしている絵は
載せていいものなのかな
少年足部で足部と友達がお城のある遊園地に行ってネズミ耳の帽子かぶって走り回る場面はあったな
256名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/22 08:59 ID:2wnnF6lG
それはいいでは

http://www4.ocn.ne.jp/~h3m0lol/
たとえば芦辺の杜下や一畳ユカリ、売れている漫画家は出銭ネタを描ける。
出版社が煩雑な手続きもしてくれるからだ。
売れていない漫画家だと難しい。担当が一言「うわー先生、出銭はまずいですよタハー★ミ」
だったりする。それだけ面倒な手間がかかるという事だ
……描き文字の「ディズニー」が「ネズミー」と、あきらかに違うペンで
描き直されているのはよくみかけた。
出版社の対応次第だろう。

「ネズミーランド」「出銭ーランド」「マジカルランド」他に何かあるかな。
三十八度線 非武装地帯 飯門店

を使ったことがある
ある漫画では「大変楽だけど遺憾」と作者が言いながら、
ねずみーらんどの全ての建物をモザイクトーンで片づけてたな。
あそこの建物にも著作権だか肖像権だかあるらしくて。

あの国は、自分たちのオリジナルでないものでも、例えそのデザインが原作の挿絵を元にしていても、
「この色指定を決めたのはうち! だからこのデザインは内のもの!」みたいな主張する。
ピーターとか、アリスとかね……
>>260
国っつーか会社でねーの?
いくらあの国でもそこまで言うのはあの会社しかないような
262名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/22 10:44 ID:mAdhSbif
263フリダム:03/11/22 11:15 ID:09lxVVX1
フリダム
東京都新宿区2丁目
男女でも男性一人か女性一人でもステキナ時間が過ごせるお店です。
営業時間OPEN 19:00〜8:00 年中無休
セット・・2,000円
初回割り物2本付き 追加1本500円  カラオケ有り
JR「新宿」駅から徒歩10分、営団丸の内線・都営新宿線
「新宿3丁目」「新宿御苑」駅から徒歩5分
落ち着いた雰囲気の店内でゆったりとお過ごしください
http://www.bar-freedom.com/
>260
ウザイ書き込みスレ(現・この書き込みスレ)の過去ログで
不思議の国のアリスの服装を
水色のワンピースに白いエプロンドレスで描いたら
「それはネズミーのパクリですね。ネズミーは著作権に厳しいことを
 貴方は知らないようなので教えてあげます」
みたいな書き込みを厨に
書かれたってのがあったのを思い出した(´Д`)
きちんとした知識も無く相手の行動を諌めると恥を掻く、と
2chのCG板のヲチスレでも
「ここの人のアリスの絵ってネズミーのパクリじゃない?」
「本当だー。この人に『パクリですよ』って教えなくちゃ」
みたいなレスで盛り上がってたのを
「アリスの服の配色は原作の挿絵を元にしたもの」と
正しい知識を書いていさめた人がいたってことがあった。

>260
あの国は〜アリスとかね…
の部分はさすがに都市伝説じゃない?(゚Д゚)
>260
同じ漫画だと思うんだけど、ねずみーらんどの場合
アトラクション名を書くのもマズーらしく、作品中では
某ジェットコースター→「大きなカミナリ山」とか
お人形イパーイ出てくるやつ→「これはちーさい世界です」
と、直訳してぼかしまくって表記してた。

名称にNG出すようなとこが、まして画像にOK出すわきゃないと考えると
直にネズミー絡んでなくてもupしない方がいいような気がする。
つーか、白雪姫とかシンデレラとか昔ながらの童話なんかも
既にネズミーが原作となりつつあるよな。
遺憾。
↑ドレスの配色なんかの話ね。
日記や本で鼠の国の名前出す位はOKだたか?
昔の漫画では テヅニーランドって表記してたのを見た事あるw

他にもミッ○ーとか伏せ字にしたり
絵は作者独特のナマモノ風味だったりと

原典があの会社のやつなら出さない方が無難かもね
リアル子供のお絵書きにもクレームつけるくらいだから
>>254
マソソソマソソソソがいるね。ナマモノだけど
ま、あそこは日本の作品をパクっといて
「見た事もないから偶然だ」と言い張る割に
自分達の著作はうるさいからね。
「ライオン王」なんかまるまる「密林大帝」なんだがなぁ。

ただ著作にうるさいのはネズミーだけじゃなくて
アメリカ社会全体がそうだし
同じネズミでも黄色い方とか、
完全に著作チェックの為に会社を独立運営させているようなところは
へたに手を出すのはマズーだわな
274272:03/11/22 20:41 ID:vRBOsym7
ソが1個多かった…_| ̄|○
マリリン?チ
知人はサイトの日記で プ - さんのネタを出した時、
念の為にっつって「蜂蜜中毒熊」とぼかして書いてた。
>276
それ逆に喧嘩売ってるような気が…
じゃ「下半身丸出し熊」で。
海外のサイト見てるとオフィシャルの画像使うのも他からの転載も
あたりまえみたいだし。
もしかして、商用も昔からそんな調子だったからネズミーもどんどん予防線はりまくりで
ああなったのかなーとか思ったよ。
>>276
2chのどこかのスレで無職熊って呼ばれてた。ちょとワロタ。
蜂蜜中毒熊でいいよ。
実際、彼はハチミツのためなら命も要らないデンジャー野郎だし(w
知人は出銭に行った際の日記で、某熊のアトラクションを
「熊のぷぅの嫁狩り」と書いてたよ……。
わからないひとは、何事かと思うと思うんだが(w

>273
「某幻の大陸」なんて、まんま不思議の海のナディーアだしね…。
原作が同じだけというが、なぜ原作にはないナディーア独自設定と同じものが
いくつもあるのかと小一時間…。
それで思い出した

ナディアとは逆に原作からタイトルまて゜重ねときながら
完全に別物語、
この能天気なまでの明るさは何?と
「ビジョとヤジュー」では激怒したよ

あそこの会社とはとことん合わん
後ムの頭はネズミ王子からの発想なわけだが。
>284
構想を得るだけなら問題ないんだよ。
ここはネズミーで困ったこと相談所になりました
>285
いや、髪形真似したってこと。
>287
だから、
ネズミの耳から、あの髪型を思いついた イコール 耳から髪型の構想を得た
でしょ?
ナデーィアも密林大帝もよく知らないんでどんくらい
ネズミーがパクってんのかわからん。
ビジョトヤジューはなんのパクり?
ネズミーで困ったことスレになったことだし、テキトゥに教えてくれ。
いや、髪型は本人の髪の寝癖か何かからヒントを得て、
どの角度から見ても、二本とも見えるってのがネズミの耳から
だよ。
なでぃあ と あとらんてぃす は同じ原作(ジュール・ヴェルヌ作 海底二万マイル)から
作られてますが、なでぃあオリジナル要素がそのまま使われてるのが多く
日本のみならず、アメリカのアニヲタからも総スカンを食らいました。

ちなみにウォルト・ディズニー生誕100周年映画でもあります。

詳しくは
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/nadia/
を参照の事。
>290
へえ。
今の後ムが始まる前にTVで特番やってて(富士衣文やとかがゲストに出た番組)
その中で、出銭ー尊敬してた手ヅカセンセが髪型真似したと報道してたんだが、
じゃあそれはTV局の脚色だったんかな。
真に受けてしまってた。
>289
仮にも創作活動に多少なりとも携わっているのならこれぐらい常識と思いましたがね。
J・コクトー原作を知らんとは<B&B
あ、もしかして海鮮?だったら仕方がないかw

そのうち、素でSnow WhiteやSleeping Beauty といった作品がすべて
「W・出銭ー原作」と信じて疑わない人も増えてくるんだろうなあ。鬱。
294293:03/11/22 23:16 ID:SJDEgQ8k
くっ………偉そうに書いておいて間違えた………
「Beauty & Beast」はボーモン夫人原作でコクトーが映画にしたんだった。
逝ってくる ∧||∧
6年前に密林大帝が映画化したとき、それを観ていた子ども数人が「獅子王の真似だ〜」と騒いでいた。
逆だ、逆なんだ。
切なかった。他人の子じゃなかったら全部説明したかったよ。
>293
(´_ゝ`)
なでぃあ は好きだが あとらんてぃす は興味ないし知らないや

>293
そのままかえってくるなよ
話ぶったぎりスマソ

自ジャンルは有名シリーズの中の不人気、無名シリーズです。
たまーに、メインジャンルの他に扱っている「その他」コーナーに本当に稀に見る程度です。
そこでこのジャンルをちょっぴり、いえもっと好きになってもらいたく、
公式設定等をおりまぜ、各キャラ紹介をサイトに載せたいなと思うのですが、
公式設定を同人サイトに載せるのは著作権的にマズイでしょうか?
もし、載せるのでしたら「設定資料集」より一部抜粋等、参考書籍類等の記載はする予定です

ちなみに自ジャンルは同人サイトは否容認の方針らしいのですが
実情としては、検索避けしているサイトの方が珍しいジャンルです
自サイトは出来る限りの検索避け対策済みです、
自分が出来る範囲、自ジャンルを回ったのですが
公式設定等載せているサイトはありませんでした。

自分だったらこうする、自ジャンルではこうだ、などのご意見をお聞かせください
その際に、同人的に厳しいジャンルかそうでないか、もお教えくださると助かります。
>298
自分のとこのジャンルだと、公式設定+そのサイトの管理人さんの主観
でキャラを紹介してるところが多いかな。
公式設定に、自分のそのキャラに対する印象とか、そんなのを語ってる。
因みに、同人活動に関してはほぼ公認状態。
著作権を明記して、公式サイトにリンクを貼るなら公式サイト内の画像も
飾っていいことになってた。

でも検索除けぐらいしろ、とは思う。
>>266
昔々の名作劇場で、ピーター・パンをやったときに、一般的になじみのある緑の服にしたかったのだが、
著作権云々だとかで緑にできなかった。
原作のピーターは緑の葉っぱの服なんだから、緑にして何が悪いんだぁ。

>>298
まずいかまずくないかの二択なら、他人の著作物の無断転載である以上、まずいと思うが。
更に同人サイト否容認なら相当まずいだろう。
(あくまで二択の話だが)

うちのジャンルは親元が大らかすぎるんで、検索すると設定その他転載しまくり。
当然参考書籍の記載もない。
でも、うちほど大らかじゃなくても、ゲーム系は割とあっさり載せたりしてる。
(私の知ってる範囲だけど)
うちのジャンル(ゲーム)だと
原作側が同人肯定(黙認じゃなくて肯定)で、同人サイトやファンサイトに
原作から取ったセリフ集や画像やネタバレ攻略集を載せるのも
許可されています。
ただしその場合は原作会社にリンクを必ず貼る約束になっています。

自分は原作資料頁みたいのは自分の同人サイトには載せてなくて
原作会社へのリンクも貼っていませんが。

本当にジャンルによりけりじゃないでしょうか。
>>300
放映当時のインタビューでは「あの」イメージから脱却するために
ワザと枯葉色の服にしたって言ってた気がする>名作劇場
303241:03/11/23 01:19 ID:vL36i9Ya
皆様、お答えいただきありがとうございます。
問題のイラストは海賊映画だったのですが
やっぱりネズミーはキャラクターだろうが生ものだろうが
鬼門ということがよく解りました。
ひょっとして生ものだったら・・・なんて言う考えが甘かったのですね。
反省しております。
友人にもメールしたところそんなに怖い物だったなんて知らなかったゴメン、
と返事が来ましたので自分の身内だけでハァハァしたいと思います。
友人は同人活動等は全くいたしておらず主に活動の場が海外俳優のサイトで
洋画や海外俳優のファンサイトですと壁紙作ったり登場人物の画像を飾ったり
活動が同人や国内なまものと比べ大らかな物ですので、
そういう事もあるのだと友人知人に呼びかけると言っておりました。
この度の事本当にためになりました。
心よりお礼申し上げ以後名無しに戻りたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>303
どの作品かバレバレだーよ(w

そういえばアニメキャラにその映画の登場人物のコスプレさせてたけど
ああゆうのはいいのかな…もうわけわかんね
305289:03/11/23 05:48 ID:eHMMJ5nv
>291
ナンジャァコリャーーー
というくらいの衝撃ですた。アリガトン(´∀`)
>>302
真実は何処にあるかわからんが、「鼠からクレーム来たので」とは言えないと思う。

>>241
今読み直して気がついたけど
>ネズミーキャラクターに直接関係しない映画であっても
これ間違い。あの映画は関係してるよ。
鼠の国でバックストーリーがない奴に、ストーリーをつけようってことで作られてるから。
>>291
すげえ、知らなかった。
ブルーウォーターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら、エレクトラ以下副長・船医・操舵長の三連コンボにワラタw
え、あの話(なでぃあ=あとらんちす)は公開時にかなり盛り上がったと
思ってたんだけど……意外に知らない人が多かったんだな。

騒いでたのは一部のガイナ厨だけってことか_l ̄l○
そろそろスレ違いじゃありませんか?
日記などで名前を出すのもだめってのは、常識で考えると変だよな…。
一度ネズミーに問い合わせてみようかな。
ではそろそろ次にいく。

アスタリスクが尻穴に見えて困ります。
どうしたらいいですか。
ほっぺたが赤く染まってる様子だと思えばよろしい
>312
突っ込みたいの?
それとも突っ込まれたいのか?
話を切って悪いんですが、コネタ程度で。

版権を扱い、それなりに常連さんも付き
ほそぼそやってるサイト。
キリバンは最初だけ受け付けて、
今は受け付けていない。又、それも記してある。
問題は、2万Hitのキリバンをリロード30回ほど
行い、絵を催促。
それが、オフの友達でもあり(見てる方には解らない(?))
今までも1回リロードしまくってキリバンを催促。
オフではとてもいい子で気も会うので、リロードしてると解るんだよ。と
言うべきが、言わないべきか・・・・
>312
私は尻穴のつもりでコンテンツ名に使っておりますが何か?
(´∀`)ノ*
>315
今受け付けてないなら、キリ番制度はもうやってないからと
リクを断ればいいというだけのことのような気がする。
リクが通らないってわかれば、無駄なリロードもしなくなると思われ。

リロードで回されるのが嫌、ということであれば
リロードしてもカウンタ数があがらないタイプのカウンタにつけかえればよろし。

友達が余所のサイトでも同様の行為をしてるんじゃないかと心配なら
カウンタにも色々種類があって、誰が何番踏んだかわかるのがあるんだってと
さりげなく話題に乗せてみる。(自サイトがそうであることまでは言わなくても可)
皆様と比べるに値しない、非常にプチな相談事ですが。

凄く良くして頂いているサイトの管理人Aさんに、
チャットのお誘いを受けてしまいました。
当方、某海外ジャンルのマイナーカプでサイト運営中。
狭い分メールによる管理人同士の交流が盛んで、Aさんとも非常に良いお付き合い中。
閑古鳥なウチの掲示板にも度々顔を出して下さり、
良質な作品ばかり書きあげて私自身も尊敬してる書き手さん。
本当に仲良くしてもらっている分、非常に断りにくい。

でもどうしても断りたい。
自分はチャットが本当に苦手で嫌で、ここ数年近く進んでした事がない。
不慣れな交流によって、メールで築きあげた関係を失くしたく無いので
断るつもりですが、今後のお付き合いに差し障りが…と考えると上手い言葉が出てきません。

お子様相談室な内容ですが、お力を貸してください。
仕事が忙しくて夜更かしできないとかなんとか言えば良いんじゃない?
>318
その日は飲み会が、送別会が、いとこの結婚式で遠出をするので。
学生ならレポートの締め切りがあるからとか、テストが近くてとか。

私ならチャット断られたくらいで気にはしないけど。
また今度お話できるといいなと思うが。
普通にチャット苦手ですと言わなきゃこれからもお誘い受けると思うが…。
仮に用事を理由に断るなら、その時間帯サイト更新とかしたらダメ、くらいか。
気にする人は気にするから。
>>319-321

ご協力有難うございます。
言葉が足らなかったのですが、「●●日にチャットをしませんか?」
ではなく、「チャットを設置しますのでお話できませんか?」でした。
こちらの都合が良ければ、全てAさんの方でセッティングして下さるらしいのです。
どうやらチャット設置自体も、光栄な事に私の様な訪問者の為らしく…(;´Д`)ココロカラ モウシワケナイ

正直にチャットが苦手だと話そうかなぁ。
>318
私なら「自分はチャットが本当に苦手で〜」のくだりをそのまま言われれば
「そこまで嫌なら無理にとは」と思うけどな。別に気を悪くはしない。
だったら正直に「チャット苦手なんです」って言うしか道は無いと思うが…。
曖昧な態度取ってると向こうは「もしかして318さんは私のことが嫌いなのかしら」
と悩むことになってしまうかもしれないよ。変な騒動を起こさないためにも
言うべきことは言っておいた方が良いかもしれないね。
>318
正直に断ったほうがいいと思うに一票。
案外、(リアルタイム性のない)掲示板やメールまではいいけど、
(即興で打つ)チャットはどうも駄目っていう人、ちらほら見掛けるし。
直の会話ともまた違うノリだしな。

「チャットそのものが苦手なので、ごめんなさい」って機微をきちんと
伝えれば、心ある相手の人なら理解してくれるんではないかと。
326318:03/11/23 22:34 ID:rsh5GfgY
たくさんのレス有難うございます。
ご相談させて頂こうかかなり迷ったのですが
心優しい皆さんに聞いて頂けて本当に良かったです。・゚・(ノД`)・゚・。

交流を深めたい気持ちはAさんに負けず劣らずあるのですが、やはりお断りしようかと。
皆さんに仰って頂いた通り、正直にチャットが苦手だと言う事を伝えてみます。
慣れないチャットによって印象を地に落すよりは良策ですし、
もし許されるなら、今後もマターリとメールでお付き合いをしていこうかと思います。

既に不自然なほど返信をお待たせしておりますし、
>>324さんの仰る様に「もしかして〜」と思わせてしまっているかも知れません。
早急にお返事して参ります。

本当に有難うございました!
327141:03/11/23 22:35 ID:uccf4KZC
禿しく亀になってしまってすみません。>142-144の各々方、どうもありがとうございました。
とりあえずメールの不備で断り、もしその後また連絡がきたら>142のように返信して
再度断ろうと思います。

それにしても、参考にした?サイトに堂々と相互リンクを申し込める度胸には脱帽しますた…
>318
もう見てないかな?
チャット苦手の理由は「キーボード打つのが遅いので」に
するのもいいかもです。
もちろんメールやBBS、日記で「キーボード打つのは速い」と
明言してなければですが。
>328
「それでも全然構いませんよ〜、ゆっくりやりましょう」
と言われてよけいに困るのがオチだわね。
>329
私はその返答を頂いたことがあります…
辛かった…辛かったよ…
スケブを頼んできた人に「ごめんなさいペンを持ってきてないんです」と答えたのに
「大丈夫です、そう思ってペンもコピックも持って来ました!」と差し出す人と同じやね。
適当な理由をでっちあげて断ろうとすると失敗することがある。
>>318
実際「チャット苦手で…」と公言してる方を知ってる。
自分的には(多分他の人も。人気サイトさんなので)残念だなーと思うけど、
>>318のようにメルでの交流はちゃんとあるので、輪から外れることもなく、
どちらのサイトさんともいい関係を築いてるよ。
A総受サイトを長いことやってるんだけど、最近はもうずっとB×Aばっかり更新してて
他カプはたまに思い出したようにC×Aを書く程度。
その他のA受けはもう一年以上放置。
でも日記ではたまに萌えネタ書いたり、昔書いた小説も残してあるのでA総受サイトを名乗り続けてる。

そんなときD×Aキリリクをされた。
その人は前にも別カプリクしてきたんだけど書いたものを送っても何にも反応しなかった。
感想送れやゴラァってんじゃなくって「届きました」の一言があってもいいんじゃないかと思う。
これがB×AかせめてC×Aだったら、反応無くてもネタ貰ったと割り切って書くんだけど。
なんかうまい断り方は無いでしょうか。

それともキリリク送って連絡なしって普通のことなのかな…。
いままでサイト運営してて、連絡無かったのはその人だけだったのでよくわからないんですが。
334318:03/11/24 00:47 ID:hBIsTck6
見てます見てます。

あぁもう本当に親切なここの人ら大好きだ…。・゚・(つД`)・゚・。
いい加減タイプ慣れしたとは言え、焦ると全く打てなくなる私には
それ以上の理由は無い位です。有難う、328タン。
幸い閑古鳥がピーチク鳴いているサイトですので、この様なお誘いは
もう二度と無いでしょうが、
それだけに、嬉しかったし申し訳無い。Aサンホントウニ スイマセン…

では、この辺で名無しに戻ります。
もしも、悪意は無いとは言え>>329さんが仰る様な反応の際にはまた顔を出すかも知れませんが
そんな事が無い様祈りつつ、弱小カプで萌えてきまつ。
有難うございました。ここの方々がイイ祭日を迎えられます様…
>>333
それはもうキリリクの注意書きページ(?)か何かに
リクはB×AかC×Aのみって明記するしかないんじゃ…?
A総受けを謳っている以上誰を攻めに持ってきた話をリクされても
文句言えないんじゃないかと。

反応がないのは気の毒に思うけどさ。
それも強制するもんじゃないし。
すみません。少しお聞きしたい事があるのです。
いま新しいサイトを製作中で、大好きなサイトの方に
「サイトが完成したらリンクしても良いですか?」
と尋ねたところ、リンクフリーなので大歓迎です!と返事を頂きました。
私は嬉しくて「完成したらご報告に来ます!」と言ったんです。

でも、ネチケなどには「リンクフリー」は「報告不要」という意味で、
管理人の方も忙しいので報告されると逆に困る・・・と書かれていました。

「報告に来ます!」などと言った私の発言は相手の管理人さんにとって
迷惑だったでしょうか?
完済した際の報告もするとは言ったとしてもやはりしないほうが良いでしょうか。

大好きな管理人さんを、不快な気持ちにしてはいないかと悩んでいます。




>>336
リンクフリー=報告不要、だなんて
んなアフォなこと書いてるのは何処のネチケサイトだ(藁
ちゃんと調べて御覧。
どこか一つのサイトに書いてあることだけを鵜呑みにしてると恥かくよ。
「完成したらご報告に来ます!」といったんなら
報告すべきだろうさ

なんでそんなこといちいち人に聞かなきゃわかんないの?
>336
そのサイトさんのリンクパージにはどう書かれていますか?
報告が欲しいと思っている管理人なら報告は歓迎としているところがありますし、
逆に不要と思っている管理人なら、特にいらない、貼るも剥がすもご自由に、と
いったニュアンスのことが書かれていることがありますが。
340339:03/11/24 01:33 ID:BMe0ZPil
リンクパージって自分…_| ̄|○ページ…
>340
パージなごんだボ(′∀`)σ)Д`)
困っているとまではいかないのですがご意見を伺いたく・・・。

今、書き込み記事に対して管理人も新規記事で(訪問者が書き込みするのと
同じ要領で)書き込みしてそこでまとめてレスを返す…ってタイプの掲示板を
使っているのですが(レス機能がない、いわば茶カップ掲示板形式です)、
書き込む人からすれば普通に自分の書き込みの下に管理人のレスがつく
タイプの方が良いのでしょうか?

レスする立場としては、今の方式は1度の投稿ですむので楽なんですけど、
他の人への返事と並べられるわけだし、嫌がる人のほうが多いのかな?と
少々気になってしまいまして。
よろしければご意見お聞かせください。
深刻な事ではないのですが、少々お知恵をお貸し下さい。

一般的な同人SSサイト。オフでも活動しています。
私のHNを例えば「藻菜」として「モナ」と読ませていますが
(本当はもっと無理のある読ませ方)
オフで初めて会った管理人さんは「モサイ」と読んでいたと言われ、
「それはモナと読むんですよ〜」と伝えました。

その後の当方の掲示板に2度書き込みがあったのですが、
「藻最」と書いて「モナ」と読んでいる様子。
読めないと思うのですが、その方の中ではそれでインプットされているようなのです。
1度目の書き込みは相手の勘違いかと思い、
漢字の間違いをスルーしたのですが、
2度目の書き込みでも間違えているため、しかも、それがリンク報告であったため、
指摘すべきか迷っています。
同じような部分を2度指摘するのは…気まずいのですが…。

指摘するとして、掲示板のレスではなく、メールで指摘した方がいいでしょうか?
出来るだけ穏便な方法をお教え下さい。
>333
送ってもらっても連絡無しは礼儀知らずだとは思うけど、そういう人もいるのは確か。
うまい断り方は思いつかない。スマソ
>335に同意な上、ここで断ったら他の閲覧者に対しても印象悪くしかねないし。

>336
どこのどんなネチケを見たのかわからないけど
リンクフリーは基本的に「貼るのも剥がすのもご自由にどうぞ」という意味で
その後に、管理人によって「でも報告有ると嬉しい」とか「報告は不要」とか、注釈があるものだよ。
まあ「報告します」と言った手前、報告しないとモニョられるかもしれないし。
「報告不要」と書かれていない限りはした方が良いと思う。
私は頑固に(?)342と同じタイプのボード使ってます。
理由も同じ。
個別にレスがつくbbsで、逐一レスがついてるのを見ると
正直ちょっぴりうざったい気もしてしまう…というのもあります。
また、ウチは雑談オーケーなので、個別レスじゃ話題が分断されるというのも
理由のひとつです。
そんなワケで投稿者としても、全然気になりません。
当然のことですが……

342のbbsが雑談横レスオーケーなら現状でいいのでは?
管理人のみレスなら、個別レス式に変えるのもいいと思います。
>342
単純に、まとめられるとどの記事に対してのレスか判りにくいと思うけど
それで不快にはならない。
そこは管理人さんの好みだと思う。

>343
メールの方が無難でしょう。
メールアドレスが判らないなら掲示板でも仕方ないけど、
掲示板だと第三者に見られる環境で注意される事になるわけだし。
347343:03/11/24 03:49 ID:JBzaGWHZ
>346
即レスありがとうございます。
確かにメールの方が無難ですよね。
メールアドレスは判るので、そちらで穏便に指摘します。

掲示板の方は、その場合、スルーすればいいんですよね?

