コミケスタッフが余分にチケットをもらってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
×情報
○知能
一般参加者は知能が低いんですか?
×一般参加者
○秋葉チェキ
秋葉チェキは知能が少ないので、「一般参加者」はコミケの理念が何であるかを理解出来ません。
故に、準備会が定義する所の「一般参加者」として振る舞いようがありません。
一般参加者への「あらゆる」説明が不足しているんです。
秋葉の意見に賛同する人って全然出てこないね。

秋葉自身で告発サイトを作る出もなく、ここでグダグダ言ってる
だけ。本気でコミケを変えようなんて思ってないんだろうな。
身体が不自由だと周りの人の手助けはためになるが、
精神の方だと、専門家に任せないと色々と危ないんだよ。
ごめん、誤爆。
>>936
今のレスの流れとの微妙なマッチングにワロタ
とりあえず専門家に任せようかw
秋葉が喚くほど逆効果になっていく。
そこで私は思った。実は秋葉はコミケスタッフでチケットを余分に貰える地位に居る。
そしてここで秋葉として反感を買うことでスタッフが余分にチケットを貰うことを
正当化しようとしているのではないだろうか?
>豚(=秋葉チェキ)
現状の準備会一般刊行物を読むことさえできれば、その中から理念に関する答えは見つかる。
とりあえず、義務教育でもなければ、公共サービスでもないので、わからない豚(=秋葉チェキ)は
置いて行かれる、と言うことで。
つまり、対価を支払うことができないから、客気取りにすら、と言うことだ。
ああ、そうそう。
説明がない、説明がない、と言う前にきっちり調べてくることだな、豚(=秋葉チェキ)。
他にも自らの手でできることはたくさんある。それをせずにブヒブヒ吠えるだけでは、
只々見苦しいだけだ。

>豚(=秋葉チェキ)以外の皆さん
少なくとも、カタログの巻頭からサークル索引が始まる間をじっくりと読み返して、
それでもコミケットの理念が読み取れない、と言うなら、豚(=秋葉チェキ)は
一般参加者として不的確、つまりコミケットに参加する=入場するに値しない
と言うことになると思うのですが、どうでしょうか?
しかし、豚(=秋葉チェキ)は自分より恵まれている者(≒恵まれているように見える者)が
いるだけで、そして自分の考えが通らないのも我慢ならない、非常に浅ましく愚かな存在
なんですね。
……ああ、だから豚なのか……。失礼。
>>941
それゆえどのスレでも嫌われるのだよ。
個人的には、親に引き連れられて来ている子供とかも正直
コミケットカタログに記載されている諸注意事項を理解の上
来ているとは思えないんだよなぁ。

豚と違うのは、一応保護者らしき者と来ているかどうかかな。
コミケットって一応ある意味ひとつの社会な訳じゃないですか。人的にも経済的にも。

通常の社会と一番違うのは、自分でその社会(コミケット)が良くないと思ったら
自分の力で改善出来る事だと思うよ。岩田さんがスタッフやってたのもそういった
理由だし。

準備会って20歳とかでも実力があればホール長とか出来るという所なんだし、
コミケットに対して変だと思うんならスタッフやってみれば良いと思うよ。


…一応補足しておくけど、コミックマーケットってカタログ売ってるけどあれって買取
なんだよね。んで、一般参加者って別に買う義務も無いから資本主義的に言うと一般
参加者って「客」じゃないんだよね。はっきり言えば来るほど負担が増える。

でもマーケットって参加者が増える度にそのキャパを増やしていったのは「場の存続」
という理念に基づいて、来る者は拒まずの精神を代表が貫き通したからなんだよね。

今皆に欠けている物って、「一般」「サークル」「スタッフ」が一緒に参加している「イベント」
という概念なんだよね。だから「客」とかいう表現を使えるんだと思うけど。まぁとらのあな
とかの延長と思ってんじゃないの?>豚
俺自身はコミケの理念を十分理解している。
しかし、準備会はそれを一般参加者に対して十分に説明しない。

それは何故か?と言えば、コミケの理念に照らしてみた所で、
一般参加者が客であるとゆー絶対的な事実は変えようがないから。

自ら表現する人間にとっては、コミケの掲げる理念は説明するまでもない自明の理であるが
表現をしない人間にとって、ソレは他人事でしかないのだから。

そして、一般参加者の圧倒的多数を占めるのは、表現する事の意味を理解し無い単なる消費者である。

コミケの理念に従えば彼等は排除されるべき存在であるが
準備会の様々な思惑により彼等を無制限に受け入れ続けた事で理念は喪失された。
X 一般参加者の圧倒的多数を占めるのは、表現する事の意味を理解し無い単なる消費者である
O 秋葉チェキは、表現する事の意味を理解し無い単なる消費者である
>俺自身はコミケの理念を十分理解している。
プ
理解してたら、どっから

>自ら表現する人間にとっては、コミケの掲げる理念は説明するまでもない自明の理であるが
>表現をしない人間にとって、ソレは他人事でしかないのだから。

こんな言葉が出てくんだよ。
完全にお客様視点の言葉じゃん。
準備会は一般参加者としての視点を欠いている。
カタログに記載されてる注意事項を熟読してこいってことだ。
一般参加者は「参加者」だって意識が薄すぎる。

ルール守らずに勝手に入り込んできて我侭放題じゃあ
どっかの民族となにも変わらない。
一般参加者はとりあえずルールは守ってるだろ。問題なのは理念の共有の部分。
ヘンなスレ上がってると思ったら、まだ居たの?この妙ちくりんな池沼。
こいつの意見って、皆が嫌がりそうな事をテキトーに吹いてから
あとは延々とそれの言い訳してるだけじゃん。
意見でも議論でも何でもないし。
準備会がチケットをどんな風に使おうが準備会の勝手らしい。
そのような態度で、スタッフは一般参加者と、いかなる理念を共有しようとしているのか?

