ネットで困ったこと相談所〓その33〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その32〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1062163024/


ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
2名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 11:08 ID:LpGK+FDV
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
■関連参考スレ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065774599/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【14】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065627022/
嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板36
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065191276/



web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
1さん乙!!
このスレも役立てさせていただくよ!
乙カレー1
7名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 19:12 ID:WJD1nw/e
よろしくお願いします。

ジオにある画像が直リンされました。
すぐに場所を変えたのですが、今後
画像が直リンされているかどうか、ジオなどで
調べる方法はあるのでしょうか。

アクセス解析などについてあちこち見たのですが
ページへのリンクは見つかりましたが画像へのリンクについては
さがしきれませんでした。

検索のヒントなどありましたらよろしくお願いします。
>7
今、ジオのヘルプ見てきたけど、こうなってるよ?
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/new/new-70.html
>他のサイトから画像等のリンクができない
>Yahoo!ジオシティーズでは
>他サイトからジオシティーズ内のコンテンツに
>リンクができないようになっております。
>ジオシティーズ内にホームページを作成してお楽しみください。

とりあえず、ジオに問い合わせるのが先決では?
どうしてもジオではそれが防げないようであれば、
.htaccessが使える鯖に移るしかないと思う。
「画像 直 リンク 防止」でぐぐれば方法はでてくるからがんがれ。
>8
それは従来からあるジオシティーズとは別のジオプラスのFAQ

>7
ちょくちょく画像の場所を変更するのが、直リンク対策の一番簡単な対処法だと思う。
トップページをエンターだけにして、それ以外をサブディレクトリにまとめて入れて置き
ときどきサブディレクトリ名を変えてしまう。
トップから次のページへのリンクだけ修正すればOK

あとは、ジオの助け合い広場で質問したら?
http://www.geocities.co.jp/bbs2/help/

108:03/10/12 19:58 ID:9hyXfknJ
>9
Σ(゚д゚lll)FAQ、別物だったのか。素早い指摘サンクス!
>7
正直すまんかった。
暇があったらファイル名を変えるだけじゃなく
報復画像・・・もとい抱腹画像と差し替えると楽しいよ(藁
直リンされた画像をおてもやんに差し替えたナイスな人がいたしな。
あれは笑わせてもろた。
以前ネット上のPBM?の見知らぬ人が作ったキャラ紹介のような欄に
勝手にキャラクターイメージとして画像直リンクされたとき、
シリアスなイイラストだったのをギャグ落書き画像にさしかえたことがある。
心ある人ならそれで「直リンクをいやがっている」と分かってくれるだろうが…。
あ、そういえば「直リンク禁止!!」と書いてある画像を
見たことあったなあ。イラストのハズなのになんだこりゃ、と
思ってたけど、あの後どうなった見てなかった。
惜しいことをしたなあ。もうどこのサイトかわかんないや。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7690820
値下げしました!ガンダムSEED同人誌58冊 (^^)
通報は無意味だと思いますので、なんせただの同人誌ですから(笑)
よろしくお願いいたします。
>15
スレ違い…だけど、これって色んな同人誌を勝手に取り込んで、CD‐ROMに
まとめて売ってるんだね。(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
17名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 21:35 ID:irMOr60w

「アダルトカテゴリに入ろうとしています」って出るんだけど、
何を出品したの?
ごめん、新スレに書き込む時はsage欄のチェック外れるんだね…
ageてしまいました
19名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/12 21:38 ID:UuW9jI9V
私は自分の作品が多くの目に触れてくれるなら転売されてもいいや。
儲けたくて描いてるわけじゃないし。
外国へ無断で画像を載せられたときもむしろ嬉しかったし(w
うわ私も下げ忘れ!ごめんなさい
>>19
こんなバカもいるんだよな…「設けるつもりはないから」という
もっともらしい理由で自分の吐き出したモノに無責任なヤシ。
227:03/10/12 22:05 ID:WJD1nw/e
レスありがとうございます。
.htaccessなどではじく方法や画像差し替えなどは
検索で発見できました。
ただ「直リンを防ぐ方法」ではなく
「直リンされているかどうか確認する方法」はまだ見つけられません…
しつこくすみませんがよろしくお願いします。
>>22
>>9はよく読んだ?
>>21
知り合いのサイトの日記が「海外転載されたようをーん」ばかりで埋め尽くされるようになって、
連日アク解の内容を垂れ流し、しまいにはCGサイトなのに絵を全部下げてしまった。
あの醜態を見ているので19>>のような人のほうが好感もてるよ。

海外転載対策で神経すりへらすくらいなら放置、もひとつの選択だと思う。
>24
読み専ですか?
>>22
直リンは防ぎたくないが、直リンしているかどうかは知りたい、
ということかな?

それなら、画像のアドレスの前後に「"」を付けてぐぐればいい。
277:03/10/12 23:25 ID:WJD1nw/e
ありがとうございました。やってみます。
28花梨:03/10/12 23:31 ID:4x71reoj
誰か私にPCの事詳しく教えてくれませんか?
>>25
両方とも極端すぎ。
>>24のサイトオーナーもアク解晒す以外にもっと方法は取れなかったのかと
突っ込みたくなる。
そんな事言ってちゃまるで書き専は「周りがフォローしてくれると思ってる軽薄なオミソの持ち主」
とか思われちゃうぞ☆
>>24
過剰に騒ぐヤシが鬱陶しいのはわかるけど、かといって
自分が描いた物に責任持てないヤシ、それを自覚してないヤシもまた問題だと思う。
しかも>19は「転売されてもいい」なんて事言ってるし。
コレって海賊版容認発言と取られてもおかしくないよ。
相談です。

>>28みたいな「1から100まで教えて」状態の人への対応はどうすれば。
>32
黙ってれば?
>32
…とりあえず嘘教えて陰で腹抱えとけ。
>>28
PC=「Peace Corps」の略称です。

またひとつおりこうさんになってよかったですね。
>32
適当な初心者講座サイトへ誘導。
もしくはPC教室に通うことを推奨。
下手に教えると責任を取れと言われかねないので、間違っても自分では教えたりしない。

自分もよくわかりません。と言ってスルーするのが最強かも。
もっとピースな愛のバイブズでポジティブにお願いします
>32
金を取る。
もしくは、金を払って教えてくれる所に行けという
>>37
窪塚さん、何故ここに?
40名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/13 14:05 ID:61M6wZc5
質問です。
あるサイトの掲示板で、某漫画家さんのサイトを知ってたら教えてください
という内容の書き込みがありました。
そのサイトは移転していたので、別の人がURLを教えてあげたんですが、
掲示板にURLを載せるのはネチケット違反ですよね?
私がネチケット違反ですよと教えてあげたら、その人は同人用ハンドルを
知っていれば検索してひっかかる内容だし、ネチケ違反ではないと言うんです。
というか、そうゆうのはネチケではないって言うんです。
その時は他のひと達に叩かれたので、私は黙っていました。
そこの掲示板はかなり人気サイトだし、掲示板に書かれたURLから
荒らしが行くかもしれないのに・・・。
その後、別の掲示板でもにたようなことがあって、その時はほとんどの人が
掲示板にURLを書くのはネチケ違反ですといってくれていました。
でも最初のその人は私たちを、自分の言い分が正しいかどうか検索もしない人
と決め付けて理解してくれませんでした。
マナーサイトくらい見ています。
掲示板にリンクしたらいけないという基本的な常識を、なぜ多くのマナーサイトは
書いてないんでしょうか・・・。
>掲示板にリンクしたらいけないという基本的な常識

初めて聞いたよ…。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/13 14:18 ID:JCeq8q5y
同意上げ。
そのサイトがリンクフリーなら問題ないとは思うが。
そりゃ生物サイトが公式サイトの掲示板にリンク張られたらえらいことだけど。
>掲示板にURLを載せるのはネチケット違反ですよね?
違います。
ただし掲示板=2chでスレのローカルルールなどがあればそれに従ったほうがいいでしょう。


というか私にはネチケットの意味すら分からないのですが
多くのマナーサイトが書いていないことは基本的な常識なのでしょうか。
ネチケット言う奴が漏れなく痛いのは何故だろう。
>>40
どこを立て読み?

というか、
>そうゆうのは

この語が出た時点で、2ちゃんではスルーですよ、お嬢ちゃん
要は相手がそれを嫌がるかどうかじゃないのか。
第一、掲示板のリンクから荒らしが発生というのは
そうそう起きるものじゃない。
>>45
ネチケットという言葉事体が、ネットをするようになって始めて、
「社会の一般的なマナー」を知って、ショックを受けたお子さまが作った言葉だから。

古くからのサイトでは「社会人として普通の配慮をすればいいだけ」と言われているが、
一般的なマナーに始めて触れたお子さまは、「ネットには特別なマナーがあるに違いない」
と思い込んでしまってできた言葉だから。

とマジレス
4948(訂正):03/10/13 15:37 ID:oJKy2MNF
と思い込んでしまってできた→と思い込んでしまい、そうしてできた
50名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/13 15:40 ID:5SZewT/J
というか、「何で」その行動がだめなのか考えもせず、
ネチケットだとして聞きかじったことを振りかざすから
>>40みたいなお馬鹿ちゃんが出て来るんだと思う。

同人系のマナーサイトは俺様ルールだから
世間一般で守るべきマナーというより

そのサイトを作っている管理人が満足するための振る舞いを叩き込む講座

として見るが宜しい。
>>48
>ネチケットという言葉事体が、ネットをするようになって始めて、
>「社会の一般的なマナー」を知って、ショックを受けたお子さまが作った言葉だから。

ネチケットと言う言葉自体は199年代前半からありますよ。
今とは使われ方は違うけどお子さまが作った言葉ではないよ。
>>52
「お子さま=今で言うところの厨」の意味で書いたんだけど、
いずれにせよ1990年代にはお子さまはいなかったの?
199年代からネットがあったのか。

なごんだw
199年代にネットは、流石にないかと。
199年代にネットがなかったら漁師さんが困るではないか!
199年代、漁師さん達は世界中の魚を網で捕らえようと計画していたのか……
分け前や網の投げ入れの時間とかマナーを持って協力しようと……






すんません、酒入ってます
>>40
あなたは何回、「へぇ」しましたか?

>>53が挙げたRFC1855を読んでみてください。
そしてW3Cの知的所有権FAQを読んでみてください。

どちらにも日本語訳があるので、小学生でも読めますよ。
あなたがただしい道に帰ってこれますように。


あああああ、釣られちまったぁ。
ショボーン
>40は座から来たんじゃないの?
昨日あたり座の、作家のホームページ(うろ覚え)っていうスレで
そのことでケンケンゴウゴウしていたけど。
確か似たような語調でネットマナーを言い張っていた
オジョウちゃんがいたような……。
>>56
スマソ
一応訂正
× ネチケットと言う言葉自体は199年代前半からありますよ。
○ ネチケットと言う言葉自体は1990年代前半からありますよ。
管理人がまずいと思えば、そのURLを含んだレスを
削除するか、注意するんじゃないの?
URLを書き込むのはいいかまずいかなんて、
管理人の判断に任せればいいと思うが。
よほどの違反でない限り。
今>62がいいことを言った!

結局は管理人の管理方針次第。
それにつきるよ。
まぁあれだ。
既存のネチケットサイトに満足していない40は、自分で納得いくネチケットサイトを作れってことだ。
そこに掲示板にリンクしてはいけないとでも書けばいい。
他人のサイトのURLを勝手に教えるなって事?40の言いたいことは。
そういや、アク解から逆リンしてきて、キレた管理人がいたな…。
結局は基本の常識よりもローカルルールが
優先されるってことだろ。
それが管理人の意向でもジャンルの意向でも同じ。
40の行ったサイトではURL張り付けオケーだけど
別のところでは禁止だった、と。
「空気嫁」で片付きそうな問題だな。


てか40は普通に釣り師なんじゃないのか。
せっかく釣られたんだから綺麗にさばいてくれ。
タタキでもヒラキでもいいけどワサビは目に染みるから少なめでヨロ。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/13 19:50 ID:uIX9Ml/s
他人のサイトを聞く、教える自体はまずいことじゃない

聞く場合は、交流掲示板、情報掲示板等で聞くこと
教えるときは、掲示板の雰囲気と聞かれたサイトの指定に合わせる
聞かれたサイトがリンクフリーでないなら
メールで教える、サイトが登録してるサーチを教える
などの方法を取ればいい
明らかに私怨、嵐目的そうな相手には教えない、とかね
自分の知らないところで自分の話題が出ることが気に入らないと感じる人もいるってこと
じゃないかな。でもどこで自分の名前が出ようと気にならない人もいるから、
掲示板で第三者のサイトアドレスを紹介することが即ネトマナ違反になるとは言い切れないと思うよ。

サイトによっては「掲示板で第三者の話題は出さないで下さい」という決まりがあるところもあるから、
そういうサイトの掲示板で第三者のサイトアドレスを公開したら掲示板の管理人さんの怒りに触れる
ことは確実だけど、第三者側がその行為(=アドレス公開)を嫌がるかどうかは別問題だよね。
>66の空気嫁にハゲドウ。
知り合いはアングラサイトの掲示板で
違法コピーの話題に乗り込んで注意をし、
その場にいた常連達に叩かれまくったと嘆いていた(w

そんなものさ。>40は真面目な人なんじゃないかな。
違法コピーは明らかに違法だが…
>70
だから、それがそこの”ローカルルール”って事さ
マジで>40ってコピペだと思ってたんでスレが伸びててビクーリ。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/14 16:04 ID:XydDWoWt
質問させてください。

当方ゲーム系ジャンルの小説サイト。更新は遅めだが表・裏をまったりと作ってます。
↑表・裏には自作と貰い物をかざっています。

【前提】
書いてた作品の感想を丁寧にメールでしたためてくれて嬉しかった。
書き方自体好感の持てるもので、厨というわけでもない感じ。

【本題】
どうやらその方(以下Aさんとします)の書いた小説(裏モノ)を投稿したいという。
けれど私のサイトは交流目的ではないので”投稿”という形はしていないし、する予定もない。
裏(表もだが)に飾ってある頂ものは、個人的に親しい方からいただいたものだけ。

【補足】
所謂「何か送るから裏を教えろ」とかいう類ではない様子。

ここでさり気無く且つはっきりとAさんにはお断りしたいのですが、この場合どういった書き方が良いのでしょうか?
>73
「ありがとうございます。
残念ながら、当サイトは投稿は受け付けていないのです。
せっかくいただいてもサイトに掲載はできませんので、ちょっと勿体ないかと…。
投稿を受け付けているサイトに投稿されるか、
ご自分でサイトを立ち上げられてはいかがでしょう?
管理はちょっと大変ですが、自分の作品をたくさんの方に見ていただける喜びは大きいです。」

こんな感じかな…。
いい感じの人ならそんなに深く考えなくてもいいんじゃないかな?
「他の人のは載せてるじゃないですか」と言ってきたら厳し目に対応で。

>>73
難しい問題だね。
投稿とプレゼントの線引きを、キチンと理解してもらうのは大変かもしれない。

「個人的に親しい方」というのがオフでの友人なら、
「オフでの友人から頂いたもののみなのです。」とか、
オンの友人も含むなら「いまは、受け付けてません」とか、
言い訳はいろいろ考えられるけど、

素直に「ごく親しい方から頂いたプレゼントのみなのです。」
と書いてしまうほうが良いかも…
言い訳して上手く行っても、後味悪かったりするし。
「小説をお作りになられたのでしたら、この機会にご自身のサイトを立ち上げてみては
いかがでしょうか、出会いがあってとても楽しいですよ」のような感じで
さりげなく「うちのサイトを発表の場にするな」と伝えて見るのはどうかな。

うちのサイトに来てくれてた人で、何度も何度も絵を描いては送りつけてくる人がいて、
最初の内は嬉しかったから頂きもののページに載せてたんだけど、
あんまり何度も続くんで↑のように言ってみたら途端にメールが途絶えた。
>>73
73さんはAさんから作品を貰いたくないのか、それとも「投稿」と
いう意識が嫌なだけなのか、どっちかな?多分前者だとは思うんだけど、
もし後者だったら、私の使ってる手を参考にして下され。

私は「投稿させて下さい」と言われたら、「投稿は受け付けて
おりません。頂き物コーナーに有るのは個人的にプレゼントとして
いただいたものばかりです。そういう形でも良いと仰って下さるなら
有り難くいただきます」と返してるよ。
これで3分の2はもうメール来なくなるな。残り3分の1の方は
「それでも」と仰るので、有り難く飾らせていただいてる。

まぁ、自カプはかなりマイナーなんで、折角の作品を描/書いて
下さったなら是非見たい、と私が思ってるからなんだけど(w
73です。

色々アドバイスありがとうございました。
実はこういったメール(投稿したい)は初めてだったので、どう対処しようかと迷っていました。
相手に悪意が感じられなかったので尚更上手くお断りしたかったのです。

投稿は受け付けていないこと、受け付ける予定も無いことを書いて返事をします。
投稿とプレゼントの線引きは大事ですね。

では、名無しに戻ります。
スレ違いだけど、感想は思いキリ嬉しかったよママン・・・。
相談です。
私はナマモノ請求サイトを経営して一年を過ぎたばかりです。
一年を祝してリンクページを作りました。というか、とある同ジャンルのナマモノサイトへの
リンクを貼りたいだけなのですが。
そのサイトはURL請求制ではなくURLクイズ制で、其処の管理人さんは私を知ってはいるがサイトを知らない状態です。
リンクは事前報告のみなので、メールで連絡を取りたいのですが、こういった場合、自サイトのURLをメールに書き込むとき
請求ページにすべきかトップページにすべきか悩んでます。
>79
自分がリンク報告受ける立場だったとして
「あなたのサイトにリンク貼りたいのですが、私のサイトは請求制なので
まずはURL請求してくださいね」
というメールが来たらどういう気分になるか
よーく考えてみるがよろし
8179:03/10/15 17:10 ID:IjoRZf81
変なとこで書き込んジャタヨ…!

リンクの申し込みを受けるとき、URLは請求が一般的なのでしょうが
その管理人さんが戸惑ってしまったらどうしようと考えて居ります。
大手サイト様なので、なるべく失礼がないようにしたいです。

【補足】
自カプはマイナーではないが王道でも無いという感じ。
其処のサイトでも自分のジャンルを扱っている。
しかしその管理人さんの本命カプは違う。以上です。
リンクしてやったぞゴルァ俺様のサイト見たかったら請求メル出しやがれゴルァって感じがする。
お前のかーちゃんデベソな気持ち。
>大手サイト様なので、なるべく失礼がないようにしたいです。

大手でなければ失礼しまくりでもいーのかと、小一時間(ry
8479:03/10/15 17:28 ID:IjoRZf81
>83
いやそういう意味ではなく、どのサイトでも失礼はしないつもり。つか俺自身のサイトが弱小だから偉い口利けたモンじゃない(苦笑)。
表記ミススマソ
一般的に失礼は無しの方向で、と言う意味で。
>>81
普通、自分から相手サイトへリンクの事前報告するなら、自サイトのトップページを
教えると思うんだけど。
相手からしてみたら、リンクの事前報告で請求ページのURLしか貼り付けてなかったら
めんどくさくて見る気にならないかもよ?

あなたのサイトは請求制だってことを先様に伝えて、請求ページのURLも
添付したらいいと思う。

両方のURLを添付すれば問題ないでしょ。


>79
ナマモノで自分から「リンク貼らせてください、よろしく」とメールするんなら
当然、まずは中身を見てもらわなきゃ意味ないし失礼でしょ?
そんで相手がもしリンクを貼り返してくれるんなら、それはTOPなり
請求ページなり、あなたの都合の良いページに貼ってくれるようお願いすればいい。
8779:03/10/15 17:53 ID:IjoRZf81
ありがとうございました。
皆様の意見を参考にしてリンク報告に行って参ります。
テスト週間です
と日記に書いてあった。カキコしたいけど、今は控えた方が良いですか?
>88
つ、釣られないぞっ
テスト週間というのは、
恐らく「釣られるか釣られないか」のテストに違いない・・・
つ、釣られるものか!
最近、なんだチミは…とポカーン(AA略とする質問が大杉sage
>>89-90

もまいら大好きだw
>>89-90・92

なんだか納言だ。
>>93
なんだか 格 言 だ
と読んじゃった
>93
なんだか納言……。

清少納言みたいなもんか。
じゃあたくさんナゴんだ場合は大納言んだ?
厨納言だ          …_| ̄|○
>96
うまそうに見えるのは漏れだけか?

ア、アレ? (゚Д゚; 三 ;゚Д゚)
>98
貴様、名古屋人だな。名古屋人に違いあるまい。
(ラポート追悼カキコ)
>>96-97
ワラタ

最近、請求制の18禁の裏を作りました。年齢ハタチと書いてきて、文面も普通の人から
請求がきたのでパスを教えました。その人はサイトURLも書いてきたんですが、返事を
出すのに精一杯で、その時はのぞいてみる余裕がありませんでした。
で、この前いってみたら、日記の内容がモロに高校生。高校生でも18歳なら無問題
だったのに、なぜわざわざハタチと書いた…。おまえは2回留年してるのかと(ry

たぶん18にもなってないんだろうけど、教えてしまったからにはあとのまつり。
自分のうかつさに腹が立つ。
請求で裏やってる方で、教えたあとで相手が歳ごまかしてたのが分かったことって
ありますか?そういう時、相手がその後メールしてきたりしたらどうしてますか?
>100
知らないふりをして距離を置いた付き合いをする。
その人ひとりのためにあれこれ画策するのも嫌だし、いちいち切りないし。
ついでに言うと「お前は二回留年…」は、もしマジそうだとよけい拙いので触れない(w
>>100
以前は年齢制限請求ページやってたけど、意味がないことに気付いてやめました。
なんせ相手の自己申告のみっすからね。こちらからは確かめる方法がないし。
18禁である断り書きを請求フォームに明記してマッタリ運営されたらいかがでしょ?
>101さんの仰る通り、キリがないっすよ。
うちも請求じゃなくて隠しリンクの裏ページやってたけど
問合せのメールばかりでキリないから隠すのやめた。
注意書きだけ「ここから先は18禁」と入れて普通に展示してる。

男性向エロCGサイトはINDEXからして堂々とした運営してる所も多いじゃない?
それと例えるには極端な話だけど、要は管理人の構え方次第だよ。
相談です。
当HPのBBSに書き込みがあり、
「こんち。よろしく。」とだけ書いてある書き込み
がありました。当然初めての方でしたが、URLがあり飛んで
みたら素通り絶対禁止!マジでヤメロ!とデカデカとありました。
(でも素通りしてしまいました(;´Д`))
素通りってそんなに失礼なことなんでしょうか?
書き込みはその人なりの礼儀なのかもしれませんが
正直こういう書き込みは失礼だと思うのですが
削除すべきかテキトーに返信するか注意すべきか迷ってます。

>>104
宣伝書きこみはお断りしますと削除。
あるいは意味不明の書きこみがあった為削除。
相談者のHPの訪問者が嫌な思いする事も考えればね。

こう言う奴の素通り禁止って素通りしたら何するつもりなんだ?
過去ログ倉庫を全部読んでも見当たらなかったので相談です。

先日、リンクした先から「宜しければ相互リンク記念絵を送らせてください」
というメールが来ました。
基本的に、リンク報告のあったサイトは余程酷い厨でない限りこちらからも貼っているのですが、
サイト始めて4年間、相互リンク絵がどうこうという話はまったくありませんでした。
相互リンク絵を受け取ったら自分もお返ししなきゃいけないだろうし、
リンクがたまたま相互になっただけでいちいちイラスト交換だなんてヤッテランネ(゚听)、
ということで角が立たないようにやんわりとお断りしたいのですが、
どう言えばいいでしょう?
窓IEから見るのなら問題はないんだろうけれど、マクからは表示しない
というタグのミスや、文字化けしてしまうフォントファミリーを
サイト管理人にメールで指摘するのはまずいでしょうか。
ミスならまだしも、デザインに関わるフォントファミリーが原因だった場合、
デザインの変更を要求する事になってしまうので、かなり親しい方にも
指摘出来ず掲示板に書き込まない理由も言えず。
エディタに打ってからコピペで対処しる、と言われたらそれまでなのですが。
108104:03/10/16 22:36 ID:eW6B2ZsG
アドバイスありがとうございます。
サクッと削除いたします。
気が楽になりました。
素通りしたらどうなるか、素通りしたんで体感してきます。
(なんもないだろうが)
>107
私はサイトの案内ページに「もし表示の崩れや誤字を見つけられた場合は
こそっとフォーム(←メールフォームがあるので)から教えていただけると助かります」
と書いてるほどなので、そういうのは凄く助かる。
ブラウザの違いはIEとNNをそれぞれダウンロードすれば問題無いけど
OSの違いはどうしようもないから…。わざわざネカフェに行って表示確認したりしないし。
>106
うちのジャンルにもいるよ、「相互記念絵」描くのが趣味らしい人。
自分も最初は「何じゃそれは」とオモタが、別にもらったからって
お返しする義理はないとオモタので、「ありがとうございます」
とだけ返して、こっちからは絵も贈ってないし、もらった絵も飾ってない。
以後特に問題もなく、オンでのつきあいがマターリ続いているよ。
先方が送りたいだけなら、わざわざ断る必要も特にないんでない?
>>104
業者の広告はよくあるものだから、わざわざもう一度、見に行かなくても良いかと…
向こうはどこだろうと関係なく無差別に書いているだけだろうから。
見かけたらすぐ削除、2回目来たらアク禁、くらいで。
>>106
私も聞いたことないですが、「お前の描いたのもよこせ!」
と言われてないなら、受け取るだけ受け取ってスルーしてしまっては?
>>107
マクユーザが読めないことのほうが損なので、
執拗にならない範囲で教えてあげるとよろし!
フォントは、いずれにせよ相手が同じもの持ってなければ、
表示が変わってしまう不確かなものだから、
その人がどうしてもそのフォントにこだわるなら、gifで作り直すでしょう。

以前、うちでは指摘されて一回お礼言ったら、
調子にのって、アラ探ししまくる輩がいたのですが、そういう風にならなければOK
>111
どうでもいいが、>104の例は、業者宣伝の話じゃないだろ。
>107
読めない、見えないは「どう見えないのか」とか「こうすれば見える」とか
助言してもらえたら尚嬉しい。
ただ「見えません」だけだと困るだけでどうしていいやら…な人も居るだろうから。
107はスキルがありそうだから指摘してもらったら相手は助かるんじゃないかな。
親しい相手なら尚の事、言ってあげればいいと思う。
助言を受け入れるかどうか、は相手の性格やらスキルやらで多少の違いは
あるかもだけど、もしウザがられるような人なら次からは止めればいいんだし。
114100:03/10/16 23:49 ID:WxXQfDxZ
>101-103
ありがとうございました。裏をやるのは初めてだったので神経質に
なってまして。確かにキリがないので、ある程度わりきってマターリ
やっていきます。
115107:03/10/17 00:30 ID:xDEaYjkV
アドバイスありがとうございました。
マクは少数派の意識が強かったので言いにくかったのですが
運営側の方々から御意見が聞けて安心しました。
管理人さんにウザがられないようにさり気なく、感想メールの
ついでに触れてみようと思います。
>>102
ほんと意味がないよね。
私は
「こちらの判断で成人していないと思われる方には返信いたしません。
この件についてクレームは受け付けていません」
と書いて、厨くさい書き方とかはバンバン排除してる。
もし未成年でなくても、そんなオバ厨入れたくないからちょうどいい。
リンク相互記念にイラスト送るのは男性向けでよく見かける。
挨拶みたいなもんだから、もらって「ありがとう」でイイと思う。
>>107
うちもmacのひとに「文字化けしてる」と言われますた。
しかし身近にネットカフェなんぞはないし、タグのミスは特に見つからないし
文字化けなら、向こうの設定をいじれば解決するんじゃないか?
とグルグル考えてしまいました。
どちらの環境でもみれるサイトに出来ればいいんだけれど。
サイトでの文字化けのよくある原因。
エンコード関係。
>107さんみたくインストールされてるフォントの問題。
でもWinとMacの間で一番よくあるのは機種依存文字だと思う。

>118
具体的な状況がわからないから断言は出来ないけど
○入り数字とか()入り曜日とかのWinの機種依存文字を使ってない?
対策としては機種依存文字を使わないこと。
詳しいことや具体的な文字はぐぐればわかる。ネットカフェに行く必要は無し。
まさか「機種依存文字」…なんて
しょうもないオチじゃないだろうね(ニガワラ
モジバケにタグは関係ないように思えるけど。

モジバケといえば、はじめて見に行ったミケ公式サイトが
上から下までモジバケで、びっくりしたことあった。
数日後再訪問したら普通に読めたんだけど、アレはなんだったのか…
ウチの不調か、先方が訂正したのか。
ブラウザの設定は何も変えていなかったんだよね。
>>119>>120

118ですが、いろいろありがとうございました。
機種依存文字は特に使ってないんですが、少しでも不具合が解消できるよう、
ぐぐって調べてみることにしまつ。
>>120
それこそエンコード関係だったのではないかな。
あと、Macにはないフォントがフォントタグ内で指定されてたりすると、
日本語の文章が無理矢理欧文フォントで(当然ものすごい文字化けで全く読めない)
表示されたりすることもありますよ。
123に勝手に補足。
Macでとりあえず化けないように、フォント指定の一番初めに Osaka 入れとくと(・∀・)イイ
一番ありがちなのは、日本語なのに欧文でフォント指定してる場合。
これだと一見タグミスじゃないし、窓だとデフォのフォントに置き換えられる
から気が付かない。
日本語には和文フォントを指定してくれたまい。
>Macにはないフォント
それはたまたま、そのMacOSの装備にないというだけかと。
フォントは自分で買ったり作ったりして、入れたり消したりするものだから、
OSに関わらず、あるのにはあるし、ないのにはない。
その言い回しだと、Macで使えないフォントがあるという誤解を招きかねん…

そもそも、OSにないフォントが指定されていれば、
自動的にデフォルトのフォントが使われるはずなのだが…
127126:03/10/17 16:02 ID:eEqmPiVY
>>125のを見て納得しました
>88
うふふ…規制に巻き込まれてたから亀だけど
悩めるお嬢ちゃんに教えてあ・げ・る(はぁと

テスト週間ってことは管理人さんは忙しいのよ。
更新の催促や急ぎの返事を求めるようなカキコはダメだけど、
普通の感想や応援のカキコなら喜んでくれると思うわ。
レスが遅くなっても催促したり腹を立てたりしちゃダメよ?
立てていいのは…うふふ、お嬢ちゃんにはまだ早かったかしら?
>128
正直、亀レスでわざわざ書く割にはちょいと、薄ら寒い書きっぷりかと思います
>>88>>128
ジサクジエンカトオモタヨ...
同性愛板のねえさんかと思った。
132128:03/10/18 01:45 ID:nbzGFS81
正直、すまんかった_| ̄|○
もちろん自作自演でも同性愛板の住人でもありません…

ちょっと空気読めてなかった、すまん。
>128
本気でメーテノレの人だと思ってた!!(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)
私はメテールスレに一時期いた女…


メテールは(はぁと なんて使わないわ…
あらまぁ…
奥が深いのね…
>はぁと
オイール・・・
…よかったわ、テツロー
この星に困っている人は…、いないのね♥
なりきりスレではナイですぞ。
相談です。
字書きが2人いるサイトというのはやっぱり感想を書き難いでしょうか。
おまけに2人の傾向・好みが全く違う
(片方はギャグ書きで親父好き、片方はシリアス書きで少年好き、ぐらい)。
更に1人は正式には管理人ではない(作品数は管理人と同程度)。
掲示板でも作品内容に触れるような書き込みはほとんどなく悩んでます。
>139
書きにくい、なぁ。どっちにも等分に書かなきゃ悪いとか思っちゃうと
じゃまくさくなる。
知り合いで同じような状態のサイトがあるけど、
そこは掲示板を別々に置いてる(Aさん専用、Bさん専用、両方用と三種類)
ので、そこそこ賑わってはいる。
でも、自分としてはそこまでしてもらってもやっぱり「メンドクサイ」が先に立って
ほとんど書き込みしないや。
作品に対して感想を言いたい場合は、メールで個人宛に出したりしてるよ。
>139
>140に同意
自分の場合個別の掲示板があれば書くけどね。
そこまで作品傾向が違うのならそれぞれの部屋を
作ってはどうだろうか?
そうしてサイト内でくっきり分けてくれれば
感想も書きやすいと思う。
うん、私も複数の人が作品を発表してるサイトではメールで感想言ってる。
メールですら感想が届かないのなら、感想が来ない原因は
複数の人が作品を発表してること以外にあるのでは。
字書きに限らず管理人が複数人いるサイトには感想書き込みしづらい。
メールするにしても管理人さん達が仲いい場合、
どちらか一方にばかりメールしてるとそれが他方の管理人さんにバレないかと
不安・・・・サークルならともかくサイトの管理人は一人がいいなぁ。
読み専な意見でスマソ。
>139
自分も掲示板には書きにくい。
どっちか片方の作品が好きでもどうしても
もう一人の人を気にしてしまうというか…。

一つのアドレスで二つサイトを開いている人とか、
けっこういるよね。入り口で分けるとかは駄目なのかな?
ギャグ好きさんはコッチ、シリアスさんはコッチ、な感じで。
それぞれ別ものとして開いて個別に掲示板を設置すれば
お客さんも戸惑わなくてすむんじゃないかと。

むしろそこまで嗜好が違うなら別アドレスで
個々に運営していった方が良い気もするけど。
その人はPCとか持ってない人なのかな。

掲示板が二つあればあるで、片方に偏りが出る時もある
管理者それぞれに専用メルフォがあると感想書きやすいな
いちいちメーラーが起動されるのもなんだし

共同管理サイトは、掲示板が二つあるなら片方に書き込みが偏ったり、
掲示板が一つなら書き込みがあまりなくても、それをリスクとするべきなのかな
私はメルフォよりメーラー使う方が好きだなあ。
いつ誰にどんな内容のメールを送ったか手元に記録が残るから。
メルフォとメルアド両方あれば好きなほう選べるんだけど、
メルフォ置く人は「サイトにメルアド晒したくない」とか「添付メールが届くのがいや」
という理由で置いてるんだろうなあと思うので「メルアド教えれ」とも言えないし…
アド晒したくなくて、メルフォを置いているんだが
返事返す際メルアドを教える?教えない?

丁寧な感想をくれる人には教えているんだが、
弾けた人には教えたくない(´・ω・`)魔法の呪文も使いづらい…
初対面でメルアド教えてくれぇっは、最近流行っているのかなぁ。
>147
メールで返事を出したら、自動的に相手にメルアドを
教えることになるんでは?
それとも送信元を伏せて送る方法があるの?
>148
フォームから送ればいい
スクリプトの送付先アドレスを、送りたい相手のアドレスにすればいいだけ

まぁ、そんな面倒な事はしないだろうが
>149
そんなに簡単に使えたっけ?
それじゃボム送れまくりじゃない?
>149
なるほど。
言われてみればその方法なら自分のアドレス晒さずに送れるかも。
自分にしか使えないように細工しないと
鯖から禁止食らうよ
>147
2度目のメールで携帯番号送ってきた香具師もいるよ
「お話したいからかけてください〜ミャハ☆」って
154147:03/10/19 17:51 ID:MqKeDN6S
今までこういうミャハ☆的な感想こなかったので、
モニョりました(´・ω・`)
返事は遅い方ですとサイトに載せているのに、
まだかーまだなのかーと催促10通程きますた。

あまりにも執拗なので使用していないフリメに誘導してみました。
詳しくは言えませんが、少し電波入っているみたいです。
ああ… _| ̄|    ((((○
>154 お気の毒です。
私なら「申し訳ありませんが、あなたとはお友達ではありませんので
今後メールを頂いても、お返事いたしません。」
とオブラード1枚位かぶせて、フリメから送信するかな。
あとは全部スルー。
…ネット始めたばかりの頃(97年の春くらい)、
はじめてフォーラムや掲示板で出会った人々と
数時間後には電話番号の交換をしていた事を思い出したよ…
今思うと((((;゚Д゚))ガクガクブルブル

そのあと程なく同人系のサイトにお邪魔するようになって、
優しい姉さん方に注意するべき事をたくさんたくさん教えて貰った。
厨ですみませんでした。ちゃんと成長できてるかな…。
相談というほどでもないかもしれませんが・・・
自分が作った同盟などに入ってくれた人へのお礼ってどんな感じが望ましいでしょう?
入った人は別に「私が作ったから」同盟に入ったわけではなく
そのキャラなりカプが好きで、そしてたまたま同盟を見つけて入ったわけだし
あんまり「ありがとうございます〜」って言い過ぎると
「この同盟の主はアテクシなのよ!」と暗に主張してることになる気がして。
考えすぎでしょうか(;´Д`)
>>157
びっくりするほど考え過ぎですな
参加してくれた人には、参加した時とか
同盟の中で企画があればそれに参加してくれた時だけ
「ありがとうございます」と言えばいいと思う
肩に力が入り過ぎ、のんびりやらないと続かないよ〜ヽ(´-`)ノ
>>157
知り合いが小さい同盟をやってるけど、最初対応かんがえてたなあ。
今は入って下さった人の所へ最初の1度だけ、
あればBBS、なければメールなりでお礼を簡単に述べてる。
加入して下さってどうも+サイトの感想をあわせて数行程度。
基本的にそれで終わりにしたら、楽になったそうな。
同盟者同士の交流はまた別の話で。
斜陽ジャンルの同盟を2年半やっとりますが、今は名簿への登録のみです。
最初はお礼と登録内容の確認を兼ねてメールしてたけど、忙しくなったので
対応できなくなり登録作業のみという形式になりました。
注意書きにもそのことは書いてある。
お礼などはしてないけど、その分作業を早くするという方向。
同盟話に便乗。
2年近く前に、とある同盟に入りました。しかしその同盟の管理人が「忙しい」
と言ったきり、そのまま同盟の管理を放置状態です。
加入後はURLやサイト名の変更などは全て管理人がするシステムになって
いるんだけど、「変更お願いします」の申し出にも一切返答・対応なし。
サイト閉鎖後も、同盟から自分のサイトを自分で削除することも出来ません。

現在、取り扱いジャンルを増やそうと考えているのですが、あまりベタベタバナーを
貼るのもなあという理由から、前のジャンルからずっと、検索サイトは2つ、
同盟は1つまで参加することに決めています。
しかし新しいジャンルで「この同盟に入りたい!」というのが見つかったので、前の
ジャンルの同盟から抜けたいのですが、この場合、もう勝手にリンクを外して
もいいのでしょうか?