プチな相談で失礼しました。
>336
もし「報告不要」系リンクフリーだったら、メールでお知らせして「返事はいりません」
とすれば、少なくとも相互狙いとは思われないかもしれない。
言ってしまったので報告はすべし。

>342
書き込む方はちょと寂しい気がしないでもない。ジュッパヒトカラゲ
しかし個別でも2、3行のレスになるならどっちもどっち。

>343
モニョり続けるのがいやなら言うが吉。
しかもリンクされるなら紹介上でも間違われてるのではないか。
軽くフレンドリーに「藻菜ですよ〜」な感じなら掲示板でもよし。
メールでも軽くさくっと言うべし。
>342
自分が訪問者として書き込む立場の時は、
レス式じゃない掲示板でもレス式掲示板でも気にしません。

ただ、自分のサイトで
シンプルな字だけのレス式じゃない掲示板から
ジャンル絵自作アイコン付きレス式掲示板に変えたら
書き込みが増えたということがあったんで
レス式掲示板のほうが書き込みがしやすくなる訪問者さんは
多いのかもしれません。

どちらの掲示板にするかは、342さんの運営のしやすいほうで
いいと思います。
要らんツッコミだが、その例だと書き込みが増えた要因は
掲示板の形式云々ではなくてアイコンだと思うんだが。
更に要らん注釈を付ければ、アイコン掲示板はただのテキスト掲示板より
"厨を呼び寄せる確率"が格段に上がるので、初めて使うときには更なる
管理徹底の覚悟をしておいた方がよいかもしれん。
(……ま、話が先走りすぎて、余計なお世話だが)
352342:03/11/24 05:49 ID:MXxf+GSk
ご意見ありがとうございました!
考えた結果、せっかくなので一度個別にレスするタイプの
掲示板に変えてみようと思います。
感想用の掲示板なので、やはりジュッパヒトカラゲよりは…と思いまして。

>351
そこは気をつけるつもりです。いざという時に備えて書き込み制限の出来る
CGIにしておきます…。
メール欄でいちいち愚痴る人は最初からスルーすれば良いと思う
>>343
何遠慮してるんだろと思うよ。
せっかく相手がリンク報告してくれてるんだから、このタイミングで
「リンクありがとうございます。ただ、私のHNは○○なので、
修正して頂けますか?」とレスすればいいだけの話。
メールでも掲示板でも、どっちでも構わないと思うけど。

こんなことで相手に遠慮?して、何も言えないようなら、
この先もっと、何も言えない管理人になってしまうよ。
>>346>>348みたいに、面と向かって言えないヤシにさ…w。
>>354
自分が嫌なやつになってどうするよ。せっかくちゃんとしたこと言ってるのに。
>>207-208です。
遅ればせながら、色々なアドバイスをありがとうございました。
現状は変わっていませんが(つд`、あまり気にしないように
普通に振舞っていこうと思います…。
357333:03/11/24 19:22 ID:hPjaNVx/
他の人からリクされたら書くんですが…。
その人のだけ断る、というのはどうしても角が立ちますね。
キリリクページ書き換えてこようと思います。
どうもありがとうございます。
>333
さりげなく前回贈ったものは読んでもらえたのかと聞いてみたら?
何の反応もなかったから読んでもらえていないのかと心配したーとか言ってさ。
大した事ではないのかもしれませんが…ちょっと相談させて下さい。

ネットで知り合った方(男性)とオフで2人でお会いしました。当方女。
気さくで良い方だと思ったのですが、ちょっと…オフでは
痛めな部分のある方だとも思ってしまいました(大き目な声で同人の話、とか)
また遊ぼうと誘われたのですが、当方はこれからはオンだけのお付き合いで
やっていきたいと思ってます。
これをうまく伝えるにはどう言葉を選んで良いのかわからなくて…
どんな風に言えば相手を傷つけずに伝えられるでしょうか?
>359
「先日お会いした事がとても楽しかったので、つい彼氏にその事を話していると
うっかり2人きりでお会いしてたと言うことも話してしまいました。
当然彼氏にとても怒られまして、今後はオフでは2人きりでは会わない様に
言われてしまいました。やきもち妬きな彼氏で○さんにはとても申し訳ないのですが、
今後は以前と変わらずオンのみでお友達さして下さい。」

ってな感じはどうでしょうか。この際彼氏は脳内でも構わないでしょう。
「彼氏、私の事になったらキレると何するかわかりませんし(w」ってちょっと彼を
怖めに設定してみても有りかも。
嘘ついてでも相手を傷つけたくないならコレが一番きくと思うけど。
(勿論359さんにマジ彼がいらっしゃるなら、あまり問題ないと思うが。)
>359
相手を傷つけないように、じゃなくて、きちんと
「これからはメール等、オンのみのお付き合いにさせてください」
とメールしたほうがいいと思います。

ヘタに相手を傷つけないようにと気をつかって、
「自分はオフだと緊張するんでごめんなさい」のようなことを言うと
「緊張なんか気にしなくていいですよ」のように返されてしまう。
旦那さんや恋人を断る理由に使うのも
「ずいぶん心の狭い人とつきあってるんですね!」のように思われてしまう。

相手を傷つけないように断ろうとすると
かえって悪いほうに物事が運びやすい気がします。
それと、今の自由な世の中でこういう考えは、
もしかしたら私の考え杉で時代遅れなのかもしれないけど、
ネットで知り合った男性と女性が
最初から二人っきりで遭うのは危険な気がします。

ネットではいい人だった同人男性と
ふたりっきりで遭ったら、プチストーカーに変身されて
悩んでる女性の相談を受けたことが何度かあるんで。

ネットではいい人でも、実際に遭ったら
「えっ、こんな人だったの?」という男性は案外多いような気がします。
オフ会で大声でエロゲ話、萌えアニメ話など…。
(痛い同人者に性別は関係無いので、決して男性叩きではありません。)

自分はイベントに出ている時に
何度か自サイトに書き込みしてくれたことのある男性の客に
(サイトの書き込みは良識的な方だったんですが)
「今度一緒にドライブ行きましょうよ」「写真撮らせてくださいよ」
「BGMも充実していますよ。メイドさんロックンロールって知ってますか?」
とかナンパみたいなことを言われました。もちろん断りましたが。
リアル私はブスで暗く愛想も悪いんですが、その男性の脳内では
フィルターがかかっていたようです。
>362にハゲドウ。
以前チャットでやりとりしてる男性が、うちのサークルスペースに来た。801スペに身長190強、
体重も100強という大男がのっしのっしとやってきて、しゃべり声は朝飯食ってきたん
かい、もっとしゃっきり(ryという感じで、身長150切るこっちは、売り子とともにそれだけ
ガクブルだった。礼儀は正しい人だったけど、ピントあってない会話で疲れた。以来、
気軽にオフで会うということは避けてます。
>>362
つーかはじめて合う女性に「メイドさんロックンロール知ってますか」なんて言える神経がすげぇ
ブスで暗く愛想も悪いと自覚があってもメイドさんのカッコできるほうがすごい!
>>362がメイドコスしたって、どこに書いてある?
>365
イベントで本を売っていた時は普通の地味な服で
コスプレはしていませんでしたが。
え? 「メイドさん」って呼び掛けは何のことよ?
というか、普通の地味な服しか着たことがないんですが…。
やっていたジャンルも、メイドものやエロものでもないんですが…。

ストーリーは健全ギャグかほのぼの、トークも地味 だったんですが
当時の自分の絵柄が萌え系の絵だったんで
おかしな客が来てしまったんだと思います。_| ̄|○

>363さんは801を描いてらしたのにそういう客が来てしまったんですね。
男厨がロクオンするのはジャンルも関係ないということでしょうか。
>368
「メイドさん(呼びかけ)、ロックンロール」じゃなくて
「メイドさんロックンロール」という題名の歌がある。
>365
>368
の書き方に、軽くムカつきつつもなんかワロテしもた。

「メイドさん!『ロックンロール』って知ってますか?」
…だと思ったわけねw
>368です。

マリガトー
わかったよ…   (;´Д`) …エロエロ…ゲロ
ここの書き込みでもよく見かけるけど
「ネットではいい人」「掲示板(orメール)は丁寧な人」というのは
「オフで本性を現した人」であって
ネットや掲示板の方が偽りなわけだろ?
掲示板やメールは時間かけて書く物だから
良くも悪くも、オフの本性を隠しやすい。
内気だったり人見知りが激しい人が、オフで失敗しちゃう例もあるだろうけど
少なくともそういう人は、嫌な事をオフでしないと思うし。

良い人だったのに…と考えるよりも
これが本性なんだなって思う方が、スパッと対処出来るような気がするんだよな。
>370
関連の「冥土三分ぎ」には藁たけど、たしかにこれを初対面の人に聞くのはキモい・・・
376名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/25 14:01 ID:J66qMdA/
相談させてください。

【前提】
萌えが移行しまった為に、前に運営していたサイトを閉鎖し、
誰にも言わずに新しいサイトを別ジャンルで立ち上げた。
※どちらも801サイトですが、ジャンルの性質が全然違う(例→飛翔とナマモノ)

閉鎖から半年程経って、前サイトの閲覧者さんから
「貴方の絵が好きだったので、今またサイトを運営しているのなら
教えてほしい」という旨のメールが届きました。
今のサイトはマイカプが好きな人だけに見て欲しいと思っているのですが、
その理由だけで、自分の絵が好きだと言ってくれた上に
わざわざメールを出してくださった方を切るのも忍びないのです。
しかし、前ジャンルとは毛色が全く違う今のサイトを教えて、
しかもそれが相手の嫌いなカプだったらどうしよう、という懸念もあります。
もしその方がマイカプを好きなら、是非見て欲しいと思うのですが…。
このメールに「今のサイトは●●というジャンルなのですが興味はありますか?
(興味があるなら)貴方の好きなカップリングはなんですか?」
と返信して、興味があるならURLを教える、というのはアリでしょうか?
よろしければ皆さんの意見をお聞かせください。
>376
アリだと思います。
アリナシならアリだとは思うが…

仮に相手が「そのジャンルには興味ない(或いはカプが違う等)ですが、
貴方の絵なら見たい」と更にお願いされたときに、じゃあ駄目ですと断れる?
また、ジャンルとカプを明かすわけで、(PNは変更したかどうか知らないけど、)
その時点でHPを教えなくてもまず捜せると思うし。

面倒くさいことせずに、ふつーに、今は○○というジャンルの××カプです。
それでもよければどうぞ、とurl送っちゃえばいいのに…と思う。
>376
むしろそうすべきなんじゃないだろうか…。
ただし、書き込みとかは期待しちゃダメだけど。
せっかく内容を確認までして教えたのに何の反応も無いって思うのは
相手にとっては重荷。
>378
向こうも「教えて」と言った手前、本当は嫌いなジャンル&カプなのに
「無理にでも感想を言わないと駄目だろう」と思われたらどうしよう…とか、
本当は興味がない人に義理で感想は欲しくないな…と>376自身が思って
いるのではないかな。
そのジャンルに相手が元々興味があれば、わざわざメールで聞かなくても
>376のサイトに辿りついていた可能性はあるのに、そうでないということは
まるで興味がない可能性が高いかも…。
>376
>378の下二行に同意。
相手はあなたの絵に釣られて新ジャンルで萌えるかもしれない。
やっぱり萌えられないと思ったらお礼書き込み後、自然にフェードアウトするだろう。
どっちの行動を取るかは相手しだいだけど、そこまではあなたが心配することじゃないよ。
あなたの絵が好きだとう言う人があなたを追いかけて新ジャンルにも嵌るか、
もしくは離れていくかってだけのことで、あなたに何か迷惑かかるわけじゃないと思うけど?

有り無しだけなら、他の人と同じく有りだけど
断ることも出来て、自分の姿勢を貫く事が大事であれば、すればいいと思うよ。
ただ相手の方は、それなりに悲しく思うだろうし
もし自力でサイトにたどり着いたときに
パス制でもなく、リンクフリーだったりしたら、疑問に思うだろうね。

作家が好きで、自ジャンルでなくても、同人誌を買うって人も多いよ。
追いかけてるのはほんの数人だけど、自分はそのタイプ。
作家に惚れていれば、そのジャンルに興味を持って
見たり読んだりプレイしたりしてみる。
絵描きなら、ジャンル関係なしに絵も楽しめるだろうし。
そういう可能性もある訳で。あとは>381に同意。
>376
アリだとは思います。
でも、もし、相手が376さんの好きなカプとは違うカプを答えた時に
「ごめんなさい。私の活動ジャンルはそのカプじゃないんです。
 やっぱり教えられないですごめんなさい」
というような返事をするのはちょっと…と、疑問に思いました。

先に376さんのほうから相手に
現活動ジャンルのカプを教えるのではだめですか?

それとも
よっぽど前のジャンルのカプの人には知られたくないような
前のジャンルのカプの人が聞いたら大半の人が
顔をしかめそうなくらい毛色の違う
ジャンルやカップリングなんでしょうか?

もしそうなら気持ちはわからないでもないですが…。
(ジャンル間の叩きあいや、カップリング間での叩きあいってあるんで)
>383
丁寧なレスは好ましいことだが、もう一度>376を読んだ方がいいと思われ。
スマソ
もう一度読んだ方がいいのは自分の方だった
多分ジャンル変わってることはむこうもわかってて、それでも
絵が見たいからと言ってきてくれてると思うので、
全然知らないジャンルだったり好きカップリングとか聞かれても
答えられない場合、ちょっとかわいそうだなーと思ってしまいます。

>今のサイトはマイカプが好きな人だけに見て欲しいと思っている
このポリシーを貫くならアリですが…
>376です。皆さんご意見ありがとうございました。

身元をぼかす為に省いていたのですが、>383さんの言うように
華奢受けから筋肉+ヒゲ+胸毛受けという激しく毛色の違う嗜好に変わった為、
前サイトを知っている人だからこそ、すぐにURLを教えるのを躊躇する部分がありました。
だからこそワンクッションおいてその人が現ジャンルが大丈夫かどうか聞いてみたかったのです。
また、前ジャンルの時に匿名さんに自カプを「嫌い」と言われて以来、
今のサイトは自カプの同盟に入っているだけでサーチなどには登録せず、
htaccess等で検索避け、そのカプが好きな人だけが来るように、と徹底している為か、
どうしても「自カプが好きな人だけ」という事に囚われすぎてしまっていました。
自ジャンルで萌えてくれる、という可能性も有るんですよね。目から鱗でした。
ぼかしの為に分かりにくい書き込みになってしまっていて申し訳ありませんでした。

筋肉で藻前を萌えさせてやるぜー!!!!!( ゚Д゚)という意気込みを心に秘めつつ
筋肉有りです、の注意書きを添えてURLを送ってみようと思います。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

でもやっぱり「華奢→筋肉胸毛」はハードル高いかなぁ…(´д`;)
>376さん
>華奢受けから筋肉+ヒゲ+胸毛受けという激しく毛色の違う嗜好に変わった為、

どちらのジャンルのなんというキャラクターに転向されたのでしょうか。
当方の現在激萌属性がまさにそれなので、チェック入れたいのでヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。
もちろん、ご迷惑が掛からない程度でかまいません。
>388
スルーすべきかもしれんが…

ジャンルを特定するようなレスを要求してはいかんよ…

激マイナージャンルなら>376のサイトさえ特定されてしまうよ。
>387のレスの後ならかなり絞られる。
たとえ悪意でなくとも、ここは2ちゃん(の一部)。
>388
(´д`)ナンダカナア
>387
悪いが、その萌え対象のすげぇ方針転換に吹き出した。
そのままステキな萌えを突っ走ってくれ!
392名無しさん:03/11/26 07:02 ID:i2IHwfFY
1/1
困っているという程切羽詰まってはないですが、相談させて下さい。

【状況】
1、私はオーダーメイドの素材屋をしています。
  ある方から注文があったので、
  「注文受け付けました。出来上がり予定は○○日後です」と返信しました。

2、先週末に素材が出来たので先方に送りました。
  その際、「メール事故の可能性もあるので届いたら連絡下さい」と
  書きましたが、まだ返信がありません。

3、1と前後して、注文された方のHNで検索してサイトを発見しました。
  (どこで素材が使われるのか興味があったので)
  サイトにはメアドはなく、メルフォがありました。
  サイトの最終更新日は私が2のメールを送った日でした。
393名無しさん:03/11/26 07:03 ID:i2IHwfFY
2/2
スミマセン・・・392は1/2でした。

【質問】
A、「届いたかどうかだけでいいので教えてもらえますか?」
  と質問するまで、何日位置くべきでしょうか?
  音沙汰がなければ1週間後に再度メールしようと思いますが
  早すぎでしょうか?
  素材自体は季節物なので早く届いた方がいいのだと思いますが
  オフの事情かもしれないので、サイトが更新されるまで様子を見て、
  それでもこちらに届いた報告がなかったらメールした方がいいでしょうか?

B、もしAのメールにも返事がなかった場合、3で見つけたサイトのメルフォで
  「届きましたか?」と質問するのはマズイでしょうか。
  1の段階で受け付けメールを送った時にリアクションがなく、
  その時は、こちらが返信する側だったので何とも思わなかったのですが
  もしかしてメールアドレスが間違ってるのかと心配になってきました。
  メルフォの送り先が1の注文の時のメアドと一緒かは不明です。
  1の注文の時点では、先方はURLを書いていないので
  別人の可能性もありますが、日記の内容などからほぼ本人だと思います。
  しかし教えて貰ってもいないサイトを勝手に探った引け目があるので
  そのフォームを使うのもどうかと悩みます。
>392
一週間後でも別に早すぎないと思う。
そこのサイトの更新頻度はどの程度でしたか?
3日とおかず更新してるような活発な管理人相手なら、
すぐ送ってもいいのでは。

また、392さんの素材を注文するのは有料ですか?
無料でないのなら、ちゃんと到着したか等
きっちり確認する必要があると思うので
メールフォームから連絡とってもいいと思う。
その際、「ご連絡がなかったので…」と理由を明記すれば
それほど不快には思わないのではないかな。
ただメルアドがなくてメルフォだけってのは
神経質な管理人の可能性もあるので、
偶然見つけたと書くべきか、検索して見つけたと書くべきかは悩むなー。
本人のサイトと断定できないのにそのサイトにメールを送るのはちと早計では。
あなたの作った素材が使われていたら確定ってことでいいけど。
それでも検索して知ったとなれば粘着っぽく見られる恐れが十分にあると思う。

まず最初に発注のあったメアドに再確認メールを送り、
無反応ならばあなたのサイト上の目立つところに
「ちゃんと届いたか心配なので連絡が欲しい」と書いてみては?

以前、同様の状況と思われる素材サイトがあったけど、
連絡の無い人のHNを晒していた…「メアドやIPを晒したいけどそれは
やりすぎでしょうから名前だけにしておきます」って。
腹立ったかもしれないけど恐かった…。

相談させて下さい。

一ヶ月前に自ジャンルのサーチを回っていたら私の絵を
パクっているサイトがありました。そのサイトのリンクページから
他のサイトに飛んでみたら、他所のサイトのお絵描き掲示板にも
私の絵をパクった書き込みをしていました。
管理人にやめて下さいとメールしたら「反省しています、
一時サイトを閉鎖します」という内容の返信が来たのでサイトを
見に行ったら日記以外は削除されていました。ちなみに
一時閉鎖の理由は書いてありません。その管理人
自サイトのパクリ絵は削除してあったのですが、
他所のサイトのお絵描き掲示板に描いたパクリ絵は
残ったままだったので、それも削除して下さいと
メールしたら「削除出来る物はすべて消したつもりですが、
もしかしたら見落としがあるかもしれないので
まだどこかのサイトに残っていたら教えてください」と…。
私が見つけただけでも4つのサイトで描かれていて、後日
そこのは削除されていたのですが、もしかしたら
他のサイトにも書き込んでいるのかもしれません…。

先日、サイトが復活していたので
ギャラリーを見てみたらまだパクリ絵が数枚
残っていました…。

こういう場合、どういう対処を取れば
良いのでしょうか?
腹立つけし悲しいけど、もう放って
おいた方がいいのかな・゚・(ノД`)・゚・
もう一度「復活したサイトを拝見しましたが
まだご自分のしたことを分かっていないようですね。
今後いつ(期日指定)までに修正ならびに修正完了の
ご報告をくださらない場合、プロバイダと関係機関に通報します」
とメール。
反応がなかったらその通りに行動汁。
「経緯を説明したページの立ち上げ要求」を追加するかどうかは
396の怒り度合いに寄るかな。
つか二回目ってこと?私だったら警告もせずに通報するが。
少し相談させていただきたく。

以前にサイトのメールフォームからメールをくれた方がいて(相手は大手サイト管理人)、
それに返信をしたらまた返信があり、長文だったので返事しないわけにも
いかずにまた返信をして…の繰り返しをしていました。
それでメル友みたいな状態になってしまったのですが、
私はもともと筆不精な性質でメールの返信にもものすごく時間がかかるのです。
もう1ヶ月以上もメール交換を続けてきたのですが、
正直なところ返信がしんどくなってきてしまいました。
メールの返信に追われてサイトの更新が出来ないのも本末転倒な気がしますし…
今までメール交換続けてきたのに突然断るのも悪い気がします。
こういった場合は徐々に返信を遅らせて、メールの返信ができないほど
忙しくなったので…と言って切ったほうが良いのでしょうか?
(でも当方これから4月までは暇になりそう、と日記に描いてしまったのでこの手は使えないかも)
何か良い知恵がありましたらご教授お願い致します。

早い時期にちゃんとそう伝えて断っておけばよかったんですけどね…。
>>398と相手のメル、互いのインターバルってどれくらい?
もしかして、即レス即レスで一ヶ月やってきたの?
メールすること自体が嫌じゃないのなら、いきなり「重荷なので止めます」と
切ってしまわないで、一度、「実は───

>私はもともと筆不精な性質でメールの返信にもものすごく時間がかかるのです。

───ので、忘れた頃にレスが届くと思いますが、お許し戴けますか?」

みたいなメールを出すか、次のレスの時にでも添えてみればどうだろう。
向こうが即レスを望んでいるのなら、自然とやりとりも減っていくだろうし。
結構いると思うよ。長文メールを凄いスパンwでやりとりしてる人。
実は自分がそうなんだけどw。
>>399
相手は即レス、こっちは2,3日おきに、という頻度でした。
メールは用件のみのやりとりなら負荷でもないんですが、
世間話みたいなことでやりとりしていくのは正直苦手です。
もともと必要以上の交流をわずらわしいと思ってしまうもので…
筆不精で云々というのも、前にお伝えしたのですが
「それでもいいから」といいつつ即レスで返してくれるので…
申し訳なくなっちゃって、そのくらいならいっそのことすぱっとやりとりを
断ってしまいたいと思っています。
私も筆無精だから、気持ちがわかるなー
特に携帯のメールが嫌。
自分の場合は、どんどん返信が遅くなって、そのうち出さなくなってしまった。
相手もメールは用件がある時だけになったし。
今じゃ周りの人達はみんな、私の返信は期待してないみたい。

ごめんなさい。回答にもならないし、役にも立たないね。
>>400
「それでもいいから」と相手がいってるんなら、
お言葉に甘えればいいよ(・∀・)即レスは、相手のペースでしょ。
向こうは>>400から即レスがこなくても、不満に思うことはないのでは。
それでもしブツブツ言い出すようだったら、その時こそ切ればいいだけの話で。
要は>>400の気の持ちようかな。

あと「用件+世間話」長文メールの、全ての話題にレスしてない?
レスが重荷だと感じる人は、そーいうタイプが多いみたいね。
届いた内容の中で、自分が返せる内容だけレスされる人もいる。
(この場合、自分がヨタ話多杉なんだよね…反省)
でも、貰った相手はよほどの厨でない限り
「アテクシの書いたメル内容全てにレスついてないじゃない!?」なんて思わないよ。
今更ですが>>207-208です。
あの後動きがありました。
どうやらAの身内連は、私をスルーする方向で行くようで…(つд`
それはともかく、Cさんには迷惑かけるようなことにならなかったので
それだけはほんと、よかったと思います。

しかし…すさむよママソ。
>400
正直に、「今萌えに萌えていてサイトの更新に集中したい」
「メールの返信は自分にとってかなり時間のかかる仕事」
という2点と合わせて「なので申し訳ないが返信は二の次になる」
という事を改めて低姿勢に言ってみるってのはどうだろうか。
それ以降同じ調子でメールが来ても
自分のペースで更新・返信をできるようになると思う。
相手が怒るかどうかはわかんないけど。

400の相手はそんな事ないと思うけど、
自分の場合、婉曲にでも「負担なんです」って言う相手に対して
「それでもいいから」って言うのは、大抵自分のことしか考えてないって人が多かった。
飽きたら嘘のようにさーっと離れていった。
どう言えばわかってくれるんだとか悩んだ自分が馬鹿らしかった。
>400
私だったら特に何も言わず、間を空ける方法をとるかな。
「それでもいいから」と相手が言ってるのに、勝手に負担に感じて
「遅くなりますが…」とやっちゃったら、相手も焦ってしまう気がする。
メールのやりとり自体は嫌じゃないんだったら、ストレスたまらない程度に
間隔を置いたらどうだろう。
一度伝えているなら、さらに「忙しくて…」等書くと、
「嫌がられてるのか」と思われる可能性大だわな。
実際に嫌でこのまま切れてもいいなら、もう一度伝えてみればどうか。

相手と切れたくないなら、405に賛成。
遅くなってもいいと言ってくれてるんだから、自分のペースで返信すればよろし。

好きなときに読んで好きな時に返信できるのがメールのいいところだよ。
急用でもないかぎり、相手のペースに合わせる必要はないと思うけど。
相手だって「それでみいいから」って言ってるんだし。
即レスが気になるなら、メールチェックの頻度を落としてみてはどうか。
400は、
メール来る→400苦労して2、3日かけて返信→相手即レス→また400
のエンドレスパターンにはまって、まったくと言っていいほど
更新に集中する時間がとれないのを悩んでるんじゃないのかな?
真面目な人だといくら「それでもいいから」と言われても、返信しないで更新したら
相手に失礼だとか思って苦にするだろうし。
そういう状況だと「それでもいいから」と言われても
「こっちはよくないんですよ」と返したくなる。
なるべく穏便に済ませたいなら私も405のやり方に賛成。
少年漫画系のマイナー801カプをやっています。
うちのサイトの常連さん同志が仲が悪いのに悩んでいます。
うちのサイトに来てくださってる同カプの方達のの中には、
交流が大好きで同カプのサイトの殆どに出没するAさんと、
交流が控えめだけど交流が嫌いなわけではないBさんがいます。
わたしのサイトからは、AさんのサイトにもBさんのサイトとも
相互リンクになっていますが、AさんとBさんの間ではリンクはされていません。

トラブルは、私のチャットにAさんとBさんが来た時におこりました。
最初に私はBさんと二人で話していたんですが、Aさんが
「管理人さーん。(>▽<)管理人さんだけで*誰も*いないんですよねー。
 今ならちょうど管理人さんと二人っきりになれると思って入ってきちゃいました」
と、誰もの部分を大きい字のフォントにして、チャットに入ってきました。
私は「えっ、Bさんもいるのに」と思ったので
私:「Bさんもいらっしゃいますよ」 Bさん:「はじめまして、Aさん」
とレスをしたのに、AさんはBさんを完全に無視して私にだけ話し掛けます。
Bさんが途中で落ちてしまっても、AさんはBさんへ挨拶をしませんでした。

Aさんは若くてはじけてるところがあるものの根は良い子だと思っていたので、
Bさんに対してそういう態度をとったのがかなりショックでした。
私から見てBさんは痛いところや嫌われるようなところがあるとは思わないんです。
裏で何かあったんでしょうか。
私がAさんとBさんに対してとるべき態度はどうだったのか悩んでいます。
>408
裏で何があったにせよ、貴方が特に思うところがないのなら、AB平等に扱う。

というかそんなことがあればBさんは自動的にAさんを避けるだろうから
同席することは今後無さそうだが・・・
同席し続けることが起こって、Aさんの態度が目に余るようなら、
その目に余る行動についてチャットの入り口に注意書きする。
それでも改まらないなら注意書きをタテに取って注意。

チャットで特定の人にしか話しかけない人、というのは割といるよ。
私は嫌な感じだと思うけど、どのジャンルや分野にも一定数確かにいる。
悪意で無視してる人もいれば、名指しで話題を振られない限りは
反応したい話題だけレスする、という割り切り型の人とか。
挨拶をしない、というのはログ流しになったり話題を止めるから無しで、という
ローカルルールで育った人はナチュラルに抜く。

とはいえそこまでAさんについて考察する必要はないと思うので、
様子を見て駄目だと思ったら注意書き、でいいのでは。
>409
いや、408を見るとそのAさんとやらは408とBさんがチャットしてたとこに
割り込んできて「管理人さんだけで<b>誰も</b>いなんですね〜」
ってやったってことだよね?
そりゃいくらなんでもあからさますぎな…。

たとえそれまでの行動がまともだったとしても
そんなことされたらAを見る目変わるよ、自分だったらね。
どっちに非があるかとかはこの際こっちは分かんないからおいといて、
それでも何かあったときにそういう行動を取るということ自体がNG。
しかも他人を利用して巻き込んでるところがあざとくてなー。
対処としては>409さんの言う通りでいいと思うけど。
408さんがどうしたいかが一番重要なんじゃないの?
>409
あくまでもサイトでは、どちらもお客さんとして
平等な扱いをしているつもりです。

その後はAさんは
ますます頻繁にサイトに書き込んでくださるようになったのですが
Bさんが私のサイトに書きこまないようになってしまいました。
解析を見るとその後もBさんは私のサイトを見に来てくださってる
ようなのですが。
正直言って寂しいです。
>チャットで特定の人にしか話しかけない人、というのは割といるよ。
の例は、408のケースとはまったく別物では。
三人きりしかいない場でわざわざ「誰もいない」と発言するのは、
敵意の現れでしょう。
Bさんが落ちたあとにでも408がAさんにちゃんと注意できたら一番よかったんだけどね。

裏で何があったにせよ、408の管理する場所で失礼な態度をとる人には
408が注意を与えるべきなんじゃないかな。
もちろんABの仲を取り持てと言ってるのではなくて、
「ここではそのような態度はおやめください」という毅然とした態度は
見せるべきだと思う。
>410
Aさんを見る目が正直言って変わったのも事実です。
>411、413
409にも書いたけど、Bさんに注意しなかったの?
管理人としての対応(Bさんに注意、Aさんをフォロー)を何もしなかったのなら、
当然の結果だと思うが。

寂しいと思うなら、もうAさんは掲示板やチャットには来たくないだろうから、
メールで細々とやりとりしてみれば? もちろんBのことは話題にはせずに。
415414:03/11/27 13:11 ID:mFyImqWY
間違えた。
× 409にも書いたけど、Bさんに注意しなかったの?
〇 412にも書いたけど、Bさんに注意しなかったの?
>>412に同意。
>>414
AとBを間違えてらっしゃいますよ。
418414:03/11/27 13:20 ID:mFyImqWY
>417
ほんとだ。もうグダグダ…失礼しました。

>411
>その後はAさんは
>ますます頻繁にサイトに書き込んでくださるようになったのですが
Aに「管理人さんは私の味方☆」と思われてるんでしょう。
Aさんに対してはその場で注意できなかったんです。
Bさんからはあとで途中で落ちてしまってごめんなさいと
Bさんのほうからメールがきました。
Aさんへの非難は何も書いてない普段どおりの
丁重で明るいメールでした。
こちらも「またお話しましょうね」と返事を書きました。

