どうして素人の漫画をそんなに必死に買い漁るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
壁とか大手の本はどうせnyや同人ショップで出回る。
島中こそが真のコミケ。
>>104
俺もそれ思った。
なんであんなに必死になって長時間並ぶのかな…
できるだけ早く手に入れたいんじゃないの?
儲でも転売屋でも。
>>83に同意。他人の妄想はバカバカしく、そして楽しい。
1081じゃないけど:04/08/17 19:26 ID:za5nhIe3
いくつか同人誌を読んだけど、
確かに一枚絵はプロ並な人も多い。
でも肝心のストーリーや台詞構図などはレベル的に商業ものには到底及ばず。
好きな作品のアナザーストーリーが読めるというのなら
確に馬鹿高いお金を出す価値もあるかもしれない
でも大抵原作とは同人特有のオタク絵に改編され似たようなエロばかりの
四百円だせば本屋でプロのコミックが帰るのに
なんでわざわざ上京して素人のつまんない漫画買うかまったく理解できない
何十万貯めたとかネタだよね?
コミケって漫画即売会じゃなくて実質エロ本即売会じゃん
全国から妄想エロ本買いに集まる4万人のキモオタ…ガクブル
入場料いらずならネタで言ってみてもいいかも
どうして素人の漫画を買い漁るのっていうスレで
その理由を言うのは別にスレ違いではないとおも浮けど
素人の漫画に価値がないってレスは全くのスレ違いだよねぇ
レスを読んでも理解さえせずに価値なしキモイって言ってるだけだし
なんだったら素人の漫画なんかに価値はないってスレでも立てたら?
私は本屋で買えるような本には用はないです。
買いたいのは、愛情のある本
好きだという気持ちで出来た本。
そんな本に出会えると、また来ようと思える。


あと日頃の運動不足解消に_| ̄|○
まあこだわりがない人間とこだわりを持つ人間は
どれだけ議論しても永遠に平行線だってことだろ。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/17 19:45 ID:za5nhIe3
要するにオタクが一年分のズリネタを求めてコミケットにいくんでつね

キモ
まあ読解力が無い人間とある人間は
どれだけ議論しても永遠に平行線だってことだろ。
同人誌のマンガや小説なんかでも、面白い人いっぱいいるよ、感動したり、笑わせたり。
作るにしろ、買うにしろ、原作で物語を楽しむのとはまた違った楽しみ方だと思う。
面白い同人誌はあるけど入手する手間と費用は
商業誌よりもかかるな
でもコミケってそれこそ全国から来るじゃない、
面白い同人誌手に入れる確立も上がるってやつさ。
マイナーだと、好きジャンル好きキャラの同士イパーイと思うと嬉しくなるし。
>>116は同人=パロととらえているみたいだな。まあ、そういう考え方も
あっていいが。
少なくとも>>116にとっては、>>1の疑問は根本的にナンセンスだって
ことだ。それが何十万人もいれば、それだけでも同人界は安泰なんだしな。
コミケで大手と言われ人気がある所は、殆どがエロゲンガーだったり、
商業誌で描いてるプロじゃん。

商業でエロやってないプロのエロとか、プロが描く版権もののパロ、エロパロ、
その作家好きにはたまらないアートワークやラフ、原画家みたいに普段漫画を
やらないプロの漫画とか言った、プロのプライベートな作品が結局一番人気。
素人の漫画って言っても版権物のパロ、エロパロが大半。

結局、プロと版権物引いたらティアくらいの規模しか残らない。
そうなるともう全然必死じゃないし、買い漁るまで行かなくてマターリしてる。
エロ同人に興味ない人もいるんだけどな。
俺も2次元エロには興味ないし。
なぜコミケ行くのかっていうと、自分の好きなプロ作家の出す同人が読みたいから。
あとマイナーアニメの同人。
これらは同人ショップには並ばないからコミケで買うしかない。
例えがちょっとマニアックかとも思うが、割と>>102に同意

眼鏡を大事にしてくれるサークルが好き。エロでもエロでなくても。
コミケでは同人誌を買う目的の他に、同じジャンル好きを認識する場でもある。
同人=エロなんて思わないでくれよ?
それじゃぁまるでPTAと同じだからさ。
でもまあイパーン人のイメージだと、
同人=エロ
なんだよね。
少なくともプラスイメージではない、と思う。
募金とかで実かでりゃちょっとはマシになるかな。
>>118
一種のカルトだな。
意識の低い買い専はいらないよ。企業ブースもいらない。

ここ数十年のコミケは大型同人書店化&キャラショー化で
”失われた十年”といわれても過言じゃないからね。
コピペ乙
そりゃプロが描いてたらそっち買うけど、ありえないし。ハソターの801本とか。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 15:33 ID:kF40H/YS
ばらスィーって、電撃マガジンに葉書でイラストを素人投稿してたんだが、
一番でかく載ったりしてたんだけど、
その頃から、イラストみて、すげーなって思った。
二年ぐらいしたら大手でコミックとか出してんのな。
俺が毎月の投稿楽しみにしてた頃の同人誌、今相場8000円ぐらい。
すげーもったいない事をしたと思った。

だって、出版社の意向に逆らえないプロは
読者のリクエストにガチで応えてくれないもん。

ほのかとなぎさのエロを描いてくれるのは
同人作家だけだもん。

http://milkpudding.net/cgi-bin/ys/search.cgi?mode=search&word=%83v%83%8a%83L%83%85%83A%20
>>1よ。俺が同人誌を買う理由はなあ
自 分 で 絵 が 描 け な い ん だ よ !!