一応、まだその同盟からやってくる人もいて、サイトにはまだその同盟に関係する
作品も置いてあります。
完全に縁が切れてはいないだけに、判断に迷う……。
>159
うちもそれだ。全く一緒。
一月に一人増えるか増えないかなので
充分それでまかなえてます。
>>161
とりあえずメルが向こうに届いてるんなら、
「脱会します。同盟ののリンクを外しますので、
そちらからもリンクを外して下さい。置いてある作品も下げて下さい。」
みたいなメルをもう一度送って、後は返事のあるなし構わず、
外しちゃって構わないと思う。

向こうから流れてくる人がいる分には別に構わないんでしょ?
「同盟から来ました!」ってヤシも現れるかも知れんが、
「恐れ入りますが、○○同盟からは既に脱会させて戴いております。
同盟管理人さまがお忙しいようなので、当サイトのリンクは
まだ外して戴いておりませんが」みたいなレスを返しておくつーことで。
164161:03/10/19 22:26 ID:tN+wlJ2M
>163
レスありがとうございます。
とりあえず相手が読むかどうかは分からないけど、メールしてみます。
メールしたという事実があるなら義理も立つよね…。
そのレスの仕方、かなり(゚д゚)ウマーですね。万一のときには参考にさせて
もらいます。
相談ですが、漏れのIDがYMOなのですが
どこのスレにいけば自慢できますか?
>>165
私が今ここで羨んであげまつ。
イイナー(゜Д゜)
ヽ(´∀`)ノヤッター
>>167
ところでYMOってなあに?
>168
若者だな!
>165-167
喪前ら・・・・・・

なごんだじゃねえか・・・(*゚∀゚)アヒャ
私もYMOが分からない。YMCAみたいなもん?
嘘だろ…嗚呼
173166:03/10/20 00:04 ID:oVPuZLYh
細野さんと坂本教授と幸宏さんの・・・って、ググれやゴルァ!Σ(゜Д゜)
好きなんだよYMO・・・だから本当に165が羨ましかった。
イモと読むのだ!
>>173
しかも全部大文字なのがスゴイよね
私も羨ましー
小学生のときYMO特集が載ってたから、おこづかいはたいて
高一コースを買ったのはよい想い出だ。
音楽の授業でアンサンブルをやることになって、
自分のグループはライディーソを演奏したよ……年がバレるなw

てか、イモ話引きずっちゃってスマソ。
ご相談のある方、遠慮なくドゾー。
OMYなら知ってますがw
ちょっとお知恵を拝借したいのですが。
某マイナーゲームファンサイトの管理人さんの身に起こったことです。
そのサイトは管理人さんの人柄とコンテンツの多さで常連が多く、人の多さでは大手と呼べるところでした。
問題はそこの常連のひとり、厨です。
厨は最初多少ポエミーな書き込みをする以外はごく普通の主婦の方のようでした。
そのうち厨もそのゲームのファンサイトを作っていましたが、ハイテンションポエミーと自分語りの書き込みに
誰も居着かないサイトでした。
大手の所に宣伝書き込みをしても自分のところに人が来ないのは、大手管理人が自分(とサイト)を悪く言ってるからだ!
と、変な逆恨みをしはじめるようになった厨は、そのころからだんだん怪しい言動が見られるようになりました。
掲示板に露骨な描写ののろけを書き込んだり、メモをとるのが面倒だからと掲示板に個人の住所を書いたり、
未成年禁止の裏掲示板のパスを横流ししたり、画像をアップする掲示板に自分のピンクなポートレート写真貼り付けたり。
管理人と常連がたしなめればたしなめるほどヒートアップするので管理人さんは仕方なくアク禁。
ところが厨が管理人さんと同郷、管理人さんのご主人が知り合いだとわかると今度は自分のサイトで管理人さんの
誹謗中傷をしたり、個人情報を垂れ流したりしています。
また、事情を知らない管理人の知人に「仲直りのプレゼントを贈りたいから」と住所を聞き出し、海外に出かけて現地の医者に
処方させた春シオンを管理人に送りつけたり(薬はプラセボでただのビタミン剤だったので問題にはならなかったのですが)、
殺人予告が掲示板に書き込まれたりするので、厨の親に連絡をとりしかるべきところに入院してもらいました。

現在厨は病院なのですが、一時帰宅などで帰ってくるたびにネカフェなどから厨サイトの掲示板に自分語りと管理人の
中傷、殺人予告、殺人を依頼するような文章を書き込んでいます。
個人特定できるようなものはその都度レンタル掲示板の管理会社に連絡をし削除してもらってますが、そうやって消されるのも
管理人の陰謀、かわいそうなアテクシみたいな書き込みをしていくので正直放置して今後係わり合いになりたくないところです。
が、誰も見ない過疎サイトではあっても他人の目に晒される可能性があるところにいつなにが書き込まれるかわからないので
ものすごく不安です。
また、管理会社の対応が鈍いところが多く、個人名と居住地域を出されているにもかかわらず「第3者には特定できないから」と
言う理由で放置するところもあります。
正直、サイトのサーバー(害亜)は苦情を言っても「レンタル掲示板に言え」、レンタル掲示板はいくつ通報して削除させても、
次々借りてこられてはいつまでたってもいたちごっこです。
ちなみに親も厨なので病院に入れたのも保身のためだけらしく、親の監視の目は当てになりません。
言動が怪しくなったあたりですでに離婚していて、厨の旦那も使えません。
どうにか根本的な解決はできないものでしょうか?
やはりずーっとヲチしつづけて自衛するしかないのでしょうか?
>>178
弁護士に相談汁
>>180さんに同意
一個人で解決できるレベルではないと思います。
内容的に、個人情報の暴露・中傷・殺人予告・殺人依頼まで来ているため、
厨がやった証拠さえ取れれば、刑事・民事双方で勝つことも問題ないでしょう。

実際には裁判にも費用がかかりますので、念書を取る方法がいいのではないかと、私は思います。
今の状況ですと、相手方の病院の管理不届きを突いて、念書にかこつける等考えられます。
その際、念書には、今後一切の接触禁止・個人情報を漏らさない、破ったときには裁判も辞さない等の要綱があれば・・・

それでも、自分がやってること分からないんだろうなぁ
世間知らずかもしれないが、なんか無茶苦茶ゾッとした…。
>>178
>>180-181に同意、加えて。
そんな状況下の人が害亜で作ったりレンタル板使ったりしてるのも大問題。
サイトは閉じるか(そんな基地外のために閉じたくないとか意地張ってる場合じゃない)
意地でも続けたいならセキュリティやフォローのしっかりした鯖を
金出して借りなされ。そんなに高額でもないぞ。板も自作汁。
法律板の兄様姉様達に相談できるスレッドってなかったっけ?<法律
スマソ。害亜で作ってるのは基地外の方か…。
被害者の方のサイトは今、どーなってんの?

こりゃストーカー被害の手続きとるしかないな。
しかし>>178はターゲットにされている管理人ではないんだろう?
あなたも個人情報を出されるの?
>>186
管理人に近しい人で、相談を受けてるとか…。

ここで聞いて解決出来るレベルじゃないよ。
「ネットストーカー 相談」とかでぐぐれ。
色々引っかかるから。>>178
178です。
みなさま、ご意見ありがとうございます。
弁護士ですがすでに相談済みですが、厨が病院の中なので念書にハンコを押させても効力がないそうです。
(正常な精神状態ではないということで)
もっとも厨があれでは念書を作ってもすぐ破られるだろうね、ともおっしゃってました。
病院がどう指導しているかわからないのですが、仮にパソコン使用の禁止があっても親厨は守らせる気もないようですし、
金を持たせてないから外出しても何もできないでしょと鼻先で笑われました。
(じゃあなんでネカフェから書き込んでるんだよ・・・と突っ込む前に切られたそうです)
親厨はネットやパソコンが良くわからなく、「本名も書かれていない文章が何か危ないの?そんなことで大騒ぎして
あなたたちのほうがおかしいんじゃない?」といった感じです。

大手サイトさんはすでに厨とは別件で閉鎖しています。
厨の攻撃対象は実は管理人をはじめ大手サイトの常連、リアル被害者など10名ほどです。
厨が特に粘着している数名に関しては引越しや弁護士などを通してあるため、厨には手が出ません。
ですから、リアルでの脅威はあまりないので、これ以上は弁護士も手が打てないようです。
厨も入院中の身で外出時にサイトで吠えるだけが唯一の反撃方法らしいのですが、
こちらとしてはあまり気分のいいものではありません。

肝心の証拠になるような書き込みは伝聞のような書き方や引用のように表現しているため決定打になりにくいようです。
むこうが意図してそう書いているのであれば立派に「正常」だと判断できると思うのですが・・・

確かにもう個人ではどうにもならないのかもしれません。
まとめて書いてみて客観的に読んでみて少し頭が冷えました。
厨の正式退院が決まるとまた攻撃的になるかもしれないので予防策はできる限りたてておきたいと思います。
みなさま、いろいろご意見ありがとうございました。
? 最初精神異常な厨にターゲットオンされてる大手さんがいるので何か対処法は、
という相談だったのに、現実にはすでにその大手は閉鎖してるし弁護士にも相談済み
なんだ?
大手管理人は
>厨が管理人さんと同郷、管理人さんのご主人が知り合い
なので、リアルでの接触が怖いってことなのかなぁ。
どっちにしろ警察とか法律の専門家の分野で、ここで議論したって
しかたないってのは同じだけど。
イマイチ>178の意図がわからんわ。
うん。相談した178がカキコして勝手に自己解決したみたいな?
188で書かれた内容も前提として最初の相談に挙げなくてはならなかったことだが、


……次のご相談ドゾ?
>189
「厨サイトの掲示板に自分語りと管理人の 中傷、殺人予告、殺人を依頼するような
文章を書き込んでいます。 」
とあるから、厨が自分でサイトを作って、そこで他のサイトの管理人(閉鎖した管理人
も含む)の個人情報を垂れ流して中傷してるってことでしょう。

「自分の個人情報が『殺して』などの言葉と共にネット上で流れているけど、弁護士に
頼んでもどうしようもないみたいだ。皆さんならこういうときどうする?」ということじゃ
ないかな。
それでこれまでのレスは「そんなのどうしようもないのでは?」ということで。
>>178=>>188
>厨が特に粘着している数名に関しては
>引越しや弁護士などを通してあるため、厨には手が出ません。

これがFAだと思うよ。

>こちらとしてはあまり気分のいいものではありません。
これはあくまでも>>188の感情の話だし、気の持ちようじゃない?
厨が幾ら電波ユンユンの私怨サイトを作ってたとしても、
それだけ怪しいんだったら、却って誰も同調しないと思うけどなあ。
いいとこ厨自身がオチャ対象になるくらいでw、
厨被害者への二次被害の心配とか、そんなに神経質になることないと思う。
手は尽くしてるんだし、前向きに気持ちを切り替えて、ガンガれ。
1931/2:03/10/20 19:01 ID:SoLOP2lf
女性向け801サイト。BBSでの萌え交流でそれなりに
にぎわっていて嬉しいのだが…。
常連Aさんにどう対処すればいいのか悩む。
BBSで、同じく常連Bさんにビミョーにからむのだ

BBSでの萌え話の流れで「□×●(←当サイトの主力CP)に
ハマった原作シーンは何?」となり各々萌えを語って盛り上がりました。
後日Bさんが
「私はこれこれの場面でこんな深読みしちゃったのがきっかけですよ」と
深読みネタをSSにしてメールで送ってくださった。
またそれが「熱く萌えたぎる、腐女子魂をゆさぶる」内容で、
嬉々としてUPさせてもらった。

予想どうりBBSにはBさん作品に同感萌え〜とLOVEコールが付いたのだが、
Aさんだけは
「×××(←Bさんの萌え場面)ってどこに萌えるのか分からないな〜…」
とレス……。
私は「BさんがSSで書いたから読んでみたら分かるよ〜」と返し、
他常連さんも「×××の場面がおいしい深読みできますよ」等と
つないでくださってその場は流れた。
1942/2:03/10/20 19:03 ID:SoLOP2lf

その他にも、Bさんが□×●CP以外の萌え話を書き込むと
「でも今週は□×●のからみが多かったような……」
(うちのサイトは複数カプ並立で□×●オンリーではないです)
などなど、毎回ではないもののビミョーにBさんにからむ……。
真っ向からBさんに反対とかじゃなく、なんというか漂う雰囲気が
「私は(Bさんとは意見が)ちがうんだけどね……」といった感じです。

Aさんがもれなく全ての人に対してこの態度ならサクッと切れるんですが
Bさん以外の人にはビミョーなからみはないんです……。
むしろBBSでは率先してネタを振ってくれるし、AさんからもSSを頂いています。
Aさんの作品もBさんに同じく萌え燃え系の内容で、いつもありがたく思っているのに……。
なんでBさんにだけモニョな態度なのだ〜。

BさんはAさん発言には完璧スルーしていています。
私とのメールでも特にAさんについては話題にしません。
でも自分へのAさんのレスには決してレスし返さないし
(もともとAさんレスは呟きっぽいもので返事しようがないんですが……)
Aさんが書き込みした内容には決してレスを付けない。
内心ウザイと思っていても、管理人の私に気をつかって言えないだけかも、
でも「Aさんのこと困ってる?」とわざわざこちらから聞くのも何か……。
と一人でぐるぐるしています。
>193-194
まあ、なんつか。AさんにとってはBさんは、潜在的に「虫の好かない人」
なんでしょうなあ……。

人が集まるところでは、その中の一人二人、そういう相性の良くない人が
出会っちゃうのはあり得る話というか、仕方ないというか。

で、今んところ、両者間の悶着が目に見えて浮上してないんだったら、
いかな管理人とはいえ、あなたは口出ししないほうがいいと思う。

とはいえ、今のあなたの文脈だと、気持ち的にかなりBさんへの肩入れ度が
強くなってるように思えるので、そんならそれでも一つの選択ですが。
ただ、その先にあるのは、遅かれ早かれ、Aさんを仲間の輪から
排除する、という結果であろう覚悟だけはしておくべきかと。
(だって、もしBさんが本気で「ウザい」と告白したなら、あなたは
どうでもAさんに注意を促さなければならなくなるでしょう?)

無下にAさんも切り捨てたくない……というあなたの一方の心情も窺えるのですが、
片方の人に肩入れするなら、もう片方を失う結果になる、どう転んでも
そういう必然かと思われます。

それが嫌なら、まあ。極力騙し騙し(二人と)付き合っていくしかない。たぶん。
>>193-194
Bさんがせっかく大人な対応してるのに
余計な突っ込みを入れたら彼女の努力が水の泡では?

しばらく見守って、目にあまるほどになったりとか
Bさん本人が訴えてきたら
Aさんにメールでやんわり言うかな。私だったら。

まあ、見てる方は胃が痛いかもしれないけどさ。
まあこういう微妙な状況のときこそ、
管理人の力量と捌きの手腕が問われるわけで

どっちにもいい顔しようとしすぎて、
泥沼にだけはならないようにな
老婆心ながらがんばれとエール
BさんがAさんの態度に疲れて193さんのサイトから遠ざかることも
考えられるよね。そしたらAさんは万歳するかも。
どちらかが193さんのサイトを離れることになった場合、
文章を読んでると193さんはBさんに残って欲しいと思ってるように感じるけど
何もしないままじゃBさんが去るのも時間の問題かな。
とはいえ何か行動を起こして事態が良い方向へ傾くとも限らないけどさ。
この二人って、出会った時からそんな感じだったの?
>>193の知らないところで、AとBの間に何かあったのかも知れん…と思った。
でも、AはBに絡むけど、BはAをスルーしてるんなら、
管理人として「うちでモメないでくれ」という態度を取ることは出来るな。

>「×××(←Bさんの萌え場面)ってどこに萌えるのか分からないな〜…」

こんなことは、普通は脳内で呟くべきこと。
AもBもSS書きであるんなら、
「もし、Bさんから「AさんのSSの中のどこに萌えがあるのかわからない」
なんて掲示板で書かれたら、Aさんもいい気分はしないでしょう?
趣向は人それぞれだから、BさんのSSに対して、どういう感想を持とうと
Aさんの自由だけど、誰もが見る掲示板で書くのはどうかと思いました」
みたいな「残念です」メールを送っておいてもよかったかな。
それでAが「私が悪うございました。もう来ません」と、誘い受け体勢に
入ってきたらば、厨の化けの皮がはがれた、ということで。

状況を聞く限りじゃ、絡み厨の方がどう考えても痛く思えて…。
相談です。
男女カプの微エロサイトを、最近開設しました。
掲示板を設置した所、数名の方が書き込んでくれています。

相談したいのは、中でもよく書き込んでくれるAさん(多分男性)
彼はなぜか、管理人(私)を「レディ」と呼ぶのです_| ̄|○
レスの度に「レディはダメです」「レディ禁止」「レディは(取り扱いカプの♀)しか認めません」
等と毎回返しますが、聞き入れて貰えず(つД`)

数少ないお客さんなので追い出したりアク禁にしたりはしたくないのですが、
どうにかして「レディ」はやめてほしい……
何か、いい対策はないでしょうか?
ダディと呼んでおやんなさい
>>200
掲示板CGIが細かい設定が出来るものだったら、
「レディ」を書き込み禁止ワードに指定しる。
>200
>レスの度に「レディはダメです」「レディ禁止」「レディは(取り扱いカプの♀)しか認めません」
そんな風に返してるのも問題じゃね?
ノってレス返してるように見えるよ…
本当にイヤならその単語使わずに
「そういう呼び方は止めてください」みたいに事務的に返さないと。
多分甘く見られてるっていうか、反応を面白がってるんだと思う。
もう一度はっきり困っていると伝えた後、
次にレディと書いてきたら一切レスつけないというのはどうかな。
それで普通に呼びかけてきたら、こちらも普通にレスっていうように。
逆切れされない程度にビシッとするのを勧める。
>200
>「レディはダメです」「レディ禁止」「レディは(取り扱いカプの♀)しか認めません」
本気でやめさせる気ないでしょ?とちょっと思ってしまった。そして>204に同意
でもあんまり空気悪くしたくないからきつくいえない、っていう
管理人的本音もわからなくはない。
回答ありがとうございました。
……そうか、やっぱり本気に見えてなかったか……・゚・(ノД`)・゚・。
次回から、もう少しづつ言葉きつくしてレス返していきます。
感謝。
ていうか、相手はなんで200が「レディ」と呼ばれることをそんなに嫌がってるのか
わかってるのか(理由を説明しているの?)なぁ。
わからないから止めてと言われても本気にしてないんじゃないの?
女の子がよく言う「やめてくださいよ〜」が
「やめんかゴルァ!」なのか
「やだなぁ、へへ(でも内心ちょっと嬉しい)」なのか、
判断つかない状態って事も考えられる。本当に嫌なんだったら
相手にわかるようにもう一度きちんと言えば?
>206
確かに。モニョはあっても悪意のある単語ではないから
管理人的には穏便に済ませたいと思うんじゃ。
やはり事務的に返すのが一番かと。
210193:03/10/21 00:44 ID:g3gCxc66
レスしてもらった内容を読んだり、いまの情況を文章にしてみることで
だいぶ自分の中で整理がついてきました。

>どっちにもいい顔しようとしすぎて、
>泥沼にだけはならないようにな

やっぱり、AさんBさん両方に嫌われたくない、という気持ちがありますが
「どちらかを取るなら、片方は切らなければいけない場合もある」と覚悟して
おこうと思います。
正直言ってBさんに肩入れしてしまう心情です。
(でもAさんだって大事な萌え友なんだけどなぁ……)

>この二人って、出会った時からそんな感じだったの?
>193の知らないところで、AとBの間に何かあったのかも知れん…と思った。

Aさんはサイト開設当初からの訪問者さんです。
bbsで私のネタ振りに即応してくれたりSSを送ってくれたり、
Bさんに関する以外では本当に問題ないんですけどね……。
Bさんは初訪問はAさんより後です。
AさんとBさん、最初の挨拶等はお互い普通にされてたはずなんですが……。
Aさんは自サイトを持っていて、そちらで何か?とも思ったんですが、
基本的にBさんは私のサイト以外(このジャンル近隣では)書き込みされてない様子なんで……。

とにかく、今後、またBさんへの絡み発言があった場合、
Aさんに「その書き込み内容はどうかと思う」とメールしようと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/21 01:18 ID:Xh1QIYPB
>193-194
自分語りスマソだが、私は今、Bさんみたいな立場なんで
なんだかひとごとじゃなかったな。

(ある管理人さん主宰のマイナーキャラチャットに参加すると
 一人の常連さんがやたら私に態度が悪い。
 私以外の人には愛想が良いのだが
 私にだけモニョーな態度をとるので
 どう考えても嫌われてるとしか思えない。
 でも嫌われるようなことは特にしてないので
 思い当たることはないんだな。)

私は、その管理人さんのサイトは好きだけど
チャットや掲示板でその常連さんに
イヤな態度をとられるとイヤだなぁと思って
少しずつみんなで交流するような場から遠ざかりつつある。

私は、その管理人さんとはメールのやりとりもしてるんだけど
管理人さんにその常連さんの話は一切しないし
管理人さんのほうもその常連さんの話はしてこないけど
本当は、気づいてくれてたらいいな、と思ってるよ。(´Д`)
マイナーキャラチャット

補足:マイナーキャラファンサイトのチャットです。
マイナーキャラファンサイトだからネットでもとても数が少なくて
その分、結束が固かったり交流が多かったりしてるんだけど
それだけに上手くいかなかったり
交流のグループから外れるとつらいんです。
>>210=>>193
>Aさんはサイト開設当初からの訪問者さんです。
>Bさんは初訪問はAさんより後です。
>基本的にBさんは私のサイト以外(このジャンル近隣では)書き込みされてない様子なんで……。

「我こそは>>193の友達!」と思ってるAが、最近急接近のBに
嫉妬しているのかも。嫉妬というか、まさにモニョ?
しかも、Bは、自分(A)のサイトにはカキコしてない様子なんでしょ?
(ロムってるのかも知れんけど)

注意メールは慎重にね。
例えば、>>193の例で言うと、
>「でも今週は□×●のからみが多かったような……」
原作に対する『考え方の相違』は、許容範囲内。
Aに同意な人もいれば、Bに同意な人もいるだろうから。
B個人に対する絡みをチェックするようにしたらいいと思う。
まあ、ガンガって。
>Aさんは自サイトを持っていて、そちらで何か?とも思ったんですが、
>基本的にBさんは私のサイト以外(このジャンル近隣では)書き込みされてない様子なんで……。

それだ! と直感的に思ってしまった(w
Aさんにとっては、193さんのサイトで交流の機会ができたにも関わらず挨拶にも来ない
(挨拶はあったとしても、最初ぐらいで)Bさんに気を悪くしたのかもしれない。

身近にあったのよ、似たような事……
>>211
気にするな。誰にもそーいうヤシはいるものだ。
自分にも心当たりはあるしw。
そんな時は「元々そーいう言動のヤシなんだな」と思うこと。
自分が内心モニョと思ってると、不思議なことにそれは相手にも疎通する。
たった一人のモニョなヤシの為に交流の輪から遠ざかってたら、
自分が損だと思うし、>>211のことが好きな人も寂しかろう。
誘い受けにはならんようにな。
やっかみとか、そんなんじゃないかなあ。
管理人さんを独占したいがための嫉妬とかね。
こっちの知らないところでイザコザが・・というのもありえなくはない。
私も、仲間うちで縁を切った人がいるけど、そういう時は誰にも言わないから。
そういった場合は、周囲からは分からないし。
>215さん
ありがとう。

誘い受け、その管理人さんに言ってしまったことがあります。
「うちのサイトは同キャラファンの人から嫌われてるのかなー」と。
そしたらその管理人さんが
「そんなことない! それに私が○○さんのサイトを大好きだから
 ここに確実にファンがいるじゃないか!」
と言ってくれたので(つ;Д`)
もう二度と誘い受けは言わないぞーと思いました。

(でも自分も>214さんの言うことにも思い当たることはありました。
 そもそも嫌われる理由が思い当たらないというか
 その嫌ってくる常連さんと私は交流をしていないんです。)
>217
嫌われるのは嫌われた本人に落ち度があることが多いけど
本人に落ち度がないのに一方的に嫌われることもあるので
気にしないのがいいかと。

「日記がノホホンとしていて幸せそうなことしか書いてなくてむかつく」
「自分の嫌いなカップリングを推してるのでむかつく」
「キャラの解釈が違うのでむかつく」
「リンクや交流を『厳選」にしていて私をないがしろにするのでむかつく」
「私の大好きな○○さんと仲がよくてむかつく」

心の中でこういう醜いことをこっそり思うだけならまだしも
こういう理由で相手を攻撃する人もいるので。(´Д`)
>217
自分は字書きなんだが、以前初めての人からサイトのSSに萌えた!と
絵を送られたことがある。
結構好みの絵だったので「ありがとう」とあっさり返していたら…
「(絵を送ったのに)挿絵を頼んでこないのは○○さん(相方ではないが、
仲のいい絵描きさん)のせいだ!」と思い込んだらしいその人から、
○○さんへの嫌がらせが始まったことがある。

ホント、どこでどう解釈されるのやら。予想の斜め上をいくよな
相手はレディとレィディの区別もついてないお馬鹿さんなので
「レディ」呼びされている書き込みには気分が悪くなるので
一切レスしません。とオブラートかませてゴルァするのが一番では?
ちょっとお聞きしてもいいですか?

とあるサイトさま、ネタが面白くてよくお邪魔しているのですが
最近アニメのキャプをまんまサイトに上げております…。
ネタとして(それで漫画作ってる)楽しんでいる範囲なのですが
キャプチャ絵ってサイトにあげるのって大丈夫なのでしょうか…。
周りの方もなにも言っていないのでそういうものかと思っていたのですが
最近特にキャプチャ絵だらけで酷い状態です…。
狭いジャンルゆえ問題になると困ります、注意したほうがいいのでしょうか…。
匿名&捨てアドフリメで注意すれば?
>>221
>狭いジャンルゆえ問題になると困ります、注意したほうがいいのでしょうか…。

文面からすると、自ジャンルに問題が起るとイヤだけど自分がキャプチャ絵を注意
するのは気が引けるって感じですか?
まあ、あなたみたいに、注意すべきかどうか迷って相談するような人は
ヘタに首突っ込まない方がいいんじゃないの?
もともと同人は、なにかと問題が多いんだし。


>>222-223
回答有難うございます。

そうですね、そのサイトさまには何度かBBSに書き込みもしたことがあり、
友人までいかないけれど知人のような関係です。
そんな中途半端な関係だからこそ余計注意しにくいんですね、
赤の他人ならもっと気楽に注意も出来たと思います。
>222さんの匿名と捨てアドで注意を促してみたいと思います。
有難うございました。

>193-194
このまま193さんが
AさんがBさんに絡むことを見て見ぬふりし続けたら
 AさんともBさんとも上手くやっていく→×
 Bさんが193さんのサイトから去ってゆく→○
に確実になると思う。(゚Д゚)

自分がBさんの立場になったことがあるけど
管理人さんはAさんに当たる人(以下A´)が
私にした失礼な発言に対して
チャットでも掲示板でも流すだけで、注意等はしないので
管理人さんにとってはA´さんも大切なお客さんだろうし
(A´さんが失礼な態度を取るのは私にだけで、
 管理人さんに対してや私以外の人には好意的な態度なので)
もしかしたらA´さんが私に微妙に失礼な態度を取ることに
管理人さんは全く気付いていないのかもしれないと思ったんで
自分のほうから管理人さんに「A´さんに困ってるんです」なんて
とてもじゃないけど相談できなくて、悩んで
自分が管理人さんのサイトには書き込まずに
ROM専+伝えたいことがある時はメール になったよ。

私の場合もA´さんとは交流をしていないので、嫌われた理由も不明。
困ってるんですなんて自分から言えないよね。
自分が嫌でも、そいつと(好きな)管理人さんの仲を変にしたくないし、
管理人さんが向こうに好意を持ってたら嫌われたくないし、
管理人さんが全く気付いてなかったら自意識過剰とか
トラブル持ち込むとか思われなくないし。
大人なら下手に騒ぎ立てず黙ってるのが普通だと思う。
>193-194
私もBさんの立場になったことがある。私の場合は、私自身がかなり鈍くて、
かなーり経ってから「あれ?」と思い始めた。鈍い分、知らないところで人を
傷つけたりする発言をした経験もあるから、「何かしたかな?」と考えるけど
思いあたらない(そもそもチャットや掲示板で行き会うだけで、お互いのサイト
に書き込みするような間柄じゃない)
モニョったので、自ジャンルの友人に愚痴&相談(自意識過剰かなー的に)したら
「いまごろ気づいたのか?」と笑われた。
友人の分析によると、「あんたが向こうの掲示板に挨拶にいかない、相手が
UPしたSSにあんただけが反応しないのが面白くないんじゃない?」とのこと
でした。
UPされたSSは、相手も私とも交流のある第3者の方のサイトにプレゼントされ
たもの。チャットとか掲示板とかに出入りしてる人は、一言(みなさん褒めてた)
あったんだけど、私はピンと来なかったのでコメントしなかった。
ただ、当該サイトの管理人には迷惑かけたくなかったので、その人の態度には
スルーを徹底した。とにかくそれ以外は思い当たることがないから、こっちは堂々
としてよう、と思ってた。というか、向こうがだんだん意識バリバリになってくるから
面白くなってきて、最後はヲチしてる気分だった。
そしたらら、いつのまにか向こうがこちらを敬遠するようになった。
こちらも社交性がなかったな、と反省してるし、何より向こうさんが逆ギレして
エスカレートして絡んでくるタイプじゃなくて良かったと、いまは思ってる。
私もBさんの立場だった。
ある管理人さんのサイトで、Aさんの立場にあたる人に
執拗に嫌な態度を取られた。
(私が出会ったAさんは、チャットで同席した私のことをひたすら無視。
 スルーというのとも違う。完全透明人間扱い)
管理人さんは私に話をふってくれたりして
Aさんを直接注意したりはしないものの、私に気をつかってくださってる
のはよくわかったが、いたたまれなくなってそのチャットから逃げた。

私のほうからそのAさんに当たる人に折れて
その人のサイトに書き込みにいったりすれば
良かったのかもしれないけど、私を嫌っている人のサイトは、
私の好きなキャラと同キャラを扱ってるサイトだけど
キャラの解釈が違うので(むこうは姫受け、こっちは男らしい受け)
書き込みにいこうとしても
無理やり作ったようなお世辞感想しか言えないんだな…。(´Д`)

私を嫌ってる相手にこちらからすりよって、さらに余計に嫌われてもやだし
交流頑張るのは諦めて、自分のサイト更新を頑張ることにしたよ。
>196
>Bさん本人が訴えてきたら
>Aさんにメールでやんわり言うかな。

Bさん本人は自分から訴えれるわけがない…。
つーか自分語りになると皆一斉に長文になるね…。
「自分の体験談がきっと今困ってる人の役に立つはずだ」
と思って書いてるんだろうけどさ…。
あまつさえ、相談者は既に>210で一旦決着しとるのにな……
>231
そのあと>211が便乗悩み相談で蒸し返したからだろ。
では逆の立場から。

私にとっての「Bさん」は、絵が巧くて自ジャンルでは多分、人気者。
(今は知らないが、ジャンル検索サイトの訪問数も常にトップだった)
ネタバレ禁掲示板でネタバレを書き込み、注意の上削除されていた。
そして交流のあるサイトの掲示板に自分が作った同盟の宣伝書き込み。
この同盟ではゲームクリア後に初めて明かされる隠し要素のネタバレが堂々と。
(ネタバレ注意の警告なし)
モニョったのは、この「Bさん」、自サイトではネチケ講座も作っていて
「管理人の禁止してることはしない」「宣伝カキコはネチケ違反」
などと主張していたこと……(他にもコンテンツに直ブクマ禁止とか
パクリに対する神経質な抗議とか、納得できない主張がちらほら。)
日記も微妙にモニョな発言が多く、(パクられた!と相手の絵板に直リンとか、
チャットの相手を指して「漫画やアニメばっかり見ていて、有名な画家の名前も知らないのって
ドウヨ?」とか、「同人?昔はやったけど…」とか「日記のカウンターが回ってる!
おかしい!誰が覗いてるの?」とか…)
少なくとも私は、とうていこいつとは仲良くやれんという感じ。
仲良くしてる人も身近に複数いるので、「Bさん」のこういうところが
気にならない、なってもそれを上回る魅力を彼女に
感じてる人もいるというのはわかります。
しかし彼女と交流しつつ、実は嫌ってる人も多いです。

Aのように態度には出さないけど(というか嫌いなので一切交流していない)、
全国のBさんにいいたいのは、交流がなくても嫌われることはあるということで。
オンオフ限らずいわれない迫害(大げさか?)を受けることも多いけど、
実際に嫌われる原因があり(だからといって嫌がらせが許される訳ではないことは
自明の理)、当人だけがそれに気づいていない場合もままあるものです。


空気読めよ…
スマソ

あんまりBさんばかりが湧いてたもんで、つい…
嫌がられてる後に
更に書いて長文とは念が逝っとる
すくなくとも193のBさんは、アンタの知ってるBさんとは違うよ。
ちゃんと文章読んでる?
>233
おまえが痛い。
193さんの言ってるBさんと
おまえがBさんに似てると思ってる相手は
全く違うだろ。
193さんの言ってるBさん=交流ヒッキー気味な人
233がBさんに似てると思ってる相手=交流大好きの痛管

ヽ( ´ー`)ノ
ひとつだけはっきりしてるのは、Bさんも>>233のことを
モニョと思っているであろうということだな。
>237-239
('A`)ウヘァ
233がいってるのは「私にとってのBさん」、つまり193のBさんとは
最初から別人。
「似てる」とすらどこにも書いてないんだが?
>235を併せて読めば、>225以降続いた「私もBさんの立場だった」という
書き込みに対する揶揄だってことはわかりそうなもんだけど。

>240
それ以前に、向こうが233を知ってるかどうかすらあやしいけどな。
おまえはジャンルの人間全員知ってるのか(藁
この手の趣旨を反転した反論はよく見かけるが、芸がない上に
バカに見えるのでやめたが吉。
A様B様トークはスレ違いっつう事でFA〜

↓次の相談ドゾー('A`)
今までの方に比べたら小さな問題なのですが、

サイトを引っ越そうと考えています。
今のサイトにHPの作り方を一から教えてくれたオフの友達
がアドレスを知っていて、日記に不平不満がなかなか書けませんし、
顔見知りに知られたくない事も書けません。

引っ越すにあたって、オフの友達にはアドレスを知らせたくないの
ですが、どうやんわりと傷つけずそれをサイトに書き、知らせればいいでしょうか?

ちなみにそのオフの友達は結構被害妄想がデカくてそれも悩みの一つです。
241痛杉・・
244しつこすぎ。

>243
「引っ越し」じゃあ跡地に新アド残さないわけにいかないのでは?
よくある手は、サイトを閉鎖したことにして(形だけで良い)
ごく一部の、大事な友達や常連にのみメールで
新アド知らせるって方法だけど……
>>243
被害妄想の上、サイトの作り方を教えてくれた相手なら、引っ越するけど
アドレスは教えたくないと言われたらどんな言い方だろうと傷付くだろうから
閉鎖してから見知らぬ土地でやり直すしかないと思う。
>243
日記サイトを別に借りて不平不満はそちらに書くのはどうか。
その他の悩みにはいいアドバイスはできないが、せめてこれだけは・・・
>>243
「日記」だけでいいなら、Web日記だけ別に借りれば?
同人サイトの「日記」の他に、別HNで日記レンタルしてる人とか
結構いるみたいだよ。(そこでグチを吐くらしいw)
ケコーンですた(・∀・)
>243
わざわざWEB上の日記にUPする必要性が判らない。
読まれたくなければ鍵付きの日記帳を買って、
手書きで書き込めばよろし。
251243:03/10/22 22:37 ID:VR06+UhI
皆様有難う御座いました。

最初は、「次のサイトのアド知りたい方はメール下さい(ただしオフの方以外〜(略」
な感じにしようとしてたんですが、
皆様のを読んで、やはりばっさりと閉鎖しようと思います。

ありがとうございましたー!閉鎖&新転地の勇気がんばります!