Aさんは同カプの人達に好かれてる子で
Bさん以外の人にこんな失礼な態度を取ったことはないんですよ。
本当にどうして・・・。
なんか煮え切らない人だなぁ。
結局どうしたいの?
AとBの対処に関して自分がどうすべきだったのかを聞きたいのなら、
Aに注意をやんわりとでもしたほうがよかったと思う。
BのメールでAについてかかれてなかったのは、関係ないひとを巻き込みたくないという
Bなりの配慮だろうし。
はたから見たら、あなたはA寄りに見られるのは確か。
AもBも平等に扱いたいのなら、そうすればいい。それが答えだ。
>こちらも「またお話しましょうね」と返事を書きました。
まさかと思うけど…
フォローそれだけ?
それじゃあBさんが離れても仕方ないと思うな。
あなたはホストで、Bさんはゲスト。
そのBさんに他のゲストが失礼を働いたなら、ホストである
あなたは、自分の管理する場でゲストを不快にさせたこと
謝罪しなくちゃ。
>>419
普段の言動はどうあれ、AさんのBさんに対して取った行動は明らかに厨行為。
ことなかれ主義でなぁなぁにしたら、また同じような事が起きた時に良識のある訪問者を
失うことになりますよ。
>419
AさんがBさんをジャンル内でライバル視している。
あるいは相手がBさんとか関係なく>419を独占したがっている。
あるいはジャンル内で一番の人気者でなければ気が済まない、など…
>419のように直接注意出来ない人ばかりだから表面化してないだけで、他所の
サイトでも同様のトラブルを起こしているかも。
少なくともチャットに注意書きを入れないと、Aさんのしたことを肯定したこと
になるよね。
>>419
裏では何があるかわからない罠。
私はどちらかというと>>409のいう「割り切り型」で参加するせいか
誰かと特別親しくする事はなく裏の話は疎い。
そんなある日、管理者無し、私、A、Bが同時に居合わせたとき
A、Bが互いを悪意を持って無視し
私にだけ話し掛けるという嫌な状態になった事がある。
後で知った事だけどAとBは互いの前ジャンルで叩き合ってたカプ同士で
それを現ジャンルでもひっぱっているんだそうな。
そんな感じでAとBは昔なにかの因縁があったり、
AはBの作品が嫌いとか何かあるのかもしれないねぇ…

対応だけど、やはり挨拶はきちんとする。
あと変な話だがタグを禁止してみたらどうだ?
そうすれば「<b>管理者だけですよね</b>」みたいな使い方はできなくなる。
そこで「*管理者だけですよね*」みたいな、
悪意に満ち溢れた方法をとってきたら注意したらいいと思うよ。
Aに注意した後、Bにメールでフォローする。
Bさん宛てのメールには

・もしかして最近Bさんの書き込みが無いのは、先日のチャットが原因だろうか?
・私はAさんとBさん二人の関係について何も知らないのだが、これからも
以前と変わらないお付き合いをしたいと思っている。
・Aさんの行動については、ちゃんと注意した。

こんな内容を書いたら、書き込みはないかもしれないけどBさんは安心するんじゃないかな。
>424
>AはBの作品が嫌

それはあるかもしれません。
同カプだけど、Bさんの描く受は男らしく
同カプ内では異質なので。

私はBさんの描く受も大好きなんですが。
>425に禿堂
私はチャットで粗相をした次の日に管理人に警告メールをもらったよ。
自分の行動を冷静に省みるいい機会だった。
管理人のあなたが時には厳しく取り締まらなければ
今後のためにも良くないと思われ。
Bさんが男前受だろうが、あなたがBさんの受けが好きだろうが、この場で関係ないと思うが

あなたがあなたの管理する場所での厨行為を黙認した結果
Bさんが去った、それだけのことだろう。

>Aさんは同カプの人達に好かれてる子で
>Bさん以外の人にこんな失礼な態度を取ったことはないんですよ。
>本当にどうして・・・。

419はもっぱら「いい子なはずのAさん」像が崩れたことにオロオロして
事後対策なにもしてないように見えるけど。
万引きした子の親じゃないんだからさ…
何を相談したいのかわかんないんだけどナ…。

Bが書き込みしてくれなくて寂しいって言ってるけど、
Aのあからさまな厨行為にその後のフォローがまた話しましょうね、だけじゃ
Aの行為を何も思ってないんだろなーと判断するわけで。
もし自分がBの立場だったら、419の作品が好きでサイトは見ても
もう絶対書き込みしない。できない。
申し訳ないがAがどうこう以前に419に幻滅するなあ。
>419ってそんなに叩かれることかな。
>424や>409に同意でAとBが反目しあって管理人にしか
話し掛けないような自体になったら管理人は
あくまでも平等に接するのが正しいんじゃない?
Bも積極的にAに話し掛けたりすればよかったのに
勝手に被害妄想になって落ちたんならBも痛いよ。
普段良い子でみんなから好かれてる人が
そこまで嫌うといったらよほどBに問題あったんじゃない?
いい子が何にも落ち度のない人のことを嫌うなんてありえないし。
普段はマッタリした管理人さんでも、
厳しく対処するべき時にはちゃんとする管理人さんが信頼を得るってもんよ。

こういうときにこそ、管理人さんの「真の人柄」が分かるってわけで。


私がBの立場なら
>>408のような感じの人は、たとえ弁解されても
誰にでも良い顔したいだけのウジウジした優柔不断な人に見えるわけよ。


あなたが先に謝るべきなのに
Bさんから先に謝罪メールを送らせるなんて………( ´Д`)

せめて>>425のような対応しろヨ〜
>419の相談内容は
Aの厨行為には驚いたが、自分からAにガツンと言うのはちょっと…
かといってBが離れていくのも寂しい、何か良い解決方法を教えて。
と言うことで良いのかな。

それは都合よすぎるんじゃないか?
どっちにもいい顔してたいんで誰かどうにかしてって感じに見えるよ。
時々入るレスも言い訳臭いし。
「Aさんが…Bさんが…」「Aさんは…Bさんは…」の前に
ちょっと自分の態度考えてみれ。
>430
よく嫁。AはBを無視しているが、Bはそういう言動はしてない。
いい子はわざわざ他人のチャットに入ってきて、雰囲気を壊す言動はしない。
>430後半部分

あなたAさんですか?(お約束w
>>430
フォント大で嫌味言う香具師は、あきらかにイイコではないと思われ。
表面的に良くても厨は厨。
私もマイナーカプ好きなんだけど同カプに苦手な人がいる。
厳選交流だかなんだか知らないけど交流の輪に入らないでお高く止まってる人。
その人がチャットにいる時は入らないとか
その人がチャットから入ってきたら理由つけて落ちるくらいに苦手。
同カプの人で私の苦手な人を嫌ってる人は多い。
その人へリンク貼ってる人も少ないし。
その人のサイトに書き込む人も少ないしね。

AさんがBさんを嫌ってるのもきっと色々あるんだと思う。
Bさんの話聞いて私の嫌ってる人と同じにおいがしたし。
だからといってAさんのした行為はとても肯定できるもんじゃないけどね。
419さんはAさんがBさんを無視したことだけを注意すれば良かったのでは。
A=430ではないんだろうけど、そういう思考回路の人は確かにこの世に複数存在して、
あちこちで「私は悪くない」といいながら争乱を起こすんだろうなぁ。
どうもよくわからないんだけど、
AさんがBさんをあからさまに無視した。
BさんはAさんに対して「はじめまして」と挨拶をした。

これだと相談者の最初の「常連同士が中が悪くて困っています」と食い違うんじゃない?
仲が悪いのじゃなく一方的にAさんがBさんを嫌っているらしい、という事しか想像できない。
それで、相談者はこの状態をこの先どうしたいと思っているの?
「どうすれば良かったのでしょうか」という問いに関してはもう意見が出尽くしたと思うので
それらを参考にもう一度自分の態度を振り返ってみればいいよ。
>勝手に被害妄想になって落ちたんならBも痛いよ。



とりあえず>>430は相談内容を3回読み返せよ。呆れた読解力だな。
408は釣りですか?
これ全部素で言ってるんならかなりヤヴァいよね。
こういう管理人のサイトに厨がはびこり、まともな人が姿を消すんだなあ…
という良い実例を見せてもらった気がする。ありがd。
一度少年漫画系のマイナー801カプ>408の相談を整理すると、

【前提】
A:交流が大好きで同カプのサイトの殆どに出没する。若くて弾け気味だが根はイイ子? 
B:交流が控えめだけど交流が嫌いなわけではない。408から見て痛い処や嫌われるような処はない。
408はAとBの両方にリンクを貼っている。二人とも408にとっての常連。AB同士ではリンクなし。
AとBの関係は不明。チャットでBが「初めまして、Aさん」と言ってるので初対面?

【問題1】
管理人408のチャットで408とBが二人で話していたところ、Aがやってくる。
「管理人さーん。(>▽<)管理人さんだけで*誰も*いないんですよねー。
 今ならちょうど管理人さんと二人っきりになれると思って入ってきちゃいました」
*『誰も』部分はフォント大指定*
408:「Bさんもいらっしゃいますよ(フォロー1?)」 
B:「はじめまして、Aさん」の流れ。
しかしAは挨拶なし。その後もBを完全無視しつづけ、管理人408にだけ話しかけたためかBは途中で落ちる。

【補足】
・その後Bから(先に)「途中で落ちてしまってごめんなさい」というメールが来る。
Aへの非難はなく、普段通りの丁重で明るいメール。
408は「またお話しましょうね(フォロー2?)」と返す。
・しかしその後Aはますます頻繁に書き込むようになったが、解析で見て
来てることは分かってるBの書き込みはなくなってしまい寂しい。
・408の正直Aへの見る目が変わったのは確か。

さて、AとBにはとるべき408の態度はどうすべきだったか?
むしろわかりにくい。整理する必要ないし、されてないし。
つーか、何やりたいんだ?

>>441
すごく判りやすいですな。
>>442
441を読んで「わかりにくい」と思うという事は、
408の件を誤認識している可能性があると思われます。
誤認識しているから、441の整理を
「???」
と思ってしまうのではないかと。
>441
◆AとBにはとるべき408の態度はどうすべきだったか?

【回答】
>425に同意。

【本音】
>422に同意。
-----------------------------------
◆これから408がAとBにする態度でベターなのは

【回答】
現状のままもう何もしない。覆水盆に帰らず。

【本音】
Aに注意、Bさんにフォローは
トラブルがあってからできるだけ早くすべきことだったと思う。
今となってはAにゴルァをするにしても
Bさんに謝るにしても、もう時期を逃してしまったんでは?
厨と厨じゃない人がいる場合、二人を「平等に」扱ってしまったら
そりゃあ厨のほうが調子こいて厨じゃないほうが苦しむだろうに。
>444
つか>>441の前提とかはこの際関係ないんだよ。

408の悩みは、
「Bさんが408からフェードアウトしつつあること」
ウダウダ書いてるが結局はこの一点に尽きる。

そして原因になったのは、
「408が自チャットでの厨行為を容認し、その後のフォローすらしなかった」
この一点だけ。ごくシンプルな問題。

普段のAさんBさんの関係性が問題なのではなく、
408の管理スキルがなかった、というのが問題の全てなわけ。
そして408は未だにそれが分かっておらず、AB双方の問題だと思っているらしいと。そゆこと。
>>446
はいはい
仲悪かったりイタイ人が常連のサイトでも、管理人さんがイイ人なら
通うし交流する。
管理人が厨と一緒になってはしゃいでたり、自サイトでのトラブルも
納められないようならもう交流したいと思わない。

今はまだBさんもROMはしてるみたいだけど、余程イイサイトでも
そのうち来なくなるね。
408は言い訳しているつもりじゃないんだろうけど、言い訳くさいレスが多いね。
AがどうしたBがどうした…といろいろ書いてるけど、ABの問題じゃない。
408が管理人としての責任を果たさなかっただけ。

他の人も書いてるけど、どうしたいの?
寂しいな〜というだけで何も行動する気がないなら、
吐き捨てスレに行ったほうがよかったのでは。

自分がここでちょっと叩かれ気味なのはなぜか、
落ちついて考えてみてはどうだろう。
それから今度Aがあなたの掲示板やチャットで誰かに対して
失礼な態度を取ったら、ちゃんと叱ってやってほしい。
私だったら、優しく注意→厳しく注意→「対人マナーの悪い方がおられるので
チャットは閉鎖します」くらいはする。

よく考えて、次に同じことが起っても注意できそうにないと思うなら、
チャットを持つのはやめたほうがいいと思う。
>446
「常連同士が中が悪くて困っています」
「裏で何かあったんでしょうか。」

そこからもう勘違いしてるよね。やっぱりだめぽ。
既出だけど
→仲が悪いんじゃなくて一方的にBさんが嫌われている。
→裏で何かあったかどうかは関係無い。そういう態度をとるAが悪い。
400です。
とりあえず返信する時間がとれないことを、出来るかぎり丁寧に
書いて伝えてみました。
>>407さんの言う通り、更新する時間がとれなくって悩んでたもので。
分かってくれる方と思ってますので、多分大丈夫かと…
皆さんありがとうございました。
>>408
このまま放置しておけば間違いなくBさんからの信頼は失う。
これは確実。
そして、Aさんは、これから先も別の人に対して同じことを繰り
返す可能性がある。

時間がたてばたつほどBさんとの軌道修正は難しくなるし、
万が一この話がよそに漏れれば評判がおちるのはAさんでなく
>>408だよ〜。
時に厳しく冷静に管理できないなら、チャットは置かないのが無難だ。
チャットで悪意ある無視をする人って、本人に聞こえるように悪口を
言う人間と同じで、見ているほうが恥ずかしくなるよな。
>430と真逆の意見になってしまうのだが
Aさんは若くて弾けてるところがあるけどいい子、
Aさんは同カプの殆どの人と付き合いがあって好かれている
というのも虚像で408が見る目ないだけだったりしないのかね。
カプの殆どの人とつきあいがあっても好かれているとは限らない。
好かれてるように見えるのは単なる社交辞令かもしれないし。
Aは、それだけのことを他人にやる人なんだから
他にも失礼なことをやっていそうだ。
ああ、「表面上のお付き合い」てやつね。
ジャンル変わったらさようならの。
議論好きだね〜ここの人・・・
スレタイが相談所だし、世話焼き、野次馬、議論好きは
そりゃ集まるだろう。
【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
裏でどうこうとか言う前に、目の前で起きた
非常識行為に対してにちゃんと注意とフォローが出来なかったのが悪いわけで、
Bさんとの仲を取り戻したいのならおのずと取るべき行動が
浮かぶと思うのだが・・・
そろそろ408が一連のレスみてどう考えてるのか聞きたい
>>458が「書いてあることからわかることだけで」って書いてる下で、敢えて質問。
今、>>408のサイトでは、Aが我が者顔で常連してるわけ?
それと、他の常連は普段、Bさんに対してどんな対応してる(た)の?
Bさんの作風がチョト異質だって話だったけど、Aが厨攻撃する前から
Bさんはサイトで浮いてた…ってことはないよね?

最初に質問読んで、
「管理人さーん。(>▽<)管理人さんだけで*誰も*(フォント大)いないんですよねー。」
なんて入って来、更にBさんの挨拶をスルーした時点で、
なんで注意しないんだ!?とオモタ。自分ならキレてるよ。
「あれ?今、Aさんが入ってきたみたいだったけど、*気のせい*(フォント大)だったのかな?」

…厨返しでつが(ニガ。
まあ、そこまではしないにしろ、厨にびしっと言えないならせめて
「あ、ごめん、今落ちようと思ってたんだ!><;Bさんもだよね、ねっ!
Bさん、今日はありがとうございました。Aさん、またね〜v」って
Bさん共々、速攻に落ちちゃうとかするべきだったよ。

>>408も、自分の管理能力の至らなさを省みただろうし、
一度Bさんを、ふたりチャットに誘ってみたら?(一時的にパス制に出来ない?)
これだけ回答が出ても、>>408は、
>>411 ABには平等に接している
>>413 Aを見る目が変わった
>>426 Bの描く受も好き
と、的外れの返答しかしてなくて肝心な事に何一つ答える気はないようだし、
もう出てこないだろうと思うので、
この話題はおしまいにしてもいいと思う。
実りがない。
なんというか…>>408はここの住人になぐさめて欲しかったんかね?
「あなたは悪くないよ」という言葉を待ってたのか( ´Д`)
>>462の言うようにここでおしまいにした方がよさそうだね。
議論が進む時は大抵いつもそうだけど、
自分はその話題にレスをしてるのにその後に「この話題はここで終わり」と区切る人が
必ず出てくるよね。自分はその話題に食いついてるくせに
自分より後の人が同じ話題を続けることはウザイと感じるのかな。
話題を切りたいと思うなら「この話題にレスして良いのは私まで」という勝手なことは
しない方が良いと思うんだ…。
>464
でも多分誰かとめないとエンドレスだよ。
皆同人者だから、自分なりの表現で意思表示したい属性の人間だし
(私もだけど)でも、意見の内容はかたまりつつあるから誰かが
ストップしないと確かに止まらないかもね(笑

まあ一番いいのは>>408以上の深刻な相談なわけだけど。
相談は、ないにこしたこともないよーな。
止めるのは一向にかまわない。
ただ、その話題に乗った人間が
その同じ口で「この話は以降はナシで」というのが
おかしいって話だよ。
てめえは辛抱たまらず語っておきながら、
人の口に戸を立てようというその根性が……
ここ、相談所…ですよね?来る場所間違えたかな…。
>>466
てぇか、「議論ウザ」ぽい人が登場したので、
「んじゃあそろそろお開きにしますか」と言いつつ、
その実は反省と遠慮なのではないかと。
いい加減ウザー→話を変えるためネタ書き込み
→みんな食いつく→釣られすぎウザー→普通に相談書き込み
っつーのが何か一つのパターンのような気もする(藁
でもチャットでの管理人の姿勢って
いろいろと意見を聞いておいても損はないと思うから、
あえて止める必要もないような。
自分の身に置き換えてシミュレーションできてためになったよ。
自分がその事態に陥ったらどう行動すべきか、とか。
他の人の意見とか色々参考になる。
ま、何か別の相談が入ったらそれに移ればいいし。

相談がないのは平和でいいことじゃないか(・∀・)
平和っつーたって…これだけ直前の相談者が叩きに叩かれて、
荒んだレスが続いてるスレの末端に、そんな空気窺えんぞ(w
じゃ、ネタ提供に、以前別スレで書いた話を。
自分語り半分相談半分だったんで、こっちには書かなかったんだけど。

---------------------------------------------------
去年、ネットで知り合った自ジャンルネット大手さんに「お土産」として
原稿を献上した。つか、厳密に言うと、ほんとは生原を差し上げるつもりじゃ
なかったんたが(オフの時コピーして参加者に配布しようと思ってた)
「こんなの描いたんです」→「わあ、見せて下さい」→「これ、戴けるんですか!?やったあ」
という流れになり、自分は、別に差し上げても一向構わなかったのでお渡しした。
あちらは「私、ゲストさんお誘いするのがヘタクソで…いずれ使わせて戴きますね!」と、
そのサイト儲wの私に対して、涙が出るほど嬉しいことを言って下さったんだが…、
今、無性にあの原稿を描き直したい衝動に駆られててw。
これが身内なら「原稿、描き直したいから返して」or「描き直したから差し替えて」と
いえるんだけど、果たしてあちらは、ほんとに私の原稿を使う気があるのかな?と。
「くれるって言ったから貰っちゃったけど、内心こんなへ(ryは使いたくない」
と思っているなら、迂闊に「描き直したいので」などというと「アテクシの原稿を
とっととお使い!」と、暗に催促していると受け取られそうで、言い出せない…。
あちらが「使わない/使えない」のなら、別にそれでも構わないし、
自分で使うなり、サイトアップするなりも出来るんだけど…。
このまま、あの原稿のことは忘れた方がいいんでしょうかね。
---------------------------------------------------
(ここで「ジャンル大手の「やったあ」発言にモニョモニョしますヽ( ´ー`)ノ」とレスがつく)
---------------------------------------------------
いや…書き方悪かったか。スマンカッタ。
確かに、「これ、お土産です。貰って下さい」とはっきり言った訳でもないが、
その前に色々な状況があって…「(オフ会の時に配布予定の)お土産です」と
最初に言い出したのは自分の方なので、向こうに(私へのお土産?)と
勘違いされても仕方がないような流れだったんでつ。
「あれれ?意外な展開に」と思ったものの、嫌々仕方なく生原あげた訳でもないので…。
>472
あげ厨と とられかねない その行為

某ドラマが和歌をテーマにしてたものだったから俳句でレスしてみた。
枕詞は「あげ」
472はちゃんとsageてるじゃん と素で思ったしまった
>>473
「貰 っ て 下 さ い (キッパリ!)」→「(えーっ(モニョ)イラネーけど)あ、ありがとう…」

「あげ厨」とはこーいうヤシのことかとオモタw。すさんでないか?>>473
やったもんなら、すぱっと諦めたら?>>472
>408問題に便乗して相談します。

私もそのBさんみたいな立場です。
私が交流下手で、私のことを目の敵にしてくる人もいて
仲良くしたい管理人さんもいるという状況。

私を嫌ってる人を▲さん、
私が仲良くしたい管理人さんを◎さんとします。
▲さんのサイトは交流派人気サイト。
◎さんのサイトは実力もあって交流も盛んな人気サイト。
私はホト数の少ないマターリサイト。
◎さんとは、◎さんのほうから私のサイトに
書きこみがあったのがきっかけで、交流がはじまりました。

◎さんと交流ができて幸せだったのも束の間
◎さんと私がネットで交流をすると、▲さんから
「◎さんにあんたみたいな奴はふさわしくない。◎さんと交流やめろ」
のようなメールが届くようになりました。(実際の文章はもっと電波)

私は◎さんとの交流は楽しかったのですが、▲さんに交流の様子を
見られたくないので、◎さんとの交流はメールのみに切り替えました。

その後も◎さんからは何度もネットの見えるところでの
交流のお誘いがあるのです。
それはとても嬉しいのだが▲さんの目が怖くてできないのです。
◎さんは、▲さんが私を嫌ってることを多分知らないと思う。
それどころか◎さんは社交的な▲さんをいいひとだと思っている…と思う。

こういう場合**さんに私は▲さんに嫌われてるので
交流の場に行きにくいことを打ち明けてもいいと思いますか?
それとも別の理由をつけて行けないことを言ったほうがいいのでしょうか?
訂正:こういう場合◎さんに私は▲さんに嫌われてるので
*電波な*メールを貰ったんなら、それをそれとなく◎さんに言っておく。
この時、被害者意識丸出しにならないように冷静に。
その上で、表では交流し辛い事を伝える。
あとは◎さんに任せる。

気が合わない同士だったら管理人にはどうしようも出来ないが、
その電波メールってのはひっかかる。
私が◎さんだったら、交流相手の情報はほしい(嫌な言い方だけどね)。
その後で問題児になるとも限らんしな。
些細な事だが訂正。
×その後で問題児になるとも限らんしな。
○その後で問題児にならないとも限らんしな。
私は何もいわないほうがいいと思うな。
まだ◎さんとの交流も薄いようだし。
◎さんが▲さんに元々よい印象をもってなければいいけど、
電波メールもらったとかいわれたら、
>>476の被害妄想とか自作自演とか疑わなくも無い。
IPとか色々と証明する方法もあるけど、
わからない人にはわからないからね。
また◎さんが「ネット友達=萌え友達」って感じで
ジャンルがかわったり面倒をおこしたらさよなら
って感覚の人だと逃げる可能性もあるかと。
>476
▲がウザイので表立って交流しない、というのはあくまで476の都合。
▲が何言おうと476には◎と盛大に交流するという選択肢があったはず。
そうせずに▲の目を逃れる、という道を取ったのは476の自主的な判断。
なので▲に嫌われてるから表立って交流しにくいです、と突然言われても
◎も困ると思う。

▲と対決する意気込みで◎と表立って交流する決心がついたなら別だが、
そうでないならあくまで自分の都合で行けない、と言った方がオトナの
対応だと思うな。

ただ、その電波メールが相当なシロモノで、かつ何度も来ているのなら、
▲の名前は伏せてそんなメールを戴きました、と相談してみるのは手かも
しれない。ただし◎とかなり親しくなっている事が前提。
ナンダソリャと普通なら思うので、それを◎に含んでもらった上で
表立って交流して、▲が表でも絡んできたら、◎もなんとなく事情を
察するんではないかな。その後の反応は◎次第だが。
もう出てこないつもりでしたが。>419です。
>461 
>Aが我が者顔で常連してるわけ? Bさんはサイトで浮いてたってことはないよね?
Aさんの書き込みは多いです。
Bさんの掲示板書き込みの文が浮いていたということもないです。
対管理人のBBSなので他の人がBさんに失礼なことを書くというのもなかったです。

>なんで注意しないんだ
びっくりして注意ができませんでした。。。それは本当に反省しています。
Bさんが落ちたらAさんも「○時からアニメが始まるので落ちます」と
落ちてしまわれました。本当にあっという間でした。
Aさんが今度他人に失礼な態度をとったら今度こそきちんと叱ろうと思います。

>436 その人へリンク貼ってる人も少ないし。 その人のサイトに書き込む人も少ない。
Bさんのサイトは実際にそういう感じですね。

>454 Aさんは同カプの殆どの人と付き合いがあって好かれているのは虚構
虚構じゃないです。
Aさんとオフで仲良くしている人も同カプでは多いですよ。

>438 それで、相談者はこの状態をこの先どうしたいと思っているの?
もしBさんがAさんの態度に傷ついたせいでうちのサイトに来れないのなら
Bさんにこれからも来てほしいので謝りたいと思いました。
でも今更Bさんになんといっていいのかわかりません。
Bさんとは水面下でまだ交流はあるんですがAさんについての話は一度も出ません。
>482

自分に都合のいいレスしか目に入っていないうちは、アンタは何をやっても無駄。
大人しく自分のサイトに引き篭もって、八方美人やってなさい。
>419=482
*来て欲しい*から謝るんじゃ、何だかなーって感じ。
Bさんが表だって来なくなったのは、*Aさんの態度が悪かったから*だけだと
まだ思ってるみたいだね。
Bさんからメールが来た時に
「(管理不行き届きで)不快な思いをさせてごめんなさい」と返してたら良かったんだろうけど、
後の祭りだし。
水面下で交流があるんなら、もうそれでいいじゃん。
>425さんの方法がいいと思うのですが
Aさんにあっけにとられてしまってきちんと注意できなかったので
嘘になってしまうのです。。。
>485-419
あとは自分で決めんさい。
前にも言ってる人いたけど、ここ見てる人間の意見は出尽くしたから。
あまり居座ると総スカン食らうぞ。
苛立ってる人間もかなりいると思われ。(モレモナー
>485
425も、何も自分の書き込みをそのままコピペして使えと言ってるわけではないだろ。
状況に合わせて自分の言葉でちゃんとBさんに謝罪すればいいじゃん。
ここに書き込んだのは、謝罪の文面作ってほしいからなのか?

何人もの人が厳しいが丁寧に問題点を挙げてくれているわけだが、
485は何が悪かったか本当にさっぱりわかってないんだな。
個人的にはこれ以上485がAさんとつきあいを続けていたら、
またAさんが嫌な目に会いそうな気がしてならないよ…。
チャットでのトラブル……ということでひとつ。

自ジャンルの交流サイトのチャットで、やたらに絡んでくる
人(仮にAさんとします)がいます。
私は字書きなのですが、「同人誌の字書きなんてダメ。いら
ない」と言って来たり、「●●なんてキモい。好きな人の気が
知れない」などと言ってきたりします。
他の方にはそういうことはないので、困ったなあと思いながら
スルーしていたのですが、あまりにもひどいものに関しては、
友人Bに愚痴を漏らしたりしていました。
ある日、友人Bが、Aさんの対応をあまりにもひどいと思った
のか、Aさんの友人であるCさんにAさんのことを相談したよ
うなのです。
突然、Cさんから「Aさんも悪気はないんだから許してあげて
ね」とメールが来て、Aさんからはチャットで「私のこと嫌って
る方がいるので今日は帰ります」と宣言されました。

なんとなく、お腹の辺りがもにょもにょしてしょうがないのです
が、この場合、私の正しい対応はどのようなものだったので
しょうか?
>487
嫌な目に会うのはBさんでつ(´∀`)σ)´Д`)
>488
1.他人に愚痴らずに正面対決しておけば
少なくともBさんとCさんはそのトラブルとは無縁だった

2.Bさんにこれは口だから他言しないでね、といっておけば
Cさんは巻き込まれなくても済んだ

どちらにしろ、Aさんと上手くやっていく道はない
Aさんは私の仲間全員に好かれていて
Bさんは私の仲間とは私としか交流がない人なんです。
他の人にAさんとBさんのことを
相談したほうがいいかもしれません。。。。
>488
488さんの話に出てくるAさんが488さんを嫌う理由に心当たりがありますか?
>488
良く有る事と思うけど。
別にAさんとこの先仲良くする気が無いんなら放っておけば?
Cさんからの「Aは悪気は無いんで許してあげて」メールには返事したの?
私なら「私が相手を許す許さないの問題じゃないと思いますけど」と返して
後は放置だなー。又何かCが言ってきたらその時考えるけど、基本的には
AともCとも仲良くする義理は無いんだし。

>482=419
要するにAさんともBさんとも仲良くしたいって事?
ならBさんとは水面下でこっそり。Aさんとは今まで通り、しかやりようないんじゃない?
Aさんに幻滅したんでそっちを切ってBさんとの仲を深めたいのなら方法はあるけど
あなたの言い分じゃぁ「どっちとも離れたく無い」って風に受け取れる。
このままで行って、どっちかから愛想をつかされる可能性は無いとは言えないが。
そうなったらなったで諦める、とか?
だーかーらー。
AさんとBさんの関係は、別物なの。
 あ な た の 
「明らかに無礼な態度を諫めなかった」
「それによって傷ついてであろう人に対する配慮がなかった」
ことが、結果的にBさんが貴方のサイトを表立って訪れられないようになった原因なの。
BさんがAさんの事を何も言ってない以上、2人の関係そのものは貴方には関係ない。
495494:03/11/28 16:13 ID:JzoSGZIC
あ、494は>>491へのレスね。
>491
何を言いたいのか、一体これからどうしたいのかさっぱり分からん。
分からんので491の脳内を推測してみた。

Aの事はホントは悪いと思うけど、Aの事ヘタに注意したり
叱ったりしたら、仲間内での自分の立場が悪くなりそうだし
もしかしたらAの事叱るなんて!って自分が叩かれるかもしれない…
どうせBさんはカプが同じってだけで、他の仲間とは交流無いし
臭い物には蓋して何事も無かった事にしておこ。

でもチョットだけ良心の呵責があるから、ここで相談してみて
自分に一番都合のいい、絶対仲間から叩かれない解決法聞き出そう。
でも誰も自分の気持ち分かってくれないし〜やんなっちゃう!

