げ。焦って気付かずに踏んじゃった。
いや、10年商業グラフィックデザイナーやってて知らなかったんでさ…。
どんな広告文章にも「…」一個でで平気で出してたから。
小説に限っての「心情表現」の手法かもと思ったんだが。
>952
デザイナーだったら、変な文学ヲタのことは無視してくれ。
そういうのは文芸編集の仕事だ。
もちろん真意じゃないと信じてのことだが…
955 :
953:03/12/14 00:19 ID:fo3ljxri
編集もつかない同人って、まあこの程度なのねってことよ。
わかんないことを無理してわかろうとしなくってもいいんだよ。
>954
無視してください。
>950
今現在の、文章を書く上での決まりごとと思っていただければ。
『!』や『?』の後は1マス空けるとか、段落の始めは下げるとか、
そういった類のものです。
957 :
953:03/12/14 00:23 ID:fo3ljxri
>954 ナイスフォロー
次スレ、うちのプロバじゃだめみたい。
絡んでばかりでお役に立てなくてごめんね。バイバーイ
958 :
953:03/12/14 00:25 ID:fo3ljxri
あらら、>956のつもりがまちがえちゃった。ほんとにごめんぷー
少なくとも「・・・」は掲示板のレスで使う場合なんかは
二個セットなんてやらないほうが多いとも思うんだが。
文章力がどうこうじゃなく。
三点リーダを2個で一セットとして使うのは本当だけど、
掲示板への書き込みでこんな文章のルールを採用する必要は無いんだが。
何でこんなことにいちいちつっかかってる人がいるのか不思議。
>961
こっそり胴衣。
小説書きなら三点リーダを2つ繋げるのが常識、
みたいに言われるとモニョる。
いやまあ常識は常識なんだけどね、何から生まれた常識なのか分からず
知識のみを振りかざすのがアカンと思う。
例えばリーダに関して言えば、「……」と使うルールは「活版」の世界で生
まれたきまりごとなのよ。文芸の方から生まれた訳じゃなくて、字面を組む
場合に「そうした方が組みやすい」という状況が元にある。
んでリーダも二点リーダと三点リーダが有って、二点の場合も二個組むの
がルールだったりする。つまりその場合「点は四つ」になるんだな。
また「――」も二つセットで使う、これも「ルール」。長音記号、例えば今書
いた「ルール」のーと−(マイナス)と――。
同じような活字が有って紛らわしいんで二個セット。初めからセットの活字
(ハンコみたいなもんと思いねえ)になってるから動かせないっちゅうルール。
ついでに「!」「?」さらに「!!」は活字が有る(有った)し「!?」も有るんだが、
「??」や「?!」はナイ。だからHTMLでも「え!?」を「え?!」と書くと「それ間違い」
とツッコム人が居るんだが、これもやっぱり活字の字組みから来た制約で
あって「?!」と書いていけないルールが有る訳じゃないんだな。
てどーでも良い事だね。すまん。
プロになりたいとか抜かすヤツには
963のいうようなことを教えて
市販されている本をちゃんと読めと言ってやるが、
小説家ごっこをしたいだけのヤツには何も言わないw
放っておく。
>964
そんな決まり事知らなくても小説は書けるでひょ。
決まり事知ってたらちょっとは小説上手くなんのけ?
何でそんなに偉そうなの?
決まりごと知らなくても書けるけど、知っている人の方が上手い文章を書く
確率が高い。
あくまで私の知っている限りの確率で、だけど。
つかそろそろスレ違いっぽいな。
新スレたってるから別にいいんじゃない?
>>決まり事知ってたらちょっとは小説上手くなんのけ?
「小説書き」なのにその程度のことにも気づかないということは、
今まで(プロの)小説をたいして読んでこなかった、ということか、
読んでも気づかないほどただ漫然と眺めてた、ということだから、
小説を書くスキルが育ってない、という可能性はかなり高いと思うよ。
>968 納得そして同意。
へー小説書きだとそこまでみてんのかー。
エッセイから哲学書からバラエティ小説まで頻繁に読むが、
…の数まで気にとめたこと無かったよ。
印刷する段階で覚えたらそれで良くない?
それとも例えば何か賞に送るときに弊害があったりするの?
その場合手書きの場合はどうすりゃいいの?