>>250さん
うーん。そう言われてしまうと困っちゃうのですが、
絵日記なんで、更新遅い自分にはこれ目当てで来て頂いてる方が
多いので、、、、、
>「次のサイトのアド知りたい方はメール下さい(ただしオフの方以外〜(略」

ケンカ売ってるとしか思えないな…
思いとどまったようで良かったよ。
厨だらけのここでも、役に立つこともあるんだね。ちと感動。
>251
あのさ、絵日記っつっても、完全に日記にする必要ないんじゃ?
日記ペースで更新の絵板扱いにすりゃいいじゃん。
>251
跡地にダミーサイトを置いて引っ越せ!
>>251
いや、>>250さんの言いたいことはそういうことではないと思うよ。
「〜WEB上の日記”に”UPする必要性が〜」と書いているように、
WEB上の日記に不平不満なんて書く必要がないということでしょう。
私も、まったく同じ意見です。
愚痴ってのは、みんな素直に聞いてくれているように見えても、
確実に何人かは引いているし。

どんなやなことがあっても、表面上は、明るく、楽しく、紳士的に。
WEB運営ってそんなものだと思いますけど。
web上で愚痴日記ばかり書くとどっかで晒されるから気を付けろよ〜(゚∀゚)
257250:03/10/22 23:13 ID:vqSSFZuI
>251
私の言葉が足りなかったようで…
言いたい事は255さんが言ってる内容です。
絵日記を目当てで来ている閲覧者がいるなら尚更、
愚痴日記をWEB上に置くのは止めたほうがいいとオモ。
絵の脇に不平不満がつらつらと書いてあったら
たとえソレが萌え絵だとしても見る側はヒくだろうし。
掲示板で毎日日記やSSを書く一人の厨に
自分のサイトの掲示板を占領されています。
その厨が書き込むようになってから普通のお客さんは去っていってしまいました。
管理人の私は胃を壊すほど悩んでいるのですが
今までずっと厨に注意しないで優しいレスをつけてたので
今更注意すると突然管理人が豹変したみたいに思われるでしょう。
それまで放置や優しくしてきてしまった厨に
きびしく対応するにはどうしたらいいでしょうか。
>251がそのままサイトを作ってくれたらいいヲチポイントができたのにな。

というのは冗談だけど、愚痴だらけの日記なぞ、貴方の絵が好きで
来ている人にとっては困ったものだよ。反応しにくいけど反応しないと
いけないのでは…でも迂闊な事を言うと怒らせてしまう、と悩ませてしまいそう。

絵サイトと日記サイトを別々に作ればいいのでは。
>258
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065774599/-368
ちょうどぴったりな回答例があるよ。
「普通のお客さんが去ってしまった」なら、今さら豹変もなにもないと思うが。
がんがれ。
>258

普通の訪問者は、何も言わない管理人を見て「この厨を見るのは苦痛だが、
管理人は厨を受け入れてしまっているのだ。ならば自分が去るしか無い」と
考えて消えたのかもしれないぞ。
>258はよい訪問者を失って、体調を崩して、そんな時になって
そうなった元凶に対して、いったい何を恐れるのか。ガツーンと言ってみては。

厨さえに嫌われるのが恐い?
それならとっとと掲示板を取っぱらいなされ。

>258
それまで優しい管理人さんの態度が急変した時は、私が他の客なら
「いつも優しいあの人がこんなに怒るなんてよっぽど腹にすねかえたのだろう」と
思って、むしろ応援するよ。
厨に注意する事は「優しくない」事ではない。
どうしてもレスで叱る事にためらうなら、アク禁すればいい。
レンタルでもアク禁できる掲示板は今たくさんあるよ。
管理人さんと友達ではない、
ただこちらが好きで通っている・書き込みしているサイトの場合、
こちらとしては管理人さんが無反応なのに
厨に横からどうこう言えないしなぁ…。
>258
掲示板がレンタルだとつかえないけど自設置の場合の対処法
1.掲示板のログが厨だけであることを確認
2.「すいません、cgiの調子が悪くてログがとんじゃいました。原因がわかるまで掲示板外しますね」
3.適当な時期がきたら日記カキコ、SS投下を禁止するような注意書きを付け加えた後復活。
4.空気を読まないカキコがきたら「ごめんなさい、掲示板の主旨と違うので削除させていただきますね〜」と片っ端から削除

ぐらいしか思いつきません。
どっちにしろ掲示板に厨カキコログがある限り普通の人は書き込まないだろうし、
善意の人が見かねて注意しちゃうと荒れるだろうしね。
レンタルの場合は「管理人、しばらく忙しくなるのでレスできません。しばらく掲示板はずしますね。緊急の場合はメールで」とでも言って撤去。厨からの文句メールには魔法の呪文で対処。

がんばれー、厨一人のために胃を壊すことないよ。
ガツンといっちゃっても掲示板の現状を見てる人は管理人さんを悪く思わないと思うよ。
265258:03/10/23 08:21 ID:T+SjBGFn
>260-262 >263-264
みなさんありがとうございます。>258です。
叩かれると思って書けなかったんですが
実を言うと厨が掲示板に投下してくるSSに毎回感想を書いたり
厨からの書き込みに嬉しそうなレスをしたりして
厨ととても長い間馴れ合ってしまっているんです。
最初は厨は私の日記に反応してくれて私と同じ悩みをもつ者だと
告白してくれたんで厨からの書き込みがとても嬉しかったんです。
でもだんだん苦痛になっていきました。
厨に困っているサインや注意は、レスをとても遅く
一週間後にまとめてレスをつけるようにしていたので
「気付いて…」といつも思っていましたが気付いてもらえませんでした。
本当に掲示板のログが全部厨の日記とSSとSSの感想を下さい等の
長文とそれにたいしての私のレスだけで交換日記のように埋まっていて
昔書き込んでくださった普通の人達のかげもありません。
こうなったのは自分の責任もあるので一度掲示板を外して
注意書きを書いて心機一転で頑張ろうと思います。
>265
質問者の中で終わった相談にレスをつけるのは野暮だと思うんですが
言わせてくだちい。
それは普通の人達が去っていったのは厨のせいだけじゃないと思います。
>265
言葉にしない事は伝わらないと思った方がいい。

心機一転がんがれ。
みんな、>265に言いたいことは絡みスレでなw
age
270名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/23 19:38 ID:zfAVGVuY
age
271名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/23 20:19 ID:pNZGA2L/
更新を滅多にしない
日記なんてリンク消されてるのにも気付かない
サイトのァンクラブだと
ttp://members.at.infoseek.co.jp/honey419/frame.html

サイトもファンクラブも
ププッ・・・
スレ違いです。

誤爆?
>272
マルチだよ
交流サイトを運営しています。
交流メインなので、お客様をえこひいきするのはマズイかなと思っています。
しかし、見ていてモニョる書き込みをしてくれるお客様がいます。
サクっとアク禁してもいいものでしょうか。
良い管理人でいなくてはならないと思う半面
趣味でやってるのだから無理しなくてもいいんじゃないかと悩んでいます。

気に入らないなら来ないでくれよ……
具体的に何にモニョってるのかわからないと答えようがないよ…。
アク禁するにしても程度の問題がある気がする。いや、個人的にだが。
>274
どんなふうにモニョるのですか?

アク禁レベルなのか、レスでかわせるレベルなのか
それだけじゃわからん。

>気に入らないなら来ないでくれよ

と書いてくるということは
わざわざ批判的な内容を掲示板に書き込んでくるということですか?

 1つご相談したいのですが…
 よく行くサイトさんの作品と酷似した作品を載せているサイトさんを
 発見してしまったのですが、メールなりでご報告差し上げたほうが
 いいのでしょうか?

 似ていると思っただけなのでパクリかは定かではないのですが
 非常に気になっているので。
>277
やめときな。
親しいわけでもないサイトに、「似てる」位のことでわずらわせちゃいかんよ。
本当にパクリなら、あなたが何もしなくたっていつか情報は入ってくるから。
あなたがその管理人さんのファンなら普通に応援するだけにしとこう。
>277
>酷似した
>似ていると思っただけ

どっちなんだ?
>>277
構図なり小道具なりが似てしまうのはよくある。
同じキャラクターを描いているならなおさら、というものだろう。
また、本来そんな状況や服装にはならない、というオリジナルなもの、
例えば「巫女さん姿」とか「バイト中」なんてものだったとしても、
誰でも思いつくものなら、やはり一概にパクリとは言えない。
…かもしれない。
281277:03/10/25 11:40 ID:5Yy9uLrh

>278
 レスありがとうございました。
 そうですね。かえって混乱させてしまっても申し訳ないですよね。
 これからも普通に応援することに致します。

>279
 (私が)似ていると思っただけという感じで書いていました。
 言葉の選び方で混乱させてしまって申し訳ありません。
 日本語勉強し直します…
282277:03/10/25 11:49 ID:5Yy9uLrh
 
 >280
 
 構図というか、小説なので設定がほとんど同じだったのですよ。
 キャラクターの容姿に対する描写や台詞なども同じだったので
 ちょっと???と思ってしまったのです。

 でも、私が思っているだけかもしれないので迂闊な事はしないように
 致します。
>282
>迂闊な事はしないように致します。
それがいいとオモ。
下手すりゃ、よく行くサイトさんの方が実は・・・
なんてこともないとはいえないしw
284280:03/10/25 12:55 ID:Wt7cnxVd
う、小説か。

もしパクリなら、小説の場合は部分的にコピペなりしてるかもしれないが、
DLした小説をそのまま改ざんしてるかもしれないので、ファイル名とか
ソースに何か残ってるという可能性もあったりする。
人によっては、ソース見ないとわからないコメント書いてることもあるので。

ま、あなたが思うことは他の誰かも思ってるかもしれん。
特に管理人と親しくないなら、リスクがあることをやめといた方がいいね。
>277
トレスやコピペでもない限り黒認定はできないから黙ってるけど
ウマーなサイトが書いたネタを毎回後出しする香具師ってウザ。

同ジャンル内の話で>277の好きサイトが確実に先出なら
あなたみたいに内心モニョってる訪問者は沢山いると思われ。
裸の王様なパクサイトを黙って蔑んどけ。
>277
自分で判断つかないならこういうスレもある
イラストについてが多いが、過去にいくつか小説パクリも発覚してる

パクリサイト●そこまでしちゃっていいの●27
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1064330174/l50
287274:03/10/25 13:54 ID:53BPuZvL
わかりづらい書き込みで申し訳ないです。
サイト内では呼び捨てタメ口禁止にしているのですが、
"すみませんがタメ口使います"と宣言して、タメ口使っている人がいたのです。
お客様の年齢層がリア焼酎が大半と思われるサイトなので
同じように真似られると面倒だと思い注意したところ、
自分達が悪かった、頭が固い管理人に合わせて固い雰囲気を作っていくといったレスがつきました。
(しかしレスを付けているのは1人のみなのに、自分"達"というのが解せない・・・ジサクジエン?)
嫌味ったらしく鬱陶しいなと思うのですが、気に入らないという理由でアク禁していいもなのかと。
呼び捨てタメ口厳禁なんて厨行為だなとは思うのですが、
それが苦手なもので、それが飛び交うサイトを運営しつづける気にはなれないのです。
自分は交流サイト運営には向いていないのかもしれません。
ですが現状、呼び捨てタメ口は大半のお客様はしないでくれています。

ああダメだ、痛管スレ行きな気がしてきました
>287
タメ口厳禁のどこが厨ルールなんだ?初対面の人と丁寧に話すのは普通だしょ。
他の人がきちんと守っているルールを逸脱してる相手なら、さっくりアク禁するが吉。
イヤミったらしいのもあるけど、そうやって自己正当化しないと人の言うこともきけない子供には
わかりやすくシャットアウトして教育しちまえと。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/25 14:30 ID:0fIQrK5W
>>287
頭が固い管理人に合わせて固い雰囲気を作っていく
イヤミったらしいじゃなくてこりゃ完璧にイヤミだw
スレ違いだが知人のサイトが改装ついでにサイトのローカルルールを変えたらしい。
「掲示板、チャットは タ メ 口 推 奨 です」
リア消厨が楽しそうに日記書き込み。管理人(=私の知人)は立派な社会人。
楽しそうにレスを返している。こういう世界もありかと思ったが、

ごめん知人。私にはもう入り込めない世界だYO・・・・゚・(ノД`)・゚・
そもそもタメ口宣言するところからして厨だよな。
それも禁止しているところで。
さっくりアク禁して当然って思うけど
292274:03/10/25 16:08 ID:53BPuZvL
レスありがとうございました
タメ口当然が多いジャンルだったので、ウチがおかしいのかと思ってました
例のイヤミを書き込んできた人は、今度はアットホームで交流の場を追求したサイトを
年内に作ると交流掲示板で宣言しています……
アク禁しに行ってきます
>292

藻前さんのサイトだからそこでルールを守らない奴は
アク禁にしても良いと思うが、タメ口禁止は他のサイトでは
厨行為ではないところが多いので、痛管にさらしてスレの
無駄遣いすんのは止めてね!

それにイヤミの人が交流サイトを作んのは何の関係があるんだか。
>293
「アットホームな掲示板を作る」というのも
>274に対するイヤミだったのでは?
>274 >292
そりゃ相手が厨だわ。
乙です。
いちどきちんと注意したんですし、アク禁もいいと思います。

274さんのジャンルが
年齢層が低く、掲示板にタメ口が当たり前だったり
交流系サイトが多かったりしているからといって
274さんもそれに従うことはないと思うし。
なんかそういう奴って、自分のサイトの注意書きみたいなところに
>274さんに対する当てつけとか書いていそうだな。
そして自分を正当化して、ささかやに復讐を果たすんだよ…
>296
禿同。ありえそうだガタブル

>>293、厨は気にしないで運営頑張れ。タメ口が多いジャンルの中で、ある程度の
距離感を持って交流出来る掲示板(サイト)があるのを喜んでるお客さんも多い
んじゃないかとオモ。
まちがえた>>287だ…スマソ
ケーブルで尻吊ってくるよ…
>298
どうやるのか指導してくれ
            |
        ∧∧ |
       (д`*  |  
       (⊃⌒*J⌒)
         \ ψ /  
       /__ノ ヽ__)
>300
(;´Д`)ハァハァ
>>300
(;´Д`)ヒィヒィ
>300
(;´Д`)フゥフゥ
>300
(;´Д`)つ〃∩ ヘェーヘェー
>300
(´Д`=´Д`)ホゥッホゥッ
…お前ら…w
> 301〜305
まーまー。
もちつけ、おまいら。
た、楽しそうだけど加わらないぞッ
激しく和んだ。
オマエラダイスキダ>299-308
310274:03/10/26 00:53 ID:ka8hY5Df
アク禁してきました
早速そのイヤミの人からメールがきました
"何時かは正義が勝ちます!!" (この一文のみ)
>296さんの予想がヒットしそうな悪寒がしますよ

300にハァハァ(´Д`*)しながら更新作業に逝ってきます
レスありがとうございました
どっちもどっちだと思うのは漏れだけか?
>>274=>>310
>何時かは正義が勝つ
んなら、>>274が勝つんだろ?
アフォはいずれ晒される。キニスルナ。
まあ、>274を読む限りで、相談者本人も「良い管理人」というものの
あり方を微妙に見誤っているような気はせんでもないが……。
しかしこれ以上、話がこじれんことを率直に祈りますわ。
>>274嫌味メールまで送ってくるなら、
暫く粘着されると思うけど(・∀・)ガンガレ!!

あくまでも冷静に対応すれば飽きると思う。
んー、この手の奴は自分のサイトの中で吠えてる分にはまだいいんだが
274さんがシカトし続ければ、何らかの反応を引き出したくていろいろと
策を弄することもあるんだよな。
厚顔にも相互リンク申し込んできたりとか、他サイトのチャットで悪口を
広めるとか、2ちゃんに晒すとか…
ま、相手にしないこったね。
>>274
該当する、イヤミ書き込みを削除しておくのも忘れずに。
メールも無視するか自動削除でよい。
>316
あとでこじれた時のために一応メールは保存推奨。不快だろうが。
漏れそういう腹に据えかねるメールは「あらやだ小バエが飛んでるわ」フォルダに入れてるよ。
ちょっとテンション上がるよ。
>318
ウホッ、いいフォルダ名
>>318
や ら な い か ?
相談です。
ゲーム中心・女性向のサイトを持っているのですが、最近よく書き込みして下さる方からメールを頂きました。
内容は挨拶と自分がサイトを持ったというお知らせと、作った同人誌を送りたいので住所を教えてほしいというもの。
2・3度レスを応酬しただけの方に住所を教える勇気はなく、どう返事をしたらいいのやら困っています。
普段の書き込み内容はテンションこそ高いものの、作品感想が主で特に不快なものではありません。
厨というより若さゆえの暴走かと思うだけに悩んでいます。

読みにくい上に長文ですみません・・・皆さん宜しくお願いします。
「ネット上で個人情報のやり取りをするのは危険ですので
住所や本名は今までどなたにも公表した事はございません。
お気持ちだけありがたく頂いておきます。どうぞご理解下さいませ」
のような感じで言ってしまって良いんじゃないかなあ。
私もいくらメールのやりとりをしたことのある相手でも
住所氏名を教えるのは抵抗あるよ。そのまま伝えちゃって大丈夫と思う。
>>318
ウホッ使わせてもらいます。素敵素敵
>321
「住所は教えたくないけど本はもらってもいい」のなら局留めという手もある。

ただ、321と同じような状況で「同人誌送ります」を承諾したら、
本の代金を要求されたというケースを痛厨スレで見た事がある。
できれば「気持ちだけで(ry」とお断りするのを推奨するけど
送ってもらう場合、贈呈なのか通販なのかはさりげなく確認しといた方がいいかと。
局留で送ってくださいと言ったら「住所を明かせないほど私のことを信用してないんですか!」
と怒られた事あったなあ。…悪いけどメールのやりとりを二三度繰り返しただけの相手が
住所を明かすに価する人かどうかなんて私には判別不可能なんだよ。
局留を頼んだ私の態度が気に入らないなら無理して送ってくれなくて結構だべさ。
何回メールをやりとりすれば相手を判断できるのかなんて規則は無いしね。
(通販なんて一回の申し込みで住所(局留含)お互い住所を明かしてるんだし)
要するに住所を明かしてまでアンタの本を欲しいとは思わないってのが結論なんだから
多少相手の気を悪くしちゃったとしても仕方ない。
お断りのメールは>322を元に今までのやりとりと同じように書けばいいと思う。
似たような事が私もあったけど
ウィークリーマンションに住んでて
しょっちゅう居住区を変えてるので住所不定です。
と言い切って教えなかったよ。
どうしても!と断れなかったら、局留め使うつもりだった。

実際は祖母の家に居候してたんだけど。
ネットでは個人情報は極力出さないのは当然、
プライベートも性別も匂わしちゃ駄目だと思っていたのに
同人サイトがどっと増えて、サイトで個人情報をがんがん
出す人が増えてびっくりだ。
さらに誰でも見えるチャットで携帯番号や住所も交換する。
そんな雰囲気のところだと、教えない方が悪いみたいな空気になる事はあるなあ。

住所を教えるのが嫌とは言わず、本を貰うのは申し訳ない、遠慮すると言う
方向にもって行けないかな?
  
私初めて本作ったとき、交流のあった管理人さんに
「差し上げたいのでよろしければ住所教えてください」つって
教えて貰った。
そんなに警戒するべきこととは、ここ見るまでついぞ思わなかったよ…
自分にまったくやましい所がなくて、Web上でのいざこざに巻き込まれた経験がない、
そんな情報に疎い人ってのは、過去の>329みたいになっても不思議じゃないと思う。
本当に善意だけで言ってるんだろうし。
でも有る程度は警戒しなきゃ仕方ないってのが今の現実だから
「相手がただの善意の人かも」と思っても、それを受け入れるかどうか、
もし何かあっても対処できるかどうかの判断は自分で下さなくちゃならないからね、
基本はあくまで自己責任だから。
少なくとも「嫌々教える」なんてのは止めたほうがいいと思う。
>329は交流のあった管理人、と言ってるから、
相手からは「住所を教えても構わない人」と信頼されて
いたんだろうね。
相手を信頼しきれていないなら、教えるべきじゃないと
思う。教えて何かあっても、自己責任だよね。
相手が善意なのか善意を装った悪者なのかこっちじゃまず判断が付かない。
警戒して当然。

ただその警戒が、善意の人には「私を犯罪者と同じにするなんて!」というふうに
受け取られることもあるからさらにめんどい。
ああ、掲示板で「住所教えろ」と書かれたあの日のブルーな気持ちを思い出した
余計なこと言ったためにうざったい事になった記憶がある……

>「私を犯罪者と同じにするなんて!」
こんなこといってる時点で住所教えられないよな……
>>333
禿同。先方のリスクを理解できない香具師には
幾ら善意があっても関わりたくないですね。

住所教える教えないの話、私は過去にこんな経験がありました。
相談ではないのでスレ違いかも知れないけど、何かの参考にでも。

以前、自サイトにカキコしてくれた人が、大した理由も無しに
住所や電話番号をメールで教えてくれた事がありました。
別にこちらから連絡する事もないし、と特に何も考えずにスルーしてたら今度は
「中元(しかも食物)を送りたいから住所と電話番号を教えろ」と言われました。
流石に怖くなってきた所に、同ジャンルの友人から相談の電話が来て、
そいつが私と私の友人とに同じアプローチを仕掛けていた事が発覚。
更にその人が私と同ジャンルの友人に対し、
「私は連絡先を教えたのに●●(←私)さんは教えてくれない!ひどい!」
の様な事を言ってたらしいのです。(別の知人からの又聞きなので
ちょっとニュアンスが違うかも知れませんが)

勝手に住所を教えて寄越した人に対して、自分からも教えなくちゃいけないなんて
何処のローカルルールだヨ…………(((゜Д゜;))))ブルブル
>334
ごめん、「中元」に笑った。
どーゆー付き合いなんだよって感じですよね。
どっかの田舎の人か何かかなぁ、今の若い人間(特に都会人)で
そんな感覚デフォで持ってる奴の存在そのものが珍しいと
全然関係無いとこで受けてしまった。
336321:03/10/27 00:08 ID:EBc+qMVG
おお、たくさんレスが・・・ありがとうございます。
皆さんの仰る通り、相手の方が信頼できるかどうかの判断が今はまだつきませんでしたので、322さんの文を参考にメールを返しました。
色々なお話も参考になりました。
傷つけてしまったかもしれないと思うと鬱にもなりますが、警戒するに越した事はないのですよね・・・難しい。
皆さん、本当にありがとうございました!




いや傷ついてもどうしようもないし、乙!

関係ないが、それが社会ってもんやね。
自分のしたことに相手が思うとおりの行動を取ってくれなくて
傷ついたって怒って生暖かく見てもらえるのは子供だけ。
(それでも住所は教えんが)
大人はガンガン傷つけ。
私もネットで知り合った人に
同人誌作ったんで差し上げたいから、住所を教えてくださいと言われて
その人のことは決して嫌ってないのだが
親友以外の人からただで同人誌をもらうのが苦手なのと
簡単に自分の住所を教えるのに抵抗がありながらも
断りきれなくて教えてしまったことがあります。

局留めを教えればよかったんですよね。警戒心が足りなかった。
幸い相手の方は善意の人で、教えたことの被害はありませんでしたが。

あとでその人の掲示板を見たら
「本ありがとうございました。私もお礼に本を送ります」
「本ありがとうございました。ただでいただいちゃっていいんですかー」
「本ありがとうございました。とっても素敵でしたvvv」
のような書き込みがたくさんたくさん載ってたんで
たくさんの人に本を送ってたんだなぁ、
たくさんの人が住所教えたんだなぁと思いました。
しまった。ここで書くべきじゃなかった。
献本スレに逝ってきます。
お互い同意の上で住所を教え合って
何の問題も無かった人達の事をあれこれ言うのは筋違いでしょ。
上ではあくまで相手が信用できないんで、どうしたらいいでしょうの場合を
話合ってるんだから。
親しくなった管理人さんと
頻繁に連絡をとる必要ができて電話番号を教えました。
その後あるトラブルに巻き込まれ、
番号を教えた管理人さん以外の方から
その件でひどい内容の電話がかかってくるようになりました。
今は無言電話などの嫌がらせが続いている状態です。
嫌がらせを続けてくる相手も許せないけれど、
そんな人に無断で電話番号を教えてしまった管理人さんにも腹が立ちます。
いくら親しくなっても個人情報なんて教えるものじゃないと
激しく後悔しています。
世の中そういうもんだ
つーか、なんで同人って対人トラブルが頻発するかね?
オレは同人以外にダイビングとMTBを趣味にしてるけど、
同人関係のトラブル発生率がダントツでトップ。
ダイビングやMTBでも機材の個人売買やショップ関係や女関係なんかで
トラブルが起きそうな要因は結構あるんだがなあ。

トラブルは笑ってやりすごすしかないなあ。
でも同人関係のトラブルって笑ってられないような陰湿なのも多くない?
懐かれた厨をフェードアウトしようとしてんだけど、今ご自分のサイトで暴れているモヨン。
私はちょうどジャンルも変えようとしてたから、サイトを引っ越す際突然消えようと思ってる。
メールやり取りでは普通の人だと思ったんだよ・・・
うっかり携帯の番号なんて教えるんじゃなかった。
漫画や小説にのめり込む人種は自分の世界が大好きだから
他人との調和なんて重要度が低いんじゃない?
頭ん中で妄想膨らませて幸せ感じてるわけだから、
他人からどういう評価を受けてるかには全く興味が無い。
だから同人という趣味は変な人がいる割合が多い。
>>341
ナンバーディスプレイ機能のある電話機を購入して
NTTにナンバーディスプレイを申し込み、着信のログ取って
記録しておけ。
しかし、勝手に他人の電話番号教えるその管理人も、
嫌がらせ電話をかけてくる相手も、基地外レベルに頭のおかしい人間としか
思えない。なんでそんな人間がいるんだ?
それとも当事者全員が小厨学生なのか?
>>345
それはお前だけだと思う。
そういう人間は同人界でも厨認定されてますが何か?
345>347

他の趣味の世界と違って同人の世界には対人トラブルが多いっていう話だったから
その理由を考えて書いてみただけなんだけど…
まあ、それはそれとして、そろそろ参考意見提出というより、
自分語りモードに入ってきてないか、各々。
>>345が格別にエキセントリックなことを言ってるとは思えないが・・・

同人に足を突っ込んで20年近く経つが、どうにも同人はルナチックな人が多いと思わざるを得ないよ。
エーキセントリック、エーキセントリック、エーキセントリック少年ボ〜イ
 
つーか、単に347が極論に行き過ぎただけだと思う。
>343
同人の場合は「誰かに見せる」という点で、本質的に相手が
存在する趣味だからじゃないの?
ダイビングやMTBは1人でもできるし、楽しめるものだから。
実際、まったく作家の絡まない、海鮮同士のトラブルって
それ程聞かない気がする。
>341
ナンバーディスプレイ機に変えるの無理だったら宅TELから携帯に転送させて、
携帯で着拒をかけるといい。相手が非通知でも、非通知を着拒。
「電話を転送しています」とアナウンスが流れるとビビるかも知れない。
>352
対象者を必要とする趣味だからこそ、
フツーはその関係を快適に保つことを心がけるもんだろう?
しかし現実にはそうなってない。同人者は変なヤツ多いに禿しく同意。
>352
いや、ダイビングやMTBだって集う方が面白いし競う場合には相手が無けりゃ話にならんよ。
でも、同人みたいなトラブルが無いのは、互いに上手く距離をおいて付き合えるからだよ。
同人やってる人には、何故か他人との距離を上手くとれないのが多い。
世界が狭いから。
ジャンル、カプ、派閥、イベントも細分化していて
活動範囲は広いようで実はとても狭い。
この人とダメそう、と思っても、離れる余裕がない
ここは合わないと思っても他に行けない
>>341
>>353に補足。
ナンバーディスプレイ機は単体で電話機に取り付けられるよ。うちも付けてる。
3000円くらいだったかな。
358341:03/10/27 18:17 ID:MhlloELn
アリガd

>346
経済的ピンチが続いていて迷っていましたが、
自衛の為にもナンバーディスプレイ機能のある電話機に買い換えようと思います。
ちなみに相手はどちらも30代で、番号教えた相手は子持ちチュプです。

>353
買い換えるまで、そうしてみます。
ビビってくれると助かるんですが。
359341:03/10/27 18:18 ID:MhlloELn
>357
>ナンバーディスプレイ機は単体で電話機に取り付けられるよ
あっ、それは経済的にまだ助かります。
どうもありがとう。
ISDNの頃はTAにナンバーディスプレィ機能があったんだけど…
劇団系とかも、はっきりいってトラブル多い。(団員同士でも、客との間でも)
スポーツなんかも純粋な趣味ながら少ないのかもしれないが、興行のレベルま
でいくと結構トラブルあるんじゃないかと思う。
同人系にはルナティックな奴が多いせいもあるかも知れないが、個人個人の
活動に興行的側面があるのと、やはり一種の表現活動であるということを
考えると、スキーなんかとは本質的に違うんでない?
スポーツ系でもトラブルは結構あるよ。
チーム(団体)の活動が長くなると人間関係も複雑になってくるし
人数が多くなると運営や練習方法の違いから派閥が出来たりって事も珍しくないよ。
長年あるアマチュアスポーツチームの運営を手伝ってるけど、似たような話は他所のチームからも聞くし
チーム間のトラブルも時々あるよ。
ここは自ジャンル語りスレですか?
ジャンルっつーか趣味語りじゃね?
スレ違いも甚だしい。
>358
電話してくる奴が一番悪いけど
貴方の電話番号を気軽に教えた
間に立ったチュプも悪いね。

両方と交流停止でいいんじゃないかと。
367341:03/10/28 18:38 ID:sLt+Ckrq
>366
>両方と交流停止でいいんじゃないかと。
そうできればいいのですが。
もう本当に放っておいてくれと相手に言いたいです。
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場から誘導されてやってきました。
相談に乗っていただけると嬉しいです。コピペします。

ジャンル的には有名なのですがファンサイトは少ない某RPGの
ヤヲイイラストサイト(たまにきわどいエロ絵付きSSあり)を運営している友人A。
サイト自体の少なさもあって、そのジャンル内でヤヲイ描いてるのは現時点でほぼAのみ。
ネットヒッキー気味なので他サイトとも交流があまりなく、
でもやっぱり自分の絵の評価は知りたい、ということで先日アンケートを設置しました。

数日後、Aからメッセの呼び出しが。
すごい落ち込みようで、事情を聞いたら
アンケートに答えてくれた人はそれなりにいたらしいのですが
回答はすべて「エロ歓迎」「エロもっと描いて下さい」ばかり。
誰一人としてAの絵自体への感想はなかったというんです。

Aの絵は決して下手ではなく、むしろかなりレベル高い方なのですが、
エロを求める人にとっては絵の感想は二の次になってしまうのでしょうか…
Aも「みんなは「私の」絵が見たいんじゃなくて、このジャンル内で唯一ある
「エロ絵」が見たいだけなんだよ、私の絵じゃなくてもいいんだよ」と
かなり凹んでいます。

こんなAに私はなんという言葉をかけて励ましてあげたらいいでしょうか…
どなたかお知恵おかしください。
>368
抜けないエロは、ただのエロさ…
エロこそ本当に画力と技量が必要とされるものだと思う。
萌えられるエロを、人の心をガッツリ掴める絵を描ける人って凄い。
回答くれた人も、ただ「エロキボン」っていう訳ではなくて
Aさんの絵に「藻前の神絵をもっと見たいんじゃー(*゚Д゚)ポルァ!!」
と萌え悶えたからこそ、そんな風に書いたのではないかと。

みたいな感じの励ましはどうかな〜
>368
>「エロ絵」が見たいだけなんだよ、私の絵じゃなくてもいいんだよ」と
閲覧者側からすれば、確かにそれは本音かもしれないけど、
そもそも、感想自体滅多に貰えない物だということが前提だと、それをまず伝えるべきでは?
感想を書くいて送る事が、そもそも敷居の高い物だという認識がたぶん無い方なんでしょう。
エロだと「エロい」の一言で感想を伝えやすいから、どうしてもそれだけになりやすいし。
反応があるだけ良いよ

自分なら、まずその方に「感想を送った事があるか」を訪ね
無いなら、自分でも送らない感想を人に求めるのは贅沢だと語り
有るなら、その時どんな感想を送ったのか、書く時にどんな気持ちで書いたのか
そんなところから「閲覧側の気持ち」を認識し直させて、気付かせるかな。

ちょうど感想スレにこんなのがあった
嬉しい感想、嬉しくない感想 14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/268
>「エロ絵」が見たいだけなんだよ

これは当然の感想だと思う。
というか余程の大手サークルでない限り、
「この人の作品ならどんなジャンルだろうと追い掛けます!」という程の
ファンなんて集まらない。

求めてる物を描いてくれるから興味を持つのであって、
そうでないなら見向きもされない。
「エロを描かないならこの人の作品を見る意味は無いや」と思ってる人が
いても当然だし、余程の実力が無い大抵の描き手・書き手は
そんな程度にしか期待されてない。

「あんたのエロ絵は萌えない、無意味」などと言われなかっただけマシ
だと思っておいた方が良いんじゃないかなあ。
本当ーに全く見向きもされてないならアンケに反応来ないよ。
回答者がいただけありがたいと思うべきだと思う。
>368

感想が来ないのが感想と言う言葉があるように
反応があったのはそれだけAさんの絵が好きってことなんだよ。
見たくもない絵のエロなど誰も希望しない。

でも、純粋に「絵」(絵柄、技術)が好きと言って欲しいなら、まだ
創作系の方が良いかも。パロならまずジャンルありき。
創作系でもエロがあるならまずエロに反応してくる可能性が高いけど。

自分の望む感想が来ないからって落ち込んでいては、サイト運営は辛いよ。


>368
一度一切のエロ絵を下げてみたらどうかと。
エロが書きたくてサイトをやってるのか
それとも自分の絵を評価してほしくてやってるのか
そこのとこがはっきり見えると思うぞ。
エロ絵がなければエロだけを目的に来る人はいなくなるだろうし
そうなったときどんな評価が下されるのか興味深いところだ。
ジャンル内でエロ描いてるのはAさんだけってことは
場合によっちゃ非難・罵倒の嵐だったとしてもおかしくない訳で
エロの感想がイヤなら、エロ描かなきゃ良いんだよ、とにっこり笑って言ってやれ
平和な相談内容ですね。
思わず尻の穴の筋肉がゆるんで、実が漏れそうになりますた。
わはー
>368
たしかにきわどいエロ絵を置いておいて
エロの感想やエロのリクエストしかこない!
みんなは私のエロ絵目当てなんだ!と嘆くのは間違ってるな。

健全絵しかないサイトにエロのリクエストされたら
怒っったり嘆いたりしてもいいと思うが。

「エロは上手い人しか描けないんだよ。誇りに思いなよ」
と励ますのもいいけど、>370-371のほうがより同意だな。
贅沢なことで落ち込んでるんじゃねぇと。
「感想自体滅多に貰えない物だということが前提(370引用)」
ジャンル唯一のエロサイトだったら、励ましの意味もあるんではないかと。>エロ歓迎 myジャンルも有名だが、サイトは少なくて特にmyカプはエロも少ない。 でもやっぱり好みじゃない絵や、エロいだけのヘタレサイトには行かないし ましてや感想なんか送らないよ。
379sage:03/10/29 09:23 ID:RJdxQ9eZ
>368
お友達が本気で自分の絵の評価を知りたいのなら
私ならオリジナル健全サイト開設をすすめします。
まさしく「自分の絵」で勝負するしかないですから。
すみません。sageを間違えました。
つまり寿司屋が「どうして誰もカルボナーラを注文しないんだ」と嘆くようなものか。
一番の特色(他にはないエロである)を誉められているのに
なぜくさるのだ。
カッパ寿司のようなチェーン店の店長が、店に置いてるアンケ読んで
「みんな『カッパ寿司は安くて美味い』としか書いてくれない。
食べに来る人は別におれが店長やってるこの店じゃなくても、
カッパ寿司という名前の店ならどこでも良いんだ」
と嘆くようなものか。
いや、ネタの仕入れにこだわりがあって、特に自信があるのはコハダなんだけど、
客は「この店はトロが絶品なんだよ」って集まってくるのが辛いと嘆くという感じ?
>368
アンケートに絵についての感想記入欄はなかったのかな?
あってもエロ以外空白だったら悲しいね…。
感想いただけるだけでも贅沢なのはわかってるけど、
へこんでしまう気持ちもよくわかる。
エロ以外無反応→エロ以外はイラネーって思ってしまうだろうし。

同サイト内に健全コーナーとエロコーナーと分けて、
アンケートも個別に作成してみるのも手かも。

…でもな、嫌な絵のエロに萌えたりしないよ。
エロを喜んでもらえるのって凄いことだよ。
エロって、描くの難しいんだし。
そうそう、世の中にはアンケ置いても*本当に無反応*なヤシだって居るんだからな!

……下を見て生きるのは容易い
>368
二次創作イラストサイト。
このジャンルでは数少ないマンガが置いてあります。
この間「当サイトでどんなコンテンツが好きか」という
アンケートを設置したところ、ほぼ全員の回答が「マンガ」でした。
つまりイラストだけでは見る価値がない、
マンガがあるから見にきてやってるんだよ、ということでしょうか。

友達にこう返してやれ。贅沢な悩みだと。
というか、上の例ではエロ絵=マンガ、イラスト=その他イラストで
置き換えただけだが、アンケートなどでより好きなものを答えるのは
当然なんじゃないか?
>385の言う通り、ひとつひとつの絵に対する記入欄があるわけじゃ
ないんなら貰った感想は当然の反応だと思う。
私は
「このキャラのウマーな絵!見たい!
普通の絵はきっと他の人が好き好きな感想してるはずだから
私ぐらいよエロ好き好きなんて感想は!」
と思ってはっちゃけた感想送ってたら、やがて親しくなったときにその作家さんに
同じようにへこまれた愚痴言われた。右も左もエロスキーか・・
もしかしたその御友人のアンケの回答者は皆同じこと考えてたのかもしれない。
アンケで自分の期待した通りの回答が得られると思ってる辺りがさ。
本当に予想通りの結果が出るならアンケ取る必要無いじゃないの。
訪問者の率直な意見を聞きたいがためにアンケ取ったんでしょ。
その結果を見て凹むなんて、「だったらアンケやるなよ」と言いたくなる。
どうして「回答してもらえて嬉しい、貴重な意見が聞けてありがたい」と思わないんだろう。

後ろ向きな性格が問題なんじゃないの。
こういう人に愚痴を聞かされる人に同情する…。
好きでエロ絵描いて、その反応が「もっとエロを!」だったってのに
それを喜ばないどころか気にいらないってのか?
じゃあ何を求めてたん?カラミのポージングのすばらしさとかマツゲにかかる涙のこだわりとか?
ヴァカヴァカしいったらありゃしない。そんなにエロ求められるなら嫌ならやめちまえって素直に言ってやれ。
心の底からエロが好きで「私こんなエロ描いたの見て見て〜」と思ってるなら
エロがいいです、もっと見たいですという感想をもらったら嬉しい筈。

エロ描けば受けるから、エロにしたので私の絵を見てね、という本音があるから
エロばっかりの感想に腹立つんじゃないの。
「私のことを好きなんじゃなくて、H出来れば相手なんか誰でもいいの!?」と
言っている女みたいなものだが
それを言う相手は彼氏(相方)だけにしとけ。
セフレや援助の相手に言っても無意味なんだよってとこで。
イラストの感想なんて、自分も絵描き、しかもある程度の腕前でないと誤謬を
尽くしたものは書けんよ。
多くの人は「上手い」しか言い様がなくて、しかもその言葉があまりに陳腐で
返って相手に失礼に当るんじゃないかと思うから書けない。
エロ絵だから「エロい」って書けば褒め言葉になると思うから書く。
パロ絵なら「萌えました」で決まりだな。
むしろエロSSが付いていたから感想が貰えたと思う方が自然かも知れない。
それ程、絵の感想は書きにくいものなんだよ。
そんなに悔しかったらオリジの健全絵で勝負してみろと。
それでまたアンケやって「上手い」以外の感想が無いとか言い出したら放置汁。
そいつはもう伸びない。
みんな相談に餓えてるのな。
ウン
>誤謬を尽くしたもの

ってなによ?
もしかして何か他の言葉と勘違いしてるのか?と
考えてみたが、マジ(正解が)わからん…
「誤」も「謬」も「誤り」って意味なんだけど、まさか
そのまんまの意味じゃないよね?