って感じか?どうですか、491?
>494
違 い ま す よ。
本音では(好)Bさん>>>>>>>Aさん(嫌)なんです。
でもいきなりAさんを切ってBさんと仲良くすると
同カプの仲間達に変に思われるじゃないですか。
同カプの仲間達にAさんの本性を知らせたいと思ったんです。
図らずも、直後の>497発言によって、ほぼ>496の読みが当たって
いたことが証明されたようだ。
>497
嘘をつけ。
いままでそんな事あんた一言もいってなかったじゃないか。
つか、本当に元の相談者 >491 なのか?
>497 の発言で騙り臭さ満載だぜ。
l6U7OIX3ってさぁ、餓鬼?
そもそもの発端はチャットでAさんがBさんを無視したことだけど、
貴方の対応が悪かったことちゃんと理解してまつか?
今更Aさん嫌いでBさんが好き、でも同じカプの仲間たちにヘンにおもわれる
って持ち出してくるのはおかしいよ。
第一、Aさんの本性を知らせたいってナニサマだろう。
他人の付き合いは他人の付き合い。自分の付き合いもきちんと面倒み
られないのに口出しするのは千年早いと思われ。
>499 IDミロ
どいつもこいつもAさんBさんで混乱する。
AB以外のアルファベットを知らんのか。
【問】
私はどうしたらいいんでしょう。

【答】
サイト畳んで回線切って消えてください。
504499:03/11/28 16:29 ID:o9QjL0Xx
>501
ああ、違う。>499でレス番間違えた。
つまり元発言の>419 と後日(今日の>482以下)のl6U7OIX3 が同一人物かい?って
思ったんだよ。もしそうなら「ナンノコッチャラ」だけどね。
>502
でもOさんQさんとかだと、ちょっと緊張感がない。
「への1番」、「への2番」ではどうか。
506494:03/11/28 16:32 ID:JzoSGZIC
>497
私、そんなレスされるような書き込みしてた?
好き具合なんて言及してないけど。
>497
だったらなんで、無礼を働くAにすぐに注意できなかったんだよ。
Bのほうがそんなにはっきり好きなら、きらいなAにはずばっと言えるだろ。
そんなことばっかしてると他の訪問者も逃げてくよ。
コイツは信 用 で き ね ぇ ってさ。

つうか、もう来るなよ、いいわけしかできないなら。
>499
・・・みなさんに色々言われてるうちにそう思うようになってきたということですよ。
釣りや語りに見えたんだったらすいません。
今までAさんは良い子だというフィルターが強くかかっていたものですから。
>497は>494じゃなくて>493の
>要するにAさんともBさんとも仲良くしたいって事?
>あなたの言い分じゃぁ「どっちとも離れたく無い」って風に受け取れる。
に対してのレスです。
ID:l6U7OIX3は結局何がしたいんですか(´・ω・`)?
>508
自分にいい子フィルターかけてないか?
>509
じゃあ、今現在のあなたは>497の発言のように思っている、って事でいいのかい?
ここは痛い管理人のスレ体現をする場所ですか?
>ID:l6U7OIX3
ウザイ。消えろ。
どちらにしろ、訪問者に対してきちんとした対応をとれなかった自分を棚上
げしている以上、ここの住人を苛立たせるだけだと思うがどうだろう。
あのさぁ、貴方に自分の意志とか意見はないわけ?

「みんなに言われているうちにそう思った」

「Aさんは良い子だと言われている人で自分もそう思っていた」

周囲に振り回され、外聞を気にしているだけじゃん。
本当にBさんに申し訳ないと思っているのなら、びっくりしたとは
いえその場で「Bさんに失礼です」ってはっきりいわなきゃね。
結局貴方はBさんとの付き合いより、A及び同カプとの付き合いを
選んだでFAだと思うが。
>497
>違 い ま す よ。
の意味がわからん。
噛み合ってないんだけど。
ああゴメンリロードできてなかったよぅ
ちぇ〜っ。
せっかくID:l6U7OIX3の脳内を推測して あ げ た のに
お返事くれないや〜。でも(゚ε゚)キニシナイ!
チャットで困ったこと相談便乗いいですか?

ジャンル同盟のチャットに来る人で一人だけ微妙に空気が読めない人がいるんですがどう対応したらいいでしょうか。
D:l6U7OIX3のAさんにあからさまに悪意のある人だったらいいんですが、悪気のある人ではなく微妙に空気が読めないというだけなんで。
少人数チャットだと普通に話ができるんですが多人数チャットになるとその人だけ浮くんです。
同じチャットに来る人からも「あの人イヤー」「管理人さんなんとかしてください」と苦情がきます。
メールで軽く注意してみたんですが本人も反省はしてるんですよ。
でもわかってないみたいで。
だんだんl6U7OIX3のメッキが剥げてきてるな。
まあメッキできてると思っていたのは本人だけで、レスした人たちの
ほとんどはl6U7OIX3の本音を見透かしていたわけだが。
Bさんへの謝罪についてのらくら言い訳しているのは、謝罪する気が
ないからなんだね。

…これほど何度もABの性格や作風や人間関係は関係ないと言われてるのに、まだ書くか。
問題なのは、l6U7OIX3が自分の管理するべき場で責任を果たさなかったこと。
最初の相談書き込みとその後についたいくつかのレスを読んで
「若い人…リア中かな」と思ったけど、ここまで読んで「ただの頭の悪い人」
だとわかったよ。

>489
スマソ… )´Д`)
425だけど。
「注意しました」じゃなく「次回こういう事があったら注意します」とかに変換してもいいんじゃない?
言われたとおりの事しかできないのか?それとも頭っから考える気がないのか。>l6U7OIX3
びっくりして注意できなかったのならその事書けばいいじゃないか。
正直、貴方のレスを見て呆れたよ。皆に良い人と思われたいだけなのか?
もう一度管理人として自分の行動を考え直した方がいいよ。

あと、ありがとうも言えない香具師が感情モロ出しのマス空け文字するのはやめれ。
状況がさっぱりわからん。
どなたか翻訳おながいします
ってか、まだやってたの?

そんなに言って欲しいのか。
 お 前 は 悪 く な い って。

そういう事にしといてやるから、一生、そう思ってろ。
あ、遅蒔きながら理解した。
『登場人物』
ID:l6U7OIX3(主人公)・A(やたらと主人公に絡んでくる)
B主人公とは仲がいい・C中立的立場
『登場人物の関係』
主人公はAを嫌っている。Bさんは好き。Cさんはどうでもいい。
Aは主人公に嫌みを言うので主人公は嫌いだが、主人公の仲間全員に好かれている。
Bは主人公の仲間とは主人公としか交流していない。(>>491参照)

Aの態度があんまりなので、主人公は時々BにAの言動の口を漏らしていた。
するとBが一緒に怒ってくれて、Cにそのことを相談したらしいが、
Cからは「Aには悪気はないから許してあげて」というメールが来た。
その後のチャットでAさんが、CからBづてに主人公がAのことを影で愚痴って
いたのが伝わっていたらしく、「私のことを嫌ってる方がいるので今日は帰ります」と言った。
(>>488参照)

そして主人公はAさんが嫌いなのでAさんだけ切ってBと付き合いたいが、
そうすると同カプの仲間に自分が変に思われる。
出来ればAの本性(Aがどんなに嫌なやつなのか)を同カプの仲間達に
『知らせ』て、Aを同カプの人たちから嫌わせて何のしがらみもなく
自分は決して悪者にはならずに堂々とBだけと仲良くしたいと思っている。(>>497参照)

ID:l6U7OIX3が厨ということで判定が出ました。
>521
「自分は何が何でも悪くないもん!」と考える
典型的な厨管理人が光臨しただけです。
藻前ら釣られすぎですよ。
ここを見てから、D:l6U7OIX3のレスをもう一度見直しなさい。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068822608/734-
523訂正
×主人公は時々BにAの言動の口を漏らしていた。
○主人公は時々BにAの言動の愚痴を漏らしていた。

納得したので去ります
>523
混ざってるぞそれ
>523
二つの相談が混ざってます。
理解力をもっと高めてください。
>523
>488(=AさんとBさんとCさんと本人が登場する話)と
>419=ID:l6U7OIX3(AさんとBさんと本人が登場する話)が
混じってるゾ。
530523:03/11/28 18:14 ID:smCb05a2
スマンニダ

読解力を高めるために国会図書館のドアに頭ぶつけて
結局中には入れず玉砕して逝ってくる
うん、
ID:l6U7OIX3はぜんぜん悪くない、
小指の先ほども悪くない、
いやホント、
全く悪くないでつよ(´▽`)ハハハハ

ジャソユコトデ
惜しい。>488は別件だ。
A B l6U7OIX3
Ω⇔Ω   Ω
※AとBの二人の仲についてはl6U7OIX3は知らない。
Bとl6U7OIX3がチャットしている最中にAが
「管理人さーん。(>▽<)管理人さんだけで*誰も*いないんですよねー。
 今ならちょうど管理人さんと二人っきりになれると思って入ってきちゃいました」
と言ってやってきた。
l6U7OIX3は「Bさんもいらっしゃいますよ」
Bは「はじめまして、Aさん」
と言ったがAはl6U7OIX3にしか話しかけない。
そのうちBはチャットから退出した。

後からBから[落ちちゃってすみませんでした]という内容のメールが届き、
l6U7OIX3は[またお話しましょう]と返事を出した。
それからもl6U7OIX3とBのメール交流は続いているのだが、表立って来てくれなくなった。
どうしよう?

という内容だったとオモ。
>532は>523へのレス。

タイピング遅・・_| ̄|○スマソ
纏めてみた。

事の起こり
>408、419、426
それを纏めたのが>441
管理人が毅然とした態度を取らなかったのが問題。
とにかくBには早く謝れ。
というのが大体の意見にも関わらず、その後音沙汰なし。

しかしその後、突然>482で再登場。
立場は違えど似たような相談や『A、B、C』表記、
更には他の相談者に混じってマイペースにぐちぐち言い訳をするl6U7OIX3と相成って、
内容がごっちゃになる住人続出。

結局、現在l6U7OIX3のダンシング劇場と化す。
こんな所だろうか。
まぁ、どっちにしてもBさんみたいな交流が苦手ではないが交流が少ないというタイプは
上っ面の人を見抜く率高いから、>408が気にすること無いと思うよ。
どうもしなくていいんじゃないの?
ようするに他人に判る掲示板で
アテクシを褒めて欲しいから
なんとかBさんを引きずり出したいの?
>536
え?なんで掲示板で誉めてほしいって話になるの?
もう意見も出尽くしたし、これ以上は408はスルーということはできんのか?
まとめるのもスレ違いだろう。
次の相談者さんドゾー↓
実は>>518に次の人が来ている。
でも難しいね…>>518
他の人から苦情が来るくらいなんだから、
ただの天然ちゃんレベルじゃない、無神経な人間ってことだろう。
「本人反省してる」ってのもそこまで他人の文意の読めない相手じゃ
どこまで本当に判ってるのか不明だし。
しがらみがなければご遠慮いただくのが一番いいと思うけど。
>518
悪意は無く微妙に空気読めなくて浮いてるってだけの人に
具体的なアドバイスってもなぁ。
そのチャットのローカルルールに抵触してるとかマナー違反とか、
明らかに迷惑な行為をしたんでないんなら
「あの人イヤー」「何とかしてー」と言って来る香具師の方が痛いだろ。
それくらいスルーしれって感じ?
皆が適当に放置してりゃ済む事じゃないの?
>518
>少人数チャットだと普通に話ができるんですが多人数チャットになると
>その人だけ浮くんです

想像ですまんが、「あの人イヤー」「なんとかして」と言う人達に
その人がハブられてるのではないんだろうか?
なんとなく「あの人イヤー」「なんとかして」と言う人達のほうに
痛いにおいを感じてしまったので。

でも518も「あの人イヤー」「なんとかして」のほうに同調して
その人を空気の読めない人と断定して注意しているようなので
本当にその人は皆から疎ましがられる困った人なのかもしれない。
518だけではよくわからないのでもう少し詳しいことを教えてほしい。
543488:03/11/28 20:06 ID:oGkZMscY
488です。
紛らわしい書き込みをしてしまってすみませんでした。
私はl6U7OIX3さんとは別人です。
AさんやCさんとはこれから特に仲よくしたいとも思わな
いので、スルーしていこうと思います。ありがとうござい
ました。

>492
特にAさんから嫌われるような心当たりはありません。
ただ、もしかしたら、なにか気づかずに気に障るような
ことを言ってしまった、ということがありえないとは言
い切れないとは思います。
>518
空気が読めないって一口に言っても、具体的にどんな感じか何処が他人を不快
にさせてどうすれば良くなると思うか518自身がちゃんと言葉にできる?
そうでないと、いくら注意しても漠然とし過ぎたり理不尽に感じて向うも心か
ら納得はできないと思うよ。
あと、管理人なら場の雰囲気を保持するのも仕事の内だから、もう一度軽くで
はなく苦情が寄せられていることも含めてきちんと注意して、それでも直らな
ければ今後はご遠慮いただくのもアリだと思う。
うーん、518の気持ちはわかる。
ちょっと自分もチャット会相談です。
518の逆パターンだと言ってもいいようなケースで、
チャットで話題についていけない人がいても、誰もフォローしないのにモニョっています。
その話題が、ジャンルとはそこまであまり関係ない・・・
というか興味がなくて当然の人もいるのに
毎回その話題で盛り上がってしまうので、困ります。
ぶっちゃけ、その話題とは声優ネタなんですが。
そのチャット会は個人サイトで開催されるものではなく、
同盟とかああいうジャンル愛好者が集うようなサイトで開かれているもので、
毎回ROMの人もたくさんいます。
でも、そういう話題で盛り上がるため、
ROMの人たちに呼びかけても入ってくる人はいないようです。

自ジャンルにはこういうチャット会しかないので、
楽しくチャットをしている人たちが羨ましいです。
>545
チャット常連メンバーだけで楽しく盛り上がってしまい
常連メンバーにしかわからない話題が続いて
話題についていけない人はROMかあいづち打つのが
やっとということは結構よくあるよね。
常連メンバー同士でささやきチャットされてしまったり。(´Д`)
自分もジャンル交流サイトやカプ同盟のチャットに参加したことあるけど
しっかり常連メンバーが固まっていて辛かった。
>545
チャットって「流れ」だもんねぇ。
同じチャットの中で別の流れを何本か作って同時進行でやるってのもアリなんだけど
仲間内でそういうスキルを持った人はあまり居ないのかな。
声優ネタ以外で別に場所を作ってそっちでやるという有志を募るとかは?
個人が開催してるチャットだと失礼にあたるかもしれないけど、
同盟みたいに団体がやってるんならそういうのもやり方のひとつだと思うけど。
548518:03/11/28 20:54 ID:veo+IuVb
>542-544
そうですね。
その人はその人のわからない話題にも頑張って入ってこようとする人なんですよ。
多人数チャットの時にその人のわからない話題が出がちなんですが
わからない話題をスルーしないで、いちいちわからない話題に質問して流れを止めるんです。
それで苦情が出るんですよ。
でもその人も少人数のチャットだと普通に会話のキャッチボールができるんですよ。
多人数のチャットの時にだけ気をつけてくれればいいのになと思います。
頑張って皆についていきたいんだろうね。
>518=>518
単に話の流れについて来れないだけで空気が読めてないわけではないなら、
管理人としてやることはその人に何か言うことより、古参や常連さんにフォローを頼むことでしょう。
このままなら、常連しか参加できないチャット、一見さんお断りになって、最悪厨チャットのレッテル貼られるぞ。
流れを止めてウザイと思うより、多少の時間を割いて説明して萌えを共有したほうが今後も楽しいと思うが。
もっとも何度も同じ質問するようならその人に一言言うようかもしれんがな。
>518=>548
バカだ、漏れ・・・_| ̄|○
>548
つまり「分かんない人は黙っててよ」という事で、>548もそれに賛成なんだね。
メールで注意したってのはその事?
(知らない話題に一々質問して流れを止めるのはやめてください)
でも相手は同じ事を繰り返してるって事?
それなら「皆さんに嫌われているようなので御遠慮ください」と最後通牒を渡すのも
管理人の自由だけど、個人的にはそれ、方向間違ってると思うよ。
518=548 のレス見ると、あなたがその人を
どう思ってるかよくわかる…
きっとその人はあなたのチャットからは退いた方が
幸せだよ。
スマソ!!外出してる間にこんなに流れてるとは思わなかった。
以後スルーと決定したようだが、これだけ書かせてくれ。

>>408=>>482
>他の人にAさんとBさんのことを
>相談したほうがいいかもしれません。。。。

や め れ 。これ以上第三者を巻き込むな!


>同カプの仲間達にAさんの本性を知らせたいと思ったんです。

…で、今度はAをジャンル内でハブにするってか?そりゃないだろw。
Aが真性厨なら>>482が裏工作するまでもなく、その内メッキが剥がれていくよ。
若しくは、自然と厨同類でグループ形成されていくか。
散々ガイシュツだが、ABに対して、あんたにもう出来ることはない。
AがBを嫌ってることは確実だし、仲良くさせようなんて思ってるなら、
それは思い上がりも甚だしい。
Aと切りたいなら、次第にフェードアウトしてけばいいし、
どちらかといえば、Bからフェードアウトされないように気をつけることかなw。
大体

>Bさんが落ちたらAさんも「○時からアニメが始まるので落ちます」と
>落ちてしまわれました。本当にあっという間でした。

これ、明らかに対Bイヤガラセ目的に入室してるよね。
自サイトのチャットに集まる人たちを平等にもてなすのは、管理人の義務。
「びっくりして注意ができませんでした」じゃ、チャット閉めた方がいいかもよ。
今後、もっと斜め上を行くようなトラブルが突発しても、対応出来る自信ある?

よく考えて。(>>408=>>482、レス不要)
単に「ウザいから来んな」で済む問題のような気が。
>548
チャットの話題を1種類にしないで、常に複数進行とかにしておいた上で
「知らない話題なら知らない話題で、スルーなさってくれて構いませんよ。」
とメールででも言っておけ。
(それでも「ソレなんですか?」と訊くようなら、「実は、その行為に対して苦情が…」と丁寧にメールで言え。
 そうしたらまず来なくなると思うけどな)
で、結果チャットで黙り込んでるようなら新しい話題を振れ。
それで解決じゃないか?

本当は追い出したいなら、アク禁でもすれば?
すみません、意見を聞かせて下さい。

先日、リアルの忙しさに追われていて、長期に渡って自分のサイトの
更新が出来無くなってしまった為、リンクして下さっている相手方の
サイト様に謝罪の意味を込めて

「長期の休止を致しますので、申し訳ありませんがリンクを外して下さい」

といった内容のメールを入れました。
それでも数人は善意でリンクを繋いだままにして下さり、リンクの横に「休止中」と
書いてくれたりして下さったのですが…。

近日、やっとサイトを再開するのですが、そうゆうお方達には再び再開のご連絡を
入れた方が良いのでしょうか?
自分がヘタレなので、宣伝になってしまわないかと思ってしまい、どうすれば良いのか
悩んでます…。

皆さんは、連絡を入れられた方が有り難いでしょうか?
私はありがたいです。知らない人からの押しつけ宣伝ではないようですし。
何も無しだと、寂しいですね。
>557
そういうのは全然宣伝や押し付けにならないですよ。
私が相手のサイト様の立場だったら是非知らせてほしいです。
逆に前にリンクを張ってた人に
全く知らせないでひっそりサイトを開設していたら
私のサイトとはリンク切りたかったのかなと思ってしまい
もしそうなら仕方ないけど、寂しく思うでしょう。

もし宣伝や押し付けになるのが心配だったら
掲示板じゃなくてメールで知らせれば大丈夫だと思います。
>556
あなたがその方たちと、今後もお付き合いしたいのなら
連絡してあげて欲しい。
掲示板だと宣伝になっちゃう、と思うのならメールでも良い。

お付き合いしたくない相手だったら、休止したのを良いことに削除しちゃうと思うから<リンク


自分はとあるサイトのおススメで、以前の相互さんが復活したことを知って、
ショック受けた覚えがある…。
(お互いジャンルは変更なし&バナーからのリンクは切ったが、休止の文字とともに説明文とかは残してあった)
561557:03/11/28 23:42 ID:1ktKD6+I
>558-560
即レス有難う御座います!
おかげで踏ん切りがつきました……コレからリンク先様にメールを送ってきます。
相談です。
同ジャンル同カプのチャットに誘われているんですが

 Aさん=私を頻繁にチャットに誘ってくれる主宰の人
 Bさん、Cさん、Dさん
  =チャットの常連メンバー。
   Aさん・Bさん・Cさん・Dさんの4人は全員みな
   相互リンクをしていて、掲示板の書き込みもしあっている。
   オフでも仲良くしているらしい。
 私=この4人のうち相互リンクしていて
   掲示板の書き込みもしあっているのはAさんだけ。

こういう状態の人間関係なので、チャットに参加する勇気がなくて
ずっと「チャットは苦手なので」「チャットだと緊張して上手く話せないので」
「チャットで失敗してみなさんにご迷惑をかけたくないので」と
Aさんからのお誘いを断ってきました。
(もともとチャットが苦手なのは嘘ではありません。)

でももし、Aさんのチャットでみんなを不快にさせないで上手く会話に
混じれるのなら、本当は参加したいんです。
こういうみんなは常連+自分だけ新参者というチャットに私が参加する場合、
私が気をつけなくちゃいけないポイントを教えてください。
・Aさんにばっかり話し掛ける&Aさんの話題にだけ反応を返す
これをやっちゃわないように気をつけていればいいんじゃない?
掲示板での交流がない。
相互リンクをしていない。

…これって、チャットに参加するのを躊躇するほどの状況なのか?
つか、人間関係ってほどの関係でもない気がするんだが。
チャットするだけなのに、なぜにそこまでおどおどしているのか、逆に質問したいよ。

同ジャンル同カプなら、普通にマナーを守って萌え話すればいいよ。
気をつけなくちゃいけないポイントは…気を遣いすぎない、かな。
低姿勢すぎる人と話すのは疲れる。

チャットが苦手だから身構えちゃってるんだろうけど、肩の力抜いて深呼吸して、
最初に「チャットは不慣れなんで」とか「緊張してるんでうまく会話に
参加できなかったらすみません」とか一言入れれば、不快に思われたりしないよ。
↑にあと追加するなら、「無口になってはいけない」
リアルだと話を聞いて相槌を打てるが、文字の世界だから書き込まなきゃ無言になる。
話が速くて着いていけないなら正直に「話の速さに書き込みがおいついていけなくてごめんなさい。
でも、読んでるだけでも楽しいです」と言ってしまうと楽になる。

相手が全員厨でなければ、大抵フォローしてもらえるから気をもむ必要はない。
B、C、Dが518=548の「苦情を出す側」にならないか危惧しているんだろうね。
ためしに一度参加してみて、B、C、Dから「内輪外お断り」の
オーラを感じ取ったらまた考えるといいよ。
ただ相手も人間だから低姿勢で入っても自虐過ぎとか思われるかもしれないし
肩の力抜いて入ったら馴れ馴れしいって思われるかもしれない。
こればかりは相手との相性なのでなんとも。
必要最低限の礼儀をつくせば、あとは相手の気分次第ともいえるなぁ…
チャットが苦手でこういうことになったらどうしようと思ってる方々。
まず全く知り合いなどいない同人も関係ないフリートークのチャットに入ってみては。
チャットというものの中に入るという事に抵抗をなくす練習にはならないかな。
もうないページだからキャッシュだが、昔見つけた。チャットに関してちょっと面白いことが書いてあったよ

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:qQta7isgUX8J:www.sinnet.ne.jp/~narcisse/Japan/chat.html
(爆)って、爆笑だったのか…
自爆してるんだと思ってた。
二通りの解釈があるらしいよ<(爆)
>>562を見て
また
「AさんBさんCさんかよ!」
と思ってしまった
では次はああああさんいいいいさんううううさんで。
せめてA子さんK子さんU美さんだよね。
>573
それだと、本名やHNを邪推されたり
関係ない人に迷惑かかったりしないかなぁ。
2ch同人板の匿名書き込みに
「○○さんのことだ」「●●ジャンルのことだ」と
必ずしもそうとは限らないのに
過剰反応する人は結構いるので。
たまにはZさんYさんXさん……でもいいんじゃないだろうか。
他の相談者とまざらなきゃいいわけで。
甲さん、乙さん、丙さん、丁さん。
と言うのはいかがなものか。
もしくは
αさん、βさん、γさん、δさん。
ほら、とたんに学術的なかほりが・・・
●●さん、◎◎さん、○○さんだと
蓮乳を思い出すと言って嫌がる人いるしなぁ…。
んじゃこれはどうだ。

(・∀・)さん( ´Д`)さんヽ(´ー`)ノさんヽ(`Д´)ノさん('・c_・` ) さん(´・ω・`)さん
>578
(・∀・) そ れ だ !
まあ、ABCは無難だしな。
エービーシーと読まずに、アーベーツェーとでも読んどけばいいんじゃないか。
置き換え、林檎、蜜柑、バナナとかじゃ、算数だしなぁ。
>578
なんかカコサトシの絵本みたいでいいぞ!
忌憚の無い意見をおねがいします。

斜陽ジャンルでオン活動をしています。参加しているウェブリングには
全年齢対象のサイトが多く(自サイトもそうです)、管理人の年齢性別はバラバラです。
自分の悩みに関係しているのは、同じメイン作品のサイト管理人さん4人、仮名で
♂モナーさん
♂ギコさん
♀しぃさん
♀レモナさん
なのですが、それに自分を含めた5人で企画をやろうという話が持ち上がりました。
(※モナーさんとレモナさんはお付き合いしているそうです。)
(※モナーさんとレモナさん、モナーさんとギコさん、がそれぞれオフ面識があるそうです。)
(※私が個人的に、特に仲よくしているのはしぃさんです。※※オンのみ)

チャットなどでかなり盛り上がり、その流れで、オフ会議のようなことをすることになりました。
会ってみると、ギコさんは、私が学生時代に参加していたサークルのOBでした。
当時、私の厨な対応(付き合いを申し込まれ断りも受けもせずに避けた)から、ギコさんが
私のストーカーのように周囲に思われてしまった、ということがありました。
(後悔していたので、オフ会の後でギコさんには個人的に謝罪しました。)
オフ会の後、人間関係が微妙になってしまいました。
ギコさんが当時のことをモナーさんに話したらしいのですが、それについてモナーさんは
ギコさんが私に付きまとい、今も恨んでいて、私を仲間から外したがっている、と
受け取ったそうなのです。
モナーさんからそれを聞き、それは違うと訂正しました。しかしそのときにはもう、
あまり感情を出さないモナーさんはともかく、レモナさんとしぃさんが露骨にギコさんを
避けたり嫌味のような発言をチャットで出すようになってしまっていました。
(※私はそれまで仕事関係で、半月ほどチャットに参加できていなかった。)

元はといえば私の、思慮の足りない(ていうか単に厨)な行動が招いたことなので、
今度こそは同じ過ちを繰り返さないように動きたいのです。
ですが、オフ会から一ヶ月過ぎてしまった現在、未だに状況は改善されていません。
これまでにしたことは
・モナーさんレモナさんしぃさんに当時の事も含めて説明した。
・比較的理解を示してくれたしぃさんと私で、ギコさんを三人チャットに誘った。
・レモナさんに、ギコさんへの嫌がらせをやめてくれるように頼んだ
・レモナさんを説得出来なかったので、説得の話し方をモナーさんに相談した。
です。現在の状況は、
モナーさんは比較的冷静なようですが、レモナさんが感情的に激しくギコさんを嫌っているため
強く出られない様子で、
しぃさんは当時のことについては理解してくれたようですが、オフ会でのギコさんの印象が
彼女的にあまり良くなかったらしく、決して柔らかい対応でうあはに
うあはに
>582さんが悪いわけじゃないんだけど
やっぱりABCあたりが分かりやすくて読みやすい
ど、どうした?(゚Д゚≡゚д゚)
これで終わり?
自分は>578はチョトいい感じだ。
や、なんだかほのぼのしてしまうよ…ギコモナ。
497の発言でいきなり強気になったな。逆ギレが騙り?