自分勝手にやりたい事をやればイイ。共有出来る理念としてはそんな所がせいぜいかね。
な。
いい天気ですね
太陽はいいものだ…
>>952
だから拡大集会で意見言えよ。
あんた前にも言われてなかったか?
自分が正しいと思うならリアルで本人たちにも言えるはずだよな。
言えないなら行かない理由に何言い訳しても
あんたの言ってるのはただの煽りだ。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/21 15:35 ID:JHo9gYlt
>>952
基本的にお前の考えそのものは理解できる。が、行動力が欠けている。
行動を起こすにはそれなりの責任を負うが、それを嫌って他人に行動させようとする根性が気に入らん。
それが出来ないからキチガイ思われてるんだろうな。
だからこの無知蒙昧なバカはNGワード指定しろっていってるのに。
君らはなんでそれができないんだ。
>>959
徹夜明けで寝ぼけてレスしちゃったのよ
なんで959の言う事を聞かなきゃいけないんだ。
豚をいじるのは、それはそれは面白いからですよ。

さも自分が善意ある参加者を気取っているのが傑作だね。
自らの全く中身の無い発言をして、そのたびに突っ込まれ、具合が悪くなると逃げ出す。

お前に自己分析評価があるなら馬鹿な発言もしないだろうよ。
本当に思考レヴェルの低い男だな

間違いがあるなら訂正してくれよ
逃げてなどいない。俺はここに居る。この件は、次スレを立て、じっくりと追究していくつもりだ。
んじゃ、スレ立てるわ。
ちと待ってね。
>963
なんか、「この訴えは毎日していくつもりです」
な人を思い出してしまったなあ。
>>963に建てさせてやれよ。
ちゃんとした次スレまだ?
>>967のでいいじゃん。

スレを無駄にするな。それこそ荒しだろ。
むちゃくちゃな荒らしの定義だな。
次からはスルーしとこうガクブル。
お、さんきゅ。四年目にして始めての2ゲト。
えらくレスが伸びてると思ったら基地外が来てたのか・・・
>>927
同意です。>>921とかを見てても、サークルとしてはIさんだからまあアレかなあと
思うところはあるんだけど(>>914に出てくるNさんも)、そこから下?部下?の
スタッフがひどいなあと思うときがある。なんか、チンピラとか愚連隊みたいな感じで。
「(取り置きという意味なのかもしれないけど)くれないの、ふーん」のようなことを
言うスタッフには正直会いたくないなあ、付き合いのあるサークルからの迷惑話も
聞きたくないなあというのが率直なところ。

Iえもんとの交流というか掛け合いとも違うんだよねえ。最初は、なんだこの爺とか
思ったものではあるんだけど。
>973

>そこから下?部下?
Tか、Tの事か!ありゃあチンピラだな!どう見ても!とか書き出すと旧5ホールの
騒乱話になってしまうんで閑話休題という感じなんですが、やっぱコミケットと言っても
規模から考えると責任を持った幹部を頭に階層的な組織を組む方が運営しやすい訳で。

そんな中、スタッフに金銭を払える訳でもないし、物を与えるだけの報酬というのにも
限界が有る事を考えると畏怖の対象としてIさんは自らをアピールしている!

……のかも。そんな様には全然見えませんが。


Iえもんもsみんもサークルには接してるけど、sみんは準備会としての立場も有るんで
やっぱ一歩引いた立場にならざるを得ないんだよね。そういった意味ではiえもんが
コミケットから失われるのって痛いんだよなぁ。

iえもんの凄い、というかビョーキな所は私財(金以外にも時間とか)の使い方が誰にも真似
出来ないレベルなんだよね。だからこそ後継者が現れない由縁な気もしますが。
iえもんか・・・以前サークルやってた時にずっと本買ってもらってたんだよなー
友達が今のiえもんだよと教えてくれて知った
ジャンプ系801のピコだったけどあれはホントに嬉しかった・・・
映画で言う淀川長治さんみたいなもんだからな>iえもん
完全にスレ違いだけど、岩田文庫はどうなるんかね。
同人図書館って実現しないのかねぇ。

やっぱスポンサーがいないとダメかね。
土地・建物・職員。めちゃ金かかる。
森林保護募金には寄付しないけど、図書館になら小銭は寄付したい。
>977
前にあった改築の時みたいに、小僧どもに放出すんじゃね?

…つーか棺に同人誌満載にして一緒に天に昇るという、伝説に残るような引き際をお願いしたい。
>>978
棺がトラックになりかねない。