………
もしかして…今思いついたけど、「語彙」……とか……?
エロは芸術、
エッチは技術
という言葉を思い出した。ナントナクナー

>397
その言葉来年の書き初めにしていいか。
>394
そだね。
でもみんなの言ってる気持ちがわかるから
(自分は回答&アドバイス祭りには乗らなかったけど。
 自分が言いたいこと既にみんなが語ってるしw)
絡みはしないよ。
>396

393ではないが、「語彙」で合ってると思う。文脈的にも。

昔、知人が「語彙」を「ごびゅう」と読んでいて、「俺はごびゅうが少ないから」とか
言うのが気持ち悪くて仕方がなかった(ニガ
何度訂正しても、本人も間違いを自覚してるのに「語彙=ごびゅう」と強固に
刷り込まれてるらしくて結局なおらないままだった。
「ごちゃっとした漢字で前半が『ゴ』」という認識だったらしい。

なので私は393を読んですぐ「ああ、語彙の間違いか」と思ったわけだが(w
違ってたらすまん>393
スレ違いもすまん。
>400
ごびゅう に激しく和んだw
393が語彙の間違いだとしても
「語彙を尽くす」っていうのが意味不明だがなー
撒き餌禁止
釣り禁止
語彙の限りを尽くすって言いたかったんだろう。
語彙話はここ↓でFAでいいよね。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%EC%D7%C3&kind=jn
よろしいでしょうか…。相談です。
もしスレ違いでしたらご誘導下さい。

私が好きで頻繁に通っていたサイトさんがネタ募集をなさっていました。
私はロム者だったのですが、匿名可のメルフォという形式で気安かったため
その作家さんに書いて頂きたいシチュを書き込んで送信しました。
しかし、送信した後でそのネタで自分で書いてみたくなったのです。
この場合ネタはその作家さんに差し上げたものと、私は書かないほうがいいでしょうか。
作家さんは私が送信したネタに萌えて下さったようで書く予定らしいのです…。
ちなみにネタ自体はとてもありふれたものですがジャンルが極々小さいため迷っています。
>406
書く分には構わないんじゃないの?
その作家さんと同じネタでどれだけ違うものが書けるか自分は興味あるし。
それを公表するかどうかで悩むならやめておこうとは思うけどナー。
>406
あなたがサイト持ちかオフオンリーなのかわからないけど、
できた作品をいきさつを説明した文と共に掲載じゃダメ?
ただ台詞や細かい流れまで一緒になってたらアレなので
作家さんがうぷされて、その作品を見てからの方が無難かも。
事情を知らない第三者があなたか相手かをパクリ呼ばわりする危険があるよ。
きちんと説明を入れておくか、じゃなければ自粛した方が良いんじゃないかな。
ネタをプレゼントしてしまったからにはネタの所有権というか利用権?は相手にあるんだろうし。

あと、ネタをもらったサイト側が「私の腕じゃこのネタを書き切れないと思ったから自分で書くのね」
とむかっとされるかもしれない。「このネタを書いて下さい」とプレゼントされたネタで
ネタの製作者が話を書いちゃったら「じゃあ私はどうすりゃ良いのよ」と困惑される気がする。
>406
明らかに比較されているようで、ネタもらったサイト側はいい気はしないだろう…。
誰かに洋服をプレゼントされた後で、「やっぱり私もそれが気に入ったから、
同じのを自分でも買っちゃったーv 似合うでしょ?」とかやられるようなものだ。
368です。
レスの多さにビックリしました。
皆さんたくさんのアドバイスやご意見、本当にありがとうございました。

皆さんのご意見をふまえて、もう一度だけAと話してみようと思います。
Aは普段はサバサバしていて性格もいい子なのですが、
389さんのご指摘通り、一度考え込んでしまうと
どんどんネガティブになってしまう後ろ向きなところもあるので
今度話してみて、もしまだネガが続いてウジウジしてしまうようなら
感想をいただけるだけありがたいんだという事を持ち出して
ちょっと軽めにゴルァしてみようと思います。

本当にありがとうございました!
行く先先のジャンルで、パクリ・無断転載・直リンク厨に目を付けられて、
物凄い鬱です。
嫌になって閉鎖して、新しいジャンルでサイト名もHNも変えてサイトを
始めても、またそこで新たな厨に…ってカンジです。
無断転載なんて、月イチペースで発覚してる状態。
最速記録は、サイト開設後三日でパクリ発覚。何で私ばかり…。
何か厨に好かれるツボでも押さえてるんでしょうか。
自分なりに厨避けとして、サイトの配色を大人っぽく近寄りがたい色に
したり(モノトーン×赤とか)、ナメられないように日記でも理路整然と
した書き方でクール系を装ったりして、なけなしの努力をしてはいるの
ですが。

「魔に飲み込まれたくなければ、己が魔になればいい…」(某少女漫画)
のように、いっそのこと自分が厨になってしまえれば楽になれるのに…と
さえ思います。
厨寄せ体質だと諦めるしか無いんでしょうか…?
>410
その例えわかりやすいな。たしかにすごいモニョる。
自分だったらこっそり描(書)いて、いきさつを知っている身内にだけ読んでもらうくらいしか出来ないなあ。
>サイトの配色を大人っぽく近寄りがたい色にしたり(モノトーン×赤とか)、
>ナメられないように日記でも理路整然とした書き方でクール系を装ったりして

厨ホイホイのようなサイトになってそうだ。
努力の方向性が間違ってる。
とりあえず.htaccess使えば直リンクだけははじけるぞ。
>412
ご愁傷様。
自分も転載厨に悩んでいるから、気持ちは分かるよ。
でも相談するには、私情が入りすぎて
スレ違いというか、すさみスレ行きっぽいので、もうちょっとモチついて。

412さんが小説書きなら、役に立ちませんが
絵描きの場合は、持ち帰り出来なくさせると、少しは減るかも。
さんざんここでもガイシュツですが
転載厨はテクがなくて、右クリ持ち帰りしか出来なかったりするので
スライス画像や、FLASHにするとか。
直リンなら、やっぱりフォルダ名変換とか。
ただし普通の閲覧者に支障が出るような、やりすぎな事は厳禁です。
ありきたりな事しか言えないけどね。

関係ないけど、モノトーンや赤って
厨好みだと思うんですが…どうなんでしょう。
>412
他の人も言ってるけど、読んだ限りじゃわざわざ「厨好きするサイト」を
作ってると思うんだが…要するにあなた、厨寄せ体質というか
自分で気が付かないだけですでに厨なのじゃないのか?
モノトーンと赤 →場と露和ぽ、裏ぽの厨好き配色
クール系でカコイイ日記 →燃えるヲチ魂

絵なら派手めの配色、又は水彩塗りで今っぽい系の上手い絵は
厨好きするかもしれんが何かやっぱり努力の仕方が間違ってる。
右クリ禁止はやめてよ。
スライス画像もやめて欲しい。
フラッシュなんて重くなるだけだから本当にやめてね。

ネットに絵を晒せば、無断転載されるのはある程度あきらめないとね。
絵に自分の署名を書込むのが一番かと思う。
>419
412への忠告にしても、内容が先走り過ぎ。
本人がそういうことしてるとも書いてないのに。
421406:03/10/29 23:25 ID:mt2v9Zmw
IDが変わっていますが406です。レス有難うございます。

私が恐れていたのは>409さんが仰るように憧れの作家さんがパクリ呼ばわりされる事なので
今回は公表するのは自粛しようかと思います。
ただ、私にも書きたい欲はあるので書いたものは事情を説明した上で身内のみの回覧にしようかと。

また、作家さんが書かれた作品を読んだ後、他のネタ数個と絡めて全く展開が異なるものを書けたなら、
その時は公表を考えようかと思います。

それでは名無しに戻ります。
422412:03/10/29 23:25 ID:gk1eRlOx
逆効果だったのか…。そして私も厨だったのか…。_| ̄|○
黒系って近寄りがたいカンジかな…と思ってたんですが。
白基調は癒し系のようなイメージがあり、入りやすいカンジが
して避けてたんですが。
やはり努力の方向性からして間違っていたんですね。
研究して出直してきます。
ダーク系ははっきり言って厨ホイホイ。
それでいてクール系を目指しているならなおさら。
厨ホイホイどころか普通の閲覧者が消えていきます。

むしろさわやかで明るい方がいいと思います。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/29 23:42 ID:eARcUOMZ
ダーク系っていうか白黒は子供っぽい感じが否めない。
渋い微妙な色合いをうまく使ってるとなんか素敵だな、とは思いますが。
うわ、sage忘れスマソ。
吊ってきまつ。
>419
右クリ禁止を止めろってのは分かるけど、スライス画像を止めろってのはなんで?
タグは増えるが画像読み込みは早くなると聞いたから取り入れようと思っていたんだけど。

無断リンクされるのはある程度しょうがないけど、無断転載を諦めるのはなぜだろう?
署名あっても無断転載する人はするし、防衛策としては有効でも、一番とは言えないと思うが…。
>>422
むしろ白基調でこざっぱりと上品にまとまってる方が
(厨にとっては)近寄りがたいんじゃ?
なんとなくだけど…
>412
ボボンスレの、ボボンテンプレでも見て
それと反対のサイトを心がけてみたらいいのでは?
結局無断転載やらパクリの問題は、個人の良識にのみ依存しているから…

鍵をかけずに自宅を開放して、「泥棒はしないでね」といってるのと
同じだもんね。
あきらめはしないが、持っていかれるのはしょうがない気もしている。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/30 00:55 ID:+oSp3ruW
ttp://home.catv.ne.jp/ss/doseiya/index.htm
ここのパクリSS読んだ人いる?
>>429
喉から手が出るほど同意
一般論として

完全オリジナル以外の二次創作は原作のパクリ云々っていう話は横に置くけど。

なんで無断転載にそんなに過敏な反応するのかね?
転載されたら「おお、オレもついに無断転載されるような絵描きになったか」
ぐらいに喜んでおけば精神衛生的にもいいと思うんだけどなあ。
誰が見ても「この画はあの人のだ!」って分かるぐらいのビッグネームになったらいいんでないの?

付け足すと、お持ち帰りしづらいような加工(画像をスライスするとか)はしないで欲しいな。
オレは好きな作家さんの画像を保存して作家別のフォルダ作って、見て楽しんでるよ。
それって何か悪いの?

ついでに言うと、オレは無断転載もトレスパクリもしたことねーよ。
憧れの作家さんの画を模写つーか、お手本としたことはあるけど。
(模写とか書くと、パクリだとか言われんのかね?)
>412
舐められない様に、クール系日記に、赤×黒の配色って…
毒吐き日記なんか書いちゃってる、アタシってカコイイ☆ミ臭を感じるよ。ゴメン…
悪い事は言わんから、(′∀`)ボボンスレへドゾー
>>432
画像スライスされてたって簡単に持ってく方法はあるし、
個人で楽しむ範疇ならお持ち帰りは悪い事じゃない
判ってて聞かないように

あと、無断転載されても喜べばイイじゃんっつー意見はよく見るけど
実際やられたらそんな気分にはなれないと思う
まして無断転載したヤシが描いた事にされてたらなおさら

パクリ問題も無断転載問題も、さも自分が描いたかのように振る舞うヤシが多いから
ここまで過剰反応されるんじゃないのかね
だからといってどこそこから持ってきたとか、
誰の絵をお手本にしたとか明記しとけば無問題って訳じゃないけど
無断転載の上
「ちょっと失敗しました・・・(汗」
などと言われた日には蹴り殺したくなる
それは蹴り殺してもいいとオモー・・・
無断転載・トレスの上「パクリ厳禁!最近パクッてる人がいて困る。」
と日記に書かれ、あまつさえそのサイトの儲が
「あなたパクリしてるでしょ?」ってメールくれた時には・・・・・・
 
 
 
ピコか?ピコだからいけないのか??
 
・・・・・・すまん。すさみとちゃぶ台行ってくる・・・
>473
そいつ、心の鏡がないのかもしれん…。

ピコは関係ないよ。
ちゃぶ台ひっくり返して落ち着いた後は、毅然としてやれ!
そんなやつは無視だ無視。
>437
だった。未来へレスしてスマソ。
432のような意見を聞くとげんなりする。
花泥棒だね。
丹精込めて自分の庭で育てた花が、ようやく開いて見頃になった途端、
切り取られて持って行かれる。
きっとそれでも432なら、「自分の育てた花がそれほど気にいられたのか。
どこかの誰かさん、あなたのうちで飾ってくれてありがとう」なんて
喜べるのかもしれないけれど、中にはがっかりする人もいるんだよ。
取られたのは花だけじゃない。気持ちを傷つけられる人だっているんだよ。
「花泥棒に罪はない」なんてこた、ない。
つうか。>432は単に度量の大きさをひけらかそうとしてるだけだろ。

そのくせ論理力や想像力の短絡性のほうが目立ってしまってるので、
正直しょっぱいだけなのだが。
>>441

432ではないけれど、

>そのくせ論理力や想像力の短絡性のほうが目立ってしまってるので、

意味不明でワラタ。
釣り禁止
撒き餌禁止

見え見えの餌、
あるいは方向違いの餌への食い付き禁止



次の相談ドゾー↓
困ってる…ってほどじゃ無いんだけど、同人系サイトの常識でわからないことが。
お絵かきBBSの過去ログって貯まったら纏めてUPしてるところって多いけど、
アレって自分の描いた絵しかUPしちゃいけないのかな?
描いてくれた訪問者様の絵を戴きモノとしてUPしたいんだけど、それってマナー違反?
本気でわかんないっス。ご意見求む…。
>444
それはここできくより、描いてくれた訪問者様に聞くが吉。
個人で連絡つくならメールで、つかないならサイト上で「載せるけどいいですか?
ダメだったら言ってー」みたいな事を明記しておくとか。
書き捨てというか、流れて消えたらそれでお終いーな軽い気持ちで描いてる人もいると思うよ。
基本的に描いた人に著作権があるので勝手にUPするのはダメ。
レスで許可とるなり、お絵かきBBSのTOPにUPする旨を書くなりすればいいんじゃないかな。
>444
絵掲示板のルールは
同人系サイトのマナー全般共通常識ってわけじゃない。
サイトの管理人の考え方それぞれ。

444のサイトの注意書きに
「うちのサイトの絵掲示で描いてくださった絵のログは
 『みなさんの絵』のコーナーで発表します」
のようなことをあらかじめ書いておけば?(゚Д゚)
ええ! 全部飾るつもりか? 厳選するんじゃないの?
著作権キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!! 

マジで質問ですけど、原作の著作権者に何の断りもなく、著作権者の考案した作品を
改編し、模倣し、自分の作品であるかのように、不特定多数の目につくネットに二次創作物を
UPしてもいいんですか?
キターを使いたいだけな(r
>>449
少なくとも漏れは原作者に何か言われた事はないな。

原作者にサイトも同人の事も知られてるけど。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/30 14:48 ID:jqq9JruN
>>451
>少なくとも漏れは原作者に何か言われた事はないな

↑の書き方だと、原作者は本当は同人活動してもらいたくないんだけど、
同人を相手に戦うとなると数も多いし手間もかかるしで大変すぎるから
放置するしかないっていう原作者の弱みにつけ込んで、好き放題に同人
やってると突っ込まれるかも。
何かを言われたり、訴えられなければ何をしても構わないって受け止められかねないよ。
著作権について語りたいなら別の該当スレ使うか新しいスレ立てたら?
このスレで意見出し合うには大きすぎる話題だよ。
ここでその話はいらない。
自サイトには原作者本人の応援書き込みもあった上ですが。

まぁ、どう書いてもツッコミは入るわな。
>>454
うん。
もうその件では書き込まないほうがいい。
なんにせよ著作権ネタは荒れるから。
ウチは絵板にかかれた絵は展示室に入れますよと書いてある
入れたくない人はその旨コメントに書いてくれと書いてある
絵板に勝手に落としていった絵を
同じサイトで拾って何の問題があるんだ?

著作権は描いた人に帰属するからでしょ。
でもきっと所有権は絵板の管理人にあるだろうね。
どっちが優先されると考えるかによって
対応の仕方が違うと思う。
>444 訪問者様の絵を戴きモノとしてUPしたいんだけど

そうしたいのなら「本日以降の作品はそうします。それ以前の作品についても
賛同いただける方は御面倒ですが御一報願えますか?」と目立つ所に
お願いとして書いておけば? で、良いですよと返事が無かった物については
思い切って再掲載は諦める。そうしておけば不快に思われる心配は限りなく無くなると思う。

マナー違反かどうかという可、不可のマニュアルだけで考えるとか、
マナーに反してなければ多少不安要素があっても突き進む、というんじゃなく、
これから先もずっと訪問者と良い関係を持ち続けたいという気持ちを大事にして
運営して行くことが大切なんじゃないのかな。
自サイトに備え付けの絵板に投稿された絵を、過去ログとしてUPすると問題が起るのか?
絵板のログ容量がめちゃくちゃ大きいと思えばいいことじゃねーの?
>460
相談者は過去ログじゃなく「頂き物」としてうpしたいんだってさ。
それにこの板だったかどうかは忘れたけど、「流れるもの」として認識して
気軽に描いた絵を勝手に再録されるのは嫌だという意見も過去には上がってた。
そのあたり、人によって違う感覚あるから「別に良いじゃん、やれやれ、文句言ってきた
奴の方がおかしいんだ」と無責任な事は言えないのよ。
揉めた時に困るのは相談者なんだし。
>>461
なるほど。
俺は頂き物=過去ログと解釈してしまった。
もしかして、過去ログの中から取捨選択して一部だけを頂き物とするとかなのかな?
その辺りがよく分からないけど、もしそうなら荒れそうだね。
掲載されるとなると、うかつに下手な絵かけないな〜と敬遠される可能性がある
また、掲載してもらえるんだ〜と下手な絵を投稿しまくる厨も増える恐れもある

ま、がんがれ
>462に同意。
自分もてっきり「絵掲示板過去ログ」として
ローカルルール違反などで削除されたイラスト以外は
上手い下手に関わらず全部公平にアップするのかと思ってた。
管理人が気に入った絵だけアップ、それ以外はボツとかだと
確かに荒れそうだね…。
>426
>画像読み込みは早くなると聞いたから取り入れようと思っていたんだけど。

遅レススマソ、その通り早くなる。スライスはパク防止のためだけじゃなく、
表示速度を上げるためにやってる場合の方が多いんじゃないかな。
実際同じファイルサイズのデカい画像1枚絵と、
分割した画像を受信してみれば違いがわかると思う。

自分はナローバンドなので、デカい画像をスライスしてるサイトは神です。
>464
>444さんは厳選するなんて書いてないよ。
厳選云々は後の人たちが言い出しただけで・・・。
流れを切ってすみません。「この書き込み、貴方なら〜」スレと迷ったのですが、微妙にメールも
絡んでいるのでこちらにご相談させていただきました。

半年程前に創作から飛翔系のジャンル(オンのみ)に転向した字書きです。
最近「○○と●●が△△しているようなシチュもいいな〜」という独り言っぽいカキコや
メールを頂戴することが多くなり困っています。
それが自分の中で密かに「次に書きたいな」と思っているネタとかぶったりすると、先に
言われてしまった手前、「私が書いたネタ使いましたね!」と変に突っ込まれそうで形に
するのをためらってしまいます。
「今度そういうのを書いて下さい」等、ストレートにリクして下さるならとても嬉しいの
ですが、つぶやきに過剰反応をするのもおかしいか、と思って表面上はスルーしてしまいます。
「ご自分のネタはご自分の心の中にしまっておいて下さい」という内容をやわらかくお願い
出来る方法はないものでしょうか。
どうかお知恵を拝借させて下さい。
というか他人でも思いつくネタは書くのやめた方がいい。
つまらないから。
メールはメーラーの(ryの呪文を唱えてスルー
カキコの場合の回答は
【回答】
実はそのシチュエーション、次に書こうと思っていたところだったんですよ
出来上がりましたら是非読んでくださいね

【本音】
一応釘刺し
でも、飛翔系でしょ?
よっぽど奇をてらったネタでない限り何かしらの被りは当たり前の世界
つぶやきレベルのネタなら尚のこと
気にしないが一番
470444:03/10/30 20:41 ID:AsMIeNmY
皆様ご意見有難うでした。
「常識的にはどうよ?教えれ」で考えてたますた。反省。
幸い参考になるご意見いっぱいいただけたのでよく考えてみてからにします。

選別はしないですよー。幸い殴り書きとかは無かったので。
このまま流れて消えちゃうのが勿体無い(´・ω・`)と思ってただけです。
でも訪問者が増えてきたら全ログUPも難しくなるんだよなあ…。
今はマターリ気味だから問題無いけど…。
>468
んなこたない。世の中ネタは出尽くしてる。
要はどう料理するか、それだけなんだよね。
ていうか、468は他人が思いつかないようなネタ、
自分が思いつくとマジで思ってるワケ?
絡みスレ逝け
>467
被っても気にせず好きなもん書け!
あなたは創作出身だから初出かどうだか気になるんだろうけど
それこそ飛翔系なんかじゃシチュぐらいのネタ被りなんかは当たり前だよ。
それとオリジナリティや力量はまた別物。
書く、書かないよりも、467は

>「ご自分のネタはご自分の心の中にしまっておいて下さい」という内容をやわらかくお願い
>出来る方法はないものでしょうか。

を相談しているのでは?
だったら「ご自身でサイトを立ち上げて作品になさってはいかがですか?」
とか言ってみれば?
どうせサイト作成なんか面倒と感じるだろうからそれ以来ネタを披露してこなくなるだろうよ。
性懲りも無くネタを送ってきたらこっちも鸚鵡返しで「ご自分でサイトを(ry」を繰り返しとけば
そのうち向こうが根負けして黙るだろうよ。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/31 01:16 ID:YwXk4mdJ
話しの腰折ってしまうかも・・・スマソ
相互してたサイトがウィルス感染してて
何も言ってこない。これってどう思いますか?

こっそり日記だけ残します〜と、日記はシコシコ書いてるし
その内容は某忍萌〜とかばっかりで・・・
なんか釈然としない。
過去形ってことは切ったか切られたんでしょ。
というか何か逝って欲しいのかかかかかかk
>476
鯖に通報。
管理人はサイトが感染していることに気付いてて放置してるってこと?
だったら「私のサイトのリンクページからそちらへ飛んだ人が感染してしまわないよう
ウイルスが駆除されるまでリンクを外しておきますね」
のような感じでメールを送って勝手にリンク剥がしちゃえば良いと思うよ。
サイトが感染したことについて、相互リンク先に謝罪の連絡を入れるかどうかは
管理人によって考え方は違うだろうから一概にこうしろとは言えないなあ。
>>476
何が言いたいのかわからない。
単にウィルスに感染してるか知らないだけでは?
注意メルでもしたの?それについて、返信が来ないとか、対処してくれないって事?
>>368
亀レスだけどなんか引っかかる書き方。
>>ジャンル的には有名なのですがファンサイトは少ない某RPG
ここまでジャンルを特定しなくてもよくね?
もしや本人?それとも遠まわしに私怨さらしか?w

とか思ったんだけど。
サイトがウィルス感染って?何のことか分からない。

鯖が感染しているなら、鯖の管理会社が駆除しているだろうし。
鯖の持ち主=サイトの管理人なうえに、感染を無視しているってことだろうか?

もしかして、ホントはただのタグのバグなのに、
>>476が大げさに書いているだけってことはないだろうか?
へ?レッドロフとかにかかった時はアップしたサイトもウイルスに感染してるんだよ?
>482
htmlも感染するニムダやレドロフとかの類じゃないの。
「サイトがウィルス感染」と言ったら、そう考えると思うんだけど。

で、>476の話は、そこのサイトの管理人はウイルスに感染してるのを
知ってサイトを縮小運営、日記だけは更新。
でも感染についてはサイトのトップなんかに
「念のためウイルススキャンしてくれ」といった告知せずも、
相互先にも一切連絡なし。(つまり感染してるのに放置)
ということでいいのかな?
対応としては>479のでいいと思う。
>482
レッドロフ知らない?
ftpする際にhtmlファイルに感染(勝手にコード追加)するの。
サイト持ちで知らないのなら知っておくべきだよ。
486485:03/10/31 02:23 ID:QONFQ6yw
ごめん!激しくかぶった
487485:03/10/31 02:25 ID:QONFQ6yw
しかも間違ってる…「ftpする際に」→「感染pcからftpすると」

逝ってくる…
484>485
キニシナイ! 自分も…。×告知せずも ○告知もせず  ですた。лo
489482:03/10/31 02:33 ID:GzytGC6Y
マクユーザーだからウィルスには縁がないんだが、
ってことは、ftpソフトを別のに変えれば済むことなのかな?
490482:03/10/31 02:36 ID:GzytGC6Y
あっ…ちと遅かったか、リロードすれば良かった。
ってことはPCリストアしないといかんのかな?
レドロフは、HTML自体にウイルスが仕組まれている。
で、IE系列のブラウザで、見るだけで感染する。
(正確にはウィルス入りのActiveXを、見たパソコン上で実行させる)
そのため、ウイルス駆除したHTMLを上書きアップロードしないと、被害が止まらない。

一応説明サイト
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
>481
いや全然特定されとらんと思うのですが。
少なくとも私にはどのジャンルだかサパーリ
自ジャンルはゲームだから未知のゾーンでもないけども
>492
ゲームジャンルではない自分でもどのゲームだか分かったよ。
>482 マカーでもウイルス対策してくれ…。マカー用ウイルスだってあるし、
全く安全て訳じゃないんだから。
それに窓のみのウイルスとは言え、知識を集めておいても損は無いと思うぞ。

そもそもレドロフなんてかなり流行ったんだからネットしていたら
耳に入っててもよさそうだけど。
>>492
自分もゲームジャンルだけどRPGは門外漢なんで
あの程度の記述じゃさっぱり判らんよ
探そうとも思わないし
>>482
今どきレッドロフを知らんとは……
当方マカーだけどウィルスの情報は常に集めてるし、
対策もしている。
ネットやっている人間の常識。
ZDNet WireとかPC系メールニュースを購読しとけー
>>493
RPG好きだけどファンサイト事情はわからないので、どのゲームだかさっぱりだが
Wizでしょ
>>498
それなら完全エロサイト見た事あるから違うと思う
500467:03/10/31 08:34 ID:9K7nDpb3
アドバイスありがとうございした。
かなり気疲れしていたのですが、教えて頂いた方法をミックスして実践してみます。
かぶったネタもたしかにありがちなものなので気にせず進めようと思います。
>467
もう遅いかもしれないが、ひとつだけ。

>最近「○○と●●が△△しているようなシチュもいいな〜」という独り言っぽいカキコや
>メールを頂戴することが多くなり困っています。

「カキコ」とあるので、bbsへの書きこみだと思うが、こういう書きこみを
そのままにしておくと、それを見た他の閲覧者が「そういうのもアリなんだ」
「もしかしてリクエストに応えてもらえる?」「自分が協力してあげられるかも」
などと思い、同じ傾向の書きこみ、メールをする人が続発すると思われ。

あなたが嫌だと思うのなら、その手の書きこみがあった際、
「ネタ提供は嬉しいが、作品作りがやりにくい」という意思表示をしてみては?
スレ違いかもしれないのですが相談させてください。
友人に、自分の作っている801サイトの存在を教えるべきか悩んでます。

彼女が根っからの801嫌いなのに加え、
私のサイトには彼女の好きキャラが受けのSSがあるのです。
カップリング表記を見るだけで彼女が不愉快になるかもしれないと思うと
(それで怒ったりするような子ではないけど)
黙っていた方がいいような気もします。

ただそれだと、もしも他の友人づてなどでサイトの存在が知られた時に
気まずくなってしまいそうなのです。
どうすべきでしょうか…?
>502
サイト持ちである事と、801で彼女の好きキャラが受けだって事を伝えて
それでも見たいと言うならURL教えればいいと思う。

自分語りになってしまうけど、私も同じような状況で教えてしまって後悔してます。
801嫌いではないけど、健全属性な友人。
ちょっとイチャついてる絵をうpしただけで「ビックリした」と…
自分から教えた手前(・A・)クルナ!とも言えず、萌えはあるのに抑えた感じの絵しか描けなくなった_| ̄|○
自分の萌え嗜好を友達に対して申し訳無く思うのってどうなのかな。
彼女が801嫌いという嗜好を持ってるのと、あなたが801好きという嗜好を持ってるのって、
同人としてイーブンだと思うよ。同人やってる人なら他人の萌え嗜好を否定しない
のが当然のルールだと相手も理解してるでしょう、堂々としてればいいと思うけど。

それに私個人の感覚だと、たとえ相手が自分の嫌いなカプを好きだったとしても
それで友人関係にヒビが入ったことはないよ。嗜好はともかく、その人間性をお互い気に入ってるんだから。
「801を好きになる人となんか友達でいたくない」と相手が感じるのなら、その程度の仲だったって
ことなんじゃないかな。趣味が合わない人とは仲良くしててもお互いつらいだけだよ。
隠しておけ。
自分の全部を見せるのがいい友人だとは限らない。
見ない振りしてくれる方がありがたいこともある。
506503:03/10/31 11:07 ID:RmV8Zwx3
あ…「存在を教えるかどうか」という相談でしたね
吊ってきます
   ||
  ○
   /)
   <<
   :
  ‐=‐
自分の性的嗜好をカミングアウトする絶好のチャンスだ。

主人公A(責め):  「実はワタシ、○×△□◇だったの・・・」(伏し目がちに)
主人公B(受け):  「え? そうだったの・・?」(びっくりしながらも期待で目が輝く)

主人公A:       「こんなワタシだけど、、、、いい?」(おずおずとしながら)
主人公B:       「・・・・驚いたけど、でも・・・Aが好きだから、、、いいよ」(フェロモン放出)


             Bをベットに押し倒すA
             衣擦れの音、甘い吐息、上気する肌、漏れる歓びの声、迸る体液

待て次号

>502
友人さんはあなたが同人やってること、801好きな事は知ってるの?
あなたの趣味嗜好を知った上で友達付き合いが続いているんなら
伝えた上で来る来ないは友人の判断に任せればいいと思う。
全然知らないのならわざわざ言う必要ないんじゃない。
途中で送ってしまった、ごめん。

クラシック好きの友達にヒップホップの話題振らないのと同じようなもんじゃない?
人伝てに知られて「どうして教えてくれなかったの」と言われても
「興味ないと思ってたから」と言えば済む事だと思う。
510502:03/10/31 11:36 ID:dTpS2XR7
皆さん相談乗っていただいてありがとうございます。
友人は、私が同人やってることも801好きなこともうっすらと知っていますが
カップリングや詳しいことまでは知らないんです。

>503さんの書かれている
>ちょっとイチャついてる絵をうpしただけで「ビックリした」と…
>自分から教えた手前(・A・)クルナ!とも言えず、萌えはあるのに抑えた感じの絵しか
という状況も恐れているし
どちらかと言うと同人とは別のところで仲のいい子なので、
わざわざ伝えるのはやめておこうかと思います。
>509さんの言うとおり、もし知られてしまったら
「興味ないと思ってた」「801嫌いだから」と、伝えます。
ありがとうございました。

>507
ワタシ攻?
>507
ワロタ。
相談です。

交流系のサイトを運営しているのですが
「そちらのお絵描き掲示板で私の絵がパクられている」というメールがきました。
メールには証拠としてその人が描いた1枚の絵のURLが張られており
見比べてみたところ構図や色合いなど全く同じでパクリは間違いなさそうでした。
その人の言い分は
「パクリは許せないから今すぐ掲示板を休止して然るべき処置をとってほしい」
とのことでした。

困っているのはその処理の方法です。
本人からパクリ疑惑の人に直接言うならまだしも
私からとなるとどう伝えればいいのでしょうか。
疑惑絵は1枚ということもあり余計に言いづらいです。
また、掲示板を休止する理由はいくらでもたてられますが
再開した際に疑惑絵のみ削除している理由を他の訪問者にどう説明すればいいのでしょうか。
また、メールの人にはどう返事すればよいのでしょうか。
言われるがままというのもモニョるものがあります。
>507

団 「僕は、僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来た、ウルトラセブンなんだよ」
案ぬ「いけないわ、すぐに精密検査を受けましょう」
>513
狂テープ(w
>>512
悪いのはパクった人だけなのに何で掲示板を休止しなきゃいけないのか
理由が分からないんだけど。
該当する投稿イラストのみを「不正な投稿でしたので削除しました」
のように一言書いて削除して(別に無言のまま削除でも良いけど)
パクられ元には「削除完了しました」と事後報告入れておけば
絵板管理人の責任は果たしてるでそ。
それにパクった犯人にいちいち「あなたは他人の絵をパクりましたね」
なんて連絡入れる必要はどこにあるんさ。犯人側に管理人が連絡入れる必要は無いよ。
>515に同意。
で、パクリ側から問合せが来たら「パクられていると本人から申告があり、当
方でも確認できたので事が大きくなる前に削除した」と事務的に返せばいいよ。
それでも絡んでくるなら「パクリ問題はデリケートなので第三者である自分は
関れない。後は当人同士で話合ってください」と突き放す。
512、気の毒だな。
パクラレ側に「当事者同士で話し合って下さい。」
とメールして後は512はノータッチ…じゃ駄目なのか?
パクリ側のメアドは掲示板で公開されていないのかな。
ともかく掲示板を休止する必要は全くないと思う。
>502
教えない方がいいと思うよ。
「嫌いだと思ってたから、かくしてたわけじゃないけど
わざわざ言わなかった」で。

話は変わるが健全健全言ってた友人に自サイト教えた。
自分は801属性持ち、エロエロ好きだがサイトはいろんな人に
教えてるので自制してwちょっぴりカポーくらいまでしかやってない。
それでも「うわー801やるんだ……。アタシそんなのちょっと受け入れられない」
と書かれたし言われた。

その後彼女がはまってるから見て!と言ったのはエロエロ801小説。
嘘つき……
もちろんカットアウトした。
終わった話題_| ̄|○
515に同意。
然るべき処置は良いけど、休止しろってのも、なんともモニョる相手ですね。
投稿掲示板でパクリ小説を披露されて
管理してるだけのリア厨に謝罪を求めて、閉鎖させた
某スレの哀$を思い出しました。
512さんが、そのようなトラブルにならない事を祈ります。
>512
まるで痛管スレの酸タンを彷彿とさせる香具師ですな。
その人のサイトに行くと、何様発言満載なんじゃなかろうか?
もの凄い何様振りなら痛管にカマ〜ン♪
>521
酸より、偽だと思うんだが…
しかし、それは助言にもならないぞ。

自ジャンルで同じように、オエビでのパクリがあったよ。
その時は、オエビの住人がお祭りにしてしまったんだけど
オエビの管理人は「管理不足でご迷惑おかけしましたと」謝罪して、オエビも閉鎖した。
ジャンルのスレ住人は、閉鎖する事も謝罪も必要ないっていう意見でしたよ。
それは…責任を取って閉鎖したのではなく、
掲示板を管理する上でそういう面倒に巻き込まれた
ことに疲れて運営する気が無くなったんじゃないかな。
パクった人が悪いのは当然だけど、そのケースでは
祭りに参加した住人も閉鎖の原因の一端を担ってるよ。
パクリ元は本当にメールを送ってきた人なんだろうね?
お絵かきBBSに投稿された絵が、実はオリジナルだったなんてことはないよね?
ここまでくると、誰がオリジナル作者かちゃんと調べた方がよさげな感じ。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 10:57 ID:tWmVkxIy
>>429
‥に対するレスではないが、ふと思ったこと‥‥

>>鍵をかけずに自宅を開放して、「泥棒はしないでね」といってるのと同じだもんね。
>>あきらめはしないが、持っていかれるのはしょうがない気もしている。

そっか‥‥だから最近農作物を盗み出す痛い香具師が多いのか‥‥腹立たしいが、なにか納得(まて
つまり最近は
「良識」が消えつつあるということだよ
527482:03/11/01 15:54 ID:igv8F98s
>>494,>>496
ウィルス情報はプロバイダから届くけど、
内容見てWINオンリーで、影響も無いようならスルーしているよ。
マカー用のや、マカーでも影響あるウィルスなら注意するけど。

それに>>491が言っているのだと、バックアップを再うpするだけで直るってことでしょ?
自前PCが感染しない以上、更新するだけで消えちゃうようなウィルスなんて
なおのこと記憶に残さないよ。
>527
自分が感染しても「あ、やっちゃった〜あはは〜〜」なタイプの管理人になりそうだ。
>527
同盟やサーチの管理人にはなれないね
530482:03/11/01 16:17 ID:wZLppNnI
あっ、ちなみに>>491の紹介してくれたとこ見たよ。
ニュースでもメールでも見たことあった。名前は覚えてはいなかったけど。
531482:03/11/01 16:35 ID:pmm4EHMA
>>528
527で書いているように、ウィルス情報のメールは全文目を通しているけど?
そのうえで、
WINにしか影響のないウィルスに、マカーがどんな対応をするというのだね?
ファイアウォールとかの初歩的な話は抜きにして、

管理人になりそうだ>管理人っぽそうだ じゃないのかね?
これから管理人になるのではない、すでに4年、管理人をやっている。
>482
あなたのような言い方って、「これだからマカーは」って
なりそうだ。とりあえず482の性格が良くはないってのはわかった。
>>528は、理屈もわからずに、ただ人をバカにしたいだけのガキ
最低限のウイルスの知識は必要だってことだよ。
レッドロフを知らないのはちょっとまずい。
去年の秋くらいから同人サイトでレッドロフ感染してるところが大量発生したんだ。
至るところで「レッドロフに感染してましたごめんなさい」の表示を見たよ。
サイトを運営してるのなら知ってる範囲の知識だと思う。
>>532
だからって、自分でできることは、
自分のサイトをウィルスの発信源にしないこと、くらいだろ?
「これだからマカーは」って言っても、それ以上のことを要求するのはどうだろ。
漏れの夕飯のモチやるから…みんなマターリしよう

(´・ω・`)つ○ ○ ○ ○
晩飯モチかよっ!
538482:03/11/01 17:04 ID:nViXEfCa
>>534
それは、すまないんだけど。
私は20サイトくらいは見てまわってたけど、一回もそういう表示には遭遇しなかったから、
その程度のものだと思ってた、名前も見なかった。

WIN-OSのなかでも特定のver.にしか影響ないって聞いてたし。
>482
というかあんた、悔しいのは分かるが、この場は必死になればなるほど
尚更無様に見えてしまうから、ほんとにもう引き下がっときなさいよ?