>でもいきなりAさんを切ってBさんと仲良くすると
>同カプの仲間達に変に思われるじゃないですか。
>同カプの仲間達にAさんの本性を知らせたいと思ったんです。
ここら辺は言い訳なんでないの? 私にはそう見えちゃったがドウヨ。
Aさんが厨行為に走ったため、自分的にはもうAと縁を切りBタンと
仲良くしたいが、同カプ仲間と仲が良く好かれているらしいAに
迂闊に説教こいたりシカトしたら、周囲にあらぬ噂を立てられて
カプ内で村八分にされる恐れがあるから困ってる、何とかして
そんなことにならないようAを円満に切りたいってことじゃないの?
本音は。

別にそう考えていたからって何とも思わんよ。
自分の保身を考えるのは人として当然だし、私も同じ立場になれば
そう考えるかもしれん。

だが、Aの本性を皆に知らせたいってナニ?
そんなの自分が知っていればいい問題っしょ。本当に問題のある人なら、
自ずとボロが出てくるよ。

八方美人が悪いとは言わん。しかしここでも指摘されているように
自分にも非はあるだろうに、いきなりAに全ての罪をなすりつけて
本性を知らせたいって……呆れるよ、正直。
(゜Д゜;) ギャーうっかり最新と間違えてレスしてしもうた……

申し訳ない……・゚・(ノД`)・゚・。
583の続きが来ないし、最新で497のレスがついていたから
自分の専ブラが壊れてるのかと焦ったw
IEで確認しちゃったよ…
>>590
( ´▽`)つ)´▽`) グリグリ
>582-583
つ、続きがあるのかもしれないが…
貴方がきちんと説明をした上で皆のその反応なら、多分貴方の
その一件がなくてもいずれギコさんは敬遠されたのではなかろうか…
モニョモニョ感があるところに貴方の一件が引き金になって、
「そんな人なら嫌ってもいいじゃん」と理由を得た結果の
反応のような気がする。
てか嫌がらせするなんてその他の面子も大概だと思うんだが(´・ω・`)

そもそもハブが始まったきっかけと思われるその過去話は、
貴方が話したのではなく、ギコさんが話したんだろう?
じゃあモナーさんはそれを聞いて内容や口振りから何か思うところが
あったのかもしれない。そこまでは貴方が面倒見る域じゃないよな。
もしかしたら貴方一人が気付かないだけで、ギコさんは本当に貴方を
ハブにしたがっているのかもしれない(ニガワラ

貴方がそんなことはない、皆の方が誤解している、と確実に思えるなら、
後は貴方だけでも以前通り普通にギコさんに接して、嫌がらせについては
過去の経緯は関係なく、普通にマナー違反という見地に立って抗議すれ。
注意するのは過剰にギコさんに肩入れしないことな。へぼんな誤解を
生む可能性があるので。

しかし、貴方の一件とは別の部分で他の人々がギコさんを嫌いだ、と
判断したのなら、貴方が何を言っても無駄っぽいよなあ…。
>528-583
2chキャラを『代理』に使うばあい、原作(?)のイメージに合うキャラが
代理に使われてないと、かえって読んでて混乱する。わかりにくい。
2chキャラのギコは「あいつならストーカーやりかねない。キモー」
みたいにみんなから思われるようなキャラじゃないし。
そういう話なら、告白したけどストーキングはしていないのに
みんなから528さんのストーカーみたいに思われた男性の代理キャラは
『八頭身モナーさん』とかのほうが良かったな。

で、話を本題に戻すと
528は、過去にギコさんに告白されたけど
ハッキリ断らないで避けたことで
ずっとギコさんに罪悪感があるようだけど
そのこととは関係無しに、ギコさんがみんなに
嫌悪感をもたれるような態度の男性だっただけなんじゃないのかな。
528は罪悪感のせいで気付いてないようだけど。
なんとなくそういう気がした。
>594
八頭身にするとストーカー決定してしまうと思うw

>582はやっぱり罪悪感からギコさんを悪人にしたくないだけっぽい。

そもそも、告白されて返事をうやむやにしていたのなら
男性の方も「これは脈がないな」と思わないだろうか?
528が告られて以降、ギコさんに気を持たせる態度だったのなら
ギコさんが「脈あり」とみて付きあうつもりでいたのに
ストーカー認定されて気の毒だけど。

とりあえす>593に禿同
たとえギコさんがストーカーじゃないと理解しても
一度嫌ってしまったレモナさんに前のような態度で
仲良くしてくれってのは無理だと思う。
>582は出来る事をしたんだから、もう後は流れのままにしたがいいよ。
こんにちは。
チャット絡みに戻してすみません。
ちょっとご意見を伺いたく存じます。

とあるジャンルの、大手交流サイトでの話です。
ちょうどそのジャンルでイベントがあったばかりで、
チャットのテンションが異常に高い中、
そこに居合わせたメンバーで「同盟を一つ立ち上げよう!」
という話になりました。
ところが、同盟立ち上げ作業を進める内に、
その交流サイトの運営者さん(仮にKさんとします)が
機嫌を損ねているらしいことが発覚。
別サイトを立ててしまったのが良くなかったらしいです。

同盟発足はその場のノリで決まったことなのですが、
配慮が足りなかったのかと凹み中。
Kさんにきちんと頭を下げに行った方が、
同盟の今後のためにも良いでしょうか。
>別サイトを立ててしまったのが良くなかったらしいです
ということは、Kさんのサイトを基点に(というかKさんのサイト内に)
同盟を展開して欲しかったとKさんが思っているってことかな?
>597
多分そういうことだと思います。
これは私が物知らずなだけだと思うのですが、
誰かのサイトの中に別の人が管理する同盟を作るという
発想がありませんでした。
そこですれ違ってしまったんだなと、>597を読んで思いました。

もし、これから作る同盟のチャットで、同じようなことが起こったら。
同盟員さん達が同盟のチャットで相談して、全く別の組織を立ち上げたら。
うーん……確かに、仲間はずれにされた気分になるかもしれません。
別の組織にするならするで、一声かけてよ、という気持ちになるかも。
少し見えてきた気がします。
>596
経緯がちょっとわからんが、同盟自体がKさんが中心になっていたんだったら
機嫌を損ねるというのもわかるが、チャット内の面子で盛り上がってたってだけなら
むしろ外部に作るのが普通じゃない?Kさんのサイトの負担になると普通考えるだろう。

交流が主目的のサイトであれば、管理人は交流の場を用意したってだけの立場だし
幾ら自サイトのチャットとはいえ、話題の中心になってたってんじゃなければ
口出ししたり機嫌を損ねたりするのは大人気ないなという印象。
600596:03/11/30 16:38 ID:kECXhRot
>599
>Kさんのサイトの負担になると普通考えるだろう。

ああ、そういう考え方もあるのですね。目からウロコです。
恥ずかしながら私の場合、そこまで考えてのことではありませんでした。
「同盟作ろう」→「じゃあサーバと掲示板用意するね!」と一直線でした。
でも、この言い方は良いかもしれませんね。
今後もKさんとはおつきあいすることになるので
(前述のようにKさんのサイトは大手ですし、
同盟成立の経緯からしてもメンバー重複しまくりです)
そのような視点を織り交ぜて、謝っておこうと思います。

こちらに書き込んだことで、気持ちが落ち着いたみたいです。
謝り方が分からなくてオロオロしてたようで(笑)。
まだ修復可能な関係だと思うので、
上手くおつきあいできるよう頑張ってみます。
有難うございました。
>582さんのほうから
「ギコさんと過去にこんなことあったんだ」と
ネット仲間の4人の男女に打ち明けたらみんなが
「ギコさんってひどーい」「ストーカーじゃない、最低!」
「ギコさん軽蔑するよ」
みたいな流れになった、というのなら
582さんが悪く、582さんがみんなの誤解を解かなくちゃいけないと
思うのだが

今回の話は
ギコさんがみんなに過去に582さんとの話を話して
それを聞いたみんながギコさんに
「なんだこいつ、きもちわるい。」
「582さんこんな奴に好かれてたんだ、可哀相」
のような感情を持ったってことだから
582さんは何にもすることはもうないのでは?

下手に582さんが仲間に
「ギコさんは何も悪くないんです。私がギコさんに曖昧な
 態度をとったのが原因なんで、悪いのは私なんです」
と言ったらホントかえって“へぼんな誤解”を大きくするだけだ。
うあはに

猫に顔踏まれたと推測
うあはに…

相談者が席を外していた半月の間に何があったのかわからんし
なんでそうまでしてギコさんを嫌いだと言ってる人間と仲良くさせたがるのかも
よくわからんけど…とにかく「うあはに」で夜中に大爆笑して以来、
いまだにツボにハマって抜けられないんですけど、どうしたらいいでしょう。
お腹の筋肉が痛くてしかたありません。
>>603
腹筋でもして、普段からハラの筋肉を鍛えて下さい。

うあはに…きになるw。
やっぱり、582さんがネット落ちしていた半月程の間に
ギコさんに嫌われるだけのあれこれがあったんだと思うよ。
ギコさんをみんなが嫌うのはみんなの勝手だ。
なんで582さんがみんなにギコさんを好きになってもらおうと
必死なのかまるでわからない。

582さんは過去にギコさんの告白をハッキリとは拒絶しなかったものの、
ギコさんに告白されて以来、ギコさんを避けつづけてたことに
「罪悪感」を持ってるから
582さんが傷つけてしまった可哀相なギコさんを
みんなは嫌わないあげて〜(つ;Д`)悪いのはワタシなの〜
みんなはギコさんと仲良くしてあげて〜と
582さんが酔ってるだけみたいに見える。

だけど、告白してきた相手を避けたっていうのは
そんなに悪いことだったんだろうか?
ハッキリとは断られなくても、避けられたり嫌がられたりしたら
「脈なかった(´・ω・`)」とあきらめるもんじゃないのかな。

告白されてその気もないのに相手に気を持たせたってんなら
582さんの罪だけどさ。うあはに。
> ギコさんが当時のことをモナーさんに話したらしいのですが、
> それについてモナーさんは
> ギコさんが私に付きまとい、今も恨んでいて、
> 私を仲間から外したがっている、と
> 受け取ったそうなのです

↑ここ。
このモナーさんにギコさんが話したという内容が
実際に誰が聞いても
「ギコさんが私に付きまとい、今も恨んでいて、
 >582-583さんを仲間から外したがっている」
としか受け取りようがないような言い方
だったのかもしれないぞ。
「うあはに」は「やはり」のミスタイプではないかと
水を差してみる。

やはり、の後に何を続けようとしたのかまではわからんけど。
わ け わ か め
>>606
うむ、同意。
告ったのにはぐらかされた、てのを冗談交じりに言ったのか、
あるいはそんな奴なんだぜ、とやや悪意をこめて言ったのか。
そんな感じかもね。
後は、当人のキャラクター性によるけど、
今も恨んでいるんだ、と受け取られるような言い方と態度で
あったとは想像に難くないような気がする。

しかし、「うあはに」……謎だ。
>583の最終行は
「決して柔らかい対応でうあはに」
        ↓
「決して柔らかい対応ではない」
なら、後も続かずまとまると思うのだがどうよ?
611名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/30 22:52 ID:vuCtnsig
>610
ソレダ(・∀・)!
612合言葉は「うあはに」:03/11/30 22:57 ID:Gtp2oxMf
よっぽどギコさんって気持ち悪い男なんだろうな(´Д`)
いわゆる「男厨」のような感じの人。

……とかなんとか、外野が色々想像して書き込むと
「【回答者】は深読み厳禁。書いてあることからわかることだけで答えましょう。」
と言って怒る人が出てくるんで
早く >582-583 が出て発言してくださいよ。
582さんがギコさんに「自分が悪い」「厨なことをした」と
思いつづけてる理由も聞きたい。
うあはに。
なんか偉そうだな。
ごめん。
しかしこのまま、>582-583が帰って来なければ、それはそれで、
まるでマリー・セレスト号事件のごときミステリアスな余韻にて
味わい深し。
まさか562は、背後からギコさんに・・・
(((( ;゚Д゚)))ウアハニウアハニ
((((((((;゚Д゚)))))))ウアウアハニハニ
>582-583は、もしやそのときのスレの流れ(登場人物の表記の仕方)に
対して、「表記の仕方によっちゃあこんなにややこしい&緊張感がなくなる
こともあるんだZe!(゚Д゚)ゴルァ!」を提言したかっただけかも、と言ってみるテスト…
いや…釣りかと思ってたけど、面白かったからあえて
みんなで盛り上がってるのかと思ってた。
-----------------------------------
1♂ 3♀の彼氏
2♂ 過去に>582-583に告白するが相手にされなかった。
   まわりからは582-583のストーカー男だと思われていた。
3♀ 1♂の彼女。582-583とオンで友達。
4♀ 
5♀ 582-583。過去に2♂から告白された時、逃げてしまった。
----------------------------------
 オフ会後↓
-----------------------------------
1♂ 3♀の彼氏。2♂をキモいと思う。
2♂ 過去に>582-583に告白したこと等を1♂に打ち明ける。
   結果、1♂+3♀+4♀からキモがられる。
3♀ 1♂の彼女。2♂をキモがる。
   5♀に2♂をキモがらないように言われて
   5♀+2♂+3♀で3人チャットをするが。
4♀ 2♂を激しくキモがる。
5♀ 2♂がキモがられて可哀相だと思う。
----------------------------------

↑という人間関係なら
-----------------------------------
1♂ギコさん
2♂八頭身さん
3♀しぃさん
4♀レモナさん
5♀1さん
-----------------------------------
のほうがわかりやすいでつ。
解りやすいが
1♂の彼女と5♀のオン友がごっちゃになっとる。

うあはに
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナンダナンダ!?
スレ間違えたかと思ったけど、ここってやっぱり相談所だよな。
現在の話題は人名は無難にした方がイイという話ですか?
そもそも同人板の相談所にもってくるものなのか疑問なのだが。
うあはにワラタ。
顔だったらこんな感じ→ (´ρ`)<うあはに
-----------------------------------
1♂ 4♀の彼氏
2♂ 過去に>582-583に告白するが相手にされなかった。
   まわりからは582-583のストーカー男だと思われていた。
3♀ 582-583とオンで友達。
4♀ 1♂の彼女。
5♀ 582-583。過去に2♂から告白された時、逃げてしまった。
----------------------------------
 オフ会後↓
-----------------------------------
1♂ 4♀の彼氏。2♂をキモいと思う。
2♂ 過去に>582-583に告白したこと等を1♂に打ち明ける。
   結果、1♂+3♀+4♀からキモがられる。
3♀ 582-583とオンで友達。 2♂をキモがる。
   5♀に2♂をキモがらないように言われて
   5♀+2♂+3♀で3人チャットをするが。
4♀ 1♂の彼女。2♂を激しくキモがる。
5♀ 2♂がキモがられて可哀相だと思う。
----------------------------------

↑という人間関係なら
-----------------------------------
1♂ギコさん
2♂八頭身さん
3♀レモナさん
4♀しぃさん
5♀1さん
-----------------------------------
>620を添削しますた。うあはに。で、>582-583はまだ来ないのか?
>623
「斜陽ジャンルでオン活動」とあるし
一緒に企画をやるような同ジャンルのチャット仲間同志で
オフで会って以来の人間関係トラブルだから
同人話で、ネットで困ったこと話ではあるとオモ。
>624
顔文字ワロタ 
(´ρ`)アヘヘかよ!
>>625
これならどうよ?
*********************************************************
(, ゚Д゚)さん  4♀の彼氏
( ´Д`)さん  過去に>582-583に告白するが相手にされなかった。
         まわりからは582-583のストーカー男だと思われていた。
X ^∀^)さん  582-583とオンで友達。
(,*゚ー゚)さん  1♂の彼女。
(´ρ`)さん  582-583。過去に2♂から告白された時、逃げてしまった。
>628
それが、(・∀・)イイ!

(´ρ`)さん=>582-583、早く出てきてカマーン。
          ___                   
    /    / ))))   ←( ´Д`)さん                
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ
  /   / /             i 、、 | ヽヽ |\ 
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |   
/ /    \ \( ´Д`)      _________
/ /     ヽ      ⌒\   ./
/       ノ      /> > < (  ´ρ`)さぁ〜ん
        /     / 6三ノ   \_________
       /  / \ \ ` ̄   ______./
―    /  ん、  \ \  ./         | キモイ!
――  (__ (   >  ) | ( ´Д`)さんを...| 
⌒ヽ   ’ ・`し' / /  ..|  嫌わないで    ∧ ∧
  人, ’ ’, ( ̄ /      \_         Σ(^∀^ )   
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |  582-583→ 〜 (  ´ρ`)  ./ つ つ        
         \_つ      〜  / つ つ  〜(_⌒ヽ                  
                   〜  人  Y       )ノ `J                   し'(_)
631名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/01 12:05 ID:zv43num6
ご相談したい事がありまして、書き込みさせていただきました。
当方マイナーアニメジャンルサイトを持つ者なんですが、
以前交流があった男の方の事で今悩んでおります。

その方とはサイト設立した最初の方に仲良くなったのです。
最初は書き込みが少ないのと、気安い方だったので
楽しく交流させて頂いていたんですが、
仲良くなっていくうちにその方の行動が、だんだん過激といいますか
常識から少し離れていきまして。

例えば、メールでネタと分かる書き方で
「そういう事を言われるんでしたら、今度○○貰いますからね(笑)」
見たいな事を言うと、後日それが送られてきて
「こんな高いもの貰えないです」というと「だって欲しいといってたじゃないですか」と言われ、
また深夜遅くに電話をかけられ、「寝てたんですけど」と言っても、
「起きてたでしょ?」と笑いながら言われ、正直どうすれば良いかと呆けてしまいました。
あと自慢の自分語りも多くて、掲示板とメールで長文しょっちゅう来てたので
返事を返すのにも時間がかかりまして…。内容が内容ですし。

それからまた色々とあり、このまま交流を続けていっても疲れるだけだからと
思いきりまして、「すみませんが交流を止めさせていただきたいのですが」と
メールをさせていただいた所、その返事では
「分かりました、そういう風にいわれるなら私もしたくありません。サイトも行きません」
等の他にイロイロと文句なども言われたんですが、
コレは私の付き合い方も悪かったと思ってましたし、
コレで交流がなくなるならばと、黙ってメールを受け取っておりました。

しばらくは匿名で他のサイトさんに私のサイトのアドレスと共に
中傷書き込みなど嫌がらせもされました。
(そこで相手にされなかったので私に問題はありませんでした。)
632名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/01 12:06 ID:zv43num6
>631の続きです。

そして、その方が居なくなって二年ほど平和にサイト運営をしていたんですが、
一ヶ月ほど前にその方からメールが来まして、
「ああいいましたが、実はサイト頻繁に覗かせていただいておりました♪」
「最近△△みたいな事があって大変なんですよー」等
前にあった事をなかった事のように、素でメールを出してきまして(しかも自分語り)、
最後に「また交流復活しませんか?以前は失礼しました。」
と書かれてまして、怖くて震えてしまいました。

この方とは今後一切交流したいとは思っていないんですが、
正直どう対応して良いのか悩みまして、悩んだ末にこちらに相談させていただきました。
前でしたらメールはスルーするつもりだったのですが、
いい加減態度を示さなければ分かってもらえないと思い、今回はメールを出すつもりです。
どういう風にメールを出せば効果的でしょうか?(こちら側には問題なく)

ご教授宜しくお願いします。
長文失礼しました。
>631-632
交流したくないのでしたら、
返事をすること自体が相手にとっては交流復活の合図だと思いますので
どんな拒否の内容であれメールをするのは逆効果だと思います。
完全無視の方向で今までのメールは保存、
これからは着信&アクセス拒否をしたほうが良いと思われます。
>>631-632
>>633に同意。
物品送りつけ&夜中電話攻撃など、はっきりいってストーカーだと思うが。
(電話も住所も知られちゃってるってことだよね…((((((゜д゜)))))))
>>631-632
それストーカーっしょ……
周りに気をつけてね。
>631-632
もしメール以上の(無理矢理な)接触が行われそうな気配が
再びあったら、迷わず警察に通報しなされ。
そうなりゃもう、誰がどう見ても立派にストーカーやから、
ここであれこれ相談するよりか、その方が確か。

メールで終わるだけなら……上でも出てるが、ひとまず
無視を徹底するのに同意。
>631-632
>633-634に禿同
ちょっと似たような経験があったのでその経験から言っても
メールへの返信などはしない方がいいです。
そういうタイプはどういう形であれ門戸を開いてしまうと
こちらが拒否しても平気で入り込んで来ます。
絶対あなたから連絡を取らない方ことです。
>631-632
もしサイトでメルアドを公開されてるのなら、変えられた方がいいかもしれないですね。
メールフォームに付け替える等して(レンタルもありますし)
パッと見は解らないようにするのも手だと思います。
>631-632
>いい加減態度を示さなければ分かってもらえないと思い、

ここが違う。
そういう香具師は、態度を示したって分からないんだよ。
何故なら、最初から聞いていないから。
だからこそ今の事態があるわけでしょう?
あなたは以前すでに態度を示したんだから。

男厨にとっては、あなたからの返信が来たという事実だけで十分。
後はすべて自分の都合のいいように変換するでしょう。
というわけで皆に禿同。返信はするべきでないと思う。
640631-632:03/12/01 16:45 ID:zv43num6
>633-639
皆さん、有難う御座います。( ´Д⊂)

そうですね、メールは出さないようにします。
今までさんざんスルーしてきたのですが、それでもメールが来たので
言わないといけないと思いましたが、逆効果のようですね。
これからもその対応で行こうと思います。

メールフォームは、
以前友人が同じ人に私より色々迷惑をかけられ、
メルアドを外してフォームを設置したんですが、
空メールを一日何回も送られるという事態になったので
設置はちょっと怖くて出来ないんです。考えたのですが…。
せっかく言って下さったのに、すみません。有難う御座います。

住所等は変えれませんが、近いうちに携帯は買い換えようと思っています。
アクセス拒否は某有名プロバイダの為なかなか出来なさそうですが、
なんとか善処したいと思います。

ココに書き込んで、気持ちが少し軽くなりました。
本当に有難う御座いました。
>631-632
メールフォームは空メールにできないように設定できるものもあるよ。
メールアドレスやメッセージ欄が無記入だとエラーがでるような。
探してみてがんばれー。
>640
大変だろうけど、こういった輩は優しい人断れない人を敏感に感じ取って
接触図ってくるので、強い心持でやり過ごすしかない。
そしてメールフォームは今は無料のもので空メールでは送れなかったり
送信相手のIPが受信者にわかるようになっているものもあるから探してみるといいよ。
>640
http://www.psl.ne.jp/decode/menu.html
ここのデコードレンタル、空メール送れないよう設定出来るよ。
ホストも出る。ガンガレ(・∀・)
大したことではないのですが、ご意見をお聞かせください。


当方、割合有名な厨ジャンルで、ちょっと特殊なテーマを扱った二次創作小説サイトをやってます。
マターリと更新等をしてほそぼぞと運営していたのですが、先日微妙なパクリ疑惑が浮上しました。
文章とかではなく、うちのサイトで完結していた話の続きを書かれてしまったようなのです。
確かに、お約束なネタだったとは思います。それでもテーマが特殊な為、自サイトの小説はかなりオリジナルな展開になっています。
被害妄想かなと思ったのですが、「あれから二ヵ月後」で始まる小説にしては前の話は無く、前の話として引用されている部分が全て自サイトの話と合致しました(数人が確認済み)。
誰が何をしてどんな対応を取ったのか、そして抱いた感情など全てが合致しています(台詞も似ています)。
多少の事ならスルー出来たのですが、書いた方に良いように解釈され、別CP(攻別、受同じ)に書かれてしまったので……。
その上、書いた人のサイトに置いてあればまだ何とかなったのでしょうが、とある同盟への投稿小説だった為、日々、かなり腹の辺りにもにょもにょとしたものを抱えていました。
それでも、これはパクリとは言わないよなと思い込もうと努力し傍観しようと思っていた矢先に、その小説を置いている同盟の管理人様から自サイト宛に裏の請求メールを頂いてしまいました。


こんな事でもにょもにょしている自分も大概イタタな気がするのですが、それを承知でお聞きします。
私としては、出来ることなら白黒はっきりつけてすっきりしてしまいたいと思ってます。
これを機会に管理人様にメールを返信する際その旨をお伝えした方が良いのでしょうか。それともこのまま傍観していた方が良いのでしょうか。もしくは、書いた本人にメールを送った方が良いのでしょうか。
送る際には内容を真綿に包もうと思っているのですが、こういった経験が今まで無くどうしていいのか解らない次第です。
宜しければ、ご意見の方をお聞かせ下さい。
翻訳キボンヌ
自分だったら、裏請求メールとは別に、同盟の管理人さんにメールして確認して貰う。
その管理人さんが黒だと判断したら、寄稿した人に注意するなり下げるなりするだろう。
こんなことさえ自分で判断できないなんて……
うあはにタソ来ねーかな
>644翻訳
自サイトで完結済SSの、後日談を勝手に別カプに捏造して投稿されてモニョ
その投稿サイトの管理人から裏請求が来て、更にモニョ
…アナタ私のサイト見てるなら、捏造に気づいてもいいのでは…?

管理人にメールして、削除してホスィ。でも自意識過剰な痛管扱いされるのはイヤソ。
>644
趣旨が「白黒はっきりつけたい」ということだけど、
それって時間や労力が大いにかかるかもしれない。
判断をゆだねる相手(たとえばその管理人さんやその他の人)に、あなたの書いた物を
きっちり読んで貰うとか、他人に「あれして、これして」と頼まなくてはならない。
あなたが想像してるより事が大きくなるかもしれないし、
逆にウザがられて作品下ろして、はいさようならで終わっちゃうかもしれない。
あなたの思うような反応が即返ってくるとは限らない。
そんなの全部ひっくるめて、それでも決着つけるまでやるぞという意気込みなの?
一旦言い出したら結構大変だと思うんだけど、大丈夫なのかなあ?