当方絵描きなので素朴な疑問として受け取ってください。
>>970 決まり事知らないでむちゃくちゃな書き方していても、
内容がよければ見込みアリで、編集の担当者がつくよ。
で、編集者がばかやろーいいながら朱を入れるw
それで文字数が増えたり、行数が増えたり、
果てはページ数にも関わってくるから、
プロになろうと思うならちゃんと覚えて書いた方がいいよね。
漫画のセリフもね。
きめられた文章の書き方を知った上でないと、己なりの
自在な文章の組みたてをするのは難しいと思う。
三点リーダーの数とかは大体決まっているから、
短かったり長かったりすると、それなりの文章を
読んでいる人は、何とはっきりしなくてもざっと見た
段階で違和感を覚えるんじゃないかな?
字書きスレで語れ
>970
3点リーダーが2個組なのは過去の話で今はもう問題なし。
試しに図書館行って文芸書読んでみ。
大きな賞取っている作品も、当たり前に1つで文章書いてるし出版もされてる。
2個組にするのと1つで使うので、テンポというかニュアンスを変える作家もいるからね。
2個組シバリを頑なに守っている作家や出版社は減少中。
そんな流れが分からないという事は
狭い範囲の中でしか本を読んでこなかった、ということか、
読んでも頭の中を更新できない程度に眺めてた、ということだから
「へーそーですか、博識ですなぁ」と流すが吉。
溜飲が下がりますた。
知ってて損はないって感じかな?知らなかったらちょっぴり損だが、
知らないからって「字書き失格だ!」「ごっこ遊びだ!」
とまで罵られるほど致命的ではないということか。
まぁいいや、ゴリゴリ書こう。追い込み追い込み。
まあいまどき「活版で小説が出る」って事はまず有り得んからね(苦笑
昔ながらのルールを知っている、というのも単に「出版村の慣習法を知ってる」
というだけの話であってモノを書く姿勢にまで関わってくる話じゃないんですよ。
印刷の世界から文芸に関わる部分を眺めると、まずグーテンベルグから始まる
昔ながらの活字という技法(本の製造方法)が有り、写真写植という技法が有り、
電子写植という技法へと進化して来た。それぞれの進化の段階で活字組み版
の制約、写真写植の制約、電子写植の制約が取り払われてきた訳だ。
今は出版も全部デジタル。フォントのタイプフェイスだけは人が手で作ったアナログ
な部分が残ってるけど、それは書き手が考慮する必要は本来は無いわな。
制約を無くすために技術が発展してきたのに、発注者側の編集あたりの頭が固く
て昔ながらの文体に固執するのは本末転倒なんだわ。
デジタル組み版ならリーダを何個組もうが!や?をどう並べようが本来は無問題。
他に無い記号(文字)を作中でどうしても使いたい(元プリンスみたいなw)というよう
なぶっとんだ注文でも、注文があれば版元は対応出来るもんなんよ。そのぐらい
組み版は柔軟になった。編集がそれをさせない、許さないてのも本末転倒なんね。
別に活字業界、出版業界に「正しい日本語を規定する権限」が有る訳じゃなし。
「新しい日本語」は個々の書き手が自由な発想で生み出して良い訳で、それが
受け容れられるかどうかは出版村の長老でなく読み手すなわち市場が決める事。
「正しい日本語を新人作家に教育する必要が有る」なんて編集者もいまだに結構
居たりするけど、単に文学部卒で出版村の習慣法に通じてるだけのサラリーマン。
彼らの言う通りに文章作法をガチガチに守って書かなきゃならんという謂れは無い。
だからアマチュアが縮こまって文章書くのはいかんと思うんよ。書き手から
読み手に情報を伝える「手段」として媒体が有るんだから。出版社のために
媒体が有る訳じゃない。もちろん印刷屋のために有る訳でもなし。
書き手が伝えたいと思うモノが、伝えたいカタチで伝えたい読み手に届くま
でをお手伝いするのが本来の編集であり版元であり工場(印刷屋)だわな。
さらに下流には取次ぎがあって本屋があって棚があってレジが有るけどw
なんの賞を取った、大手出版社から出た、担当が付いた、初版が何部刷られ
た、何処の取次ぎを通った、何処の本屋に並んだ、平積みされた、コーナー
に著者名の名札が付いた……どれも「些事」だよね、本来は。
読みたいと思った人が手に取って、頁をめくって目を通して、目で追った文字
なり文章なりが頭に届いて、さらに描こうとした情景、伝えたかったイメージ