一度恥掻いたって、今はひとまず覚えたんなら、いいじゃないの。
恥の上塗りしなさんなよ。
止めてくれよこれ以上のマカーの評判落とすのは…>482

簡単に感染して感染させられるウイルスが大流行していたけど
自分の目には止まらなかったのか、マカーだったから被害は無かった

で終わらせといてくれ。言い訳は泥沼。

うーん、絡んでゴメンネ。
実際に自分のサイトがウィルスに感染したら、
「当方macなんで知りませんでした〜」ではすまないじゃん。
macだから、Linuxだから〜は言い訳としてはカコワルイ!
・・・20サイトぐらいしかみて回ってないのに
ネットの全てを知ってるような発言はどうかと思いますよ、お嬢さん
543482:03/11/01 17:12 ID:nViXEfCa
>>539
いや、>>538ですでに負けを認めているんで、もう別の話してくれていいです。
そういえば最近まで、クレズに感染したらしい人がいたなあ…。
勝手にメール出してHDD内の画像を添付してくるってやつ。
自分とこに来たのは大した事無い無害な画像だったけど、
ヤバい絵とか添付されたら危ないんじゃあ。
マカーだった事をちょっと感謝したよw

サイトのトップに「ウイルスに感染していませんか?」と
オンラインスキャンできるところにリンクを貼って
しばらくしたら感染メールは来なくなった。

もっといい警告の方法って、あるんだろうか。
>482
自分もマカーだからウイルスには疎い方だけど、
あちこちで騒がれていたらさすがにどういうものかさっくり
知識は取り入れるよ。
それほど詳しくはないけれど、せめて名前と特徴くらいは。
「マカー関係ない、あぽーん」みたいなせき髄反射はしないがなあ。

で、ここでも話題になってて、自分が覚えのない種類のものだったら、
普通ちょっと調べてから発言しないかな。
482のしているウイルス対策が間違っているというより、
関係無いから知らなくてあたりまえとわざわざ開き直ったカキコをする、
その辺がモニョられているということに気づいてくれまいか。

>536
せっかくの夕飯…スマソ
546482:03/11/01 17:19 ID:nViXEfCa
>>542
そんなつもりでは言っていないよ。

>>541
そうじゃなくて、macユーザーなら
気付かないうちに自分のサイトのウィルスを除去しているし、
気付いたときでも更新するだけで除去できるって話で…

いや、もうやめよ…
>482
だからさ、元を正せば自分の無知から始まった話だってのを忘れるなって。
どんなに言葉重ねても名誉挽回にはならんから。
私はマカーな管理人に、482以上の対応は求めないけれど、

>もしかして、ホントはただのタグのバグなのに、
>>476が大げさに書いているだけってことはないだろうか?

なんて失礼な言い草にはもにょるなあ。
レッドロフのことを教えられても、
これに関する謝罪が一言もないのにもびっくりした。
もうこれ以上、この話題やめようよ。また482が来るじゃないか。
482は『汚名挽回』してまつね(w
皆の衆、絡みは絡みスレでやろうじゃないか・・・
モチが乾いてしまったよ…(´・ω・`)ショボーン
>552
いや、オレが食う! ゆでて食うから安心しろ!!
>552
揚げて、おかきにしよう。
しょうゆふって、おいしいよ。
>552
ゆがいてきな粉まぶして、安倍川餅にして食べようよ。
絡みというか、ここサイト管理人も多いだろうし、気になったので。
527において482が書き込んでいることだけど。

>それに>>491が言っているのだと、バックアップを再うpするだけで直るってことでしょ?
>自前PCが感染しない以上、更新するだけで消えちゃうようなウィルスなんて
>なおのこと記憶に残さないよ。

更新するだけでするっと直るわけじゃないよ。
まず最初にサイト管理人が自分のPCのウイルスを駆除しないと、
いくら新しくしたファイルを上書きしても無駄だから。
それにweb閲覧だけじゃなくメールでも感染するので、レドロフ禍は
一時期すごまじかったけど。
駆除した後もセキュリティを入れないと、
web閲覧で感染する→メールでばらまいてしまう→サイトを持っている人
のPCがやられる→サイトが感染する→web閲覧した人が…
とループする。
セキュリティソフトを入れてない人は、サイトを見ていてもそこが感染
しているかどうかわからないから、そんなもんが流行っているなんて
気づかず終いなのかも。
あべかわ餅に一票。
あーーなんか雑煮食いてぇー
ソマソ。相談なのでチョット話ぶった切りします。


ウチでリンク組んでるAさんのサイトがある日謝罪文を出しました。
肝心なトコロを要約するとこんな感じ↓
「以前出した本にある人のモノを無断で使いました。交換しますのでお問い合わせください」

つまり人様の作品を勝手にパクって本を出したということらしいんですが、
変なことに罪悪感というものが全く感じられない謝罪文ですた。
そのAさんは相変わらずサイト開いてるしイベントにもガンガン行ってるモヨー。(サイトの同人活動で分かった)

よくパクっといて謝罪をしないでサイトを閉鎖して逃げるヤシもいる話をよく聞くけど、これもどうよ?とモニョ。

漏れは他ジャンルなんでその問題の本は持ってないのでイマイチ状況が分からないのですが、
余計な火の粉浴びたくないんでサックリとリンク切ってフェードアウトしたいでつ。
けど漏れはAさんには何かと世話になった身でつ。ドウスレバ?


>552
あ・モチくれー。ゴマ餅にする(w
>>558
要約だと、他人の原稿を勝手にゲスト原稿として使ったって可能性も考えられるんだけど
その辺はどうなん?
あー俺と似たような悩みだ。。
俺は世話になってるリングとサーチのバナーが
原作丸パクしてるのに気付いて抜けて、そっからウジウジ考えとるよー。
メール打ったけど返事ねーし。

そういうわけで>>558への回答が俺も気になる。
>>558
謝罪文をUPしてくれないと、Aさんに罪悪感が感じられるかどうか分からないと思うんだけど。
って言っても、実際にUPするのは無理ぽでしょ?
つか、謝罪文の文面から受ける印象なんて、人によって違うしな。

>>558にとって、Aさんは世話になった人であると。
しかも>>558は、問題になっている本や、実際の状況を知らないと。
以上を踏まえて、>>558がAさんとのおつきあいを、余計な火の粉を浴びたくないという理由で
切りたいなら、さっさと切れば? としか言えないな。
「今回のことには大変ショックを受けました。
まさかAさんが盗作なさるなんて思いもよりませんでした。
しかしそういう事実がある以上、今後も変わらずAさんと
お付き合いしていく自信がありません。
今まで本当にありがとうございました。
リンクの方は外させて頂きます。失礼します」
のような感じでメールを送ってみるのは?
世話になった人が罪を犯した時、お礼のつもりでその人を
擁護したりするのは間違いだよね。どんなに恩がある人でも
やっちゃったものを庇うのはね。

本当は「罪の重さについてきちんと考えパクリ元や読者の方々へ謝罪して下さい」
みたいに言えれば良いんだろうけどそう簡単に言える言葉でもないしね。
とくに二次創作ジャンルだと「同人そのものが既に著作権侵害してるじゃないの」
などと反論されたら面倒だし。
>>562
おいおい、Aがどういう状況で本を交換する羽目に陥ったのか、具体的な
状況が分からない状態で、Aさんを一方的に犯罪者呼ばわりするのはおかしくね?
>>558は、自分でもよく状況が分かりませんって言ってるんだぜ?
558でつ

>559
Aさんの組んでるサイトの管理人(Bさんとする)の絵を同人誌の中身に勝手に載せたらしいです。
そのBさんは、Aさんがパクったことより謝罪を入れない神経に呆れ現在はサイト休止中。

>561
スマソ。それはやっぱり無理ぽです。けど辛口なご意見アリガトン。
ただ罪悪感が感じられないと描いたのは、Aさんの謝罪文は全く関係ないパンピーに作らせたモノらしいです。
連投。

>562
回答例ありがとうございました。後日簡素なメールでAさんとはリンクを切ることにします。
>世話になった人が罪を犯した時、お礼のつもりでその人を擁護したりするのは間違いだよね。
どんなに恩がある人でもやっちゃったものを庇うのはね。・・・これ、身に染みますた。


スッキリしますた、お騒がせしますた〜。( ・∀・)つソチャデスガ 且~且~且~且~且~
>>564
>561です。
謝罪文UPは現実的に無理なのは自分も分かっていたのですが、イジワルな書き方してごめんなさい。

えと、この先、Aさんとおつきあいを続けるか、フェードアウトするかは、>>558さんがご自分で
Aの身に起った問題をよく調べて、ご自分で判断するしかないと思います。

Aが、マジで他人様の作品を無断転載したのか、それともAにも何か言い分があるような事情が
あったのか、よく事情が分からないですしなー。

実際、許可を得て他人様の作品を自分の本に掲載して、製本までやった後に、その人と仲違い
して「やっぱり、本に載せないで」って言われたことがあるので。
こちらとしては、掲載許可を受けてるだし、製本までしちゃったんだから今さらそんなこと言わない
で欲しいと思ったんだけど、結局、その本はお蔵入りしたっていう苦い経験があるので。




絡みスレって何ですか?
何をするスレなんですか?
ここをヲチして暴言を吐くスレなんですか?
>567
人に聞く前に、まず検索してみましょう。
そして見つけたスレの>1を読め。
モチ食べてくれて(つ∀`)アリガト
>>569
モットヨコセ
571名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 20:16 ID:tWmVkxIy
>>525
>>526
確かに「良識」ってのはどこへ行ったんだって感じだよなぁ・・・。
最近善悪の判断のつかん痛い香具師が増えて困るわ。全く・・・。
「他人に迷惑をかけない」っていう最低限のお約束も守れないってどうよ?>>>>>おおる

572525:03/11/01 20:18 ID:tWmVkxIy
あら、自分の番号本文にいれてどうするんだ(^^;
    _M_
  _l≡_、_ |_
   (≡,Å` )<………。
   <__ヽyゝ|    
   /_l:__|°
   ´ lL lL
(´-`).。oO( >>>>>おおる ・・・・・ (^^; ・・・・)
1995年ぐらいに戻った気分だ<オール
前スレで、リスカ・不登校のうえ親に虐待されている子から
アプローチされていると相談した者です…。
「あなたと友達にはなれません」というメールを出してから
今日まで、何事もなかったのですが……。
…今日、メールが届きました……。

「鬱、パニック障害、自傷行為」で「真っ白な閉鎖病棟に入院」
しているそうです。そこまではまだいいのですが、
「死んでしまいたいけれど、○○(私の名前)さんに会うまで
生きようなんて……少しでも生きていきます」とまで……。

前回送ったメールを見たのか、見ていないのかが気になります…。
まさか私のせいで入院に…などと余計な不安までしてしまいます。
放っておくべきだとは思うのですが…下手に放っておくと、
これから先何かあるんじゃないかと不安です…。
>576
どうやって「真っ白な閉鎖病棟」から
メールして来られたかが不思議なのだが。
>576
本当の隔離施設からはネット接続できません。
これ以上の接触は避け、メールは保存しておきましょう。
押しかけ予告が来たら、即刻最寄の警察へ。
これこそ厨の狙いどおり>まさか私のせいで入院に…などと余計な不安までしてしまいます。

本当の閉鎖病棟ならメールできないし、もし脱走したんなら
元気でぴんぴんしていると言う事なんで何の心配もなし。
病院抜け出して>576のところまでこれたんなら
パニック障害がもう治ったって事でおめでとうと警察に連絡。

しかしなんでまた厨ってのはこういう人のいい相手の心理に
つけこむ事には長けているんだか。
>>576
あなたに会うまでは死なないって事なので
ひたすら逃げて逃げまくって下さい。

それが双方にとって幸せなことだと思います。
>>576
典型的な構ってメールじゃん
そう割り切って無視しなされ

何かあったとしても576には全く関係ない事だからね
家庭板某スレより
> 「なんでも自分が悪いと思う自罰型と、なんでも他人が悪いと思う他罰型が
> いますが、この2人が出会うと自罰型が絞るだけ絞られます」

自罰型=厨ほいほいの人
他罰型=厨
583576:03/11/01 23:21 ID:8k5YR1Xz
ありがとうございました。
アドレスを改めて見てみたら、どうやら携帯電話からのようで…。

>押しかけ予告が来たら
今のところはそれらしき様子はないのですが、掲示板の書き込みなどから
家の最寄駅まで電車一本で来れる場所に住んでるようです…。
例え近所の人でも初めて来る人は絶対に迷うような場所に住んでいるので
押しかけられることはないと信じたいです…。
過去に同人誌の通販を申し込まれたのですが、何となくその時点で
嫌な予感がしていたのでこちらの住所は一切相手に伝えていません。
(その通販申し込みも、届いてなかったフリをしています)

今のところは様子見もかねて、無視しておこうと思います。
ありがとうございました。
>576
>「鬱、パニック障害、自傷行為」で「真っ白な閉鎖病棟に入院」
自己申告で確認のとりようも無い病気に対して無闇に責任なんか感じるな。
徹底的にスルー汁。

       /ゝ
    /⌒/" 、⌒ヽ     <お菓子ちょうだい!
   | ::::::::○::;;;::○::;| /ー- 、
   ヽ ,,:::、Wノノハ;//==ヽ i
   /,~'''-:: ´_ゝ`)./.   |/
  / :::   ..::::つO
  "''-;,,i    ::::,,/ ヽ
     "''---''''/"''~
ハロウィンはもう終わったよ。
おうちへお帰り…。
全然本題とは関係ないが、閉鎖病棟って真っ白なものなんだろうか(w
とりあえず清潔感と明るさと 妙にリラックス空間がある場所だったりします。
事実はどうあれ「見たことのない人間が思い描く閉鎖病棟の図」の典型だな<真っ白
プチな上に自分が困っているわけではありませんが、ご意見をお聞かせください。

「○○さんの小説の後日談を考えてみました☆ミャハ」(意訳)
と明記して、無断でイメージイラストや文章を掲載している
サイトを見つけてしまいました。
狭いジャンルなので、その管理人は○○さんも当然
自分のサイトを見ていると思っているようです。
(無断であることは○○さんに確認済み、○○さんはそのサイトの存在を
知ってはいましたが、ほとんど見ていないとのこと)

こういう、無断で続きやイメージイラストを掲載するのってOKなんでしょうか?
激しくへ(ryだったのでもにょるだけなのかもしれませんが、皆様はどう思われますか?
>>590
>こういう、無断で続きやイメージイラストを掲載するのってOKなんでしょうか?

上手い下手に関係なく、無断転載はマナー違反です。
著作権の侵害がどうこう言うより、マナー違反だと思った方が理解しやすいと思う。
法律を持ち出すと荒れる原因になるだけ。

ところで、あなたは無断転載をどう考えているのですか?
>>591
よく嫁。転載とはかいてないぞ
>>592
失礼しました。
無断転載でもないし、590が直接かかわってるわけでも
ないし、管理人の判断に任せるしかないと思うけど
でも、元の小説を曲解したり、誹謗中傷するような内容でない
かぎり、スルーするかな。

○○さんが対処すればよろし。

最近、直接自分には関係ないけどなんか納得がいかない、不愉快、
他の誰かの意見を聞いてみたい系の書き込みが増えたような気がするな。
マイナージャンルサイトの管理人をしている者です。

自サイトをリンクしてくれた、とあるサイトの管理人様が居る。
ちょこちょこ掲示板への書き込みも下さって、交流が続いていたが
私の方からは書き込み下手ということもあり、
唯一自分から行動を起こしたのは氏の同人誌を購入した時の手紙くらいで
そこのHPには日参こそすれ書き込みの類はしていなかった。
都市部のイベントに一回だけ出たときに管理人氏の友人という方が
自サークルのグッズを購入していってくれたのだが
オフが多忙になっているうちに感謝の返事も送りそびれて
それから音信不通になってしまっており、
この度自サイトを閉鎖することになり連絡を取りたいのだが
どう切り出せばいいのか、返事をこのままスルーするのも失礼だろうけれども、
イベント時の返事をいまさら返す事は失礼に当たらないだろうか、悩んでいる。

何か皆様のアドバイスを借りられないでしょうか。
>>596
サクッと「先日のイベントではご挨拶もせず、誠に失礼いたしました、
突然ではございますが、この度、当サイトを閉鎖することになりましたので・・・・」
ってな感じで一筆啓上申し上げたら?
気が重いだろうけど、連絡した方が後になって後悔しないんじゃないかな?
スルーするのは楽だけど、後になって思い出した時に「あー、メール出しておくんだった・・」
ってな感じになりそうだしさ。
細かいことを気に病まずに行動あるのみ。
相手にとって自分が多大な影響力を及ぼす存在だと思わなければいいと思う
>596
リンク先でもROMばっかりで、あまり交流のない人って結構いると思いますよ。
閉鎖したのでリンク削除をお願いしますという一括メールの文章の下に
「↓以下は個人宛のメッセージです」
と、書いてイベントの時のことを書いておけば問題ないかと思います。
私もサイト運営していて、結構そういうメールをもらいます。
多少、昔のことであっても反応があると私は嬉しいのですが……。

逆に閉鎖連絡もなしに、TOPや直リンバナーに閉鎖という文字だけあるとモニョるので、閉鎖連絡の一括メールぐらいはする事をお勧めします。
>590
パロ同人はほぼみんな、原作に対して同じ事やっているので
元ネタが同人だからダメ、ということは私は言いにくいですね。
もちろん、ネタにされた本人は文句言ってもいいけど。

たまに純粋な原作ファンが同人サイト見つけて
「原作を冒涜してる、著作権違反、こんなの許されるんですか?」と
騒いでいることあるけど
あなたの書き込みはそれと全く同じです。
>590 「○○さんの小説の後日談を考えてみました☆ミャハ」(意訳) と明記して、

というなら良いんじゃないの。
元のも全部自分の物とか言い出したら(要するにカタリ)なら別だけど。
珍しい人だなぁ、とは思ったけどね、職業作家の商業作品じゃなく
素人同人の後日談を一生懸命作ってサイトにうpしてるなんて。
うちのサイトのBBSで「逝ってきます……」とか書かれてあった。

しばらく気がつかなかった自分がなんだか哀しい。
オメー漏れのサイトで逝くなよ〜!
ワラタ
ウチでよくカキコしてくれる方が作品名や歌のタイトル書くと
必ず誤字脱字有りか「○○のなんとかって言うの」みたいな
書き方してくる。
1度や2度ならともかく、毎回なのでわざとやってるようにも思えるし、
正直、作品をないがしろにされてるようで不快に思ってます。
今度注意しようかとも思ってるんですが、気にし過ぎでしょうか?
>604
そういう人は実際に存在するんだよ。
わざとかもしれないとか疑ってると疲れるでしょう、気にしない方が良い。
他人様のサイトではしないし、誤字脱字はしないけど、
「良く知らないけど気になってるもの」の名前を
自分のサイトの日記で名前出す時に、「部外者だけど気になる」気持ちを
出すために「○○のなんとかというのが〜」みたいな表現を
わざと使ってたことがあります。
「そのことについて詳しい人」に対してへりくだるようなつもりで
使っていたんですが…
もにょる人もいるかな、と思ったので最近ではやめてますが。
>604さんのところに書き込みしている人もそういう気持ちなのかも
しれません。

そういう表現をしてた人間の一例ということで。
わかりにくかったらごめんなさい。
たった今、初めてサイトを開いたんだけど
お気に入りのサイトは常にROM、まともに書き込みしたのは2chぐらい
マイナー作品なんで検索サイトもない
サイト運営は自己満足なんだろうけど
一見さんでもいいからやっぱりお客はホスィ…
こんなこと聞くのは何ですが、それとなく宣伝するにはどうしてましたか?






厨房でスマソ…
自分で気づいたのだからいいと思うけれど
「〜の*なんとか*というの」は、へりくだった表現でも何でもない。
むしろ軽んじたり小馬鹿にした表現。
なんでこれをへりくだった表現と感じていたのか
解説キボンしてみたい。
609596:03/11/02 20:35 ID:gx6yn6eP
勇気を出して、管理人さんに連絡を取ってみたいと思います。
>>597〜599様、アドバイスをありがとうございます。

>607
波乗りとかちなみみたいな大きい検索エンジンに登録したら?
単独のサーチがないようなジャンルは、そういうとこから結構人が流れてくるよ
>>608
「なんとか」というか、もしキャラ名だとしたら
「○○とかいう人が気になります。格好良いです」というような
表現でした。
何故、と言われても自分の国語力がないせいで
ただそう思い込んでいた、としか言い様がないです。
自分の知らない物事をずばっと名前を出して書くのは
生意気に見えるかな?と思っていたので。
今までの自分の日記を読んでその表現に不快に思っていた人には
本当に申し訳ないと思っています。
>611に追記です。
自分がしていたとはいえ、誤用なのですから
>604さんが自分の掲示板で不快に思われたとしたら
はっきり注意してもいいと私は思います。
それでその方も気付くかもしれません。
>>607

>610が言う様に
訪問者がほしけりゃオールジャンルの検索サイトに登録。
それもマイナーだとあまり訪問数は望めないので大きい検索サイトへ。
登録に選考ある所もあるけど(特に波乗り)
サイト立ち上げからの日数&カウンタが登録条件に達してなくても
サイトの“内容”さえ充実してたら大抵登録してもらえるし。
ジャンルでの検索サイトやリングや同盟がないけど何かに入りたいなら
「ジャンル」ではなく、「趣向」で探せば結構色々あるし。

まぁ、あれだ、 がんばれ ってこった。
>607
わかった!
自分でリングか検索サイトを作る。
これでどうだ!
お気に入りのサイトにリンクしたいけど向こうからリンクされたくはない。
これってわがままですか?
>>615
リンクされたくない理由は何ですか?
>616
相手によって違いますが、
・ジャンル違い
・お付き合いは無理
・すぐ閉鎖する可能性が高い
などです。
>615
自分はリンクフリーのサイトにしかリンクしないし、
リンクしても連絡しないから、ほとんど向こうからリンクされることはないよ。
自分のところもリンクフリーで連絡不要だから気がつかないのもあるけど。

わざわざ、「リンクしました」って連絡入れながら
「こっちにはリンクしないでください」なーんて言われたら
あまり感じはよくないと思うけど。(そんなんなら連絡よこすなと言いたくなる)
>617
ジャンル違いなら、こっそリンクを張ったからと言って
向こうが張り返す確立はかなり低いと思われ。
どのくらい自サイトを超絶ウマーだと思ってるのかは知らないが。
620618:03/11/02 21:40 ID:RkxxU09E
読み返したら上下で矛盾してるっぽいので補足

上3行は現在の自分のサイトの状況。
下3行は相互歓迎なんつーことをやってた時期があって、
その時期にそんな事言われたらそう思っただろうって事を書きました。はい。
>>617
「お忙しい中突然のメールをお許し下さい。〇〇の管理人をしております、△△と申します。
(相手サイトの感想や、リンクしたいと思う気持ちを書く)
〜つきましては是非リンクを貼らせていただきたいのです。
相互ではなくこちらからの一方的リンクという形でお願いできないしょうか。

(多忙とか理由をつけて、自分の活動が不安定なことを書く)
〜などの理由から、
そちらから貼っていただいた場合には後々ご迷惑をお掛けしてしまいますので・・・

(条件付きでリンク申し入れをしたことへの詫び文を書く)
(もう一度くらい、そのサイトを好きな気持ちを書いてシメる)」

・・・とかでどうよ?

リンクフリーでない場合だけな。
わざわざそんなこと言うくらいならリンク貼らないほうがいいと思うが。
624604:03/11/02 22:06 ID:dgqHN+95
気付いてない可能性もあるので、やんわりと注意してみることにします。

御意見有難うございました。
625590:03/11/02 22:13 ID:3qqBPNvB
ご意見ありがとうございました。
元ネタにされた管理人さんはスルーする様子なのですが
ちょっと「それでいいのかな」と思ったもので…。

元の小説を歪曲している感じは否めないのですが
>600さんのご意見ももっともですよね。
ありがとうございました。

626615:03/11/02 22:21 ID:ySaU2bQu
615です。
これまでリンクしていながらカキコするときそれに触れないのは失礼かと
報告してたんですが、しない方がいいですかね。

ジャンル違いなのにリンクをされると
申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが
(相互を求めたように思われるのも辛かったので)。
やっぱり大人しくこちらからのリンク自体しない方式でいくことにします。
>611
「ずばり名指しにせずに、曖昧にする」
というのは日本古来よりの敬意の表し方なので
絶対に間違っているわけではないと思います
だから「とか」呼ばわりがまずいんだってば
まあね。でも611の気持ちも分からんでもないので、それ以上はひっぱりなさんな。
相談させてください。
リンク報告を貰ったのでそのサイトに訪問してみると、掲示板へ入る
前の注意文がウチのサイトと同じなんです。
掲示板の注意書きなんてドコも同じようなもんだとは思うんですが、
ウチは結構な長文で、砕けたカンジの特徴ある書き方をしているので、
すぐに分かるのです。
長文の最初から最後まで数文字変えた程度で、9割方(もっとかも)
全く同じ文章です。誰が見てもコピペだと分かるレベルです。
これでもまだ、偶然被ったとかそんなのなんでしょうか…?
ウチのほうが後から出来たサイトなので、こっちがコピペをしたと
思われたら凄く嫌なんですが…。

それとも、これくらいのことなら、事を大きくせずにスルーすべき
なんでしょうか?
>これでもまだ、偶然被ったとかそんなのなんでしょうか…?
と訊ねられれば「そうではないでしょうね」と答えるけど
だから問題にしろ(してもいい)とはいえないな。
私ならスルー。
実際に実害を被ったら、何らかの対処を考えます。


>630
>ウチのほうが後から出来たサイトなので、こっちがコピペをしたと
>思われたら凄く嫌なんですが…。

相手サイト管理人が人気あれば、信者にそう思われるかもしれないね。
私だったら相手に何も言わず、自サイトの注意書きを書きかえてしまうかも。
あんま長文の注意書きって読まない人多いし、この際簡潔にしちゃったら?
もし、違う文章にするんだったら、文章の最後に日付か、更新履歴入れとくとよいかも。
更新履歴がTopとかにないんだったら、今のうちに「xx/xx/xx 掲示板注意書き更新」と加えてしまうとかw
ちょっと愚痴らせてくだたい。

1ヶ月ぐらい前から突然リアル工房が掲示板に住み着いて困っているところ。
うちのサイトはエロサイトだから、それを理由に断っても「年齢判らないのでしょう?」とか
いいながらも話題は明らかに高校生活や学祭の話。
アクセス制限をしたいけど、niftyを弾くと友人まで巻き込みかねないので鬱。

最終通告をしても「そんなに怒らなくても」とか言われた・・・
すさみスレがなくなったのでここで相談させてくだたい。スマソ。
>634
エロサイトってことは18禁?
制限つけてるサイトなら、毅然と対応しなきゃ駄目だよ。
ニフ友には事情を話して串でも刺してもらい、工房を弾け!
*あなたの心がすさむとき*81*
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065920701/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065774599/
この書き込み貴方ならどうレス入れる?同人板6

ここで追っ払うのにいいレスを聞くのも手
>>635
男性向18禁でつ。
何度も管理人通告したり書き込みを管理人削除しても全然意にも介していないので、
アクセス制限はつけたくないですがやらないとだめなんですね。
ありがとうございまつ。

>>636
「すさみ」で検索していたから見つけられませんでした。
ありがとうございまつ。
>634
BBSのカキコミが嫌なだけなら(ROMオッケーなら)
NGワードの設定で、ハンドルや特徴ある言葉ではじくのは?
>>639
そーいや、だちのほむぺのちゃっと‥‥にちゃん語が弾かれることあるぞぉ。
まぁ、ローカルルールでにちゃん語自粛ないし禁止になっとるからそれは構わんけど、どうよ?
ローカルルールを守ってたら別に弾かれたりしないわけでしょ?
2ちゃんを嫌う人は多いし別に痛くないと思うよ。
なにをNGワードにしようが管理人の勝手じゃね?
漏れはチソコマソコをNGワードにしていたが
自分が弾かれたことあったよ
>640

別になんとも。
>640
639ではないが……。
どうよ?って言われても…って感じだな。
管理人がそういうスタンスなら郷にいれば郷に従えだろ。
いちいち発言に「2ちゃん語使わないでください!」なんて言うより
最初からNGワードとして弾いた方が快適だし無駄がない。
その管理人は諍いになる火種を最初に排除してるんだからいいと思う。

どうでもいいことだが、一般サイトで「ほむぺ」だの聞いてもさして気に留めないが、
2ちゃんで聞くと厨房くさく感じるから不思議だな。
藻前ら釣られないでください
>>640の「だち」は、藻前を弾きたくてNGワード設定してんじゃ・・・どうよ?w
あるぞぉ。がなんかイイw
>638
htacessは使える?
使えるならホストじゃなくIPで弾くといいよ。
掲示板もNGワード登録出来るなら厨のHN登録しておくとか。

あとあまりにもイタタなら二府に苦情メール送ってもいいと思うよ。
相談させてください。
リンク事前申請制(要検索避け)のナマモノサイトを運営しています。
アク解チェックで個人的ブクマをWEB上にアップしてある(しかも検索避けタグ無し)のをハケーンしたのですが
相手のURLを削ってみてもメアドも何も分からない場合、どのように注意したら良いのでしょうか。
自分のサイトの日記や掲示板でゴルァするとこっちが痛い人みたいだし
しかし放置して置いて万が一リンク先などに迷惑がかかることがあってもマズーなのではと思ってます。
今のところJAVAスクリプト使ってリファで弾こうかなと思ってますが
何か良い方法があったら教えてください。
教えてちゃんでスマソでつ。

相手も.htacessでパスかけてるとかだったら別に構わなかったんですが…
同ジャンルのURLがずらずら並んでるのを見たときには背筋が寒くなりました。
相談させてください。
最近、友人と連絡を取りやすくするため掲示板と日記を設置しました。
ごく身内にしかアドレスを教えず、ひっそりやりとりをしていたのですが、
ある機会にそれが夫にばれてしまったのです。
同人(801含)には寛容な人ですが、さすがに少々露骨な話題の出る掲示板や日記を
見られるのはいい気持ちがしません。
また、公開していないのもあって、掲示板も「交換日記」のような雰囲気
になっているんです。
これを第3者、しかも男性が見るのは書き込んでいる人も嫌でしょうし…。
でも見せないで離婚するのと見せるのとどっちがマシなんだ、とまで
言われて、どうしていいか判りません。
こういうのってプライバシーの侵害にはならないのでしょうか。
本当に困ってしまって、どうしていいか判りません。
>>650
離婚したくないなら夫の言いなりにすればいいだけ。
夫婦間で同人レベルの隠し事するなよ。
>650
そこまで言われてるんなら、見せといた方がいいと思う。
お友達には事情を説明して。
旦那さんにはサイトや掲示板の内容よりも
「あなたに隠し事をされている」方がよっぽど悲しいんだと思うよ。

見せてもらえないものに対しては疑心暗鬼になるけど
理解あるって言ってるんだし、一回見たら納得して
そんなに頻繁に見ようとはしないんじゃないかなあ。
浮気ではない、家事や仕事をおろそかにしない、
犯罪やその幇助でない範疇ならば、夫婦間でも
隠し事があってもいいと思うんだけど、それって
夫婦それぞれだからなあ。

単に干渉したいだけの旦那さんならウザーだけど
あなたの行動が不審に見えて気になるのでは。

女同士の話をしたいから見ないで欲しいと
理解を求めてみては?
654650:03/11/04 01:44 ID:kycDy1M3
>651、652
ありがとうございます!
普段からプライバシーの感覚が少しずれている人なので、
私もかなりストレスが溜まっていたようです。
あまりに露骨なところは削除して、見せることにします。

でも、女同士気兼ねなくちょっぴりエッチな話がしたい時って
ありますよね…。
>654
……まあ、相談の内容とは関係ないが、そこらへんでもろもろ
見え隠れする夫のデリカシーの無さをほったらかしておくと、
後々また厄介ごとが噴出してきそうな気がするので、くれぐれも
注意されたしと言っておきたい。
本人納得したならいいけどさ。

日記とかって人に見せるものじゃないし、
手紙も人に見せるものじゃないし。
特に秘密にするものじゃなくったって、公開するもんじゃない。
夫婦にだってプライバシーはある。
夫婦だから隠し事はよくなーいと旦那は思ってるのかもしれないけどね。
もしくは奥さんがなにやらコソコソやってるのが気に食わないとか。

しかしそれを見せないから離婚ってのもすごいな。

他人の夫婦間の問題だから本人がいいならいいけどちょっともにょ。
「離婚を持ち出せば多少の無理も聞く」と分かっている
>654の旦那の勝ちですな。
というかそんなことで離婚できるほど裁判は甘くないし
つーか、既にストレスが溜まってんなら
いずれ積もり積もって離婚の原因になりはしまいか

余計なお世話だけどナー
660名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/04 02:35 ID:JRDxOFPl
つーか友人の旦那に内容を見られていると知ったら、いくらオフで面識なくても
自分だったら今後発言しなくなるかもな。

つーか、別にアドレス知られたわけじゃないんならダミー作るとか?
差し当たりない発言だけをコピッて見せる。
ageてしまった。スマソ。
そして、「つーか」を連発させていた。もうダメポ。
同人は伏せて家庭板に行けば?という感じである。
>>649
できるのならリファではじくのがいいと思う。
ナマモノサイトの閲覧者はジャンルの危険性を知ってる人ばかりだと思うので
遠まわしに日記で触れても痛くはないと思うけどな。
>649
ちょっと面倒だけど、私がやった方法。
1)www.xxx.xxx.net/12345/bookmark.htmとかいうURLだったら、
  "www.xxx.xxx.net/12345/"でぐぐる。駄目だったら、
2)そのブックマークに載っているサイトを巡り逝った先の掲示板チェック
3)自分の解析にあるIPと同じIPで書き込みしてる人を探す。
  もしくはwww.xxx.xxx.net/12345/で始まるURLのサイト持ちを探す。
>>660の案、いいね。
冗談で「離婚」って言ってるのか、普段から気に食わんことが
あるたびに「離婚」って言ってるのか知らんけど、藻前だって
嫁に隠し事のひとつや二つや三つ四つあるだろうと小(ry

「同人に寛容」とか>>660は思ってるみたいだけど、どうだろう。
内心はモニョってるんじゃないかな。「同人」自体というより、
自分には入り込めない「趣味」で、活き活きしてる嫁に対して。

スマソ、身近に似たような人がいたんでオーバーラップしてしまった。
>「同人に寛容」とか>>660は思ってるみたいだけど、どうだろう。

スマソ>>650の間違い。もう一回寝るw
妻のサイトの掲示板や日記を読ませないと離婚
って旦那もすごいな。(゚Д゚)

妻が出会い系とか、不倫日記とか
夫以外の男性との掲示板でのエロ会話にハマってるDQNなら
旦那のその言い分は当然な要求だが
女同士の趣味の会話なのに。
>667の指摘してる心配ってのがその旦那の読ませろ要求の原因なら
掲示板の内容をプリントアウトして友人のHNを消してから見せてやったらどうだろう。
こういう話をしているので、仮に配偶者だろうと読まれるのは嫌。
公にしていない場所での親しい友人とのやりとりで交換日記のようなものだから
自分はともかく、友人は友達の夫であれよく知らない男性に読まれるのは嫌がるって説明して。
既出だけど友人との交換日記や手紙でも読みたがるのかね、その旦那。
かなり変だよ。
離婚とよく口にする人というのは、
嫌気がさしてて本当に離婚してもいいと思っているか
相手の気を引きたい、自分を大事にして欲しいと思ってるか
どちらかかなと思うのだけど。
後者の場合、子供っぽくはあるけれど、案外こういう人多いよ。
恋人同士でもすぐ「別れる」と口にする人いるし。

ちょっと不安になってるだけなんじゃないのかなと思いました。
同人関連と妻は言うけど、もしかして出会い系サイトにはまってるのでは?
とか、男がいて連絡取り合ってるのでは?とか、
そういう心配をしているのかなと。
男じゃないなら見せてみろ!ってことなんだと思うのですが。
チッ… 愛されてていいじゃん… もうほっとけよ。
単に奥さんを自分の目の届く範囲でのみ行動させたいってだけだろ。
なんか一緒に生活してて窮屈そう。
>>650の詳しい事情知らないのに(そして本人納得してるらしいのに)
推察でレスのばしても仕方ないと思われ。

次の相談ドゾー?
ではお言葉に甘えて…この場のネタにでも。

18禁取り扱い投稿サイト(絵&ss投稿用CGI+チャット)の管理人をしています。
参加者が少ないので賑やかしに別ハンで投稿やチャットしていたのですが
チャットの常連さんにそれぞれ「管理人ではないか」「ウプロダの××(投稿ハンドル)ではないか」と
バレかけています…というか、確信持たれています(つまり実際にバレてます);
この頃よくカマかけられたり、ずばり「アレ(投稿作)書いたの○○(チャットネーム)でしょ?」と
聞かれたりします。
(ちなみにここではデフォで匿名を認めています。なのでこの常連各氏も、投稿ハンドルとチャットネームは
別のものを使い分けています。)
悪意で私の正体(w)を暴こうとしているのでなく、純粋に好奇心や親近感からだと理解していますが
私としては正体がバレるとやりにくくなるので、そっとしておいて欲しいのです。
「そうだ」と答えないので(しかし実際に全て白日に晒された時のことを考えると
「違う」とシラを切ることもできません)、それ以上決めつけては来ないのだけど、
このままでは白状させられるのも時間の問題……(ニガワラ)

なお私は同ジャンルで健全サイトも作っています。
こちらは個人サイトなのでプロフィール等もおいてあります。
「管理人ではないか」と思っている人はそちらのお客さんでもあります。
つまりひとつ認めると、その他のこともイモヅル式にバレてしまうのです……

私自身について触れないでくれとはっきりいうか、
それとも今後チャットに参加するのはやめるか…
解決法はこのふたつだとは思うのですが、いずれも今後にしこりが残りそうで。
既に「○○=管理人・投稿者」とほぼ確信されている状態なので
その対応はそれを認めるようなものだし、サイト自体の雰囲気も悪くなりかねません。
何より常連各氏を傷つけるのは本意ではありません。
こちらの諸姉ならどう対応するかお聞かせ下さい。
長文失礼いたしました。

たとえ単なる好奇心でも、本人が明かしたくない事情を探るのは失礼だと思うが、どうか。
しかしあなたの文体から「バレたらやっかいだけど、仕方ないっかー」という雰囲気がします。
本当はバラしたいのでは…と勘繰ってしまいます。
「プライベートに触れないで欲しい」と主張するのがなぜ常連を傷つけるのか?
嫌なものは嫌と主張できるのも親しい証だと思うぞ。
>673
直接に相談の答えじゃなくて悪いけど。

たぶんこの場合、バラそうが拒絶しようが、それで心底傷つくような
相手はいないような気がする。
たぶん、皆は大なり小なり呆れるだけだよ。

あんまり、自意識過剰に考えなさんな。
そうですね。
おそらく675さんの仰る通りでしょう。
しかし「呆れるだけ」とは、私には思えません。

規模も状況も違いますが、匿名投稿サイトということで、
2のような場所を考えていただければと思います。
そこで訪問者がssを投稿したと。それにマンセーが複数ついたとして、
蓋を開けてみればそのマンセーが全部一人のレスだったと。
あるいはもっと単純に、賑わってると思っていたレスが
ほとんど一人によるジエンだったとか。
スレでこういう状況が発覚すれば、やはり住人にはショックなことでは
ないでしょうか。
住人が少なければ少ないほど、衝撃は大きいと思います。
私が管理人だとバレるということは、そういう状況なので…

疑いもなく接していたお気に入りの場所(「常連」であるワケですから
それなりに「気に入った」場所であろうという程度ですが)に
虚偽があったと知ったとき、多少なりとも傷つかない人間がいるでしょうか。

>私自身について触れないでくれとはっきりいう =「だったら最初にいえよ!」
>それとも今後チャットに参加するのはやめるか…
=「あの人最近来ないね。ちょっとカマかけ過ぎたかな。でもイヤならそういってくれればいいのに」
…というワケで、こちらは「傷つける」というよりは「不快にさせる」と
表現した方が良かったかも知れません……
管理人だったら「ここでは相手の正体や普段の活動についての詮索は
やめてねー」というルールを設けても良いんじゃないかな。
匿名を認めてる場で正体探しが日常化しちゃうと、他の人も居づらくなるかも。
ギスギスした感じじゃなく、軽いノリで「駄目よ」というのを勧める。

あと、何度もカマかけられるっていうのは、
本人も誘い受けな反応をしてる可能性があるよ。
構えすぎなのかもしれないから、その辺振り返ってみたほうがいい。
>>673
投稿していること自体は隠さなくていいのなら
「消去法になっちゃうから当たってるとも外れてるとも言えないなあ」
と答えるのはどうか?
求められている答えとズレてるとは思うが…
>673
はっきり言うとあなた自作自演というか嘘つくのヘタそう。
このまま続けていればいつかとんでもないヘマをやらかして
せっかく来てくれている常連さんにそっぽを向かれそうな気がする。

今だってそうなったらどうしようと思ってビクビクしてない?