後日談SSを書いた人とそれを置いてある同盟サイト管理人は別人でしょ。
で、644のサイトに裏の請求メールをよこしたのは同盟サイト管理人でしょ。
だったら同盟サイト管理人はその後日談SSをしっかり読んでない可能性もある。

裏請求の返事はチョト保留して、その旨別途問い合わせてみたらどうだろう。
652644:03/12/02 01:26 ID:/jqoxis3
解りにくい相談にも拘らず、答えてくださってありがとうございました。
ここに書き込んだお陰で、物事を落ち着いて見る事が出来ました。
貴重なご意見をありがとうございます。


白黒つける、と言う私の考えは少し甘かったようです。
リスクの点を、甘く考えていました。
確かに、自分が考えているより大騒ぎになってしまったら、どうすべきか解らなくなりそうです。
管理人さんには請求メールを返信した後、じっくり考えても納得できなかった場合、別メールで送らせていただこうと思います。

勢いだけで馬鹿な真似をする前に意見を頂けてよかったです。
本当にありがとうございました。
>644
長文なんで目がすべるんだが…。
それってパクリじゃなくて、二次創作の
二次創作になるんじゃないのか?
自分が他人の作品のパロを書くのは良くても、
他人が自分の作品のパロを書くのは許せんってこと?
>>654は読み専?
第三者のオリ設定を丸々使用するなら、事前に断りを入れるか、
あとがきなどに「○○さんの設定をお借りしました」と一筆入れとけば、
>>644もそんなにモニョらなかったんではなかろうか。

その疑惑作品を書いた人と>>644は面識があるの?
もうガイシュツだけど、同盟管理人と作品書いた人とは別なんだから、
裏請求には普通に対応すればいいだけの話だと思う。
656654:03/12/02 11:54 ID:3nkLcAA0
>655
いや。二次創作もオリジも書いてます。
自分では原作者に許可を取ってからパロを書くということを
したことがないんで(発表した後、原作者から好意的なメールを
もらうことはある。で、太っ腹だなといつも思う)、>644の作品の
二次創作を書いた人は、そのノリだったんじゃないかなと思ったので。

でも確かに、二次創作の場合は原作を明記しておくもんね。
>あとがきなどに「○○さんの設定をお借りしました」と一筆入れとけば、
>>>644もそんなにモニョらなかったんではなかろうか。
この可能性を失念してたよ。指摘ありがとう。

絡んでスマンかった。<644
一筆入れるだけでなく>644本人にも、一度メールか何かで
連絡するのが普通じゃないのだろうか。
設定を借りるどころか、続編のようなものならば余計に。
設定と複数の作品を元に、攻だけ別キャラに変えられたSSなんて
設定をお借りしましたの一文があっても嫌だよ
>654
そういうのmyジャンルでは三次創作っていってる。原作に直接あたらないで、
二次創作のみ読んでる連中が多いんだけどさ。メインの二次創作の書き手
の一部がすごくうまくオリジの設定を入れてるもんだから、どこからが原作
でどこからがオリジナルか、深く読んでる奴でも錯覚することがある。
でもって、大きなイベントのあとには、二次創作のサークルの新刊ネタ
をぱくったような三次創作ネタがぽこぽこと沸く。
数が多いから(三次の)まとめてヲチ対象になってるけど、そういうとこ
ろは珍しいんだろうな。
私も自分のネタを、そういう三次サイトにぱくられて、そこの日記に
「これは○○さんからいただいたネタです」と書かれて思い切りもにょ
った覚えがあるよ。面識ないどころか、人から教えてもらうまであるとも
知らなかったサイトが自分の名前どこから、ネタぱくまで日記にあげて
るんだもん。
漏れも先日全然知らない相手から、
「○○さんのお話を参考にさせてもらいました。
ネタパクは著作権法違反じゃないからいいですよね キャハッ☆」
と書いたメールをもらい思い糞もにょった。
そうですねー。ネタパクは著作権違反じゃないのは確かですよ。
でも、自分でネタを考えられない貧相な脳味噌しか持ってないって
ことでもあるんじゃないですか〜?
と、厨返ししてみる。
644さんのネタパクSSを書いた人物は、原作を全く読んでなくて、
同人誌ごしにしか原作に接してない人の可能性もあるのか。
だったらそれが原作ネタか、二次創作ネタかはわからないものなあ。
しかし二次創作をやっている身としては、
他人の二次(三次)創作に文句は言える筋合いじゃないよな
>>660
一言、「許さん」と返信したい。
そんだけ他人に影響力を与える話が書けたってことだから
逆にうらやましいけどなー。
パロディってものは原作が何かはっきりしていてこそパロディな訳で。
黙ってれば元ネタがわかりにくい二次創作作品を、
あきらかに第三者にもわかるような形で無断で利用したとしたら、
それは三次創作というより立派にパクリだと思うけどな。

>644のネタ使用がどの程度かはわからないけどね…。
>黙ってれば元ネタがわかりにくい二次創作作品を、

↑これは原作ではなく、二次創作した同人作品のことだよ。
>665
そおか?
単に楽しみでやってることなら私も同意するが
それ(私のアイディア)で金儲けられちゃたまらん。
使用料でも請求したくなる。
だったら、二次創作の同人なんてやめれば? 原作者の立場にもなれよ。








という話が出てきて無限ループに陥りそうな悪寒
儲けの話はネットで困ったことではなくなるような気も。

よそのサイトの設定に萌えて借りたくなったら
「お借りしました」とか書くだろ普通。
胸張って自分の作品と言って公開していながら
設定は借り物ってのが、恥ずかしくないのかと思う。

まあ、断りを入れる入れないは人によるとしてもだ。
人の影響を受けたのがまるわかりなサイトでは
本当にうまい話を見たことがないよ……
知り合いの管理人さんと
いざこざを起こしてしまったのですが
つい最近「疲れたので魔法の呪文を唱えます」
とメールが届きました。
これってアク禁のことでしょうか?
そうならもういいや、と思っているのですが…
>671
その相手のサイトに行ってみたら?
アクセスできなかったらアク禁されてるんでしょう。
>671
「メーラーの調子が悪い〜」で、転じてもうメールのやりとりしたくない、という
ことじゃないか。
うわはにさん、こないかな…(´・ω・`)
675272:03/12/03 11:13 ID:IXJuuHd2
>「疲れたので魔法の呪文を唱えます」

これ、もうメールを届かなかった事にして
メールのやり取りしたくないって意味あいなら
2ちゃん発生の言葉でないかい?
どこでも通じる言葉になったのかな?
>671
「あなたのメールはもう見ないで削除する事にします」って意味…だよね?
こういう使い方は2ちゃんでしか見たことないけど
独り言みたいなもんであって、わざわざ本人に言うってのがワケワカラン

どうでもいいけど、うあはにで釣られ杉ワロタ
678677:03/12/03 13:42 ID:B7lE4FUf
書き込んだ後で気付いたんだけど、呪文ってバ(ryの方じゃないよね?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バ……
バギ?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク



_| ̄|○ バ ッテナニ…
我はイフリート(ryは罠だったっけ?
バで魔法の呪文……バル(ry

これ以上は言えん(((( ;゚Д゚)))
目がー 目がー

何事も無かったように他の質問もドゾー
_| ̄|○ バルサン…? ソウイウコトニシテオコウ…

↓何事もなかったかのように質(ry
見ろ、人がごみのようだ。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/03 18:44 ID:h8yLslUk
いわずにいられない貴様らの気持ちも解るが。

↓何(ry
ウアハニーヽ(゚∀゚)/
ウアハニーヽ(゚∀゚)/



コレイイ(w
688名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/03 19:16 ID:dSez7Fn5
パンパンパーン
   _, ,_  ∩      ウアー
 ( ‘д‘)彡☆))∀゚)/>>686
   ⊂彡☆))∀゚)/>>687
       ☆   ウアー
  / ̄\
  |● ●| ハニッ!
  |  ● |∩
/|    |ノ
∪|    |
  |    |
  ̄ ̄ ̄ ̄

ウアッ          / ̄\ ハニッ!
  ヽ( ゚∀゚)/     |● ●| 
            |  ● |∩
          /|    |ノ
          ∪|    |
            |    |
             ̄ ̄ ̄
ウアッ       ハニッ!
ヽ( ゚∀゚)人(∵ )ノ  
ウアッ       ハニッ!
ヽ( ゚∀゚)人|∵ |ノ  
スパパパパパパーン       ウアー
   _, ,_  ∩  彡☆))∀゚)/>>690
 ( ‘д‘)彡☆))∀゚)/>>691
   ⊂彡☆))∀゚)/>>692
       ☆   ウアー

何やってんだ、おまいら(w
暇そうだな〜…。
客が来ないってのは良いことだ。
このままマターリいきたいものだ
ずっとビンタねたか? イヤダナー
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< うあはにうあはに!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うあはにうあはにうあはに!
うあはに〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
みんなそんなにビンタされたいのかよ!
平和な所失礼致します。
当方、忙しかったのとリアルの知人及びカタギの人間にサイトがバレて
やる気失ってたのとで長らくサイトを放置していました。
ようやくサイトを再開するだけの暇が出来たので
新たに鯖も別の所を借りてやろうと思うのですが、
今まで相互して頂いてたサイト様へ新しいサイトの事を
伝えるかどうか悩んでおります。
長期間放置で申し訳無い為にリンク継続は
相手の意向を第一に考えたいのですが、
サイト閉鎖(引越し)のメールの文末に新サイトのURLを書いたら
暗にリンク継続の催促、半強制していると取られかねない。
かといって新サイトも旧サイトと同じジャンルを含む為、
アドレスを知らせないのは縁を切りたいんじゃないかと
邪推させてしまうかもしれない。
脳内その堂堂巡りでどうしても判断がつかず…。
ちなみに、旧サイトの方からは引越し先のリンクを貼らず
リアル知人、カタギの人避けの為に引越し先はメール請求制にする予定です。
答え辛い問題とは思いますが、宜しければご意見お願いいたします。
>700
自分なら「相互しているので一応礼儀だと思ったから引っ越し先をお知らせす
る。けれど、そちらからはリンクを貼るのも切るのもご自由に。また継続して
新サイトからリンクしても構わない場合には、お手数だが1行で結構なので返
信よろしこ」といった内容を丁寧に書いて送る。
後半は「切って欲しい場合」にすると返信しづらいと思われるので逆手を取っ
てみた。
>700のところへ今でもリンクを貼っている人には、
移転した事を連絡すれば親切。
移転先へのリンクは>701に同意。
「切ってもいいし切らなくてもいい」だけだと切るに
ためらう人もいそうだから「違うジャンルが混じっていますので、
リンクを続けてもらうのは申し訳ない」と入れてみるのはどうだろう。

でも、リアル知人等がリンク先までチェックしていたら
移転先まで追いかけてきかねないけど。
すぐ閉鎖、移転、改名を繰り返す人を追いかけるには、
その人の友人のサイト(ジャンルを変えてもリンクを貼る人)を
チェックすると言う人もいる。
703700:03/12/03 23:13 ID:bIHFAgoo
>>701さん、>>702さん
ありがとうございます。
そうですね、そういう形にすれば向こうの方も断りやすいですね。
昔はジャンル絞ってやってたのですが、
新サイトは比較的ごった煮というかよろずに近い形になりそうなので…。
あと、リアル知人の方はジャンル違う為に私の相互先を知らないだろうし
(ぐぐって調べられたらバレるかもしれませんが)
その他のカタギの人もネトゲの知り合いな為
そこまで深追いはしない…と思います。多分。
一番引っ越し先知られたくないのはネトゲの知り合いなので
その人さえ来なければ。ネトゲではカタギで通してたので…
(つд`)男の人見てるのに萌え話とか801チックなコンテンツ更新出来ないYO!
ああ、それはいやかも>703

男性でたまに「自分801話平気ですから〜」と混ざってこようとしたり、
理解を示そうとする人がいるが、それは相手に対して逆効果だとか
かえって鬱陶しいとか恥ずかしいと思う事が分からない人いるよ。
女同士で、もしくは同じ趣味嗜好の仲間だけで話したい、
半端な理解者は有り難迷惑。本当に嬉しいのは、
見てみぬ振りか好意的な放置なんだが。

なんなら元サイトが無料鯖なら「もうサイト更新できなくなりました」と
言ってファイルをトップだけにして放置継続、
この人はもうサイト持ってないと思わせるのも有効かも。


自分は801話には参加せず、気のしれた801ジャンルの友人にホモホモ言って笑うぐらいなんですが
ワールドカプの時、ぼそっと「ベッカムとオーウェンて日向君と岬君みたいだな」ってチャットで言ったら

「いいとこに気が付きましたアナタ!でもおしい!『小次郎×岬』と言い直しなさい。
なんだアナタも十分801やる素質持ってるじゃないの〜」

と盛り上がられた。いや、自分は801話のつもりじゃなかったんだが…。
それ以来カコイイ男が出てくるモノを見るたびに受け攻めがチラリと脳裏がよぎる…
困った、自分は801モンじゃない。指輪見てアラボロだな、とか考えるのはよせ、脳。
チャットで「指輪はアラフロ&ボロピピ、もしくはレゴ様総受けが…」とかの話題に
「なるほど」とか考えてしまうのをやめてくれ。

昔のように「うわ男同士キショ」と思う正常な脳に戻すにはどうしたらいいでしょうか。
あきらめましょう
手遅れだな。
801話に参加しなくてもそういう内容を聞けるとかホモホモ言って笑ってる時点で、結構素質があったのかも。
本当に801ダメな人は話に参加するしない以前に、そばで聞くだけでダメなもんよ。

つうかネットで困ったことじゃないし(w
>705
アレだな。
昔は2chなんて、板TOPは寺がみっちりつまっててなんだこりゃ。
内容は見るスレ見るスレ胸クソ悪くなるような話ばかり。
ROMるうちに具合が悪くなることも多々あった。

しかし今やどうだ。
用語を使いこなし、数多のスレから目当てのものを検索し、
時には煽り、時にはなごみ、時には相談したりされたり。

まぁつまり、>706-707に同意。
人間って慣れるいきものなんだよヽ(´ー`)ノうあはに。
| 709
|´ー`)< ×寺が→○字が

|彡サッ

| <うあはにー
スレ違いだが
昔の2ちゃんねる
http://web.archive.org/web/19991012215203/2ch.net/
>本当に801ダメな人は話に参加するしない以前に
>そばで聞くだけでダメ

↑そうらしいな。_| ̄|○
 自分は801ダメだと思ってたけど
 「パタリ炉」や「偏(須々木×砂糖)」や「バナナ魚」が大好きだったし
 同人友達が私の前で801話するのも案外楽しんで聞けるので
 完全に801嫌いな人からは「アンタは801好き(゚Д゚)」のように言われる。
713風と木の名無しさん :03/12/04 13:35 ID:w+REoxDY
イラッシャーイ
マターリしてるとこスマソ。相談させてください。

自カプの中規模な同盟サイトがあるのですが、そのサイトの管理人さんは
サイトにそのジャンルのコンテンツもなく、もう全く愛がない様子です。
おまけに、同盟サイトは縮小運営され、バナーすら表示されていない有様です。
まだそのジャンルにいる自分としてはいたたまれないので、一度、その旨を書いたメールを送りました。

 補足1:ちなみに、引き継ぎの募集はしていません。
 補足2:同じもしくは似たような主旨の同盟サイトは他に2、3箇所あります。

そして、1ヶ月半返事無しだったので、事故かと思って先日
メールをまた出してみました。
10日ほど経ちましたがいまだ返事はありません。

その間同盟サイトは1回目のメールを送った半月後に
1回だけリストに追加あり、その後更新無しです。
ちなみに管理人さんのサイトはミケにも出るようですがばりばり更新されてます。
(勿論別ジャンルで。もう自ジャンルのじの字もありませんでした・゚・(ノД`)・゚・)

この件で管理人さんのサイトの掲示板に書き込むのは厨くさい気がします…
(メール届いてますか?など)
もうあきらめて自分で同盟立てたほうがいいでしょうか?
>714
自分の熱が冷めた時点で、同盟の終結なりなんなりをきちんと
宣言しなかったり、問い合わせのメールにも返答しないという
あたりで、その管理人も(責任感は)かなりナニな気はするが。

ただ、熱の冷めたものに手間をかけたくない、という意味では、
気持ちは分からんでもなく。
今更責任の是非を責めても、泥仕合になるだけだろうし。

まあ、そこまで無視されたんなら、相手に再び動き直してもらう
のも不可能に近かろうし、逆にあなたが新たな同盟を立て直した
としても、相手もそのジャンルの状勢に興味は無かろうから、別段
それでカドが立つことも無いでしょう。
(現時点で他にも、同種のものが林立してるそうですし)

おっしゃる通り、ここはもう自分で立て直したら?
>714
そうまでしてその状態で、まだその同盟にあなた自身が何を望んで
いるの?
あなたがその管理者に対してそれ以上どう頑張ってもどうもならないと
思うが。
>>714
寂れた同盟に自サイトのリンクが残ってるのが忍びないというのなら、まあ納得。
以前、どういう内容のメールを送ったのか判んないけど、もう一度今度は
「同盟のリンクを外してください」という内容で送ってみたら?
以後は、同じような同盟があるのであれば、そちらにスライドするもよし
(もう入ってるのかも知れないけど)、>>715に同意で、あなたが新たに立てても
別段モメないと思うよ。
718714:03/12/04 20:35 ID:g9Y2MWWb
>715-717
レスありがとうございます。
私が心配なのは、新規でそのカプに興味がある人が
同盟に飛んだ場合、寂れたところだと、盛況じゃないカプだと
思われてしまうのではないかということです。
(他の二つも運営されているのかされていないのか微妙なところ)
ですので、メールにも「現在の同盟の状態が、未だ現役にいる
自分にはいたたまれない」と書いてしまいました…
閉鎖するなら閉鎖、残しておくならおくでもう少しなんとかならんのか、と
今の状態を見て思ってしまったもので。
すみません、厨ですね。

新しく同盟を立てることがその管理人さん個人にどう思われるかは気にしていません。
皆さんの御意見通り、新しく立てることにします。
すたれだとは思われたくないし、まだまだ愛の溢れるカプですので。
ありがとうございました。
>>718
うん、他人の心までどうこう出来ると思わない方がいいと思うけど、
同盟は愛のある人が運営するのが一番だと思う。
ガンガれ。
720705:03/12/04 22:00 ID:QWK9WwHA
おおう…相談ぽい相談の後で微妙に気後れしますが。
そうか、手遅れなのか…、自分も数字の人か…
ネットでチャットしてるだけで801は伝染ります、注意しましょう(;´д⊂)

まー知り合いに内緒でコソーリ指輪同人とか見に行こうかな…と思ってたり
『男性に販売拒否する女性向サークルをどう思う?』スレとか見てビクビクしてる時点で
微妙にアウトかなと思ってはいましたが。
自分は一応男性向けサクール者で、ブリ萌えも全然無かったんだがな…

例えば、銀英伝のミュラーはかっこいいと思いますが、ホモじゃないと思うんです。
確かにキスリングとの関係が戦争という特殊な状況下で愛情に似た感覚が
育つ事は有り得るかも…バナナ魚のよーに。とかそういう小説は読んでみたいなとちと思ったり。
コレがつまり初期801症状なんすか?
>720
初期でもないような。

…そろそろスレ違いでは。
そういう相談は801スレにでも行ってしたらどうよ。
というかお前、今の時点で既に801話するの満更じゃないだろ。
口ぶりが誘い受け臭くてウザいぞ。>720
>720
tu-ka、同人板なんだから
ローカルルールくらい守ってくれ。
伏せ字とか当て字って知らないの?
まーまーおまいら、気持ちは解るがもっと柔らかい対応でうあはに
>>725
藻前様はうあはにって言いたかっただけでつね?
相談させてください。
同人とは無関係な趣味の評論サイトと、オリジナル小説のサイトを二つ持っています。
二つは完全に独立したサイトですが、『管理人は小説(評論)も書いてます』みたいな感じでリンクは張っています。
掲示板等で話題がごちゃまぜになることもなく、マターリやってきました。


しかし、趣味サイトのほうで交流があり、小説サイトの方にもよく感想を書き込んでくれる方(非同人)が、
小説サイトにMIDIの設置を勧めてきました。
(例えば猪木のイラストをトップにしていたら、ここのMIDIサイトに猪木のテーマがあるからどうですか、
みたいな)
文章メインのなるべくシンプルな作りを心がけているので、両サイトともMIDIを設置する気はありません。
『物語をじっくり読んでもらいたいから』でやんわりとお断りできるのですが、今度は趣味サイトのほうにMIDI設置
を勧められそうで。両方ともあくまでも文章を読んでもらいたいんだ、という内容を、
角がたたないように伝えるにはどうしたらいいでしょうか?運営にあたり色々恩がある方なので頭を抱えています。


ちなみにその方のサイト(非同人、交流系)は注釈なしの全ページ強制MIDI、その他同人サイトならボボン認定な
オプション満載です。(個人的なやり取りでは礼儀正しい方です)
>727
別に、今ここに書いてある理由そのままでも、特に失礼には見えんけども?

両サイトに対応させるべく「物語」のとこを、より広く「中身の文章」とかに
置き換えたとしても、常識のある相手にだったら、十分汲んでもらえる
ニュアンスだと思うですよ。
(相手の方はそれはそれでまあ、サイト装飾の美意識の違いとしか
言いようがないものな)
>727
>728に同意。
まんま「シンプルにまとめたいので」でいいんでない?
あるいは「MIDIの設置で管理運営に手間をかけるより、その時間を文章に注ぎたいので」とか。
たぶん、その薦めてくる人がMIDIとかやってるから
それを否定するとその人の運営方針も否定するみたいになるのを懸念しているのかな?
本当に礼儀正しい人なら、運営方針が個人によって違う事ぐらいくみ取ってくれるんじゃないかな?
英語を日本語に出来るサイトのアドレス解る方、いませんか?
ググったけどよくわからなくて。
音が出るのがキライなのでと、正直に言ってよろしい
>730
ここもあるぞ
ttp://world.altavista.com/

多分、大差ないとは思うけどな…。
どんなググり方したんだろ…? 
翻訳
とかでググれば普通に出るぞ
そりゃ「英語を日本語に出来る」でぐぐったんだよ。
うわはにサンがこなくてさみしいボ
738うあはに:03/12/05 20:39 ID:KTPEMlah
誘いうけすんなや。あと名前間違えてるし
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070379624/
>727
「音楽によって、小説を読んでいる人のイメージを固定したくないので」
とか言ってみればどうかな。

たとえば、プロレスラーが物語に出てきた時、かかる MIDI が
猪木のテーマだったら、みんなのイメージが猪木に固定されてしまう。
それを避けたい、と。
740727:03/12/05 23:56 ID:T58NRy1B
答えてくださった方々、ありがとうございました。
先方が色々助言をくれたおかげで、弱小サイトだったのが多少なりとも固定のお客様を呼べるようになったと
いう経歴があって、今になって意見をはねてしまうのはどうかと考えてしまったのですが、
たしかに様々な形態のサイトがある以上、○○があるから(ないから)いいサイト、という定義はありませんし、
最後は管理人個人が判断することですね。
こちらの考えを汲んでもらえるものと考えて、その旨を伝えてみようと思います。
7411/3:03/12/06 01:42 ID:ToRgHl63
厨の勘違いにちょっと和んだり、でもやっぱり困っているのでご相談お願いします。

とあるかなり昔のゲームに登場した、ややマイナー気味なキャラ○○の同盟コンテンツを
自サイト内でやっている者です。
同盟に入るには掲示板orメールで申込み、管理人が名簿に載せるという形式です。
最近のリメイクで新規ファンがついたのか加入希望者が増えたのはいいんですが、
その中に1人困った人が……。

掲示板に入会希望の旨の書き込みがあったので、名簿に追加しました。
それからしばらくは○○語りをしていたんですが、
ある時ギャラリー掲載の投稿作を名指しで非難するスレを立てられました。
その時は削除して、削除理由とこういう書き込みはしないで欲しいということを書いておきました。
しかし一向に反省の色が見えず、さらに勝手な書き込みを続けるようになったので、
掲示板の書き込みをすべて削除&投稿拒否設定し、同盟名簿からも消しました。

そうしたら、
 「すみません。掲示板に、今まで、書き込んだりしたことが
 無かったので、でも、悪気とか、悪口のつもりではなかったのです。
 もういちど、名簿に載せていただけたら嬉しく思います」
というメールが来たので、
 「反省しているのなら今回だけは大目に見ましょう。
 でも、悪気はなかったそうですが、もし他の人が
 厨さんに同じことをしたらどう思いますか?
 それから、掲示板でいきなりタメ口ってのは印象良くないですよ」
といった内容で返信しました。厨からの返事はありませんでした。
7422/3:03/12/06 01:44 ID:ToRgHl63
返事がないのでこちらもそのまま放置していたんですが、
私もよく行く同ジャンルのサイトで厨の書き込みを発見。
相変わらず初めての書き込みなのにいきなりタメ口だったので、
「ああやっぱり反省してなかったんだな」
と感じ、名簿にはもう戻さないようにしようと思いました。

数日後、
 「厨ですがまだ名簿にありませんが、移転後に直すんですか???
 もっと悩み聞いてください、お知らせの絵は残ってるんですか???
 □□さんの小説はどこです???とりあえずもっと言って欲しいなら言ってください」
という厨からのメール。

「思いっきり自分のことしか考えてないな」といい加減頭に来つつも、
 「名簿の件は、前回私が厨さんに言ったことは
 うまく伝わっていないことが判ったので、保留にしています。
 厨さんが○○を大好きだということは解りました。
 けれど、管理人や他のお客さんのことをどう思っているのかが解らないんですよ。
 もう一度前回のメールを読み直してみて下さい」
と返しました。すると、
 「厨は、不在です。あなた様からのメールは見当たりません。
 あなた様が、私達の求めるエンキドゥ様でしょうか。
 ともに、イシュタールと戦わん。私はシャマトです」
という返事が。もう呆れたので放置決定。

……では収まらないかも知れなくなってきました。
7433/3:03/12/06 01:45 ID:ToRgHl63
 「厨ですが、俺はNGパスワードを知らないため掲示板に、 
 書き込めないんですよ、教えて下さいね、NGパスワード。
 後ここの◆◆って人、△△と言うサイト、
 その管理人を騙して、閉鎖させたんです。確信しています」
掲示板でもメールでも、陰口の類は受け付けないと言ってあったんですが、
それでも送ってくる……返信はしなかったんですが、さらに
 「ホームページ立てようと思ってますので、聞いてください、
  (中略)
 リンク集
 あの部屋以外は愛豪リンクします、
 内容
 俺にだけ都合が良いサイトかも、どうです、出来たら招待します」
愛豪ってのは相互の間違いですか?
あなたの建設予定サイトとウチとは愛豪決定ですか?
相互リンクなら相手の承認を要する訳ですが……。
しかしこのまま放置を続けると
「俺の好意を無視するなんて! 許せない!」
と誹謗中傷を繰り広げかねない気がします。
厨自身のサイトだけならともかく、余所でもやりそうなのが怖い。
どういった対応が考えられるでしょうか、お知恵を拝借したいです。
長くてすみませんがよろしくお願いします。
>>741-743
恐ろしい電波を受信してる厨にロックオンされましたね…。
まあ、自分だったらそのまま放置ですわ。
3/3の辺りがよく判らなかったんだけど、もし厨が他サイトでも
こんな調子で暴れたとしても、この電波ユソユソを発揮してくれたなら、
却って>>741の方に同情が集まると思うんだが…。

とりあえず意味不明なメールは、スルー&あぼーんしとけばいいと思う。
(一応記録は保存しておく)
>743
そういう日本語が不自由な輩が誹謗中傷したところで
根拠のない荒らしにしか見えないから大丈夫じゃない?
現に厨の書いた中傷文の
>後ここの◆◆って人、△△と言うサイト、
>その管理人を騙して、閉鎖させたんです。確信しています
これ読んで、事実と思った?思わないでしょ。
放置しる。
.htaccessで弾いてしまえばいいんでは?
使えるサーバーであればの、話ですが(最近は殆どの鯖が使えるはず)
無料鯖なんかだと使えまへんがな
>746
んなーこたーない。
無料だけでなくプロバ鯖だって使えない。
.htaccessは使えないサーバーも多いよー。
あと使えるサーバでも.htaccessの使い方がわかってない
サイトオーナーも多いかと。
自分もミ●ネコさんのサイトを読んでみたけど
自分が理系音痴で理解力が低いため
ミケ●コさんのサイトに載っている.htaccessの書き方のテンプレートを
コピペするのがやっとだ。
(WEB板で.htaccessの質問をしても、ミケネ●さんのサイトを読め!と
 言われて終わりなので、初歩的な質問はしても無駄)
>>749
「.htaccess アクセス制限」とか、検索語を少し工夫すれば
初心者向けのサイトは結構みつかるぜよ
>750
ありがとう。検索用語を工夫してもっと検索をがんがってみるよ。
>741-743
貴方に根性がまだ残っているなら、今までのやりとりについて懇切丁寧に
何が悪いのか説明して、以上の経過により当方としては名簿に載せたくはない、
と最後のメールを送る。その後受信禁止設定。
今は電波が強くて通じなくても、その厨の脳のどこかに貴方のメールが
ひっかかっていれば後年更生するきっかけになるかもしれない。

その辺はどちらかというと厨の為というより貴方の良心を納得させる方法と、
後でその厨がどこかで大問題を起こした場合、万が一貴方のところに話が
戻ってきた時に貴方はちゃんと注意した、という実績を作っておく為。

そこまでやりたくない、根性はもう尽きた、もう面倒くさくてやってられない、という
場合は徹底的にシャットアウト。
構ってもらえる限りつきまとうのが厨なので、一切反応しないこと。
気力が残っていても説教何かしてやらなくていいよ。
説教メール書くだけでも疲れてしまうと思う。
>741が怒りをエネルギーにできるならともかく…。

もし懇切丁寧に説教して厨が謝ったとしても、
>741って頼れる人!とかいう刷り込みが出来てしまうとまた悲惨かも。
よそで起こした問題を「助けて!」と持ち込んで来たりしたら?
メアドなんかいくらでも別のをとれるし。

どんな形にせよ、>741からの反応はアク禁以外無しがいいと思う。
392です。遅レスになりましたがその節はありがとうございました。

検索で見つけたサイトの次の更新まで確認メールを待つ事にして
待っていたら全然更新がなく、
暫くしてからオフの事情でオンに来れなかったという説明がありました。
そしてその2日後に私にも丁寧なお詫びのメールを貰いました。
先走ってメルフォを使わなくて良かったと思いました。

ありがとうございました。
548名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!sage03/12/07 10:39 ID:Ae25IHAS

忍者の本当の恐ろしさはあのウザい手裏剣ではない。
もしバレてはやばい裏ページに忍者つけてる奴は
すぐひっぺがせ。
忍者解析入れてるとページの左上に手裏剣アイコン
表示されるよな?そこをクリックすると忍者のページに
飛ぶわけだが、その時、忍者サイトの解析サンプルページに
そ の 裏 ペ ー ジ の ア ド レ ス か ら の リ フ ァ 
がばっちり残るんだよな(藁
ジャンルによってはそこから同好の士が一網打尽にされかねん。

だから二次創作やってる同人サイトは忍者使うべきじゃないのさ。
自前の解析が置けないサーバなら、詳しい解析は諦めろ。
まあ、忍者使うような奴はそもそも検索ロボット避けすらしてないわけだが。
>755
バナーが表示されない有料版ならどう?
知らなかったよ忍者。
マイナー斜陽自カプに数人忍者使いがいるんだが。
ヤな感じだなぁ・・・ロボ避けは皆してるみたいだけど。
マジで…!?今画面の前で叫んでしまたよ。
解析サンプルでそんなもん載せてくれるなよ忍者…_| ̄|○
裏サイトに、信じられん程神経ピリピリさせてる管理人知ってる。
お約束のように忍者クルクルw。
ブックマークは裏トップのみ、コンテンツページには絶対するなと、
ヒステリーのように言い放っていたが、そーいうからくりだったとはね。
怖くて長い間行ってなかったんだが、>>755を知ったらどういうリアクション起こすかな。
チョト気になる。
自分は忍者してないのであのアク解の仕組みはしらんのだが
サンプルに乗るって事は裏やロボよけの意味が無くなるってことだよね
忍者利用者、乙‥‥
何で忍者を利用していてそういうことを知らないんだろう。
私忍者使わないけど知ってたよ…
そんなもん載せてくれるなって…
借りるときに普通はサンプル見るだろ?
自分が借りてるものの事位知っとけ。
だから忍者使いは…とか言われるんだよ。
嫌なら有料の借りるかCGI使える鯖借りて自分で設置しろと
流れぶったぎって申し訳ありませんが、相談させてください。

「先程連載更新しました。是非遊びに来て下さい。
そしてよろしければ感想など頂けると嬉しいです」

というメールを貰いました。
この方とは知り合ったばかりで、先日先方BBSに挨拶カキコ済。
ちなみに私のサイトにはBBSはなく、
メールでもこの方から感想等頂いた事はありません。
私の信条として、感想は書きたい時に書くものだ、と思っているのですが、
メールを貰ったので、無視するのも気が引けます。

皆様ならどの様に対応をされますか?
ス ル ー
>763
「更新おつかれ様です。今ちょっとネットをしている余裕がないので
時間ができたらうかがわせていただきます」

もしくは、BBSにカキコはするが「更新お疲れ様でした、これからも
がんばってください」程度のそっけないものにする。

私は上の二つを繰り返してたら何も言ってこなくなった。
クレクレだけど厨というほどの人ではなかったのも幸いしました。
>>763
更新のお知らせありがとうございます。
またお邪魔させていただきますね。

これでいいのでは?
感想くれない人の感想は書きたくないというのであれば、
上のレスしたままスルーするもよし。
しかし>763は歳いくつだか知らんが、そのくらいの社交辞令の
返答は、ちょっと頭を捻れば出てこないものか。
>767
結構、自分の見に降りかかると対処できなかったりするもんだよ。
漏れも出来なかった…。
どこで聞くべきが迷ったのですが、ここでお世話になります。

掲示板を新しい掲示板に変えようと思っているのですが、今まで使っていた掲示板のログ等は、
投稿した方に断り無く、新しい掲示板に移しても差し支えないでしょうか?
それともログだけ別にしておいたほうが良いのでしょうか。

御指導おねがいします。
>769
そのくらい勝手にすればええがな…

保存するなら投稿者に許可がいるよって言われたらどうするんだろう
>769
まず前提として。
あなたが今まで使っていた掲示板は最大投稿数が決まっていたと思いますが
過去ログはどうしていましたか?