半分冗談は置いといて、絵が描けたらイラスト本や話がつまらん本は買わない
と思う。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/03 23:28 ID:kgkrBt5q
将来設計・稼ぎにこだわるなら同人でしょう
こんなおいしい製作スタイルも無い

絵が古いという指摘ですが、商業漫画は絵柄にだけ関していえば全体的に古いのです
最新流行の絵柄はエロゲー・同人界が率先して生み出してます
そこから流れてくる絵画技術が商業漫画でも見受けられますね

気にするならストーリーにしてください
若い人が持ち込んでくる作品は後10年世の中を見てきてね、というものが多数です
私はこの理由からアシを勧めることが多いです
とにかく若い感性とかでは片付けられないあんまりなのが多すぎます

もっとも、上手い編集はそこを逆手に取って化けさせてしまうのですが、
取り返しの付かなくなる事が多いので、漫画家を物扱いしていいのかといつも悩んでしまいます
でもそこまでやらないとこっちもバカにされるんですよね・・
>>絵が古いという指摘ですが、商業漫画は絵柄にだけ関していえば全体的に古いのです
>>最新流行の絵柄はエロゲー・同人界が率先して生み出してます
>>そこから流れてくる絵画技術が商業漫画でも見受けられますね

この部分、130にハゲ同だ。
プロは自分の絵柄で何十年も食っていくんだから、当然どの時点かで古くなっている。
(まあ、それでもやっているからプロなんだが)

同人はそうはいかない。どんどん新しいヤツが出てきて、古いヤツらは物凄い勢いで
淘汰されていく世界だ。
そのことを虚しいと考えるかどうかは人それぞれだが、それ故に常に新しいセンスが
輝いているということに関しては 商業誌の比ではないぞ。
つーか、絵柄が古かろうが新しかろうが、そいつのその漫画をオレが面白いと思えばそれでいい。その漫画にとってそんな読者は世界にオレひとりなのかもしれないが、どうでもいい。だってオレはそいつの漫画が好きなんだからな。
浜崎あゆみが好きな奴は好きなだけ聴けばいいし、誰も知らないインディのヘタレをオレが好きだって別にいいだろ。
でも、創作系では、それこそ商業誌でも滅多にお目にかかれないような
おそろしく古い絵でも、地味にファンがついてる人がいる。
幅の広さは商業の比じゃないね。
創作系は敷居が高かったが、一歩踏み出してみればそこはパラダイスだった。
>>132に禿同しておく。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:51:52 ID:rIPtp9ai
創作系は才能が無いときつい。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 11:55:29 ID:OIJPHxv9
>>127
スィーって、その前はゲーメストワールド(亡き新声社の投稿雑誌)
に投降してなかった?
表紙に抜擢されたか何かで、大きく取り上げられていたような覚えがある

で、苺ましまろを見て、あ!ひょっとしてゲーワーの常連だった人かな、と思った
137名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/09 01:31:51 ID:ji+BlEZu
萌えるから、萌えを感じたいから、ただそれだけ。
後、創作系は「いつかこの人の漫画流行るかも〜」と思って買ったシリーズの本が雑誌連載になったりしてプレミアがついたことがあり、それ以来ギャンブルのような感覚で買ってる。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/01 07:34:56 ID:vdn6h2u+

139名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/13 08:26:44 ID:h3zHi3ql

140名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/17 10:25:41 ID:CM8Lh1i8
オモロイからだYO!
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/27(日) 22:12:33 ID:KBrDOfz5
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/30(水) 15:39:33 ID:c1u3/Jcm
ここにいる、貴方の仲間達を連れ帰ってください。迷惑です。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1065692656/
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/12(火) 18:39:51 ID:SchpljvT
よっぽ
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 15:42:21 ID:koYnuHIo
自分は漫画家になるのが夢だけど
漫画家にはなれないかもしれない。
でも、漫画を描くことができて、きれいな本が作れて、
それを売れる場所があるっていうだけでも
幸せな時代に生まれてきたなぁって思うよ。
だからそれを買ってくれる人には感謝してる。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:22:49 ID:uLXV/l1f
メンサロにこんなスレ立てられて迷惑。
やっぱ腐女子って頭たりてねぇな。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん2 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1118839720/
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:43:36 ID:MdbdGQhW
>>1
買い漁ってるのは、素人の漫画ではなく、プロの希少作品。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/11/11(金) 21:44:49 ID:wOxkEv7b
何故なんだーーーーーーー!!!!
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/07(水) 01:54:25 ID:0HSidwie
同人って金出してまで欲しいもんなの?
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/07(水) 06:57:46 ID:sLGbSc7J
プロのは編集の意見とか色々な思惑が入り込んでる共同作品としてのおもしろさがあるけど、同人は欲望に忠実なおもしろさがあるからかなぁ。大手が売れ線ジャンルにコロコロジャンル替えしたり衰退したり、ピコ手が成り上がっていったり。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/11(日) 12:07:20 ID:bcoR8xr2
…ハマらなきゃわかんない世界だから。
欲しいから金出すんだヨ。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 19:42:06 ID:siL1UtMs
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
モテて、満たされたがるんだろう。

ムリなのにね、凡人には。

エロゲーをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8_で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで電気紙芝居を作ってみても、

…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。

あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 20:06:42 ID:PKtOBvyO
正月早々拗ねてる凡人がいるな
153名無しさん@どーでもいいことだが。
プロデビューすれば素人同人より魅力的な絵や漫画が描けるという物理法則があれば良かったのにね(・∀・)ニヤニヤ