このままその自演続ける気なら上のレスの人たちの
言うとおり管理人から「追求止めてね」がベストだと思うけど
先のことを考えると消えた方がよさげな気がする。
680650:03/11/04 19:03 ID:kycDy1M3
遅くなりましたがたくさんのレスありがとうございました。
>671さんが全てを簡潔に纏めてくださった気がします。

「離婚」は言葉のあや、としても「嫌われるよ」ということが
言いたいのだと思います。
「ネット上にあるんだから、誰に見られるか判らない、だから自分が見て
何がいけないんだ」と言うのが向こうの言い分なんです。
ダミーやプリントアウト、考えてみます。
ありがとうございました。
>680
私ならだったら検索なり何なり使って自力で探せって言っちゃいそう(笑)
「ネット上にあるんだから、誰に見られるか判らない」のは確かにそうだけど
だからってわざわざ見せなくちゃなんないわけじゃないもんね
682673:03/11/04 22:42 ID:NzZlK4jm
レスありがとうございました。

仰る通り私はウソがヘタで(と自分で思う)、だから常に
>「消去法になっちゃうから当たってるとも外れてるとも言えないなあ」
と答えてきました(言葉自体は違いますが、要は「否定も肯定もしない」です)。
誘い受けな態度はとってはいない…と思います。
投稿しているとも投稿していないとも、とにかく投稿に関しては一切語っていません。
何度もカマかけてくるのは相手に確信があるためで、私がうっかりボロを出すのを
狙っているようです(苦笑)

サイトトップには最初から
>「ここでは相手の正体や普段の活動についての詮索はやめてねー」(言葉自体は違ry)
とも書いてあります。
お陰様でボード上では詮索・正体暴露等一切ないのですが、その反動かログがすぐ
流れるチャットでは
「あのss(絵)書いたの、私なんだ」
「ホント?アレにキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!ってレスつけたの、実は私v」というようなやりとりが
ままありまして……(ジャンルでのハンドル・PNを晒したりはしないので、実害はないようです)
元々投稿サイトなのに、そこで投稿について一切語らなかったのが逆に不審に思われ
「実は何者なんだろう?」と思われたのかも知れません。
上のような会話がほのぼのマターリと交わされているところで
「私に関しては触れないで」というのはやはり憚られるので、チャット参加を少し
控えてみようと思います。

>680さん
私も681さんに同意…
「ネット上にあるんだから、誰に見られるか判らない、だからもちろん
あなたが見てもかまわないよ」とだけいいます。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/04 23:57 ID:ZpBH/IzZ
困ると言うか迷ってるんですが、終了したオンリーイベントの
問い合わせのメールの返事ってどのくらい待つものでしょうか?
また何日くらいしてからもう一度問い合わせすればいいでしょうか?
初めて問い合わせしたのでどのくらい待てばいいのか…
今日でまだ3日しか経ってないんですが、
オンリーイベントのサイトは更新されてて、
掲示板のレスも早いうちに返してるのでスルーされてるんでしょうか
(問い合わせた内容は落とし物・忘れ物についてです)
先日、モニョるメールが来ましたので相談。

飛翔系イラストサイトでカップリングなし、一人のキャラ単体萌えで
イラストとWEB漫画など描いてマッタリ運営。
最近サーチに登録したため来客が増えた感じ。

問題のメール↓
「こんにちは!!そして、初めまして!!
●●(名前)というものです。イラスト物凄くよすぎっすよ!!
なんまいも、印刷させてもらいましただってさ、だってさ、
良すぎなんだよ!?印刷しないでどうするよ!!????
ってな訳でうるさくて、済みませんでした。
よろしかったら、お返事くれたら嬉しいなーなんて、自惚れたりして
くれるんだったら、ま!●●(相手の名前)って書いてくれ!じゃあ!!」

印刷ってのがモニョ
放置すれば良いような気もするけど、印刷はやめて欲しい。
コピー誌にするとか言い出したらどうしよう、なんて考えすぎかなぁ。

どう言って返せばいいのか悩む_| ̄|○
単にプリントアウトしたってだけでは?
小説ならみんなやってることなので、そんなに深く考えなくていいんじゃない。

つーか止めたところで止まるような相手でもなさそうだしw
>684
印刷だろうが製本だろうが個人で楽しむ分には好きにすればいいと思う。
思うがメールのテンションについていけない(w
飛翔さんはやっぱ若いなぁーと思う秋の夜であった。
>683
できればこちらのスレのがいいが、主催経験者として。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1066785439/
可能なら1週間は待って欲しい。
特に落とし物の類なら、会場やスタッフ全員へ確認していることもあるし。
BBSの「お疲れ様〜」「ありがと〜」なお気楽レスと一緒にしないであげてくれ。
688683:03/11/05 00:53 ID:pjtjNHRz
>>687
ありがとうございます
そっちで聞いてみます
>684
ムリに返信しなくていいと思う。
個人で楽しむ分を印刷するのは勝手かも知れないが、わざわざ報告すんなと。
『それだけ貴方のイラストが魅力的なんですぅv』と言いたいのだろうけど
その *何枚も* 印刷したイラストが何に使われてるか不安になるわ。
全部部屋の壁に貼ってあるんなら許す。

この手のタイプには懐かれたくないので自分なら返信せず放置だけど、
もし返信するとしたら、印刷云々には触れずに『メールありがとうございます。
またお暇なときにでも遊びにいらして下さい』と日にちを置いて事務メールを返す。
相手の名前は・・・書きたくないなあ・・・。
ご意見お聞かせ下さい。

当方は健全ギャグサイトと同人サークル持ち。
以前イベントで隣になったサークルさんにお菓子のお返しとして
御本を一冊頂きました。その本の感想を送らせてもらおうと思ったのですが…。
そのサークルさん、頂いた御本では微ホモ程度の軽いお話でしたが、
サイトではかなり弾けた801妄想萌えトーク満載でした。

自分は読む分には801でも平気なのですが、801サクールさんは
801を嗜まない人に見られるのは苦手だと聞いたので
ためらっています。
801パロをやっている方は
非801者から感想が届くのは嫌でしょうか?
>690
正直に伝えたら良いと思うけど。
メールアドレスがあれば、そっちに送ってみては?
掲示板に書くときは、801は嗜まない云々は省いて
本の感想と、サイトの感想を少しぐらいにして。
>801パロをやっている方は非801者から感想が届くのは嫌でしょうか?

以前801はどーも苦手で…というと、
「大丈夫v洗脳して差し上げますv」といわれたこと有り。
なのでひとそれぞれかと。
801を描かなくてもを読むのは平気なら、わざわざ「非801者です」って宣言しなくていいと思うけど。
これからも深くつきあっていくつもりならその時言えばいいし、単に隣になってもらった本なんでしょ?
普通に感想だけ送ればいいんでは。
801は嗜まないというのは書(描)かないし一切読まない
立場の人をいうのではなかろうか(嫌いか興味がないか)
普通に読めるのなら「801は読み専ですが」と付け加えて
おけば、不快に思ったりはしないと思う。
>690
貴方が801を嗜まないというわけではないんですよね?
でしたら694さんの仰る通り、普通に感想を送ればいいのではないでしょうか?
そのCP萌えしないのであれば、あまり弾けすぎた萌え系の感想は書かない方がいいかもしれません。
オフラインでトークする時にバンバン話をふられる時もありますから。
感想を送るにしても、そうでないにしても、
「本をくださってありがとうございました」程度のお礼は伝えた方がいいのではないでしょうか?
>684
 HPに掲載している作品は印刷して楽しむことを前提にしてUPしているわ
けではありませんので、(印刷用にはもっと高解像度のものが必要です)
はっきりもうしあげて印刷して見ていだたくには画像が粗く、こちらとしては
不本意です。
お願いですからHPのイラストを印刷したものを他の方にみせたりしないで
くださいね。 

程度ではどうか? 
>696
そんな回りくどい言い方でなく「念のため確認しておきますが、フリー素材で
はありませんので有料・無料に関わらず第三者には絶対配付しないでください。
個人で楽しむ分にはご自由にどうぞ。」くらいの方が厨には解り易いと思うが
どうか。リアなら尚更。
昔、Tシャツだかにプリントされちゃった人がいたよね。
それを思い出しちゃったよ。

>684
移動したようで、もういないだろうけど
上記みたく公の場に出ちゃうのはマズイが
プリントアウトくらいはモニョらなくても良いんじゃないかな。
HDの容量がGBどころか、MBしか無い人もいるしね。
その代わり、サイトの注意書きにしっかりと697のように書いておく、と。
699相談です:03/11/05 22:57 ID:yIMuAeUW
同人サイトが数箇所しかない超マイナージャンルです。
その中で801は私A(原作寄り絵)と同カプのBさん(上手いが原作とかけ離れた絵)
しか居ません。で遅筆なせいかネタがかぶった時に困ってしまうのです。
例えば原作で病院ネタがあると、白衣攻めとナース受けイラストを描いてる最中に
BさんがUPします。そんなことが3回ほど続き更新が止まってます。
後から同じようなネタを出した場合お客さんはどう思うのでしょうか?
メジャージャンルならともかく、来る方も大部分がダブってますので困ってしまって。

後、SSでは激しい801を書いていますが、イラストは普通のカップリングを描いています。
Bさんみたいに激しい絵を描いて欲しいとよくリクエストされるのですが、
実は原作寄りの絵では801を描くのは困難であり、自分本来の絵(わりとBさん系)でないと
描けそうにもありません。このような場合
 ・801イラストは描けないと断り続ける
 ・頑張って無理して原作寄り絵で描く
 ・自分本来の絵で発表
 ・その他
どれが良いのでしょうか?最近ではBさんやお客さんが気になって自分が何をしたいのかも
わからなくなりつつあります。
ネタが被って困るという場合は、
目立つ場所(トップページとか)に「ただ今ナース受イラスト作成中です」
のように予告してしまうのはどう?
こういうことやってる人がどれくらいいるのか分からないけど、
予告しておけば向こうと同じネタだったとしても「真似じゃないよ」という証明になりそうな気がする。
>699
>700さんのアイデアは良いと思う。
SSに限らずシチュエーションやネタが被ったときは、先に出したもの勝ちだと思う。
被った相手のことを知っているということが来訪者にばれる程度の広さのジャンルで
あるなら、諦めるか、思いつかないようなネタを描くかしかないよ。

リク絵に関しては、貴方自身がどんな絵が描きたいかによって自ずと回答が見える気も。
私もマイナー物でなるべく原作に似せて描いているけれど、リクエスト取ると墓穴掘りそうなのでキリ制度はしていない。
その作風の絵でこれはパロしたいんだ‥そしたらエロは合わん。
閲覧者も「原作で病院ネタがあったから、白衣攻めとナース受
イラストが見られるかも〜」とワクワクしながら来てたりしてな。
原作から容易に連想出来るようなシチュなら、私はかぶっても気にしないけどな。
704690:03/11/06 01:28 ID:7pmumak+
ご意見ありがとうございました。
自分は801を嫌いではありませんが、積極的に読まない、話題にしないせいか
801パロを描いている友人が皆「801ものじゃない人には801要素ありの
本は見せ難い」と言っていたので、801を表立って好きと表明してない
私からの感想は嬉しくないのでは?と危惧していました。

ただで貰ったからのお義理ではなく、積極的に感想を書きたいと思ったものの、
先方が先に自分の本を買ってくれていたので、健全ギャグサークルである事は
もう知られているし…とかえって尻込みしてしまいましたが、
思いきってメールを書いてみようと思います。
>699
>最近ではBさんやお客さんが気になって自分が何をしたいのかも
>わからなくなりつつあります。
ここがちょっと気になったよ。自分もそんな時期あったしなぁ。
それこそ男性向け・や追い・ほのぼの・ギャグ…と色々やってるせいで
「〜キボン」があるたびに、注文通りこなさなきゃ!と焦ってた。
そうしないと皆満足してくれない、来てくれない、と思い込んでさ。

自分のサイトだから、自分の好きなようにすれば良いと思うんだよ。
それこそ、自分の今の萌えはこれだゴルァ!お前らも見れ!くらいの勢いで。
人の為に踊ってると、疲れるよ。自分の好きなものを表現すれば良い。
気を楽にして頑張ってな。
>705
漏れ>>699さんではないが。感動したよ…。おぬしいいこと言うなあ。
キリバン消化したらサイト閉鎖しようと思ってたが、もう少し頑張ってみる気になったよ。。
そんな人への合言葉。
「オレの萌えについてこい!」
がんがれ。
相談させてください

大好きな同人作家さんがいます。= Sさん。
作品の感想を何度も送ったり、イベで差し入れしたりお話したりして、
今はメル友、と呼んでもいいくらいの関係になりました。
しかし私は最近、そのジャンルに萌えなくなってしまい、別ジャンルに夢中。
Sさんの描く作品にも、昔の様に心動かされる事が無くなりました。
今でも、Sさんが新作を出す度に感想を送ってはいるのですが、
正直言って義務感で出しています。(「感想楽しみにしています」と言わる為)

Sさんと友人としてのおつき合いを続けれられれば、と思っていますが、
ジャンルが違ってしまい、共通の萌えも無い今の状況では難しいでしょうか?

どうかアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。


というかジャンルが移ったせいでSさんの作品に魅力を感じなくなったという状況が失礼だと思う。
作品の魅力って、ジャンルがどうだろうが素敵に見えるものでしょう。
ジャンルを移ったから心動かされなくなったってことは、結局あなたにとって
Sさんの存在は「自分の好きなジャンルの萌え話を作ってくれる人」というだけだったんだと思う。
そういう人と友達として今後付き合っていけるのかな。
友人としての魅力と
作家としての魅力は全然別物だよ。
709はその辺ごっちゃにしてないか?

私ならその人と今後 は 友人としてつきあいたいと思ったら
ジャンルに興味が失せたこと、正直に言う。
本はもし買うなら「友人の描いた」本として、買う。
感想はなるべく述べない(伝えたい感想があればもちろん伝えるけど)。
それでつけあっていけるなら、おつきあいさせていただきます。
いや、だって義理で感想出すような仲なんでしょ。
作品を仲介した繋がりしか無い状態で、今後作品を抜きに友達付き合い
できるほど親しくはないように見えるよ。
>つけあって
ってなんだ。つけあがってるみたいじゃん…

義理感想になったのは、ジャンル(その人の作品)に興味が失せたからじゃないのかな。
でも向こうは今でも708がジャンルに萌えてると思ってるから
本当のことをいうのが憚られて義理で感想出すハメになってるのでは。
ふたりはそれ以前に作品を介して、いい関係を作っていたように読んだんだけど。

繰り返すけど大好きな友達でも、その友達の描く話が自分にとっては全然つまらない、
読む気にすらならない…ってこと、ままあることだと思うんだけど……
例えば801者の友人を持った非801者とか。
実は私のことだけど。彼女は大事な友達だけど、彼女の漫画は見たくないよ。
ちょっとここのスレと主旨が違いそうな気もするのですが、
該当スレが見つけられなかったので相談させて下さい。
長くなりそうなので2回に分けさせて頂きます、すみません。

とある版権同人ゲームの外注スタッフとして製作入っていたのですが、
トラブルがあり、製作中止になってしまいました。
結果が出た後で詳細を話すから待ってくれ、と言われたのですが、
以前からその方への考え方、スタッフへの対応の仕方への疑問も有り、
「詳細は話さなくていいから、この問題に対する考えだけでも聞かせてくれ」
という感じで話したのですが、やはりその方の回答、考えに疑問が多々有り…。
ただ、その疑問に対して変に私が間違った話をしても、
また話がややこしくなるだけだと思ったので、色々経験のある方数人に
詳細を伏せた形で相談をさせて頂いた上で、数回話し合いをしました。

そして、「こういう風に過剰に反応されたのがあなただけだったこと、
そして詳細は伏せたとしても他の方に相談したことで不安があるので、
今後の製作から外れてくれ」という風に言われました。
(こういう場合、スタッフが疑問を持つことは私は過剰とは思わないのですが…。)
714713:03/11/06 18:51 ID:wW0lS/4Y
私自身、製作から外れることに関しては構わないのですが
(考えについていけないこともあり…)
その後の、このトラブルについての詳細・結果、
そして報酬等の話、質問に対して全く触れられないまま
連絡が途切れてしまったのです。
私が一番バカだったのは、その方への詳細な連絡先を聞かなかったことで、
メールのみの連絡だったので一方通行の話しか出来ず…。
今、その方のサイトもメールも残っているのですが
メールをしてもこのままスルーされそうで…。

報酬に関しては、もうこの際どうでもいいのですが
今まで時間を割いてきた中、このままスッキリしないで終わるのは
私自身納得いかなくて、どうすればいいか悩んでいます。
何か、いいアドバイスがあればお願いします。
>713
いくら納得いかないと言ったって、そういう顛末で連絡手段が途絶えた以上、
もうどーしようもないんではないすか?

本来は「何とか相手から真相を聞き出すためにはどうしたらいいか?」
みたいな趣旨なのでしょうが、ぶっちゃけ
「過ぎた事だし、この件に関しては潔くとっとと忘れる」
てのが一番手っ取り早く、かつ賢明な選択ではないか……と客観的には
思う次第ですが。
>713
気持ちはわかるが、だからといって制作中止になった話にこれ以上
時間を割くのもどうだろうか。それに「詳細は話さなくていいから」とも
発言しているなら、報告の連絡が途絶えても仕方ないね。報酬までアボーンはいけないが。
と、いうかスタッフに加わった当初の報酬契約?の内容ってどうですか。
詳しくは知らないけれど成功報酬だと貰えないのかな。
そして「スルーされそうで」と行動を躊躇っているらしいけれど、
そういうことは早期に決着させなきゃいけないことじゃないかな。
日が空けばあくほど、それこそトンズラされない?
なんと!

該当スレは同人ノウハウにあったりします。
718713:03/11/06 20:08 ID:wW0lS/4Y
>715>716
レス、有難う御座います。
説明不足だったのですが、「詳細を話さなくていいから」というのは
そのときはトラブルがあった元と話が着くまでは詳細は話せない、ということだったので
「今は話さなくていいから」という風に言ったんですが…。

私も、これに時間割いてると他の外注で加わってる作業の時間にも影響出てくるので
忘れるのが一番手っ取り早いとは思うんですが…なかなか難しくって。
最初の報酬についての話は、出来上がってから、との話だったので
製作中止になった場合、どうするのかというのを聞いたのですが全くのスルーで…。

>717
ノウハウ板に該当スレあるんですか?
探してみます、有難う御座いました。
719699:03/11/06 22:19 ID:Dw8Sh5Ns
亀レスですが、アドバイスありがとうございました。
なるべく開き直る方面で行きたいと思います。
かぶってもキニシナーイみたいな。
801絵は原作とかけ離れちゃうぞーみたいな。

自分のやりたいことをやるというのが原点ですものね。
だまリンクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もう一個キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


両方のサイトにお邪魔してみたら、どうやらその管理人さんたちはオフでのお友達らしい。
ふふふ、二人でうちのサイトの話でもしているんだろうか。
ありがとう、ガンガルよー!
721720:03/11/07 10:22 ID:AFdhZCac
誤爆スマソ
>720-721
( ´∀`)σ)Д`)
>ふふふ、二人で
のふふふ、がどもっているのか笑っているのか気になって昼寝ができません。
夜寝ましょう。
725708:03/11/07 15:27 ID:fsc/Qm87
レスありがとうございます。

>友人としての魅力と作家としての魅力は全然別物だよ。

710さんのこの言葉。目から鱗でした。その通りですよね。
今でもSさんの描く作品は素晴らしいと思うけれど、
私の方に感応する土壌がもう無いという事、
それでも友人として好きだという事を、彼女に伝えようと思います。
今後おつき合いが続けられるかどうか判りませんが、言うべきだと思えました。

アドバイスをくださった皆様、有り難うございました。
相談なのですが、

先日サイトの方からメールで、
貴方と好きなジャンルとCPが一緒だから友達になってほしい。
とメールをくれた方がいました。

私はそのCPについて日記で2か月前1、2回日記でいったきりで
最近では日記は他ジャンルのことばかりで、
そのCPのジャンルの話は全くしていませんでした。
突然のことに驚きましたが、私もそのCPが話せる友達がいなかったので
あっさりOKのメールを出してしまいました。

そうすると、その返信のメールで相手が知っているはずのないものが書かれていました。
私の漢字での本名です。(正しくは名前です)
オフで一応活動もしているので、ペーパーを見て来てくれたのかと思いました。
でも、前に出したペーパーは名前をすべて漢字で書いていましたが
そのころはサイトを持っていなかったのでアドレスは書いていなかったし
最新のペーパーには区別のために下はひらがなで書いているので、その可能性はなく
どこから名前を知ったのかわからず、少し不思議に思っています。

何となく気味が悪いのでメールの返信は保留しています。
こういう場合、皆さんならどう対処しますか?
>726

使用ソフトがもしアウトルックエキスプレス(以下OE)なら、メルアドに自分の名前を付けられるから
あらかじめ自分で自分のメルアドに名前をつけていて、あなたが相手に返信したときも
そのメルアドを使ってしまったんじゃ?相手もOEを使っていたら相手のOEにも
受信したメールの名前そのままで保存されてしまうはず。

返信の時がそういう状況じゃなかったり、メールも他ソフトだったらスマソ
名前もジャンルも同じなら同一人物だと気付くんじゃない?
先方はひらがなで名前を書いたつもりが、間違って変換して
たまたま漢字が合致したということはない?
OEじゃなくてもそうなるソフトはあるよ。
PNはスズキでメーラの設定に鈴木としておいたら、

鈴木様♪と本文に書かれていたことある。
初心者は一度、自分宛にメールを出してみると良いね

名前ならまだしも、ときとき「○○ちゃんだみょーん♪」(○○は愛称など)
なんて名前が付いてくるメールがあるんだな
(内容は普通のまじめな文面)
ソースに本名出ちゃってるとか?
なんだっけ、ワードかなんかで作ると頭の部分に
使用者情報(名前)が出るので、うp前に削除汁!って
聞いたことがあるんだけど。
…うーん、違うっぽいな。
上でも出てるメーラーの設定、かな?
お邪魔します。深刻、という訳ではないのですが、
ご意見をお聞きしたく書き込みします。

とある漫画の同人小説を扱うサイトを運営しております。
先日常連さんがキリ番を踏まれた為、リクエストにお答えして
小説をプレゼントしました。時をほぼ同じくして、我がサイトの
1万HIT記念に他のサイト管理人様からプレゼントを頂きました。
実はその二つの内容が若干かぶってしまったんです。
私の作品はクリスマスというリクエストだったので12月になってから
UPしようかと思っていたので、リクエストを頂いた方にのみ先に
見て頂きました。一方の作品はその翌日にメールで頂きました。
その作品はその場でアップ済みです。恐らく双方の作品を書き上げた
時間というのはさほど差はないと思うんです。私個人の考えとしては
この位ではパクった、という程ではないかな、とは思うんですが、
気にする人はすっごく気にすると聞いたので、少し不安になった
次第です。そのかぶった、というのは・・・雪が降っている、ってのと
手を握って温めるって所なんですが。
やっぱり、これって気分がいい物ではないんでしょうか?

長文になってしまいました、ごめんなさい。
734733:03/11/07 17:23 ID:YoFFyDEZ
あ・・・少し前ににたような投稿があったんですね。
回線切って首くくってきます(泣)
>733
気に病むこたぁないと思うよ。
何か言われたところで、リクした常連さんが証言できるんだし。
736726:03/11/07 18:13 ID:SYBEDKh2
ご意見ありがとうございます。

皆さんのおっしゃった通り、メーラーの設定だと思います。
自分宛にメール出してみるとそうでした…オハズカシイ

お騒がせしてすみませんでした。もっと勉強してきます…
ご丁寧にありがとうございました。
>733
多分、この言葉が一番いいかもしれない。
 
クリスマス。雪降る中で手を握って温めあう二人・・・。
 
ちょっとネットの海に出ればいくらでも書かれていそうなシーンだ。
リクした常連さんが証人となり得るだろうし、堂々としてればいいと思う。
ヘタにこそこそするとそれでこそ疑われると思うよ。
相談です。

二次創作の小説サイトでカップリング色はかなり強めです。
元々サイト傾向としてラブラブ甘々ではありません。
どちらかというと糖度控えめで切なめな話が多いと思います。
半年ほど前パラレルを書いたのですがそれがバッドエンドで
自分としてもちょっと悲しい話だなと思いました。
別に死にネタとか別カプ成立というわけでもありません。
それでも自分でも気に入ってて評判は上々です。
ところが最近うちにきたお客さんのうち一人が
どうにもその話のラストが気にいらないらしく執拗に
「続きを書け」と言ってきます。
初めはメールフォームで無記名で立て続けに二通、
その次は設置しているアンケートで名前を変えて5通来ました。
IPわかるからバレてますよとトップで書いて
そこにきっぱりと「続きは書きません」と宣言したのですが、
それでもまだ送ってきます。
その人はメールアドレスも記載してくれないので
直接言うこともできません。
私の作品を気に入ってくれることは嬉しいのですが、
流石にちょっと困ってしまっています。
この程度でアク禁するのは流石にどうかと思います。
皆さんならこういう時どうしますか?
やっぱり向こうの気がおさまるまでスルーし続けるしかないのでしょうか?
>738
TOPに書きませんとか返信しない方が良いんじゃないかな?
スルーの方が良いと思うよ。

スルーしきれなくて、アク禁がどうかと思うのなら
メールフォームを無くして、メルアドを表示させるか
メルアドを強制入力させるかしたらどうだろう?
メルアド強制でも、偽アドでも送信されてしまうものもあるので
内容をコピーして、書き込み者にも送信して
アドレスが有効かどうか判定してくれるのがあったと思う。
2/1
相談させてください。
歴史ジャンルの同人小説サイトやってます。
そのジャンルがかぶる時代に詳しいサイトさんをサーフィンで見つけ、
すごく役に立ったのでお礼のメールしたところ、そこの管理人さん(Aさんとします)が
私のサイトにも来てくれました。

Aさんは同人とはなんの関係もないようなのですが、
同じジャンルでやってる掲示板の常連さんたちも
興味があったのか、いろいろ質問をして、詳しく答えてくれました。

常連の中にBさんという人がいて、オンオフ両方で私とは
つきあいがあるのですが、その人がAさんが来てから
オフで「○(私)ちゃんの掲示板、まるでAさんの質問コーナーだね」
とか、「管理人が答えるべきじゃない?」とかAさんを
なんとなく非難するようなことを言うようになりました。

Aさんはすごい気配りの人らしく、常連さんから質問が来た時に
メールで私に「あなたの掲示板で回答してもいいものでしょうか」と
前もって連絡がきていたので、それを言うと、Bさんは
「ふーん」と黙りました。

長いので分けます。
2/2
その後もAさんは私の時々私の掲示板に遊びに来てくれて
私が自分の小説に間違いがあったら教えて欲しい、と言うと
いくつか教えてくれました。
そのうちBさんが私の小説の誤字とかを、掲示板で指摘するようになりました。
正しい指摘もあるのですが、ちょっと時代がかった言葉を
「そんな言葉辞書にない」とかいうのが多いんです。

なんだかAさんに張り合ってるみたいにしか見えないんですが、
Aさんの手前間違いの指摘はしないでとか、メールにしてとかは
言えないし、Bさんに直接言うとなんだかよけいこじれそうで
心配です。
どういうふうに話をもっていったらいいのか、
みなさんのお考えを聞かせてください。
うまくまとめられなくてすみません。
誤字(本当は誤字ではないんだろうけど)に対する指摘に
一々律儀にレスを返しているのなら、それをやめてみたら?
「あ、距離を置かれているな」と相手に感じさせることで
実際のBさんとの距離も保てると思うけど。
あなたの言う通り、Aさんとはりあってるつもりなんだったら
Bさんの行動に反応すればするほど結果として煽る事になると思うよ。
間違った指摘をしてきたときには、きちんと反証したらいいよ。
まずはメールで。んで、生半可な知識ででたらめな指摘を掲示板でするのは
やめれと警告。
それでも聞かないようなら、掲示板で反証。恥かかせたれ。
>741
> ちょっと時代がかった言葉を「そんな言葉辞書にない」

古語辞典には載ってたりして。
HTMLじゃないんだから、辞書にない言葉が間違いなわけじゃないんだよ。
辞書には、主だった言葉が集められているだけなのさ。
ただのやきもちに見えるけどなー

「Aさんも大切だけどあなた(=B)さんも私にとっては大切な人なのよ」
と言ってほしいんじゃ?(w

これを機会に距離を置きたいのなら、
上にもあるとおりマメなレスをやめる
そっけなくする、とか

>741
歴史的事実に関する指摘は
そこから話題が広がるから掲示板でもいいけど、
誤字からは話題が広がらないのでメールにしてと話してみたら。
>741
> ちょっと時代がかった言葉を「そんな言葉辞書にない」

私は自分で造語するのが好きだから、んなこと言われると困るなぁ…
用法の間違いなら指摘して欲しいけど、辞書にない=間違いってことは
ないよね
しかし読者としては造語は程々にして欲しいな
たいてい萎えるんだよ……
>738
私ならスルーし続ける。
それは作品を気に入っているとは言えないんじゃないかな。
あなたの作品が本当に好きなら、自分の意に沿わないラストになっても
受け入れるでしょ。少なくとも私はそう。
こうなってほしくないと思って読んでも、それが書いた人の決めたラストなら
受け入れられるよ。
ラストを変えろなんて、わがままもいいところ。子供なんだよ、その人。
造語って…たとえばSFなんかで、今現在はありえないもの
(未来の乗り物など)に名前をつける時なんかには有効だろうけど、
その他はどんな時にどうやって使うの?
某温帯のファンタジー小説では、古代機械に「ふぁんくしょんキー」
という言葉が出てきて元ファンの大失笑を買っていましたな。
そういう時は造語にしてください・・・。
>>751
造語っても、語呂合わせみたいなの、最近はやってない?
サイキョウという音に、「最狂」とか「最恐」とかをあてるの。
強敵=友
宇宙=そら
仏血義理=ブッチギリ
小宇宙=コスモ
羯徒毘路薫狼琉=かっとびロックンロール
善処する=なにもしない
             (by 政治家)
空気読=すれ違いを続けるな!
761751:03/11/08 21:45 ID:mRQwPNjV
ごめんごめん、話を振った私が悪かったです。
いや、造語って言うからアシモフのロボットみたいに新たな言葉を造るのが
流行ってるのかと思ったんだよ。
当て字の意味だったんだね。失礼しました。
というかロボットという言葉を作ったのはアシモフじゃないしな。
ネットで困ったこと相談所から
753 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 20:41 ID:7L/ETfP7
>>751
造語っても、語呂合わせみたいなの、最近はやってない?
サイキョウという音に、「最狂」とか「最恐」とかをあてるの。

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 20:58 ID:F6wmEItG
強敵=友

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:06 ID:isfWbz5p
宇宙=そら

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:11 ID:QeIqtQIF
仏血義理=ブッチギリ

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:20 ID:ONh57MwN
小宇宙=コスモ

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:21 ID:mHv/sH+B
羯徒毘路薫狼琉=かっとびロックンロール

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:34 ID:yODqM7cZ
善処する=なにもしない
             (by 政治家)

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/11/08 21:35 ID:fUAKF66l
空気読=すれ違いを続けるな!
↓次廼質問慟夷
763て輝いてたスレの誤爆かなあ
766740:03/11/09 00:16 ID:sEYn8xST
レスありがとうございました。
まずは747さんのおっしゃるようなことを言ってみようと思います。
あと掲示板のレスも控えめにして、スキを見て上に上がらない形式の物に
すりかえてどんどん流れるようにしようと思います。

なんか自分もやっと落ち着けたみたいです。
感謝します。
相談させてください…。

私はコスもやっている絵描きです。自サイトも持っています。
先日、別ジャンルの友人(A)に頼まれ、別ジャンルコスで売り子をしました。
私のコスはAの萌えカプの攻キャラで、Aは受キャラのコスをしていました。

Aにおねだりされて、軽い絡みの写真を撮ったのですが、その時撮影に加わったある方(B)に
「写真を自分のサイトにうpしても良いですか?」と名刺をいただきました。
「構いませんよ」と返事をしたところ、うpしたら連絡するので連絡先とコスネームを教えて
欲しいと言われ、コスネームと捨てアドを教えました。

そして昨日、その方からメールが来ており、サイトを見に行ったところ、掲載された写真には
以下のようなコメントがありました。

「●●(私)サマの△△(キャラ名)です! 超ステキです! 抱かれたい! ××(Aのやっていた
キャラ名)邪魔!」
…この辺でも充分モニョったのですが、更に
「●●サマのコス写真で オ ナ ー ニ し ま し た ☆ 」
やら、
「理想の人をやっと見つけました(はぁと)」
と書かれてありました。冗談にしても本気にしても激しく気持ち悪く、ガクブルです。

幸い、コスネームと自HN(PN)は別なのですが、Aのサイトとリンクしており、Aのサイトの
中身をちょっと読めば自サイトの存在は簡単にバレてしまいます。
激しく動揺していて、どういう対応を取れば良いのか悩んでいます。
皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか…。
女、だよね。なんちゃってレズか…。

とりあえずそのAに相談してリンク一時切って貰えば?
そんでそのBのサイトをAにも教えて「邪魔〜にちょっとモニョりました」
ということをメールで正直に話して写真も取り下げて貰うといい。
でもちょっと難しいかもね。逆ギレされそう。

もしBがサイトに進入してきたら一時閉鎖する、とか。
そしてそのままバックれて別の所で立ち上げて仲が良い友達に
URLを送ったりする、とか。
その際はAにリンクはしないで貰った方がいいよ。

昔の自分の対処法ですた。
>767
罵倒されたんならともかく、ちょっとはしゃぎ過ぎのキャプション入れられたくらいで
ガクブルするくらいならコスなんかしなきゃいい、というか
それくらいスルーできないなら、よく知りもしない人間相手に
簡単に掲載OKしたりするべきじゃないでしょ。
Bさんがどんな人なのかサイトよく見て、話を聞いてくれそうな人なら
「キャプションが過激過ぎて恥ずかしいので、もう少し抑えてくれませんか」と頼んでみる。
どうにもわけわからんような人なら放置推奨。
769は厳しすぎるというか、
友達Aを邪魔扱いされたり、オナニーしただのキモい発言されたら
罵倒に等しいか、それ以上の侮辱だと思うが?
まあ767が簡単に掲載OKしたりと、うかつすぎるところがあるのは同意だが。
>768
邪魔云々って理由にすると、嫉妬されてるって脳内変換されるかも。
話がややこしくなるから、それは言わない方がいいかもね。

>767
ていうか、そういうコメントをつけておいて堂々とメールで知らせてくるって
いうのは、ある意味宣戦布告という気もするしなあ。
受けキャラコスしてたから、既にライバル視されているのでは?
おそらくAさんにも知らせているはずだから、Aさんと対策を話し合ってから
にした方がいいんじゃないかな。Aさんの意向も関係してくるし。
>767
「HP拝見しました。コスを褒めて下さってありがとうございます。
ただ、文章の内容が不愉快なので差し替えるか写真を取り下げていただけませんか?
よろしくお願いします。」
程度で事務的に返信。そしてAへリンク外しなど頼んで他の人へも軽く根回し。
で、脳内変換かました返事を送ってきたらゴルァするとか。
別ジャンルだそうだがもうそのキャラはやらないようにね。
>771
ん? 相談者さんは相手に「抱かれたい」云々と言われた方でない?
邪魔と言われたのは、お友達(相談者さんが売り子した先のサクル主)でしょ?
なにやら人物関係が混乱してるモヨリ。
774771:03/11/09 21:02 ID:Cer4ne25
>773
おお、ホントだ。767さんごめん!
私のレスは忘れてください…
775767:03/11/09 23:15 ID:VxCt5UvJ
レス、ありがたく拝見しました。テンパってた頭がやや落ち着きました。
とりあえず、Aに連絡を取ったのですが…A、面白がってます(ニガ