残していたなら今の掲示板のログも残す。
残していなかったなら今の掲示板に「新しい掲示板よろしく。こっちは今月いっぱいで撤去するよ」と書いて
しばらく新しいのと両方置いておく。

トップページに

新掲示板  ←書き込みはこちらへ
旧掲示板  ←近日撤去

としておくと分かりやすいかも。
772769:03/12/07 23:43 ID:AxQpgIVC
>770
書き込みを新しい掲示板に移すということを
投稿した方がどう思われるかが気になってしまって…。

>771
まだ立ち上げたばかりのサイトなので、レス数は20程しかないのですが
あまりにも使い勝手が悪いので変更を考えてます。
新、旧形式が良さそうなので、とりあえずそれで逝ってみます。

即レスありがとうございました。
私はROM専なので、困った事というか質問です。

あるジャンルのキャラ祭りなんですが、参加していた知人の作品がオフで発表済みの
長編でした。大抵の方が「祭りのため」の新作だと思われるので
ちょっとどうかと思ったのですが…(長編てうpするための編集も大変なのでは…)
しかもその知人、また発表済みのものを投稿しようと考えているようなんです。

勿論各サイトで事情や考え方は違うと思います。主催者が許可したなら文句は
いえないのですが、一般的な印象としてはどうでしょう?
>769
新しい掲示板にしました。今日からはこちらに書き込みお願いします。

自分ならこれで終わり。
トラブルがなければ掲示板の書き込みなんて読み返すこともないしので。
(ただ、必要に応じて>771さんのとおり旧掲示板もしばらく置いておくのも手だと思う)

管理人はあくまで自分なのだから、自分の意志で運営方法を決めていいのだよ。
ただ、もしも>769さんが持ってるのが「ゲームの攻略掲示板」とか
管理人が介在しない「交流掲示板」のようなものだったら、
ログを残して公開しておくのはユーザーのために必要になってくると思う。
>773
一度見たものじゃ、がっかりする人もいるんじゃない?
祭りに参加したいけど新作を出す余裕がないってことなら
一作くらいは再録投稿しても喜ばれそうだけど、使いまわしでしょ要するに。
いくつも出されても何がしたいのやらって感じ。
>773
祭りをするときは、投稿基準設けるのが普通だし、
作業をすることも分かった上で、主催は許可してるのだから気にしない。
その基準の中に「未発表作品に限る」とか「短編のみ」とかあるのなら
知人さんの行為はルール違反だけどね。

閲覧側としては作品が萌えならそれでいい。
オフ発行の作品を必ずしも見てるとは限らないし、
既読ならスルーすればいいことだから。
>>773
例えばそれが買い逃してたりした物なら嬉しいし、既読でも気にしない。

そのキャラ祭りっつーモンが一体どういうものでどんな規模かわからんが
参加者の作品が新作か再録かなんて全て把握してる閲覧者も居ないだろ。
778769:03/12/08 00:12 ID:F9Z68eL9
>774
やはり>771さんの新旧形式である程度の期間を置いてから
完全に新掲示板へ移行しようと思ってます。

レスありがとうございました。スッキリしました。
>773
その祭りの空気や投稿基準などが分からん分には、ここで
考えても、第三者的に公平な判断はできんわな。

程度問題によって、>775のように既読のものは意味がないとも、
>776のように作品の出来さえよければ良いとも、感じる余地は
いくらでも変わってくると思う。

……どっちにしても、言ったらなんだが、どちらの印象にせよ
何となくその感触だと>773があれこれ思い煩うのは、余計な
お世話状態なんではないのかな?
明確な投稿ルール違反でも無い限りは、ほっといたらええのでは。
780741:03/12/08 00:52 ID:+tLDps3I
回答して下さった皆様ありがとうございました。
無料スペースなので.htaccessは使えませんが、今後も放置続行しようと思います。
781773:03/12/08 01:12 ID:KpFtqnvE
ありがとうございました。

この祭り(私はジャンルが違う)への作品のことも久々に日記を覗いて知ったので、
もう終了しており投稿規約についてはわかりませんが、主催者納得済みなのかもしれません。

…正直そのジャンルで嫌われているような節があるのですよ、その知人。
これが原因じゃないのかと…
782773:03/12/08 01:14 ID:KpFtqnvE
>もう終了しており

日記で知った時点でその祭り自体は終了しており…です。
読み返したらちょっと読みにくい文でした。すみません。
>773 = >781
万が一、嫌われてるのが事実だとしても、
当事者じゃない、しかも「知人」程度のお付き合いしかない>773には
何の関係もないんじゃないかなと思うんだが。

>773は何がしたいんだい?
知人に説教したいの?詮索して楽しみたいの?
いずれにしても、その知人から相談でもない限り、余計なお世話だと思う。
あ、知人をカットアウトしたいということなら、>773のご自由に。
自サイトのBBSやチャット内で「出入り禁止ですか?」とか「入室拒否されてるのかとおもた」
などの発言をする香具師がいます。
毎回「違いますよ」とか「そんなことありません」とか返してるけど、いい加減疲れたので
「そういう発言はやめれ!」と言ってみました。
冗談のつもりでも何となく自分が嫌な気持ちになる旨を伝えたのだが、あまり分かってもらえない
ようで悩んでます。
メールでならまだしも、公開してる場所で別に問題がある訳でもないカキコに対して「入室拒否」等の
発言をされるのってマイナスイメージがつくようですごく嫌なんですが、皆さんはどう感じられますか?
>>784
その人以外でアク禁とかしてる人はいるの?
鯖が異常に重いとかは?
>785
いません。(またりマイナージャンルなので)
その人だけが入れないのはその方のPCが不調だった事が原因でした。
サバは普通だと思います。
>784
本当に入室拒否にすれば? というのは乱暴にしても、
確かに不愉快だし、雰囲気悪くなる可能性もある。
一度や二度ならともかく、何度もじゃまるで嫌がらせのようだ。

>メールでならまだしも、公開してる場所で別に問題がある訳でもないカキコに対して「入室拒否」等の
>発言をされるのってマイナスイメージがつくようですごく嫌なんです

これを当人に、今度は冗談めかさずにはっきりと言うべきじゃないのかな。
それでも伝わらないようだったら厨だと思う。
>784
わざと嫌がらせをしているのではないという前提で。

理解しにくいんだが、そういう人は本当に 素 でそう思ってるだけのことが多い。
思ったまま口にしてるだけで貴方に迷惑をかけようとかイメージを落とそうとか、
そんなことは考えてない。というかそこまで考えるだけの想像力がないっぽい。
だから何故不愉快なのかはっきりと伝えるしかないと思うよ。
理由がわかれば素直に改めるから。

理由を伝えた後に思い過ごしですよう〜そんな風に考える人いませんってミャハッ☆
と来たらゴルァしてホントにアク禁してやれ・・・
>>784
普段は痛くない人なのに、ちょっと掲示板・チャットに入れなかったりすると
すぐ「私NGワード書きましたか?」「入室拒否ですか?」って
脳内変換する人、確かにいるなあ。
どこでそーいう知識を仕入れてきてるんだと思うよ…w。
掲示板の上部の方にでも
「この掲示板は、入室拒否等の設定は一切行っておりません。
投稿者の良識に一任しております。
もし、入れない、書き込み出来ない場合は、ご自分のPCやプロバイダの
設定をご確認の上、メールでお知らせ下さい」
みたいに書いておけば?
その上で、NGワード設定出来るんなら、「出入り禁止」「入室拒否」で設定w。
相談させてください。
ゲーム系のサイトをやっている者です。
自分には学生時代から付き合ってくれてる友達がいます。
その友達は本当に謙虚で、心優しくて、この人が自分の友達であることを誇りに思っています。
なので彼女と会った日や、手紙をやりとりした時には必ずそのことをサイトの日記に書きます。
ちなみにその友達は同人やってません。

それで、ここからが相談なのですが、
ある日「友達自慢はいい加減にしておいた方がいいよ」という匿名のメールをいただきました。
何でも私の日記に書いてあるその友達のことで、同じジャンルの一部のサイトで悪い噂がたっているとのことでした。
(その噂話元のチャットログも送られてきました)
自分の日記を読み返して見たのですが、友人のことを書いてるのは年に10回もありません。
内容も、友達はいい大学出てるとか金持ちだとか、ブランド持ってるというようなことを書いたわけでもなく
「ずっと友達やっているけど、○○は性格が良くて、優しくて…自慢の友達です。いつもありがとう。」
ぐらいのことだけです。

このくらいのことが非難の対象になるのか疑問です。
自分の自慢なら非難されてもわかるのですが、優しい友達がいることを自慢するのは
そんなにおかしなことなのでしょうか?
>790
貴方の言ってる事(年に10回、ありがとう程度の言葉)がまるきり事実だとすれば
匿名メールは、何か別の原因があって何でも良いから貴方にクレームとか
嫌がらせを言いたかった、そのネタにされただけって可能性もあるんじゃ。
アク禁されると具体的にどうなるのですか?
そのサイトに入れなくなるということぐらいはわかるのですが
403errorが出るのですか?
それとも重くてずっと表示されなくて「表示されません」と出るのですか?
年に10回つったら月に1回未満てことだよな。
それをわざわざ匿名で、何度も自慢しているように受け取ったメールよこす奴は、
>>790と友達の仲をやっかんでるんでないか?
その程度の友達自慢の日記がDQNだとは、漏れは思わないけど。
>790
そのチャットログに、具体的に何が悪いのかは書いてないの?
あなたを凹ませようとする意図は明白のようです。
嫌われているのです。
内容が事実か虚偽か、もしくは忠告か中傷かはもはや問題ではなくて嫌われているあなたがこれからどうするかが大事ではないでしょうか。
誤解を解いて仲間に入りたい? まさかね。
突つかれて反応したら向こうが喜ぶだけなので平常心で無視が最善かと私には思われます。
796790:03/12/08 21:25 ID:TfnIt40L
レスありがとうございます。790です。
チャットのログの内容は

(○○は私のことです)
■いい友達がいるアタシってすごいって言いたいわけ?○○バカじゃないの。
■友達しか自慢できるところないんだよ。あはははは。
■友達って本当に友達なのかね。実は○○の脳内友達なんじゃない?
■○○の友達だもん、性格も顔もブスに決まってるじゃん。
■日記にわざわざ書いて自慢してるなんてアフォだね。
など

8人で話していて、4人は否定してくれてました。
オンオフで仲良くしている人もその中にはいて、どうすればいいのかわかりません。
とにかくショックです。
>790
いくらなんでも、同人をやってない彼女の事で
妙な噂が立つとは思えないんだけど。
チャットログには何が書いてあったの?いや、書かなくていいけど。
パンピー相手の事で悪い噂ってのが想像もつかないよ。
ただの嫌がらせじゃないかな。

大手の友達だったら、自慢するな!とモニョる人もいるかもしれないけど
その程度の日記がマズイとも嫌だとも思わないよ。
リロードすれば良かった…スマソ


自慢できる友人がいないヤシのやっかみだ。キニスンナ!
>790
ただ、たとえ月に一度かそこらの頻度だったとしても、仮にその友達の話が
出てくるたびに褒め言葉がくっついてたとしたら、やっかみの強い人間から
みたら、微妙に鼻につく事があるかもしれんな…という気はする。
どんなに素晴らしい相手でも、日記に書くぶんには少なくとも最初の
登場分でだけ褒めてありゃ十分、という見方もあるし。
(例えばの話なので、実際の書き方と違ってたらすまん)

それにしたって、それしきのことで陰口叩くほうが陰湿なのは、明白だが。
800790:03/12/08 21:37 ID:TfnIt40L
心当たりあるとすれば、悪口言ってた人と逆カプやってるぐらいしか思いつかないのですが、
今までは違うカプでも仲良くやってきたので、それだとも言い切れません。
日記は愚痴とかキャラ否定とかしたこともないし、もう何がなんだか。
私に悪いところがあれば直接言ってくれればと思うんですけど
まさか友達のことでこんな風に話されてるとは思いませんでした。
もうサイト閉じたくなってきた・・・・・
801790:03/12/08 21:41 ID:TfnIt40L
リロードしないで書き込んでしましました。

自慢と言っても大したことない言葉のつもりだったんですが、気にする人もいるんですね。
これからは自粛しようと思います。
レスありがとうございました。
>790
友達以外のことで何か妬まれてることがあるようにも感じた。
というか、その人たちは、>790タンのやることは何でも気に入らないんだと思う。
付き合いのある人ならフェードアウトするがよろし。
少なくとも、そこにいた半分はそういう香具師らじゃないわけだし。
気にしないで(気にしないように見せて)いるのがいいんじゃないかな。
何かリアクションしたら、そいつらにはご馳走をあげたことになるだろうし。
>790
もちついてΣ(´Д` ) 普通はそんな陰口言わない。
言ってる奴らが異常なのであって皆がそう思ってるわけじゃない。


でも、逆カプってだけで親の仇みたいに憎悪丸出しの奴がいるのは事実。_| ̄|○
804784:03/12/08 21:45 ID:u8mI16zB
回答ありがとうございました。

>787、788
 わざとではなく、本人はネタとして書いているつもりのようです。
 「××も出来ないような私は入れてもらえないのかと思った」等の
 カキコが一回だけならまだしも、何かあるごとにそういってくるので
 いい加減疲れてしまいました。
 ちゃんと伝えたいと思っているのですが、788さんの言うように素で
 思ってる分、逆切れしそうで怖いんですが、言わないと分かって
 もらえないと思うので素直に伝えてみます。
 
>789
 ずばりそんな感じです。
 展示物が見えない、カキコが出来ないと、その度にそう言い出すのでもう…。
 オフでも仲の良い人なので、何でそこに繋がるのか理解できません。
 それさえなければ楽しい人なんだけどなあ…。 
>790
自慢できる友達なんだろう?
だったら堂々としていればいい!
そんなことでサイト閉じるなんて悔しくないのか?
そういう風にぐじぐじ会ったこともない貴方の友人と貴方に対して悪口なんで
盛り上がるしかできない人達にに反応するだけ勿体ない!
>790 >800
>799さんのレスはあるけど、だからといって
やっかみの強い人間に嫌われないように合わせることは無いよ。
○○さんを嫌いだ!と思ってしまった人間は
○○さんのすることなすこと気に入らないんだから。
友達の話は書いてよし。
チャットメンバー全員が悪口言ってきてる人に賛同してるわけじゃないでしょ。

本人に原因があって嫌われることもあるけど
(そういう場合は反省と改善も必要だけど)
本人に原因がないのに嫌われること(嫉妬や誤解等)で
嫌われることもあるんだから。
>>792
レンタル板なら、ものによって違うんでは?
表示方法も任意に変更出来るものもあるのかもしれないし。
apeは、設定ファイルいじれば変更出来るよね、確か。
どちらにしても、自分で設定したNGワードに、一度引っかかってみて
確認してみるのが一番なんじゃない?
>>790
匿 名 メ ー ル の内容なんか、真に受けなくてもいいよ〜。
もしかしたら全部、送り主のでっち上げかも知れないじゃん。
(チャットのログも偽造)
とりあえず、>>790に厨攻撃をしてると断定出来るのは一人だけであって、
真偽が判らない以上、一切見なかったことにした方がいいと思う。ガンガれ!
知らせて来た人は親切かもしれないが、>790を凹ませる為に
あえて知らせた可能性がある。
しらせなきゃ、>790がショックを受ける事無いからね。
もしそこで友人の話を書くのを止めたら、いちゃんもつけた連中が
「ほらやっぱり脳内だ!」と騒ぎそうな気がする。

>790が「私の友達はこんなに私の事を誉めてくれるんだけど〜
私は全然そんな事ないのになんでかな?」とか某歯みたいな事書いた…
わけじゃないなら、無視無視。
悩むだけ時間の無駄。
>790
友達自慢な奴=そんな友達のいる私への自己賛美
てな思考なんじゃないかねえ、その匿名。
他人がそうだと思うのは、そしてそれが腹が立つのは、実は当の自分が
そういう奴だから、てこともある。
人が最も嫌悪するのは、自分の暗黒面なんだそうな。
逆説的に、悪口を言う人の悪口に一番該当するのは、当人だとか。

ま、気にせんでもいいさ。
811790:03/12/08 22:51 ID:TfnIt40L
レスありがとうございます。
匿名メールの方から先ほどメールが来ました。
どうやらここを読んだようです。
悪口の否定側に回ってくれてたジャンルの知り合いでした。

内容要約すると。
■悪口を言っていた人たち(以下A達)はどうやら昔からいつも私の悪口を言っていた。
■でも○○さんが私より、A達の方が仲がよかったので、信じてもらえないと思って匿メールにした。
■友達のことを書くことで、いつもA達が揚げ足取りしてるので書かない方が私はいいと思った。
■○○さんはジャンル大手(といっても大したことない)で、しかも逆カプなのでA達は私を嫌っていた。
(そのジャンルは私がやってるカプが王道で人気カプ)
■日記で楽しいことばかり書いてるのもA達の気に障っていた。(ように私には見えた)
■私はあなたのこと好きなので、同人もサイトやめないでください。

だそうです。
一気に肩の力が抜けました。これが本当かどうかもわかりません・・・・・。
でもかなり長いチャットログだったので偽造するには、相当労力がかかるし、
本物かどうかはあとでそのチャットに入ってた人に確認してみます。
面倒ですが、こうなった以上はケリつけたいので、話し合いしてみます。
また終わりましたら報告しにきます。ありがとうございました。
つーかさ、どいつもこいつも匿名匿名ってどういうジャンルだよソレ。
厨の巣窟か?
話し合いなんぞせんで放っとくのが大人だと思うが。
日記ぐらい好きに書けや。
>811
A達が>811を嫌うのはA達の勝手だしなぁ。
それをわざわざ匿名で言ってくるって、一番痛いのはその匿名野郎だろう。
>>790=>>811が「ケリをつけたい」と思うんなら、それでもいいんだけど、
匿名メールをくれた人は、>790よりA達との方が付き合い深いんじゃないの?
それとも、これを機会にA達とは切れたいと思ってるのかな?
>790がA達とケリをつけるってことは、匿名タソのコウモリ行動も
白日に晒されるってことでしょ。
匿名タソはそれでもいいと思って、>790にメルよこしたのかね…。
ログが本物かどうか、口が堅そうな人選んで確認するのはいいけど、
個人的には、このままA達とはフェードアウトして行った方がいいと思うな…。
匿名タソも、A達と切れたいんなら、同様に。
>811
私もAも痛いけど、匿名告げ口タンも痛いと思ったな。
最初は匿名タンは、811さんがA達に嫌われないように
「日記で友達誉めを書くのはやめれ」ってことを
言ってきたわけでしょう?

なんだか、匿名告げ口タンのやってることって
前でネットで困ったこと相談所で
「友達がジャンル内で痛いと言われる猫耳絵を描いてるので
 チャット仲間から嫌われそうで心配です。
 その友達がチャット仲間から嫌われないように
 猫耳絵を描かないようにアドバイスしたいのですが(要約)」
みたいな質問を書いて叩かれてた人を思い出した…。

811=>790さんはAさん+匿名告げ口タンともども
距離を置くってわけにはいかないのかな?
(絶縁するというわけじゃなく、当り障りのない交流にとどめるということ)
そだな、匿名告げ口からは
「>811が陰口言われてるの見てられなくってお知らせします。
でもアタシはあなたの悪口言ってないから恨まないでね!」
スメルを感じなくはない。
告げ口と言われたくないから匿名にしたんだろうが逆効果だね。

まあどのみち、>811がチャットログを手に入れたと知ったら、
陰口チャットのメンツが一斉に魔女狩りを始めるだろうから
遅かれ早かれだが。

>811は毅然と対応してくれ。バカどもは自滅する事を祈る。
(もうしてるか)
つーか、本人の見ていないところで陰口をたたく権利は誰にでもあるじゃないか
教えて寄越したヤシがルール違反しているだけじゃないの
陰口が権利って初めてきいたんですが。
自分ルールもほどほどにね。
>811
私も816さんと一緒で堂々としてた方がいいと思うなあ。
そのチャットログが本物かどうかはわからないけど、
どっちにせよそのうち問題のある連中はボロが出ると思うよ。
ちょっと難しいかもしれないけど
「自分に悪いところはないんだ」と思って
ガンガン更新するなり、楽しい日記を書くなりした方がいいんじゃないかな。
陰口でもなんでも、あまつさえ罪を犯す自由さえ誰にもあるんだが責任は自分で取らないとね。
匿名告げ口タンもここ見てるんだとしたら
811さんのために匿名でいいことをした!と思っていたのに
「匿名告げ口タン=悪い、痛い」みたいな話になってるもんだから
今ごろ青くなってたりしてナー。
「Aさん達が貴方のこと嫌って悪口を言ってましたよ。
 ほ〜らこれがそのソースのチャットログですよ。
 Aさんに嫌われないように気をつけたほうがいいですよ。
 名乗る勇気がないので匿名ですが、私は悪口を止めた側なんです。
 貴方のサイトは続けてほしいからサイトは辞めないでください。」
みたいなメールを送られたら、送られた側がどんな気持ちになるかと言うことを
もっと匿名タン(見ていたらね)は考えるべきだったよ。

もしかして>811=>790さんが
「私のことを思って言ってくれたのね。日記の文章は嫌われないような
 文章を書くように今後は気をつけるわ。匿名さん、ありがとう!!!」
「私のためにAさんの陰の悪事(?)を教えてくれてありがとう!!!」
とでも喜んでくれると思ったんだろうか。
>811
匿名メールの差し出し人が判明し、ここを見ているようだといいながら
この流れで叩かれると予想出来るその人からのメール内容を報告のため
だけに晒すのはいかがなものか。
自分以外の人間に匿名さんを本人の見えるところで叩いて欲しかった
としか思えないんですが。

それはそうと、話し合ってケリがつくような話じゃないと思うよ。
「あなた悪口言われてますよ」と告げ口をしに来た匿名さんとA達の仲は
険悪になるかも知れないけどさ。
Aさん達は、その友達のことに限らずなんでも貴方の悪口
言ってたんでしょ?
匿名タンが友達の所にだけ食い付いてメールよこしたのは
匿名タン自身が以前からそれを気に食わないと思ってただけ
なんじゃないかな。
>823
話し合ってもケリはつかない、解決しない、かえって険悪になる
というのには同意。

自分は>815-816 >819に同意だった。

811さん、悪いほう悪いほうにいっちゃってるね。
>818
思想と言論の自由は日本国憲法で保証されてますよ

仲間内で他人の悪口言い合うことを、やってはいけないと言う権利は他人にはない。
でも、暗黙の了解でもこれはココだけの話し、となっている筈のことを
他人に漏らすのは明らかにルール違反でしょう
>826
言いたいことは分からんでもないが、日本国憲法まで持ち出すのは
こんな2ちゃんくんだりの論争としてはむしろ寒いから、やめとけ。
言いたいことはとってもよくわかるし
私は826に同意だが、ココカラ先は
827の二行目に同意
つーか、一番最初の「特定の友人に会うたびにその事を誉め言葉付きで日記に書く」
っていう行為がなんかイタタと思ったヤシは居ないのか…
>826
暗黙もなにも、公の場(チャット)で悪口言ってれば、それを覗いていた人からチクリが入ったとしても
しょうがないと思うよ。
今回はチャットに参加した人からだったけど、第三者からの立場からという場合もあったかもしれないし。
>829
このスレにも、絡みスレにもそういう人は少数だけどいたよ。
友人誉めそのものが痛いとか、叩かれるには原因があるとか書いてた人。

自分はそれ(友人誉め)に関しては
日記の原文を読んでないからなんともいえない。
日記に「今日友人と会った。自分にはこんな素敵な友人がいて幸せだ」
のようなことを書いてもイヤミなくイタタにならない人もいるので。

でもトータルでは(チャットのことをケリつける、問い詰める等)
Aさん達、告げ口タン、811さん等、全員がみんな痛かったんだろうなぁ。
>>829
そのぐらいで痛いと思ってたら、日記には何にもかけなくなる。
他人けなすよりはよっぽどいいや。
833790:03/12/09 00:43 ID:5NnTR9Um
見てないうちにレスがこんなに・・・・・
ありがとうございます。

とりあえずログの内容は間違ってないことを確認しました。
あとどうするかはゆっくり考えます。
オンオフで仲良くしていた人達が私の悪口を言っていたことはショックでしたが、
今回のことでそれがわかったので、良かったと思うことにします。
ちょっとだけ人間不信になりそうですが、
自ジャンルはまだ愛してるので、これからも続けたいと思います。
でもさすがにチャットはしばらく閉鎖しようと思います。
悪口、批判は禁止事項でしたけど、そのチャットがどうやらA達の悪口集いの温床になっていたようなので。
いろいろお騒がせしました。
>829
別に思わない。
むしろ、ホホエマシイ(*´∀`*)とほのぼのする。
>832
禿げ同。まあ、書き方にもよるんだけどさ…。
>833
悪口言ってたチャットって、790管理のチャットだったのかよ!
管理から丸見えになる場所で、管理人の悪口言ってたとはびっくりしたよ。
>829
そう思うのはあなたが他人の日記や自分語りを聞くのが嫌いな人だからじゃない?
>836
んだ。
すげー馬鹿だな。チャットメンバー(告げ口タンも含む)

小学生かよ。

この書き込みスレ712の【問題】の厨さんのような浅はかさだ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/712
ログが全部残しとけるチャットってあるよね。再開の折はそれに替えるといい。
「管理人がいない間のトラブルを防ぐ為に、チャットのログを
記録させていただくことにしました」と、入り口に注意書き。
この状態なら、さすがに本人の膝元で「わるぐち」いうヤツは消えると思うけど。
つうか相談所790激しくネタ臭い。相談→告げ口厨からのメル→
→相談所に再報告→悪口場が自チャットだったことを追記、の展開が早すぎ。
相談の口調が妙に丁寧なのも、腰が低い系の釣り師っぽくて萎える。
ごめん誤爆。吊ってくる。
またもの凄い誤爆がきたもんだ(w
>840
もしマジでわざとやった誤爆でないのなら、今ここに居る誰もが、
>790でなく>840のほうを蔑んでいるだろうな。気の毒に。
>書かない方が私はいいと思った ←私=匿名さん
>A達は私を嫌っていた       ←私=790さん

なのか?これはたいしたことじゃないけど、とりあえず
匿名さんから見て「Aさん達と790さんは仲が良い」ように
見えてたから「悪口の報告を信じてもらえない」と
思ったくらいだし、匿名さんがAさん達と縁が切れる云々
ていうのは匿名さんにとっては大きな問題ではないんじゃない?
Aさん達を裏切って790さんに報告したのとはちょっと違うよね。
擁護みたいになっててごめん。

ケリのつく話じゃないだろうけど、ケリをつけたい気持ちは
分かるよ。納得いくカタチに持って行けるといいね。






匿名で報告したのは、Aさん達と790さんの仲が良いと
思っていたから
845844:03/12/09 02:31 ID:6LnpqQ51
す、すいません!無駄な空白がある上に
最後の2行は消し忘れのゴミです。申し訳ない。
846新スレのお知らせ:03/12/09 10:17 ID:G3UxZKHC
ネットオークション相談雑談@同人板・2冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070929266/
今朝、ずっとROMってたお気に入りのサイトさんに行こうとしたら
全然違うサイトさんに飛んでしまいました。
ジャンルもサイト名も管理人名も違うし
何よりサイト開設日が2年以上前になっています。

今まで一度もコンタクトを取ったことのないサイトさんなのですが
メールしてみた方がいいのでしょうか。
(途中まで書いた感想メールがあるのでメアドは分かるのです)
それとももう少し様子を見た方がいいのでしょうか。

それとも、
あんなアク禁の方法もあるのでしょうか。
直接の回答にはならんが、一旦>784->789に目を通すことをお勧めする。
>847
塩シティーズだったら移転して住人が入れ替わった可能性があるけど。そういうのじゃないの?
とりあえず元のサイト名+管理人名で検索してみたら?
移転してるなら移転先のサイトが引っ掛かるかもよ。
>>847
塩なら、ロムサイトが引っ越した後に誰かが入ったってことも考えられるよなあ。
>>848に同意で、「アク禁」でないことは確か。
実際見てみないとわかんないけど、サーバーの問題のような気がする。