が読み手の中に生まれてようやく媒体が「その役割」を果たす訳で。
やれリーダが何個だ、字下げだ、第一水準だ、第二水準だ〜なんて、本来
は「最もどうでも良い事」なんよ。大事なのは伝えたい事が伝わったかどうか。
ま、印刷屋にとっては「沢山刷れるのが良い本」ですがねw
出版社や取次ぎにとっては沢山出て返本が少ないのが良い本。
本屋にとっては仕入れた分だけ確実に売れる本が良い本でしょ。
正しい日本語に則って書かれた本が良い作品だなんて基準は何処にもない。
で、読み手に取って「何が良い作品」かは千差万別。
そこを開拓できるんは「作家の自由な発想」しかない。
出版村も不況なんで、あんまり旧来のルールに縛られちゃって縮こまってもらっ
ちゃ困るw
昨夜は、なんか必死な方が独りで踊ってらしたみたいでw
知らないより知ってる方がいいに決まってるじゃん。
字書きなんだったら、知識の範囲・引出しは大きい方がいいよ。
無知を威張るな。
字書きスレに来たかとオモタ。みんな熱く語るのはいいが激しくスレ違い。
>978
知っているけどそれに縛られる必要はないと思ってる
頭は柔らかい方がいいよ
字書きだったらちょっとは気をつけた方がいい気もしなくはないけど、
まぁ、ここに書込むのにはそんな事必要ないわな。
知らなかったけど、そんなの知らなくたっていいじゃないってのは、
なんか違うと思うけど。
まぁ、読んでて皆熱いなぁと思ったし、たまにはいいんじゃね?
uze (゚д゚)
>975
>知ってて損はないって感じかな?知らなかったらちょっぴり損だが、
>知らないからって「字書き失格だ!」「ごっこ遊びだ!」
>とまで罵られるほど致命的ではないということか。
でFA。
文法を知らずとも日本語は話せる。
決まりごとを知らずとも萌えは語れる。
それでいいんじゃね?
懺悔。
先日頼んだ通販が来ました。
ネットで一目惚れしたサークルさんで、何度も何度も確認したのに。
「送料の切手が不足してましたから、イベントでもいつでも構わないので
お願いしますね」
…
…
…
_| ̄|○
漏れのバカ。明日の朝一で送ります。
不備で返送せずに送ってくださってありがとうございました。
冬コミの新刊もお願いすると思いますが、その際は更に更に確認します。
既出の話題だったらすみません。
ある同人サイトの通販を先日利用しました。気に入った
カプだったし、サイトに置いてある漫画とか小説も面白かった
ので、さっそく通販専用のメールフォームに必要事項を書いて
送信したら、すぐにメールが届きました。無記名の小為替とか
宛名シールとか、いろいろ必要なものをそろえて郵送したんですが、
手紙つうか、なんかメッセージ添えたほうがよかったんでしょうか。
メールフォームにメッセージ書く欄があったから、それに書いただけ
になってしまいました。
>986
>960
>>974 行間に悔しさが溢れ返ったレスだなあ(笑)そんなに悔しければもっと研鑽なさいな。
>>988は何を言ってるんだ??(いや、本気で意味わかんないんだ
煽ってみたかったんじゃねーか?
煽ってみたかったんじゃねーか?
話のテンポ変えたい時に…の数を一つにするか二つにするかってのはあるけど、
もう癖になってるから掲示板でも……と無意識に二個セットにしてた。
!の後も一マス空けてた。
つーか、別に自作自演する気もなくまったり参加してるんだから、
好きに書かせてくれよと思う。
今さらネタなんだけど、郵便振替も住所の切り抜き、貼りがウザイ。
為替の方がマシだったかも。業者に頼むには量が少ないし、まいったなあ。
2ちゃんでもたまにひとマスあけて文章を書き始めている人とかいるよね。
掲示板でまでやらなくても…と思いつつ、律儀だなーと思う。
非常に読みにくいよね
2ちゃん、段落下げしてなくても書き込み終了したのを確認したら
一マスさがってたことが時々あるよ。
なんでだろう……?
2ちゃんに限らずオンラインでそんなことしたことないんだけど。
997 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/18 18:49 ID:9vpt/aj/
1000取り合戦いくぞーーーーーーーーーーーーっ!!
おーーーーーーーーーーーーっ!!
銀河金失道
1000ゲッツイエー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。