「い〜じゃん、モテモテで☆」

自分が私の立場でもそう言えるのかと言っても、「そんなの有り得ないし」で糸冬。
リンク外しにも同意してもらえなかったので、自サイトはコソーリ引っ越すことにしました。

一応、Bにも皆さんのご意見を参考にして写真の取り下げorコメントの変更を事務的にメール
して、返答がアレだった場合はまた対応を考えようと思います。
コス歴はそれなりに長いのですが、こういう方には初めて遭遇したのでかなり取り乱してしまい、
お見苦しい点も多々あったと思います。スレ汚し申し訳ありませんでした。

あ、蛇足ですが…Bも私も男です。なので、Bはなんちゃってレズではありません。
なんちゃってホモなのかどうかはよくわかりません…。
もしかしなくてもAさんは女性ですか?
その辺の性別関係いかんで印象も事情も全然違ってくるような
767もBも男ってことは、たしかにそんな
キャプションつけられるとは予想出来んよなぁ…
予 想 外 だ っ た 。

……イ`。
や ら れ た 。
しかし、元からなのか、あえてこのスレで意識したのかは分からんが、
えらく見事に同人女っぽさバリバリの文面だな……。>767
(いや、揶揄じゃなくて、率直に勘違いしたので驚いた)
事実は小説よりも・・・!?
ようは、こんなにモテモテなアテクシなわけでしょ?
誉められたのを安易に自慢できないからって、こんなとこまできて
書き込まなくていいよ。
全然、嫌がってるようには見えないし。
ハァ?
>782
「オ ナ ー ニ し ま し た ☆」
って書いたのも、書かれた方も男なんだ。
サイト引っ越すぐらいなんだから相当嫌がってるんだと思うけど。

>767乙。付き纏ってこないといいね。
どーでもいいことを、自慢と勘違いする人って居るんだよね。
782のような奴。

そういう人って、急にわけのわからんことで怒り狂ったりとかするんだよね。
日記に旦那がいるって書いただけでも、惚気てるとかケチつけて来たり

>784
厨房は痴漢されたってだけでも自慢と思うような
素敵な頭を持ってるよね。
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: >782 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

な、内容をよく読んでから煽るべきだった……。
>780
文章が同人女っぽいというより
こういう事例は同人女に多いという先入観がここの住人にあったんだと思う。
だからほとんどの人が予想外だと思ったと。

>775
Aは女性なのかな?野郎なのかな?
それによって面白がっているというのに微妙な違いがありそうだけど
どちらにせよ、そのAもモニョ
コソーリ引っ越した後は、Aには二度と連絡を取らない方がいいかもね。
Aが女だったら「ナマホモウマー(゚Д゚*)」ってなってそうだな。
いや、推測にしか過ぎないが。
Aを女性・腐女子と仮定して、Aの萌えキャラのコスをした>767=775(男)を
萌えキャラに見立てちゃって、受けキャラだけでなく、
B(男)にもモテていいじゃん☆キャー☆って感じかな。
Aが男性なら、ヘェー(・∀・)ニヤニヤって感じか?
どちらにせよ、>767=775が困惑してるのに、面白がるのはちょっとな。
相談です。

(1/2)
活動はオンのみ。
版権801パロサイト(小説)を開設して、2年目。
サイトを開設する1年前までは、
同人=イベントなど特別な場所でだけ行われているもの、アニメや漫画が対象という程度のもの。
自ジャンルは小説なので、それが存在するなど思いもよらなかった。

悩みの種のAさんとは、小説家の健全ファンサイトの掲示板を通して知り合い、メールのやりとりの
中でオン同人があることを知り、またカプ、萌えなどが共通することから、月2〜3回位のメールを遣
り取りをしていた。

ある頃から、自カプ全体の傾向と若干違ったものテイストのものが読みたくなり、同意してくれた彼
女と妄想を語り合うようになった。
(ちなみに、自カプの主流は攻めは受けに恋愛感情、受けは友情、攻めの告白、受けの葛藤を経てラ
ブラブ、私は比較的初期の段階から受けにも恋愛感情が芽生えているというものが好み)

やがて自分で書いたみたくなり、何作か書き上げては彼女に見せて感想を貰い、作品がたまった頃に
サイト開設に踏み切った(彼女も賛同)。
サイトには、私たちが語り合った好みの二人を時系列に置いてある。

で、この後が問題。
(2/2)
サイト開設後どうにか軌道に乗り、メールや掲示板に感想を頂けるようになり、ともて嬉しく思って
いた矢先、掲示板に感想が書き込まれるとすぐさま反応する彼女にちょっともにょ。

「(キャラ名)のこの反応が良かった」と書き込まれれば、「ありがとう!それこそがこの作品の見所」
「この流れに泣けました」とあれば、「やっぱり、あの展開にして良かった!」等々。
彼女が小説を書いているわけではないので、↑の言葉に後に、必ず「よねー、○○ちゃん(私の名前)」
が付いていますが、まるで二人が打ち合わせして書いたようなコメントの数々。
もちろん、彼女とは一切打ち合わせしていないし、事前に彼女に読んで貰ってもいません。

最初はもにょる程度でしたが、訪問者の中には彼女が原案で書き手が私(原作付き漫画のような感じ?)
だと受け取られる方もいて、次第に苛々するようになったので、掲示板は外してしまいました。
(その間彼女には何度か、「書き方に注意して欲しい」と伝えました)

すると、今度は私宛に来ている感想メールを見せるように要求してくるようになりました。
私信を他人に読ませることは出来ない旨返信すると、「それならサイトに自分のメアドも載せて欲しい、
彼女は彼女で返信をする(感想メールに)」とのことでした。

先週をそれを断ったところなのですが、現在「版権元に通報する」と脅しをかけてきています。
彼女の言い分としては、「サイトに置いてある小説の設定の基本設定は二人で考えたもの、それを自
分だけの手柄にするのは納得がいかない」「サイトの小説は共著も同様」とのことです。

できれば、彼女に「作品はあなたとの共著ではない」旨理解して頂きたいのですが。妄想を語り合っ
た過去がある手前、それは無理な話なのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
いっそのこと一度サイト閉じてHNとサイト名変えて新しくやり直せば?
イラストサイトと違って文章のサイトって「この人って○○さんじゃない?」と気づく人はまずいないから。
妄想を語るだけなら簡単、それを形にするのは大変、ということにその人気づいてないんだよ。
うざーな人とは縁を切ったほうがこの先らく。
>791
サイトにアドレス載せたって、ネタ(しかも共同作業で考えた)だけの人に
感想メール書く暇人はいないよ。
何を勘違いした期待しているんだろうね・・・その人。
こういう相手は何をしても逆恨みして全部>791のせいにして粘着しそうだよ。

やはりサイトを一旦閉鎖したふりして、全てをカットアウトして
やり直してしまったらどう?
別鯖借りてhtaccessで相手を弾いといたほうがいいかもね。

今までの作品はもったいなくても、メールで感想もらえるような作品が
書けるなら、きっと新サイトでもファンができると思う。
サイトのどこかにさ、
「このサイトは以前Aさんとやりとりしたメールから、
自分なりに萌えやストーリーを膨らませて執筆した小説を展示しているサイトです。」
って書いちゃだめなのかな。
後、基本設定が二人で考えたものなんだったら、
「Aさんとのメールからは、○○、や、□□、といった萌え設定が生まれました。
この設定についてAさんと語らいたい方はコチラ(Aさんメアド)へメールを送ってあげて下さい。
サイトに展示してある私の小説についてのご感想や萌えメールはコチラ(>791のメアド)へお願いします。」
なんてどうかな。
小説には自分の萌えが詰まってる、Aは設定を一緒に考えただけ、
っていうのを強調した書き方で。
>791-792
>793の方法にイピョーウ。一番手っ取り早い。

でも、もしジャンルが狭くて逃げ切れないと思うなら、友人が書き込むたびに
 「(友人)さん、まるで書いた本人みたいな返事ですね(笑)」
 「普段から作品に感情移入する人だから、自分が書いた気になったんですね。それだけ、私の作品に萌えていただいてありがとう>(友人)さん」
など、適宜、作者じゃない、競作じゃない、管理人じゃない、を匂わせていけば。
ただし、マメに掲示板に返事が出来て友人の書き込みを放置しない、あくまで自分の書き込みは嫌味や必死にならないよう
さらりとにこやかにすることが肝要。
友人が般若系なら効かないかもだけど、友人が自分の正当性を必死に叫べば叫ぶほど、どちらに分があるか傍目にもわかる。

 「一緒に萌えシチュを考えた」
などと友人が書き込めば、しめたもの。
 「ええ、以前、こんな二人のこんなシーンいいね、と、おしゃべりしましたね。その話をどうしても最後まで形にしてみたくて
  今回書いてみたんですけど、(友人さん)の考えた展開と同じだったんですか。やはり、この二人はこういう展開がお似合いなんですね。
  今度は誰もが考えつくようなありふれたラストではなく、友人さんもびっくりするようなお話かいてみます」
と、返してやれ。
友人次第だけど、掲示板、荒れるけどな。


ところでその友人はまったく書かないの?
少しでも書くような人なら
「あなたも書いたのをアップしない?私のと違うものが書けるでしょうから」
と、そそのかしてみるとか。
で、感想をもらう掲示板は別々に用意。
感想の返事を書くのに友人がしゃしゃり出てきたら、上記と同じような対応を。

そもそも、そのサイトの管理人は二人なの? >791さんひとりなの?
相談はしたけど、HP作成、管理、いっさい>791なら、その友人をのさばらせておかなければいいのに。
プロフィールにも自分を強調、作品にも自分を強調。
普通は作者じゃないやつが管理人みたいな顔して返事してれば周りは「だれこいつ?」になるんだけどな・・・
相談の最中申し訳ありません。
ご助言お願いします。

【前提】
3年前まで、あるジャンルで同人活動をしていました。
そのジャンルは漫画の連載もしていて
雑誌は買いませんが単行本になれば買って今も読んでいます。
数ヶ月前かに最新刊が出て読んで見たところ
自分の出した同人誌の内容に微妙に似ていました。
話しが進むテンポや、泣きながら逃げる場面、キャラがされてしまう事その程度です。
キャラの配列が似ていたり、模写と思えるような絵があったりするのが、ちょっと気になりますが
せいぜいパクスレに出しても、白寄りグレー判定が出るくらいだと思います。
自意識過剰すぎだと思ったのですが、今までも何度も模写されてる?と思う事がありましたし
万が一作者に参考にされてるのなら、逆に喜ぶべき事だと思っていました。

【相談】
先日、原作をパクっていませんか?というメールを貰いました。
最近私の本を手にいれたらしいのですが
(そのジャンルはもうイベント売りはしてないので、屋府奥か古本屋?)
私が似ている?と思ったところが、同じように気になったようです。
その本は3年以上前に出したものですし、原作は雑誌掲載が去年上旬ですので
パクではない、偶然ですと返信しました。
しかしその本の奥付に発行日は入れていなかった為、信用していただけなかったようです。
何を言っても信用していただけなさそうですが、このような場合どう返信したら良いでしょうか?
また、発行日を示すにはどのようにしたら良いでしょうか?
>797
その本、オフセ本?
もしそうなら、印刷した際の伝票とか残ってないの?

…三年以上前では、難しいか。
799791-792:03/11/10 21:21 ID:PJdHbCee
レスを下さった皆様、ありがとうございます。

>795
サイトの中にある「はじめに」内で、サイトを始めることになったいきさつ
(Aさんとの出会い云々)とAさんに対する謝辞を少し書いています。

>796
管理人は私だけです。
Aさんには、「サイト開いても大丈夫だと思う?」と相談して、「大丈夫だ
よ、やってみなよ」との返事を頂いただけでした。

私も、何度か彼女に「書いてみたら?」と促してみたことはあるのですが、
「ダメ、国語苦手」とのことで、彼女に書いて貰うことはできませんでした。
後、既に掲示板は外してあります。

正直、今までどうして>793-794他のアドバイスしてくださったような「サイ
トを閉鎖して出直し」を考えなかったのか不思議なくらい、名案を頂けたよ
うな気がします。
実は、最近の原作のエピソードから今までの自分の描いたものに齟齬がでて
きて、過去作品を改稿しようか迷っていたりもするので。

思い切ってサイトを閉じてしまって、一からまたやり直してみようかと思い
ます。
変に言い訳しないでひたすら「偶然です」と言い張るしかないと思うなあ。
パクリなのか違うのかは描いた本人にしか分からないことだから。
>797
証拠見せたところで絶対信じなさそうな気がする。
オフセならタイトル明記した発注書や納品書がありそうだけど・・・・

個人的には「では、お好きになさってくださいませ。あなたに私のほうがぱくりだと思われても痛くも痒くもありません」と放置。
相手がその本のことで作者のところにのりこんでもどうってことないし。
まじで作者がぱくりなら、作者は問い合わせがあっても相手にしないだろうし。
>791さん、がんがれ。
自分で書きもしないくせにえらそうなこと言う友人なんかカットアウトしれ。

その友人粘着しそうだから、ほかに知人がいるなら引越しの経緯を説明しておいたほうがよいと思われ。
人づてに引越し先を聞いてまた我が物顔で書き込みされないとも限らないので。
>797
【回答】
信じていただけないようですが、本当にパクリでも参考でもありません。
その本を私から直接買った方であれば、私の言い分が嘘ではないと
知っていると思います。
いくら苦情を言われても、事実3年前にイベント売りした本ですので、
似ているのは本当に偶然としか私には申し上げられません。

【本音】
丁寧な返事のあとは無視したほうがいいかも。
つーか原作がパクリった疑惑が出るほどの大手なら
当時に手に入れてそれを証明できる人って結構存在するんじゃないの?
797です。お答えくださった、方々ありがとうございました。
同人誌はオフセですが、3年以上前のものなので処分してしまいました。
証拠提示する事は諦めて、偶然ですというメールをもう一度だけ書いて
後は無視する事にします。本音はちょっと悔しいですが。
発行日はきちんと入れた方が良いですね。

>804
大手はいるようないないような、マターリジャンルです。
たまに作者がファンサイトに書き込みするような、気さくさです。
証明していただけるような、当時からの知人は存在しますが
その人達に証言していただいても、証拠と取っていただけない気がします。
>804
いや〜パクられるから大手とは限らないよ。
(797さんが本当に大手だったらスマソ)
作者にもにょだな。
少なくともプロとして飯食ってるなら、同人誌からぱくんじゃないよ。
誌面に発表しちゃえばこっちのもんとか思ってるなら、この先すぐ消えるな。
>>797
本のトークやらから出した時期を特定できたりしないのかな
「○○これからどうなるんだろう?」とか。まぁ厨をシカトしてもバチはあたるまい。
っつーかパクって・・・原作者が?・・・そ、そっちのほうが問題のような・・・
>>797
一回返信したんだったら、もうスルーでいいんじゃないの?
>>797が今もまだそのジャンル現役でやってんだったら
色々ウザいことになるだろうけど、もうやってないんでしょ。
ソイシ、構って厨のような気がするのは自分だけか?
マジレスするだけ時間の無駄というか…。
>797=805
最終手段、印刷所に事情を説明して領収書を再発行してもらうというのは
どうだろう…会社なら、過去五年くらいの受注履歴残してそうだし。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/11 09:04 ID:hc00B3T9
>807
そんな簡単に作者を疑うのはどうか。
797の話も少しは疑え。
797が脳内花畑かも知れないだろ。
ほんの少しのよくあるネタかぶりを「作者が私をパクった」と言う電波女はよくある話だぞ。
ああ、作者の話が聞きたいなあ。
まぁたしかにパクったと言えるほど似てるのかどうかは解らん
本人も「微妙」だの「その程度」だの言ってるし
実際ありがちな、よくある展開のような気がする
だいたい、>797が問題視してるのは原作とかぶった事より
しつこい相手の方だろ

あと、ファンサイトに気軽に書き込むような作者っつーのがどうも…
線引きがしっかり出来てないっつーかなんつーか
たしかに故意かどうかはともかく、>811は問題点を取り違えてるよな


でも発行物には奥付くらい入れとくもんだと思うけどな
今さら言っても仕方ないが
不注意ゆえに招いた事故、と言えなくもない
>797には助けにならなくてすまないがね
粘着に言いがかりつけてくるデムパのひとは、奥付に日付入ってたって、信用しないと思う。
>>813
811じゃないけど、問題を取り違えてるのは
807と808だと思うが?
私も807読んだ時点でパクだとまだ決まってないじゃないかよとオモタので。
811は「原作者あやしい」通り越して
「相談者も疑え」とまでいってるからでしょ。
相談に対して明らかに食い違ったレスだ。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/11 13:42 ID:hc00B3T9
 >813 か >816 が >797 の自演だと楽しいんだけどなあ。
あ、>811です。
相談に対する意見は、スルー汁です。
私が797なら、何がどう楽しいんだ?
>817がメール送った本人だとしたらすんげえ楽しいんだけどなあ(´∀`)モシクハサクシャタン
とゆうか、>807なんてかなりの確率で単なる煽りっぽいのに、
よくそんな話に続けて乗るもんだな、と傍目で思ったが……。
相談所と銘打っている場所なんだから
余談や空想で話を膨らますのはやめなされ。
まあ>>3読めって事で。
>>815
別に取り違えてないけど・・・

↓次の質問どぞーーーー↓
便秘でンコが出ずサイトが更新できないのですが。
食物繊維を摂れ。
ありがとう、解決しますた。
ネットでンコしちゃうのか。すごいイソターネットですね。
インターネットは皆の夢を叶えます。
ここはクサイインターネッツですね
相談から返答、排便までの所要時間が7分。まさにスピード解決。
相談ですが、版権801パロサイトを開設して、2年目です。
最近、ある厨からのメールが凄くて困ってます。
内容は「○○(私)さん可愛いから犯したい」「○○さんで毎日オナーニしてるんです☆」
とか、そういう物ばっかりでBBSにも書いてきます。
その人は女なのですが…。

元々はサイトの常連さんでいい人っだったのですが、あるイベントで一回会って以来
「今度は二人で会って遊びたい」のようなメールが送られるようになり、
どんどんエスカレートして今に至ります。
最近では厨×私(エロ)の小説まで送られます。
アク禁、メールの受信拒否はしましたがネット喫茶からのアクセスやフリーメール
でのメールで防げないんです。
閉鎖も考えましたが良い常連さんが沢山いるので踏みとどまってます。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。
セクハラで訴えるとか…
質問させていただきます。
私は「リンク報告」→「お礼に貼り替えし」っていうのが嫌いなので、
いつも無断で貼らせていただいてるのですが、
よく憩いスレなどで「サイトの説明文を見てショボーン」という方が多いので
気になってしまったんですが、
リンク先に説明文を添えている場合は
相手の管理人さんに許可を得た方がよいのでしょうか?
私はまともに書き込んだりするのは2ちゃんぐらいで、
イイ!と思っても匿名でメールを送るぐらいなので
イマイチ、交流に慣れていないのですが
そうしたとき、お返しにリンク貼られるっていうのを防ぐために
「義理でのリンクの貼り替えしは結構です」という内容を
ストレートに書いたらもにょりそうなので
上手く伝えるにはどうすればいいのでしょうか?
なんだか文章にまとまりが無くてスマソ
許可を求めたところで「それイヤ、変えて」と言える人は少ないだろうし
言える人はこっそリンクにだって言えるだろう。
>834
今までの自分の経験ならば「リンク貼りました。ご確認下さい」と
言われて見に行って「紹介文を直して欲しい」と言ったのは
名前が違った時とサイト内容が違うと思った時。
そう言う意味では先方に見てもらうのはいいと思うけど、
所詮紹介文は主観、よほどの失礼や間違いがない限りは
好きにしていいと思う。どんなにいい事書いても文句きそうだし。

お礼のリンク返しは…。
>834にリンクされた時見に行って、純粋にサイトを気に入った人が
いたとしたら、お義理と思われそうでリンク貼りにくくないか?

それにリンク=交流開始!じゃないよ。
リンクしているのにメールも書き込みもしないなんて失礼!という
とんでもない主張をする人がいたらそいつがおかしい。
…最近はそうでもないのかな?
837767:03/11/11 23:53 ID:2WG6XHLi
Bからこちらのメールに対する返信が来たのですが、予想通り、というかこちらが不快であると
いうのを理解してもらえませんでした…。

「 処 女 を 捧 げ た い と 思 っ て い ま す 」etc...

…激しく脱力です。
以後は脳内アボンで行こうと思います。サイトの引越しも恙無く終了しました。
しばらくは用心の為、オフの活動(コス含む)も見合わせるつもりです。

Aですが、ご推測の通り女性です。
789さんのおっしゃるように、「リアル801キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」という感じで大はしゃぎ
しています…密かに気持ちを寄せていた相手に男を勧められてショックもひとしおです…(鬱
数年来の付き合いでしたが、フェードアウトしようと思います…。

ご助言を下さった皆様、本当にありがとうございました。
普段から口調などもこういった感じなのですが、性別を最初に明記していなかった為に微妙に
混乱を招いてしまったようで申し訳ありませんでした。
では、名無しに戻ろうと思います。
>>832
お、乙…
とりあえず掲示板の方は厨の名前やオナーニなんかの単語をNGワードにするか、
掲示板自体を外しちゃった方が良いかもね。
メールについては完全スルーしかないんじゃないかな…。

あと、閉鎖じゃなくてこっそり引越しとかはできない?
もし常連さんたちのメアドが分かるなら、厨以外に
引っ越し先のアドレスをメールでお知らせしてはどうだろう。
引越しが完了したら今のメールアドレスは棄てて
新しいのをとれば厨からのメールも受け取らないですむだろうし。

>>837=767
>密かに気持ちを寄せていた相手に男を勧められてショックもひとしおです…(鬱
…ガンガレ( ´д`)つ旦~~
>>832
>元々はサイトの常連さんでいい人っだったのですが

なんでそーいう人が厨行為をするようになっちゃったのか…
もともとデンパ気質のあるDQNだったのか。
勿論>>832は「そーいうのはやめれ」と一度は注意したんだろうが、
それに対する厨の反応はどうだったのか…いろいろ気になる。
対処法は>>838の「引越し」に同意。旧サイトはマズくない程度に放置して
厨を欺くというのもいいかもしれん。

>>837
乙…世の中そんなドジン女ばかりじゃないよ。ガンガレ。
1/2

相談させてください。

【前提】
私は10年以上、オフでのみ活動している801描きです。
オンでは、健全サイトの掲示板に別ハンドルで書き込んでいる程度で
オンで同人の話をすることはまずありません。
【相談】
リア工の女の子なんですが
(私と同じジャンルで801サイトを最近開設。801自体にも目覚めたばかり。
ネット通販用に本を作ったこともあります。)
以前よりコミケに憧れていたとの事だったので
「今度の冬コミが受かったから、売り子として一度見においで。
以前作った本が余っているんだったら、うちのサークルで委託として売るから
持っておいで。」
と、話したところ、大喜びでした。

2/2

で、彼女のサイトが先程更新されたのですが
『冬コミ当選しました!! スペースは○xx-x、サークル名はxxxx!!!!』
xxxxとは、私のサークル名です。スペースも然り。
掲示板には早くも常連さん達からの激励と共に
「どうしてサイト名とサークル名が違うの?」との素朴な疑問も。
彼女はその疑問には答えず(さらっと書いてあったから読み逃したのかも)
「気合入れていっぱい本作ります。みんな遊びに来てね」とレスを返していました。
(コミケ参加が決まったから、また本を作る気になったようですが
私としては彼女用の本のスペースは1冊分しか取っていません)
サイトに集まる人からは、「xxxxは、彼女のオフでの活動サークル名」だと
既に認識されたようです。

一回り近く年が離れていて、しかも出会ってから間もない私達です。
彼女を傷付けないように、
「そのサークル名は私のだ。
 スペースは私のものであり、キミはただの委託だ。
 無闇にサイト常連(私から見たら全く知らない人)を召集するな。
 あと、キミがこれ以上本を作っても私のスペースには置けませんが何か」
と言いたいのですが、コミケ初心者でもある彼女を傷付けないように
やんわり話す方法はないものでしょうか。
どなたかご指南お願いします。
>『冬コミ当選しました!! スペースは○xx-x、サークル名はxxxx!!!!』

とりあえずここをきっちり訂正して
サイト上の発表を修正してもらったらどうかな。
そのサイトを見た人は間違いなく勘違いしてるから。
ついでに「委託」という参加方法の説明も。

冷たい雰囲気を醸し出しつつメールを送れば
余程の厨でなければ気付くでしょ。
>840-841
これからも付き合いを継続する気があるなら、まずはやんわりとしかし細かくメールしてみるのはどうでしょう。
とりあえずは
・そのサークル名は840のだと告知しなおして欲しい:リア工のサクルだと勘違いされるから
・自分の本が一杯あるので、人の本は1冊しか委託できない
この2点を丁寧な口調でわかりやすく書いて反応を待ってみては?
ゴネるようなら「では委託は出来ません」
それでもなおゴネるならカットアウト推奨。
サイトでコミケ参加の告知をなさってるのを拝見しました。
が、「委託」であること、該当のサークルがあなたのサークルでは無い事などが
きちんと書かれておらず、このままでは当日コミケ参加者の方々に無用な混乱を
招くであろうことは必至です。
このままではあなたの作品を目当てに来てくださる方はもちろん、
私のサークルへ来てくださる方にも御迷惑をおかけする事になってしまいます。
あなたに悪気が無いのは充分にわかっていますが、サイトに告知の修正をあげて
誤解を解いてください。
以下、修正点を列記。

ではいかがか。
>841
最初が肝腎だと思うからピシッと言った方が良いとオモ。
初心者が浮かれて舞い上がってるだけなら一回ちゃんと説明すれば解るはず。傷付くかどうかは当人次第だと思うけど…。
どう言っても傷付いた!って言う人はいると思うし
逆に冷た目に返してもちゃんと受け止めてくれる人もいると思う。
その子が後者である事を祈るしかないかと
846845:03/11/12 01:04 ID:zxbb3LM8
うお…のたのた書いてる間に…_| ̄|○
>841
おそらく「委託」の意味がわかっていないと思われ。
844の説明はそのレベルの子にはわかりにくいかも…

「あなたの本を私が売ってあげる」というより、
「あなたの本を、私の売り場の一部に置いてあげる」という
ニュアンスを伝える必要があるのでは?
848841:03/11/12 01:33 ID:jibW1dMY
悩みながら何度も彼女のサイトを見直している内に
レスが沢山。どうもありがとうございます。

彼女は「委託」というシステムそのものを知らないんだと思います。
だから、私が誘った時点で、彼女も私のサークルの一員だと・・・・。
彼女的には、「サークル」とは複数人が集まって作る団体で
大学のサークルと同じだと思っている様子。
だから、>>842さんのツッコまれた発表も「私もサークルの一員だから」
という事になるのだと思います。
最初から同人の仕組みを教えたほうがよさそうですよね・・・・。
>>843
付き合いは継続したいです。今回の件も、初心者だからこその勘違いだと思いますし
一度話せば分かってくれる娘だとは思います。
ただ、どう柔らかく話しても傷つけることは必至だと思うので・・・・。
>>844
具体的な文面まで書いて頂きありがとうございます。
そう、彼女の作品を目当てに行く人が私の本ばかりを置かれたスペースに
落胆するかもしれないですね。それはイクナイ。
>>845
今は本当に舞い上がっているようなので、注意するのも気が引けるのですが
間違いは早く正した方がいいので、誤解が広がらないうちに皆さんからのレスを参考にして
柔らかい物腰のメールを書きたいと思います。

どうもありがとうございました。
849844:03/11/12 01:35 ID:w+gKue9G
>847
うん、だからそのあたりは「以下、修正点を列記」の部分で
相談者から見て、相手のレベルに合わせたものの言い方をして
説明してあげればいいと思う。
相手が年下で経験不足であればあるほど、一気に全部を言うんじゃなくて
1.まず最初の告知が「困った事である事」を伝え
2.なぜ困るのか、どう修正すればいいのかを伝え、と、
各ブロックごとに分けて順次説明していかないと。
リア工という若さと同人経験がないことから
「委託」という言葉の意味を知らないので
誤解している部分があるのでは…

>>846 気にしない気にしない
おっと、リロードが遅れてしまいました、ごめんね。
852850:03/11/12 01:36 ID:tv9ysbFS
>847
ぶわぁー かぶった スマソ
すみませんが相談させてください。
長文になりますが、経緯を書こうと思います。

私は少女漫画系でオンオフともに活動しています。
あるイベントで男性が便箋を購入普通に接しました。

後日、ペーパーをみて通販の申し込み、サイトの掲示板への
書き込み、メールが同じ日にありました。
内容は、自分語り、自サイトの広告。
掲示板は手紙下さい、と住所氏名を晒してました。

語りの内容は失業したとか、それは自分の容姿に嫉妬したからだ、
凡人の下では働けない。云々…。後は自分の好きなもの
(私の活動ジャンルとはかけ離れたもの)などを延々と。

そして、この日以降掲示板とメールで同じ内容の書き込みが続きました。

続きます。
続きです。
メールや手紙はともかく、掲示板に毎日日記的書き込みと
自分のHPの広告が書かれているのはいい気がしません。
(その人のHPはパスワードとIDを入れないと入れない形式のもので、
アクセス解析もばっちりだそうです)
その人は私専用のパスワードをわざわざ作って”あげた”そうで、
私が一度も訪問していない事に怒っているようです。
(一般パスワードで一回行って、ヘタレさにダウンしました)
掲示板に自分の好きなものを一方的に書き込まれるのもイヤだった
のですが、それを掲示板に書くと、その人がちょっと可哀想かな?
と思い、通販の発送と一緒に手紙で迷惑であることを書きました。

簡単に書くと
「掲示板にHPの広告ばかり書くな。あまりにも自分の事ばかり一方的に書くな。
また、専用パスワードとアク解のコンボは息が詰まるから
一般のパスで行くのを許して欲しい」等です。

そうしたら逆ギレした内容の書き込みがありました。
こちらが迷惑しているのは理解したようですが、
「私には、ネチケットが欠けている。でも金を出して勉強はしない。
私は大人だし、器の大きな所を見せる為、素直に謝罪すれば、
今後仲良くなれるだろうが、本音で話したいので、謝れない。
ペンネームで話しているので、社交辞令&ヨイショなど、しない。
インターネットは無法地帯。
パスワードについては、
どうせ調べようと思えば分かる。専用パスを造ったのだから、
素直に1回ぐらい使用したらどうか?(要約)」
だそうです。

もうちょっとだけ続けさせてください。
最後です。

この人が何をしたいか、私に何を求めているか
さっぱり解りません。
正直、仲良くする気もありません。
ただ、地元のイベントで遭遇する可能性があるのが怖くて、
あまりにも無碍な対応はできないかもしれません。

直接会う可能性がないのであれば、アク禁などの措置も
取れるのですが、何てレスを返せばいいのか、途方にくれています。

何か知恵をお借りできませんでしょうか?
856841:03/11/12 01:57 ID:jibW1dMY
本音を言えば、初めはかなりもにょったんです。
自分のサークル名を彼女のものとして大々的に発表されたので。
ですが、やっぱりオフ活動がない10代に、
最初から全て分かってもらうのは難しいですよね。

皆様の意見を元にして考えたんですが、
まずは、「初コミケ参戦に向けて」という事で
コミケの基本的な決まりごとを説明していこうかと思います。
その中で、サークルや委託の意味なんかも。
その過程で、このサークルは私一人を指すものであり、
彼女はそのメンバーではないと言うこと、
今回の彼女の立場はあくまでも売り子+委託であって
単純に「私がこのスペースで私の本を売ります」という訳ではないこと。

・・・・・そしてコミケはほんのり臭く、飛び切りのおしゃれをしていくものでもない
戦場だと言うことw

長々と付き合っていただき、ありがとうございました。
情けない質問でどうもすみません。
>841
相手がわかってくれるといいね。円満解決できますように。冬祭りでいい本作ってね。

>853
完全無視推奨…もちろん書き込みは全て削除。メールも受信拒否。サイトはアク禁。
イベントは男手を頼み、そいつがきたら隠れる。
こんな電波男はどんな対応しても纏わりついてくるよ。
>853はつらいかもしれないけど、しばらくイベントを休むのもいいかもしれないよ。
レスを返したりしたらどんどんエスカレートしそうだ。

とにかく相手にしちゃだめ。逃げて…
>845
大変乙。
でもそれは、今の内にすぱっと切った方がいいのではないでしょうか。

回りによくよく根回しをした上で、あなたとはものの考え方や価値観が
違うようなので、今後付き合っていけるとは思えない。
HPの宣伝と日記書き込むは迷惑であることをもう一度書いて、
あなたの思う通りにはできないので、今後そちらのサイトにはうかがい
ません、できればこちらの書き込みもご遠慮ください、とと返答し、以後無視。
日記宣伝書き込みがあったら削除。暴れるようならアク禁。
暫くは会わないように避けるか、イベントには友達、男手などを必ず
連れて行くようにするとか。

なにを求めてるかと問われると、伺った話から察するに、思うように
利用できそうな自分より下の人間が失礼なことを言ってきた、と怒って
いるのではないかと(ひどい書き方ごめんなさい)。
多分、ちょっと優しくしてくれる人間はみんな自分より下だと思う人なんじゃ
ないでしょうか。

こちらと相手の温度が違いすぎるようだから、早めに切っておいたほうがいいと
思います。運が悪かったね。
>854
でした。失礼。
>>853-855
うわー、そりゃはっきりいってストーカーだよ。
>>853の便箋を買った時点からロックオンされてたのでは?ガク(((゜д゜)))ブル
「逆ギレした内容の書き込み」自体すでに電波ユンユン意味不明だし、
「厨さんとは根本的な考え方が違うようなので、これ以上
オンオフ共にお付き合いは出来ません」と、レスした方がいいと思うな。
それでもまだ電波を放ってくるようだったら、中途半端に放置するより、
きっぱりアク禁かけた方が、後々のことを考えれば絶対いい。
ヂモで遭遇する可能性があるというのはかなり辛いが、
その厨避けに、男手を調達出来るならスペースに一緒に入って貰うとか、
イベント側に相談するとかして、なんとか乗り切れ。
…ガンガって(;´д`
>858-859
sageは半角
>853

あなたが女性なら下心が多少あるのではないかと思うが。
(男性でもあるかもしれないが)

とりあえず、自分の容姿に嫉妬した故に仕事をクビになったと
堂々と書けるよう人間なら、あなたのことも接客だから優しく対応したのに
「こいつは俺を尊敬している」
「絵がうまいから自分の取り巻きにして あ げ る」
という厨理論で勝手に子分認定している可能性も。

「迷惑な書き込みなので」と注意書きをして書き込み削除、アク禁が
良さげだけど、粘着してきそうな可能性もある。
 でもそうなっても訪問者はあなたに非が無い事を分かってくれると思うので
毅然と平然としておけばよいのではないでしょうか。
イベントでは常に一人にならないようにして。
>>840-841
既に解決風味だけど、一言。
「冬コミ当選しました」うんぬんの告知は、一秒でも早く下げて貰うこと。
できれば>>842の言うように
『訂正します。冬コミは、サークル名xxxxさまに委託させて頂きます。
(私のサークルではありません。失礼しました)スペースは○xx-xです。』
みたいに書き換えて貰う。
そのリア工、ネットの怖さもよく判ってないような気がする。
下手したら>>841のサクールに、リア工のサイト客厨が居つく事態も起こりかねんからさ。
自分のスペースは死守してね…。
>840-841
同じく解決気味だが、知り合いで似たことがあったので一言。
その時は学校のサークルの後輩だったのだが、ほぼ同様のことをやられてました。
友人とその後輩は、直接の面識はなく、後輩の後輩という感じで委託受けたので、
結局なかなか話が伝わらず、告知が訂正されることもなく当日。
…その後輩のオン友達の集合場所にされてました。
特に相手がオンの知り合い多かったりすると、かなりまずい事になるので、早めに
説得、訂正させた方が良いとオモ。あと相手が納得しても、その知り合い連中が
勘違いしたまま当日押しかけの可能性もあるので、その意味でも早いほうが。
>>840-841
863に同意。早くに告知を訂正(下げてもらうんじゃなく訂正ね、ついでに
そこは集合場所じゃないから溜まらないようにという告知も)してもらえ。
じゃないと、厨のたまり場になる。一般客は遠巻きにするだろうし、
ついでにその初心者に当日の心得も伝えておけ。呼びこみはしな
い、まわりに本を売ってまわらない、etc。
あなた1人がもにょるのならともかく、まわりのサークルに悪印象与えて
売り上げに響いたりしたら、次回チクリが入って落選てことにもなりかねないからね。
舞い上がった初心者ってのも、こちらの想像の斜め45度上をいったりするんだから、
きっちり釘さしておかないとエライことになるよ。
>>840-841
理解してもらってサイトの内容を書き直してもらっても、ほぼ100%あなたのサークルは
溜まり場になると思う。
その人が売り子に入れば知人はやってくるだろうし、その場の雰囲気に飲まれて
騒ぐのは確実かと(その人の掲示板の賑わいを見る限り)
徹底できるのならいいけど、その人にはオフのことをもうちょっと勉強してもらってから
参入させたほうがいいと思う。

ああ、でもそうと分かって誘ったのは840なんだよね……。
当日周りにだけは迷惑かけないでくれ。
>853
相手はいわゆる「男厨」ですね。
それも相当悪質で電波度の強い。

ところで853さんは女性ですか? 男性ですか?