>>849ケコーン(・∀・)
>847
確認するけど、本当に同じアドレスなんだろうね?
あなたのお気に入りのサイトとその見知らぬサイト


あと鯖側のトラブルということも考えられる
時間を置いて何回かトライしても、同じ結果なのかな?
>847
そのアドレスが転送アドレスだったら
ROMサイトさんが転送アドレス解除→第三者がそのアドレスを取得、別サイトに転送
とかも考えられるかも。
そのサイトにリンクしてるところってないの?
サイト名・HNをそのままで違うサイトにリンクしているのなら、そこから調べられないかなぁ?
>848-854
レスありがとうございます。

アドレスはブクマで飛んでるので、間違いありません。
最後に行ったのは2日前。
試しに、他のサイトさんのリンク集や同盟からも行ってみたのですが
同じ現象でした。

今辿り着くそのページのコンテンツをクリックしてみたら
ことごとくNot Found。
日記とBBSは見れたけど、
そこに表示されているホームページのボタンを押すと
今辿り着くその「違うジャンルのサイト」の旧アドレスに飛びます。
移転先は
お気に入りサイトさんとは別のアドレスです。

…混乱。

でも、やっぱり初メールが「トップに行けないんです」では
あちらも困惑されますよね。
もう少し様子を見たいと思います。
そのお気に入りサイトで、何かトラブルか、晒されたかで、
閉鎖はしたくないから一時的に.htaccessを使って、
アクセスして来た人を別サイトに飛ばしてんじゃないの?
>今辿り着くそのページのコンテンツをクリックしてみたら
>ことごとくNot Found。
別名でやってるサイトのトップを間違ってアップしたとかなんじゃ…?
わざと他人のところに飛ばすってのは考えにくいし。
確かに、他人のサイトに故意に飛ばしてるなんてことはないだろう。
>>857の可能性もアリだが、レンタル鯖なら、サーバの方も調べてみたら?
障害情報がでてるかもしれないし、質問掲示板が設置されてる鯖なら
同じような報告が書かれてるかもしれない。
以前、某同盟の鯖がいきなりオチて、こともあろうに
エロ広告びっちり貼られたページに飛ばされたことがあったよw。
ぐぐってみたら、そのレンタル鯖で作ってたサイトことごとくそうだった。
キャッシュ辿って掲示板には出られたが、もともと管理自体放置気味だったのか、
しばらくエロ広告のままだったなあ・・・
自分語りスマソ
>847
私も1回その現象に遭遇したことがある。
間違いなく同じアドレスなのに同人系ですらない全く違う人のサイトが
表示されたことがあった。
数日後、ブックマークやリンクから辿ってみたら普通に目当てのサイトに
戻ってたので、「インターネットでも混線ってあるんだろうか・・・」とか
思ってそれっきりだったけど。
(そのトラブルが起こった時、友人に電話してその家のPCで試して貰ったけど、
異常なしと言うことだったので、自分のPCか回線の問題だったのかも)
取り敢えず、キャッシュや履歴などを削除して、後日もう一度
確かめてみたらどうかな。
>859
最近は、404になったアドレスはそうゆう広告ページ(主にエロ系)へ
自動的に飛ばすシステムがけっこう確立しとるのですよ。
既出でしたらスマソ。
この前初めて聞いたんだけど、メールフォームやアンケートの投稿欄に
最初から文字が書かれていたらもう書く気なくすんでしょうか?
(例えば名前の欄→名無し 本文入力欄→お気軽にドゾーなど)
ロリポ使ってるとこで、全然違う人様のサイトが表示されたり〜ってことが数回あったな。
鯖の問題だろうね。

>862
別に。
>862
気にしない。
つか、それくらいで書く気が失せるのは元々書きたい気持もその程度ってこと
なんだから、わざわざ無理して書いてもらうこたーない。
>862
何故かそういうのにお目にかかったことがない。
あっても気にしないで書き込むとは思うけど、
デフォの名が入ってたら、匿名推奨かと思って自分の名は入れないかも。
アンケートはともかく、メールフォームには無いほうが良いような気がする。
児 ポ 法&青 少 年 有 害 環 境 対 策 基 本 法のマルチポストには
どう返すのがいいんですか?
あっさり消しちゃうのも手だけど…
真面目に答えた方がいいのか?とも考えてたり。
>866
内容がどのようなものであれ、マルチポストにレスをつけるのは
決して良い方法だとは思えないよ。
私だったらそのまま削除する。
>>867に同意。それって出会い系サイトのマルチに
「こういう書き込みは止めて下さい!」ってレスつけてるようなもの。
どうせ貼ってったヤシは、その後なんて関知せず。レスするだけ無駄。
>865
便乗して質問させてもらうけど、漏れのトコではメールフォームと一緒に
フレームや掲示板とか何か付け加えてホスィものありませんか?って
感じでチェックボックスでアンケートやってるんだけどそれってウザイかな?
強制じゃなければ全然OKだと思う
8711 ◆CwIydaukOI :03/12/10 14:45 ID:7PSlAIeO
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1070815572/
イタイ管理人をヲチするスレ
ネミタン、いいから巣に帰ろうよ。
君のお家はここじゃない。
春梨ねみ、お前が色んな人をネットで困らせてるんだろうが。
スレタイ見れ!ここはお前の被害者さん達がくる所だ!
>>872-873
ワロタ
875865:03/12/10 15:33 ID:UjYwgXNW
>869
>870さんと同じっす。全然気にしない。気が向けばチェック入れる。

でも、要は書き方だと思うよ。
「ご要望があれば参考にしたいので、よろしければお答えください」
なら、ほうほう、んじゃまあ答えようか、って思うけど
「ここのアンケートは必ず答えてください!絶対です!切実です!」
なーんて書かれていたら生暖かい微笑みが出ちゃうから。
>869,875
レスありがd。
切実です!にワロタ
すみませんがネットで知り合った方達が後でヤンキーだと判り付き合いを遠慮していました。私のHPで誰と喧嘩したとか書き込むし恐くなったのです。ですが2ch以外の掲示板で後を付いて来たりしているようです。アクセス解析からだと思うのですがどうしたらいいでしょうか。
>>877
テンパってるのでしょうか?ちょっと意味が分かりにくいのですが、
 >掲示板で後を付いて来たりしているようです
あなたのカキコの後にカキコされるとか?
すみません。そうです。匿名で書き込んだのですが特定されています。もしかしたらその掲示板を相手の仲間が運営していたのかもしれません
>877
プロバイダとハンドルネームを変えましょう。
>>877
ほとぼりが冷めるまで串ってのもあるぞ。
「相手の仲間」って言い方がすごいなぁ。
擁護するわけじゃないけどヤンキーが犯罪者みたいな書き方してるよ。
まぁ、人の掲示板で喧嘩したとか書き込むのは厨だと思うけど。
付いて来るのが嫌というだけなら、感想はメールで伝えれば?
>880>881
ネットは殆ど携帯で見たり書き込んだりしています。
なんだ。ではパソコンに変えればよろし。初めましてからやり直せ。
>882
ヤンキー=犯罪者とは考えていません。誤解を招く書き方をしてすみません。友達が年上の悪いグループに脅されて仲間になり渋々犯罪をしていた事もありました。
友達の犯罪があなたの携帯書き込みと何の関係が?
>877
携帯でめぐれるサイトなんて限りがあるじゃん。
巡回先が被ってればおのずとわかっちゃう気がする。

【対策】
・掲示板に書き込まないで感想はメールする。
・携帯でのWeb活動は止めてパソコンを使う等環境を変える。
・気にしない
>877
ネト落ちすればいいんだよ。
これで無問題。
877です。相談に答えて下さりありがとうございました。
相手側がここを見るでしょうけど殴ったとか殴られたとか理由も判らないしとても恐かったです。
>877が一番厨臭いんじゃないかと思えてきた・・・
>890
厨っつうか、微妙に被害妄想デンパ疑惑?
…まあ、本人的にもう気が済んだんならいいけどな。
相談にのって頂けるでしょうか。
訪問者から「自分のブラウザ(ネスケの少々古いもののようです)
ではあなたのサイトが上手く表示されない」との
指摘をうけました。タグをできる限りシンプルなものに変えたりも
しましたが、「ここが見えない」などの要求だけを次から次へと送りつけてきます。
憩いスレで話を聞いてもらい、「それはタグの問題ではないのでは?」との
ご意見をもらいました。
実際にはタグでの対処法もあるのでしょうが、無記名でただ要求だけを
ぶつけてくる相手にはもうウンザリして、対応する気になれません。

相手のメルアドも分からないのですが、サイト上で「対応できない」と
書くのも逆ギレされそうで、なんと書けばよいのか分かりません。
サイトの雰囲気を悪くすることも恐れています。
「対処は見送りですか?」との催促がフォームから来たのですが、
無視をきめこんだほうがいいのか別の方法があるのか迷っております。
>892
注意書きとして
*IE(Ver.)およびネスケ(Ver.)で動作確認しております。
*古いバージョンでは正しく表示できない場合がありますがご了承ください。
とか書いておくとか。
「正常に表示されないとのご指摘を頂いておりますが、どうやら自分の手に負えるものではないようです。
とりあえず、xxOS/IEx.xでは自分が意図した通りに表示されています。
この環境以外で発生している不具合についてご指摘頂いた場合、自分に対処出来る限りは直しますが、全ては無理だとご了承下さい。」
で、しつこい香具師の匿名メールは放置してしまえ
粘着されるようなら、更新経歴で「09/12 サイトの不具合を修正しようして、玉砕(TT)」
と、やることはやってんだけど無理なんだよーって、目立つ場所に書いてしまえ
>892
893さんの対応だけでいいと思う。
それでも激しくメールがきても、無視して良いんじゃないかな。
匿名なら返信のしようもないし、気になるなら日記にでも「対応出来ません」と書いておく。

シンプルなタグなのに見えないって、ネスケって4.xの事かな。
自分はネスケ6以下の確認は捨てちゃったよ。
4.xでも大抵のタグなら崩れる位で見られるはずだけど…
行間の幅を広くしたスタイルの中に、画像が入ってるのだけはダメです。
(日記の途中で画像が入ってるような感じのもの)
本当にまともに見られない。
>892
とりあえず>893の対応でいいと思う。
でも一度、自分でその見えないっていう状態を確認してみたら?
向こうは単純に善意の気持で指摘してるかも知れないよ。
どーでもいいサイトならそんな面倒なことせずにスルーするから、よほど892
のサイトが気に入ってるんじゃないかな。
匿名なのは、常連の誰かってこともある。
ここだって匿名なのに匿名ってだけで相手の発言の真意を汲み取ろうと努力し
ないのはどうかと思うよ。
897892:03/12/10 20:49 ID:D3wrPN4I
レスをありがとうございます。
相手はおそらくIEとネスケ、両方の環境を持っているような感じなのですが
「ネスケで見られない」ことにこだわっているようです。
(こちらではネスケ6と7での確認済みで、表示されました)
本来でしたらそれ以外の環境にも対応したいのですが、最初から挨拶もなく
要求だけを送りつけてくるので、こちらを機械のように扱う態度に
応対する気になれません。

頂いたアドバイスのとおり、説明書きを足そうと思います。
それでも催促は来るかもしれませんが・・無視を決め込むしかないですね。
泥沼化してまたここにお世話になるかもしれませんが・・。
アドバイスありがとうございました。
>896
他のスレで相談してて、そこではそのブラウザはもうDLできないと言っていたので
893の対応をするしかないと思うよ。
リロすればよかった…
892さんスマソ
>892
行間指定すると画像と文字が重なってしまう現象でしょうか。
それでしたら対処法は二つあります。

1.ページ丸ごと行間指定するのをやめて、文字部分のみ
<div>や<span>で指定する。

2.画像のみをテーブルタグで囲んでしまう。

892さんのページに合った方法でどぞー。
901892:03/12/10 21:25 ID:D3wrPN4I
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
要求の押し付けに疲れていたので、救われる思いです。
教えてくださったタグをさっそくしてみます。
それでは名無しに戻ります。
>898
んなこたーない。ネスケのver2だって今でもダウンロードできる。
ttp://wp.netscape.com/download/archive.html
ちゃんと調べもせずにいい加減なこと書くなよ。
>>901
スタイルシートを外部スタイルシートにして、
<link rel="stylesheet" href="hoge.css" type="text/css" media="all">
のようにメディアタイプ(media="xxx")をscreen以外の値にすればNC4.xでは読み込まない。

もし外部スタイルシートを使っているなら、修正部分が少なくなるから
こっちの方法がおすすめかも。
そこの4.0以前ver、ダウンロードできないのは私だけだろうか…
ちなみに「ブラウザ 振り分け」で検索すると、古いブラウザの回避方法が
いろいろ引っかかってくるので参考になるかも。
>どーでもいいサイトならそんな面倒なことせずにスルーするから、よほど892
のサイトが気に入ってるんじゃないかな。
>匿名なのは、常連の誰かってこともある。


要求を繰り返しおしつけてくるだけの、挨拶もできない無礼者が?
閲覧者を思いやるのはサイト管理者として当然だけど
そんな厨客にえらそうに物言われたら疲れるよ。
896の想定しているような善意の客ならここまで892はくたびれていまい。
>906に同意だな
好きなサイトなら、黙ってIE立ち上げて見るよ

ネスケの6や7ならともかく、今の時代、4.×は完全に
個人が単なる趣味で使ってるブラウザだと思う
同じく個人が趣味でやってるサイトなら、そこまで手が
回らなくでも、仕方ないと思うよ
>904
いや、4.x以下は、うちもDLできない(サーバの応答がない)。

多分、どこかのスレで今はDLできないと話題になってたというのも、
>902のページ自体を知らなかったというのでなくて、本気でそこから
「落とせなくなってる」って意味だったんではあるまいか。

……という訳なんで、もしかすると>902の方こそ、最後まで
きちんと現状を確認すべきだったのかもしれんよ?
>902
ネスケ4.x以下でもサイトが綺麗に見えるCSS&タグの使い方をするんじゃなくて
ネスケ4.x以下でもサイトの内容は読めるCSS&タグの使い方を汁!

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="link.css" media="screen">

のおまじないを<head>〜</head>の間に入れると
ネスケ4.xの時はまるっとすりっとCSSを無視してくれて
絵が重なるとか字が読めないってことはなくなる。
ネスケ4.xを気にしてCSSを自由に使えないってこともなくなる。

ソース
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=media%3D%22screen%22+NC4&lr=lang_ja

このおまじないを入れたら、ネスケ4.xで見れないサイトは
登録不可の痴奈美でも登録できた。

そしてその匿名で「ネスケ4.xでは見れない、なんとか汁!」と
言ってくる人は、嫌がらせだと思う。
律儀に対応してるから面白がられてるよ。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="***.css" media="screen">

テンプレート激しく間違った…。
***.cssの部分の***は自分で変えてね…。_| ̄|○
911903:03/12/11 12:31 ID:YObTe0ik
>>909-910
>>909のテンプレではccsが読まれてしまいますよ。
NC4.xはmedia値にscreen*以外*の値をとった時にccsを読み込まない、という仕様ですので。
>>903のようにmedia="all"を書くのがもっとも簡単なNC4.x回避法です。

スレ違いなので次の相談ドゾー↓
911、ccsじゃないですよ。
困ったね〜
テーブルタグとじてなくてネスケ4でみられないサイトあるんだけど、
これはメールしてもいいものかな?
いまのブラウザならOKだから、やめておいたほうがいい?
管理人による、でFAじゃないかなあ。
教えてほしいって人もいるだろうけど、もし自分だったら
訪問者が好きでネスケ4を使ってるなら、
どうぞそのまま好きにしてくださいと個人的には思う。

他のサイトでも大いに不具合のあるであろうブラウザを
自ら選んで使ってるなら、その結果も受け止めてもらいたい。
ネスケ4しか使えないほど古いパソコンなんだって言われても、
いい加減新しいの買えよっつー話で。

つまりその人のためだけに修正する気はないです。
そんな余力があるなら更新に回したい。
916915 :03/12/11 18:04 ID:/6/YB4hJ
あ、けど単純なタグ閉じ忘れ程度なら、知らせてくれた方がいいかな。
それなら修正もすぐだしね。
ただ892みたいな苦労をしてまで、古いブラウザに合わせる必要はないかと。
>>914タン
漏れは>>915タンとは逆。
ブラウザのせいでフラッシュが見られないからやめれ。
javaスクリプトやめれ。
なんてのはともかく、タグの閉じミスなら、
こっちの不手際だから教えて欲しい。
掲示板より、メールでって辺りが
気づかい有りで好印象。

ただ、やはり>>915タンのように考える人も居る事は
否定しない。
そこの管理人さんが「何か不都合があれば教えて下さい」
などと普段から言ってる人なら報告してあげるのがよい。
そうでないなら放置しる。
>>914タンごめん。
リロードしてから投稿すればよかった。
テーブルタグを閉じるぐらいはしろよ、と思うわけで。
別にそれで他のブラウザで見えにくくなるわけじゃないし。

みんなに見て欲しくてサイト作っているなら
最低限ちゃんとしたHTML書くのがいいんじゃない?
>915
タグの閉じ忘れはブラウザの不具合じゃねーよ。
サイト制作者のミス。
ROM者なんですが、こちらで相談いいですか?
スレ違いでしたら誘導お願いします。

無料サーバーでは裏ページが禁止されていると聞いたんですが、
自分の通っているサイトさんは裏に加えて請求制の裏裏と
隠しページが多くあります。
そのうち丸ごと削除されてしまわないか気がかりなのですが、
無料でもサーバーによっては裏作成が許されている
ところもあるんでしょうか? 

基本的な質問ですみませんが、ご回答いただけると助かります。
ちなみにそのサイトさんはインホシークです。
サーバーによって規約が異なるのでそのサーバーの規約を読んだらいいとおも。
>921
isweb(無料版)は、多聞に漏れず隠しコンテンツ・偽装画像の設置禁止。
また、パスワード認証の使用も不可。

よその(無料)サービス比較については、自分で見て回って調べれ。
>>921
まあ、大概のところは、「ほんとはダメだけどみんなやってるからやってる」ってとこじゃないかと。
ぶっちゃけ、無料で隠しページOK!なんてとこ、非常にレアだ。
>>924
そういう連中以外にも、規約を読んでいないとしか思えない香具師も結構居る。
和塩の助け合い広場なんかで堂々と「隠しページはどうやって作るんですか?」って質問したりな。

無料鯖は広告で成り立ってるから、それを見る人を制限することに繋がる
隠しページは大抵禁止されてる。アク禁も同様の理由でダメ。
平日の真っ昼間ですが相談させてくだちい
こちらはオンのみで版権イラストサイトを運営しています
夏のはじめ辺りから来はじめたもにょる言動の多かった常連さん(以下厨さん)が
サイト持ちでもないにも関わらずどうやら ヲ チ ら れ て た らしく
匿名で「厨に気をつけてくだちい」とか厨の前科を教えていただきました。
警告通り言動がエスカレートしてきて「私のサイトが生き甲斐です」とか言い出し始め
すごく愛されてるなぁ…(;´Д`)と思いつつ、ほっといても害はないと思いそのままにし、
他の常連さんに対しても厨は横レスと意味不明な言動が多かったですが
常連さんもなんとなく匂いを察知したようでそれとなくかわしていました。
ところが、最近になって脳内で私のサイトの第2の管理人になられたようで、
ご丁寧にもHNの隣に@第2の管理人とつけて、
仕舞には「今後のサイトのうち合わせ」という題名のメールをよこすようになり
・荒らしや困ったチャソを避けるために毒破棄マナにリンクしる
・AとBは(どちらも常連さんのHN)アク禁しる
・今度、実際に会って打ち合わせをしよう
など本気で言ってるのかと疑うような内容で、スルーしたらどうやら本気らしく
2通目、3通目と送ってきます掲示板にもメール見ました?と確認しています
アク禁すると前科では他の常連さんにマルチポストした経歴があり
なかなか踏み切れず何かいい方法はないのでしょうか?
…ウワァ(;´Д`)お気の毒に。
とにかく掲示板はアク禁。
オブラートにくるまないメールで
第二管理人などイラン!と強気でメールした方がいいかも。
このまま放置すると、本物のストカーになられる可能性もある。
悪い芽は早めに切ったほうがいい、情けをかけたらだめだよ。
>926
そりゃもう、表だって第2管理人だって触れ回られる前に(まだメールの段階だよね?)
お知らせとして、『第2管理人は募集してません(不要です)』と告知する。
メールは一度だけ、全ての内容に置いて拒絶する事務的な返事を出す。
を、早急にするべき。
幸いにも、他の常連さんは判ってくれそうなんでしょう?
アク禁もいいが、その前にまずきっちりお断り(管理人は自分一人であり
あなたを仲間とは思っていない、という意思表示)をしなくちゃダメだろう。
レスありがとうございます。
とりあえず、御指示通りに全面否定の形でお断りのメールを送ってみました
これ以上のことがあったらアク禁させて頂きますと添えました

>928
最初は掲示板にちょっと前から厨@第2の管理人の横に「?」や(笑)がついてて
また、なんかねらってるつもりなんだなぁ…(;´Д`)と思ってたんですが
つい最近なにもつかなくなりますた
>926
もう見てないかも知れないど。
マルチポストが気になるなら
お断りメールなどを厨に送りつけた後で
マルチポストされそうで比較的連絡をしやすいサイトさんに根回し。
その後でアク禁にすればよろし。
とりあえず強くゴラァしたら、しばらく様子を見た方が良いかもね
>926
メールは防ぎようがないだろうけど、掲示板の方でアク禁→荒らしに変化
の懸念があるようなタイプだったら、「荒らしシカト掲示板」という便利な
cgiがあるそうなので、そういうモノの利用も考えてみては。

本人はフツーに書き込めてる(ように見える)けど、他の人からは
透明あぼーん状態になるそうで。
cgiが設置できる鯖に限るけどね。
相談させてください。

厨というほどではないけれど毎回微妙にズレたモニョる書き込みを
する常連が一名います。
ズレ方が微妙すぎて、非常に注意しにくく、またレスもしにくいので
その方の書き込みを見るたびに掲示板をはずしたくなります。
仕方なく毎回そっけないレスを返していますが、本人は全く
気にしていないようです。
さり気なくアク禁できれば良いのですが、他の常連数名とプロバが
かぶっている上に毎回微妙にIPが違うのでアク禁もできません。
メールでやんわりと書き込みをして欲しくない旨伝えたいのですが
どのように伝えたら良いでしょうか?
>934
はじけてるんだか、話題が反れてるんだかで対応変わると思うけど。
返事があるから見にくるんだから、返事しなけりゃ来なくなるよ。
それでもひとり語りが続くようなら堂々と「迷惑」と書き込んでやれるし。
そりゃもう管理人の誘導スキル問題じゃないのか?
あなた過敏すぎとしか。
>934
相談所とか読んでるとアク禁の話題が多いけど
これは最後の手段だと思ったほうがいいよ。
「自分のサイトなんだから気に入らない奴はとっととアク禁汁!」では無い。
よほどの原因が無い限り、なんでもそれで済ましちゃうと自分のスキルも磨けないし、
ヘタすると自分が厨管理人の烙印を押される可能性もある。
938937:03/12/12 18:09 ID:AtDjaDsn
(途中で送信しちまった)
他のサイトを見回って上手なレスのつけ方勉強するとか
無駄なレスは付けずに放置するとか
まずはこの機会に自分のスキルを上げる事を推奨。
939( ´∀`)さん:03/12/12 19:30 ID:WhB6D74k
>596
ヾ( ゚д゚)ノ゛ヤンバルヾ(゚д゚)ノ゛クイナーヾ(゚д゚ )ノ゛
940939:03/12/12 19:31 ID:WhB6D74k
…すまん誤爆。
ワロタヨ
どこの誤爆なんだyo!!!!!!
そして922-925さんありがとうございました。
規約も見てみましたが、やはり違反なのですね……。
管理人さんがいつか改善してくれることを祈ります。
944934:03/12/12 21:14 ID:BFpnQLKj
皆さんがおっしゃるとおり、過敏になりすぎている自覚はあります。
今まではわりと上手くさばけていた気でいましたが、その方だけ
どうにもうまく誘導できずイライラしているようです。
丁度その方からメールをもらったので掲示板で遠まわしに
言ったりレスをつけずにスルーするよりもメールで伝えられたら
と思ったのですが、もっとスキルを磨くべきですね。精進します。
昼に相談させていただいた926です
メールの返事が来たのでそれについて相談したいのですが
950が近いので次スレが立ってからの方がよいでしょうか?
や、次スレまでひっぱるのもどうかと。
>945
レスでスレがつぶれるほどの勢いとも思えないので、
どうぞ書き込んでください。
とりあえず次スレの準備しておきます。
それではまずメールの返事からいきますと
「だいじょうぶです、私はネトマナ検定受かってますよ○○さんもやってみたらどうですか〜?」
と書いてあり、後は今後の打ち合わせが書かれてますた。
それと掲示板の方に厨が別のHNで「はじめまして〜」という書き込みがありました。
とりあえず掲示板ははずしてメールの受信拒否という形で行こうと思っていますが
掲示板の常連さんの方でメールアド表記している人はあまりいないので大丈夫なんですが
私のサイトでリンクを貼っているサイトは
イイ!と思ったサイト様を無断リンクしてるだけで、
そちらにマルチポストされる恐れがあるのでそれを防ぐ方法はないでしょうか?
なんだか滅茶苦茶な相談でゴメソ…
>945
「あなたは*ウチの*ネットマナー検定不合格です。
非常に迷惑しております。
今後返信は一切いたしませんのでそのつもりで」
と返信してあとは無視。
サイトには「ウチの管理人は私一人だけです」とはっきり表示。
あとは>931のレス通りに根回し。
無断リンク先には向こうから苦情が来た時のみ事情説明して即削除をお願いする。

これくらいしか浮かばない_| ̄|○
>948
リンクページもしばらくサーバからファイル削除しておいたほうがいいのでは。
相互なら、相手先の管理人さんにも一言お知らせ要るところだけど、
無断リンクなら、特に連絡も要らないのだし、気楽にできるでしょう。
次スレ立ててきます。
952949:03/12/13 00:17 ID:3SH90hYZ
…あ、あと一時的にリンクページをなくしてみてはいかがでしょうか?
無断リンク先はもともと無断なんだし、身内にだけその旨説明しておけば大丈夫かと。
953テンプレ1:03/12/13 00:20 ID:IBcWXWvb
すみません。ホスト規制で立てられませんでした。
テンプレ貼るので960さんお願いします。


ネットで困ったこと相談所〓その35〓
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その34〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068792766/


ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
954テンプレ2:03/12/13 00:21 ID:IBcWXWvb
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
955テンプレ3:03/12/13 00:21 ID:IBcWXWvb
■関連参考スレ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【14】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065627022/
嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板40
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070705017/



web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
スレ立てしたことないけど頑張ってみます。
立てられなかった上に、951さんは
960さんお願いしますって言ってたんですね…。
ああ、出しゃばった上に役に立ってないなんて、
自分が恥ずかしい。スマソ。
(・∀・)こちらでオツカレー
960951じゃないが:03/12/13 02:24 ID:aO6RuTej
>956
気にスンナ! ( ・∀・)
そして>958次スレ乙ー
>958
乙ですた!
>956
950です。テンプレ貼ってる間にレス増えたら困るんで、
960さんお願いと書いたんすが、立ててくれようとしたことには感謝です。
立ててきますって宣言して立てれば重複もないから、大丈夫っすよ。
あと、958さん乙、アリガトン
1乙
ここにくると色んなネットホラーが聞けていいなあ・・・(((;゚Д゚)))
>>964
避難所はシャレにならんくらい恐いけどな・・・
読んでて吐き気がした
966 ◆uvxXgo6k9o :03/12/20 02:01 ID:6bl/7O/t

_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○○| ̄|_
_| ̄|○_| ̄|○○| ̄|_○| ̄|_
_| ̄|○_| ̄|○ヽΩノ○| ̄|_○| ̄|_
_| ̄|○_| ̄|○ヽΩノ○| ̄|_○| ̄|_ =3 プゥ
_ト ̄|○_| ̄|○ヽΩノ○| ̄|_○| ̄|_ =3 プゥ
_ト ̄|○_r ̄|○ヽΩノ○| ̄|_○| ̄|_ =3 プゥ
_ト ̄|○_r ̄|○ヽΩノ○| ̄ト_○| ̄|_ =3 プゥ
_ト ̄|○_r ̄|○ヽΩノ○| ̄ト_ =3 プゥ...○))| ̄|_
_ト ̄|((○...プゥε=_r ̄|○ヽΩノ○| ̄ト_ =3 プゥ...○))| ̄|_
_| ̄|○○| ̄|_ =3 プゥΩ.プゥε=_| ̄|○○| ̄|_
>967-978の続きは、ここ↓

【_| ̄|○】俺たちのガチンコ勝負 一回戦【○| ̄|_】
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/
武者震いがしたガチンコだった!!!


     Σ ○  ブルッ!
    \_ ノ)゛
        ̄
○| ̄|_. ) ) ) ) ) 終了 ( ( ( ( ( _| ̄|○
    バイバイ・・・
  ノ゛
○ ̄|_ ) ) )  )  )
終わりなのか……




                 (((_/\○ガクーリ
                       ̄
 

   |Å
   |○ ・・ミンナイナクナッタ・・オドルナラ イマノウチ
   |/
   |
        Å
       へ○へ
        ∧|    ランタラン
         >    ランタ タン
>984

|
|○ノシ  <ミタヨー 
|ノ
|
        Å
       へ○へ  メリー
        ∧|    クリスマーシ
         >