女性のような気がするのですが。
>840-841
オフの同人初心者で、オンでは仲間が一杯いるような人間は
とてもやっかいだよ(゚Д゚)

自分もスペースの前を
「オフの同人初心者で、オンで仲間が一杯いる、男厨」に
オフ会待ち合わせ場所状態にされたことがある…。
注意したら、殆どの人はわかってくれたけど
男厨グループのボスみたいな人が最後の最後までどかなくて
イベントスタッフ(男性もいた)に報告して、注意してもらって
やっと追い払えました。

自分も迷惑だったが、自分のまわりのスペースの人達に
申し訳なくてしかたなかったので
イベントスタッフに言ってもらっても追い払えなかったら
イベントを切り上げて
帰るしかないと思っていました。
841は
>コミケ初心者でもある彼女を傷付けないように
>やんわり話す方法はないものでしょうか。
を訊いているんだし、相談者がイベント初心者をにおわすようなことを
書いてもいないし、856で終わってんだし。ほどほどにすれば?
相談者がイベ初心者かどうかは判らんが、こーいう事態は初めてだから
ここに相談しにきたんだろ。
スペース前が厨の溜まり場という現象は、相談者だけではなく
巡り巡って、そのスペ周囲も大迷惑。
早いとこ手を打った方がいいというのは>>841の状況から、
誰もが行き着く懸念だよ。
>>841
判断に困ったら
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055334778/l50
こっちの委託スレも参考に。
「厨を傷つけないようにやんわり話す方法はないでしょうか?」

↑こういう甘ったるい相談する人がよくいるけど
 必ずといっていいほど、良くない結果になるよねヽ( ´ー`)ノ

そう言う質問には
「そんな方法は無い!」
「厨にやんわり話しても絶対に伝わらない。
 言いたいことをぼかさずに
 『あなたのしていることは厨行為なので、やめてほしい』と
 きちんと伝えるべき」
という回答にしかなりえない。

まして今回の場合、相談者だけじゃなく
相談者のまわりの人達にも迷惑がかかる恐れがあるから
みんなむしかえすくらい厳しく言ってるのでは?
悪いのは厨だけど、相談者も認識甘杉だよ。
そんな純粋な正義感なんかで、ここまで悪意満面にしつこく蒸し返す
わけないやん。

毎度のことだが、ここが「相談」スレであること以上に、ここの
回答役住人の多くが、単なる説教したがり揃いなだけよ。
ご明察(´∀`)
ただリア工が厨だとは、まだわからないからね。
オフ同人のことをほとんど知らない子に
いきなり頭ごなしに言ったら、厨でないものまで厨にしてしまう。
相談者さんは説明したらわかってくれる子だという
手応えがあるそうだから
うまくリア工を誘導してくれることだろう。
ひとまず、これとそれは説明しておけっていう声だけ
相談者さんは飲み込んでおけばいいと思う。
876832:03/11/12 15:02 ID:0joRVAS0
みなさんレスありがとうございます。

私も掲示板のNGワードにオナーニやその厨の名前なんかを設定したのですが、
凄い当て字で何回やっても書いてきます。
ついにBBSを外し、メールで注意しましたが「そんなに恥ずかしがるなら
今度からは掲示板じゃなくてメールにするね☆」みたいなのが返って来るばかりです。

サイトの引っ越しも考えたのですが、実はもうその厨のせいでサイト引っ越し
するのは2回目で…。
1回目はサイト閉鎖、という形で終わらせて名前もサイト名もメアドもサーバーも
変えて、痕跡が残らないようにしてやり直ししました。
しかし5日後くらいにメールが来て
「なんでサイト変えたらすぐ教えてくれないのぉ??もぅ、○○ちゃん(私)が
教えてくれる前に探しちゃったよ☆今度からは一番に教えてね(はぁと」(原文そのまま)
みたいなのが…。

その際に「あなたに教えなかったのは今までの行為が迷惑だからであって、
私はあなたの事なんか好きではありません。サイトに来られるのも迷惑です」
という内容のメールもしました。
877832:03/11/12 15:11 ID:0joRVAS0
(続き)

するとすぐ物凄い謝罪のメールが来て、しばらく現われませんでした。
しかし、数日後何を思ったか名前を変えてネット喫茶からやってきました…
「初めまして△△でぇす☆」とか偽名を名乗ってるけど、明らかに口調が同じだったので。
そして、また最初のサイトでやった事と同じ事をしてきます。

正直疲れたし、常連さんには申し訳ないけどサイト閉鎖して
これ以降サイトは運営しないようにしようかと思ってます。
>832
あまりにもひどいようならこことかをチェックしてみては?
www.iajapan.org/hotline/
www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai.html
>832
BBSも外した後なら、あとはメールをスルーするしかないと思うんだが…。
そこまで特徴のある文章を書く厨なら、件名や最初の数行で分かるだろうから
気付いた時点でどんどん別フォルダ行きにして、一切反応しない。

ここは持久戦で相手が832さんに飽きるのを待つしかないよ。
そういう厨は勢いもすごいが、冷めて次のターゲットに向かうのも早いしね。
ベーシック認証かけて厨だけ弾いたら?
プチなのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

とあるゲームのイラストサイトをやっております。今までマターリと自分の萌えを吐き出してました。
ある日「ギャラリーに入ろうとしたらPCが強制終了して入れなかった。自分のPCが悪いのか。教えてくれ」(意訳)という
内容のメールをもらいました。
え、強制終了?まさか、ウィルス?かと思ってウィルススキャンしたのですが、とくに該当せず。ギャラリーにも普通に入れます。
こういう現象(ページに飛ぼうとして強制終了を食らう)ってあるのでしょうか。
自分の知識では心当たりがないので…(´・ω・`)
>880
そしたらネットカフェから来るから意味ないんだよきっと。
883853:03/11/12 19:24 ID:z+2LGISX
レスくれた皆様ありがとうございました。
やっぱりヤバイ相手ですよね。アイタタタ(涙)。

私は女で、相手が男ということもマズイのでしょうか。
既に結婚しているので、男手は確保できています。
地元のイベント参加もしばらく控えようと思います。
住所が割れているので、その辺が怖いところでは
ありますが…。

掲示板は広告めいた部分は全て削除しようと思います。
掲示板への入り口にもそう明記したし、手紙でも
遠慮して欲しいと伝えた上なので、こちらに非は
ありませんよね。
>883
それ、相手はあなたが既婚者だって知ってるの?

なんとなく、例えば「迷惑なので旦那に相談してみた」とかそういう話
振ったりしたら、根がチキン野郎の相手ならそれだけで手ぇ引きそうな気も
せんでもないのだが…。
(既に試し済みの手だったら、スマソ)
>883=>853
男厨は、ターゲット管理人女性が結婚していたり恋人がいても
関係なくアタックしてくるよ。

男厨があきらめるとしたら、年齢とかな。
自分は同人活動中に地元の男厨に好かれたことがあるんだけど
(やはり貴方のようにイベントでうちの本を買いにきた人に)
うっかり実年齢(30歳を超えてた)を言ったら
あっさりと付きまとわれなくなったことがあったので。

しかし「熟した女性ハァハァ」な男厨もいるし
男厨自身も30代40代だったら「ちょうど年がつりあいますね」
「貴方の年なんか関係ありません」と言われるかもしれない罠。

旦那さんに「ストーカーが心配だから、おまえ同人活動やめろ」と
言われるのがもしかしたら心配かもしれないけど
旦那さんに相談に乗ってもらうのもいいと思う。
>882
ベーシック認証は認証画面にIDとパス入れるあれだよ
「戦前の生まれですが何か」
私も15歳の少年の常連がいて
イベントにも来てくれて、なかなか可愛くてお気に入りだったのに
うっかり私の歳をバラしたせいか(当方30歳)、最近全く見かけません。この口め…
厨が若ければ年齢を高めに言うことは、効果があるかもしれません。
>887 ワラタ 思わずノド飴飲みこんじゃったよ! いででで…
>881
回答じゃなくてスマソなんだけど…。
私が時々行くサイトでも以前そういう現象があって
一時休止してたことがあったよ。(>881と同じく、ギャラリー)
ウイルスでもなく、ブラウザやOSの問題でもなく、
「他にも同じような方はおられますか?原因の参考にしますので…」と
管理人さんは呼びかけてたけど、見たとこ他にはいないようだった。
(メールではいたかも知れない)ちなみに私は問題なく見れた。
管理人さんも原因究明ができなくて困ってるようだった。
結局、サムネイルと説明をずらっと並べただけの
古いNNやIEでも見れるようなシンプルなページに改装したら
「見れるようになった」という報告が掲示板にあって、
ひとまず一件落着したようなんだけど…。
>881
その悩みは激しく板違いでは。
スタイルもjsも無くしなさいとしか言えないな。
>881
CSSで、ブラウザ強制終了食らうページに出会ったことあります。
当時当方NN4.5か4.6だった。
管理人さんに申告したらCSSを直していただけて、以来無事。
HTMLは強制終了まで行かないだろうし、javascriptならスクリプトエラーが
先に出るだろうし、CSSが一番怪しいのではないかと思われまする。

これ以上はWeb板行きかも知れませぬが。
>>881
イラストサイトということなら、例えばwin95ダイヤルアップみたいな環境だと、
開けずに強制終了というのは、十分ありえる。
>>890のいうように、サイトを軽くしたら改善するかもしれない。
あとは…相性というのもあるらしいんだけど。
自分も昔、98+ダイヤルアップ時代、とあるJavaスクリプトサイトに入るたびに
どうしてだか必ず強制終了してたことがあるんで…。

>>832
疲れてしまったのならサイト閉じるのもひとつの手だよ…。
我慢して基地外相手にする必要ないし。
つーか、>>832の本意ではないにしろ、結局交流しちゃってるのが
問題なんだよなあ…。

ストーカー行為→「やめて下さい」レス&厨の為の処置
  ↑           ↓
『ボボボボクの為に>>632タソがアクション起こしてるハァハァ☆』

最後の手というか、ダミーとして、今のサイトを放置し
密かに新天地を求めるつーのはどうだろう。
ダミーサイトでは掲示板も復活。好きなこと書かせておいて、
たまーに「やめて下さい」とレス。
これでも新サイトを嗅ぎつけられたら、今度こそやめるということで…。
>881
私も明確な回答じゃなくてこんなことがあったという例で申し訳ないんだけど。
・Javaスクリプト使用とかマウスカーソル変更などを使いまくり
・そのページに、特殊なフォントを指定している(ダサ字?とか)
 しかもフォントがデフォルトのものに置き換えられない。
このコンボ。PCの処理が追いつかないみたいで、そこそこのパワーでも激重
ちょっと弱いと強制終了というサイトがあった。
>881
マクのIEでは、とあるHTMLタグでブラウザまたはOSがクラッシュするバグがある。
詳細は
ttp://appleroom.com/application/ie5bug.html
の「■<TABLE>タグ内に<PRE>タグが入っているとクラッシュ(2000.4.12修正)」
という項目を読んでください。
>895
自分それでOSがクラッシュして初期化するハメになった。
ヲチにいったサイトでくらったのでヲチャの本懐というか泣くに泣けないというか。
897883=853:03/11/12 22:15 ID:z+2LGISX
年齢かぁ…。
恐らく向こうは三十路(なんちゃってホスト風)、私は四捨五入で
30になるので実年齢は大して変わらないかも。
ただ、私は童顔なので多分下に見られているような気がします。
(肌を見れば決して若くないのはバレバレなんだけど)

旦那は同人活動を黙認していますが、今回のことを話したら、
「もし奴が常識を超えた行動に出たら(家におしかけたりとか)、
同人やネットは卒業な」と言ってるので、それだけは阻止したいです。

では、今から掲示板へ戦いに行ってきます。…ハァ…。
スッピンで勝負だ
899891:03/11/12 23:29 ID:kQEDRUcj
891です。
書き込んでから自分でも原因を探っておりますが、どうやらあちらの
ブラウザが古いらしくそれによる不具合だったと思われます。
メールでその件について謝罪・現在対策を講じているという旨の返
信をしたらついさっきそういう初心者はサイト運営するなと言われてし
まいました…(´Д⊂
今回の件で色んな環境の人のことを考えて作っていかなくてはいけ
ないことを痛感しました。
最後に、板違いなのに色々意見を下さった方ありがとうございました。
900881:03/11/12 23:31 ID:kQEDRUcj
…あっ。>>899は881の間違いです。
タグにまみれて逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
>891
全ての環境の人が閲覧できることは理想ではあるけど必須ではないよ。
相手は相手で、ブラウザのバージョンアップをしないことによる不利益を
享受すべきだと思うので、あなたが責められる筋合いの事ではないと思う。

牽制として、動作確認環境を明記して、これ以外の環境で閲覧した場合は
不具合が生じるかもしれないので了承して欲しいとTOPに書いておいた方がいいよ。
902901:03/11/12 23:39 ID:6tA6gNx8
ああっ。自分もレス番まちがい…
>891ではなく>898さんへです。
903901:03/11/12 23:40 ID:6tA6gNx8
_| ̄|○…また間違ってる…>899さんへ…
スレ無駄遣いしてスマソ…
>897
男厨が若くないんなら
年齢牽制は使えませんね……(´Д`)
いっそのこと「私平成生まれなんですぅ」
(;´Д`)ハァハァされるだけだ。
Σ(゚д゚lll)
908853:03/11/13 01:00 ID:c0Td2mYZ
>>904-907
めちゃウケました。

とりあえず、奴の書き込みに対するレスをつけてきました。
・宣伝書き込みはするなと何度言っても聞かんから削除したぞゴルァ!
・こちとら毎日HPチェックできるほど暇じゃないんじゃワレ!
 毎日粘着すんな!
・仲良くなりたいから〜。の理由で思ってもない社交辞令は要らんのじゃ!

などととりあえずオブラートに包んで参りました。
 他にもアイタタタなところは沢山あるのですが、それはメールにてきっちり
警告しようと思います。
 それでもダメなばあいはアク禁にします・・・。
ひとまずはご報告です。もし奴がまた想像を絶する行為に出た場合、
相談に来るかもしれませんが、その時は申し訳ありませんが知恵をお貸し
いただければと思います。
909893:03/11/13 01:30 ID:bcn50MHf
いまさらながら>632は>>832の間違い。>632、スマソ。
でも…その基地外って女なんだよねぇ…【訂正】↓

ストーカー行為→「やめて下さい」レス&厨の為の処置
  ↑           ↓
『アアアアテクシの為に>>832タソがアクション起こしてるハァハァ☆』

…ほんと、厨は常識の斜め上を行くw
>908
乙です。

ついでに少しアドバイ厨。
男厨に対しては、オブラートに包んだ回答は逆効果だと思います。
はっきりきびしくイヤですと言わないと。
それと、もうアク禁で良いと思います。

旦那さんに
これ以上男厨にしつこくされるようだと同人やサイト運営やめろと
言われてるのですね。(´Д`)
そうすると旦那さんに相談しにくい気持ちもすごくわかります。
>832が困っている相手──男厨みたいなことをやってくる奴は
女なんですよね…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

レズ厨は想像がつかない…。(´Д`)
でもコワイ。
>832
もしサイト閉鎖するのなら、TOPにこれまでのいきさつを書いてしまってはどうだろう。
その際あくまでも文章は冷静に、ただし個人名以外はオブラートには一切包まずに
「●●氏からのセクハラ的ストーキングに疲れ、ネットから離れます」とか。
貴方には一切の非は無いと言う事をはっきりしておかないとね。
「男厨」だと相手が男だっつー先入観が出来ちまうなぁ
>832の相手って、いっかいがっつり言ったら謝罪の嵐で、でも、また懲りずに別HNでのこのこやってきたんだよね。
>912でダイレクトに非難しても決して懲りるとか反省とかしないんだろうなぁ(;´д`)

自分とこでこんなやつが沸いたら、トップの注意書きに

 厨は再三の警告、アク禁にもかかわらず、HNを変え、ネカフェなどから陰湿にアクセスしてくるストーカーです。
 当サイトではこの厨を立ち入り禁止にするために最大限の努力をしましたが、技術的にこれ以上の方法は取れません。
 ですので、このサイトで厨もしくは厨と思しき書き込みがあっても、無いものとして扱ってください。
 また、厨の書き込みに返事や煽りをする方も嵐とみなさせていただきます。
 皆様のご協力をお願いします。

これで相手が怒って書き込まなくなればしめたものだし、頭にきて嵐のように書き込んでもスルー&削除。
メール攻撃ならとりあえず全部保存しておいて、ネット警察にストーカーとして相談してみる。
ネカフェなら利用履歴があるだろうし、同一人物によるメール爆弾だと立証できればそれなりに対処してくれるんじゃないかな?

しかし、サイトまるきり引っ越しても見つけ出してくるその執念が怖い(( (;゚д゚) ))
何がしたいんだ、相手は・・・
>914
自分の世界に引き込みたいんだよ。
>>914
そーいう風に「関係を持たれる」こと自体、レズ厨にとって快感なのではと思うと
サイトを閉じる最終手段の他、「ダミーサイト」もいい手かも。ここで勝手に経緯をまとめると

相談者:版権801パロサイト開設2年目。
厨:元々はサイトの常連さんでいい人→あるイベントで一回会う
                      ↓
「今度は二人で会って遊びたい」メール→厨×私(エロ)の小説まで
       ↓
アク禁メールの受信拒否→ネカフェアクセスやフリーメール攻撃
                       ↓
「○○(私)さん可愛いから犯したい」「○○さんで毎日オナーニしてるんです☆」
       ↓
掲示板のNGワード設定するも凄い当て字で書いてくる
       ↓
BBSを外し、メールで注意→「そんなに恥ずかしがるなら今度からは掲示板じゃなくてメールにするね☆」
                         ↓
サイトの引っ越し2回目に至る1回目はサイト閉鎖、名前サイト名メアド鯖変えやり直し
       ↓
5日後くらいにメル「教えてくれる前に探しちゃったよ☆→「藻前に知られたくなかったからじゃゴラア」レス
                             ↓
物凄い謝罪メルしばらく現われず→数日後名前を変えてネカフェから復活態度変わらず

引越し後5日後に探し当てられるというのが、なんか臭い。
>>832の常連に厨と通じてるヤシがいるんじゃないのか?
もしくは、もしかして同盟とかサーチに登録しちゃってない?
厨避けに一番効果的なのは、しばらく外部と相互リンクをしないことだよ。
当て字って、尾菜煮ーとか?
悪いがちょっとワロタw
832の身近な人間と通じた嫌がらせの匂いがする
ああ。ぷんぷんするぜママン。
くんくん つーん くっさー
921853:03/11/13 19:38 ID:VIqDIiYP
早々に舞い戻る事になってしまいました。ウワアアン。
電波ヤローにロクオンされていた女です。

経過はこうです。
夕べ、掲示板にきつめの注意と、「迷惑である」「困る」という
文字をちりばめたメールを送信しました。
そうしたら今日手紙が来ていました。
どうやら私がアクションを起こした日に投函したようです。
(掲示板などの内容は見ていないということになりますよね)

掲示板で逆ギレしていたことをすっかりなかったような
明るい感じで、内容は以下の通りです。

・18禁ゲームジャンルで活動して欲しい。サントラコピーします。
・お気に入りの作家さんの便箋(18禁ジャンル)を同封してきて、
 この子に似ている(似てねぇよ!)私を嫁にしたい。
・いろんな人がいるのだから付き合いの幅を広げるべきだ。
・私の地元イベント参加日程を教えて欲しい。
・こっちのイベントに参加して欲しい。

・・・・・・・泣いてもイイデスカ・・・
続きます。
922853:03/11/13 19:46 ID:VIqDIiYP
続きです。

こちらの対抗手段として、
・サイトの同人情報(イベント参加日程)ページの削除
・結婚しているので冗談でも迷惑だとはっきり言う
・ご丁寧に返信用の切手を同封してくれているが、
 それは使わず(つき返す)、「迷惑だ」と最後通牒

多分、私の掲示板の書き込みやメールを見ると態度を
豹変させるだろうから、何日か様子を見てからその内容に
よって手紙の文面は変える予定です。

後何か気をつけることはあるでしょうか。
もはやネットで困った内容ではなくなってきたので、
どこか別のスレへ移動した方がいいでしょうか?

とにかく、奴は私に多大な夢を抱いているようなので、
ガサツな性格を曝せば逃げてくれればなぁ・・・。
「嫁」発言は、たとえ冗談でも気持ち悪いです・・・。
>>853=>>921-922
まず、厨からの手紙をなぜ開封してしまったのか。
受け取り拒否すればよかったのに…。
この場合、やっぱ返信用切手ごと「返却」した方がいいんだろうな。
マルチDMだったら、ゴミ箱行きでもいいかも知れんけど
「ボボボクタソの ラ ブ レ タ ー を受け取ってくれたハァハァ」
てことになるんだろうし・゚・(ノД`)ノ・゚・

自分的には、既婚者であるとかいうプライベート情報を
厨にバラすのもどうかと思うんだけど、
ここまでストーカーされてると、はっきり言った方がいいのか…。
これ以上深刻になるようなら、2チャソのドジン板では解決出来んとオモ。
市町村の無料法律相談とか、>>878のリンク先へ行くこと推奨だ。
オフラインで相談する気があるなら、ストーカー行為の「証拠」として
今回厨が送りつけてきたブツは役に立つかもね。

ガンガれ!!(・д・)ノ
>>922
っつかもうここより合宿所の方に相談に行った方がいいんでない?
>923
男厨からの手紙は保存しておいたほうが
いいと思われ(合宿所被害になった時のための証拠用)。(゚Д゚)

>921-922
あと、男厨にはターゲットが結婚しているとか彼氏がいるとかは
全 く 効 か な い (経験者は語る(つ;Д`))ので
言わないほうが良かったのに…。

>ガサツな性格を曝せば逃げてくれればなぁ・・・。

効きません。
僕がガサツな性格を直してあげるハァハァになるのがオチです。

年齢で「なんだ、オバサンかよ! ケッヽ(`Д´)ノ 」と
男厨のほうから去っていくパターンも
貴方の場合は(男厨が勘違いホスト系/30代以上とののことで)
使えないですし。
tu-ka、お花畑満開になっちゃうと、全部厨の妄想の糧にしかならないからなぁ。
旦那がいる → 監禁されている
厨に否定的な言葉 → 監禁している男に言わされている
厨の理想に反する行動 → 監禁している男に命令されている
警察の介入 → 警察も監禁している男にだまされている

まあ、すべてにおいてフィルターかかるから、録音はずすの難しいと思うよ。
とりあえず、イベントだけは諦めたほうが身のためとオモ。
927853:03/11/13 21:56 ID:VIqDIiYP
レスありがとうございます。
地元イベントはしばらくあきらめます。

何を言っても自分の都合の言いように変換する人だった場合、
こちらが何をしても無駄なのでしょうね・・・。

あ、私が既婚者だ、ということはまだ相手には言ってません。
サイトにはちらほらとそれっぽい記述がありますが、
はっきりと奴に言ってはないです。

それでですね、ネットで困ったことよりもリアルで困ったことに
なっているようなので、スレ違いになっているようで、
少し申し訳ないです。
どこか他へ移動した方がいいでしょうか?
合宿所、という所が適切ですか?
>927
移動するならば、「合宿所ちゃんねる」というワードで検索かけてみれ。

行ったらまず、FAQやらフローチャートやらで基礎知識修得、そののち
やはり巷の人に相談してみるなら、当該ページ内の本スレへレッツゴー、
という流れで。
合宿所も参考にするのはいいと思うけど
やはり>923のいうように専門のところへ相談した方がいいのでは?
>926
んで、「旦那を殺して、(ピー)すればきっと正気に戻ってくれる」とか
言い出すんだよね。

証拠保全をちゃんとして、でかい警察署にある「ストーカー対策窓口」か
なんかに行ったほうがいいと思う。
その辺の警察署・交番だと取り合ってもらえないかもしれないから。
旦那さんに相談すると同人活動やネット活動を
やめさせられるのを心配していると思いますが
旦那さんに打ち明けて、警察にも言ったほうがいいと思います。
(このへんはアドバイ厨の私よりも合宿所のみなさんが
 ずっとノウハウを持っていると思いますが)
男厨からのキモいメールや書き込みや手紙は保存して
取っておくこと。

どっちにしろ男厨問題が解決しないと
安心して同人活動どころじゃないでしょ?
警察に行くにしろ、旦那さんに言うにしろ、
合宿所に行った方がいいかもな。
合宿所はおすすめしない…。

厨が態度を変えて来たら、公的機関への相談をすすめる。
警察はストーカーに関する相談にのってくれる。
電話帳にも電話番号乗っているし、ネットで検索かけてもでてくるし。
さんざガイシュツだけど、証拠は全て残しておく。

旦那さんに止められたくないばかりに厨の言う事を聞いてしまうのが
最悪ですよ。

>933
>合宿所はおすすめしない

どうしてですか?
自分も合宿所はお勧めしない・・・
あそこは最悪中の最悪のケースを想定した対策レスが多いので
被害者が怖がって防衛が過剰になり過ぎて事が無駄に大きくなり易い
気がする。
相談に行くなら、レスは飽くまで参考程度に聞いておいて、
全部真に受けないようにした方がいいとオモ。
(´_`)。oO(無駄に極論的な脅かしレスが多いのは、最近の
このスレにも言えるような気が……)
はげどう。
合宿所の言うとおりにしてたらマトモな日常生活なんて送れないよ。
外出する際は必ず二人以上で、職場の行き帰りも毎日家族に送り迎えしてもらえ、
なんて言うのは簡単だけど実際不可能だよな。旦那にだって仕事はあるんだし。

ストーカーも最悪の事態ばかり想定されて忠告されるけど、
実際は警告だけで目が覚めて、収まるケースの方が多いよ。
この時点じゃまだ取りあってはくれないかもしれないが、
とりあえず専門機関に相談だけでもしてみるのを薦める。
938853:03/11/14 01:58 ID:7SahLF7g
こんな遅い時間に話を聞いてくれてありがとうございます。

私が奴の手紙を開封したのは、それまでまったく「嫁」系の
言葉がなかったからです。それまでは一方的な自分語り、
HPのうざったい広告などが目に付いていたので、
今回、いきなりそんな話になっていてびっくりです。

今回もらった手紙ですが、読み直したらちょっと「?」と
思えるところがあったので、翻訳してくれるところに
相談に行こうと思います。(合宿所の最初にリンクされてたところです)

また、幸いな事に職場の往復は常に旦那と一緒なので、
ちょっと安心しています。あと少し旦那と成り行きを見守って、
どうもこうも行かないようでしたら合宿所へ相談に行こうと思います。
とりあえず、フローチャートの確認だけしますね。

モトがネット関係だったとはいえ、スレ違いな内容、すみませんでした。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
誰かに相談に乗ってもらえるだけで心が軽くなりました。

>938
がんがれ…。
合宿所はたしかに事が大きくなるから嫌う人も多いのはわかるな
だけど最悪の状況も考えずにうわべの対策だけしてて
万が一その最悪の状況になってしまったらって事を考えていってるんだろうか
厨なんて何を考えてるんだかわからないんだから
多少リスクを負ってでも最悪の状況を回避出来る策をとるのはごく当然だと思うよ
警告で何事も無く済むならそれでいいけど
そうでない確立が1割あったらそれはそれで可能性は高いし
対策をする必要性は充分すぎるほどあるといえるしね

ただ確かに参考にする程度って考えるのには賛成だな
(っていうか向こうもそういう前提で存在してる気がするのは内緒・・・)
結局最後に頼れるのはリアルの知人や身内、専門機関の人になるしね
>933-937
自分は管理人に恋愛感情を勝手に持つ男厨の怖さを考えると
合宿所の人達の対策が大げさだとは思わないなー。
853さんが出会った男厨はそろそろ合宿所避難所に
持っていっていいレベルだと思う。

萌え絵系のゲーム(非エロ)の
二次創作同人(非エロ・ほのぼの)で活動していた時に
酷い男厨を見たので、そう思う。

自分(ブス、年くってる)が出会った男厨は
キツく注意したら厨行為をやめてくれたんだが
同ジャンルの友達(容姿がほんわりして可愛い、若い)が
出会った男厨は、キツく注意しただけでは全く効かず
男厨から車にひっぱりこまれそうになるなど
未遂だけど危険な目にあってたので。

とにかく頑張って逃げて!>938
>938
> どうもこうも行かないようでしたら合宿所へ相談に行こうと思います
それおかしいよ・・・まっすぐ専門機関に行くのが先でしょう。
2chに書き込んでる暇があるなら警察や>878のURLに早相談した方がいい。
「奴が常識を超えた行動に出たら(家におしかけたりとか)、
同人やネットは卒業」
と言われてるなら尚更対策は早めに万全にしないといけないでしょう。
合宿所は参考意見を聞いたり愚痴を聞いて貰いに行く所、程度に
考えるべきだと思う。
そもそも厨が2chチェックする可能性もあるんだし、色んな所に
書き込むのは、却って危険だよ。
>そもそも厨が2chチェックする可能性もあるんだし、色んな所に
>書き込むのは、却って危険だよ。

成る程。
それもそうですね。前文撤回します。

398さんは「どうもこうも行かないようでしたら合宿所へ相談」
と書いていますが
どうもこうもいかなくなった時=同人活動を一切止める時
なのだから、そうなる前のイマノウチに
公共の機関に相談するようなきちんとした対策を
とったほうがいいと思うのですが。
398さん、とりあえず「何かあったときのため」に、フロチャ、及び簡単な対応作などは
プリントアウトして持っておいたほうがいいと思いますよ。
なんか、ここ、合宿所化してるなw
本人も他スレへ行くってことで話は終わってるんだし
いつまでも話引っ張るんはやめようよ。
どうしても一言言いたいって人は一般論としてどうぞ。

このスレも残り少ない事だし、次の相談者さんドゾー
頭痛が酷くて会社休んじゃった・・・。
何度もすみません。1つだけ・・・。
どうもこうもいかない、と書いたのは、奴の「嫁」発言の手紙は私の掲示板
やメールでキツめの注意をした文章を読まないまま送られているからです。
きつい文章を読んだ後どういう行動に出るかが解らないので、それによって
対処を変えようかと思います。
公共の機関への相談も旦那と相談の上行おうと思っています。
何度もすみませんでした。これ以降は別のスレへ移動しますね。

>>950が新スレ立てるの?
949947:03/11/14 14:20 ID:CSogznHv
ageてしまいました。すみません。
何やってるんだろう、私。
>949
乙。解決を祈ってます。






それじゃ、次スレ立てて来るとしますか。
立てました。移動お願いします。

次スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068792766/
モツカレー
合宿所には「〜〜という状況になったら警察へ行く」とかの一応の判断基準が
示されているから別に間違いじゃないと思うけど。

先に警察に言ったら頼りになるのは警察だけだけど(頼りにならなかったら…)、
合宿所なら合宿所と警察とその他モロモロに頼れるよね。
>953
今の合宿所は読んでもそう思うんだろうか。(もちろんしたらばの方)
955名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/16 15:32 ID:blQCvTaW
閲覧者の立場として、あるサイトの管理人の方に「裏」への行き方を教えていた
だいた御礼をしたいと思っているのですが・・・
その裏への行き方はわかる人には分かるらしいのですが、私は分からなかった
もので、掲示板に書くわけにもいかず、メールで丁寧に教えていただきました。
投稿ではなく、単なる贈り物だと思っていただけるような文面の書き方をどなた
か教えていただけないでしょうか。
>955
「裏」の作品の感想を丁寧に書いてメールするだけで、
その管理人にとっては充分なお礼になると思いますよ。
たいていの管理人は感想が喉から手がでる程欲しいと思っているものだから。
>955
贈り物だと思われたいなら「お礼なので管理人さんお一人で楽しんで
ください」でいいんじゃないの?
でも、どんなにお礼の贈り物だと上手に言葉を並べても裏の感想が一
言も無かったら投稿だと思われるだろうな。
自分の作品が「お礼」と呼べる価値があると思ってるところがなんだか凄い。
イラネと思われることもあるのに。素直に相手の作品の感想を送るのが
一番喜ばれると思う。
御礼として使えるように自分なりに頑張って書いた作品なら
「御礼」としての価値はあると思う。
自分の作品に自信の無い奴は一生誰の目にも触れさせなければいい。
>自分の作品に自信の無い奴は一生誰の目にも触れさせなければいい。

なんでだよ
私なら、ヘタレでも自分のために一所懸命描いてくれた作品だったら
嬉しいから有難くいただく。
ただ、押し付けがましくないプレゼントのし方をすればいいと思うよ。
URLを書いて、個人的に差し上げますという感じでだったら
よほど性格が陰険な人でなければ受け取ってくれはすると思う。
見てどう思うかは人それぞれだけどね。
>955
「自分の作品を差し上げること=お礼」にするんじゃなくて
丁重にお礼の言葉を述べたり
裏の感想文をメールするんじゃダメなのかね?

投稿じゃなくて単なる贈り物と思われたいようだが
貴方がやろうとしてることは厨がよくやる
「裏を教えてくれたお礼に私の作品を差し上げます★ミャハ」
と同じに見えるが。
正直に言うと、上手ければ嬉しい。(が、ヘ(ryなら扱いに困る)

もちろん、その気持ちだけで嬉しい、がんがってくれたことが嬉しいと
感じる心根の美しい管理人さんもいるとは思うが。
作品をプレゼントすると、相手にその作品の感想を述べる義務が生じるわけで、
かなり相手に負担になると思うんだが。
もちろん感想を言うか言わないかは相手の自由だけども、
普通に人付き合いしてたら貰い物にはお礼を言うだろ。
自分は感謝のつもりで物を送っていても相手には負担だと思うなー。

まあ本音では、神と崇めてるサイト様からいただけるなら泣いて喜ぶんだが。
みんな優しいな……。

これ煽りじゃなくて本音レスなんだけど、
>955がその管理人さんと元々親しかったのでなければ、
ありがた迷惑になる可能性の方が圧倒的に高いよ。つか99%迷惑。
理由は>964のレスだけでも十分すぎるくらい。

その管理人さんと親しくはないけど自分の実力は神レベル、
相手にも必ずや喜んでもらえるだろう、という自信が
あるのでなければ、やめた方がいいと思う。
その自信があるというなら……もはや何も言うまい。
贈り物を頂いてしまうと、好みじゃなくても感想を返さなければいけなくなるから自分は困るな。
ある程度の交流があるならいいけど、いきなり送られても…
でも相手の管理人さんの人柄にも寄るだろうね。
素直に感謝できる人もいれば、送りつけ厨?と思う人もいると。
>955がどんなものを書くか、管理人さんは知っているんだろうか?
知っていて喜んでくれるんだったら、充分お礼になると思うし
「投稿ではない贈り物」「お一人でどうぞ」ってそのまま書けばいいと思う。
そうでない場合は…たくさんレスがついているから略。

ただ、裏ページへの行き方なんて、管理人さんとしては誰にでも教えてる事だと思う。
それにいちいちお礼と言われても、それこそ面食らうんじゃないだろうか。
>967
そうでもなかったりする。>いちいちお礼

少なくとも「丁寧な人だなぁ」とちょっとうれしいと思うぞ。
URL請求は一言メール、教えた後はナシのつぶてっつーのが
ウチの場合デフォだしなー…ドウセヘタレエロダヨコンチクショーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
裏URL教えたことへのお礼メールは嬉しい。
お礼作品はヘ(ryなら(゚听)イラネ 。
既出だけど、その管理人さんへの感謝の気持ちを伝えたい時に
「裏を教えてくださってありがとうございました。
 裏の作品、良かったです。(+感想)」
のメールだけじゃだめなんだろうか?
それで十分感謝を伝えることになっていると思うけど。
それ以上は余計なお世話でお節介で
かえって相手に迷惑になる可能性もある。

「裏を教えてくださったんで、お礼に作品書きました。
 投稿とか載せて欲しいとかじゃなくて
 ただ読んでくれれば嬉しいだけなんです!」
と>955は思ってるのかもしれないが
相手が丁寧な管理人さんであればあるほど
「作品頂いたら礼儀として感想を書かなければ…」と負担に思うじゃない?
好きで感想を書くのでさえ気をつかうのに
礼儀として感想を書くのってものすごく負担なんだよ。

「くれるものはもらっとく。でも感想は書かない(・∀・)そんな義理ないし」
「そっちが勝手に送りつけた感想なんだからこっちが載せる義務は無し」
とわりきってくれる相手ばかりとは限らない。
結論
972971:03/11/17 14:30 ID:JFd5W/GV
・・・やらかした・・・
 
結論。
裏の感想を先に書いて送ってやれ。

これが一番無難。
どうしても送りたければ、管理人さんと仲良くなってからにした方がいい。
955はあの後どうしたのか禿しく気になるわけで…
974名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/06 00:19 ID:VvwTHAQv
age
私がまさにそれだ
パスありがとうございます、お礼にSS書きました、読んで下さい。
それで1つ受け取ったけど、気がついたら、
『続く』、『続く』、のオンパレードで、はや、8作目
だーほぅっ!
せめた完結してから送れやっっ、なめてるんかわれっっ!
お礼だというのなら、せめて安息をくだちい
次スレたってんのにあげんなっつーの
ume-
あー、私も自分ちのサイトのチャットに困ってるなあ。
一人の常連が一人で入って、日記のようなひとりごとを残していく。
それが鬱っぽい内容で(私はだめな人間だ、これまでも駄目なこと
ばかりあった人生、今日も嫌なことがあった等)、
んなログを残していくなよー。
やんわりと「やめてね」と言ってみると、謝罪1行、言い訳100行
くらいの長文のメールが返ってきた。
でもその後やっぱりチャットに「管理人さんに迷惑をかけてしまった自分は、
やっぱ駄目なやつ」というログが延々と。
だから人んちに陰気なログを残すな。
普通にチャットで使っているので撤去したくないし。
がつんと言ってみるか、アク禁にするほどではないけど、
モニョモニョする。

と、ここに陰気なログを残していく私w
>>980
チャットのみアク禁にしたら?
入れないといわれたら調整したフリして
「調子悪いみたい、諦めれ」ですっとぼける。
>>980
掲示板もアク禁にしときなねー(w
チャットが駄目だったら掲示板に来るかもしれんから。
>980
そーいう鬱陶しいヤシは、サイトから丸ごと放り出してやりたくなるな(w
984980:03/12/10 09:51 ID:YmPc9Z1k
その人にモニョモニョするのはチャットの一人ログだけなんですわ。
複数で入ってチャットする時は普通で、掲示板でも時々書きこんで
くれるんですが、そちらも日記系の書き込みは挨拶程度で、
内容は感想メイン、礼儀正しくて好ましい人です。
だからチャットで一人で入っている時って、もしかしたら酒が
入っている時なんじゃないかという気もし。
モニョりつつ放置。

>>984
チャット開催日を決めてそれ以外の時には撤去したら?
いちいち面倒くさいか・・・
でもそういうサイトって結構あるよね。
一週間前くらいからトップに「○日の○時からチャット開きます」と告知して、
当日のその時間にリンクを張るようにしてるやつ。
大して面倒には思えんぞ。
変な足跡つけられてサイトイメージが悪くなるのを懸念するくらいなら
開催日を決めた方がいいとオモ。
管理人なんだから「管理」を面倒がってたらイカンよ。